衛生管理者part34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
□■□前スレ■□■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1381740228/

■□■財団法人 安全衛生技術試験協会□■□
http://www.exam.or.jp/

◆お約束
例:過去問270点以上とか340点大丈夫でしょうかという質問はNG
過去問は400点満点取れるようになってください。
満点取れるようになると捻られてもなんとか対応できます。
新問は考えてもしょうがないのであきらめましょう5分の1の確立です。
正しいものと誤りをはっきりさせること
正しいものを選ぶ問題で間違った組み合わせを選んだりするから
問題は最後まで読みましょう!

◆参考サイト
http://www.eiseikanri.biz/jimu/kakomon.html
上で問題と解答印刷して下で答えの詳細を。
http://kako-mon.com/

最新公表問題&解答
http://www2.odn.ne.jp/lms/koukai.html

合格後の免許申請書はセンターか各地の労働基準監督署に置いてあります。
厚生労働省のホームページからダウンロードも出来ます。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei36/19.html

みんな頑張れ〜!
2名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 08:11:30.96
去年あたりから本当に実務経験があるのか会社に確認の電話が来ることがあるので、偽造する人はやめたほうがいいと思います。
3名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 18:54:02.64
会社命令で受けても、個人で受験してりゃ、落ちたのばれないかな?

まだ受験してないと言っておけば
4名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 19:06:50.67
>>2
あなたみたいな人がいるから厳重に調査しています
5名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 19:40:30.27
普通は掃除くらいしてるだろう
そんな無駄な電話掛けてねえよ
6名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 19:56:41.09
掃除は実務経験に含まれないって通達なかったっけ?
7名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 19:59:00.04
ただの掃除はカウントされませんよ(^^
8名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 20:04:07.87
なぜか2ちゃんねるでは「掃除が実務経験に含まれる」というデマが根強く残ってるんだよなあ。
最初は経歴詐称厨が自分を正当化してるだけかと思ったけど、これが何年も続いてる状態。
自分としては本が売れれば良いので、むしろ歓迎なんだけどw
9名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 20:26:20.64
窓や床掃除に特定化学物質発生させたり溶剤使えばいいんじゃね?
10名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 20:46:36.62
バカ丸出し
11名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 20:54:45.45
登販みたいに増えて困ることないんだから厳しくする意味がない。
むしろ、受験料が協会に入るから願ったり叶ったりでしょ。
12名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 21:22:46.78
たしかに自分を正当化したいだけの奴がいるなw
13名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 00:26:37.27
>>8
どの本ですか?w
14名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 19:10:00.64
天下りのオッサンどもが受験料集めたいがために
微妙に合格率下げてるのに志願者を絞るようなことはしないよ
15名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 19:26:27.07
もう実際にやってるんだってばw
16名無し検定1級さん:2013/12/22(日) 20:50:32.56
二種の科目って取り付きやすいし受験もしやすいなぁ。
一種だけの科目はまさに新しい勉強だ。
二種だけなら、おおよそ、合格ライン見えてきた。
17前スレ994:2013/12/23(月) 10:42:53.99
前スレ>>995さん
作業環境の測定業務という事で
認められました。
18名無し検定1級さん:2013/12/23(月) 13:27:22.06
誰に認められたの?
19名無し検定1級さん:2013/12/23(月) 14:57:34.18
>>17
「会社が認めた」ですか?「協会が認めた」ですか?
どちらにせよ前進しましたね
20名無し検定1級さん:2013/12/23(月) 15:05:45.36
韓国政府の公認です。
21名無し検定1級さん:2013/12/23(月) 15:07:06.17
なんでも韓国のせいにして思考停止してる人来てんね。
22名無し検定1級さん:2013/12/23(月) 15:10:03.97
やっぱり在日の仕業か
23名無し検定1級さん:2013/12/23(月) 20:31:31.30
マジ話で韓国政府が公認すれば受験資格が発生するのですか?
どういう手続きで大丈夫なのですか?
24名無し検定1級さん:2013/12/24(火) 03:01:21.88
成美堂の集中レッスンと過去6回問題集を使おうと思ってますが大丈夫ですかね?
25名無し検定1級さん:2013/12/24(火) 12:41:57.49
はいいえ
26名無し検定1級さん:2013/12/24(火) 14:30:16.29
>>24
私も使おうかと思ってます。使い勝手はどうか分からないけど
27名無し検定1級さん:2013/12/24(火) 17:25:17.99
実際に手に取って確認すればいいのにw
28名無し検定1級さん:2013/12/24(火) 17:48:22.85
>>24
人によります

俺は、もっと問題が多い方がいいけど
29名無し検定1級さん:2013/12/24(火) 21:58:59.19
>>24成美堂の過去6回問題集を何度かしておけば合格しますよ。
30名無し検定1級さん:2013/12/24(火) 22:11:38.72
高橋書店の頻出300奨めてる人多かったけど
俺は資格出版の過去問集の方がよかった
人それぞれだね
31名無し検定1級さん:2013/12/24(火) 22:24:31.78
俺も資格出版のだな。
分野ごと類似の過去問まとめてあって使いやすい覚えやすい。
記憶したら過去問.comを流して全体の感覚つかむと良い
32名無し検定1級さん:2013/12/25(水) 11:41:39.10
DVD通信講座を受けたいのですがお勧めはどこですか?
33名無し検定1級さん:2013/12/25(水) 16:53:04.37
過去問COMだけで岩手一発合格
テキストも問題集もいらんぞおまいら
ソースは俺だ
34名無し検定1級さん:2013/12/25(水) 19:14:01.96
>>33
はいはいあなたは頭がいいんですね

普通は無理ですから
35名無し検定1級さん:2013/12/25(水) 20:12:04.39
>>34
未受験か?あなたの頭がどれほどかはしらんが、俺のほうが頭悪い自信あるぜ
イヤミに聞こえたのなら卑屈になってるだけだな
ペーパーテストの3割は運だよ
過去問ごり押しと運があれば俺みたいなのでも一級ボイラーとか危険甲とか一発だし
というかネット上に過去問あるやつは俺の経験だと全部そうだな。
36名無し検定1級さん:2013/12/26(木) 07:49:01.57
はあ?
3割を運にゆだねるとか
どんだけ運任せの悲しい人生送ってるんだよw
37名無し検定1級さん:2013/12/26(木) 17:43:51.40
まじで
運実力の対比いくつなのさ
38名無し検定1級さん:2013/12/27(金) 01:34:54.32
明日、合格結果の発表です。
結構緊張しますね。
39名無し検定1級さん:2013/12/27(金) 19:16:31.16
運も実力のうち。
勉強して、運を実力に変えようぜ。
4038:2013/12/28(土) 00:30:37.14
第一種衛生管理者合格してました。
このスレで質問に回答を頂いたり、スレの受験者の意見を参考にしながら勉強出来たおかげです。
ありがとうございました!
41名無し検定1級さん:2013/12/28(土) 18:17:31.38
>>40

ほう…
良い正月になるな
42名無し検定1級さん:2013/12/29(日) 10:58:41.49
30>おれには、「でる順衛生管理者大第1種」だな。とっつきやすい。
32>おれには、SATの講座だな。入門にはよいだろう。
43名無し検定1級さん:2013/12/29(日) 13:03:48.66
>>41
俺は正月に勉強しなければ
44名無し検定1級さん:2013/12/29(日) 13:17:44.10
俺も正月休みの間に勉強癖をつけなければ
45名無し検定1級さん:2013/12/29(日) 13:22:07.72
関東の受験者は五井の試験場に行って無事に帰宅するまでが試験だ
46名無し検定1級さん:2013/12/29(日) 19:38:28.50
冬場って北海道や東北の人は試験ないのか
試験場行くまでに吹雪で遭難しそうだもんな
47名無し検定1級さん:2013/12/29(日) 20:08:27.39
公共交通手段で行くならば
中部の南加木屋がアクセスが良いよ
48名無し検定1級さん:2013/12/29(日) 20:12:46.30
>>47
セントレアから飛んでくるやつにはいいかも知れないが
あれは全然アクセス良くないだろ。
駅からも歩くし辺境い田舎だし
49越後人:2013/12/29(日) 21:44:59.83
五井も南加木屋も行った事ないがマップで見る限り、後者がアクセスいい様子。
50名無し検定1級さん:2013/12/29(日) 22:14:10.70
>>46
青森は山奥だからたいへんだが、冬はないから良かった
51名無し検定1級さん:2013/12/29(日) 22:27:59.25
>>45
あれは「試練」だなw
52名無し検定1級さん:2013/12/29(日) 23:27:51.60
>>45
加古川もたいがい酷い。
まずICOCAが使えないって時点で京阪神の人間を拒んでるようにしか思えん。
53名無し検定1級さん:2013/12/30(月) 02:32:20.00
都内の人は出張試験の早稲田が良いよ
しかし年1回しか無い 落ちたら結局五井に行くことになる 
問題が五井よりやや難しくなるというのは単なるうわさ
54名無し検定1級さん:2013/12/30(月) 10:39:07.29
成美堂の過去問題集は評判良くないですね…
55名無し検定1級さん:2013/12/30(月) 13:35:46.02
DVDなら衛生管理者ドットコムでしょ
56名無し検定1級さん:2013/12/30(月) 13:58:49.49
>>50
だから冬はやらないんだろ
冬なら、つかないやつが多数
57名無し検定1級さん:2013/12/30(月) 17:49:41.98
>>17
>>18
両方です。
58名無し検定1級さん:2013/12/30(月) 17:53:56.13
>>19
失礼、こちらでした。
「会社」と「協会」です。
59名無し検定1級さん:2013/12/31(火) 00:37:57.42
>>58
試験申請は受理されたんですね。良かったですね。試験はいつ頃ですか?頑張ってください。
60名無し検定1級さん:2013/12/31(火) 18:00:17.95
特別出張ってなんで夏から秋限定なん?
3か4月にも一度くらい…
おいらのペースとしては、ようやく基本理解終了→一問一答段階に入る
仕上げは3月くらいなんや。
交通費+宿泊費+受験料=2万数千円やて。
61名無し検定1級さん:2013/12/31(火) 21:26:18.07
まあ会社が受験しろと言うならば仕事だから費用は後払いだがな
62 【大吉】 【1511円】 :2014/01/01(水) 00:05:01.76
今年受かるか、そうでないかの運試し
63名無し検定1級さん:2014/01/01(水) 15:50:42.49
去年は大雨洪水の日、ボイラー2級を初回合格。
今年は一種衛生管理者から受験、年末年始、賀状もそこそこに後回しで
知識定着に努める中小企業に勤める、しがない俺様…。
64名無し検定1級さん:2014/01/01(水) 16:44:34.69
一人称俺様のくせに2ボ、1衛生の容易に取れる資格とか笑わせてくれるぜ
65名無し検定1級さん:2014/01/01(水) 17:25:18.51
東京駅から約70キロ

試験会場に行くまでが試練だからな
あそこは。
66名無し検定1級さん:2014/01/01(水) 18:59:07.79
試験より会場に行く方が難しいんじゃね
67名無し検定1級さん:2014/01/01(水) 19:21:31.64
>64 いやどうしてどうして。容易ではなかったっしょ。
>65.66 受けると受かるは違うからなぁ。
68 【大吉】 【434円】 :2014/01/01(水) 22:19:30.21
東京駅から会場までの直通バスが有ると助かるな
69名無し検定1級さん:2014/01/03(金) 00:06:54.47
諦めて内房特急に乗れ
70名無し検定1級さん:2014/01/03(金) 00:43:29.97
惜しかったなー、俺がが出張試験で落ちてれば乗せてあげれたんだけどなー
東京駅と言わず自宅送迎出来たんだけどなー
惜しかったなー
71名無し検定1級さん:2014/01/03(金) 14:20:01.56
昨年は青森の出張試験でエックス線と衛生管理者1種取ったので
今年はガンマ線受けてみようと思ったらガンマ線は出張試験無し…
2ボでも受けるかな
72名無し検定1級さん:2014/01/03(金) 16:09:42.37
衛生管理者はともかくエックス線ガンマ線って役に立つの?
73名無し検定1級さん:2014/01/03(金) 23:15:04.96
通勤時に音声学習したいんだが、おすすめ 教材無い?
74名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 12:49:42.98
>>72
非破壊検査会社の事務職なんです。
自分はエックス線、ガンマ線を直接使う事は無いんですけど
資格手当がいただけるんです!
それに放射線関係の基礎知識くらいあってもいいと思ってます。
75名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 12:51:21.08
偏差値30代の高卒工場作業員です。
出張試験2連敗でもう折れた。
76名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 15:21:42.60
偏差値30て人間かよ
生まれ変わって出直してこい
77名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 15:33:34.89
冷たすぎわろたw
78名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 15:34:08.41
>>76
地方の高卒なんか偏差値30台なんか普通だよ。

中には偏差値20台ってのが本当にある。

そのほとんどはまともに就職できないから
地域のコネ採用で工場作業員ってのが多い。
79名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 15:39:56.15
>>76-78
信じられないけど地方だと偏差値30台の大学で薬学部とかあるよ。
そういう人達が薬剤師になれるんだろうか??
80名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 15:40:31.10
青森大学薬学部のことですね。
81名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 16:15:22.79
↑ 高校受験偏差値と大学のそれとは、母集団が異なるからご注意!
82名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 18:20:04.04
ええっ!
偏差値30台の高校や大学って自分の名前が書けて通学できればいいレベル?
そもそも大学で偏差値が30レベルの薬学部なんかあったのかよ!
偏差値30台で薬剤師になれるのか?
83名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 10:00:25.49
地方で薬剤師は飛びぬけた待遇!
薬剤師の月収40超え!
84名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 01:31:23.33
年末に試験の申込みをして試験日を変更したくなったんけど問い合わせしたら変更してもらえるのかな…。
余裕もって1ヶ月先にしたけど忘れないうちに早めに受けたくなった。
85名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 13:04:25.56
>>84
センターのHPに、
受験票を発行した後は試験日の変更及び
試験手数料の返還はできません。
とあるから、受験票発行前なら可能かも。

先の日程でも、受験票は直ぐ届いたから、
早めの連絡をおすすめします。
86名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 21:05:18.59
おれは去年、ボイラ2受験のとき余裕もって受験したがそれでも
ぎりぎり勉強が間に合ったくらいだよ。
87名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 21:40:52.89
>>86
そういうのはあると思う。合格発表の分母を2分したら前半の方が合格率高い気がする。
88名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 22:04:53.24
これ過去問だけで受かる?
89名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 23:29:39.68
>>88
はい。テンプレにありますよ
90名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 15:35:17.89
免許が届かないなー
91名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 16:22:08.91
昨年の11月22日に免許申請書を郵便局に出し、本日やっと免許が届いた。
92名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 16:26:50.24
過去問の問題が丸々出題されるのか、論点は一緒で
問題を変えて出題されるのかどっちですか?
93名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 16:44:41.65
過去問を見比べてみたら分からんかね…

>>91
遅かったねぇ。
94名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 17:39:42.97
>>92を不合格にするために出題されます
95名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 18:19:11.20
>>91
やっぱり、それ位かかるのか。
その一週間後に出してるから、来週の到着を
期待していいかな
96名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 18:36:08.81
1ヶ月過去問すれば合格しますか?
97名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 18:43:16.47
>>96
暗記物試験で応用がぜんぜん無い試験だからサボらなければ合格できる。
合格点数もかなり低め♪
98名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 19:01:51.88
社労士もってると楽勝?
99名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 21:38:59.82
一種と衛生工学持ちの社労士だが、
社労士試験の労基法/安衛法で出る問題より現場向きな内容なので
共通点はあんまり無いぞ
だがゼロからやっても難しくない

安衛法の免許は知らないとダメなとこは必ず出すんで、
運転免許の筆記(より少しは難しいが)に近い感覚だ

社労士試験のペースで勉強したら、
おそらく1日で中災防の問題集3周以上出来る
1週間足らずで問題自体暗記しきっちまうぞw
100名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 22:06:33.16
マジか
つうか運転免許より少し難しいレベルなのか
1週間でいけそうだな
サンクス
101名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 22:20:08.54
そんな勉強で大丈夫か
102名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 22:32:02.58
問題集2冊程度(5科目で400問くらい?)を10回転くらい1週間でできるでしょ
毛色も違う問題が出ることも確かにあるが、そこ落として合格ライン割るとか流石に無いかと

かける時間はともかく、試験日までに試験用の頭を作っておけばおk
落とす試験じゃないんだからさ
103名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 19:17:18.96
>>101
昨年の1種合格者ですが、
問題集を3周やれば合格できます。
完全な暗記物で応用的なものは一切ありません。
104名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 21:23:02.24
こうやって断定するタイプの言うことは
あまり鵜呑みにしないほうがいい。
105名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 22:13:17.39
皆さんどのような勉強方法されてますか?
106名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 00:04:42.04
問題集をひたすらやってる
107名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 05:28:49.29
申請時に高校の卒業証書が必要となっていますが事業者の証明と卒業証書の2通が必要ということなのでしょうか?
108名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 05:56:46.03
最初の受験だけその2通。
109名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 10:38:31.58
卒業証書原本は確かに良いんだけど
お前本当にそれ送って恐らく返却されないけどいいのか?

高校生活に特に思い入れとかなくて処分したいのならいいが
母校で卒業証明書発行するか
労基に原本持って相違ない旨の証明とコピーにしとけよ
110名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 11:22:41.37
大学の証明書取り寄せろよ。実務一年でいいぞ。
111名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 13:28:53.31
10年以上実務があれば事業者証明書だけの書類で良いとありますが同じ会社に10年以上在籍してないといけないということでしょうか?
112名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 13:42:54.62
>>110
以前勤めてた会社も事業者証明さえ発行してくれればその必要はない。
辞めた会社にどのツラ下げて頼むのか、発行してくれるのかは転職したことないのでわからないが
113名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 13:47:14.33
http://www.exam.or.jp/exmn/eisei.pdf

これの該当業務の従事期間が
合計10年なら学歴証明不要、事業者証明だけでいいと思われる。
現在の会社のみで10年なら1部でいいが
以前の会社分も足さないと無理なら2部
それぞれ印を押してもらう必要があるだろ。
114名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 16:50:19.30
通っていた高校が統合で廃校になっていた
まぁ大学の卒業証明書を取り寄せたから問題はないがな
115名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 20:55:21.48
別に現在の会社で10年以上も在籍してなくても事業者証明書を提出すれば受験資格あるやろ。機関もそこまで調べはしないはず。
116名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 21:12:40.70
つまり>>115みたいな考え方の持ち主がいるってメールしとけばOK
117名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 21:37:19.38
おれ、四年の実務経験あるが、ぎりぎりなんか嫌だから
大学の卒業証明書を取り寄せたよ。
118名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 23:09:19.72
実務経験は月末日までで書くようにどこかに書いてあったぞ。総務がわかってりゃ良いが
119名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 15:43:32.94
要は就職してから10年以上経っていればいいのでは?
120名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 19:13:59.84
そういうわけではない
121名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 23:55:56.50
問題集をひたすら回したら大分覚えてきた
あと二週間がんばる
122名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 02:09:00.93
いよいよ明日が本番だ
これで五井に行くのは4回目
駅から歩いて会場へ行くぞ
2時間でいけるから田舎を堪能出来る
123名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 02:25:53.60
>>122
頑張れよ…
124名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 07:54:06.97
直前は体力消耗しないほうがいいぞ。
125名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 14:55:01.81
>>122
バスで行けよ
126名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 19:46:14.89
1種は範囲が広い。1冊の解説書がなんと300ページ。
SATの視聴→この板のチェックと分析→能率協会マネジメントセンターの基本書
→正月は暗記カードつくり→今の解説書。
ある意味、ボイラ2級よりも範囲が広くて…。
127名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 20:07:11.93
>>126
ある意味ってなんだよ?
ボイラ2級なんか一週間で合格できるだろ?
1種衛生管理者でも一カ月あれば合格できると思うぞ!
128名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 20:21:38.46
ボイラより1種衛生の方が簡単だよ。
129名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 20:24:13.81
SATの視聴→この板のチェックと分析→能率協会マネジメントセンターの基本書
→正月は暗記カードつくり→今の解説書

全部いらないじゃん。
簡単なことをあえて困難にして漢を上げようとかそんな感じの人?
130名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 20:38:38.60
ボイラ2級も一種も持たない受験生がこの板にいるんだよなぁ。あーあ。
131名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 20:46:35.37
ユーキャンで受講できるくらいの資格だから、取ったところで再就職は難しいよ
132名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 20:51:06.51
ユーキャンって資格マニアで儲かってんだろ?
133名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 20:59:11.96
ちょっと待て。
資格集めてるがユーキャン底辺資格にン万円とか
ボッタくりすぎて使う要素が見当たらないんだが。
マニアはむしろ絶対にユーキャンに金を落とさないと思うぞ
134名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 21:05:12.50
ユーキャンって、一度はまると抜けられない?
受講して資格合格すると二つ目の受講からは割り引くそうだし、
合格体験談が採用されると特待生?
135名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 21:16:30.74
衛生管理者試験に金かけたくないよな
試験代含めて一万円内に納めたいところ
136名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 21:43:39.33
試験代6800円だろ。簡易書留に写真代。
当然、会場は地方特別。問題集は先輩からもらったもの。
…とても五井なんかにはいけないや。
137名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 23:43:59.77
>>133
よくわかってらっしゃる
資格マニアはユーキャンなんぞ使わないし、難関資格もユーキャンなんぞ使わない
ユーキャンを使うのは、頭の弱い騙されやすい女
138名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 08:05:47.57
内容には同意するが
そもそも資格マニアなんてやってる時点で頭が弱いと思うぞ。
139名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 09:53:35.04
>138
取れない持ってないやつって皆そういうよね。
人の趣味にケチはつけるけど自分の趣味は崇高だと思ってる人
140名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 10:57:02.32
五井組だがバスの始発が11時50分かよ
駅反対口にあるパチ屋で勝負してくるわ
141名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 11:22:52.07
>>138
所持資格によっては頭が良いだろ
女が受ける検定資格とかは頭が弱そうだけど
142名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 15:08:23.55
五井組終わったわ
テンパってギリギリ受かるかどうかのライン

問2ってベータだっけ?
143名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 15:46:59.99
第一種の合格ラインは26点なの?
144名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 19:32:19.96
>>143
お前みたいなのばかりだから
取りやすい資格なのに合格率50%なんだよ。
145名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 19:39:24.10
だからなんなの?
146名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 21:04:54.69
満点が400点だから、26点って何?ということじゃなかろうか。
147名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 22:10:32.15
恐らく、44問中26問 正解で合格できるか
聞きたいのだろうけど、なんとも答えにくい。

配点

労働衛生
有害業務 10問 (1問 8点)
有害以外 7問 (1問 10点)
関係法令
有害業務 10問 (1問 8点)
有害以外 7問 (1問 10点)
労働生理
10問 (1問 10点)

足ぎりの各科目40%を、クリアするのは最低条件。
で、仮に正解26問が、上から、
6問 4問 6問 4問 6問 だった場合、得点は236点。
正解率59%で、不合格になります。

5問 5問 5問 5問 6問 でしたら、得点は240点。
ギリギリ合格になります。
148名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 23:31:24.56
試験の感想
ボイラーは野郎祭りだったけど衛生は姉ちゃんが多かったわ
試験?知らん
149名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 07:57:33.47
ボイラーと衛生管理者が必要な仕事って何?
150名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 08:18:20.34
>>148
姉ちゃんが多いってだけでもモチベーションになるかも
151名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 17:54:23.04
事務・総務が結構受けてるんじゃね?
姉ちゃんは確かにいる。だがおばちゃんも結構いる
152名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 19:47:05.55
>>149
ほんとそれ。また無暗に資格取るバカだと思うけど。
153名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 19:57:07.04
でも免許ほしいよ
154名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 17:12:18.16
特例で一種受けようと勉強始めたけど有害業務難しいな
全然頭に入らんw
155名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 16:59:15.71
確かに有害業務覚えれんなぁ・・・試験って同じ月に3回あるところがあるけど
これって同じ問題なのかな?25年10月の問題はあるけど11月とか12月の
問題はないのかな?
156名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 20:49:39.68
それになあ、この業界はドロップアウトした人間が多いから変わり者も多いし
懐は厚いよ。
PSWの協会自体、元当事者のワーカーを歓迎している位だしな
157名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 20:50:14.64
>>155
さすがに同じではないだろう
158名無し検定1級さん:2014/01/18(土) 07:05:18.03
質問です

受験しようと勉強しはじめたところですが、試験が免除になる資格?があって自分はそれに該当していたんです

そこで、試験免除でとる衛生管理者と受験、合格してとる衛生管理者とでなにか違いはあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします
159名無し検定1級さん:2014/01/18(土) 07:13:31.92
>>158
お な じ で す
160名無し検定1級さん:2014/01/18(土) 19:15:22.13
特例で受けるヒトっているんだなぁ。めずらしい。
きっとセンターの地元住民だろ。
おらは地方辺地だから一回受けるだけでこみこみ2万円だ。
161名無し検定1級さん:2014/01/18(土) 21:09:10.05
>>160
そのくらい普通じゃね?
秋田や青森から岩沼まで受験しに来てる人多いよ。
金だけ使って合格できればいいけどそうはいかんな。
162160:2014/01/18(土) 21:43:22.52
おらとこは、在来線→新幹線→在来線で五位野→バスでセンター。
または、夜行高速バスで5時間→名鉄で南加木→徒歩でセンター。
雪国→太平洋側の海っぺまで。
163名無し検定1級さん:2014/01/18(土) 23:41:47.93
なら近場に出張してくるのを待てよ
164160:2014/01/19(日) 01:06:35.63
そりゃ、8月だべ。そのころは乙4受けてる。
165名無し検定1級さん:2014/01/19(日) 03:55:30.52
明後日に合格発表か
落ちたら次は3月まで待たねばならん
てか直ぐに満員なるなら週1で開催しろ
166名無し検定1級さん:2014/01/19(日) 07:53:08.87
>>165
最近すぐ満員なんだが、受験人数増えてるのかな
167名無し検定1級さん:2014/01/19(日) 10:18:36.50
それだけ需要が増しているって事だよ
もう一種と二種と分けて欲しいわ
168名無し検定1級さん:2014/01/19(日) 13:22:13.56
そうなの?
アンケートの結果でも
仕事で使う人は減少して
必要も無いのに取得する人が増えてるんだけど。
169名無し検定1級さん:2014/01/19(日) 15:48:18.69
一科目集中法でまずは労働生理から。
ゆーきゃんの予想問題で8から6割取れた。
170名無し検定1級さん:2014/01/19(日) 17:49:08.38
過去問3周すれば6割とれるかな
171169:2014/01/19(日) 19:21:04.82
テキストの理解に時間かければ過去問一周で合格圏内。。
172名無し検定1級さん:2014/01/19(日) 21:18:22.23
有機溶剤と金属
細菌

ここらへん苦手
覚えるだけなんだけどね
173名無し検定1級さん:2014/01/20(月) 08:13:41.86
なんで過去問って4月と10月しかないんだろ?毎月試験してるんだろ?
ほとんど変わらないってことかな?
174名無し検定1級さん:2014/01/20(月) 19:28:42.65
合格して申請から1ヶ月超えたのに、まだ届かない。
175名無し検定1級さん:2014/01/20(月) 19:49:35.06
高卒でも取れるの?
176名無し検定1級さん:2014/01/20(月) 21:43:35.77
>>148
そんな貴方にお勧めなのは「潜水士」
水産高校のJKや大学の海洋学部のJDがいっぱい受験に来る
本当に華やかな試験だった

男だらけなのが「第二種電気工事士」
オッサンやアンチャンのまさに男祭り
177名無し検定1級さん:2014/01/20(月) 22:08:55.13
潜水士と第二種電気工事士が必要な仕事って何?
178名無し検定1級さん:2014/01/20(月) 22:44:23.39
30に受けるけど、すげードキドキしてきた…業務命令だから一回で受かりたい!
179名無し検定1級さん:2014/01/20(月) 23:16:51.17
いよいよ明日に発表だ
待ちきれないから申請書仕上げて印紙貼って写真も準備したぜ
これで落ちればアホだな
180名無し検定1級さん:2014/01/21(火) 01:22:21.70
>>178
五井の試験場に行くとなおさらそう思う
二度と来たくはない!
181名無し検定1級さん:2014/01/21(火) 07:31:31.51
合格してればいいね。おれは23日試験だ。過去問しかやってないけど大丈夫かなぁ?
182名無し検定1級さん:2014/01/21(火) 07:43:23.61
中学の同級生で、まあ同じクラブだったやつがいるんだけど、
県内有数の進学校に受かって、人間変わってしまったんだよ。
ニコニコしておもしろいやつだったんだけどな。
神経質でぶっきらぼうなやつに変わってしまった。
察するに、その学校に受かって自惚れてしまったんじゃないかな。
本当のところわからんけど。
183名無し検定1級さん:2014/01/21(火) 07:45:05.79
成功とセットなのか?おまえの話を聞いているとそう聞こえるぞ。
184名無し検定1級さん:2014/01/21(火) 07:47:19.93
>>181
今からでも過去問やれ
185名無し検定1級さん:2014/01/21(火) 07:48:49.68
まあ、中には脚光浴びて変わらないやつもいるんだろうけどな。
若いうちに成功していたほうがいいってことだよ。
もし、まことがこの先脚光浴びることになったら大変なことになるぞ。
今でも「嫉妬」とか「見下されている」なんてこと言うやつだからなww
186名無し検定1級さん:2014/01/21(火) 07:50:18.37
>>185
そんな心配はないだろww無い無いwwww
187名無し検定1級さん:2014/01/21(火) 07:55:11.37
若いうちは苦労しろ、だろ
188名無し検定1級さん:2014/01/21(火) 10:55:40.42
よし受かっていたよ
過去問comだけで充分だった
これで五井ともしばらくお別れだな
189名無し検定1級さん:2014/01/21(火) 16:00:50.40
>>188
おめでとう
次はガンマ線でも受ければ
190名無し検定1級さん:2014/01/21(火) 18:28:09.60
すみませんちょっとおしえてください。
平成25年の4月の問題の29番の偽陽性率と偽陰性率の計算式を教えていただけませんか?
答えは18.5%と20.0%になってる問題です。
191名無し検定1級さん:2014/01/21(火) 23:50:21.95
>>190
偽陽性率
本当は疾病無しの人(180+795=975人)のうち、誤って陽性と結果が出てしまった人(180人)の割合
180÷975=0.1846=18.5%

偽陰性率
本当は疾病有りの人(20+5=25人)のうち、誤って陰性と結果が出てしまった人(5人)の割合
5÷25=0.200=20.0%

蛇足だが、偽陽性は精密検査につながるので労働衛生的には仕方がないけど、偽陰性は病気の発見の遅れにつながるのでマズい。
192名無し検定1級さん:2014/01/22(水) 07:16:56.78
すみません。ご親切にありがとうございます。
193名無し検定1級さん:2014/01/22(水) 17:45:46.45
すみません。労働生理で近視の記述について教えてもらえませんか。
「眼球の前後径を長軸といい、近視眼では眼球の長軸が長すぎるため、平行
光線が網膜の前方で像を結ぶ。」としたばあい、単純に考えると「長軸が長すぎると
網膜の後方で像を結んでしまう」と考えてしまうんですが。
このへんのところを教えていただけると幸いです。
194名無し検定1級さん:2014/01/22(水) 18:51:34.76
教えてクレクレ君に一回エサを与えると味を占めるから程々にしとけよ。
普通は自分で調べるんだよ。
持ってる参考書や過去問わからなければ本屋で他の本見ろよ
195名無し検定1級さん:2014/01/22(水) 19:48:56.18
194はたぶんアトランタ(ワカランタ)
196名無し検定1級さん:2014/01/22(水) 19:56:43.66
仕事しながらでも普通に一カ月も学習すれば合格できるな
暗記物試験なんだな
197名無し検定1級さん:2014/01/22(水) 20:04:36.44
某ブログによれば、受験者で最多が大卒、一年以上の実務経験者。
198名無し検定1級さん:2014/01/22(水) 20:19:52.30
>>193
1)ttp://www.google.co.jp へアクセス(先頭にhを足せ)
2)中央のテキストボックスに「近視 レンズ 仕組み」と入力し[Enter]キー押せ
3)結果はたくさん出るので、好きなところを開け

これが「ググる」と言うことだ。
「まずはそのくらいやってこい」が・・・以下、自主規制
199名無し検定1級さん:2014/01/22(水) 21:13:29.28
いやいや。ちがうな。
「近視 眼軸長」と入力してエンターキー押せ。

たいていの衛生管理者のテキストには屈折性と軸性近視を区別して説明していない。
受ける側も丸暗記だから、疑問が湧かない→質問されても虚を衝かれ答えられない。
200名無し検定1級さん:2014/01/22(水) 21:28:37.95
近視に関する記述出たら、今見た感じだとお手上げだわー

理論で覚えるっていうか、もうパターンで覚えちゃってるから…

受験する人で受かる為の勉強じゃなくて、本当に実務の為の勉強してる人ってどんぐらいいるんだろ?
201名無し検定1級さん:2014/01/23(木) 13:19:03.45
近視に関する問題は禁止にしよう。

なんつって。
202名無し検定1級さん:2014/01/23(木) 15:48:59.09
今日受けてきた。ホームページの合格発表と通知到着までどれくらいかかる?
メタボ基準と育児時間請求について過去問でみなかった問題が出てきたよ。
203名無し検定1級さん:2014/01/23(木) 16:50:08.94
メタボ分からんかったな。
内臓脂肪で男性90の女性85にしたわ。。。。
育児時間は分かった、2回の30分だろ。
204名無し検定1級さん:2014/01/23(木) 20:05:07.06
>>203
俺も両方そう答えてしまったw
メタボは内臓脂肪女性90男性85が正解だった。育児は正解。
205名無し検定1級さん:2014/01/23(木) 20:49:44.44
>>204
そっかW
BMIも捻って出されたね。
あれ、一次方程式で算出出来るよね?
206名無し検定1級さん:2014/01/23(木) 21:22:43.07
>>202
5営業日後にWeb発表だと思う。免許申請書は持って帰ってるかい?
207名無し検定1級さん:2014/01/23(木) 21:30:08.94
メタボ基準間違えた
208名無し検定1級さん:2014/01/23(木) 21:36:58.05
BMIの捻りってどんな問題でした?
209名無し検定1級さん:2014/01/23(木) 21:40:06.64
bmiの数値と身長から体重を算出する問題。
210名無し検定1級さん:2014/01/23(木) 21:45:04.64
メタボ基準て、2種?
211名無し検定1級さん:2014/01/23(木) 23:41:20.69
二種です。
>>205
普通にあたりつけて総当たりで計算してもいけるよー。電卓持ち込みできたの知らなかった。170*64でBMI22だね。
勉強から離れてるから計算間違ってないか心配になるw
>>206
一週間後ってことかー、はやく解放されたい。封筒はちゃんともって帰ったよ。
212名無し検定1級さん:2014/01/24(金) 07:46:36.79
俺は加古川で受けてきたけれどもちょっと上とは問題が違っていたな。
BMIから体重を求める問題はあったけれども体重が72キロだったたと思う。
男性と女性のメタボは出てたな。育児時間も出てた。見たこともない問題だったので間違えたわ。
30分で3回って書いてもた。2回やったね。近視の問題は出てない。
あ〜ぎりぎりで合格するか落ちるかボーダーだなぁ・・・(涙)
213名無し検定1級さん:2014/01/24(金) 18:24:43.49
試験3月だけど過去問1周したら飽きた
勉強するの早すぎた気がする
214名無し検定1級さん:2014/01/24(金) 22:04:46.24
去年はじめたころは二月受験の予定を立てたがここへ来て
四月受験を考えている。
215名無し検定1級さん:2014/01/24(金) 22:20:15.81
問題集三回転した
日曜日もう一回転して木曜日の試験に臨む
216名無し検定1級さん:2014/01/24(金) 23:07:48.06
>>215
おーおんなじ日程だ。がんばろー
過去問平均どれぐらい取れてますか?
217名無し検定1級さん:2014/01/24(金) 23:39:20.74
>>216
95パーぐらいかな
なんとか千人率とか覚えられない
218名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 00:16:14.22
>>217
過去問回してるだけで、そんなに取れるもんなの?他になんか勉強してる?
219名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 05:19:16.34
215って、受験何回目?
220名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 07:44:34.92
>>217
病休件数年千人率だっけか?

穴埋めタイプと計算させる
タイプと、文章を選択させる
タイプがある。

過去問にも載ってるけど、
そんな感じで出ていました。

そこまで出来てたら大丈夫
だと思いますが。
221名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 07:48:32.32
>>180
五井駅から片道8キロ、歩いて2時間(時速4キロ換算)
だからな。。周り何もないし。
222名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 10:01:17.51
南加木駅から徒歩30分。
海風吹く工業地帯。
223名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 10:35:18.91
>>222
あの辺りって工業地帯なの?
周りには民家と畑しかないじゃん
224名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 15:58:54.56
先週受けたモノだが、25年の前期の問題からたくさん出てたな。新出問題も多かったな。
過去問だけではあぶないかもね。新出問題を全部間違えると過去問1ヶ間違うと4割取れない章が
合ったような気がする。幅広く見ておくことをおすすめする。
225名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 20:43:42.10
>こんなに合格基準が甘い試験は無いと思った。
内容も暗記物だらけで応用は無い。
少しは真面目に学習すれば合格率7割超えでもおかしくない試験だ。
ほとんどの奴が参加してるだけって感じだな。
226名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 20:46:12.81
社労士とどっちが難しい?
227名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 21:21:53.27
>>226
同じか少し易しい
228名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 21:23:22.33
じゃ、1年くらいみといた方がいいな
229名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 21:27:23.33
社労士と比較にもならないよw
総務庶務のねーちゃんとかおっさんとかが仕方なく取らされる資格だから
230名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 22:23:41.64
>>227
やめなよ
社労士と同じ土俵に上げてもらえるわけないだろ
偏差値35対偏差値65くらいの差があって比較にならない
231名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 22:24:50.30
どっちなんだよ
232名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 23:07:44.65
うーん。
わかりやすくたとえると…
衛生が北陸や東北とかの地方の私大文系な。
社労士が青山学院大または法政な。
233名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 23:08:29.02
>>229
うちの会社の総務のオッサンが会社の金で五井の試験場へ何度も往復している
必要なのに取得できないので無駄なカネばかり使っている
234名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 23:20:15.14
ここにいる受験者も初回受験者は一人もいない気がしてきた。
235名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 23:44:41.79
>>232

うーん、わかりづらいw


うちの会社じゃみな一発で合格だが
やる気ないんじゃね?
てか会社の金使ってるのによくそんな不合格なんてできるな
236名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 00:08:57.95
そのために何度も行きたく無くなるようにあんな僻地に(特に五井)試験場が
有るんだぜ

1度目・問題集を適当にやって不合格 試験場へのゲロ混みバスに辟易する

2度目・二度と行きたくないと気合を入れて何度も過去問を繰り返す そして合格
237名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 00:42:55.08
全国のセンターとも、地価の安いところにした結果じゃないの?
238名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 09:37:42.28
一回目→会社が県内の講習会に行かせ、地方出張しけんで受験。
二回目以降→自費で試験センタへ。
239名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 14:56:20.51
比較するなら簿記3級とかだろうなぁ
合格率も40-50%あるんだし
落とす奴は問題集解くことすらサボったか、マジもんかどっちか
240名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 19:52:30.52
40点の足きりがなくて、総合点6割以上なら
楽だぜ。
241名無し募集中。。。:2014/01/27(月) 12:40:31.90
>>239
年に40回ある試験と年1回しかない試験じゃ合格率は同じじゃないよ
40回あるということは何度も受けにきてるやつが多いから一発合格は30以下でしょ
242名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 14:44:37.00
簿記は年3回な。
まあ気持ち的には一発勝負だが
243名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 21:52:24.61
簿記は年3回とかよりも記述式だからな
それだけで他のマークシートの試験と難易度が違う
まあ部分点もらえる利点はあるけど全く分からないと何も答えられない
もし簿記の試験がマークシートになったら3級どころか1級でも受かるかもしれない
244名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 23:04:45.70
それは無理
245名無し検定1級さん:2014/01/28(火) 03:44:24.02
全経簿記は年4回になったぞ
246名無し検定1級さん:2014/01/28(火) 21:48:24.50
まあ、勉強自体は地味な精神活動だね。
247名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 07:46:08.09
簿記と衛生管理者の比較?
暗記物で応用無し衛生管理者の方がはるかに楽に取れる
248名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 08:04:50.45
有給とらないと受けにいけない
試験代は会社もち
働きながら急に受けさせられて勉強する時間あまりない
一発で取らないといけないプレッシャー
という重圧が難しく感じるわ。

先週の木曜日に受けたら結果は今週の金曜日に発表なのかな?
249名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 08:09:34.35
合格発表の日程くらいテンプレのリンクに書いてあるでしょうに…
250名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 11:58:58.51
落ちた人ってどうやって精神を保ってんの?
251名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 12:52:21.96
一種衛生管理者は一ヶ月だけ暇つぶしの時間に本を読んでたら取れたよ
苦労してる人は勉強の仕方がおかしいと思う
252名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 13:40:00.60
>>251
同意
いろんな資格試験の中でもかなり取りやすい。
科目で最低40点未満が無くて全体で6割できれば合格
なんて試験だからね
253名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 14:12:00.33
バカなやつの気持ちもわかってやれ!年をいくとなかなか新しい事を覚えられんもの。
学生の時も100点もいるし0点の者もいるからな。暇つぶしで受かるあんたは偉い!!
254名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 14:32:51.07
彼がこの試験に落ちたからあまりバカバカ言わないでほしい
255名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 18:10:18.13
>>253
バカな奴なんていないと思うぞ
努力したかサボったかだけだろ
256名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 20:04:07.87
労働衛生の有害業務がぜんぜん覚えられない
257名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 22:08:38.28
明日試験だ
会場はいつから開いてるのかな
258名無し検定1級さん:2014/01/30(木) 09:39:49.12
先週の木曜日に受けた者ですが、とりあえず合格しました。
25年度の問題がたくさん出てましたのでこれから受験する方は見ていた方がいいかと思います。
あと男女のメタボや育児の休憩時間等の問題も出てました。見ていた方がいいかと思います。
あとは過去問さえ覚えてればできるかと思います。明日試験の方、がんばってください。
合格をお祈りしております。
259名無し検定1級さん:2014/01/30(木) 09:41:45.27
受かりました。
258さんの言うように、メタボと育児休暇は覚えておいて損は無いと思います。
後は過去門でOK。
明日、頑張ってください。
260名無し検定1級さん:2014/01/30(木) 14:48:35.54
今回合格した者です。
いろんなことが参考になりました。
平成25年度の4月からの問題が多かったように思います。
268さんや259さんが言うようにメタボや育児休暇・時間の問題が
出てました。
みんな同じ問題なのでしょうか?
会場は11時ぐらいには開いていました。
ギリギリに来る人も多かったですね。1時間すれば1/3の人が出て行きました。
過去問だけでも完璧に覚えていれば合格できます。
私も暗記力が悪いですがなんとかなりました。テキストを1から覚えるのは無駄ですね。
最近新出問題も数題出てるようです。
合格率を見てみると60%ちょっとぐらいありますね。試験としてはまだ受かりやすい
方かと思います。受験のみなさんがんばってください。
261名無し検定1級さん:2014/01/30(木) 19:46:10.58
昨年末申請したのに免状まだこねぇ。
連鎖的にボイラー無携帯だわ
262名無し検定1級さん:2014/01/30(木) 21:31:00.45
今日受けた

有害の関係法令が難しかったが
なんとかいけるかな
263名無し検定1級さん:2014/01/31(金) 02:44:18.72
>>261
おなじく俺も年末に申請したけどまだ来ない
年明けに発表後申請した冷凍機械は届いたのに
俺は安全衛生技術試験協会の試験なんてボイラー取ったら当分のあいだ無縁だろう
と手持ちの中で奇跡的にイケメンに写った写真で申請したんで記念に置いておきたい
と思って労基に行ってコピーの証明してもらったから手元に原本がある
264名無し検定1級さん:2014/01/31(金) 07:47:33.55
1/30に千葉で受験
○関係法令有害
・衛生管理者の選任状況の問題
→800人使用で有害業務30人
専任の衛生管理者がいない、衛生工学衛生管理者が1人もいない
・安全衛生特別教育
→セメント袋詰め、特定粉じん作業
・有害物に関する規制.製造等禁止の物
・18歳未満の者を就かせてはならない業務に該当しないもの
→紫外線、赤外線を浴びる業務
・定期自主検査
・第二種酸素欠乏作業
→海水の滞留、腐敗
・特化物の分類など

あとは忘れた
265名無し検定1級さん:2014/01/31(金) 08:15:28.37
↑新出問題あった?
266名無し検定1級さん:2014/01/31(金) 10:17:05.06
>>265
あったよ
267名無し検定1級さん:2014/01/31(金) 11:13:50.30
どこの分野?問題は?
268名無し検定1級さん:2014/01/31(金) 15:23:43.08
1/30に千葉で受験の続き

○労働衛生(有害)
・局所排気装置の問題
・酸欠,金属熱,減圧症の症状の問題
→酸欠の説明が正しい
・有機溶剤 生物学的半減期の問題
→体内摂取量、半減期短いよ!
・じん肺の問題
→けい肺は金属粉じゃない

○関係法令
・衛生管理者の職務
→毎週1回見て回れ
・衛生委員会
→50人以上で設置
・雇い入れ時の健康診断
→項目は省略できない
・労働安全衛生規則の問題
→開放できる面積が1/15で換気設備無しはok
269名無し検定1級さん:2014/01/31(金) 15:26:32.75
1/30千葉受験の続き
○労働衛生
・健康管理の問題→メンタルヘルス
・心肺蘇生の問題→AED「ショックは不要」は胸骨圧迫する
・出血の問題→細い止血帯×
・火傷の問題→水疱を破る×
・食中毒の問題→ボツリヌス菌
・VDT作業→健康診断の項目が誤り
・疾病休業強度率の式の穴埋め
○労働生理
・動脈、肺動脈の問題→動脈と肺動脈は酸素に富む血液×
・基礎代謝→基礎代謝、寝ている時の状態×
・呼吸に関する問題→小脳ではない。延髄。
・ニューロン→軸索やらなんやら
・腎臓→グルコース
・血液、ヘマトクリット
・消化酵素アミラーゼは糖、胃液はたんぱく質
270名無し検定1級さん:2014/01/31(金) 16:01:33.14
最近簡単やな
271名無し検定1級さん:2014/01/31(金) 19:23:03.09
毎月やってる試験ですから
272名無し検定1級さん:2014/01/31(金) 23:36:07.76
2回目を受ける時も実務経験年数の証明書類は必要ですか?
あまりに面倒だったので1回で何とかしたい。
273名無し検定1級さん:2014/02/01(土) 00:09:02.26
試験の前の説明を聞いてないから、そういう質問をするんだ
たぶん、次に受験してもダメだろう
274名無し検定1級さん:2014/02/01(土) 14:40:21.07
前回の受験票の提出で済む

笊なんだから本来2回目なんて考える必要はない
275名無し検定1級さん:2014/02/02(日) 02:11:04.28
次の発表は6日か…本当に微妙だったから、本当にわからん
276名無し検定1級さん:2014/02/02(日) 09:09:21.51
>>275
試験当日に会場出るとき、免許申請書をもらって帰ってると受かるが、
再受験の申請書をもらって帰ってると…、みたいな気がする。
277名無し検定1級さん:2014/02/02(日) 10:07:45.79
両方もらっとけw
278名無し検定1級さん:2014/02/02(日) 11:13:54.02
おれはボイラ受験時は、免許の方を2部もろた。

完全に合格できるくらいで受けろよ。
この試験はほとんど大卒者。一種。一回合格。
なんか、ここの住人は例外者が多いような気がする。
279名無し検定1級さん:2014/02/02(日) 11:21:47.10
>>278
自分は出張試験で受験したのですが
1種衛生管理者と2級ボイラーの試験時間がズレていたので
同日に両方受験しましたよ。
どちらも合格しましたけど暗記物試験ですからねぇ

学歴は定時制高校中退で工場交代制勤務のアホです。
280名無し検定1級さん:2014/02/02(日) 11:32:33.51
一回で受かったけど、試験場では女の人多かったなあ。
おっさんとかが手作りのノートで細かい書き込みで必死に勉強していたけど、
要領悪いなあと思った。
落ちる人は、なんだかんだ言って、情報の取捨選択を間違っているんだろうね。
281278:2014/02/02(日) 11:40:01.30
おれは工業高卒→私大文系夜間卒です。どうも。
282名無し検定1級さん:2014/02/02(日) 22:00:02.63
国家試験としては合格基準がありえないくらい低い
こんな試験あったのかよ!!
科目で4割未満が無くて全体平均で6割できれば合格で本当にいいんだよな
283名無し検定1級さん:2014/02/02(日) 22:42:19.22
行政書士もそんなもんだよ
284名無し検定1級さん:2014/02/03(月) 07:03:00.31
医師による面接指導の問題

週に40時間をこえる労働が、1ヶ月あたり120時間を超え、疲労の蓄積が認められる時、労働者の申し出で行う。
使用者は3ヶ月以内に医師に意見を聞く。
記録は3年間保存する。

間違いの箇所は?
285名無し検定1級さん:2014/02/03(月) 07:21:02.88
試験に合格したら免許申請書の手続きをして
それが手許に来るのに1ヶ月かかるみたいですが

免許が発行された日がこの資格の取得日になるんですか?
それとも試験に合格した日が免許証に取得日で載ってくるんですか?
286名無し検定1級さん:2014/02/03(月) 07:36:34.50
>>284
つ120時間
287名無し検定1級さん:2014/02/03(月) 07:39:47.94
>>286
正解。正しくは100時間
まだ間違いの箇所はあるよ
288名無し検定1級さん:2014/02/03(月) 11:29:46.02
3ヶ月以内 → 遅滞なく
かな
289名無し検定1級さん:2014/02/03(月) 11:36:30.58
あと3年間保存 → 5年か?
290名無し検定1級さん:2014/02/03(月) 12:15:40.62
そもそもそんなに働かしちゃダメ!
291名無し検定1級さん:2014/02/03(月) 13:20:14.19
>>289
正解!
292名無し検定1級さん:2014/02/03(月) 13:31:55.86
>>288
必要な措置について意見を聞くのは正解だが、期限は無い

1/30の試験で、誤っているものを選べで出題された
イ「週に40時間超える労働が1ヶ月に100時間を超える」
ロ「疲労の蓄積が認められる」
ハ「労働者の申し出による」
二「意見を3ヶ月以内に聞く」
ホ「記録の保存は5年」
293名無し検定1級さん:2014/02/03(月) 21:46:40.80
>>285
合格日は単に合格しただけでまだ免許は取得していない。
免許には発行した日付が入ってくるよ!
これが免許取得日になります。
294名無し検定1級さん:2014/02/03(月) 22:40:03.75
こんばんは
1/30千葉・五井に受けに行ったもんです
遠かった。。。
駅からのゲロ混みバスで20分
どんどん山の中にはいってったときは少し不安になりました
罰ゲームみたいな試験場所ですねーー
でも駅前にコンビニあったのが救い
そして鉄の私としては小湊鉄道に萌えましたが( ・∀・)ノ
295名無し検定1級さん:2014/02/03(月) 23:10:44.07
264氏の続き

・作業環境における騒音健康障害(難聴)
・有害物質(名称+ガスor蒸気or粉じん の組み合わせで間違ってるもの)
 →ニッケルカルボニル、アセトン、二硫化炭素…あとなんだったか?
・作業主任者の選任が義務付けている作業
・労働衛生保護具(保護メガネの用途がまちがい?)
・体温調節
・人のホルモン組み合わせ
・音が伝わる順番(外耳〜内耳のイラストあり)
・有害物質ばく露防止のための優先順位
・有害物質特別健康診断の組み合わせ
・年次有給休暇
296名無し検定1級さん:2014/02/03(月) 23:28:06.30
全部で44問だから、まだあったかも…

問題集テキストに、ほぼそっくりな問題がいくつかあった
1ヶ月くらい必死こけば、受かるかも

ただ、試験会場はアレだが…・゚・(つД`)・゚・
五井にまた行くのは勘弁願いたい
297名無し検定1級さん:2014/02/03(月) 23:32:41.59
安全衛生シリーズ
1衛→潜水→エックス
の順番で取得した

今月の2ボが最後の戦いとなる!
298名無し検定1級さん:2014/02/04(火) 01:02:52.72
>>295
・騒音難聴は完治する→誤り
・有害物質ばく露防止のための優先順位
有害物質を取り除く→密閉・隔離→保護具→教育→マニュアル・・・だったかな?
・有害物質特別健康診断の組み合わせ
→高気圧下で作業:たんぱく尿検査×
・年次有給休暇
→管理者,機密取扱者には適用されない×
・人のホルモンの働き
→アドレナリン:カルシウムバランス×

うろ覚えだが
299名無し検定1級さん:2014/02/04(火) 11:50:48.50
>>293
そうなんですね、ありがとうございます。
300名無し検定1級さん:2014/02/04(火) 14:18:11.02
>>297
ガンマ線があるぞ
301名無し検定1級さん:2014/02/04(火) 16:31:41.70
将来、この国原発作業徴兵になると思うんだけどその際ガンマ線とエックス線の
資格を持っていたら、少しは待遇が良くなるかな。
自衛隊でも甲種危険物を持っていたら曹扱いなんだろ
302名無し検定1級さん:2014/02/04(火) 22:00:32.49
>>301
もやしorピザのおっさんは曹どころか入隊無理です
303名無し検定1級さん:2014/02/04(火) 22:46:29.84
>>300
ガンマ線いる?
304名無し検定1級さん:2014/02/05(水) 20:48:08.81
エックス線とガンマ線の2種類そろえると格好が良い
非破壊検査では場合に応じて使用するな
305名無し検定1級さん:2014/02/05(水) 21:01:18.44
>>304
原発事故の関係で放射線関係のニュースを聞いててもぜんぜんわかんね!
どのくらい被曝したらどうなるんってんだ??
だから今年は出張試験でエックス線受験してみようと思う!
でもガンマ線って出張試験無いんだね…残念です
306名無し検定1級さん:2014/02/05(水) 23:43:28.63
>>263
もうさすがに届いてるだろうと思って久々に実家に帰ったけど
去年の末に申請したのにまだ届いてねー

ボイラーの時は10日〜2週間で届いたのに
307名無し検定1級さん:2014/02/06(木) 21:36:38.29
1/30の第一種衛生管理者、合格した

264,268,269と試験に出た問題は書いておいたので参考にしてね
308名無し検定1級さん:2014/02/06(木) 22:38:51.69
>>307
おめ
これから資格の勉強以上に実務での勉強があると思うけど、合格した君ならできるはず!
309名無し検定1級さん:2014/02/06(木) 23:35:03.93
第1種受かってたー

過去問回転した甲斐があった…
310名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 18:48:45.99
受かってからが本番。
免状申請しても一か月以上来ない
311名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 00:11:19.68
免状申請して 忘れたころに 交付される
312名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 10:56:31.69
勉強は2週間くらいで余裕の合格ラインに達するというのに
免状申請してから届くまでの方が勉強期間より長いとは思わなかった
313名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 14:35:29.12
俺も昨年末に申請したけど
ついさっき東京労働局からの郵便物不在票入ってた。
やっとで届くのか・・・
314名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 15:38:04.28
以前は、各都道府県の労働局で免許発行してたのを
今は、東京だけでやってるからな
効率は上がったかもしれないが、処理が追い付かないとか
申請する側にとっては、いい迷惑
315名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 16:59:05.11
ボイラーは10日で来るのに衛生管理だけ2ヶ月もかかるのはおかしい
それともボイラーと比べて圧倒的にたくさんの人が衛生管理を受けて申請しまくってるってことか
316名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 17:36:36.40
恐らくは毎週やってるからある程度貯めて一括配送を月一とかじゃね?
結果的に効率化の被害者が俺たち
317名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 18:55:10.91
今届いたけど1衛生にフラグが新しくたったのはともかく
顔写真が2ボ受けた1年前のまんま。
書き換えで何故新しく顔写真一式送らせたんだ?わけわからん
318278:2014/02/09(日) 00:27:06.49
千葉の問題、チエックしてみたよ。
だいたい5割はいけるなぁ。
一回で合格できるよう勉強すすめます。
319名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 08:23:39.42
何回も受験する試験では無い!
1回で終わりにしろ
取ってしまえば書き換えなしの生涯免許だ
320名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 11:40:02.14
何もない田舎が余程好きな人で無い限り
何度もあの試験場に行きたいと思う人はいないよ(関東・五井)
321名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 14:55:46.97
年末に申請して、ようやく今日免許証が届いた
322名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 17:52:50.58
それにしても、24年後期の公表問題、なんて゜他の年と比べ
難しくしてきたの?? 25年前後はどうなんですか?
323名無し検定1級さん:2014/02/10(月) 07:42:53.59
そんなに難しくなってきてないと思うけど・・・まだ過去の20年以前の方が難しく感じたけどな。
まあ何回もしてると覚えるから過去問だけをしっかり10年間ぐらいしてると合格するよ。
今年も新出問題多く出てますね。
324名無し検定1級さん:2014/02/10(月) 14:43:14.54
免許の申請から1ヶ月。
まだ来ないな。

あと2週間ぐらい、待てばいいかな?
325名無し検定1級さん:2014/02/10(月) 16:17:36.39
年末前に出したが俺もまだこない
長すぎ
326名無し検定1級さん:2014/02/10(月) 21:00:48.86
>>324-325
昨年11月末に免許申請したけど届いたの1月下旬だったよ。
電話で問い合わせたら書類の審査をしていて
それの時間がかかってると言ってた。
327名無し検定1級さん:2014/02/10(月) 22:33:19.36
>>326
そんなにおそいのか
何をチンタラやってんだか
もっと真面目に仕事しろよな
328名無し検定1級さん:2014/02/10(月) 22:39:15.97
>323
ありがと。安心して勉強を続けます。過去の公表問題のうち、24年だけが難しいと思ったので。
今回初回受験なんだけど、自分のような自分の都合(キャリア形成ということではない)
で受験するものにとっては、事業所証明とかはなんか、面倒だね。
まあ、業務命令で取らされるよりは、マイペースで勉強できるし、好きで勉強する
楽しみがあって、良いが。
329名無し検定1級さん:2014/02/11(火) 07:31:23.03
>>328
俺は逆だな
業務命令の方が、やる気になる
330名無し検定1級さん:2014/02/11(火) 09:49:47.55
>>329
俺は合格したら受験料出してくれるから受けた。
申請書類出したら「〇〇さん、凄いな!俺、3回落ちたわ」
総務課長は「2級2回目で受かったよ」
・・・というレベルの低い職場に勤めてますw

事業所証明は割とすんなり出してくれたし、労務(?)とか勉強に
なって面白かったな。
331名無し検定1級さん:2014/02/11(火) 10:25:08.43
>>330
2級って言って自体が低すぎるw
332名無し検定1級さん:2014/02/11(火) 11:06:03.21
260210問題難しかった。
333名無し検定1級さん:2014/02/11(火) 11:16:27.94
2級w
334名無し検定1級さん:2014/02/11(火) 13:15:32.72
>>332


ほんとですね。

私も受けましたが、いわゆる年度替わりの新問・試験的問題ラッシュでした。

なにせ得点源の公式計算問題(BMIだけ申し訳程度に出てました)が一問も出ない始末…。
335名無し検定1級さん:2014/02/11(火) 17:39:32.99
…なるほど、おれは暖かくなってから受けるわ。5月だな。
2級×    2種○  なんだかねー
336名無し検定1級さん:2014/02/11(火) 19:58:42.83
>>335
正直に落ちましたって言えよ
また頑張ればいいだけ
337名無し検定1級さん:2014/02/11(火) 20:42:42.77
すんません。今後もいろいろと教えてください。
338名無し検定1級さん:2014/02/11(火) 22:29:15.42
昨日千葉で受けて来たわ。新問題は何か出とったな

数字とか特殊な単語とかまったく出てこない、抽象的な文章ばかり5つ並んでて、間違いはどれかって言われても全部もっともらしいから正解不明なの
とりあえず一番下が、新しく化学物質を扱うならSDS(安全データシート)を受け取ってナンチャラするとかだったからそれにしといたけど
「MSDSじゃなくて? でも化学物質の話ですよって最初から言い切ってるし、Mは別に省略していいのかな?」て悩んだけど分からん

あとは法令に違反してるのを選べ、で食堂の床面積が労働者1人当たり0.9平方メートル=×、とか
生後一年未満の子を育てる女性は、1日x回各々少なくともy分、生児を育てるための時間を請求できるとか(x=2、y=30)
339名無し検定1級さん:2014/02/11(火) 22:57:37.38
他には…恒例の厚生労働大臣の定める規格を具備しなければ、譲渡、貸与、設置してはならないのはどれか、なんだけども、選択肢が微妙
例年だと、譲渡、貸与、設置してはならないものに「該当しない」のはどれか → 科学防護服、とかじゃん

今回は「譲渡、貸与、設置してはならないもの」はどれかで、送気マスクだとか放射線測定器だとか、初見の単語で迷って
とりあえずアンモニア用防毒マスクにしといた

けど、参考書見たんだけど合ってんだか間違ってんだか分かんねーの
防毒マスクは確かに対象で正しいんだけど、俺の本には「ただしハロゲンガス・有機ガス・その他省令で定めるものに限る」ってある
で、「その他」にアンモニア含まれるのかどうかはハッキリせん


あとはノロウイルスで新規の文章があったり、けどまあそういうのは他の4つの選択肢が過去問で見たやつだったりするので、消去法でなんとかなる
血液でBリンパ球とTリンパ球の説明で、これどうなんだろってのもあったけど、あれも消去法で考えて間違いなんだろうなあ

あと既出のヤツだと、作業主任者が不要な作業はどれかとか、健康管理手帳の交付条件とか、>>284のも出てたか。5年と3年で引っ掛け問題
340名無し検定1級さん:2014/02/12(水) 02:39:13.91
>>339
お疲れ様
受かってるといいな

やっぱり公表問題は全部暗記が正攻法だな
既出問題をひねった問題と、新出問題で落としにきてるわ
341名無し検定1級さん:2014/02/12(水) 09:10:29.08
あ、も一個思い出した。分からなかった問題。え、これ正解なくね?って思ったやつ

AからDまでで作業主任者の要るのはどれか
・A 飼料の貯蔵のために使用しているサイロの内部における作業
・B セメント製造工程においてセメントを袋詰めする作業
・C (はっきり覚えてないけど)通常より高い気圧かで行われる作業とかナントカ(見たことない選択肢)
・D (正確な文章忘れたけど)潜水の作業

Aは酸素欠乏だから要るわな。Dの潜水は不要だよな。てことはABかACが答えなんだけど
Bは特定粉じん作業だけども、粉じんは作業主任者なくていいよな
でもCも「高圧室内作業」なんて書いてなかったんだよなあ。ただ気圧が通常以上の場所で〜とかで、どっちも要らん気がするんだが


なにこの変な問題って最後まで迷ったから、俺の記憶違いじゃねえと思うんだがなあ
342名無し検定1級さん:2014/02/12(水) 09:13:12.40
>328過去問を完璧に覚えたら絶対合格しますよ。何回も過去問を繰り返すことですね。
一発での合格をお祈りしております。
343名無し検定1級さん:2014/02/12(水) 09:51:01.81
あとちょっと迷ったのはこれか。既出だがスクリーニングレベルとか標準偏差とか出てくる問題。間違いはどれかだったから、
えーと何だっけこれ、「有所見者の割合を有所見率といい、これは発生率と同じ意味で用いられる」、あ、これ間違いだわ、○

そいからこの辺は俺は騙されなかったんだけど、

耳の機能で、「半規管は、体の傾きの方向や大きさを感じ、前庭は、体の回転の方向や速度を感じる」
「脳梗塞は、脳血管自体の動脈硬化性病変による脳塞栓症と、心臓や動脈壁の血栓が剥がれて脳血管を閉塞する脳血栓症に分類される」
「網膜の杆状体は明るい所で働き色を感じ、錐状体は暗い所で働き弱い光を感じる。」

とか、全部×。説明が逆なんだよな
344名無し検定1級さん:2014/02/12(水) 21:17:55.56
暗記物と聞いてはいたけど
割と覚える事多いよな
345名無し検定1級さん:2014/02/13(木) 21:17:30.07
9割方 暗記モノだろ
346名無し検定1級さん:2014/02/13(木) 21:30:14.75
それにしても広い出題範囲だなあ。
347名無し検定1級さん:2014/02/13(木) 21:48:48.08
特に1種は本当に広く浅くだからな
348名無し検定1級さん:2014/02/14(金) 20:20:06.44
免許申請した

来週頭にセンターにつくとして
いったいどれだけ時間かかるのやら
349名無し検定1級さん:2014/02/14(金) 20:59:18.36
ぽきも申請しました
1ヶ月くらいで来るかな
350名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 00:39:55.40
たぶん1ヶ月くらいだろうか
4月になると82円になるから早くしてほしい
351名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 00:45:10.84
郵便屋さんに「料金不足」と言われちゃうぞ
352名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 07:30:05.34
>>349
絶対無理だよ
去年申請組が2〜3ヶ月待ってるもん
353名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 12:23:12.06
東京ではたいてい1ヶ月で来るんだがな
仕事は遅いぞ
354名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 14:31:11.86
最近やけに遅いぞって話が多いね。
二年前は一週間足らずで届いたのに。
355名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 17:29:16.37
まだ試験勉強中の者です。
SATのDVDの感想。科目によって何人かの講師?と思って買ったが一人講師。
ときど服が変わるが、年によって重ね録画しているためか。
8枚あるが内容が途中で次の科目に移っているので聞く方は細切れ。
衛生も法令も有害と一般のDVD巻が飛んでいて、通して勉強しにくいなぁ。
このDVD+テキスト+問題集の講座セットだけで合格できるかもしれんが
本屋で別の著者のシリーズにも浮気してしまっている俺。
356名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 08:34:24.60
>>354
衛生管理者がいない会社が監督署にばれて
受験者が増えた
357名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 16:36:33.37
その手の与太話は昔からあるし、それを証明するデータはどこにも無いんだなw
358名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 17:14:29.21
>>338
新しいテキストには
Mはないからな
何度もスレに出てきてるぞ
359名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 18:06:53.25
とにかく繰り返し暗記する!
応用の無い試験だからこれが合格の秘訣とは悲しいが事実
360名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 11:50:12.93
免許申請から1ヶ月と2週間経過
まだ来ない
361名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 15:39:09.19
有休使ってよその街で受験する開放感よ
362名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 16:34:44.83
今日中部で受けた
3/17までに申請すれば免許交付が4月になっても郵便代の差額はとらないって
18日以降は392円で送ってと説明があった
363名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 18:57:05.77
自分も今日受験。

部屋が暑く
かつ、一夜漬けが祟って気分が悪くなり
一時間で退出したort

見直しできなかったが直感を信じて待つ。
本日受験の皆様おつでした。
364名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 20:22:47.73
今日東京で二種受けてきたよー
初見で覚えてる問題は次のくらい

労働者数100人で総括安全衛生管理者の必要ない業種は?→製造業
フレックス制の内容で誤りは?→妊娠中の女性はフレックス制で勤務させてはいけない
メンタルヘルスケアの内容で誤りは?→メンタルヘルスケアはセルフケア、スタッフのケア、事業場外の資源のケアの3つのケアよりなる
ノロウィルスの内容で正しいのは?→冬季に発生しやすい
ホルモン関連の穴埋め→血糖値の増加・減少、分泌臓器について

あと神経系の問題で見たことないのが1問あったかな
一発で受かってるといいなぁ
365名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 21:21:22.66
二種?
どうせ学習して受験するなら一種だろ!!
366名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 22:59:58.73
関東・五井の名物 ゲロ混みバス
あれで体調を崩し実力を発揮できずに涙をのむ場合も多い

試験場に行って無事に帰るまでが試験です
367名無し検定1級さん:2014/02/17(月) 23:54:20.16
今日の久留米だったけどフレックスの妊婦選んじゃったよ・・・
勉強不足で副腎皮質ホルモンはアドレナリンにしたし
もう五分五分だ 落ちてたら忘れないうちに次頑張る
368名無し検定1級さん:2014/02/18(火) 00:39:48.77
近畿で行われた平成26年2月10日の試験のHPでの合格発表いつかわかりますか?
369名無し検定1級さん:2014/02/18(火) 01:41:54.88
>>368
2/18 10時じゃない?
370名無し検定1級さん:2014/02/18(火) 08:47:30.26
来月五井で受験だが会場駅前だからバス乗らなくてすむから良かったわ
371名無し検定1級さん:2014/02/18(火) 21:13:50.83
>>370
運が良いな 頑張れ!
372名無し検定1級さん:2014/02/18(火) 21:15:31.69
>>370
どゆこと?
373名無し検定1級さん:2014/02/18(火) 21:19:44.02
わかんね
レスを待とう
374名無し検定1級さん:2014/02/18(火) 21:47:25.82
会場間違えて受験できなかった、に一票。
375名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 11:36:33.84
>>372
人数多すぎて別会場が設けられたんで
そちらで受験することになった
駅から徒歩3分
今日受験票受け取ったわ
376名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 17:51:40.37
なーんだ。まとも。
半年に一度現る宇宙人の到来か、と勝手にほくそえんで損した。
377名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 19:57:51.03
2月10日の合格証届いたから免許申請してきた。
山根テキスト1回、過去問、最近のから6回分を2回
あきらかに過去問より難しくなってるから油断しないでね〜。
ちなみに何点で合格したのか解らない?
378名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 21:18:32.36
め!合格通知に点が無いのは、これからしっかり励めということ
379名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 21:21:10.75
この試験て過去問もって帰っちゃいけないんだよな?
会社のやつが、何点足りなくて落ちたと言ってたが、
わかるもんなのか?
380名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 21:34:59.31
受験票持ち帰るんだが、メモ書き禁止。監督官にチェックされるんで
よほど問題をスラスラ覚えていないとそれはわからんはず。←そのくらいなら合格しとる
そいつは、自己申告だな。
381名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 21:46:54.72
結果通知に配点が記載されてるとか?
382名無し検定1級さん:2014/02/19(水) 22:12:02.33
不合格のハガキには点数書いてあるらしい
383名無し検定1級さん:2014/02/20(木) 02:18:49.11
合格のハガキには「合格」としか書いていない
384名無し検定1級さん:2014/02/20(木) 02:22:58.04
>>382
点数でなくて正答率が%で表示される
配点をかけてやれば正答数が出る

足切りをくらったのか 全く足らなかったのかが分かれば
再チャレンジの時の対策が立てられる
385名無し検定1級さん:2014/02/20(木) 11:38:23.45
アメブロ、キャバ男、漢で検索してみ。第一種
も持ってるから。このお方なんかすごい。
386名無し検定1級さん:2014/02/20(木) 12:28:06.58
2月17日、五井にて一種受験。資格出版のテキストと過去問4年分を2ヵ月間コツコツと勉強した。有害の法令、過去問だけだと対応できない問題多かったな。受かっていると信じたい。
387名無し検定1級さん:2014/02/20(木) 19:52:56.10
気合入れて勉強じゃ!
と思って取り込んだら完全なる暗記物かよ…
388名無し検定1級さん:2014/02/20(木) 22:29:10.36
暗記もできない人間が応用できるわけもない
389コンプライアンス違反!:2014/02/21(金) 21:28:34.12
危険物甲種合格したので、次は1種衛生管理者を目指したいとおもいます。

受験資格が必要なんですか?
390名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 21:32:02.22
甲種と一種衛生管理ってどちらが難しいんだろ
391名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 21:36:31.42
今日、初回申込した。一回合格を祈って。
392名無し検定1級さん:2014/02/21(金) 21:53:04.10
一種衛生管理って2電工、2ボイラーなみに簡単。
甲種の方が難しそー
393名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 03:04:23.40
>>389
受験資格は必要ですよ。実務経験に押印貰うのもひと仕事
ttp://www.exam.or.jp/exmn/H_shikaku502.htm
394名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 08:32:45.20
>>393
会社の総務に言えば簡単に社判押してくれたよ

落とす為の試験ではないから合格基準が低いんだね
395名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 08:48:37.94
>>390
甲危と1衛合格して今度は2ボ受験する者です。
甲危と1衛を比較すると甲危の方がかなり難しいと思いますよ。

甲危は化学系がダメだと物理化学と性質消化が大変です。
1衛はただの丸暗記でOKですから!
396名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 09:07:25.54
乙と比較するとどうですか?
397名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 09:13:14.45
俺もここでキャバ男のアメブロみてから
目覚めた。!!時間の無駄だった。
みんなはつまらないっていうけど
キャバ男のやり方信じてみたい。
このお方はすごい。
398名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 09:13:52.58
会社から受験するように言われている人は実務経験等の書類は揃えてもらえる
自分でスキルアップのために受験する人は書類を自分でそろえなくてはならない
会社の総務には普段から連絡を取っておくようにするとこんな時仕事が早い
399名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 09:16:37.34
>>396
乙4の方が1種衛生管理者よりかなり取りやすいと思います。

乙4の方が覚える事は圧倒的に少ない
400名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 09:20:22.62
>>397
どんなやり方なの?
401名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 09:28:11.39
ITパスポートと同じくらいかな?
一応高校数学レベルの計算問題と範囲だけは広い暗記がチラホラ
402名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 10:00:06.53
書類揃えるの意外と大変だった。
卒業証明書が旧姓だったから戸籍謄本のコピーとか後で送ったり。
同じ事業所で五年働いといたほうが
資格取得の時は面倒が減るw

しかも受験料は窓口振り込みオンリー&簡易書留で発送必須なので
郵便局が空いてる時間に働いてる自分は
子供とばーちゃん頼みだったわort
403名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 10:04:19.97
先にエックス線か潜水士を取得しておけば
書類をそろえる手間は軽くなるよ
404名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 18:12:28.05
そうなの??
405名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 18:55:05.60
去年ボ2取ってからここにきているものだけど、1衛も最初は戸惑いが多かったが
二周目からは全体把握がつかめつつある。
一週間に休日分もいれて15時間を充てている。
406名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 20:56:11.83
>>403
なんで
407名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 21:14:42.07
>>397
そのブログのurl教えてほしいわ
408名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 21:16:53.41
衛生管理者の話題なんて少しも載っていないキャバにハマってる馬鹿のブログだから
見ない方がいいですよ
409名無し検定1級さん:2014/02/22(土) 21:53:51.95
自分も書類をそろえるの、手間かかった。
大学の卒業証明書→手数料、申請書+戸籍抄本。
市役所→住民票ではなく、戸籍だつた。
職場→自分で事業所内の実務の根拠を用意したが案外簡単に上司が作成してくれた。
で、受験料を払って、郵便局に昼休み出かけて行って、簡易書留。
410名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 08:48:50.14
4割以下が無くて全科目で6割できれば合格!
なんて試験あったの知らなかった
411名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 08:53:12.90
それがあるんだよ
412名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 10:06:07.73
それも合格率5割ってどんだけ勉強しないで受験してるんだよ!
って試験です
413名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 10:07:07.13
行政書士も6割で合格だよ
414名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 13:52:48.61
安全衛生関連の試験は既出問題(過去問)が繰り返し出題される
何度も根気よく協会その他市販の問題集を勉強すれば合格可能

何も前提が無いのならば先に新橋に行って座学講習2日間のノートを取って
復習してから問題集に取り組む方が理解しやすい
415414:2014/02/23(日) 13:59:23.77
>>414は誤爆です
二級ボイラースレへのレスです

上の2行は衛生管理でも同様です
416名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 22:16:30.46
4月、中部センター受験組です。
417名無し検定1級さん:2014/02/23(日) 23:35:17.81
南加木屋の中部のセンターは歩いて行ける所にコンビニのローソンがある
何かと便利だな
418名無し検定1級さん:2014/02/24(月) 10:37:03.94
2月17日、中部センター受験なのですが発表は今日ではないのでしょうか?
試験官は今日発表だといっていたような気がするのですが
419名無し検定1級さん:2014/02/24(月) 12:20:47.19
今日発表だよ
HPにも番号出てますが
420名無し検定1級さん:2014/02/24(月) 12:33:04.25
中部安全衛生技術センターHPから最新の合格者を見ても、
H26年2月10日受験の分しか出ていません。
更新ボタンは押しているのですが、見るページが間違っていますか?
421名無し検定1級さん:2014/02/24(月) 14:11:50.79
スクロールした?
422名無し検定1級さん:2014/02/24(月) 14:34:35.52
最新の合格者から免許試験へ飛んで、上から下までスクロールして見てますが出ていません。
423名無し検定1級さん:2014/02/24(月) 14:36:57.88
2月10日の下に17日のが出てるよ。
424名無し検定1級さん:2014/02/24(月) 14:47:48.85
別のブラウザで見ると表示されていました。
合格していました!良かったです!
長々と申し訳ありませんでした。
425名無し検定1級さん:2014/02/24(月) 14:51:51.60
前も出てたけどアメブロのキャバ男
のブログすごいな。これ使えば簡単に
衛生管理者受かるだろ。
426名無し検定1級さん:2014/02/24(月) 19:53:46.75
>417
ほんとですか。自分は名駅あたりで昼食軽く買っていくつもりでした。
427名無し検定1級さん:2014/02/24(月) 21:02:17.61
五井遠すぎなんだけど
428名無し検定1級さん:2014/02/24(月) 21:11:38.64
>>426
ローソン加木屋辻ヶ花店
http://store.lawson.co.jp/store/194837/
429名無し検定1級さん:2014/02/24(月) 21:18:17.45
五井の売店は昨年に閉店した
自動販売機の缶コーヒーやお茶が有るだけ
430名無し検定1級さん:2014/02/25(火) 06:19:19.56
駅からの徒歩、途中でローソンによって一服したいもんです。
431名無し検定1級さん:2014/02/25(火) 09:57:47.21
>>425
兄貴!urlを教えて下さい。
432名無し検定1級さん:2014/02/25(火) 10:18:28.41
アメブロのキャバ男、有言実行で
出てくる。このお方頭の切れがすごい。
楽して金かけずに色んな資格試験
に受かる方法いろいろブログ書いてる。
記事を出し惜しみしてるみたいだけど。wwww
こいつセミプロだ。
行書もかなりヤマ当てて楽勝で受かってるし
はしゃぎっぷりがすごい。
難易度高くない資格を狙う奴にはお勧めだな。
433名無し検定1級さん:2014/02/25(火) 16:42:09.71
免許申請して1ヶ月経つけど
未だ免許来ずort
434名無し検定1級さん:2014/02/25(火) 20:12:35.01
>>433
今は一カ月半かかってるよ
これマジ話
435名無し検定1級さん:2014/02/25(火) 21:25:34.71
3月の上旬に申請したら 消費税が上がって郵便料金不足かよ
それだけは嫌だ
436名無し検定1級さん:2014/02/25(火) 21:54:54.39
>>435
>>362さんが情報提供してるよ
437名無し検定1級さん:2014/02/26(水) 18:46:36.07
>>435
お前は落ちたんだから関係ないだろ
438名無し検定1級さん:2014/02/27(木) 06:16:57.15
マジレス希望。
有害法令の酸素欠乏等防止規則なんだけど
作業主任者の選任に必要な講習修了者って、1種と2種の関係よくわかりません。
高島の「でる順」は紛らわしい?
もとは中災防「衛生管理下」P254 が信じられるか。
439名無し検定1級さん:2014/02/27(木) 06:26:54.31
>>438
一種は酸素欠乏のみ、二種は硫化水素による酸素欠乏
昔の作業主任者技能講習は一種と二種に別れてたが
現在は酸素欠乏・硫化水素等作業主任者に統合済み
440名無し検定1級さん:2014/02/27(木) 20:05:24.13
>>433
郵便事故かもよ
441名無し検定1級さん:2014/02/28(金) 23:37:11.87
>439
さっそくのレスありがと。この試験は暗記でしょうかね。出題範囲が広くて…。
きょう、東海市での4月受験票到着! 追い込みがんばります。
442名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 10:18:57.27
出張試験の日程って、いつ頃発表されるのですか?
市原までは行けないや
443名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 17:16:24.19
結構あちこちの県でやりますが、初夏から秋までですな。
私も五井から先は時間も交通費も宿泊費もかかるため、
今回は南加木屋です。それでも現地近くのまんが喫茶やネットカフェ利用します。

ボイラー試験はJR1280円+バスで行けた。帰りは台風で欠行になったが。
444名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 20:01:22.95
出張試験て全部の試験があるのかな?と思ったらそうでもないんだね
445名無し検定1級さん:2014/03/02(日) 21:47:07.48
中部 女子トイレからカワイイ女の子のシッコの音が聞こえた シーッとね。
446名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 00:05:21.35
それ職員のBBAだからwww
447名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 05:42:45.62
実技ある試験は地方じゃなかなかできんでしょ。そりゃ。
448名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 05:44:30.48
おはよう、ハッキングのまことww
449名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 17:58:56.92
今日、五井行ってきたよ。
以下、何の役にも立たない情報
女は1割程度
出席率98%程度
車で来てる人は、袖ヶ浦ナンバーが半分。
何故か足立区ナンバーもチラホラ。
450名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 20:52:44.25
今日、中部の東海に行ってきたよ。
以下、何も役に立たない情報
名鉄の駅からゆっくり歩いて15分くらい
名鉄の電車は1時間に4〜5本くらい出ていて非常に便利
駐車場が有り近県から車で来る人もいる
出席率は本当に高い 女性は五井より多くて2割弱くらいだな
帰りは名鉄の電車で金山まで戻って栄に行って美味しいものを食べてから
帰りました みなさん おつかれさまです
451名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 21:24:01.85
>>449
五井って駐車場があるのですね。情報ありがとうございます。
452名無し検定1級さん:2014/03/03(月) 21:55:02.23
五井は駐車場が有るが 売店は閉店した
453名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 06:11:47.51
金山って、地下鉄と接続していてアクセスいいんですねっ。
454名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 17:46:14.30
>>450
女性の美人率を答えよ。
455名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 22:00:07.57
>>454
栄には でりゃベッピンが多かった
試験場は  期待しないでくれ
456名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 22:03:36.56
名古屋はブスの・・・




いや、なんでもない。
457名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 22:32:04.10
>>442
やさしい俺がマジレスする

平成25年度版だ 少しは参考になる
http://www.kanto.exam.or.jp/exmn/H_shucho_shiken.htm

平成26年度版は年度初めまでには発表される
458名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 22:32:14.23
気合入れて学習始めたけど
暗記物試験なんだな…
459名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 23:52:07.57
関係法令と関係衛生の横断的まとめをしている。
460名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 09:28:42.09
有害の法令・衛生関係に今度は基準法をやっている。
とにかく出題内容が多いなあ。
461名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 21:17:52.64
五井って何にもなくて驚いた
二度と行きたくない
462名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 21:34:22.81
>>461
受験しようとしている試験が
東北センターでは11月まで無いので
5月に秋田から五井まで受験しに行こうと思ってたけど
宿泊するところも無いですか???
463名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 22:30:20.33
受験しようにも夏まで信越にないので
4月に南加木屋まで受験しにいくんだけど
宿泊するところも無いんですか???
464名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 22:33:31.55
>>462
さすがにありますよ
465名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 23:47:24.95
試験難易度スレみたら偏差値45ぐらいだったから簡単だと思ったら結構大変みたいね
暗記ものなんて中学生でも受かると思うんだが
466名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 00:45:58.55
地道に何度も繰り返しやるしかないな。
やった分だけ勉強は楽になるが、終着駅は無いのが常だぜ。
467名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 07:48:55.32
>>463
南加木屋なら名古屋市内に泊まればいいよ
もし南加木屋周辺が良いなら近くはないから名鉄で2つ隣の太田川駅にホテルはある
ただあの辺りは中電や新日鉄絡みの出張で使う時があるので満室な時もある
名古屋市内から名鉄で2〜30分だから市内の方がいいと思うけど
468名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 18:26:57.33
>>465
あそこはあてにならんぞ
受験資格がなくて受験人数の多い資格は高く評価して
受験資格有りは異常に低く評価する
469名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 18:38:47.50
衛生管理よりITパスポートの方が難しかったぞよ
470名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 22:08:27.22
>>462
たぶんガンマ線の受験だろう
11月まで待って福島で受験したほうが良いかもしれない

五井で受験ならば秋田からだと最短で1泊2日だな
471名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 22:49:34.53
簿記2級合格し、4月下旬第一希望で第一種衛生管理者申込済。

どこから手付ければいいのこれ?w
いきなり過去問やり丸暗記でおk?
472名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 22:54:46.30
>>471
ユーキャンの書店で売っている教本をはじめからていねいに勉強すればよい
内容が細かくて役に立つ本だ
473名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 22:59:38.98
中災防の問題集だけでいいじゃん
474名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 23:05:27.39
>>471
簿記二級受かるほどの天才なら過去問2周すれば余裕よ
475名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 23:14:18.48
簿記二級って天才ってどんだけだよw
476名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 00:44:22.13
これに落ちる奴って相当頭悪いよな
477名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 01:52:26.83
おい
>>472のやり方で勉強したら効率が悪いだろ
478名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 20:26:28.31
衛生管理者制度って、ザル制度だと思いませんか?50人以上の従業員がいても、法人格を複数持って非適用会社にできる。社内外注にすることで不適用にできそうだし。

実際そういう会社ってある気がするんだけど、どうでしょう?
479名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 20:28:12.40
どうでもいいよ
480名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 20:55:50.10
誰でも受かる試験だからザルでも問題なし
481名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 21:37:57.31
既出問題の再出題の割合が高いので
過去問を繰り返せば合格可能だよ

しかし根気が必要だな
482名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 22:05:05.33
山根10日間合格テキスト流し読み⇒過去問2周で受験すれば合格できますか?
483名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 22:13:22.43
過去問だけで確実に合格できる試験
なのに過去問以外やって無駄な勉強する馬鹿が多い
100点じゃなくて60点で合格なんだから過去問攻略で充分
484名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 22:14:17.76
同意です
485名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 22:51:47.41
山根燃やして過去問反復します。
ありがとうございました。
486名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 23:10:25.80
高島の3点(一か月合格術、でる順、一問一答)で60点とれますか?
487名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 00:02:01.52
>>486
そのテキストをやってみる前に>>1の過去問をやってみることだ。
貴方がわからなかったところをうまく解説してくれるテキストならば、合格は遠くない
488名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 01:49:26.23
労働安全衛生関連の試験は努力が結果にリニアに出る
頑張った分だけ点数が伸びる
>>486はコツコツとやれば合格は可能
489名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 11:13:12.36
とにかく繰り返して丸暗記すれば合格はできる試験です
490名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 13:21:34.02
486です。
あと残り1カ月余です。今は6割取れそうな感じです。
労働生理>衛生=法令 というような得意、不得意関係。
あとは受験のそのときまで繰り返し反復ですかね…。
491名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 13:22:32.26
キャバ男有言実行のはしゃぎっぷり。
異常な頭の良さ。
このお方ただものじゃない。wwww
行書社労のあのテクニックはすごいわ。
このお方本物の匂いする。俺もついていく。
衛生管理者も過去問だけで余裕だって。
492名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 14:27:18.20
1週間過去問やれば受かるよ
493名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 16:04:40.55
>467
えと、名駅近くのビジネス確保しました。
カプセルや旅館はダメなんで。
いろいろとお金かかりますね。名古屋土産を買って信越に帰りますわ。
494名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 20:00:24.36
上司がこの資格に3回落ちていた・・馬鹿ってことだよな?
495名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 20:57:21.16
白痴という事です
496名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 21:29:24.71
2/3免許申請郵送して今日着いた
497名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 01:08:46.61
>>494
普段クソ忙しくなければお馬鹿認定だなw
498名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 09:38:45.13
試験まで2ヶ月
週3時間は勉強時間をとれるレベルだとどうっすか?
499名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 13:59:39.60
>>498
試験まで1ヶ月、1日1時間勉強に切り替えるべし!!
500名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 17:00:12.16
この試験って、受験生層はばひろくね?
商業高卒 看護師さん    Fラン大卒    宮廷卒
何度でも受けている御人から     一か月そこそこで一発通過している御莫迦まで
501名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 17:00:50.05
平均二週間くらいじゃね
すげー簡単だったわ
502名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 17:20:27.31
>>494の上司の人は千葉の山奥にでも埋めておいた方が良い
503名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 17:22:41.49
高卒ですが余裕ですた
504名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 17:29:22.65
暗記物試験で合格基準も低いから
よほどの怠け者でない限り合格できる。
505名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 17:33:09.71
高卒だと実務経験が長く必要だ
その方が価値が有るよ
506名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 17:33:15.24
勘でとけるよな

無勉の時に過去問の労基やったら全て正解したわ
507名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 17:34:02.63
中卒の俺でも余裕だった
508名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 17:51:47.68
この資格はよく危険物乙四と比較されてるけど、結局どっちが難しいのだろう?
危険物乙四だというやつもいれば、一種衛生管理者というやつもいる。
509名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 18:04:14.41
俺のカンだけど
ボイラー2>衛生1種>乙4  ちと微妙ですわw
510名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 18:34:34.99
実務経験が必要だとか 講習で実務経験の代替が可能とか
実際に免許証が下りるまでは衛生第一が面倒だね
危険物乙4はズブの素人でも免許状が取得可能

問題自体の面倒さはその人に依るね
保健体育が得意な人と 化学・物理が得意な人では感覚が異なる
511名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 18:46:33.32
>>507がマジで実務経験で合格だったら
F蘭大学卒の奴よりも余程 出来る人だろ
512名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 18:51:41.31
マジだよ
ネットの過去問繰り返しやって余裕で合格できた
513名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 19:00:56.26
中卒の人ってマジ1割くらいだろ?
514名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 19:06:50.09
簡単ですからね
515名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 19:07:41.91
簿記3級とどちらが難しいですか?
516名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 19:13:29.60
中卒の人って字を読めるの・・・?
という冗談は置いておいて、試験の読解が一番大変だったんじゃないかなあ
517名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 19:19:12.50
まあ、中卒と言っていても、その実、高校中退さんだろうね。高卒者と同じだよ。
試験の読解たいへんなのはF蘭様たちだろw
518名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 20:04:56.51
>>510
> 講習で実務経験の代替が可能とか
KWSK
519名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 20:08:35.77
>>517
生粋の中卒です
楽勝でした
520名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 20:12:29.03
>>516
読解力が必要な問題なんてありましたっけ?
521名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 20:12:43.46
高橋書店の頻出300問を推薦されて購入したけど、全然正解できなくて山根の7日間テキストも買ってしまった。でも最初に言われた通りに問題演習から入らずに自分なりにテキストをマトモに全部覚えるぞなんて思ったらかえって時間が足りなくなる。
それくらい解法テクニックが必要だと思う。ちなみに私は旧帝大レベルの大学の経済学部出身で試験分野は素人の知識しかありません。

問題演習からはじめることを勧めてくれた方、ありがとうございました。
522名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 20:14:04.27
>>518
ボイラーの2級の実務経験は講習会で代替可能
衛生管理の実務経験の講習は無いよ
523名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 20:18:04.71
Fラン大卒の奴らが一番 達が悪いだろ
大学入学のときは面接と作文だけのAO入試で
就職後に この衛生管理者が久しぶりのまともな試験だから大変だろうな
524名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 20:25:04.70
マジレスするとITパスポートの方が遥かに難しい
525名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 20:27:33.38
>>523が図星過ぎてつらい
526名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 20:35:05.81
>>523

ワロタ
527名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 20:36:40.69
Fラン舐めんな
528名無し募集中。。。:2014/03/09(日) 22:05:18.88
Fランって高卒と変わらん

馬鹿が金で入るのがFランだから高卒のほうがマシだったりする

恥ずかしいからFランは大卒じゃなくて高卒にしてくれ
529名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 23:39:28.17
Fラン大学のカタカナ学部の卒業生はまさに地雷

県立の商業高校卒の方がよっぽど仕事をする
530名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 23:44:56.76
>>519がマジの中卒ならば
実務経験10年のコード8だな
本当に実務で鍛えた人なんだろうな
531名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 00:13:07.18
高卒でも社労士持ってる人会社にいるし、
学歴は関係ないだろ・・・。
532名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 08:51:48.23
個人の能力だな
533名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 17:06:02.61
血液の凝集反応、血液の凝固。このあたりは難解だ。
中労災の基本書には簡単にしか記述されていないが、過去問で
ひねた設問されると弱ーいww
534名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 20:17:08.89
今日五井に行ってきたけど余裕だったな
過去問の問題ばっかだったよ
535名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 20:18:53.13
これ落ちる奴いるの?
536名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 21:14:17.22
今日加古川で試験受けてきたわ、かつメシも食べてきたし発表待つのみ
537名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 21:30:53.81
>>535
会社から受験しろと言われて嫌々勉強していると
試験場へ何度も通うことになる
538名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 21:31:54.41
会社命令で落ちると恥を晒すことになるから必死で勉強するだろ
539名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 21:40:14.74
九州は久留米だからまだマシだな
540名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 23:01:29.58
>>535
合格率とか見れない人?
541名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 23:07:05.51
業務の都合により休日に出勤させても、代休を与えれば休日労働とはならない。

正解はバツですが、理由がわかりません。これって労働基準法の制度趣旨が労働者保護という意味で、せっかく賃金の高い休日出勤をしたのに代休をもらうと労働者は損するからという理由でしょうか。
542名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 23:34:16.70
>>541
代休と振替休日の違いを調べましょう。
543名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 02:09:16.08
>>536
お疲れ 朗報を祈る
544名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 06:59:02.06
>>542
ありがとうございます。
代休でなく振替休日なら正解になるのですね。
545名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 16:00:39.95
申請して一ヶ月になるのにまだ届かないぞ
まじで忘れてるんじゃないの?
酷い怠慢な機関だな
民間なら完全にリストラの対象だろ
546名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 16:08:22.61
>>534
過去問ってどの過去問?
使ったテキストとか教えて
547名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 17:17:12.94
>>546
成美堂の過去6回問題集と合格テキスト買ったけど
問題集だけで充分だと思うよ
548名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 18:11:38.44
受験票キタ。残り40日
そろそろ勉強しないとヤバス
549名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 18:23:40.88
2/7に交付申請書を書留で送ったけどまだこねー
何してんだよ
550名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 19:04:48.47
>>546
ありがと
551名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 20:58:38.30
ここって、いかに勉強しないでってレスが多いけどね
むしろ、40日間だけ勉強するってヒトよりも、
「直前の40日目になってから当日までペンを折る」というヒトが
エライし、勝ったねww
552名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 21:02:25.94
もう少し日本語勉強して出直せ猿
553名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 22:02:28.47
平成23年度受験用の過去問を上司からもらったんだけど、古くて使わない方が良いでしょうか。社団法人全国労働基準関係団体連合会発行で、発行元労働調査会のものです。法改正等で使えないような気もします。
554名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 07:06:39.58
やらないよりはマシ
555名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 07:36:17.28
>549俺も2/3に郵送したがまだ来ないよ〜。遅いねぇ・・・
556名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 07:39:10.21
できたら新しい問題集の方がいいと思うよ。23年以後で新しい問題がかなり出てるからね。
今年も新しい問題が数個出てるので見ておいた方がいいかと思いますよ。
557名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 07:55:10.79
まあ、料理に限らず、知っている者からすれば、無知はスグわかるよwww
まことにはそれが多いwwww
558名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 07:57:11.15
2ちゃんねらーにもあきれられているよな!相手のあら探してして、無知扱いしてwwwwwwwそれでいて、まことはなにも答えないwwwwwwwwwww
559名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 07:59:08.08
まあ、まことの口述はわかっているからなwww
他のやつに通じるとももっているみたいだけど、オレはそんな甘くないwww
だから,オレに勝てないwwwwwwwwwwwwwww
560名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 08:05:21.68
草がたくさん生えてきたな。
暖かくなってきたからなぁ。
561名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 09:52:02.03
3月2日九州センター試験にて合格でした(一衛)
SATのDVD教材が良かったです。
寒い時期の外作業の仕事が終わってからの勉強
正直きつかった、合格してよかった。
562名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 10:18:52.83
キャバ男有言実行のプロフの写真の女元akb48の川崎
希にそっくり。こんなイイ女と寝てるのか

しかしこのお方の頭の良さは異常すぎる。
試験勉強には金かけずにキャバ行くなんて
このお方、相当頭おかしい。

衛生管理者なんて過去問だけという超上から目線。
563名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 12:34:19.53
>>554
>>556
ありがとうございます。自分の認識が甘いのがよくわかりました。この試験って、毎回同じような問題が出題されるので、最新版も買ってみます。法改正が古い問題集だと怖いですよね。
564名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 12:58:26.45
キャバ男のステマしつこいな。
565名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 00:18:41.68
俺は1月28日に簡易書留で申請して
3月5日に到着したから5週間くらいだな

>>549 >>555 はやや遅いな
566名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 00:40:39.79
調理の仕事をしてるんだが、この資格の受験資格要件満たす?
事業者証明書を発行してもらうのに理由が必要なんで教えてほしい。
567名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 02:01:41.21
50人以上の職場なら衛生管理者必要になるから事業者を説得しやすいけど
小さな職場だったら理由づけは難しいでしょ。
568名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 02:01:58.90
569名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 08:37:50.79
3 作業条件、施設等の衛生上の改善の業務

この範囲が広く漠然としすぎていてわからない。
とりあえず一種衛生管理者の資格がほしいので、証明書を書いて下さいと言えばいいのかね。
570名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 09:03:34.13
なんだ、単なる資格要件のことか。
571名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 12:35:47.42
>>568
過去問を無料で手に入れられるのに2400円も取ろうとしてる営業サイトです
過去問欲しい方はテンプレで無料でダウンロードできます
572名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 09:18:11.16
小規模会社は衛生推進者が配置されているはず。そっちに聞けばいいよ。
573名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 09:42:00.68
暗記物試験だよなぁ〜

それも1科目の最低が4割以上で
総合で6割できれば合格なんて試験あったのかよ!
574名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 10:41:21.31
あるだろ
575名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 14:59:33.40
>>574
労働安全衛生法の免許だけだと思う。
全科目で6割以上で合格とはいえ
そのうち1科目が40点でいいなんて(笑)

落とす為の試験では無いって事なんだろうね。
576名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 16:34:56.13
>>575
行政書士も、宅建も6割基準だろ
社労士もそう
577名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 19:43:00.57
衛生管理ぐらいで何騒いでんだw

1ヶ月以内の勉強で受かる試験は誰でも取れるように作ってんだろ

資格なんか自己満足なんだから難しい試験受かったって正社員になったり出世できるわけじゃないぞ
578名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 21:39:28.10
この試験なんて宅建、簿記2よりちょっと難しい程度だぞ
大卒や管理職が前提で受けるテストなんだからもうちょっと難しくても有りだと思う
579名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 22:20:17.09
それはないだろ・・すげー簡単だったぞ・・
580名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 22:26:31.69
>>579
宅建、簿記2ってもっと簡単だぞ・・
581名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 22:28:34.92
そうなのか・・
では一週間で衛生管理をとった俺は
三日あれば簿記二級と宅建とれっかな
挑戦してみるか
582名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 22:30:34.82
大卒や管理職なんてほとんどバカなんだからこのぐらい簡単にしないと受からんだろw
頭がいいってレベルは文系なら簿記1級、理系で電験3種以上の資格だけ
それ以下はバカでいいよ
583名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 22:36:39.37
>>392
2電工と競るだろ。危険物乙と同じくらいじゃね。
584訂正:2014/03/15(土) 22:37:10.67
2電工の方が難しいだろ。危険物乙と同じくらいじゃね。
585名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 22:39:25.18
>>582
しかし世の半数は高卒以下なので、その段階で偏差値50以下だよ
ちなみに中卒は偏差値にすると30以下ね
586名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 23:29:21.99
社労士の1/1000の難易度って本当ですか?
587名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 06:10:14.24
この資格は受験出来るだけで簿記二級や宅建よりも上だよ
588名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 09:44:58.41
頭のいい奴ほど勉強しているんだよ。
集中と努力と要領だよ。集中と要領だけでもダメ。
簿記2級は知らんが宅建は2時間で民法、制限法、業法の50問を解く。
一種衛生管理は3時間で44問。過去問の再出も多い。
589名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 09:53:26.55
>>587
受験資格なんか会社のめくらばん押してもらえばいいだけ。
ほとんどの受験生がそうだと思います。
590名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 09:55:34.53
>>585
中卒高卒でも稀に凄い奴はいる。
逆にバカ田大学出た者は都内の小学生以下の学力です。
591おてんば私立学院総長:2014/03/16(日) 09:58:25.20
>>582
>頭がいいってレベルは文系なら簿記1級、理系で電験3種以上の資格だけ

すまん。

>>584
確かに衛生管理者の取得よりも2電工のほうが難儀したことを覚えている。
592名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 10:00:19.46
>>590
中卒か高卒なのかい?
そんな比較にもならないものを取り出して何を言いたいのだ
593名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 10:12:04.47
普通に簿記二級や宅建の方が難しいだろ
ネットに両方受けた奴の感想転がってるやん
どれだけプライド高いんだよ
594名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 11:04:55.61
>>593
そうなのか、宅建持ってるから一種衛生管理者もそこそこ勉強すりゃ受かるかな
会社に申請出してみようかな?取得すれば祝い金貰えるし手当も付くみたいだから
でも免許取って仕事量増えるのは嫌だなぁ
595名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 11:08:20.26
俺の体感だと

FP=簿記2級=電工2級>>>>アイパス簿記3級>>衛生管理者>>危険物乙FP3級

しょぼい資格ばかりでスマソw
596名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 11:16:37.77
>>594
平成26年度版資格難易度ランキング■
69:医師(要国立医学部6年卒)裁判官(要法科大学院修了、司法試験予備試験合格)
68:予備試験
67:検察官(要法科大学院修了、司法試験予備試験合格)
66:弁護士(要法科大学院修了、司法試験予備試験合格)
63:公認会計士
62:医師(要私立医学部6年卒) 電験1種 弁理士(理系)
61:税理士(5科目制覇、要短大(法学or経済学履修)・高専卒以上、他) アクチュアリー(要大卒) 弁理士(文系) 技術士(要大卒or技術士捕) 司法書士
60:獣医師(要獣医学部6年卒) 不動産鑑定士 電験2種
59:一級建築士(要大卒+実務2年、他) TOEIC990 英検1級 高度情報処理
58:中小企業診断士 通訳案内士 一陸技(二陸技+実務7年) 環境計量士 土地家屋調査士
57:社会保険労務士(要短大・高専卒以上or実務3年以上) 証券アナリスト 電験3種 気象予報士 電気通信主任技術者 エネルギー管理士
56:FP1級(要FP2級+実務1年、他) 行政書士 簿記1級
55:測量士 マンション管理士 応用情報技術者
54:通関士
53:TOEIC700
52:歯科医(要歯学部6年卒) 薬剤師(要薬学部6年卒) 技術士補、危険物甲
51:2級建築士(要高専・大卒、他) 管理栄養士(要専門卒+実務、他) 社会福祉士(要大卒or実務4年+養成1年、他) 基本情報技術者 管理業務主任者
50:ケアマネ(他資格+実務5年、他) 保健師(要大卒、他) 助産師(要大卒、他)TOEIC600 簿記2級 測量士補 宅建
48:看護師(要専門3年以上) FP2級(AFP)貸金業務取扱主任者
46:理学療法士(要専門3年以上)
44:エックス線作業主任者(要専門3年以上) 作業療法士(要専門3年以上) 栄養士(要専門卒無試験)
43:介護福祉士(要実務3年、専門卒(無試験)) 精神保健福祉士(大卒、他) 一種衛生管理者(短大卒+実務1年、他)
40:登録販売者(高卒+実務1年、他)
39:ITパスポート 簿記3級
38:普通自動車免許 危険物乙
37:原付免許 介護職主任者研修(旧ホームヘルパー2級)(要研修130時間)

★異論は認める
一般的に大学、専門学校は1年1000時間の授業時間が必要
597名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 11:27:49.90
>>590
なぜ都内限定w
598名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 11:34:19.24
>>596
詳しい表ありがとう
衛生管理者は難易度そこまで高くなさそうだな
基本情報技術者も持ってるけど宅建の方がはるかに難しくて取るの苦労したw
599名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 11:43:36.85
>>598
難易度は人によりきりですね。

自分も基本情報技術者と宅建持ってるけど
宅建の方がはるかに取りやすかったよ。

衛生管理者は暗記のみで合格できます。
合格ラインもかなり低いので力まなくても合格はできますよ
600名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 12:01:47.48
>>597
都内の私立小学生の学力は凄いものだと思う
601名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 13:06:58.52
地方の公立高校なんか名前さえ書ければいいようなところもあるよ
602名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 14:36:11.75
俺も宅建と基本情報もってるけど、一緒くらいだったな
他資格持ち結構いるんだな
603名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 18:58:18.45
会社で事業者証明は書いてもらえるんだけど
協会側から実際どんな業務に従事していたか詳細な確認はある?

今までの試験ではなかったが…(´・ω・`)
604名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 20:28:40.63
受験票に「不備事項」という欄があるんだ。
そこに「ありません」と書かれていればOK。とにかく申請してみろ。早めに。
605名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 22:37:48.75
質問 わかる方に
「複雑骨折とは、骨が多数の小骨片に破砕された骨折をいう」
これは正しいですか。バツですか。
606名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 22:44:16.83
>>605
×です。
607名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 22:53:46.71
じゃ、これはなんという骨折なんですか。わかんなくて。
608名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 22:54:54.96
やっぱり単純骨折で?
609名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 23:02:01.18
単純骨折でしょ

それと開放骨折だけを覚えておけば大丈夫
610名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 23:04:02.94
ありがとうございました。
611名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 23:16:12.27
衛生管理の試験では開放骨折=複雑骨折だから
皮膚の損傷は書かれていないから単純骨折。
612名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 23:34:55.56
単純な奴らだな
613名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 15:09:07.60
合格してたー
614名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 17:32:17.93
試験って過去問題集の内容そのまんま出題されますか?
その場合半分以上はそんな感じなのでしょうか?
山根の300問を使っているんですが全然覚えられない><
しかも試験まで残り1週間切ってしまって完全にやばいです
615名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 19:26:04.16
>>614
「〜について正しいものを選べ」をひねって「誤っているものを選べ」にされても大丈夫?
一文ずつ○×つける問題集の意義がここにある。私は使わなかったが。
616名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 21:06:39.66
一問一答形式のオススメ問題集って、どれですか?
617名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 17:53:50.76
300問ぐらいなら暗記できるでしょう。そのうち同じ問題も結構あるからもっと少ないですよ。
1日2〜3時間勉強すれば1週間あれば覚えられますよ。何回も繰り返していったら覚えるよ。
今問題がきたらこの答えみたいに覚えていったら合格しますよ。
618名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 19:09:24.85
労働生理が全然点が取れない
619名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 21:35:18.60
3月17日に南加木屋で受けてきたけど新問題ばっかで落第確定フイタwwwフイタ・・・
620名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 06:51:52.93
ここの人ってテキスト使わない?
621名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 14:39:25.21
>>619
また次受けよう
新問題ってどんなの出たの?
622名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 17:55:53.82
>>621
BMIが出ましたよ。公式についてではなく、痩せ型の人のBMI値はいくつかみたいな。
623:2014/03/19(水) 18:07:17.00
18.5みまん
624名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 20:45:10.57
2月13日に書留を出して、今日免許が届きました。
625名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 20:52:23.10
やっぱ、「丸暗記の一か月野郎」じゃげっそり奈落落ち。6800円受験料を
一時間で退席しちゃ、もったいない。もったいない…。
626名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 22:16:20.19
1か月で合格できるのは、大卒の話だよー(Fラン除く)
627名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 22:29:56.07
1ヶ月ってかかりすぎだろ
高卒の俺も同僚も2週間過去問のみで合格したというのに・・。
628名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 22:36:50.76
おいおい、注文の俺やダチでも1週間で合格だぞー
629名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 22:39:39.29
まあ簡単だよな
630名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 22:47:58.33
3日で余裕でしょ
631名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 22:50:46.90
1週間は必要だろ
632名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 23:08:08.81
中卒=1週間
高卒=5日
大卒=3日

ここらへんかい?
633名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 23:12:25.64
高卒だけど高卒上司に1ヶ月以内でとれなきゃ頭が悪いとガチで言われたよ。
2週間でとれたけどな。
634名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 23:17:12.63
>>75がおるで
635名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 23:28:33.97
この間取ったけど、まあ、普通に勉強すれば受かるけど3日とかは言いすぎじゃな
いかなあ
1週間がっつり勉強すれば目はあると思うけど
636名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 23:31:03.89
>>632
中卒=1年
高卒=1月
大卒=2週間

ここいらだろ
637名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 23:34:55.94
こんな簡単な試験でいいのかよと真面目に思う
五井には二度と行きたくねえええええええええええ
638名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 23:36:43.83
>>636
2週間でとれた高卒だけど大卒ってことにしておk?
639名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 23:39:20.99
暗記ばっかで国公立大よりも私立文系が有利に思える。
640名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 23:42:06.62
関係ないよ
暗記さえできれば誰でも受かる試験だからな
五井に行く方が難易度が高い
641名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 23:58:10.77
>>638
いいよー
君は大卒級の高卒だ!
642名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 23:59:35.52
>>639
コピペだらけの私立理系よりも、暗記するほうがましですよw
理系神話はここでは通用しませんから^^;
643名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 11:16:11.21
それにしてもなあ、申請してもう一月と一週間経つけどまだ来ないよ…
このままにしていたら、ずっと送ってこないんじゃないだろうな。。
644名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 20:30:59.72
数年前に第1種取ってもう内容はすっかり忘れてしまったけど
合格直後の知識量だったら講習で衛生工学衛生管理者取れるよね?

会社から取得は必要とされていないけど衛生工学取った人はいますか?
645名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 21:52:36.75
>>643
最近は5〜6週間かかるな
646名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 23:28:49.65
2/15に送って3/9に免許証届いた
647名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 14:59:20.09
ようやく今日、資格証が届いた
参考までに

2月13日郵送、3月21日着

申請しても5週間はかかる事は覚悟しておいたほうが良いね
648名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 20:09:30.77
本日より参戦します。
アホだから2か月くらい勉強して
なんとか6月に合格できるようがんがります。
649名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 21:27:16.68
>>648
暗記物のマークシート試験だから楽勝だよ
気楽に頑張りな
650名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 22:56:07.62
300問の問題の前の要約事項を暗記して演習するだけで合格出来る試験ですか?
理解とかは全く考えていなくて試験に合格しさえすれば、どうでもいいやと思っています。
651名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 00:30:55.27
暗記だけでおk
仕事の都合で会社の費用で受験する人は
過去問をしっかりやって合格すればよい
652名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 01:53:07.59
ありがとうございます。暗記と演習だけで乗り切ります。いま300問の要約をコピーしてきました。サブノートにして記憶して行きます。
都内国旧帝大クラス卒業だけど、暗記が苦手なので2ヶ月の勉強を想定して計画を立てました。知らない事項ばかりで悪戦苦闘しています。ここで言われているような一週間で合格できるなんて私には無理です。
653名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 02:41:25.28
そのクラスの大学出てて、こんな試験にビビりすぎ
物理と数学だけで大学受かったわけじゃないでしょ?
654名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 03:48:15.31
見栄だよ見栄(笑)
655名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 05:05:54.71
ヤバイ!この試験のこと忘れてたw
受験票どこやったけかなぁ・・・残り1ヶ月だけど大丈夫だよね?
656名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 08:53:09.81
一ヶ月あれば余裕だから大丈夫
安心しろ
657名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 09:51:55.41
受験票を無くすくらいだから僻地にある試験場まで
無事にたどり着けるかどうかが疑問だ

>>655は気持ちを引き締め直して取り掛かれ!
658受験票不携帯者:2014/03/22(土) 17:19:06.05
試験を無事受けられるレベルじゃなく、五井駅から先、行方不明…。
携帯電波も圏外。48時間後、スーパー林道の道端で座り込んでいるところを
深夜、地元消防団員より発見され、とりあえず救急車で入院したらしい。
659名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 18:04:45.46
合格発表って、受験後どのくらいですか?
660名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 19:30:46.21
ゴメンなさい。ググったらありました。
661名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 21:42:47.38
マジで五井駅から別のバスに乗ってしまって
「こどもの国」へ連れて行かれた奴がいた
そこからタクシーで試験には間にあったそうだ

しかし点数が合格には足らなかったそうだ
662名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 22:15:02.99
恐るべし、試験会場!!
663名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 00:48:10.83
無事に家にかえるまでが受験だからな
664名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 01:08:14.61
数うちゃ当たるよ。
665名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 01:18:15.13
その数をこなすのが一番面倒だよ

すぐに満員御礼になる試験の定員と
公共交通手段ではアクセス激悪の僻地試験会場

試験以外にも高いハードルがある
666名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 01:30:51.30
前泊
667名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 07:04:24.80
普通に学習すれば合格率は70%超えると思うけど
ロクに勉強しないで受験するバカが多すぎなんだよ
668名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 07:26:39.59
上記#1のHP以外に
「衛生管理者一発合格」や「衛生管理者過去問塾」も参考になります。
皆さんがばってください。
669名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 07:31:59.00
頑張った人は取れる資格です。
応用の無い暗記物試験だ!頑張れよ!
670名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 11:22:16.73
あーーー、明日試験なのに全然やる気が起きない
けどやらざるを得ないからやっているけど
ぜんぜん頭に入ってこないわ
なんかここにきてバテてしまった(>_<)
どうしたもんかね
671名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 11:30:06.04
まさか今日から始めたとか?
672名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 13:38:39.95
頑張れ!!
あと23時間も有るじゃないか
673名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 13:41:38.12
>>670
お布施ありがとうございます。
受験料を払って頂ければあとはどうでもいいです
674名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 13:47:02.61
衛生管理者なんて一発で楽勝。
キャバ男有言実行。このお方
頭良すぎ。癖になる変なブログ。
675名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 13:48:21.13
本人乙
676名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 14:04:17.47
>>670

テキストの復習
労働衛生 14:30〜17:00
休憩30分
関係法令 17:30〜20:00
食事・休憩60分
労働生理 21:00〜23:00
風呂・休憩60分
過去問・1回分 0:00〜2:00
睡眠5時間
朝食30分
過去問・1回分 7:30〜9:30
身支度60分
出発→試験場3時間

余裕が有るぞ!! 頑張れ!!
677名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 14:26:14.74
ワロタw
678名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 15:44:17.38
衛生工学衛生管理者とった人いる?
679名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 19:53:01.73
終了試験はあるけど講習会参加で取れるってやつだろ?
受講料高いよな
個人での受験はムリだ
680名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 21:39:37.42
「パーフェクト1200問」をやっているが14日目だ。
681名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 22:50:45.91
>>680
お前落ちるわ
682名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 23:43:16.25
あと15分ほどで24日だ
受験票など確認しておけ
683名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 11:14:15.20
寝坊した!八王子から間に合うかなぁ?
684名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 19:23:46.01
合格したあと、免許申請するのに、特に期限は無いよな?
685名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 19:26:57.09
さっさと申請しときなさい。
686名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 21:29:34.60
>680
お前すごいな。オレは三日坊主に終わった。
687名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 20:36:05.41
五井はドライブに最適だぜっ。
早く行かないと駐車場、仮駐車場(ゴルフ練習場)も満車になるけど。
2月19日発送、未だ届かず。今まで忘れてた、急に不安になってきた、
688名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 14:17:45.41
これ難しい?
689名無し募集中。。。:2014/03/26(水) 15:24:47.06
>>688
これ落ちるのはバカしかいない
2週間から1ヶ月が普通の勉強期間
690名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 19:15:22.17
講習に行って二度落ちた奴が会社にいるんだけど、馬鹿ってことか?
691名無し募集中。。。:2014/03/26(水) 20:15:34.74
落ちるやつって勉強してないか勉強しても記憶力がないやつだよ
高校に入れる知識があれば受かる試験だから講習行って2度落ちるやつは相当の馬鹿
692名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 02:14:37.19
ほとんど既出問題からの再出題ばかりの試験だが
気を抜いて対策が不十分な人が落ちるように仕組まれている

この試験で落ちる人は 勉強をしていないか
勉強が無理な人
693名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 06:03:41.33
なるほど…。
昨年ボイラー2級試験場では一つの教室に最後まで残って取り組んだのは
ほかならぬ自分だった…。
この試験でも、さっさと見切りをつけて退室するやつがほとんどなのか。
そうして合格率50%かぁ…。
来月初受験いたします。
694名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 08:10:29.28
これ合格率50%って数字のトリックに惑わされるけど
月1テストだから、年1だと考えればもっと低くなるよ
695名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 08:20:37.54
月3じゃないか?
696名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 17:25:11.90
>>978
2年前に清瀬で取った。
697名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 21:02:53.94
どんなに鈍い人でも2〜3回受験すれば合格している
698名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 01:32:35.35
せめて東京23区・東京多摩地区・横浜・さいたまでは
年に3回くらい出張試験をやった方が良い
この試験は移動だけで1日仕事になる
699名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 06:28:38.72
この頃になって、特定化学物質の1類から3類。有機溶剤の1種から3種の
違いに気づくようになったオレ。
前者は7と36と9。後者は7と40と7.

この試験は極めて短期間でオッケー。とかなんとか言いながら、二、三回
受けてかろうじて合格してる輩ばっか。
700名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 07:16:41.89
こんな簡単な試験を一発で受からないようでは、社会人としての先が暗い
と言わざるを得ない
701名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 07:55:23.65
まあ大卒なら許されるのは1回落ちまで
高卒なら3回くらいは許すかな
702名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 08:50:07.74
大卒は一発で取らないと学位剥奪レベル
高卒は2回までで取らないと、中卒に堕ちる
703名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 09:20:35.94
まあまあ
704名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 09:58:14.55
簡単な資格だから取っても転職や会社の評価が有利にならないんだよな

一部上場の会社で何回も落ちてるやつが出世して一回で受かった俺は何にもないんだから意味ないわ

勉強真面目くんより人望無能くんのほうが出世出来るから勉強よりコミュ力つけたほうがいいぞ
705名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 21:20:04.88
この資格は会社の総務や人事の人が
必要に迫られて受験に行く感じがする
労働安全のための人数合わせ要員だよ

この資格だけでは何ら使い道がないよ
706名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 23:31:36.02
衛生管理者の試験対策講習行くのは自由だけど

さすがに独学過去問オンリーでもいけるのにお金勿体無いなw
707名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 01:23:02.03
住民の皆様!
この資格の受験資格を教えてください。
708名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 01:23:59.16
センターのホームページみんしゃい
709名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 07:10:09.08
今月10日から始めた「一問一答1200」。やっと最終項にたどりついた。
あと試験日まで25日ある。二回転を始めるww
710名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 08:30:48.55
こんな資格とったら会社に使われるだけ
毎月毎月労働安全衛生委員会やって、資料作らされて、ネタもすぐ尽きる

取れと強制されているやつ以外は止めとけ
711名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 09:15:17.77
おせっかい野郎はここへ来ないでくれ!
712名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 09:26:15.25
>>710
そもそも人事や総務の労働安全衛生委員会のための
人数合わせの資格ですから
会社が費用持ちで強制的に取得させるのがデフォ
713名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 17:21:42.53
もっと難易度あげればいいのにな
なぜこんなに簡単なんだ
714名無し募集中。。。:2014/03/29(土) 18:06:08.41
必置資格だから簡単にしないと馬鹿企業が取れなくなる
大企業でも何回も落ちてる馬鹿がいるんだから仕方ない
仕事に必要と思われてないから企業もやる気がない
715名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 07:11:39.77
確かに
企業の利益にならない部分だから安易に考えられがち
716名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 12:41:37.89
労働安全の最低限の知識を確認するための試験で
労働安全衛生委員会の要員として確保するためだ

頼むから2回以内で合格してくれ! 総務の担当者より
717名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 13:53:20.07
推進者おけば十分な会社ですが今度の金曜日試験です
委員会がある会社に入りてーよ
718名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 13:56:40.78
実務経験証明書を書いてくれる会社にいる内に合格しておけ
頑張れ
719名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 16:46:04.96
実務しているのに、証明書書いてくれない会社なんて存在するの?
牢記曲に通報すれば良いじゃん
720名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 18:50:56.38
「実務」が実際に何か?
厳密にとらえている会社は押さない
余っている会社は押さない

雑巾掃除、室温計を記録するだけを実務という会社なら押すだろう。
721名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 18:56:25.60
蛍光灯の点消灯でも実務だと聞いた
722名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 19:14:24.14
>>718
一度証明もらったら次からいらねーんじゃないの?
一発目で合格したからわからんが、そんなようなこと書いてあったような
723名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 20:28:41.66
>>719
資格取って転職する気か?そうはさせんぞ!

…的な会社もあると聞いた。
労基は何も協力してくれんだろ。
724名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 20:32:16.47
この程度の資格は武器にはなりません
725名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 20:54:20.22
衛生管理者資格で転職とかありえないww
726名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 21:21:56.98
>>725
バカ会社だと求人でてるよ。
社内で衛生管理者受験して落ちまくりで誰も取れない。
落ちた点数もありえないくらい悲惨な得点。
もう所持者を採用するしかない状態。
そんな会社に将来は無いと思うけどね
727名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 21:31:25.96
どうやったらこの試験に落ちるんだよw
728名無し募集中。。。:2014/03/30(日) 21:38:26.04
転職なら電験3種以上取らないと資格なんて役に立たないぞ
ちなみに両方持ってるが電験3種が100だったら衛生管理は1ぐらい簡単
1週間ぐらい本気でやれば取れるのと1年間本気でやっても取れないかもしれないぐらい難しさが違う
729名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 22:05:10.26
社労士が100で衛生管理者が1だな
730名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 22:35:52.64
余計な誤解を与えて申し訳ない
>>718はもしも転職を考えているのならば今の会社にいる内に取得しておこう
転職後に前の会社に行って証明書を書いてもらうのは難しいという意味だ
たとえ円満退社だとしても前の会社に書類を頼むのは気が引ける
731名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 13:45:47.68
俺は喧嘩別れした会社に堂々と言って、土下座して書いてもらったぞ
当然の権利だ
732名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 15:56:28.16
>>731
プライド捨てれるやつは強いw 良かったな。
733名無し募集中。。。:2014/03/31(月) 19:29:00.64
土下座するほど価値ないだろこの資格ワロタw
734名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 21:15:43.00
いや
土下座しても実務経験証明もらう価値あり
735名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 21:17:37.32
俺は普通に退社した前の会社に証明書を書いてもらいに行った
もちろん5千円くらいの菓子折を持参でだ
とりあえず礼儀だけは尽くしておく
736名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 21:27:23.40
最近の試験は難しいのですか?
737名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 21:31:35.09
以前からの既出問題が選択肢の順番が入れ替えられるだけで
再度出題されるだけだから易しくも難しくもなっていない
ここ2年くらいはほとんど同じ難易度の問題が出題される
738名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 21:42:21.05
実務経験が後1年必要だからそれまで簡単でいてくれよ
約束だぞ
739名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 21:58:49.60
たぶん大丈夫だと思う このまま頑張れ

建築物環境衛生管理技術者の試験みたいに
合格者数が大幅に上下するようなことは無いはず
740名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 22:16:18.30
講習っていいの?
741名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 22:32:46.67
たいていは過去問を何度も繰り返せばおk
どうしても講習会に行きたければどうぞ
742名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 22:37:54.09
講習会は役に立つんかね
743名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 22:39:15.10
>>737
ずっと落ち続けているの?
744名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 23:37:33.39
>>731

>土下座
>当然の

矛盾してなか?w
745名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 00:11:52.86
>>743
総務で安全衛生委員会の人です
746名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 01:20:40.03
>>735
それ、ふつうの社会人だ
747670:2014/04/01(火) 01:41:12.37
>>672
>>676
励ましどうもありがとうございました
今日の発表で無事合格を確認することができました

2月初めから毎日勉強していましたが
最後の最後でバテてしまいました
それでも奮起して試験直前まで悪あがきで勉強して
幸いなんとか一発合格できました


今後受験を目指している方
『衛生管理者頻出300問(山根版)』はお勧めしません
試験を受けたら正直テキストに載っていないものだらけで
かなり苦戦を強いられました。

試験終了後、電車の中でテキストを見ながら
内容を確認しましたが載っていないものばっかりで
別の本を買って再受験だなぁと覚悟していました。
748名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 20:06:46.33
それは『衛生管理者頻出300問(山根版)』でOKだという事ではないのかね?
749名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 23:12:14.68
五井会館で受験した人いる?
750名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 23:54:56.01
>>747
山根300で合格狙ってる俺に謝れ!
751名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 01:13:10.39
>>750
おまえ落ちるだろ
752名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 01:15:45.88
どんな参考書を使っても合格する奴はするし
馬鹿は毎回落ちるんだぜ
753名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 06:51:51.25
俺も300使ってるけど、不安になったわ。山根でテキストも揃えた分だけ余計不安。
でも初回受験なので他をやるだけの時間がないわ。
754名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 08:16:36.33
>>747
てか山根300使って受かったんでしょw
なんでネガキャンしているんだ?
他におすすめのテキスト出すわけでもなく、合格したのにネガキャンとか意味不明だわ
755名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 09:06:10.00
衛生管理者道。はおすすめできませんか?
756名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 14:20:25.90
テキスト、問題集のお勧めある&#8263;
次高圧ガス系いくからサクッと受かりたい(´・ω・`)
757名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 18:33:36.93
キャバ男有言実行はすごいな。
このお方異常な頭の良さ。
過去問だけで衛生1種は余裕だって。
758名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 18:39:21.98
それ普通
759名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 21:32:55.19
合格できれば十分ですが、300では厳しい?
今から勉強開始し、5月9日受験目標です。
760670:2014/04/02(水) 23:12:02.32
有害業務の法令・衛生が今までやったことない内容ばかりで難しかったですし、
完全に不合格だと思ったくらいだから。

他のテキストも使っておくべきだったと後悔しましたし
合格したのがいまだに信じられないくらいです。

で率直な感想を書いたんですが、どうやら皆さんを不快にさせたようですね。
一応300の他に公表問題の過去問5年分やりましたが
まあ馬鹿な私だったから難しかっただけで
皆さんなら楽勝だったのかもしれません。

どうもすみませんでした。
761名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 00:34:45.30
お疲れ様 そして おめでとう
>>670さん 今月はゆっくり休んでください

俺は300と呼ばれる問題集については良く知らない
過去問が編集されている市販の問題集を使用して合格した

これから受験の対策をする人は
参考書を一通り読んだら過去問にアタックしていった方が良いと思う
762名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 06:13:22.76
皆様に誤解ないよう、おことわりしておきます。
670氏は宮廷卒の方です。
763名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 06:30:26.10
公表されている過去門を全て覚えれば、大丈夫
何回も池沼のように回せ、それで大丈夫
俺はキチガイみたく10回回してほぼ、パーフェクトで一発合格出来たよ
764名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 06:13:38.13
冬季、やさぐれた人しかいなかったが花見の季節になって
ようやく普通の一般人の書き込みが出てきたなあww
765名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 09:57:15.88
エリートが取得する資格です
766名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 15:11:45.94
素朴な質問ですが、免許証って申請書に貼ったものがそのまま使われる?
まぁ後ろに名前を書くように指示があるから
貼ったのを剥がしてそのまま使うんだろうけど
767名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 17:38:26.81
>>718
ありがとう、応援してくれて嬉しかったよ、育児時間は迷ったがたぶん合格してる

しかし満席でみんな会社命令できてるのかなーとか思うと
全て自費で受けてるのがやるせなくなるな
768名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 18:35:06.71
自腹で受けてこそ資格試験ジャン
769名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 19:29:33.42
衛生管理者は会社が全額支払うのが普通だよ
自分の金を使って受ける試験ではない
770名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 19:37:53.12
資格試験は自腹で勝負
これが男
771名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 21:22:01.17
>>766
3年前は合格後の申請書に改めて写真を貼ったよ。最近は知らない
危険物のように、受験票に貼った写真を用いる方式に変った例もあるからね
受験会場で申請書もらって帰るのが良いと思うよ
772名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 11:19:17.01
この資格は会社員で会社の安全衛生にかかわらなければ
あまり必要でないから会社が費用持ちで社員に取得させるのが普通だ
自分で取得するにしても会社の実務経験の証明書が必要だよ
773名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 11:23:20.99
>>766
写真は別の物を申請書に張り付ける

最近は申請から免許が来るまで5〜6週間かかる
774名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 12:52:47.04
会社の要請で仕方なく取る試験なのに自腹で取るやつは馬鹿
資格の価値なんてないから会社が嫌々取らせてるのに自腹でどや顔してもお前管理職じゃないじゃんで終わり
775名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 13:30:24.10
なんだ貧乏人か
776名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 13:44:55.91
登録販売者との二冠を目指す
777名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 15:23:24.90
この資格は取得が簡単な割にはきっちりと履歴書に書ける
778名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 16:42:04.36
管理職なら持ってて当たり前
管理職じゃないのに持ってるのは未経験扱いと同じ
管理職になって会社から取るように言われた奴が取る資格
それ以外で取る奴は転職では糞の役にもたちません
779名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 17:28:58.43
事務のおばちゃんがとってたわ
780名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 17:32:37.47
いわゆるブラック企業ではこの資格はかなり重宝されるぞ。
外国人研修生をたくさん取れることもあるからな。
781名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 17:32:59.29
この程度の資格で転職とかw
782名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 17:45:29.77
>>780
そうかと言ってブラック企業に転職を希望する奴はいないだろ
783名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 17:48:11.45
ブラック企業でも上層部に食い込めれば
甘い汁が吸える…かもしれない。
784名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 17:54:37.87
俺が勤務している会社は
給料の支払いがブラックだ
785名無し募集中。。。:2014/04/05(土) 18:02:55.67
ブラック企業の上層部になれるわけねーだろw
有資格者を低賃金で扱うから旨い汁すってんだぞw
年収200万ぐらいなら雇って貰えるよw
786名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 19:18:43.83
他に受験資格がないから一種とって年季つんで労働衛生コンサルタント取得を目指す
787名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 15:17:26.41
例の1200問やったあと、過去問やったところ、なかなか。
どちらもやらねば…。
788名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 15:34:46.72
そこまでやるほどの資格でもないぞw
789名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 16:55:54.03
いや、いちど払い込んだ受験料の元を回収するだけなんでww
790名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 18:24:29.18
6000円は高い高い高い
791名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 18:26:12.89
パートでも事業者証明書いてくれるのだろうか
792名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 18:40:09.08
普通無理
793名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 19:39:56.87
大丈夫でしょ?雇用形態の問題ではないからね。
794名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 19:47:10.82
無理
パートではハンコは押してくれない
795名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 20:31:13.43
>>791
大卒なら1年以上勤務していれば資格はある
例え1回だけしか携わっていなくてもね

あとは判を押してくれるかどうか
事業者次第だね
796名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 20:33:41.54
無理
パートではハンコは押してくれない
797名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 20:44:43.56
(問題)賃金が出来高給払い、または歩合制である場合には割増賃金を支払わなくても良い

解答…間違い。割増賃金の支払いは、どのような賃金形態であっても必要となる。
解説が理解できないのですが、固定給でも割増賃金が発生するのですか?
798名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 20:57:57.13
>>796
なんで言い切れる?
799名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 21:28:37.83
とりあえず 勤務している人事又は総務に相談してみたら?
ここで質問しても難しいだろ
800名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 21:38:52.41
すみません。
平成25年10月に公開された、1種の問題解答
どこにあるか教えてもらえないでしょうか?
801名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 21:47:48.10
どなたか、797を教えてください。
802名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 21:57:14.82
>>797
教えるも何も解説の通りだろw
どのような賃金形態でも必要となるて書いてあるんだから
固定給でも当然発生するとしか言いようがないんだが
何をどう知りたいわけ?
803名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 22:03:25.48
>>800
テンプレくらい読めば?
804名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 22:09:05.11
>>802
私は固定給なんだけど、定時間外勤務が130時間を超えていた時も残業代もらってなかったから気になっていました。違法なことに今まで気付かなかったんですね。ありがとう。
805名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 22:27:07.50
裁量みなし時間制なら違法じゃないけどね
806名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 23:12:49.11
>>791
総務の人間だけどパートには書かないよ
社内で管理者で使おうと思っている人間以外は書かない
807名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 23:17:58.78
社員がアフォばかりでとれない状態なら書いてくれるのだろか
社労士もってるし、一週間くらいでとれる自信はあるのだが
808名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 23:49:57.13
最後は人数合わせのために
809名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 00:35:17.61
>>791
総務の人間だけどパートでも書くよ
その人が本当に該当業務に携わっていれば断る理由がない
810名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 01:18:21.35
>>806
社員でも管理者として使うつもりのない人には書かないん?
811名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 03:37:25.20
衛生管理の実務経験・・・

コケて怪我するのを防ぐために通路を整備する
怪我防止のためにKYをやる
体調悪くなった人に市販薬を渡す
クソ寒い時にストーブを設置する

こんなので判子貰えるだろうか
812名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 03:39:00.78
漢なら衛生工学まで取ってプロ目指すだろ
813名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 05:06:25.82
まことの真似、オウム返し、バカのひとつ覚えをやっているんだけどよぉこいつの人生を物語っている気がする。
814名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 05:07:37.46
まことの人生?アホンダラの人生か?
815名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 05:09:20.59
さあ、まだ真意までは達してない。
ただ、まことを単純化させた姿が中川泰秀な気がする。
50代までニートを続けている底辺な境地を感じるなww
816名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 05:10:57.69
なるほど!でも、まことよりひどい荒らしがいるのか!?居たら見てみたいよな!
817名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 13:46:18.84
>>811
微妙だから会社に聞いた方が早いと思うよ
818名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 14:08:47.53
>>811
充分でしょ。

ただ、けっきょくは会社の判断。
どんな仕事してても>>806みたいな考えで
捺してくれないとこもある。
819名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 14:43:55.67
うちの会社は全社員に安全衛生の厳守を命じているので、時期が来れば誰にでもハンコをくれる
資格手当は管理職限定だが
820名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 16:55:52.01
ハンコもらおうと思って行ったら一蹴された
酷い会社だわ
821名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 17:19:01.35
判子を押さない理由は?

資格取って転職されたくないから?
どうせ落ちるから?
本当に一切安全衛生に関わってないから?
高卒なのに一年で申請したから?
822名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 18:39:11.46
追い抜かれる危機感
823名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 18:52:32.32
うちは資格マニアな社風だから助かったわ
824名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 21:14:36.36
俺が勤務している会社では人数合わせ用に
とりたい人で年数が経っている人が総務に言えば実務経験を書いてくれる
但し費用は自分持ち(受験料その他諸費用+五井の試験場までの交通費)
825名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 22:31:05.36
>>821
>>高卒なのに一年で申請したから?
これやろ・・・・・・・・
826名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 00:14:23.21
でも前職でも対象業務に携わっていれば合算できるし
827名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 01:05:02.74
話がループしているが
前の会社に証明書を取りに行くのが面倒だな
菓子折りの一つでも持って頭下げに行かなくてはね
828名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 04:25:47.09
そんなの電話1本だろ
事業者の証明が必要なんだけど
用紙ある?
持っているから送るよ
わかった
じゃ、よろ
829名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 06:12:48.27
何時も思うんだけど、労働協会が規定している業務をきちんとこなしていたなら、
会社側の裁量で、申請を蹴ったりするのは、会社の社会的な機能として反している
と思う
だから、堂々と申請して、土下座しろ
830名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 06:30:26.42
ゆーきゃんの問題集やっているが試験は22日。
がんばれ・がんばれ・
831名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 07:10:21.73
落ちそうな雲行きだな
832名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 21:02:53.25
「1200問」やって思った感想。
とにかく問題はたくさん用意されている。
新問だ、などと言っている輩は過去の膨大な問題を知らなかっただけのこと。
833名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 21:16:00.18
まあどのような問題集を使用したとしても
既出の問題を何度も気合で回転させるのが
この試験に合格するコツだな
834名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 22:40:34.19
>>832
まさか新問は無いとか思っている?おめでたいわ
835名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 23:54:58.10
www.exam.or.jp/exmn/H_kohyomenkyo.htmsage
>>1にもあるが、アンカーが「最新の公表問題」だから、見て
836名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 00:03:00.54
1200問って、合格が目的なら効率悪くない?
7割目標で十分余裕もって合格するじゃん。他の試験と違って難易度の急激な変動ってないのに。
837名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 09:54:47.75
悪いもくそもどこが出るのかわからんしやれるだけやるだろ普通
838名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 12:23:37.02
そのための過去問だと思うんだけどなあ。
839名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 15:10:32.05
勉強時間に余裕持って5月に受験するんだけど、
忘れそうだから今すぐ受けたいw
840名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 16:19:03.98
分かるわそれ、
841名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 19:23:00.97
まぁ勉強苦手なヤツはそんな感じ
842名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 20:15:38.38
過去問やってれば合格はできます
4割できなくてもいいんですから
843名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 21:20:11.08
とにかく、何月のどこそこの試験会場で出される問題…。
最初から、七割というのはリスクありだな。
いついかなる問題が出ても七割未満にならないし七割を超えることもない→なんて馬鹿な。
そんなんじゃ、結果的に六割切ったりしてしまうことも十分あり得るww
いつでも、どこででも不合格になってしまうレベルはあり得る→3割〜5割とか。
いつでも、どこでも合格圏内を獲得できるレベルもあり得る→8〜9割とかな。
844名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 21:22:36.60
4割出来なきゃまずいだろ
足切りが各科目4割、全体で6割必要なんだからさぁ
845名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 21:58:07.94
四割だけじゃダメなんだぜwww
全体で六割。ひとつ五割があれば他は七割とることに。
846名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 21:59:48.45
一つ科目が4割なら、他は8割とってやっとな、平均6割。
847名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 23:30:02.73
この簡単なテストで8割以下はマジで馬鹿
過去問だけでも確実に8割取れる
そっくりそのままでしか解けないやつは過去問やっても意味ないから受けないほうがいい
848名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 00:11:16.13
ウェルネットでうかる、きせじあか
849名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 01:12:43.77
相変わらずアホな煽りが出没しているのか
そもそも点数が公開されていない以上何割取れているか分からんだろ
たいてい豪語している奴に限って凡ミスが多い
8割取れていると勘違いしているだけだから
850名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 08:09:04.56
>>849
こんな過去問の焼き回しテストで答えが出てないからわからないって馬鹿だろw
よほど記憶力がないんだな哀れw
851名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 10:13:45.90
まぁお前も次回は頑張れよw
852名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 12:05:01.59
>>851
残念ながら余裕で合格しましたw
司法書士とか電験とか受けてみろよw
衛生が糞ぐらい簡単に思えるからw
853名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 12:51:27.95
アホが合格していつまでここ来てるねんw
854名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 13:19:38.08
司法書士とか電験を持ち出す所が無職
855名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 17:11:49.89
過去問だけで8割取れるのに無駄な勉強してるから馬鹿にしてんだよw
衛生管理を簡単と思わないやつが上級資格取れるわけねーだろw
誰でも受けられる司法書士や電験勉強すればいかに自分が馬鹿かわかるぞw
856名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 17:29:45.55
まぁお前も次回からは頑張れよw
857名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 18:42:10.18
はいはい、分かったから司法書士とか言う前に
この簡単な試験にさっさと合格して
いい加減ここに留まるのは卒業しようね
858名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 18:45:32.22
アホが合格していつまでここ来てるねんw
しかも無職てwww
859名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 19:14:41.04
お前らブラック企業社員と違って大手メーカーで年収500万です残念でしたw
衛生取ったってお前らのゴミみたいな人生は変わらないから頑張れやw
860名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 19:22:44.76
>>859
そう顔真っ赤にしなさんなw
黙って消えればお前の事なんて忘れてもらえるよwww
861名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 20:37:11.74
ほんとこういう馬鹿ってどこにでも出没するよな
ネット上では何者にも成ることが出来るからって
これはあまりにも虚しいよな

よほど惨めな荒んだ生活を送っているんだろうね
他人を馬鹿にして暴言吐くことでしか憂さを晴らせないなんて
しかも2ちゃんねるでwwwwww
862名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 20:43:52.63
だいたいそういうヤツは無職
863名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 20:50:18.42
大手メーカーで年収500万wwww

少なすぎwww
864名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 20:56:09.29
完全週休2日で福利厚生バッチリなんだろ?
それだけで十分だよ
865名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 22:01:26.85
しかも司法書士持っているわけではないのが笑えるw
866名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 22:43:18.00
大手メーカーで500は多くないなw
867名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 23:19:43.06
ハロワから応募の56歳のおっさんが履歴書に衛生管理者2級って書いててワロタ
868名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 23:29:57.07
2種じゃねえの
869名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 23:32:39.01
合格した人間が一年後に一年間勉強せず受験したとして、9割以上は不合格になると思う。この試験って、合格すること以外には意味がないよね?せっかく受験で得た知識を有効に運用できる人って、どんな人なんだろう?
870名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 01:01:22.45
講師
871名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 06:05:49.85
製造業労働者、メンテナンス業。
872名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 08:00:10.80
委員会に出ている人
管理職

どの資格にも言えるが、得た知識をどう使うかは資格保持者個々人の考えること
873名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 17:58:56.93
今月の南加木屋で落ちたら7月の地方出張試験だなぁぁぁ。
874名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 06:34:14.20
1200問に続いてゆーきゃん過去予想問題集一周まわりやんした。
875名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 08:07:32.82
>>874
やりすぎじゃね?
4割間違っても合格できるんだよ
876名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 08:11:43.47
やりすぎなんてあるかハゲ
877名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 12:37:52.52
ユーキャンの問題集ってどうなの?
878名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 13:32:56.38
何回も受験して頑張って満点取って下さい。
879名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 20:26:42.85
満点とっても、ギリでとっても自分にしかわかんないよー。

とにかく、ぶん回せ。ぶん回せ。もうひとつぶん回せ。
880名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 16:25:44.50
ユーキャンは古い問題ばっかり。
881名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 18:57:20.56
すいません、事業者証明書についてなんですが、
事業場所在地や名称、電話番号などは自分で書いてもいいんでしょうか?
(事業者職名・氏名だけ上司に記入してもらい、職印を押してもらうつもりなのですが。)
882名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 19:07:11.66
>>881
へたに書いて差し戻されても良いのなら書けば?
常識で考えれば一番下の欄は空白
883名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 19:39:09.30
>>882
やはり、そうですよね。
記入するところが多いため、上司に頼むのが少し気が引けて、
手間を省くために自分で書こうかと思っていました。
でも、証明書を書いてくれることは承諾してもらっているので、
空白のまま渡して、記入してもらいます。
ありがとうございました。
884名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 20:18:07.87
多いって
会社は普通にスタンプをぽんって押すだけでしょ、あと社印
担当者の名前くらいは直筆だろうけど
自分の場合はそんな感じだったよ
885名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 22:01:33.06
いま手元に予備の事業者証明もっているけど、所在地・名称・電話番号等日付以外は全部スタンプだな。これで通過しているよ。
886名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 22:14:00.11
所在地と名称もスタンプで捺さんのか?
887名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 23:10:31.07
署名が必要なもの以外は、ゴム印と社印で充分だろ普通
888名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 23:12:00.09
むしろ手書きよりゴム印のほうが
社会的には信用があると思うが。
889名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 23:25:59.59
社員の氏名のゴム印もあるし
日付もスタンプでガッチャンかもしれないから
証明をもらったらどんなもんか報告すれ
890名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 08:03:17.09
>>888
そうだよな
そんなこともわからない人間がこの資格とってどうするのっていうの
891名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 10:46:30.98
安全衛生センターから送られてくる申請の仕方の例が混乱しやすいのは確か。
892名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 13:19:47.62
免許の申請も記入の仕方がおかしいよね
ン・ソ・シ・ツは小さくカギをつけて書くと書かれているのに
濁点半濁点記入例の正しい記入例のツ・シはカギなし

いちいち記入指示がうるさくて記入がめんどくさいから放置したままだわ
ってかこんな書き方しなくても発行されそうな気がするんだが
893名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 14:33:06.19
そんなことで面倒くさがってる人は失効されてしまえw
最近発行遅いから早く申請書送っとこう。
894名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 16:19:25.44
883です。
すごく小さな会社でゴム印を見たことがなくて。。
上司と書きましたが、役職名がついてるのが社長だけなので、
多分社長が記入すると思うんです。
社長を含む総務関係の従業員は、別の事業所にいるので、
電話で総務の人に依頼したんですが、みんなこの資格のことを知らなくて、
その説明と取得する目的とかを答えることで、疲れてしまい、
証明書は簡単に済ませたいと思ってしまいました。
もしゴム印があれば、それでもokいうことも伝えてみます。
895名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 16:52:12.51
わかるわ
その気持ち
896名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 17:06:35.21
ああ状況が見えてきた

零細中の零細会社ね
しかも社長自身がきちんとした別会社での勤務経験もなく
全員が衛生管理者何それ?みたいな目も当てられないところ
897名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 18:00:40.81
衛生管理者が要らないところなら仕方がない
898名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 20:15:55.73
実際、彼のところは衛生委員会の開催も無いし、産業医も名義貸しだけのとこなんだろww
この資格のことも社長以外だれもわかんないのではww
899名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 20:20:36.61
そりゃ50人以下ならいいでしょ
900名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 20:32:33.14
>>898
何いってんだ?こいつ
901名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 20:45:25.42
久々にキャバ男有言実行ブログ
を読んだ。キャバ行きまくってるのに
このお方異常に頭良すぎ。
衛生管理者は過去問で独学でも余裕だって。
902名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 20:52:07.47
それ普通
903名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 21:08:14.88
すんません。883のいる会社はゴム印が無いんです。はい。
構成 社長 社員1  社員2  社員3
904名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 23:05:20.02
たとえ字が上手でも、手書きでは読みにくい
効率も悪いから、ア〇クルなどでゴム印作るのオススメ
905名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 23:26:46.27
試験の中身よりも実務経験証明についての話題レスが多くつくのがこの板の
とくちょう。
906名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 00:44:47.53
事業者証明書をゲットして、
関東の五井試験場から無事帰って来られることが最大の難関だからな
907名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 01:39:28.62
>>905

だって単に暗記試験だから
908名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 06:24:21.82
富士登山に例えると、…事業者証明をゲットできれば頂上は目前ということか。
難関は、自分がまず理解するまで。もうひとつは会社社長が書いてくれるか
書いてくれたとしても変にとんちんかんでないかどうか。

それにしても全国の試験会場のなかでも関東の五井さんについては、たどりつくのも
難関、試験自体も難易度高くね?
909名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 11:05:18.74
暗記で合格しても統括衛生管理者になってから恥かくの自分でしょ。
910名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 12:27:40.77
統括衛生って社長にでもなるのか、馬鹿
911名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 12:29:52.68
仕事で使うことになったらまた勉強するって人が大半でしょ。
912名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 14:10:47.72
なる予定ないのに受けるの?もっとマシな資格受けたほうがいいだろw
913名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 19:02:36.17
第一種衛生管理者試験 H26年4月16日 久留米 受験してきました。
○関係法令有害
・衛生管理者の選任状況の問題
 800人使用で有害業務20人 専任の衛生管理者がいない、衛生工学衛生管理者が1人もいない
・安全衛生特別教育
チェーンソー、アーク溶接、石炭??ハッチ内での作業
・定期自主検査の実施義務
アンモニアの移動式設備の場合、○○(思い出せない)の移動式の場合、
・特定化学物質の製造で許可がいるもの
・全女性就業禁止業務
・厚生労働大臣〜〜譲渡貸与設置してはならない機械
放射線測定器、&amp;#65279;
914名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 19:05:45.66
第一種衛生管理者試験 平成26年4月16日 久留米
○関係法令(有害業務以外)
・衛生委員会に関する記述
衛生委員会のメンバーは労働組合が決める???
・医師による面接指導
H25年前記-問25みたいな感じ、面接指導の結果3年間保存は間違い?
面接実施日3ヶ月以内に意見を聞く??
・医師による健康診断
年齢で聴力検査の周波数を変えてるし、35歳以下?はその他の方法で実施?
・年次有給休暇に関する
・産業医の業務
深夜業で500人以上は専任必要、1000人以上で専任必要、2000人以上で2人必要?
915名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 19:08:18.10
第一種衛生管理者試験 平成26年4月16日 久留米
○労働衛生(有害業務)
・科学物質による健康障害?(金属による中毒?)
鉛とか・・・・H25年前記問20???H23年後期-問14???
・局所排気装置に関する記述???
大元の原因から排気装置の流れ(処理の流れ?)を選択した・・・
・呼吸用保護具に関する記述
H25年前記の問19と同じと思う
・電離放射線に関する記述
H24年後期-問14に、ベクレルに関する問いかけがあったと思う
・特殊健康診断に関する
H24年後期-問20のまんまだった
・作業環境測定
作業内容-6ヶ月以内が4つ、作業内容-半月以内が1つの5個から選ぶ感じ&#65279;
916名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 19:12:05.53
第一種衛生管理者試験 平成26年4月16日 久留米 
○労働衛生(有害業務以外)
・脳血管障害に関する記述
H25前記-問30
・骨折に関する
H25前記-問31  完全骨折
・腰痛対策(政府かなんかの推薦対策?)
荷物に近づいて重心を上げて??
・熱中症について
1〜3度どれが重症?、2度の症状は?
・食中毒に関する記述
フグ毒??テトロドトキシン、
・メンタルヘルスケア
H24前記-問28&#65279;
917名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 19:15:05.89
第一種衛生管理者試験 平成26年4月16日 久留米
○労働生理
・呼吸に関する記述
H25前記-問35だけでは不十分、H24後期-問42
・血液に関する記述
H25前記-問40
・筋肉に関する記述
H25前記-問42、H24後期-問44
・人のホルモンと働き
H24後期-問35
・神経系に関する記述
H24後期-問39  交感神経と副交感神経の働き、体性神経、
・タンパク質
H24後期-問40

あとは頼んだ・・・&#65279;
918名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 19:25:54.86
応用もない暗記物試験だろ?
なんで落ちる?
919名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 19:31:54.51
久留米。いちお参考になります。
来週も東海の加木屋で受けます。
920名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 20:47:20.20
同じく本日加古川で受験したものです。
正直、考えていたよりは難しかったという印象。

過去問5割、類似問題3割、新規(公開していなかった)が2割といった感じ。
過去問をパーフェクトにしているだけでは、やや心もとないと思う。
問題の本質まで理解する必要あり。
921名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 21:42:34.11
受験を来週に控えて大変参考になります。
問題の本質、意図を察することでしょうね。
五者択一なんで一つ枝が未知であっても4枝が知っている知識ならば
OKですww
922名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 21:43:26.97
受験を来週に控えて大変参考になります。
問題の本質、意図を察することでしょうね。
五者択一なんで一つ枝が未知であっても4枝が知っている知識ならば
OKですww
923名無し検定1級さん:2014/04/17(木) 05:01:36.12
22日、加木屋に集合!!
924名無し検定1級さん:2014/04/17(木) 06:36:38.79
>>923
中部だな

俺も22日加木屋行くぜ、よろしく!
925名無し検定1級さん:2014/04/17(木) 06:42:38.63
昨日、まことは、禿げに反応していたなww
ニートは相変わらずだけどww
926名無し検定1級さん:2014/04/17(木) 06:43:08.33
なんだって!まことは禿げなのか!?
927名無し検定1級さん:2014/04/17(木) 06:44:35.28
さあ。
反応するってことはそうなんだろwww
チビにも反応するけどなwwwwwwwwwww
928名無し検定1級さん:2014/04/17(木) 11:12:23.34
26年度受けた方、過去問と今年度の傾向は、あまり違いはないですか?
929名無し検定1級さん:2014/04/17(木) 19:18:32.79
>>928
かわらないよ
過去問解きまくってれば合格はできる。
6割できればいいんだから大丈夫だよ
930名無し検定1級さん:2014/04/17(木) 19:30:44.63
4割間違えても合格ですね♪
931名無し検定1級さん:2014/04/17(木) 21:47:11.30
でもね不得意な科目が有るとそこで足切りをくらって
五井への往復にはまる人もいるのだぜ
932名無し検定1級さん:2014/04/17(木) 22:42:05.03
今から頑張って3週間で受験する。連休も勉強することになってしまった。
933名無し検定1級さん:2014/04/17(木) 22:58:16.74
五井の往復は痛い、痛すぎる
934名無し検定1級さん:2014/04/18(金) 01:52:11.53
試験場にもよるが一月に2から3回試験があるから
次が有るだろうと何回も通う人が多くなるのが衛生管理者
935名無し検定1級さん:2014/04/18(金) 05:58:08.46
16日加古川で受験したんですが、過去問に無かった新規問題が結構あって落ちてる気がする。
936名無し検定1級さん:2014/04/18(金) 20:58:08.26
300問一冊で大丈夫ですよね?不安になってきた。
937名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 06:29:55.78
受験生の半分は勉強してない奴らだな
見るからにそんな奴らが多い
938名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 08:46:15.91
年1じゃないから、甘く見ている奴らは多いな
しかし受験者層は宅建など底辺資格に比べると、質が高い
939名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 09:03:21.38
結局、まことは、読まずに反論してんだよ。
オウム返しでわかった。
目に入った文面だけを言い返している。
オウム返しでなwwww
940名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 09:04:05.79
なんだ!やっぱりそうだったのか!まことは臆病だからなwww
941名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 09:05:12.53
まことの言ってることって、目に入りやすいだろ?
だから、同じことを仕返ししている。
言動もな。
これがオウム返しだなwww
942名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 09:05:55.16
なんでまことはオウム返しするんだ?単純だからか?精神年齢が低いんだな!
943名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 09:06:55.66
オレの言っている単純は、まさにそれだなww
まあ、でも、まだまことの実像はあると思うんだよww
それがわかるまで、オレはオウム返しをするぞ!!
944名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 12:26:16.50
まことって誰だよ
ってか酷い自作自演だな
945名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 13:52:48.54
>>941
いや
お猿のセンズリといいます
946名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 16:21:14.00
>>938
普通の会社員が受験層の大半だから仕事の一環として
試験に取り組んでいるのだろう

宅建と貸金は結構パンチパーマにセカンドバッグで
首には太い金色のネックレスで受験にくるオッサンが多いよ
947名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 17:36:58.04
宅建を意識してんのか
948名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 18:44:51.40
セカンドバックのおっさんワロタ
やっぱそうなのかw
セカンドバックとかセンス無さ過ぎ
949名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 19:09:23.34
マジレスするとほとんどサラリーマン(多分不動産業者と銀行員)と綺麗なねえちゃんとおばはんと学生だよ
俺の受けた時はセキスイの団体が受験しにきていた
950名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 19:14:31.16
因みに

衛生管理者→作業着、ババア、リーマンっぽいやつ
社労士→ジジイ、ババア、眼鏡、学生っぽいの少数
行書→ジジイ、黒髪眼鏡、ババア、学生っぽいやつ少数
宅建→リーマン、ババア、綺麗な姉ちゃん、学生っぽいの
基本情報→眼鏡の学生っぽいやつ多数

変な奴はどの試験会場でも見たことがない
行書社労は平均年齢が高そうだった

難易度は

行書=社労>>>>>宅建=基本情報>>>>>>一種衛生管理者だった
951名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 05:32:40.83
これは管理職として仕方なく取得する資格です
それと1発取得出来るのが前提の資格です
952名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 08:49:32.70
宅建の試験っておっさん、出来の悪そうな不動産屋の社員、おばさんだらけだったけどな
>>949>>950はなぜウソばかり書くのだろうか
953名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 11:51:56.93
嘘じゃないよ
君が嘘なんじゃ?
お互いに合格証うpする?
954名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 12:02:09.72
コテもIDもないこのスレでやることじゃねぇなw
955950:2014/04/20(日) 12:22:07.93
俺はいいよ
嘘じゃないし
956名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 13:26:19.15
>>950
危険物の甲種はそれなりの顔つきだったけど
乙4なんかバカ面だらけだぞ!!!
957名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 13:55:11.72
http://tokagekyo.7777.net/takken/data-age.html

ちょっと古いが宅建の受験者層データ
どの年でも30代以降が約70%がいる
どう見ても以下のような表現になる受験者層とは思えない
なんで即ばれるウソ言っちゃうんだろ・・・

>宅建→リーマン、ババア、綺麗な姉ちゃん、学生っぽいの
958名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 14:50:59.40
>>957
全会場見たわけじゃないからな
パンチパーマやセカンドバッグなんていないよ
リーマンババア綺麗な姉ちゃん学生があてはまるだろ

で、合格証は?
959名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 15:35:19.48
>>951
管理者だから??
自分の会社では受験資格のある希望者全員受験させてるけど
工場の作業員でも1回で合格してるよ
960名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 15:47:19.01
好きにすればいいじゃん
961名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 16:55:14.58
久しぶりにキャバ男有言実行
ブログを見た。やっぱすごいな。
このお方異常に頭いい。
衛生管理者は過去問とゴロだけで余裕だって。
社労、行書も独学合格だから説得力ありすぎ。
962名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 17:47:45.65
>>959
だからどうした
963名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 18:02:52.58
これは管理職として仕方なく取得する資格です
1発取得出来るのが前提の資格です
もちろん合格したからと自慢出来る様な資格ではありません

管理職なら持っていて当たり前の資格なのです
964名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 18:39:50.41
>>961

これ検索しちゃダメ
誘導、ステマだから
965名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 20:45:27.55
>>963
誰でも取れる暗記物試験だろ?
落ちる奴ってどんな奴なんだ?
966名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 20:52:35.30
落ちる奴=池沼
967名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 22:23:03.24
大阪の消防設備士の試験会場は怖かった
受験者どうしで各教室で小競り合いが頻発していた
968名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 22:52:40.61
小競り合いの理由は?
969名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 23:00:17.36
大阪はなあ・・
970名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 23:01:47.11
ある受験者が試験係員に難癖をつける
その後ろの受験者がその受験者にキレて喧嘩になる

他の受験者は日常の事のごとく涼しい顔で続行
971名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 23:04:46.90
サンクス
972名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 23:07:58.45
973名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 09:23:51.75
試験って別にジーパンとかでもいいんだよね?
974名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 09:26:24.45
>>935
どんな問題ですか?
975名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 09:30:39.17
けっこうスーツとか会社の作業服で来てる人いたな。
会社命令で受けてる人たちだったと思われる。
俺は休みだったから私服だったけど。
976名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 10:55:21.65
加古川の試験上の周りって時間潰せる所あるのかな?
977名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 19:20:23.02
>>973
服着てればいいよ
978名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 21:17:16.31
普段着でおk

ただし五井の場合はヤマヒルに食われないように
厚手の靴下と長ズボン、長袖で行く方が良い
979名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 21:52:42.08
>>973
ダメと言われたら何着ていくんだ
980名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 21:59:38.10
スーツだろ。
981名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 22:15:12.93
加古川駅から試験会場までの間、ものすごーく田舎で何もなかったです。
神野駅近くに牛舎があり、臭いですw

でも会場は10時半から開いているので早くから入れますよ。
982名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 23:21:30.18
来月五井受験なんだけど、ホテル予約しようと思っている。
自宅から高速道路使っても3時間かかるわ。参ったよ。
983976:2014/04/22(火) 14:52:14.02
>>981
ありがとうございます。

会場に軽食コーナーみたいなものありますか?
984名無し検定1級さん:2014/04/22(火) 20:27:15.49
>>982
まだ近い方だよ
青森から受験しに来てる奴いたぞ
985名無し検定1級さん:2014/04/22(火) 21:52:19.14
受ける前から落ちたときの事考えるのもなんだけど、事業者証明って受けるたび必要なの?再受験は免除とかない?
986名無し検定1級さん:2014/04/22(火) 21:55:47.88
まだ受験してないけど、申込書の冊子にあなたが受験で落ちた時、5年間はその受験票で代用できると書いてあった気がする。
987名無し検定1級さん:2014/04/22(火) 22:28:17.69
加古川、地図では喫茶ながおかっていうところが近くにありますが、行ったときにはどこにあるのかわかりませんでした。

会場の中には飲み物の自販機があり、休憩できるスペースはありますが、食べ物は売ってなかった気がします。
988名無し検定1級さん:2014/04/22(火) 22:38:32.55
>>986
ありがとうございます。明日申込書取りに行くんで確認します。
989名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 00:02:37.96
>>985
成績通知書という「残念なお知らせ」か、残念だった回の受験票で代替できるそうですよ
990名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 09:34:05.74
南加木屋 、地図では近そう。行ってみると案外手間。帰りは早く帰れた。
タクシー使う人もいなかったような。案内図のそとではローソンがみえます。
センター内では 90円の自販機があるだけ。

一人机。小学校用? なんか片袖にアルミ製入れ物が付いていて→?????
試験官説明では、水分補給用のペットボトルを入れるんだそうです!!

なんか、試験中、会場のそとではなく、なかが物音やまず、うるさかかった。なんとかしろ!
991名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 19:11:48.25
4/16の受験者です。
無事合格しました!

計算したところ、合格率はおそらく30%切ってます。
難易度が上がっているのかもしれませんね。。。
992名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 20:50:04.77
16日って、久留米ですか。
30%切りってまさか。ほんとですか。
4月上旬の中部試験センター合格者は10人のうち4から5人が受かっていたようす。
993名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 21:04:31.12
脳血管  脳塞栓症と脳血栓症。  
ノロウィルス  正確な知識を。
一次救命処置  回復体位  胸骨圧迫回数
作業主任者  コルチゾール←ホルモン
健康管理手帳  就業規則と労基署
新作としては、蛋白質  糖質  脂肪これらが酵素で分解後、
毛細血管吸収がリンパ腺吸収されるのかの組み合わせ
994名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 21:23:29.37
脳血管  脳塞栓症と脳血栓症。  
ノロウィルス  正確な知識を。
一次救命処置  回復体位  胸骨圧迫回数
作業主任者  コルチゾール←ホルモン
健康管理手帳  就業規則と労基署
新作としては、蛋白質  糖質  脂肪これらが酵素で分解後、
毛細血管吸収がリンパ腺吸収されるのかの組み合わせ
995名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 21:26:00.32
>>992
加古川です。

120名ほど受験して、合格者35名。
996名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 21:26:08.61
脳血管  脳塞栓症と脳血栓症。  
ノロウィルス  正確な知識を。
一次救命処置  回復体位  胸骨圧迫回数
作業主任者  コルチゾール←ホルモン
健康管理手帳  就業規則と労基署
新作としては、蛋白質  糖質  脂肪これらが酵素で分解後、
毛細血管吸収がリンパ腺吸収されるのかの組み合わせ
997名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 21:31:30.46
すぐに書き込めず、結果的に連記してしまいました。
計算問題は皆無で電卓不要でしたよ。
内容理解しているかどうかを問う問題が出てきました。
また、実際的な知識があれば間違えなくて済む問題→労働者代表が意見を
書き込む書面の内容。などが出ましたね。
998名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 23:31:44.94
おめでとうございます。私も来月受けます。300問だけで受験するしか時間がないけど仕方ないや。代表意見書は、就業規則ですね。
999999:2014/04/24(木) 06:17:24.97
結果は30日発表で合否はまだですわ。
過去の公表問題と同じものについては暗記そのものですがそれだけではないです。
選択肢の言葉の表現を微妙に変えてきているので、基本「中災防上・下」の記述が
が正解の根拠ではないかと…。→ノロの記述や一次救命の回数の数字など。
参考書なんかでは多少、数字にあいまいさがあるので本番、迷いますね。
最終的には「詳細 第1種衛生管理者過去6回問題集」成美堂出版が役立ちました。
1000名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 07:27:28.30
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。