♪新・通信制で大学教育を勉強する人スレ♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通信で悪い?
仕切りなおして、再スタートです。
煽り、批判、中傷なしです。
マタ〜リとやりましょう。
2ひるねいぬ:2000/12/28(木) 04:52
放送大学もよろしくお願いします

http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=lic&key=975465623

3通信で悪い?:2000/12/28(木) 04:55
そうですね、放送大学もいいですな。
4ひるねいぬ:2000/12/28(木) 05:02
前のスレッドはちょっと参加しにくい雰囲気だったので
今回からちょこちょこ顔を出したいと思います
5通信で悪い?:2000/12/28(木) 09:49
産能の話題はなしでお願いします。
6慶應卒業生:2000/12/28(木) 10:17
では,今度からこっちにカキコします。

>4
よろしくおねがいします。お名前(藁 は,かねがね伺ってました。
放送大学の大学院が認可されて,H14から学生募集のはずですが,
何か情報出てますか?
放大のHPには何もなかったんで。
7ひるねいぬ:2000/12/28(木) 12:17
>>6
何もないですね
興味はしんしんなんですが
情報が全くない
学生にもわからないです
平成14年度学生受け入れ予定なんですが
本当にその年度に間に合うのかななどと思ったりします

8ひるねいぬ:2000/12/28(木) 17:29
>>6
もし何か情報をつかんだら
放大魅力スレに書き込みます

9名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 03:03
学歴コンプレックス〜〜ズ
10産能で悪い?:2000/12/29(金) 09:40
学費は高い、サークルは学生会でお茶を濁す。
そんな産能はやる気なし。
11ブラエグ:2000/12/29(金) 15:24
通信でも、通学課程のサークルに入れますか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 17:50
>>11
産能は「システムが違う」から絶対無理。
吹奏楽部のエキストラでさえ学生部に阻止される有様。
プロのミュージシャン雇ってるくせに。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 18:07
11の理由。
学外の人が産能にマルチを持ち込み産能生がハマってしまったという、洒落に
ならない話があったから。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 18:43
日大のフェニックスチアに通教いたよね。
詳細きぼーん。

15名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 19:12
産能は出ていった出ていった。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 19:13
17名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 19:14
なんで、折角、新スレ作ったのに、ついてくるんだよ。
やめろよ。惨脳。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 20:20
産能は産能でスレ作ったら?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 21:35
産能でもいいんだけどさ、マジに有益な情報交換しようよ。
それが目的で新スレ立ったんだろ。
罵り合いなら専用スレがあっただろ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 21:55
まるちにハマるという時点で産能=ドキュンというイメージ。
その上、前のスレからの他学生への誹謗中傷。
先生(先公?)は何を教えてるの?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 23:12
だいたいさあ。
ここで惨脳名乗っている学生って、プーなんじゃないの?
年末の忙しい時期に、昼からずっと出ていて、悪口書きま
くっているんだからね。
不愉快だから、今後、惨脳ネタはやめましょう。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 23:21
>21
同感。何でそんな時間に・・・ってのが多いやね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 23:56
誰か、日大の法学部の難易度教えてくれ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 00:17
法政の法学部もぷり〜〜ず。
法政・法は評判が良くないんだけど、実態はどうですか?
25名無しさん@頭からっぽ:2000/12/30(土) 04:12
通信で学んでみたいと考える大学中退者です。
通学中は結構のらりこらりして、まじめな学生とは言えませんでした。
通信だと、精神力が強くないと卒業までは不可能ですか?
尚、退学届を出さなかったので、事実上は除籍です。
きっと単位も残っていないからゼロからのスタートだと思うんですが。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 10:10
>25
余計な事だろうけど,通信に資格を求めるってことだとすれば、
やめた方がいいと思う。

「通信かぁー」ってバカにされて終わりです。アメリカで流行のネット大学も
実際は同じ問題かかえているらしい。企業がアイテニにしないんだって。

やはり、通信は「勉学」が基本だし、それ以外のことを求めるのはアヤマリでは?。
よって、精神的にキツイかどうかは、当たり前のことだけど、
当人次第でしょう。「勉学」を基本におけば、ラクかキツイかは本人が「勉学」
をどう思うかでしょう。

通信は「勉学」が好きな人なひとでないとムリだと思います。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 10:18
そんなあなたはらくちん産能短大にいらっしゃい!
テストは大多数がマークシートで持ち込み可!
放送大学の一部も単位になる!
どう?いらっしゃい!
28名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 12:30
通教にも奨学金制度ってありますか?
やっぱりその学校で主席じゃないと貰えないとは思うのですが。
給付条件など、いろいろな情報をきぼーん。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 14:52
>>28
育英の奨学金は誰でも受けられるでしょう。
通教で主席なんて聞いたことありません。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 14:53
>>26
この書き込みは、大ウソです。
アメリカでは、通信も通学も同等評価です。
差別のあるのは、日本ぐらいなものでしょう。
31平成帝京大学通信教育部(日本最凶) :2000/12/30(土) 19:22
>30
ニフティのフォーラムで、産能のタマキ助教授がアメリカでも
通信教育課程の大学卒業資格は評価が低いと発言しましたよ。
32平成帝京大学通信教育部(日本最凶) :2000/12/30(土) 19:24
>29
通信教育課程でも主席で卒業すると、表彰はされるね。

とは言え、就職はどうか解らないがな

33名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 21:50
>30
そうですか・・・、と応えようかと思ったらなんと、31の方が
言ってくれた。

アメリカでの「通信」はネットがおも。
でも、やはり、従来の「通信」と弱点は同じらしく「孤立」を
理由に退学が多いらしい。チャット等で補強はしているらしいけど。

通学も通信もおなじ・・・そんなものですか。
私は通信のプロではないので
絶対タダシイなんていいはるつもりはありません。

でも・・・・、パンフレットにはそう書くだろうけど、
常識的にそんなことあり得ないでしょう。

企業・大学系はダメらしいです。あいてにされないらしい。
それを「差別」というかなぁ?
アマイのでないの。

「オオウソ」ねー。こういう言葉はよほど自信がないとハケナイ。
まぁ、ヨイでしょう。せいゼイがんばってください。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 23:12
>>29
>育英の奨学金は誰でも受けられるでしょう。

育英会の奨学金は貸与だから、いずれ返還しなければいけませんよね。
そういうのではなく、授業料の全額なり半額なりが給付される場合、
つまり学費免除のことです。俺の言葉足らずでした。スミマセン。
35kurapika:2000/12/31(日) 02:43

1、今の行政書士試験合格者と
  昔の公務員合格者この二者に隔たりが大き過ぎるが、制度的に
  は関係なしとされている。

2、>国1と比較してどうするのでしょうか?
   たいていの公務員試験より、行政書士試験の方が難しいです。
     の主張のとおり

3、公務員行政職の者は、公務員試験に合格したのであり、行政書士
  試験に合格したのではない。

  また、公務員試験合格者は専ら行政書士になるという前提で
  受験したのではない。この点で資格付与は誤っている。これでは
  「おまけでついてくる資格」に成り下がっている。試験合格者
  との間で、資格への価値感において著しい乖離が生じている。6 名前: kurapika 投稿日: 2000/12/31(日) 02:19

オマケ資格にするなら、当初のままの50%から70%くらいに
合格率を設定すべきだよ。

普通免許と原付免許と同じ。原付の試験が普通免許よりも難しく
なれば、原付免許合格者はなっとく出来ない。おまけ資格が
元の資格よりも難しいという現象が生じること事態がおかしいという
ことだよ。

もしその難易度を保持するなら、特認行政書士の入会者数を限定的
にして行かねばならないね。弁護士や他の特認資格などのようにね。

あるいは、あくまで特認存続でいくなら公務員行政職17年で資格
を付与に対して、一般の民間企業の総務部で17年の役職経験者にも
資格を与えるとしてもおかしくはない。公務員のみに経験年数を
考慮すると言うのは、公務員への特別待遇ではないのかな?

経験年数を受験資格にするというのはよく聞くが、資格そのもの
の付与要件とするというのは民間での考え方では考えられない。
公務員だけに特別待遇するという事の正当な事由は思い浮かばない。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 15:29
日大の大学院ってどうですか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 16:13
38名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 18:33
>>33
うるさいよ。
通教の学生は、就職のためにやっているんじゃないからね。
就職のためなら、通学に入るでしょう。
勉強したくてやっているんだから、いいんだよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 18:42
産能みたいに、レポート、試験がマークシート。外国語、卒論が選択というところは、評価が低くて当たり前だろ。産能なんて通学の評価も低いだろう。慶応の通信と産能の通信を同等に論じるなよな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 22:11
>38
産能のある人なんか、貧乏だから通教だと暴言吐いた。
本当はクロ玉な脳味噌だから大学に逝けないだけなのにね(うふふ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 23:05
>>40
おい。ここは、産能ネタ不可だ。
慶応の通信を卒業してからイチャモンつけろ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 23:16
卒論が選択の大学
産能・日大(文学部は必修)・明星・創価……
創価大学は選択科目としてさえ卒論が存在しないらしいね。
産能は語学が選択だけど、4単位くらいは必修にしても良いと思う。
他に語学が必修でない大学はありますか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 23:33
大阪学院大学は語学も含めて全科目選択です、卒論も無いし、
あと必修の卒業面接でもいかに大阪学院大学が
素晴らしいか将来役に立つか言えばいいだけです。
惨脳異常のドキュンです。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 23:44
>>43
レポートや試験も簡単なの?
45宇津田:2001/01/01(月) 03:03
産能生って嫌われているみたいだけど、書いてもいい…よね。
今やっと、論文カキコが終わりました。
12日までにあともう一つ、論文カキコ完成させないと…。
2000字カキコで2単位ゲット。…合格すれば。
合否判定が出るのは2月中旬。
ジャッ!
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/01(月) 06:35
>>40
くろたまは「文教大中退」
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/01(月) 10:00
>>45
そういうカキコは可。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/01(月) 10:50
建築士受験資格が得られる通教が、最近出来たようですが、
電気・電子関係の学部のある通教は出来ないものですかねえ。
スクーリングが多くなってもいいですが・・・・
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/01(月) 14:35
>レポートや試験も簡単なの?
大阪学院通信の2単位の科目の場合まず試験は、
問題集に問題が10個事前に書いてあり
試験前にさらに3個に絞って、
試験のときに3個の中から1個を指示する。
(近大通信は20個で試験のときに1個を指示する)
そのために近大よりはるかに楽で問題のレベルも低い。
難しいなら必修も選択必修も無いので
その科目を捨てればいいだけです。
レポートも慶応や法政や日大より
レベルが低いのは言うまでもありません。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/01(月) 22:54
産能のレポートがOCRになったため、カンニングが増えてる。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/01(月) 23:36
>>49
産能4年制ですら、論述レポート&試験は論述式だそうですよ。
産能=テイノーなんて言われているけど、O阪学院大学って
通教で一番のドキュソなのでは?これで卒業した暁には学士様?(ププ
他の関西圏の大学の難易度はどうですか?関西の情報って少ないので。

>>50
レポートを友達同士で写しあって提出するという話は
聞いたことがあります。
でも試験に合格しなかったら意味無いよね。
52慶応の場合:2001/01/02(火) 10:12
レポート写しあうと,不正行為と見なされます。
実際に処分されて「ニューズレター」誌上で,
さらしageされた例もあります。

以上マジレス
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 11:14
>>52
産能は黙認のようです>OCR丸写し
論述はチェックしてますが。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 13:26
産能でもいいところを探すと税理士受験資格が得られるちゅうところかな。
簿記1級とるよりはやそう。
 
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 13:50
>>48 何処ですか?それ。
5648:2001/01/02(火) 14:14
http://www.cord.osaka-geidai.ac.jp/html/top.html
自分で探して見た。大阪芸術大学か。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 20:01
中央通信から京都大学へ編入したよ!!
でや?すごいやろ?
超うれしいーーーー!!
58慶応卒業:2001/01/03(水) 20:18
>57
そうすると法学部?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 21:18
>>57
素直にすごいと思うよ。
頑張ったんだね。よかったよかった。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 00:07
産能の転籍試験は超厳しい。
偏差値47なんだから英語課したら通学生には勝てる自信あるのに。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 02:44
関東に建築士の受験資格得られる通教やってる大学ってないかな?
誰か知ってる人いたら教えて下さい。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 20:44
通信で学士とって、院に進む場合、通学生よりも
不利ですか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 09:16
不利でしょうけど、合格者はいます。
64慶應通信:2001/01/05(金) 15:36
>卒論が選択の大学
>産能・日大(文学部は必修)・明星・創価……
明星も卒論なしでいいの?
65建築士受験資格・・:2001/01/05(金) 16:02
京都造形芸大の通信は京都と東京でスクーリングを開催してます。
卒業して2年経験があれば1級建築士の受験が可能です。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/07(日) 15:18
http://host.bip.net/happy/fat/050.jpg
産能の日程表だよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/07(日) 18:01
産能短通信卒業してから他の大学の通信(法政とか)に編入ってできるのかな。
社会人なのではじめは産能で様子見て..と思っているのですが。
68名無しさん:2001/01/08(月) 21:33
age
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/08(月) 23:13
産能短大は試験の簡単さもあり、ビギナー向けでしょう。
単位互換を期待するなら産能大へ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 02:27
67です。
法政のHP見てきましたが短大を出ると基本的には3年から編入できる
みたいですね。
とりあえず産能短大で勉強して余力があったら法政通信への編入を考え
ようと思います。
71慶應通信:2001/01/10(水) 09:35
今日、新民法総論の課題を朝やっていた。
「成年後見制度について」。
レーアブーフ民法、わかりやすいね。
72名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/10(水) 12:17
>>67
法政の編入は、一般科目や体育などで48単位までしか認めら
れないので、短大からの編入はかなりの単位がムダになります。

それから、体育実技が必修(スポーツが盛んな大学)なので、
なるべく、短大で修得しておいた方がよいです。法政の体育はハードです。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 15:17
48単位も認められるのか…法政。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 15:29
>>73
は?
放送大学は62単位だよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/10(水) 15:34
>73
産能は、最高74単位まで認められるから、
法政はすくない方だよ。
知ったかぶりしないでね
7667:2001/01/10(水) 18:45
>72さん
レスありがとうございます。
産能は体育が比較的楽だと聞いたので必ず修得しておきたいと思います。
48単位しか認められないと編入後2年間ではとても卒業できないです
ね。
まぁあせってもしょうがない歳なので、法政へ編入するだけの余力が
あったら覚悟して時間をかけてでも知識を身につけ卒業したいですね。

77クーベルタン男爵さん:2001/01/10(水) 23:13
産能は放送大学と一緒だと楽ちんだと思います。
でも、大学で上限30単位までですが。
78なまえをいれてください:2001/01/10(水) 23:50
日大通信の試験ですよ
皆さん勉強してますか
79通信:2001/01/11(木) 02:25
今年から中央通信始める者です。
通信がずいぶん馬鹿にされてるみたいですが・・・
別にどこと比較されようと馬鹿にされようといいんですが 一つだけ聞きたい事。
就職の時の評価はどんなもんなんでしょう?
通信の時点ではじかれる なんてことあります?

80通信:2001/01/11(木) 02:28
↑ まぁ職種にもよるんですかね?
だれか人事部に詳しい人とかいませんか?
就職できたよ!って体験談より会社側でどう思ってるのか
知りたいっす。
8173:2001/01/11(木) 10:26
>>75
知ったかぶりって、何??? 全然意味が
分からない。
慶應は20単位だったから、いいなーって
ちょっと思っただけなんだけど。
82クーベルタン男爵さん:2001/01/11(木) 10:57
産能も月末試験だよ。
8373ではない:2001/01/11(木) 14:52
>>75
認定単位の上限なんて,
そんな知識自慢してどうすんのさ?
84名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/11(木) 21:47
日本福祉大学が、
Web上で科目試験を行なう通信教育部を開設するとのことです↓
http://news.yahoo.co.jp/headlines/imp/010111/cpt/17571900_impcpt001.html
85名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/11(木) 21:49
>>83
何処が自慢しているんだよ。
教えてやっているだけだろう。
86名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/11(木) 23:20
>>84
レポートみたいなもんやね。
不正行為が罷り通りそう。
87名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/12(金) 08:53
>何処が自慢しているんだよ。
>教えてやっているだけだろう。

何処か?って
>知ったかぶりしないでね
ここのことじゃない?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 15:51
ここで喧嘩もなし、誹謗中傷もなしだよ。
産能の学生攻撃など、いやなことばっかりじゃん。
89名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/12(金) 16:27
>>86
どんな問題出すんでしょうね。
試験中に鯖が落ちたらどうすんだろ?
かえってイライラしそうだけど。

>>88
同意。
煽りちゃんは元スレ逝ってね。
90名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/12(金) 17:14
>>87
お前、日本語わからんのか?
電波としかいいようがない。
91えーと:2001/01/12(金) 17:33
87は何も悪くないと思うんだが…
92クーベルタン男爵さん:2001/01/12(金) 22:17
>>89
元スレにはブラクラが(わら
93宇津田:2001/01/12(金) 23:30
>>45にて、「もう一つ論文カキコしなければ」と書きましたが、結局時間不足で
書けませんでした。情けない。
ちなみに、書き上げた論文は統計学、間に合わなかった方は簿記原理です。
統計学の問題は、「時系列分析について論ぜよ」というものでした。
産能短大の場合は論文試験を受けなくても、卒業はできるのですが、統計学の
場合4単位科目であるにも関わらず、何故かスクーリングが設定されておらず、
統計学の単位を取得したい俺の場合は、イヤでも論文を書かねばなりません。
論文の出来は決して良くはないけれど、評価Cでもいいから合格すれば良いな。
2月19日に結果発送予定なので、合否についてはそのときにカキコします。
ジャッ!
94クーベルタン男爵さん:2001/01/13(土) 08:43
産能の4大の方の簿記原理はしんどいです。
テストが。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/13(土) 23:44
統計学の先生、出席者が少ないから開けないだけだって言ってました。産能の方の
経営だから、、インターネット授業をやって!と言ったら先生がコンピューターの
やりすぎで倒れたらしくて出来ないらしいです。カワイソウ。
96電波が混入しているようだが:2001/01/15(月) 14:24
みんながんばってちょ。

    卒業生
97:2001/01/15(月) 16:56
春から経済学部で勉強しようと思っているものです。
法政か日大か迷ってます!
98慶応卒業:2001/01/16(火) 09:22
>97
聞いた話で恐縮ですが。
法政は未だにマルクス経済だとか。
別に知ったかぶりしてる訳じゃないから
誰かフォローしてね。

ちなみに慶應は近経でした。
スクーリングでは労働価値説を批判して
「我々の経済学ではそのような考え方はしない」
と言ってました。
「我々の経済学」って...。(藁
99名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/16(火) 12:08
>>98
それは、経済学科のみ。
商業学科は近経です。
100名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/16(火) 12:09
慶應も、マル経の教授けっこういるよ。
10198:2001/01/16(火) 13:06
フォローに感謝。

>>99
財政学(論?)の問題見ましたけど,
思いっきりマルだったので...。
「選択科目に気を付ければ商業学科は大丈夫」
という理解で良いですか?
(折角なので教えて下さい)

>>100
スクーリング要綱で見たことあります。
レポートの課題を眺めている分には
ほぼ近経と思いましたが。実際どうなんでしょ?

因みに私は法学部卒。
102:2001/01/16(火) 13:08
ここを押しても何も出ません。悪しからず。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 15:47
産能だってマル経が結構います。
でも、「マクロ」「ミクロ」を分けてほしかった。
「経済学」のSCはS先生のツッコミがきついせいか一桁で質問
ジャンジャンです。ボケの称号も貰えます(笑)
104宇津田陽:2001/01/17(水) 00:04
産能では現在、放送大学特別聴講学生募集の時期ですが、みなさんは
どの科目を登録されましたか?
俺は英語T〜Wとマーケティング論の5科目です。
産能短大で英語8単位分も登録する俺って、やはり変人ですかね。

>>95
数学系の科目はどうしても履修する人が少ないんでしょうね。
個人的に、数学はテキストのみでの学習は結構きついと思うので、
開講場所が本学のみの、4大との合同授業でも良いからスクーリングを
開講してほしいと思う。産能は科目選択の自由度が高いので、
数学あたりは速攻で捨て科目にされる率高し……でしょうか。
他大学の数学はどうでしょうか。情報求む。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/17(水) 18:29
>>104
>産能短大で英語8単位分も登録する俺って、やはり変人ですかね。
英語、フランス語に力を入れない産能の方が変です(キッパリ)
第一、放大にアウトソーシングするとわ手抜きもいいとこ。
4大なんか英語が不人気科目だから2科目(4単位×2)なくして
英検やTOEICにしちゃうんだよ。呆れるよね。
もっとも英検2級だから認定してもらったけど。
106クーベルタン男爵さん:2001/01/18(木) 10:00
>>105

産能が通教手抜きしていることがよーく分かります
107名無しさん@どうでもいいや:2001/01/21(日) 18:12
産能良いとこ一度はおいで♪
108名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 07:19
アメリカかぶれのM岡先生、英語の授業担当してほしい(切実)
109名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 13:35
簿記が受からない限りは産能4大は出られません。
3級試験以上の出題もあるし、時間足らない。
簿記学校にあわてて行ってるよ(涙
110名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 14:14
ここって、産能スレなんですか??
もう「ゲイン」見た??
111名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/22(月) 17:54
>>110
追加科目見てマジ切れました。
コンピューター使った科目、もっと増やせ!
112名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 23:42
新設科目のこと?
福祉とかやたら多いよね。
放送大学のテキスト使うんでしょ。
113クーベルタン男爵さん:2001/01/23(火) 09:37
>>112
そうそう。でもって試験は放送大より難しいの。(メディア論、民法)
放送大の方が優が多いし(涙)
114名無しさん@:2001/01/23(火) 09:54
>113
え?試験は放送大学の方が楽なの?
そういえば、放送大学って、結構安易にAが取れる気が・・・・・
115クーベルタン男爵さん:2001/01/23(火) 15:21
取った科目が単位互換のだったんですけど、優か良。
産能のシステム系と偉い違い!
116名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 16:30
>>112
やっぱり産能って手抜きしてるとしか思えない。
レポート論述でも1ヶ月で帰ってくるのに。
117名無しさん@産ちゃん能業:2001/01/23(火) 16:44
>>116
半月ってこともあるよ。
慶応は早くて2箇月、遅いと半年、1年だって?

レポート採点者の名前が、担当教官のことはめったになし。
SCガイドに載っていない名前です。
バイトちゃんか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 17:00
何で産能の科目修得試験、横浜会場はないんだ?
相模原、横須賀、厚木、大和、伊勢原、小田原まであるのに。
すごい優遇されてるな、神奈川県民。
夏SC伊勢原だし、卒業式は相模大野だし。
119ん?:2001/01/23(火) 23:41
>>112
>放送大学のテキスト使うんでしょ。

これって単なる手抜きじゃない?
だったら最初から放送大学に逝った方が良いと思うが。
それでも学費の高い産能に逝くメリットってなんだろう。
英語をやらなくても大卒■が取れて、黙っていれば
通信とバレナイとか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 23:56

放送大学の教科書を使う科目は、放送大学の科目履修生になっていれば
学習センターでビデオを見たり、テープ聞いて勉強できるという
メリットはありますよ。
幅広いジャンルで勉強したい人のみ履修するとよろし。
語学をやらないのに大卒というのは気が引けるという人は大体
外国語取ってるとは思いますが・・・・。
121 :2001/01/24(水) 09:30
通信卒が通学卒より低く見られる
・・・通信をやってる人はそんなこと承知で
やってる人がほとんどだと思いますが、
「高卒」と「通信だけど大卒」でしたら
当然後者のほうが格上と見られるわけですね。
学士入学じゃない人はその辺の理由で入るのでは?
122名無し@:2001/01/24(水) 09:40
さあ?
人それぞれじゃない?
123クーベルタン男爵さん:2001/01/24(水) 10:28
>>118
都民なのに春日部会場

>>119
スクーリングが多いから比較検討して決めました。
iNet授業は増やすことが決定したようです。
(都民だから落ちた)
124名無し@産ちゃん能業:2001/01/24(水) 12:10
クーベルタンさん、春日部で受けてらっしゃるの?
私は神奈川なのに、本校でずっと受けているよ。
帰り、遊んで行きたいし。


125クーベルタン男爵さん:2001/01/24(水) 15:22
>>124
去年2月で草加会場が廃止!ざけんなよ!
春日部って超寒いけど見所はある。。
春日部のロビンソン百貨店が珍しい買い取りデパートだからで
バーゲン・クリアランス試験の後逝きます。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 17:20
>>125
ヨーカドー系でしょ?ロビンソンて。
それよか吉祥寺の近鉄閉店セールの方が面白そうよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 20:04
以前、産能の試験と放送大学の試験日がバッティングして受けられなかったことあり。
事前に試験日をチェックしておけばよかった。
半年後の再試験も都合が悪くて受けられず。
128   :2001/01/24(水) 22:49

裏2chねるにも来てね
画像中心だけど、エロっぽいのもあります。

見方は
1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/ と入れる。(裏ドメイン名)
2.E-mail欄に、小学生なら low  中学生は middle  高校生は hight  と入れる。
 (年齢別の画像)
3.本文にIDとパスワードの guest guest を入れて、書込みボタンを押します。
4.タイトルが「ようこそ 裏2ちゃんねるへ(笑)」に変わればばOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、くじけずに何度も挑戦。
  うまく行くと、目的のページにつながります。
6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がサーバートラフィックの
  都合上つながる確立が高いです。

(注意!)全て半角で入れること!!
    23:00〜03:00の間はつながり難いです!何度もトライ!
    http://fusianasan.2ch.net/←は、裏ドメインの為「直リン」で飛んでも
    「鯖が見つかりません」になります。入り口は「表2ch」のCGIだけです。

129名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 23:39
>128
バカだね♪
無視。
130宇津田陽:2001/01/27(土) 13:04
産能短大は明日、記述式の試験です。
俺は簿記原理の1科目だけの受験です。
かなりヤバイ状態ですが、頑張ってきます。
131重要無名文化財:2001/01/29(月) 23:02
産能の試験結果が来ました。
簿記原理合格で必修全部制覇。やれやれ。
あとは放送大の結果待ち。
132宇津田陽:2001/01/29(月) 23:59
俺は、今回の試験は不合格かもしれない。
産能の簿記原理は、日商3級以上の実力がないと合格は厳しいでしょうね。
精算表の問題も出題されるし、マジで時間足りない。簿記の初心者には大変かも。
TAC等の市販テキストや過去問で勉強するか、日商2級に合格して
(4大は1級でしたか)、技能審査認定してもらうのも手かもしれません。
ところで体育実技のスクーリングを受講しようと思っているのですが、
内容的にどうでしょうか。スポーツが苦手な者でもついていけるでしょうか。
体力だけはそこそこ自信があるのですが。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 23:59
通信制から他大の院に入る場合、どういう所になるんですか?
やっぱり三流ですか?
134鬱だ死能産:2001/01/30(火) 00:50
簿記は、短大だと論文試験があるんで、それを誰かにやってもらえばいいんだよ。
そうすればよかったと、今ごろ後悔・・・・・・。
135名無しさん:2001/01/30(火) 02:35
通信制大学卒の研究者ってどのくらいいるのかな?
136名無しな通信さん:2001/01/30(火) 04:06
水野晴男が慶応通信出身てホント?
137卵の名無しさん:2001/01/30(火) 06:35
お父さんがお医者さんのAV女優だかストリッパーの井上なんとかって
いうのも慶應通信だよ。
138クーベルタン男爵さん:2001/01/30(火) 07:53
>>132
体育は中高年向きで簡単らしい。水泳なんかないし。
簿記は薄いテキストを4級から制覇していけばなんとかなります。
139>136:2001/01/30(火) 15:35
>>136
本当だよ。12年かかったらしい。
140重要無名文化財:2001/01/30(火) 19:58
↑12年もいてもいいの?
産能は期限8年までだったよ。
でも、よく10年以上もがんばったね、尊敬するよ。
141はうあっ:2001/02/01(木) 01:33
>>105
>英語、フランス語に力を入れない産能の方が変です(キッパリ)
>第一、放大にアウトソーシングするとわ手抜きもいいとこ。

2001年度第1学期の放大単位互換科目は、前回あったドイツ語・フランス語・
ロシア語全てが削除されています(泣
「次はロシア語を登録しよう」と思っていた私は、『特別聴講学生のてびき』
を見てひっくり返ってしまった…。
いくら外国語科目が不人気だからといって、簡単に外してもらいたくなかったですよぅ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 00:27
143名前入れてちょ:2001/02/05(月) 11:04
>>140
慶應は12年までOK。
その後延長も出来たと思う。それでもあの卒業率だからねー
144慶應通信在学:2001/02/05(月) 12:38

卒業率だけを見ると異常な難関に見えますが
実はそうではありません
科目試験を受ける人数を分母とすると、卒業率が5割をゆうに超えます
つまり入学したうちの殆どの人は諦めているのです
テキストを読めない、理解できない、レポート書けない
受験できない・・・そんな人が殆どだからです

はっきりいってドキュンです
でも「現役慶應生」と勘違いしてます
145:2001/02/05(月) 12:59
で,あなたもその内の一人ということですか?
146重要無名文化財:2001/02/05(月) 13:46
あちゃ
147ドキュン:2001/02/05(月) 13:47
高卒の人で慶応通信卒業できる人って、年に2、3人くらいいる??
148慶應は甘くない:2001/02/05(月) 14:48
それで144さんは、何年目?
努力しても4年で卒業できなきゃドキュンと同類でしょ。
149144:2001/02/05(月) 14:54
僕は入学1ケ月で18単位のレポート提出しました
科目試験の結果はまだわかりませんがおそらく最低でも8単位は
取れてます。
つまり年間32単位+スクーリング単位取得のペースです
はっきりいって楽勝です
ちなみに4年で卒業する人は稀です
僕は4年で卒業しますけど
150大丈夫か?:2001/02/05(月) 15:21
>>149
2日に1本のペースか・・・・
そのペースで、参考文献も読めた?
慶應のレポートは参考文献の考察も含めて書かないと合格できないぞ。
151>144:2001/02/05(月) 15:30
要するに取得単位はゼロか。
いや,あの,本人が楽だって言うんなら,
それはそれで,楽しく勉強すれば良いことで。
152通信小僧:2001/02/05(月) 15:34
無職ヒッキーか恋人も友達もいない人でない限り、4年卒業てのは不可能。
ただし、産能は別。

慶応は、旧かな使いもすらすら解読できないと辛いよ。
153卒業生(法乙):2001/02/05(月) 16:02
>>150
1か月に18本ではなくて、18単位と言っているようだ。
単位数の多い関連領域の科目をかき集めて、
1科目に5日ぐらいずつのペースで頑張れば、
慣れた人なら不可能ではないかもしれない。
例えば,日本外交史1,2,西洋外交史,日本政治史,
政治学で,多分18単位ぐらい。
具体的に書くと,全く現実的ではないな。
154法政生ではないが:2001/02/05(月) 16:41
>>153
本当ですか?
法政なんかだと、1単位=レポート1本(2000字)です。
それはラクですね。
155教えてください:2001/02/05(月) 16:42
すみません。教えてください。

中央大学通教のパンフレットに、
レポートは「インストラクター」が添削すると書いてあります(p14)。
そして、このインストラクターを、「さん」づけで紹介されている
ところがあるのですが、この人たちはボランティアなのですか?

中央大学では、先生はレポート添削しないのでしょうか?
156153:2001/02/05(月) 16:53
慶應の場合,1単位は2000字以内,2単位以上の科目は
4000字以内だったように記憶している。153で挙げたのは,
特に単位数の多い科目で,普通は1科目2単位。
レポートの分量は,法政とは多分同じくらい。
法政のレポート課題や採点の基準は知らないので,
内容の比較は出来ない。
なお,153にも明記したとおり,経験から判断して
これらを1か月で合格するのは現実的ではない。
157149:2001/02/05(月) 17:01
現実に1月で18単位書きましたってば
論理学4単位 4000字
政治学4単位 4000字
統計学4単位 字数制限なし*4通
東洋史2単位 4000字
法学 4単位 4000字

以上16単位
大学の図書館にこもりっきりでやれば土日で1本書くのは
ホントに難しくないですよ、ただしAが付いたのは統計のみでした
158149:2001/02/05(月) 17:05
あ、ちなみに社会人で彼女もいます
じつはロースクール目指してるので
このぐらいの事でモタモタしてれん!ってのがあります
159153=156:2001/02/05(月) 17:16
ああ一般教養か。どうも単位数が多いと思った。(藁
ところで,英語は単位数が少ないワリに手間がかかる。
これぐらいの意気込みで勉強するのは悪いことではないので,
頑張って下さい。
160149:2001/02/05(月) 17:29
153さんは卒業されてるのですね?
それはやはり立派なことだと尊敬します

ただ僕が言いたいのは

>卒業率だけを見ると異常な難関に見えますが
実はそうではありません
科目試験を受ける人数を分母とすると、卒業率は5割をゆうに超えます

って事です、たしかに真面目にやらねば単位取れませんが
それほど難しいというわけではないと思うのです
161名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 00:42
162159:2001/02/06(火) 09:03
>160
試験会場で見たという30〜40人だけが,
コンスタントに試験を受けている人とは限らない。
それに,試験時間毎の入れ替わりもあるので,
延べ人数はもっと増えるはず。
(卒業難易よりも,統計上の仮定が気になった。)
163162のつづき:2001/02/06(火) 09:07
東京会場だと,科目毎に別の列に座らされたりするけど,
その時に自分と同じ試験を受けた人を数えておいた。
かつては,慶應通信に試験合格者の一覧が出ていたので,
合格者の比率を計算してみたところ,分母を東京に限っても
2割ぐらい(科目によってバラバラ)。
164162のつづき:2001/02/06(火) 09:14
もっとも,自分も統計の専門家ではないので
これ以上の深入りは避けますが,一つ話題を。
どれぐらいの学生が継続的に学習を進めているか?
という問題について,数年前の「三色旗」で分析記事が
出ています。他にも卒業率やら卒業者の在学年数の分析やら。
バックナンバーを見る機会があればご確認を。
なお,本職の統計学者が係わっていたようなので,
多分信憑性は高いことでしょう。(藁
165私は慶應だけど:2001/02/06(火) 09:59
>>155
教授はレポートの採点なんざしてないと思うよ。
いや、科目によっても違うかも知れないが。
ボランティアじゃないでしょう、給料貰ってるでしょ。
166ぷぷ:2001/02/06(火) 11:02
教授でレポート採点してる人など、産能ですらほとんどいない。
市場調査の牛山先生は採点してるが。
167160:2001/02/06(火) 11:52
>162

>試験会場で見たという30〜40人

って?
そんなこと言ってませんけど・・・
数年前の三色旗って興味あります
それこそが慶應通教の実体を現してるのでしょうね
バックナンバーって
手に入るのでしょうか?
168  :2001/02/06(火) 12:27
>>165
法政は、教授もしている。きちんと教授の自筆サインが入って
帰ってきます。もちろん講師もいるが一応教員。
169合掌:2001/02/06(火) 12:30
通信専門の教授ですか?
それとも通学部と兼ねているの?
170162:2001/02/06(火) 13:27
>167
某掲示板に殆ど同じ内容のカキコがあったので,
まあ同じ人かと。(藁藁
どっちでも良いですが。

バックナンバーの件は,事務局に
問い合わせるのが早いでしょう。

今はある程度入学段階で選抜しているらしい
ので,卒業率はもっと高いはず。(10%ぐらい?)
171 :2001/02/06(火) 14:57
>>169
通学とかねていますよ。
2部(夜間)の先生が多いような気もしますが、
ちゃんと常勤の教授です。雑誌やテレビに出てくる先生も添削します。

といっても、1行程度の素っ気ないコメントしか付きませんけどね。
172京王:2001/02/06(火) 21:59
レポート返送まで最長2年かかるって慶応通信の女性のHPにあったのですが、
まだそんなことあるの?
あと、卒業する気は全くなくて、カルチャークラブ感覚で来てる有閑マダムもおられると
書いてありました。
ま、いいけどね。
173重要無名文化財:2001/02/06(火) 23:06
>>166
市場調査&統計学の牛沢助教授と微分積分学&経営情報処理
の玉木助教授だけね。
牛山は失礼よ(藁)
あとは大学院生。いい加減な採点するのもいるので試験の対
策にはならない
174 :2001/02/07(水) 10:43
>>172
レポートの添削期間については、例のトラブルのあと
だいぶ短縮されたはず。最近は2年ってことないと思う。
卒業する気がない人がいてもいいんじゃない。別にこっちは
迷惑こうむるわけじゃないし、学校はお金入るし。
単位だけ取って卒論書かない人もいるって聞いたことがある。
175慶応通教について:2001/02/07(水) 10:53

今度、慶応の通教に入ろうかどうか迷ってます。
他のホームページで、慶応の教材テキストは30年以上前の出版ものが、
全部ではないが半数以上あるので、
文章が、古いカナ使いのため、読めないし理解しにくいし、読むだけで時間がかなりかかってしまう、
って書いてました。
それで嫌気がして諦めちゃう人が多いそうです。

提出レポートとか単位認定のテストでは、
その古い出版のテキストを一応でもきちんと読んでおかないと
試験やレポートにパスしないのでしょうか?

それとも、その古いテキストを一切読まない代わりに、
図書館で同じようなタイトルの新しめの専門書を2冊くらい借りて読めば
テスト対策の基本として、ほぼ大丈夫でしょうか。
176通信太郎:2001/02/07(水) 11:17
ヤフオクで慶応通信のテキスト出してる人、前見かけたよ。
見るだけでいやになりそうな古い装丁でした。
177クーベルタン男爵さん:2001/02/07(水) 12:36
>>175
インターネット授業もある産能においで。

http://www.sanno.ac.jp/

http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=lic&key=981182828
178あちゃ:2001/02/07(水) 14:34
>177
え??
そんなのあるんですか?
知らなかった。
179あヴぇ:2001/02/08(木) 14:17
もっとききたい
180>177:2001/02/09(金) 02:18
産能はインターネット授業ですか。
進んでいますね。スクーリングに行かなくてもよいということか。
通信教育でインターネット授業しているのはここだけですね。
びっくりしました。こういう真面目な大学がもっと増えてほしいですね。

181クーベルタン男爵さん :2001/02/09(金) 06:25
http://sipf-web.dl.sanno.ac.jp/inet/pc/billboard/bil_frame.cfm?serviceid=22&recordid=4
iNetゼミの2001年度開講科目だぴょーん。

会計学
企業社会と自己実現
経済学
国際経営
182ウンコ:2001/02/09(金) 09:20
これから入ろうと思っている方へ。最初はどこにしようかと迷うと思います。
僕は中央大なのですが、知っていることを書きますので多少の参考にして下さい。

中央大は4単位科目を修得するのに2000字のレポート4通と科目試験です。
面倒ですが、一週間くらいで次々返却されるのでやりやすいと思います。
体育は出席さえすれば全員Aが貰えます。
本当は慶応にしたかったのですが、募集期間を過ぎていたので中央にしたんです。
でも、結果的には中央で良かったと思います。レポート返却が早いというのが特色ではないでしょうか。
183そりゃ:2001/02/09(金) 09:48
法学でいいならね…
1849999:2001/02/09(金) 13:37
>>175
中央をおすすめします。

185 :2001/02/09(金) 15:19
>>184
3ノーのほうがいいのでわ。
186 :2001/02/09(金) 15:59
3ノーで法律の勉強でますか?
将来、ロースクできますか?
1873のー:2001/02/09(金) 16:08
3のーで司法試験合格者が出たら、2ちゃんねるから賞品が出ます。
188名無しさん:2001/02/09(金) 16:51
放送、日大、中央、法政。
文学部で適当にやって、そこそこの就職先があるのはどこですか?
189  :2001/02/09(金) 16:57
中央・放送には文学部はない。
法政は、卒業がやっかい。

190クーベルタン男爵さん:2001/02/09(金) 23:37
>>186
3ノーの法学科目
経営情報法学、民法、企業取引と法、労働と法。
特講で「インターネットと法」(同じ牧野でも牧野二郎弁護士ではありません)
放送大学で法と裁判です。
何か足りない?
191クーベルタン男爵さん:2001/02/09(金) 23:42
牧野二郎弁護士ってインターネット問題によーく出てくる弁護士
http://www.asahi-net.or.jp/~VR5J-MKN/
192ななしさん:2001/02/10(土) 17:03
通信制大学に行ってみたいと思っていますが、スクーリングに通うのが大変そうなので迷っています。
静岡県内でスクーリングが受けられる通信制大学はありませんか?
放送大学は静岡でもスクーリングを開催してるのですが、私の家はケーブルテレビに入れないので。
放送大学以外の通信制大学で静岡でスクーリングが受講できる所はないでしょうか?
ご存知の方、教えてください。お願いします。
1933のーはのー:2001/02/10(土) 18:33
>>190
ダメだよ。そんなの。
やっぱ法学部に入らないと・・・・
194ななし:2001/02/10(土) 20:04
>>192
ケーブル駄目ならスカパーは?
アンテナ自分でつければ、受信機セット代だけで安くすむよ。
ケーブルは工事もしないといけないし面倒。
195リグビー:2001/02/10(土) 21:13
通教age
1967誌:2001/02/11(日) 19:46
どなたか、京大の通信の情報持っている方はいませんか?
当方、ネットなどで調べましたが全然、情報収集できません。
197はて:2001/02/11(日) 20:39
>>196
>京大

???
国立京都大学?
198元慶通生(中退):2001/02/11(日) 21:01
>>165
憲法の教授○林節は、採点を2回に分けて、1回目を院生(博士コース)にさせ、
院生がC以上と判定したものを自分で採点すると言っていた。
でも、他の科目は、見たこともない採点者の印鑑が押してあったからね。
たぶん、してないと思うよ。

199196:2001/02/12(月) 01:28
>197
そうです。
200慶通:2001/02/12(月) 04:12
憲法は今、園田先生がやってるみたい
刑法総論は、井田ってサインがあったから、井田良教授だと思う
201192:2001/02/12(月) 18:32
>>194
194さんありがとうございます。
スカパーでも放送大学の授業が見れるんですか?知らなかった…
2027誌さまへ:2001/02/12(月) 19:28
私の記憶では、国立大学で通信教育を実施しているのは秋田大学のみ。
ただし、「社会通信教育」であって、正規の大学教育ではありません。
火山だとか、鉱物とか、電気とか、数学とか、いろいろ選択ができる
上に、受講料が安いのが魅力です。
203194:2001/02/12(月) 21:57
>>192
放送大学の視聴は無料なので、スカパーと契約しなくても大丈夫です。
放送大学も選択肢にどうぞ。
204ぷぷ:2001/02/12(月) 22:43
たしかスカパーでは大学院の授業も放送してたね。
東亜大学院だっけ?
205196(7誌):2001/02/12(月) 22:57
>>202
ありがとうございました。

実は数年前に関西ですが、深夜のTV(つるべーのお笑い番組)にて
京大の法学部の通信にて勉強し、弁護士を目指しているという方がいらしゃいまいた。

それと、これも数年前なのですが、知り合いの方の家に行った時に、京大の通信にて
教員免許を取得する講座?のような教材を見かけました。

当方、すこしばかり気になっていましたが、
でも、なるほど202からレスをいただきわかりました。
これらはすべて、「社会通信教育」であって、
正規の大学教育の通信制とは別だったのですね。

206名無し:2001/02/12(月) 23:11
>>204
東亜大学と東亜大学大学院の公開講座の放送があります。
207社会通信教育って:2001/02/13(火) 11:32
エクステンションコースみたいなやつなの?
208奈々子ちゃん:2001/02/13(火) 13:17
>>205
そんなのがあるんだー
どっちにしろ、既に大卒の方が新たに資格取得にするための講座では?
209ないみたいです:2001/02/13(火) 20:46
>>208
>>205
京都大学教育学部のホームページを探してみました。が、「通信」の
つの字もありません。7誌さんのおっしゃるとおりで、手がかりゼロ。
ただ、科目等履修生や聴講生の制度はあるようですね。科目等履修生
となって教職の科目を取れば、免許につながるかもしれませんが、最
長で2年しかいられないみたいです。
うーん、7誌さんのお知り合いの所にあった資料とは一体???

それと、社会通信教育で教職の資格は取れません。正規の大学教育で
ないと駄目です。
2107誌(205):2001/02/14(水) 03:22
>>209
つまらない質問にご丁寧なレスありがとうございます。

>うーん、7誌さんのお知り合いの所にあった資料とは一体???
まず、私が見たのは3年前です。その時はダンボール(教材)と学費振りこみ用紙を見たのですが、
お恥ずかしいながら、彼は学費納入を延滞しており、催促状がきており、
その催促先が京都大学〜〜となっておりましたので、京大が何らかの形で関わっているのは間違いないです。

>それと、社会通信教育で教職の資格は取れません。正規の大学教育でないと駄目です。

推測にすぎませんが、もしかしたら2種免許とは考えられないでしょうか?
高卒→教員養成所経由では正規の大学教育ではありませんが、2種免許は取得できますよね。

まあ1番いいのは、私が彼と連絡を取れればいいのですが、今は残念ながら彼とは音信不通状態です。

あと、つるベーの深夜番組の件は、TVにてはっきり見ましたので、間違いありません。

なんか、スレちがいのようで申し訳ないです。
こんど暇と、勇気が出たら、直接に京大におもむいて、聞いてきたいと思います。
なにか情報がえられましたら書きこみますです。

211初耳です:2001/02/14(水) 06:19
>>210
>もしかしたら2種免許とは考えられないでしょうか?

大学の場合(免許法5条適用)は、科目等履修生または正課生として、
「単位認定」される学生にならないとムリだと思います。
212   :2001/02/14(水) 06:33
?京大の法学部の通信制大学。
?京大の教員免許の通信制大学。

たぶん、あったとしても、
正規の課程は一般の者には受講不可能なものだと思いますが。
もし出来るなら、入学者が殺到すると思います・・・・
私も興味があるので、他の板でも聞いてみましょう。
そんなの知っている方いないですよね?
2137誌:2001/02/14(水) 09:08
最初に京大の話題を振った者です。
@京大の法学部の通信制大学について
今朝、ある方より指摘うけ、どうやら私の思い違いであるかもしれないことが判明しました。
実は京大法学部内には司法試験の受験研究会なる自治会があり、そこは広く外部者も受け入れており、
例えば論文の添削指導(年24回で7万円)など一定料金を支払えば、
京大生と同じように教授陣の添削が受けられる通信講座なるものが存在しており、
例の深夜番組の人物が「私は京大法学部の通信で勉強している」=京大法学部の通信生と受け取り、
さらにつるべー氏の「お〜すごいやん、京大に行ってはんの?、将来は弁護士?」などの
おきまりのよいしょ発言もくわわり、私や一般視聴者は
「へえ〜、京大法学部には通信制があるんだ〜」と思い違いしたのではないかということです。

A京大の通信にて 教員免許を取得する講座?について
いまだもって謎です。
どなたか、情報があれば書き込みお願いします。


214yukino:2001/02/14(水) 23:23
もっと知りたい
通教age age age
215おいゆあん:2001/02/15(木) 04:22
そんな話聞いたことない。
幻想だろ
216(藁:2001/02/15(木) 11:29
京都産業大学じゃないのか?
217>7誌さん:2001/02/15(木) 18:05
>>213
なるほど。@の京大の法学部の件は、中央の真法会みたいなものか。
Aはわからんね。
218クーベルタン男爵さん:2001/02/15(木) 21:07
http://dir.yahoo.co.jp/Regional/Japanese_Regions/Kinki/Kyoto/Education/Universities/Kyoto_University/Departments_and_Programs/
千葉大にある「学資取得者講座」が京大にあるっていうのでしょうか。
ちなみに、千葉大は教員免許です。
219:2001/02/16(金) 03:02
今、大学2年の者です。みなさんにお聞きしたいのですが
2年で大学中退して通信に切り替えた場合、
一番取得単位が少なくて済む大学ってどこかな?
例えば、2年で中退してあと2年を通信でやって
卒業できるところ・・

あと、通信の勉強って大変じゃない?
220 :2001/02/16(金) 15:03
あと2年で卒業したいなら、今の大学に居つづけるのが一番
いいと思うが。
それから、現在の取得単位と専攻、通信で勉強したい専攻なども
分からなきゃアドバイスしにくい。
221奈々氏:2001/02/16(金) 15:06
ですよね。
2年中退って言っても、10単位未満とかじゃ、通信に入っても
あと2年じゃすまないでしょ。
219は通信のことなめてない?
通信の方が単位取るの大変なんだよ。(一部の学校除き)
ドキュンには向いていないので、ガマンして今の学校続けろ。
222nanashi:2001/02/16(金) 18:43
つーか、各大学に電話なりメールなりして聞いてみろ。
今これだけ単位あるんだけど、何単位認定されますかって。>>219
223ふしあなちゃん:2001/02/16(金) 19:44
ここで聞くことからしてドキュソだな、219。
もしかして広末ちゃんか?(藁
224:2001/02/16(金) 20:11
すいません。ドキュソって何ですか・・

70単位くらいとれてるかな〜
学部は経営です。
通信って教科書読んでレポートにまとめて提出、
その後何科目かはスクーリングで試験受けるんだよね?

221奈々氏さん、参考までに一番やさしいとこってどこ?
 通信の何が一番大変ですか?
225ぷぷぷ:2001/02/16(金) 20:55
ダメよ、広末ちゃんたら〜
大体やね〜、やさしいとこどこ?っていう聞き方がよくないよ、広末!
今までは何を専攻していて、どんな学部を希望するかとか、
ちゃんと詳しく書きなさい!誰も答えようがないよ。
それともやっぱ煽りか?
コレだから芸悩人は・・・プ!
226:2001/02/16(金) 22:42
今までは経営専攻で、通信では経済か商学部希望です!
涼子悩んでます・・
アドバイス下さい。
227モナー教授:2001/02/16(金) 23:23
今まで通っていた大学はどこよ?
それによって転校先を決めてあげます。
228:2001/02/17(土) 16:41
モナー教授!
実は亜細亜大学経営学部です。
商学部か経済学部希望です。
宜しく御願いします。
229通信大に期待:2001/02/17(土) 22:52
通信教育で
法律学科なら中央大にしようと思ったけど、
法律の暗記が苦手で大変なので、経済か政治学科志望します。
となると、
政治学は、日大か慶応。
経済学は、日大か慶応か法政か産能ですよね。
このなかで、一番体制がしっかりしていて真面目にとりくめるのは
どこなんでしょうか。
つまり、学生が楽しくそして真面目に勉強に取り組めるところはどこ。
230>229:2001/02/17(土) 23:04
>法律の暗記が苦手で大変なので

大学の法学の勉強は、暗記ではなく理論と文書作成能力が問われると
思いますから暗記能力は普通の能力で心配ないと思います。
得手不得手よりも、やりたい勉強をしたほうがいいです。

231>230:2001/02/18(日) 02:02
229
返信ありがとうございます。
大学の法律科は暗記じゃないのですね。
勘違いしていました。
なんか司法試験の6法全書全暗記のイメージがあったもので。
もちろん理解した上で、ある程度、法律条文?を暗記しなくてはいけないのかなと思い込んでいました。

実は今いろいろなことに興味ができてしまって悩んでいるのが正直なところです。
不況の関係から国内経済や世界経済に関心あるし
日本のお粗末な政治とヨーロッパの政治の違い、
アメリカの軍事外交のことや
年金問題や介護保険問題や税金の法律、
最近、身近な問題で少年法や消費者法やマンションや土地法にも関心あるし、
となると、この中で一番論理的な思考を鍛えることができて思考力を養い頭をよくしたいと望むなら。
やはり法律学科が一番でしょうか。
とにかく、頑張ってなんとしても大学を卒業したい。


232230>231:2001/02/18(日) 21:30
そうですか。
それだけ沢山の関心があるとすると、法学部や経済学部などよりも、
教養学部の方がいいかもしれませんね(例えば放送大学)。

条文の件ですが、暗記できればそれに越したことはありませんが、
大学のレポートや単位試験は、事例に対応した重要な学説や
判例を押さえることの方が大事です。
試験は全科目を一度に受験することは少ないと思うので、
試験範囲(公開されていれば)や出題されそうなところを押さえて、
説明できるようにしておけば、単位は取れると思います。

なお、放送大学と産能大学以外の大学のレポートと試験は、
ほとんどが論述式となっています。
233クーベルタン男爵さん:2001/02/19(月) 00:23
産能っていっても短大でしょ、マークシート試験は。
4大はほとんど論述試験。
レポートは4割マークシート、3割記述、3割論述ってところかな。
234231:2001/02/19(月) 05:16
>232、233
詳しい返信ありがとうございます。
興味があるといっても、どれもこれも新聞程度の雑学知識なので困り者です。
まずは1つのことを、きっちりとやるのが大事ですよね。
それと論述式の方が自分のためになると思うので、放送大学は次回にします。
実は中部地区在で、東京の大学に関してあまり知識ないので、悩みます。
経営や経済や政治は身じかで親しみ易いですが、よく法学部で勉強した人の方が応用力があるっているのは本当なのだろうか。

235クーベルタン男爵さん:2001/02/19(月) 10:07
http://www.sanno.ac.jp/
産能の短大、4大両方のカリキュラムあるから。
それ参考にしてください。
236名無しさん@引く手あまた:2001/02/19(月) 13:05
>>233
>レポートは4割マークシート、

それは4大としては、かなりなもの
237あたた:2001/02/19(月) 13:38
4割??
そんなことないですよ。
2割弱です。
238*****:2001/02/19(月) 17:47
どっちでもたいして変わらんがな
239ゆんよんやん:2001/02/20(火) 00:39
働いてるけど、通信制で経営学の勉強をしたいと思っています。
去年の春に4大卒業してるので、特に大卒の資格にはこだわっていませんが、
学校選びに悩んでます。

今のところ、産能大学か、北海道情報大学がいいかなぁと思っていますが、
このスレ見ると産能の評判があまりよくないようなので、ちょと不安になってきました。

経営学部は、どこがおすすめですか?
240クーベルタン男爵さん:2001/02/20(火) 11:40
産能は短大→4大がおすすめ。
卒業しやすいです。試験が。
4大の論述は可が多い。。
241名無しちゃん:2001/02/20(火) 13:07
239はどこに住んでるのよ?
242名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/20(火) 13:11
あと付け加えると産能短大で
経営と情報技術
経営学総論
簿記原理
上の産能大学の必修科目を産能短大にいるうちに必ず単位を修得しておきましょう。
そして追加履修などで必ず74単位以上修得しておきましょう。
産能大学に編入した時にかなり楽になりますよ。
243:2001/02/20(火) 13:14
227のモナー教授!!
はやく返事下さい。
244モナー教授:2001/02/20(火) 19:35
>243
すまんすまん。
ロムはしとったんだが、他の人にまかせっぱなしじゃった。
ということで、広末ちゃんは産能短大に行きなされ。
なじんできたら4大に進学。
放送大学ででも単位取得は可能なので、時間的にはかなり余裕ができる。
2ヶ月くらいインド放浪でもして、自分を見つめ直すのもよいぞ。

245GON太ワールド1より:2001/02/20(火) 20:13
200 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/07/26(水) 11:14
↑日司連の登録手数料25,000円月額会費10,000円(会によってことなる)事件数割会費1件につき100円(会によりことなる) その他会員徽章6,500円 登録免許税、僕のときは60,000円だったと思うけど今は30,000円収入印紙で納付(金額ちょっと不確か)その他入会金・会館の協力金(会によりことなる)
 法務局で合格証書授与式(最終合格発表のしばらく後)のあと司法書士会館に連れて行かれて受験地の会長が入会にいくらかかるか書いた紙を、司法書士名簿(これは自分で書かされる。4枚くらいだったと思う)や共済・誓約書・申請書類一式(登録申請書・入会届・印鑑届・履歴書などちょっと不確か)と一緒にくれるから、あまりにもの高さに驚く。
 登録手数料と登録免許税は別ものだから、誤解しないでね。
 受験生もたくさんいるけど僕やGON太ちゃんみたいなのもたくさんいるんだよ。

 あと新人研修16万円也。
246:2001/02/20(火) 20:15
ごめんまちがった。
247ヤフー掲示板より:2001/02/21(水) 15:26
通信制大学は大学じゃない
投稿者: KON_TIKI 2001年2月20日 午後 8時12分
メッセージ: 1 / 5
フジテレビで放送中のキムタク主演のHEROですが、主人公がこう言います。
「自分は高校中退、大検を受けて、通信制大学を卒業した。いわば中卒」
ふざけんな、通信制大学卒は大卒ではないのか。司法試験の1次試験の免除等、他の大学と同様な資格も与えられるのに。
この番組の制作者は1度、通信制大学に来てみればいい。どれだけみんなが一生懸命勉強していることか。
みんなでフジテレビに抗議しよ

「いわば中卒」だってよ…。ひどすぎて藁タ。
フジテレビ氏ね。
248:2001/02/21(水) 21:20
これは講義せなあかんな。
久しぶりに2ちゃんの攻撃食らわしたろか?
249ゆんよんやん:2001/02/22(木) 02:33
>>241

家も職場も東京です。

北海道情報大学は、高校の情報教諭の資格がとれるそうです。
平成15年から、情報科目が必修になるので、今が狙い目とか書いてありました。
それで、ちょっとひかれてます。(夏季スクーリングとテスト会場は、中野にもある)

産能は、科目の名前が変わってますよね。
250へーえ:2001/02/22(木) 09:05
>249
東京でもスクーリングあるんじゃいいかもね。
入学したられぽーときぼん。
251名無し:2001/02/22(木) 10:35

やっぱり通学より試験は難しいですかね?
通学と通信両方行ってた方、教えてください。
252クーベルタン男爵さん:2001/02/22(木) 10:47
http://www.fujitv.co.jp/jp/hero/message.html
「HERO」の掲示板。
「素晴らしかった」の賞賛だらけ。
通信制をけなしてどこが楽しいのか。。
253U-名無しさん:2001/02/22(木) 10:48
黒い肺の写真
 http://www.venus.dti.ne.jp/~drmayumi/pg000102.htm
禁煙医師連盟:喫煙者と非喫煙者の肺の比較写真
 http://www.d2.dion.ne.jp/~nosmoke/lung.htm
喉頭癌でのどに開けた穴
 http://www2.ocn.ne.jp/~quit/sld014.htm
壊死性歯肉炎
 http://www2.ocn.ne.jp/~quit/sld034.htm
左がタールまみれ、右が肺ガン
 http://www.smokehelp.org/html/picture_this.html
禁煙指導研究会:喫煙者の肺(上)と非喫煙者の肺(下)
 http://www.eeee.net/kin-en/general/ill/ill02.html
「強い意思や悶絶なく本当に禁煙できる」とある。"Next Picture"を押して進む
 http://www.presmark.com/htmlfile/pictures.htm
米国肺協会 (American Lung Association)
 http://www.nhlung.org/gross_pictures.htm
WhyQuit.Comより 文字通り禁煙を勧める団体のようである
 http://www.whyquit.com/whyquit/
ユタ大学のヘルスサイエンスライブラリーから
 http://www-medlib.med.utah.edu/WebPath/LUNGHTML/LUNG056.html
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll

254名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 10:57
電波行政書士とは違った意味で電波な荒しだな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 14:17
日大商学部を考えているのですがどうでしょうか?
256名無しさん:2001/02/22(木) 16:41
法政経済、商業もいいぞ。
257名無しさん:2001/02/22(木) 17:22
法政の法学はどうでしょう。
学費が安いのが魅力的。
258クーベルタン男爵さん:2001/02/22(木) 18:16
>>257
ムズいよ。
産能にかなり流れてくる。
SCが多いから産能に決めたくらい。
それも短大→4大なららくちん。(編入優待制度アリ)
259七資産:2001/02/22(木) 19:40
>258
法政が難しいので産能に行くんですか・・
ということは産能は相当簡単なのかな?
では、難しい大学と簡単な大学のベスト3
なんか挙げてはもらえませんか?
参考にしたいです。
260クーベルタン男爵さん:2001/02/22(木) 23:00
>>251
う〜ん、通学生はサボらなきゃテストバッチリだったけど、通教は
サボらなくてもムズいテストで可を連発する先生多いからね。
さ、産能の場合はレポートが通らない場合もあります。
通らなくて当たり前の科目もあるらしい。
(何度も落とされた記憶はありません。赤ペン先生が答え書いてく
れちゃうことが多いからです)
学生会(選ぶか越境する人もいるくらい)でテスト、レポート対策
をすることもあります。
やってるのって静岡とか、そこらへんですよね?

(注)学生会=一種の県人会。サークルとは違う(222会除く)

261クーベルタン男爵さん:2001/02/22(木) 23:04
テスト受けた感じ
ムズ度

産能4大>>放大>>産能短大
産能4大より上に多くの大学が存在しているってことかな。
京王と方正脱落した学生がいるってことだから。
262名無しさん:2001/02/27(火) 12:49
で,矢封宇でモメてた「HERO」の件は,
結局勘違いだったようだけど。
263名無しさん:2001/02/27(火) 13:57
通信でも、入学式とか卒業式ってあんの?
ちょっと気になったモンで。
264名無しさん:2001/02/27(火) 14:44
>263
通信は通学生と一緒に卒業式に出れます。
出られなくても、郵送で証書と記念品を送ってくれる。
265クーベルタン男爵さん:2001/02/27(火) 17:45
産能はここ2年間通信と通学同じ卒業式。
袴や振り袖のみならず、スーツを着た女性を見ると興ざめする。
スーツは貧乏くさいぞ。1万円でお釣りが来るもんですからね。
せめて訪問着にしてくれないかなぁ。
266クーベルタン男爵さん:2001/02/27(火) 17:47
スーツの上にマント着るなら可。

男性も紋付き袴がいると有り難い。
産能はそこらへん地味すぎ。
267名無しさん:2001/02/27(火) 17:56
268名無しさん :2001/02/27(火) 19:28
文学部があって、卒業が簡単な通信制大ってどこですか?
269はっぱ:2001/02/27(火) 21:08
>268
 文学部がどこにあるかは、267からとんでいって自分で
確認してください。
 それから、「卒業が簡単な通信制大」はありません。そん
な気持ちで通信を始めると、必ず挫折します。あなたはなん
のために、文学を学びたいのですか? まず、そのあたりか
ら、もう一度考えてみてください。
 誤解を恐れず言わせてもらえれば、一生懸命勉強している
学生はともかく、青春を十分すぎるくらい謳歌しても、なん
となく卒業ができてしまう(一部の、ととりあえず言ってお
きましょう)通学の学生よりは、何層倍も大変です。
 基本的に自分の精神力だけが頼りの学習ですし、レポート
も、単位修得試験も、決して甘いものではありません。
 でも、しっかりとした目標さえあれば、食らいついていけ
るはずです。
 繰り返しになりますが、もう一度、なんのために学ぶのか
を考えた上で、ご検討ください。

 
270はっぱ:2001/02/27(火) 21:47
 続けざまですみません。
 えー、263から263までの卒業式特集(?)に関連して。

 昨年度の法政大学の卒業式(院まですべて合同、日本武道館)
は、大変だったらしいです。
 私は、仕事の都合で出席できなかったのですが、午後からの
通信教育部だけの祝賀会に参加して、人(複数)から聞いたのですが、
厳粛な雰囲気のもとに進められていた卒業式が、たった一人の
ストーカー(つまり、素っ裸)男のために、大騒ぎになってしまった
そうな。通教の卒業生たちは、マジに憤慨していました。
 前の年も、現役の学生が、なんか、目立とうとしたらしいけれど・・・

 今年の成人式騒動と共通するところがあるのかしら。
 産能は地味とのことですが、地味にも味がありそうです。
271クーベルタン男爵さん:2001/02/27(火) 22:53
>>270
ソレ、「ストリーキング」というんです。
6大学野球で優勝したときも出没したんだそうな。
272名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/27(火) 23:01
スーツはビジネスマンの制服です。
273はっぱ:2001/02/27(火) 23:28
>>271
あんれまあ、はずかしい。最近は、ストーカーの方がマスコミに出ている
もので、大間違いこいちまいました。早速のご指摘ありがとうございます。
にしても、スニーカーと間違えなくて、ああよかった (^^;)って
問題ではないですね、猿でもできる反省をいたします。
274nanashi:2001/02/28(水) 00:00
>>270
私も去年卒業ですが、法政の学位記って生年月日が入っていないですよね。
それとも、私だけでしょうか? 他大学のを見せてもらうと入っているのですが・・・
これだと、転職や国家試験の証明に使えないような気がしています。
275名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/28(水) 00:04
ふつー使わんでしょ。
卒業証明書を請求しましょう。
276nanashi:2001/02/28(水) 00:21
>>275
生年月日が入っていないのは法政だけなのか確認したいのですよ。
277275:2001/02/28(水) 00:55
そーでしたか。すまそ。
278nanashi:2001/02/28(水) 01:28
>>277
いえいえ。まあ、自分が事務に問い合わせすればそれまでですが・・・
279慶應卒業:2001/02/28(水) 09:06
>274
確か,慶應も入ってなかったような気がする。
あやふやな記憶なので,自信はないが。
280名無し:2001/02/28(水) 11:25
慶応通信て、書類選考で落ちる人もいるんでしょ?
281名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/28(水) 11:30
282名無しのジジイ:2001/02/28(水) 18:15
>>266
マント??
283名無しさん:2001/02/28(水) 18:16
でもさあ、卒業式に何着ようと勝手じゃない?
貧乏だから通信に行く人もいるだろうし。
284はっぱ:2001/02/28(水) 19:28
>>274
学位記の根拠となる規程類を調べてみました。
基本的には、文部科学省の学位規則が根拠となりすが、規則の第十条に
「大学及び学位授与機構は、学位を授与するに当たつては、適切な専攻
分野の名称を付記するものとする」とあるのみです。
そして、詳細は、第十三条にあるとおり、「大学は、学位に関する事項を
処理するため、論文審査の方法、試験及び学力の確認の方法等学位に関し
必要な事項を定めて文部大臣に報告する」こととされています。
つまり、学位記の様式は、各大学が自主的に定めることになっているよう
です。
(間違ってたらごめん、です。誰か、訂正してくらはい。なにせ、
ストリーキングをストーカーと取り違えるくらいですから。)

ネット上で、様式まで載っていたのが、福岡教育大学教育学部学位規程

http://www.fukuoka-edu.ac.jp/sogo/kisokusyu/IA-10.html

と、京都大学学位規程

http://www.kyoto-u.ac.jp/Official/publish/kitei/reiki3-H11.7.01/reidt/rei/00000072.html

でした。福岡教育大学は、本籍(都道府県)と生年月日が記されますが、
京都大学は、本籍も生年月日も記されないようです。
結論的には、バラバラでないの、ということでした。
285名無し:2001/02/28(水) 21:41
>>284
それで、法政はどうなのかなんでしょ?
286名無しv:2001/02/28(水) 21:47
普通は入れるのが常識。でないと、証明に使えない。司法試験は直接提示するヒトも多い。
証明書は手数料がかかる。企業によっては学位記のコピーを提出させる。

東大の学位記の写真↓
http://www.nifty.ne.jp/forum/flicense/lib/e/e_data01.htm

287貧乏人:2001/02/28(水) 22:20
>282、283
被扶養者のタワゴトです。貧乏社会人が自力で通信制大学を卒業する
事の重みが分からんのでしょう。
288イタタ・・:2001/02/28(水) 23:25

>287
はぁ??非扶養者?
何を根拠にそうおっしゃるのでしょうか?
ひとりで勉強していると視野が狭まってしまうのでしょうか。
イタイ奴…
289:2001/03/01(木) 00:49
スーツをびしっと着こなしている女性は、個人的にはかっこよいと思うけどね。
つーか通学部ならまだしも、通信の場合は年齢が逝っている人も多いので、
さすがに振袖は着られんでしょう。スーツだとそんなに地味かなぁ。
それはそれで一つの特色だとも思うけど。
あ、決して男爵の意見を批判しているわけではありませんので、誤解なきよう。
>>265,>>266のような考え方もあるんだなぁと思ったわけで。
人っていろんな考えを持っていて面白い。
290クーベルタン男爵さん:2001/03/01(木) 07:40
>>289
スーツって安くてイタいのよ。なんだか貧乏くさくて。
振り袖がダメなら訪問着があるじゃない。
貸衣装だってあるんだし。
(貸衣装店も振り袖以外のラインナップ考えた方がいいかも)
291はっぱ:2001/03/01(木) 08:09
>>285
今日は遅番の出勤なので、今返信させていただきます。
がさごそ探し出して、私の学位記を見てみました。
「入っておりません」
これで結論を出すことはできませんが、多分、法政は入れないのでしょう。

それから、284の注記。
京都大学の修士、博士の学位記には、生年月日が入っています。
それにしても、京都大学の学士の学位記は文言はユニークと感じました。
292慶応通信:2001/03/01(木) 08:58
夕べ確認したところ,
慶應の学位記には生年月日は記載されておりません。
(卒業式当日に,通学課程の人たちに確認させてもらったところ
 デザイン,文言等は全く同じ。)
なお,東京工業大学の学位記(修士並びに博士)には,
生年月日が記載されておりました。
293nanashi:2001/03/01(木) 22:21
はっぱさん、慶応通信さんレスありがとうございます。
確認していただいたみたいで恐縮しています。
やはりそうですか。ずっと疑問に思っていてスッキリしました。

去年の今頃、卒業通知がくるかどうかでハラハラしていたのが懐かしいです。
時々、出てきたいと思いますのでよろしくお願いします。
294774:2001/03/02(金) 06:17
法政の通年スクーリング(1年次)を受講しようと思うんですが、
受講資格試験ってどのくらいのレベルなんでしょうか?

295卒業できるか分からないが:2001/03/04(日) 13:05
>>265
1万円以下のスーツなんて、私は買ったこと無いけどな。
そんなのあるの??
安っぽい貸衣装の着物より、きちんとしたスーツのほうが
ずっと素敵だと思うし……ってゆうかなんでそんなに人の
着るものが気になるのかよく分からん。着物着ていったら
着ていったで、ちゃちな着物ー、とか、着付けがへたー、
とか言われそうだ。
296慶應電波:2001/03/05(月) 11:58
矢風の関連掲示板で,ルサンチマン君が暴れています。
慶應の英語は簡単だとか,教科書読まないでも試験は楽勝とか。
特定の人物を誹謗して顰蹙買ったら,今度は利用規程にすがってみたり。
イタイなあ。コンプレックス丸出しで。
297名無しさん :2001/03/05(月) 12:20
298>297:2001/03/05(月) 12:36
あはは。jpn_tokio 痛いねえ。
きっと、馬鹿にされて悔しい思いをしたんだろうねえ。
他の人を馬鹿にしたって偉くなれるわけでもないだろうに。
藁)
299クーベルタン男爵さん:2001/03/05(月) 16:09
>>295
産能の流通系の科目に出てくるんだけど、「洋服の青山」とか、
スーパーが低価格スーツを出してる。
女性用の低価格もあるし。
ていうかスーツだと何か不都合があるのか?
「スーツ禁止」という決まりでもあるならまだしも、卒業式に何着ようと本人の勝手だろ。
公序良俗に反する格好をしているわけでもないんだし、要は好みの問題じゃねーか。
和服はどうしても苦手だという人だって多いだろうしよ。
別に貧乏だからスーツってわけじゃねーよな。
金が掛かってるのが一目で判る高級スーツだっていくらでもあるのに、
お前の書き方は「スーツ=一万円以下=貧乏臭い」と最初から決め付けているみてーじゃねーか。
お前さ、ちょっと異常。
てゆーかお前のカキコからは何と言うか有毒電波が放たれているわけよ。
主体性があるのは良いことなんだけど、お前の場合ちょっとそれが行き過ぎる
傾向にあるんだよな。「これが絶対だ」と信じ込んだら自分の主張を
どこまでも押し通そうとするから、口の悪い連中から分裂扱いされるんじゃねーの?
も少し、考えの幅を広げてみたらいかがかと思う。
301名無しさん@引く手あまた:2001/03/07(水) 01:08
スクーリングを土日だけで受講可能な通信制の大学ってないですか?
てか、好き勝手に休みを取れない下っ端サラリーマンが卒業すること
は可能なのでしょうか?
302301:2001/03/07(水) 01:13
追加です。
通信制の大学のHPを見てはみたのですが、当方高卒なので言葉が
良く判りませんでした。
例えば・・スクーリングは30単位必要!とか。
上記の例でいくと具体的にはスクーリングを何日出席すれば良いの
でしょう?
あと、大学によって3日とか1週間とかまとめてスクーリングに出
席しなければいけないような書き方をしてあるのですが、本当でし
ょうか?
303 :2001/03/07(水) 01:59
スクーリングを土日だけで取れる通信大学…俺の知りうる限りでは放送大学のみです。
スクーリング(面接授業)が30単位必要!というのは「大学設置基準」という法律で定められているもので、通信制大学を卒業する上で、出席しないというわけにはいかない。
ただし面接授業の内10単位までは放送授業またはメディアを利用して行う授業と振り替えることも可能。
従って、放送授業が中心の放送大学ではスクーリング単位は20単位のみ取得すればよいことになる。
ちなみに土日出席して面接授業1単位分なので、最低でも40日はスクーリングに出席する必要がある。
スクーリングの日数が3日とか1週間というのは、大学によって違うので一概には言えない。入学を検討する大学の制度を、事前に確認する必要有り。
産能は週末3日間の集中型を採用しており、放送大学との単位互換制度もあるので、10単位までは面接授業単位として振り替えが可能。
最近ではネット授業も開講されており、こちらも「放送授業またはメディアを利用して行う授業」としてスクーリング単位として認められる。
産能は3日出席で2単位取得なので、20単位取るためには30日の出席が必要。
大学を選ぶに当たっては、自分の行きたい学部を選択するのも勿論なんだけど、休みの取りにくい社会人は、とくにスクーリングに出席しやすい大学であるかというのも重要なポイント。

補足:面接授業の他にも単位取得試験を受験する必要あり。
大抵の大学が日曜に試験を行うが、放送大学は科目毎に試験日が決められており、平日に行われることも多いため、自分の休みに合わせて科目選択する必要もあると思われる。
それでは健闘を祈る。
304 :2001/03/07(水) 02:01
303だが、改行入れなかったから横に伸びてしまい
読みづらくなってしまった。スマソ。
305>302:2001/03/07(水) 02:03
土日だけでは、難しいのでは?
やはり、まとまった休みがとれるように、
会社にお願いした方がいいと思う。

資格を奨励している会社なら、「資格のために単位もとる」(こじつけ)
などと言えばOKになることも多いですよ。
306301:2001/03/07(水) 02:58
>>303,>>305
ありがとうございました。
とりあえず放送大学を考えてみます。

会計の勉強したかったので、そっちの方面の学部がある大学にいって
みたかったのですが、仕方ないですね・・。
(私はミーハーなので慶應とかいってみたかったのですが・・)

それにしても、放送大学の教養学部てのは・・何か手を拡げ過ぎのよ
うな気がするのですが、会計に特化した受講とかあるのでしょうか?
て、放送大学スレで聞くべきだすね・・。
あっちで聞いてみます。
307名無し:2001/03/07(水) 07:54
金土日の3日だったら産能で毎月スクーリングやってます。
3日間で2単位科目なら2単位ゲット、4単位科目ならそのあと科目修得試験を
受けて受かればスクーリング単位分の2単位ゲット。

>306
会計関係だったら産能短大の方の税理士コースは?
高卒でいきなり慶応はキツイぞ。
308高卒いじめるな:2001/03/07(水) 10:40
>307
おいおい高卒でいきなり慶應がなんできついんだ?
俺は高卒・慶應だが余裕で単位取れてるぞ!
但し高校はかなりの進学校だったが・・・
309名無し:2001/03/07(水) 17:39
>308
進学校ならまあ話は別なんだけど。
同じ高卒でも、ドキュン高校に定員割れで簡単に入った人とかもいるでしょ。
そーゆー人は勉強の仕方がわからないって、入ってから悩むみたいだから。
あと、高校を卒業してからのブランクってのも左右するぞ。
名前だけに憧れて金無駄にしないように。
310ななしさん:2001/03/08(木) 00:02
慶応の場合、通信に対する差別があります
http://www.geocities.co.jp/Berkeley/8929/KeioTrial/index.htm
311土日じゃなくて:2001/03/08(木) 10:49
>>301
平日の夜のスクーリングじゃだめ?
9〜12月の間だけ、週1回とか2回くらい早く帰れないかな。
忙しかったら、授業のあとまた会社に戻れば。
時間はかかるけど、そうやってコツコツやればスクーリングの
単位取れるよ。
312結局:2001/03/08(木) 11:18
あまり忙しすぎる人には通信は向いてません。
転職して下さい。
だって、全く休みが取れない人になんかホント無理だもん。
313ななし:2001/03/08(木) 11:25
>>310
以前某大学の通教にいたが、差別はあったよ。
パンフレットでは山の家とか使えるってあったのに、夏のSCのとき、
今度学生会で利用したいと事務局の人に言ったら、露骨にいやな顔して
「もうSCが終わったら地元に帰られるんでしょ?」だってよ。
都内の大学で、私は神奈川、山の家は富士五湖だったので一泊二日でも
充分利用できると思ったのですが。
あまりに態度が横柄でショックだったので利用を断念しました。
あのときのいや〜な顔は今も忘れません。

314名無しさん :2001/03/08(木) 11:32
>>313

ヒントだけでもいいですからお教え下さい。
315>314:2001/03/08(木) 12:29
何を?
316クーベルタン男爵さん:2001/03/08(木) 15:30
>>314
産能もそうです。
伊豆と八王子のセミナーハウスが使えない。
自由が丘キャンパスのみ。
317***:2001/03/08(木) 16:24
払ってる金が違うからねー通学生とは・・・
しょうがねーんじゃない?
318名無しさん@引く手あまた:2001/03/08(木) 18:38
なんだか寂しい話しだな>差別
慶應とか中央でよかったよ!って話しはないのか?
319>318:2001/03/08(木) 18:43
厳密に言えば、
慶應って
1.幼稚舎(一般の小学校)からの人間
2.中等部から
3.高等部から
4.大学から
5.通教

って5ランクになっているのでは?
あと、SFCも差別されているしね。
320320:2001/03/08(木) 18:46
慶應通教の卒業生は、通学の卒業生と同じ「慶應カード」もてますか?
321名無しさん:2001/03/08(木) 19:14
322名無し:2001/03/08(木) 19:55
通教卒でも慶応病院タダですか?

慶応って、幼稚舎受験の段階で、親の学歴とか英語力とかが問題に
なるとこだからねー。
有名人だと学歴は問わないみたいだけどさ。
中卒でしょ、森進一。
323**:2001/03/08(木) 21:28
>>321
「身分」という表現とは???↓
http://www.hc.lib.keio.ac.jp/service/guide_files/rule-kashidashi.html

法政は、図書に関しては通学と同じ扱いです。
324七氏:2001/03/08(木) 23:27
慶應通信です
先日、某企業に面接に行ったら履歴書見せたら
「凄い学歴ですね」といわれたので
「いえ、違います、通信なんです」
「あ、ホントだ・・・・(気まずい雰囲気)」
て、やりとりがありました(藁
325通信:2001/03/08(木) 23:32
>>324
ムリして言うこと無いでしょ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/08(木) 23:36
>>319
一番馬鹿なやつが1なのか?
327ww:2001/03/08(木) 23:39
支払ってる額がせいぜい十分の一位なのに通学生と同じサーピス受けようつたってねぇ・・・。それに、通信って学生生活を第一義的に考えてる人が行くところじゃないでしょ。仕事とか家庭をメインにしている人がいくとこだし。お互い様って感じするけど?ヒス気味に差別差別って騒いでる奴らって、結局受験とか失敗していくとこなくて仕方なく通信入っちゃったっていうような感じなんじゃないの?
328名無し:2001/03/08(木) 23:44
通学部のサークルに入れないのは差別だ!って吼えてた人がいましたが、
これはどう思います?
329ななな:2001/03/08(木) 23:50
俺は通信に入りたいと思ってるけど、
通学部の人間と同等の扱いを受けようなんて思ってないよ。
サークルに入れないのが差別というのは言い過ぎだけど、
仲間に入れてくれてもいいような気がしないでもない。
330通教でも:2001/03/09(金) 00:13
>>328
年齢が通学と同じくらいなら(22才くらい)OKという大学もあるよ。
331なし:2001/03/09(金) 00:18
俺は現在28歳だけど。
6歳〜10歳も年の離れた通学部の学生の中に入っていくのは、
さすがに気恥ずかしい部分もある。
だからと言って、通信のサークルにも入っていない。
仕事が忙しく時間がないのもあるが、一人でも充分学習はできるし
かえって効率よく単位を取得できる。
それに、通学部のサークルに余り年の離れた人に入って来られても、
向こうも気を遣うんじゃねぇ?それとか「通信のくせに何で
通学サークルに来るんだよ」とか「変なじじー(ばばー)」とか
思われるだけかもよ。
>>327が挙げているように、仕方なく通信に入ったような人の場合だと
通学生へのコンプレックスとか変な疎外感とか出てくるんじゃねーの?
情報交換という観点から考えても、通信は通信制同士で交流すんのが
ベストだと思うけどね。
332名無し:2001/03/09(金) 00:27
ですって、くろたまさん。
333そもそも:2001/03/09(金) 14:11
時間的に学校へ逝ってられないから通教なわけで,
サークル活動できるほど物理的な余裕のある奴は
とっても少ないと思うぞ。
334慶應の場合:2001/03/09(金) 14:18
卒論登録まで行くと,「人間扱い」されます。
特に「卒論提出許可」以後は,事務局の応対は丁寧。

卒業すれば,慶應カードも作れるし,三田会へも入れます。
335nanasi:2001/03/09(金) 15:00
在籍だけじゃ、誰にでもできるもんな
336320>334:2001/03/09(金) 21:05
>卒業すれば,慶應カードも作れる

どうもです。
337卒業生カード:2001/03/09(金) 21:23
法政には、まだ卒業生のカードがないけれど、
現在検討中だと「大学報」に書いてあった。

「慶應カード」はホテル、レストラン、レンタカーなどが割引になりましたよね。
338334:2001/03/12(月) 09:29
卒業すれば,通学課程への学士編入の出願資格も発生します。
(合格するかどうかは知らない。)
世間一般の評価・理解はともかく,
慶應内部の事柄に限定すれば,通学課程と同等と考えて良いでしょう。

>法政には、まだ卒業生のカードがないけれど、
>現在検討中だと「大学報」に書いてあった。
ここまで書かれているとすると,実現は間近でしょう。
339名無し:2001/03/12(月) 11:16
卒業しても大学図書館が使えるといいのですが、産能ではダメです。
340334:2001/03/12(月) 11:27
>339
それは非道いですね。
慶應の場合は慶應カードを提示すれば,利用可能です。
卒業生は手数料(数百円)で,1年有効(確か)の利用カードが
つくれるはずです。

それから,就職の世話で差別がど〜のって話ですけど,
いろいろ調べた人がいて(エライ!!),矢風の掲示板に
情報がアップされてます。

結論から言うと,ここでヒスってた人は,
やっぱり妄想だったみたい。
341名無しさん:2001/03/12(月) 12:35
慶応や法政って、30年前発行のテキスト教科書を使っているのでは?

中央や日大や産能はかなり新しいのか?

342名無しさん:2001/03/12(月) 14:47
成績証明書みたいなやつって3ヶ月以内に
発行したやつじゃないとダメなんですかね?
前に貰ったのが未開封であるんだけど…。
また発行してもらったって中身一緒なのにな。
343>341:2001/03/12(月) 16:18
がいしゅつ。
既に改訂が進んでいる。
344慶應1年生:2001/03/13(火) 09:30
うん、配本になったテキストに旧カナはないよ
レポートも1〜2ケ月くらいで返ってくるし(但し不合格要再提出で・・・)
345慶應?年生:2001/03/13(火) 11:09
> (但し不合格要再提出で・・・)

それは出来が悪かっただけだろ。返却が早くなったこととは
関係ない。がんばれよ。
346名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/13(火) 16:40
>>330
日大は通教と通学が入り交じってます。
347 :2001/03/14(水) 00:40
通信の大学院でオススメってない?
法学部か会計学部が良いんだけど?
マジで教えてください
お願いします
348教えて下さい!:2001/03/15(木) 03:23
放送大学以外で
通信で教科書が一番新しい大学はどこでしょうか?
参考文献を何冊も買う金などありません。
レポートもテストもなるべく配本テキストだけでやりたい。
どうしても必要なのは買うけど、なるべくテキストだけで勉強したい。
時事問題は新聞とインターネットで勉強します。
よって、なるべく読みやすく新しい情報をのせてるテキストを配本している通信大学はどこでしょうか?
法学部か経済学部希望です。
慶応?日大?中央?法政?
金のない者より。
349 :2001/03/15(木) 03:27
>>348
その条件にあてはまるのは、「慶応?日大?中央?法政? 」ではなく、
放送大学だと思います。マジレスです。
350慶法:2001/03/15(木) 04:22
テキストだけで勉強したいってどういうこった(w
そんなことじゃレポは受からないよ?
第一、参考文献は買うもんじゃなくて、借りるもんだからね
351あたた:2001/03/15(木) 08:03
>348
産能だったらオッケーだよん、参考書読まなくても。
ただし、スクーリングに出まくる時間と金はあるか?
352うる:2001/03/15(木) 22:28
うわーい。ありがとう。
>349ー やっぱり、放送大学より通学生もいる大学いければと。
>350ー テキストだけじゃ無理?では参考文献は図書館とかで借りるのか。
>348ー 産能はテキストだけでOK?でも基本料金が高い?
スクーリングに金がかかるということを忘
れていました。
スクーリング時間は、ひと夏に1週間ずつ出ます。5年くらいかかるのかな。
スクーリング費用、産能は安い
353宣伝:2001/03/15(木) 23:48
生涯学習板が出来ました。こちらもよろしく。
http://ton.2ch.net/lifework/index2.html
354名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/16(金) 01:37
>>353
俺たちにそっちに逝けってか?
355クーベルタン男爵さん:2001/03/16(金) 07:06
あの、意図が分かってませんね。
通学制では女子学生は袴か振り袖か、もしくはミッション系のマントです。
男はほとんどスーツですが。
通信制の女性がスーツ着てるのっておばさんだったら教職員みたいで許せる
けど、若い子が着るのは、通学制の間でも悪いし自分もいや。正規の大学な
んだから卒業式ルックで着てほしい。通学課程と一緒の卒業式じゃなくなっ
ちゃうよ。第一、通学課程の間でもそういう人たち嫌われてる(実話)雰囲
気ぶちこわれるって。
通学課程の子の意見代弁するのが電波(差別用語)なんだろうか。

安いスーツを引き合いに出したのもスーパーやカテゴリーキラー(安売り)
の台頭でスーツが高級品でないのが出てきてしまった(産能の授業に必ず出
てきます)だけで、どうぞ、高いお気に入りのスーツを産能の卒業式に着て
ください。男性諸君は。
356クーベルタン男爵さん:2001/03/16(金) 07:07
357慶應通信の卒業生:2001/03/16(金) 09:54
昨年の卒業式では,通信・通学に限らず,
女性のスーツ姿は多かったように思います。

あちきのスーツは通勤用のヤツで,
アオキで購入。(しかも1万円引き)

で,産能は独立スレもあることですし,
そちらで御議論されては如何でしょうか?
358クーベルタン男爵さん:2001/03/16(金) 16:56
>>357
前に出た大学の基準で話してしまったけど、スーツは何割?
確かに年取った人は和服が逆に少なくなるのはさびしいかも>産能
ちょっと気になったんだけど、お前、揉め事起こすの好きなの?
反論すること自体は大いに結構なんだけど、じゃあ何で、
自分に対する煽りレスが書かれた時点で、直ぐに行わないんだ?
50番以上も前の、とっくに埋もれて終了してしまった話題を
今になってわざわざ蒸し返すのは何で??
久しぶりに来てみて初めて知った、という訳でもないよな。
同スレ内の>>316に、お前のカキコが存在しているしな。
ちょっと前の実名騒動にしたってそうだよな。
既にPART2が立てられている元スレの、相当初期の頃のカキコなんて
誰一人として気にも留めていないんだから、放っといたって害は無いのに、
自分からわざと騒ぎを起こして周囲の注目を集め、悲劇のヒロインを
気取っているつもりかよ。
そんなにまでして、目立ちてぇのかよ。だからお前は電波扱いされるんだよ。
360けーおー:2001/03/16(金) 23:56
ところで皆さん、学生証の写真どうしてます?
スピード写真不可って書いてありますけど、自分はいつもこれなんで
すよね。もしかして、私ってぱものすごい顰蹙なことしてるんですか
ね(w
361300:2001/03/17(土) 00:38
批判を受けるのは承知の上で、>>355のカキコに長文レスをつけさせていただく。

>あの、意図が分かってませんね
>通学課程の子の意見代弁するのが

ハァ?(゚д゚)通学過程云々なんて言葉、>>355で初めて見たぞ。
前の段階で、通学生の意見も併記しておけば、要らぬ誤解を与えなくて済んだであろう。あのような表現の仕方では、読み手に文章の意図が伝わるわけも無いし、あなた個人の考えと取られても仕方がないだろう。
言葉足らずなカキコをした、あなたにも問題があると思うぞ。

>通学課程と一緒の卒業式じゃなくなっちゃうよ。
>第一、通学課程の間でもそういう人たち嫌われてる(実話)
>雰囲気ぶちこわれるって

産能の卒業式は通学部が主体なのか?
ならば「卒業式ルック」も通学部の慣例に倣うべきだと思うし、大学側も通学生の意見を汲んで、「袴・振袖厳守」と取り決め、明文化する必要もあるだろうが、合同で行うという事は、たまたま日時と会場が同じになるというだけで、通信も通学も対等の立場で行うわけだろう。通学は通学・通信は通信と割り切って考えられないものなのか。
それに対して、「通学部と一緒の卒業式じゃなくなる!」と吹くなど、個人の主観のみに基づく、通信の存在を蔑ろにした自分中心な考え方と言えるのではないか。
また、卒業式は袴・振袖で出席するのが一般常識であるかのような書かれ方だが、他大学生のカキコを読む限りでは、スーツ着用も広く一般化しており、特に問題もないことから、「袴・振袖・ミッション系のマントは常識」であるかのような、あなたの主張は、些か横暴であろう。

また、あなたも、平生から「通学部のサークルに通信生が入れないのは差別だ!」とヒス気味に差別差別と吼えておきながら、彼等と自分との利害が一致したときばかり、通学生に肩入れするのは、どうかと思う。
362300:2001/03/17(土) 00:38
>電波(差別用語)なんだろうか

あなた(くろたまさん)とは面識が無いので、実際の人物像に関しては判らない。
ただ、周囲の評判(スクーリングで仕切りたがる、ニフティ上での議論など)を聞いたり、裏門や2chでのあなたのカキコを読む限りでは、「どこか普通とは違うな」という印象を拭い去ることはできない。特に掲示板のカキコに「普通とは違う」部分が如実に現われている。
あなたは割と思い込みが激しく、周囲が見えなくなりやすいタイプのように思われるが、どうだろうか。
それとも只単に、その場の思いつきで急いでタイプしてしまう為、誤解を招きかねない言葉足らずの文章になってしまうだけなのか。


荒らしカキコのようになってしまい、スレの住人には多大なご迷惑をお掛けしたと思います。この場を借りて、謝罪申し上げます。
本来ならば、産能専用スレッドで行うべきなのでしょうが、「卒業式」という各大学に共通した話題を中心に論じられているため、むしろこのスレッドの方が趣旨に合っているようにも思えますし、貴重な意見も伺えるかと思います。
私めの我侭を、許容して頂けましたら、幸いです。
また、http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=lic&key=981828226のスレッドの8番目は、私のカキコではありませんので悪しからず。
363クーベルタン男爵さん:2001/03/17(土) 08:00
>>361
だから、通学制と仲良くしたいって言ってるんじゃん。
通信制って「クオリティガ落ちる」と通学制がいやな顔したらしいし。
卒業式にスーツで来られてもクオリティが落ちるよ。
産能ではスーツが当たり前という通信制の常識が通学制に嫌われてサークルにも
入れて貰えないんじゃないの?

短大には県人会以外にも同じ目的を持った「学生会」が存在してるけど4大には
ないでしょ!?
364クーベルタン男爵さん:2001/03/17(土) 08:09
今までのことで東京学生会からは入会拒否受けてるから言うけど。
学生会には入りたくて仕方がないよ。
学生会がダメだったからサークルって言ってるの。

それ以前に、あるチア・リーディングのサークル
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ygman/ar.htm
が、学生厳禁なのを知らずに見学したのがチアの連盟巻き込んで騒ぎ
になったらしく(通信制でもダメなこと)、「学校のサークルが原則
です」と言われたのがきっかけ。
でも、産能にはサークルは通学制にあっても、通信制には門戸を閉ざ
してるから、なんとしても通信制にサークルを作りたかったが学生会
という壁があったというわけで。
学生会いらないと言ってるわけではないし、学生会は試験対策とか、
難レポート対策してるし、とても貴重な存在。入れて貰いたい。
ある地方学生会の飲み会に混ぜて貰ったけど羨ましかった。

サークルがあれば、学生会と違い趣味も地域も超えられるから、なん
としても作って卒業したいと思う。。
365クーベルタン男爵さん:2001/03/17(土) 08:13
>>360
パウチが潰れます。
>>359
あなたの方がもめ事を起こすというか煽ってるカキコでしょう。
こちらは正当な理由があり、サークルだの卒業式の服だの言ってる
のです。
スーツで来られたんでは大学の卒業式という雰囲気がしないからで
す。
サークルはさきほど述べたとおりです。
366クーベルタン男爵さん:2001/03/17(土) 08:18
>>362
>スクーリングで仕切りたがる
どこで聴いたの?
おとなしく寝てますが。
GWでも周りに流して貰った方がらくですし、どこからそんな話が
出たんでしょう?
A川さんと間違えないでね。
367クーベルタン男爵の母:2001/03/17(土) 08:47
このたびは、私の娘が暴れてしまいまして申し訳ございません。
近日中に閉鎖病棟に入院させておきます。
368名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/17(土) 20:11
>>367
こんな差別的な言葉の応酬があるから相手が余計荒らしてくるんじゃない。
第一、閉鎖病棟はどこも満床だから引き取り手はいないけどね(藁)

ここで提案。

折角の掲示板だから実のある議論をしましょう。
http://ton.2ch.net/lifework/index2.html
1,通教にサークルは必要か?
2、卒業式、何着た?何着る予定?
です。
産能生の喧嘩はもう見たくもないので、お願いいたします。

369名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/17(土) 20:23
>>364
いくら入れて貰えなかったからってチアガールのチームのリンクを
貼るのはマナー違反なんじゃないかな。
入れなくて悔しいのは分かるけど、卒業したらまた入れるんだから
さ。

>>367
そういった人のふりしたカキコは真似された第三者に名誉毀損でう訴
えられる危険性があるから軽々しくしないこと。

>>366
先生の前で寝るのは喋ること以上に先生を侮辱してると言った先生が
いましたが。。
370あああ:2001/03/17(土) 22:43
いい加減にしてちょうだい。

このスレも壊されちゃうのかなあ。

いろいろな情報を楽しみにしている人間もいるんですから、
バトルスレでもつくってやってちょうだい。
371助平教授:2001/03/17(土) 22:47
T助教授は、a川さんや某タマネギさんが発狂しないように
気配りしていますねぇ・・・
まるで原子力発電所の制御棒の役割みたい(別に煽りではない)

ホント、腐ったタマネギはゴキブリがうようよすることになりかねない。
彼女の存在自体、ニフティや産能裏門など、彼女が登場するまで、まったり
した良好な環境壊した、デストロイヤーだね。
372惨夢閉鎖:2001/03/17(土) 23:14
某タマネギさんは、一度自分自身を冷静に見つめることが必要だと思う。
あなた中心に地球が回転しているわけではありませんし、あなただけが
悲劇のヒロインではありません。

相手の気持ちをおもいやりお互い譲り合うことで、人生の通路幅が倍に
なります。


373三無閉鎖まじぇっすか?:2001/03/17(土) 23:57
>>365
「大学の卒業式という雰囲気がしない」というのは、丸っきり
個人の主観のみに基づいたものであり、第三者を納得させるだけの
「正当な理由」としてはちょっと認められませんね。

>>366
「寝ている」だなんて、時間をやりくりして何とかSCに出席して
いる社会人も多い中で、よくもまあ、そんな発言ができますね。
出席希望者多数で抽選になる場合など、あなた一人が出席したために
抽選にもれて涙をのんだ人に対して、失礼だとは思わないんですか。
授業を真面目に聞く気が無いんだったら、SCの申込なんてしないで
ください。

>>364
東京学生会から入会拒否を受けているのは、くろたまさん、
あなた自身に問題があるからなんじゃありませんか?
自分が批判されると我慢できずに大暴れしたところで、
誰もあなたに同意してくれませんよ。
かえってあなた自身の評判を落とすだけです。
もう少し自分を見つめ直し、相手の意見を素直にきく謙虚さを
身につけてください。
374さげぇ:2001/03/18(日) 00:00
>>371
a川って誰?
375ちょっと古い話題:2001/03/18(日) 06:46
ではありますが、ダイアモンド社のエグゼクティブ2000年12月号によると、

国立九州大学が「バーチャルユニバーサルシティ」プロジェクトを推進中
とのこと。導入時期は2002年度とか。
アメリカの大学や院で行われている遠隔学習がいよいよ日本でも活発化
していきそうないい話。

遠隔学習が一日も早く一般的になることを望みます。
そうすれば、放○大学も、ただ参加していればな〜んにも
しないでも1単位がもらえてしまうスクーリング
(そんな不心得者は少数と思いたいが、スクーリング単位を
せっせと積み上げて卒業した猛者がいたらしい。
このため、最近、卒業要件として、SCの上限が設けられた。)
とか、たった10問のマークシートによる単位認定試験なんていう
学生や社会をバカにしたような、事務方や教員だけがラクチンな
仕組みを考え直すでしょうから。

(とかいう話題に立ち戻りましょうよ、早く!)
376クーベルタン男爵さん:2001/03/18(日) 07:23
>>371
煽りであり、侮辱です。
玉木助教授と警察に訴えます。立派な名誉毀損です。
377おいおい:2001/03/18(日) 08:02
みっともないからやめなさいってば。
産能大学に学ぶ大多数のまじめな学生にとっても迷惑。
「同じと思われたくないよ!」
産能大学当局にとっても、大迷惑。
「評判落とすな!」
頼られた玉木さんだっていやになるでしょう。
玉木さんのホームページの注意書きをもう一度読み直して、
冷静になりなさい。

このスレの趣旨に反する発言をどうしても続けたい人たちは、
自分たちでスレ立ち上げて、疲れ果てるまでののしりあいなさい。
378375の訂正:2001/03/18(日) 08:09
「九州大学」ではなく、「九州工業大学」です。訂正いたします。
>>375

犬の散歩に行っていて、「あれ、間違えた」と気づいたのでありました。
379>くろたま:2001/03/18(日) 14:30
何だよ、自分にとって都合の悪い意見には一切答えずに
ぐうの音も出なくなると今度は「玉木先生と警察に訴える」と暴言かい。
玉木助教授もとんだ災難だよな。こんな馬鹿を教え子にもった
ばっかりによ。玉木先生も、お前のような暴れ馬をうまく制御して
軌道修正してくれているけど、内心は相当辟易してんじゃねーのか?
訴えるのは構わないぞ。しかしお前にとって不利になるだけなんじゃ
ねぇの?お前の主張が一方的であることは、客観的に見ても明らか。
お前さ、はっきり言って産能の営業妨害だよ。
お前のせいで産能へ入学する気を無くした人って、相当数いるんじゃ
ねーのか?お前に比べたら、まいけるの方がよっぽどマトモだぞ。
しかもこのスレで徹底的に嫌われたもんだから、放大スレに
出没しているようだが、お前が出て来るとスレの雰囲気が壊れるんだよ。
放大スレの常連たちがお前をうまくコントロールしてくれているが、
正直お前の気持ち悪いカキコなんて誰も見たくないんだよ。
お前は女クラピカか!人との議論ができずに、自分が批判されると
ムキになって逆上するのでは、単なる荒らしと変わらないだろ。
今後この話題はhttp://ton.2ch.net/lifework/index2.html
のスレでしろ!それか最悪板にでも逝け!
二度と通教スレにも放大スレにも来るな!
コミュニケーション能力の欠如した者は逝ってよし!
380 :2001/03/18(日) 14:32
381ドキュソ厨房:2001/03/18(日) 17:43
>376〜379
ヲイヲイ、もっと冷静になれよ。
普段の生活では頭の良い輩達なんだろ(ぷっ
382さる:2001/03/18(日) 18:02
>381
ヲイヲイ、378を入れるなって(藁
383どうしようもないなあ:2001/03/18(日) 19:10
もうやめてくれよお。お茶でも飲んで気分落ち着けてちょ。
384クーベルタン男爵さん:2001/03/18(日) 23:45
>>379
何に答えればいいんですか?
出てくるなというのはなしです。
せっかく情報交換してるんですから。

不良教師の実名挙げられるのも、ここのメリットでしょ?
385クーベルタン男爵さん:2001/03/18(日) 23:54
>>379
一方的に「馬鹿」とか「気持ち悪い」という差別用語吐いてる
のは自分でしょう?
スーツの件は明らかに言い過ぎでした。すみません。

もう、あなたにはレスをしたくありません。
警察を通じて告訴します。
386名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/18(日) 23:58
低価格がウリの通信制大学だから、袴なんぞに金掛けられないでしょ。
今日、放大の卒業式だったけどスーツ姿が多かったですね。
「卒業式にふさわしい衣装」との放大のお達しでしたが、ジーンズま
でいました。
世の中にはスーツさえ買わない人もいるんですよ。
(職業の関係上)
387名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/19(月) 00:00
今日は浦安の「東京ベイNKホール」。
だだっぴろかったですねぇ。
和服では歩きづらいけど、外観の柱がよかったです。
388クーベルタン男爵さん:2001/03/19(月) 00:02
>>386
そうでしたね、自分の思いこみを人に押しつけて不愉快な思いを
させて申し訳ありませんでした。
ここにお詫びをしますので、また情報交換したいと思います。
389名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/19(月) 00:06
勿論、袴や振り袖姿の女性(袴姿のおばあさんも)や紋付きを着た
男子学生もいましたよ。
割合は6割強ですか。
ロングドレスを来た女性も結構見かけました。

結論。折角の日はお洒落しましょう。ジーンズであっても。
390 :2001/03/19(月) 01:02
>>384
>何に答えればいいんですか?

>>379のカキコだけでは判らなくても無理はないな。
これは俺の言葉が足りなかった。すまない。答えてほしい意見とは以下のこと。

>>359
反論すること自体は大いに結構なんだけど、じゃあ何で、
自分に対する煽りレスが書かれた時点で、直ぐに行わないんだ?
50番以上も前の、とっくに埋もれて終了してしまった話題を
今になってわざわざ蒸し返すのは何で??
>>369
先生の前で寝るのは喋ること以上に先生を侮辱してると言った先生が
いましたが。。
>>373
「寝ている」だなんて、時間をやりくりして何とかSCに出席して
いる社会人も多い中で、よくもまあ、そんな発言ができますね。
出席希望者多数で抽選になる場合など、あなた一人が出席したために
抽選にもれて涙をのんだ人に対して、失礼だとは思わないんですか。
>>373
「大学の卒業式という雰囲気がしない」というのは、丸っきり
個人の主観のみに基づいたものであり、第三者を納得させるだけの
「正当な理由」としてはちょっと認められませんね。
391 :2001/03/19(月) 01:03
>もう、あなたにはレスをしたくありません。
>警察を通じて告訴します。
上記の文より、俺に対してレスをつけることは無いだろうが、一応書いておいた。
警察に俺のことを告訴するのもあなたの自由だが、いくら2chだからと言って
軽々しく警察とか告訴とかいう言葉を書き込むのは、やはり好ましくないと思う。

>>379のカキコでは、俺も言葉が行き過ぎたことは認め、陳謝する。
勝手ながら、今後この話題に関しては一切の反論を行わず、ROMする。
勢いで「二度と来るな」発言を行ってしまったが、俺が他人に対して
出入り禁止を喰らわせる権利など、当然あるわけもないし、
あなたは今までどおり、ここで情報交換を行うべきだと思う。
392クーベルタン男爵さん:2001/03/19(月) 23:49

>>390
パソコンが使えなかっただけの亀レスです。
他の大学の卒業式を見て羨ましかった。
ついでにサークルがどうのこうのというのも、羨ましい限り。
貧乏で大学行けなかったから、高校までサークル一筋の自分には
羨ましかった。

スーツは自分の夢を壊すという自分勝手な思いでした。

寝ることに関してはみんなやってるし、寝させる授業をする先生
も悪い。教科書なんか見てるんだから棒読みされても困る。
予習した人に対しても失礼。
393通教生:2001/03/20(火) 23:28
確かにくっちゃべってる奴らよりは寝てくれた方がマシ。
394でも:2001/03/21(水) 00:27
「みんな寝てるんだから私だって寝たっていいじゃない」ってのは
大学生にもなって、随分子どもじみた言い訳だなぁ。
395風薫る:2001/03/21(水) 08:34

 はーーァ なんてためエキついていたら 卒業の話で 持ちきりですねー
大学なんて 何だなオランチノ職場はどこを見ても 大卒ばかり 誰かが
どこかで カキコしてたけど大卒の肩書きで 仕事なんかできねー時期だー
だってオイラァ大卒だから これやっておけなんてなこと言ったてよ 相手
も おらァだって大卒だーー てな事になっちまうもの 今な大学なんて
遊び 趣味で良いんだ そしてな 大学入るのに苦労なんかしなくてエエ
大学入って勉強がどうだー 英語がどうだーなんてなどうでもエエ事だー
オランチノ職場はよ日英変換ソフト使ってんだー 英語できんでも 苦労
した事ねーー

 今時の時代楽して最大の成果を入る オイラこれで失敗したことはねーー
オランチノ大学の友達は 銀行に就職したんだ当時羽振りよかったぜ、今は
リストラとかで遊び人だーーー
396>>378:2001/03/22(木) 17:17
慶應の経営管理研究科(MBA)も,将来はネット授業やるらしいですね。
午後7時からだとか。毎日帰宅する自信ないから,
放送大学の大学院に期待してます。
397加藤寛:2001/03/22(木) 17:24
>>396

まさかネット大学院生まで修士論文を書く段階にならないと
図書館の本貸し出しが出来ないって事は無いよな。(藁)
398編入学予定:2001/03/24(土) 06:02
今年度、法学部へ編入学予定です。
一応、あらゆる面で検討して、日大か法政にしようかと思っています。
法政に関してはちょこちょこ情報がありますが、日大の情報が少ないので
何か知っていることあったら教えてください。
399にちだい:2001/03/26(月) 01:56
通信課程各学部に専任の教授を置いているのは日大だけ?。
慶応や法政や中央はそこまではしていないと思う。
そういうわけで僕も今年から日大でやってみることにしました。
実際の内容の話はこれから始めるのでわかりません。

400名無し:2001/03/26(月) 19:57
はー、やっとまともな話題に戻りましたか。よかったー
男爵とかいう人の文章は、読んでいてつじずまが合わないことばかりで…。
一体何者なんですか?
401>>400:2001/03/26(月) 23:40
その方に関する話題は、下記のスレッドで行われた方がよろしいかと
思われます。でないと正常化しつつあるこのスレッドが、再び崩壊する
危険性もありますので。。。

http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=lic&key=977649703
402編入学予定:2001/03/26(月) 23:57
どちらかといえば、日大にすることになると思います。
スクーリングの種類の豊富さ、他学部の科目も履修できること、編入学が認められた
場合、般教を履修しなくて済むことです。
法政は期限がないのと、試験がほぼ毎月あるのが魅力ですがね。
レベルや内容的には中央がいいのでしょうけど、スクーリングに不満。
403名無しさん:2001/04/09(月) 00:06
日大通信文理学部、文学専攻から、都立院行ける?
京大院行ける?
404>403:2001/04/09(月) 02:42
本人次第。
405名無しさん:2001/04/12(木) 18:04
日大通信って、常人にも卒業できるの?
406ムツゴロウ王国:2001/04/12(木) 21:40
1週間くらい前に法政に入学申し込みしたんだけど
まだなんも音沙汰無いぞ。ちと不安。
ま、案内には2週間くらいで連絡するとは書いてあったが。
はやく教材欲しいぞよ。やる気が萎えてしまうー。
407名無しさん:2001/04/13(金) 06:24
慶應通信って、どのくらい難しいの?
ヒッキーがいきなり入ったら、卒業できない?
408名無しさん:2001/04/13(金) 06:57
慶応とか中央とかの「通信」を出た人の
社会的評価ってどのくらいなんだ?
あるのか?
409名無しさん:2001/04/13(金) 10:37
慶應通信って、脱落して辞めちゃう人がたくさんいるわけですよね?
その人達は、他大の通信教育部に編入するんですか?単位の移籍は出来るのですか?
慶應通信でやっていけなかったから、産能通信でって形で。
もしそういう事が出来るなら、ダメもとで慶應にしちゃおうかなって、思ってるんですけど。
すみません、暇な人、回答ください。
410名無しさん:2001/04/13(金) 12:24
慶応は2%しか卒業できないそうです。テキストも古くて時代に合っていない
そころかレポートもなかなか返ってこないとかで、裁判沙汰になったこともある
そうです(確か大学側敗訴)
>408
もともと通信の人は「学歴」として考えている人はすくないです。私のまわりだ
と@公務員が給料アップのためA教師が他の教科の免許を取るためB大学の勉強
に興味があるため・・・といった感じです。Bは年齢層の高い方多いです。
「通信で慶応卒のやつを認めない」等の荒々しい書き込みをよく見ますがもともと
認めてほしいと思っている人はいないと思いますよ。
どこかの小学校の男性教師が「家庭科の免許が欲しい」と日本女子大の通信を4年
かけて卒業されて現在家庭科の教師として働いていらっしゃるそうです。家庭科の
免許は女子大じゃないと取れないそうです。
411塾員@通信卒:2001/04/13(金) 16:48
>>410
大学側の敗訴でなくて和解。

>「通信で慶応卒のやつを認めない」
ってカキコ見ますけど,別にその人達が認めてくれたところで
何かメリットがあるわけでもない。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/13(金) 17:59
413:2001/04/13(金) 21:01
≫1
414たらの目:2001/04/17(火) 20:40
>通信で慶応卒のやつを認めない
>>別にその人が認めてくれたところで何のメリットがあるわけでもない

そうだよねーーー んだからなーー
>>大学なんてな遊びでエエーなんてなこと カキコしていた方いましたけど

大学なんて 誰のために行くの??? 他人が喜ぶため行くもんでもあんめーー
誰だって本人のために行っでないの一ーーなんてなこと思うんですがー
んだから本にが良かったなーー と思えばそれが最高なんだーー
遊びでエエなんて方がいたってそれはそれでいいことですねー

いまどき オイラー◎◎◎大学出たんだーなんて自慢する人いるにはいる
「それは凄いねーたいしたもんだー 」などと褒めるのは本人の前だけ

本人が居なくなったら 「いまどきデングなやつだ本当に嫌なやつ」こんな
噂がすぐ広まってしまうだけだねーー
415もしかして:2001/04/17(火) 21:43
しろろさんですか?<414
416名無しさん:2001/04/18(水) 23:29
通信制って何で生きてるの?カッコワルイ。
417名無しさん:2001/04/19(木) 14:25
>416
だから、俺みたいな大卒社会人が資格取る為に通信通ってる場合もあ
るんだから、そーいうこと言わないの。
無職やフリーターの通信と同じ扱いはやめてくれ。
418417:2001/04/19(木) 14:27
まあ、416のようなあほ学生に言っても無駄だけど・・。
419000:2001/04/20(金) 10:36
>>417,418
416は自分が何で生きているのか判らないので,
ここの反論から答を得ようとしているのでしょう。

本人は必死で否定するでしょうが。
420名無しさん:2001/04/21(土) 02:10
数年前、慶應通信を中退した者です。
もういちど入学した場合、
以前取った単位は認められるのでしょうか?
それと409さんのようなことは出来るのでしょうか?
私も知りたいので、
誰かご存知なら教えて下さい。
421名無しさん :2001/04/21(土) 03:43
>>417
無職やフリーターの通信生を見下している
社会人通信生も同じようなもんだな。
通学生から見たら、目くそ鼻くそだが(笑
422ななしや:2001/04/22(日) 02:16
オリジナルかつ最新のテキストを作成している通信制大学はどこか教えてくれ
学問ていいうのは進歩するんだからな。
噂によると日大とか仏教大のテキストはかなり新しいというが本当か・
423名無しさん :2001/04/22(日) 14:46
424名無しさん:2001/04/24(火) 16:37
結局、どこの通信制大学がいいんですか?
425名無しさん:2001/04/26(木) 00:10
あげ
426名無しの通教生:2001/04/27(金) 04:22
>>424
近大にしときなよ
427名無し:2001/04/28(土) 17:17
あげ
428名無し:2001/05/01(火) 13:36
あげ
429名無しさん:2001/05/10(木) 14:23
409、420の質問の答えが知りたい、あげ
430名無し:2001/05/27(日) 18:25
あげ
431名無し :2001/06/05(火) 01:44
>>429
復籍は同じ学部なら取得単位はほぼ認められますが、
転科による復籍(例:文→中退→法)の場合は一部しか認められません。
432a:2001/06/30(土) 14:37
ageyou
433入学希望:2001/07/06(金) 18:48
現在25歳の社会人、大卒
史学で教職を受けて社会の先生になりたいと思っています。
貯金もありますので離職して通信教育に専念しようと思っています。
法政、日大、慶応のどこが良いでしょうか?
一応法政にしようかと思っていますがアドバイス下さい。
10月入学予定です。よろしく
434日大通信から都立大学院生:2001/07/22(日) 02:16
日大ですが、通信と通学の差別は私の知る限りではありませんね。
サークルもごちゃまぜだし、文化祭も普通に参加してる。
レポートの返却も早いです。普通一ヶ月位。
っていうかそれが当たり前だと思ってた・・
通信専門の教授がいるのも日大だけなんだ〜それも知らんかった。
大半はかけもちみたいだけど。

良かったのは哲学科のK先生の一言。

「通信だからどうのこうのと言われることがあるそうですが、
そういう場合は「文理学部です」って言って下さい。
あくまでみなさんの所属は「文理学部」が第一ですから。
履歴書にも文理学部でOKです。」

ということだそうです。通信だから卑屈になることはないけど、
履歴うんぬんでやばそうな時ってあるからね。
435:2001/07/22(日) 14:25
浅草キッドって慶応通信中退したら
慶応中退になるの?
436日大通信卒だけど:2001/07/22(日) 14:40
日大通信卒業したけど、まぁ、比較的簡単に卒業できた。
ただ、スクーリングの時、東京のホテルに滞在しなきゃならなかった
から、とてもお金がかかった。それ以外は問題ないと思う。
挫折する人も多いが、それ以上に通信生の数が激減している。
慶応は卒業するのは至難の業だよ。日大とは比較にならない。
通信だったら、慶応はよほどじゃなければ、卒業できない。
説明会の時に、仕事してたら卒業できないよと言われた。
それで当方、日大にした。日大にしてよかった。
通信で慶応入って中退して、「俺は慶応中退だよ」といっても
悲しいだけだよ。話すれば、通信ってバレて、アホちゃうって
思われるよ。多分。
437名無し :2001/08/15(水) 22:03
慶応のスクーリングが今日終わりました。
授業が詰まっていて、他の受講生と仲良くする時間がなかったのが残念でした。
438奈々氏:2001/08/16(木) 00:02
放大ってそんなに楽なんですか?
439 :2001/08/16(木) 00:13
>>438
試験はテキスト閲覧可能で、マークシート。
卒論ナシ。テレビやラジオは、録画、録音して、試験前にまとめて見聞きすればよし。
詳しくはこの板へ
http://ton.2ch.net/lifework/index2.html
440あげ:2001/08/25(土) 23:27
生涯学習板も「かなりしばらくおまちください」になっているので、
とりあえずここで続けるよ
441あらっ?:01/08/28 02:25 ID:XPonw2L6
慶應通信って、難しいんですか?
法学部甲類(法律学)に学士入学しましたけど、最低修業年限で卒業できました。

「旧仮名遣いのテキストは読まず、参考文献リストに載っている本を読む」
「リポートは、C判定が出る程度に済ませ、科目試験準備に専念」
「スクーリングでは、授業開始3日目位からの内容を覚えておく」
「放送授業を選択して、スクーリングへ行く時間を節約する」

といった感じで、やってたら早く終わるよ。
442グレン:01/08/28 04:12 ID:QGxOedvU
私も仲間に入れてください。私は現在28歳です。
一浪でしたが一部の大学に合格して通っていました。
しかし、私の父が病気で倒れ、私学・理系だったのもあり
年間100万以上の学費を捻出することができず中退しました。
最近仕事のほうも慣れ、自由な時間を作ることができるようになり
通信に行こうと考えています。
しかし今回は仕事柄必要で、かつ面白そうな法律を学ぼうと思っています。
住んでいるのが関西なのですが、
スクーリングも積極的に出たいと思っています(学生気分を味わいたいw)
そこでここでは関東方面の大学が主な話題なのですが
関西・・特に大阪、神戸あたりで法律の通信をやっているところの情報は無いでしょうか?
一応近大の資料は請求したのですが、できれば何校か比べてみて考えたいと思います。
また、地方スクーリングが充実している学校でも結構です。

では、これからもよろしくお願いします。
443日大通信卒:01/09/04 18:29 ID:5r7Ai92A
法律の勉強なら予備校等のほうがぜんぜんいいよ。
関西なら仏教大学が学部がおおい。
俺も関西だけど、東京の大学逝った。
日大通信だけど、卒業してよかった。
でも、なんか知識のために勉強するなら、どこの大学でも
関係ない。結局は独学がメインになるから。。。
はっきりいって、通信で法律を学ぶのはあまり意味ない。
通信ははっきりいって、大卒の資格を得るところ。
444教員免許は合宿で取った:01/09/04 21:04 ID:iJ2fo3o.
436>
佛教大だったが、お寺に泊めてもらえた。
2千か3千円だったと思う
445りさっち:01/09/16 19:57
私は早く結婚してしまったので、このまま年をとっていくだけというのも何だか悲しくて。
 子供が小さいので、通学は出来ないので通信制で大学の勉強を学びたいと思っています。
 やはり、通信制でも偏差値などはあるんですか?ここでよく出てくる「産能」
 はレベル低いの?創価大学は?
446REりさっち:01/09/22 23:06
> 私は早く結婚してしまったので、このまま年をとっていくだけというのも何だか悲しくて。
>子供が小さいので、通学は出来ないので通信制で大学の勉強を学びたいと思っています
やはり、通信制でも偏差値などはあるんですか?ここでよく出てくる「産能」
 はレベル低いの?創価大学は?
いつになっても 学ぶことはいい事だと思います
通信制には偏差値はないと思います、上記の大学に行った事がないので不明
ですが、友達、(国立の理工系卒) が行っていましたが、卒業するのはそれ
なりの、試験があり決して楽して卒業できるものではないとか言っていました
単位がとれずやめてしまう人が大半で、学校は良い収入源になっているのかも????
と言っても授業料が通学と比較すると格段に安いことからも、1年の授業料を
支払っても、学校の規定した学力に達せずやめてしまうことを見込ん
で格安の授業料にできるのかもしれません。

 偏差値とか 他人に認めていただきたいと思うのであれば、通学生として
入学されたほうが良いのかもしれません、そのの方が有利です、もし中退で
もしてしまったら不満が残るだけです。
447秋風:01/09/24 08:18
>やはり、通信制でも偏差値などはあるんですか?ここでよく出てくる「産能」
> はレベル低いの?創価大学は?

昔は大卒はいい時代だったねー なんたって待遇が良かったねー
現在は 大卒が多くなりすぎちまった 大卒の肩書きもってたって
学校で背中を押してくれるなんてこともないし、企業だって◎◎大
卒です、なんてこと言ったって それがどうしたのーーで終ってしま
うし いまどき 大学なんて 趣味か暇つぶし程度に行くとこだねー
だってサー おいら就職できないものーー 
448ダイヤモンド社:01/09/24 10:31
放送大学で2年まで通信で取得し、沸教大学に編入できる
とむかーし何かで読んだような。本当ですか。
449みな穂
 なんだかいろいろな考えがあっていいですねー 大学って通信でも
通学でも変わりないんでないの 誰がどこかでカキコしていたけど、他
人を喜ばせるために行くなんて方もいるかも知れないけど 大部分は
本人のために行くんでないのかエ だって偏差値が高いから他人に喜
ばれるとかいったって そんなのくたびれるだけだよ、誰だってそれ
なりの理由があって自分のために大学って行くんでないのかエ だから
本人が良かったと思えばそれが何より最高の贈り物だよね。