教習所の指導員してるんですが。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
教習所の指導員してるんですが、やっぱり皆さん嫌いですか?指導員。
私は教習生に不快な気持ちを与えないようにやってるんですが、
どうすかね?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 09:33
氏んで下さい。
はっきり言って文句言い過ぎ。

何様のつもり?
こっちは大金払って、わざわざあんたらの所まで言って指導受けに
行ってるのに。
もうちょっと優しく指導できないの?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 10:10
客を客として扱う指導員もいれば、教えている自分のほうが
立場が上だと勘違っているドクソもいる。
42:2001/01/02(火) 10:45
しかも、運転免許とろうと必死こいて運転してるのに、
運転ミスの荒探しするわで。
こっちは、運転ミスの荒探しで鬱になったよ・・・

あと、「さっき運転上手くいったな〜」と思って文句言われた時なんか、
マジぶん殴ってやろうかと思ったよ。
しかも、ハンコ押してくれないし・・・
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 11:03
俺も嫌な思いした。
やっぱり、他人に何かを教える、更に2人きりの密室でなんて、よほど
人間的に大人の人じゃないと、無理だと思う。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 11:06
>>2,3
まあね、いろいろいいたいことあるみたいだね。
確かに優しく指導できない人っているみたいなんだよね。
あと、運転のミスの粗探しっていっても、
本当に「教習ってめんどくせぇなぁ」って思ってる指導員の粗探しと
「運転うまくなってほしい」って言う指導員の指導、助言が粗探しとして取られちゃうって事もある
しね。
ただ、教習所って存在がなんか「免許取るためには、少しの期間何をいわれても
我慢する場所」ってイメージが強いからね。
7kurapika:2001/01/03(水) 07:46

あんま歴17年で医者(子供時代の肩たたき年数も数3可能)

看護婦歴17年で医者

ラジコン飛行機操縦歴17年で固定翼

ラジコンヘリ操縦歴17年で回転よく

ボケ老人介護歴17年で医者

なんでも相談員17年で弁護士

プラモデル作成歴17年で1級建築士

日記17年なら芥川賞

豆球作成歴17年でノーベル科学賞

ジョギング歴17年でオリンピックの金メダリスト

公民の先生歴17年で歴史家ないしは弁護士

歯磨き17年で歯医者さん

子育て17年で児童真理学の教授

ペット育てて17年なら獣医さん


10 名前: kurapika 投稿日: 2001/01/03(水) 07:30

↑特認行政書士の制度はこんな制度だ


8いとーまこつ:2001/01/03(水) 08:00
kurapika君。
私を17年批判して弁護士というのだけはやめてくれよ。
きみもまこつ塾に来て弁護士を目指したまえ。
やればできるかならずできる。

9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 23:17
age
10名無しでいいとも!:2001/01/03(水) 23:24
>1
ま、はっきり言って好きではなかった。
でも毎日毎日、仕事とは言え同じことをやりつづけているんだから、
多少理解できなくもないその態度。

当時19才、まぁ社会に出ればこう言う思いも度々するのであろうなぁ
と思った、数ヶ月の経験でしたんで、若輩にとっては良かったかも(ぉ

あからさまに女と男に対する態度が違うのには、共感した(藁
11:2001/01/04(木) 01:10
でも、毎日同じ事をやってるからって考えてもらえるのは本当にありがたいんですが
指導員にとっては同じ事でも、教習生にとっては初めてな訳で、
なおさらお金をもらって教えるのが仕事なんだから、よくある腹立つ指導員ってのは
やはり、努力不足とプロとしての自覚不足だと思うんですよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 03:53
>1
うちの親父は数年前まで指導員やってました。なので、嫌いではあ
りません。親近感すらあります。
うちじゃムスーっとしてあんまりしゃべらないんですが、会社で見
たときにはニコニコしてしゃべるしゃべる。指導も丁寧な「いい先
生」で通ってたようです。
外向けの営業スマイルと、家での態度の違いを見たときに、はじめ
て「指導員という仕事」を理解したような気がします。

しかし、母親やわたしの横で「確認が遅い」「右へ寄りすぎだ」と
ご指導下さるのはいかがなものか…疲れない?
13エリート街道さん:2001/01/04(木) 05:17
教習所である教官に「君、センス無いね。」って言われた。
おいおい、ふざけんな。ろくな指導もしないでセンス無いですますな。

あれから、4,5年たつがいまだ無事故無違反だボケェ。

ことあるごとに「○○大学いってるんだから、このぐらいできるでしょ」って
関係あんのかよ、学歴にコンプレックスでもあんのか?

車の運転であれだけえばれる彼ら神経が俺にはわからんよ。
14:2001/01/04(木) 08:50
>>12
おっしゃるとおり、仕事中は50分間しゃべり続けますが(もちろんとめどなくってわけではないが)
逆に家とかに帰ると、しゃべったりするのもおっくうになるときがあります。
また、人の運転する普通の車の助手席に乗ったりすると、私の場合「もっと右」とかは
思っても言わないようにこらえてますが、あるはずの無い補助ミラーに目が行って
「これは教習車じゃないんだ」って気がつくときはあります。
15ク  ラ  ピ  カ:2001/01/07(日) 07:32

・特認行政書士は社会的評価低下の元凶
・特認行政書士は強制わいせつ罪でクビになった人
・特認行政書士はリストラ公務員
・特認行政書士は60過ぎのじいさん、ばあさん。ついでに老眼
・特認行政書士はいやしい
・特認行政書士は訴訟代理権、代理権獲得失敗の原因
・特認行政書士は平均年収低カ原因
・特認行政書士は代書がメインで専門性のない仕事しかしない
・特認行政書士はかなり恥ずかしい
・特認行政書士はパソコンすら出来ないが、法務書類はできると自負している
・特認行政書士は公務員行政事務17年でただで資格にくらいつく人


1、今の行政書士試験合格者と
  昔の公務員合格者この二者に隔たりが大き過ぎるが、制度的に
  は関係なしとされている。

2、>国1と比較してどうするのでしょうか?
   たいていの公務員試験より、行政書士試験の方が難しいです。
     の主張のとおり

3、公務員行政職の者は、公務員試験に合格したのであり、行政書士
  試験に合格したのではない。

  また、公務員試験合格者は専ら行政書士になるという前提で
  受験したのではない。この点で資格付与は誤っている。これでは
  「おまけでついてくる資格」に成り下がっている。試験合格者
  との間で、資格への価値感において著しい乖離が生じている。6 名前: kurapika 投稿日: 2000/12/31(日) 02:19

オマケ資格にするなら、当初のままの50%から70%くらいに
合格率を設定すべきだよ。

普通免許と原付免許と同じ。原付の試験が普通免許よりも難しく
なれば、原付免許合格者はなっとく出来ない。おまけ資格が
元の資格よりも難しいという現象が生じること事態がおかしいという
ことだよ。

もしその難易度を保持するなら、特認行政書士の入会者数を限定的
にして行かねばならないね。弁護士や他の特認資格などのようにね。

あるいは、あくまで特認存続でいくなら公務員行政職17年で資格
を付与に対して、一般の民間企業の総務部で17年の役職経験者にも
資格を与えるとしてもおかしくはない。公務員のみに経験年数を
考慮すると言うのは、公務員への特別待遇ではないのかな?

経験年数を受験資格にするというのはよく聞くが、資格そのもの
の付与要件とするというのは民間での考え方では考えられない。
公務員だけに特別待遇するという事の正当な事由は思い浮かばない。
16:2001/01/07(日) 10:34
>>15
お前はアホか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/07(日) 13:07
>16
あなたのおっやる通りです。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/07(日) 19:23
age
19名無しさん:2001/01/08(月) 14:17
俺も自校行ってるんでage。
20名無しさん:2001/01/08(月) 14:21
ところで、公安委員会指定の学校と無認可のところでは
教え方違うのかねぇ?
21:2001/01/08(月) 18:50
公安委員会指定の自動車教習所と
指定は受けていないけど営業の届けを公安委員会に出している教習所は
教えるべきことは同じです。
つまり、マニュアルなら免なしで34時間というところは同じです。
ただ当然指定を受けていないところでは、検定は行っていません。
2220:2001/01/09(火) 01:44
>>21
わざわざありがとうございます。
23:2001/01/09(火) 21:58
>>22
どういたしまして。最近あんまり書き込んでもらえないのでかえってうれしいです。
24 :2001/01/11(木) 17:12
どうでもいいけど、「馬鹿」とか「誌ね」とか罵る教官は寝で下さい。
25あるケミストさん :2001/01/11(木) 18:45
公認教習所は、警察の天下りのためにある。

普通の人はみんなが逝くからといって、馬鹿だとか氏ねとかいわれてもせっせと
かよう。
そんなことをするからつけあがるんだ。

僕は、貸しコースで練習し、一発試験で免許をとった。
確かに、免許をとるのに半年以上かかったが苦労して取った分
免許に愛着がある。(金はかからなかったが)
教習所に文句がある諸君、友達が免許をとるといったら一発試験をやったら
どうだといってあげてください。
客が集まらなければ教官は首になる。
261:2001/01/12(金) 06:43
>>25
確かに「教習所では腹立つことが多い」という先入観を持ってくる人は、
はじめから斜に構えてることが多いので教えにくいというのはある。
教習所に文句がある人は一発試験に挑戦する道もあるんだから
挑戦してもいいんじゃないかな、とは思う。
27k:2001/01/12(金) 06:49
kkkkkkkkkkkkkk
1、今の行政書士試験合格者と
  昔の公務員合格者この二者に隔たりが大き過ぎるが、制度的に
  は関係なしとされている。

2、>国1と比較してどうするのでしょうか?
   たいていの公務員試験より、行政書士試験の方が難しいです。
     の主張のとおり

3、公務員行政職の者は、公務員試験に合格したのであり、行政書士
  試験に合格したのではない。

  また、公務員試験合格者は専ら行政書士になるという前提で
  受験したのではない。この点で資格付与は誤っている。これでは
  「おまけでついてくる資格」に成り下がっている。試験合格者
  との間で、資格への価値感において著しい乖離が生じている。6 名前: kurapika 投稿日: 2000/12/31(日) 02:19

オマケ資格にするなら、当初のままの50%から70%くらいに
合格率を設定すべきだ。

普通免許と原付免許と同じ。原付の試験が普通免許よりも難しく
なれば、原付免許合格者はなっとく出来ない。おまけ資格が
元の資格よりも難しいという現象が生じること事態がおかしいという
こと。

もしその難易度を保持するなら、特認行政書士の入会者数を限定的
にして行かねばならないね。弁護士や他の特認資格などのようにね。

あるいは、あくまで特認存続でいくなら公務員行政職17年で資格
を付与に対して、一般の民間企業の総務部で17年の役職経験者にも
資格を与えるとしてもおかしくはない。公務員のみに経験年数を
考慮すると言うのは、公務員への特別待遇ではないのかな?経験年数を受験資格にするというのはよく聞くが、資格そのもの
の付与要件とするというのは民間での考え方では考えられない。
公務員だけに特別待遇するという事の正当な事由は思い浮かばない。

まあ、1度合格率をここまで下げると、50%くらいに戻すというのは逆に
おかしな事になるから今後は5%前後に据え置いて、行政書士の権限拡大
の促進が生じて行くだろうがな。

281:2001/01/12(金) 22:04
>>27
なるほどどうもありがとう
29あるケミストさん:2001/01/13(土) 06:47
>>1
あなたのような真面目な人が教官だったら、いいかもしれない。
↑では、本音をついつい書いてしまったがスマソ。
良い教習所になるようがんばってください。


30:2001/01/13(土) 22:15
>>29
いやいや、謝る必要はないです。
教習所はあんまりいい印象を受けていないのは当然のこと。
指導員だって教習生の頃に嫌な思いをしてるんだから、
それをそのまま自分の教習生にしているんじゃ、いい印象が得られないですからね。
>>全国の指導員の方へ
自分が言ったことを正確に出来ないからといって怒ってはいけませんよ、
出来ないから教習所に来ているんだということを肝に命じて明日もがんばりましょう。
31西村博之:2001/01/13(土) 22:28
2ch批判要望板スレッド立てすぎ2番見てください
321:2001/01/14(日) 06:28
見ましたよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 09:42
24年前に教習所に通い普通免許を取りましたが、今でもあの当時の教習の嫌な思い
でがトウラマになっています。
昨年、大型免許を取りに教習所に行きましたが、その教授方の変化に驚きました。
昔と比べると格段に進歩しています。
「キープレフト」とか「半クラ使うな」なんて死語になっていましたね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 08:45
私は妻が仮免の時に、マイカーで路上の練習したのだが、横に乗っていると
指導員どころではなかった。文句の言いっぱなし(笑)
ブレーキが自分にも付いてるから、あんなに黙っていられるのか、と思った。
実際自分が教習所に通っていた頃は、指導員に言いたいことはあったなぁ。
私の行っていた所は、指導員指名制だったから、イヤな人には絶対乗らなかった。
35質問:2001/01/16(火) 17:27
質問ですが、学科を教えている先生は、キャリア組みですか?学科教えている先生は、なんかいい大学いってそうで、技能主体の先生は、タクシーの運ちゃんあがりっぽいんだけど。
361:2001/01/16(火) 23:07
>>35
教習所によっていろいろだと思います。
ただ、技能は一人対一人ですが、学科は一人対多数で出来るため、
ある程度教習所内で認められている人が行なうって事は多そうです。
37質問 :2001/01/16(火) 23:42
ご返答ありがとうございました。
38親父が指導員:2001/01/17(水) 00:25
俺もそろそろ免許を取りに行こうと思ってます。
親父が働いている教習所で親父に教えてもらいます!
指名できるし予約も優先されるし、なにより気楽です〜。
以上、独り言でした。
392段階10時限目:2001/01/19(金) 18:39
怒ってばっかり。
やたら運転を交代して自分が運転しよう
とする教官がいます。

夜でもグラサンつけてます。さらに角刈り。
俺は<だいもん>ってよんでるけど・・・

次は指名できない複数教習。
そいつにだけはあたりたくない!!
40こないだ取ったばかり:2001/01/21(日) 20:36
指名制度があるとこもあんのか……
八王子中央のN村、氏んでくれ。

指名制度が無理なら除名制度でもいいんだが。
コイツはパス、ってのを3人程度指定できるの。
41求む。:2001/01/21(日) 21:20
今度コヤマドライビングスクール、二子玉川に行こうと思ってます。
誰か詳しく知ってる方、教えてください。
4212月取ったばっか:2001/01/23(火) 21:16
千葉の教習所は甘いって言うけど、ホントだよ。
通ってた教習所、神奈川から通ってる人居た。神奈川厳しいんだってね。
こんなことばっかやってるから千葉の死亡事故者数減らないんだよ。

指名教習に関してだけど、外に出てから俺も使ったけど、卒検とかできる
教官て特定の人に限られてるから、どうせ指名するんだったらその人の方
が良いよ。目視の所とか一回も言われたこと無かったのに、ストレートで
行って卒検でいきなり目視はもっと後ろ向けって落とされた。

むかついたことに、そいつは普段の教習の運転ではそんなに目視とかして
ないでやってた。追加教習でそこ言ったら「俺はベテランだから曲がる前
から確認してるからいいんだ」だって。むかついたから駐車場に停まって
たそいつの車10円玉攻撃してやった。ガハハハ。

変なこと書いたけど、人によって卒検の基準とか違うから気を付けた方が
いいぞ。卒検できる指導員だと結構ちょこちょこポイントとか教えてくれ
るし。
43通学中:2001/01/24(水) 00:00
確かに教官によって違いますよね。
今まで注意されたことなかったのに、
初めての教官で目視ができてないと言われて、
右折させてもらえず同じところをグルグル走らされたことがあります。

でも、みんなガマンしてるんですねえ〜。
やっぱ教官ってイヤな奴多いですよね。

44:2001/01/24(水) 06:57
私が教習を受けていた時も、
やはりそういう「昨日は言われなかったのに、今日は言われた」的な事は
よくあったと思います。

ただ、今指導員をしていて感じるのは
思ったことを全部言って教習生がパニクらないか考えたりします。
たとえば、ある教習生が「目視が出来ない、左折の時に左側端に寄れない、
速度が速すぎる、ふらつく」などいろいろなことが重なった場合、
果たしてすべてを一時に指示してやらせようとして出来るのか。
この教習生はそれらを理解し、できるだけの余裕が運転にあるか、などを考えたりします。
すべてを指示して、中途半端になるぐらいなら一つの事だけでもしっかり覚えていってもらいたい、
と思うことはよくあります。
で、どこの教習所でも狭路を終わったぐらいからコース走行の練習になると思いますが、
コース走行の始めのうちなら、全部は指示せずに次の時間にすこしは回して、
この時間に出来そうなことに的を絞るということは、ありうることだと思います。

ただ、43さんのように、「右折させてもらえず、左折ばかりグルグル」というのは
度が過ぎる教習だとは思いますが。

45教官:2001/01/24(水) 19:20
若いおなごを17人食いました(w
46(;_;):2001/01/25(木) 11:06
卒検おちたよ・・・
道路で立ちどまってる婆さん、手とかユラユラ上げてるから
タクシーよんでんのかなと思ってそのまま間隔空けていったらブレーキ踏まれた。
曰く「歩行者保護違反」 ハハハ
47>46:2001/01/25(木) 21:53
とりあえず、歩道手前の駐車車両と、ふらふら歩いてる歩行者にさえ気を付ければ
次は落とされはしないと思いますよ。(特に今の時期、後ろがつかえているので)

卒検は、どちらかというと運転技術よりは安全確保がメインに見られますね。
48教官太郎:2001/01/26(金) 01:00
17人は食っていませんが、わたしの場合他の業界なら食えないでしょう。
昔ほど教習に情熱のない私はあほな教習生にはまぁ2度は丁寧に、3度目とそもそも反抗的な教習生にはせっせと判子押して検定で落ちてもらっています。
検定するのはわたしだけどね。検定料金と補習料金足したら普通の教習で落ちた方がましだと計算できないやつがそういうものの中には多すぎるねぇ。
ついでに、勝手にルール作って教えている指導員もうちの会社にはいておもしろいよ。蹈切でにおいをかげっていわれましただってさ。信じられない本当の話です。
うちの管理者、どうも春がきたらしく、今度退職します
49123:2001/01/27(土) 13:26
運転系の職業の人って最悪だよ。
タクシー、トラック、バス、指導員etc..
モラルはないし、客に当たりまくるし、窓からゴミ投げるし
関わりたくない。
50ji:2001/01/27(土) 14:15
金払ってああいうエラソーな態度って、
学校の先生以来だね。
51 :2001/01/27(土) 14:32
もう、指導員ってどうして馬鹿がおおいのでしょうね。
ハッキリ言って、話しても伝わらない奴らです。
52歯無しさん:2001/01/27(土) 15:19
>>49
人にもよると思うぞ。
いい奴もいるし、悪い奴もいる。

…混合燃料は止めてくれ。(藁
53甲子園:2001/01/30(火) 22:13
私の行ってる自動車学校、4月で閉鎖だって・・・
これって間に合わない人はどうなんの?

54なまえをいれてください:2001/01/31(水) 01:28
そもそも教官になるにはどうすればいいんだ?
そこで人格チェックとかされて基地害は落とされればいいのに。
55教官には氏を:2001/01/31(水) 03:18
私の言った所は不良上がり(そり込みバリバリ)か警察からの天下り(自分で言ってる)は
酷かったですね。最低。今すぐくたばれって感じでした。
責任問題にするために事故ってやろうかとか思いました。
そのほかの普通になった人っぽいのはまともでしたが。
あとよくわからないんですが、仮免許を返してくれないってのはありなんですか?
あれって普通はちゃんと表示して長く免許を持ってた人が、脇に乗ってれば車道で練習しても良いんですよね?
近くにあった教習所はつぶれちゃったので、仕方なく行ったのですがとにかく酷かったです。
そこの教習者見つけたら必ず嫌がらせでクラクションとかならすようにしてます。
乗ってる子にはかわいそうですが。
56名無しさん:2001/01/31(水) 22:30
>>54
私が行ってる自動車学校の教官は、第三種免許というものが必要だと言っていた。
実技試験(だったかな?)は95点以上で合格らしい。
その人はは8年前に教官になったらしいので、今はどうか知らない。法律はコロコロ変わるみたいだからね。
57名無しさん:2001/01/31(水) 23:04
免許を取ったのは18歳の時。
公認ではない、いわゆる未公認の教習所に通いましたが、
そこの教官は社員は当然いたけれど(オヤジばかり)、
バイト君たちは18から22歳くらいまでのそこの教習所で免許を取った人
ばかり。私もバイト君、社員君と仲良くなり、運転技術もまぁそこそこだったので
そのままバイトで就職までの間いました。

女性ということもあり、女性生徒からは人気がありました。
確かに社員のオヤジはいやらしい目つきをしたヤツとかいたので、
乗るのはイヤだもんね、私も嫌いだったので気持ちはよくわかりました。

確かに先生という肩書がつくとどの職種の先生も偉そうになるのは仕方ないかも。
私は先生の気質が嫌いだったので、きちんと指導しつつも「先生」という気持ち
よりも一緒に頑張っていこうねって感じで教えてましたよ。

今はただの一般人でほとんど運転もしないし、免許の取り方自体も変わったので
教えられる自信はないけど、今でも教習所に行けば、
「バイトしていく?」と聞かれることがある。さすがにそれはヤバイと思う。
58親父が指導員:2001/02/01(木) 00:06
今日、初めて実車で2時間技能を受けました。
親父が休みだったので他の(指名なし)指導員だったのですが、
一応、丁寧に教えてくれました。
でもこのままでは規定で終わらなそうなので、
明日からは親父だけ指名していきますです。
59教官太郎 :2001/02/01(木) 03:46
それって板橋ですか? 53番の閉鎖
60名無し:2001/02/01(木) 10:36
東京の陸運支局のそばにあった教習所はすでに閉鎖されてしまった。
あんな場所のいいところも無いと思ったが。高層マンションになるとか。
61名無しさん:2001/02/01(木) 23:24
今日は技能七時間目受けたけど、左折と右折でハンドルを急ぎすぎると散々言われた・・少々鬱状態・・
センス無いのかと真剣に考えはじめました。はぁ〜なんかMTのコツ無い?エンストが怖いんです。(藁・・)
62名無し:2001/02/01(木) 23:34
俺は卒検2回落ちた。かなり鬱だった。
そんなセンスの無いオイラでも今ではドリフトキングさっ。
6361:2001/02/02(金) 00:30
>62
なんか少し気が楽になりました(藁)
6453:2001/02/02(金) 01:19
教官太郎様

いいえ、西宮ですよ。
651:2001/02/02(金) 23:02
今日も疲れました。
66名無しさん:2001/02/03(土) 19:40
>1さん&全国の免許取得に向けて頑張っている方々
お疲れ様です。ゆっくり休んでください。
かく言う私も7日から路上へ…。
高校生は期末試験期間中に通えないので、かなり忘れていることが多いでしょう。
怖いな…。
67:2001/02/03(土) 22:42
>>66さん
高校生ぐらいならちょっと間隔があいたぐらいで忘れてるってことは
ほとんどないですよ。気にしないで路上教習がんばってくださいね。
68名無しくん:2001/02/04(日) 04:47
http://www.kinki-ds.com/index01.htm
ここへ行こうと思うのですが変な噂とかないですかね?
6966:2001/02/04(日) 09:43
>>67さん
はい。頑張ります。
70age:2001/02/05(月) 22:33
age
71ちくり裏事情板の教習所スレ:2001/02/06(火) 11:57
72名無しドライバー:2001/02/06(火) 12:16
運転なんて、ちょっと下手なぐらいで丁度良いと思う。
下手だったらその分慎重に運転するからね。
事故してる人のほとんどが一発で合格した人だと思う。
ちなみに、俺は第1段階で1回、第2段階で1回、第3段階で3回、卒検1回落ちてます。
卒検終わった後、教官から「君は車に乗らないほうがいいですね」と、まで言われた。

卒業後バンパーやドアをぶつけたことはあるけど、人や車にはぶつけたことはありません。
731:2001/02/06(火) 23:54
>>72
確かにそれは当たってます。実際の運転テクニックなんてたかが三十数時間乗って
身に付くものじゃないですからね。
74教習生:2001/02/08(木) 04:19
今日は2週間ぶりの路上。
緊張するなあ。


75卒業生:2001/02/08(木) 08:28
おう、頑張って来いや <74
オイラも免許取った翌日、思いっきり上信越飛ばしてスキーに行ったが、
着いてからシートベルトし忘れてたの気付いたよ。はははははー。
76見ちゃうよなぁ:2001/02/08(木) 15:13
千葉の最南端(?)にある教習所に行ってた
真夏の海岸線とか走らされたんだけど,水着のねーちゃんに
気を取られてたら怒られた(藁
けど,文句言われたのはほとんどコレぐらいだったな。

教官もいい人ばっかだったし,はんこもガスガス押してくれた。
やっぱ千葉楽かも・・・
77Wフェイク:2001/02/08(木) 20:17
仮免15時間なのに19時間乗ってる俺ってセンス無いのかな〜(ノ_・、)グスン
京都で路上にまだ出たくないからもう少し粘ってみるか〜女性教官が怖いです(藁)
78教習生:2001/02/08(木) 21:45
同じ教官でも四輪と二輪とで態度が違うのはなぜ?
二輪の方が丁寧で親切。
7972:2001/02/09(金) 00:04
>>77
大丈夫です。俺と同じぐらいだ。
ひとそれぞれ、運転技術の吸収速度は違うから、気にすることはない。
要は、免許とってから事故しなければいいだけのこと。
80検定員:2001/02/09(金) 01:32
>>78
四輪車は補助ブレーキがあるので、
不親切ではないと思うのですが、
言葉足りないく危ないときは補助ブレーキを踏んで危険を回避できます。
二輪車は補助ブレーキも何もないので、
言葉大目に言って良く理解してもらわなければ危ないのです。
四輪車だから不親切 二輪だから親切なわけではないと思います。
81仮免練習中:2001/02/10(土) 19:44
今日は2段階13時限目、シュミレーターでした。
にもかかわらず緊張しました。

このぶんでは高速教習が思いやられます・・・


82みきわめ:2001/02/10(土) 22:51
みきわめ落ちました・・無理だっていったのに無理矢理見きわめ受けさせられて落とされました・・最悪だ
しかも教官はじめての人で感覚が違う・・
この時期きついですよ〜所内混んでるから走りにくいし、
前の車はドアあけながら左折するし、気が散る〜アクロバティックな運転するから(^。^;)フウ
83教習所変えようかな:2001/02/11(日) 00:11
八王子自動車学校(豊田駅横ね)に12月から通っていますが、
実技教習は3日行って次の教習は2週間後の繰り返しでやっと7時間目・・・。
キャンセル待ちもほとんどキビシイ・・・
どこの学校もこの時期はこういうものなのかなぁ?
84 :2001/02/11(日) 01:09
エンストしないコツみたいなのおせーて
85あげ:2001/02/11(日) 22:19
アクセルを一定に保ち、左足に集中!
クラッチのばねを感じながら、ゆっくりあげること!
86名無しさん:2001/02/11(日) 22:26
>>83
僕は今月の3日から通い出したのですが、まだ実技2回しか乗ってません。
(なかなか予約が取れなくて)
4月のアタマまでに免許取得したいのですが、無理でしょうか?
87横浜の○○教習所にて:2001/02/12(月) 00:09
信号待ちの時ガンガン音立てながら補助ブレーキ踏む練習してる教官、
マジで氏んでほしかった。
8888:2001/02/12(月) 01:20
エンストしないコツ。

アクセルを強めに踏んだ方がいい。
89:2001/02/12(月) 02:35
昨年11月までO自動車学校に通ってたんだけど、そこのT教官がかなりひどか
った。乗車中、吐き捨てるように指示を出し、「はい?」と聞き返すと怒鳴り返
される。こればっか。
最悪なのが、そいつが女の子だけには優しいということ。一緒に通ってた女の子
は「超優しい」と言っていた。
最初は善意に解して、原簿に書いてる性格テストの数字を見て態度を変えてるの
かな、と思ってたんだけど、そういうことってあるんですかね?
まあ、今となっては良かれ悪かれ懐かしい思い出だが。
9090?:2001/02/12(月) 02:53
卒検で、一般車を追越したけど受かった。
9183:2001/02/12(月) 10:37
次の技能予約は1ヶ月待ち・・・・
もう絶望的だ・・・・
>86
八王子に通ってるの?
次乗れるの3月10日だよ
毎日キャンセル待ちしてないと4月アタマは無理だね。
92>78:2001/02/12(月) 12:05
二輪の教習って結構ほったらかしにされない?
後は時間までコース回っててって感じで。
93Wフェイク:2001/02/12(月) 21:09
明日仮免試験だ〜受からなそうだよ〜
>86
この時期はキャンセル待ちに教習所が開く1時間前に並ぶのは普通みたいだから気を付けてね〜私も大変だけど何とか乗ってます
今から毎日行けば何とかなるんじゃないかな?
941:2001/02/12(月) 22:30
>>89
性格テストの結果を見て指導の方法を考えるってことはありますけど、
そんな露骨にはしないと思うんですけどね。
私の場合だと、なるほどこういう人なのか、こういうことに注意して指導しよう、
とか思う程度です。
95Wフェイクさん頑張って!!:2001/02/12(月) 23:35
明日は2段階14時限目、セット教習です。
久々のオートマに乗るので少し不安です。

ここで復習項目を消してもらわねば、
高速教習に進めません。

いやあー、毎度のことながら緊張するなあー。

96アンチ兇漢:2001/02/13(火) 00:08
1つ質問。
教官を殴ったら何か問題になる?
97 :2001/02/13(火) 01:33
教官じゃなくても暴行になるぞ(藁)。
98なまえをいれてください:2001/02/13(火) 11:58
それは分かってる。僕が聞きたいのは
教習所内でなんかペナルティーが科せられるか?ということ。
9989:2001/02/13(火) 13:10
>1
教習所ってどのくらい儲かってるんですか?あんだけ高いお金払うんだから
結構潤っているような気がするが、やはり維持費などの経費もかかるんです
かね?
あと、差し支えなければ給料体系なんかも聞いてみたい。
100>98:2001/02/13(火) 16:28
仮免取消し、履修項目無効、教習所から永久追放では?
あんまり酷い場合は、公認の学校全部に断られるでしょうし。
101Wフェイク :2001/02/13(火) 16:46
>95
ありがと!一発で受かったよ〜ドキドキだったけどなんとかって感じだった〜
今日は4人でMTを受けて受かったの俺一人・・一体どう言うことだ・・ここの教習所恐ろしい(藁
102Wフェイク :2001/02/13(火) 16:50
>86
キャンセル待ちだけど、うちの教習所は朝5時から毛布を持って並んでる人がいるらしいです。
朝日を教習所で見るんだって(藁 1時間なんて生易しいもんじゃなかった どこもこの時期はこんなだってさ〜
1031:2001/02/13(火) 22:18
>>89
どのくらい儲かっているかって事は、私自体あんまりよく知らないですけど、
単純計算で一人30万として、一年に4000人ぐらい入所するから
12億って事ですかね。
給料はまあいいほうだとは思ってます、うちは。
25歳で手取り30万近くもらえますから。
ただ朝8時から夜9時まで拘束されますけど。

104アンチ兇漢:2001/02/14(水) 16:26
>>100
暴力は許されないのに、言葉の暴力は許されるのか…。
理不尽だよな。どちらも精神的苦痛は同じなのに。
105マジ本気:2001/02/14(水) 19:42
自動車学校って他の学校へ移ることはできないのでしょうか?
私の行ってるとこ閉鎖されちゃうもんで・・・

今、ストライキばかりで全く車に乗れません。
106Wフェイク :2001/02/14(水) 19:42
はじめて路上に行きました・・京都、夜、雪・・・車嫌いになりそうです・・
1071:2001/02/14(水) 22:11
>>105
転校できますよ。その場合、今までやった項目はそのまま有効で、
その次のところから続けることができますよ。
ただ、みきわめが終わって検定の前とかだと自由教習を受けないといけない、
なんて話もあった気もしますが。
108 :2001/02/14(水) 22:35
>>104
聞かなくても一般常識で分かる事聞くなよドキュソが。
109名無しさん:2001/02/14(水) 22:50
>>108
ムキになってるオマエも人の事言えません。(プ
110教官太郎:2001/02/15(木) 21:33
甲子園様
西宮ですか。どうもありがとうございます。

教習所がつぶれて転校する場合には、今までやったことは重複しないようにうまく調整がなされることにはなっています。
しかし、実際は受け入れ先によって、ちょっと違います。
すなわち、受け入れ先が忙しければスイスイ予約が大変なだけですが、暇なところだと、なぜだか重複があったりします。
ま、慈善事業やっているわけではないんで・・・・でも、予約が入らないのが一番きついですね。
転校しないで一発試験で受けるという選択もあろうかとは思いますがおすすめではありません。
転校先・引受先が自由に選択できれば、古くからある老舗が値段やシステム上結構いいと思います。
転校で入所金などの発生がするようであれば、これは、転校先の学校によってまちまちですのでよく調べてください。
ま、こういうフリーな転校ではなくって何らかの処置がなされるといいですね。
でもそれよりも何よりも、そこで、免許とっちゃいましょう!!
教習所側もなるべくさばいてから店じまいしようと思っていますし、検定だって教習所としてはもう先がないんだから甘くなります。

ガンバレー
111教官太郎:2001/02/15(木) 21:34
甲子園様
西宮ですか。どうもありがとうございます。

教習所がつぶれて転校する場合には、今までやったことは重複しないようにうまく調整がなされることにはなっています。
しかし、実際は受け入れ先によって、ちょっと違います。
すなわち、受け入れ先が忙しければスイスイ予約が大変なだけですが、暇なところだと、なぜだか重複があったりします。
ま、慈善事業やっているわけではないんで・・・・でも、予約が入らないのが一番きついですね。
転校しないで一発試験で受けるという選択もあろうかとは思いますがおすすめではありません。
転校先・引受先が自由に選択できれば、古くからある老舗が値段やシステム上結構いいと思います。
転校で入所金などの発生がするようであれば、これは、転校先の学校によってまちまちですのでよく調べてください。
ま、こういうフリーな転校ではなくって何らかの処置がなされるといいですね。
でもそれよりも何よりも、そこで、免許とっちゃいましょう!!
教習所側もなるべくさばいてから店じまいしようと思っていますし、検定だって教習所としてはもう先がないんだから甘くなります。

ガンバレー
112age:2001/02/17(土) 06:30
age
113甲子園:2001/02/17(土) 14:34
教官太郎様、お返事ありがとうございます。

頑張って、今行ってる学校を卒業します。

あと少しだあああー!!
114名無しさん:2001/02/18(日) 01:12
大型免許ってどうなんだろう。
どなたか経験者の方いらっしゃいます?
115免許取得一ヶ月:2001/02/19(月) 08:33
第三京浜走ってて、赤い車に見慣れた書体で自動車学校の名前が書いてあったので、
「あ、コヤマだー」とか思って見ていたが、
良く見たら、どうやら日の出だか日の丸だかの学校みたい。
高速教習なんて、折角の宣伝になるんだから、あんまり他校は真似しない方が良いと思った。
駄レススマソ。
116教官太郎:2001/02/20(火) 00:53
大型車はだいたい12万円から20万円でとれます。
1時間あたりの技能教習料が高いんです。
運転と学科(学科試験はありませんが)と根性と貧乏とヒマに自信があれば試験場でとればいいですよ
10回は覚悟かな。
でも4万円。うまくいけば5回でいけるよ
あと非公認の所や公認でも練習させてくれるところで練習すれば?
東京なら警視庁(府中)運転免許試験場の隣にある「大和自動車教習所」だったか?
埼玉なら大宮にある「上江橋モータースクール」 だったかな?で練習できます。
ああ、アンや篭原もいけるかな?

117114:2001/02/20(火) 21:47
>>教官太郎様
御丁寧にありがとうございます。
4月から関東で暮らすので参考にさせていただきます。
118質問:2001/02/24(土) 22:33
疑問なんですが、なんか教官が、都道府県によって学科の試験の
難易度が違うとか言っていたのだけど、どこの都道府県が
簡単なのでしょうか?
119とりたて:2001/02/25(日) 07:52
学科試験は他県で受験しようと思ったら住民票を移さないとダメだよ。
簡単な所は知らないけれど千葉県は年間平均の合格率は70%で
全国で5本の指に入るぐらい難しいって西村堂という業者が出している
千葉県民向けの問題集には書いてあった。
120118:2001/02/25(日) 22:46
なんか大学の関係で東京に移らなければならないんです。
東京で受けなければならない可能性が出てきているんです。
121女です:2001/02/25(日) 23:54
病気で入院してたら教習所の期限が切れてしまってそのままです・・・。
一応仮免までいったことがあるんですけど、
これから冷めずでまた自力で仮免を取得して教習所に再入校したいなあって
思ってるんですけど、
自分一人の力で冷めずで仮免を合格することってできますでしょうか?
ちょっと運転忘れてたりするんですけど・・・。
122教習中:2001/02/26(月) 00:06
今、学校に通ってるんですけど、非常にやばい。
全然進まない。落とされてばっかなんですけど、
普通の人はストレートで行くんですか?
123免許取得一ヶ月:2001/02/26(月) 01:11
先週、北海道に行く機会が有ったので、「雪道教習」というのをやってみました。
氷の上のスラロームとか、スタック時の脱出法とかを運転させてくれて
非常に楽しかったっす。誰も居ないので、路上でスピンターンとかも教えてくれました。
雪とか氷があんなに滑るとは思わなんです。でも、止め様もあるのね。
免許取った人で興味のある方は、是非試されては如何でしょうか。
124大型二輪も取りたいな:2001/02/26(月) 02:28
>115
>第三京浜走ってて、赤い車に見慣れた書体で自動車学校の名前が書いてあったので
>「あ、コヤマだー」とか思って見ていたが、
>良く見たら、どうやら日の出だか日の丸だかの学校みたい。
>高速教習なんて、折角の宣伝になるんだから、あんまり他校は真似しない方が良いと思った。

東京の都心じゃ、コヤマドライビングスクールよりも日の丸自動車学校の方が
有名じゃないかな。赤い車もずーーーっと前からだし。
そもそも場所が違うから真似したからってメリットないんじゃない?

それにしてもシュミレーターってなんとかならんかね?
実車と感覚が違いすぎるよ。
特に二輪のほうなんて最悪。バンクさせたらバンクしっぱなし。アクセルあけても車体が起きないの。
左折したらそのまま曲がり続けて歩道に乗り上げたりしてね。
4年前の思い出です。
1251:2001/02/26(月) 22:26
>118さん
都道府県によって試験の問題が違うので、
細かいことを言えば難易度が違うってことになるんでしょうが、
そんなに気になるほど違わないでしょう、問題だって何冊もありますから。
>121
一人に力で鮫洲で受かることも可能でしょう。ただ、難しいのは確かです。
もちろんやるべきことがすべて出来ていれば合格でしょうが、
鮫洲の技官にしてみれば
「私がここで合格させたら、この人は交通社会の一員になるんだ」
って思っていますので、安全確認関係は出来てもちろん、
走りも普通に走ってる人と遜色がないようにスムーズに走れなければ
合格は難しいと思いますよ。


126受かった♪:2001/02/27(火) 01:24
わ〜〜〜い。^^
昨日卒検受かりました。やっと。
仮免は1回でパスできたのに、卒検は2回も落ちてしまって、
昨日の検定も道を間違えたりして絶対落ちたと思ったのに・・。
仮免までは4時間オーバーして、
卒検までは検定の2回オーバーです。
私もかなり補講受けさせられたりしたので、
むいてないのかとか人より飲み込み悪いんじゃないか
などかなり悩みましたが、私ほどではないかもしれないけど
他の人の教習簿を見せてもらったら、皆何回かは補講受けてて、ストレートで
これてる人は少なかった。(男の人はいたけど)

みなさんもあせらず、自分のペースで頑張って下さい。
今の時期はどの教習所もすごい混んでて大変だとは思いますが。
127教官太郎:2001/02/27(火) 02:14
118 東京都では日本語の他に、朝鮮語、北京語、広東語、英語、フランス語、スペイン語で試験が受けられるみたい。引っかけが無くって簡単だと思う。それと路面電車のないところでは黄色の矢印はでない。死亡事故の少ないところが簡単だと思うけど確証はないです
128教官太郎:2001/02/27(火) 02:17
121 仮免の有効期限が残っていれば非公認の所(タウンページで探せば一発)で練習して試験場でとればいい。
これはかなりいけます。ただ、仮免許を試験場でとるのは、指定教習所の修検とは違ってかなり難しいよ。かなり覚悟が必要です
129教官太郎:2001/02/27(火) 02:22
122
ストレートな人はあまりいません 平均で約5時間の追加ですね。
あまり追加が多いと公安委員会というか警察から教習所にはお小言がきます。でもあんまりひどいものを交通社会に放出できないしなぁ・・・・。


123
情報知りたいです。雪の上の教習
130免許取得一ヶ月:2001/02/27(火) 11:12
雪道教習についてもう少し書きますです。>>129様ほか皆様
関東で走った数倍の距離のコースで、3時間の実習でした。

最初の一時間は、予め雪が敷いてある敷地で
・急停止(これは関東でもスキッド教習とかでやったのと同じ)
・急停止 + ポンピングブレーキ
・急ハンドル + ハンドブレーキのスピンターン
・スピンターンから元の姿勢への姿勢建て直し
・一定速度での8の字走行(タイヤ跡を乱さない様に)
・急発進での失敗を防ぐ為の1速からの坂道スタート
・急加速・急ブレーキをしながらの円の字走行

路上に出て、
・深雪でのワダチ走行
・ワダチに逆らってのスピン体験(横転しそうだった)
・ブラックアイスバーンでの急ブレーキ・スピンターン
・アイスバーンでの下り坂走行

覚えているのはこの位です。
最後に、北海道警が作ったというビデオの視聴、
で終わりました。入学金と実習費合わせて3万円近く掛かりましたが、
これから長野にバンバン走りに行く自分にとって、とても為になりました。
凄いなーと思ったのが、北海道のその教習所では、3月に入ったら二輪の教習も再開とか。
自動車でもおっかなかったのに、二輪であの悪路を走るとは恐れ入ってしまいます。
長文失礼致しました。
131122:2001/02/27(火) 13:20
結構ストレートじゃない人もいるんですね・・・
少し安心。
私の周りは簡単に免許取った人多かったので、
めちゃくちゃへたなのではないかと心配でした。
まーヘタなことには変わりないのですが・・・
なにせ、すでに4時間ぐらいオーバーしてますよ。

今の時期教習混んでて予約がなかなか取れないのもつらいとこ。
1週間も空いてしまうなんて・・・
落ちるし、予約取れないしでいつになったら免許取れるのだろうか。
・・・つい、愚痴に・・・
132免許大嫌い:2001/02/27(火) 23:52
仮免が明日で切れます。
明日卒検です。
落ちた場合どうすれば1番安く免許をとれますか?
133卒業生:2001/02/28(水) 09:29
直接試験場行って一発免許に合格すれば良い。
教習所の指導員さんにはそういう人が多いと聞きましたぜ。
ただ、前述の方々が言う様に、すごーーく厳しい&大変らしいけど。
頑張って。
134名無シネマさん:2001/03/02(金) 00:29
教官はしんでください
135教官太郎:2001/03/02(金) 01:17
134
そういうあんたは、免許もってるの?もっていればせいぜいとばしまくって取消しにでもなってください。
もってないなら、または、取消しになったら、免許センターで苦労してね。
我々に嫌みを言われたいならばいつでも待っているぞ!
こういうやつに限って、ぺこぺこしてくるんだろうな。
あほずらを十分に楽しませてくれ!
ああ、どうせなら免許とらずに、車社会から消えてくれてもいいぞ。
136病弱名無しさん:2001/03/02(金) 02:14
ここだけの話、女教官とエッチしました。
萌えたな〜〜
まだ教習期間でしたし。
良い思い出でしたぁ〜
137ふんだりけったり:2001/03/02(金) 23:46
>>135
お前みたいな教官がいるから
134のような奴が出て来るんだよ。
厳しい教官は許せるが、ムカツク教官、生徒のやる気を
そぐ様な事を言う教官は氏ねと言いたい。
138教官太郎:2001/03/03(土) 05:11
やる気のないやつは免許なんてとらなくっていいんだ!当たり前だ!アホ
139生茶:2001/03/03(土) 05:16
>138

あんたは教官失格者だな。プロフェッショナリズムもなにもね〜な。あーぁ。
140 :2001/03/03(土) 10:54
ちくり裏事情板でも同じことになってたな。
141 :2001/03/03(土) 10:53
ちくり裏事情板でも同じことになってたな。
142おいおい:2001/03/03(土) 11:39
あ〜あ やっちゃったね。
これでせっかくの1の指導員の心遣いが台無しになった。
確かに煽りはあっただろうけど、ここでああいう行動に出たらおしまいだよ。
143おしまいだよ:2001/03/03(土) 12:00
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
144名無しさん:2001/03/03(土) 19:59
(・∀・)コッソリ サイカイ
145教官太郎:2001/03/04(日) 00:26
教習所は不的確な人間に免許が与えられることを防止する機能をも求められているんだよ。
やる気のないやつに、真面目に取り組まないやつには免許を与えるべきではないね
146踏んだり蹴ったり:2001/03/04(日) 00:31
お前がやる気を無くさせてるんだよ。
真面目に運転してほしかったら真面目に教習しろ。
147踏んだり蹴ったり:2001/03/04(日) 00:37
つまり、お前が教官として不適格なわけ。
この仕事はお前に向いてないからすぐに辞めろ。迷惑だ。
148教官太郎:2001/03/04(日) 01:02
今日は時間があるから少し相手してあげられるよ。
146 免許がほしければ真面目に運転すれば? 検定の時だけ真面目に運転しても分かるよ。キーツケナ!
147 会社が辞めてくれるなと言うんだよ、困ったなぁ
149名無しさん:2001/03/04(日) 01:05
>>145
と言うか、日曜の0:26にカキコなんかして、明日大丈夫なんですか?
指導中に居眠りして事故起こしたら、最悪の場合クビでしょう?
確かに街中で100キロでぶっ飛ばしかねない大馬鹿者に免許を発行するべきではないと思いますが、指導員の方も教習生の気持ちを考えて真摯に仕事に取り組むべきだと思うのです。
「教えてやってるんだ。ありがたく思え。」という態度では誰もついて来ないと思います。

ところで皆さん、指導員を何と呼んでいました?
私は「○○(苗字)さん」でした。その方が気楽だったので。
一回、「先生」と呼んでしまった時はお互いの間に見えない壁が出来た気がしました。
150検定員:2001/03/04(日) 01:16
>>教官太郎
なんか残念だなぁ・・・
151踏んだり蹴ったり:2001/03/04(日) 01:22
>>149
日曜日はふつうは休校日ではないですか?(祝日が近い時は別として)

自分は教官が誰でもずっと「先生」と呼んでました。
苗字で呼ぶとむしろ「馴れ馴れしい奴だ」と思われるのでは?
立場は上だし、一応人生の先輩だから。
一度、ある教官に当たった時に、自分があんまりハイハイ言うもんだから
「捕って食ったりはしないよ」と言われました。
でも捕って食う奴もいるんだもん。
152ナナシング:2001/03/04(日) 01:23
教官太郎は、本物の教官じゃないような気がしてきたぞ。
153149:2001/03/04(日) 01:29
>>151
あ、そうか!月曜の午前と勘違いしてた。
失礼しました。
154教官太郎:2001/03/04(日) 01:31
149 ご心配ありがとうございます。明日は遅番なのです。
名字で呼ばれることが一番気楽でいいいと思いますし、入所説明の時に管理者からそういう説明があるはずなのです。実際は、クルマの中多くの場合は2人しかいないわけですから、指導員側は呼ばれればすぐ分かりますからね。教習生は我々が名札をしていてものぞいては見ませんからね。クルマにも名前シール貼ってあるんですけどね。
先生と呼ぶのは比較的年輩の男性の方が多いですね。教官と飛ぶのは女子高生に特に見られる類型ですね。なんで?
さて、「教えてやっているんだ」と思う従業員はもはやいないでしょう。取り組みかたの悪い教習生であっても、何回も改善の機会を各〃の時間に与えており、常にチェックしているわけです。もちろんこちらからも何度もメッセージをだしてね。
それで気がついてほしいんですけどね。
最悪の場合本人には気がつかない程度の質の悪い教習の提供に留まらざるを得ないことになります。
なお、これだけあくの強い書き込みをしている私ですが、配車拒否の希望を出されたままになったことは過去一度もありませんね。
信じられない? そら、営業スマイルですからね普段は

155149:2001/03/04(日) 01:33
書き忘れたのでつけたし。
自分の所はフレンドリーなのをウリにしているらしく、相手が指導員であっても気軽に話せる雰囲気を作っていたようです。
極端な言い方だと「やることやってればいい。」という雰囲気だったのです。
さん付けでしたが、ちゃんと敬語で話していましたよ。(タメ口のコが多かった)
156149:2001/03/04(日) 01:44
>>教官太郎さん
こことは別人って事ですか?
157:2001/03/04(日) 01:49
>>149さん
教習中に居眠りなんてすると、
事故を起こさなくてもおそらくクビになるでしょう。
公安委員会に垂れ込めばおそらく卒業証明書の発禁になりますから。
158149:2001/03/04(日) 02:13
>>1さん
そうなんですか?厳しいんですね。
確かに私も見たことないな…。<居眠り
でも昔は結構いたんじゃないですかね?やっぱリストラですかね。そういう人たちは。
159149:2001/03/04(日) 02:14
いや、居眠りなんかされたらシャレにならんか。(汗
特に高速なんか。
160教官太郎はしんでください:2001/03/04(日) 04:24
教官太郎はしんでください
教官太郎はしんでください
教官太郎はしんでください
教官太郎はしんでください
教官太郎はしんでください
教官太郎はしんでください
教官太郎はしんでください
教官太郎はしんでください
教官太郎はしんでください
教官太郎はしんでください
教官太郎はしんでください
教官太郎はしんでください
教官太郎はしんでください
教官太郎はしんでください

161匿名:2001/03/04(日) 04:27
教官太郎に比べたら、1が神様に見えるよ。
162教官太郎:2001/03/04(日) 13:16
どうぞほざいてくださいませませ!
163名無しさん:2001/03/04(日) 17:31
これから卒験見きわめ受けてきます・・・車の免許なんて・・楽勝!
粋がった格好して試験落ちてるやついるけどバカは所詮バカなんだね。
って思ったの。
164踏んだり蹴ったり:2001/03/05(月) 00:22
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 教官太郎みたいなドキュソ野郎が          |
( ´∀`)< 教官やってるくらいだから世も末だよね      |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < お前みたいに生きてるだけで迷惑な人間は     |
 /つつ  | 教習生に刺されるか事故って死ね         
       \____________________/
165生茶:2001/03/05(月) 00:42
話ずれるけど、自分の時の教官、おじさんだったんだけど、ちょっとあぶないとこがあったりすると、すごい驚き方をするんだよね。それでこっちがビクッ!っとするくらい。
あの人といるときは、もう落ち着けなかったなぁ。。。平常心で練習させてくれって!
166aaa:2001/03/05(月) 01:47
うちは運転中に何の関係もないことを
ペチャクチャ話してくる人がいた。
「おい、お前趣味は何じゃ?」とか。
とにかくうるさくて全然集中できなかったよ。
167はぐれ名無し資格派 :2001/03/06(火) 00:37
今日卒検です。ヤバイです。合格できたら誰か2チャンネルでのIPの抜き方教えて下さい(藁

なんてな!受かるぞ〜〜
168はぐれ名無し資格派 :2001/03/06(火) 16:33
落ちた・・・
169はぐれ名無し資格派 :2001/03/06(火) 16:34
また明日受ける・・しかし落ちると教習所行く気しなくなるってホントだな〜
170:2001/03/06(火) 22:05
>>168
はぐれ名無し資格派さんは、何で落ちてしまったのですか?
明日、がんばってくださいね。
171はぐれ名無し資格派 :2001/03/06(火) 22:30
>>1
ありがとうございます。路上は問題なく出来たのですが、
場内で車庫入れをちょこっと脱輪しかけたら終了させられました。
そりゃ京都で一番事故率が少ないって言う教習所だから仕方ないけど・・
あれは酷すぎる・・ああ〜鬱だ・・悲しい
172:2001/03/06(火) 23:29
>>168
車庫入れで、ちょこっと脱輪しかけたら終了されられたという事は、
おそらくそれまでに何らかの減点があって、減点超過でしょうか?
脱輪してもそのまま通過(脱輪・大)しなければ終了はならないでしょう。
で、やはり検定には緊張とか運とかがツキモノですので
今日の事は気にせずに運転する事が勝利への一歩だと思います。
173はぐれ名無し資格派 :2001/03/07(水) 02:22
>>178
多分そうですね〜脱輪・小って何点減点なんですか?
多分目視も2回ぐらい忘れてます。これで30点で終了ですね。
今日は落ち着いてやってみましょう。補修も今日だ。
この時期辛いんですよ予約入れるの・・
受付のお姉さんと仲良くなっておいて良かった・・
マジックで今日補修と試験を受けられます
174できねえよ:2001/03/07(水) 20:36
今S字カーブの教習してます。
もう全然へたくそなんです。
半クラで一定速度で走れないから突然速くなったりして
ハンドルきり損ねます。
あといまいちハンドルを切る量がつかめない。
おいおい内輪差を考えてるのか?
とかいわれるんですが考えたって分かりません
もう三時間半やってるんですが遅いですかね?
175検定員:2001/03/07(水) 20:49
>>174
S字・クランクは止まってもいいから通過すること。
一定速度じゃなくてもいいのですよ。
ハンドル回すときにはクラッチ踏んじゃえ。
内輪差を気にするより、行く方向へ大きく曲がっていけば通過できるよ。
広いほうへ・・・広いほうへ・・・・とね。
あきらめずにがんばってください。
路上へ出たときには「何であんなのできなかったんだろう?」
と、思うはず!!
176 :2001/03/08(木) 07:48
177:2001/03/10(土) 00:57
age
178名無し:2001/03/10(土) 01:23
けん引免許ってどうなんでしょうね?
179名無しさん@第二段階:2001/03/11(日) 19:08
配車拒否カード出されると、指導員の側の査定のほうに、どのくらい響くの?
教習生の側が単に文句が多すぎるとか、わがままで甘ったれてるとかいう場合も
あるだろうけど、「何回やり直しても、あなた全然改善しないじゃないですか」しか
教習時間中に言わない指導員なんて、時間と講習料ばかりムダにかかって困るもの。
180親父が指導員:2001/03/11(日) 23:12
先日、MTの普通免許ゲットできました〜。
教習時間は規定の34時間で終わったし、
仮免も卒検も本試験もすべて一発でクリアできたので良かったです。
でも家には車がない……全然乗らないと感覚忘れそうで恐いっす。
181大型免許:2001/03/13(火) 05:08
今、大型免許取りに教習所通いです
この間、仮免の試験だったんですけど、それまで、運転は完璧!
みきわめの時にでも、試験は太鼓判って言われたのに・・・
今まで、乗り上げた事なんて一度もなかったS字 みごに乗り上げて
失格になっちゃった・・・うぅ〜それから、補修も受けたんですけど
なんでダメだったんだろうね〜って言われて・・・
なんかもう、試験受けるのが恐くなって・・・どうしたらいいんでしょう・・・
それから、深視力検査 全然わからないんですけど・・・
なんかコツがあるんですか?あったら教えて下さい。
182甲子園:2001/03/14(水) 13:34
先程、自動車学校を卒業してきました。
やっぱりうれしいもんですね。

今となっては、教官に怒鳴られ罵声を浴びせられたことも、
良い経験になったと思います。

<チンチンの皮がむけたぜ!!>
って感じですね。


183名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 22:31
方向転換や縦列駐車、車庫入れを教えるなら、角度の計算の仕方や定理もついでにしてほしい。
だって、教習所みたいにポールや縁石がほどよく配置されていて、それにポイントを
あわせればオッケーてな場所ばかりじゃないもの、現実には。
184名無しさん:2001/03/14(水) 23:01
>>183
勘弁してくれよ。そんな事言われた日にゃ俺免許取るのやめる。
感覚で覚えろと言われた方がマシ。

学科試験が今までとは比べ物にならないくらい難しくなりそうだ。
185183:2001/03/15(木) 22:15
そうかな?
必修でなくて、希望者には教えてくれても良いと思うけど。
教官たちに聞いても「角度の計算の仕方はあるんだけど、
試験にはそこまで出ないから気にしなくてもいいよ」とか
「そんなシチ面倒くさいこと考えてないでカラダで覚えなさい」とかいって
誰もきちんと教えてくれないんだよね。
方向転換も縦列も車庫入れもひと一倍てこずったヤツにはそんなこと教えても
余計混乱すると思ってるのかもしれないけど、私の場合は根拠がわからないから
「ここで右によって、あそこで左に行って」という手順を機械的に覚えてるだけだと
ナニがどうなってるのかよくわからないままで困ってるんだけど。
186指導員:2001/03/15(木) 22:32
>>183
>教官たちに聞いても「角度の計算の仕方はあるんだけど、
>試験にはそこまで出ないから気にしなくてもいいよ」
お宅の教習所の教官はそんなこと言ったのか?
「角度の計算の仕方」ってなんだ?
187184:2001/03/16(金) 01:14
>>185
君は凄く難しい大学、あるいは大学院に行ってるのか?
それなら理解できるかもしれないが、多くの人は「???」という感じの反応ではないだろうか。
説明するだけでかなりの時間がかかりそうだし、そんな事していたら教官が何人いても足りない気がする。
彼らもかなりハードな毎日を過ごしているようなので。

それに実際運転している時、計算している余裕なんてないと思う。
考えてる途中に車が動き出して、路肩の車にドン!
しかも車の持ち主は当たり屋・・・そうなったら最悪だ。
188184:2001/03/16(金) 01:20
>>185
(付け足し)
機械的にでもやれれば十分だと思う。実際、車がたくさん止まってる危ない所に好き好んで駐車したがる奴もいないだろうし。
要は出来ればよし。だと自分は思う。結果オーライ(死語)って事でさ。
189香奈:2001/03/16(金) 02:53
私の卒業した教習所は、とても会社とは思えない。
借金がいっぱいあるみたいで、教官の給料はどんどん下がっていく。
基本給が高卒の初任給より低いってどういうこと??
ボーナスだって出すために銀行からお金借りたはずなのに、
1円も出てない。普通の給料だって分割だったり、最高20日近く遅れたり。
繁忙期に入って給料下がった。そして休みは全然ないし、
教官見習い君は一度試験に落ちただけでクビ。
生徒を1人紹介すれば1万5千円出すと言っていたのが、
頑張って50人近くいれれば、やっぱりなしにするという。。。。
1ヶ月の残業時間は100時間以上。

忙しさに比例して給料がちゃんともらえるなら、
教官たちだって我慢するだろうけど、下がるってどういうこと??
休みがないってどういうこと??ボーナスないって???

今の時期、乗れない人もたくさんいて、親が教習所に文句を言いに来る。
受け付けるのは事務の人もそうだけど、教官だって受けてるみたい。
乗れない人がいっぱいいるから、入校者数を制限すればと思っても、
上はどんどん入校させるよう。ほんとにお金に困ってるんだなって感じ。

年配の教官は、辞めても他に再就職なんて難しいから、上に逆らえない。
すずめの涙でも、お金がもらえるから仕事してる。。。(のかな?)

こんな状態、どうなのでしょうか。ほかのところでもあること?
労働組合とか、あればいいのに。解決策を教えてください!

長くなっちゃってすみません。
190>189:2001/03/16(金) 21:40
実名キボンヌ!
それがダメなら、せめて所在地名を!!
191どーーーーん:2001/03/16(金) 21:57
免許の更新を忘れました。誕生日は3・11日です。
まだ大丈夫なんでしょうか?誰か助けて下さい。
192183:2001/03/16(金) 22:19
>>184
>>186
帆船時代の英国海軍みたいなモノを考えてただけなんですよ。
三角関数の計算が即座にできないと、マストの調整ができなくて、船が沈むから
それが必須だったというアレです。
それと似たような調子で車庫入れや方向転換にも応用できる基礎原理はないのかな、
という程度の疑問だったんです。海軍ネタとかに興味ない人には突拍子もなさすぎたかな?
余計ややこしくさせてしまったようでゴメンナサイ。
193186:2001/03/16(金) 22:48
>>192
海軍ネタとかに興味がある時点で、かなりのマイノリティー。

結論から言えば、車を動かすのに車の構造を完全に把握していないと
運転なんか出来ないよといっているようだよ、君の言っている事は。
194香奈:2001/03/16(金) 23:27
>>190
実名とは教習所の??それは私の口からはばらしたくないです。
特にここは公の場ですから。個人的にでしたら、目的によっては
明かしてもいいです。所在地名でもいいのであれば。

とりあえず、目的を明確にしていただけないでしょうか?
195香奈さんへ:2001/03/16(金) 23:40
190さんではありませんが、私もその教習所の実名を公表してもらいたいと思います。
理由は、被害者をこれ以上増やさないためです。
知らずにそんな教習所に入ってしまった人はどうすればいいのですか?
おそらくそういうところはうまい宣伝だけはしまくって客集めには熱心なんだろうから。
あなたのカキコも目的こそ明確にしていただけないでしょうか?
196もんきち:2001/03/17(土) 00:31
明日は卒検。
方向転換が不安。っていうか、バックが苦手。
よくみきわめ通ったなぁって感じ。
縦列にあたってくれればいいのにな。
体で覚えてさっとバックできる様になりたいな。
197香奈:2001/03/17(土) 19:13
>>195
私のカキコの目的は、教官たちがおかれている今の環境が、
少しでもよくなる方法とか、何でもいいので知りたいと思ったのです。
それと、被害者というのは職員のことでしょうか。
「知らずにそんな教習所に入ってしまった人」の中には、
私の親しい知人も含まれるでしょう。
ほんとにどうしたらいいのでしょうね。
198195:2001/03/17(土) 20:46
むちゃくちゃな経営に振り回される職員も、あなたのおっしゃる通り
確かに被害者でしょう。
しかし、それ以上の被害者は高い金だけ払わされてろくろく指導も受けられない
生徒の側ではないでしょうか?
そこまで金策に困っている学校なら、消費者センター等にかけあっても
払い込んだ授業料の返還も難しそうだし。
職員の待遇を心配されるのも結構ですが、カモにされる生徒のことは
あなたの脳裏にはないのですか?
職員は生活がかかっているが、生徒はどうせ数十万円の損失で済む問題だから
職員の待遇のほうがはるかに大切だとあなたがお考えなら、話は別ですが。
199195:2001/03/17(土) 20:51
>>197
追加です。
職員の労働条件改善に関するご相談でしたら、労働基準監督所や
労政事務所になさったほうが良いのでは?
教習所事情も地方ごとにそれぞれ異なる様子ですので、
他の教習所がどうかを気にしても無意味でしょう。
また、他にそのような教習所が仮にもあるとしたら、あなたは
「ふーん、そんなもんなんだ」と納得するのですか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 23:46
>香奈
スレの流れが読めないドキュソは逝ってよし!!
201香奈:2001/03/18(日) 01:18
>>198
生徒さんがろくな指導を受けられないということはないです。
今の時期は混んでいるということで、その点については他の教習所と
そんなに違いはないと思います。
ただ、経営者が生徒を確保するのに熱心であることは確かですね。

>>199
このレスだけが本当は欲しかったです。
そういうところがあるということを知らなかったので。
「追加です。」以下2行が私の求めるものでした。
世間知らずと言われればそれまでですが。
それと、他にもこのような教習所があったとしても、別になんとも思いません。
あなたのおっしゃるとおり、他を気にしても無意味です。
改善したかったら動けばいいんです。
今回のことも、知人の愚痴を聞いていて何か動けないかと思い、
動くにはどうしたらいいかをお尋ねしたしだいです。
遠回りしてしまいましたね。すみません。

ここのスレッドは指導員側の人も見ていると思ったのですが、
見ている人はいらっしゃらないのでしょうか?
ちょっと前まではいらっしゃったように感じましたが。
202もんきち:2001/03/18(日) 01:36
なんだあ〜?
雰囲気が妙な感じだぞ。
さて、今日の卒検ですが合格できました。
卒業できたのはウレシイが、結構楽しい教習所生活だったので、
ちょっぴりサミシイ感じもするな。

203X助:2001/03/18(日) 02:42
アイドル的存在な教官がいたなあ。
暇な時間はほとんど女生徒とのダベリに費やされていた。
その人の教習受けた事あるけど
確かにやさしくていい先生だった。
204明日は府中だ!:2001/03/18(日) 18:57
私も卒検合格。
ただし、自由練習に付き合って欲しかった指導員が公休だったせいで
指導をいただけなかったことだけが心残り。
あ、ヘンな意味じゃないよ。
細かく指摘してくれる人だから、最後のアドバイスが欲しかっただけ。
ま、いいか。それと合格と両方を求めては贅沢だ。
205東京都台東区の指導員:2001/03/18(日) 21:51
今日、結構かわいいなと目をつけていた教習生が卒検を合格し、
卒業してしまった。
二段階になってからは一回も乗れなかったんで、さみしぃっす。
もう一生会う事もないんだろうなぁ。
206>205:2001/03/18(日) 22:55
教習原簿から住所や電話番号割り出してストーカーしたら、
個人情報の悪用になりますから、御用心。
207205:2001/03/18(日) 22:58
>206
意味がよくわからないんですけど、
人を殺すと殺人になりますから、といっているのと同じ論理なのでは?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 23:49
はあ〜、教習所も卒業の季節だねえ…
教官の側も教習生の側もいろいろあるねえ。
209名無しさん@本日免許獲得!:2001/03/19(月) 19:37
やりました!学科試験合格して、免許証交付されました!!
そこで、指導員の方にお伺いしたいことがあります。
合格の報告は教習所宛に手紙で連絡しようと考えておりますが、
直参して免許証を見せに行ったほうが良いという人もいます。
まだ、教習所は混雑しているし、出かけていったら
指導員や事務員の方たちにもご迷惑だろうから、負担にならないためにも
お邪魔しないほうが良いかな、手紙ならわずらわせることもないし、
と私は考えているのですが、直参と手紙連絡とどちらのほうが良いのでしょうか?

それにしても、試験場、えらい混んでたな。
再受験者ばっかりだったけど。
2101:2001/03/19(月) 22:13
手紙でも、持参してもらっても、こちらとしてはうれしいですけど、
なんとなく見せに来てくれると結構うれしいですね。
ま、人にも寄ると思いますけど、とにかくおめでとうございます。
211:2001/03/19(月) 22:14
↑「寄る」ではなく「よる」です。
212飛び込み試験組:2001/03/19(月) 23:26
14年前、二俣川で一発試験で取った。
仮免7回,本免3回,期間は途中通えなかった時期があったので約5か月だった。
一発で受けようと思ったのは、二輪中型を横浜の三沢競技場近くの関東自動車学校で取って、あまりにも無駄な金だと思ったからだ。
一発試験用の本は、当たり前のことしか書いてなくて、ほぼ全く役に立たない。
確かに仮免の方が難しい。本免は法規運行は勿論みているが仮免ほど厳格でない。
ちゃんと流れに沿った運転ができるかとか、スジよく運転できるかを見ているようだった。
その理由は、私が横断歩道の前にトラックが止まってたので急減速したら、何でブレーキをかけたとしつこく聞かれ、落ちたかと思ったが通してくれた。
他の人間の話だが、渋滞で交差点の中で止まってしまい落ちたと思ったが通ったとか、40kmのところを45kmくらいまで出してしまい、スピードオーバーと言われたのに通ったなどの事実があるからだ。

仮免は厳しかった。中には、スタートから30m先の停止線を踏んでしまい中止の人もいた。
当時の仮免のポイントは、路肩からタイヤが50cmを離れないように角を小さく回れれば合格できた。
これは私ともう一人の奴も毎回講評で言われた。
最初のうちは、目視,一時停止,ウィンカー,速度ばかり気にしていたので、それを言われても守れなかったのだ。
でも、小回りを練習して行ったら、その回に合格できた。
練習コースが近くにある人間は絶対一発いくべし。

結論 小回りできれば一発試験で受かる。
213名無しさん@私も一発試験組:2001/03/20(火) 00:36
私は去年の暮れに普通二種免を取得しました。
はじめは教習所へ通っていたのですが、途中で気がつきました。
なにに気がついたかというと・・
結局一発試験じゃん!!
学科は試験場。技能は試験場の試験官。
学科も教習所でかなり聞かなきゃなんないし・・・・
だから教習所はきっぱり辞めました。
で、一発試験で受けたのですが学科は一発で受かりました。
技能は3回目で受かりました。
技能の練習はしていません。
でも、一種も二種も一発試験で受けたのですが難しさは変わらないような感じでした。
みなさんも一発試験にチャレンジしてみたらいかがでしょう。。。

いつかわからないのですが、教習所が今度、二種免許が公認になるんですよね。
いままでは一発試験だったけど今度は検定になるんだ。
ってことは 簡単に二種免許が取れるんだね。大型二輪みたいに・・・
ん!?タクシーの運転手さん増幅計画か?
214名無しさん@教習所さんくすぅぅ:2001/03/20(火) 11:31
教習所で手取り足取りお世話になってやっとくるまが動かせるようになった
私には、試験場一発受験なんてスゴイお話…
それから、「こういう場合にはこうする」「こうすればくるまはこう動く」
ということをきちんと教わって良かったと思ってるから、試験の合否だけに
こだわらなくても、という気もしますね。
やはり、くるまの勘が良くない人やくるまに慣れていない人は
教習所できちんと教わったほうが良いと思います。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 15:54
教習所の指導員が低腰なのは良いのですが、
やたらと教習生のご機嫌とり路線に走っているような気が…
やはり、卒業アンケート等でもご機嫌とりがうまい指導員のほうが
厳しく指導する指導員よりtもポイントが高いのでしょうか?
216ななしちゃん:2001/03/20(火) 22:39
いま、2種免許取得の為練習所に通っています。自分の車なら
ちゃんと出来たことが教習所の車だと満足に走らすことができません
ひたすら技能の時間をとって練習すれば大丈夫でしょうか?
いきなり、不安です。通い始めて、3日目なんですけど。(-_-;)
2171:2001/03/20(火) 22:46
うちの教習所でもアンケートを行なってます。
その結果が実際指導員の評価にもつながる訳ですが、
厳しく指導する人でも「欠点がよくわかった」みたいなアンケートが出ます。
ただ、やはり厳しい人は同じような指導をしても「欠点を指摘されただけだった」
みたいな悪いアンケートも出ますのでなんともいえませんが、
要はその教習生に合った指導が出来たかどうかが評価の対象となるので
一概に厳しいから、ご機嫌取りだからどうということは出来ないと思います。
218名無しさん@私も一発試験組:2001/03/20(火) 23:39
>>214
私の場合は、ヘンに自信があったのでしょう(藁)
普通一種も普通二種も大型も大型二輪もすべて一発試験でした。
普通二種は、さすがに難しいかと思ってはじめは教習所へ行きましたが、私には試験場の空気がすきなのです。
やはり何回も墜落したりはしますけどね
でも、教習所の教えが二種のときに出たときは、さすがにすごいと思いました。(ちょっとだけね)
教習所も捨てたもんじゃないなぁって。遅いけどね・・・・

>>216
どんどん練習するのみです!!
鋭角(きりかえし)はかなりの車体感覚が要求されます。
方向変換、縦列駐車は感です(藁)
がんばってください!!
219ななしちゃん(216):2001/03/21(水) 05:55
今日も、これからいってきます。218さんありがとうございます。
とりあえず、想像していたより技能がダメなことがわかったんで、
最初は試験コースを暗記するのをやめて学科と車両感覚をつかむこと
に専念したいと思います。
220アヒャヒャリーナ:2001/03/21(水) 07:11
無免許で女子高生が69歳の老人ひき殺したってさ〜
みんな気を付けようね〜
221ななしちゃん(219):2001/03/22(木) 06:15
さて、今日もこれからいってきます。運転がうまくいかず、
毎日胃が痛いですけど・・・。ああっ。宇都だ・・。
今日試験場の見学もあるのだな・・・。
222七資産:2001/03/22(木) 23:18
教習所の車に慣れちゃったもんで、親の車がつらいです。
うちの車のほうが大きいから、車庫入れからなんから
勝手が違いすぎてとまどってます。
しかも、教習車はハンドブレーキなのに、うちのは足で蹴ってかけて
手でレバーを引いて解除するパーキングブレーキときてるから…
223若手指導員:2001/03/23(金) 01:56
そんなに面倒なら、こんな仕事やめたら?って言いたくなる時はある。
結構、人にものを教える職場は、上下関係や上の人間の監視が甘いところ
がある。そんな環境で何年も仕事をしてきた人間に考え改めろと言ったと
ころで無駄な気がする。
224名前いれてちょ:2001/03/23(金) 13:52
できなかったときに指摘して貰えるのはいい。
しかし、こうすればいいとは教えてくれずに
なんでできないんだ、としか言ってこない(;´Д`)
225>224:2001/03/23(金) 18:46
そういう奴には配車拒否カード出しちゃえ。
できてないのは教習生本人だって分かってる。
でも、どうすればできるようになるのかわからないから
教習所来てるのに、それを指導するのが指導員の仕事だろー!!
「この調子では、免許とれても事故起こすか車壊すかどっちかだから
運転しようなんて気は起こすな」としか言わない指導猿なんて
死んじまえー!!!
226名無しさん@おったまげ:2001/03/24(土) 03:43
自校宛に、免許獲得できた報告兼お礼の手紙出したら、
エライさんが「わざわざご丁寧なお手紙をありがとうございました」と
電話してきた。かなりおったまげた。
しかし、「今後もよろしく」ってなんだ?!
免許とろうとしてる友達がいたら紹介しろということかな?
227なな:2001/03/24(土) 21:14
教習所通い始めて3日経ちました。3回目でまだ、発進と停止の教習です。
遅い?ちなみに、加速チェンジと減速チェンジとか、できません。
228MT女:2001/03/25(日) 00:31
すっごく小さい声でぼそぼそしゃべってきて暗い感じの指導員がいます。
注意するときもぼそぼそときついことをいいます。暗い感じで。
雰囲気が和まず、集中もできず、小さい声でききとれず、すごくやな感じ
だったなあ。指導員ってある程度のユーモアがやっぱりいるなあと
思った。実際、そのほかの指導員はみんなある程度のユーモアもってて人
のあつかいなれてる感じ。
229ななみ:2001/03/25(日) 19:44
「自動車教習所完全ガイド 関東版 知らなきゃヒドイ目にあう・知れば得する」って
どうですか?もう、5年前の本だけど。
230nanasi:2001/03/26(月) 08:38
わたしは10年以上前にとったけど、卒検で2回すべった。
補習が多くてあの頃でも30万かかった。
でも、12年間無事故、無違反。慎重運転。
うちの主人は一回で合格したといってますが、6回くらい事故ってます。
231ななしさん:2001/03/26(月) 11:21
卒業アンケートを無記名で書かせるのはどういうわけなんでしょう?
どうせ誰が書いたか分かるようになってるのに。
232名無シネマさん:2001/03/26(月) 22:49
入試をしてくれ、ヤンキーうざいわ。
そのかわりに安くしてくれ(;´Д`)
233nanasi:2001/03/26(月) 23:16
今日の路上教習・・マジでびっくりしました。なんかすげーー長い沈黙が
あって「あれ・・オレってやばいことしてるから沈黙されてるのかな・・」
とビクビクしてて、ちょっとあまりにも不安になって「あの・・・」
って声かけたら、寝てやがった!!!寝るか?!指導員で路上教習で寝るか?!
それでもういっかい声かけてみたら、ビクッと目がさめてびっくりしたのか
いきなりブレーキを踏みやがった!!50キロ出してるところで意味ないところで
ブレーキふんだから車がぎゅーーーっと急ブレーキみたいになって、オレもその
指導員もびびってたけど、寝てたことは最後までオレもその人も口にしなかった・・
最後のアンケートがあるのなら絶対にチクってやる
234ななしっち:2001/03/27(火) 00:39
>>233
ちくれぇ〜
ぜったいちくれぇ〜
仕事中寝てお給料もらえるなんて!!
いっそのこと都道府県公安員会へちくったら?
発禁〜
発禁〜
235名無しの権兵衛:2001/03/27(火) 10:34
ウトウトしている指導猿はすぐワカル。
こっちがブレーキかける度に原簿や地図を落っことすから。
そういう時は、慇懃無礼に
「あら〜、ワタシ、ブレーキ踏むの、キツイですかぁ?」
ときいてやると、バツが悪そうな顔して、その後からは
書類を落とす音はしなくなるよ。
236233:2001/03/27(火) 14:58
今日、ちくってみました。そしたら!!

「あはは、それは良いようにとらえたらいいんじゃないかい?眠れるほど
安心できるような運転できてるって証拠だよー」

とかいわれた・・クソウ!あっさり流された
237名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 19:58
>>236
ちくった相手は誰?
それが車校の管理者の言い分なら、さらに公安委員会にちくったれ。
「路上教習の最中に教官に居眠りされたことで苦情を言ったら、
取り合ってもらえなかった。こんな教習あるか?
無言教習と同じで違反行為ではないか?」ってね。
メモでも証拠になるから、何月何日何時何分にどの場所(直接話した場合)、
どの手段(電話か手紙か)で、誰と話したのかをきちんとメモっておこう。
238 :2001/03/28(水) 01:37
教習中むかついて、ちくったろうと思っても
結局あと何回耐えれば卒業だからいいや、って思ってしまうなあ。
アンケートにその分たくさん書こうっと。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 00:00
助手席で眠りこける教官…しゃれにならんなあ。
最近、天気のよい日はあったかいから、眠くなる気持ちはわかるけどね。
繁盛期の疲れもたまってるんだろうから。
でも、それ言い出したら、教習生が学科教習の時に居眠りしても同じだわな。
240U-名無しさん:2001/03/29(木) 01:06
ねえねえ、昨日効果測定受かって今日仮免の試験なんだけど、
うかったら3200円払うんだって。そのあとまた学科試験???
昨日受かったのに???鬱だ。
241>240:2001/03/30(金) 00:02
効果測定って模擬試験代わりだよ。
受かってないと仮免受験資格ないんだよ。
しっかりしてね。
242もしもの為の名無しさん:2001/03/30(金) 00:07
教習所。
千代田生命の?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 22:46
本日仮免取得しました
受験者16名で合格率は以下の通り
実技試験13名/16名(81%)
学科試験 9名/13名(69%)
244病弱名無しさん:2001/03/31(土) 00:47
仮試験は簡単だから落ちることはないよ。なーんてね。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 17:22
でも、ドキュソな10代がよく学科試験で落ちまくってるよ。
246免許とりたて!:2001/03/31(土) 18:56
免許取りたて2日目。
わぁ〜ん、恐いよう。よく私みたいのが卒業できたなと
おもう。
車庫いれへたくそ。どしたらいい??
247私も新米若葉:2001/03/31(土) 21:38
車庫入れは練習あるのみ。
どうせ自分ちの車庫なら、目印を自分なりに作ればなんとかなるよ。
248踏んだり蹴ったり:2001/04/01(日) 01:32
曲がる方の後輪を見てればOK
249名無しさん:2001/04/01(日) 01:35
あの・・・もうすぐ路上試験なんですけど、
縦列駐車の時、目印のポール(うちでは5本目のポール)ハンドルを
もどしてタイヤをまっすぐな状態にするのですが、左に全部きったハンドル
をまっすぐにもどすのって2回でもどるんですよね・・戻すとき、なぜか
まっすぐにならないで戻し過ぎてしまうんですよね・・
250まだ無免許:2001/04/01(日) 01:37
卒検で、下車するとき思いっきり頭を打ったんだけど
これって減点対象?(受かったけど)
251指導員:2001/04/01(日) 07:44
>>249さん
もし、どうしてもわからなくなっちゃったら、
窓を開けて顔をグゥ〜と出してタイヤの角度を見ましょう。
ほとんど見えない状態ならタイヤはまっすぐになっています。
252名無し:2001/04/01(日) 12:31
あ、なるほど。タイヤを見るんですね。ありがとうございます。明日検定・・・
253名無しさん:2001/04/02(月) 18:20
ャター!卒検うかたー!
254へっぽこさん:2001/04/06(金) 03:32

 試験場で普通四輪免許をゲットした人にお聞きしたいのですが・・・

@試験で方向転換、縦列駐車はやっぱりあります?試験内容は教習所と変わらないの?
AAT車で取る予定ですがMT車に比べて楽っすか?限定解除はのちのち考えたいです、、、。

一発試験用のお奨め書籍などがありましたら教えて頂けないでしょうか。
なんとしてでも試験場で取りたい!
255名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 13:12
引っ掛け問題を練習してれば1発でうかるよ。5個ぐらい
ひっかけがでて、あとは教科書どうりの問題で簡単だったよ。
256名無しさん@私も一発試験組:2001/04/07(土) 00:08
>>254さん
私なりの回答でスマソ

@場内の仮免では無いのですが、路上試験ではあります。一回場内へ戻って縦列or方変しました。
(ちなみに方向転換ではなく方向変換と思いましたが・・・・)
AもちろんMTよりATの方が楽です。

書籍と言うのは 技能ですか?それとも学科ですか?
私はどちらも使いませんでした。
あっ!学科は友達に本借りて見ましたけど・・・

>>255さん
よく問題で引っ掛けと言うことを聞きますが、引っ掛けでは無くそれは勉強不足じゃないかと思います。
答えを聞くと「あ〜!なるほど!」となるような問題です。
わたしも、引っ掛けだぁ〜って騒いでいたときがありました。
しかし、二種免を受けたときはそんなこと思いませんでした。
勉強していきましたもん・・・・・たぶん100点で合格(ウソ
257ひっかけだよ:2001/04/07(土) 00:42
「バイクを選ぶときに大切なのは、8の字に押して歩けるかどうかである」

そういう感じの問題が出たんだけど、答えは×。
8の字に押して歩けるかどうかよりも、
両足のつま先が地面につくかどうかのほうが重要だから。
インチキみたいな問題だ、と指導員の父も憤慨しておりました。
258へっぽこさん :2001/04/07(土) 02:11
>>256の一発試験組さん、色々有り難う御座います!

へ〜、仮免では方向変換もないんすか〜。
当方運転経験少々あり(!?)で、運転カンはなんとなくつかんでるんすけど教習所でお金払って練習繰り返したらなんとかなるかな〜?
しかもATで受けようと思っている自分。。。(^^;; ←逃げ腰

なんでも試験場では厳しいチェックは基より、「メリハリのある運転」「積極的な運転」が合否の分け目だとか。
259うほ:2001/04/07(土) 02:41
>> 246
車庫入れは、どっかの白線だけの駐車場で、何回も何回も練習すれば上手くなるよ。
このご時世、つぶれかけの郊外大型スーパーとかいけばガラガラだよ。

ケツ入れは、内側の後輪挙動を把握すれば簡単さ。
260255:2001/04/07(土) 03:07
ボクが言ったひっかけってのは「あーなるほど」って思えるようなひっかけ
のことじゃないよ。なるほど、と後で思えるのに引っかかるのはバカだが、
例えば
「ブレーキは始めは軽く踏むのがよい」は×とか、深よみするかどうか次第で
どっちともとれるような問題のことです。そういうのが五個くらいはまじってる
といったのです。なんでわかんないかな。
261なぜだか:2001/04/07(土) 03:17
AT車の人ほど下手なやつが多いですな。
262名無し象は鼻がウナギだ!:2001/04/07(土) 16:15
>>260 =255
> 「ブレーキは始めは軽く踏むのがよい」は×

そうなんですか!? なんで?
263ななしさん:2001/04/07(土) 22:11
普通車でポンピング・ブレーキかける場合でしょ?
最初に強めに踏んですぐ足をはなして、次は弱めに踏んで、
止まるときにスーッと止まるようにしろ、って教わったアレじゃない?
強めにギュッと踏んで止めると、ガクンッ!とくるからね。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 23:52
オレもその文章の問題みたことある。どういった状況でのブレーキとか
なにもかいてないから、あってるとも間違ってるともとれる問題。こういうのは
ほんと無駄なばかばかしい問題。>>260のいってるようなのもそう。
265名無しさん@私も一発試験組:2001/04/09(月) 21:29
>>258さん
ATで取ってそのあと限定解除っていうてもありますよ。
がんばって取得してください!
応援しています。

>>260さん
どうもすみません。
勉強不足でわからないのですが その答えは×ですか?
私の考えでは○なのですが・・・・・
詳しく教えてください。
私の考えは、
状況がかいていないので 普通にブレーキをかける場合と思いました。
で、普通にかけるば場合は軽く踏んで 場合によって徐々に強めにかけていく。
いきなり強めにかけてしまうと 急ブレーキになってしまう。
で、答えは×。
どこか違うでしょうか・・・?
266>265:2001/04/10(火) 19:58
>>265さん
ポンピングブレーキはブレーキをかけることが目的ではなく、制動灯で
後続の車に知らせるのが目的ですよね。
で、ここでは軽く「踏む」って書いてあるので、これは普通のブレーキ
をかける動作になる為、最初に強めに踏んでスピードを充分落として、
その後ゆるめて停止するって感じだったと思います。

その問題は×で正解だったと思います。学科満点だったのでたぶん。
267名無しさん@私も一発試験組:2001/04/11(水) 00:24
>>266さん
ポンピングブレーキは後続車への合図もそうですが、
一回のブレーキよりも数回に分けたほうが急なブレーキにならない&短く止まれると言うのも目的だったような・・・
強くブレーキを踏むと急ブレーキになるからしてはいけませんと言われたような・・・・・
じょじょに強くじゃなくって いきなり強く?
どうなんでしょ?
268tr:2001/04/11(水) 00:25
drtuud
269顔をなでて実感しよう:2001/04/11(水) 02:14
タイヤのロック状態になることを防ぐことにより
路面とタイヤが滑ることを防ぎ摩擦係数を大きく保つことにより
より大きなな制動力をもって素早く停止する。
270262:2001/04/12(木) 20:30
皆さんありがとうございます。

今もう最後の最後、第2段階の「みきわめ」を残すのみなんですが、
そこで今日で2回落ちました。期限まであと12日…どうなるんだろう(半泣)
271名前いれてちょ:2001/04/12(木) 21:48
第一段階では落ちまくって規定の倍近い時限の教習を受けたけど、
第二段階では全然復習ナシ。
教官に「どうして第二段階ではいつも復習なしなんですか?」と
聞いたら、「第一段階は厳しく見るから復習が多くなるけど、
第二段階で落とすことはほとんどない」というお返事。
教習所の方針もあるのかもしれないけど、路上教習で復習項目残されるのって
どういう項目なんでしょうか?
僕の場合は、普段原付を乗り回してるから路上が全然怖くないせいもあるのでしょうか?
272安全日運転:2001/04/12(木) 23:20
おいらはカーブ手前でのスピード出しすぎと
高速教習時の自主経路設計で復讐になった。

話は変わるけど、今日右折禁止の所を右折して警察につかまっちまったよ(泣笑)
273名無しさん@若葉マーク:2001/04/15(日) 21:45
今日、当たられ屋(?)に会っちまった。
俺の車が塀にぶつかったと民家のオヤジがいきなり出てきてがなりたてるから
チョト驚いたけど、よく見ると、俺の車の側にぶつかった跡なんて全然ない。
それでも、そのオヤジ、塀の修理代を払え、警察には黙っててやるから
素直に謝れとうるさいから、「こういうことは警察立ち会いのもとに
事態をきちんと明らかにしておきましょうよ」と遮って、即座にケータイで
警察呼んだら、オヤジは即座におろおろし始めた。
案の定、オヤジの家の塀の破損は、俺のせいじゃなかったから、すぐに無罪放免。

みんなも気を付けろよ。「警察には黙っててやる」なんて言われたらアヤシイぞ。
そんなときこそ警察呼べよ。違反点なんか気にしてると相手の思うツボだからな。

274病弱名無しさん:2001/04/15(日) 22:14
ハンコあげないと脅して、女性をテゴメにするってのは本当ですか?
275なまえをいれてください:2001/04/16(月) 00:51
教習の波に乗れない。。。不安だ、。。。
276270:2001/04/17(火) 19:36
残り8日だった昨日、何とか通してもらえました。普通なら通るはずのない
運転だったので、その指導員にはただただ感謝。
次は卒検だけど、これはもう全く通る気がしないな…。
277やりたい!:2001/04/18(水) 06:35
指導員になるのは今難しいですか?
当方違反歴3回(全て駐車違反)です。免停経験無し。普通免許取得後5年です。

学歴や面接よりも違反歴が肝心なのでしょうか?
278名無し@卒検直前:2001/04/18(水) 12:32
先日、一度目の卒検に失敗しました。敗因は信号のない横断歩道を渡ろうとしていた
歩行者を見過ごしてしまったのと、左折の時にチャリのお年寄りを巻き込みそうに
なった...。周りの人みんなから「受からなくて良かった」と言われます。

今日、1時間の補習を受けてきたので金曜日に再びチャレンジしますが、ある指導員に
鯉をしてしまったので、卒業したくないです。...複雑な気分。
279七誌:2001/04/18(水) 15:52
信号のない横断歩道で歩行者見過ごしは、みんなよくやるんだよね。
しかも、人がいるからと、止まってもおしゃべりしてて渡らないヤツもいるしなあ。
主婦とか中学生の集団に多いが。
あと、チャリの年寄りは周りを全然見ないで走ってるから、左寄せしても
ヘーキで突っ込んでくる(車がどいてくれると思ってるみたい)よ。
280>1:2001/04/18(水) 20:51
指導員って褒める事知らないよね。
技能3/4終わって褒められた記憶は「確認はできてるかな」だけ。
相変わらず、自己中な指示するし。中には学科の教官たちを馬鹿にした
態度とったやつもいたぞ。
これでも昔と比べれば・・・っていうんだろ?ほんとにこの業界
氏ねって感じだよ。
281大仏参上:2001/04/19(木) 01:58
学科専門の教官っているの?
282名無し@学科は完璧:2001/04/19(木) 02:56
まだ4時間しか乗ってないけど、発進とギアチェンで復習もらいました。
かなりへこんでるので今日は教習所行きたくないです。

やっぱ普通は出来るんだろうな・・・鬱だ。
283がんば:2001/04/19(木) 03:19
>>282
ガンガンアクセルあおったれ。回転数あげとき。
284がんば:2001/04/19(木) 03:21
クラッチは離す時はゆっくりだぞ。できる限りゆっくり。
285280:2001/04/19(木) 03:53
よく知らないけど、うちはそうみたい。
4人全員顔と名前覚えちゃったよ。>281

俺は最初のころは3,4日に1時間で家では自転車で
イメージトレーニングしたから、ダブりはクラッチ操作と
停止時1st忘れで2回だけ。「可もなく不可もなく」と言われた(;´Д`)
でも、出来ない人のほうが多いと思うよ。焦るな>282
286名無し@学科は完璧:2001/04/19(木) 04:20
>>283>>285
どうもありがとう、本当に涙がでてきました
2ちゃんねら〜なのに、恥ずかしいな
287名無し@学科は完璧:2001/04/19(木) 04:22
失敗しちゃった、ごめんなさい>>285
288がんば:2001/04/19(木) 04:55
この先一生車に乗るんだからしっかり教えてもらえ。
俺もはんこもらえない時は鬱だったり切れたりしたけど、今考えたら
それも良かったなと思うぞ。
289名無し:2001/04/21(土) 16:29
高速教習って必ずあるの?
前に誰か芸能人がシミュレーションでやっただけって言ってたけど。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 00:09
>>289
教習所によるみたいだよ。
シミュレータで済ませるところもあるし、
実際に近くの高速道路で走らせるところもあるらしい。
本当に高速走る教習の場合は、教官がタイヘンらしいけど。
291クッキーをオンにしてちょ。:2001/04/22(日) 21:51
こないだ高速教習逝ってきたよー。大宮だから、岩槻ICから乗って加須まで逝ってきた。
教官1人+教習生3人。順番に運転するんだけど、俺が一番下手クソだった。
車の中でずっと食い物の話してたから腹減ってサービスエリアで何か食おうと思ったら、
売店のオバサンにチクられるからダメだって言われた。
でも他のヤツに聞いたらサービスエリアでソフトクリーム食ったって言ってたぞ!
292すこし複雑・・・・・:2001/04/22(日) 21:53
今日の卒検効果測定85点だったんだけどオマケで合格にされてしまった。
どこの教習所もそうなのかな?
293名無し:2001/04/22(日) 22:00
俺の逝ってる教習所は県内一厳しい所なんだけど、親の知り合いのコネで入ったから
予約も入れまくりでムカつく教官は替えてもらえる。
卒検前効果測定も、まったく勉強しないでやったら76点だったけど、内緒で合格に
してもらった。

まあ、重要なのは技能の方だからな。良いんじゃないか?
294非情だ:2001/04/22(日) 22:30
わし、1点足りずに落ちたことあるぞ。
295指導印:2001/04/22(日) 22:53
ただ、効果測定は合格も不合格も関係ないぞ。
やる事だけに意義がある。
だから点数はこだわる事はないぞ。
296効果測定って:2001/04/24(火) 03:35
模擬テストみたいなもんだろ?俺はあれで学科を勉強したよ。
下手に早く受かるより、受かっても全部の問題やったほうが良いと思う。
297    :2001/04/24(火) 17:56
私が免許取ったときは高速教習は免許とってから実施でした。
学科と技能が別系統で存在していた時代でした。

 が、教習コースは全区間に渡り工事・・・・高速の意味ないじゃん。

298名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 00:54
原簿が復習項目と申し送り事項の書き込みだらけで貼り紙までされている女の子がいたけど、
本人はケロリとしてて全然凹んでない。神経全般が鈍いんじゃないかと思ったけど、
「できるまで練習するのは当然でしょ。だって、私、鈍いんだもん」とのたもうた。
鈍いと自覚のある人のほうが自分の運動神経に自信のある人よりも打たれ強いみたいだね。
こういう性格の人だと、運転の覚えが良くなくても教官も教えにくいことはないだろうね。
299名無しさん:2001/05/02(水) 17:14
教習所に入所してから技能試験を8時間やったけど、ブレーキの踏み方と、ハンドル
の扱い方が未だに上手くいかない・・・。
で、教官の人からは「ATに変えたほうがいいんじゃないの?」と言われる始末・・・。
嫌だよ・・・。どうしてもMTがいいよ・・・。
明日も技能だ・・・。また同じ事言われたらどうしよう・・・。
でもあきらめないよ。入所してから9ヶ月以内に卒業すればいいんだから・・・。
300名無しさん@教習中:2001/05/02(水) 18:45
非公認校の指導猿が某掲示板で吠えてるぞ。
教習所冬の時代に、公認校の悪口言ってれば商売できると思ってるあたりがワラタ。
でも、事情をよくわからない人がごまかされそうだね。
「非公認校のほうが、ムダな学科教習はないし、厳しい試験場で実地試験だし、
何十時間も受講しなくても試験を受けられるからドライバーのためになる」と
言わんばかりの勢いだもの。

http://www2q.biglobe.ne.jp/~a-das/bbs1/533969742245972.html
301指導員:2001/05/03(木) 10:53
見ました。
面白い方もいるんですね。
指定校については言いたい事を言うのに、
自分の公認校(未指定校)について言われると「言いがかりもやめてください」
見たいな感じで。子供じゃないんだから。

302276:2001/05/06(日) 04:34
卒検合格記念あげ
303非情だ:2001/05/06(日) 17:30
>>302
おめでたう
304>302:2001/05/06(日) 19:49
次は試験場、そして路上若葉デビューだ。
若葉期は教習所よりもキツイよ。凹むなんでもんじゃないよ。
鬼教官でも恋しくなる時期が必ず来るよ。
305名無し@若葉:2001/05/07(月) 00:37
こないだ免許取って、念願のドライブスルーデビューも果たし、出発する前に
ちょっとトイレび寄ろうとロッテリアの駐車場にバックで入れた時に、断続クラッチが
早すぎて、祖父所有の車のケツを思いっきり壁にぶつけました。
その足でTOYOTAのお店に逝き、修理の見積もり出してもらったら、ライトとバンパー
交換で5万円也...。仮免&卒検落ちまくって教習所で散財したのでもはや銀行の残高も
スズメの涙。もう車に乗るのが恐いです。
306指導員:2001/05/07(月) 07:38
泣くな、305。
そんな事、初めは誰にでもあるよ。次はぶつけないようにね。
307>304:2001/05/07(月) 18:23
そうそう、その通り。
私は若葉一ヶ月目の者だけど、教官が横にいてくれたらなって思うよ。

先日、タイヤの上こすったし、他車に警笛鳴らされるなんてたびたび。
そのたびにへこんでるよ。
もっと、図太くなったほうがいいのかなぁ。

308同じく:2001/05/07(月) 21:02
若葉一ヶ月目です。
何度か一人で路上にでて練習してますが毎回汗だくになって帰ってきます。
そろそろガス欠なんで次こそ勇気を出してスタンドに入らなければ・・・
309名無しさん@若葉マーク:2001/05/07(月) 23:52
メリハリがきいて教え方のうまかった教官の声が今だに運転中に脳裏に浮かぶよ。
310302:2001/05/08(火) 00:14
親身なアドバイス、本当にありがとうございます!
指導員がいなきゃいないでしんどいもんなんですね。
かなりおまけで通してもらったから先が怖いなぁ…。
311名無しさん@若葉マーク :2001/05/08(火) 23:18
あっそう、卒業生に街中で頃されないでね!
312ペーパードライバー:2001/05/09(水) 00:10
車庫入れの練習は教習所の駐車場でやったんですが、
わざわざ3ナンバーの隣りに行かされ、
「この車高いからぶつけないでね」とか「ほらーそれじゃぶつかるでしょー」
とかさ。いやがらせされた気分でした。他に空いてる場所あったのにぃ〜!

あと、ちょっとオカマっぽい指導員がいて、ギアチェンジのときなんか
「もうちょっとやさしく握らなきゃダメぇ〜☆」って、あまりの気持ち
悪さにもう鳥肌!

5年前に免許を取りましたが、私はあがり症&慎重すぎて要領よく動作が
出来ないので指導員もイライラしていたと思います。

毎回教習が終わると指導員の名前と評価(○×△とその理由)を細かく
メモして次の教習に備えてました。
なんか、上手く運転することよりも指導員との接し方ばかり気にしてたなぁ。
313名無しさん@仮免練習中:2001/05/10(木) 23:52
教官が女の子をくどいてるんじゃなくて、女の子の側が教官に熱をあげて誘惑してる
パターンがほとんどだと聞いたけど、どこまで本当なんでしょうか?
教官の奥さんにはもと教習生が多いというのは有名な話ですが。
314仮免合格者:2001/05/11(金) 15:37
今日、仮免許試験合格したよ!
315若葉@一ヶ月:2001/05/11(金) 20:30
数日振りに乗った。ああ〜、緊張感のあまり汗びっしょりかいてしまいました。
おねがいだ〜、あんまりぴったり後ろにくっつかないで〜、後続車。(特にトラック)
316 :2001/05/11(金) 21:47
>>314 おめでとう♪

何気なく覗いてみたスレだけど、懐かしくなったなぁ
教習所の存在はものすごく疑問感じるけど・・
317ヤクザ教官を殺そう:2001/05/12(土) 00:40
教習所じゃなく、教官の存在が疑問だ。
318名無しさんの疑問:2001/05/12(土) 13:59
教官てなんであんなにドキュソが多いんですかね?
319名無しさん@教官は好かん:2001/05/12(土) 22:14
そのドキュソな教官に萌え〜の女が多く出現するのは、もっとわからん。
320教官萌〜:2001/05/12(土) 22:23
うちの教習所はオヤジばっかしで、女の子に誘惑されそうな教官はいなかったな。
でもMT車のを鮮やかに操る美人女性指導員に萌える気持ちは分かる。
321名無しさん:2001/05/14(月) 09:21
S字が上手く曲がれません・・・。
322名無し@若葉:2001/05/14(月) 13:10
自分もS字クランクで苦労したけど、結構教本通りにやれば上手くいく事が分かった。
目線を先の方に向けて、、あとはハンドル戻すのを早すぎたり遅すぎたりしないように
気を付けて...。あと、内輪差を忘れずにね。
323321:2001/05/14(月) 14:26
>>322
ありがとうございます。
324名無し@方向音痴:2001/05/15(火) 09:16
路上に出て4回になるけど、なかなか道が覚えられない…。
あとから地図で見ても、どこをどう行ってるのか途中で分からなくなっちゃう。
昨日あたった指導員には「ドライブ気分で行ってくださいね」と言われたけど、今後の自主経路の時が怖い。
自分1人ならまだいいけど、複数で教習を受けるのが嫌だよ〜。
どうしたら道が覚えられんでしょう…??鬱だ…
325:2001/05/15(火) 11:14
やはり地元の人じゃないと、自主経路に不安があるものですが、
あんまり気にしなくてもいいんじゃないでしょうか。
ただ、気にしないっていうのは、ほっといていいというのではなく、
暇な時には地図を見て、
こんな建物があったなぁ、なんてことだけ覚えておくだけでも
だいぶ違うと思います。
まだ4時間目ですよね。
これから路上に慣れてくると周りが見えてくるだけの余裕がでてきますし、
なんとなく「この道通ったなぁ。」なんて分かったりするものですから。
326なまえをいれてください:2001/05/15(火) 13:28
路上に入って3分の1くらい乗りましたが
発進時にエンスト、右折の時の直進車妨害で教官にブレーキかけられ、
対向車を恐れて左寄りすぎたら電柱にぶつかりそうになって
今度は教官にハンドルをきられました。この日は鬱です。
327PROXY規制中!:2001/05/15(火) 21:48
若葉マークを貼ったまま家の駐車場に一晩車を置いておいたら、若葉マークをパクられました。
何も貼らないよりはマシだと思い、おじいちゃんの枯葉マークを貼ってドンキホーテに逝き、
若葉マークを買って、ファッションセンターしまむらで買い物して戻ってきたらまたパクられて
ました。帰り道、再びドンキホーテで若葉マークを購入...。

教習所で卒業の時に貰った若葉マークは無地なのに、ドンキホーテで買ったヤツは変なロゴが
入っててなんかイヤです。
328クレーム:2001/05/15(火) 22:28
S字とクランクは1回でできたけど、車庫入れが下手。
なんで教官ってできないと直ぐにブチ切れるの?
この前車庫入れ(初めての時)失敗したら
「あんたやる気ねえんだったら帰れよ!オイ!」ってめっちゃ大声で怒鳴られた。
逆にサービス業やる気ねえんだったら辞めちまえ!って言えばよかった。

日○教習所逝ってよし。
329名無し@方向音痴:2001/05/15(火) 22:38
>>1の指導員さま
ありがとうございます。ちょっとほっとしました。
一応、気が付いたら周りの建物は見るようにしています。あと交差点の信号の名前も…。
でもなかなかその間が繋がらないんですよね…。
しかも、毎日同じルートを通る訳じゃないし。。

明後日からいよいよ自主経路が始まります。複数教習なので余計緊張するなぁ。
頑張ります。
330リーマン:2001/05/15(火) 22:42
今の40代、50代の教官って当時就職できなかった
超ドキュンがたくさんいるらしい。
現代ならどの企業も採用基準が厳しくなったから判るが、
30年前に内定貰えなかった奴って一体。。。。。
331なな:2001/05/15(火) 22:51
私、お世話になった指導員の方にとても感謝してますよー。すごくいい仕事だな、と思いました。
社会的貢献度、高いですよね。私も入校した頃は免許証もらえば本人確認の代わりになるから、と思ってましたが、
そういう態度って先生には分かるんでしょうね。いっぱいしかられました。泣いた日もあったっけ。でもそのおかげで
今は自分だけが運転してるんじゃないんだって言う気持ちで安全運転を心がけられるようになったつもりです。先生に出会わなかったら
きっと事故おこしてたと思うから、厳しく教えてくれて感謝感謝!です。教習以外ではとても優しかったしね。
332七四さん:2001/05/15(火) 23:48
>教習以外ではとても優しかったしね
教習以外でも毒素な奴がいるから困りものだ。
333仮免合格者 :2001/05/16(水) 17:17
>>316
ありがと。
学校休んでいったんだよね、実は。
ちなみに昨日始めて、路上出たよ。
334名無し@砕玉死:2001/05/16(水) 21:26
>>328
それって、もしかして日進教習所?
335ななし:2001/05/18(金) 13:49
あげ
336まった名無しさん:2001/05/19(土) 01:12
>>328
埼玉の??だったら同じだなぁ。
337名無し@砕玉死:2001/05/19(土) 22:05
みんなすごい近所なんじゃないの!?
俺は埼玉県自動車学校だよ。
元・大宮の植竹にある、真ん前K察学校の。
338 :2001/05/19(土) 23:26
みんな見過ごしてるのかしらないけど、
>>327のやってる
「何も貼らないよりはマシだと思い、おじいちゃんの枯葉マークを貼ってドンキホーテに逝き、 」
これって違法だからね!!
該当者以外は貼ったら駄目よ

にしても327は災難だったね
今度ぱくられたら、車内につけるやつにしませう。
339327:2001/05/20(日) 23:38
>>338
違反て事くらい百も承知ですよ!
けど運転免許証を取得して一年を経過していない者が初心者マークを付けないで
運転しても、どの道違反でしょ。
だったら枯葉でも貼っておこうと思ったんですよ。
340名前いれてちょ:2001/05/24(木) 08:34
なんかないか?
341名無しさん:2001/05/24(木) 10:57
紅葉マークじゃなかったけ?
342PROXY規制中!:2001/05/24(木) 13:28
昨日の雨の中、緩い坂道で「このくらいならサイドブレーキ引かなくて大丈夫かなー」
と思って発進したらギアが入ってなくてザザザザーとズリ落ちた。後方の車から思いっきり
クラクション鳴らされた...。...マジで恐かった...。
343なまえをいれてください:2001/05/24(木) 21:31
過去に教習所の指導員が教習生に殺害されたり暴行
されたりという事件は無いのかな?それほど、酷いぞ
教習員。

卒検落とされた理由「駐車車両と2センチの幅しかなかったよー」
お前走行中の車から、そんなセンチ単位測れるんだ・・・指導員
ってすっごい優秀だね。
344取ったもん勝ち:2001/05/24(木) 23:42
>>343
テメェが無能なんだよ!人のせいにしてんじゃねーよ。バーカ。
345取ったもん勝ち:2001/05/24(木) 23:43
>>343
テメェが無能なんだよ!人のせいにしてんじゃねーよ。バーカ。
346:2001/05/25(金) 00:55
いい指導員:厳しいけど励ますのもうまい。
クソ指導員:無駄に教習生をむかつかせる。やる気をそぐ。給料泥棒。即刻クビにすべき。
3471さんに質問です。:2001/05/25(金) 14:58
普通二輪の指導員の資格って、二輪の免許を持っていて指導員になる為の
学科試験にパスすれば、免許取得してから三年以上とか関係なしにすぐに
教えられる訳ですか?
スミマセン、教えてくだされ。
348ちょっと嬉しい。:2001/05/25(金) 15:10
仮免学科試験一発合格あげ。
でも視力検査はやばかったな。再検査くらったから。
なんとか合格したが・・・。
349MT女2:2001/05/25(金) 16:56
仮免の技能試験、注意するポイントを教えてください。
一回で合格したいんです。。。
350:2001/05/25(金) 23:36
>>347
これは
1.指導員の試験を受けるには、免許取得後何年という、決まりがあるのか?
2.指導員の資格が取れれば、免許の年数にかかわらず、すぐに教えられるのか?
のどちらのことでしょうか?
1.については受験するのに取得後何年と言う決まりはありません。
2.については、資格がとれさえすれば、ほぼすぐに指導することが出来ます。
351:2001/05/25(金) 23:41
>>349
うちの教習所の話になりますが、
仮免試験で涙をのむのは、脱輪、進行妨害、接触などです。
その他、安全確認(目視)に気をつけていれば大体大丈夫だと思います。
仮免試験は「路上に出るための試験」です。
当然、上に挙げたような行為が路上であってはいけませんし、
路上はただでさえ情報が多くなります。
所内の安全確認ですら危ういと、路上では。。。ってことであんまり
よろしくありません。
352347:2001/05/26(土) 01:56
>>1さん
質問の主旨が分かりにくかったですか、ゴメソ。
分かりました。そうだったんですねぇ〜。イヤ、教習所に凄く若い指導員がいたので、
不思議に思ったんです。2種免とかって三年以上って決まりがあるじゃないですか。
質問に答えて下さってどうもありがとう。
353明日:2001/05/27(日) 01:41
仕事の都合で3ヶ月ほど休んでいた教習再開します。
期間が期間だけにちょっと不安・・・(学科も忘れてきた(;´Д`))
ちなみに初めての自主経路から。
354名無しさん:2001/05/27(日) 11:43
質問なんですが、普通二輪の免許もってても仮免前の筆記テストとかは受けないと
いけにのでしょうか?
355ATに変える気はない:2001/05/28(月) 09:32
第一段階のみきわめ3回受けたけど駄目だった・・・。
いつになったら仮免にこぎつけられるのか・・・。
356名無しです:2001/05/29(火) 00:14
一昨日は入校式でした・・・
その日に家に帰ったら教習所から電話があり、担当指導員の○○です、よろしく
と言われましたが教習所に逝って三日目なにもかも分からなくってパニックっすよ
357君って・・・:2001/05/29(火) 02:13
>>344
>>345


344 名前:取ったもん勝ち 投稿日:2001/05/24(木) 23:42
>>343
テメェが無能なんだよ!人のせいにしてんじゃねーよ。バーカ。


345 名前:取ったもん勝ち 投稿日:2001/05/24(木) 23:43
>>343
テメェが無能なんだよ!人のせいにしてんじゃねーよ。バーカ


|
| このように2重カキコする奴は低脳です。

|
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━━━━━

意外と知られていないサイズオーバー
  ____
 B■∧  /
━ (,, ゚Д゚) /━━━━━ ∧ ∧      ∧ ∧
   |   つ  ▽      (゚Д゚;)      (゚Д゚;)
   |  |  ┌─┐   /⊂  ヽ     /⊂  ヽ
 \|  |  |□ |  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪   |  |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |==============
              
358>>357:2001/05/29(火) 22:38
負け犬が吠えてんじゃねー。
こんなコピペなんかやってる暇あったら教本でも読んどけ!
359もうすぐ免許とって3年:2001/05/29(火) 23:25
 MTがうまくいかない方へ
 MTのコツとしては、半クラを長く使うといいでしょう。
半クラ状態なら、アクセルがある程度強すぎても急発進はしないはず。
もっともアクセル強すぎて「うぉーーーん」なんてやってたら、
キョーカンから「こいつ下手だ」って思われる可能性もあります。
ちなみにディーゼル車ってエンストしにくいから、ガソリン車乗った
時に、難しく感じることがあります。教習者がディーゼルで免許とった
後に、ガソリンのMT乗ろうって方は注意してください。
 それから、教習所では半クラ長めがいいけど、自分や家の車
で長すぎる半クラはクラッチの寿命を早めるので、極力半クラは
短めに!教習車ならクラッチの寿命なんて気にしなくていいけどね。

以上無駄レスでした。
360卒検って・・・:2001/05/29(火) 23:28
今の卒検って縦列駐車やUターンってあるんですか?
私のとったときは普通に路上走って、自主経路設定で走って
終わりだったんですけど。。。
361353:2001/05/30(水) 03:01
明日は高速だ!
>359
いいや、うちもディーゼルなんで勉強になります。
わたしは逆に半クラ長すぎて発進が遅くて「うぉーん」と
やってますが(;´Д`)
>360
うちは縦列か車庫入れどっちかをやるらしい。
362今月取ったばっかり♪:2001/05/30(水) 05:42
私が、教習所通ってた時は
教官が昼ご飯代とか、飲み物代とかくれたので
なんかおこずかい貰いに行ってるみたいで
楽しかった。
その代わり、セクハラみたいな事は多かったけど・・・。
363半クラッチの話:2001/05/30(水) 21:29
為になりました。という事は、エンジンブレーキを多用するとクラッチの寿命を
縮める?停止するまでに距離がある時は減速チェンジして徐々にスピードを落としつつ、
フットブレーキを数回に分けて踏むといいらしいけど...。

ちなみにうちの教習所も卒検は路上&自主経路&縦列or方向変換です。
364名無し:2001/05/30(水) 21:57
教習所を卒業して、免許取って、1人で路上に出て、初めて分かる教官のありがたみ...。
若葉マークをつけていても平気で煽ってくる車はいる。割り込んでくる車もいるし、ちょっと
ミスるとクラクション鳴らされる。厳しい現実に泣きそうになると教官の顔が浮かんでくる。

ヘラヘラ笑ってた禿げ教官もヤクザまがいのスキンヘッド教官も厳しかった女性教官も
いつも助手席で居眠りこいてたデブ教官もみんな懐かしい。
つい1ヶ月前の事なのにみんな遠い昔の事のような気がする...。
365353=361:2001/05/30(水) 23:51
おぉ!!高速教習のみガソリンAT車だった。
早速359の知識が役に立ったぞ!!つかガソリン車って
ちょっと踏むだけで、ガッっと行っちゃうんだな。

教習車すら煽ってくる奴居るからなぁ>364
今日なんか、あっちが右折車線走っていて直進しておきながら
こっちが右折で前に出過ぎと言うことで嫌な顔してクラクション
ならしやがった!!ほんとクソばっか。
366359:2001/05/31(木) 00:54
>>363
クラッチの使い方にもよりますよ。シフトダウン(減速チェンジ)するときに
半クラを使っているようだとやはりクラッチの寿命は短くなります。
シフトダウンのときにエンジンの回転数と速度がバッチリ合っていれば、
クラッチをパンッとつないでも、ガクッっとなったりしないのです。
たぶん教習所ではそこまで教えてくれないので、免許を取った後、
MT車に乗るようなら、練習してみてください。なれれば5→4→3と
飛び越えたシフトダウンもできるようになります。また、このシフトダウンを
進化(?)させたのがヒール&トーってやつです。まぁ街中ではあまり使い
ませんけどね。
367ヒールアンドトゥー:2001/05/31(木) 01:03
ペダルを2つ微妙なバランスで踏むやつっすねー
368353:2001/05/31(木) 02:28
おぉ、確かに理論的に考えるとそうですよね。
奥が深〜
369355:2001/06/01(金) 09:24
第一段階のみきわめ4回目でやっと終わったけど、何か「仮免受けてみれば分かる。」と言う
感じで終わりました。
どうせ仮免落ちると思うけど頑張ろうっと。
370無職のおばちゃま:2001/06/01(金) 10:40
私も教習所で働きたいです。っていっても年が年なので諦めてるけど。(もうすぐ40歳)
29歳で離婚して途方にくれてた時に「仕事してないなら教習所で指導員になって働く?」と知人に聞かれたのですが
子供がまだ4歳だったので夜遅くなる仕事は無理なので諦めました。
今、勤めていた会社が閉鎖してしまい再び途方にくれています。
20年前ミニパトの運転してました。(婦人警官ではなく交通巡視員)

その後もずっと車の運転が仕事の中心(配送とかね)
なんとかして教習所で働けないかな?
371若葉:2001/06/01(金) 10:43
3月に卒業した。
ストレートであっさりと。自分でもこんなにへたくそなのに
良いのかなって思った。
教習所混んでる時って、すぐ卒業さしてくれるけどすいている時は
ばんばん落として補習ばっかりさせるって聞いたことがある。
本当?
372若葉マーク:2001/06/01(金) 12:55
15年前に初めて教習所通ったときは、
噂どおり人間性を疑うような教官ばかりで
何度やめようかと思ったよ。なんとか免許はとれたけどね。
その後ずっと運転する機会にめぐまれなくて、
久しぶりに意を決してペーパードライバー教習に行ってみた。
そこは女性教官が多くて、みんな優しかったよ。
怖そうなおじさん教官にも当たったけど、
見た目と違ってすっごい丁寧で、気を使ってくれてるのがわかった。
時代は変わったなぁ。
373若葉:2001/06/01(金) 18:49
そうそう。>372
行ってた教習所は女性教官が多くて良かったよ。
みんな気さくで楽しい教習所ライフを送れたよ。
374免許取得3年前:2001/06/01(金) 21:38
>>371
教習所にもよるんじゃないですか?公認の教習所で
ストレートだったらそんなにも下手ではないと思います。
まぁ車の運転は免許とってからのほうが学ぶことが多いと
思います。毎日乗っていれば確実に上手くなりますよ。
くれぐれも事故には気をつけてね!
375わ・か・ば:2001/06/01(金) 23:52
日進教習所出身者の人、手あ〜げて!
3761:2001/06/02(土) 01:18
>>370
教習所に勤めたいということですが、
あまり教習所の求人広告ってないと思います。
あったとしても、それは自分が見ている以上、他人も見ているわけで
必然的に競争率が高くなります。
ですので、おすすめとしては片っ端から教習所に電話をしてみるのがいいと思います。
そうすれば競争から逃れられますし、わざわざ電話してくるということで意欲も買ってもらえるかもしれません。
377無職のおばちゃま :2001/06/02(土) 02:12
>>1さんどうもありがとう。当たって砕けろで頑張ります。
378名無しさん:2001/06/02(土) 23:57
昨日は一段階の坂道発進だったんだけどその時の教官がガイキチっぽい人だった
一回失敗すると次失敗したら棒でぶん殴るとか山に埋めるとかほざく
(しかもイヤミったらしい口調で)
エンストしたら「車壊す気か、校長に言いつけるぞ」
勝手に言いつけてください。

また奴が来るかと思うと鬱鬱です。
379あなたが:2001/06/03(日) 00:24
校長に言いつけてみましょう
380基地外兇漢を頃そう:2001/06/03(日) 00:39
キャンセルできないの?
381指導員:2001/06/03(日) 22:49
>>378
公安委員会にいいつけましょう。そうすれば、もう二度と配車されないでしょう。
382免許取得3年前:2001/06/04(月) 00:35
>>378
その指導員はまさしく「逝ってよし!」だな。
383378:2001/06/04(月) 12:55
みなさんレスありがとうございます。
キャンセル出来るかどうか聞いてみます。
また奴が来たら通う気なくなるんで・・・。
384美奈:2001/06/04(月) 15:57
好きな指導員できちゃった。。
385おれも:2001/06/04(月) 17:04
受付嬢で最初に手続きしてくれた人(しかも同姓)
に萌え萌え。
386なまえをいれてください:2001/06/05(火) 02:14
>>375

(゚_゚)/
387PROXY規制中!:2001/06/05(火) 11:10
教習所で指導員に鯉する女って多いよな〜。
何故かかっこ良く見えるのかな。
388ネオ大宮市マンセー:2001/06/05(火) 11:12
>>386
近い...。
俺も同じ白い車の横に青いラインの入った教習車に乗ってた。
日進じゃないけど。
389ナナシ:2001/06/05(火) 19:35
行って良かった教習所は??
390卒検合格者:2001/06/07(木) 14:06
今日、卒業検定合格したよ。
今、卒業式終わらして帰ってきました!!!
さぁ〜、あとはセンター試験だ。(カンバルゾ〜

センターの問題ってメチャ難しい???
391土曜に仮免試験:2001/06/07(木) 14:46
>>390
いいなあ〜
392390:2001/06/07(木) 14:52
仮免試験かぁ〜〜、がんばって!!!
393第一段階:2001/06/07(木) 23:37
富田林市のモータースクールに通ってます。
なんか 技能も学科も クセのある教官の多いこと!!
プ って吹き出しそうになるでーーー
394なまえをいれてください:2001/06/08(金) 02:47
センター91点でしたよ。。。アブブーーッ
395第一段階 :2001/06/10(日) 22:01
age
396名無しさんj:2001/06/11(月) 09:49
仮免落っこっちゃったー。
補修一時間受けなくちゃー。
397若葉:2001/06/11(月) 19:10
今日 免許取得しました〜〜。 教習所で苦労した事も報われました。
みなさんもがんばって〜。
398若葉名無しさん:2001/06/12(火) 18:53
センター試験に行ってきました。
そして、無事に合格できました!!!!!

今日から、若葉さんになにました。
399ななしー:2001/06/12(火) 19:40
>>398 おめでとー。
400名無し@若葉:2001/06/12(火) 20:36
「若葉の会」を結成しようぜ!
401若葉@2ヶ月:2001/06/12(火) 20:39
>>400
オオッ、いいねぇ〜
入るよ!
402名無し@若葉:2001/06/12(火) 21:03
じゃあ、とりあえず関東支部埼玉出張所(ワラ
403398 :2001/06/13(水) 10:34
>>399
どうもありがとネ!
404名無しさん:2001/06/14(木) 16:44
あげ
405名無しさん:2001/06/15(金) 11:46
明日仮免2回目あげ
406七足:2001/06/17(日) 23:37
クラッチの構造ってどうなっているの?
407高菜八角:2001/06/18(月) 19:57
仮免の期限が25日まで。
卒業検定が24日までしかなくて後教習10時間、学科が3時間残ってます(学科試験まだ)。
一日三時間乗って結構ぎりぎり、やっぱスリルあると燃えるわ〜。
って卒険落ちるとパーだけどね。
408指導員:2001/06/18(月) 20:05
でも結構いますよ。ギリギリの人。
ただ、がんばるのみです。
409名無しさん:2001/06/19(火) 14:26
今日は第二段階で初めて路上で運転する日。
緊張するなあ・・・。
夜からだし、ATから運転するの久しぶりだし。
410指導員:2001/06/19(火) 14:59
407は落ちますきっと。
411車の中、冷房効かんで暑い:2001/06/19(火) 15:23
このスレには始めて投稿します。指導員というのは常に事故に注意をハラワナあかんため
神経的なものが相当疲れると思います。緊張感というか・・、確かに若い女性の
指導の時は男性教官は嬉しいでしょうが、もう教習がいざ、始まってしまうと、
安全に気をくばらなあかんため、いちいちひいきするとかそういう余裕もなくなって
くるかもしれません。なんでも仕事になれば・・、お金をもらっている以上、
私の時はそれほど厳しい教官はいてませんでしたが、 女性教官に返って「しっかり、どこ見てんの」
といわれた時の方が男性に言われるよりきつく感じますね。
大変な仕事だと思っています。しかし、18歳にこれからなられる方が減って来ているから
教習所も生徒集めのための競争とか工夫をしなければこれから生徒さんを集めて
行く事が大変かもしれません。それだけ利用者にとってはサービスが良くなるから
いいのですが・・、
412若葉の名無し:2001/06/19(火) 22:58
女性教官が厳しいというのはどこも同じみたいですね。センターで知り合った他の
教習所の子もそう言っていました。やっぱナメられないようにしとるんでしょうか。

少子化の影響はかなり深刻みたいですね。どこの教習所も生徒集めが大変みたいです。
413もぅあれから7年か・・・:2001/06/20(水) 14:22
あちきは大学3年になる直前の春休みに合宿で取りました。
冬の山形へ自動二輪(現在の普通二輪)と同時教習で3週間カンヅメに。
一人一人の時間割が決まっていて面倒くさがりの私にとっては楽でした。
(でも本当に朝から晩までカンヅメ状態)

教官は担任制。 あちきのバヤイつるっぱげのおっさんでした。
コースを覚えないで怒られたくらいで、嫌悪するほどの教官はいませんでした。

ビンボ症なので元を取らなきゃ損!とばかりに質問しまくりました。
ステアリングの回し方やギアの入れ方も、視線のやり方も。
『こうですか?』『こうですね?』って何度もしつこくやってたな〜。
んで実際巧くいったら『おぉ完璧ぃ』と小さく一言。
教官もペースに乗せられて『おぅ、すばらしかったぞ』ってな感じでした。

寝てた教官もいたけど(たまに違う教官になる)、気にならなかったな〜。
逆に 寝てくれた方が好きなように運転できたから楽しかった。
起こさないように運転するのが大変だったよ(w
414413:2001/06/20(水) 14:23
ごめん。長すぎた。スマソ
415あたしも指導員:2001/06/21(木) 02:46
>412

世間の評価は、厳しい。
ちゃんと教えてないと、
おやぢ指導員に「やっぱり女は…」って言われるし、
女性だから、やさしいとか怒られないって期待する生徒も困る。
416名無し:2001/06/21(木) 16:31
 確かに指導員には嫌な思いをさせられた。いつも教習が終わってから愚痴ってた。
「あれえ〜?もう卒業したのかと思ったよ〜。」と嫌味を言われたり・・・。
しかしとても大嫌いでむかついた指導員を好きになってしまった・・・。
くやしい・・・。私の心を返せ〜!!
417ナナ資産:2001/06/21(木) 22:59
>>416
いい話だ。
418名無しさん:2001/06/22(金) 07:24
これから修了検定ですわ
419おなはま天国:2001/06/22(金) 09:29
名前:いわき温泉天国 投稿日:2001/06/22(金) 09:26
がんばり 投稿日:2001/06/22(金) 05:45
目指して勉強されとるみなさん、ごくろうさんです。
わし、福島県いわき市小名浜のソープではたらいとるながれもん
ですわ。わてのところにも弁理士のせんせいが、関東からきますが、
魚ーさんかせいでますな。年収5000万は、ザラとゆうからな。
うちの女の子10万でつれだして、ごるふ、おんせんとかで豪遊
ですわ。社長によると、バブルのときにうまあやって数十億のよきん
持ってる先生もいるとのことや。旅館で、ここでわいえんあそびを、
歯医者のせんせいとか、司法所しといっしよに、してますで。
みなはんも、はよー弁理しになって、あそびにきてや。受験生
も、だいかんげいやで。常磐道とばせば、すいとるさかい、すぐ
つくで。せんせいがたがゆうには、ベンツがいちばんやと。
ほな、べんきょうがんばりや;
420名無しさん:2001/06/22(金) 17:32
路上と所内どっちが難しいんだろう・・・。
421418:2001/06/22(金) 18:15
いやはや、なんとか仮免ゲットできました。
坂道発進は今までにないいい出来だった。

明日から路上だ、胃が痛い・・・。
422 :2001/06/22(金) 18:25
修了検定より卒業検定の方が楽です。
423よろしくお願いします:2001/06/22(金) 20:21
指導員になるためにはどうすればよいのですか?
普通自動車、普通自動二輪免許は取得して5年目です。
>>376 のように、直接電話をしたほうが早いのでしょうか?
必要な資格はあるのでしょうか?
ご教授お願いします。
424mannko :2001/06/22(金) 23:29
いや〜ん。はよう、して。
425教えて厨房:2001/06/23(土) 00:16
春休みとこれからの夏休みシーズン、混み具合としてまだ
マシなのはどっちですか?
4263回落ちた:2001/06/23(土) 00:47
 修了検定三回落ちました。担当の指導員がわざわざごていねいに別の
教習車から降りてきて笑いながら「バーカ!」と言いにきた・・。
他に言うことはないのか?変な指導員だった。二重人格気味だったし。
車から降りるとへらへらしてた。
卒業検定は一発OK。卒検のコースはとても楽なコースだった。
運もあるね。当時は高速も原付も混んでいるから(春休み)と
省略されて楽だった・・・。それでもかなりオーバーしたが・・・。
今じゃ私は絶対に取れないだろうな・・。大変そうだし・・・。
427うに:2001/06/23(土) 10:36
仕事の都合で精一杯頑張っても月に7,8日しか
通えそうにないのですが、とれますでしょうか。
428名無しさん@社会人:2001/06/23(土) 15:14
>>427
月に7、8回ということは土日だけということ?
俺も土日しか行けなかったけど、4ヶ月で取れたよ。
技能も学科もみっちりつめこんだからきつかったけど、
有給取ったのは最後の試験場での本免学科試験の時だけですんだ。
429うに:2001/06/24(日) 01:00
>>428
いや、月木金とか不定期なんですよ。
休みが毎週何曜日とかって決まっていなくって・・・
キツイだろうなとは覚悟しているのですがやっぱり不安です。
でもちょっと元気でました。頑張ります。
ありがとうございます。
430407:2001/06/24(日) 21:57
今日卒業試験受かった。
約九ヶ月おったんかな?
まあとにかく、
ありがとう指導員。
431:2001/06/24(日) 22:18
>>423
必要な資格はとくにはありません。
ただ、違反が多いとなかなか受からないといわれてます。
432423です:2001/06/25(月) 18:52
>>1さん ありがとうございます
参考にしてみます
433:2001/06/26(火) 07:35
>>423
また何かわからないことがあれば何でも。
434補習代高すぎ:2001/06/26(火) 09:45
補習は何時間ぐらい受けているのでしょうか…
私は第1段階で2時間の補習受け、今は「普通の人なら2時間でできる」という
第2段階「縦列&方向転換」やってます。
目印を見ても感覚がわからないのでまた補習になりそうで鬱。
435金かかりすぎ:2001/06/26(火) 13:18
同感。
教習料金、本当に高いと思う。
>434、頑張れ。
当方、本日午後から路上3時間目です。
いまだに緊張するんだよなー。
436うんこ:2001/06/26(火) 17:53
指導員によるよ。良い人もいれば嫌な人もいる。爺の指導員が一番嫌だった。
始終文句たれっぱなし。かえって、運転が下手になりそうだったよ。
437ヤクザ死ね:2001/06/27(水) 00:21
指導員に不良やヤクザを使う教習所は逝ってよし。
438確かに:2001/06/27(水) 13:12
年をとればとるほど無愛想だったりイヤミだったりするような気がする
若い人は結構愛想もいい
439名無し:2001/06/27(水) 14:29
みなさん。公安に逝って一発合格を目指しましょう。

人通り・交通量の少ない所で、助手席に知り合いの二種の人を乗せて、
二週間くらい練習すれば大丈夫でしょう。
仕上げに休日に公安で練習すると良いでしょう。
学科も二週間くらいマターリ勉強すれば大丈夫です。

総額2万もあれば余裕です。さあ、みんなで二俣川へ逝こう!
(但し、無免許で捕まったらエライ事になるので十分注意してください。)
440名無しさん@そうだ免許をとろう:2001/06/28(木) 00:52
>>438
そーかい?
若いのでも、暴走族あがりっぽいドキュソにーちゃんがいるぞ。
441名無しさん:2001/06/28(木) 09:35
今日と明日は夜の8:00から路上だ。前に夜に路上やったのって先週の火曜日
だから不安・・・。
442ななし:2001/06/29(金) 01:12
明後日は卒業検定・・・大阪市内の○守教習所だが・・・
外のコースは違法駐車だらけ、飛び出すガキ・老人・・・
自転車でふらふら運転する老人・・・自転車で逆送する老人
。教習者に煽りをかけてくる自動車・・・

更に「5人受けたら、2人は落す」「基準は顔」とか平気で
公然に明言する指導員。バカ高い補修料金。

こんな環境で合格するのか不安です。
443名無しさん:2001/06/29(金) 09:24
>>442
頑張れー
444名無しさん:2001/06/29(金) 10:44
>442
指導員の愚言は公安委員会にちくったれ。
445奈菜氏:2001/06/29(金) 13:02
>>443
ありがとー。方向変換が苦手なんですけど、何とかがんばります。

>>444
でも、公安委員会と教習所ってすっごくドス黒い癒着がありそう
なんですけど・・・。多分、公安委員会の「公認」ってのに、多額
の賄賂がありそうな感じです。
446名無し死しししs:2001/06/29(金) 21:22
ありがとう指導員
そして氏ね指導員
447無事故無違反:2001/06/30(土) 03:07
5年ほど前に免許取ったが、卒業検定2回立て続けに落ちた。
2回とも信号無視で踏まれて終了。
つか、どう考えても逝ってよしのタイミングだと思うんだが、
教官的には駄目だったらしい。
結論としては、あんなの運だよ運。(藁)
448初めての名無し:2001/07/01(日) 01:55
7月から教習所に行こうと思ってますが、神戸らへんでいいとこ知ってますか?
今のとこ、リ○ゾンかRI○Sか兵○県の3つに搾ってます。
MTで取るつもりなの。
449ななしちゃん:2001/07/02(月) 15:27
うちの近所の教習所で免許取った。
若葉@一ヶ月。
近所だから教習車をよくみかけます。
教官さん、また助手席に乗って欲しいよ〜って思います。
免許は簡単に取れたけど、一人で運転するのが恐いのよう。
450ななし:2001/07/02(月) 18:45
こないだ路上で後ろに車がピタッとついてるから
サイドブレーキを引いての坂道発進をしようと思ったら
エンストしちゃった。やっぱ焦るとあかんなぁ。
451ななし:2001/07/02(月) 18:48
私が通ってる教習所の指導員の先生は、大体優しいです。
中年の先生で時々超無愛想な人もいてムカッとさせられるけど
若い先生は◎が多い。
やっぱ指導員に威圧感を感じると運転下手になる。
指名したいけど、そしたら片寄ってしまうからか、できない。
452:2001/07/03(火) 07:38
路上教習中にいきなり何でもないところで、グッグッと指導員に
ブレーキ踏まれた。何かと思ったら”後ろのアホが煽っとるから
急ブレーキかけて煽り返しただけや!気にせんといて。”といわれました。
453名無しさん@引く手あまた:2001/07/03(火) 08:50
先日から教習所通い始めました。
教官むかつくという話をよく聞いてましたが、
今のところ、みんないい感じの人で、快適です。
ただ制服着てないおっさんみたな教官がいて、ちょっと教え方がへた
なんですがあういう人はなんなんのでしょうか?
ノースリーブ(おっさんシャツ)で教習するのは止めて欲しいです。
454名無しさん:2001/07/03(火) 09:26
おっさんシャツマンセー
455名無しさん 投:2001/07/05(木) 23:20
age
456名無しさん:2001/07/06(金) 23:21
457ななし:2001/07/08(日) 04:36
教習所で習ったことを、自分の自家用車でやれば大事故か
交通渋滞の元。
458名無し:2001/07/08(日) 16:34
>>456
やっぱ密室がいかんのだろう。
459名無しさん:2001/07/08(日) 21:55
age
460ヤクザ兇漢死ね:2001/07/09(月) 00:20
教習車全車に監視カメラを設置すべき!
461>>458:2001/07/09(月) 00:35
とは言ってもオープンカーで教習する訳にもいかんだろう。
俺の逝ってた教習所じゃ考えられなかったけどな。
462かいわれ:2001/07/09(月) 00:37
美人女性指導員がいる教習所情報きぼーん。
463n:2001/07/09(月) 10:34
普通免許(一種)の技能試験が免除じゃない教習所ってあるの?
464n:2001/07/09(月) 10:39
あと、自分が下手糞なのを指導員のせいにしてる馬鹿。
悔しかったら一人で試験場煎って一発受験してくればぁ?(ゲラゲラ
465美香:2001/07/09(月) 10:59
>>464
激しく同意!
466:2001/07/09(月) 22:18
>>463
ありますよ。
公安委員会指定でない教習所では、卒業しても技能審査免除にはなりません。
467MT車です:2001/07/10(火) 09:19
第1段階・教程4をすでに4回繰り返しました。いつになったら
5に進めるんだろう? というか免許取れるんだろうか?
知人は「慣れだよ、慣れ。行っていれば一皮むけて、ぐんとうまく
なるときがあるから大丈夫だよ」と言われましたが。
MTにした時点で、身の程知らずだったのかな?
けっこう鬱。
468仮免さん:2001/07/10(火) 17:50
>>467
私もMTで中々1段階進めなかったから頑張れ!
469467です:2001/07/10(火) 21:57
468さん
ありがとうございます。少し元気が出ました。
きょうは徳大寺有恒(字はこれで良かったかな?)の
運転の本を買ってきました。読んで出来れば苦労はいらないと
思いましたが、とにかく何か上手になれるヒントがほしくて
買いました。頑張ります。
470uud:2001/07/11(水) 08:28
>>464
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 煽り見苦しいから静かにしてくれる?
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
471ほっ。:2001/07/11(水) 15:21
今日卒検でした。
緊張で気持ち悪くなるほどでしたが合格できました。
467さん、頑張ってください。
私は路上コースを3〜4回、
この炎天下の中、バスと徒歩で下見に行きました。
こんなせこくて無駄(?)な努力、他の人はあまりやってないかと
気恥ずかしくてあまり人には言えませんが、
やるだけやったのだと自分自身への自信につながったと思います・・。
あとは試験場へ最後の学科試験です。
472仮免受かった:2001/07/11(水) 22:22
所内でクラクション鳴らすとめちゃめちゃ怒られるって聞いたんですが
本当ですか?
473林家ぺーパードライバー:2001/07/11(水) 23:18
所内で鳴らす必要はないと思われ。
474ダメ息子:2001/07/11(水) 23:34
というか、教習生は外でも鳴らす必要はないよ。
専用のボタンで教官が鳴らすから。
475運転歴6ヶ月:2001/07/11(水) 23:43
ドアミラー調整したらすごい起こられた。
マジでみずらかったのに。
476教習生:2001/07/12(木) 01:19
どうしても納得いかないことが…駐停車のことです

「歩道がなく、幅の広い路側帯では、車体の左に0.75m以上の間隔を空けて止まる」
というところ。練習の最初の方では、きっちり0.75mくらい空けて停車するように
してたんです。でもみきわめで当たった教官に、
「0.75m”以上”なのだから、1mでも1.5mでもいいんですよ〜
 だから、少しだけ入ったらそれでいいんですよ!」と言われました。

そうか、なるほど!!と思い、卒検でそのとおりにしたら検定員に
「何考えてるんだ、0.75mどころか1.5mくらいあいてるだろうが!ばかか!」
と言われました…もちろん落ちました…
「先生にそう教わりました!」と抗議はしましたが
「先生が何言ったからって、ダメに決まってるだろ!」と…

マジで悔しいです もうどうにもならないけど。運が悪かったと諦めるしかない?
みきわめで他の教官に当たっていればと思うと、もうほんとに(泣
4771まんぽきり:2001/07/12(木) 01:33
えろんな資格目指して勉強されとるみなさん、ごくろうさんです。
わし、福島県いわき市小名浜(オナハマ)のソープではたらいとるながれもん
ですわ。わてのところにもえろんな専制が、関東からきますが、
魚ーさんかせいでますな。年収2000万は、ザラとゆうからな。
うちの女の子つれだして、ごるふ、おんせんとかで豪遊
ですわ。旅館で、ここでわいえんあそびを、歯医者のせんせいとか、司法所しと
いっしよに、してますで。地方公務員も、お得遺産や。土建やとかな。
みなはんも、はよー資格商売人になって、あそびにきてや。受験生
も、だいかんげいや。常磐道とばせば、すいとるさかい、すぐ
つくよ。アクアマリンちゅう立派な水族感もできたし、ふくしま未来博も始まったな。・
ほな、べんきょうがんばりや;スパリゾートハワイも、よろしくな。
和手のとこのホーむページ もあるんやけど、。
無知無知のギャルが、わんさくや
478478:2001/07/12(木) 11:30
>476
それはかなりムカツクね。
卒業する時のアンケートで
「教習の不統一」で
堂々と抗議できるような事柄だと思う。
479名無しさん:2001/07/12(木) 12:26
>>476
0.75mでいいのか1.5mでいいのかは道路によるでしょう?
教官の指示をなんでも鵜呑みにしてはいかんよ。
480名無しさ:2001/07/12(木) 13:14
>>476
指導員によってみきわめがもらえるかもらえないかが決まるのよね〜
481大阪の:2001/07/12(木) 14:37
イギリスで少しの間教習を受けたことがあるが、日本の教習員と大違い。
まさにサービス業とわきまえた態度で、しかも指導も上手くする。

日本の自動車学校の態度がおかしいと思ってる人は山ほどいるんだろうけど、
みんな卒業しちゃうと不問にしてしまうからそのままなんだよね。
482名無しさん:2001/07/12(木) 18:10
オレを担当した二輪の教官はいい人だったけどな〜?
まぁ基本的に教官は体育会系なんで、苦手な人は苦手かもね。
483472:2001/07/12(木) 20:41
>>473-474
いや、確かに鳴らす必要は無いんですが、
初めての技能教習の時に私が
「クラクションてハンドルの真中押すと鳴るんですよね〜?」
と今にも鳴らしそうなそぶりを見せたら、教官が
「おわっ、やめて!頼むから鳴らさないで!」
と、とてもあせっていたので。
鳴らしちゃったらどうなるんだろう、と思ったんです。
484:2001/07/12(木) 21:29
>>472〜474
クラクションについてですが、
当然「必要な場面では」鳴らしてかまわないです。

ただ、クラクションを鳴らすような危険な場面が来る前に指導員が
補助ブレーキを踏むでしょうから鳴らす必要ないと思いますし、
何かを知らせるためのクラクションも指導員が鳴らすでしょうから
教習生の側では鳴らさなくてよいと思います。

>>483
指導員の立場として考えると、上にあるように、
基本的にクラクションは鳴らさないで、補助ブレーキなどによって危険を回避します。
ですから所内でクラクションが鳴ることはまれですし、
所内でのクラクションは他の車両に「何かあったのか??」と注目を浴びてしまいますので
それを嫌がったのではないでしょうか。
485485:2001/07/13(金) 10:30
>481
私もアメリカで仮免とりました。
日本は教習料金がばか高いし、
指導員の評判も昔から良くない。
未だに改善されないのが不思議です。
486名無しさん:2001/07/13(金) 16:49
明日は2時限連続で自主経路設定だ・・・。
487名無しさんさん:2001/07/13(金) 21:23
私は明日は学科だけ。
1段階は学科も新鮮で楽しかったけど、
だんだんつまらなくなってきてしまった…。
明後日はいよいよ悪名高い縦列駐車に
突入だぁ。
488名無しさん:2001/07/13(金) 21:41
大型二種2回受けたけど、落ちた・・完走だけじゃダメみたいです。
左回りは、苦手だからかな・・
489名無しさん:2001/07/14(土) 00:23
>>482
ふーん、そうなのか〜。
私がいちばん気に入った指導員は、明るくて、メリハリきいた教え方して、
大声でキビキビ話し、いやみと無駄口一切なしという30そこそこの男性で、
多分、もと警察か自衛隊関係者風なんだけど、あの人イヤって女の子、いたもの。
彼が二輪教習してるとこ見てたら、私に話すのと同じ調子で男の子に指示出してたから
多分、男女問わず同じ調子で接してるんだと思う。
私は、こういう明朗快活でカラリとした人のほうが接しやすいんだけど、
こういうのって、やっぱり体育会系が苦手な人にはキツイかな〜?
490また:2001/07/14(土) 13:28
 教習所に行こうかなあ〜。私は教習は楽しかったです。好きな先生に
会えたから。卒業もしたくなかったし。何しに行ってたんだか・・・。
丁度高速教習もしてないし、運転もへただから
ペーパードライバー教習がいいかな〜。好きな先生目当てだけど。
こういう場合は指名ってできるの?会いたいなあ・・・。
491はる:2001/07/15(日) 22:43
>>490
私も同じ事考えています。好きな教官に会いたいので、二輪の免許取ろうかと...。
でも親に「二輪は危ない」と大反対されています。MTで取ったので限定解除もできないし、
かといって、取ったばかりなのに初心者教習も恥ずかしいし。
ワザとスピード違反とかやって、免停になって教習逝こうかと、かなり危険な事も
考えましたけど。...どうしましょう。
492ななーし:2001/07/16(月) 01:36
好きな教官に会いたいだけなら、路上教習コースではってりゃいいじゃん。
俺は教習所の路上教習コース沿いに住んでるから、嫌でも教官たちにを毎日見てるよ。
493434:2001/07/16(月) 11:18
あれ以後、補習はナシで先日卒業しました。最後は緊張して失敗多かったけど1回で合格。
学科勉強中…時々、問題の意味がわかりにくいのがあって嫌だ〜イラスト問題は得意なのに。
494ななし:2001/07/16(月) 12:27
教習所の先生って結婚早くない?
495ななしさん:2001/07/16(月) 19:20
早婚でも女癖が良い保証にはならないよ。
結婚指輪をはめた手で、へーきで女性教習生の手を握るヤツまでいるんだから。
496奈々氏:2001/07/16(月) 20:06
どうしてこんな男にヨメの来手が…と思うようなヤツがよくいるよね
497名無し:2001/07/16(月) 22:01
やっぱモテるんじゃないかなぁ。18かハタチそこそこで、不安な気持ちいっぱいで
初めて車に乗るわけじゃない。指導員がもの凄く頼もしく見えるワケよ。
で、卒業したらしたで横に指導員がいないのでまた不安になって「あの人が隣に居て
くれたら...」って事になる。カオとか関係ないんじゃないの。
498ななしさん:2001/07/17(火) 00:19
>>497
なるほど!!
それで指導員の奥さんにもと教習生が多いというわけか!
499ななし:2001/07/17(火) 09:57
スキー場でスキーの上手い人がかっこ良く見えるのとおんなじで、
冷静になってみるとたいした男じゃないって奴。
あと、看護婦を好きになってしまうのも似たような心理かもね。
500えっ:2001/07/17(火) 10:38
教習所の指導員好きになるなんて私には考えられない。
「自動車教習所の教官」ってだけで
引いちゃうんだけど。
ちょっと偏見かな。
501ななし:2001/07/17(火) 11:52
>>500
えーそうなんだ?どんなイメージなのかしら?
中には結構よさげな人いますよ!
私にとって今や教習所に通う原動力そのものです。
でも若いのに既婚者なんですよ。ぅぅぅ。
奥さんはもと教習生なのかしら?羨ましい。
しかし>>499さんの言うことも分かる気がする。
早く「大したことない」って思いたいぞ。
502なまえをいれてください:2001/07/17(火) 17:20
>>501
よくあるね、「若いのに既婚者」。
でもそれは男性だけでなく女性にも見られる。大抵、見かけはよい。
あなたもそんなみかけ倒しで萌えているのでしょう。

普通免許なんざあ特殊な技能でもなんでもないですよ。
503ななしさん:2001/07/18(水) 01:00
今日 先生と遊んだよ 私服ダサすぎて萎え〜 マズー
504ななしさんの疑問:2001/07/18(水) 01:00
でも、教官に誘われてホテル行った女って、周りに少なくないんだよね。
車校って拘束時間長いし、最近では女性教習生にセクハラと誤解されたら
即クビが飛ぶというのに、指導員はどうやって教習生を口説いてるんだろうか?
やらせてくれそうな女を見つけるのがうまいのかな?
505ななしんぼ:2001/07/18(水) 16:26
>>503
もう卒業したの?
それともまだ通ってる最中?
生徒であるうちは、もし他の人に見つかったら
先生クビになるんじゃない?
506503:2001/07/19(木) 00:43
>>505
在学中です〜 クビになるのかどうか明日先生に聞いてみます(W
もうすぐ卒業だけどね(うまくいけば明日卒業)
507教習生に:2001/07/19(木) 21:52
手を出す教官が多いみたいだしそういう噂もよく聞くけど、私の好きな先生は生徒
に手をつけたことはないみたい。気が小さかったみたいだし。技能のときだけ
態度がでかかった。学科のときは生徒の顔も見れず、目が泳いでいた。本当変人男。
それでも好きなんだけどね・・・。
でも付き合ってみれば嫌になるかもと思う今日この頃。
よく見ればサル顔だし背も低い・・・。男らしいのは見た目だけ。
 指導員って、もてるから調子に乗ってるところもあるのでは?
508考える名無しさん:2001/07/19(木) 23:25
だから、自動車教習所の教官がモテるというのが謎なんだってばー!
500さんのように、私も教官に惚れるというのが信じられないよー!
509基地外兇漢氏にさらせ:2001/07/20(金) 00:16
うちの車校にはアイドル的存在の指導員がいた。
暇さえあれば女生徒に声をかけられる。
同時にヤクザもいた。
教習を受けた生徒10人が10人とも「最悪」の感想。

何故この二人が同じ職場で働けるのか不思議で仕方がない。
510怒り:2001/07/20(金) 09:34
 彼女は昔車校のバス運ちゃんに、(テストの答え教えるから飲みに付き合え)と誘われた。
車校の従業員はそんな人間ばかりだ
511はぁー:2001/07/20(金) 15:16
おれの行ってる教習所の教官、男と女で全然対応違う。
女には異常にやさしい。男にはきびしい。プロ意識なさすぎ。
512ふぅーん:2001/07/20(金) 22:09
教習所に寄ってドキュソの多い所とそうでもない所と極端なのかね。
大体安い料金でパッパと取らせちゃうような所にはドキュソが多いんじゃない?

ところで、みんな卒業までにいくら使った。僕は32万円でした。MTです。
513名無しのエリー :2001/07/20(金) 22:21
教習所の先生になるのって資格いるの?
5141:2001/07/20(金) 23:42
>>513
「教習指導員」の資格が必要です。
よく、「二種免があれば出来るんですか?」
なんて聞かれますけど、二種免とは別物です。
二種免がなくても出来ます。
515名無しさん :2001/07/21(土) 21:51
女の指導員にも美人がおおいよな(*´Д`)ハァハァ
516ハァハァ :2001/07/21(土) 22:43
コ○ヤマドライビビングスクールに美人指導員が多いって本当?
517ナナ資産:2001/07/21(土) 23:35
>>516
本当、本当!
二子玉川の山田さん、カワイイ!
518名無しさん@仮免練習中:2001/07/22(日) 02:10
>>516
コヤマはそれを売り物にしてるんだから、当然です
519民主党:2001/07/22(日) 08:47
ついこの間卒検受けたんだけど、
前に選挙カーがいて邪魔だった。
しかもこっちに手を振ってくるし。
520名無し象は鼻がウナギだ!:2001/07/24(火) 04:46
age
521ナナ資産:2001/07/24(火) 11:04
age
522名無しさん :2001/07/24(火) 11:06
ねたもねーのにあげるな
ばか。
523ナナ資産:2001/07/24(火) 16:34
age
524名無し:2001/07/24(火) 20:12
きちがいがあげてるよぅ
525ななしさん:2001/07/25(水) 05:16
初心者マークを煽ってくるやつが時々いる、
信号のない交通量の多い交差点を注意して徐行してたら
軽トラが後ろでクラクション鳴らしまくってきやがった!!
526名無しサン:2001/07/25(水) 15:31
今日仮免が取れたーーーー!!
2回脱輪で失敗して今日3回目でようやく・・
長かったーー
ほんと嬉しいですなぁ・・
いよいよ路上〜。不安いっぱいだけど頑張るぞぅ!
527名無しさん:2001/07/25(水) 16:12
今日、二種免許受かった・・
4回目にして取れました。バスは、難しいですね・・
2ヶ月ほど、かかった。
528名無しさん:2001/07/25(水) 17:02
今日みきわめがあります(2回目)
難しいですね。車庫入れって。
529 :2001/07/26(木) 00:03
仕事、楽しい?
530名無しさん@若葉マーク:2001/07/26(木) 01:19
>>525
俺もそれやられた。
法廷速度遵守は必ずやられるね。
531名無しさん:2001/07/27(金) 15:46
明日は卒検だ・・・。
532名無しさん:2001/07/27(金) 16:20
教習所は卒業したけど、
試験場に行く時間がない・・・
免許とる前からペーパードライバー?
533名無しさん:2001/07/27(金) 23:17
危険予測ディスカッションを一人でやるってのもむなしいね
二時間目の学科は教官と一対一のロングトーク・・・
534名無しさん :2001/07/28(土) 01:57
>>532
いいじゃない。
世界一の安全な運転方法なんだから。
535名無しさん :2001/07/28(土) 03:29
>>534
ワラタ

でもたしか教習所卒業したら6ヶ月以内に免許とらないと
卒業が無効になるんじゃなかったっけ?
536名無しさん:2001/07/28(土) 09:05
>>533
私も一人だったよー学生が試験シーズンで空いてるときにやったら…
でも若いおネエちゃん教官でそこそこ仲良くなって
教習所の裏話とか秘密話とかばっかりディスカッションしてた
537名無しさん:2001/07/30(月) 10:59
>>533
私は二人だった。

卒検落ちたから補修受けなきゃ・・・。
538:2001/08/03(金) 22:50
最近あんまり混まないなぁ。
少子化かなぁ。
539名無しさん:2001/08/04(土) 00:14
日曜卒検だけど受かる自信が全く無い
540名無しさん :2001/08/04(土) 03:42
>>538
これであまり混んでない部類に入るのであれば、
今まではどういう状態だったのか…
541わはは:2001/08/04(土) 04:14
効果測定4回だけ受けて卒業試験99点とったぞ!
542:2001/08/04(土) 23:34
>>540
でも全然混んでないなぁ。
予約も時間を問わなければ毎日取れるし。
指導員は早くあげられちゃうし。
543ななーし:2001/08/06(月) 00:44
>>542
どちらの地方の教習所ですか?
私は千葉ですが、学生が夏休みに入って、連日争奪戦してるんですが。
544 :2001/08/06(月) 20:19
私も今教習所通ってます。
予約はまず毎日取れるし、(当日でも空きが何時間か出ます)
朝いってキャンセル待ちすれば3時間乗れる確率高いです。
まぁ、1日中待機してなきゃ行けませんけどね。東京ですよ。
545名無しさん:2001/08/06(月) 23:17
キャンセル待ち五時間でとうとう乗れず・・・
事務員も頭抱えたままで雰囲気が悪いです
546:2001/08/07(火) 00:23
>>543
私がいるのは東京の教習所です。
昼前から午後は予約戦争が繰り広げられていますが、
夜の部はガラガラです。
昨年のクリスマスの時を思い出します。
547  :2001/08/07(火) 03:13
自分は全種類の免許を持っています(大2輪、大2、大特2、牽引2)
指導員免許はありません。そして元バス運転手です
教官になりたくていくつかの教習所に電話しましたが、
どこの教習所も「新卒ですか?」と聞いてきました
半分くらいの教習所は「指導員免許ありますか」「バスなどを運転して
ましたか」とも聞いてきましたが、新卒であることが第一条件のようでした
どうせ新卒だろうが中途だろうが同じ給料しか出さないくせに
経験・資格が豊富な自分は相手にされず、まだ普通免許すら持ってない
高校生に教官養成を前提に内定出すのが納得いきません

そこで1さんに質問です
そんなに経営者にとって新卒が魅力なんでしょうか?
貴方のところはそうでないと思いますが。
コネの世界とも言われますが実際どのくらい影響ありますか?
あと、ふつうは指導員免許ってどこかの教習所で見習という形で1〜2年
下働きしながら取得し、そのままその教習所に永久就職するパターンが
ほとんどだとおもいますが、教習所に就職せずに指導員免許を取る方法
ありませんか? 一生いるつもりのない教習所には資格取るためだけに
就職するという方法はとりたくないのです。よく本にはいくつかの教習所で
指導員養成の為の講習を開いている、という話が載ってますが自分の
教習所に就職するわけでもない人を養成するなんて教習所聞いたこと
ありません。
548TU:2001/08/07(火) 12:50
武蔵野自動車学校は最低最悪!
やたらとえらそうな指導員が多すぎ!
とくにおやじ、てめえら何様のつもりだ!
みなさん、あそこだけは行かない方がいいですよ。
あと、友達が言っていたが日通自動車学校も最悪らしい。
とくに細川っていうやつ!死んでほしいと言ってた。
549元教習生:2001/08/07(火) 14:37
すぐ感情的になる指導員は困ります、ムカツクとかではなく。
教習生、指導員、双方にとって、感情的になる事にメリットは無いです。
550名無し:2001/08/07(火) 16:52
>>548
私、日通自動車学校に通っております。
最悪なんてことはないですよぉ・・・いい人も多いですよ。
っていうかほとんどが、いい感じの人か普通の感じの人です。
ただ548さんのお友達が言ってる教官は・・・・・ハイ・・・・
>>549みたいな感じなんですよねぇ・・・

あと、武蔵野は近所にありますが、コースがしょぼいので行かない方がいいですね。
551550:2001/08/07(火) 16:54
なんか文章が女みたいですが、男です。
女だからやさしんだろって、思われそうなので、一応。
それから日通の回し者でもないので、一応。
552名無しさん@武蔵境自動車教習所:2001/08/07(火) 17:16
女性指導員が大勢いるのを宣伝文句にしてる教習所は、何かカンチガイしてるとしか思えない。
美人でやさしいホステスがいるよってキャバレーの看板みたいで下品だよ。
あ、ちなみに俺、男ね。
女性指導員にひかれて入校したわけじゃなくて、大学生協からの申し込み。
553 :2001/08/07(火) 17:51
武蔵境ってそんな感じだよね。
いやにかわいい広告とかよく入ってるし。
女性に注意されるのは、かえって嫌じゃない?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 18:10
新潟の白根というところで合宿で取ってきました。
とても厳しいという噂の教習員に、第一段階のみきわめの前日に当たりました。
明日、本当に受ける気あるの?と言われるくらい突っ込まれまくりました。
でも次の日の検定で受かると、僕のところへすっ飛んできて大喜びだったのも
その教習員でした。
鬼教官はとてもいい人でした。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 23:55
>>553
女教官に注意されるのが嫌とかいうよりも、見るからに暴走族あがりの
下品なちゃぱつねーちゃんになれなれしく口きかれるのが嫌。
女教官のほうが、男よりもある意味、タチ悪いの多いよ。
556  :2001/08/08(水) 00:08
教習所の教官て、警察の天下り先ときいたけどほんと?
国一や地上とおったエリート以外、クソにもおこぼれが
あるんだなと関心したよ。
557 :2001/08/08(水) 00:23
レディースはよいしょしとけばいいのさどうせ単細胞だし。
558奈菜師惨@御腹壱敗:2001/08/08(水) 02:26
つーか、教習本高過ぎ。
1セット200円位なものだろ。あれって。
559:2001/08/08(水) 03:50
>>547
私のところでは新卒にこだわっていないので、
なぜそこの教習所が新卒にこだわっているのか分かりませんが
まあ、普通に考えて新卒だと安いし、使いやすいとかいう理由ぐらいしかないと思います。
ちなみに新卒は大卒の新卒でしょう。
>>コネの世界とも言われますが実際どのくらい影響ありますか?
確かにコネがあれば入りやすい世界でしょうが、私はコネなんかありませんでしたし、
私の同期も皆ありません。教習所の考え方の問題でしょう。
私の所では年に二回(都道府県により異なる)ある指導員審査の
約3ヶ月前に入社し、3ヶ月は勉強し、審査を受けて受かったら稼動する
って感じですが、うちの様な『勉強詰め込み型』か『送迎バスの運転をしながら勉強』っていう
どちらかのタイプに教習所によって分かれると思います。
で、就職せずに審査を受ける、って事ですが可能か不可能かといえば、可能でしょう。
ただ、かなり(合格が)つらいのも事実です。
自分の教習所で働きもしないのに養成をしてくれる教習所なんてないでしょうし、
まるっきり一般でうけるなら、勉強するための書籍類が集まらないんじゃないでしょうか。
また審査には面接ってのがあります。
運転などは採点基準がはっきりしてますが、面接は採点基準がはっきりしませんので、
落とそうと思えばいくらでも落とせるんですね。
過去3年以内になんかしらの違反をしている人が落とされるなんてこともよく聞きます。
ある審査の時なんて、過去三年に違反をしている人が無条件で全員面接で落とされた
なんて話を聞いた事があります。
しかも指導員は教習所で働く為の資格ですから、
『なんで教習所に勤めないで指導員になろうとするの?』とかいう
質問によっぽど説得力がある説明が出来ないとつらいと思います。
教習所に勤めていたって合格率が30%〜60%ぐらいでしょうから、本当の一般はかなりつらいです。
ただ、受けることは可能ですので、都道府県公安委員会に問い合わせてみるといいかもしれません。
また何かありましたら、何なりとお聞きください。
560 :2001/08/08(水) 18:26
今日、路上教習をしてたら、
同じ教習所の車がパトカーに捕まってました。
なんだかとても気になります。
教習中に違反したらどうなるのでしょうか??
561名無し:2001/08/08(水) 19:51
>>560
(・∀・)タイーホ!
562:2001/08/09(木) 02:38
>>560
なんでしょうね?
ただ、私の(何の根拠も無いんですが)考えでは、
少しぐらいの違反(たとえば速度をちょっとぐらいオーバーしてた)なら
「すいません、まだ運転が未熟なもんで」とかで許してもらえそうな気もするんですけど。
もし、そのパトカーがサイレンつけて追っかけてるんならわからないですけど、
停車していたなら、事故処理で呼ばれた可能性があると思います。
563千葉の:2001/08/09(木) 10:10
教習所で2輪の指導員に女がいます。なんか後ろ付いて走ってると前が
膨らんで運転できなくなりました。
564560:2001/08/09(木) 15:51
>>562
なんか2人とも車から降りて事情を聞かれてるみたいでした。
今日の教習でもその教官はいたので、大したことではなかったんだと思います。
565nanahi:2001/08/09(木) 16:56
二輪の女性指導員なんて別に珍しくないよ。
>>563
566若葉@4ヶ月:2001/08/09(木) 19:18
普通に法廷速度守って走ってるとあおられて、そして追い越しされる。
追い越し禁止道路なのに。
別にトロイ運転してるわけでもないのにな。
そう言う車に限って信号で一緒にならんだりする。(追い越しの意味無し。)
ふーんだ。そんな奴、事故ってしまえーって思ったりしてしまう。

あした、田舎に帰省するんだ。高速道路運転するけど、たぶん渋滞するだろうから
高速じゃないんだろうな。
567かりり:2001/08/09(木) 21:13
2種免許を教習所で
取得できるようになるって
ほんとうですか
568:2001/08/09(木) 21:21
いずれなるでしょう。
この秋(だったかな?)、ある教習所がモデル校として
二種免教習を始めるらしいです。
569547:2001/08/10(金) 03:47
>>559
詳しいレス有難うございます。
ところで、教官の募集をしている所っていまどのくらいあるんでしょう
生徒も減っていて学校と名の付く所はすごく求人が少なさそうです
たまに職安でみるのは、こんな労働条件ならフリーターのがずっとまし
って感じの所ばかりです(例:朝8〜夜8時勤務で休み月4日、手取10万)
そんなところで免許取得するまで我慢できません。取れるともかぎらないし
だから自分は指導員免許だけ取っといてもしいい所がみつかったら
すぐ就職できるようにしておきたいのです

他の板にも書いたんですが、二種免許の教習所解禁やバス・タクシーの
営業自由化には自分は大反対です
現在大型や牽引免許の取得に、国から8割助成金がでることになってます
(普通一種も対象になってるのかもしれませんがそれを取得する人が
 5年以上働いて社会保険を収めているケースは少ないと思います)
二種免許が教習所で取得できるようになったらおそらくそれも対象に
なるでしょう。そしたらリストラされた中高年が大挙押し寄せるでしょう
現に大型・牽引や車両形(クレーンやショベルカー)がそうなってます
570547:2001/08/10(金) 04:00
運輸板へ行けと言われるかもしれませんがあちらでは
荒らされるだけなので、もう少し続けます

しかしバス・タクシーの運転手はすでに飽和を通り越してます
バスの場合、マイカーが増え続け赤字・倒産する会社が増え続けてます
運行本数を減らし続けているので新たに運転手を雇うはずもなく
今の運転手は年寄りばかりです。さらに自分のいたバス会社など
地方行政から毎年○億円の助成金を貰ってやりくりしてます
もちろんその助成金は地域住民が負担しているわけです
そこへさらに新規のバス会社が現れ一社当りの取り分が減ると
よりいっそう赤字が増えるので結局住民の負担が大きくなります
バス会社同士が競争して同じ区間を値下げしあって客には
安くなったと感じられるかもしれませんがその何倍も税金を
払わなければいけなくなるだけです
またそうした経緯で私鉄がつぶれ公営のバスを運行しなければ
ならなくなった地方の負担は相当なものです

またタクシーも同様、元々台数が余っていて運転手はノルマを達成
すべく生活の時間の大半を仕事に奪われており、そして乗客は
減り続けているのに、さらに同業者が増えたらますます運転手は
寝る時間さえなくなり高速で街中を飛ばすようになります。
事故も増え折角の二種免許もたくさん犠牲になるでしょう
571547:2001/08/10(金) 04:25
つまり簡単に二種免許が取れるようになっても
免許保持者は必要とされなくなっている一方なのです

また教習所で二種免許実地免除が解禁になれば、教習所としては
国の補助金が生徒を通すという形で収入を得られるので
有難いかもしれませんが、結局その補助金も個人の給料から
天引きされた税金で賄われているわけです。
しかもそれが社会の役に立つなら納得いきますが、前述のように
二種免許保持者を増やしても社会はそれを求めていません
既存の運転手は長距離運輸を除いてただでさえ安い給料だし、
事故を起こしたら自腹で償わなければならないリスクを負って
いる人も少なくありません(会社の保険が通用しなくて
一旦ぶつけて数十万〜大型を倒して一千万の負債をかかえた
運転手もいます)。
第一人命がかかった交通業界で競争を煽るような政策が
間違いです。無駄な教育に金をつぎ込ませ、事故を増やし、
しまいにパトカーに貢がせられていくだけです。
572よしかる:2001/08/10(金) 09:43
大阪の関目自動車学校に入学しようと思っているのですが、誰か良い噂・悪い噂を知りませんか?
573 :2001/08/10(金) 12:10
死人出してます。
574名無しさん:2001/08/10(金) 12:32
卒検は来週受けよっと。
575ああ:2001/08/10(金) 13:34
>>572
教習所の前で教習生を見つけて、聞いてみればどうでしょう?
576ああ:2001/08/10(金) 13:35
ところで、私の通ってる教習所、お盆休みが1週間ほどあるのですが、
他のところはどうなのでしょう?????
しばらく乗れないので、あとが不安です。
577名無しさん:2001/08/10(金) 19:19
漏れの通ったとこは、年末年始以外は無休だった。
っつーか、そんなことは、入校の時に調べないか?
5781週間くらい平気:2001/08/10(金) 19:53
家でイメージトレーニングしておけばいい。
因みにおれは3ヶ月開けたことある。
体で覚えることだから、案外忘れないよ。
579ああ:2001/08/10(金) 21:20
>>577
ただ、近いからってだけで決めちゃったもので。
ちなみに日曜も休みです。(友達に笑われた・・・・
まぁ、日曜は初めから行く気はなかったのでそれはいいですけどね。
>>578
どうもです。
580ななし:2001/08/11(土) 16:35
>>573

教習所で死人出る事あるのかな。
自動車の教習だったら死にはしないと思うが。

バイクがたまに教習車に跳ねられたりするらしいが。
581ななしのごんべえ:2001/08/11(土) 17:59
一昨日、千葉県の免許センターに行きましたがそこの試験員(マッポ)感じ悪すぎでした
千葉県は、免許試験も難しいそうです。
582免許もらいましたよ。:2001/08/11(土) 18:54
先週土曜日にやっと9ヶ月ぎりぎりかかって卒業しました。仮免が取れた時が、一番
嬉しかったですね。私はカーブにかなり時間を費やしてしまいましたがね。
先生方もとても優しかったしとっても楽しかったです。ただちょっと応急処置は嫌でしたね。

それから免許も昨日もらいましたが、教習所にお礼に行くのは結構迷惑なのでしょうか?
583:2001/08/11(土) 23:15
>>580
教習中に死亡事故が起こることはあります。
たしかに三年に一回ぐらいあったような気がします。
資料が手元にないんで正確ではないですが。
>>582
教習所にお礼に行く事は全然迷惑ではないですよ。むしろうれしいです。
ただ忙しい時間とかに来られると、ちょっと微妙ですけど。
584ペリカン:2001/08/12(日) 00:12
日通さんがるんだね。私は金曜卒業したさ。
細川ってのが校長らしいけど、応急救護のときの細川とは違うのかな。
路上ではよく武蔵野だんに会ったよ。うちはシルバーのブルーバードで
あっちは白のブルーバードなわけよ。
585gt;583:2001/08/12(日) 01:47
お茶菓子持って行っちゃヤバいですかね。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 02:46
>>583
死亡事故の起こったときはどうなるの?
587免許もらいましたよ。:2001/08/12(日) 17:32
今日から運転しました。自宅の車で。若葉マークだと、結構いろんな車が気を使ってくれるのですね。

車庫いれはちょっと苦手なので、父親にやってもらったりしましたよ。友達とドライブするときもそうしちゃおう。
588:2001/08/12(日) 21:41
>>585
まあ、卒業していて少しぐらいならって感じです。
在学中は賄賂にあたるので受け取る事は出来ません。
589免許もらいましたよ:2001/08/13(月) 09:50
またまた乗ってしまいました。しかし、車庫いれがどうしてもできない。難しいです。
教習所でも、もう少し実践的な車庫いれをやって欲しかった気がしますね。
590ほい:2001/08/13(月) 12:54
千葉(流山)免許センターに行ったよ。もしかしたら、同じ人かな?かなり感じ悪い人だったよね。
60過ぎ位の試験員。 流山って結構きれいだね。免許センターは。

危険予測の問題は意味わからないのもあってさ。千葉は西村堂とかのをやるのがベストだね。
591アンタが危険だよ。:2001/08/13(月) 15:44
今日、危険予測シュミレーたーしたんだけど、教官最悪。
「何で事故したのか言ってみな」とAさんに問いかけ、
Aさんが小声で「トラックの横から出てくるのを考えませんでした」
っていったら「あぁ?きこえねぇよ。しっかり喋れよ」「じゃ、もう一人の
女性は?」とアゴで指名してきたので、Aさんと同じことを言っても
しょうがないので「曲がるときの減速が不十分だったからですか?」
っていったら

「っはっ。おめぇ、学科で何習ってきたんだよ。曲がるときは速度なんか
 関係ねぇんだよ。予測してなかったからぶつかったんだろうが。
 ったくしょうがねぇな。」

と吐き捨てられた。

へぇ〜交差点曲がるとき、速度落とさないでまがっていいんだー。
私は今まで「カーブ手前では充分に減速し、歩行者がいないか
確かめてから曲がるように」と教わったけど、
「バイクがくるかも」と思えば減速関係ないなんてびっくりだねー。
検定のとき、減速しないでいっきなりカーブまがっても、検定中止には
ならないんですか?先生。

ほんと指導員は「いい人」と「最低」に二分される。
いつも指名で乗ってる先生はすごくいい人。今日は指名できなかったからなー。
諦めるしかないのかねぇ。

シュミレーたー受けた生徒に向かってまず第一声に
「おめぇらへたくそだなぁ。ったくよー。今までなにやってきたんだよ?え?」
はないでしょ。○○先生。
592口の悪い教官って:2001/08/13(月) 16:38
気が小さいと思う。からいばりだよね。私が教わった教官も591さんの
話のような感じのしゃべりっぷり。よく
「お前はぁ〜すぐ忘れるから毎日予約しろ!」と言われた。
なぜかこういう最低男にはまってしまう・・・。
593 :2001/08/13(月) 16:43
そんなヤツいるんだ。
俺の逝ってるところはいい人ばっかりだけどな。
594=591:2001/08/13(月) 17:25
いつも指名で乗ってる先生はいい人なの!
でも危険と高速は指名できないんだもん・・・。
明日の路上の危険予測と、あさっての高速で
また同じのにあたったら鬱だ・・・。

ちなみに3月から通ってて、間4ヶ月あけたけど、
一段階14時間、二段階はダブりなし。
これはなかなかイイせんいけそう?
仮前も仮免も一発でした。
卒モギもうけたし、あとは卒効!
595名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 17:28
>>591
×シュミレーたー
○シミュレーたー
596591:2001/08/13(月) 17:30
教えてくれてありがとう
597:2001/08/13(月) 19:58
>>591
まだ、そんな指導員いるんですね。
面倒ですけど、直ちに公安委員会に連絡してください。
598アンチ兇漢 :2001/08/13(月) 23:37
ていうか、そもそもこういう人間がなぜ兇漢になれるのか不思議で仕方が無い。
俺が殴りたいと言っていた兇漢はこれより酷いヤクザみたいな奴だった。
河○塾とかが車校を全国展開してくれれば、こういう許されない
理不尽はなくなるだろう。ほんとにやってくれないかな。
599774:2001/08/14(火) 00:54
だからそういう奴を野放しにしないで公安に電話しろって事じゃないの?
600590さんへ:2001/08/14(火) 14:10
千葉の教習所でいいところ教えてください。
601名無しさん:2001/08/14(火) 15:58
2週間ぶりに運転するから不安だ・・・。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 17:47
免許とって4年ペーパーな俺からしたら2週間運転しないなんて全然平気なうちさ
こんど運転するけどな
603奈々死:2001/08/16(木) 07:40
 たまに路上で出会うコヤマの車を見て思うのだが、教習車なのに
あんな 小さい車で練習になるんだろうか。
604七誌:2001/08/16(木) 12:52
普通2輪の免許をとりたいとおもってるんだけど
バイクのひきおこしでひっかかる人っているの?
女で力に自信ないから心配です・・・
605 :2001/08/16(木) 13:36

そんなこと言ってる人が、バイクに乗って公道を走っているのはどうかとおもいますが。
小型限定にするのはいかがですか?
606605:2001/08/16(木) 19:19
教習所は公認のところがいいよ。って思う。
607605=606:2001/08/16(木) 21:35
とりあえず毎日腕立てからするのがいいよ。
で、小型限定にするのがいいよ。って思う。
原付にするのもいいかも。って思う。
608名無しさん:2001/08/19(日) 09:39
>>605
たまにいるってきいたよ。小型でも引き起こしできない女性もいるらしいよ。
でも、引き起こしできても、体力ない女性はハンドルの重さに慣れるまで
たいへんらしいけどね。
609若葉マーク以前:2001/08/19(日) 18:49
本日、路上教習中にバイク事故目撃。
やっぱり動揺するよね。
610nana:2001/08/19(日) 22:05
>>609
どんな事故?
611お前名無しだろ:2001/08/20(月) 17:16
修了検定落ちた・・・。
612tt:2001/08/20(月) 18:39
tt
613 :2001/08/20(月) 18:50
教官は基本的にまともなのは1〜2割程度。
あとは人間として終わってる。
毎日に同じことやって頭使わないから腐りかけているんだろう。
だから中年オヤヂにその傾向が強い。
免許が欲しくなければ5,6人は殴ってた。
614  :2001/08/20(月) 20:37
指導員同士って仲良いのですか?
615若葉マーク以前:2001/08/21(火) 03:25
>>610
走行中のバイクに側道から首を覗かせようとした乗用車が接触してバイクが横転
そのバイクの直後を走ってたけど、急ブレーキかけてハンドルを切ったので
ライダーの手を轢いた程度で済んだよ
61613さま:2001/08/21(火) 09:12
13さんへ 私も「○○大学行ってるくらいなら、試験だって一発で受かるよね。」とか
言われてむかつきましたよ。しょうがないよね。まったく。でも、一応笑ってごまかしましたがね。
617名無し:2001/08/21(火) 15:46
今日はおすもうさんが教習受けてました。
618:2001/08/21(火) 23:20
>>603
コヤマってランサーだっけ?
619  :2001/08/23(木) 14:23
明日卒検あげ
620名無し:2001/08/23(木) 17:34
初めて乗車したとき、教官がやけに馴れ馴れしいので驚きました。
割と顔が整った人だったせいか、教習生にモテて勘違いしてるのかなあ。

私の性格診断を見ながら、何度も恋愛話につなげていこうとするので、
こっちも動揺してしまい、危険なので「そんな話やめましょうよー」と
苦笑いすると、完全におぼこ娘のような扱いをされる始末でした。
年齢より全然若く見えるよ、とか、なんで彼氏が出来ないかわかったとか、
それを言われた私の反応を見て喜んでた様で、無性に哀しくなりました。

またこの人の車に当たってしまうのかと思うとブルーです。
621名無し:2001/08/23(木) 19:04
チクっちゃえ
622名無し:2001/08/23(木) 19:19
みんなどのくらいで卒業した?
623名無し:2001/08/23(木) 20:10
実質25日。
今日免許とれた。
624名無し:2001/08/23(木) 20:33
俺、今日仮免前のみきわめ2時間ともはんこもらえなかった
鬱だ詩嚢
夏休み中に取る予定だったけどもはや不可能
625aaa:2001/08/23(木) 22:06
qqq
626名無し:2001/08/23(木) 23:41
おぼこ娘ってなんですかー?
627moxa:2001/08/23(木) 23:48
>>626
男性経験に乏しい、お子ちゃま臭い女ってことでは
628名無しさん:2001/08/24(金) 04:10
もっとぶっちゃけると処女ってことで
629名無子:2001/08/24(金) 07:16
セクハラよ
630名無しさん@お腹おっぱい。:2001/08/24(金) 11:08
いや〜ん
631    :2001/08/24(金) 16:18
落ちた・・・・鬱だ・・・・
632 :2001/08/24(金) 17:26
あさって見極めだ…受かる気がしないよ…
633埼玉県民:2001/08/24(金) 17:38
今日仮免の実地試験行ってきた。そして落ちた。
今日は5回目だった。なきたい。
俺の知り合いには11回落ちた人がいるが、
最高で何回くらい落ちた人が居るのだろう?
やっぱり公認の教習所にいけばよかったかな。
土日の休みの日に一時間5000円だかでコースを使わせてもらえるらしいけど、
高いからな。でも行きたいな。免許センターで練習する場合って一人で運転できるんでしょうか?
それとも誰か同乗するんでしょうか?
634鴻巣うぜえ:2001/08/24(金) 17:40
今日仮免の実地試験行ってきた。そして落ちた。
今日は5回目だった。なきたい。
俺の知り合いには11回落ちた人がいるが、
最高で何回くらい落ちた人が居るのだろう?
やっぱり公認の教習所にいけばよかったかな。
土日の休みの日に一時間5000円だかでコースを使わせてもらえるらしいけど、
高いからな。でも行きたいな。免許センターで練習する場合って一人で運転できるんでしょうか?
それとも誰か同乗するんでしょうか?
誰かおしえてください。
635鴻巣うぜえ :2001/08/24(金) 17:41
二重書きこみすまん。
636名無し:2001/08/24(金) 19:01
今日は雰囲気なんか暗いね
私ももうすぐ卒検なのに・・・
今日久しぶりに乗ったら、下手になってた・・・あぁ。

で、今日はなんか後の車がイヤにクラクションであおってくるなー
なんて思ってたら、教官が鳴らしてたんだよ。変なスイッチで。
歩行者に鳴らしていいのかよ?手で合図しろよ。全く・・・
637名無し:2001/08/25(土) 10:12
今から仮免逝ってきます
受かる気がしないよ
638 :2001/08/25(土) 11:17
がんばりんこ
639名無し:2001/08/25(土) 13:50
落ちた‥明日受ける人がんばって
俺補修に逝かなきゃ
640アホんだら〜:2001/08/25(土) 14:19
教習所の教官だ〜?
助手席に座ってるだけで、
生意気なことぬかしやがって
お前らは、犬のクソだ
逝け〜〜〜〜〜!
641  :2001/08/25(土) 16:07
細川はアニメの消しゴム使ってんだぜ。きもいよ。
642 :2001/08/25(土) 17:20
細川ってだれよ
643名無し:2001/08/25(土) 19:11
スレ違い?   
644名無し:2001/08/26(日) 02:38
指導員になるにはどの程度の学歴が必要ですかね?
645細川:2001/08/26(日) 04:08
>>644

中学で十分でせう。
646大阪の自動車学校卒:2001/08/26(日) 04:40
卒業しました。24日に。講習期間1カ月半。何か聞きたい事ある?
647名無し:01/08/26 09:50
>>645 ありがとうございます。気になったもので!
648名無し:01/08/26 10:06
今日期限切れ…卒業できなかったよ
649    :01/08/26 10:16
おいおい。
大丈夫か?
大丈夫じゃないだろうが。
650おれは:01/08/26 11:58
期限直前で卒業できたよ。。。
651  :01/08/26 12:09
少しくらいなら頼めばなんとかなるらしいと話してたよ。
652おぴ:01/08/26 13:48
私は期限日に卒業したよ。でも、少しくらいならなんとかなるらいしいですよ。
653648:01/08/26 17:53
期限切れで、技能量わずかだけど返してもらったよ
でも25万+時間の浪費はショックだけど…
時間はどうにもならなかったよ
654.:01/08/26 19:27 ID:8tDsgvZY
たまにキモイ教官もいるけど、自分が男だったとしたら
絶対罵倒されるに違いないシチュエーションでも優しくされるのは有難い。
655  :01/08/26 20:15 ID:wyBs5zg.
ID
656   :01/08/26 20:55 ID:wyBs5zg.
>>648
そうですか。。。
どの辺までいってたのですか?
657 :01/08/26 22:04 ID:THlyVvfc
>>648

期限切れたら
この先またいくらくらいとられたりするの?
658:01/08/26 22:47 ID:6.I01laU
>>657
期限が切れたら再入所という形になると思います。
普通はやはり全額かと。。。
659648:01/08/26 22:52 ID:OpxxkyNs
>656
路上でたとこ
660名無しさん:01/08/27 01:07 ID:stJJI9r2
>>659
っていうかさ真面目な話、合宿にした方がいいんでは?
661名無しさん@もういっぱい:01/08/27 01:23 ID:XTLCAULM
>>659
仮免あるんだろ?
なら1種免許を3年以上もってるやつか2種免持ってるやつに
横乗りしてもらって練習しろ。
このままじゃ追加とられるぞ。
とは言うものの卒検の路上試験じゃ落ちるやつほとんどいないぞ。
路上はそこそこにして縦列とか車庫入れを徹底的に練習しろ。
緊張してポールに接触したら元も子も無い。
662キュージ:01/08/27 02:16 ID:6uZJ3/vk
今、NHKで甲子園の決勝戦(日大三高vs近江)の再放送を見ています。

優勝おめでとう、日大三高!
663名無しさん:01/08/27 03:36 ID:stJJI9r2
期限って…仮免の期限(6ヶ月)じゃなかったの?
664ナナ資産:01/08/28 23:56 ID:zMJcrBII
age
665 :01/08/29 22:01 ID:yRUC0ppY
さて、明日卒検です。はぁ。  
666卒検は。:01/08/29 22:11 ID:0HGZ8WmM
まずは完走を目指そう。信号無視・停止線オーバーは厳禁だよ。あと、縦列と転回は基本どうりする。無理と思えばやり直す。
667名無し:01/08/30 14:02 ID:INqLgOgA
id
668665:01/08/30 18:39 ID:E/i06iiI
>>666
ありがとうございます。
無事合格できました。
669奈奈資産:01/08/31 13:03 ID:1Gm8v5SA
今日、教官の質問に答えたら、「お前アホか」と
言われた・・・。教習中も嫌みばかり言われた。
卒業したら公安委員会に投書するだろう。
670俺様:01/08/31 16:25 ID:jgPmAu0.

自動車教習所の教官などバカまるだしのクソ以下だ。
そんな奴の嫌みなど気にせずに
勉強がんばれ。
671お前名無しだろ:01/08/31 22:01 ID:1rA.c14o
典型的な勘違いアホ教官は氏んだほうがいい。
社会のゴミ同然。
逝ってよし。
672名無しんば:01/08/31 23:57 ID:jxQ7h/5s
別に想像してたほどひどくない
673なな氏ね。:01/09/01 02:55 ID:/VpDRRx6
学科で見るビデオなんか微妙に面白くない?
昭和50年ぐらいのドラマ仕立ての映像見たとき一人で
必至に笑いこらえてたよ。
674  :01/09/01 05:50 ID:irCdn8ds
面白いねー。とくに経路設定のビデオが笑えた。
今日は彼女とデート・・・・みたいの。
結局、道に迷って彼女が帰っちゃう。
675-:01/09/01 20:13 ID:iyZb80w6
学科ビデオのBGMがやけにニューウェイビーなのでそっちばっかり
注意がいって内容に集中できない。これDEVO入ってるよ!みたいな。
あと発煙筒振り回してる人の必死な顔が妙に面白くて疲れた。
676デート中ばかり:01/09/01 21:03 ID:rlDGczSg
672>
今でも事故防止の映画ってこんな感じなんだろうか?

彼女「ちょっとスピード出しすぎよ」
彼氏「これくらい平気」
・・・しばらくして
ガッシャーーーン
以下省略
677名無しさん:01/09/01 21:06 ID:oaQq16Wg
うちの教習所ではオープニングで
「テクニカAV」とかロゴが出てたけど、他に同じだった人いる?
678 :01/09/01 21:18 ID:/ka3ucLY
テクニカAVだったよ。  
679   :01/09/01 22:11 ID:lVG0CtXc
東大生でもどんなエリート社会人でも、教習所に行って
教官のバカにハンコ貰わなきゃ車乗れないもんな。
あんなバカにものを教わったのは人生はじめてだ。氏ね。
680Tokyo Ideology:01/09/01 23:52 ID:EZ0HPTNc
>>677
俺のとこもテクニカAVだった。
681名無しさん:01/09/02 00:08 ID:7nj.TtiE
公安委員会に投書すれば、アホ教官が
減るかもしれないな。
682Tokyo Ideology :01/09/02 01:06 ID:sNcgeDOk
>>681
どれくらいのアホっぷりなら、辞めさせられるかな?
683 :01/09/02 05:20 ID:vPFv1mRo
ペリカン59号車はやめさせるべきだ
684若葉@5ヶ月:01/09/02 17:13 ID:oSxYzeDs
>>676
あはは、思い出して笑っちゃたよ。
学科の教官も「ちょっとクサいんだけど見てね。」って言って見せてくれたのが
ホントにクサいドラマ仕立て。
彼の車に乗って死んじゃった彼女の母が「あんたがウチの娘を殺したのよぉぉぉ〜!」
とか言って泣き崩れるシーンが印象深かったな。
685路上教習中:01/09/02 17:32 ID:lur9NW82
あのビデオ、今も同じものやってます。
新しいの、作らないのかな?
68624教程事故の悲惨さでしたっけ:01/09/02 18:10 ID:3q9msWaY
>685
男女同権の時代です
たまには女の方が走り屋っていう交通安全ビデオを見てみたい。
その場合おかんの狂い方は女殺したときよりひどくなることうけあい
687私も路上教習中:01/09/02 18:46 ID:cL6ajzYo
ttp://www.lares.dti.ne.jp/~ka-yama/kyosyu/
こんなサイトがあったよ…
688あげ:01/09/02 23:34 ID:TgGT7fwM
あげ
689名無しさん:01/09/02 23:34 ID:JE.TKCn.
>>687

あははは、見たやつばっかりだ
しかし今もう一度見たいと思っても見れないのが残念といえば残念
690名無しさん:01/09/03 02:11 ID:bqM6OGhE
今日修了検定受けた。
大体8〜9割が合格だった。(自分も)
人のことを言えるレベルではないんだけど、
同乗した人で恐ろしく下手な人がいて、
(車体フラつき、グゥオーーン!!、スーパー大回り左折など多数・・・)
その人も合格・・・これでいいのだろうか?公認教習所。

このスレの主旨の指導員については・・・
自分の通っている教習所では、見た目は恐いけど
中身はいい人というのが大半。ただ1人だけ
本当のDQNがいた。もう言葉に表せない程最悪。
ハンコはくれたが、終わった後本当に胸くそ悪かった。
幸いにもその人には1回しか当たってない。
このまま当たらないでくれ〜。
691名無しさん :01/09/03 02:12 ID:bqM6OGhE

あ、今日じゃなくて昨日の間違い。
692名無しさん:01/09/03 09:52 ID:35CphhYA
学科のビデオ面白いからまたみたい。
693素通し教習所:01/09/03 12:34 ID:Rb9FhtD2
>690
卒業検定じゃないのでOK
隣にブレーキ踏む人いますから適当適当・・・
694奈々氏:01/09/03 19:46 ID:JX1YN6Es
>>692
うん、見たい見たい。
どこで見れるのかな〜??
695:01/09/03 23:50 ID:sybKK/lw
>>692,694
どこで見れるんですかね。
私はもう場面で時間がわかっちゃうくらい見てますけど。
696ナナ資産:01/09/04 22:08 ID:e4PgL.Cg
age
697ななしさん:01/09/05 01:20 ID:BYybyHr6
知り合いが指導員してる。
指導員になる前は彼の運転でよく居酒屋に
いったりしました。その時に飲酒で捕まってたら
今の職にはありつけなかったんだろうねえ
6987死産:01/09/06 01:07 ID:p9BRIktk
>>697
その知り合いの方もヤパーリ教習生食ってた?
699名無しさん:01/09/06 22:31
本日卒業!!!
700名無し:01/09/06 22:47
↑氏ね
701  :01/09/06 23:31
↑まぁまぁ・・・・(w
702  :01/09/06 23:44
なんで氏ねやねん
>>699
オメデトウ ハハヨリ

699じゃないよ
703ナナ資産:01/09/08 01:00
age
704 :01/09/08 01:10
↑キチガイ死ね
705 :01/09/08 01:20
荒れてるなあ
706ナナ資産:01/09/08 04:03
おまんこage
707_:01/09/08 21:07
ナナ資産うざい
708ナナ資産:01/09/08 23:22
>>707
お前がうざい
709 :01/09/09 03:05
『 彼女の部屋 』女の子の私生活 覗いてみませんか?
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  ☆★☆★カワイイあの子は今何してる?【 彼女の部屋 】☆★☆★
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
        無料体験実施中!まずは体験してみて
   http://www.girls-life.com/cgi-bin/banner.cgi?banner=m-002200
710 :01/09/09 22:34
あげ
711 :01/09/10 01:36
配車券取ったときに嫌いな教官の名前が書いてあったら一瞬で鬱になるよ・・
712:01/09/10 05:30
そうだね。俺の連れは、運転より人間関係で辛いなんてと軽いウツになったらしい。
713 :01/09/10 05:57
不快感は教習所によってかなりの差がでてくるとおもわれ。
一般的に、大都市に近いほどムカツキ度高い。
714名無しさん:01/09/10 14:51
>>711
同感。
715:01/09/10 17:32
合宿で取ったけど、指導員の方は暖かい感じの人が多かった
路上も簡単だった。
じいさんばあさんの飛び出しは怖かったけど
716名無しさん:01/09/11 12:05
自分も最近鬱ぎみ・・・路上だと歩行者恐いね。自転車が特に恐い。
急に飛び出してかなりヒヤヒヤした。
717ナナ資産:01/09/12 04:20
オナニーage
718初心者マーク:01/09/12 15:15
免許とれたよーってことを
教習所の先生のとこにしらせにいくのってメーワクですかね。
すごくよくしてくださったので・・・・・
教官にとってはこういうのどんなもんですか?
7191 ◆bOeEdzuw :01/09/12 16:11
>>718
結構、うれしいものです。なんつーか、やってよかったって実感できる瞬間です。
どんどん行っちゃってください。
ただ、忙しい時間帯とかだと、あんまり相手できない場合も。。。
昼休みとか、そのあたりを狙いましょう。
720初心者マーク :01/09/12 16:16
>>1さん
レスありがとうございます。
では知らせにいこうかな・・・先生に会いたいし。
721 :01/09/12 16:22
    /∵∴∵∴∵\
   /二二二二二二二|
  /∵∴/ \  /|
  |∵/   (・)  (・)|
  (6ξ      つ   )    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ξ     へ  ノ  < zero旗揚げします。
 / \π       ノ    \_________
/    \__ヽ_//
722 :01/09/12 17:37
私の教習所って同じ教官に当たる事ってほとんどなくて、
多くて2回です。覚えてないよね?
723a:01/09/12 17:44
a
724名無し:01/09/12 18:10
あの態度も心理的影響を考慮した上での事なんだろうな…
725名無しさん:01/09/12 18:10
その先生にとって722さんの印象が強ければ覚えてるのでは??
私のとこはずっと一緒の先生。ほとんど毎日会うから変に意識
しちゃったり・・・
726:01/09/12 20:13
今日、彼女の口の中で初めて発射しました。その瞬間の彼女の驚きというか、硬張りの眼の表情は忘れられません。いつもは、発射寸前で手コギだったんです。
727 :01/09/12 22:35
>>726
なんですか???
7281 ◆bOeEdzuw :01/09/12 22:39
>>722
結構覚えてるものですよ。
その人の名前が「○○ ○雄」とか、そこまではわかりませんが、
乗るときに「あっ、この人前乗ったな」っていう程度はわかりますよ。
729名無しさん:01/09/13 15:09
1ヶ月間同じ教官にお世話になって
1年後に行ったら覚えてると思います?
そこそこ雑談もしたんですけど・・・
730     :01/09/13 22:45
ハァハァ・・・だね。
731七四三:01/09/14 00:08
なんでそうまでして教官に会いたいんだよ?
732奈々師さん:01/09/14 01:20
決めた!おれ教官になるよ!ハアハア
733ナナンし:01/09/14 08:44
ハァハァだけならいいが、ドキュソの相手もしなければいけないんだよ。
734名無しさん:01/09/14 10:14
教習する時、教習生って教官が選ぶんですか?
735名無しさん:01/09/14 10:50
>>602
事故らないでください・・・。
736教官:01/09/14 21:11
教習中に助手席で居眠りするのはやめてください(藁
737名無しさん:01/09/15 12:52
あげ
738    :01/09/16 14:19
あげげげげっげ  
739  :01/09/17 23:11
ge
740トミー:01/09/18 00:28
アンゲラー
741774:01/09/18 00:32
>>734
最近は教習生が指導員が選ぶのが当たり前。その逆もある
配車時にいやな教習生(番号)なら指導員が別の教習生に変更する。
742名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 04:34
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/9962/kaminibaitop.htm
友達に教えてもらった。感動した。ほんとにお腹いっぱいだよ・・・
743a:01/09/18 05:00
744ひひひ:01/09/18 06:07
745     :01/09/18 07:21
>>742
友達は実際に教官と結婚したのかな?
おもろかった。
746 :01/09/18 17:14
age
747 :01/09/18 18:11
せめて2段階目からは教習生が教官選べるようになればいいのにね。
そうすりゃもちっとサービスも良くなるだろし。
748>>741:01/09/18 20:37
今まで同じ教官にあたったことないんだけど
嫌われてるってことなの??(藁
749えるー:01/09/19 00:18
道路交通法第九十九条の三

 指定自動車教習所を管理する者は、自動車の運転に関する技能及び知識の教習を行わせるため、教習指導員を選任しなければならない。
2 第四項の教習指導員資格者証の交付を受けていない者は、教習指導員となることができない。
3 指定自動車教習所を管理する者は、自動車の運転に関する技能又は知識の教習を、教習指導員以外の者に行わせてはならない。
4 公安委員会は、次の各号のいずれにも該当する者に対し、教習指導員資格者証を交付する。

 一 次のいずれかに該当する者
  イ 公安委員会が国家公安委員会規則で定めるところにより自動車の運転に関する技能及び知識の教習に関する技能及び知識に関して行う審査に合格した者
  ロ 自動車安全運転センターが行う自動車の運転に関する研修の課程であって国家公安委員会が指定するものを修了した者
  ハ 公安委員会が国家公安委員会規則で定めるところにより自動車の運転に関する技能及び知識の教習に関しイ又はロに掲げる者と同等以上の技能及び知識があると認める者

 二 次のいずれにも該当しない者
  イ 二十一歳未満の者
  ロ 次項において準用する前条第五項第二号又は第三号に該当して次項において準用する同条第五項の規定により教習指導員資格者証の返納を命ぜられ、その返納の日から起算して
   三年を経過していない者
  ハ 前条第四項第二号ロからニまでのいずれかに該当する者

5 前条第五項及び第六項の規定は、教習指導員資格者証について準用する。この場合において、同条第五項第三号中「技能検定員」とあるのは、「教習指導員」と読み替えるものとする。


 平成十年版 道路交通法 より抜粋 
7501 ◆bOeEdzuw :01/09/19 17:51
>>749
こんなの覚えました。。。昔。
751ナナシ:01/09/20 22:14
あげー
752age:01/09/22 21:58
age30
753名無しさん:01/09/23 01:57
学生だからってあからさまに馬鹿にする教官がいました。
何度かその人と乗っていたんですが(もちろん耐えながら)2段階の見極めの時その人に当たって、教習中についに堪忍袋の尾が切れました。
私は「”教習中に問題があった”と今から事務所に連絡するので、路側帯に車を止める」と言って実行しました。
その後、事務所で責任者を呼んで十分に話をしたところ、非を認めて一応謝罪はしていました。
しかし、当の本人はまったく反省の色がなく、他の教習生にも同じ事を繰り返しています(女性にはすごくアマイ)。
とりあえず、補習もなく卒業しましたが、あんな教習所には二度と行きたくないと思いました。
もちろん、友人知人には薦めませんでしたが・・・
754名無しさん:01/09/23 11:24
>753
どちらの教習所ですか?
教えてください。
755名無しさん:01/09/25 18:57
しつもんです。
教習所の指導員さんって、普通二種とか持っておられる方多いんでしょうか?
二種の試験の難しさはかなりのもんですが、指導員になるための試験はさらに
難しいとか・・・。
756ナナ資産 ◆bOeEdzuw :01/09/25 23:15
>755
私は指導員ですが、まだ二種は持ってません。
で、指導員の試験は運転が85点で合格、二種は80点で合格。
ただ、二種は鋭角が入りますけど。
ちなみに学科は指導員が95点。二種が90点です。
ま、一概には比べられないとは思いますけど。
757えるー:01/09/25 23:53
届出自動車教習所が行う教習の課程の指定に関する規則
(教習指導員審査の審査方法等)
第十二条 教習指導員審査は、次に掲げる審査項目に応じ、それぞれに掲げる審査細目について、
それぞれに掲げる審査方法等により行うものとする。
審査項目         審査細目                       審査方法等
教習に関する技能  教習指導員として必要な自動車の運転技能  技能試験の方法に準じて行うものとし、その合格基準は、
                                           八十五パーセント以上の成績である事。
             技能教習及び学科に必要な教習方法      実技試験又は面接試験により行うものとし、その合格基準は、
                                           それぞれ八十パーセント以上の成績である事。
教習に関する知識 教則の内容となっている事項その他自動車の  論文式、択一式、補完式又は正誤式の筆記試験により行うものとし、
             運転に関する知識                  その合格基準は、論文式のものにあっては八十五パーセント以上、
             自動車教習所に関する法令についての知識  その他のものにあっては九十五パーセント以上の成績であること。
             教習指導員として必要な教育についての知識 面接試験又は論文式の筆記試験により行うものとし、その合格基準は、
                                           それぞれ八十パーセント以上の成績であること。  
                    
758えるー:01/09/26 00:30
読みにくくてごめんなさい。ずれてしまいました。
各都道府県によって審査方法に若干の違いはありますがまず、
関係法令、運転の教則、教育知識の3種類に対して論文形式でそれぞれ2問ずつ出題されます。
その後、試験場のコース内及び路上での運転技能審査。
最後に模擬学科教習と面接を行い、全てに合格すると「教習指導員審査合格証明書」が交付され、
「教習指導員資格者証」の交付を受けるために「合格証明書」「履歴書」「誓約書」を沿えて「交付申請書」
を公安委員会に提出します。
「資格者証」が交付された後はそれぞれの教習所の管理者がその者を指導員として勤務させるために
公安委員会に「選任」の届出をおこない、その許可がおりてはれて指導員として教習を行う事が出来ます。
確かこんなだったとおもいますが。
759ナナ資産 ◆bOeEdzuw :01/09/28 05:42
>>758
そうそう、その通りでございます。
760VSOP:01/09/29 22:50
上にごちゃごちゃ書いてあるけど、指導員なんて誰でもなれるよ〜。
運転ヘタでも法規走行は出来るし・・。凡人の仕事ですね。
どこの教習所でも言える事だと思うけど、指導員はみーんな自分の教習方法が
一番正しいと思ってやってる。おかしなおっさん連中だ。
761  :01/09/30 11:23
誰でもなれるけど、普通は誰もやらない。
正しくは凡人もやらない仕事。
762VSOP:01/09/30 11:34
>>761
確かにその通りかも、休みは少ないし常に緊張してなきゃいけないし、
首・肩・は凄い凝るし・・拘束時間長いし、周りが思ってるほどいい商売じゃない
よね〜?
763七誌:01/09/30 21:11
>>761
うーん、するどい!
でも給料はいいぞ。
32歳で手取り40こえてるし...
確かにつぶしの効かない仕事だから転職してもタクシーかバスくらいだけど
764VSOP:01/10/01 00:13
そりゃ残業多いからでしょうが・・俺は6時には帰りたい・・。
残業全く無かったら俺は15万いかないぞ!手取りでその倍くらいもらってる
けど・・。
765ゆつき:01/10/01 02:04
>>1
1ヶ月前に免許取ったばっかりだけど、
私が行ってた教習所の教官はほんとに
いい人ばっかりだった。
嫌な人って1人もいなかったなぁ。
卒検に受かったとき、もう来なくていいんだなぁ〜って
思って寂しくなったくらい。
なんか、普通に学校卒業するみたいだった。
これってめずらしいのかな?
766七誌:01/10/01 04:32
>>764
はい、そのとうりです。
残業しないと生活できない...(泣
767 :01/10/01 05:37
>>763
給料いいか?
とある非公認の教習所は、毎回バイトの雑誌に
自給1000円くらいで募集しているようだが。
ちゅうか、バイトに教えられてもなぁ。
昔、そこに習いに行ったが、最悪だったな。
100分教習のうち10分も指導員乗ってなかったし。
ほとんど一人で運転していた。
女にはつきっきりのようだったが。。。
768MACO:01/10/01 14:03
益田ドライビングスクールってどうよ?

S@APの仲居君もここでとっったとか聞いたが・・・?
769vsop :01/10/01 21:44
いまは少子化の影響がモロに業界に出ていて、雇っても契約社員か酷いと時給って
所も確かに出で来たね。指定とってない所は教習の合理化で、一度に何人も教え
られるしポイント教習もバンバン出来るから楽だね〜。ついていけない人はどう
やって教えるんだろ?
770ナナ資産 ◆bOeEdzuw :01/10/03 22:46
age
771ななし:01/10/05 00:51
担任制の教習所行ってるんですけど、
担当の教官って申し出れば変えてもらえるんでしょうか?
方言がきつくて何言ってるか判らないんですよ…
772ナナ資産 ◆bOeEdzuw :01/10/05 01:02
>>771
なんかちょっとおもろかった。
773 :01/10/06 17:07
ナナ資産 ◆bOeEdzuw
↑こいつ何?上げ荒らしか?
774教えてください。:01/10/09 00:56
オススメの自動車教習所神奈川か都内で御教えください。よろしく御願いいたします
775   :01/10/09 02:19
鳩次郎便り
776名無し:01/10/09 11:46
>>774
平和橋が良いよ。
777鳩次郎便り:01/10/09 21:57
ナナ資産 ◆bOeEdzuw
↑こいつ何?上げ荒らしか?
778教えてください。:01/10/09 23:41
776>最寄の駅や電話番号や教習所の名前御教えください。
ほかにもありましたら御教えください。
779     :01/10/09 23:47
生徒と教員に淫らな関係なんかあるの?
780うちの近所だ:01/10/09 23:56
>>778
そんくれー検索しろってーの。つうかここみろ。
http://www.heiwabashi.co.jp/
781 :01/10/10 05:13
>779
そりゃ、あるだろ。
782   :01/10/10 06:57
>>779
知合いの指導員から聴いた話だと結構あるみたいだよ。
都内の某教習所では指導員どうしで「何人食った」なんて競ってたみたい...
その他にもいろいろ...
783 :01/10/10 08:55
784質問です:01/10/10 11:45
今普通2種をもっており、11月に大型1種取得予定なんですがやはり取得後3年
たたないと大型2種は取れないんでしょうか?他の2種免許があればOKともきいた
ことがあるのですが・・・
785質問です:01/10/10 11:47
昨年大型自動二輪をとってから免許証の原付を消してしまったのですが
また免許証に乗せることはできるのでしょうか?
786質問です:01/10/10 11:48
教習所のけん引教習は大型免許がないと受けられないのでしょうか?
787質問です:01/10/10 11:50
今大型の教習を受けていますが、終わったら大型特殊をとろうと思って
います。2つの教習を同時に受けることは可能なのでしょうか?合宿
なんかでは大型・大型特殊・けん引でセットになっていますが・・・
788ナナ資産:01/10/10 12:03
↑すべて無理です。
789ナナ資産:01/10/10 18:55
↑すべて無理です。
790 :01/10/11 00:02
そろそろスレごと削除ですね。
791とっとこハム太郎:01/10/11 15:52
ナナ資産 ◆bOeEdzuw
↑こいつ何?上げ荒らしか?
792 :01/10/11 16:27
777 名前:鳩次郎便り 投稿日:01/10/09 21:57
ナナ資産 ◆bOeEdzuw
↑こいつ何?上げ荒らしか?

791 名前:とっとこハム太郎 投稿日:01/10/11 15:52
ナナ資産 ◆bOeEdzuw
↑こいつ何?上げ荒らしか?
793とっとこハム太郎 :01/10/12 22:52
そろそろスレごと削除ですね
794 :01/10/12 23:23
793 名前:とっとこハム太郎 投稿日:01/10/12 22:52
そろそろスレごと削除ですね
795 :01/10/13 09:54
?
796 :01/10/15 11:50
age
797とっとこハム太郎:01/10/15 12:15
age
798 :01/10/17 03:49
 
799とっとこハム太郎 :01/10/17 19:48
だれなのだ?僕のハンドルをつかってるのは?
800鳩次郎便り:01/10/17 22:15
だれなのだ?僕のハンドルをつかってるのは?
801 :01/10/18 00:12
 
802 :01/10/18 01:21
削除依頼済
803ジハード団 ◆bOeEdzuw :01/10/18 23:34
明日から仕事だ。
804 :01/10/19 01:30
激しく板違い
805 :01/10/21 23:01
激しく板違い
806名無し:01/10/22 19:57
このスレ、始めは真面目に語ってたのに、最後の方は荒らしがいて、つまんなくなったなぁ。
う〜ん、残念('_')
807激しく板違い:01/10/22 20:04
このスレ、始めは真面目に語ってたのに、最後の方は荒らしがいて、つまんなくなったなぁ。
う〜ん、残念('_')
808:01/10/22 21:36
>>807
私もそう思います。皆さんの教習所での思い出でも聞かせてください。
809 :01/10/22 22:58
どこならいいの?車板?
810とっとこハム太郎:01/10/23 04:13
続きは車板にスレたててやってください。
バイク板には教習所スレあります。
二輪免許拾得日記[教習所編] Part4
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1001170263/
8112:01/10/24 23:47
808 :1 :01/10/22 21:36
>>807
私もそう思います。皆さんの教習所での思い出でも聞かせてください。
8122:01/10/25 01:34
続きは思い出板でどうぞ。
813 :01/10/27 21:00
内の教習所は日曜祝日土曜午後が休みだった
814指導員:01/10/27 21:53
>>813
いいなぁ。そんな所。
815 :01/10/28 15:57
とる方はたまらん
学生とかにはきつすぎ
816 :01/10/29 17:50
7月2日から通い始めたんだけど何ヶ月以内に免許取得しないといけないの?
817とっとこハム太郎:01/10/29 18:21
↑お前通ってないだろ。
引きこもりか。
818816:01/10/29 18:25
仕事が忙しいので通う時間がないのだ。あと宅建、行政書士の勉強もしてたしさ、教えてくれ
819 :01/10/29 18:36
逝ってる奴がわからんわけない。

ネタでした。
820 :01/10/29 19:36
>787
教習所に今すぐ相談。
大型と、大型特殊は学科でダブル部分があるので、同時に取れば
教習料がやすくなる。
大型が終わってから、大型特殊を取ると、同じ学科をもう一度うけなければ
ならない。
私は大型とけん引を同時に取って(実際は、大型が合格後にけん引を
取ることになる)けん引の教習中に大型特殊も取ることにしたので、同じ学科を
もう一度受けた。
けん引に学科は無い。限定解除みたいもの。
821ケンシロウ:01/11/03 08:17
ばか。
822 ◆UsAMA87. :01/11/12 22:54
なんかかわいそうなんであげてみた。
823   :01/11/12 23:16
>>820 大型や大型特殊って学科あるの?
普通免許持ってれば,学科は課されないんじゃ?
824替え玉:01/11/12 23:57
顔がそっくりなので、MYねえちゃんが受けるべき学科授業を
代理で受けちった。
ばれなかった。
825名無し:01/11/13 00:02
>>823
大型一種は、学科は免除のはず。
大型特殊一種は、普通一種免許、自動二輪免許のどちらかを、持っいれば、免除。
けん引は、免除。
なにしろ、私が取得した、二年前(大型、大型特殊)と、去年(けん引)は、
無かったよ。
826ピンゾー:01/11/13 02:19
踏み切りは低速で速やかに渡る。ということだったので、一旦停止してから発射し、踏み切りの上で二速に入れた。
その瞬間教官がぶち切れやがったんだよなー。「二速に入れるな」って。二速も低速じゃねーの?
827 :01/11/13 21:30
>>825
820 です。私が教習所に通っていたときは、学科がありました。
ただ、道交法ではなく、安全教育のような感じでした。危険予測や、警察から提供された
ぐちゃぐちゃになった人間の写真を見たり(見たくない人はいいよといっていた)3時間くらい
やった記憶があります。
もしかしたら、私が通っていた教習所独自のカリキュラムだったかもしれません。
828r:01/11/13 22:07
>>826
学科教本に、「ローのまま、渡りましょう」って書いてあったよ。
82926サラリーマン:01/11/13 22:54
夏のボーナス使ってやっと大型1種と大型二輪免許がとれました。まだ残っているので
大型特殊とけん引もとろうと思うけど、こういうお金の使い方もありなのかな。周りの
同期はローンで車を買うのが王道らしいけど。
830おれは:01/11/13 23:08
原付→中二輪→普通一種→二輪限定解除→大型一種→大特一種→けん引一種
と持ってるけど全部試験場で一発で取った。大型一種の時に教習所に逝った
ら、学科受けろといわれてやめた。だから一度も教習所で取ったことがない。
来年は二種に挑戦するつもりだ。
831名無し:01/11/13 23:44
>>827
825です。私の通った教習所は、825で、書き込んだ通りですが、827さんの所の
ように、学習をするという教習所も、聞いたことがあります。
お騒がせして、すみませんでした。
>>829
私も、あなたと同じです。でも、私の場合は、ボーナス+αの出費でしたけど。
>>830
小型特殊も取っておけば、よかったのに。(ネタとして)
832830:01/11/14 00:58
>>831
一時期はそう思って小型特殊を取らなかったことを後悔したけど
免許制度が変わって、普通二輪が付かない(移行時に申請すれば
もらえると言ううわさは後から聞いたんだけどほんとなのか?)
と聞いてあきらめがついたよ。
83326歳サラリーマン:01/11/17 16:21
教習所で大型特殊をとると、条件のところにキャタピラ除くとかの記載があるもの
なんでしょうか?
二種免許が一般の公認教習所でとれるようになるのはいつ頃からなんでしょうか?
仕事が土日休みな為、年に数回しか一発試験を受けられないので、どなたか教えて
下さい。
83426歳サラリーマン:01/11/17 16:34
普通免許25万、普通二輪15万、大型二輪5万、大型一種23万、
大型特殊13万、けん引16万、占めて97万。私の資産のうち最も
高いものになってしまった。飲酒運転だけは気をつけないとなあ。
次に高い資産はMAJESTY250、パソコンくらいのもんだが資格は減価
償却ない唯一の財産だからなあ。(技術はどうだか疑問だけど)
835 :01/11/17 19:28
>833
教習所で大型特殊を取った場合、限定はつきません。
自衛隊の戦車部隊で大型特殊を取ったときは、キャタピラに限るとか付くようです。
あと、新聞で見る農業大の講習の募集の表示には、大型特殊が取れます(農耕用トラクタに限る)
とか書いてありますね。
実際、大型特殊にはどれくらいの限定があるのですかね。
詳しい方お願いします。
836みにはむず。:01/11/17 19:42
いま教習所に通っています。指導員の方と
お友達になりたいのですが、
どうしたらいいでしょうか?
837ジハード団 ◆bOeEdzuw :01/11/22 00:01
友達になろうっていって、アドレスでも教えれば?
返事があれば向こうも友達になりたいってことだよ。
838:01/11/22 21:57
もうダメすか?このスレ。
839 :01/11/23 08:45
>838
835 です。1さんなら、教えてください。
840 :01/11/24 01:56
自分は大自二も2種も全て持ってるので費用は軽く100万は越えてます
でもしょっちゅう警察に捕まります。初めて免許取ってから8年の間に捕まる事十数回、罰金総額も10万は超えてます。免停もありました
別に暴走してるわけじゃありません。飲酒運転もしてません
ごく普通の走り方でです。それに自分では乗せてる人が酔ったり
他の交通に迷惑かけないよう他人よりは丁寧に運転してるつもりです
きっと自分は免許がゴールドになることなく先に免許取消になるでしょう
運が悪いのか要領が悪いのか、とにかく運転には縁がないようです
いくら時間と金かけて免許取っても運が悪かったら特に責任有る無しに
関わらず突然跡形なく消えてなくなってしまうことも有り得ます
また運輸業界でもまともな所は就職の際違反歴を調べるので1点でも
引かれてると例えどんな豪華な免許持ってても×になることあります
就職したとしても運輸業界では免許汚すような走りを求められる事が
多いのでいつまで仕事できるか分かりません
めったに車乗らない運転下手なオバちゃんや珍走がかった車乗ってる奴が
ゴールド免許持ってるの見るとなんとも言えない気分になります
自分にも警察にも公安にも失望です
もう運転免許で喰っていくのはやめました。
移動クレーンやショベルカーなど重機系の免許もたくさん持ってて
車乗らないとなるとそれらも全て意味なくなりますが仕方ありません
バイクが趣味だったけどしょっちゅうパトカーにつけ狙われるので
それもつまらなくなりました。もう乗る気しません
自分は今後語学の道を目指します。外国語なら言い間違ったって
口を封じられることもないし罰金もないし人が道路に飛び出して来ても
轢き殺して牢獄に入れられることもありません
841 :01/11/24 02:03
>>835俺も「農耕用に限る」持ってた。なんか趣があって好きだった
牽引にも農耕用限定があるらしい。クボタとかヤンマーとかの
農耕車見ると、アタッチメントの多彩ぶりに驚く。
でも貨車等のフツーの牽引物より
農耕用のアタッチメント付ける方が形も様々で走るの難しそう
842神風:01/11/24 02:10
祖父は大ニ自をもっているが、昔はスクーターで貰えたそうだ。
その後、原付ニ種だっけのような聞きなれない免許もあったそうだ。

>840
挑戦した事に意義があるんじゃないですか?
自信がつくとか。お金なんてインフレ起きれば・・・。
843:01/11/24 02:38
今度は大型欲しいなー。でも大型運転した事無いし。
公安で休みの日に大型貸してくれるかな?
844神風:01/11/24 02:44
公安や自動車学校の車貸出は、禁止となりました。
確か、平成11年の3月だったはず。
それ以降の一発試験だったので苦しかったです。
845:01/11/24 03:01
>>844
どうも。
休日に構内で練習させてもらえればいいんだけど、それが禁止なんですか?
去年は、普通自動車は貸してくれたけど、大型は駄目なのかな。鬱だ。
846神風:01/11/24 03:24
え、貸してくれた?
ということは、都道府県によって違うかも知れません。
ここの県は、どこの教習所へ行っても、
「すみませんねえ、ついこの間から公安委員会から貸しちゃだめって通達来てるんで」
って言ってた。とりあえず聞くだけ聞いてみるとか。
847あれえ:01/11/24 17:23
神奈川県は普通と大型1種2種の練習を土日にさせてもらえたよ。予約制だけどね。
848 :01/11/26 01:36
つーか、練習させてくれるとこがあったなんて知らんかった
そうと知ってりゃいきなり初めてのコースで試験受けなくていいわけだから
あんまり苦労しなくて済んだような
849大型教習中:01/11/28 23:04
2chでこんな息の長いスレ初めて見た
850大型二種:01/11/28 23:20
大型二種とってバスガイドの姉ちゃんと仲良くなりたい。
給料が安くても観光地には只で行けるし、ご馳走もつく(と思われる)。
851神風 ◆BOA8zzpc :01/11/29 00:16
バスってすごく疲れる。体力の無い人には無理。
まず目が疲れるし、腰は長時間座ってるから痛くなる。

いい所は、観光地でお土産屋へ止まると、なんかくれるらしいよ。
バスガイドさんと結婚した話よく聞きます。
僕の同級生ですごく奇麗な2人、即運転手と結婚した。10歳以上年上と。
852:01/11/29 21:44
>>849
そうだね。まもなく一年になるね。
853:01/11/29 21:47
>>851
いいなー。

みんな。大型二種目指そうぜ。
85412月1日!:01/12/02 00:21
と思ったら2日になってた。
855教習所の指導員してるんですが。 :01/12/04 23:12
パート2まで行かないですかね?このスレ。
宣伝するぞこの野郎!!
待望の第2弾、長渕スレ

長渕剛クラブは、オフィシャル公認のファンクラブです。
http://www.nagabuchi.or.jp/club.html

ここは長渕 剛を心より愛する方のための情報交換の場です
http://wwhttp://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1006450638/l50
待望の第2弾、長渕スレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1006450638/l50
857 ◆UsAMA87. :01/12/06 23:48
あげ
858 ◆UsAMA87. :01/12/09 22:13
age
859免ヲタ予備群:01/12/10 01:37
>>1
来年、二種免許が教習所で取れるようになるみたいですけど、
実際ところ、どのくらいの教習所が二種免許教習を始めると思いますか?
860 :01/12/12 17:02
教習所の教官になる為にはどうしたらいいのですか?
&未来の車は高速道路は自動運転らしいですけどそれでも高速道路で教習するのですか?
861あげ:01/12/12 17:14
>>860
教習所の教官おれも尻たい。
862:01/12/12 23:49
>>859
どのくらいかまではわかりませんが、教習所で二種免を取るより、
少し練習して一発試験でうけた方が早いような気もします。
>>860
指導員になるには、まずは教習所に就職することが一番近道でしょう。
こんなご時世、あんまり求人はないようですが、
今がおじさん指導員が定年をむかえる時期ですので、
少しは狙えるかもしれません。
863860:01/12/13 01:44
>>862
やっぱり教習所に就職しないと教官にはなれないの?

このタレントさん元教習所の教官だって↓
http://members.jcom.home.ne.jp/yukinko21/kitagawapussuma04.jpg
http://members.jcom.home.ne.jp/yukinko21/g3-88.htm
864 :01/12/14 19:52
ぷっすまで思い出したが、仮免許証って発行した都道府県内のみ有効だった
と思う。
KC庁の試験場で仮免取っておいて千葉県内で路上練習することなど可能なのだろうか?
865 ◆UsAMA87. :01/12/14 21:23
>>864
別に仮免って発行都道府県だけが有効じゃないよ。
ちゃんと表示するもの表示しておけば大丈夫だよ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 23:49
age
867 :01/12/19 01:33
age
868 :01/12/20 08:05
age
869うーん:01/12/24 01:20
最近、不況の為か教習生の数が減ってきております。
若い人口が減っているというのも理由の一つですがそんな減り方ではありません。
教習所の生徒数というのは各都道府県の全ての教習所の生徒数が分かるので
見ていますが余りにも減りすぎています。
そのうち教習所もどんどん減っていくでしょう。
特に労働組合を盾にして文句ばっかり言っている教習所は危ないですね!!!

それにしても神戸地域の四輪教習所の値段(MT228000円)
、京都の教習所の値段(普通二輪免許持ち50000円)は一体どうなっているのだろうか?
全国的には四輪教習所の値段(MT288000円)普通二輪免許持ち100000円なのに・・・
870:01/12/28 20:39
もうすぐ一年になる。このスレ立てて。
871うーん:01/12/29 23:59
一年ですか・・・?
872たぶん:01/12/30 00:10
>>869
同和問題(えた、ひにんと呼ばれていた人たち)の就職を
円滑にする趣旨があると思われる。
873 :01/12/31 00:28
 
874PIECE:01/12/31 01:18
運転免許ごときの資格っていう意識があるから、些細なことで文句
いわれたくないなぁとは当時思ったよ。
免許持ってない俺だって(当時ね)あんたの運転にけちつけるぐらい
できるぞとかもおもったし。
875 :02/01/02 10:43
やった〜!
スレ立ててから一年間生き延びたぞ!
876名無しちゃん:02/01/02 13:45
それだけ教習所の教官に不満あるんだろうな。
自分も1月7日から大特教習だよ。普通持ってるけど学科ってあったっけ?
877:02/01/04 04:30
どこがいきなり四輪最大10万円引きにしたんだ?(神戸)
どこがいきなり二輪5万円にしたんだ?(京都)
878普通車:02/01/04 14:32
>>844
技能試験車の貸し出しが禁止されたものと思われ。
自動車学校の貸し出し禁止は車両単体での貸し出しだと思う。教習指導員付きなら問題ないだろう。
世の中には、試験場受験者のための補修中心の自動車学校が存在するので、そこから借りればよし。
879175:02/01/04 23:32
学科の中間テストと仮免学科テストはどこがどう違うのでしょうか?
本当にどうでも良い質問ですが、よろしければ教えてください…
気になって仕方がないんです。
880 :02/01/04 23:45
教官は態度でけーよな
客商売なのに接客最悪
8811:02/01/05 19:53
学科の中間テストっていわゆる、効果測定テストのことでしょうか?
882うーん:02/01/07 02:10
噂によると教習所は三分の一減って丁度良いぐらいになるらしい。
883:02/01/14 20:48
昔、指導員にフォーリン☆ラヴした事があったなぁ・・。
なんか、やけにカッコよく見えたの・・・。
884なな:02/01/14 23:23
カッコイイ指導員さんの多い教習所は?
885:02/01/16 22:56
 ↑関西!!・・・かなぁ?
886  :02/01/18 00:34
東京都内ではどうかな?
887a:02/01/20 01:31
age
888☆☆:02/01/20 18:30
やっぱ指導員って、教習生との結婚が多いの?
889:02/01/20 19:28
 >888
うん。やっぱり出会いは教習所だからね〜☆
もう、よりどりみどりでしょ〜。ねっ、先生?
890クソ!:02/01/20 19:38
大型免許取りに行きたいんだけど高すぎるぞ!!!
20万以上とられるょ。(;´д`)
891 :02/01/21 09:44
>>890
確かに高いね。
とにかく安く済ませたいなら、試験場に何回か通うとか。
ただ、時間単価で考えるとそんなでもないかも。
自分の運転を見直すいい機会にもなります。教官は、すでに付いている
癖の痛いところを付いてきます。
ちなみに私は教習所で取りました。

892最近大型取った:02/01/22 11:49
>>890
22時間は多すぎるね。
教習所でも同じ事の繰り返しばっかりであきるよ。
最短10時間で十分と思う。
自信がなかったんで教習所行ったけど、少し後悔した。
893初物:02/01/27 11:32
最近通い始めました。
昨日で二日目です。
初っぱなから、左折がどうしても中央線によりすぎっていわれました。
この先、何とかなるかなぁー
どうしても2ヶ月後までには取得したいな・・・
894のびたの大魔境:02/01/27 21:45
>892
まあまあ、20万なんてすぐ回収できるよ。立派な国家資格じゃないですか。
895 :02/01/27 21:50
レインボー和光行ってます
896最悪:02/01/29 18:15
今日、指導員に『記憶力ある?』って馬鹿にした言い方で聞かれた。
ほかにも、明らかにこちらを馬鹿にした表現を口々に言っていた。

まぁ、こちらも18になったのでこういうサービス業をわかっていない人も
世の中に入るんだなぁーと思うことにしましたが。

ちなみに、私の記憶力を疑うのはやめてください。
現在の日本の受験は、暗記専門ですが、その中できちんとW大学に通ってるんだから、、、

問いつめたい。小一時間問いつめたい。おまえは記憶力がいいのか?というか偏差値いくらよ?
897:02/01/29 18:24
教習所はある意味、打たれ強い精神力を身につける場所ともいえる
898ひろかわたいち:02/01/29 18:39
>>896
暗記物で詰め込みすぎて記憶容量オーバーしちゃったり
なんかしちゃったりして
899???:02/01/29 20:05
今日、指導員に『記憶力ある?』って馬鹿にした言い方で聞かれた。

そんな奴はしばいてやれ!!!
900ふぅ:02/01/29 21:08
その程度で怒ってるヤツは子供だな。
社会の厳しさを知らないな。
901(・∀・)lo;(・∀・)le;:02/01/30 12:46
>>896
それは何県のなんていう教習所だい?
902初心者:02/01/30 16:38
今年の六月から、大型二種免許が教習所で取れるようになるってホントですか?
ご存知でしたら教えてください。
903 :02/01/30 17:39
>>896
記憶力以外はあるのか小一時間問い詰めたい。(藁
つか、なんぼ記憶力あっても感覚は覚えられらいもんだ。気にすんな。

馬鹿にされる

ムキになって強く印象付けられる

少し時間が経ったとしても忘れない

(゚д゚)ウマー
904宇宙開拓使:02/01/30 19:39
この前けん引教習受けていたときに、二種免許の教習所取得について言っていた。
まずは学科の体系をつくって、コースに鋭角の課題を作らないといけないらしい。
だから広い敷地のところじゃないと、難しいよ。教官の方々は大型2種を苦労され
て取ったのに、「俺たちの苦労はなんだったんだ?」とぼやいていました。
鋭角コースの工事がある教習所をチェックしておくといい。
905896:02/01/31 00:04
>>900
社会は、あのようなやつを許すんですか?
おめでたいですね。
社会の厳しさを、あの指導員に知っていただきたいね。

もしかしてあなたは第一次産業か二次ですか?
それならば納得がいきます。
私は親父がサービス業なんで、いかに態度が大切かよく言い聞かされています。
906Zガンダム:02/01/31 00:06
指導員て元族だろ?
907???:02/01/31 01:22
そんなわけない!!!
908ペーパー子:02/01/31 02:27
元教官タレントの人、なんか態度でかいよね。
かなり嫌い。

やっぱり教習所ってやな奴が多いと思う。
いい人も少しはいたけどさ・・
909 :02/01/31 12:11
えり教官だっけ?
たしかに態度でかいね。
自分が凄いみたいに言ってるし

教習所には行きたくね〜な
910:02/01/31 13:14
判子押せよ!
911館ひろし:02/01/31 20:58
判子おしてくれYO!
912おーい:02/02/05 21:51
1さんはもういないの?
913草なぎ図星:02/02/05 22:01
オレのえり教官を悪く言うなー。
あっかんべぇ〜。
914:02/02/05 22:12
>>912
いますよ。最近混んできてるんで、見れないことが多いです。
915 :02/02/06 17:40
そろそろPart2でもどう?

えり教官ってBOONにも出てたよ。
あいかわらず免許のこと自慢してたけどね。
916912:02/02/06 19:58
1の先生に質問。
やっと免許を取得したので教習所の先生に報告とお礼に行こうかと
思っているのですが、その際お菓子などの手土産を持っていくのは
迷惑でしょうか?
917だめ男:02/02/06 21:21
>>916
物はよくないと思うな
918:02/02/06 22:47
>>916
手土産もうれしいものですが、教習所を卒業した後にまで
教習所に来てくれるということだけでも、私はうれしいです。
ただし、教習生からのプレゼントはもらわないように言われてます。
919916:02/02/07 21:56
わかりました。じゃあ手ぶらで挨拶に行くことにします。
1先生どうもありがとう。

920 :02/02/07 22:00
正直、二度と教習所には行きたくない。
つーか近づきたくもない。
921:02/02/09 22:36
920さんは男?
何故か男の子は教習所キライって人が多い気がする。
反対に女の子は楽しそう。
922 :02/02/10 05:22
京都の
きんき自動車学校と
二条教習所の情報
ありませんか???
923 :02/02/10 10:58
>>904
 大特2種と大型1種を試験場で取ってから、教習所の大型2種課程通えば
かなり楽になると思う。
 大特2種試験は1種と同じことやり合格ラインが高いだけで、大型1種の
直接受験は当分の間場内試験。
 両方とも非公認教習所で数時間練習すればOK。大特だったら公認の1種
課程を技能試験の練習にすればよし。

 他の2種免許持っていれば学科受講免除だし、大型1種あれば修了検定は
おそらく不用(路上前のみきわめは必要らしいが)。
924バレンタインの:02/02/10 11:25
プレゼント渡しましたが「ありがとう!」って受け取ってくれましたよ。
925名無し:02/02/10 13:43
何しとんねん。
926926:02/02/10 15:29
>>924
卒業後に?まさか教習中?

927 :02/02/10 16:12
男でオートマは逝ってよしですか?
車なんか動けばいいと思うんですが。
928  :02/02/10 21:04
>>927
普通車はAT車に限る ならそれほど恥ずかしくない
普通車の旅客車はAT車に限る  は恥ずかしい
929 :02/02/11 00:28
免許証の「ただしAT車に限る」という文言は、
男にとっては前科に等しい。
930927:02/02/11 01:49
>>928-929
今教習所通ってるんですけど、
周りの奴が「ATはオモチャだよな」「ATは女だけだろ」とか
言っててウザいんですよ。
いかにも珍走っぽい工房の奴が。
こっちは色々事情があってATにしてるのに。
でもATのが操作簡単だし、特に不都合ないし、
わざわざMTで取ることもないかなぁと。
教官も「やっぱ車はATがいいよな!」とか言ってたし。
「とりあえず男はMT」って観念がおかしいと思うですが…
931 :02/02/11 02:02
>>930
AT限定のやつって、人生の敗北者確定って感じがするよね。
932 :02/02/11 02:02
>>930
よく考えてみろ。

MT=マムコにティムポ
AT=アナルにティムポ

男ならMTだろ!
933 :02/02/11 02:03
>>930
正直、身分証明書として免許証を提示するとき、
恥ずかしいと思いませんか?
934927:02/02/11 02:24
仕事でどうしてもMTじゃないとダメとか、
そういったケースは別ですよ。
車が好きで、色々凝りたいとかも。
俺は「何となく男はMT」っていう風潮が?なのです。
あまり合理的じゃないと思う。
935 :02/02/11 09:06
>>930
>こっちは色々事情があってATにしてるのに。
って、どんな事情?
936936:02/02/11 10:58
私はAT限定なんだけど
自分の彼氏がAT限定だったらやっぱりイヤ。
937普通車はAT車に限る:02/02/11 11:04
普通車はAT車に限る  普通車はAT車に限る
   普通車はAT車に限る 普通車はAT車に限る  普通車はAT車に限る
  普通車はAT車に限る        普通車はAT車に限る  
        普通車はAT車に限る  普通車はAT車に限る
 普通車はAT車に限る    普通車はAT車に限る  
     
普通車はAT車に限る  普通車はAT車に限る
938さだ:02/02/11 11:19
>>935
事情ってのはきっと「どんくさい」ってことでしょう。
939バリアフリー:02/02/11 11:37
>>938

普通車は手動操作式でAT車に限る

という免許をお持ちの方もおられまする
940940:02/02/11 13:38
1さんはAT限定免許についてどう思いますか?
941都内在住:02/02/12 01:29
>>930
そうか?
俺は2ヶ月ほど前に大型免許取りに教習所行ったけど、若い男子でもAT限定結構いたぞ。
(教習簿の色が違うんで、見ればすぐ分かるんよ)
942:02/02/12 21:59
>>940
別に男性がATでもいいとは思いますが、
ただ、MTだってそんなに難しいとは思わないですけどね(最初は別として)。
だから是非MTをお勧めしたいです。

最近では女性の方がATからの限定解除される事が多いみたいです。


943負け犬:02/02/13 00:02
男です。MTがどうしても出来ないんで、ATに教習変更しました。
仮免前で9時限オーバー(藁
944:02/02/13 22:22
>>943
年はおいくつですか?
945気にするなよ:02/02/13 22:28
オレは最初AT限定だったけど10時限かけて限定解除した。
946 :02/02/13 22:38
大特で装軌限定である事にどう思いますか?
947943:02/02/13 23:29
>944
もうすぐ25になります。
MTで坂道発進も終わってたのにATに変更しました。
S字とクランクでの断続クラッチを使う徐行がうまくいかず
クラッチ操作が恐怖というかなんというか…左足震えるんですよ。
で、これがきっかけで鬱病になってしまい、今はメンタルヘルス板の住人です…
一応仮免はとれて、今第2段階ですが、AT教習でも
方向転換・縦列駐車が3時限で終わらず、もう1時限場内教習になってしまったという。
はぁ…もう1か月行ってないや。
948 :02/02/14 00:02
>>947
私は14時間オーバーしつつも、なんとかMTの免許取りました。
気長にやればいつか免許取れますよ。がんばれ〜
9491>さん、おうかがいします:02/02/14 00:19
現在、指導員への転職考えてます。
免許は二種以外は持っていますが、後指定教習所の教習試験?とかあるそうですが
困難でしょうか?一応、ゴールド免許所持者です。
よろしくアドバイスください。
950jy:02/02/14 17:14
age
951VSOP:02/02/14 21:49
まだやってたのかこのスレ!俺は指導員辞めてだいぶ経つが、ゴール怒?
んなもんかんけーねえ!俺は人轢いても指導員なれたんだぞ!(マジ)
誰でもなれるよ!あのおっさん連中の顔見ろ!ボゲえ〜っとして、たいしたのいねえだろ?
952:02/02/14 22:28
>>949
「指定教習所の教習試験」というものがどういうものかわかりませんが、
指導員の審査自体も難しいですが、「教習所に就職」する事自体が
今は難しいかもしれません。
勉強はその後、と考えてもいいと思います。
とりあえずは就職できそうな教習所に電話してみるのがいいかもしれません。
953VSOP:02/02/14 23:51
んだな、試験より就職のほうが難しいぞ今は。
10hくらいずっと神経張ってるんだから痔ジィにゃ大変だど?
954ATが一番:02/02/15 00:47
私もAT限定です。
日本国内なら問題なし。
でも、外国ではレンタカーもMTがほとんどと聞いて少しだけ後悔。
955:02/02/15 01:47
指定自動車教習所指導員 (国家)

教習指導員(21以上)と技能指導員(25以上)
どちらとも技能検定に必要な運転技能必要

956nanasi:02/02/15 18:11
生徒と教官の全裸教習ってのが3月から始まるらしい・・(もち女のみ)
957VSOP:02/02/15 18:57
イイ!
958AT:02/02/15 22:52
1さんへ。
つかぬことをお伺いいたしますが教習中に事故が起きた場合
第一責任者は誰になりますか?指導員?教習生?
959車のナンバーは、・774で決定!?:02/02/15 22:53
車の免許って、大体何日くらい教習所に通えば手に入るんですか?
1ヶ月くらいですか?
教習所に通う予定なので気になります。
教えて下さい。
960 :02/02/15 23:02
最短16日プラス本試験かな
いまは、人多いから20日を見てればいいかと
961nanasi:02/02/15 23:03
仮免あったらやっぱ教習生なんじゃないの?
仮免取り消しとかになるんでしょ?
場内だったら指導員かなあ?
962 :02/02/15 23:06
仮免とれば運転は3時間乗れるぞ
963:02/02/17 06:59
>>958
仮免許を持っているので、責任は問われます。
教習所だからというのではなく、
「自分で試験場で仮免をとってきて、知り合いを乗せて路上練習中に事故った」
と考えると分かりやすいかもしれません。それと同じ責任が問われます。
しかし、教習所はそれで利益を得ていることから、
今後は同乗している指導員の責任も問われることになるそうです。
964958:02/02/17 12:41
ふーん。責任は全て指導員さんにかかってくるのかと思ってました。
以前、教習中に生徒が車ぶつけて同乗の指導員さんが
他の先輩指導員さんにひどく怒られてたので。

それにしても1さんは早起きなんですねえ。
965 :02/02/17 16:21
ぶつかった車の指導員を怒らないような教習所はやめておいた方がいいかと。(藁
9661:02/02/17 23:51
>>964
仕事がら、やっぱり朝は早めです。
967九州の指導員:02/02/18 00:59
はじめて書き込むんですが、今が最も忙しい繁忙期、体も精神的にもピークに
達してると思います。がんばりましょう!
968:02/02/19 07:49
>>967
ホントにそのとおりです。
体力的にも精神的にも疲れ気味ですね。
969  :02/02/19 08:02
つうか、厳しいとか優しいとか言う以前にぼったくりすぎ。
別に所内でぬるい試験うけんでええから、もっと安くせえよ。
970某指導員:02/02/19 10:35
>>969
言ってる意味がわからないニャ〜。
嫌だったら安い教習所でも試験場でも行けばいいのだニャ〜。
971教習生:02/02/19 21:59
指導員というのは体力的にも精神的にも結構キツイ仕事なんですか?
それって教習生の運転のせい?
ところで1さんはじめ967さんとかチョコレートいっぱいもらった?
972:02/02/20 21:47
>>971
この時期は特に混み合いますので、休み返上などがありツラいです。
で、私はもらえませんでした。今日同じ質問を教習生にされました。。。
973 :02/02/20 21:56
>1
教習所にもよるんだろうけど、マジでヤンキーあがりの教官っていませんか?
ちなみに私の教官はそれっぽい・・・。
974:02/02/20 22:52
>>973
どうでしょうか?
指導員になるには10科目ほどの審査を受けなければなりません。
ヤンキーあがりがいないとはいえませんが、
中途半端な気持ちじゃ指導員審査に受からないでしょう。
果たしてマジヤンキーがそこまでがんばれるでしょうか。。。
975教習生:02/02/20 22:55
1さん かわいそう・・・
でもチョコレート渡されても受け取らないんでしょ?
976:02/02/20 23:00
>>975
そうです。渡されても受け取りません(涙)。
977教習生:02/02/20 23:40
それって指導員にとっても教習生にとってもツライ話や。
978都民:02/02/21 11:57
教習所に通っていて、土日しかいけず、教官にこれじゃ期限ぎりぎりだな
といわれたのですが、何か、練習する方法はないですか?
979 :02/02/21 12:19
>>1
自動車にかかる税金が高すぎます。
自動車税、自動車重量税、自動車取得税、揮発油税、地方道路税、消費税・・・・
マジむかつきます。
自動車教習所の業界からも、国に対して抗議をしてくれませんか?
980 :02/02/21 13:10
1さんは
ピーク時以外はなにをしてるんですか
生徒さんもたくさんいないと思うし
981二段階・項目15:02/02/21 20:42
>>1さん
新スレ作りませんか?
982:02/02/21 21:54
>>978
今何段階で期限はいつまでですか?
ただ、練習する方法と言っても教習所にいる限り期限は絶対です。がんばってください。
>>980
私の勤めてる教習所はこの時期は休み返上で出勤し、その分空いている月に休みが増えます。
>>981
はい。そろそろ作ろうと思います。
983:02/02/21 21:59
新スレ立てました。
「教習所の指導員してるんですが。第2段階。」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/lic/1014296305/
984ほげ:02/02/22 04:31
なんか指導員って凄そうに聞えるけど
大型2種免許持の方が難しいベ。
普通2種は除いてな。
985都民
>>982
まだ、1段階で2、3回乗っただけです。
9月の下旬ぐらいまでです。
教官に言われた意味はたぶん、
お前、物覚えわりーなという意味だと思います。