●30歳から・難易度低・食べれる資格は?●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
32です。リストラで路頭に迷ってます。
面接は何社か受けましたがスキル薄で×。
何でもいいので資格とって食べていきたいんですが。
どなたかお知恵を拝借願います。
2評論家:2001/06/28(木) 17:37
収入は最低どの位ほしい?
3ごるあ:2001/06/28(木) 17:39
リストラで路頭に迷うような人は資格があってもだめ。
4 :2001/06/28(木) 17:47
30過ぎたら難易度低い資格いくら取っても
実務経験ないと雇ってもらえねーんじゃねーの?
5名無しさん@引く手あまた :2001/06/28(木) 18:04
>>2
400くらいでいいよ。高くは望まないよ。
>>3
冷たいこと言わないでよ(泣)
>>4
一応行政書士目指そうかと思っているんですけど。
やっぱり、かなり(1〜2年)勉強しなきゃいけませんよね・・・
6一本糞花子:2001/06/28(木) 18:12
底難度で食えるしかくなんて無いぞ。

失業中の癖に行政書士で1ねんだあ、3ヶ月でうかれ。
そのくらいの覚悟ないと、何にもうからんぞ。
ブルーカラーはどだ?ハローワークでやってる学校があって
そこの電気工事士をうけろ。
そこで勉強しながら、危険物・ボイラー・消防設備、とにかくその
周辺の資格を取る。それでビルカンリの仕事につく。
ビル間の仕事は暇なのがとりえだ。暇なあいだに難関資格に挑む。
D年計画だ。そのころには少しは景気もよくなってるよ。
7名無しさん@引く手あまた:2001/06/28(木) 18:17
>>6
厳しくも、内容の濃く貴重なレス大変有難う御座います。
その道も考えます。本気で考えます。6さん有難う!!
危険物・ボイラー・消防設備なのですがどれくらいの
難易度なのでしょうか。御存知でしたらお教え願います。
8資格道一直線:2001/06/28(木) 20:29
>>7
2級ボイラー技士<危険物取扱者乙種4類=消防設備士乙種
国家資格の中でも、難易度は易しい部類に入ります。(標準を宅建と考える)
合格率30後半〜50%と数字は示すように、義務教育を
受けられた方ならいずれの資格も片手間の勉強でも合格できる範疇だと
思います。
2級ボイラー技士は、実務経験がない場合受験資格を得るため講習を受講
されてから本試験という道のりです。
消防設備士は、甲種1〜5類は、受験制限があり、乙種1〜7類は、誰でも
受験できます。
危険物も乙4類だけで十分です。
9評論家 :2001/06/28(木) 20:32
400万稼ぐには電検3種とボイラー2級(1級は実務必要)冷凍3種、
危険物乙四が必要だ。
電気工事でビルカンだと320万位かな?残業の多いとこならもっといく。
6でないが >どれくらいの 難易度なのでしょうか。
○危険物乙四=3週間 ○ボイラー2級=1ヵ月半
消防設備=いらない ○電気工事2種=筆記7週間実技2週間
冷凍3種=1ヵ月半  電検3種=丸1年
とりあえず○印は必ず取りなさい。都会ならこれだけで面接は通る!
10ドッキューーーーーーーーーーン:2001/06/28(木) 21:31
乙四=6時間
ボイラー二級=1日
電工二種=筆記1日実技3日
冷凍3種=1日
電験3種=2週間
これが定説
9はドキュソ
11↑氏にますように:2001/06/28(木) 22:57
>10 お前が馬鹿だあ。コピペ馬鹿
てめえ ベルヌーイの定理を説明できんだろ。
12??:2001/06/28(木) 23:01
>10
もう1回義務教育受け直せ。
13日本語の乱れを憂う:2001/06/28(木) 23:09
まず、「ら」抜き言葉を直すことから始めましょう。

「食べれる」→食べられる
14人それぞれだけど:2001/06/28(木) 23:11
>>10
自分が取得済みならいいが、多分取ってないだろう・・・
気にするな
>>1
まぁ頑張って
15おまえら:2001/06/28(木) 23:15
カス資格の自慢しあってんじゃねぇよ。ヴォケが!
16名無しさん@引く手あまた:2001/06/28(木) 23:15
>>9
1です。分かりました。○印全部とります。
危険物乙四
ボイラー2級
電気工事2種
そして○印以外の、
冷凍3種もとります。
それから、面接って具体的にどういったところへ面接
しに行くのでしょうか?愚問ですがお教え願います。
17@引く手まずまず:2001/06/28(木) 23:26
>16 設備管理会社だ。読賣の求人を読むといい。
>15 引き蘢りは黙ってろ。
18名無しさん@引く手あまた:2001/06/28(木) 23:47
1です。
>>17さんありがとう。
16で書いた資格とれば年収400万可能でしょうか。
そして、徐々に年収UP可能でしょうか。
19お告げ:2001/06/28(木) 23:53
失業保険もらってるんか?だとしたらどれくらい?
職業訓練所は絶対行った方がいいぞ。早く予約取っとかないと満席になるぞ
あと、行くなら失業保険の切れる一ヶ月前から行くといいぞ。もちろん6ヶ月
教育コースでね。あと、失業保険もらってる間に,無料の講習をチェックして
通っていくつか資格を取っておくといいぞ。簿記とかの講習が定期的に開催
されたりするはずだ。
20あと:2001/06/29(金) 00:03
今の時点で取るとしたら
乙種4類→東京だとほぼ毎週試験実施してるよ。
2級ボイラー→講習受講してから、月1回試験日。
冷凍3種→年1回しかないから、8月頃願書提出だから忘れずに。
電工2種は来年だ。
21 :2001/06/29(金) 00:09
いい人ばっかで涙出るよマジ。1さんじゃないけど。
2ちゃんってなんで悪名高いのかわからん。
22名無しさん@引く手あまた:2001/06/29(金) 00:20
1です。21さん同様、ほんとに涙出ます。
こんなに親切に色々教えて頂いて
本当に参考になり有難う御座います。
冷凍3種8月願書提出ですね。頑張ります。
23 :2001/06/29(金) 00:39
心から応援してます。頑張ってください。

馴れ合いですんません。>all
sage。
24一本糞花子:2001/06/29(金) 12:29
みんなやさしいね。
25名無しさん@引く手あまた :2001/06/29(金) 14:10
1です。
3ヶ月ありましたらビル管理関係の資格取れるでしょうか?
下記のものは必須とお伺いしたのですが、
危険物乙四
ボイラー2級
電気工事2種
又、これら以外で必要とされるものは何か御座いますでしょうか?
(とっておいた方がいいもの)
どなたかお教え願います。
3ヶ月で絶対ビル管理の職に就きたいのです。
御願いします!!!
26名無しさん@引く手あまた :2001/06/29(金) 14:27
ちょっとお伺いししたいのですが、
資格の試験ていいますのは、
たいがい日曜日なのでしょうか?
27一本糞花子:2001/06/29(金) 15:56
試験無知ですよ〜。
試験が毎週あるなんてのは危険物乙Wだけですよ。
あとは大概年一回、多くても二回です。
どなたかが前にも書いていましたが、まず収入を確保するのです。
職業訓練所に入ります。
職業訓練は電気工事とかは人気なのでなかなか取れません。
だめなら、何でもいいからとにかく通います。
とにかくこれで6ケ月分ゲットです。

試験日は日曜の場合が多いことは多いですが、ものによりけりです。

それと、あといくら簡単な資格とはいえ、勉強しないと受かりませんよ。
オームの法則も判らない、化学記号も読めないレベルからならば、
上記程度の資格でもかなり大変です。あなたの基礎学力はどの程度ですか?

かなり、焦っているようですが、もう少し詳しく事情を書いていただけたら
別なルートも開けるかも知れません。
みなさんやさしいから、詳細をいれたほうが良いですよ。
28評論家:2001/06/29(金) 16:11
電気工事2種 は今年はもう無理。
乙四は東京ならほとんど毎週やってる。
ボイラー2級 は月1回位。
電気工事1種を冬に取りなさい。それから自分で本屋に行って調べる
くらいの気持ちが無ければ資格の勉強は辞めた方がいい。
というのはある程度楽しくやらないと電検3種まで到達できないからだ。
29資格道一直線:2001/06/29(金) 16:50
>>28
うん同感
ここで、挙げられている資格は仕事云々以前に
みんな取得している。電験3種は、かなり難しいと思う。
今すぐにでも、各資格を自分で調べて行動された方がいいのでは?
30名無しさん@引く手あまた :2001/06/29(金) 23:41
1です。
26,27,27さん、皆さん本当に有難う御座います。
26さんおっしゃるよう、私の事情をお話します。実は1でリストラと
書きましたが、自主退社なので19さんのおっしゃる失業保険は3ヶ月貰えない
状況で御座います。私は、とある企業の宣伝部におりました。しかしこの不況下、
どの会社も宣伝費や宣伝部員を減らす一方です。何十社か面接受けましたが、
全て敗退。あと人間関係にも疲れ資格をとり自分のスキルを確保し遅咲きかも
しれませんが、独り立ちしたいと考えております。しかし妻と子供が居ます。
1で難易度低い資格を、と書いたのも一日でも早く資格を取り職を見付けた
かったからです。26さんのおっしゃる通り試験無知でしかも焦っています。
27さん(他の方でも結構です)、職業訓練所といいますのはいくらかお金が
貰えるのでしょうか?もしもらえれるのでありましたらそこに入り収入を確保
しつつ、ビル管に必要な資格を取る為猛勉強します。リミット(職業訓練所)
は6ヶ月ですよね。
31名無しさん@引く手あまた :2001/06/29(金) 23:44
>>30
ごめんなさい
26でなく27さんです。
あと、26,27,27でなく27,28,29さんです。
有難う御座います。
32名無しさん@チャレンジャー:2001/06/30(土) 00:25
ビル管理目指す1です。連続カキコ許してください。
今までのことまとめますと、ビル管に必要なものとその詳細は、
危険物乙四 (試験:毎週)
ボイラー2級(試験:月1回試験)
電気工事2種(試験:来年の冬)
消防設備  (試験:?)
上記4つで面接本当にOKでしょうか?私、大阪市内に住んでおります。
33評論家:2001/06/30(土) 01:06
>職業訓練所といいますのはいくらかお金が
貰えるのでしょうか?
あなたの辞める前の6ヵ月の収入の平均の6割〜8割位(交通費含む)
>リミット(職業訓練所) は6ヶ月ですよね。
3ヵ月〜2年コース有り
前にも言ったけど自分で本屋などで情報集める位のことはやりなさい。
参考になる本を教える。
『おいしい失業生活マニュアル』明日香出版社 日向さくじ 1,300円
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=job&key=980444239&ls=50
↑これを最初から読むといい。
明日仕事だから寝る。
34失礼します。:2001/06/30(土) 01:09
★どなたか活用していただける方、いらっしゃいませんか?
お待ちしています!!!
パソコンの国家資格取得のための、自宅学習用CD-ROMです。
もう分厚いマニュアルは必要ありません。画像を見ながら
映像と音声に従って操作できます。
●初級シスアド●MOUS●TOEIC
将来に向けて、真剣にパソコン資格取得を考えられている方、
自宅にいながら気軽に学習でき、受験対策が万全です。
事情があり、全くの新品の状態でお渡しすることができます。
(欠落品ではありません。)
最新の本格的なCD-ROMですので、決して安値ではありませんが、
きちんと連絡が取り合える方にお願いしたいと思います。
         【商品名】
インターナショナル・エデュケーション・システム
●価格は39万8千円の商品です。金額はご相談の上決めたいと思います。
メールを頂けたら、必要な動作環境についてもお知らせします。
        【商品構成】
初級シスアド1 パーソナル・コンピュータ
初級シスアド2 表計算とデータベース
初級シスアド3 ネットワーク・コンピューティング
初級シスアド4 受験対策編
MOUS Word   一般
MOUS Excel   一般
TOEIC1     TOEIC Training
TOEIC2     VOA Listening Training
TOEIC3     USA TODAY Reading Trainig
35なんじゃこりゃ?:2001/06/30(土) 23:42
俺の頭が悪いせいかよく分からん???
初級シスアド捕るのに40万か?
MOUS●TOEIC 込みでもなぁ?
とにかく1さん頑張って下さい
1さんが希望しておられる資格はちゃんと勉強したら大丈夫です。
で、理系ですか?
36 :2001/07/01(日) 01:52
水を差すようで申し訳ないが、行政書士で食えるんですか?
37 :2001/07/01(日) 01:59
38名無しさん@引く手あまた :2001/07/01(日) 12:32
皆さん本当に有難う御座います。
>>36行政書士で食えるという問題は私も気にはなっていたんですが、
営業次第で年収5〜600万は可能だそうですよ。でもその営業がすごく大変
らしいです。でも一度波に乗れば仕事はコンスタントに来るみたいです。
>>35さん有難う。勇気が出ました。頑張ります。
>>33の評論家さんありがとう。「おいしい失業生活マニュアル」を買いました。
ところで、評論加さん>「電気工事1種を冬に取りなさい」とおっしゃって
おられましたが、電気工事1種の試験日が10月ととある本に書いていたのですが
どうなのでしょうか?又第1種をとる前に第2種を取るべきだと思うのですが・・
それから質問攻撃で申し訳ないんですが、9でおっしゃってた電検3種とは
電器主任技術士第3種のことでしょうか?それと最後に27さんがおっしゃる
>「職業訓練所に入ります。 職業訓練は電気工事とかは人気なのでなかなか
取れません・・・」なのですが来年の1月〜電気工事の職業訓練に行きたい
のですがそれを受けるにはまず、最寄の職安に行き申し込めばよいのでしょうか?
又、職業訓練所ではいくらかお金は貰えるのでしょうか?
39名無しさん@引く手あまた:2001/07/01(日) 18:34
1です。連続カキコすいません。
27さんのおっしゃる>「職業訓練所に入ります。職業訓練は電気工事とかは
人気なのでなかなか取れません。だめなら何でもいいからとにかく通います。」
と、書いておられたのですが、ビル管理関係の職業訓練所は電気工事以外に
あるのでしょうか?又、私どうしても電気工事の方に入りたいのですが、
競争率が高いと言う意味で「人気だからなかなか取れない」ということで
しょうか?入学試験が難しいのでしょうか・・・?
スイマセンいつも無知な質問ばかりして・・・
40評論家:2001/07/01(日) 19:14

>電気工事1種の試験日が10月
実技は11月の最後の方http://www.inv.co.jp/~denken/ref/reffile.html
>第1種をとる前に第2種を取るべき…
2種の方は今年は申し込みが終了してるから1種の勉強したらといっただけ。
>電検3種とは …
本屋に行って電気のコーナーを見ること。正直言って不様な質問だ。
>職業訓練所ではいくらかお金は・…
>ビル管理関係の職業訓練所は電気工事以外にある…
買ってきた本きちんと読めば分かるだろ。
俺からの助言
気を悪くしないで欲しいけどあなたには受験勉強をやるセンスが備わって
ないようです。どうしてもがんばりたいというならかなりの学習期間が
必要となりそうです。訓練校に入るなら、貴方の年令ではビルカン
よりもほかのコースを選ぶべきです。
41名無しさん@引く手あまた:2001/07/01(日) 23:52
>>40
いえ、ビル管理目指します。色々と不勉強で愚問を今までしてしまい、
誠に申し訳御座いませんでした。
職安で電気工事士の職業訓練学校に入ります。しかし人気科目のようで
なかなか受講できないそうなのですが、そのようなことになった場合、
電気工事2種の資格をとるには独学せねばならないのでしょうか?
実務試験もあるそうなのですがそれでは独学で電工2種は無理ですよね。
なにかよい対策は?
また、愚問かもしれませんが宜しく御願い致します。
42資格道一直線:2001/07/02(月) 00:05
筆記は、独学でも十分。(計算問題無視しても6割は可能)
実技は、ポリテクで試験間じか行っている実技講習を受ければ、
何とかいけるぞ!
大阪はどうか知らないが自分で調べて。
43名無しさん@引く手あまた :2001/07/02(月) 00:15
すいません。「ポリテク」ってなんでしょうか?
44評論家:2001/07/02(月) 00:17
>なにかよい対策は?
1週間ぐらいで電気工事の筆記・実技の講習をやってるよ。職安に聞いてみなよ。
それがだめなら、電気書院やオーム社の有料の講座を申し込めば良い。
これらの講座については電気関連の月刊誌を見ればでているぞ。
月刊誌は本屋にある。探しなさい。
>誠に申し訳御座いませんでした。
ビルメンのスレの方にも同じような質問をしていたからすこし呆れただです。
悪意はないです。あればわざわざ教えてあげ無いです。
こんなおそくまでネットできるのもこの業種のいいところ。
就職できてもそれに満足せず一気に難関資格にチャレンジしたらいい。
それがこの業界の唯一の希望…かな
45名無しさんQJ:2001/07/03(火) 02:11

1の方と同じで、リストラに合い、33です。職業訓練でPCのインストラクターの
コースがあるのですがこれは就職状況はどんなものでしょうか?詳しい方お願いします
46名無しさんQJ:2001/07/03(火) 02:22
45のものです連続カキコで悪いのですが、6ヶ月のOA経理などのコース
も有り、それだと手当ても延長されるのですが、明日ぐらいに決めなければ
いけないので、良いアドバイスお願いします
47資格道一直線:2001/07/03(火) 02:42
>>45
職訓での、事務関係のコースは就職先がないというのが現状だと言えます。
PCの方も基本的なことばかりで、ちょっと触れる程度かな。
内容も知る限りでは、実社会とは、かけ離れてると言う感じで、資格も、日商簿記3級
程度で、これで、就職に役に立つとは思えません。
手当てが、延長されるのでしたら、割り切って半年通われたら良いでしょう。
48名無し」さんQJ:2001/07/03(火) 03:22
資格道一直線さん早速レス有難うございました。職訓の事務系はないんですね。
確かに47さんの言うとうり、割り切って通いますがPCは内定なんですが、それだと
訓練終了と同時に手当てもきれ、6ヶ月の方は抽選で必ずしもはいれないかもしれない
ので悩んでます 当地域も失業者があふれてるので、訓練自体がすごい抽選になってます。
他になにか良い方法ありますでしょうか?
49評論家:2001/07/03(火) 09:19
良く分からんが女性か男性かぐらい教えて欲しい。
女性なら事務系で行くしかないだろ。
男ならガテン系なら訓練校はそんなに混んで無いはず。
50名無しさん@引く手あまた:2001/07/03(火) 10:40
1です。資格関係のことを色々調べました。そして職安にも行って
色々と聞いてまいりました。ボイラーは実務経験がないと取得不可能
なんですよね(?)ボイラー取得する最短の方法何か有りますで
しょうか?あと電工2種の試験は来年の6月・・・(遠い)
この半年以内で取れるとしたら危険物乙四を取得するのみくらい
ですよね・・・
なんとか、早くビル管理の職に就きたい。電工2種取得するまで
待てない状況です。危険物乙四のみで、ビル管理の面接通るで
しょうか?
それと最後に>>42の資格道一直線さん「ボリテク」って何で
しょうか?お教え願います。
51・・・:2001/07/03(火) 11:37
「資格を取って生活できる本」
食える資格・食えない資格ランキング
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/5469/shikakuseikatsu.JPG


「取ったら稼げる資格のバイブル」
各資格の取得難易度・稀少性・時流性・将来性・キャリアアップ一覧表
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/5469/kasegerushikaku.JPG
52一本糞花子:2001/07/03(火) 11:58
そこまで切羽詰っているとは知らず、(一人もんだと思ったもんで)
安易にビル管理どう?なんて書いてしまって済みません。
(ポリテク ttp://www.apc.ehdo.go.jp/

資格取るって簡単な資格でも時間かかって結構大変なんですよ。
数年がかりで取り組む必要があります。焦眉の急には間に合いません。
危険物のみだとビルカンリは難しいです。
ガソリンスタンドのバイトの方がまだ何とかなりそうです。

とにかく何でもよろしいから定職(バイトでもパートでも何でも)につき
耐乏生活でのり切り1年かかりで取り組むしかないでしょう。
資格を取ると言うことはそう言うことです。

最後に、この板にいる人殆ど全員来るべきリストラや失業に
備えて、資格取得を目指す人ばかりです。もちろん私もそうです。
先の予定も無く、自主退社してしまうとは安易過ぎると感じてはいます。
53一本糞花子:2001/07/03(火) 12:18
1さん、Pcはどの程度つかえますか?
ネットやってんだから、そこそこはいけますね?
いっそのこと、人材派遣で事務とかどうですか?
女の仕事ですが、結構な収入にはなります。
資格はそれからじっくり取り組むのです。
54評論家:2001/07/03(火) 12:50
>1さん 早くビル管理の職に就きたい
警備員をやってからだとはいりやすいです。
というのは勤務パターンが似ているからです。ただ抜けれなくなら
ないように注意が必要。
55とりあえず:2001/07/03(火) 12:59
まず司法試験からやってみたら?
56名無しさん@引く手あまた:2001/07/03(火) 13:16
>>53の一本糞花子さん有難う御座います。人材派遣に関する知識は
皆無ですが、PCはかなり使いこなせると思います。エクセル、
ワード共中の上程度。HPは作れます。ところで男でも人材派遣で
女のやるような仕事紹介してもらえるのでしょうか?
とにかく、電気工事士2種をとる準備をして「ビル管理」目指しつつ
人材派遣の事務も考えます。・・・しかし32歳・男で事務の派遣
紹介してくれるものなのでしょうか・・・?
57一本糞花子:2001/07/03(火) 14:42
私が派遣してたとき、男性もいました。
とりあえず派遣会社に相談してみてください。
派遣てのは結構ばかにできません。上手く立ちまわれば
時間給で1800円くらい行けます。忙しい事情所なら2時間づつ残業すれば
30万ちかくにはなります。これくらい取れば生活は何とかなりますね。

妻子ある男性ならいつまでも派遣て訳にはいきませんね。
その間に勉強してください。
(上記の資格なら、少々忙しくても簡単だから取得できます。)
自分が何をしたいのかを、よく見極めてください。
ほんとにビル管理でいいのですか?ビル管て給料安いですよ。
知人のはなしですが、
40半ば早稲田工学部でて、電験一種の超インテリでも500万行きません。
では、なんでビル管理会社にいるのかというと、暇で勉強できるからです。
ビル管理の仕事についている若い人はそう言う方が多いのです。
58名無しさん@引く手あまた:2001/07/03(火) 15:25
>>57
>なんでビル管理会社にいるのかというと暇で勉強できるからです。
私も一本糞花子さんのおっしゃる「暇な時に勉強したい」からです。
遅咲きかもしれませんが、35〜6あたりまでに行政書士の資格を
とりたいからです。
話は変わりますが、私の今の現状といいますのは、妻(34)で
薄給ですが働いております。子供は居ませんが妻が40になるまで
にはつくる予定です。家も小さくてもいいので将来建てたいです。
それには、やっぱりビル管理じゃ無理ですよね・・・しかし行政書士
の道も険しいと思うのでビル管理一生続けるかもしれません。
ところで一本糞花子さん、評論家さん、そのほかの方々、ビル管理で
1番給料の高い、及び有名どころとはどこなのでしょうか?
ご存知でしたらレス下さい。宜しくお願い申し上げます。
59一本糞花子:2001/07/03(火) 15:58
レベル高いとことはNTTファシリティーズだと思いますが、
正直いって貴方では無理です。
>一番給料の高い、有名な、なんて言ってる時点でアウト。
あなたはかなり世間体の良い会社の世間体の良いポストにいたようですね。
何の学歴も実務経験もない貴方が1年がかり必死に資格取っただけでは
どんなチンケな会社でも、働かせてくれる(つまり実務経験積ませてもらえる、という意味で)
だけでありがたいと思ったほうがいいですよ。

ビル管業界では工業大学>工業高校>>>>>>>>文系大卒。
ですから、大卒なんてのはへのツッパリにもなりません。
60名無しさん@引く手あまた :2001/07/03(火) 16:08
>>59
ちなみに、ちょっと知りたかっただけです。
気にさわりましたようでしたらスイマセン。
61一本糞花子:2001/07/03(火) 16:27
気に障ったりはしてません。
凄く心配なだけです。お子さんいなくてよかったです。
まだ、30台前半と、若くて良かったです。
もし、50近くて子供がいたらって考えるとぞっとするでしょ。
失業するって本当に大変です。がんばってください。

でも、1度でも失業転職すると人間性が一段上がります。
その意味で修行に近いのかもしれないですね。
修行するぞ修行するぞ、一歩解脱しようぜ。
62名無しさん@引く手あまた :2001/07/03(火) 16:36
>>61
有難う御座います。本当にいつも愚問にお応え頂き・・・
がんばります。
失業(現在)→ビル管理→引き続きビル管理
失業(現在)→ビル管理→行政書士
どちらかの道に向かい頑張ります。
ところでもしよければ教えて頂きたいのですが一本糞花子さん
ビル管理の仕事をされておられるのでしょうか?それとも昔
されてたのでしょうか?
63一本糞花子:2001/07/03(火) 16:56
わたいは女なのでビル管理してません。
関連資格は取得してますが、ビルカンリでは就職できないでしょう。
(する気もないが)実際にビルカンリをしている人は大勢知っていますし
現場の雰囲気もしってはいます。

どうやってスキルアップするか、なにをしたら食っていけるか、
食える資格はなにか、その資格をどのように生かすか、
どうしたら路頭に迷わないか、どうやったら生きていけるか?
と、いったことをいつもいつもいつもいつも考えています。
64資格道一直線:2001/07/03(火) 16:58
>>50
>>2級ボイラー技士を最短で取得する方法
前のレスを見て頂ければ分かるのですが、まず実務経験がない場合は、ボイラー協会
の実技講習を修了することによって受験資格が得られます。
講習さえクリアすれば、誰でも受験できます。
レベルの高いところだと、こちらで挙げられている資格等はもちろん、
エネルギー管理士(電気または熱)、第2種電気主任技術者
+数年実務経験が必要だと言えます。
またビル管以外にも、工場施設員として求人があったらつぶしが効くので
活路を見出せるのでは・・・
65お告げ:2001/07/03(火) 17:55
>>1 さんは、もっとまめに職安に通おう。訓練所の何年か分の講習パンフがもらえるし、
雇用促進センターなどの施設で定期的に行われる講習のパンフももらえる。
地元の広報などにも目を通すと、いろいろな資格の講習が目白押しだ。
ていうか、まじで早く予約をとらないとまずいぞ。
訓練所に通えば、失業保険と同じ額の月給が支給され、しかも毎日多少の手当ては付くよ。
66名無しさん今年で30:2001/07/04(水) 00:43
私も今年で30になります。
社会の現状からいつ倒産・リストラ・年金問題等、他人事とは思えず
備えあれば憂い無しと感じ2〜3年前から資格取得を始めました。
普通高卒の私としてはそれなりの頭しか持ってないのでまず危険物取得を目標に
勉強を開始し何も知識が無いのでまず丙種-乙4と順を追い合格しました。
知識が無い私でも合格に導いた良い問題集がありましたので紹介します。
向学館の乙4類危険物取扱者と言うテキスト&問題集です。
分かり易い内容でこれならいきなり乙4でも受験できると思います。
参考にしてみて下さい。
67名無しさん今年で30:2001/07/04(水) 01:02
レス66で言い忘れましたがこのテキストは本屋では売って無く
消防署で販売してますので問い合わせて下さい。

乙4取得後、次に目指したのが2級ボイラ−です。
普通高卒の私には受験する資格が無かったので講習を受講しなけ
ればなりませんでした。これは各都道府県のボイラ−協会に電話で
問い合わせれば場所・日時を教えてもらえ住所を聞き返信用封筒で
送ると受講申し込み用紙と年間受講スケジュ−ルを送ってきて
もらえます。その手続きとすると受講許可書がもらえます。

問題集&テキストですがこれまた向学館の2級ボイラ−技士実力養成
問題集を使用しました。受講所で販売している問題集&テキストは
誤字脱字が多く理解しにくかったのですがこの問題集&テキストは
そんな事もなく1発合格できました。

私の場合は職に就いてる事もあり、無茶苦茶慌てる事も無かったので
乙4=1ヶ月
2級ボイラ−=3ヶ月
くらいの勉強時間でした。
何事も「継続は力なり」ですのでお互い頑張っていきましょう。
68名前入れたじょ・・・:2001/07/04(水) 02:23
1さんへ。大阪市内ということなので、一応参考までに、抜粋。
○危険物取扱者試験
 09/18〜20(受付) 10/14(試験)
○消防設備士試験(乙6)
 07/17〜19(受付) 09/02(試験)
●ボイラー実技講習
 08/23〜24(座学) 28(実習)
 [全日とも09:00〜12:00と13:00〜17:00の両方出席必須]
 07/16(受付開始) 費用\17,000
  試験日については発表無し
とまあ、一応まとめておきましたが、基本的にこれらの資格はどこで受験して
もよく、また同時期に複数申し込んでもかまわないため、遠征可能な都市、京
都や兵庫なども検討されるとよろしいかと思われます。
ちなみに、危険物取扱者試験でほぼ毎週実施されているのは乙4類のみであり、
また会場は東京だけです。他の都市では、せいぜい年間三回から六回ほどしか
ありませんのでご注意ください。
最後に。一度以下の所へ行かれた方がよろしいかと思われます。
☆(財)消防試験研究センター 大阪府支部
 〒540-0012 大阪市中央区谷町2-2-22 NSビル9階 TEL06-6941-8430
★社団法人 日本ボイラ協会大阪支部
 〒540-0012 大阪市中央区谷町2-9-3 近鉄大手前ビル2階 TEL06-6942-0721
6968:2001/07/04(水) 02:34
確かに受験はどこででも出来るものの、申し込む前に一度各支部に電話で問い
合わせて、受験地の確認をしておいた方がいいです。
特に、京都会場はそれが京都市内なのか、日本海側(舞鶴)なのかが、電話で
確認しないと分かりませんので。
70名無しさん@資格いっぱい:2001/07/04(水) 07:22
ビル管情報はビル管資格に挑戦と言うスレあるよ

http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=lic&key=970908175&ls=50
71無名さん:2001/07/07(土) 08:01
しかし、ぜんぜん本人からのレスがないねえ。
ホントにやる気あるの?>>1
72お告げ:2001/07/07(土) 12:03
ていうか、失業保険て、バイトでも何でも働いちゃうともらえなくなるし、
職業訓練校は、失業保険をもらってる間に申しこまないとだめで、切れると入れなく
なるんだよ。 ここにカキコするより、職安に行けばパンフもらえるのに・・・・
73すぎぞう:2001/07/07(土) 14:06
ぎゃはははははっは
おまえの人生終わってんだよ貧乏人

精々小学校にでも乱入して決めてくださいよ、ぷひゃはやは
74あ〜あ:2001/07/08(日) 07:19
1が出てこないままに基地外が乱入してこのスレは終了してしまいました。

************ 終 了 ************
75あーあ:2001/08/06(月) 16:40
age
76おことわり:2001/08/06(月) 17:11
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
このスレッドは、知的障害者と介護福祉士によるやりとりです。
キーボードを叩くことによって脳を活性化するトレーニングなので
一般の方の書き込みはご遠慮ください。
なお今回の訓練は終了しましたのでスレッドについても終了します。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
77age:2001/08/23(木) 23:25
age
78ぷー:01/08/26 21:48 ID:W2NE97H6
>1さんへ がんばっていますか〜?最初から見させていただいてたんですが最近
見かけないので少し心配です。職安ー会社訪問中かな?資格の方はどうですか?
全然焦る事はないですよ。長い休暇だと思って好きな事をやればいいのです。
僕も32歳ですが長い失業を2回経験しましたよ。6ヶ月〜8ヶ月ぐらいだったかな?
その時に簿記と行書の資格を取りました。結局全く関係の無い営業職への就職
だったのですが入社しからの待遇はよかったですよ。前職より給料上がったし。
だから今やりたい事をとにかくやり通す事が一番大事ですよ。がんばって。
79名無しさん@もういっぱい:01/08/27 01:27 ID:XTLCAULM
危険物乙4(または甲)と整備士あればスタンドで働けるぞ。
80:01/08/27 08:22 ID:SizPV3uw
そういえば先日、近所で無理心中があったねぇ・・・
それから書き込みが無いんだけど、心配です。
81人生の達人:01/08/27 09:16 ID:DyHMqa8A
ダ     メ     な     奴     は     何     や     っ     て     も     ダ     メ



氏んで家族に保険金残しな。
82ちゃかすな:01/08/27 17:52 ID:i5u2rb0s
81番 この掲示板は比較的思いやりがある掲示板だと思ってよんでいたら、
いくら匿名だからってそんなことを書くなよ。
嵐の中にいて、まじめに人生をやっていこうという人をちゃかすな。
僕はNTTにつとめています。だんだん会社の状況がやばくなっています。

資格は英検1級と中小企業診断士を持っています。
前者はめちゃめちゃ苦労してとりましたが、数年では無理と思います。
中小企業診断士は僕は2年かかりましたが、全然役立たずでやめたほうがいいです。
アドバイスできなくてすみませんが、とにかく独占業務がある資格を狙ってください。
8381友達いないだろ:01/08/27 19:30 ID:Gohtz4SE
だろ?
84ぷー:01/08/27 21:10 ID:XVydGQZU
>82 英検1級すごいですねー。相当苦労したでしょう?
診断士はやっぱあんまりよくないっすかねー。
早めに取れと言われているんですけどいまいち乗り気じゃなくて。。
社労士のほうがやっぱおもしろいでしょうね。
>1さん 早く復活してほしいな。
85私も人事ではありません:01/08/27 21:30 ID:FS8ZPkL6
1さんへ

電気通信主任技術者 はいかが?
自前の電気通信設備で他人の通信の用に供することが出来る資格です。
NTTみたいな会社は必ず1人は持っていないといけない資格です。
試験は決して簡単と言うわけではありませんが、
CATV局とかならこの資格を持っているだけで
入れるところきっとありますよ。
3〜4ヶ月間猛烈に勉強すれば受かると思います。
いちを有線の最高峰の資格ですが結構マイナーですね。

データ通信協会
http://www.dekyo.or.jp/index.htm
86名無しさん@引く手あまた:01/08/27 21:44 ID:JZtY4DJI
質問で〜す!我輩29歳ですが、我輩もビル管理関連の業務考えてます。
未経験、無資格ですが、誰か同じような方で、資格取得後、30歳前後から
未経験でビル関連業務に携わってる方いますでしょうか?もしおられたら、
教えて下さい。
 ちなみに、我輩は1さんとは無関係ですよ。
871です(T_T)感涙:01/08/28 12:28 ID:ak.dPYAQ
皆様御心配おかけ致しました。それと沢山のスレのお言葉大変有難う御座いました。
>>78>>84のプーさん有難う御座います。何とか生きていってます。資格を早く
取得出来るよう勉強ばかりしております。
>>79さん危険物乙4は来年の2月ぐらいに取る予定です。その他「3冷」、
「電工2」、「ボイラー2」を取るつもりです。
>>85すごいイイレス有難う御座います。盲点でした。早速調べて取得できるよう
に考えてみます。この資格あれば35とかでも就職できますでしょうかねぇ?
あと未経験でもOKでしょうか・・・・?
>>86手に職つけたいですよね・・・漏れもうリーマンこりごりです。
>>80さん漏れじゃないみたいです。。。
>>82さん&>>83さんちょっとドキュソレス多かったもんでこのスレ潰そうかと
思っていたところ連発でこのような暖かいレス頂き漏れちょっと感動してます。
有難う御座います。
皆様ほんと有難う御座います。目下、3冷凍⇒危険乙4⇒ボイラー2⇒電工2
の順で資格取得目指してます。その後ビル管就いて、そんで>>85さんのおっ
しゃる電気通信主任技術者を目指してみます。
88名無しさん@引く手なし:01/08/28 15:05 ID:eho4DELU
1さん、とにかく頑張ってください。陰ながら応援します。明日は我が身ですから、身につまされる思いです。
89頑張ろう:01/08/28 15:06 ID:eho4DELU
このスレだけはまともなスレに育てよう。
90名無しさん:01/08/28 17:23 ID:7l/octj2
ビル管ならば強電系(電気主任技術者)であろう。
弱電系を目指すならば、電気通信主任技術者と
第一級陸上無線技術士をセットにすべし。
91RE84さん(診断士):01/08/28 18:16 ID:Z2yOXEw.
84さんへ
英検は学生時代から数えて10年かかりました。

診断士は絶対とらないほうがいい。
理由は、その資格がないとできない独占業務がなく、仕事がない。
会社によりますが、それほど評価されません。
毎年、2日有給で研修を受けなければいけません。お金も1万円かかります。
制度改正でこれからは3日。お金も倍以上かかる。
独学では難しい。マンパワー、TBC等時間と金がかかります。
僕は約2年弱でとりましたが、最後の1年は土日は15時間勉強しました。
平日も5時間くらい。そのわりには、いいことがありません。
診断士仲間もみんなそういっています。
92土地家屋調査士は?:01/08/28 18:38 ID:Xv7e7jUQ
土地家屋調査士はどうなんでしょうか? 難易度はそれなりに高いようですが、
中小企業診断士と同レベルではないでしょうか。調査士は、都会ではそんなに
収入はよくないようですが、いなかでは年収2〜3千万という人もいるようです。
そこまでいかなくても、いなかで 7〜8百万は楽に稼げるのではないでしょうか?
93↑マイナー資格:01/08/28 18:51 ID:Xv7e7jUQ
土地家屋調査士は司法書士も一緒に持ってないと都会では苦しいとの説があるが・・。
しかし、資格本にもあまり紹介されていないくらいマイナーな資格なので情報が不足
している。

しかも、受験予備校が早稲田法科学院、東京法経学院などに限定され、TAC、ワセダ
などメジャー資格狙いの学校はやっていない。LECはやっているようだが・・。案外、
穴資格かもしれない。
94     :01/08/28 19:10 ID:1Bkr8GfM
土地家屋調査士は脱土建の構造改革でもう風前の灯火。
さらに規制緩和で測量士に調査士業務一部開放の流れで
お陀仏。
今ごろ調査士に目を付けて穴場資格を見つけた気分になるとは
ダメすぎる。。。。
95名無し:01/08/28 20:32 ID:LKEE3j1w
法人化されようが、測量士に業務が開放されようが
できる奴は残るから大丈夫。測量会社だって公共測量が
減ってどんどん潰れてるじゃん。
都会では調査士一本でやってる人の方が多い。
司法書士とは持ちつ持たれつ。お互い仕事回してるよ。
96不動産鑑定士は:01/08/28 20:56 ID:cBMkae9s
どうですか??
97:01/08/28 22:28 ID:A47Dp4OA
僕はもっていないけど、不動産鑑定士に受かると思う?
かなり難しいらしよ。
98名無し:01/08/28 23:01 ID:11OXHUbo
皆さん
普通2種免許をお忘れですぞ
99#:01/08/29 03:16 ID:x4SqI3Kg
最低限食べるだけで良いのなら、資格なんかいらねえだろ!!ばか!!
100名無しさん:01/08/29 03:40 ID:cZVUqONI
32でリストラってよっぽど才能無いような気がする…働き盛りでだよ?
40くらいになってIT関連でもうろくしだしてリストラってならまだわからんでもない
教育し終わってさぁこれからバリバリって全盛期みたいなもんじゃん

ということで俺は、農家へ婿入りとか、東京湾で漁業とかをお薦めしようと思う。
400万なんてのよりマシな生活だよ。真面目な話。
東京湾で漁業って漁に出ない日が多くても工業会?みたいなところが公害対策費みたいなもの
出してくれるらしいよ。
その上でこそこそ資格取ってさ、兼業に移行するかも知れない日に備えるとかさ
101あっ:01/08/29 04:44 ID:jxKEaAwI
>>1
日本にそんな資格ないよ。
102ぷー:01/08/29 08:51 ID:InE7OsQo
おーーーー 1さんお帰りなさい。元気だったんですね。心配しましたよー
計画ばっちりたてたんですね。成功するよう祈ってます。がんばれ〜。
>91さんありがとうございます。91さんは今狙っている資格ありますか?
僕は来年の社労士狙います。
103名無しさん:01/08/29 09:00 ID:FurswFco
質問失礼いたします。
ボイラー技士の受験資格はみなさんどうやって満たしているのでしょうか?
ボイラー実技講習会を受ければ良いでしょうか?
104名無しさん :01/08/29 10:40 ID:joCQP8NM
ダ    メ    な    奴    は    何    や    っ    て    も    ダ    メ


い   く   ら   努   力   し   て   も   ダ   メ


資   格   を   と   れ   ば   何   と   か   な   る   と   思   っ   て   い   る   と   こ   ろ   が   滑   稽
105:01/08/29 11:06 ID:d7UEQGOA
猪状態またの名を健保の馬鹿と申します。あしからず。大きい資格をどれも落ちたので
気が触れたらしいや・・・アーメン。
106 :01/08/29 14:05 ID:/hZ7d5VY
そういえば職安で斡旋とかしている、受けるだけで給料の貰える講座とかは
受けれないのかなぁ?資格とるまでのつなぎには使えそうなんだが
107診断士:01/08/29 14:46 ID:7u.NNm6E
そういえば、この前、30万円くらいで(公費がかなり負担してくえれる)
調理師学校(1年)に行き、調理師免許がとれるというのをテレビで見たよ。
人間誰でも食べるし、調理師になるのはこの免許必要なんでしょ?

でも、資格に頼らなくても食べていくことはできると思う。
その時間がもったいないし、それが自分にあっているかどうかはわからないし。
僕は中小企業診断士をもっているけど、これは本当に使えない資格。
求人欄でこの資格保持者で募集しているのを見たことないし。
108資格より:01/08/30 10:10 ID:sA.5ZM9M
僕は司法試験、医師免許、会計士等の超大型資格以外はとってもあまり意味がないきがする。
とにかく、どこか今後有望の事業を行う新興企業にもぐりこんで(介護、IT、健康)、経験をさせてもらっては
どうだろう。
現在、職をもっている人はそれにしがみついてしまい、それは当然でよいとおもうが、リストラにあった人は
開き直って会社ではなく、仕事で選んでみたら。
よく言われるけど、給料もらってその業界の勉強ができるんだよ。
109刺客より:01/08/30 11:44 ID:gFtL38iE
つらい現実から逃避するために資格に望みを託すおヴァカさんが多いために、
大腹やレッックやタッックが大もうけしています。
110名無しさん@引く手あまた:01/08/30 15:08 ID:kXZbq4EU
20代の女性で、ビル管理の仕事する人いるのかな?

危険物取扱主任者・電検・冷凍・ボイラー技士等の資格を持ってる女性の方、誰かいます?
111名無しさん@引く手あまた:01/08/30 15:15 ID:8ABVoK.Q
社労士試験、受験者増加してますね。30歳前後の方の受験者も多い。
今、社労士の仕事増えてるのかな。未経験で独立開業して採算取れてる
方はおられるのかな。
112 :01/08/30 15:48 ID:ykgqcN6o
>>110
20代女性の夜勤に萌え〜
113名無しさん@引く手あまた :01/08/30 20:05 ID:6yTEOaUo
23歳女性警備員秘貝陵辱の夜勤
114ななしエロスさん:01/08/30 20:50 ID:qEZvw/vA

 22歳女性警備員ボイラーマンたちと乱交勤務
    〜夜間手当ては中に出して!〜
11568:01/08/31 00:55 ID:TnFQIedU
>>103
その手の業務に携わっていない、乃至は職業訓練学校にも通っていない一般人
の場合は、やはり講習会に出席するより他ないように思われます。
詳しくは、少々データは古いですが>>68を参考にしてください(たまたま大阪
の協会のものしか書いていないが、もちろんどこの都道府県でもやっている、
はず)。
ただ、注意事項としては講習会の開始日よりかなり早い段階で応募がかけられ
ることと、不況の影響か初日でほぼ締め切りとなってしまうということです。
私も結局見送らざるを得なかった・・・。
11668=115:01/08/31 01:11 ID:TnFQIedU
よく見たらあんまり詳しくないですね。一応補足しておきましょうか。
これは大阪での話ですのでご了承ください。「夏期」の募集(年何回あるのか
は不明)では、六月に要件発表、七月に募集開始でした。なお、募集は八月分、
九月分、十月分一緒です。つまり、運が悪いと(もっとも申し込めれば運がい
いような気もする)十月の予定を七月中に決めなければならないということに
なります。また、上記の通り募集はほぼ一日で〆切となります。
付け加えると、講習時間がとんでもなく長い上に平日ですので、やはり有職者
ではきついように思われます。料金の一万七千円というのは良心的なような気
もしますが、そのあといろいろとふんだくられるので覚悟してください(w
>>1=>>87氏へ
ホントに次の講習会、いつになるか知りませんよ。私も年内には大阪を離れる
予定ですから、調べるつもりもないですし。
117名無しさん@引く手あまた:01/08/31 01:25 ID:TkvCj7jQ
私も110さんに同じく。ビルメンテナンス業界で女性従業員っているかどうか気になります。わたしも少し検討してますから。
で、どうして113、114のバカレスが出るわけ?もっと真面目に考えましょう。
女性の方で誰かおられましたら、レスお願いします。
118どーでもいいことだが。:01/08/31 01:54 ID:LZCOCWWs
>>117
>もっと真面目に考えましょう。

情報が欲しいのはアンタの方なんだから
そりゃないだろう?
奴等は考える必要もないのだし
119ヽ(゜ω゜=):01/08/31 06:58 ID:Q3hO3FRM
>>117
>>112から派生したと思われ・・・
120一本糞花子:01/08/31 08:52 ID:GE3k.rgM
≫117
女はめったにいないでしょう。わたしの知る一人いるだけです。

その手の資格保持者はけコーいるが実務ははしていない。
でもそれだけ資格もってればビルカンリ会社は技術もわかる
事務や営業として就職できると思う。

ビルカンリの仕事って資格が必要な技術的な作業より
マンホールの蓋あけて中見たり、詰まった便器を修繕したり
高いとこの蛍光灯を交換したり、高架水槽点検したりといった作業が多いから
資格あっても非力な女では難しいとも思うですよ。
それに女が詰め所にいると他の(男の)人が嫌がるとも思う。

この仕事、給料安いけど暇なのがとりえ。
女なら給料安くて暇な仕事はいて捨てるほどあるから
そっちに就職するほうがはるかにらくだぞ。
121神の啓示:01/08/31 13:37 ID:39PEqDHg
簡単に取れる死角で飯が食えると思っている奴が本当にいるから痛いよな。
人生やり直しなんかできないんだから、人生そのものに幕を引けよ。
122 ↑↑ :01/08/31 13:37 ID:usSs96no
一本糞花子さん、お久しぶりです。
ところで貴方の一本グソの記録はいかほどでしょうか?
コテハンにする位ですから、大いに期待してしまいます。
少なくともメートル単位であろうと想像してしまいます。
ちなみに私の場合は、最長で約50cmです。
多大な質量による摩擦抵抗のため、通常の水流ではどうしても
排除することができず、ブツ切にして解決した記憶があります。
123122:01/08/31 13:38 ID:usSs96no
カブってしまった!
>>120に訂正。
124名前はまだ無い:01/08/31 17:00 ID:yzRQnCzE
>>111
社労士の受験者って増えてるの?
給与ソフトでできない仕事ってなんだろ。
125一本糞花子:01/08/31 17:35 ID:GE3k.rgM
>>122
残念ながらわたしの糞はあまり立派ではないのです。
名前負けです。これは同じくあまり立派な糞を生み出せなかった
父が立派な一本糞をするような女の子に育つように、と
愛情をもって付けてくれた名前です。愛着があります。

便秘ではないのですが、少量で人に誇れるほどの見ほれるような
一本糞は過去たったの一度だけです。
126125:01/08/31 17:36 ID:GE3k.rgM
長さは45cmほどでしょうか、でも一気呵成に押し出した
それはそれは立派なものでした。(とおい目)
非常に重量感あふれる色艶臭いとも最高品質のもので、
屋上の給水タンクからの10メートル程度の圧力給水ではびくともせず、
やむなく研究室に(お尻を拭くのもそこそこ)戻り、硝子棒をとって返り
つついてかき崩して流さざる得ませんでした。
堅さもなかなかのものでして、硝子棒はなかほどで折れてしまい
金属棒にすればよかったと後悔いたしました。

このように立派な一本糞が拝める和式水洗便器が減りつつある
現代日本の衛生機器環境に憂慮しております。
洋式便器では一本糞は中ほどで折られてしまい、
その威容をさらすことが出来ないのです。
非常に残念なことと思います。
127:01/09/01 00:15 ID:PmgEmj/I
いい歳なんだからそろそろ結婚してください。
1281へ:01/09/01 01:42 ID:CU7gZ4Vk
『環境計量士』って知ってる?
これ持ってると、半導体とか自動車とかの馬鹿でかい工場とか、
計量証明機関とかにケッコウ就職できるみたい(俺の知り合いで40過ぎで計量証明機関
に就職したヒトがいる)。
文系でもギリギリなんとかなるレベルだと思う。
あっ、受検資格はいらないよ。
129名無しは名無し:01/09/01 01:44 ID:axFF.SOU
このスレットでは、受験資格無くて受けられる資格の話題が多いけれど
本当に一生もんの資格は、受験資格取ること自体が難しい医療や福祉系資格だよ。
私の友人で、バブル期に新設の医療系大学行ったヤツが、理学療法士になって
今では「先生」って言われている。目立たなかった高校の友人も、今では、
精神保健福祉士ってのをとって、病院と学校教師の掛け持ちの「先生」だし…
調べてみると、ほんと医療福祉系の資格は、受験資格がむずかしいものばかりだ。
資格試験自体は、8割も受かってるから決して難しくないはずだ。
小泉改革で規制緩和しないだろうか?
医療福祉系の資格は、放射線技師も作業療法士も、ケアマネージャも
どれも学校に3,4年通学しないと資格とれないもの
ばかり有資格者少ないから宅建資格みたい、とってもいつの間にか資格者ばかりに
なることもない。仕事辞めるリスク犯しても、資格とるならこういった方が
よかったのかも‥‥しかし、いまさら学校は、いけないか〜〜鬱鬱々
130128:01/09/01 01:47 ID:CU7gZ4Vk
あと、この試験には「濃度」と「騒音・振動」の2つの区分が
あるんだけど、「濃度」の方がつぶしがきくと思う。
131げるげ:01/09/01 01:53 ID:gibQvd/g
104,109は書いている事はきついがあながち的外れ
ではないような気がする。超難関資格をのぞけば資格
よりも実務経験が絶対重要。ただ資格を持っていれば
就職活動した時に面接のネタくらいにはなるかもしれな
いし、向上心のある真面目な奴だという印象を与える
ことができるかもしれない・・・・。ただ言えるのは若いう
ちに資格でも仕事でもいいけど自分を高める努力をして
おかないと年食ってから大きなツケとなって返ってくる
偉そうな事言ってる俺も日々戦線恐恐です。前向きに
頑張りましょう。
132プロフィール:01/09/01 18:10 ID:eFyWH6uE
〜一本糞花子・プロフィール〜
本名 :柏崎 リン
誕生日:1975年05月13日
学歴 :早稲田大学、政経学部卒
趣味 :ネット、バイオリン、料理
特技 :お花、お茶、乗馬
身長 :167p
3サイズ:(Gカップ)88&58&86
http://www.e-kogal.com/egg/photo/0308/0308rin002.jpg
http://www.e-kogal.com/egg/photo/0308/0308rin004.jpg
http://www.e-kogal.com/egg/photo/0223/0223rin002.jpg
133 :01/09/02 17:30 ID:oubZjRsc
求人欄見てあわせて生きましよう
134ヽ(゜ω゜=):01/09/02 18:46 ID:Lx1Fid8c
>>132
タマランチ会長
135花子:01/09/04 18:17 ID:GOe/xbLs
誕生日と特技は良いセンいってますえ。
こんな身体してたら街いって片端から男引っ掛けてやりまくるですヨ
136 :01/09/05 07:43 ID:.f8oiTPI
age
137お勉強は大切:01/09/05 08:28 ID:my0qmjSo
129>
仕事辞めなくてもOK。
通信教育課程の大学(佛教大学等)や夜間・週末開講の専門学校が
ある。
実習で1週間単位で休む必要があるが、これは盆休みずらすとか思
い切って有給使い切る等方法があるだろう。休みにくい日本株式会
社といえど、退職に踏み切る勇気の半分以下でしょ。
138ななし:01/09/05 16:22 ID:PFvnx42w
電気通信主任の話がちょっと出てたのでお邪魔します。
私は先日この資格に合格しましたが、資格を取る際の情報収集での結果、
あまり役に立たないようでございます。
電気通信主任を持ったからといってCATVに就職できる、というものではない
ようです。その割にはムズカシイのであまり1さんには向かない
と思います。
139チーム童貞@01番:01/09/07 17:56
一本糞花子殿、こんどお手合わせ願いたいものです。
140文久の資格王:01/09/07 21:24
ガイシュツかもしれないが、
年金付く資格や免許などないぞ〜
資格はあくまでも飯のタネ
141 :01/09/08 05:29
公務員っていいね
142 :01/09/08 06:39
私も前SE職(東証1)辞め、ビル管目指してます。35歳男。
現在、ボイラ2、危険乙4・・合格、電工2発表待ち、10月消防甲1受験予定です。
14335歳でね〜:01/09/08 13:34

一部上場企業に勤めていて、今更工業高校生最低ランクの資格取得ですか、やだね〜。
SEなんか長続きしない仕事って事に気づかない人間じゃしょうがないか
しかし、実務経験はあるのかな〜? その程度の資格じゃちょっと厳しいんじゃない、
仕事探し。
若くて実務経験があって、ランクが上の資格を持ってる奴はたくさんいるから・・

ま、頑張って下さい、低年収でさ。自業自得だよ
14445歳:01/09/08 18:00
私もビル管目指してます。資格は今から。
何かを始めるのに遅いなんてことは絶対無い、あきらめずにやり遂げましょう。
145名無しさん:01/09/08 20:54
ビル管では、少なくとも以下の3つの資格を
全て取得しないと1人前とは認められない。

電験二種
特級ボイラー
一種冷凍
146名無し君:01/09/08 22:19
ビル管における、半人前たる要件は以下の通り。

電験三種
ビル管理(建築物環境衛生・・・)
147名無しちゃん:01/09/08 22:32
参考までに、1/4人前の資格とは

電工一種
1級ボイラー
危険物
148142:01/09/08 22:36
>>143
>SEなんか長続きしない仕事って事
君、よくわかってるな。あの仕事、あるレベル以上になると適性、やる気情熱が大きく関わってくるんだよな。
俺は能力情熱ともダメだった。勤続13年で辞め。業界復帰のつもり無し。
多分、業界離職率はドキュン営業、ヤマヒサ、丸八並だと思う。

>>145
電検2種は難しいだろ。
149 :01/09/09 01:14
資格かどうかわからんが、TOEICにすれば?
闇で自営業しながら、英語ができれば、どこかもぐりこめるぞ。東京なら。
150不動産鑑定士Q:01/09/09 02:10
最近、不景気で文系資格業の中では比較的固い業として目指す人が増えているが次の諸点に留意を。

@合格しても、なかなか研修を積む事務所がないのが現状。
特に35を超えると非常に厳しい。

A資格をとれば、なんとかなるは大間違い。業として使えるにはそれなりの指導の下で最低5年は必要。
個人事務所で雑用ばかりでは話にならない。また、個人事務所では経営鑑定士の力量が人により大きく異なる。

B業界自体が保守的で世間の常識が通用しない。これは、入らないと分らない。

結論として、中高年には冒険となる可能性が高い。
151資格ね〜:01/09/09 02:30
俺は、マンション管理士を目指します。
今迄は遊びばかりでして・・・
調理師・危険物乙第4・簿記3級・測量士補・
遊びの将棋初段まで合格。
以上の資格は、活用できません。
中小企業診断士は、独立開業もできますし、
きっと、社労士も受かると思うので(また、行政書士も取れれば・・・)
独立開業も良いと思いますよ。
ただし、中小企業診断士は何年かに知識とか調べる?
ような講習が駄目だと、名称も使えなくなるのでは?
中小企業診断士は、簡単に取れる資格ではないよ。
俺には取れない人間です→(中小企業診断士)
152 :01/09/09 08:35
>>149
闇で自営業ってなんだい?
153名無し:01/09/09 08:49
129>
10年くらい前までは大型2種免許持っていれば食ってけるといわれていましたが、
今はそうではなりつつあります。
福祉系資格も10年もすれば食ってける資格じゃなくなるかもしれません。

 求人誌みてると福祉資格・看護士・ガテンだけなんですよね〜。
ハローワーク行くと、タク運転士か看護士しか正社員は無い。
154中小企業診断士:01/09/09 12:52
151へ 中小企業診断士は大体2年以内の勉強でとれるけど、独立は不可能だし、毎年講習費と称して
金を取られるし、毎年2日研修に付き合わないといけないし、独占業務ないし。

君もとれるけど、結論はやめたほうがいい。 時間の無駄になるよ。
そもそもサラリーマンの僕が1.5年でとれた資格だもん。たいした価値はないよ。
155資格ね〜:01/09/09 17:21
>154
2年ですか・・・
でも中小企業診断士の看板掲げてる人いますよ。
大体、社労士の資格も持ち合わせてなど。
ただ、業務独占資格なのかは知らないので疑問です。
俺は、そんなに頭良くないよ。(本当)
業務独占業務なら凄い資格のはずだよ。
名称独占なのは当たり前かもしれませんが・・・
でもサラリーマンで1.5年で受かるとは、さすがです。
見習たいです。
156名無しさん@引く手あまた:01/09/09 17:48
資格とかけて、
足の裏に着いたご飯粒と解く。
その心は、
(取らないと落ち着かない、しかし、取っても食えない)
157:01/09/09 18:15
>>156
ヤマダく〜ん
158名無しさん@引く手あまた :01/09/09 18:17
資格とかけて
生まれたての赤ん坊ととく。
その心は
今は何も言わないけれど、そのうちものをいうでしょう。
159名無しさん@引く手あまた :01/09/09 18:18
158の続き
そうなるまで、時間と金がかかります。
160中小企業診断士 :01/09/09 19:25
155さんへ
有名なコンサルティングの人で中小企業診断士を持っている人はそういませんし、必要ありません。
本当にこの資格がなければできない業務はないですから。
さっき1.5年と書いたけど、確かに土日は15時間くらい勉強したし、平日も5時間くらいはしたよ。
でも、僕が受かったんだから大丈夫。 でも、この資格を狙うなら、税理士なんかのほうがずっといいと思うよ。
僕はたいして頭も良くないけど、普通に勉強していても2年あれば受かると思うよ。
161中小企業診断士:01/09/09 19:29
書き忘れたけど、この資格は結構テクニックを学べば取れるよ。そのテクはマンパワー等の学校が教えてくれるよ。
でもこの学校高いんだよね。
それから、たしかに一次試験は暗記が多いけど、体系化して覚えれば大したことはないよ。
30歳以上なら業務経験がたくさんあるだろうからそれも役立つし...なんて言いながらやっぱりこの資格はやめたほうがいいよ。
162司法書士:01/09/09 21:02
なんだかんだあるにはあるけど1はブァカだから
結局無駄だな
163資格ね〜:01/09/09 21:09
>161
中小企業診断士は業務独占資格では無いのですね。
でも休みの日に15時間の集中力は凄いね。
少しは休憩があると思うけど・・・
偉いですな〜
(大学受験の学生では、当たり前か(勉強時間ね)・・・)
中小企業診断士の資格は取りません(取れません(俺))
土地家屋調査士も一度は受けようと思いましたが、
面積計算が余りにも難しくて放棄しました。
中小企業診断士さんは、他に難しい資格もお持ちでしょうか?
できれば教えて下さいませんか?
でも、今の時間も無駄なんですけどね。
最終的には、何かの資格に頑張りたいと思う今日この頃です。
164名無しさん@引く手あまた:01/09/09 23:47
中小企業診断士と掛けて

背中についたご飯粒と解く
その心は

取れそうで取れない、取っても腹の足しにもならない。
165 :01/09/10 00:26
>>156
>>158
>>164
みんなザブトン好きなだけ持ってきやがれ!てやんでぃ
166ばぶ:01/09/10 01:57
結局資格って持ってるにこしたことはない。
167 :01/09/10 09:21
>>166
ちょっと同意
履歴書に何も書くことがないのは少し恥ずかしい。
例えばSEなら最低でも基本情報処理ぐらいは書いてないと・・・
これ持ってるからって仕事にはほとんど影響ないかもしれないけど
「基本情報処理すら持ってない」っていうふうに見られてると思う。
          ^^^^
168中小企業診断士 :01/09/10 15:57
163さん ごめんなさい。そういえば30歳以上でとれる資格という題でしたね。
僕がとったのは29歳の時で結婚前だったからあんなむちゃできたんだろうね。
他に持っている資格はTOEIC850点と簿記検定2級です。
TOEICは33歳から37歳までの勉強でこの点数までとりました。 ただ、これは資格というより英語力を測るものさしだから。
これは毎日通勤時間も含めて4-5時間は勉強しました。でも、毎日単語が頭から消えていきます。
簿記2級は診断士の財務管理をちょっと深めようと半年弱の勉強でした。でも2級ですから。
169資格ね〜:01/09/10 18:20
>168
TOEICですか・・・
俺全然英語駄目です。
簿記2級で診断士の知識を生み出したのですね。
俺は法律系が好きなもので、「言葉に責任を持て」と
無責任な人に良く言いますね・・・
でも29歳で、あれだけ頑張れた方なので、
良い地位にいるのでしょうか?
俺は、なんとか生きてます。
自分の金が資格で費やされて合格できれば良いのですが、
落ちたらどん底を歩みそうです。
でも、俺は資格を持っていても無駄って言われるしね。
でも、好きだからやれるのですね。
中小企業診断士もきっと好きだからこそ合格できたのでは?
俺も隣の救急救命士を取った人に、ちかずきたいですね
(新聞に載ったのですから・・・正看の人ですけど・・・)
綺麗な嫁さん貰いおって(悔しい)
俺も本気にならんとお笑い者ですよ。
170中小企業診断士:01/09/10 19:58
僕は中小企業診断士をとってあまり得したことないですよ。年に2回の自己申告の保有資格欄に書けるくらいで。
でもあなたの「きっと好きだからこそ合格できたのでは」というのは一応あたっています。
会社にいて、経営全体について考えることは面白かったよ。ただ、受かるまでいくにはやっぱり原動力がいりました。
その時の仕事に非常に不満があり、この資格をとることでもっとレベルの高い仕事をしたいというのがありました。でも結局この資格が活かせる部署には移ることができず、海外関係の仕事をすることになり、TOEICの資格を毎年受けるようにしました。
結構がんばったんだけど、その割にはたいした出世はしてないし、というか、あのNTTの調査研究所に出向しました。
うちの研究所は課長というのがないので主任研究員です。でも大した仕事してないよ。
171>>170:01/09/10 22:27
主任ならいいじゃないですか。私は、窓際。
172資格ね〜:01/09/10 22:47
>170
今の仕事は楽しいですか?
俺は断然いつか独立して(色々の資格で)やりたいと思います。
今馬鹿にされてる行政書士も次あたり視野に入れております。
(でも宅地建物取引主任者かも・・・)
あと、社労士でしょうかな〜
ファイナンシャルプランナーも最終的には取るかも。
親父に事務所共同で使えると聞ければ良いのですが・・・
親不幸者だからね。
173名無しさん@業界に決めた!:01/09/11 01:51
>>138
私も電気通信主任技術者は取得したところで使えないとは聞いたのですが、今
回の工事担任者が簿記2級と時間が重なってしまって受験できなかったことも
あって、一月の試験を受けてみようかと考えています。これさえ取っておけば、
工事担任者の基礎と法規が免除されますからね。
174中小企業診断士 :01/09/11 10:51
172さんへ 今の仕事は楽しくありません。でも、なんとか人並み以上の給料をもらえている
のでとどまっています。社宅も一万円程度です。 でも、僕は今38歳、45歳早期退職して、
自分の本当にしたいことをしたいと思っています。 45歳といったのは年金等の関係もありまして。
会社の奴隷は45歳までで十分だからね。しかし、先立つものが心もとないことが大問題。
でも、これから5年以内に会社を抜けて自分でやっていけるようメドをつけるつもりです。
男の寿命74年、短いからね。死んだような生活を最後まで続けるのはやっぱりいやだよね。
175資格ね〜:01/09/11 16:21
>174
そうですよね!やりたい仕事で働ければ
どんなに非難中傷や馬鹿にされても(2ちゃん)
負けずに楽しくライフプランも考えられますし、
給料も今の裕福なお金よりも断然といえるかは(自分なら良し)
分かりませんが、天職なら絶対良いです。
今の仕事は、お金が(奥さんや子供の資金が大変で無い)良くても
やはり、今の地位も捨ててやると言う向上心が保てて
なんでも出来る人だとお思います。
今、俺は資格勉強しておりまして休憩中です。
中小企業診断士さん頑張って下さい。
俺も頑張ります。
176 :01/09/11 20:07
 
177 :01/09/11 22:15
今日、電気工事2種発表で合格してた。
10月消防甲1、来年電検3を受けるよ。
178nanashi:01/09/11 22:23
>>174
なんだかんだ言って、中小企業診断士の資格が生きているんじゃないの?
ちなみに私も診断士の勉強しています。ただいま3ヶ月目突入、2次に向けて。
179 :01/09/11 22:28
180The Akogi:01/09/12 01:11
社労士開業して3年ちょい経過。1年目、年商わずか。2年目、200万円ちょい。
3年目、730万円。今年、約1000万円。まあ、こんなとこ。回りの他士を見て
もわかることは、要は、食える資格ってのはないし、食えないというそれも同じくな
し。つまりは、その人次第だね。
181>>180:01/09/12 19:31
ちんこ
182ぼいらー:01/09/12 19:41
ボイラー2級って、ここの通信教育で勉強するほどの物?独学で十分?

http://www.ntkr.co.jp/
183ボ2:01/09/12 22:53

通信教育なんて全く不要です。
無駄使いはやめましょう
184へろへろ:01/09/12 22:56
27才から潜水士はどう思われますか?
185Jacques・Mayol:01/09/13 10:17
>>184
私は49歳で素潜りで水深 100mを越える記録を作りました。
186へろへろ:01/09/13 20:12
>>Jacques・Mayol さん。す、凄い!
激しく尊敬いたします。
潜水士の免許お持ちなんですか?
187レロレロ:01/09/13 21:09
潜水士の免許「御餅」なんですか?
188  :01/09/13 22:32
ITコーディネータとかどう?
講師になれば日給10万円らしい。月に10日働いて100万だぞ。
189ななし:01/09/14 00:09
>>188
んなオイシイ話には絶対ウラがあると思うんだが‥
190Jacques・Mayol :01/09/14 14:03
>>186
>>187
持ってないよ。
そんな資格あるのも知らなかったし。
ミーは13分ぐらい潜水できるから引く手あまたなりよ。
だけど、潜水する時は飲酒しちゃだめだよ。
191>>190:01/09/14 18:05
餅はいいのか?
192行政書士:01/09/14 21:54
行政書士を取得しなさい。
193:01/09/14 22:17
とっても意味無いだろ。
194社内中小企業診断士:01/09/17 15:24
180の社労士さん
4年で一千万円もとれるのですか?
それはすごいですよ。 わたしが中小企業診断士を取得したときは社労士はまだ簡単でした。
あー失敗した。 社労士とるべきだった。
195やっぱ:01/09/17 19:18
特許管理士で決まり!
196>194:01/09/17 22:19
>194
煽りにマジレスするなって。
197The Akogi :01/09/17 23:52
180だが、全てほんとだ。
198 :01/09/18 01:35
煽り←これなんて読むか教えて。
199199:01/09/18 02:02
おごり
200 :01/09/18 02:08
たかり
201kurapika:01/09/18 11:11
特認行政書士以外にないだろ?
202これじゃ司法書士もうからんよ:01/09/18 11:13
煽り←おしり だろ
手に職ないんで今からスクールに通うんですけど
卒業したら35歳になっちゃって就職なんて無理でしょうか?
204回答:01/09/18 15:18
>>203
警備員なら60歳くらいまで募集してます。
205七資産:01/09/18 18:01
206 :01/09/18 19:06
煽り←これなんて読むか教えて。
おごり
たかり
おしり
全部違うじゃん。
207 :01/09/18 23:41
ことえり
208  :01/09/19 00:32
まったり
209 :01/09/19 03:57
>>189
ウラはない。
日給10万と言われて
「まぁそれくらいなら仕事してやるか」というのが持つ資格らしい。
210 :01/09/19 03:59
>>209
189じゃないけど
いやその資格とるまでに特定の(高額の)講座を受けなきゃいけないとか
実際なれるのは何人かに一人でほとんどはなれない等の資格商法じゃないの?ってこと
211   :01/10/02 20:09
司法書士はやっぱりダメなんですか?
212H:01/10/02 23:31
>>206 煽りと書いて、「あおり」と読む。こんな漢字知らんと資格試験
受けようとは・・・。「煽る」=煽動する。大人数を混乱させて
暴動を起こさせたりおかしな方に誘導する事。
213 :01/10/06 22:53
age
214 :01/10/07 17:25
>>211
司法書士、確かに年収は多いけど合格率2〜3%!
人生賭けて受験する資格になっている!
215maichan:01/10/08 00:01
年収・合格率ともに低いから問題なんだろ。
216 :01/10/08 01:47
http://homepage1.nifty.com/akindo-s/
ある土地家屋調査士の嘆き
217名無しさん:01/10/08 16:23
テロリスト検定
218 :01/10/08 16:37
普通二種免許でタクシー運転手
21925歳の若輩です:01/10/08 17:12
 初めて書き込みをさせていただきます。25歳の若輩なのですが、先輩方の
アドバイスを少しでも頂戴できればと思います。
 私は今年まで司法試験の勉強をしておりました。しかしながら、択一に一度も
受かっていないような状況です(2回受けて)。 資格は、最近できたビジネス実務
法務検定の2級をこの間とってみました。それ以外の資格はありません(TOEICも500点ぐらい)。
こんな私が30歳になったときにある程度の収入を確保できるようにするためには、
今どんなことをするのが適切かと思われますでしょうか。司法試験の択一には受かって
ないものの大学はそこそこのところであり、受験勉強一般に関してはそんなに苦手と
いうわけでもないだろうと自分では認識しております。
 また、私のような境遇(実務経験なしなのにある程度の年齢)でやりたい仕事など求めるべき
ではないのかもしれませんが、実は私は現在、法務関係よりも経営企画・マーケティング関係
の分野に興味をもっております。
資格でいえば、中小企業診断士のテキストなどを見るととても興味をそそられたり
します。
 しかしながら中小企業診断士はどうも企業の評価でもプラスにならないともいわれますし、
だからといって何の資格も経験もなしに志望動機を言っても説得力なさそうですし・・
ある程度安定しようと思えばやはり企業の法務関係に就職か、または公務員その他
社労士などの資格をとるべきなのか・・
など、この先5年、10年のキャリアプランを考えるといろいろ悩んでしまいます。
 志望順位は
@ある程度の収入が得られる会社の経営企画・マーケティング分野またはコンサル会社などに
 就職
Aある程度の収入は確保したいので、社労士などの資格でそれが可能であるのなら
 低賃金企業の経営企画〜に行くよりは資格のほうがいい
B司法浪人生は公務員に流れる人が多いのですが、公務員はちょっと嫌だな・・
といった感じです。
まとまりのない文章で大変恐縮ですが、先輩方に少しでもアドバイスをいただければ
と思います。
長文で申し訳ありません。
  
220akannne-2:01/10/08 17:33
25歳で無職か否かで回答は分かれる。
職があるなら、経営企画とかマーケッティングを手がけられるように
仕向けることも可能。或いは自分の今やってる仕事とそれらとの関係
を考えてみな。

無職なら。”企画”なんて言ってる場合ではない。職に就け。
そうでなければ、司法試験を続けろ。2年がどうした。と俺は思うが。
司法試験も数年後には合格者が1000人を大幅に超える。
ロースクールに入れる坊ちゃん達が大量合格する前に弁護士になれ。
221名無し:01/10/08 17:40
税理士なんてのはどうですか?
数が余ってるとか儲からないなんて言われてますがそれは単なる代書屋的なことしかできない人がそうなのであって
経営のアドバイスだけでなく付加価値を提供できる人1000万、2000万あるいはそれ以上稼いでる人はたくさんいます。
税理士は大学院に進んだり、国税専門官になれば一部試験科目免除あるいは全科目免除されます。
そして税理士資格保有者の約半数はその免除を受けたものだといわれています。

税理士の試験科目は会計2科目、税法3科目からなっていますが多くの人が苦労するのが税法、法律科目です。
司法試験の勉強をされていたのであれば法律科目の勉強をするのはそれほど苦でもないでしょうし、
税理士の問題として税法に精通してる人は多いが商法に疎いということがあげられます。
司法試験の勉強をされていたのであれば商法は当然勉強していらっしゃったでしょうし資格取得後も有利だと思います。
経営、マーケティングに興味があるのならば、簿記、財務諸表は必須ですし>>219の内容をみると税理士が一番
向いているからなと思います。
また科目合格制なので一度合格した科目は永久免除され、全科目同時合格が条件の司法試験、会計士などのように
落ちたときのリスクもありません。働いて実務を積みながら勉強できるのもメリットといえます。
それから今公認会計士も科目合格制の導入等が検討されてますが
その際にも税理士の簿財持っていれば会計士の簿財が免除という方向だそうです。
経済的に余裕があるのであれば公認会計士受験に専念という手もあるとは思いますが
落ちたときのリスクを考えるとちょっとキビしいかもしれません。
222訂正:01/10/08 17:43
>経営のアドバイスだけでなく付加価値を提供できる

→代書屋的なことや税務相談だけでなく経営のアドバイスなど付加価値を提供できる
22325歳の若輩です :01/10/08 17:48
>>220 早いレスありがとうございます。
    無職です。やはり一刻も早く職に就くことを最優先すべきでしょうか。
    その場合、入れるところならどこでもいいから入れてもらう
    べきなのでしょうか。就職転職関連の掲示板では
    「あせって就職したけど最悪の労働環境。もっと慎重に選ぶべき
     だった・・」といった書き込みがしばしば見受けられますが、
    その辺はどうなのでしょう。労働環境は慎重に選ぶ必要はあるが、
    職種は選んでなんかいられない、といったところなのでしょうか。
    質問ばかりですみません。
    
22425歳の若輩です :01/10/08 18:06
>>221  丁寧なレス本当にありがとうございます。
    親切なレスがすぐにいただけたことに感動しています。
    税理士も少し考えました。
    法律の勉強自体にはほとんど抵抗ないとは思います。
    (司法試験は試験制度的にプレッシャーがすごかった)
    ただ、簿記というのはどの程度のものなのでしょうか?
    実は簿記もとってみようかと考えていろいろ掲示板を見たことも
    あるのですが、簿記2級>>>>簿記1級>>>>税理士簿記論?
    のような意見が多く、そんなに難しいものなのかと驚いてしまいました。
    本気で打ち込めばある程度短期間でも取れるものなのでしょうか・・。
    質問ばかりですみません。何かご存知でしたらご教授ください。
    また、これに関してはもう一度会計板でも見てみようと思います。
225 :01/10/08 18:36
>>224
難易度の不等号の使い方が逆
226:01/10/08 19:02
難易度は

税理士簿記論>>会計士簿記>>>>>>>>>>>>>>簿記1級>>>>>>簿記2級
税理士の簿記の場合1年間簿記ばっかりやってる人がいるのに対し会計士は7科目のうちの1科目だから一概にはいえないけどね。
簿記の難しさっていうのはいかに正確にいかに早く解くかというところにある。
日商簿記と税理士会計士の簿記の一番の違いは要求されるスピード。
そのスピードを身につけるには反復練習しかない。
税理士の簿記論って高卒とか専門学校卒でもかなり受かってるから舐めてかかる人多いんだけど
下手に頭の良さに自信持ってるような人にかぎって長期化する傾向がある。
227風俗店店員:01/10/09 00:09
風俗店の店員なんていいと思うよ。
食いつなぎに。
その間に資格取得に励めばいいじゃん。
友達は、そうしたけど。
228  :01/10/09 11:01
>>224 とりあえずどこでもいいから就職して社会人経験しとけ。
クソ会社でも辞める前提なら無問題だろ。
そうじゃないともしもの時に潰しがきかんぞ。
30になって、社会人経験ゼロなんてのは、
どんな資格持っててもマトモな企業には就職できんぞ。
229 :01/10/09 11:09
なんか、資格さえあれば食っていけると考えているフシがあるように思えるが・・・
なんぼ勉強して資格を取っても、企業法務・財務の実務を知らないと役に立たない
(新卒学生は別として)
230 :01/10/09 11:15
>>223
法務・財務関連の資格を目指しているなら、会社の財務状況、
労使関係などを徹底的に調べてから入社すればいいだけでしょう。
入ってから糞会社だった、なんて、法務・財務を目指している人間が
入社前に見抜けなくてどうする? 税理士や公認会計士になれば、
自分が働いているわけでもない会社の財務諸表を読んで分析
しなきゃならんでしょ。
231  :01/10/09 11:30
>>229の言うとおり。  224は労働環境なんか選んでる場合じゃない。
「25歳、無職 社会人経験なし」
この時点で手遅れに片足突っ込んでいることを自覚したほうが良い。
しかもキミは現在ビジ検2級しか持っていないのだろう?
「大学卒業してからは、仕事はしないで資格の勉強してました」 なんつっても、
企業側は仕事も勉強もしないナマケモノ、もしくはタダの万年就職浪人と思うだけ。
232 :01/10/09 12:01
>>231
そそ、在学中や大学卒業後に一発で合格したのなら、
企業の方も「こいつ、できるな」と考えるかもしれない。
しかし、何年経ってもなかなか合格しない、社会人経験もなく
年ばっかり食ってると、年とともに評価は下がるばかり。

仕事をしながら資格の勉強をしている人はいくらでもいる。
むしろ、仕事で実務経験を積むことが、机上ではできない
勉強になる。仕事をすると勉強できないというのは、
甘えていると思う。
233名無し:01/10/09 13:12
1さんの話を聞いていると、知り合いのことを思い出す。
「この仕事嫌だ」ってやめて、3ヶ月、失業保険を
もらうまでに再就職できると信じ込んでいたのに、いまだに
無職。
持っている資格を活用できる業種はやりたくないとか、
なんだ言ってる余裕無いはずなんだけどね。 家買ったばっかで、
子供もまだ1歳だしさ。
でも、就職活動以外で金になる事何一つせずに、今は奥さんの
内職だけで貯金をつぶして喰ってる状態。
本当に家族を養いたいなら、コンビニとかガソリンスタンドの
バイトでもなんでもあるでしょ〜?
30過ぎて資格も無い人を会社が簡単に取ってくれるかもって
期待して資格の事を考えるより、「働きながら資格をとる」
くらいで警備員でもしたほうがいいのでは?
奥さん逃げちゃうよ。
234税理士試験について:01/10/09 13:19
簿記論のレベルは日商1級と同程度。もしくはやや下回る。
しかし時間が圧倒的に足りない。
電卓を見ずに打つことができないとだめだし、見直す時間がない。

税法は計算は比較的簡単。
しかし理論のほうは、予想される50ページ以上のテキスト(丸暗記は当然)の中から1,2問の出題となる。
235どうせなら・・:01/10/09 13:22
ということで、時間もかかることだし、俺と同じように株をやらない?
1週間で15万儲かることもあるし、失業中は失業手当ももらえて最高だよ。
ちなみに株取引に伴う所得は、雑所得となり、失業手当の給付失効の条件に引っかかることはないよ。
236いう:01/10/11 00:03
既に背水の状態であることを十分認識したうえで、やはり司法試験を突っ走れ。
俺のいとこは、22〜28まで全て択一でアウト。31歳で合格した。
受かるまでは無論、親戚の集まりにも来れない社会の底辺者だったが、今では
ビシッとスーツ着て大手町に通っているぞ。
あれを見たとき、人生、逆転もあるんだな、と思ったよ。
237      :01/10/11 00:11
行政書士では逆転にならないから要注意。
238うむ:01/10/11 02:34
逆転どころか、負け犬人生が決定的だね
239:01/10/11 02:48
>224
 税理士は、どんなに最短でも、最終合格まで2年はかかる。でも、専業でも、
2年で受かる人は、極々少数。25歳無職の人が目指す資格ではないのでは?
仕事しながらだと、最終合格までかなり遠い道のり。
あと、公務員がちょっとイヤだというのは、なんかよく分かる気がする。
240参考までに:01/10/11 03:01
法律、商学系統の資格について詳しく解説しているサイト。参考にして。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/1688/neta.htm
24125歳の若輩です :01/10/11 04:02
スレ違いのような書き込みなのに親切なレスをたくさんいただけて
とてもうれしいです。ありがとうございます。

>>226,234  簿記1級のテキストのぞいただけでも意外と量多いんだなと思ったのに、
     税理士はやはり難しいのですね・・。
50ページぐらいの丸暗記ならさほど苦労なくできそうな気もしますが、
      1科目じゃないですしね・・。

>>228〜232  実務経験が大切だということは転職誌などを見るにつけ痛感しています。
       資格さえとればOKとのみ思っていることはありませんが、236さん
       のおっしゃるように、ある程度の資格なら年がいっててもそれなりの
       効果があるとは思っていますので、税理士などがどのぐらいのものなのか、
       うかがってみたかった次第です。経営関係には興味あるので、財務分析の本
       を買ってきて読んだりもしています。6〜7月には日経新聞の決算特集を見ながら、
       いくつかの会社について〜〜率とか計算したりもしてました。     

>>235    株はお金がないので今はやってませんが、ミニ株に興味あります。
     
>>236    そういう方もしばしばいらっしゃることは存じてますが、
      今の無職のまま勉強するのはどうかと思うのです。232さんのいうように、
      社会人の方で勉強してる方もたくさんいらっしゃいますし。

>>239   私は企業を顧客としてビジネスをする弁護士を志していましたので、
      「今までの勉強がもったいないから」というだけの理由で公務員に就くのには
      抵抗があるのです。周りにはあたりまえのように公務員試験を受ける人も
      多いのですが・・。

>>240   本当にありがとうございます。十分参考にさせていただきます。    
242 :01/10/11 11:21
現実と夢が今
遠くかけ離れていても・・・
そう、無駄じゃない
2431よ。:01/10/11 11:33
資格などにまどわされず、
好きなことをやってごらんよ。
資格は、とるという目標があるから、勉強中は楽しいが、結局
受かってからどうかが肝心だよ。
いやな仕事を続けるのはつらいことだよ。
自分にあった、好きな仕事を見つけるために、神様がくれた
時間だとおもいなさい。
244こまわり君ぶさいく:01/10/11 14:28
>>240
こういうサイトを書き込んで、楽しいか?
245名無しの研修屋:01/10/11 23:28
>>244
ネスケ6.1だと踏んでもなんともありません。
皆さんネスケを使いましょう(ウィルスにも安心)。
246240:01/10/12 05:29
楽しくて楽しくて。ワラ
247名無:01/10/12 08:39
http://nara.cool.ne.jp/mituto
「言語危機」が来る
248        :01/10/12 08:45
・こんなに役に立たない資格はない!
・近所の子供に石を投げられた。
・親戚から絶縁された。
・恥ずかしくて昼間買い物に行けません。

など、資格者からの悲壮な声が続出!!!
役立たず資格の無敗王者 「 行 政 書 士 」
249 :01/10/12 12:20
「難易度低」って言ってる人に、行政書士は難しいのでは?
250  :01/10/12 12:53
っつうか難易度低くて食べれる資格があるならみんな取るっつーのと
声を大にして言いたい。 
251 :01/10/12 12:57
>>250
激しく同意
252株と同じ:01/10/12 14:16
いい株はみんなが買い上がるため、値段が上がってしまう。
結果、「お得な」株は残っていない
253名無し:01/10/12 15:31
>>252 ということは、未公開株みたいな資格を探せばいいわけだな?
    今は全く無名だが今後飛躍しそうな資格・・・
    なんだろ?福祉関連の資格? 
254 :01/10/12 15:34
いや、結局それじゃ時間稼ぎにしかならない気がする。
255253:01/10/12 15:40
>>254  どういうこと?今、役にたたないと?
256 :01/10/12 15:50
今はマイナーでもさ、その資格に有効性があるとわかったら
受験者が沢山集まってきてそのうち飽和するって事。
257253:01/10/12 16:03
>>256 そこは経験で勝てるんでないの?   
258 :01/10/12 16:26
顧客が特定されてる等先行の有利さがある資格ならメリットありそうだね
逆に個人相手だとあまりメリットはないかもな
259考える人:01/10/12 16:33
文盲がいないこの日本に行政書士は存在価値はあるのだろうか?(謎)
260猿自慰:01/10/12 17:22
>259
あんた代書の意味を勘違いしてるよ。
261行政書士:01/10/13 01:31
なんでもデジタル化すんの反対
262?:01/10/15 22:44
ガテン系なら難易度最低かつ食っていける資格はたくさんある。
ただ、実際に飯を食わせてくれるのは肉体労働だけど。
263ストレート茶 ◆KUjb8ZG6 :01/10/17 20:26
このIT大学ってどうよ?
http://www.it-college.net/index2.html

電話勧誘受けてて営業?みたいのが来たんだけど、月謝1万円でインターネット
検定まで受けられるらしいけど、すげーインチキ臭くて。
264ストレート茶 ◆KUjb8ZG6 :01/10/18 10:37
age
265ななし:01/10/18 13:03
ひよこ鑑定士
266(´A`):01/10/20 20:09
ひよ鑑は養成所25歳までだからなぁ
26722歳:01/10/21 11:46
>137さん
137さんの言っておられるように、
仕事しながら通信教育、専門学校に通えば、
129でかいてあるような医療、福祉系の受験資格が貰えるんですか?
268なまえ:01/10/21 23:41
浄化槽管理士はどう?
一応国家資格で業務独占だけど。
269合格:01/10/22 00:08
どこかに資格のランク
偏差値を載せたスレありませんでしたっけ?

どなたか、頼みます。
270 :01/10/22 00:11
下の方にありますけど
271悩んでいます:01/10/24 11:24
 私は29歳の女性です。数年前から子宮内膜症という病気にかかり不定期の痛み
に襲われるようになりました。卵巣も子宮も共に悪い状態で結婚もあきらめてい
ます。命に関わる病気ではないのですが、痛みのため思うように仕事ができませ
ん。しかし、年々症状が悪化しているため、何か資格をとって自分の身を立てな
ければ、と最近非常に焦っています。ラッキーなことに今の仕事は給料は安いの
ですがヒマなので、時間はあります。
 体が少々弱くても、デスクワーク中心で、自分のペースで仕事ができ、どこか
に勤めなくても収入の得られる資格はないものでしょうか?ちなみに、私は文系
です。
272 :01/10/24 11:38
>>271
税理士は?
273271:01/10/24 11:56
272さん、早速ありがとうございます。
税理士、自分では思いつかなかったので調べてみます。
お恥ずかしながら、会計士との違いが分からないというレベルです。
274   :01/10/24 16:49
>>271
和裁技能士は?
275司法:01/10/24 19:12
ま、体の具合が悪いとのことですが、結婚を
諦める必要は、ないかと。結婚を諦める条件とは、なりえないので。
時間的余裕があるそうなので、やっぱり法律関係がいいかと。
税理士もいいんですけど、人それぞれ適正というものがありますので、
自分でいろいろ調べてみては・・・?
276:01/10/25 10:02
私の姉はことし28歳で、今は無職です。
最近までは親の経営する会社の事務を、1年半ほどしていましたが、
親の離婚などの諸事情で、辞めざるをえなくなってしまいました.
(この事務経験自体、親の保護のもとでの仕事のため、
 お雑用程度、一般的な事務知識はまったく無いに等しい)

事務以前の仕事は、水商売・バイト暮らしをしていました。
親の手伝いも、2時間程度の雑務で、月税金抜いて、18万貰っていた
という、驚きの状況で、我が両親ながらも、責任と、計画性、
教育知識の無さを、恥ずかしく感じます。

現在彼女は、親の離婚により、私ともども、帰る場所が無くなったわけで、
(都合の良い言い方をすれば保証が無くなった)
今更ながら、彼女は強い将来に対しての不安を持っているようです。
彼はいて、今は彼の所でお世話になっていますが、
関係もあやふやな所があるようで、
それも不安の要因の一つなのでしょう。

私が看護婦の免許をもっていると言う事、
私の結婚が来年にも決まりそうな事が
焦りにもなっているようです。
277:01/10/25 10:02
精神的に悲観的なところがあり、
「私はもう年だし、資格も無いし、一人で生きて行けない。
 社会経験も無いから、どこも雇ってくれない」
と言うので、
何でも良いから普通の仕事をして、資格を取れば・・・
と助言したところ、
栄養士か保母の資格を取ろうかと、やる気にはなってくれてはいます。
しかし、今の生活レベルを落とすことはあまり考えていないようで、
資格を取るための費用などはあまり期待できません。
(私も自分の生活があるので、援助もできず)

実際、資格が活用できるかもこのスレを見て、私自身疑問に
思いはじめており、
何が一番良いのか混乱しております。
(私的には派遣会社で事務経験を積みながらスキルを身につけ、
 勉強も平行して、資格を取るのが一番だとおもうのですが・・・)

妹の私が、色々こまねいても、要は本人のやる気自体に問題が
あれば、仕方の無い事なのでしょうけど・・・
私としては離婚した母親に姉が援助を求めようとしている為、
(母親も無職。叔母宅に居候の身。離婚時の財産分与も少ない。父親とは絶縁)
それを一番さけたいところなのです。

なんだか人生相談みたいになってしまって、スレ違いかもしれませんが、
このような姉の状況で、一番ベストな資格(仕事)は何かあるのでしょうか?
姉の現実逃避、悲観グセ、経済的考えは、私が少しずつ
アドバイスしていこうと思ってますが、
やっぱり無理なのでしょうか?

長文すみません。
278>271:01/10/26 08:50
会計士は言うに及ばず、税理士もかなり難しいですよ。1日10時間勉強して、3年かかるというのが普通でしょう。私は、社会保険労務士をおすすめします。近年、かなり難しくなっていますが、それでも税理士よりは相当
に取得し易いはず。暗記中心の試験ですから、暗記力に自信があれば、取得し易いと思います。書店で関連書籍を立ち読みされて、関心が持てそうならば、勉強も楽しく、はかどると思います。
279一本糞花子:01/10/26 10:58
>276
激しくスレ違いでしょう。荒らされて終わり、とならなければ良いのですが?

矛盾があります、なぜ貴方のお姉様は
看護婦の資格までもつ貴方と違い、そこまで甘やかされて育ったのですか?
仕事や資格ってのはようは迫力です。「ここで仕事がなけりゃ一家でくえねー」と
思ってる男性はやはり迫力があります。今はその迫力がないとどこにも就職できません。
貴方ではなく、お姉様自身が相談に来るようにならないと何を言っても無駄です。
正直、お姉様は資格も就職は無理だと思う。
お見合いクラブにでも入って男を捜すのが手っ取り早いですよ。
280 :01/10/26 11:07
今、一本糞が良いことを言った。
281:01/10/26 11:37
税理士で平均5〜8年(データ元により多少異なる)
社労士で平均3年だと言われてる。

29歳のときに会社を辞めて以来税理士受験に専念しているが、長時間勉強時間
が取れるなら、会計士の方がいいと思うよ。
税理士試験はマジ変な試験だよ。ある意味、速記&電卓早打ちができる
やつが受かる。科目合格制とは言っても、その1科目に徹底的に専念して
勉強してきてる奴もいるから、各科目一発で通るのは結構難しいよ。
結果として五つの試験に通らなければならないのと同じ。

その一方で国税OBや院免除組が、試験組より毎年多数排出される。
合格して会計事務所に勤めたとしても、変わった所長に、陰湿な同僚、
年収300万くらいの低賃金・・・・など。
僕はこの業務が好きだから頑張ってやってるけど、単に資格が欲しいだけ
の人にはとてもじゃないけど進められない。

また社労士もかなり難しいよ。マークシートなだけにかなり運が左右する。
専門学校の勉強を完璧にしても、間違いなく合格点に2点ほど足りない。
その2点については白書を読みこむなどメチャクチャ努力するか、運に
頼るか。ほとんどの受験生は運に頼っているんだろうけど。

どちらにしても1年間の勉強で合格できる人は稀。ならその業務が好きか、
したいかを徹底的に良く考えて、それでも夢が持てそうと思えるなら
チャレンジしてもいいいと思う。
282ななしさん:01/10/26 12:02
税理士で平均5〜8年(データ元により多少異なる)

って働きながら5〜8年って人はほとんどいないよ。
9割方受験専念を1〜2年してさらに5〜エンドレスの働きながらの受験生活をしている人がほとんど。
>>281が言ってるようにOB、院免除といったわけわからん制度もあり理不尽。
科目合格制度も聞こえはいいが受験生に言わせれば一発合格試験を5回合格しなければいけないような感じ。
ボリュームが半端じゃない。
あたまの良さは関係ない。むしろあたまのいい人は税理士試験に対する莫大な投資に対する報酬の低さに気付きとっとと辞める傾向にある。
速記も地獄。暗記も地獄。でも電卓は騒ぐほどの物じゃない。個人差はそんなにない。

会社を辞めて税理士試験に挑んでも会計事務所に就職すると未経験者はどの年齢でも月収170,000からスタートという現実が待っている。

よって未経験者は25までにこの業界に入っておいたほうが良い。
30過ぎて税理士を目指すと言うのは金銭的な問題以前にもう遅い。

これだけ苦労しても税理士制度が10年後に残っているか解らない。
現実的な合格最短3,4年の受験生活で失うものは計り知れない。

以上、本気で税理士を目指すのは一年で辞めた現役受験生でした。
今は他業種で働きながら一般教養的に勉強しています。
283マジレス:01/10/26 12:58
スレタイトルのような資格は正直ありません。
30歳から挑戦できて低難度の資格はいろいろありますが食べていくとなると・・・

低難度の資格で食べていくには、
仕事の向き不向きはありますがかなりの努力と才能がいります。
それが出来る人は他のことをやっても成功する勝ち組みのひとです。

30過ぎて低難度で食える資格とかいってる人は、はっきり言って甘いです。
そんな負け組みの人間が資格をとったからといって食べていけるとは思えません。

資格に幻想を抱いてはいけません。
資格をとることより、とった後が本当の勝負です。
自分に本当にやりたいことがあり、それには資格が必要というなら資格取得もよいでしょう。
やりたいことより先に資格を選んでいるようでは
せっかく資格をとっても履歴書の欄を埋めるだけのものになってしまうでしょう。
284国税:01/10/26 13:17
>>282
30過ぎてからでも別に遅くはないよ。現に試験会場いってごらん。
20代らしき方が少ないから(税法ね)

未経験でも35までなら、簿・財・国税1法の3科目もってたらそれなり
に就職先は選べるよ。収入は期待できないけど、スキルは磨けるしね。
どうしても収入にこだわるなら、民間経理・ビッグ4にいけばよろし。
285名無しさん:01/10/26 13:40
>>284
う〜ん現実を知らないようねぇ。
ビッグ4は給料高くないよ。人の回転も速いし

>30過ぎてからでも別に遅くはないよ。現に試験会場いってごらん。
>20代らしき方が少ないから(税法ね)

そりゃそうさ、エンドレスの受験に望んでる人が多いからね。
ちなみに35で未経験なんてまともなところは採用しないよ。
286271:01/10/26 13:57
皆さん、アドバイスありがとうございます。
この数日また体調を崩し、しばらく見ない間にいろいろなご意見を
いただき、感謝しています。
281さん、282さん、283さんのおっしゃるとおりやりたいことより
先に資格取得を考えているようでは本末転倒であることは非常に
よく分かります。自分もそう考えて、これまで何もしないで来て
しまったという現状です。この数日予備校の資料なども取り寄せて
見て278さんのお勧めの社労士も選択肢の一つ入りました。が、
それも自分のやりたいことなのかといえば、そうでもありません。
自分の体力の許す範囲で自分が少しでも興味の持てるもの、それを
よく考えてみます。
287>286:01/10/26 14:26
私はいわゆるエリートサラリーマンというやつをやってきて45歳になります。これまで自分のやってきたことを振り返ると、自分が興味を持てる仕事に当たった場合はかなりの業績を上げられましたが、
あまり乗り気でない仕事では人並みの成果しか上げられませんでした。これは私の性格に由来するものなのかもしれませんが、自分が興味を持てる仕事だとやり甲斐を感じ、収入などはあまり気にならなくなります。個人の価値観は人それぞれでしょうが、
やはり自分の興味、適性に合った仕事をするのが人間として一番幸せだと思います。私も色んな資格を取りましたが、興味の持てない分野(ex.社会保険労務士)は途中で投げ出しました。早く興味が持てて、自分の適性にあった資格なり、仕事が見つかると良いですね。
人間、好きなことをやってメシが食えるというのは本当に幸せなことだと思います。
288284:01/10/26 16:33
>>285
君が経験したきたことだけが世の中全てじゃないよ。
ビッグ4の話は専門学校で一緒だった仲間(34歳で就職)の話を聞いたから書いた。
僕自身も32歳(当時簿・財・相保有)で授業数20人ほどの会計事務所に未経験で入った。
確かに給料は前職と比べれば格段に下がったが、30歳という年齢は決して方向転換
がきかない年齢だとは思わないよ。

よくテレビに出てくる女性の弁護士(名前は忘れた)が、彼女は42歳で司法試験に
合格したらしい。ものになるかどうかは個々人の問題だと思う。
30過ぎて新しい道に進むコツは、285のような器量の狭いことを言う人間のいう
ことなんか一切気にせずに、自分自身を信じて生きられるかどうかと思う。

攻略法を教えずに、悲観的なことを言うだけがアドバイスだと勘違いしてる奴に
惑わされることなく、頑張って下さい。
289271:01/10/26 17:01
287さん、288さん、
本当にありがとうごさいます。何だか涙が出てきました。
きついことを言われても涙なんて出なかったのに、暖かい励ましの
言葉には涙腺が耐えられませんでした。
自分自身を信じて、頑張ってみます。30歳間近ですが、体のこと、
年齢のことはなるべく考えず、自分の興味のあるものは何か、を
まず考えてみます。本当にありがとうございました。
290:01/10/26 17:20
>1 まず、「食べていく」ということの定義をすべきだよ、1さんなりの。
本当になんとか生活していければいいのか、それとももう少し多くを望むのか?
結婚しているとすれば、妻のパート代とかあるのか?
住宅ローンがあるのか、ないのか?など考慮すべき点があります。
291287ですが:01/10/26 17:46
ご病気の件ですが、有名な大学病院や総合病院で診てもらわれましたか? 痛みで仕事に支障を来すとのこと、おつらいでしょう。良い医師に巡り合えば、ご病気も快方に向かう可能性もありますので、病院を変えてみることも必要です。
余計なお世話かもしれませんが、気になりましたので。
292 :01/10/27 11:46
>>289
友達で同じ症状・状況の人がいます。既に289さんの状況から数年経過し
30代前半です。男の自分から見ても大変だなと思う時もあります。いろいろ
考えた挙げ句、未経験で自宅そばの和菓子店に入り経験を積み、昨年
技能士に認定されると共に創作性も認められ、創作菓子作家になって
自分のペースで仕事をしてます。

身体的限界は人それぞれで、年齢他気に病むことも多いと思いますが、
まだ遅くはないと思います。あれこれ悩むより好きな分野を進んで行けば
仕事の実になるものを掴んでゆけるのでは。
293 :01/10/27 12:20
ちょっとスレ違いかもしれないけど、現在30歳でチャレンジ中だから書くよ。

元々ガテンな職人仕事をしてたけど、現場の労災死亡事故に巻き込まれ
体調を壊し、インドアワークに切り換えるべく数年の独学&間繋ぎの仕事を
経てSOHO始めたんだよね。中小企業・ショップ相手に、ITコンサル・システム
導入・サイト構築してる。既に開業から3年、独学・コネ作りからは5年経過。

PC歴は1982年からだけど、技術系ではなくエンドユーザ向けの方が性に合う
もんで、資格的には今月の情報セキュアド試験落としたっぽい初シス取得者
って程度。今後、中小企業診断士かITコーディネータを取って今の業務に
一定の、信頼性を付与したいと思ってるんだよね。

30過ぎで新たなステップを踏み出した自分にとって、今の業務経歴を形に
する資格って結局何かな?ITコーディネータって目的は良くても、取得まで
の経過でちょっと怪しいものを感じるし。診断士は資格維持リスクを払うに
値する、対外的な信頼度を獲得できるのだろうかと悩む。長くてスマソ
294無職:01/10/27 14:26
無職でネットばっかりやってます。
死にたいです。
私のつくったHP見てください

http://www.doteiban.com/
295オペレーター:01/10/27 18:49
>>294
まだちゃんと見てないけど、面白そうだったから
お気に入りに追加しておきましたよー。
29635歳窓際脱出作戦:01/10/28 15:23
age
297271:01/10/28 22:47
>>287さん
ありがとうございます。本題と違うので下げて書きます。
さまざまな病院を転々とし、今は総合病院で信頼できる女性の先生に
診て貰っています。月に一度の検診をしてお腹の状況を観察している
という状況です。卵巣破裂だけは避けようという努力をするより他ない
のですが、話をよく聞いて下さる先生なので、とにかく信じて治療を
受けています。ご心配いただき、ありがとうございます。
それから
>>292さん
いいお話を聞かせて下さってありがとうございます。素晴らしいですね。
そんなお仕事もあるのかと大変勉強になりました。修行はきっと大変だった
と思いますが、やはりその方の努力の賜物ですね。私も病気に負けずに
頑張らなくては、と思いました。
本当に皆さん、ありがとうございます。
298 :01/10/29 10:45
age
299:01/10/29 17:03
皆様お久しぶりです。1です。
只今、ボ2、冷3、電工2、危乙4を取り、ビル管理を目指しております。
只、ちょっと気がかりなことがあるんですが、別板で「未経験者の30過ぎ」
はビル管理の面接合格しないと記されておりました。只今32歳。
必死で資格取得のため勉強してるんですが、ここで「未経験者の30過ぎ」は
無理なんか言われたら、もう立ち直れません。どなたかビル管にくわしい方、
上記のことは事実なのでしょうか?それとも「たまたま」ソコが「未経験者の30過ぎ」
はダメなのでしょうか?御意見お待ちしております。
300名無し:01/10/29 17:36
そもそもビル管は、受験資格として実務経験が必要では?
301:01/10/29 17:38
>>300
やっぱ本当にそうなんでしょうか・・・
未経験でも資格があればOKなとこも
あるような気がするんですが・・・
302名無し:01/10/29 17:41
逆に言えば、ビル管の資格が無くても受け入れてくれるところは多いのでは?
ボイラーその他は取得されている様ですし。
303名無しさん:01/10/29 17:48
私も30才で警備員やりながら勉強しようと思ってるんですが、
弁理士、司法書士あたりどうでしょうか?
304:01/10/29 17:52
>>300
ちょっと書き足りなかったかもしれませんが、
ビル管理の「資格」をとりたいのではなく、
ビル管理の「仕事に就きたい」んです。
で、ボイラー2、電工2、冷凍3、危乙4の資格で
ビル管理の「仕事に就ける」でしょうか???
>>302
いえ、まだどの資格もとっていません・・・
向う9ヶ月以内くらいに上記の4つの資格取得するつもりです。
305資格道一直線:01/10/29 18:46
>>1
冷凍3種は、11月11日に受けるの。
2級ボイラーの方も講習(受験資格得るため)受けたの。
306めん:01/10/29 18:57
>>299
三井不動産系のビル管理会社の求人は、
30歳位迄の若手社員という募集だったよ。
資格には全然言及されてなかったから、
資格があって、若ければ充分じゃないの。
でも、給料は激安。18万〜20万だった。
まあ、地方なので東京ならもう少しマシかも。
307めん:01/10/29 19:00
>>299
電工2級はいたいな。
電工1級や電験3種との競合になったら落ちるよ。
まあ、人間が出来てりゃあ問題ないけどね。
30830代資格勉強中:01/10/29 19:01
>>303
どうって何がどうなの?
309:01/10/29 19:48
>>305
11月の冷凍受けます。
2級ボイラーの講習も11月受けます。
なんとか資格だけでも最初取っておいたほうがいいような気がしますが、
やっぱ「資格なんにも無し」でも片っ端から面接受けてみるべきでしょうか?
310名無し:01/10/29 20:10
あんたホントに30歳なのか???
実は教えて君厨房なんじゃないのか?
面接時に「これからこういう資格を取るつもりでいます」
位のことは言えるだろうよ。
資格の勉強もいいが、稼ぎながら勉強しなきゃだめな歳だろ?
どんどん面接うけろよ。
311資格道一直線:01/10/29 20:19
>>1
スレ立ててからもう何ヶ月経った。
ボイラーとっくに取ってると思ってた!

資格なしでも受けれるとこあったら受けてみては?
312名無しさん:01/10/29 20:55
別スレによると電験2種でも25万だそうだ。
ビル管は厳しいぞ。
313 :01/10/29 21:42
>>312
でも暇で死ぬほど楽じゃん。
314 :01/10/29 21:59
1は行動力0
315おっさん:01/10/31 15:53
やっぱり1から勝負するにはラ-メン屋に限るよ。
新宿のラ-メン屋「武蔵」の親父みたいに。
316一本糞花子:01/10/31 17:26
1さん、ひさしぶり。本当にビル缶でいいの?
私がたきつけた手前ちょっと責任感じてます。

315>
おいおい、ラーメン屋ってのは適性が大きいんだよ。
完璧な肉体労働で若さがあればこなせるけど
美味いものを作るには適性が必要だ。
100円のインスタントで結構美味いのがうってるこのご時世、
まずいラーメン屋なんて客が来ないよ。美味しいもの作れますか?
317名無し:01/10/31 23:35
1ってどんな資格とろうがまともに食っていけなそう・・・。
というか、資格なんか取れ無そう・・・。

1に出来ることと言ったらガードマンくらいしかないかも・・・。
318一本糞花子:01/11/02 13:42
317>そんな煽ったこと書くな。
1は一生懸命で大変なんだ。
304に書いた資格全部短期間にとったことがわかれば
仕事はゼッタイにあります。大丈夫です。
仕事ついた後、もう少しステップアップします。ボイラーと電工1種
さらに電鍵3種とビル管理士、ここまでとります。

そうすればもう少し給料上げてもらえますし、だめでも別会社に転職可能です。
大丈夫です。経験者って書いてあっても履歴書もって行くだけ行って見ます。
(子の業界では)まだ若いし、数社回れば多分採用されます。
3191です・・・:01/11/02 15:00
一本糞花子さんお久しぶりです。そして有難う。
実は皆さんに内緒にしてたんですが(じき辞めるんで)
実は超ドキュソIT関連の会社に8月からいたんですよ。
一応HPつくれるっちゅーことで、前の会社のコネ入社です。
社員8人いるんですけど極ドキュソなんで潰れそうで人の入れ替わり
激しいのなんの・・・ヤーサンの事務所みたいなヘンテコ会社です。
おまけに年収は280位。まあそれはともかく何で入ったかってのは
7時前には退社できるんで「ビル官」の勉強できるかと思ったから
です。
>>318のレスには嬉しかった。その道進みますよ。11/11の冷3
受けて、ボ2⇒電工3⇒危乙4⇒ボ1⇒電工2&1⇒電検⇒ビ管と。
ところで一本糞花子 さんの言う「この業界はまだ若い」って初耳
です。へ〜そうなんですか!?
今のヘッポコIT会社辞めるのは冷3、ボ2、電工3、危乙4とって
から面接に挑みます。来年の8or9月頃かな・・・
320 :01/11/02 18:04
じゃ私は違う道を一つ。

福祉の仕事はどう?
3年で介護福祉士 5年でケアマネ
今なら無資格でも雇ってもらえるし、夜勤のある施設なりに
入れば20万〜なら簡単に貰えるよ。
32歳なら余裕で40までにケアマネだから年収400なら
十分可能でしょ。
茄子もちゃんと出るし福利厚生もきっちりしてるし
2chではドキュソ扱いですが、そう悪いもんでも無いですよ。
321ドキュソ:01/11/02 18:07
行政書士でドキュソ人生を送りたいな。
3221より御礼&告白:01/11/03 16:37
>>320
情報有難う。その路線も調べてみます。目指すかどうかはよく考えてからにし
ます。でも、これから老人増えまくるんで良いかもしれませんね。32歳
デビューでも大丈夫かなぁ・・・?でも、ほんと情報有難う。「ビル管」&
「福祉関係」と二兎を追うもの一兎を得ずなんで、どっちかにいずれ決めます。
でもやっぱビル管かな・・・今年の6月のレスの一本糞花子さんの嬉しい言葉
>>6が今でも強烈に頭に残っていてね。ビル管の「暇な時間」を使って難関資格
に挑もうかと。・・・イヤ、それとも無資格でOKの福祉関係か!?優柔不断に
なります。35までに足場固めないと手遅れになる。32〜の3年間が漏れの勝
負期なんで優柔不断になってしまいます。しかし漏れも情けないですね。
>>321まじレスなんすが・・・
今年の1月行政書士目指そうかも考えてみたんですが、2ch含む色んな情報を
得て今では断念しました。断念というより漏れの適正に合わないかなと。資格板
では行政書士ってドキュソだってレスられまくってますね。カバチタレの影響と
「そんなに」難易度高くないか安易に行政書士を目指す人が多いのですかね。
●それと、余談なんですがちょっと恐る恐る告白します。
実は色んな板の色んなスレに書き込んでた「どていばん.コム」御存知?
http://www.doteiban.com/
これ、漏れなんですよ。正直HP見てもらってバナーをクリックしてもらって
小銭稼ごうかと・・・・・(反省。呆れてる人も多いでしょう。なんせHP宣伝
しまくってたんですから。(ワラで済ましてくれるんでしたら有りがたい。
323引率:01/11/05 02:03
やーさんは 駄目ι(+_+)y医療事務は?
324一本糞花子:01/11/05 12:36
>ころで一本糞花子 さんの言う「この業界はまだ若い」って初耳
>です。へ〜そうなんですか!?
いえ、「この業界は若い」のではなく「この業界では若い」です。
求人広告みればわかりますが、「55歳まで」なんて書いてある。30代前半なら若い方にはいるでしょう。

私は文系資格に関しては無知ですが、この板とかいろいろ参考にしたところ
行政書士=ビル管理士<<電鍵3種です。ビル管資格を甘く見ないほうが良いと思います。
狙うなら、もっと難関資格、そう司法書士税理士もっと上の会計士や司法試験でしょう。

福祉の資格も有望とは思います。
ただひとこと言いたいことは「適性があるか」という問題です。
ぶっちゃけたところ、福祉関連は汚れ仕事です。愛情をもって仕事しないと面倒を見られるほうが迷惑です。
お年寄りのシモを汚らしいと思わずに世話ができる自信があるのなら大変有望な業界と思います。
3251です:01/11/05 16:39
>>324
一本糞花子さん、いつも有難う御座います。「若い」ってそういう意味だったん
ですね・・・ちょっと自信つきました(喜ビ&自信
福祉のことなんですが、漏れも一本糞花子さんと全く同じ事考えてました。
最初は資格ナシで需要もこれからドンドン増えるんでオイシイと思ったんですが
何はともあれ、その前に適正ですよね。漏れにはその適正は無いと思います。
お年寄りの下の世話よりもずっとずっと機械イジリの方が向いてると思いますん
で、やっぱビルメンテナンス目指します。ビルメンに晴れて就職出来たら難関
資格に挑みます。ところで一本糞花子さん、仮に電工1&電検3種取れたと
したら、「電気屋」関係で仕事出来るんではないでしょうか・・・?
でもやっぱ、肉体労働関係ですよね。漏れ虚弱体質系なんで無理か・・・。
甘っちょろいこと書くかもしれませんがビルメンテ関係他機械関係(例:エネル
ギー管理士)でデスクワークっぽい資格ってないでしょうか?
宜しくお願い致します。
326一本糞花子:01/11/05 17:28
電気工事会社は完璧な肉体労働ですし、最近会社つぶしてる人も多いです。
(建設業のカテゴリですね、今建設厳しいです)
虚弱体質だとちょっと難しいかなと思います。
ビルカンリの方が体楽ですよ。
電鍵二種(以上)+エネ管理(電気・熱)+その他結構難しい資格色々
+経験10年でデスクワークに転職可能です。

でも電鍵二種はかなり難しいです。
大学で電気勉強した人じゃないと無理だと思う。
認定で取る場合は数学とか出来なくてもなんとかなるけど
経験年数20年くらいかかるかも、と思うし、有る意味かえって難しいと・・・

ビルメンテって肉体労働のカテゴリですが、肉体的にそんなに厳しくないです。
60過ぎてもできるくらいですから。
文系の人が独学でとれるのは電鍵3種とエネ管理(講習)が限界だとおもうですよ。
327.774:01/11/05 17:51
328:01/11/05 18:04
>>327
しかし、やんなっちゃいますよね。
一通り読みましたけど・・・。
329また1です。:01/11/05 18:21
>>326
ほんとにいつも「即行レス」有難う御座います!
ビル管理で、行く行くはデスクワーク可能だなんて思いも
しませんでした。電検2種は相当難しいみたいですね。
もろに文系の漏れには絶対無理でしょう。認定で取っても
経験数20年とは途方に暮れますね・・・。
>>59でかつて一本糞花子さんより、お叱りを受けたことが
あります。また怒られそうですが、やっぱり入社時で最低
330万。40代で430万。50代で500万欲しいです。
一応NTTファシリティーの資料請求もしてHPとかも見た
んですが、NTTファシリティーにいずれ転職できたらなぁ、
と思ってますが、「ド甘い」ことですかねぇ・・・?
夫婦揃って体強くないんで嫁も会社辞めたいって言ってるし。
本音はいいとこ勤めたいです。(甘
330名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 21:47
>>329
NTTファシリティーズ(NTT-F)の社員です。
確かに昔は中途でビル管理担当者を採用していたこともありましたが、
今は新卒しか採用していないと思うのですが・・・

弊社のHPを見ていただいたのなら、この会社が有資格者の多さを売りの一つに
していることはご理解いただけるでしょう。
ビル管理の担当者は、電験や電工などの必要資格はとっくに取得しており
経験も豊富。当然NTTの建築物についても知り尽くしている人ばかり。
残念ながら、私には1さんが入り込む余地があるとは到底思えません。

それから「・・・本音はいいとこ勤めたいです。(甘」ってのはやめて下さい。
社名の最後に「ズ」が抜けているのは別としても、329の後半を最初に見たとき
私はNTT-Fを侮辱されたと受け取ってしまいました。今もちょっと気分悪いです。
331 :01/11/05 22:00
スレのタイトルに●をいれちゃったり、
マルチポストでくだらない質問したり、
色々とアドバイスしてくれた人に近況も報告しなかったりと、
1のような最低ランクの人間が就職できるところなんて、ほとんど無いかも。
332    :01/11/05 22:06
>>331
意味が分からん
333 :01/11/05 22:21
少なくとも30過ぎの人間とは思えん。
334名無しさん:01/11/05 22:30
電験二種は別に難しくないよ。もっとも電工ニ種よりは難しいけどね。
まず一次試験だが、これは実質的に三択問題であり、かつ計算問題は
一切出ないから、別に勉強しなくとも常識で考えれば誰でも受かる。
次に二次試験だが、これはちょっと手ごわいことは確かである。
しかし心配ご無用。過去問丸暗記すれば全てOK。
数学については例えばラプラスやフーリエは殆ど使わないし、
微積分も必要無いだろう。問題を選択しなければいい訳だからな。
という訳で電験二種はダレでも取れる。
335:01/11/05 22:40
>>334
なるほど。よき情報有難う御座います。
凄く参考になりました。電検2取る時期になれば
このレス思い出して勉強致します。ありがとう。
336ななし:01/11/06 00:16
>>334さん電験3種は、結構難しいけど電験2種は、
簡単なの??電験3種は、数学の基礎ができてないと全然解けないよね。
337334:01/11/06 00:46
>>336
3種で必要とされる程度の数学は身に付いているという前提での話です。
338334 ◆9qoWuqvA :01/11/06 01:28
↑この334は偽者である。
339334 ◆9qoWuqvA :01/11/06 01:40
簡単というよりは、一般にいわれているほど
難しいモノでもないといった所かな。

何事に於いても基礎は肝要である。電験においても又然り。
ここで問題なのは「何が」基礎であるかということである。
私見では、これは回路計算であろうと思う。
数学についても、この回路計算に必要な範囲に於いては
徹底的に理解し、使いこなせるようにせねばならない。
しかしその他に於いては結果の丸暗記で十分であろうと思う。
例えばラプラス変換にしても、解析学で留数定理をもちいる
等という無駄な努力をする必要は無い。
要するに「何を学ぶべきか」をよく見定めなくてはいけない。
340 :01/11/06 04:04
>>334
文系のぼうやを惑わすようなこと言ったらだめでしょ。
341匿名希望:01/11/07 13:37
 独立・開業には人それどれの性格がある、と思います。
具体的には、人を引っ張ることのできるひとと、人に連
いていくのを好む人、って言えばいいのかなぁ。
 なお当方、毎月キチンと給与がもらえる会社員のほう
が自分に合っていることに気付き、一度は資格取得を目
指して会社を辞めたんですが、この度再就職しました。
342342:01/11/08 10:49
=========/ ̄ ̄ ̄ ̄\                          
======== (  人____) ハァハァ                 __ウワァァァァ!
======== |./  ー◎-◎-)                   /  /\    _______________
======== (6     (_ _) )        ガガガガガガカ 「===回l  /
======== | .∴ ノ  3 ノ         人人 ____ [(゚Д゚ ; □l < く…来るな! このバケモノ!
=========ゝ       ノ        <   □===∩ll≡[⊂_ノ   \_______________
========/   >>1   \          ∨∨  ̄ ̄ヽ[ 日=_」
=======(_ノヽ     ノ\_)                /__l/ [  ll
========= (  ⌒ヽ´                    □ l  l □
==========ヽ ヘ  ) ズンズンズン             「=_」   [=¬
==========ノノ `J                     ̄      ̄
343nanashi:01/11/09 12:22
私もビルメンテ目指してる30半ばのものです。
ビルメンテ全く未経験ですが
ボイラ2、電工2、危険乙の資格持っていれば
転職可能でしょうかね・・・???
ビルメンは資格が命と聞いたことがありますが、
ビルメンは30過ぎの未経験者の転職は難しいとも
書いてありました。実際どちらが本当なのでしょうか???
344 :01/11/09 15:00
新聞広告をみるべし。
3451:01/11/09 17:45
346ぺぺ:01/11/09 19:28
ビル管で、ボイラーも冷凍も必要のないところおおいよ。
電験3種が一番だと思う。
電験とれるくらいのひとならその後のビル管もとれるものと期待される。
求人に電験3種優遇のとこもある。
347ざれごと:01/11/09 19:44
柔道や空手習ってガードマンという最終手段もありますね。
400万は無理ですが。
348なんし:01/11/09 20:16
ボイラーは、結構あると思うんだけど。
確かに、電験主任技術者の需要は高い。
349 :01/11/09 21:27
一緒に司法試験うけようZE!
350卵の名無しさん:01/11/10 00:02
看護士はどうですか?
351 :01/11/10 05:46
助産婦はどうよ?
352 :01/11/10 05:51
浮浪者なんかいいと思う。
>>1
353:01/11/12 20:02
3種冷凍合格したようです。嬉しい・・・
法令17/20、保安12/15でした。

悲しくなるレスがあっても一歩一歩夢に向かいます。
一本糞花子さんや他沢山の皆さん応援してくれる人もいるので!
354 :01/11/12 20:30
>320
地域によっては「32歳、無資格」だと採用してくれない所も
あるから気をつけて。まずはヘルパー2級なら無試験で8万
くらいで取れるからそれを取った方がいいでしょう。

>「難易度低・食べれる資格」だけだと調理師(専門1年)か
介護福祉士(専門2年)かな。どちらも専門出れば無試験で
国家資格が貰えるし。ただ長時間労働の割りに給与が低い
ので、勧めは出来ないです。
355     :01/11/12 22:15
>難易度低・食べれる資格は?
自殺すればいいよ。努力が嫌なんでしょ。
大体、「難易度低」って何よ?食わなくていいよお前。
356帝京様:01/11/12 22:17
            ∫    _________
   ∧,,∧     ∬   /
   ミ,,゚Д゚彡っ━~  < >>354 介護福祉士は、受験資格が得られるだけで、
_と~,,  ~,,,ノ_.  ∀   \試験を受けなきゃなれないぞ。
    ミ,,,,/~), │ ┷┳━   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ .じ'J ̄ ̄| ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ┻
357 :01/11/13 00:56
>356
介護福祉士は高卒後2年制の専門学校を卒業すれば、
無試験で取得できます。受験資格が得られるだけなのは
高校の福祉科や介護コースです。
358帝京様 ◆YNQVSGaY :01/11/13 02:20
>>357
そうみたいだね。俺はNHK学園経由の取得を考えていたから、
勘違いしていたようだ。んま、俺の場合、国家試験なんて屁でもないので、
安上がりの通信課程で受験資格を得る予定だけどね。
359名無しさん:01/11/13 14:07
>>1
結局、『第3種冷凍機械 』のスレを立てたのは、あなただったんですか?!
3601:01/11/13 14:32
>>359さん
前にそうだと言いませんでしたっけ?
確かに自分が立てましたけど・・・。
361資格道一直線:01/11/14 00:37
>>1
おめでとう。
その勢いで2級ボイラー、危険物乙4類、電工2種と
取得してください。
362ナナツサソ:01/11/14 10:25
>>1
3冷くらいで喜ぶのもいいけどさ、ハッキリ言って3冷は数あるビル管理関係資格
の中でも最低レベルに属するものであるということを忘れてはいけないな。
分かっているだろうけど、計算は一切出ない、p-h線図も出ないのだからな。
これから先の数々の難関を考えると、こんな所で日和っている暇は無い筈だ。
喜ぶのはせめて電験3種でも取ってからにしたまえ。
363:01/11/14 18:46
>>361資格道一直線さん
ありがとう!!
364 :01/11/14 21:12
このスレの1ってなんかむかつくんだよな
なんていうか、あー、バカっぽいっていうか。
そもそも自分の人生なんだから自分で決めろよ!とか思うんだけど。
一本糞に人生決めてもらってアンタどうすんの?って感じ。
まあこんな若造に言われてもなんともないんだろうけどね。
365  :01/11/14 21:25
364よ 同意。
まあ、2ちゃんで人生決めるもよし。人事だな。
っていうか、困っている人をたすけるのが好き・・・・
自分より下等な物をさがして優越感に浸る・・・・・・
的なボランティア論に落ち着くかなってとこ。
366 :01/11/14 22:06

漢字能力検定 一級

とれたら尊敬するよ。
おれは挫折した。
367362:01/11/14 22:46
>>1
テメエ、せっかく俺が忠告してやったのに何の反応も無しかよ。
テメエはまず最初に人間の資格を取得する必要があるようだな。
俺が書いたのは煽りでもなんでもないぜ。れっきとした事実だ。
自分にとって辛口だからといって人の忠告を無視するようでは
テメエは一生真の成長は望めねえな。良薬口に苦し、だぜ。
3681:01/11/14 23:00
>>362
ご忠告感謝しておきます。

悲しくなるレスがあっても一歩一歩夢に向かいます。
一本糞花子さんや他沢山の皆さん応援してくれる人もいるので!
369名無しさん:01/11/14 23:28
それにしても>>1氏にはある意味まったく感心するぜ。
普通はこれだけ叩かれれば途中で逃げ出しているんだろうが、
よくもまあここまで持つよな。
その忍耐力にはまったく敬服するよ。
これだけの忍耐力があるならば、資格などに頼らずとも
やっていけるんじゃないかと思うけどな。
資格というのは良くも悪くも全て資格で決められる訳で
普段の仕事を人より進んでやったとしても、
それは殆ど評価されない。
特にビル管というのはそういう業界だ。
まあ、資格にも一長一短があるという事だな。
その辺も良く考えた方がいいよ。
370名無しさん:01/11/15 00:27
ところでこのスレに良く出てくる一本糞花子氏とは一体何者なんだろうね。
ざっと過去レス読んだんだが、氏の情報は何も知らない人にはもっともらしく
聞こえるだろうが、俺から見ると明らかに事実に反する所があるからね。
まあ氏の周辺の極めて限定された領域ではそうなのかもしれないけどさ。
少なくとも一般的に通用する情報ではない事は確かだね。
人様に助言をする場合には、このような性質には注意しないといけないね。
これを怠る氏の情報は、少なくとも俺は信用できないね。
371名無しさん:01/11/15 11:27
それでは具体的な例を一つ挙げておくとするか。
ごく最近の例として>>326を見てくれよ。

>でも電鍵二種はかなり難しいです。
>大学で電気勉強した人じゃないと無理だと思う。
>認定で取る場合は数学とか出来なくてもなんとかなるけど
>経験年数20年くらいかかるかも、と思うし、有る意味かえって難しいと・・・

電験2種を取得する方法には以下の3通りある。
1.試験合格
2.高専、短大程度の電気工学に関する学歴および実務経験(認定)
3.電験3種免状および取得後の実務経験(認定)
この中で1については説明の必要は無いだろう。次に2についてはいまさら現実的ではなかろう。
3の方法が一番可能性が高いと思うが、ここで必要な実務経験は或る規模以上の設備で5年である。

ここで一本糞花子氏の助言を見てみるが、まず20年などと言う数字はどこにも出てきようが無い。
(2の場合でも5年である)しかも氏の助言では何の学歴、下位資格も無しに認定で取得できる様に
受け取る事も可能だが、そんな事は決してありえない。ま、これは受け取り方次第だが。
因みに行政書士の場合は実務経験20年で取得できるというのがあるが、これと勘違いしたのか?
それとも>>1氏の場合には電験3種取得に15年掛かると思っているのか?
いずれにせよ花子氏のこの助言は極めて不明瞭かつ不明確であることには異論は無いだろう。

これと同じように、他にもまだまだ疑問点が多々あるのだが、俺がいちいち横から修正するのも
花子氏に対して失礼だろうし、又その様な義務、義理も無い。
従って花子氏はここに再登場いただき、そして自らの誤りを、自ら修正していただくよう
切に願うものとする。
372一本糞花子:01/11/15 13:23
間違い多いですか、済みません。

私は以前全然違う業種の職業についていたのですが、
前勤務先が立ち行かなくなりやむなく転職したものです。
現在の勤務先はビル管理会社です。私は実務についていません。
私の業務は周辺サポートをふくめての事務です。
しかし、関連した知識は必要だと思い危険物(これは以前からもっていた)
やビル管理士・電気工事士(筆記のみ)電鍵三種(科目合格)など勉強してます。

20年くらい係るかも知れない、と書いたのは
上司が工業高校電気科卒業・実務22年にして2種に認定合格し
大喜びをしていたのを見て「そのくらい係るものなんだなあ」と実感しただけです。
他にも勤務先には2種を試験合格した人も数人いますが、
いずれも大学電気化卒で取得年齢も30半ばすぎでした。
工業高校卒後実務15年以上で三種にまだ試験合格できない人も多いです。
1さんが2種にチャレンジして合格するようになるには
まず20年はかかろうと思っただけです。誤解するようなこと書いてすみません。
373花子:01/11/15 13:26
>経験年数20年くらいかかるかも、と思うし、有る意味かえって難しいと・・・
を読んでいただいて御分かりのとおり、「かかるかも、と思うし」です。
断定したわけではありません。でも誤解するようなことを書いてすみません。

勤務先にも色々と再就職組が入ってきます。
全く未経験(もちろん資格はある)という30代のかたもいます。
長く勤めてる方では電気工事のプロフェッショナルで70すぎの人も現役です。
ですからビル管理って資格と技術さえ身につけさえすれば
仕事いっぱいあるし、一生できる良い仕事なんだなあ、とも思って書きました。


話かわりますが、ちなみに私は再就職にあたって、仕事には不自由しませんでした。
各種資格をもっていたためと思ってます。
一方以前の勤務先で私の三倍の収入があった上司連中はどうなったのでしょう?
就職先はないですよね、あったとしても今の私の(安い)月給すら
確保できていないのではないのかと思います。
だからこの板でも自分の身を守るための資格取得は武器になると思います
374花子:01/11/15 13:32
>経験年数20年くらいかかるかも、と思うし、有る意味かえって難しいと・・・
を読んでいただいて御分かりのとおり、「かかるかも、と思うし」です。
断定したわけではありません。でも誤解するようなことを書いてすみません。

勤務先にも色々と再就職組が入ってきます。
全く未経験(もちろん資格はある)という30代のかたもいます。
長く勤めてる方では電気工事のプロフェッショナルで70すぎの人も現役です。
ですからビル管理って資格と技術さえ身につけさえすれば
仕事いっぱいあるし、一生できる良い仕事なんだなあ、とも思って書きました。


話かわりますが、ちなみに私は再就職にあたって、仕事には不自由しませんでした。
各種資格をもっていたためと思ってます。
一方以前の勤務先で私の三倍の収入があった上司連中はどうなったのでしょう?
就職先はないですよね、あったとしても今の私の(安い)月給すら
確保できていないのではないのかと思います。
だからこの板でも自分の身を守るための資格取得は武器になると思います
3751です:01/11/26 15:15
>374
ウソこけ
俺はお前の上司だったものだが。
376  :01/11/26 18:23
資格とったからってそれだけで食えるわけじゃねーっつーの
そういう甘い考えだからリストラされたんだろが
377 >1   :01/11/26 18:27
      (((ψ) ))
.       ∧|∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄(. ゜Д゜)<  あ〜ムダムダッ!
 UU ̄ ̄ U U   おまえのスレもレスもムダ!
おまえがパソコンを起動するのも電気代のムダ!
おまえが2chに繋ぐのも電話代のムダ!
おまえがこの板でスレ立てるのもメモリのムダ!
おまえがスレ立てたせいでこの板が重くなって
ほかの奴の接続待ち時間がムダ!
そもそもおまえが生まれた時点で戸籍帳の欄と親の入院費がムダ!
おまえが息吸うのは空気のムダ!
おまえが飯食うのは食料のムダ!
っていうかおまえが食べるために成長してきた家畜に与えた餌がムダ!
おまえが学校に行くのは税金のムダ!
おまえが電車に乗るのは座席のムダ!
おまえがテレビを見るのは電波のムダ!

つーか、おまえのスレにこんなレスしてる俺様の
この貴重な時間が一番ムダ!究極のムダ
はぁ〜っ、ムダッ!!!ムダムダッッ!!!!!
むだ無駄Muda贅ムダ無断づ案づ呀づ編むダム亜dまう段づ亜!!!!!
378失業率更に悪化:01/11/26 18:27
みんな失業が怖いんだね。
いっそのこと共産主義革命を起こそう(・∀・)
379 :01/11/26 18:28
>>378
(*)
380プー:01/11/26 18:50
弁理士試験に受験しに行ったら、上司も受けていた。
38127無職:01/11/26 22:17
宅配やって、海外脱出・・・。
382佐川逝け:01/11/26 22:29
大型とれば路頭に迷わないよ(w
3831です:01/12/03 15:33
  | ̄|__ _| ̄|_ | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄| | ̄|  | ̄|
  |  __.| |_  _|  ̄ ̄|  |  ̄| | ̄ .|  |  |  |
\|  |    _|  |_    .|  | .| ̄   ̄| |_|  | .|//
\|  |___  |_  _| __|  |  ̄| 匚__  _/ ///
\\__|   |_|  |____|  .|__| .|___////
<     /)__∧    Λ_Λ     ∧__(\     >
<     | | -_-) ◯( -_- )◯ (-_- | |     >
<     (    )  \    /   (    )    >
<   / /> >    |⌒I │   く く\ \   >
<  <__フ〈__フ   (_) ノ    <__,,〉<__〉  >
 /______      レ   _| ̄|___\\\ | ̄.|
/ |____  | | ̄|  / ̄| |_  __  | __ |  |
    |\_/  /   ̄ / ./   |  | ∠./ |__| | .|
    \  / | ̄|/  /     |  |___    凵
     \|   \___/      .|____|    □


age
384失業率更に悪化:01/12/03 15:44
引きこもりは禁固刑がいいね。
刑務所はいって食事の心配もせず、時間もたっぷり(・∀・)
385 :01/12/04 18:03
無理
386>1:01/12/07 15:01
最近、1とか、一本グソとかどーしたの??
387  :01/12/07 19:10
クレーンとかは?
1週間くらい教習所に行って。
関東の人なら千葉で学科試験だよ。

運が良かったら。
未経験でも資格があれば教育してくれる会社もあるみたいだし……
入れる会社があれば、始めは給料安いけど、大きい機械に乗れれば結構いいよ。

まっ。
なんにせよ、頑張ってね。
388名無しさん@引く手あまた :01/12/14 12:04
age
389名無しさん@引く手あまた :01/12/17 11:37
age
390:01/12/17 13:08
一本糞花子さんへ

1です。メール下さい。御願いします。どうしても一本糞花子さんと
メールでお話がしたいです。因みにこのスレには多分もう来ないと思います。
どうか、どうか、宜しく御願い致します。

[email protected]
391名無さん@引く手あまた:01/12/17 13:13
引きこもりは脱税よりも悪質。
>390
2CHでメアドをさらすのはあぶないよ。
E-mail欄に入れるほうが無難だよ。

一本糞花子さんならしばらく前に健康板でウンチ相談のスレに
出没してたけど1ヶ月前くらいから来なくなって
そのスレ沈んでいったよ。
393 :01/12/17 18:00
いい加減にしろ >>1
394de Fault:01/12/17 23:46
 このスレが立った当初から見ている者だけど、

>>1
 差し支えない範囲でいいから、やりとりはここで続けてくれませんかね。色々と有益な情報とか、
異業種の実状がわかって面白いんで。
395 1 :01/12/18 23:07
まったく、幻滅するしかない。あまりの内容の獰悪さに傍観者に徹していられなくなった。私を罵倒するこでは飽きたらず、ついには全く趣旨の本質とは逸れ、邪推で特定人物の人格をも否定する書き込みが増えている。
 あまりにも度が過ぎる誹謗中傷または、なんら罪のない「資格」に関わっている人々を冒涜する行為は断じて許されるべきではない。
 匿名性の強い掲示板の特徴だろう。あくまで私意だが、ここの住人は稚拙な人間が多いのか物事の善悪がつかないため無責任な発言に終始し安易な当意即妙の返事を求め、事実無根の情報に紆余曲折する。
 いい加減、その短絡的な思考はなんとかならないものか。まったく呆れて、言葉も出ない。
 それにしても自ら退廃的な書き込みに欣喜している姿は狂気の沙汰としかいいようがない。鬱積する気持ちを他で発散することは出来ないのだろうか。まったくもっていい迷惑である。
 是非、ここの住人は己の心と真摯に向き合い自重することを強く望む。そして出来ることならこれからは、生産的なディスカッションをしてもらいたい。因みに私は二度とここに来るつもりはない。私は2チャンネルにコミュニティーを求めてはいない。
396 :01/12/18 23:18
↑哲学者みたい↑
397けろっぴ:01/12/19 11:50
弱みをみせると煽りたてるバカも多いですが、
2ちゃんは使い方次第です。
大学研究者レベルで非常に高度なデスカスを行っている板もあります。
一方、もう刑務所もはだしで逃げ出すような酷い板もあります。
この板は酷いほうにはいるでしょう。
また、同じ板でもまじめに議論されているスレもあります。
バカを呼び寄せるかどうかは多くの場合、
1(あるいは主回答者)の力量によります。

このスレを初期からロムっていた者ですが、
あなたの一連のレスがバカを呼び寄せてしまったとも言えなくはありません。
その点はあなたの反省点ともいえるとおもいます。

人生は教養ある良い人ばかりと付合うわけにはいかないのです。
無教養で下品な上司の下ではたらくような機会もあるわけです。
2ちゃんを上手に使いこなすことはこれからの
人生の一つの方法論として有益と思えます。
>>1
2ちゃんでマジレスカコワルイヨー

> まったく呆れて、言葉も出ない。

2ちゃんの本質に気付かなかったあなたが悪いのです。
またそうやって責任転嫁するのですか?
悪いことはなんでも他人のせいですか?
だからダメなのです、あなたは。
責めるのなら自分を責めなさい。
2度と来ないと逝ってまた来る気なのでしょう?
自分が逝ったことくらいは守りなさい。この逝く痔なしが(藁
399397:01/12/19 16:13
1さん、2ちゃんで少々あおられても
気にしなさんな。
あなたが一生懸命なのはわかる人にはわかる。
だからまじめなレスもはいっていたでしょ。

経験をつんだら今度はあなたが困っている人に
まじめにレスを返せばいいのですよ。お互い様です。
ここで煽ってる人も別板にいけばまじめに相談したりされたり
してる人も多いですよ。
400:01/12/19 16:15
400
401397:01/12/19 16:16
1さんも
来ないとは言いながらロムってだけはいるとは思う
ので続けてかきますが、本気で怒ることはないです。

お仕事に資格チャレンジにがんばってください。


============終了?================
402de Fault:01/12/19 18:30
 誰も指摘しないなぁ…

>>395
 これって、
 http://ton.2ch.net/test/read.cgi/lic/995589613/
 の390じゃん。プロフィールからすると、此処のスレ主と向うの390は別人だよね?

 他人がコピペしたなら、暇な人だよね。ほんと。

 此処の395が向うの390だったら、
 来ないとか言ってまた来てやがるのな。ンなに2chが嫌なら戻って来るなよ。
 プロフィール見たら、無線/強電関係から医大編入を目指すっていう
話で、スゲー人もいるなぁと感心してたんだけど、煽りへの対処見て萎えたわ。
いい歳してあれくらいいなせるようになんなきゃ、医師になっても碌なモンにならねぇよ。
403 1 :01/12/20 11:17
資格板の住人よ。
俺はお前らに真面目な話をする。聞いてくれ。
俺は小学校の時から、「人をいじめてはいけない」という信念をもっていた。
クラスでいじめられている奴がいると、先頭に立ってそいつを庇ってやった。
そいつがシカトされていると、すすんで話しかけてやったり、
持ち物を隠されたりすると、こっそり隠し場所を教えてあげたりした。
おかげで俺はほかの奴から冷たくされたこともあった。
俺はそいつらに「なぜあいつをいじめるのさ?」って訊くと、
きまって「ウザいから」「キモいから」という答えが返ってきた。
俺はそんなふうに、他人を感覚の違いだけで攻撃する奴が許せなかった。
確かにいじめられる奴らは、暗かったり、変に気取ってたりして、
他人とのコミュニケーションに少し問題がある奴がおおかった。
でも俺は「じっくりつきあっていれば良いところもあるさ」と思って、
根気強くつきあってきた。彼等はいじめられているからかも知れないが、
結構寂しがりやで、二人きりになるといろいろ話してくれた。
資格板の住人よ。俺はだからいじめられっ子の気持ちが少しはわかるつもりだ。
ネットワークの向こうでは自分が見えないから、大胆になるのもわかる。
仕返しが怖くないから、煽り放題なのも、お前らには気持ちがいいんだろう。
資格板の住人共よ。でもお前らはそれではいけないんだ。
お前らの問題は、その絶望的なまでのコミュニケーション能力の欠如にあるんだ。
お前らのレスには、俺からみても「キモい」と思わせるオーラが出ているんだ。
お前らに対するレスが敵対的なものばかりなのも、まともなレスが返ってこないのも、そういう事なんだ。
お前らは、現実社会でも、ネット上でも、独りぼっちなんだ。
繰り返す。資格板の住人よ。俺は真剣に話をしている。
お前らに対して愛情を込めて、心の底からこの言葉を贈りたい。
「氏んだほうがいいんじゃない。」
4041は:01/12/20 17:26
スレ立ててから半年過ぎたんだけど何か資格取得のための試験とか受けた?
スレ見ると何もしてない様だけど。
途中、社労士・行書の試験なんかあったけど。
405ナナツサソ:01/12/20 18:37

>>353によると「第三種冷凍器械」なる資格を合格確定のようである。
しかしこの資格は、はっきりいってチョー簡単だね。
俺の場合は正味5日くらいの勉強でゲットしたな。
半年でこれ1つのみなんて、全く信じられないね。
このありさまじゃあ社労士・行書なんて何年かかるか、全く想像も出来ないね。
406777:01/12/20 19:54
帝京様金もってから奴隷にでもしてもらえ
407れぺ:01/12/20 21:42
>>1
みなさんに親切にしてもらってその態度はないだろう
この恥知らず。
408ほぺ:01/12/20 23:59
>>407
どう考えたって別人だろ?
409 :01/12/21 00:09
このスレの1はこちらに乗り換えたようだ。
みんな、こっちで相手してやろうぜ。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/lic/970908175/l50
410デュトロ:01/12/21 02:44
大型免許
411みソ:01/12/21 15:09
大型+けん引はどう?
大型免許だけとどのくらいかわるの?
412 :02/01/12 22:22
おい、>>1は一体何処へいったんだ。
いい加減に出てこいよ。
413 :02/01/12 22:31
ほんといい加減な奴だったよな >>1
414 :02/01/25 22:30
>>1が再び登場するまで揚げ
415 :02/02/13 23:33
定期あげ
416 :02/02/16 03:52
リストラから半年強が経過。
家賃も払えず朽ちたか。。
>>1よ永遠に。
417明日はわが身:02/02/17 23:31
1らしき人は転職板でみかけたことある。
電気工事し2種でビル管理になれますか?と聞いていた。
418  :02/02/17 23:52
でんけん
419 :02/02/18 01:00
>>417
電験3種の代わりに電工一種でもなれることはあるんでしょ?
二種じゃどうか知らないけど
420 :02/03/04 22:28
そろそろ揚げておくか・・・
421123:02/03/26 13:36
age

422asa:02/03/26 18:58
いい情報あったらしりた〜い、自分で会社を起こそうと考えているのですが。。。
何かいいアイデアはないでしょうか。いろんな人のアイデアを参考にしたいです。
知り合いから聞いたのですが、ここにアイデアを出して、
賞金をもらった美容師さんがいるってと聞いて、私も何かヒントにしたいと思って。
http://www.royal-city.net/
423 :02/04/15 02:26
とりあえず揚げておくか・・・
424 :02/04/15 03:36
>>1は昨日、上野でダンボール拾ってたよ。
425(-_-メ):02/04/15 12:52
>>405
ホントは持ってないだろう、法令試験は年に一回しかないんだよ。
5日で取れるほど簡単じゃないよ。
持っているなら3冷の取り扱える冷凍機の冷凍dはいくつだい?

普通、2冷もってないとダメだけどね。
426 :02/04/15 13:03
>>1
おまえキモイよ
427  :02/04/15 13:06
>>426
おまえはもっとキモい
428司法試験在学中一発合格:02/04/15 18:31
みなさん、勉強場所に困っていませんか。

それなら、有料自習室がお勧めですよ。
朝7時から深夜12時まで年中無休ですよ。
私は、通信講座で自習室を使って大学三年で一発合格しましたよ。
女の子の場合、身じたくに時間がかかるので予備校行かないで
私は一人で自習室にこもりましたよ。
自習室だと友達がいないので予備校の数倍はかどりますよ。
gggggggggggggggggg
絶対にお勧めですよ。
http://www.d9.dion.ne.jp/~sousekei/jisyuusitu.html
ちなみに大久保が一番静かでした。
429モロッコ:02/04/15 19:20
お聞きしたいのですが
良く資格を取る際に実務経験が無いと受験できない
資格とかありますよね?実務経験とか何とかごまかせないのでしょうか?
例えば調理師免許が欲しい場合
友達がやってる飯屋で働いてた事にするとか・・
どうでしょうか?どうしても欲しい資格があるので。
皆様知恵をお貸し下さい。
430コロンボ:02/04/15 20:08
>>429
仮にごまかせたとしても、疑問に思わないかい?
調理実務のない人間が、資格とって実際に調理する場にたって
こちらがお客の場合、あなたはその料理を口にできますか?
あなたの様な人は、脳の感覚がずれてます
431晒さーてぃ:02/04/15 20:11
>>429晒しage
432:02/04/15 20:21
433:(-_-メ) :02/04/17 23:33
>>429
よく聞く話だよ
>>429
バイトが作ってる居酒屋よりましだろう。
バイトが作った料理より良いもの作れるぞ。
434 :02/04/18 20:06
社労士はどうよ?
435名無しさん@引く手あまた:02/04/28 19:21
社労士は過渡期だな 
ある意味安定成長・終身雇用政策の継続が前提だから
今後、さらに雇用が流動化すれば存在意義自体が問われてくるかもな

現状では富裕層相手の年金相談やサラリーマン世帯の重度疾病の資金相談の上で
地回り営業の金融マンが併せ持つには、あれば良かったっていうもの
この場合でも知識さえあれば役に立つわけで会社に属して並行して開業するわけじゃないから
金融マンに資格まではいらない

この先、仮に法人税に外形課税が導入されたりなんかすると雇用は流動化したままで
例えば勤務先に一旦リストラされ個人的に「委託業務契約」で再契約される場面が想定される
そうなると、社労士の市場は先細り
逆に青色白色申告者が大量に増加するから税理士はよろこぶかもな
436顔も名前も出さずに毎月100万円:02/04/28 20:04
Future-Web(フューチャーウェブ)登場
なんと10,000円単位の収入    

●10,000円単位の高収入
 1件につき最大10、000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
●画期的なビジネス!
 インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
●誰でも出来ます!
 インターネットが出来る環境の方なら誰でも参加可能です。
●専門的な知識は一切不要!
 ビジネスに必要なツールはすべて当社で用意いたします。また、サポ
 ートも万全です。
●詳細は今すぐHPをご覧ください。
  http://www.future-web.tv/7823/
437 :02/04/28 20:19
ダ  メ  な  奴  は  何  や  っ  て  も  ダ  メ
438_:02/04/28 21:10
>>430
実務経験がないと受験できなくて、資格がないと(事実上)実務が
できない場合はどうすりゃいいの?
430の方が世間を知らないというかずれてると思うね。
439 :02/04/28 21:25
>>1
資格取る前にのたれ死ぬので
スレッド自体意味がありません。
440ボンテージ:02/04/28 21:32
>>430,>>438
どっちもずれてないんじゃねーの?
441 :02/05/13 00:24
age
442名無し検定1級さん:02/05/28 18:14
そろそろ揚げておくか・・・
443名無し検定1級さん:02/05/28 18:28
あせって資格なんて取ろうとしても駄目だよ。
 大体20代でしっかり勉強してないからいけない
444非公開@個人情報保護のため :02/06/01 15:03
取得済み資格
(運輸操縦部門)
大型・普通・大特・牽引・自動車第1種運転免許、4級小型船舶操縦士
整備管理者、運行管理者(運輸省国家試験合格:貨物自動車運送事業法)
(安全衛生部門)
第1種衛生管理者、2級ボイラー技士、移動式クレーン運転士
玉掛技能者、小型移動式クレーン運転技能者、高所作業車運転技能者
フォークリフト運転技能者、ショベルローダー等運転技能者
車輌系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転技能者
車輌系建設機械(基礎工事用)運転技能者、不整地運搬車運転技能者
車輌系建設機械(解体用)運転技能者、締固め用機械特別教育修了者
ガス溶接技能者、アーク溶接特別教育修了者
甲種防火管理者、乙種第1・2・3・4・5・6類危険物取扱者
(無線通信部門)
第1級陸上特殊無線技士、第4級海上無線通信士、航空特殊無線技士
第2級アマチュア無線技士、文部省認定通信教育ラジオ工学講座修学
(法務事務部門)
行 政 書 士 資 格
445名無し検定1級さん:02/06/11 02:15
・・・・あのー、初めて入って恐縮ですが
かれこれ3年無職の高卒、足に爆弾を抱えている30歳です。
20代で医療事務の資格を取りましたが求人サパーリ。
発起して最近簿記の3級を取ったが就職口無し。正直厳しい・・・
とある学校に資格の相談をしたら、経理とかは今から就職するとかなり
女性ばかりで人間関係で肩身がせまく
将来あまり男性は安泰では無いとの指摘を受けてしまい(ていうか自分の目標が薄いのもあるが・・)
それではどうしようかと聞いたところ、CAD利用技術者の方が将来有望じゃないかと言われたが
本当ですか? 今ものすごく迷っています。 とにかく仕事に漕ぎ就きたいのですが・・
何か将来に良い資格ありませんか。誰か良い知恵を貸して下さい。

罵りはカンベンして下さい。マジレスです。
わかりずらい長文すみません。
446名無し検定1級さん:02/06/11 02:31
マジレスするとCAD検定はどーかな〜
詳細はココ!↓(このスレの情報は俺的には大方正確だと思う)
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1000735547/l50
447名無し検定1級さん:02/06/11 02:32
CADは、建築か機械の素養が無い人にはほとんど意味無いよ
448名無し検定1級さん:02/06/11 02:33
簿記三級はあまりに無力。CADも未経験ならもっと若い子使いたいYO!
30ならもう営業系か肉体系しか・・・
ボヤボヤしてたら営業系でも怪しいとこ見つからなくなるYO!
449名無し検定1級さん:02/06/11 02:34
>>445
簿記2級+パソコン検定3級程度で
時給1250円程度。
正社員は難しいだろうな。
派遣社員だと、女性しか取らないから、
時給1250円すら難しいだろうな。
CADは、一級持ってたら、
時給1500位だろうけど、派遣のお姉さんがやってる。
だから男は、難しいだろうな。

450名無し検定1級さん:02/06/11 02:37
>>445
とりあえず性転換しる!
451445:02/06/11 04:00
性転換はカンベンしてください。
できれば正社員で働きたいです。
なんとかがんばりたいので知恵をください。


・・・・困ったな・・・どうしよう・・・
452名無し検定1級さん:02/06/11 04:06
世の中、需要と供給でなりたってるから
需要があって、難易度の高い仕事ほど喰えるよ。
外科医とか、同時通訳者とかね。
がんばってね。
453名無し検定1級さん:02/06/11 04:09
脳外科がいいな、たぶん。
CNNの放送通訳もカナーリ収入がいいみたい。
454名無し検定1級さん:02/06/11 04:19
>>1は電工2の筆記を受けたのだろうか・・
455445:02/06/11 04:23
僕の住んでいる所って田舎ですが・・・通訳って・・
それにオレ高卒だし・・・

鬱だ・・・・
456445:02/06/11 04:35
マジで氏のうかな・・・オレ。。。。
457名無し検定1級さん:02/06/11 05:18
>>456
うん。それがいいと思うよ
458名無し検定1級さん:02/06/12 19:54
他人事じゃないね・・・
ちゃかすなよ。
459名無し検定1級さん:02/06/12 23:35
>>457
おまえが師ね
460技術士(水道部門):02/06/12 23:39
461名無し検定1級さん:02/06/12 23:44
>>456
あんたに、親や社会がどれだけ、金をかけたのだろう?
学費もかかったろうし、医療も教育も莫大に金がかかっている。
あんたが、今までどれだけ稼いで社会に還元したか知らんが、
すでに還元したのであれば、自由にしろ。
還元してないなら、勉強して働いて稼いで、税金をたっぷり
収めてから死になさい。
462461:02/06/12 23:58
氏ぬな、最悪、生保があるさ、ということ。
人生80年、巻き返すチャンスは必ずある。
生保でいって、いずれ、たっぷり税金納めろ。
463名無し検定1級さん:02/06/13 00:01
足が悪いのですか?

そうなればすわり仕事ですよね。
キャドってあまり未来ないですよ。機会設計できないと
ただキャドつかえてもしょうがないよ。

高卒ってのは専門職の場合あまり関係ないですよ。
年齢考えたら語学は難しいかもしれないけど、
あまり人がやってないような言語とかも考えてみたらどうでしょう?
英語は需要も多いけど、できる人多いしね。

経理ってのはいいですよ。女ばっかりでやだ、なんて子供みたいなこと
30になって言ってるようじゃだめですよ。
どんな会社でも経理できる人は必ず必要ですからね。
ただ3級じゃだめ、もっと上の資格。
それと別な資格、ダブル、トリプルライセンス狙うとか。

それとやっぱりPCです。
田舎いけばいくほどPC使える人は少ないです。
ソフトを使いこなせるだけ程度でも結構仕事ありそうですよ。
464445:02/06/16 00:04
≫461〜463
おお、ありがとう(嬉泣
少し生きる希望が沸いてきたよ。

レスで気になるんだけど、ダブル、トリプルって何?
それにPCって書いてあるけど、一応エクセル、一太郎の操作は出来るけど
MOUSとかシスアドとか資格取った方がいいのかなあ?
仕事の強みになる? 30になってハズい質問だけど・・・
465名無し検定1級さん:02/06/16 01:20
>ダブル、トリプルって何?

これは簿記だけじゃなくて、他の資格もあわせ技で
とれってことじゃないか?
簿記と行政書士とかそれにパソコンがかなりつかえて(ネットワーク組めるとか)
法律検定があるとか、社会保険労務士の資格があるとか
中程度の資格を組み合わせて取れば強いっていう意味。
466名無し検定1級さん:02/06/27 08:10
なるほど
467ヽ( ´ー`)ノ:02/06/27 10:31
このスレ、最初の頃はいろいろあったけど、良スレだったなあ。
んで、中盤に中だるみがきて、また良スレになりそうな予感.。o〇(´ー`)

>>445 歌手になってウタダを目指せ!(爆)
嘘。スマソ。
運転手系はどうですか?脚に爆弾ってどのくらいなんでしょう。
それが分からないと絞りこめないような。

ともかくガンバテ〜ヾ( ´ー`)ノ
468名無し検定1級さん:02/06/29 18:02
age
469名無し検定1級さん:02/06/30 02:33
あげ
470名無し検定1級さん:02/06/30 23:52
471名無し検定1級さん:02/07/01 01:51
>>445
簿記3級持っててEXCELが使えるんだろ?
まず10月にシスアド取って、とりあえず派遣入り。
それまでにACCESSの基本操作位は覚えておく。
(試験内容とも重なるから調度いい。)
派遣で惨めな思いをしながら実務経験をつみ、
簿記3級を2級までステップアップ。
簿記2級+初級シスアド+EXCEL&ACCESSの実務経験があれば、
贅沢いわなきゃどこかで正社員になれるだろ。

その後は中小企業診断士やセキュアドなど、働きながらでも
とれて、そこそこ見栄えのする資格をとってキャリアアップ。
ここまでくると割といい条件で転職できる。(要実務経験)
これ俺の歩んできた道そのまんま。セキュアドは持ってないが。

診断士を取ったあたりから周りのやつらを追い抜いたと
思えるようになった。
資格で食ってくというより、知識&スキルアップの過程&証明として
資格をランクアップさせて行くって考えた方がいい。
30からでも、何もしてないやつは絶対に追い抜ける。
472名無し検定1級さん:02/07/01 02:42
>>471
>簿記2級+初級シスアド+EXCEL&ACCESSの実務経験があれば、
>贅沢いわなきゃどこかで正社員になれるだろ。

33才のおばさんですが大丈夫ですか?
今まで同じ会社でぬくぬくしてたのであまり危機意識がなかったのですが
さすがにこの不景気で何かしなきゃ・・・って焦りがでてきました。

簿記は試験受けてませんが2級に受かるかも、程度のスキルがあると
思います。(工業簿記の知識はかなり薄いです)
30才はとうに過ぎてますが私も頑張りますね!

ちなみに行書も宅建も受かりましたが会社員のままなので役に立ってません。
473471:02/07/02 23:53
>>472
30代40代の女性が多く活躍しているフィールドをいくつか探して、
その中で自分にあっていそうなところを選んだら、そこを長期目標に定め、
そこに焦点を絞ってひたすらスキルアップに励むのが吉。
必ずしも今の自分の仕事、所有資格・スキルの延長線上である必要は無い。
(こだわると視野が狭くなる)

行書や宅建を取れるだけの根性がある472は、必ず目標を達成できると
思われる。
一番大事なのは一番最初の長期目標策定の段階だから、この第一目標には
ひたすら時間をかけるべし。
474名無し検定1級さん:02/07/09 08:18
age
475名無し検定1級さん:02/07/22 12:16
そろそろ揚げておくか・・・
476名無し検定1級さん:02/07/22 12:30
行書がベストダポ
477名無しさん@引く手あまた:02/07/27 03:43
宣伝スマソ

「どていばん.コム」
http://www.doteiban.com/

「どていばん.コム」アダルト編
http://www.doteiban.com/x.html

もう不眠症でダメポ
478名無し検定1級さん:02/07/27 04:02
>>472
比較的女性に人気なのは
社労士とFP
47910万円から本気で増やす中国株:02/07/27 14:48
株の初心者でも「何をどう買えばいいのか」がわかる

現在の中国には「昭和30年の日本」がある。10万円で未来のソニーやホンダを買おう!
480名無し検定1級さん:02/07/27 14:52
診断士だ
481名無し検定1級さん:02/07/27 14:52
会計士は
482名無し検定1級さん:02/07/27 16:14
公認会計士の短答合格者
には無試験で弁護士登録と医師になれるようにに法改正すべきだ。
会計士の商法や民法は、司法試験のそれよりも遥かに難解だし、会計士の母集団のレベルは司法試験とは比較にならないくらい高い、加えて
会計士試験には司法試験にない簿記会計の高度な素養が要求されるし。
合格までの勉強の分量も公認会計士の短答の方が圧倒的に上。

483名無し検定1級さん:02/07/27 16:16
会計士目指すのなら↓ここを読んでからにしたら?
http://www.geocities.com/Tokyo/Club/2652/
484ふむ:02/07/28 15:54
1はどこいった?
485名無し検定1級さん:02/07/28 16:41
医師なら、30過ぎてても問題ない
頑張れ
486名無し検定1級さん :02/07/28 16:44
マンション管理士。
487名無し検定1級さん:02/07/28 16:55
就職にこだわらず、自営の道は・・・。
488名無しさん検定一級さん:02/08/01 19:59
>482
でも、司法試験の合格率の方が日本で一番低いんだよねえ?
正直、司法試験と会計士試験とではトータルではどっちの方がハードルは高い?
ちなみにあちきは31歳・・・・
489名無し検定1級さん:02/08/01 20:02
78:司法試験
75:アクチュアリ
73:電検1種
72:司法書士
70:公認会計士 、技術士 、システム監査、システムアナリスト
__:弁理士、CCDP
68:第一級総合無線通信士 、プロジェクトマネージャー
67:国家T種、不動産鑑定士、アプリケーションエンジニア
__:英検1級、CCNP
66:税理士、電験2種 、データベーススペシャリスト
__:ネットワークスペシャリスト、
65:エネルギー管理士、1級建築士、電気通信主任技術者
__:TOEIC875点 、通訳案内業、CCNA 、CCDA
62:国内電信級陸上特殊無線技士 、中小企業診断士
60:社会保険労務士、第一級陸上無線技術士 、第一種情報処理技術者
__:測量士、気象予報士
58:英検準1級、TOEIC730点、第一級海上無線通信士
__:電気通信主任技術者(二種)、土地家屋調査士
57:電験3種
56:地方上級、国家U種
55:航空無線通信士、工事担任者(総合種・デジタル一種)
490名無し検定1級さん:02/08/01 20:13
AV男優
491名無し検定1級さん:02/08/02 12:21
40以下   ボイラー2級、危険物乙4、日商簿記3級、英検3級
     ドットコムマスター(シングル)
492491:02/08/02 12:25
 一ヶ月くらいで取れる資格には偏差値つかないか・・・。
493名無し検定1級さん:02/08/02 12:40
通話のつながりやすさ
H” > TU-KA > au > J-Phone = ドコモ

通話時の音の良さ
H" > au > TU-KA > J-Phone > ドコモ

メール機能
TU-KA > au > H" > J-Phone > ドコモ

Eメール配信速度
TU-KA = au = H" = J-Phone > ドコモ

地方(田舎)を含めたエリアの広さ
ドコモ > Au > J-phone > TU-KA > H"

都市部のエリアの充実
H" > AU > TU-KA = J-phone = ドコモ

データ通信の充実
H" > AU > TU-KA > ドコモ > J-phone
494sage:02/08/02 12:43
ハードルの高さにばかりとらわれているのは
働く気がない資格オタク。
495名無し検定1級さん:02/08/08 21:53
( ´,_ゝ`)プッ
496名無し検定1級さん:02/08/12 17:22
497名無し検定1級さん:02/08/16 23:26
弁理士程度で我慢しておこなさい。
498名無し検定1級さん:02/08/19 00:48
>>1
食べれる資格なんてあるわけねえだろ。
嘘だと思うなら、取りあえず何でもいいから資格食ってみろよ。
資格なんて食えるはずがねえんだよ。
ネタじゃねえよ。
俺はいつだってマジだ。
499名無し検定1級さん:02/08/19 13:07
age
500名無し検定1級さん:02/08/23 02:39
500!
501リーバイス社員:02/08/24 01:41
501
502名無し検定1級さん:02/09/01 22:04
up
503名無し検定1級さん:02/09/01 22:17
 今まで職歴を書いてくれないとアドバイスのしようがない。
504名無し検定1級さん:02/09/01 22:30
女性であれば診断士でも独立してやっていけるかも
505名無し検定1級さん:02/09/01 22:35
 ありきたりだがマジレスで看護師。
 男も精神病院では引く手あまた。
 入試もさほど難しくないし、何より学費が年10万円程度。
 これで人生進むといいね。
506名無し検定1級さん:02/09/02 10:32
>505
学費とかって看護学校の学費が10万円なんですか?
どこにある学校でしょうか?もっと高額かと思ってました。
入試ってどんな科目があるのでしょうか?
507名無し検定1級さん:02/09/02 10:54
詳細教えれ>>505
508名無し検定1級さん:02/09/05 01:47
医師会や病院の付属。
お礼暴行必至。
509名無し検定1級さん:02/09/05 02:45
まあ、誰でも思いつくのは
大型免許・牽引免許・大徳・危険物・玉掛け

等の運送・建設機械関連の資格
つーか、30過ぎてまともな職に就くこと自体難しいんでないの?
雪印食品のリストラ組で30過ぎてる奴は誰独りとして再就職
出来なかったってテレビでやってたよ。
510名無し検定1級さん:02/09/05 03:01
>雪印食品のリストラ組で30過ぎてる奴は誰独りとして再就職
>出来なかったってテレビでやってたよ。

それはオレに氏ねという事か?
511名無し検定1級さん:02/09/05 03:07
>>510
日雇いのドカタなら需要いっぱいあるんでないの?
512名無し検定1級さん:02/09/05 03:21
>>511
それは行く末がホームレスと決定しているのでは?
513名無し検定1級さん:02/09/05 03:33
仮にボイラーとか電兼とか資格取ったとしても
30過ぎて経験も無い奴を雇うかどうか
514名無し検定1級さん:02/09/05 03:35
電験は60才まで募集が来る。        
515名無し検定1級さん:02/09/05 04:14
公認会計士はどうよ?
516名無し検定1級さん:02/09/05 20:00
今、20代半ばのオバサンなんですが、どんな資格をとっておいたらいいかな?
517名無し検定1級さん:02/09/05 20:14
>>515
 慶応の経済か商、早稲田の商あたりを出ていて25以下なら
薦めるが。。。
518ドラエモソ:02/09/05 20:24
>>516
俺と伊豆に行く資格
3泊4日
519名無し検定1級さん:02/09/05 22:43
>>516
社労士か診断士だな。
20代後半なら早めに実務経験を積まんとヤヴァい。
520名無し検定1級さん:02/09/07 17:46
現在29歳。
医療事務の学校に今月から通うつもり。
子供もいるので気楽にパート感覚で働きたいし・・・
現在は役所関係でフルタイムで仕事してるけど
52142歳:02/09/10 02:04
ワインエキスパートはどうでしょうか?
最近はデパートとかのワインコーナーにワインエキスパートが
立っているようですが?

52242歳:02/09/11 00:58
↑すいません。
このような唐突な質問だと、誰も返事が返ってきませんね。
ごめんなさい。
私はお酒が好きなので、以前からお酒の資格の勉強をしたいなと思っておりました。
ワインブームの頃、ワインエキスパートなる資格があることを知りました。
最初はバカにしていたのですが、いろいろ調べてみるとなんと、ソムリエと差異がないことを知りました。

つまり接客のテストがないだけで、筆記試験はソムリエもワインエキスパートも同じ問題で、しかも合格点のボーダーラインが同じだと知らされバカにするどころか、勉強したいと思いました。

私は経理の者です。
これといった資格はありません。飲食店勤務の経験がないので、ソムリエの受検資格はないです。

法人税の申告等は、当たり前にこなします。ですが、いまさら42歳でもあるし、難関である税理士とか興味ありません。たぶん合格しないでしょうし。

趣味がいかせればと思っています。甘いですかね。

私は三流大学出身で、資本金が1憶円もない会社に就職しましたが、奇跡的に、この会社が1部上場してしまった為、いまは大手企業管理職となってしまいました。
みんなが一丸となって働いてきたせいか、いまになって
やっと自由な時間ができてきました。
不況のせいもあります。
どんどん社員はリストラされています。
いま残っている私ですら、給与が2割カットされてしまいました。

もう不安でしょうがないです。
523たばこの資格:02/09/11 01:04
家の前にたばこの自販機をおきたいのですが、どのように
たばこ販売の資格をとれば良いのでしょうか。

聞くところによりと、月の売り上げが30万円もあるとのこと。
もちろん、原価コストもあるでしょうが、これが楽な資格ではないでしょうか。
524名無し検定1級さん:02/09/14 08:57
>>523
知りたいな、それ
525524:02/09/14 09:01
>>523-524
たばこ板があるからそちらで聞いてみたらどうですか?
でも「今さら解りきったこと聞くな」と言われる気もしますが。
526 :02/09/14 11:21
難易度の低い資格ということで、英検準1級、初級シスアド、簿記2級
持ってるんだけど、簿記2級よりシスアドの方が少し難度が高いと思う。
英検準1級の方はある程度のバックグラウンドが必要だね。パソコン
初心者がシスアド取るようにはいかないね。
527名無し検定1級さん:02/09/14 11:29
 げら
528名無し検定1級さん:02/09/14 11:38
どういうレベルの話してるんだい まったく
529名無し検定1級さん:02/09/15 05:46
郵政外務
530名無し検定1級さん:02/09/15 06:46
>>526
シスアド取るとあんたに並ぶw

簿記は門外漢がやると結構苦労するかもね。特に独学だと。
暗記だけじゃなくて、仕組が分かる必要があるし、
簿記なんてつまんないっていうアレルギーのある人は多いし。

英語だったら中1からたらたらやってれば実力は付くけどね。

英語だとケアレスミスはありえないが
簿記の場合、ちょっとした間違えが全部を台無しにしてしまう。
合格レベルと実際合格は違うんだよな〜。2級は結構苦労したよ。

ていうか3級でも残高試算表と合計残高試算表を勘違いして
試験後、真っ青になった。−20点。
ヒヤヒヤもんで合格しました。

あれかな、英語は時間がかかるが、確実にレベルアップする。
簿記は短期間で習得出来る人はできるし、てこずるひとはてこずる。

531名無し検定1級さん:02/09/15 07:12
30代で食おうと思うな!
532名無し検定1級さん:02/09/17 03:01
簿記2級とシスアドの組み合わせは結構効く。
パソコンが一通り使えて、かつ数字が読めると評価されるし、
両方持ってると頑張ってる奴だと思われるらしい。
俺はこれで転職に成功しますた。(未経験業/職種)
まあラッキーもあったけど。
533名無し検定1級さん:02/09/17 03:42
>>582
なんに転職したの?
534名無し検定1級さん:02/09/28 09:37
看護師はどうよ?
535名無し検定1級さん:02/10/05 22:54
ファイナンシャルプランナーはどうよ。
食えるかな?
536名無し検定1級さん:02/10/17 04:43
age
537名無し検定1級さん:02/10/21 19:41
なんて言うのかなあ。資格それ自体は決してカネのなる木じゃないんですよ。
特に独立してやっていこうと思うんであれば、マーケティング能力というか営業力とかが
必要なわけでしょ。それだったら、いっそのこと社会の需要をいち早く捉えて、なにか
新しいビジネスを立ち上げて頑張っていく方がリスクすくないよね。
資格取得のために勉強するというよりは、なにが今必要とされるのかを考えるってこと。
これって案外大切なことなのね。ただ、最低限簿記3級、出来れば2級が欲しいよね。
これはどんなビジネスをするにしたって、必要だから。
538名無し検定1級さん:02/10/22 23:42
資格取得はあなたの人生そのものなのです。
国家上級(中央キャリア資格)・・司法試験、公認会計士
地方上級(地方キャリア資格)・・司法書士、税理士、弁理士
国家中級(ノンキャリ資格)・・・社労士、中小企業診断士
地方中級(ノンキャリ資格)・・・行政書士、
国家初級・・マン管士
地方初級・・宅建、管業
539名無し検定1級さん:02/10/30 00:34
( ´ _ゝ`)フーン
540名無し検定1級さん:02/10/30 00:45
普通運転免許が一番食えるよ
541名無し検定1級さん:02/10/30 00:48
ごもっとも。
542名無し検定1級さん:02/10/30 10:08

一度、競馬やってみなよ!!!すげーー、儲かるぜ!!!
ちまちま働いていても、らちあかんぜお!!! ここは、勝負だな!!!
543名無し検定1級さん:02/10/30 12:22
普通運転免許はもってる人多すぎて意味無くない?
そりゃ確かに要免許の求人はたくさんあるけどさ
544名無し検定1級さん:02/10/30 12:27
大特免許が一番食えるよ
自民の賊議員に頑張ってもらわんとこの先きついが(w
545名無し検定1級さん:02/10/30 12:29
>>542
競馬でちまちま稼ぐよりミリオンゴッドやった方が儲かるよ
文字通り100万出して神になれるスロだから
546名無し検定1級さん:02/10/30 12:33
中免でバイク便

食うぐらいはなんとかいけるだろう
547名無し検定1級さん:02/10/31 13:09
宅建って資格とるだけで食っていける?
548名無し検定1級さん:02/10/31 14:17
けん引とって海コンどーよ。
今後は港も24時間体制になれば、いまより効率よく稼げるかもよ。

ただし、試験段階なので、まだ先の話だけど。
549名無し検定1級さん:02/10/31 20:36
さーってと、赤帽でもやるかな・・・。
550名無し検定1級さん:02/11/01 14:47
>>547
不動産屋は結構40前後でも就職がある
宅建持ってると資格手当ても貰える
ただキツイ仕事ではあります
551名無し検定1級さん:02/11/01 18:26
>>550
賃貸専門ならどうでしょうか?
売買はたしかにきつそう
552おえなり様:02/11/01 22:56
ボイラー2級うけたいのですが、勉強期間はどのくらい必要ですか?
宅建、測量士補もってます
553名無し検定1級さん:02/11/01 23:03
元賃貸やってましたが宅建あればよっぽど接客駄目な人以外ならかなりの確率で内定でますよ。
3ヶ月で飽きる仕事ですが...
554名無し検定1級さん:02/11/01 23:03
タケーンがいいんじゃない?
555あああ:02/11/02 01:59
あげ
556元宅建試験監督:02/11/02 02:23
>>551
確かに賃貸の方が”責任”という点においては楽かもしれませんが、
賃貸の場合、案内件数の割りに成約率が低いですし、入居後のトラブル
(水漏れ、騒音、家賃滞納等)のクレームがほとんど不動産業者に持ち込ま
れるケースが多いので、担当者は本来の仕事よりもクレーム処理に追われて
結構大変ですヨ。
557宅建もってます:02/11/02 12:33
車はペーパーで運転できないんだけど、就職できますかね?不動産屋。
558名無し検定1級さん:02/11/02 15:36
>>557
ペーパーでも履歴書上は普通免許所持と書けるので就職は問題ないと思います。
但し、不動産会社(事務職以外)で車の運転は必要不可欠なので、入社後
教習所等で練習させられるかも…
某大手不動産会社では社内で運転の検定があり、合格しないと、お客の案内は
できないそうです。
以前、私の居た会社では、ペーパードライバーの新人の場合、分譲したての車の
ほとんど走っていないニュータウンで練習をさせていました。
559名無し検定1級さん:02/11/02 15:38
エックス線作業主任者
560名無し検定1級さん:02/11/02 15:40
大型免許取ってダンプ運転手
561名無し検定1級さん:02/11/02 15:47
難易度低い=食っていけない

が正解。

よってスレタイトルは矛盾しているので不可能
562 :02/11/02 15:48
司法書士
563名無し検定1級さん:02/11/02 16:08
>>562
言うだけなら誰でもできる。
564おえなり様:02/11/03 03:39
国の職業訓練校の教員試験(競争倍率が低い) 3倍ぐらい
を受けて、公務員になる
565名無し検定1級さん:02/11/03 05:42
宅建・管業はDQNが社会でマトモに仕事できるように国が与えてくれた国家資格だと
思って俺は今勉強してる。
566名無し検定1級さん:02/11/03 05:59
>>564
それも落ちたら
567名無し検定1級さん:02/11/03 06:12
DQNと同じ資格受ける大卒者の気持ちは複雑・・・
568おえなり様:02/11/03 17:45
>>566
一番確実高いのがそれしかない。
落ちたら、ほかの県でも受けるかなんか考えろ
569名無し検定1級さん:02/11/03 17:54
はげおや士゛
570名無し検定1級さん:02/11/03 18:02
なぜか出てこない宅建。
571名無し検定1級さん:02/11/03 18:05
大型自動車運転免許+大型特殊自動車運転免許。
572名無し検定1級さん:02/11/03 18:56
タクシーのおじちゃんになるため
2種免許とるってのはどうだい?
1種しか持ってなくても、タクシー会社で3年働けば取らしてくれるって聞いたよ。
タクシストから
573名無し検定1級さん:02/11/03 19:15
タクシー運ちゃん、殺された。恐い。
574570:02/11/03 19:34
宅建が結構いいと思う。
難易度の割りに求人多いしね。
575名無し検定1級さん:02/11/03 19:57
>>565
何だか感動したよ!!!
576知り合いに:02/11/03 23:59
零細企業で働くなら宅建取っておいた方がいいとアドバイスされたんだけど
ホント?不動産屋以外でも役に立つんだ?
577名無し検定1級さん:02/11/05 01:12
>>576
零細企業じゃなくても、企業の新規店舗開発部門であれば、宅建持ってた方が有利
だし、知り合いでも銀行員、建築士、住宅メーカーの人も宅建もってます。
結局、宅建持ってるという事は、とりあえず民法、借地借家方、区分所有法、建築
基準法、税法等を人並み以上は理解しているという証しにもなるし…
持ってて損はないと思う。
578名無し検定1級さん:02/11/05 12:03
 看護師は70まで働けるよ。初任給30万近いし、病院の寮とか称してマンション借り上げてくれるから
月1〜3万でオートロックのマンション貸ん語してくれる。
 准看は薦めないけど、働きながら学校行ける。
579公認会計士志望:02/11/05 12:59
資格マニアの方、教えてください。
公認会計士試験で短答式試験に合格し論文式試験に不合格になった場合は
次の試験では短答式試験は免除になるのでしょうか?
580名無し検定1級さん:02/11/05 12:59
択一がある試験はほとんどならん
常識だ
581チャオズ ◆06oqtjJRGM :02/11/05 13:32
>>579
ならない、ほんとに志望か?
582名無し検定1級さん:02/11/05 13:37
宅建の有望性は果てしないものがあります。
また今日の宅建取得者の法律知識は大変豊富です。
583名無し検定1級さん:02/11/05 13:49
なんだかんだと言われてるけど・・・
宅建は持ってて損のない資格であることは疑いようがない(しかも比較的取り易い国家資格!)。
それはバブル弾けた今日でさえ、受験者数が大多数である事を考えたら分かると思う。
584 :02/11/05 13:59
あげ
585名無し検定1級さん:02/11/05 14:02
そうそう。宅建は国家資格なんだよね。
国が認めた不動産取引のプロだからね。
行政書士よりも汎用性や実用性あるね。
586PURE-GOLD:02/11/05 14:06
総合芸術情報サイト
http://www.pure-gold.jp/koten
587名無し検定1級さん:02/11/05 14:13
地価の上昇とともに、宅建主任者が
日の目を浴びる日が来ることは間違いない。

従業員5人おきに、
常勤の宅建主任者1名を置く必要があるのだから。
588名無し検定1級さん:02/11/05 14:16
>>1 どこ行ったぁ〜

近況聞かせてくれい
589名無し検定1級さん:02/11/06 19:50
age
590名無し検定1級さん:02/11/07 02:05
age
591名無し検定1級さん:02/11/07 02:07
>>585
汎用性は、行政書士の方があるよw
わからない言葉を使わないようにねw
592名無し検定1級さん:02/11/07 02:38
>>585「汎用性」の読みかたワカル?書いてごらん(w
593名無し検定1級さん:02/11/07 02:50
そうそう。「汎用性」は「ぼんようせい」なんだよね。
国が認めた読み方だからね。
>>591よりも汎用性や説得力あるね。

594名無し検定1級さん:02/11/07 02:50
とかいってみるテスト
595名無し検定1級さん:02/11/07 02:57
>>593はネタなのかマジボケなのか…
596名無し検定1級さん:02/11/08 00:16
宅建なんか持ってたら損だよ。
5年に1度更新しないとならないから。
597名無し検定1級さん:02/11/08 03:05
不動産屋の事務員って男でもなれるの?
それとも男は営業だけ?
598名無し検定1級さん:02/11/09 02:30
>>597
男の事務員(コピー取り、資料作成等)ってのは、まず無いと言ってよいかと…
しかし、大手なら経理や総務といった事務職はありますし、マンション分譲もやってる
会社などであれば、ローン審査担当などという内勤職もあるにはあります。
でも、普通に入社したら120%営業間違いなしです。
599φ(..):02/11/09 04:29
32歳なら司法書士とか手頃じゃない?
真剣に3ヶ月もやればとれるよ。
まぁ記憶力もシャッフルしたトランプをざっと
1回見ただけで全ての絵柄の順番が覚えれる程度
あれば大丈夫。
(´ー+`)v チャレンジ!
600キリバソゲッター ◆vEZNXj1Wcs :02/11/09 16:40
600
601名無し検定1級さん:02/11/09 17:03
>>599
無茶言うな。
602名無し検定1級さん:02/11/10 15:07
看護士の話題が時々でてるが
男の看護士、大病院の手術室に最近多くなってきた。
女より機械に強いので重宝するそうだ、直ぐやめないしね。
高圧酸素タンクとか携帯透析、心電図、その他機械色々の操作係です。

公立の看護学校は安いよ、授業料7000円くらい。
娘が出た国立小倉看護に30歳の東北大学大学院卒の男が新入生できた。
しかし国立看護学校で福岡大文系くらいの偏差値がいる 倍率が15倍くらい?
北九州市立の看護学校で国立大の文系くらいかな 倍率28倍くらい?

何しろ卒業したら公務員になれるから、でも国立病院は統廃合で人気ない2人
位しか行かないよ。 
でも電話1本で国家公務員になれる、 娘から聞いてびっくりしたよ。
先生はほとんど全部がそこの医者で看護婦は皆の手作り感覚みたい。
だから国立○○センターに就職したい子がいたら、
そこの先生の知り合いを病院内で探し電話して終わり、

「内の生徒1人たのむよ」  まあ面接には行くでしようが。

初任給はちょつとましな病院は1年生でも、月税込み28万くらい(半年後)
準看さんは民間で20年のベテランでも1年税込み300万円しか、だそうだ。
正看護士でも民間で3年後15万のところも有るそうです。
何時でも、誰でも就職できる病院、入院患者は死にかけても文句言わないそうです。

603602:02/11/10 19:56
判りにくい所を追加します。
誰でも就職できる病院とは、病院と老人収容施設の中間みたいなところで、
ほとんどの患者がボケて死にかけばかりで文句言わない人ばかり。
おしめ替えが仕事です、3年の経験積んでも給料15万円ぽっち。

だから看護師は直ぐ辞める、そんな病院も多いです。

私立の看護専門学校は年間に授業料は80から100万円は要る。
働きながら通学なんてとても出来ない。(1.2年生ならアルバイトできる)
国家試験に合格しないと、就職も取り消しだから、かなりしごかれる。

看護師は勤務がきつくてけつこう辞める、俺の知り合いのとこ毎年90人採用して
3年で殆ど全員辞める。  仕事を覚えて経験積みスキルアップ、尻に帆をかけ
おさらばもっと良い給料のとこにと、バイバイ するんだ。

○○塚整形病院は月50から100だそうだ、男の要らないとこ切って1ぽん出来あがり。
そんな勤務が楽ですからね。 
私の娘は某大病院の手術室勤務で今年1年生、試験合格4日目からメスなんか
渡すのしてる、介助?だったかな? マンツウマンで午前様でしごかれる。
体重が59から53kgになり疲れが取れない、 時々辛くて母親に泣きながら
電話がある、励ますしかない。

あと3年もしたら殆どの仕事が出来るようになり、まあどこでも食える。
手取り30万以上は確保です。
医者は専門の患部ばかりだが、看護師は全部の手術が担当できて1人前です。
だから休日も予習です、土日休みだから手術室勤務希望は甘かった。
604名無しさん@引く手あまた:02/11/10 20:42
age
605 :02/11/10 21:38
フォークリフト免許がよいかと
606名無し検定1級さん:02/11/10 21:42

そんなうまいはなしはどこにもないよ

607605:02/11/10 22:27
いや 請負会社でいいなら 工場現場 倉庫現場に良いかと すぐにでも 最低の職があるかと
608 :02/11/10 22:36
あげ
609φ(..) :02/11/10 22:37
40歳なら司法試験とか手頃じゃない?
真剣に願書だしてからでもとれるよ。
まぁ記憶力もシャッフルしたトランプをざっと
1回見ただけで全ての絵柄の順番が覚えれる程度
あれば大丈夫。
(´ー+`)v チャレンジ!
610 :02/11/10 22:59
↑ばか
611名無し検定1級さん:02/11/10 23:02
自分は、電気工事士を持ってないけど、年収370万円あるよ。
ビル管にしては、恵まれているのかな?
612名無し検定1級さん:02/11/10 23:07
資格なしでできる営業職は?
613名無し検定1級さん:02/11/10 23:08
すごく恵まれてると思うよ
電鍵三種で400万くらいだからね
614名無し検定1級さん:02/11/11 06:35
↓ なにげに、このへんで良いこといわれてる

99 :# :01/08/29 03:16 ID:x4SqI3Kg
最低限食べるだけで良いのなら、資格なんかいらねえだろ!!ばか!!


100 :名無しさん :01/08/29 03:40 ID:cZVUqONI
32でリストラってよっぽど才能無いような気がする…働き盛りでだよ?
40くらいになってIT関連でもうろくしだしてリストラってならまだわからんでもない
教育し終わってさぁこれからバリバリって全盛期みたいなもんじゃん

ということで俺は、農家へ婿入りとか、東京湾で漁業とかをお薦めしようと思う。
400万なんてのよりマシな生活だよ。真面目な話。
東京湾で漁業って漁に出ない日が多くても工業会?みたいなところが公害対策費みたいなもの
出してくれるらしいよ。
その上でこそこそ資格取ってさ、兼業に移行するかも知れない日に備えるとかさ

615名無し検定1級さん:02/11/11 07:57
よく見たら1年半もまえじゃん、スレ立てたの。
結局>>1はどうなったんだ?
616名無し検定1級さん:02/11/11 20:24
>30歳から・難易度低・食べれる資格は?
への解答は、ズバリ「社労士」。

食べれる資格は全部難易度が高い。
30才から勉強するのは正直苦しい。

その中で例外は、社労士。社労士は、運がよければ半年で合格できる。
標準2年。

でもって、弁護士や税理士と同じ顧問型なので、収入が手堅い。
司法書士や行政書士のような一本釣り型ではない、安定型なのが魅力。

ただ、市場はすでに手続きでは食えない。
コンサルと併せていかないとだめな時期に来ている。

人事実務の現場経験。それとフットワークの軽さ。
これを両方持ってれば、かなり有望。
617 a:02/11/12 13:52
age
618名無し検定1級さん:02/11/12 19:13
第1種冷凍機械責任者試験なんて、どうですか?
倉庫会社で貴重な脇役になれるのでは?
少なくとも、ボイラーよりマシでしょ?
619名無し検定1級さん:02/11/12 19:27
>>618
俺もボイラーマンより冷凍マンの方がいいな
620名無し検定1級さん:02/11/12 19:33
冷凍マン > ボイラーマン > ガードマン
621名無し検定1級さん:02/11/12 20:07
海事代理士が流行です
622名無し検定1級さん:02/11/14 10:59
冷凍マン > スーパーマン > ボイラーマン > ガードマン
623名無し検定1級さん:02/11/14 23:03
オマン > 冷凍マン > スーパーマン > ボイラーマン > ガードマン
624名無し検定1級さん:02/11/14 23:09
オマン > 冷凍マン > スーパーマン > ボイラーマン > ガードマン > 肥マン
625名無し検定1級さん:02/11/15 00:26
>1
職人系の資格がいいんでは。
626名無し検定1級さん:02/11/15 00:31
冷凍マン > スーパーマン > ボイラーマン > ガードマン > 肥マン > 肥マンのガードマン



627名無し検定1級さん:02/11/15 02:08
私は31歳なんだけど、失業を機に、ソフト開発技術者試験取得を目指して
勉強してますよ!
でもIT関連の実務経験はまったくないので、年齢からして取得したところで
その方面に就職できる可能性は低いと思われます。
20代前半なら取得すれば、何とかなるかもしれませんが…。
やはり転職は、その業界で自分と同年齢の人と同等かそれ以上の実力が
ないと難しいと思います。
多分、その後もプラスαとなる資格等が必要になると思われます。
628名無し検定1級さん:02/11/15 02:10
栽培マン
629名無し検定1級さん:02/11/15 06:15
オマン > 冷凍マン > スーパーマン > 栽培マン  > ボイラーマン > ガードマン > 肥マン
630名無し検定1級さん:02/11/15 07:25
ウルトラマン>ミラーマン>レインボーマン>スペクトルマン>デビルマン
>ミクロマン>ライダーマン>コンドールマン>イナズマン>サナギマン
>電線マン
631名無し検定1級さん:02/11/15 08:36
ウルトラマン>ミラーマン>レインボーマン>スペクトルマン>デビルマン
>ミクロマン>ライダーマン>コンドールマン>イナズマン>サナギマン
>電線マン=小松政夫

632名無し検定1級さん:02/11/15 09:07
電線マンは伊藤四郎だろ
633名無し検定1級さん:02/11/15 17:28
オラクルマスターは?
634名無し検定1級さん:02/11/17 21:31
やっぱネギ栽培免許だろ。
ネギは環境適応力が強いから
都会のど真ん中でも育つよ。
635名無し検定1級さん:02/11/21 10:57
普通免許。
これ最強。
636名無し検定1級さん:02/11/21 10:59
スッパイマン
637名無し検定1級さん:02/11/21 11:24
甘栗まん
638名無し検定1級さん:02/11/21 12:11
test
639名無し検定1級さん:02/11/25 18:11
ビルカンってやっぱ都会にとばされるんですか?
640名無し検定1級さん:02/12/02 23:11
age
641名無し検定1級さん:02/12/02 23:17
オマンっていいな
642 :02/12/07 19:29
643名無し検定1級さん:02/12/07 19:35
644名無し検定1級さん:02/12/07 20:36
中学校数学科教員免許状、高校数学科教員免許状。
この2つさえあれば、職に困ることはないと思われ。
なぜなら、所有者が少ないにも関わらず需要大。
公立・私立問わず、最低、非常勤講師にはなれる。
645名無し検定1級さん:02/12/08 21:39
ビル管の仕事で、セコムテクノサービスの情報をお願いします。
646名無し検定1級さん:02/12/08 21:40
647名無し検定1級さん:02/12/15 12:23
age
648名無し検定1級さん:02/12/19 19:23
郵便配達でしょ。一応公務員だし。都道府県によったら、35ぐらいまで受験できると思うよ。俺も最終手段にとってるけど。
649名無し検定1級さん:02/12/19 19:25
>648
郵政外務なんて今すごい倍率でしょ?この先民営化でどうなるかわからね〜し。
おれのお薦めは短時間職員だな。で、他に別のバイトすればOK。
650名無し検定1級さん:02/12/19 19:52
来年からは35歳は駄目
募集要項はもう出てるよ
651名無し検定1級さん:02/12/20 14:29
>>649
短時間職員ってはじめて聞いた。
給料ってどの位なの?
652名無し検定1級さん:02/12/20 14:50
税理士資格の将来性は。
653名無しさん@引く手あまた:02/12/20 14:59
>>652
ない。勤務税理士だと退職金すら出ない。
難易度の割に報われない資格NO.1
654名無し検定1級さん:02/12/20 16:23
調理師
655名無し検定1級さん:02/12/20 16:32
>>1
弁護士になれよ、もう少ししたらロースクールができてちょっと緩くなるからさ
656名無し検定1級さん:02/12/20 17:04
30点でとれるお気軽資格のマンション管理士がいいよ
芸能人なんかが住んでる高級マンションの管理人になれば
ファンがご機嫌取りに沢山付け届けをもって来るよ
657名無しさん:03/01/02 18:37
                     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
658名無し検定1級さん:03/01/02 19:29
どんな資格でもオイシイしごとはないよ。
弁護士だって要求されることはハードだし、コストパフォーマンスが良いとはいえない。
やはりリーマンでもやっているのがいいかも。
659名無し検定1級さん:03/01/02 20:37
アフリカに行って医師になれ。
シュバイツァーは30で医師になってアフリカで活躍したぞ。
660名無し検定1級さん:03/01/02 22:36
マンション管理士はどう?やっぱだめ>>659>いい案だね
でも医師の資格とるための費用がすごくかかるし時間もすごくかかるので
すぐに資格とりたい>>1>には不適格だと思う
661名無し検定1級さん:03/01/05 06:43
禿げしくガイシュツだが、稼ぐためではなく食いつなぐだけなら第二種運転免許取ってタクシーの運転手になれ。
662名無し検定1級さん:03/01/10 01:31
>>1が逃亡してからもはや一年以上たつというのに
なにゆえ未だにレスがついているのであろう。
ちなみに>>1の行方を知りたい人は>>390を見るべし。
>>1に直接励ましのメールを送るのもよろし。
663山崎渉:03/01/11 11:20
(^^)
664名無し検定1級さん:03/01/14 11:43
デパ地下巡り1級♪
665名無し検定1級さん:03/01/14 12:03
シニア・リスクコンサルタントなんかどうかなぁ
666名無し検定1級さん:03/01/15 06:03
まさか楽して食っていける低難易度の資格を望んでいるんじゃないよね?
667現役若手社労士・行政書士:03/01/15 08:37
社労士・行政書士は食えないってカキコ
凄くありがたいです。
即開業者のほとんどは中・高齢者で現場では
月一で顧問先に顔を見せに行く奴は極少数。
最近は金融自由化でFP・DC関連の資格が強みになる。
先駆者の老人社労士は恐くないけど、これから開業してくる
若い人が恐い。
FPの分野でも不動産、相続に強い社労士・行政書士は
競争相手が高齢者なのでマーケットは確かにエンドレス。
今後のキーワードは、日本は少子高齢化で労働力を
他国籍の人間に頼らなくてはいけないってこと。
任意後見制度の活用も金にはならないけどビジネスチャンス
を大幅に拡大する。
これからも変わらず2chの人達の使命は今後、開業しようとしている
若者達に社労士・行政書士は食えないと先入観を与えることである。
凄く期待してるので負け犬の皆さん、頑張って新規開業者の抑制のため
社労士や行政書士は食えないってCM期待しております。


668名無し検定1級さん:03/01/15 08:44
行政書士て8万人うけたんだったっけ。
妨害排除請求権かけんかったよ。うぁ。
3ヶ月ぐらいの勉強で過去問ほぼ100パーセントとけるようになって
法律の専門用語とか語れるようになったから、たいした試験では、ないよ
おっこたけど。
669名無し検定1級さん:03/01/15 09:41
30過ぎて資格うんぬんいってないではよ働け!
20代でできなかったら30代ではもっと無理。
若くて感性の鋭い時期に何もしていないのはきつい。
ごめんね、厳しくて。でもこれ現実なのよ。
670??:03/01/15 11:25
>>669
誰に言ってるの?
自分に言い聞かせてるのかな?
671名無し検定1級さん:03/01/15 12:44
郵政短時間職員は、外務、内務があるけれど、外務で10万前後だよ。
他にバイトでもしないと、かなり苦しい。賞与もあるけど冬で12,3万。
春には手当てがでるけど。
672名無し検定1級さん:03/01/17 09:30
ハローワークのWeb検索で年齢30〜39、資格一覧の資格コードを一個づつ入れて順番
に検索していけばヒット(求人)件数でるよ。それをExcelにコピーして後でソート
すれば需要の多い順のリストできあがり。
もちろん収入、勤務地も指定可能これ一番堅いヨ。

時間かかるけど無用な資格のために勉強する時間にできちゃうよ。
最新版できたら書き込んでね。
673山崎渉:03/01/17 22:21
(^^;
674age:03/01/18 00:03
age
675波浪話悪:03/01/18 17:45
A県、全件数:10636、資格要求件数:7315(68%)

順位件数免許・資格内容
13740 普通自動車免許(一種)
2445 看護婦・看護士
3374 准看護婦・准看護士
4303 大型自動車免許(一種)
5286 フォークリフト運転技能者
6168 薬剤師
7140 普通自動車免許(二種)
8116 美容師
9112 介護福祉士
10106 ホームヘルパー(2級)
676名無し検定1級さん:03/01/18 17:53
順位 件数 免許・資格内容
11 102 介護支援専門員(ケアマネージャー)
12 94 普通自動車免許(AT限定)
13 72 土木施工管理技士(2級)
14 67 土木施工管理技士(1級)
15 52 建築士(1級)
16 50 建築士(2級)
17 47 玉掛技能者
18 43 理学療法士
19 42 歯科衛生士
19 42 ホームヘルパー(1級)
19 42 調理師
20 40 栄養士
677名無し検定1級さん:03/01/18 17:56
順位 件数 免許・資格内容
20 40 電気工事士(第2種)
21 39 管理栄養士
21 39 電気工事士(第1種)
22 38 牽引免許(一種)
23 29 保育士
24 28 車両系建設機械(整地・運搬・積込用及び掘消用)運転技能者
25 27 理容師
26 25 原動機付自転車免許
27 23 助産婦
27 23 移動式クレーン運転士
678名無し検定1級さん:03/01/18 18:26
順位 件数 免許・資格内容
28 22 作業療法士
28 22 あんま・マッサージ・指圧師
28 22 大型特種自動車免許(一種)
29 21 宅地建物取引主任者
29 21 大型自動車免許(二種)
30 20 クレーン運転士
31 14 建設施工管理技士(1〜2級)
31 14 ガス溶接作業主任者
31 14 車両系建設機械(基礎工事用)運転技能者
32 13 建築施工管理技士(2級)
679名無し検定1級さん:03/01/18 18:49
順位 件数 免許・資格内容
32 13 社会福祉士
32 13 危険物取扱者(乙種)
33 12 電気工事施工管理技士(1〜2級)
34 11 はり師
34 11 柔道整復師
34 11 簿記検定(日商1〜2級/全経上級・1級/全商1級)
34 11 三級自動車整備士
34 11 小型移動式クレーン技能者
35 10 建築施工管理技士(1級)
35 10 ガス溶接技能者
680名無し検定1級さん:03/01/18 19:33
順位 件数 免許・資格内容
36 8 保健婦・保健士
36 8 きゅう師
36 8 二級自動車整備士
37 7 ボイラー技士(2級)
37 7 管工事施工管理技士(1〜2級)
38 6 電気主任技術者(3種)
38 6 臨床検査技師
38 6 ホームヘルパー(3級)
39 5 幼稚園教諭2種普通免許
39 5 簿記検定(日商3級/全経2〜3級/全商2〜3級)
681名無し検定1級さん:03/01/18 21:21
順位 件数 免許・資格内容
39 5 運航管理者
39 5 危険物取扱者(丙種)
39 5 溶接技術者(1・2級)
40 4 電気主任技術者(2種)
40 4 建築物環境衛生管理技術者
40 4 測量士
40 4 自動車整備士(2級・ガソリン)
40 4 自動車整備士(3級・ガソリン)
40 4 床上操作式クレーン技能者
41 3 臨床工学技士
682名無し検定1級さん:03/01/18 21:25
順位 件数 免許・資格内容
41 3 経営労務コンサルタント
41 3 実用英語検定(1・準1・2級)
41 3 日本語文書処理(ワープロ)技能検定(1〜4級)
41 3 自動二輪車免許
41 3 プレス機械作業主任者
41 3 ボイラー技士(1級)
41 3 車両系建設機械(解体用)運転技能者
41 3 ショベルローダー等運転技能者
42 2 建設機械施工技士(1〜2級)
42 2 測量士補
683名無し検定1級さん:03/01/18 21:28
順位 件数 免許・資格内容
42 2 基本情報技術者/第2種情報処理技術者
42 2 獣医師
42 2 歯科技工士
42 2 診療放射線技師
42 2 ファイナンシャルプランナー(CFP/AFP)
42 2 簿記検定試験(1〜4級)
42 2 簿記能力検定(3〜4級)
42 2 インテリアコーディネーター
42 2 証券外務員
42 2 消防設備士(甲種)
684名無し検定1級さん:03/01/18 21:55
>>675-683

これは実務経験者の求人でしょ??
685波浪話悪:03/01/18 22:06
>>684
ランダムサンプリングでは実務経験を要求するのは5%未満です。
686名無し検定1級さん:03/01/18 22:10
>>685
そうでもない。
零細事業者だと、即戦力として採用したい(教育に時間と金なんて
かけられない)から、どうしても実務経験者を取りたがる傾向にある。

例えば求人枠1人の所に同評価の応募者が2人いた場合、経験のある
方を採用するだろうね。
687名無し検定1級さん:03/01/18 22:13
順位 件数 免許・資格内容
42 2 牽引免許(二種)
42 2 高所作業車運転技能者
42 2 陸上特殊無線技術士(第1〜3級)
42 2 機械加工技能士(特級、1〜3級)
42 2 溶接作業技能者
42 2 ガス圧接技量検定(1〜4種)
42 2 自動車整備士(3級・ジーゼル)
42 2 トレース技能検定(1〜4級)
42 2 配管技能士(1〜3級)
42 2 浄化槽管理士
688名無し検定1級さん:03/01/18 22:22
順位 件数 免許・資格内容
43 1 電気主任技術者(1種)
43 1 核燃料取扱主任者
43 1 高圧ガス製造保安責任者(化学機械・冷凍機械)
43 1 技術士(農業)
43 1 食品衛生管理者
43 1 設計管理士
43 1 昇降機検査資格者
43 1 特殊建築物等調査資格者
43 1 設備管理士
43 1 ダム管理主任技術者
689名無し検定1級さん:03/01/18 22:39
順位 件数 免許・資格内容
43 1 公害防止管理者
43 1 通関士
43 1 税理士
43 1 社会保険労務士
43 1 幼稚園教諭1種普通免許
43 1 幼稚園教諭免許(専修・1種・2種)
43 1 小学校教諭1種免許
43 1 小学校教諭2種免許
43 1 医療秘書技能検定(1〜3級)
43 1 TOEIC(600〜729点)
690名無し検定1級さん:03/01/18 22:51
順位 件数 免許・資格内容
43 1 硬筆書写検定(1〜4級)
43 1 情報処理(能力検定(J検)・能力・技能・技術者能力)検定
43 1 簿記能力検定(上級、1〜2級)
43 1 医療事務(管理士・技能審査(メディカルクラーク))
43 1 管理理容師
43 1 ふぐ調理師
43 1 消防設備士(乙種)
43 1 警備員検定試験(1〜2級)
43 1 小型特殊自動車免許
43 1 小型船舶操縦士
691名無し検定1級さん:03/01/18 23:04
順位 件数 免許・資格内容
43 1 マイクロソフト認定技術者(MCP(MCSE以外))
43 1 第3級総合無線通信士
43 1 自動車車体整備士
43 1 自転車安全設備士
43 1 自動車整備士(2級・ジーゼル)
43 1 自動車整備士(2〜3級・2輪)
43 1 光学機器製造技能士(特級、1〜2級)
43 1 楊貨装置運転士
43 1 工事担任者(デジタル/第1種〜3種)
43 1 建築大工技能士(1〜2級)
692名無し検定1級さん:03/01/18 23:20
順位 件数 免許・資格内容
43 1 左官技能士(1〜2級)
43 1 コンクリート橋梁架設等作業主任者
43 1 基礎施工士
43 1 潜水士
43 1 酸素欠乏危険作業主任者(第1〜2種)
43 1 ビルクリーニング技能士
43 1 CAD利用技術者(1〜2級)
43 1 パソコン[ワープロ・表計算]可
43 1 パソコン[ワープロ]可
693名無し検定1級さん:03/01/18 23:24
分類外 各1件
PC操作(Excel)
パソコン検定4級以上
交通2級保持者
自宅に電話がある方
ビルクリーニング技能士
694名無し検定1級さん:03/01/18 23:46
以下需要無し全部0件
 ボイラー・タービン主任技術者(第1〜2種), 航空工場検査員, 電気通信主
任技術者(第1・2種伝送交換、線路), 計装士(1〜2級), 化粧品の製造所、
輸入品販売営業所責任技術者, 医薬部外品製造所、輸入品販売営業所責任技術者,
原子炉主任技術者, 放射線取扱主任者(第1〜2種) 鉱山保安技術職員(上級・
普通), 火薬類製造保安責任者(甲・乙・丙種), ガス主任技術者(甲・乙・丙種)
, 医療用具製造所、輸入品販売営業所責任技術者, 技術士(機械), 技術士(電気)
技術士(金属), 技術士(化学), 技術士(生物工学), 技術士(資源工学),
発破技士, 鉄骨製作管理技術者, 家畜人工受精師, 総括畜産コンサルタント, 
初生ヒナ鑑別師, 林業技士, 技術士(林業), 技術士(水産), 食品衛生管理士,
695名無し検定1級さん:03/01/18 23:49
缶詰製造主任技術者, 食品冷凍技士, 餌料製造管理者, 木造建築士, 建築設備士,
インテリアプランナー, 商業施設士, 建築設備検査資格者, 技術士(建設), 
建築積算資格者, ダム水路主任技術者(第1種・2種), 造園施工管理技士(1〜2級)
, 水道施設工事監督者, 技術士(水道), システム監査技術者, テクニカルエン
ジニア(ネットワーク)/ネットワークスペシャリスト, アプリケーションエンジニア
, ソフトウェア開発技術者/第1種情報処理技術者, マイクロコンピューター応用
システム開発技術者(初・中級), 情報システムコンサルタント, 医療事務情報管理士
, 技術士(情報工学), 労働安全コンサルタント, エネルギー管理士(熱管理・
電気管理), 作業環境測定士(第1〜2種), エックス線作業主任者, ガンマ線
透過写真撮影作業主任者, 毒物劇物取扱責任者, 火薬類取扱保安責任者(甲・乙種)
696名無し検定1級さん:03/01/18 23:51
,下水道管理技術認定(処理施設・管路施設), 廃棄物処理施設技術管理者(一般
・産業), 地質調査技士(土質・岩盤), 技術士(経営工学), 技術士(衛生工学)
,技術士(環境), 技術士(応用理学), 気象予報士, 臭気判定士, 医師, 歯科医師,
衛生検査技師, 視能訓練士, 言語聴覚士, 労働衛生コンサルタント, 衛生管理者
(第1種), 衛生管理者(第2種), 衛生工学衛生管理者, 義肢装具士, 救急救命士,
産業カウンセラー, 精神保健福祉士, 手話通訳士, 司法試験, 司法書士, 弁理士,
海事代理人, ビジネス実務法務検定, 公認会計士, 公認会計士補, 証券アナリスト,
中小企業診断士, アクチュアリー(保険計理人), 不動産鑑定士, 不動産鑑定士補,
土地家屋調査士, 土地改良換土士, 土地区画整理士, 不動産コンサルティング技能登録,
幼稚園教諭専修免許, 小学校教諭専修免許, 小学校教諭免許(専修・1種・2種), 
697名無し検定1級さん:03/01/18 23:53
中学校教諭1種免許, 中学校教諭2種免許, 中学校教諭専修免許, 中学校教諭免許
(専修・1種・2種), 高等学校教諭1種免許, 高等学校教諭2種免許, 高等学校教諭専修
免許, 高等学校教諭免許(専修・1種), 盲学校教諭1種普通免許, 盲学校教諭2種普通
免許, 聾学校教諭1種免許, 聾学校教諭2種免許, 養護学校教諭1種免許, 養護学校教
諭2種免許, 盲学校教諭免許(専修・1種・2種), 聾学校教諭免許(専修・1種・2種),
養護学校教諭免許(専修・1種・2種),養護教諭1種普通免許, 養護教諭2種普通免許,
養護教諭免許(専修・1種・2種), 司書, 司書補, 学芸員, 学芸員補, 看護教員,
職業訓練指導員, 指定自動車教習所指導員, 専修学校教員認定, 専修学校準教員認定,
編物学校教員(1〜4級), 日本語ワープロ正教師資格, 英語ワープロ正教師資格,
社会体育指導者(地域スポーツ指導者)(初・中・上級), 社会体育指導者(競技力向上指
698名無し検定1級さん:03/01/18 23:55
導者)(初・中・上級者), 社会体育指導者(商業スポーツ施設指導者)(初・中・上級者)
,スポーツプログラマー(1種), スポーツプログラマー(2種), 健康運動指導士, 健康
運動実践指導者, レクリエーションインストラクター/コーディネーター, エアロビックダ
ンスインストラクター, 秘書(技能・能力)検定(1〜3級), 国際秘書検定, TOEIC
(730点〜), TOEIC(470〜599点), 実用フランス語技能検定(1〜2級),
ドイツ語技能検定(1〜2級), 中国語検定(1〜準2級), 通訳案内業免許, 通訳士(通
訳技能検定1〜2級), 翻訳(トランスレーター)技能審査(1〜3級), ビジネス英検
(BEST)(A〜C級), 工業英語能力検定(1〜4級), 商業英語検定(A〜B), 旅行業
英語検定(A〜C級), ハングル能力検定(1〜準2級), 速記技能検定(速記士・準速記士),
グレック公式英文速記検定, 毛筆書写検定(1〜4級), 書写書道検定(1〜5級), 日本
699名無し検定1級さん:03/01/19 00:13
漢字能力検定(1〜2級), ビジネス文書技能検定(1〜3級), 英語ビジネス文書作成技能検定
(A〜Eクラス), ビジネス(能力・実務技能)検定(1〜3級), 和文タイピスト技能検定,
英文タイプ技能検定(A〜Bクラス), 日本語ワープロインストラクタ資格(1〜2級),
英語ワープロインストラクタ資格(1〜2級), 情報処理SE・プログラマ(1〜3級),
ビジネスコンピュータ技能資格(1〜3級), 珠算能力検定試験(1〜3級), 珠算能力検定
(10段まで), 税務会計能力検定・所得税法(1〜4級), 税務会計能力検定・法人税法
(1〜4級), 行政書士, テラー技能審査(1〜3級), 金融渉外技能審査(1〜3級),
中古自動車査定士, 貨物自動車輸送事業運行管理者, 医療保険請求事務者, 建設業経理事務士,
小売商(販売士)検定(1〜3級), 高圧ガス販売主任者(第1・2種), 印刷営業士,
塗料調色技能士, フラワー装飾技能士(1〜2級), 消費生活アドバイザー, 衣料管理士,
700名無し検定1級さん:03/01/19 00:14
700ゲット
701波浪話悪:03/01/19 00:16
オメデトウ
702名無し検定1級さん:03/01/19 00:35
なんか今度インターネット検定試験というのが出きるそうですがどんなもん
なんでしょう?
2チャネらーなら誰でも受かる資格ですか?
703名無し検定1級さん:03/01/19 07:14
商品装飾展示技能士(1〜3級), POP広告クリエイター, カラーコーディネーター, 色彩
能力検定, 一般旅行業務取扱主任者, 国内旅行業務取扱主任者, 介護アテンドサービス士,
管理美容師, クリーニング師, 飲料サービス士(1級〜3級), 舞台機構調整技能士(1〜3級)
,専門調理師(調理技能士), 鮮魚士(1〜3級), 食肉士(1〜3級), 惣菜士(1〜3級),
消防設備点検資格者(第1種), 消防設備点検資格者(第2種), 防火管理者, ビル設備管理
技能士(1〜2級), 大型特種自動車免許(二種), 不整地運搬車運転技能者,動力車操縦者(鉄道)
,定期運送用操縦士, 上級事業用操縦士, 事業用操縦士(飛行機), 事業用操縦士(回転翼航空機)
, 自家用操縦士(飛行機), 自家用操縦士(回転翼航空機), 自家用操縦士(滑空機), 
航空士(一等・二等), 航空機関士, システムアナリスト, プロジェクトマネージャー, プロ
ダクションエンジニア, テクニカルエンジニア(データベース)/データベーススペシャリスト,
704名無し検定1級さん:03/01/19 07:17
テクニカルエンジニア(システム管理)/システム運用管理エンジニア, テクニカルエンジニア
(エンベデッドシステム)/マイコン応用システムエンジニア, システムアドミニストレータ
(上級・初級), 情報セキュリティアドミニストレータ, 第1級総合無線通信士, 第2級
総合無線通信士, 航空無線通信士, 航空特殊無線技士, 陸上無線技術士(第1〜2級),
国内電信級陸上特殊無線技士, 園芸装飾技能士(1〜3級), 造園技能士(1〜3級)
,採石のための掘削作業主任者, 採石業務管理者, 砂利採取業務主任者, 地山の掘削
作業主任者, 土止め支保工作業主任者, ずい道等の掘削等作業主任者, ずい道等の覆工
作業主任者, さく井技能士(1〜3級), ガラス製品製造技能士(1〜2級), 陶磁器
製造技能士(1〜2級), ほうろう加工技能士(1〜2級), 石材施工技能士(1〜3級)
,ファインセラミクス製品製造技能士(1〜2級), 金属溶解技能士(1〜2級), 
705名無し検定1級さん:03/01/19 07:40
鉛作業主任者, 四アルキル鉛等作業主任者, 鋳造技能士(特級、1〜2級), 鍛造
技能士(1〜2級), 金属熱処理技能士(特級、1〜3級), 金属材料試験技能士
(1〜2級), 非破壊検査技術者技量認定(特・1〜3種), 粉末治金技能士(1〜2級)
,マイクロソフト認定技術者(MCSE), シスコ技術者認定, オラクルマスター,
Sun Java Certification, ディジタル技術者検定(1〜4級), データベース検索技術者
(1〜2級),化学設備関係第一種圧力容器取扱作業主任者, 有機溶剤作業主任者,
特定化学物質等作業主任者, 化学分析技能士(1〜2級), 危険物取扱者(甲種),
高圧ガス移動監視者(T〜V類), 放電加工技能士(特級、1〜2級), 鉄工技能士
(特級、1〜3級), 工場板金技能士(特級、1〜3級), 建築板金技能士(特級、
1〜2級), 溶射技能士, めっき技能士(特級、1〜3級), アルミニウム陽極
706名無し検定1級さん:03/01/19 08:08
おまんこ マンコ SM スカトロ フェティッシュ フェチ おしっこ ウンチ 肛門 アナルセックス FLマスク FLMASK ボンテージ ロリータ ロリコン ワレメ アクメ 絶頂 絶叫 のぞき 覗き 丸見え まるみえ もろみえ モロ見え
羞恥プレイ パンスト パンティストッキング スクール水着 ブルマー オナニー 人妻 緊縛 亀甲縛り コギャル 女子大生 女子高生 女子中学生 肉棒 乳首 乳輪 陰毛 レイプ レズ スチュワーデス ザーメン 口内発射 脇毛
イメクラ 投稿 伝言 アイドル アイコラ パンチラ 性器 大陰唇 小陰唇 ヴァギナ クリトリス 膣 ゲロ 盗撮 スケ水着 コスプレ キャンギャル レースクイーン フェラチオ クンニ 69 体位 フィギュア 獣姦 ストリップ
707名無し検定1級さん:03/01/19 08:12
清純派 マン汁 エロ漫画 奴隷調教 AV女優 裏ビデオ インディーズ バイアグラ はめ撮り 素人投稿 女子トイレ OL バイブ バイブレーター ローター ナンパ ハードコア ノーカット 無修正 ポルノ 水着 もろ 美少女
美少女ゲーム エロCG 熟女 巨乳 FUCK 援助交際 マニアック XXX 18禁 告白 恥骨 全裸 風俗 マスターベーション エアロビ レオタード 裏 糞 尿おまんこ マンコ SM スカトロ フェティッシュ フェチ おしっこ ウンチ
肛門 アナルセックス FLマスク FLMASK ボンテージ ロリータ ロリコン ワレメ アクメ 絶頂 絶叫 のぞき 覗き 丸見え まるみえ もろみえ モロ見え 羞恥プレイ パンスト パンティストッキング スクール水着 ブルマー
708名無し検定1級さん:03/01/19 08:13
オナニー 人妻 緊縛 亀甲縛り コギャル 女子大生 女子高生 女子中学生 肉棒 乳首 乳輪 陰毛 レイプ レズ スチュワーデス ザーメン 口内発射 脇毛 イメクラ 投稿 伝言 アイドル アイコラ パンチラ 性器 大陰唇 小陰唇
ヴァギナ クリトリス 膣 ゲロ 盗撮 スケ水着 コスプレ キャンギャル レースクイーン フェラチオ クンニ 69 体位 フィギュア 獣姦 ストリップ 清純派 マン汁 エロ漫画 奴隷調教 AV女優 裏ビデオ インディーズ
バイアグラ はめ撮り 素人投稿 女子トイレ OL バイブ バイブレーター ローター ナンパ ハードコア ノーカット 無修正 ポルノ 水着 もろ 美少女 美少女ゲーム エロCG 熟女 巨乳 FUCK 援助交際 マニアック XXX 18禁
告白 恥骨 全裸 風俗 マスターベーション エアロビ レオタード 裏 糞 尿おまんこ マンコ SM スカトロ フェティッシュ フェチ おしっこ ウンチ 肛門 アナルセックス FLマスク FLMASK ボンテージ ロリータ ロリコン
709名無し検定1級さん:03/01/19 08:15
ワレメ アクメ 絶頂 絶叫 のぞき 覗き 丸見え まるみえ もろみえ モロ見え 羞恥プレイ パンスト パンティストッキング スクール水着 ブルマー オナニー 人妻 緊縛 亀甲縛り コギャル 女子大生 女子高生 女子中学生
肉棒 乳首 乳輪 陰毛 レイプ レズ スチュワーデス ザーメン 口内発射 脇毛 イメクラ 投稿 伝言 アイドル アイコラ パンチラ 性器 大陰唇 小陰唇 ヴァギナ クリトリス 膣 ゲロ 盗撮 スケ水着 コスプレ キャンギャル
レースクイーン フェラチオ クンニ 69 体位 フィギュア 獣姦 ストリップ 清純派 マン汁 エロ漫画 奴隷調教 AV女優 裏ビデオ インディーズ バイアグラ はめ撮り 素人投稿 女子トイレ OL バイブ バイブレーター
ローター ナンパ ハードコア ノーカット 無修正 ポルノ 水着 もろ 美少女 美少女ゲーム エロCG 熟女 巨乳 FUCK 援助交際 マニアック XXX 18禁 告白 恥骨 全裸 風俗 マスターベーション エアロビ レオタード 裏 糞
710名無し検定1級さん:03/01/19 10:07
酸化処理技能士(特級、1〜2級), 金属プレス加工技能士(特級、1〜2級),
金属バネ製造技能士(1〜2級), ロープ加工技能士(1〜2級), 金属研磨仕上
げ技能士, 仕上げ技能士(特級、1〜2級), 製材のこ目立て技能士(1〜2級),
工業彫刻技能士(1〜2級), 金型製作技能士(特級、1〜2級), 切削工具研削
技能士(1〜2級), ダイカスト技能士(特級、1〜2級), 機械保全技能士(特級、
1〜2級), 機械検査技能士(特級、1〜3級), ボイラー溶接士(特別・普通),
溶接作業指導者, PC工法溶接管理技術者, PC工法溶接士, 内燃機関組立て技能士
(特級、1〜3級), 空気圧装置組立て技能士(特級、1〜2級), 油圧装置調整
技能士(特級、1〜2級), 縫製機械整備技能士(特級、1〜2級), 建設機械
整備技能士(特級、1〜2級), 農業機械整備技能士(1〜2級), 冷凍空気調和
711名無し検定1級さん:03/01/19 10:08
機器施工技能士(1〜2級), 電気機器組立て技能士(特級、1〜2級), 電子機器
組立て技能士(特級、1〜2級), 家庭用電気機器修理技術者, 家庭用電子機器
修理技術者, 家庭用電気治療器調整技能士(1〜2級), 自動販売機調整技能士
(特級、1〜2級), 半導体製品製造技能士(特級、1〜2級), 電子回路接続
技能士, プリント配線板製造技能士(特級、1〜3級), ラジオ・音響技能検定
(1〜4級), 一級自動車整備士, 自動車タイヤ整備士, 自動車電気装置整備士,
航空整備士(1〜3等), 航空工場整備士, 鉄道車両製造・整備技能士(機器継
ぎ装)(1〜2級), 船舶ぎ装技能士(特級、1〜2級), 自動車整備士(3級・
シャシ), 自転車組み立て整備士, 時計修理技能士(1〜3級), 一般計量士, 
環境計量士, 眼鏡レンズ加工技能士(1〜2級), 複写機組立て技能士(1〜2級)
712名無し検定1級さん:03/01/19 10:08
,酒造技能士(1〜2級), みそ製造技能士(1〜2級), 製麺技能士, パン製造
技能士(特級、1〜2級), 製菓衛生師, 菓子製造技能士(1〜2級), 水産練り
製品製造技能士(1〜2級), ハム・ソーセージ・ベーコン製造技能士(1〜2級)
,織機調整技能士(特級、1〜2級), 染色技能士(1〜2級), ニット製品製造
技能士(1〜2級), 婦人子供服製造技能士(特級、1〜2級), 紳士服製造技能士
(特級、1〜2級), 和裁技能士(特級、1〜3級), 布はく縫製技能士(1〜2級)
,寝具製作技能士(1〜2級), 帆布製品製造技能士(1〜2級), パーソナルコン
ピューター利用技術認定(1〜4級), ビジネスコンピューティング検定(1〜3級)
,ビジネスコンピューティング検定(1〜3級), パソコン検定(P検)(1〜3級)
,MOUS(Excel/上級・一般), MOUS(Word/上級・一般), MOT, 
713名無し検定1級さん:03/01/19 10:09
電卓技能検定(10段〜初段・1〜3級), 電卓技能検定(10段〜初段・1〜3級),電卓・
ポケコン技能検定(プログラム級・1〜3級), CG検定(画像処理技能検定CG部門)
(1〜3級), 木材加工用機械作業主任者, 木工機械整備技能士(1〜2級), 
機械木工技能士(1〜2級), 木型製作技能士(1〜2級), 家具製作技能士(1〜2級)
,建具製作技能士(1〜2級), 竹工芸技能士(1〜2級), 紙器・段ボール箱
製造技能士(1〜2級), 版下製作技能士(特級、1〜2級), 製版技能士(1〜2級)
,印刷技能士(1〜2級), 製本技能士(1〜2級), DTPエキスパート, プラス
チック成形技能士(特級、1〜2級), 強化プラスチック成形技能士(1〜2級),
義肢・装具製作技能士(義肢製作)(1〜2級), 漆器製造技能士(1〜2級),
714名無し検定1級さん:03/01/19 10:09
貴金属装身具製作技能士(1〜2級), 宝石研磨士(1〜2級)(技能審査), 真珠
加工主任技術者, 印章彫刻技能士(1〜2級), 伝統工芸士, いす張り技能士
(特級、1〜2級), 表装技能士(1〜2級), 塗装技能士(1〜2級), 広告美術
仕上げ技能士(1〜3級), 建築図面製作技能士(1〜2級), 機械・プラント
製図技能士(1〜2級), 電気製図技能士(1〜3級), テクニカルイラストレー
ション技能士(1〜3級), 工業包装技能士(1〜2級), 写真技能士(1〜3級)
,防錆管理士, レタリング技能検定(1〜4級), ボイラー技士(特級), ボイラ
ー整備士, ボイラー取扱技能者(小規模のボイラー取扱者), 普通第一種圧力容器
取扱作業主任者, 乾燥設備作業主任者, デリック運転士, 工事担任者(アナログ/
715名無し検定1級さん:03/01/19 10:10
第1種〜3種), CATV技術資格, 工事担任者(アナログデジタル総合種), 配電
制御システム検査技士, 木造建築物の組立て等作業主任者, 枠組壁建築技能士, 型枠
施工技能士(特級、1〜2級), 型わく支保工の組立て等作業主任者, 鉄筋施工技能士
(1〜2級), 建築物等の鉄骨の組立て等作業主任者, とび技能士(1〜3級),
足場の組立て等作業主任者, コンクリート造の工作物解体等作業主任者,れんが積み技能士
,築炉技能士(1〜2級), ブロック建築技能士(1〜2級), タイル張り技能士
(1〜2級), かわらぶき技能士(1〜2級), スレート施工技能士(1〜2級),
エーエルシーパネル施工技能士, 鋼橋梁架設等作業主任者, 圧入施工技士, ボイラー
据付工事作業主任者, 空気調和衛生工学会設備士, 冷凍空調技士(第1・2種),
浴槽設備施工技能士, 厨房設備施工技能士(1〜2級), 畳製作技能士(1〜2級)
716名無し検定1級さん:03/01/19 10:11
,熱絶縁施工技能士(1〜2級), カーテンウォール施工技能士(1〜2級), 自動
ドア施工技能士(1〜2級), 内装仕上げ施工技能士(1〜3級), サッシ施工技能士
(1〜2級), ガラス施工技能士(1〜2級), バルコニー施工技能士, 液化石油
ガス設備士, 浄化槽整設備士, 防水施工技能士(1〜2級), 樹脂接着剤注入施工
技能士, 高圧室内作業主任者, コンクリート積みブロック施工技能士, コンクリート
圧送施工技能士(1〜2級), コンクリート粉砕機作業主任者, 路面標示施工技能士
,ウェルポイント施工技能士(1〜2級), 林業架線作業主任, コンクリート技士・
主任技士, はい作業主任者, 船内荷役作業主任者, 産業洗浄技能士(高圧洗浄),
浄化槽技術管理者, 浄化槽清掃技術者, ビジネスキャリア制度修了認定(人事・労務
・能力開発), ビジネスキャリア制度修了認定(経理・財務), ビジネスキャリア
717名無し検定1級さん:03/01/19 10:11
制度修了認定(営業・マーケティング), ビジネスキャリア制度修了認定(生産管理)
,ビジネスキャリア制度修了認定(法務・総務), ビジネスキャリア制度修了認定
(広報・広告),ビジネスキャリア制度修了認定(物流管理), ビジネスキャリア制度
修了認定(情報・事務管理), ビジネスキャリア制度修了認定(経営・企画),
MIDI検定(1〜3級), きものコンサルタント(着付け), エステティシャン,
一般旅程管理主任者(ツアーコンダクター), 国内旅程管理主任者(ツアーコンダクター)
,トリマー
718名無し検定1級さん:03/01/19 10:25
>>702
>なんか今度インターネット検定試験というのが出きるそうですがどんなもん
なんでしょう?
2チャネらーなら誰でも受かる資格ですか?

インターネット検定試験=「.com Master」ではないでしょうか
719名無し検定1級さん:03/01/19 10:27
おまんこ マンコ SM スカトロ フェティッシュ フェチ おしっこ ウンチ 肛門 アナルセックス FLマスク FLMASK ボンテージ ロリータ ロリコン ワレメ アクメ 絶頂 絶叫 のぞき 覗き 丸見え まるみえ もろみえ モロ見え
羞恥プレイ パンスト パンティストッキング スクール水着 ブルマー オナニー 人妻 緊縛 亀甲縛り コギャル 女子大生 女子高生 女子中学生 肉棒 乳首 乳輪 陰毛 レイプ レズ スチュワーデス ザーメン 口内発射 脇毛
イメクラ 投稿 伝言 アイドル アイコラ パンチラ 性器 大陰唇 小陰唇 ヴァギナ クリトリス 膣 ゲロ 盗撮 スケ水着 コスプレ キャンギャル レースクイーン フェラチオ クンニ 69 体位 フィギュア 獣姦 ストリップ

720名無し検定1級さん:03/01/19 10:27
清純派 マン汁 エロ漫画 奴隷調教 AV女優 裏ビデオ インディーズ バイアグラ はめ撮り 素人投稿 女子トイレ OL バイブ バイブレーター ローター ナンパ ハードコア ノーカット 無修正 ポルノ 水着 もろ 美少女
美少女ゲーム エロCG 熟女 巨乳 FUCK 援助交際 マニアック XXX 18禁 告白 恥骨 全裸 風俗 マスターベーション エアロビ レオタード 裏 糞 尿おまんこ マンコ SM スカトロ フェティッシュ フェチ おしっこ ウンチ
肛門 アナルセックス FLマスク FLMASK ボンテージ ロリータ ロリコン ワレメ アクメ 絶頂 絶叫 のぞき 覗き 丸見え まるみえ もろみえ モロ見え 羞恥プレイ パンスト パンティストッキング スクール水着 ブルマー

721名無し検定1級さん:03/01/19 10:28
オナニー 人妻 緊縛 亀甲縛り コギャル 女子大生 女子高生 女子中学生 肉棒 乳首 乳輪 陰毛 レイプ レズ スチュワーデス ザーメン 口内発射 脇毛 イメクラ 投稿 伝言 アイドル アイコラ パンチラ 性器 大陰唇 小陰唇
ヴァギナ クリトリス 膣 ゲロ 盗撮 スケ水着 コスプレ キャンギャル レースクイーン フェラチオ クンニ 69 体位 フィギュア 獣姦 ストリップ 清純派 マン汁 エロ漫画 奴隷調教 AV女優 裏ビデオ インディーズ
バイアグラ はめ撮り 素人投稿 女子トイレ OL バイブ バイブレーター ローター ナンパ ハードコア ノーカット 無修正 ポルノ 水着 もろ 美少女 美少女ゲーム エロCG 熟女 巨乳 FUCK 援助交際 マニアック XXX 18禁
告白 恥骨 全裸 風俗 マスターベーション エアロビ レオタード 裏 糞 尿おまんこ マンコ SM スカトロ フェティッシュ フェチ おしっこ ウンチ 肛門 アナルセックス FLマスク FLMASK ボンテージ ロリータ ロリコン


722名無し検定1級さん:03/01/19 10:29
ワレメ アクメ 絶頂 絶叫 のぞき 覗き 丸見え まるみえ もろみえ モロ見え 羞恥プレイ パンスト パンティストッキング スクール水着 ブルマー オナニー 人妻 緊縛 亀甲縛り コギャル 女子大生 女子高生 女子中学生
肉棒 乳首 乳輪 陰毛 レイプ レズ スチュワーデス ザーメン 口内発射 脇毛 イメクラ 投稿 伝言 アイドル アイコラ パンチラ 性器 大陰唇 小陰唇 ヴァギナ クリトリス 膣 ゲロ 盗撮 スケ水着 コスプレ キャンギャル
レースクイーン フェラチオ クンニ 69 体位 フィギュア 獣姦 ストリップ 清純派 マン汁 エロ漫画 奴隷調教 AV女優 裏ビデオ インディーズ バイアグラ はめ撮り 素人投稿 女子トイレ OL バイブ バイブレーター
ローター ナンパ ハードコア ノーカット 無修正 ポルノ 水着 もろ 美少女 美少女ゲーム エロCG 熟女 巨乳 FUCK 援助交際 マニアック XXX 18禁 告白 恥骨 全裸 風俗 マスターベーション エアロビ レオタード 裏 糞

723名無し検定1級さん:03/01/31 13:50
?
724名無し検定1級さん:03/01/31 15:01
ひよこ鑑定士
725名無し検定1級さん:03/01/31 16:59
勉強するとすれば、司法書士、社労士のどちらかでしょう。
726名無し検定1級さん:03/01/31 17:05
>>725
社労はくえんよ
727名無し検定1級さん:03/01/31 17:16
>>726
社労士で食えないなら司法書士でも食えないよ。
本人次第だな。
あなたは社労士不合格者ですね。
728名無し検定1級さん:03/01/31 17:17
     / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
    /  ▲   ▲ ヽ
   /:| ⊂⊃ ⊂⊃ |ヽ
   |:::|  ■   ■   |:::|
   |:::|  ▼   ▼  .|::::|
   |:::|         |::::ヽ 30過ぎたら手遅れ
   |:::ヽ  ⊂ニ⊃  /::::::::ヽ
   |:::::::ヽ____ /::::::::::::::|
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |............::::::::::::::::::.........:::::::.....:::| 

729名無し検定1級さん:03/02/06 01:45
hage
730名無し検定1級さん:03/02/25 15:09
司法試験しかないだろう。
731名無し検定1級さん:03/02/25 15:21
スレタイに「難易度低」ってあるぞ。
732名無し検定1級さん:03/02/25 15:24
能力に自信があれば会計士。
意外と短期決戦だよ
733名無し検定1級さん:03/03/08 16:59
age
734名無し検定1級さん:03/03/10 11:28
up
735名無し検定1級さん:03/03/10 21:43
雇ってくれないなら、独立開業系しか・・ただ、この前L@Cの行政書士独立開業の
無料セミナーに行ったが、ふけだらけ・髪の毛もじゃもじゃの30代の男性がいた。
資格に走る前に一度鏡を見て自らを見直すべし!
736:03/03/10 21:43
737名無し検定1級さん:03/03/20 01:48
あげ
738ジオン公国:03/03/27 18:00
ザクのパイロットなら1年頑張ればなんとか。まぁゲルググは無理だろうな。
ガンダムが出てきたら逃げろ。ビグザムの後ろにくっついていれば安全だ。漏れは
そうやって生き延びてきた。
739ボカ:03/03/27 23:43
9

740堕天使:03/04/13 20:38
741名無し検定1級さん:03/04/13 20:50
>>1

食品衛生責任者とってたこ焼き、大判焼き、広島焼き系の
飲食店でも経営すれば?

場所は狭くても営業に差し障り無いから家賃も安く
一日一万あれば立派な職業ですよ
742名無し検定1級さん:03/04/15 16:06
700レスも付いてるスレで>>1にレスしてる俺は本当にバカだな
743山崎渉:03/04/17 13:32
(^^)
744名無し検定1級さん:03/04/24 21:11
745名無し検定1級さん:03/04/29 08:05
大型1種取ってトラック。2種とってバス野郎。
武道有段者となって、常駐警備員。
その合間見て、簿記と社労士でもとればいずれその会社の総務課長にはなれる。
746名無し検定1級さん:03/04/29 08:27
 2種とってバスと言うのはやめといた方が良い。
バス運の給料の安さときたらあきれるよ!
747名無し検定1級さん:03/04/29 09:13
京都市バス運転手なら40代で年収800万はいく。
定年時で1500万円。
748名無し検定1級さん:03/04/29 09:17
私は熟女で3月ヌイた :03/04/06 02:25
1 加賀まりこ 2 岩下志麻 3 オリビアニュートンジョン
4 小柳ルミ子 5 浅田美代子 6 リンダロンシュタット
7 タニヤタッカー 8 南沙織 9 佐久間良子
10 中野良子 11 秋吉久美子 12 浅野温子
13 いしだあゆみ 14 石野真子 15 太田裕美
16 大場久美子 17 岡江久美子 18 岡崎友紀
19 岡安由美子 20 賀来千香子 21 かとうかずこ
22 かたせ梨乃 23 岸本加世子 24 斉藤由貴
25 沢口靖子 26 島田陽子 27 ジュディオング
28 高橋ひとみ 29 田中美佐子 30 西川峰子
31 市毛良枝
アンコール 倍賞美津子 原田知世 深津絵里 藤田弓子
藤田朋子 三田佳子 桃井かおり 風吹ジュン
大竹しのぶ 樋口可南子 安田成美 つみきみほ
桜井幸子 山本陽子 荻野目洋子 清水美砂
749ブロッサム:03/04/29 09:43
※※※※※ 貴方のカードのショッピング枠を現金化! ※※※※※
 ○業界トップクラスの換金率! 
 ○価値のある品物をお送りする『完全商取引型システム』を採
  用しているため、万が一でも貴方の信用に傷がつくことがあ
  りません!
 ○来店不要・全国可で女性でも安心してご利用頂けます!
 
        詳しくはコチラをご覧下さい!!
               ↓
     http://www1.odn.ne.jp/jwerry_blossom
750名無し検定1級さん:03/04/30 18:01
32ならまだまだいける。
751名無し検定1級さん:03/05/06 12:16
32楽勝
752名無し検定1級さん:03/05/06 18:57
求人年齢の次の区切りは35歳だから、それまでに何か取りましょう
753名無し検定1級さん:03/05/09 03:34
難易度低で食べれる資格なら、技術士補が良いんじゃないの。
建設部門持ってれば、「将来技術士取ります」っていうだけで
コンサル会社就職決定。で、ちょっと手当ても付く(場合もある)。
754名無し検定1級さん:03/05/13 10:44
age
755名無し検定1級さん:03/05/27 23:32
がんばるage
756名無し検定1級さん:03/05/28 00:13
会社員以外で食ってこーよ
757名無し検定1級さん:03/05/28 00:13
1はどうした?今でもビルメン目指してるのか?
資格取っても未経験33歳じゃほぼ絶望的に無理。
資格あってもビルメンでも今は厳しいよ。
とにかくビルメン資格の勉強を今すぐ辞めた方が賢明。

33歳の未経験でもすぐ働けると思う職場は。
資格ないなら警備・新聞配達等
それと適当なバイトぐらいしか思いつかん。
飛び込み営業とかは募集あるけどDQNなので却下。
資格で考えるなら普通免許取ってタクシー・荷物の配送等
ヘルパー2級とって介護のバイトから契約や正社員になる。
介護でも今は正社員募集は経験者のみで未経験ではほぼない。
それか宅建取って不動産の仲介や営業をやる。
ただし、不動産系はDQN率が格段に高い。良い会社もあるが。
金あるなら飲食系とかFCで独立って手もありえるけど。
1が金持ってるようには思えない。ロースクールは良いかもしれん。
弁護士以外の税理士や会計士等の士職業も30過ぎたら資格取っても
再就職にありつけないので却下かな。
33歳未経験で就職にありつけるのは
それぐらいしかないんじゃないのか?
758名無し検定1級さん:03/05/28 00:14
もう2年前のスレなんだね。
>>1はゲンキかな?
759山崎渉:03/05/28 10:20
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
760名無し検定1級さん:03/05/28 21:29
>>1は既に一年以上も前にとっくに逃亡しておる。
761名無し検定1級さん:03/05/30 21:41
潜水士なら一日で取れるし、仕事もけっこうある。
日給月給だと、一日2〜3万。基本的に3時間以上潜っちゃいけない事になってて
それを超えた分については超勤が出るから、年末は1ヶ月に200万稼ぐことも出来る。
ただし絶対に体を壊す!!80%以上の人は高血圧になるし、腰痛も半端じゃない。
手っ取り早く稼いで、次を探すか、頭は悪いが体力勝負の人にはお勧め。
あと、船酔いする人は無理。作業場所によっては工事船に2週間滞在ってこともあるから。
762名無し検定1級さん:03/05/31 00:09
>>761
潜水士ってダイビングのインストラクター?
しかも取れるのは1日でも相当の腕がいるんでしょ?
実務経験とか・・
763名無し検定1級さん:03/06/01 05:59
>>762
ダイビングのインストラクターとは全然違いますよ。
インストラクターとるのはお金も時間も相当かかった上に
そんなもん取っても、はっきり言って、1円にもなりません!!

で、潜水士っていうのはナント実技はないんです。
毎年のように来年から実技が始まるといいつつ、全く行われることなく現在に至っています。
しかしながらレッキとした、国家資格ですよ。
インストラクターもこの資格を別に取らなければ、人に教えてはいけないとしている団体もあります。
764名無し検定1級さん:03/06/01 06:17
2年前にスレッド立てた>>1さんはどうしたんだろう?

@資格とって高給とりになって銀座のネーちゃんの乳もみまくってる
A社会の不条理に失望。ろくな仕事もつけずネット代も稼げず失意の生活

どこかで見たら書き込んで近況を教えろ
765FROM名無しさan:03/06/14 21:40
高圧ガス移動監視者+大型
http://www.mecha-mote.com/agentlogin.php?a=1944
766名無し検定1級さん:03/06/17 11:24
司法書士
767名無し検定1級さん:03/07/02 07:42
ガイシュツかもしれんが、30過ぎたら後3年間で何をするかに絞る。
いろんな事をするよりも一つに絞る。
3年間通う必要があるが、理学療法士なんかどうだ?
間違いなく人手が足りてない職業だぞ。
全国どこででも募集はある。
ただし給料が伸びんのがイタイが。
多くを望まず平穏無事に年を取りたいならいいかも。
768名無し検定1級さん:03/07/02 07:58
しょうもない資格を取るより、今まで身につけた仕事で起業しろ。
いやならリーマンやれ。
769名無し検定1級さん:03/07/02 08:53
この年代(もうすぐ32)で教員免許取得を考えています。就業率や賃金は安定しますでしょうか。ちなみに、今まではSEで年収400万くらいでした。
770名無し検定1級さん:03/07/03 12:08
ない
771名無し検定1級さん:03/07/03 13:11
人生一発逆転を狙い、難関資格「社労士」を狙います。
772名無し検定1級さん:03/07/03 23:24
ネタか
773名無し検定1級さん:03/07/03 23:54
48時間ダイエットしろ
774名無し検定1級さん:03/07/03 23:59
>>771
ネタだよね。受かったって人生一発逆転はない。
逆に没落が君を待っている。
775名無し検定1級さん:03/07/04 00:02
社労士プププ
776名無し検定1級さん:03/07/04 00:08
社労・行書はどこでも叩かれてるなぁ。
そんなにヒドイ資格なのか。
777名無し検定1級さん:03/07/04 00:12
社労は新規開業じゃ絶対に食えない。
専門学校工作員がしきりに食えるとか、
難関とか工作カキコしてるけど。
騙されてはいけない。
778名無し検定1級さん:03/07/04 00:15
社労士はきびしいけど行政書士はかな〜りかせげるよ
779名無し検定1級さん:03/07/04 00:20
釣り?
780名無し検定1級さん:03/07/04 00:30
来年40歳になりますが、
なんとか社労士の資格を取って、
人生逆転満塁ホームラン160m弾を
ぶっ放すつもりです。
よろしくお願いします。

781名無し検定1級さん :03/07/04 00:31
1は、もう34才か、
まだ、路頭に迷っているのだろうか(藁
782名無し検定1級さん:03/07/04 10:00
また社労煽りか・・・
煽られ3大資格は「社労」「行書」「マン管」で決定だな。
783名無し検定1級さん:03/07/04 11:25
ニセ社労士です、社労士受験生の前でしか尊敬されませんが、何か?
784名無し検定1級さん:03/07/04 22:18
ここも社労か・・・
785名無し検定1級さん:03/07/04 23:32
780はつりだよね。
786名無し検定1級さん:03/07/05 08:28
明日、司法書士受けます。45歳。
787名無し検定1級さん:03/07/06 15:05
78:司法試験
75:アクチュアリ
73:電検1種
72:司法書士
70:公認会計士 、技術士 、システム監査、システムアナリスト
__:弁理士、CCDP
68:第一級総合無線通信士 、プロジェクトマネージャー
67:国家T種、不動産鑑定士、アプリケーションエンジニア
__:英検1級、CCNP
66:税理士、電験2種 、データベーススペシャリスト
__:ネットワークスペシャリスト、
65:エネルギー管理士、1級建築士、電気通信主任技術者
__:TOEIC875点 、通訳案内業、CCNA 、CCDA
62:国内電信級陸上特殊無線技士 、中小企業診断士
60:社会保険労務士、第一級陸上無線技術士 、第一種情報処理技術者
__:測量士、気象予報士
58:英検準1級、TOEIC730点、第一級海上無線通信士
__:電気通信主任技術者(二種)、土地家屋調査士
57:電験3種
56:地方上級、国家U種
55:航空無線通信士、工事担任者(総合種・デジタル一種)

788名無し検定1級さん:03/07/06 16:18
司法書士受けました。45歳。
789名無し検定1級さん:03/07/06 16:50
司法書士マンセー
790名無し検定1級さん:03/07/06 16:50
司法書士落ちました。45歳。
791名無し検定1級さん:03/07/06 17:26
おなじく
792名無し検定1級さん:03/07/06 21:19
ネタスレなんだからマジレスするな。
793名無し検定1級さん:03/07/06 21:44
なんですか?このスレ。
794名無し検定1級さん:03/07/06 22:15
手に職ないんで今からスクールに通うんですけど
卒業したら35歳になっちゃって就職なんて無理でしょうか?
795名無し検定1級さん:03/07/06 22:22
.commasterを取ればカバになれます
796名無し検定1級さん:03/07/06 23:12
食える奴は普免だけでも食えるが
食えん奴は司試通っても食えん
797名無し検定1級さん:03/07/06 23:15
食えなんだら食うな。
798名無し検定1級さん:03/07/07 01:16
でも、食う
799名無し検定1級さん:03/07/07 04:08
>>1は今どうしてんだ?
800名無し検定1級さん:03/07/07 09:49
30すぎなら何の資格をとったら食っていけますか?臨床検査技師ってどうよ?
801名無し検定1級さん:03/07/07 09:58
>>800
医療系は、景気に無関係に仕事が一定量は存在するからな。
検査技師も悪くないと思うよ。
802名無し検定1級さん:03/07/07 10:18
>>801
サンクス。実はぷーの従弟に勧めたいとおもっていた。男も多いし、いいかなと。問題は本人の学力(中二程度)なのだが…。
803名無し検定1級さん:03/07/07 11:24
2ch内で「こんなの取っても食えないよ」と
"過剰"すぎる非難を浴びてる資格が実は儲かる。

804名無し検定1級さん:03/07/07 12:34
>>801
やっぱり、
専門学校とか行くの?

俺、中卒だから行けないんだな・・・
せめて高卒だったら、今からでも2部の大学にいきたいけどね。

宅建・菅業・マン菅・行書・簿記2級・初級シスアドを取ったけど、
司法書士に行くふんぎりがつかない。
難しいから・・・
今年30になるから、工場j派遣バイトもな・・・
805名無し検定1級さん:03/07/07 12:40
そりゃあ、工場派遣バイトでDQN上司やDQN同僚に
「やる気あんのか?」「仕事できねえな〜」
なんて言われるのは甘受したがいよね。
804は不動産屋にでも就職したらいいんじゃないの?
806名無し検定1級さん:03/07/07 15:59
宅建・菅業・マン菅・行書・簿記2級・初級シスアド
いまいちなメンツ。
807名無し検定1級さん:03/07/07 16:33
>>804
大検って知ってる?
日本は良い国ですよ。
勉学にやる気を燃やす人には幾つもの門戸が開けられてます。
でね、大学に入るまでの勉強なんて一部のを除けば記憶の能力だけなんですよ。

80820:03/07/07 16:57
>>804

太いパイプ(コネ)はお持ちですか?
自分は他の人に比べて社交的で営業力はあると思いますか?
司法書士は現在新規開業した方で殆どは開店休業状態で他の仕事もしながら
細々とやっているのが現状です。
殺人的な学習してやっとのことで勝ち取っても全く食えない、それでも目指しますか?
809名無し検定1級さん:03/07/07 17:12
大卒なら宅建・菅業・マン菅・行書・簿記2級・初級シスアドもってたら
十分すぎるくらい生きていける なんとか大学は行った方がいい
810名無し検定1級さん:03/07/07 18:54
>>809

yes!
811名無し検定1級さん:03/07/07 19:38
>>809

どういう職種につける?
812名無し検定1級さん:03/07/07 19:44
>>810

たぶん不動産営業か不動産(マンション)管理会社関系。
こき使われてホソボソと。
813812:03/07/07 19:46
>>810>>811

マチガイスマソ
814名無し検定1級さん:03/07/07 20:18
40歳までに何とかすればいいんだよ。
815名無し検定1級さん:03/07/07 20:31
特別芸の無い奴は35才までに進路を決めないと駄目だな。
芸=資格ではないぞ!
816名無し検定1級さん:03/07/07 20:31
遅いだろ
817名無し検定1級さん:03/07/07 20:33
人生がこんな生存競争だとは思わなかったよ・・・
10代の頃ファミコンなんかしてる場合じゃなかった・・・
818名無し検定1級さん:03/07/07 21:09
35才
分水嶺
819名無し検定1級さん:03/07/07 21:23
結局人生って、アリとキリギリスなんよね
遊んでた人ほど年収が少なくなるんよね
820名無し検定1級さん:03/07/07 21:24
今はもう早ければいいという時代ではないんだよ。
821名無し検定1級さん:03/07/07 22:25
遅いのは苦しい。
822名無し検定1級さん:03/07/07 23:21
マウスと日商ワープロって
どっちがいいのかな。?
823804 :03/07/07 23:42
>>805

それは最後の手段で考えてます。

>>807

知ってますが、今年30歳だし・・・
中卒というのは、3年の時の登校拒否で、それ以来勉強してないので相当
難しそうだし、年間80万近くする大検予備校に行く余裕がないんです。

>>808
その話は良く聞いています。
それも、踏ん切りのつかない理由の1つです。
あとは、レックの場合だと80万掛かる費用もです。
けど、税理士は簿記の時に適正がないと解ったし・・・
資格に頼るしかない現実もあるし、何かしないとという気持ちはあります。


824名無し検定1級さん:03/07/07 23:53
プログラムが組めて、有る程度の実力があれば、
幾つになろうが、派遣業なら仕事はある。
825名無し検定1級さん:03/07/08 00:17
>>823

行書と宅建とったのなら、それを生かす道をさぐるべきでは
司法書士は相当難しいです。

無理に目指すよりも、今まで取った資格をいかせるよう
実務をつんでいくべきではないですが

あなたは、まず不動産屋にでも就職すべきです。
経験と人脈を作ったら、行書と宅建で独立したらどうですか
行書や宅建を食えないと馬鹿にするやからもいますが
結局は本人の努力ですよ。実力と人脈をつけたら。

あなたの振り向ける努力が司法書士と、実務や人脈と
どっちがいいかです。
826808:03/07/08 00:26
>>804

よしじゃあ土地家屋調査士目指そう。
実は来年漏れも受験予定だ(一次試験対策コースで)。
827全クリ連大阪支部長:03/07/08 00:36
ずっと最初から呼んだが、「2ちゃん」とは思えぬ良スレ。
たまにアホな香具師も散見されるが、良いスレだと思う。
828名無し検定1級さん:03/07/08 00:37
>>804
大検受けなくても、通信制の大学なら入れるところありますよ。
詳しくは生涯学習板で。
てゆうか今まで何やって食ってたのか気になる・・・。
829名無し検定1級さん:03/07/08 07:53
自分にできることは何か、なにがやりたいのか、
それがわかってないうちに方向性を先付けすると
あとで苦しむ確率90%
焦ってバカなことをするな。
今までの人生で焦って失敗してきたからこんな板に
いるんだろ? 
焦るのと、急ぐのとは違う。 
830名無し検定1級さん:03/07/08 08:34
行政書士だけで1億いける
831名無し検定1級さん:03/07/08 10:06
社労士既合格者ですが、開業に向けて準備を始めようと思います。
同業者との差別化で佐川急便のセールスドライバーとかは考えていますが、さらに戸籍謄本や住民票の不正取得に向け、興信所とのコネクションをつくろうと思っています。
いまのところ運転免許の取得のため勉強しています。
受講料が高いのが困るところなのですが、実際の業務では役に立つかなと思っています。

832名無し検定1級さん:03/07/08 12:02
はははははは
833名無し検定1級さん:03/07/08 12:08
>>831
数年後、テレビで事件の報道がされたとき、
「そう言えばあの時あそこにあんな書き込みが!!」
と思い出しそうな気がするので記念パピコ。
834名無し検定1級さん:03/07/08 13:04
風俗店の店員なんていいと思うよ。
食いつなぎに。
その間に資格取得に励めばいいじゃん。
友達は、そうしたけど。


835名無し検定1級さん:03/07/08 14:48
風俗店店員にも資格があるのですか?
836名無し検定1級さん:03/07/08 17:12
35過ぎると
厳しい。
これ現実。
837名無し検定1級さん:03/07/08 17:20
35過ぎると門前払いだもんなー

それ以上の年齢でもOKなのは、
高スキルを要求してるか、ガテン系(w
838名無し検定1級さん:03/07/08 23:26
きびしいよ
839名無し検定1級さん:03/07/08 23:33
行政書士で1,000万円以上の売上げがある事務所は3,000事務所。
現在、36,000事務所あるから12分の1だと思っている人いない?

今までの合格者数が莫大。毎年1000人廃業。ここ10年で1万人廃業。
今までに2万人以上が高齢・死亡による引退以外の理由で廃業している。
3,000/60,000が正解。成功率、5%!20分の1です。
840名無し検定1級さん:03/07/09 09:05
廃業ばっかだな
841名無し検定1級さん:03/07/09 09:07
成功率5%って意外と高いな。
842名無し検定1級さん:03/07/09 12:56
とても一人じゃ仕事を捌ききれないから断ってる
という行政書士のセンセイを知っている。
この人は図面引かせたら天下一品の完璧主義者。
弟子を取っても完璧な仕事は出来ないから任せられない、
という理由で弟子も取らない主義の人。
変わった性格だけどいい仕事するのよね。
843名無し検定1級さん:03/07/09 21:16
例外は何の基準にもならない。
844名無し検定1級さん:03/07/09 22:34
例外を目指さなければ、
資格開業者として成功するわけがない。
84530杉:03/07/09 22:43
若い人は夢が有って良い脳
846名無しさん検定1級さん:03/07/10 02:55
ホームヘルパーとか、ツアコンのカキコあったけどやめたほうがいいよ
ホームはシモの世話とかあるのでおばあちゃんたちが男性を嫌がる
だから、男性の需要はほとんどないよ。ツアはシーズンとシーズンオフが
あるから、どうしてもツア専門になると男性でもアルバイトだよ。
たまに、男性のツアも見かけるけどあれは旅行会社の正社員が忙しいときに
たまに、出動するか、派遣会社の人だからどっちも30過ぎの男性がとって
得する資格ではないよ。1さんも資格にこだわるより営業とか販売員とか
なにか勤め先あるんじゃないの?贅沢いわなきゃ。30過ぎて何かを一から
というのはかなり難しいよ。強いていえば看護士ならくいっぱぐれもないよ
847名無し検定1級さん:03/07/10 03:26
>>846
どこを縦読みするのでつか?
848名無し検定1級さん:03/07/10 03:37
ホホだあたた得なと
849名無し検定1級さん:03/07/10 04:18
>>844
いい事言うね。
850名無し検定1級さん:03/07/10 08:30
みんなと同じ事言ってちゃダメだよな。
851名無し検定1級さん:03/07/10 08:57
よっしゃ法科大学院行こうかな。
852名無し検定1級さん:03/07/10 10:08
クソ使えない資格でラジオ・音響検定なんてのもあったな。
で俺、その3級もってる。

ところで前の方で結構話が出てきた電験3種だけど、自分は電気工事士2種→
電気工事士1種→電験3種の流れで受けたが、電験の「理論」「電力」「法規」
においては結構出題分野が重なってる部分が多かったように思う。
なので、足らない部分を補強して電験に取り組めば全科目無理でもいくつかはいける。
あとは合格できなかった科目に重点をおけるので最終的になんとか電験3種は取得できた。
853名無し検定1級さん:03/07/10 11:02
電験3種取れる頭があれば、
年齢に関係なく、世の中、
まあまあで渡って行けるよ。
854名無し検定1級さん:03/07/10 12:09
そうかなあ・・・
855名無し検定1級さん:03/07/10 15:05
77.東大医学部
76.司法試験  京大医学部
75.公認会計士 東大法学部  旧帝大医学部
74.国家公務員I種 慶応大医学部
73.アクチュアリー 国立大医学部
72.司法書士・不動産鑑定士 地方上級 旧帝大法学部
71.通訳案内業 国家公務員U種  社労士 早稲田・慶応大文系学部
66.行政書士 郵政内務 マーチ上位文系学部 地方駅弁法学部
62.宅建主任 郵便配達 明治学院 国学院 地方駅弁文系学部 等
61.一級建築士 日東駒専

856名無し検定1級さん:03/07/10 17:16
???
857名無し検定1級さん:03/07/10 23:24
up
858名無し検定1級さん:03/07/11 09:56
アクチュアリーいい
859名無し検定1級さん:03/07/11 11:49
終了

資格板のネタスレってつまんないからスレ立てるな


860名無し検定1級さん:03/07/11 13:10
>>1
ボイラーとか取ったらエネルギー管理士にバージョンアップすべし!
でかい工場は省エネ法施行により、エネ管所持者を雇わなければならないので
食いっぱぐれることはないぞ。

参考まで
http://www.eic.or.jp/news/detail.php3?serial=4192&category=62
861名無し検定1級さん:03/07/11 14:57
エネルギー管理士
初耳
862名無し検定1級さん:03/07/11 17:19
司法書士はやっぱりダメなんですか?
863名無し検定1級さん:03/07/11 18:20
>>862

資格があっても、食っていけるかどうかはその人の資質次第。
864_:03/07/11 18:21
865名無し検定1級さん:03/07/11 18:24
難易度低くて、喰っていける資格?ホームヘルパーやろ。仕事はきついゾ。
866名無し検定1級さん:03/07/11 18:38
>>865
きつくはないが、漏れには我慢できん仕事だw
867名無し検定1級さん:03/07/11 20:48
きついです


868名無し検定1級さん:03/07/11 22:33
age
869名無し検定1級さん:03/07/11 22:47
今週のAERAで無口に関する特集やってたぞ

結局口がうまいひとが簡単に就職できるんだと
アピールがうまいからな
粘り強さとかはアピールしにくいから
そういう人はなかなか就職できない

そういえばちょっと前までは日本では沈黙は美徳とされていたんだよなぁ
いいことしてもそういうことは自分の胸のうちにしまっておく
特技、資格があっても別に言おうとしない
870名無し検定1級さん:03/07/12 08:42
そうかい
871_:03/07/12 08:43
872名無し検定1級さん:03/07/12 09:04
とりあえず氏ね
873名無し検定1級さん:03/07/12 17:43
ダメなところが無いのが、真のダメなんだよ。
金が無いからダメ、と思っている人が金を得たのにダメな自分に気が付く。
すると、金が無いことがダメなんではなくて、自分そのものがダメということになる。
恵まれているように見えるから、他人からはダメであることすら否定される。
理由のあるダメはその理由さえなくなれば、という希望があるが、
理由の無いダメは自分が自分である限りダメから逃れることができない、絶望的なダメ。
苦しみは理解されることで癒える。理解されない苦しみは苦しんでいるということすら認められない。
相手の実感を否定し、公の「正しい」評価で裁いても、本来の苦しみに、理解されないという
苦しみを重ねるだけ。

874名無し検定1級さん:03/07/12 20:44
だめぽ
875名無し検定1級さん:03/07/12 21:15
高学歴でも常識ないやつを何人も見てきた。まともなのもいるけど。
学歴云々言う香具師は大抵狭い視野の中でしか物事を見られないやつだった。
そんなもんだよ。本当に優れた人は学歴であれこれ言わないと思うよ。
少なくとも私が見てきた人はそうだったし・・・。


876名無し検定1級さん:03/07/12 23:50
ネットで診た簡単な診断でパニック傷害と
中度うつ病の可能性あり。朝飯がほとんど食べれず
胃薬のんで職安に行ってる。病院に行ったほうが
いいのか。
877TAXI ◆.ZHwAQsSIs :03/07/13 01:03
マウスマスター+柔道初段+大特大型牽引大型二輪
+情報セキュリティアドミニストレータ+潜水士=私の職業は何でしょうか? 
878名無し検定1級さん:03/07/13 01:09
↑鵜飼い
879名無し検定1級さん:03/07/13 01:49
俺の知り合いで結構いい会社入ってるやつがいるんだけど、まわりも自己啓発意識
の高い人が多いみたいでいい刺激うけてるようで、今の生活でも十分すぎるん
じゃないかと思えるのにもっともっと上目指してがんばろうとしてる
お金もたくさんあるしスクール4つくらい掛け持ちしてる
そこでまた人脈が広がっていろんな業界の人と交流して情報を吸収していくうちに
いい刺激うけてさらに高い意識持つようになっていくみたい
だがオンオフのけじめもきっちりで、遊ぶときは海外行ったり思い切り豪遊してる

高収入によってさらにいろんな歯車が実にいい方向にまわっていくものだと思った
資格もやはり自己投資っつーかまず資金力がある人間ほど低リスクで
高いリターンが得られる環境を得られるってことをあらためて思い知らされた

って言い訳だけど
独学だと根気が続かないけどスクール行く金がないとかぼやいたり
ダメ会社の狭い人間関係の輪の中でダメ社員同志の馴れ合いの泥沼にハマってる
自分にはまぶしすぎる。
880名無し検定1級さん:03/07/13 08:46
上げ同
881名無し検定1級さん:03/07/13 09:09
突然の書き込み失礼します。
今般、新宗教集団を立ち上げました。
http://www.yo.rim.or.jp/%7Et-goto/cgi-bin/woman1/mailbbs.cgi
ご自身の進路でお悩みの方、ぜひ当教団まで足をお運びください。
教主の説法を聞くと今までの悩みがうそのように晴れますから。
お布施は一律5万円の明朗会計になっておりますのでご安心ください。
オプションなどもご用意しておりますので別途ご相談ください。
http://www.yo.rim.or.jp/%7Et-goto/cgi-bin/woman1/mailbbs.cgi
882名無し検定1級さん:03/07/13 13:01
大型自動車免許がよさそう。
教習所1か月通えば取れる。費用は20万くらいかな〜。

受かったら、ダンプの運転手だ〜〜〜。

その後、大型2種とればバスの運転できるんだな。
883名無し検定1級さん:03/07/13 13:28
トラックかタクシーの運ちゃんが無難だと思われ。。。
884名無し検定1級さん:03/07/13 13:28
難易度低の資格はこのご時世とあって
志望者殺到だろうからな。
当然近々食えなくなる、って図式。
885名無し検定1級さん:03/07/13 13:48
最近絶望気味で仕方がない。この年で長い失業期間のくせに、面接で
話をきくうちに完全に自身がなくなり内定を断った。わざわざ丁寧
に不採用通知が届いた。数週間前の自分が何故、わざわざ断ったの
か今は自分が理解できない。
「明日こそ」と、口だけでいつもそのままダラダラで終わってしまう
意味の無い毎日。まぁ「口だけは」といっても誰かに話しているわけ
ではないから、自分にいいきかすだけだけど。
旨くも感じないくせに、酒ばかり飲んでいる。まったく・・・

886名無し検定1級さん :03/07/13 13:52
↑とりあえず、酒はやめろ
887名無し検定1級さん:03/07/13 14:24
共産主義や自由主義に限らず、
人間関係は本来平等である。
しかし、資本主義によって持ちこまれる経済格差が人間関係をも
支配する。
日本人サラリーマンにとっては職場関係が唯一の人間関係であると
言えるからね
888名無し検定1級さん:03/07/13 17:32
シェパードとエリス(1972)は、地方新聞から36組の
結婚写真のネガを入手した。それぞれのパートナーの顔が別々に
プリントされ、その72人すべての顔を、どのくらい「顔立ちが良い」
かという観点から、第三者の学生に評定させた。その結果、配偶者同士の
間には、統計的に高い相関関係が見られた。シェパード達は、この相関を
「驚くほどではないにしても、注目に値する」と結論づけている。
同じ年にキャヴィアたち(1972)の研究では、デート段階のカップルにおいては、
低い相関が得られている。しかし、配偶者間の魅力については、
かなり高い相関関係があることを報告している。
「人間は一般的に【ルックスは自分にとって重要ではない】と言うが、
 行為をこの言葉を裏切る」(ハットフィールドとシュプレッヒャー、1968)

 〜レイ・ブル、ニコラ・ラムズイ著「人間にとって顔とは何か」より抜粋

つまり、デート段階のカップルならルックスが釣り合わないカップルも
存在するが、結婚の段階になると統計的に高確率でルックスの良さの
釣り合いがとれるという事です。いわゆる、マッチング仮説というものでありますね。


889名無し検定1級さん:03/07/13 18:22
35過ぎで20代の子と付き合おうというのならせめて年収800万は逝ってないと嫌。
35歳過ぎでうちら位の子と付き合ってる人ってソコソコお金を持ってるよ。
貧乏なクセに若い子と付き合おうなんて図々しい。加齢臭嫌。
私もそれくらい歳がいってるオジサンと付き合う時はせめてお金沢山持ってて
外車乗ってないと割りに合わないよ。

890名無し検定1級さん:03/07/13 19:44
>>889
スレ違いだから他の版でやってくれない?
891名無し検定1級さん:03/07/13 19:52
行政書士資格を取得して戦略法務コンサルタントとして活躍しろ。
892名無し検定1級さん:03/07/13 19:55
30までまともに働いていたら何かしら専門分野ができるはず。
そういうキャリアがあるということを前提にすれば行書でも
活躍の場はあると思うよ。
893名無し検定1級さん:03/07/13 19:57
終了

資格板のネタスレってつまんないからスレ立てるな

ゴミだらけ

894名無し検定1級さん:03/07/13 22:05
馬鹿だな、お前ら。本当に馬鹿だ。
資格自体に、全ての価値があるわけじゃないよ
資格取得のために勉強している、その行為に価値があるのだ。

895名無し検定1級さん:03/07/13 22:29
>>889
バブル期のひとですか?
いつまでも、ボディコンギャルしてると、婚期のがしますよ

ってもうダメか(w
896名無し検定1級さん:03/07/13 22:33
だめだね
897名無し検定1級さん:03/07/13 22:35
800万でいいのか?
ずいぶんヘボいな。
898名無し検定1級さん:03/07/13 22:37
んじゃ、くれ。
899名無し検定1級さん:03/07/13 22:40
ボディコンって死語だと思てた
900名無し検定1級さん:03/07/13 22:42
900
901名無し検定1級さん:03/07/13 23:15
>>889は女じゃないよ。
成り済ましだよ。
アホ丸出しの文章を良く見てみろ。
902名無し検定1級さん:03/07/14 01:04
もうすぐ31ですが、職歴なし。

生きているだけマシということで生きている社会の粗大ゴミです。

就職したいとは思いますが、もうこうなるとどうしたらいいのかわかりません。
やはり、ハローワークから始めるしかないのでしょうか?
ただ、下手に学歴があるので雇う側に敬遠されそうです。
一応、2年後のロースクールも視野に入れてます。
現在前期課程の文系大学院生です。毎日死にそうです。開き直らないと生きられない。
やり直しがきかない日本社会が憎いです。完全に閉め出されてる気がします。

903名無し検定1級さん:03/07/14 01:15
あえて釣られてマジレス>>902
市町村国保には入ってるか?きちんと住民税払ってるか? だったら社会の
粗大ゴミなんかじゃない。これからの日本を支えるソルジャ−だよ。
まだ31だろ?年金貰うまで35年もあるじゃね-か。 まだ人生のおり返し
に来た位の年齢で、諦めてどうする。
会社に入って、そこまでして健保組合や政府管掌保険に入りたいのか?
会社に入らなくたって、食っていけるし。子供だって養える(人と同じ暮しは
できないかもしれないけど)。
資格を取って独立しても、幸せになれるとは限らないし、人の為に汗をかく仕事
なら、福祉を含めいっぱいあるぞ。 どんな生き方をしたいのかじゃなく、
どんな死に方をしたいのかを考えれば、自ずと答えは見えてくると思うが。
904名無し検定1級さん:03/07/14 01:21
>903
サンクス
905名無し検定1級さん:03/07/14 01:37
早く合格しないと、どんどん落ちてゆく気がする
生活は乱れて昼夜逆転してるし
戻そうと徹夜して起きていても
がまんできず昼間寝ちゃって
いっそう夜型に・・・
906名無し検定1級さん:03/07/14 10:32
ネタスレ消化

907名無し検定1級さん:03/07/14 10:43
睡眠時間と勉強時間が守れないほどスランプなら
思い切ってどっか旅行でもしてきたら?
908名無し検定1級さん:03/07/14 11:09
数学検定を受けたら?
909名無し検定1級さん:03/07/14 17:03
だめ
910名無し検定1級さん:03/07/14 18:08
910
911名無し検定1級さん:03/07/14 21:56
難易度低 ってのが軟弱だよな
912名無し検定1級さん:03/07/14 23:09
宅建が以外といい
913名無し検定1級さん:03/07/14 23:11
>>912
それが独占業務のある資格が持つ強み。
悪いけど、35歳で簿記1級とか言って再就職先なんか無い罠。
宅建は35歳までなら確実に再就職可能。
914名無し検定1級さん:03/07/14 23:13
>>913
しかし不動産屋はなあ・・・
915名無し検定1級さん:03/07/14 23:17
>>914
30歳から、難易度が低くて、食べられるという事。
それがこのスレの趣旨だから職種を云々言ってはダメ。
916名無し検定1級さん:03/07/15 02:20
無職の状態で知人に会うのはホントにイヤだね。友人、近所、親戚、そして
元の職場の人間。平日昼間の私服の30男は、ブラブラしていると白眼視され
るけど、それが家に閉じこもるともっとマズイ。
勉強してるっていってもなあ・・・
917名無し検定1級さん:03/07/15 04:38
>>914
不動産屋ってそんなに評判悪いの?
918名無し検定1級さん:03/07/15 07:58
飯も食えん状態の人間が不動産が嫌だあれが良い
なんていってられるか?

とにかく人間飯食ってかなきゃならないんだから。
段ボーラーよりましだろ。

学歴もなにも歳取ったらほんま意味なくなるから。
上でロースクール視野に入れるうんぬん言ってる
人いるがそんなことしたら人生ほんと破滅するぞ。
919名無し検定1級さん:03/07/15 08:24
再就職に資する各種国家試験、検定等の資格試験
って具体的になんなんだろ?
920名無し検定1級さん:03/07/15 08:46
最近つかまった手榴弾?男が
無職・30過ぎ・昼間からブラブラだったらしいじゃないですか。

嫌だ・・・
921名無し検定1級さん:03/07/15 09:26
ずっと無職な奴より、職を転々としている奴の方が
性格的に危ないように思う・・・
922名無し検定1級さん:03/07/15 10:31
何気にネットやってたら、
恋人達の人生相談っていうサイトがあった。
相談内容は大体こんな感じ。
自分には25歳の彼がいるんだがそいつはフリータで
なかなか就職しない。フリーターなんかいつまでもやってたら
社会生活上のもろもろの経験を積むことができず、
いつまでたっても幼いままだ。はやく正社員になってほしい。
その相談についたレスがフリーター蔑視発言のオンパレードで、
主に女性からのレスなんだけど激烈なんだな。
そんな馬鹿野郎とはわかれちまえという論調が支配的。
2ちゃんねるでもフリーター蔑視は多いけど、
まあ2ちゃんだからなという気持ちで無視していた。
フリーターってこんな風に見られていたんだと、
おなじく25歳フリーターの自分はかなりショックを受けた。
就職したくなってきた・・・。
923名無し検定1級さん:03/07/15 11:39
>>922
フリーターにも2sh(ry
924名無し検定1級さん:03/07/15 12:10
924
925名無し検定1級さん:03/07/15 13:15
山崎いない
なぜ?
926名無し検定1級さん:03/07/15 14:10
>>922
弱いものがさらに弱いものを叩くのは世の常。
2chではひきこもりがフリーターを叩く。
毒女ネットでは専業主婦・パートがフリーターを叩く。
927名無し検定1級さん:03/07/15 14:14
フリーターが叩かれたのはフリーターの男がその女に食わせてもらって
いるという印象を持たれたからなんじゃない?
928名無し検定1級さん:03/07/15 14:18
私は世に言うエリートの部類ですが
フリーターや無職と呼ばれる人たちを叩く気持ちなんて微塵もありませんが?
強いものは弱いものの存在すら考えられないことです。逆もまたしかり
その証拠に知り合いでそのような人もいませんし、別世界といったところでしょうか
まぁ、これは御互い同じ事がいえるのではないじょうか?
フリーターの方も、我々エリートのことなんて考えないでしょう
929名無し検定1級さん:03/07/15 14:19
引きこもりがフリーターより強いとは思えないのだが。
930名無し検定1級さん:03/07/15 14:20
エリートフリーターですがなにか?
931名無し検定1級さん:03/07/15 14:21
フリーターが一発逆転!
資格で?
ありうるのか
932名無し検定1級さん :03/07/15 14:29
女に喰わして貰おうと一緒になったが、
今は喰わしている・・・ シクシク
933名無し検定1級さん:03/07/15 14:42
知的な引き籠もり生活ってどんなだろう・・・・・。

934名無し検定1級さん:03/07/15 14:53
毎日10時に図書館に出勤。夕方帰宅後は専門書だけ読書。
夜は辞書を枕に寝る。
そうして月に1回は岩波文庫を3冊ポケットに入れて
ムーンライトながらで京都に旅行W
935名無し検定1級さん:03/07/15 14:54
優雅ですね。
936名無し検定1級さん:03/07/15 15:02
>>934
ほんとなら
うらやましい・・・
937名無し検定1級さん:03/07/15 15:03
☆貴方の見たい彼女が待ってます☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
938名無し検定1級さん:03/07/15 15:06
目標があれば、フリーターでも構わないと思う。
何がしたいというがあればね。
939ヒキヲタの生活:03/07/15 15:07
昼起きて、缶詰喰って、ビデオ見て、
夕方になったら、TVアニメ見て、
腹が減ったらレトルトカレー喰って、
その後、マンガ本読んで、
日付が変わる頃カップ麺喰って、
深夜はビデオ見て、
日が昇ったら寝る・・・
940名無し検定1級さん:03/07/15 15:07
なんかフリータ論になってきてる・・
941名無し検定1級さん:03/07/15 15:08
>>939
腎臓か肝臓をやられるぞ
そんな生活
942名無し検定1級さん:03/07/15 15:09
>>934
京都への旅費はどう捻出?w
943名無し検定1級さん:03/07/15 15:10
フリーターです。
俺自身はどう見られたって構わないが、
親が不憫でたまらない。
いい年して大学も出ていて、無職かよ、親はどうしてるんだって近所の人が思ったらたまらないよ
勉強してます・・・なんていえないし。
944元ヒキヲタ:03/07/15 15:11
>>941
3年くらいやったが、平気だったYO
945名無し検定1級さん:03/07/15 15:20
フリーターでは世間体が悪いということ。
結果的に就職して安定した生活送ってますということになれば
フリーター生活時代も否定されないだろ。
結局、結果論でしかないな。
946名無し検定1級さん:03/07/15 15:21
>>942
図書館って給料いいんじゃないの?
947名無し検定1級さん:03/07/15 15:25
安いだろ。
948名無し検定1級さん:03/07/15 15:43
だって一応公務員なんだろ?
949名無し検定1級さん:03/07/15 15:45
普通の公務員て給料安いじゃん。
950名無し検定1級さん:03/07/15 15:48
ボーナスがガッポリなんだよ 
951名無し検定1級さん:03/07/15 15:50
君、よほど安月給なんだね。
公務員に嫉妬するなんて。
952名無し検定1級さん:03/07/15 16:07
安月給もなにも無職ですがなにか?
953理系君:03/07/15 16:16
  私はあるメーカの技術者なのですが、
法律関係の資格を勉強したいと思い、とりあえず
法学検定の3,4級から勉強して、
最終的に行政書士ぐらまでいきたいなと思っているのですが、なに分、
法律関係はさっぱりです。このような私ですが勉強できるでしょうか?
別に漫画に影響されたとかではなく真剣に考えているのですが。
通信教育とか専門学校に通わないと無理でしょうか?

954名無し検定1級さん:03/07/15 16:19
ネタですか?ヴァカですか?
955名無し検定1級さん:03/07/15 16:19
>>953
メーカーの技術者とのことですので、弁理士はいかがでしょう?
特許や商標関係の仕事ですので、理系の知識を生かせます。
どうせだったら、自分の今までの経験を生かしたくはありませんか?
行政書士では正直な話、時間を費やしてまで取得する価値は
無いかと思います。
956名無し検定1級さん:03/07/15 16:22
なんだお芝居かぁ
957名無し検定1級さん:03/07/15 17:05
こんな分かりやすい自作自演は久しぶりだよ。
958理系君:03/07/15 17:10
>>955さん 早速レス有難うございます。
確かにその通りですね。別に行政書士で飯を食うというわけではないのですが、
ただ法律関係の勉強をしたかったのでどのように勉強すれば良いかおたずねしたかったの
です。弁理士は確かに知っていますが相当むずかしいので行政書士(←そんなにあまくないと思
いますが)
ならどうかなと思ったので。
959名無し検定1級さん:03/07/15 17:13
しぶといな(w
960名無し検定1級さん:03/07/15 17:18
960

961名無し検定1級さん:03/07/15 17:18
ムキになってる・・
962名無し検定1級さん:03/07/15 17:18
バレバレでつね
963934:03/07/15 18:21
>>942>>946
934はいちおう>>933へのレスでして、
「出勤」というのはあくまでも比ゆで、
つまり・・・専門書3時間、小説2時間、
昼寝3時間(wといった意味です。
京都への旅費は、そのつどcase by case
今月は友人から青春18切符のあまりをもらっていく予定。
以前は家にあるいらないものをヤフヲクで売って工面したこともあり(w
964名無し検定1級さん:03/07/15 20:47
部外者だがここは>>1や前半の人間がわりといい対応しているからかかなりの良スレだな
珍しい
965名無し検定1級さん:03/07/15 23:28
もうすぐ終わりですが
966名無し検定1級さん:03/07/15 23:32
行政書士にしとけ年収3000万位なら
簡単にかせげるよ
967名無し検定1級さん:03/07/15 23:50
行書になるんなら、
開業費用を貯めとかないとね。
968名無し検定1級さん:03/07/15 23:59
>>966
年収3000万銭ですな?ですな?
30万円か・・・鬱。
969名無し検定1級さん:03/07/16 08:24
年収300マンで成功だよ行書は。
970名無し検定1級さん:03/07/16 10:43
300万稼ぐ?
どうやったらいいか、全く見当もつかない。
971名無し検定1級さん:03/07/16 11:12
>>970 偽s(ry
972名無し検定1級さん:03/07/16 19:05
年収300マンで成功だよ行書は。
です。
973名無し検定1級さん:03/07/16 19:55
終了
974名無し検定1級さん:03/07/16 22:02
1000
975名無し検定1級さん:03/07/16 22:10
25歳〜でも遅いのに30歳〜なんて遅すぎる。資格なんてとっても無意味。
976名無し検定1級さん:03/07/16 22:14
以上
結論でました。
977名無し検定1級さん:03/07/16 22:40
無職です。
978名無し検定1級さん:03/07/16 22:59
まずおのれの甘えた根性を叩きのめせ。
まずおのれの甘えた根性を叩きのめせ。
まずおのれの甘えた根性を叩きのめせ。



979名無し検定1級さん:03/07/16 23:49
練炭でいいでしょ。
980名無し検定1級さん:03/07/16 23:53
980
981名無し検定1級さん:03/07/16 23:56
981
982名無し検定1級さん:03/07/17 00:16
982
983名無し検定1級さん:03/07/17 00:17
二年物永木弐渉っ手御苦労出逢っ多
984名無し検定1級さん:03/07/17 00:19
個野刷れ藻今夜出尾張駄名
985名無し検定1級さん:03/07/17 02:58
職歴がある方なら、医学部の社会人入試がお勧めです。
医師になれば安定的に高収入が保証されています。
また、医師免許取得後に一定期間僻地医療に従事することと引き換えに、学費を免除してくれる制度もあります。
986名無し検定1級さん:03/07/17 02:59
相場と比べて安くて良い感じヽ(´ー`)ノ

http://www.docomo-mcs.net/aloveboard.cgi?120
987名無し検定1級さん:03/07/17 03:11
えっちのテクを磨きなさい。
988名無し検定1級さん:03/07/17 03:20
断然行政書士がお勧め。
少し頭いいなら、司法書士とか海事代理士。
金も頭もあるなら司法試験目指しなされ。
989名無し検定1級さん:03/07/17 04:00
宅建がいいよ。
年いってても確実採用だよ。
990名無し検定1級さん:03/07/17 04:01
1000ゲト
991名無し検定1級さん:03/07/17 04:06
↑バカ
992名無し検定1級さん:03/07/17 04:06
↑アホ
993名無し検定1級さん:03/07/17 04:10
↑キモい
994名無し検定1級さん:03/07/17 04:11
↑エロい
995名無し検定1級さん:03/07/17 04:14
医療とか福祉系資格の専門学校に行って、資格を取ったら求人は山のように来ますよ。
996名無し検定1級さん:03/07/17 04:15
1000!!
997名無し検定1級さん:03/07/17 05:26
998
998名無し検定1級さん:03/07/17 06:04
>>995
まじすか?!
999名無し検定1級さん:03/07/17 06:11
お金はかかるけどね。999げと。
1000名無し検定1級さん:03/07/17 06:16
ま〜、あれだ とりあえず マンション管理士取っとけ 
 
 食えぬが・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。