日商簿記1級 Part124 [転載禁止]©2ch.net
1 :
名無し検定1級さん:
2 :
名無し検定1級さん:2015/03/05(木) 23:46:07.08 ID:p9P2ZyFy
過去問137回をやっているんですけど,D社株式(外貨建)
その他有価証券の時価が著しく下落したという問題ですが,
回答に投資有価証券評価損と記載されていますが,その他有価証券評価損では
間違いになりますか?
3 :
名無し検定1級さん:2015/03/05(木) 23:49:27.75 ID:YpCpblIJ
財務諸表規則で表示科目に定めたやつで記入しないとだめだからその他~じゃダメだよ
4 :
名無し検定1級さん:2015/03/06(金) 00:00:58.67 ID:Jd7YbcBV
5 :
名無し検定1級さん:2015/03/06(金) 00:07:25.57 ID:KqUx6OvD
いちおつ
6 :
名無し検定1級さん:2015/03/06(金) 00:11:22.44 ID:is3LYsk+
>>3 ありがとうございました。
テキストに1級の試験で出題される主な科目の表示区分に記載されていました。
7 :
テンプレ:2015/03/06(金) 00:55:11.15 ID:V/q4aNHe
■よくある質問
Q1 日商1級って難しい?
A1 2級の5倍くらい難しい。
Q2 合格率は?
A2 平均10%程度。※中央審査による調整が入ります。
Q3 どのくらい勉強したら受かる?
A3 TACの資料では500〜600時間だが、実際には800〜1000時間は普通にかかる。
Q4 オススメテキストは?
A4 「合格シリーズ」「とおるシリーズ」「サクッとうかる」「スッキリわかる」
Q5 日商簿記1級と簿財2科目とではどっちが難しい?
A5 簿財2科目
Q6 日商簿記1級って必要?
A6 いらねw
Q7 日商簿記1級1発合格者なら、会計士試験も大丈夫?
A7 人による。会計士はもっと深いし、試験問題だって違う解き方が要求される。解くスピードも段違い。
会計士になるなら1級ぐらい受かって当然だが、1級受かったからといって会計士への道を保証するものではない。
勘違いして行くと気づいたら会計士べテになっていたり……
Q8 簿記2級合格後に目指すなら、簿記1級? 税理士? 会計士?
A8 知らねw
Q9 各検定の難易度の違いは?
A9 日商1級>全経上級>(壁)>全経1級>日商2級
8 :
テンプレ:2015/03/06(金) 00:55:53.54 ID:V/q4aNHe
■テキスト種類
『合格テキスト』 : こってり
『とおるテキスト』 : 普通
『サクッとうかる』 : ややあっさり
『スッキリわかる』 : ややあっさり
『簿記の教科書』 : ややあっさり
■テキストの比較
● 『合格テキスト』
網羅性は高いが、その反面、重要論点と非重要論点の見分けが付きにくい。(非重要論点とは、過去に一度だけ出題された論点。)
会計士試験レベルの内容にまで踏み込んでいるので、応用力をつけたい上級者向け。
● 『とおる』 『サクッと』 『スッキリ』 『簿記の教科書』
分かりやすいが、重要論点のみに絞り込んでいるため、難易度が高い応用・発展問題には対応しづらい。基礎力を養いたい初学者向け。
4シリーズのうちどれを選ぶかは、各人の好みや相性があるので、書店で実際に手にとって比較することをお勧めします。
不安な方は、『合格テキスト』と上記テキストのいずれか1種類を、組み合わせて使うのがお勧め。
どちらをメインにして、どちらをサブにするかは、各人の学習進捗度により判断して下さい。
■資格学校について
全国的に生講義を実施しているのは、大原とTAC、大栄。LECは地方では映像が中心。先ずは無料聴講をして、テキストと講師を確認されるのをオススメします。
■おまけ
1発合格する人の方が少数派の試験です。
9 :
テンプレ:2015/03/06(金) 00:56:47.94 ID:V/q4aNHe
【日商簿記1級受験データ・その1〜第101回以降〜】
回 試験日 申込者数 受験実数 合格者数 合格率
138 H26.11.16 12,882名 9,931名 877名 8.8%
137 H26.6.8 11,095名 8,738名 847名 9.7%
135 H25.11.17 14,330名 11,037名 1,153名 10.4%
134 H25.6.9 12,902名 10,143名 984名 9.7%
132 H24.11.18 16,782名 13,146名 1,690名 12.9%
131 H24.06.10 14,837名 11,960名 1,455名 12.2%
129 H23.11.20 19,078名 14,731名 1,919名 13.0%
128 H23.06.12 16,635名 13,160名 1,365名 10.4%
126 H22.11.21 22,008名 17,027名 2,258名 13.3%←仏の回
125 H22.06.13 19,436名 15,367名 1,338名 8.7%←伝説の回
123 H21.11.15 21,565名 16,568名 1,518名 9.2%
122 H21.06.14 18,253名 14,339名 1,464名 10.2%
120 H20.11.16 20,520名 15,889名 1,479名 9.3%
119 H20.06.08 16,605名 13,043名 1,105名 8.5%
117 H19.11.18 20,315名 15,913名 1,578名 9.9%
116 H19.06.10 16,801名 13,345名 1,811名 13.6%←仏の回
114 H18.11.19 19,404名 15,338名 535名 3.5%←地獄の回
113 H18.06.11 16,082名 12,838名 1,783名 13.9%←仏の回
111 H17.11.20 21,034名 16,609名 1,559名 9.4%
110 H17.06.12 16,874名 13,703名 1,398名 10.2%
108 H16.11.21 20,876名 16,705名 1,727名 10.3%
107 H16.06.13 17,594名 14,481名 1,512名 10.4%
105 H15.11.16 21,788名 17,937名 1,951名 10.9%
104 H15.06.08 17,737名 14,801名 1,659名 11.2%
102 H14.11.17 21,489名 17,614名 1,671名 9.5%
101 H14.06.09 16,663名 13,672名 1,533名 11.2%
10 :
テンプレ:2015/03/06(金) 00:57:16.04 ID:V/q4aNHe
【日商簿記1級受験データ・その2〜第81回→第99回〜】
回 試験日 申込者数 受験者実数 合格者数 合格率
099 H13.11.18 22,404名 18,540名 1,963名 10.6%
098 H13.06.10 17,900名 14,927名 459名 3.1%←地獄の回
096 H12.11.19 22,639名 18,629名 1,211名 6.5%←鬼の回
095 H12.06.11 18,750名 15,529名 2,288名 14.7%←仏の回
093 H11.11.21 23,027名 19,017名 1,773名 9.3%
092 H11.06.13 18,035名 15,181名 2,079名 13.7%←仏の回
090 H10.11.15 18,013名 1,848名 10.3%
089 H10.06.14 18,473名 15,556名 1,684名 10.8%
087 H09.11.16 22,060名 18,359名 2,367名 12.1%
086 H09.06.08 19,475名 16,436名 1,584名 9.6%
085 H08.11.17 28,728名 24,373名 2,212名 9.1%
084 H08.06.09 22,787名 19,040名 362名 1.9%←地獄の回
083 H07.11.19 30,172名 25,467名 4,324名 17.0%←天国の回
082 H07.06.11 23,688名 19,886名 960名 4.8%←鬼の回
081 H06.11.20 31,261名 25,668名 3,821名 14.9%←仏の回
簿記の教科書ってあっさり側なのか?
論点説明がスッキリより丁寧なんで、とおると同じ『普通』の範疇かと思ったが
12 :
独学戦士:2015/03/06(金) 04:09:35.92 ID:HVBESNZc
おお、ココ最近4回全部厳しい回やんw
受ける人数減ると合格者自体減るからどんどん厳しくなるな。
10年前と比べると平均2倍ぐらい合格者違うし
落ちまくってたけどちょっと自信ついたw
仏の回、そろそろ来るやろ
2級が難化しているから1級も同様に難化するんじゃね?
やっと商会の勉強が終わった
高原をさっさと終わらせないと 高原は紹介と比べてどれくらいの勉強時間がかかるだろうかな
個人的には高原のほうが簡単に感じた
合トレ工Vの2-7の問題は一時間以上かかるけど、30分で解けるようにしたい。
簿記の問題集の商会の模擬試験、例えば1巻だったら1巻の範囲しか出さないのかと
思ったら普通に2巻や3巻の内容入れてきてる(連結はさすがに出してないが)
普通に過去問とか予想問題レベルに近く結構難しかった
あれ解答用紙バラさなきゃいけないのが面倒なんだが
>>2 俺、その回に受験して同じ回答した
他の正解箇所は
問2の受取利息以外の貸方科目全部と仕入、販管費、支払利息
それと問3の全問で商簿17点
結局正解か不正解かどっちだったんだろう
>>2 勝手に勘定科目作るなよw
決められたものを使う、これ常識
会計人コースの予想問題は難しい方?易しい方?
去年の11月に3級合格(90点)
先月受けた2級も合格(86点)
2級、3級とも独学で、教材はすっきりとTACの過去問のみ。
11月の試験に向けて勉強したいんだが、
テキストはさすがにすっきりだけでは厳しいかな?
すっきりと過去問のみで合格できた方いませんか?
24 :
名無し検定1級さん:2015/03/07(土) 20:16:28.84 ID:p4xNkEJc
自分も同じ方法で行こうと思ってる者だけど(すっきりのネコが気に入った為)
仮に合格した人がいたとして、
・頭の出来具合が自分と同じとは限らない
・出題範囲や試験問題の難易度もその時々で違う
という点を鑑みて、その手の問いはあまり意味がないと思うんですがね
ちなみに自分は2級、3級は独学で同時受験にて合格、
かつ両方満点でした(TAC教材のみ)
連結が重要視されているなら、もうそろそろ持分法がでても可笑しくないと思うんだけど、なぜでない?
過去問解いて足りないと思えば、問題集追加すりゃいいだけやん。
28 :
名無し検定1級さん:2015/03/07(土) 23:54:21.35 ID:8aPEQnwz
>>2 間違いだね。財務諸表上は「その他有価証券」という名称の勘定科目は
一切使わないから。
>>23>>25 このスレにいる奴らもそうだけど、1級目指すような奴らは2級は比較的簡単に
クリアしてやつが多いから、2級を満点で合格しましたとかはどうでも良い。
脅す訳じゃないけど、1級はどこでも言われてるように2級の5倍くらい
難しいから覚悟はした方が良い。
電卓がぶっ壊れた
長く使えるカシオの電卓はないか
1級も勿論満点合格するんだよな?
5倍、俺の感覚だと10倍だな。テキストや問題集が5倍としても、論点が倍難しい
として10倍かな
マジか?
2級とって1級行こうと思ったけど、考え直そうかな?
しかしここまで来て2級止まりでは寂しいし・・・
勘定科目=表示科目じゃないからな
35 :
名無し検定1級さん:2015/03/08(日) 09:25:52.43 ID:mSloBmx4
5倍とか10倍と言うのは、あくまでも試験範囲(≒勉強時間)の話だから
検定の難度自体は、試験の比(2時間→3時間)で考えて1.5倍くらいと思っとけばいい。
1.5倍というのは、あくまでも試験時間の話だから、難関資格の保持者からすれば2級も1級も大して差はないから、同じぐらいと考えればいい。
37 :
独学戦士:2015/03/08(日) 09:53:19.88 ID:Z9Acxezc
受かった上で言ってるのならすごいよ。範囲は単純計算で4〜5倍。
難易度は勉強のしかたとかによるけど俺は4〜5倍以上には感じたけどな。
受かった回によって2倍ぐらい難易度の差あるみたいだからなんともいえんが。
予備校いってたとしてもきつかったと思う。
上の一覧みてみればわかるけど年々受験者へってるのに10%は維持してるから
どんどん合格は厳しくなっくで。。。
受験者のレベルが高い上に合格率が低いんだから難しいのは当たり前
一般的にはずっと受かんない奴がいてもおかしくない試験
39 :
独学戦士:2015/03/08(日) 10:07:40.96 ID:Z9Acxezc
>>26
持分法はちょくちょく出てるよ。会計学とかで。
>>2
勘定科目は仕訳や残高試算表とか総勘定元帳など会社の内部資料で用いるときに使う
科目で、
表示科目は貸借対照表、損益計算書などの外部に見せる資料に用いる公表の科目
だから本番で貸借表の解答を要求されたら表示科目を用いないと原則バツ
1級は決算整理後残高試算表を求めさせる問題が多いので勘定科目を用いる事が
多く表示科目ををそれほど重要視していないのだと思う。
40 :
独学戦士:2015/03/08(日) 10:16:45.83 ID:Z9Acxezc
勘定科目に正確性を求めらられるのか?という質問には
俺もわからないので教えて欲しい。
ちなみにその他有価証券は勘定科目だと有価証券
表示科目だと投資有価証券 だと思う。
その他有価証券のその他債権・社債は1年基準で決算より1年以内に満期だと流動資産の有価証券に
なるので注意。1年以上は固定資産の投資有価証券かと。
>>39 理論で持分法を書かせる問題があったね。137回あたりかな。
会計人コース2015年4月号
の予想問題の会計学で第二問問2で累積的影響額が△900千円になるのは、なぜ?二年分だから△1,800千円ではないの?
TACの理論暗記用テキストが改訂されたけど、相変わらず原価計算基準が入ってない
入れてくれや!
ベテラン受験生が上から目線でアドバイスw
売買目的有価証券→有価証券
満期保有目的債権、その他有価証券→投資有価証券
子会社株式、関連会社株式→関係会社株式
満期保有目的債権じゃなくて満期保有目的の債券だろ
それと一年以内に満期を迎える債券は流動資産で有価証券な
外貨建の借入金、貸付金の利息の見越・繰延する時ってCRですか?ARですか?
どこにも載ってません(´・_・`)
>>47 見越がCR・繰延がHRですね
ARは使いません
期末レートだよ
あ、繰り延べは支払か受取のときのレートだったな
見越しCR、繰延HRでよいのでしょうか?
ありがとうございますm(__)m
まだラスパカードなぜDLできない?
53 :
名無し検定1級さん:2015/03/08(日) 16:26:49.69 ID:MFIrFTsO
大原のフルセットの応用編の解説が少なすぎてわからん。
なんかいい方法ないですか。すいません。
過去問やってるんだけど、セールスアンドリースバック取引が出てびびった。
俺の参考書には載ってないw
調べてなるほどと思った。よく考え付くよこんなの。
セール・アンド・リースバックね
ウチの会社もやってるから、珍しいとは思わなかったけど
長期前受収益出てくるやつだっけ?
そうそう。売却益が出る場合はね。フツーはそうだけど
売却損の時は長期前払費用で
セール・アンド・リースバックなんて、なんでこんな面倒な事するんだって
いろいろ調べたら、手元にすぐに現金が欲しい場合にするんだってな。
普通の順調な会社はまずしないそうだ。
スッキリ解けないしサクッと合格など出来る気配全く無し
会計人コースの予想問題は難しいけど、これをスラスラ解けないと合格はキツいだろうな。
サクッと・スッキリで合格を狙うとか舐めプもいいとこ
>>58 >>59 ウチの場合は違うと思う。
一部上場のメーカーだし、昔から手許資金はもちろん、預金も豊富だよ。
金借りてくれって銀行が頭下げにくるばかり
自分が入る以前にやっていた話だから、理由は不明だね(笑)
銀行系のリース会社へ売却してリースバックしていたようだ。
全体の売上高からすれば、全くゴミ同然の金額で、財務諸表に影響するものでもない
何らかのオトナの事情じゃないの(笑)
実務は試験問題よりはるかに難解だからね
セールアンドリースバックなんてできなくても合否に影響しないんじゃないか。
なるほど、リースバックは基本理由は不明であって実質的な意味はないんだね!
大会社勤めの方のありがたい講釈勉強になるわー
>>64 >過去問やってるんだけど、セールスアンドリースバック取引が出てびびった。
私自身も軽視していましたが、どうやら、過去に出題されているようですよ。
試験範囲である以上、次回に出ないという保証は全くありませんよね。
仮に出た場合は、合否を分けるポイントになる人も大勢いることでしょう。
>>65 理由の真偽は不明ですが、あくまで個人的な見解としては、銀行への協力でしょうな。おそらく正解だと推測しますがね。
要するに銀行系列のリース会社を儲けさせる仕組みですよ。顔を立てたのでしょう。
お偉いさん同士の付き合いもあるでしょうし、何らかの要請があったのは間違いないでしょうな。
そういえば、先日私自身はクルマを買い換えたのですよ。全額銀行振込のつもりでしたが、
値引きの見返りとして、ディーラーの営業マンが、系列のクレジット会社で一部を引き落としさせて欲しいという。
これも系列企業を儲けさせる仕組みですよね。
まあ似たようなもんでしょう。