【伝送交換】電気通信主任技術者【線路】 30問目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
(財) 日本データ通信協会
http://www.dekyo.or.jp/
電気通信主任技術者総合情報
http://asaseno.aki.gs/

前スレ
【伝交】電気通信主任技術者【線路】 29問目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1372511081/
2名無し検定1級さん:2013/11/08(金) 01:20:00.01
2ゲット
3名無し検定1級さん:2013/11/08(金) 09:54:29.83
前世で3のくせに2getと書き込んでしまい

「来世までROMってろ」
といわれた者です

今日でようやく来世になりました
お久しぶりです。涙が出そうです。

2get
4名無し検定1級さん:2013/11/08(金) 19:43:10.00
>>3
弥勒菩薩が悟りを開くまで、あと56億年7千万年ROMってろ
5名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 21:01:42.38
                     {        ∨ /::.::.::.: /::.::.::.::.::.://::.::.:: / :.::.::.::.::.::.::.
                    |        ∨/::.::.::/\::.:__/ /::.::.:/\ .:: |:::.::.::.:|
                   |       〈::.::.::/ア^≧x_, /::.:/   __::.|:.::.::.::.|
                  |         i::.::.〃 んiハ ∨/vーァ=≦y∨ .::.::.::| >>1乙!  
                       |         |::.::.|{  ∨ツ ´    んiハ 犲::.::.::.::.|
                            |人:∨///        ∨ツ ノソ::.::./::.:|  >>1乙ですおにーさん!!
                     `、       |(|:.::.\      ′   /// /::.: イ.::.:リ
                   _ -----ヘ      从|.::|⌒    '⌒      ⌒77::|ノ::.:/
              /              /{:八::[\        }    厶|::.|::.:/
                /      ∨      `マ⌒\:|\ {   ノ  . イ::.::.|::.::.,゙
            /        ∨     /⌒'く|    ー=≦::.::.::ノ::.::.:|::|::|
         _,, '´         ∨   /     }\     ∧\ ::.::.::.: /::|
6名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 21:02:32.56
【合否、科目合格】


【伝交・線路の別、専門】


【年齢、職業】


【勉強方法・時間など】


【なにか一言】
7名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 08:18:55.15
この資格(伝交、線路ともに)おととし取ったが何の役にも立たない。
8名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 09:38:16.82
当たり前だ
個人には何の役にもたたんよ
役に立つのは会社にとってだ
9名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 09:42:04.21
学業関係なく取って役にたった資格なんて運転免許くらいだ。
10名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 19:33:29.04
電気工事は家の電源弄るのに必要だから便利だな。
なくても出来るけど、違法だし。

基本情報とかは、知識有ります!ってアピールなだけだから、無くても全く問題ない。
11名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 20:48:52.26
その点ITパスポートは格が違う。
何も知らない人に見せたときの尊敬の眼差し度は合格率に比例するからな。

こんなアホな事言ってるのにあと2カ月だぞ。
みんな大丈夫なのか?
年末年始は仕方なく勉強しないから実質1ヶ月半。
あかん時間がない。
12名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 20:51:23.21
>>7
試験受かったんなら電気通信主任技術者の職務が何なのか知ってるだろ
13名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 23:44:34.68
ITパスポート取ったって言ったら「なにそれ?申請するともらえるの?」って普通の人に
言われて特種な旅券と思われたのでダメだ。名前で損してる。
14名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 07:58:03.78
この試験を受けようと思ってるんだがお前らは伝送と線路両方受けてるのか?
15名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 10:22:47.99
両方取るのは金持ちの道楽。
16名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 11:50:18.62
俺、金持ちじゃないから記憶が新しくて頭が冴えてる時にさっさと両方受けた。
伝送→線路の順。
間を置くと線路に落ちる可能性が高くなるのと受験料が値上りしたらもったいないから。
17名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 13:00:55.18
頭冴えてるうちに両方目指します
今年、AIDD総合が受かりそうなんだが難易度的には劇的に難しくなる感じかな?
あと同時伝送と線路の同時受験は無理だよね??
18名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 22:02:52.80
過疎ってるな
19名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 08:12:17.67
あと2カ月記念age
20名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 08:13:36.83
さて、そろそろ警察に通報する準備に取り掛かるかなwww
21名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 19:09:39.30
>>17
過去問見てみたら?
こればっかりは個人差がねぇ
自分も工担からこっちきたけど伝送受かるまで三回かかった、線路は仕事が忙しくなってきて勉強する時間がない(;つД`)
22名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 20:27:40.05
線路は過去問集の販売もなくなったから、取りづらくなるぞ
23名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 22:25:00.54
先生たち教えてください。

光ファイバに異種又は希土類イオンが高濃度に添加されている場合、
希土類イオン間でエネルギー移動が起こることがあり、光ファイバの
屈折率が変動する原因となる。

上の文章は間違いなのですが、「屈折率が変動」が「増幅率が変動」でOK?
24名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 23:32:52.19
ここでそんな難しい話はするな。
25名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 23:43:33.02
考えるな感じろ
26名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 11:37:09.75
光ファイバ、希土類でググると増幅器が出てくるからそれでいいんでないか
エネルギー云々はどうでもいいから
「光ファイバ、希土類、増幅」の3点セットで覚えとけば問題が出ればスレ住人は1問正解
27名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 11:52:39.53
その覚え方で痛い目見る。
この三点が来たら正しい。が間違いになるように他を弄られても気付かない。
油断大敵。
28名無し検定1級さん:2013/11/28(木) 00:43:25.23
>>13
確かに携帯やスマホでアプリ入れれば10分でスグに電子旅券発行、その名もITパスポート
何てありえなくもない感じ。外国旅行中にスマホが壊れて帰国不可ってのはイヤだが。
29名無し検定1級さん:2013/11/28(木) 02:02:19.82
一般人「新たにIT技術者優遇の特殊旅券でも発行されたのか?w」
30無し検定1級さん:2013/11/28(木) 22:02:18.44
伝送交換の専門の伝送を選んで18000払った
んだが。
後でデータ通信が良い事をしり伝送はテキスト
か内容で今後苦戦を強いられる予定です。

モチベーションを保ちたいので専門の伝送は
どうゆうのか教えて下さい。

例としては
無線は一陸技と同等
データ通信はネスペと同等

見たいな感じて説明お願いします。
31名無し検定1級さん:2013/11/28(木) 22:30:42.87
電話して間違えたので変更してください。って言えよ。
32名無し検定1級さん:2013/11/28(木) 22:33:07.01
いいこと教えてやろう
伝送の問題の半分はデータ通信と全く同じだ
33名無し検定1級さん:2013/11/28(木) 22:46:29.42
>>32
大問3つじゃなかった?6割同じだった気がする。
34名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 00:02:14.55
>>32
線路の通信土木は?
35名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 00:25:09.30
先に線路受けやうかや
36名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 00:32:20.50
線路を受けろ
37名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 00:38:57.78
線路は過去問だけでいける?
38名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 00:55:31.15
伝交の次に受けたけど過去問だけで受かった。
とは言うものの光ファイバーとか敷設関係はネットで調べまくったけど
分厚い問題集買うくらいならその都度印刷して過去問持ち歩いた方が
軽くて実行しやすいと伝交で悟った感じ。
39無し検定1級さん:2013/11/29(金) 12:15:44.83
お前ら伝送の話してんだが
因みにもう専門科目はかえらんね。

嘘つくんじゃねーよ
試験申し込みしたこと無いんだろ(笑)

嘘つき!
40名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 13:36:44.80
データ通信と似たようなもんじゃないか。
設備管理でどうせ光とかやるんだから行けるだろ。
駄目ならアホなだけ。
41名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 14:06:31.11
そうか、線路の問題集改訂版はもう発行されないのか・・・
困ったのぉ(´・ω・`)
42名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 16:16:17.27
>>39
6割がデータ通信と同じなら、データ通信を100%理解しておけば66点取れるんだから、ダメ元で勉強しておけ。
43無し検定1級さん:2013/11/29(金) 19:47:46.30
なる
ありがとう

伝送とはうんま○○でした
パチパチパチパチ
44名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 21:32:10.78
参考書なさすぎてなにで勉強すればいいかわからん
理工出版過去問は評判悪くて高いから手が出せない…
45名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 21:48:50.98
それさえも分からないド素人向けの資格じゃねーって事。
ただ丸暗記+種本数冊で受かった伝説の9が居るって事はやれば出来る。
http://denki9.exblog.jp/
46名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 22:52:53.03
>>45
自演コピペ荒しなんか辞めたら?
47名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 23:24:16.15
9のサイトなんて役に立たないよ。
そんなの見るなら本を読め。
48名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 08:11:54.64
>>45
24時間365日、休まずコピペ。お前の荒し人生、それで何が残るんだい?
49無し検定1級さん:2013/11/30(土) 21:43:00.12
今年に工事担任者の総合種を一発合格した者です
電気通信主任技術者は工事担任者の総合種はでま
すか?
私の専門は伝送です総合種のステップアップと
ネスペの勉強がしたいので選びました。

その他は確か免除があったはずですが私は
受けませんでした。

すべて素で受かりたかったからです。

教えて下さい。
50名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 21:51:11.09
工担総合は伝送のシステム科目が免除になる程度です
51名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 22:14:18.75
この資格取ろうとしてるのは工坦総合種位は持ってるのは多いだろ。
そもそも会社から無理から受けさせられてるのが多い工坦とは違って物好きが自分から取るもんだ。
それで合格率が今の状態だ察しろ。
52名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 22:39:35.77
俺はネスペと応用情報持ちだけど、総合種は持ってないな。
で、いきなり通信主任受けるんだけど珍しいほうなのかな?
53名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 22:52:03.90
電話屋とかの工事系、ネットワーク系からきたやつで違うだろうが
54名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 22:54:20.20
教えてください君の状態では受からない。
受かる人は質問をする以前に既に過去問をDLして流し読みしてる。
55名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 23:35:12.18
線路の設計施工管理で総合持ちから線路主任1発だったよ
56名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 19:37:06.65
伝送交換の受験者数、毎回数千人てどういうこと?少なくね?
物好きか会社から取れって言われた奴らだけしか受験してねーだろ?
57名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 21:13:18.17
俺は会社からだな
取った時の一時金ってのはないが毎月資格手当はある
58無し検定1級さん:2013/12/01(日) 21:56:41.63
35歳です電気回路の設計の仕事してます
未経験で電話工事の仕事に就きたく
受験します。

資格は
一陸特
電工2種
工事担任者の総合
普通自動車免許

持ってて自動車免許以外はペーパーです
電気通信主任技術者とって電話工事の仕事に
就きたいです。
59名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 22:11:33.03
釣り針にしては錆びてるな
60無し検定1級さん:2013/12/01(日) 22:56:15.33
釣り針ではごさいませぬ
真剣です
61名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 23:01:14.50
電気回路設計してるのに電話工事屋に?
62名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 23:10:08.83
マジなら電通の必要なしだな。
それより認定電気工事従事者を取得したほうがマシ。
自家用電気設備の低圧側を正式に工事するのに2種電工だけじゃ
足りないのが理由。

まあ、取りたいならここに書き込むよりさっさと過去問でも流し読みしなされ。
それとここはESじゃないからw
会社探しは自分で探せ。
63無し検定1級さん:2013/12/02(月) 06:50:54.53
>>62
ありがとうございます。
認定のHP見たら12月13日まで締め切り
って書いてあったので受けてみようと
思いす。

電信は ウーン迷います
電信って役にたちますか?

今ネスペの勉強中です。
64名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 08:39:23.27
認定電気工事従事者ってそんな使い方があるのか・・・
電気工事士から1,2種になるとき、オマケでくれた。
全く使い道がない運固だと思ってました
65名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 09:52:14.85
>>63 電信って、だれと交信するのか・・−−・・w
とにかくネスペに集中しろ。
66無し検定1級さん:2013/12/02(月) 10:05:37.68
>>65
電信って電気通信主任技術者の事で書きました。
67名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 12:19:56.67
ずいぶん前からネスペの勉強始めるんだな
68名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 12:33:52.87
>>65几帳面でまじめそうだな。ネスペ受かれよ。
電通伝交・線路は転職活動関係なく取りたい時に受ければいい。
資格というのは必要な時に取る以外に欲しいと思った時に取る
構えでいた方が気が楽だよ。
赤の他人に取ったほうがいいか訪ねてるうちは必要でも欲しくも
無いってことだ。
69無し検定1級さん:2013/12/02(月) 20:27:38.65
ネスペじゃないよ
電気通信主任技術者だよ
70名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 20:55:00.42
最近は夢に保全が出てきて困る。
71名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 21:07:54.74
電通主といえば、覚えたことを忘れないようにしておくのに苦労した。
72名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 08:10:52.24
電気通信主任技術者の参考書と問題集種類が少ない上に高過ぎ
1冊6000円て需要が少ないからだろうか
工担、無線、情報技術者のそれらは手頃だ。
工担などが取得し易いなんて言わないけど、伝送交換よりも受験し易いのかな
73名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 08:39:47.41
で?ここにいる人達にどうしろと?
愚痴とつぶやきはツイッターへどうぞ。
74名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 11:07:41.51
この資格は参考書や問題集が少ないから取りやすいんだけどね
ネスぺや電験3種みたいにあれこれ参考書選びに迷うことはない
時々専門書の本文がほぼそのまんま問題に使われることもあるし
75名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 11:22:20.17
とりあえず本が分厚いのが重くて困る。
NTTLSのテキストも問題集も科目毎に分離して使う始末。
76名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 20:51:14.12
工担の基礎が受かってると、システム免除の有効期限て3年だっけ?
77名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 21:08:09.75
工担の基礎だけ科目合格しててもシステム免除は無い
工担(三種以外)に合格すればシステムはずっと免除
78名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 21:09:08.23
システム免除は“取得(つまり資格者証番号が必要)”が条件。
どんな工担だろうが基礎だけの科目合格状態(つまり不合格)で資格者証さえも
既得してないなら免除だの有効期限だのは通用しない。
79名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 21:16:14.01
>>77合格だけじゃ免除できない。
資格者証を得てはじめて受験申請時に免除申請できる。
絶妙なタイミングで電通の受験申請に間に合わないから
こまるんだよ。w
80名無し検定1級さん:2013/12/04(水) 06:18:35.19
データ通信の受験者がほとんどみたいだな
それにしても受験者少なすぎ
転職に役に立たないんじゃ?
81名無し検定1級さん:2013/12/04(水) 08:40:46.47
受かってから心配しろ
82名無し検定1級さん:2013/12/04(水) 10:51:05.06
俺は専門を伝送にして受かり、その後1陸技受けて受かった
専門を無線にしなくて正解だった
83名無し検定1級さん:2013/12/04(水) 11:03:02.96
僕も専門はデータ通信にするんで
いい参考書を調べてみたけど
情報処理のネットワークスペシャリストがいいとしか無いんだよね。

これ以外ではいい参考書あるのん?
84名無し検定1級さん:2013/12/04(水) 11:26:51.56
過去問やってたら受かる過去問試験だから参考書なんかいらんよ
85名無し検定1級さん:2013/12/04(水) 11:34:54.71
過去問ってデ協には直近4回分しかなくね?
どこかに公開されていたりするのか?
86無し検定1級さん:2013/12/04(水) 12:42:45.84
>>82
専門 伝送ってネスペだけで受かるの
どんな勉強が必要なの?
87名無し検定1級さん:2013/12/04(水) 14:27:20.08
合格率低いのも納得である。
88名無し検定1級さん:2013/12/04(水) 15:29:32.61
そろそろ出願するかと思って公式見たらとっくに終わってた
伝送交換合格後、惰性で線路を受けてるが専門あと2問とかで落ち続けて
今回とうとう出願すら忘れてしまってたわ
まあ来年の夏受けよう
お前ら頑張れ
89名無し検定1級さん:2013/12/04(水) 17:24:25.87
科目合格はまだいける?
90名無し検定1級さん:2013/12/05(木) 07:18:18.22
>>89
そんなのあったね!忘れてたよ
91名無し検定1級さん:2013/12/05(木) 07:19:06.10
途中で書いちゃった
確認したら、あと試験3回分は大丈夫みたいだ
ありがとう
92無し検定1級さん:2013/12/05(木) 07:52:48.47
すいません
専門の伝送の勉強方法が分かりません。

ネスペと後何を勉強したら良いですか?
93名無し検定1級さん:2013/12/05(木) 07:54:28.89
合格率低いのも納得である。
94名無し検定1級さん:2013/12/05(木) 09:35:19.72
だよね。
95無し検定1級さん:2013/12/05(木) 10:07:42.22
おい!

すいません
専門の伝送の勉強方法が分かりません。

ネスペと後何を勉強したら良いですか?


と聞いている!怒
96名無し検定1級さん:2013/12/05(木) 11:38:51.36
日本語
97名無し検定1級さん:2013/12/05(木) 12:17:20.98
合格率低いのも納得である。
98名無し検定1級さん:2013/12/05(木) 15:58:33.99
オレも納得。
99無し検定1級さん:2013/12/05(木) 17:11:01.69
糞がイネや!
100名無し検定1級さん:2013/12/05(木) 17:21:35.27
勉強の仕方自体が分からない人が受けるのかw
保育園からやり直せ。
101名無し検定1級さん:2013/12/05(木) 22:14:15.06
100なら勉強はじめる
102名無し検定1級さん:2013/12/05(木) 22:55:15.22
これって陸技とネスペの中間みたいな資格か?
103名無し検定1級さん:2013/12/05(木) 23:37:16.00
工坦に毛が生えた資格と言うのが正しい。
104名無し検定1級さん:2013/12/05(木) 23:44:37.37
ほんまに毛が生えた程度なの?
そんなに簡単なの?
105名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 00:15:42.07
勉強方法だの難易度だの聞くなら過去問見てみりゃ答えは出ると思うのだが。
個人差があるから自分で一度やってみろよ。
106名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 00:37:37.29
必要な勉強量を知りたけりゃ、普通の人間はまず過去問解いてみるよな。
ここで聞いてる奴はいったいなんなの。
107名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 00:38:18.73
専門はその人の得意な分野や好きな分野だから専門って位置づけでしょ。
なにしたらいいか分からないって事はその科目はそいつの専門じゃねーじゃん。w
108名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 02:19:54.11
>>104
総合種の範囲をキチンと理解して説明出来る頭があれば簡単だと思うわ。
109名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 03:20:56.05
専門を試験当日の電車の中で過去問眺めだけで受かった俺からしたら
どう勉強すればいいか分からないヤツに受かる専門科目なんか無いと思うね。
110名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 03:26:17.36
俺は一応にとプリントアウトしといた過去を試験会場で見ただけで合格した。
出来る奴は何もしなくても受かると思う。
あれが迷うほどの内容か?
111名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 10:19:06.77
専門性を持ち合わせて無い人には宇宙語だろ。
ただデ協の出題文には時々デ協方言のおかげで迷うのもあるけどw
112名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 10:21:06.73
>>102
それ、どういう順番?
113名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 12:16:59.34
難易度順じゃなくて内容の話
114名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 13:13:17.69
>>104
簡単
リツクレレコムが本出してるかどうかが難易度の差になってるだけ
115名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 15:04:34.61
合格率2ケタあるのに難関資格とか笑わせるなよ
難関とは合格率5%以下を指す
116名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 16:18:32.77
医師の国家試験は楽勝〜
117名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 18:38:53.74
参考書見れば一目で難しいと分かるからアホは受けに来ない
受験者のレベルに加えて科目合格ありであの数字は脅威だよ
ネスペは一見難易度が分からないから、油断したやつがたくさん来る
118名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 18:50:15.44
一発合格者って2~3%ぐらいだよな。
119名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 19:48:12.17
技術士(情報工学)14%
弁理士 12%

電通主任一発 2〜3%

上記資格超えましたな
ハッハッハッハッハ
120名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 23:05:58.85
4科目受ける奴は人間に欠陥ある人間
だから4科目合格率は全く三個にならない
一科目合格率がこの資格の難易度とも言えるね
121無し検定1級さん:2013/12/07(土) 10:28:28.53
>>120
日本語でかけや
122名無し検定1級さん:2013/12/07(土) 11:31:17.80
デ協方言かもw
123無し検定1級さん:2013/12/07(土) 20:45:03.92
このまま行くとクリスマスは地獄だな
124名無し検定1級さん:2013/12/07(土) 22:08:41.73
基本情報処理、応用情報技術者スレと違って過疎ってるなw
需要あるんか?
125名無し検定1級さん:2013/12/07(土) 22:33:51.87
IT全般の入門資格と比べても仕方ないわ
こっちは通信業界に勤務するごく一部の人間にしか必要ない資格なんだから
需要はゼロに近い
126名無し検定1級さん:2013/12/08(日) 08:49:28.58
あっちはホントIT全般だな。IT土方も多いが。
127名無し検定1級さん:2013/12/08(日) 11:34:53.30
監理技術者になるために必要な資格
5年の経験は長いわ
128名無し検定1級さん:2013/12/08(日) 12:33:04.48
しかも合格後だろ
急がねば
129名無しさん:2013/12/08(日) 15:51:09.68
>>128
会社は、特の建設業免許もってるの?
3000万以上の工事を請負てるの?

監理技術者は意外に縛りがきついよ
130名無し検定1級さん:2013/12/08(日) 16:48:45.59
>>129
特の大臣電気通信工事業あるよ
請負額越すことは1回/2年くらいだから5年分となると10年はかかると思うが…
131名無しさん:2013/12/09(月) 22:35:10.97
>>130
じゃあ、全然大丈夫。
5年間は、どんな通信工事でもいいし、うち2年間で管理指導的なやくわりでしごとすればいいだけだから。
その2年の中で、3000万以上の請負仕事を1つか2つ経験すれば大丈夫。

請事作業員名簿に名前と役割が載ってるだけでいい、。
5年で大丈夫ですよ。

羨ましいなぁ
うちは中小工事だから、がんばっても般の専任技術者にしかなれない。
転職需要なし。
132名無しさん:2013/12/11(水) 18:07:40.51
線路、設備と通信線路、どう勉強すればうかります?

前回、両方30点台でした
133名無し検定1級さん:2013/12/11(水) 18:24:14.00
過去問+WEB検索+画像検索
134名無し検定1級さん:2013/12/11(水) 18:57:19.72
画像検索はポイントだよね
135名無し検定1級さん:2013/12/11(水) 22:44:25.60
画像検索???なんかコツあんの?
136名無し検定1級さん:2013/12/12(木) 00:43:36.81
たとえば光ファイバーを画像検索すると構造から屈折、接続や製法まで絵などで見られて
画像リンク元をさらに追うと解説まである。
ハンドホールで検索すれば実際の形や施工方法がよくわかり、出題文の意味がイメージできて
正誤の判断が自分できるようになる。

参考書の解説や絵がかすむくらいWEB検索は便利だよ。
息抜きに眺めてるだけで関連知識が身について、新問でも変形でも正答しやすい。
スマホばかりちまちま触ってるだけじゃ分かりにくいから、家の大画面モニタで見るが良い。
137名無し検定1級さん:2013/12/12(木) 01:03:19.53
見るが良い 

かっこいい
138名無し検定1級さん:2013/12/12(木) 01:16:50.43
書いたオレが見直すと(/ω\) ハジカシー
139名無し検定1級さん:2013/12/12(木) 13:20:40.93
イッテヨシ
140無し検定1級さん:2013/12/12(木) 14:57:13.95
この資格取って就職有利になりますか?

努力してるとか評価の対象になりますか?
141名無し検定1級さん:2013/12/12(木) 15:10:24.91
会社しだい、業務しだい、採用担当者しだい。
142名無し検定1級さん:2013/12/12(木) 20:16:04.65
その通り
143名無し検定1級さん:2013/12/12(木) 21:03:37.09
マイナーなのが悲しいな
144名無し検定1級さん:2013/12/12(木) 22:21:30.82
この資格取得者が欲しい。なんて企業はそうないだろ
145名無し検定1級さん:2013/12/13(金) 02:17:05.66
仕分けネタいい加減古いだろ
政権変わってどんだけ経つんだよ
146名無し検定1級さん:2013/12/13(金) 11:35:05.67
監理技術者を欲しがっている会社ならいっぱいあるんだけどね。
147名無しさん:2013/12/13(金) 22:05:20.50
>>136さん
ありがとう
頑張ってみます
148名無し検定1級さん:2013/12/13(金) 23:23:42.51
監理?管理?
モノづくり企業で働きたい
149名無し検定1級さん:2013/12/14(土) 00:46:41.27
モノづくりなんか割あわんぞ
やめとけ
150名無し検定1級さん:2013/12/14(土) 04:52:19.25
>>149
なんで?元モノづくり関係者?
監理は保守やメンテナンスで新しく作り出す事がなく
楽しみが無さそうだが
151名無し検定1級さん:2013/12/14(土) 06:01:27.63
そんなクリエイティブなのは資格だのなんだの言ってるようじゃ無理だろ。
工場の流れ作業でもモノ作りか?
中小企業で売れない新商品考える程度が関の山。
152名無しさん:2013/12/14(土) 17:53:09.85
なんで、この資格受けるの?
業務命令?
需要ないという書き込みが多いけど
153名無し検定1級さん:2013/12/14(土) 18:56:06.25
俺はNTTの光通信工事やってて工担総合種とかは持ってたんで
更なる知識向上の為に取った、というのは建前で単なる資格マニア。
もう転職したから何の役にも立たないし、業界内でもこの資格を知らない人も多い
154名無し検定1級さん:2013/12/14(土) 19:23:01.69
一陸技の踏み台として受ける人が大半だろう
俺が一陸技を取ったのは、ラジオ好きが高じただけの単なる趣味
155名無し検定1級さん:2013/12/14(土) 20:41:20.95
自己満足。
資格手当。
暇潰し。
仕事で必要。

好きなの選べ。
156名無し検定1級さん:2013/12/14(土) 20:56:04.84
他資格が受かったついで。
157名無し検定1級さん:2013/12/14(土) 21:30:04.36
>>156
自己満足認定
158名無し検定1級さん:2013/12/14(土) 21:32:48.22
俺にとっちゃ線路を取得するのは完全な蛇足だな
そのせいで専門科目で苦労しているわけだが
159名無し検定1級さん:2013/12/14(土) 22:30:50.05
>>158
自己満足認定
160名無し検定1級さん:2013/12/15(日) 00:39:18.20
>>159
自乙満足認定
161名無し検定1級さん:2013/12/15(日) 11:14:56.26
ネスぺより使える
CCNAより使えない
使える使えないは難易度とは関係ない
162名無し検定1級さん:2013/12/15(日) 13:33:15.75
ネスペとこの資格比べてどうすんだ
畑が全然違うわ
163名無しさん:2013/12/15(日) 22:18:51.93
即実務なら、CCNA、NPにまさるものなし

この資格は、建設業の電気通信工事業で500万以上の仕事を請け負うのに必要なだけ
164名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 10:46:02.22
>>162
やたらとネスぺの話題が出るからだろ
俺からすると専門はデータ通信と無線以外が楽だと思うけどね
165無し検定1級さん:2013/12/16(月) 12:38:57.50
工事担任者総合種の受験の矢継ぎ早に
電気通信主任技術者の受験申請しました。

今日の1400に工事担任者の総合種の
結果が分かります。

そこで質問ですが

免除科目以外を的に絞り工事担任者の
総合種が合格したと過程した場合

電気通信主任技術者の自動取得になりますで
しょうか。

自動取得の場合は何月に出来ますでしょうか。
166名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 15:20:05.32
自動ですかぁ?
167名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 15:52:34.51
>>165
もし、残りの三科目に合格したら「全科目免除申請」ってのを行う(要9500円)
168無し検定1級さん:2013/12/16(月) 18:01:28.61
>>167
返信ありがとう
「全科目免除申請」って確認ですが
工事担任者 総合種の免除申請してなくても
今日合格がわかれば電気通信主任技術者
を来年の0126に受験し残り合格すれば
O.K.と言う事でしょうか?
169名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 18:17:26.48
>>168
なんかチミ、イラン心配してるよ。

鉱炭で免除になるのは、「システム」だけ。
鉱炭総合種取れる人なら、「システム」なんて10分で楽勝
その分、「専門的分野」の解答時間が長くとれるので、免除無しのほうが合格確率上がる

「システム」解答用紙、白紙で出してもいいけど、9,500円もったいないよ
170無し検定1級さん:2013/12/16(月) 18:39:41.82
>>167
返信ありがとう
「全科目免除申請」って確認ですが
工事担任者 総合種の免除申請してなくても
今日合格がわかれば電気通信主任技術者
を来年の0126に受験し残り合格すれば
O.K.と言う事でしょうか?
171名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 18:54:22.55
おk
免除申請で金取られるけどね
172名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 19:21:32.64
ネスペと電通
どちらが難易度高いですか?
173名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 19:59:53.72
>>172
全く同じ気持ちです・・・

2回も行けば受かりますよ
174名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 20:47:30.51
ネスペ
175名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 21:14:14.88
スレチですがネットワーク系の資格はどんなのがあるん?
ハード系
176名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 21:19:14.71
ハードとしてなら電源ネットワークは電工・電験、無線中継含む回線なら無線技士。
マニアックなところで技術士。
177名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 22:18:18.64
一陸技か〜
178名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 07:38:15.39
>>175
ハード系?ってこれのことか?

情報配線施工技能士
http://www.b2every1.org/exam/exam_ginou.html
179名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 09:44:20.25
ラジオ音響1級
1陸技よりかなり難しいと思う
1陸技は内容は難しいけど過去問出すぎ
180名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 13:34:20.92
2級なら高校生のとき取ったけど、
役に立ったことまるでなし

既に終わっているかと
181名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 16:18:05.34
日商簿記のように1級と2級との差が相当ある
2級までは誰でも受かる
陸技はそう変わらない
2陸技受ける意味なし
182名無し検定1級さん:2013/12/18(水) 11:39:11.94
1技は役に立った
183名無し検定1級さん:2013/12/18(水) 16:21:45.82
そろそろ無駄話はやめてもらおうか。

設備管理、あと1ヶ月だと言うのに余裕がない。
工坦でも出してきてるDECTとかvolte出るんだろうか。
JISは新問出ても国語力でどうにかしよう。
184名無し検定1級さん:2013/12/18(水) 16:35:18.59
法規のテキスト買おうと思うんだけど、法規って伝送交換も線路も共通なの?
どちらの用途で買っても大丈夫なのかな?
185名無しさん:2013/12/18(水) 20:55:19.24
>>184
同じ問題。区別なし。
186名無し検定1級さん:2013/12/18(水) 21:29:02.04
>>185
ありがとうございます。テキスト買って勉強進めることにします。

今回は伝送交換の法規と専門受けるんですけど、法規受けた後、
専門受けるまでの待ち時間が半端無いです。(11:20〜14:05の3時間ほど)
この間テキスト読むのも焦る要因になるし、どう過ごそうかも思索中。
同じ2科目なら法規と設備か、専門とシステムのペアで受かりたかったな
187無し検定1級さん:2013/12/19(木) 11:02:45.31
工事担任者の総合種受かってた
一発合格だった

今からテキストとネスペと工事担任者の総合種
の勉強をやるぞ!
188名無し検定1級さん:2013/12/19(木) 11:09:16.38
一発で受かるくらいならこの資格も2回くらいでいけそうだな
189名無し検定1級さん:2013/12/19(木) 11:27:21.18
>>187
総合種に受かってもまた総合種の勉強するのか?
勉強は電通とネスぺでいいだろう。
190名無しさん:2013/12/19(木) 17:25:47.90
>>188
じぶんもその通りだった。
しかし、線路主任は勝手が違うわ
191無し検定1級さん:2013/12/20(金) 14:59:07.68
>>189
専門伝送だから
工事担任者の総合の勉強復習とネスペと合格
テキストと過去問

全部で2800ページ
マジできついけど一発合格する!
192名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 19:45:26.18
>>191
1月は寒くて大変だけど、頑張ってください。
5月、11月試験時代のおっさんより・・・
193無し検定1級さん:2013/12/21(土) 06:23:03.58
>192
ありがとうございます。
5月、11月試験時代とは今と何が違うのでしょうか。
良かったら教えて下さい。
194名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 06:56:03.29
おはよう、まことって誰だよwのまことw
195無し検定1級さん:2013/12/21(土) 19:36:51.21
>>194
どうゆう意味

女戦士れいぷ
196名無し検定1級さん:2013/12/25(水) 19:58:32.62
とりあえず、言うておくけどあと1ヶ月ですよ。
年明けてから本気出すけどよかですか?
197名無し検定1級さん:2013/12/25(水) 23:19:42.81
おれは明日から勉強する
198名無し検定1級さん:2013/12/26(木) 00:23:35.20
今は設備に信頼性計算ないんだろ?
余裕じゃん
199名無し検定1級さん:2013/12/26(木) 00:59:54.74
信頼性計算は少し勉強すると満点狙えるけどな
200名無し検定1級さん:2013/12/26(木) 06:24:16.12
信頼性問題で12点あればあとは虫食い問題と2,3問でいけるからな。
最近は6点分だけになってるが。
201名無し検定1級さん:2013/12/30(月) 16:16:30.78
明日から勉強すると言ったな





スマン ありゃウソだった
202名無し検定1級さん:2013/12/30(月) 22:29:03.23
よし、新年から勉強始めよう
203名無し検定1級さん:2013/12/31(火) 02:00:24.64
お前に新年は訪れないから無理
204名無し検定1級さん:2014/01/01(水) 02:38:55.46
絶対受かってやる
205名無し検定1級さん:2014/01/01(水) 08:22:59.53
おう、ここで餅食ってテレビ見て寝てるかしっかり勉強するかで合否が分かれるぞ

俺は寝る
206 【中吉】 【1756円】 :2014/01/01(水) 08:46:28.63
頑張ってください!
5月、11月試験時代は筆記。ひじ真っ黒にして答案書いた
207名無し検定1級さん:2014/01/01(水) 13:27:35.83
宝くじ当たったから勉強するの辞めたった。
208名無し検定1級さん:2014/01/01(水) 15:41:16.75
肘真っ黒になるってどんな書き方してんだよ
209名無し検定1級さん:2014/01/01(水) 19:06:02.05
炭で書く時代の話だろ。
210名無しさん:2014/01/02(木) 20:23:58.98
このへんに書き込んでる人は、みんな伝送交換種組か?
とって何に使う?

線路主任の方が需要あるよ
211名無し検定1級さん:2014/01/02(木) 20:30:54.46
確かに。伝送の人ってとってなにか役にたつのかな?
212名無し検定1級さん:2014/01/02(木) 21:03:10.78
消防設備士の受験資格に使うつもり
213名無し検定1級さん:2014/01/02(木) 21:15:57.36
>>210
どんな需要
214名無し検定1級さん:2014/01/02(木) 21:18:42.76
応用情報のテキストで専門のデータ通信を勉強してる俺w
専門のデータ通信のテキスト高過ぎワロタ
215名無し検定1級さん:2014/01/02(木) 22:14:07.07
>>212 それは電験の方だろ。
216名無し検定1級さん:2014/01/02(木) 23:12:46.85
消防設備士の受験資格なら一陸特でいいじゃねえか
217名無し検定1級さん:2014/01/02(木) 23:18:43.95
これ取って免除で陸技取って
それで消設へ

なんて困難な道なんだよ
218名無し検定1級さん:2014/01/02(木) 23:20:15.49
困難というか、結局この資格取る目的は陸技の免除で、
消防設備士はついでってことじゃん。
俺も伝送取って一陸技取ったわ
219名無し検定1級さん:2014/01/03(金) 00:30:10.33
>>210
伝交も線路も特に「需要」と呼べるほどのものは見たことないな。
まあ、路上の架空線弄る場合なんかはもろ人目に触れるし線路の方が
免許提示の機会がありそうかなとは思うけど…実際はわからん。
自分は伝交しか持ってないし(これも必要なほどではない)。

>>218
電通主任→陸技というパターンが多いけど、自分は逆だった。
陸技の試験は難しくないよ。過去問からの出題数が異常といえるレベル。
専門的な内容ではあるけど、出題パターンが決まってる。
しかも電通主任は参考書籍が少なくて高いので勉強する気が起きない。
陸技は4科目一発で受かったけど、伝交は2科目を一回ずつで受かった。
線路は科目合格すらせず諦めた(元々記念受験だったけど)
向き不向きはあるだろうけど、手段に拘る必要はないよ。

珍しい資格がageられていたので記念カキコ
伝交/総合種/一陸技/ネスペが揃ったので、この分野の資格はもういいや。
一総通はモールス覚える気がない。線路はもういいや。
技術士二次試験の受験資格が得られたらまた来ます。
220名無し検定1級さん:2014/01/03(金) 03:21:47.32
確かに陸技に限らず無線従事者資格の過去問出題率は異常だね
俺も線路2回落ちて、もういいかなと思い始めてるところだ
一応今年の夏にもう一度だけ受ける
取れる雑魚資格は全部取ったんで、今年は電験2種・エネ管・レベル4IT資格に狙いを定めて勉強するぜ
221名無し検定1級さん:2014/01/03(金) 06:09:44.65
>>219
俺も陸技から伝送に行こうと思っているけど、テキストは何を使った?どれが良い?過去問はどこで入手する?
2科目だよね?Amazonとかで見ているけど全く分からん。教えてけろ。
222名無し検定1級さん:2014/01/03(金) 06:51:05.29
>>221
219じゃないが。
日本理工出版の黄色のしかないんじゃないの。
参考書はNTTラーニングの赤い本

黄色のは半分しか使わないから、もったいないけど。
223名無し検定1級さん:2014/01/03(金) 08:05:23.22
>>222
ありがとう。しかも分かりやすい回答で、結構お高いですね。最初に赤と黄色で中古本を探すよ。
224名無し検定1級さん:2014/01/03(金) 09:24:35.04
線路 法規は三週間あったら、大丈夫ですか?

過去問のみですが。
225名無し検定1級さん:2014/01/03(金) 10:38:28.97
>>224
大丈夫だ、問題ない。
226219:2014/01/03(金) 11:41:14.05
まさしく>>222と同じ資料使った。というか、これ以外知らないw
一般向け書籍の中にも結果的に参考になるものもあるかもしれないけど。

最近の改訂版だと「日本理工出版の黄色いの」が伝交と線路両問題対応らしい。
自分が線路を受けようとしたときに改訂版が出てきてやる気なくした。高いし。
まあ、対策本としては有用だけどね。陸技ほどではないが過去問勉強は効く。
逆に言うと合格後は無価値なので、中古が市場でまわっているイメージがあるw

ちなみに「NTTラーニングの赤い本」は試験対策というより、一般向け。
分量的に全部は勉強できないし、いまやインターネットがある以上、
過去問のわからないところはネットで検索書ければ良いしね。
一方、職場の勉強や後輩教養にも使えるし試験後にも役に立つよ。

言うまでもないけど書籍じゃ対処しきれない新分野出題もあるから気をつけてね。
227名無し検定1級さん:2014/01/03(金) 15:53:20.34
線路については>>132>>136の方法でいいと思う
228無し検定1級さん:2014/01/03(金) 19:57:30.23
伝交は科目合格で取ります。
システムは免除です。
先に取ったほうが良い科目はどれになるか
教えて下さい。
229名無し検定1級さん:2014/01/03(金) 20:10:38.38
そりゃ得意分野の専門だろ。
流し読みしただけで受からないようじゃ専門じゃないしな。
230無し検定1級さん:2014/01/03(金) 20:33:42.17
>>229
専門ですか…
さっきデ協のサイト見たら
なんと科目合格の免除はシステムと法規しか
欄がなく専門と設備が無かったんだけど
誰か詳しい人教えて。
231名無し検定1級さん:2014/01/03(金) 20:56:34.36
一番詳しいのはデ協サイト
http://www.shiken.dekyo.or.jp/chief/exam/manual.html#p18
232名無しさん:2014/01/03(金) 21:04:57.96
有楽町の火事で、
新幹線の通信ケーブルが燃えたってことだけど、
トラフ内のケーブル?添架管路のケーブル?
まさか、裸ケーブルじゃないよい。

詳しい人います?
ソフトバンクとか困ったんじゃないの?
233名無し検定1級さん:2014/01/03(金) 21:28:09.65
>>230
お前の眼はふし穴だってことだ。欄が有るのに見えてない。
234名無し検定1級さん:2014/01/03(金) 22:10:53.53
申請さえもよく読んで理解する事ができない人はこの資格の問題を解くのは難しい・・・
試験問題の文章はなぞなぞみたいな感じだからなw
235無し検定1級さん:2014/01/04(土) 08:50:20.35
>>233
ぎゃー線路と伝交の欄が逆に見えてた
>>232
さんと同じサイト見たんだが。
サイトリンクありがとう便利でした。

しかし見間違えるとはガチッだったんだが
むぅ〜

てへ
236名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 10:58:05.95
今度はアンカー間違いか。
ダメだね、その性格じゃ1問見間違いで落として不合格コースだw
237無し検定1級さん:2014/01/04(土) 14:18:24.90
>>236
あんだゴラテメームカつくなあ

ただ見るとこ違っただけだろ
テメームカつくんだよ。

ヤンのかテメー

お○○○○しゃぶしゃぶしちゃうよ
うふ
238名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 19:35:13.74
>>237
折角先輩が、デ協の試験が、如何に嫌らしく不毛な引っかけ問題を出すかを親切に教えてあげてるのに
それじゃ、同じセリフを受験日にも吐くことになるよ。
239名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 21:13:01.56
マークミスも起こしそうだね
240名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 23:07:15.28
あとは通信線路だけ!
がんばれ、おれ!
241名無しさん:2014/01/05(日) 16:15:06.07
>>240
なぜ通信土木にしなかった?
線路は過去問回しだけでは無理だぞ
242名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 16:48:57.62
専門知識が無いならどれでも同じだろ。
水底線路でもいいぞ。
243名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 17:49:42.70
むしろ通信土木なら過去問だけで行けるのかと
244名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 18:06:49.98
>あとは通信線路だけ

てことは土木も水底もコンプしたんだよきっと
245名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 18:10:14.27
通信王に、俺はなる!
246名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 19:30:20.65
なるほど、かっけぇ
247名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 20:30:14.60
通信王って…
たまに危険物乙全類自慢とか無線各免許持ちをみるけど、
これって威張ることなの?甲種、一技/一通受かれば他を包括だし。
資格マニアとしてもおかしいと思う。まあそういう嗜好なんだろうけど。

ついでに、
実技のある某資格スレでは、自分の工法を自慢する変な人が常時いるよね…
248名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 21:34:06.51
やめとけ、資格マニアにも種類があってだな
「危険物甲種持ち」で十分なのに、乙1〜6、甲種、丙種持ちですって言わなきゃ気が済まない種族がいるんだよ
249名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 18:58:00.03
>>244
なるほど
納得歴史館
250名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 21:51:50.17
なっとく歴史館とか何歳だよおまえ
251名無し検定1級さん:2014/01/06(月) 23:37:38.72
そうツッコめるあなたも大したもんだ
26の俺は知らん
252名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 00:36:05.62
ろだ〜んタイム!
253名無しさん:2014/01/07(火) 17:55:33.52
>>250
あなたときっと同世代
この受験者って、4割がた30代後半だろ

さしせまられてる、業務命令で
254名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 18:04:10.93
この資格もってたらどんなメリットある?
255名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 18:21:47.32
資格欄を一つ埋められる
256名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 18:43:17.71
(俺は)20万円貰える。
257名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 23:45:31.13
>>256
一時金でもらえるの?
どこの大企業だよ
258名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 04:30:22.24
わりあい大企業って資格に金ださないから、
中規模んpオーナ社長の企業だろ
259名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 08:21:31.91
会社として必要だけど誰も取らないから餌ぶら下げてとりあえず取らせようとしてるんだろ。
一時金より手当て貰える方がいいわ。
260名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 20:32:15.68
>>256-258
うちは10万円もらえる、たぶん手当も少し付くかも。
50人程度の小企業ですー。
残り法規だけなんだけど、勉強手につかない。
今更どう勉強しようか悩む。
261非決定性名無しさん:2014/01/08(水) 20:45:45.82
法規は、鉄板本とかこもんで、ガチ7割は超えられる
あとは2択に絞って、半分得点で85点

余裕よ
262名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 00:51:34.12
これの法規の勉強は苦い思い出だったわ
一陸、工坦、ネスペと取ってきたがこれの法規が一番辛かった
263名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 02:13:18.94
デ協の法規は解答じゃなく解読だからなw
264名無しさん:2014/01/09(木) 13:30:43.04
>>260
工担は持ってないの?
工担の法規で80,90とれたなら、勉強法は同じ
いきなりこの法規は、辛いかもね
262さんの言うとおり
265名無しさん:2014/01/09(木) 17:13:44.53
あ、今回のソフトバンクの通信障害、法律的にはどうだ?
説明できたら、法規合格間違いなし
いいケーススタディだね
266名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 22:31:05.93
3時間・・・
267名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 23:35:41.54
ここは一時金40万円とあります。
情報技術開発株式会社 ( 略称:tdi )
ttp://www.tdi.co.jp/saiyou/shikaku.htm
多少ブラックな会社と聞くけど。
268名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 00:51:37.10
TOEIC500で5万貰えるって・・・
どこがブラックだよ。最高の会社じゃねえか
269名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 00:56:32.89
>>264
持ってないです...。
本来は無線系の仕事なので、二陸技と伝送交換のどっちかから
取ろうと思ってなんとなく社内に誰も持っていなかった伝送交換から
初めてしまったw
専門を無線でやったら特に勉強しなくても法規以外は合格出来たけど、
流石に法規は勉強しないと駄目ですねぇ、これが一番難しいです。

ところで、ハガキはまだ来てないよね?
270名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 18:01:36.46
ハガキ来てたよ。
271名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 18:27:15.84
>>267
ネスペ、セキュスペ、エンベ、基本、
工担総合、電工二種持ってるけど、この会社なら宝くじに当たった気分になりそう。

ちなみに自分の会社では合計で約1万円(受験料補助ですが)でした。
272名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 19:04:52.19
線路の専門にいい対策って何ですかね?
ホームページの過去問以外におすすめの書籍などありますか??(*´ω`*)
273名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 19:29:12.03
略すと誤解される「線路」
線路主任の専門だけど科目を書かなかったのか、線路主任の専門・通信線路なのか?
274名無し検定1級さん:2014/01/10(金) 20:11:37.31
水底線路かもしれんw
275名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 19:56:46.42
>>271
当方診断士、ITスト、応用、基本、電工2種、簿記2級。
ITサラリーマンから実家の通信工事屋へ転身のために伝交受けるつもりが、
合格手当に目がくらみそう。
276名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 21:59:08.49
通信工事屋なら工担の方がいいんでない?
277名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 22:29:45.99
電通に工事の内容はあまり無いしね。
跡継ぎなら両方取得だろうな。
あと、電源系は2種電工に「認定電気工事従事者」を加えないと、自家用電気設備の
低圧部の工事が法的に認められないからこれも追加。
278名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 23:43:47.75
電通主任は建設業免許都合。
同様の理由で、電気工事施工管理技士等も取ったけど、
>>267の賞金リストにはなかったもので、自分の専門含めて割愛。

継ぐつもりは全くなかったのに、結局資格を手土産に里帰り。
279名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 23:56:25.18
次期社長!仕事くださいw
280名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 00:20:02.58
建設業登録の技術要件は電通主任合格後5年実務経験(or実務10年)なので、
それまでに親父が死ぬと、冗談抜きに誰かにお願いしないといけない。

数年前にIT屋に転職し、診断士の杵柄でITストは取ったけど、ネットワークは正直苦手。
という訳で、専門(データ通信)を最後に残して、再来週に臨みます。

今回ダメなら、通信電力に変えようかな?
281名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 00:25:25.77
問題は電通の大別、伝送交換か線路のどちらが現業に合ってるかどうかだろうな。
通信工事業だと線路主任・専門は通信線路か通信土木だろうか。
282名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 08:13:49.52
ありがとうございます。

通信工事業は建設業区分上。端末に自火報混ざれば消防工事になるけどね。

いわゆる「弱電屋」で、現場は原則建物のみ。よって線路はパス。
電話やCATVでもないので交換もないな、と消去法でデータ通信に。

過去問見て一番見慣れた言葉があったのは確かなので。
283名無しさん:2014/01/12(日) 14:28:06.13
>>280
STもってるなら、データ通信なんか余裕だと思うけど
問題自身は、APの午前レベル以下。

by 伝送交換のデータ通信で主任とったFE
284名無しさん:2014/01/12(日) 17:25:32.92
大商大で受ける人います?
なら合格
285名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 12:28:22.52
>>283
確かに、問1は被っているけど、他はまるで関係ないのでは?
むしろ、通信システムの方がAP午前に近いと思う。これだけは無勉で行けた。

「プロの方」の知識は、お勉強での付け焼刃とは深さが違うね。
自分にとっては、本業だったSTの方がよっぽど簡単。

ちなみに、当方FE受験時の選択はもちろん「表計算」。
286名無しさん:2014/01/13(月) 14:16:45.98
>>285
なるほど
通信電力は、電験2.5種レベルが必要よ
大変

ntt通信用語っていうサイトがお勧め
ギガビットイーサや、G-PON,GE-PON、B-PONの違いがちゃんとわかる
自分は、資格とってもそういうシゴトしてないから、プロじゃない

でも受かるから、なんとかなるよ
287名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 14:57:52.89
この資格と電験じゃ比べ物にならないくらい電験の方が難しいわ
通信主任技術者なんて名前だけ、こっちは過去問やっときゃ受かる
288名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 15:46:50.13
>>287
たしかに
電顕やってるからからやり易かった
289名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 21:33:39.98
>>287
そういう発言は線路取ってから言ってね?
伝交と線路でも難易度違うからね。

持ってたらスマン。
290名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 21:38:25.76
明日から勉強頑張るゾ!
291名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 22:07:08.57
今日で3連休終わりましたけど
292名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 22:18:31.95
>>286
ありがとう。

現在、NTTLS赤本の伝交設備部分と、先月追加で買ったNWのテキストを参考に苦戦中。
やっぱり出題範囲がデータ通信そのまんまじゃないから、穴もあるしね。

PONもだけど、SCMとか、ATMとか、他分野と被る用語が多くて、ややこしいね。
診断士1次情報で聞きかじった内容も突っ込まれると厳しい。
「○×の3乗問題」とか、常識の範囲なのかマニアックなのか見当が付かない。

そろそろ理解をあきらめ丸暗記モード。
最大の集約は、NGN関連はお布施先の宣伝問題ということが分かったことか。
293名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 22:18:45.04
5年前だけど自分が線路専門だったから技術とか専門は割と簡単で一発で受かったな
伝交とって一陸技受けようかどうしようかと思う今日この頃
294名無し検定1級さん:2014/01/13(月) 22:39:02.56
電気通信主任技術者(伝送交換)はitssではどの位のレベルなにでしょうか?
専門はデータ通信です。
295名無しさん:2014/01/13(月) 22:59:14.15
>>292
間に合うなら中古でもいいので、理工のデータ通信テキストにゅうしゅすべき
試験範囲は網羅してるし、用語もそれなりにのってる

ネスペの教科書は参考になるかもしれんが、範囲や重視するところがちがう

自分は、テキスト買った。
不要だったかもしれんが、70点中15点くらいはテキストのおかげだったかなあ
296名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 01:32:00.80
むむっ
受験票が来てないんだが。。。

焦って振込履歴とデ協の受付確認見たらちゃんと金払ったことになってるらしい。。。
297名無しさん:2014/01/14(火) 09:22:42.03
都市部で金曜に来たから、連休明けの今日くるんでない?
298271:2014/01/14(火) 23:10:08.89
>>287
電験三種は持ってるけど、電気通信主任は中々受からんです。残るは法規だけ。。
299名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 23:38:12.71
電験受かってこっちの法規受からんとか理解できんわ
まあ頑張れ
300名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 23:51:31.74
通信線路22年度1回目 問3のウについて
EDFAの利得に関する問題で、もっとも利得係数が大きいのが
0.98の励起波長、というくだりがあるんだけど、1.48じゃないの?
0.98は雑音指数がよいという理解だったんだけど。
301名無しさん:2014/01/14(火) 23:57:40.00
>>298
あたま、理系、物理大好きですね
ここの試験は、デ協の間違い探しあて頭にならないと受からないの
他のところでは全く役に立ちません努力になります。

一時的に頭をデ協系にして。
302名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 02:33:12.28
>>297
THX、今日とどいてました

一応政令指定都市なんだが、かかるもんなんだなぁ
303名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 03:37:55.83
>>298
298が羨ましい。
俺は、システムだけがなかなか受からない典型的な文系頭。
数学と物理はアレルギーが出るぐらい苦手。
MARCH文系卒某大手ISP勤務。
他の科目は業務経験を通じて得た知識で楽勝だった。
システムは数学と物理が堪能な奴は無勉で楽勝に行けると聞くけど、その反面俺みたいな数学と物理のアレルギー持ちの苦手な人には苦労を強いられる。
304名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 05:30:12.93
また こいつか
305名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 06:43:09.11
愚痴はもういいから、さっさと合格するか諦めなw
306名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 07:32:11.26
俺みたいにシステム苦手な人は他にいないのか?
文系出身の典型的な文系頭の人は、俺とにた傾向になると思われるが。
307名無しさん:2014/01/15(水) 09:30:06.54
ISPは、どっか死ね
工担とれば、システム免除になるだろうが

頭がオバカ?
こんな奴がMARCH大卒なんて、堕ちたもんだ
308名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 09:43:58.09
特定分野で思考できない発達障害だろ
309名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 13:15:31.25
どこのISPだ?
310名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 14:54:41.62
インターQ
311名無しさん:2014/01/15(水) 15:41:44.19
OCNに決まってるだろ
marchのようなブランドを名乗るくらいだから
ブランドででしか勝負ができないおぼっちゃまだよ
312名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 21:04:00.74
まあまあ、みんなおちついて。




でもゴメン、システムに限って物理はねーわw
313名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 21:17:18.42
>>307
工担無理
試験問題見たら解けそう無い。
工担試験の問題は、システムとあまり変わらない
電気回路とかどうやって解くのか分からない。
システムが分からなくても電気通信主任技術者として仕事がこなせるのに、なぜ必須科目にしているのか疑問。
システム受かってないけど、電気通信主任技術者合格にしてほしい。
もう少し文系の受験者の事を考慮して欲しい。
314名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 21:34:52.31
これは理系の資格です(キリ
それを記憶術でカバーできるのが文系の得意とするところだろ?
論理的に組み立てて正答する手法をとらず、なにも考えずにそのまま暗記。
既存の文章を暗記するのに慣れてる文系の得意技を大いに活かせ。
計算問題以外を100%正答できれば、あとは運次第で60点台に持ち込める。
315名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 21:54:00.99
学習障害(池沼)はその説明さえもたぶん理解できない。
嫌いなものは嫌いで脳が暗記を拒絶する。
316名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 22:22:28.01
>>315
それは俺もあるな。
法規イヤイヤ状態だからなかなか受からん。
他のは勉強してて楽しかったんだがなぁ・・・
317名無しさん:2014/01/16(木) 18:08:29.95
>>313
システム通信の大要をしらないで、できる主任技術者業務って何?
トラブルおこったら、何が原因か、調べられないといけないでしょう?
別にCCNAレベルの対応できればいいよって仕事じゃないよ

そんなアンポンタンが責任負ってるプロバイダーになんて入りたくない

あなた、自分の会社の信用を落としてるよ
318名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 19:42:33.80
>>317
ISPで仕事した事あるのか?
ISPの業務を行っていれば、システムは全く必要無い事が分かるよ。
法規と設備管理とデータ通信の内容は業務で日常茶飯事出てくるので、分かっていないとISPでは仕事がこなせないけど。
法規、設備管理、データ通信の内容は新人研修でやった内容ほぼそのまま網羅されていたので、楽勝だった。
むしろそれが知らなければ電気通信業務が出来ない。
319名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 20:07:56.09
システムは暗記で十分合格点だと何度も書いているがな。
このまま2年間経過して科目合格なくなれw
320名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 20:12:07.20
>>319
科目合格無くなっても、設備管理、データ通信、法規は無勉で7割〜8割取れる
一回科目合格無くなって、前回受けたが楽勝だった。
システム以外は普段ISPで電気通信システムの業務を毎日行っていれば勉強しなくても体で覚えている。
321名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 20:18:22.02
ISP君はそもそも何のためにこの試験受けてるんだ?
322名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 20:49:15.88
うんちくは合格してから語れ
323298:2014/01/16(木) 21:26:36.81
>>303
SEなので業務に電験は絡まないけど、電気科卒の証し代わり。

迂回路として工担を活用しない手はないと思う。AI二種の継続受験とたかいけどデ協の通信教育。

苦手は人それぞれ。ISPだって個人経営じゃないんですから。
324名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 21:54:20.84
>>320
既に科目合格流しているなら、一生取れないね
325名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 22:20:10.54
>>321
現状法的に電気通信主任技術者の下でないと電気通信業務が出来ない
技術的には、電気通信業務は一人でもバリバリこなせるのだけど、法律的な問題があり電気通信主任技術者の無資格な俺は、電気通信主任技術者の監督の下で無いと電気通信業務が出来ないというより、やってはいけない状況です。
他の電気通信主任技術者をつけなくても一人で電気通信業務を行えるようになるために取得する。
俺は数学的な考え方の素質が全く無く、10回近くシステムで落ちまくっている。
326名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 22:41:49.29
法規って、ここ5年くらいで大きく変わったりとかある?
受かった方に「ちょっと古いけど、良かったら」ということで、
テキスト譲っていただいたのですが、間違ったこと学習していたらマズいので
327名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 22:59:34.36
>>325
10回も落ちるって大したおバカだなw
今後も落ちるだろうw
328名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 23:05:31.81
10回落ちてるって事は10回勉強してのこと?
だったらまぐれ当たり以外は今後も可能性ないだろう。
司法試験に23回挑戦し続けた末の59才でやっと合格したおばちゃんの例もあるが、
難易度が違いすぎる。
つまり、そういうわけだ。
329名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 23:52:23.35
>>325
まじめに。
10年といえば、数字を知らない子供が小学校入学から高校受験をするより長い間。
その間、どんな勉強をしてきたのか、振り返りが必要では?

通信システムは四則計算ができれば苦も無もなく解ける問題。
私文卒とのことで、何歳で数学を捨てたのか分からないけど、
本当に試験を通りたいなら、躓いた段階まで戻る必要あるね。

本屋に行けば大人のための中学の数学や理科の教科書が売っているから、
まずこちらからでは?
または(10年受験とのことで年齢的に)、子供と一緒に勉強しましょう。

それでもだめなら、本当に学習障害を受診した方が良い。
数字障害も症例がたまっているので、恥ずかしがることはない。
その上で、総務省に掛け合って、運転免許(眼鏡等)みたいに
現在の自分の担当業務範囲のみの限定免許をもらえば?

この方が「文系らしい」かな。
330名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 00:00:47.78
親戚のおばちゃんに居るよ。
論理的思考や数学的思考が欠落してる発達障害。
このご時世でATMで金を下ろす事ができない(順を追ってボタン操作できない)。
それなのに文学的知識には長けてる。
ただし政治経済歴史のような時系列や論理が関係する事柄はさっぱりダメらしい。
331名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 00:36:23.32
>>329
電気通信主任技術者試験は、年に2回あるので5年です。
簡単な足し算や引き算はかろうじてできるが、掛け算や割り算が出来ないです。
数学的な考え方が全く出来ないです。
332名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 00:47:47.18
出来ないから出来るように努力しろよ
333名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 10:01:28.46
>>331
>数学的な考え方が全く出来ないです。
じゃ、合格は無理だなw
334名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 12:10:43.00
>>331
無理だからこれ以上書き込まないでいいよ
335名無しさん:2014/01/17(金) 12:18:33.53
>>318
某ドコモのSPなんたらモードてやつに関わってるな
暗記でしか仕事できない優秀君は多いが、ルーチン業務しかできないな

トラブル起こった時、何が原因か、どうすれば正常に戻るか、知らないやつばかり

理系の論理的思考、推察力、帰納的思考が足らない

通信システムの大要は、その訓練のイロハだよ
336名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 12:50:24.70
>>331 たぶんこの資格よりも池沼の認定をもらった方が将来的に役立つと思う。
337名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 13:52:52.56
>>335
>>318
なんとなく、発注側と受注側の立場の差に見えるわ。
338名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 15:12:38.44
この資格、システムさえクリアすれば
他は池沼でも受かるらしいから、ちょっと
やる気が出てきた!
339名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 16:25:03.76
>>335
そんな大層なものじゃない
340名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 18:51:43.86
>>309
べっこあめ
341298:2014/01/17(金) 21:16:23.67
>>336
そんなのより、システムをスルーパスする取得方法を考えてみるか。
とりあえず今何の資格を持っているかからかな。
社内資格は公開しちゃだめだよ。勤務先が割れちゃうから。
342名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 22:42:06.98
いくらアホでもそう何度もシステムで落ちないだろうから合格して大騒ぎだな。
システム以外で落ちるやつはアホ。
苦手なシステム合格した俺スゲェ。
ISPの俺スゲェ。
おおこわ。
343名無し検定1級さん:2014/01/18(土) 08:53:01.62
>>335は言い過ぎかもしれないけど、曲がりなりにも「技術者」試験だからね。

一応国家資格でもあり、主任技術者者としてのスキル標準が定められているけど、
ご丁寧にも小学校でやるような直流の電圧、電流も含まれている。
掛け算割り算ができないのなら、本当に「お呼びでない」ことになる。

どうしても電通主任者になりたいのなら、先ずこの定義を変更させることからになるね。

法45条既定の通り「工事、維持、運用に関する事項を監督」する人なのだから、
現在の自分の仕事に関係なくても、業務上の説明責任は負う訳で、
そのためには、発注側の管理職であっても下からの報告を理解する必要がある。

その際「文系でも分かる報告書を持って来い!」はさすがに通じないでしょう。
文系素人に分かりやすく説明するのは、主任技術者自身なのだから。


>>331
ここまで来ると、そっち方面の独立スレ立てた方が良いかもね。

センター試験では、学習障害の診断をうけると試験時間は3割増しになるらしいよ。
他の資格試験でも「障碍者に対する措置」が定められている場合が多いけど、
デ研は要綱にこれを記載してないので、まずはここから攻めてみては?
344名無し検定1級さん:2014/01/18(土) 10:27:59.86
数学が苦手だの文系だのは関係ないだろ。
理系だけど、数学は赤点スレスレでやっと単位取ったおれでも
システム科目合格出来たんだし、ましてやMARCH出てんならできないはずが無いんだよ。
345335:2014/01/18(土) 13:09:12.99
言い過ぎた
我は、発注者側

>>343
イグザクトリー!
346名無し検定1級さん:2014/01/18(土) 17:52:12.83
大人しく工担とりゃいいさ
347名無し検定1級さん:2014/01/18(土) 19:11:58.25
その工担も基礎とかダメらしいw
348ななし:2014/01/18(土) 23:55:25.73
文系ISPさん、あきらめなさい
むいてないのよ

向いてる仕事に転職
349名無し検定1級さん:2014/01/19(日) 00:15:09.39
転職なんてしないだろw
文系無能は新卒で就職した会社に一生食らいつくしかない
350名無し検定1級さん:2014/01/19(日) 02:34:23.40
工事担当者と電験どっちが、転職や給与がいいん?
351名無し検定1級さん:2014/01/19(日) 06:27:25.26
工事担当者は一生今の会社で工事を担当しててください
352名無しさん:2014/01/19(日) 07:25:46.15
>>350
月とスッポン
電験勝ち

ここは、電通主のスレなので、このはなしはこれまで
353名無し検定1級さん:2014/01/19(日) 08:31:00.39
>>340
不正会計の会社ですね
354名無し検定1級さん:2014/01/19(日) 09:12:38.25
>>348
資格は期限切れのTOEIC800点と英検準1級しかないけど、それでも良い転職先があるのか?
355名無しさん:2014/01/19(日) 10:45:25.12
>>348
ある。
申し訳ないけど、就職先間違えたと思うよ
輸出企業の営業技術や、法務部がむいてるんじゃない?
外資もしかり。

ブランドのカイシャに就職したとしか思えない。
もったいない
356298:2014/01/19(日) 11:48:01.70
>>351
Wikiに書いてあるようなベタな間違いするなってことだよね。
357名無し検定1級さん:2014/01/19(日) 11:52:12.84
>>355
この資格取得できると今のISPの会社で主任(リーダークラス)に昇格できる。
この資格の取得がうちの会社では、主任の昇格条件になっている。
取得出来ないでいる為に、平社員のまま。
今年齢36歳だけど転職先あるの?
この年齢で営業や輸出業務の経験全く無いけど、実務経験無しで期限切れのTOEIC800点と英検準1級の資格のみで通用するの?

TOEIC800点や英検準1級はMARCH文系卒なら誰でも取得できて当たり前の簡単な資格だけど。
358名無し検定1級さん:2014/01/19(日) 13:21:11.64
試験直前なのになんだこの流れ、、、
359名無し検定1級さん:2014/01/19(日) 13:33:24.02
全ての元凶はMARCH ISP
360名無し検定1級さん:2014/01/19(日) 13:47:29.35
勉強しようよ。
と言いながら、アタック25見ている。
361名無し検定1級さん:2014/01/19(日) 13:53:30.23
法規がなかなか覚えられなくて萎える。
過去問ってデ協に載ってる4回分しか無いのかな?
みんなは法規、どういう感じで勉強してますか?
362名無し検定1級さん:2014/01/19(日) 14:36:30.16
>>357
>この資格取得できると今のISPの会社で主任(リーダークラス)に昇格できる。

無理だよ
363名無し検定1級さん:2014/01/19(日) 14:51:33.55
>361
テキスト読む
問題解く
テキスト読む
問題解く

これを繰り返す
そうすると、初見でも間違っている文章を読むと、なんとなくの違和感を感じるようになる
そうしたらもう合格だよ!





法規はな。
364名無し検定1級さん:2014/01/19(日) 15:11:42.46
条文を微妙にひねろうとして、主語と述語がずれたりしてるのも結構多い。
これが違和感の正体かと、7日前に気付いた。
365名無しさん:2014/01/19(日) 15:14:00.50
>>357
サムソン日本法人どうや?
toeic800なんて、国内電機メーカーなら、そく管理職候補やで
業務は今からでも覚えられるが、日本人は英語できない。
武器やで
366名無し検定1級さん:2014/01/19(日) 16:18:34.31
>>365
転職関連のサイト調べたら、20代なら資格のみで転職可能らしいけど、30以降の転職はリーダー経験まして、35以降はマネージャー経験必須らしい。
36歳でリーダー経験もマネージャー経験も無しだと厳しい。
システムは電気通信業務に出てくる内容では無い為に解けない。
設備、データ通信、法規は業務に出てくる内容がほとんどだったので科目合格できた。
リーダークラスに上がれるスキルと経験はありながら、数学的な問題が全く解けない為にいまのポジションに留まっている状況です。
英語が得意な人は数学が苦手、数学が得意な人は英語が苦手な人が多いと聞いたけど、やはりその通りなのかな?
TOEIC800点は文系MARCH卒相当の英語力があれば誰でも簡単に取得できる電気通信主任技術者と比較すれば比べものにならない程簡単に取得できる資格
そんな資格のみで、リーダー経験が無い30代後半のおじさんを中途で雇ってくれるところはあるのか?
367名無し検定1級さん:2014/01/19(日) 16:21:05.97
ス レ 違 い
368名無し検定1級さん:2014/01/19(日) 16:26:23.82
こんなとこで愚痴こぼしててもしゃーないだろ。
努力して苦手克服するか、工担受けるか、通信主任の取得諦めるかのどれかしか選択肢ねーぞ。
369名無し検定1級さん:2014/01/19(日) 17:12:43.20
池沼って己の限界を認めたがらないんだよ。
説明しても無駄。
370名無し検定1級さん:2014/01/19(日) 17:57:51.51
>>386
>英語が得意な人は数学が苦手、数学が得意な人は英語が苦手な人が多いと聞いたけど、やはりその通りなのかな?

そんなこたあない。誰から聞いたのかしらんが、理系出身のエンジニアは英語でプレゼンをすることもあるし、研究者は英語で論文を書いているよ。

それから、ここにいくら書き込んでも算数(数学とはあえて言わない)の能力は向上しない。計算ドリルでも買ってきて勉強しなおしてくれ。
371名無しさん:2014/01/19(日) 18:48:35.80
>>366
根本的な質問
電気通信事業者に努めてその関係の仕事してるなら、
実務経験で科目免除になるんじゃないの?
NTTの高卒バカじじいも、それでとってるよ
たしか、法規だけは免除ないと思うが。
大卒なら、数年でめんじょじゃなかった?

どう?
372名無しさん:2014/01/19(日) 19:25:42.51
>>366
マーチの具体的にはどこの大学?
明治、アホ、コネ
青学、英語はできる
立教、理数につよい
中央、アホ、ぼんぼん
法政、英語できんやろ、文系

あなたは立教以外と思いますが、いかが?
373名無し検定1級さん:2014/01/19(日) 19:57:02.92
>>371
本当だ。
大学、短大、高専は電気通信学科卒のみだけど、高校は専攻の縛りがないね。
MARCH文系も高校は出ているだろうから、4年の実務経験で免除になる。

次のハードルは、勤務先が認めてくれるか、か。

このネタ、面白すぎて勉強にならない
今暗記すべきは、受験要綱ではなく過去問のはずなのに。。
もしかして、作戦?
374名無し検定1級さん:2014/01/19(日) 20:24:08.91
地底以外カス。
レベルの低い議論すんな。

地底とって電通1技電験1種toeic950Overとって文句言ってね^^
375名無し検定1級さん:2014/01/19(日) 21:13:27.98
ISP野郎のネタ禁止しろ
376名無しさん:2014/01/19(日) 21:42:18.34
線路設備の設備管理の最新の参考書、誰か安く売ってくれない?
全然中古で出ない
377名無し検定1級さん:2014/01/19(日) 22:09:49.20
中古の書籍とかあまり買いたくないんだよな
378名無し検定1級さん:2014/01/19(日) 22:10:05.22
新品を買え
379名無し検定1級さん:2014/01/19(日) 23:24:47.17
古本買ったら途中からページの真ん中にシミが付いてて
ページをめくるたびにだんだんシミが大きくなってくるんだよ
シミが5センチに達したところでクソでかい蛾が挟まってて卒倒した
380名無し検定1級さん:2014/01/19(日) 23:41:47.32
コピペになりそうなネタだね。
381名無し検定1級さん:2014/01/19(日) 23:54:21.19
>>373
大検(現高認)でも対象になるのか?

高校は数学で赤点取って1年で中退して某単位認定機関に下駄はかしてもらって数学の単位を認定してもらった。
数学以外の科目は赤点ではなかったので、大検(現高認)で何科目か免除してもらえた。
理科は、理科Tは高校1年で履修して赤点ではなかったので、免除対象になった。
理科は生物を受けた。
他の科目は文系科目だったので楽勝だった。
大学入試は推薦やAO入試では無く、現役の年齢で一般入試でMARCHに合格できた。
382名無し検定1級さん:2014/01/19(日) 23:59:12.05
ス レ 違 い
383名無し検定1級さん:2014/01/20(月) 00:02:31.99
過去の話ばかりする池沼に未来はない。
算数ドリルからやり直して未来へ目を向けろよ。
384名無し検定1級さん:2014/01/20(月) 00:02:46.44
システム落ち野郎は消えろ
385名無し検定1級さん:2014/01/20(月) 00:05:40.64
資格のレベルとスレ民のレベルって殆ど比例するよね
こんな低レベル資格さっさと終わらせて、今年はエネ管と電験2種取らねば
前回伝送一発合格、今回の線路も余裕っすわ
386名無し検定1級さん:2014/01/20(月) 00:13:18.61
伝送受かると勉強方法が確立するから線路は楽勝だ。
387名無しさん:2014/01/20(月) 00:33:18.35
>>381
自分でしらべなさい。

よくそれで、やよくマーチ合格できたね。私立は受験科目が少なくていいね。金持ちのボンボンが
同世代だが、せんたーで5教科7科目受けたよ。もち国立大ね。
てか、いまのISPもよく入れたな。
教授推薦だろうなわ

向いてないんだよ
自分の意思なんてないだろ?ブランド会社就職しか

悪いことは言わん、転職しろ
このままいても、出世は望めないぞ
管理職は特に。経費の算上ばかりしてるからな
388名無し検定1級さん:2014/01/20(月) 00:35:26.07
スレチだからやめろっつってんだろうがゴミ共が
389浅瀬野 ◆r6U60NelpE :2014/01/20(月) 02:39:40.94
一週間切ったので、みな頑張りましょう。

>>300 調べてみたが、1mWの単位励起光あたりの増幅度は0.98umが最も高そう。
11dB/mW(@0.98um) 6.3dB/mW(1.48um)の例が元ネタ本に掲載されている。

雑音指数についても、098um励起の方が、NFがよい模様。
(理論限界値 NF3dBに近い。1.48um励起ではNF5dB程度)
390名無しさん:2014/01/20(月) 09:15:03.17
>>388
そうだね、やめよう

有益な情報くれ
391名無しさん:2014/01/20(月) 10:27:00.21
工担の会のセミナーテキスト、結構いけるよ
通信主任のもあるよ

追い込みにいかが?

俺は工担技術は、このセミナーテキストで助けられた
業界未経験者にとっては、すごく参考になった
392名無しさん:2014/01/20(月) 16:13:02.78
サブテキスト読んでたら、面白くなってきた

もんだいどころじゃない
393名無しさん:2014/01/20(月) 19:55:04.52
>>374
地底ってなに?

勉強して、書込してる暇ないのかな?
394名無し検定1級さん:2014/01/20(月) 21:44:26.69
isp乙
395名無し検定1級さん:2014/01/20(月) 21:56:30.32
科目合格について質問
3年有効ってあるけど、1年目の夏に一つ科目合格したとして、
3年目の冬の試験まで有効なのか、
4年目の夏の試験まで有効なのかどっち?

1年目 夏←ここで科目合格 冬
2年目 夏 冬
3年目 夏 冬←ここまで?
4年目 夏←ここまで?
396300:2014/01/20(月) 22:06:57.51
>>389
先生ありがとうございます。
ちなみにEDFA 励起 0.98 1.48でぐぐったら、それらしい資料が見つかりました。
397名無し検定1級さん:2014/01/20(月) 23:20:14.74
>>395 科目の合格日(試験日ではない)から3年以内の試験日(受験申請日ではない)まで有効。
試験日は場合によっては季節が大きく変更されるので、その時は科目合格の扱いを公示される。
398名無し検定1級さん:2014/01/20(月) 23:40:16.83
>>397
ありがとう。
でも、質問の答えになってないんだけど、、、
文章から4年目の夏でok?
399名無し検定1級さん:2014/01/21(火) 00:17:35.87
普通はさっと受かるけど有効期限にそこまでこだわるのはまさかのISP・・・?
400名無し検定1級さん:2014/01/21(火) 00:28:35.79
俺は覚えること多くて、法規に苦労してるよ・・・
401名無し検定1級さん:2014/01/21(火) 00:44:03.17
法規は暗記の単純作業だから仕方ない。
だから短期集中は効きにくい。でも結果60点超えればいいんだよ。
402名無しさん:2014/01/21(火) 09:23:46.36
>>374
あんたは、旧帝大なの?
で、なんで受かってないの?
403名無しさん:2014/01/21(火) 09:57:47.74
放棄は、3日付で十分受かるよ
受からない奴は、勉強不足なだけ
過去問暗記で余裕なのに、苦労する必要を認めん
404名無し検定1級さん:2014/01/21(火) 10:41:56.29
法規って、条文全て覚えなくていいの?
試験に出るところはだいたい決まってる?
405403:2014/01/21(火) 12:56:38.14
>>404
必要ない

ポイントは決まってる
過去問解いてない人のいうセリフだ

毎度毎度、不要な時間と労力使って。
406名無し検定1級さん:2014/01/21(火) 13:01:59.71
>>405
ありがとう。
過去問にほとんど手を付けないで、条文をひたすら暗記してたよ・・・
ノートがりがり書いて

前回は他の科目を重点的にやったから法規にはあまり力入れてなかったんだ。

とりあえず今からでも過去問中心で回していく。
407403:2014/01/21(火) 15:10:26.03
>>406

あさせのさんのさいとの、orimokkoriです
合格者体験記を読んで

まだまだ間に合う

頑張れ

私は明日の無線で手一杯…
408名無し検定1級さん:2014/01/21(火) 19:54:36.68
明日?無線?

ってなんでですかー!(すっとぼけ
409名無し検定1級さん:2014/01/21(火) 20:05:31.12
どの科目が一番簡単で、どの科目は一番難しいかは特手不特手が人それぞれ違うので判定が出来ないね。
このスレを読み返すと、文系脳の人はシステムが難関で理系脳の人は法規が難関なのかな?
410名無しさん:2014/01/21(火) 21:09:01.19
>>409
一番難関は、法規
て、に、お、は、かつ、または

これらを駆使して問題出してくる

出題者が、嫌な人間なんだよ
理系、文型とはずだ共通だ。
411名無し検定1級さん:2014/01/21(火) 21:10:08.12
法規は単純暗記作業が飽きるだけで難関ではない。
出題文章の重箱の隅をつついたり、一文字違いを見つける作業は
推理やパズルみたいで面白いとは思うけど。
412名無し検定1級さん:2014/01/21(火) 21:19:33.26
通称デ協語と呼ばれる文章で問題を作成してるからな。
よって過去問を徹底的にやって“慣れる”しかない。
法律の条文は総務省の公示で公開されてるから「神の声」と思って素直に
従えばいい。
へたに疑問に思ったり立法の背景なんか気にするのは法律研究者のやる事だから
受かるためなら丸暗記が王道。

だから飽きる。w
413名無し検定1級さん:2014/01/21(火) 21:27:28.25
>>410
一番簡単な科目は何だろう?

多分こんな感じじゃないの?
簡単な科目
文系(特に法学部卒の人)の場合は、法規
理系(特に電気系学部卒の人)の場合は、システム
ITエンジニアの場合は、データ通信
電気通信業務実務経験者の場合は、設備

難関な科目
文系の場合は、システム
理系の場合は、法規

逆に専門や設備が一番難関と思っている人は少ないでしょう。
414名無し検定1級さん:2014/01/21(火) 21:53:20.68
オレは専門が一番簡単だったな。
なにせ行きの電車内で急いて流し読みした程度で取れた。
システムは忘れてる基礎事項が多くて一応勉強した。
415名無し検定1級さん:2014/01/21(火) 23:19:17.22
※合格したとは言ってない件
416名無し検定1級さん:2014/01/21(火) 23:41:38.63
そう読んだかw
おかげで合格して資格者証は既に手元にある。
417名無し検定1級さん:2014/01/22(水) 00:23:07.99
理系でシステムが一番簡単と感じる人は以下の条件を満たす人でしょう
電気電子系、情報通信系、物理系の学部出身の人でしょう。

同じ理系でも建築系、土木系、化学系、生物系、地学系、農学系の人には数学的な考え方はある程度備わっているので、文系程では無い物の全く新しい事を勉強する事になるので、やや厳しいと思う。

文系の中でも、特に語学系学部出身の人にはシステムが一番難関に感じると思う。

典型的な文系の人は、英語等の語学を学ぶには優れている反面数学的な考え方をするのは、苦手な傾向が強い。
逆に、典型的な理系の人は、数学的な考え方は得意な反面、語学を覚えるのが苦手。
英語が苦手な人が理系の人に多いのはその為です。
418名無し検定1級さん:2014/01/22(水) 00:32:13.76
また例の人が・・・
419名無し検定1級さん:2014/01/22(水) 00:40:40.43
寝ぼけた事書いてるなよ。
電通の試験内容に限っては必要とされる数学的予備知識は高校までの範囲内で十分だから
文系、理系は関係ない。
まあ、大検で逃げ回った人には永遠に分からないだろう。
420名無し検定1級さん:2014/01/22(水) 01:02:31.76
>>417
長々と書いてくれたけど
システムは4時間の過去問暗記で必ず合格点が取れる科目なの。
学生時代の専攻は関係ないの。
君はさぞ毎日を生きるのが辛かろう。要らぬ固定観念をわざわざこさえて楽しい?
421名無し検定1級さん:2014/01/22(水) 01:09:39.35
この試験受ける人の大半が電気電子系、情報通信系、物理系いずれかの出身者だからシステムが一番簡単と言われても無理がない
その条件から外れた人が受けるとシステムは難関になる
422名無し検定1級さん:2014/01/22(水) 01:38:11.46
>>417みたいな書き方する奴で、理系だの文系だのいちいちカテゴライズしたがる馬鹿が居着いてるからスルー推奨
こんな低レベル資格で理系も文系も関係ないわ
423名無し検定1級さん:2014/01/22(水) 01:43:31.43
それなりに勉強できる奴はこの程度の資格なら余裕で取るでしょ
受からない馬鹿が理系とか文系とか言って逃げてるだけ
424名無し検定1級さん:2014/01/22(水) 02:15:21.99
9を超える逸材が現れたと聞いてやって来た。
スレ読んだら9がまともに思える。w
425名無し検定1級さん:2014/01/22(水) 08:13:44.83
もうあと4日で試験かよ・・・

もうだめだ〜
426名無しさん:2014/01/22(水) 21:51:07.88
線路主任の設備と、専門を後4日でしあげるぜ
無線終わったし

やーるぞー

システムも法規も関係なし
427名無し検定1級さん:2014/01/22(水) 22:10:18.34
線路の専門は何にした?
428名無し検定1級さん:2014/01/22(水) 23:29:26.68
あと4日。
正誤問題の誤りが何となく見えてきた。
理解できるようになると、本筋でない部分を変えているものも多いね。

下らなさが見えてきたら、合格も近い、かな?
429名無しさん:2014/01/23(木) 12:14:33.32
>>427
通信線路ね

仕事は、土木半分、通信線路はんぶんだ
まだ、ペーペーだけど
430名無し検定1級さん:2014/01/23(木) 12:38:13.54
法規で引っかかっている。
他は勉強しなくても経験だけでなんとかなったのだが...。
今回まじめに勉強したけど、それで落ちたらかなりショックだなぁw
431名無し検定1級さん:2014/01/23(木) 14:55:40.92
工担から来たから、三科目なんだが、結構キツいかも。
今回二科目合格狙いで行くわ。
432名無しさん:2014/01/23(木) 21:46:54.38
>>431
あんたにゃ無理だ
1科目も

8択、16択の恐ろしさをわかってない
433名無し検定1級さん:2014/01/23(木) 23:13:57.84
まあ夏も受ければいいって。
434名無し検定1級さん:2014/01/24(金) 00:43:05.83
あああああああああ!!!!!
間に合わない間に合わない間に合わないよーー!!!!!!!
435名無し検定1級さん:2014/01/24(金) 00:59:11.15
A、B、Cいずれも正しくないw
436名無し検定1級さん:2014/01/24(金) 01:19:04.14
専門は範囲広くて大変だわ
437名無し検定1級さん:2014/01/24(金) 01:50:29.63
自分の専門ならわかるだろ
438名無し検定1級さん:2014/01/24(金) 01:51:29.06
専門はAVなので・・・
439名無し検定1級さん:2014/01/24(金) 08:36:52.80
明日から本気出す!!
440名無し検定1級さん:2014/01/24(金) 09:49:16.50
今から頑張る!
441名無しさん:2014/01/24(金) 12:38:48.83
頑張れ
442名無し検定1級さん:2014/01/24(金) 14:03:42.15
全部をまんべんなく勉強して、ぜんぶ落とすよりは
一点集中で科目合格ねらいの方がいいかな
443名無しさん:2014/01/24(金) 18:18:24.55
いいことを教えてあげよう

伝送交換の受験数は3000
線路は1000

専門に限れば、データ通信が1500
通信線路が700

こんなに少ない受験者に対して、問題作る側はどう思う?

基本情報や、応用情報なんて、それぞれ約10万人

100〜500分の1のウンコ試験だ
新しい問題を考える人がいない
となると、結論は?
444名無し検定1級さん:2014/01/24(金) 18:34:12.99
新しい問題をいっぱい考える!
445名無し検定1級さん:2014/01/24(金) 19:06:59.52
試験料金を五万円にするね。
446名無し検定1級さん:2014/01/24(金) 20:50:20.93
〉新しい問題を考える人が居ない

ここまで根拠のない、飛躍した意見は
賞賛に値するね。
447名無し検定:2014/01/24(金) 21:13:23.18
この試験は、過去に何度も複数正答という出題があった

そのことごとくが、新問題

さぁ、結論は?
こんなとこ見ずに、過去問丸暗記しろ
448名無し検定1級さん:2014/01/24(金) 21:50:10.38
みんな勉強してますか
449名無し検定1級さん:2014/01/24(金) 22:34:03.24
みんな明日は頑張ろう
450名無し検定1級さん:2014/01/24(金) 22:39:27.08
でも、六割なんだよね。
中途半端に準備するとその境目になるんだけど。
今から設備間に合いますか?
451名無し検定1級さん:2014/01/24(金) 22:48:12.03
そろそろ過去問始めるか

>>450
大丈夫間に合うよ
452名無し検定1級さん:2014/01/24(金) 23:29:43.27
黄色の本の過去問って毎年出版されているようですが、1年分しか搭載されていないのでしょうか?
453名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 02:30:54.48
5年分
454名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 06:13:08.96
>>452
塁問ばっかだから正直1年でも十分ってのが感想
過去問試験ここに極まれりって感じ
455名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 07:08:51.90
>>453
>>452
ありがとう。なら1〜2年落ちの中古本でもよかね。
456名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 09:21:50.81
一陸技で一杯いっぱいで勉強できてない・・・
企業説明会もあるしあきらめた
457名無しさん:2014/01/25(土) 09:40:48.55
>>456
諦めるな
俺も陸技とれんちゃんだが
18700円よ

専門くらい科目合格できるよ
あとシステム

勿体無い
458名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 09:51:07.22
陸技と連チャン

陸技取れんチャン ←oh...
459無し検定1級さん:2014/01/25(土) 10:11:16.19
今から勉強をやるんだが

過去3年分の丸暗記で大丈夫?
460名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 10:28:45.51
>>456
学生さん?
通信業界志望なのか?
461名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 10:53:16.35
伝送装置の監視の仕事しているんだがさすがに持っていても意味ないわ
MSPP癖悪すぎ
462名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 11:42:43.23
国家資格だし更新がないのはデカイ。
463名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 11:56:43.99
伝送の設備管理の過去問を17年から10週ぐらいしたんだけど、正直後何すれば良いか分からん。
464ななし:2014/01/25(土) 11:57:15.10
いよいよ明日。相変わらず予想すらできない。過去問だけで大丈夫でしょうか?
465名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 13:00:11.07
ここに来て怖いのは、インフルとノロ。
体調悪いやつは会場に来るなよ。
466名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 13:04:37.07
法規って、下線部の正誤を答える問題は出なくなったのかな?
平成21年からの問題には出現しなくなってるけど。
467名無しさん:2014/01/25(土) 14:55:33.76
やる気がおきんなー
468名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 15:57:42.31
もう二度と大商大に行きたくない・・・
469名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 16:15:49.21
>>466
ないよね、あれ気になる。
上手い具合に前後文章と繋がっていたりする。
明日渋谷なんだが、選挙でうるさかったら嫌だなぁ。
470名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 20:07:23.80
書き込みが止まる、、、勉強してる?
471名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 20:12:14.15
追い込みをかけようと直近の過去問に取り掛かり絶望しつつある。@通信線路
472名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 20:24:28.53
システムだけは今からでもいけるぞ
それ以外は無駄だからもう寝なさい
473名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 20:40:31.38
過去問だけやって前回玉砕
噂には聞いてたけどあんなに出ないもんなんだと思った7月
474名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 21:33:14.40
法規は、H20年からH25年までの過去問題しかしてませんが、玉砕ですかね?
475名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 21:36:29.42
法規はok
他は散る
476名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 21:38:13.09
>>474
前回法規受けたときは過去問だけで大丈夫だった。
今回、伝送設備を受けるけど、過去問だけしかやってない・・・
477名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 21:44:42.47
前回過去問だけで伝送交換の設備とれたよ
10年分を2周くらいかな
478名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 21:45:06.69
通信線路受けるやつ、がんばろう!
479名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 22:00:58.46
進捗悪すぎる
受かるかどうかほとんど運だよ
480名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 22:39:19.82
通信土木、過去問58点で爆死!!

状況終了。
481名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 23:05:50.91
そろそろ寝る。
おやすみなさい。
482名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 23:24:05.40
前回の通信土木の合格率は4.8%だったんだな。
今回はどうなんやろ?
483480:2014/01/25(土) 23:28:20.46
採点ミスで60点だった!

>>482
揺り戻しで易化すると読んでる(してほしい)
484名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 00:00:21.75
法規は行けそう。
設備は過去問では歯が立たない気が。
専門は時間ねーよ。奇跡おこれ、

法規だけ狙うか。
485名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 00:08:48.22
専門は流し読みで取れない程度なら専門とは呼べない。
得意な科目を選ばなかったのが悪い。
得意科目が無いなら奇跡は起きない。
486名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 00:11:22.11
うっさいハゲ ぶち転がすぞ
487名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 00:16:05.44
ふぅ 
488名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 00:30:13.61
今日の夕方は阿鼻叫喚か
489名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 00:35:56.18
徹夜するな。
あとひといきなら1時間早く起きて試験待機時間まで必死にやれ。
490名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 01:13:34.59
久しぶりに渋谷に行くのでドキドキ
あと二科目や・・・
491名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 01:24:44.68
俺も渋谷組
昼休みを落ち着いて過ごせる飯屋があるといいんだが
492名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 01:38:12.30
みんな寝落ちのようだね。
493名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 02:17:00.96
あと8時間勉強できる
なんとか60点オーバー狙いたい
494名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 02:22:06.74
寝不足が一番点数落とす要因だ。寝ろ
495名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 03:27:21.04
一陸技のtきに鼾かいてるやついたなぁ。2年前だけど
496名無し:2014/01/26(日) 03:46:42.21
ラストスパートや!!!
497名無し:2014/01/26(日) 05:29:09.83
早起きは3問の得なので 6点〜9点UP
498名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 07:14:35.91
うう 眠い 少し仮眠して出撃や
499名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 08:27:00.92
渋谷はちょっと苦手
500名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 09:10:25.89
>>480
その点数嫌だよねw
前回法規が58点でリアルに泣いたよ。
渋谷到着、終わったら何か書こう。
501名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 09:12:25.97
そろそろ出るか…(午後のみ)

みんながんばろう!
502名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 09:15:21.94
渋谷
試験会場広い!
そして暑い!
椅子が堅い!
503名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 09:20:44.21
渋谷会場立派すぎワロタ
伝送と線路が同じホールで試験とか
504名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 09:37:23.33
立教の方がよかったよ。
なんだここは
505名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 10:51:43.01
専門って違うの解いたらどうなるの?
506 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/26(日) 11:23:31.96
午前簡単だったな
結局一回も勉強してない俺が言うのだから間違いない
507名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 11:28:00.03
法規オワタ
508名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 11:33:32.49
伝送設備
新問多すぎにて過去問のみの対策ではさっぱり。
みんな撃沈やろ?
509名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 11:40:46.99
>>507
俺も法規オワタ
新設多かった気がする...。
あと猶予は2回かぁ...。
510名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 11:44:28.36
法規は変わった問題や、紛らわしい設問が多かったように思う。
511名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 11:45:12.57
やっぱ法規新問多かったよな。
過去問で見かけたことがない法令ばっかり。
512名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 11:50:17.28
問題作成の担当者が変わったな。
パターン確立されるまで暗黒の数年間が始まるのか。
513名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 12:01:45.29
電卓使ってるアホがいてワロタ。
あとで発見した試験官もアカンでだけでだけで終わっててワロタ。
電卓いるような問題ないのに。
514名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 12:17:58.85
法規答え合わせしようぜ
   ア、イ、ウ、エ、オ、カ
問1 A、@、C、@、G、D
問2 B、C、B、G、E、@
問3 @、E、B、@、A、C
問4 F、A、B、G、D、A
問5 C、E、C、A、E、A
515名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 12:23:15.66
俺も帰ったら法規回答上げるわ
しかし今は専門の勉強をせねば
516名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 12:29:42.20
今から出陣!大阪会場。近鉄乗るの久しぶり
517名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 12:30:24.19
頑張るぞ!
518名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 12:47:58.00
渋谷のエントランス、座り込んでいる人いっぱいだな。
519名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 12:50:28.15
とりあえず伝送交換設備。
サイコロ解答多数。
ただの俺の回答。
正解を調べたわけではない。

14 2 4 15 3 2 2 4
7 5 10 12 4 4 4 3
15 12 10 2 3 1 4 4
3 7 8 16 4 3 2 4
3 12 10 13 4 5 4 3

修正して早く楽にしてくれ。
また半年後頑張るから。
520名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 12:52:40.62
半年後じゃなくて、半年間頑張れよ。
だから設備落とすんだよ。
521名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 12:55:48.52
>>520
正論ワロタ
522名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 13:02:07.46
この感じだと専門も怖いなぁ。
523名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 13:12:15.78
渋谷は休憩スペース無いよなあ
524名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 13:20:36.73
横浜は大学のキャンパスなので、待機場所も快適です。
東京と横浜で悩んでたけど、こっちでよかった。
勉強しやすい環境です。
525名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 13:27:14.65
お前らは試験会場楽しみに行ってるのかよ。
526名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 13:35:16.36
法規
2 1 3 4 8 5
3 4 6 8 6 1
3 6 3 5 2 3
4 2 3 8 3 2
4 6 4 2 2 3
527名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 13:38:03.03
伝送設備
14 2 4 15 3 4 2 3
7 5 10 12 3 3 4 3
15 12 10 2 3 1 2 4
3 10 14 16 4 3 2 3
3 12 13 10 2 5 3 4
528名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 13:43:54.80
新問の回答調べるほど気力なく酒飲んでる奴ばかりだろ。
529名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 13:55:55.17
俺様が会場に到着
お前らよろしくな
530名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 14:51:08.16
酒ぬんでますw
531名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 14:51:56.79
アホくさくなってきたな
ヤーメタ
532名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 14:54:35.87
526の回答が結構いけてるっぽい。
514とアンドを取りつつ自己採点してみたら法規はいけてる感じ。
533名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 14:57:22.60
ところで法規&設備を初受験。
念には念を入れて時間をたっぷり使って見直し1周チェックして終了30分前に退出した。

そのときチラッと見えた前の席のひと、
設備の問3までしか埋まってなかったんだが彼は大丈夫だろうか。
534名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 15:00:19.93
不確定要素は書かないという人もいるのです。
535名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 15:04:14.19
大商大の試験管喋りがおそすぎ。
受験番号や名前位先に書かせろよ。
5分切ってからまだ余裕があるので受験番号と名前の記入をじゃねーよ。
あと、窓際で電卓ポチポチしてた奴はちゃんと退室させろよ。
総務省に抗議しとくから。
536名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 15:45:57.03
抗議先はデ通な
537名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 15:52:24.62
あんな死にかけたジジイが、試験前にイチャイチャして副試験官のケツ触ってると思うとヘドが出る。
538名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 16:04:20.71
>537
試験官っておとこどうしのはなし?
539名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 16:07:31.51
通信線路は安定の爆死
540名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 16:11:02.97
法規
5 4 3 4 8 5
3 4 6 8 6 4
1 6 3 5 2 3
4 2 3 8 3 2
4 2 4 2 2 2

伝送設備
14 2 4 15 3 1 2 3
7 5 10 12 3 5 4 2
15 12 5 2 3 1 4 4
3 10 14 16 4 3 2 3
3 12 8 10 2 5 3 3

タイプミス&そもそも間違いがあるから参考まで。
完全に自分の回答だとその気になれば特定される恐れありなので
明らかに違ったー(泣)って回答は微妙に変えてみた。

まぁそんなに暇じゃないと思うけど、
こういう仕事してるとそのまま晒すのってなんとなく嫌じゃない?
541名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 16:11:31.58
全部終わったぜ
どうせ60足んないだろうから、自己採点しないwww
542名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 16:11:44.81
電卓は完全な不正行為だなw
543名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 16:15:44.06
はいはいおわりおわり
吊る元気もでねえわ
544名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 16:17:08.95
その電卓くんは何と戦ってたの・・・
545名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 16:25:52.80
電卓くんを制止はしてもそのまま受験させてるなら、あとからいくらでも隠蔽可能。
試験監督官の責任逃れが起きるような気がする。
同じ試験室で現認してる人はデ協にどうしてそいつが継続受験できたのか質問しろ。
546名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 16:26:46.30
電卓なんぞどうでもいいから模範解答はよ
547名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 16:32:44.96
模範解答は水曜日。
とりあえず540,526,527,519,514のアンドが取れてるとこは正解。だと思う。
548名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 16:37:27.67
相対評価なら電卓くん晒すが関係無いし、普通に信頼性問題やってれば電卓持ち込もうなんて思わないでしょ。
つまりタダのあほ。
試験管って見回りも歩いてるだけなんだよな。
カンニングしようにもひょうてきがないからできないんだけど。
549名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 16:44:40.76
カンニングって、信頼できる出来杉くんがいてこそ成立するんだよ。
斜め前の、出来杉くんかのびた君か分からない人のを覗いている余裕は無い。
550名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 16:46:15.12
データ通信…うーん微妙
551名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 16:46:19.08
無線オワタ
LTEの問題とか初めて見た
552名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 16:49:09.41
データ通信は割と普通
IPv6はもはや当たり前か
553名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 16:51:43.00
伝送設備の問2のオ、WiFiは4Gじゃないと思うけど、一般論って確定してなくない?
ソフバンあたりがやけになって言いはじめたら正解なんじゃないか。

まぁいいけど。
554名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 16:55:55.87
無線の携帯関係がでると思ってたら出たわな。
VOLTEとか無駄に先行きすぎた。
今後無線無双が始まるんじゃないの?
とはいえ、無線専門でも最前線で働いてる人ならわかるのか?
555名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 16:57:21.83
Wi-FiはGじゃないでしょ
556名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 16:59:10.87
>>553
4G LTEってお前ソフトバンクのCMレベルかよ。っておもいながらも他を間違いと確信出来ず、サービス問題だと4LTEに賛同してしまった俺。
557名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 17:06:41.82
ウィーフィーはGじゃないとか言われても。ジーだろ。
558名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 17:09:10.98
線路設備の模範解答はよ
559298:2014/01/26(日) 17:11:36.17
>>525
資格試験の一番の楽しみでしょうに。
あえて前泊で乗り込んで居住地と離れた所で受けるのもオトナの楽しみだよ。

と言う訳で渋谷から帰宅中。成績は分からないけど、気分で線路申込んだので
1600までフルは辛かった。法規はのんびり2時間出来たけどね。

ところで今年は立教大は無し?
560名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 17:12:25.35
試験管のおっさん、電卓はちゃんと報告しないとバレるよ。
あのアホはうちの業者だから万が一受かった
ら一応通報する。
受験番号も聞いたから。
おっさん頼むよ。
561名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 17:24:05.39
それ、受かる前に通報しといた方がいいよ。
デ協側だって一旦合格出してから言われても色々面倒だろうことは想像つくでしょ。
562名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 17:24:27.36
次回から過去問やらない。
やるだけ無駄。
その時間でwikipedia見とく。
563名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 17:26:41.80
法規とシステムは過去問する価値はあるよ
564名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 17:36:14.60
システムって簡単そうな問題しかないよね
565名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 17:38:19.90
>519,520
520の半年勉強しろは正論だけど、意外に519も合格圏内なのでは。
勝手に人の採点すると、悪くても65点な気がする。
566名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 17:40:32.75
通信線路はよ
567名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 17:42:30.33
>566
自己解決ガンバレ
568名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 17:43:26.07
>>560
報告してるに決まってるだろ
バカか?
569519:2014/01/26(日) 17:44:11.45
>>565
分かってる。
駄目ならまた半年頑張らないのとダメなのも。
取得すれば手当5000円。
今日は赤飯炊いとけと言うといた。
昨日はトンカツがないから落ちる落ちると言いながら寝たけど。
5000円あれば月1で満足に飲みに行けると頑張り中。
570名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 17:46:38.15
手当て5000/月・・・
うらやましすぎる。
571名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 17:48:03.03
565
参考にした模範upよろしくお願いいたします
572名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 17:51:00.20
test
573名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 17:52:50.54
天下りで適当にやってんだからな。
574名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 17:53:11.29
今までの&と過去問等で、模範解答作成中。
異論は認める。あと?のとこは埋めてくれ。

(伝送交換設備)
14 2 4 15 3 ? 2 3
7 5 10 12 ? ? 4 3
15 12 5 2 3 1 4 4
3 10 14 16 4 3 2 3
3 12 8 10 2 5 ? ?
575名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 17:55:14.43
通信土木は前回から急に難しくなってるな。
過去問ほとんど意味ね〜
576名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 17:55:28.24
訂正

(伝送交換設備)
14 2 4 15 3 ? 2 3
7 5 10 12 ? ? 4 3
15 12 10 2 3 1 4 4
3 10 14 16 4 3 2 3
3 12 8 10 2 5 ? ?
577名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 17:56:10.45
>>540
マークシートの試験で何いってるんだかw
それより、便所のラクガキ掲示板に書き込みしてることの方が
リスクあるわw

ほら、もうIP割られてるかもよw
578名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 18:03:56.84
答え合わせがまともにできないくらい、線路受験者のレベルが落ちてる・・・
579名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 18:04:05.79
お疲れ様でした。
渋谷でしたが、持ち込んだ昼飯食うところなくて困った
外は強風で寒いし
580名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 18:04:30.02
>>535
FEとかは試験始まってから番号記入なんだよな
581名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 18:06:06.57
>>579
一部屋は待合室として開けて欲しいよな
582名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 18:06:11.74
多分模範解答

法規
2 1 3 4 8 5
3 4 6 8 6 1
3 6 3 5 2 3
4 2 3 8 3 2
4 6 4 2 2 3
多分、526は法規パーフェクト。

伝送設備
14 2 4 15 3 4 2 3
7 5 10 12 3 5 4 3
15 12 10 2 3 1 4 4
3 10 14 16 4 3 2 3
3 12 x x 2 5 3 x

xは正解不明。
まぁ番号書いてあるのも正解かどうかの保証はしませんが。
583名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 18:07:29.48
これ調べたら、HSDPAは第3世代で、HSPAが第3,5世代なのかな…?

伝送設備管理の問1オは4番で正解なんだろうか。
584名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 18:09:07.98
問2のオだったわ。
585名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 18:10:28.95
>>576

問2(オ)は、3かな?
IT用語辞典 e-WordsのLTEのページ参考


問5(オ)は、4かな?
DSAは素因数じゃなくて、離散対数かと
586名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 18:17:57.78
HSDPAはHSPAの一種だからどっちも3.5G
Dはダウンで、HSUPAというのもある。

マニアックすぎるわ。
587名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 18:18:52.25
>>582
超乙
それが模範なら、今回法規合格してるわ
設備は既に合格済
588名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 18:20:03.97
おいおい。
線路受けたやつが息してないじゃないか。
589名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 18:21:56.83
正式な解答発表は今月29日だっけ?
590519:2014/01/26(日) 18:24:28.27
アカン赤飯トンカツどころでは無くなってきた。
591名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 18:25:32.25
585
問5のオじゃなくて「ク」だよね?
592名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 18:26:25.47
データ通信の回答を上げてみる
訂正、加筆頼むわ
2 9 12 14 1 2 4 ?
16 10 13 3 2 1 3 ?
9 11 10 7 ? ? ? ?
3 12 14 2 1 3 ? ?
6 7 15 4 ? 4 ? ?
593名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 18:26:26.07
あれ? 計算違ってた?>519
594名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 18:26:49.72
>>582
ありがとう!
調べたの?
595519:2014/01/26(日) 18:30:45.68
訂正だの言う時は、
問いくつのアイウエオカキクの何か正しく訂正するように。
こちとら、鬼嫁が新聞丸めて待機してるので適当な回答されるとおまる。
俺は正答知らないから更におまるので、頼む。
596名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 18:32:26.57
>594
法規は条文調べたから確実だと思う。
(国語力の問題orタイプミスがなければ・・・)

伝送設備は前に出されてた2つの回答と自分の自信のある回答が一致してるものは調べてない。
他者の回答と自分の回答が一致してなかったものは分かる範囲で調べてみた。
597名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 18:32:44.40
>>541
俺も俺もw
598名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 18:35:27.70
おまるに座って水曜日まで舞ってなさい。
599名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 18:36:03.73
>>592
問5のイとエは逆じゃないかな。
平滑化=シェーピングみたい。
600585:2014/01/26(日) 18:38:11.67
>>591
すみません、問5の「ク」です
601名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 18:40:33.14
えーと、今回は阿鼻叫喚って事でいいかな。
602名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 18:43:40.61
おまるに座っている約一名が絶叫中の模様
603名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 18:45:30.05
前回に伝送交換が一発で受かっちゃったから線路もついでに今回受けたんだが,
通信線路全然わかんない。
604591:2014/01/26(日) 18:46:32.11
>>600
了解です。回答お疲れさまです!
605名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 18:49:08.89
線路の答え書こうか?
606名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 18:53:38.80
おまるなトンカツ赤飯さんは幸せそうでなにより。
こっちは帰省中の奥様が電話に出てもくれません。
607名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 18:54:27.66
>>599
確かにそうだった
その訂正と、自分で追加で調べた結果をアップデート

データ通信
2 9 12 14 1 2 4 ?
16 10 13 3 2 1 3 ?
9 11 10 7 ? ? 4 4
3 12 14 2 1 3 ? 3
6 4 15 7 3 4 5 2
608名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 18:55:03.83
>>582
法規それがパーフェクトなら、四点セーフ。
結構やって手応えあってこれだからなー。
アホすぎる。
609名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 18:58:27.88
一個とれたから、後に引けなくなったけど、専門と設備どう勉強すりゃいいんや。
手が出なかった。

大商大メシ食うところないなー。
コンビニで弁当買って行くべきだった。
610名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 19:00:35.79
専門、やたら伝送の問題多いなーと思ってたの俺だけ?全然わからんと思ってたら
途中で気がついた。データ通信は後の方なのね。
611名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 19:00:47.36
帰省中の奥様の電話の端末設備はアナログ、無線、総合デジタル通信のいずれに該当するか。。。
しくしくしく
612585:2014/01/26(日) 19:01:17.67
>>576>>586などを参考に採点した結果
61点だった。解答発表まで、死にそうなんだけど
613名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 19:01:37.42
>>605
ぜひお願いします。
自分でも調べてるけど通信線路が全然・・・
614名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 19:05:29.48
>>607
問3のキは2じゃないかな。
固定WiMAXの最大速度は75Mbpsだったと思う。
615名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 19:05:51.32
>>605
俺もオナシャス
616名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 19:07:16.65
>>607
問5のキは3かな。
ちょうどAの文章とBの文章の説明が逆だと思ったけど。
617名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 19:13:34.37
>>607
問3のキは2だと思う。
平成23年第2回の問3ウを見たんだけど。
618名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 19:14:27.16
通信線路

問1
15 7 9 1 6 2 3 4
問2
7 4 13 8 2 2 6 2
問3
12 3 4 15 4 2 4 5
問4
16 5 3 6 4 7 4 2
問5
2 11 6 15 4 5 3 3

合ってるかどうかは知りません。
619名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 19:17:39.15
>>614
>>616
>>617
アップデートしますた

データ通信
2 9 12 14 1 2 4 ?
16 10 13 3 2 1 3 ?
9 11 10 7 ? ? 2 4
3 12 14 2 1 3 ? 3
6 4 15 7 3 4 3 2
620名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 19:19:13.78
線路設備

問1
16 1 4 14 4 4 3 1
問2
9 12 4 10 2 4 3 4
問3
10 3 7 14 4 5 4 3
問4
10 14 9 5 4 3 2 3
問5
3 12 13 10 2 8 1 2

合っているかは知りません。
621名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 19:19:38.10
システム

5 2 1 2 1
2 5 4 3 2
5 5 4 4 2
3 1 3 5 2

あってるかな?
622名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 19:35:06.56
落ちたw
623名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 19:38:10.11
過去問7回分、設備と通信線路解いて行ったけど
通信線路は似た問題があんまりでなくて爆死
下の回答は設備60線路40くらいと予想

線路設備 ()は後で調べた予想正解
16 1 4 14 4 2 3(4) 3(1)
9 15 8 4 3 4 4 1
10 3 5 7 4 4 2 3
10 14 9 11 4 3 2 3
3 12 13 10 2 8 1 2

通信線路
15 7 9 1 5 2 1 4
14 4 13 10 2 2 7 2
12 3 4 14 2 3 4 1
16 5 3 6 4 4 2 2
3 11 6 15 4 7 3 4
624名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 19:50:37.74
>>619
さらに追加

データ通信
2 9 12 14 1 2 4 ?
16 10 13 3 2 1 3 ?
9 11 10 7 2 ? 2 4
3 12 14 2 1 3 ? 3
6 4 15 7 3 4 3 2
625名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 20:22:33.00
データ通信やられた。
午前が終わって道玄坂のネカフェに入り、
過去問を調べて脳みそに染みこませようとしたけど、結局寝ちゃった。。
626名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 20:25:24.46
専門(通信線路)
1)15/7/9/1/ 6/4/1/4
2)7/4/13/10/ 2/2/6?/2
3)12/3/10?/ 14/4/3/2?/7?
4)16/5?/3/6/ 4/7?/4?/2
5)2/11/6/15/ 4/1/3/?

はてなのところは自信ない
627名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 20:33:09.78
設備管理(線路)
1)16/1/4/14 4/2/4/1
2)5/15/11/2 3/4/2/2
3)10/3/5/7 4/1/4/3
4)10/14/9/2 4/3/2/3?
5)3/12/8?/13 2/8/1/3?

はてなのところは自信ない
628やば:2014/01/26(日) 20:36:29.64
専門無線の解答お願いします。
629名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 20:40:23.59
専門交換の回答お願いです
630名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 21:11:36.17
まず自分の回答を書けよ。
631名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 21:15:35.12
この時間でもう過疎か
632名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 21:16:19.69
通信線路と線路設備の回答が3人分出揃ったけど
結構ずれがあるな
633名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 21:17:25.30
>>626>>627
これが合ってたら俺合格…信じていいんだよな…!
634名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 21:27:46.65
>>633
これで66点以上だったらまず合格だと思う。
635名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 21:29:01.89
専門(通信線路)
1)15/7/9/1/ 6/2/3/1
2)14/4/13/10/ 2/2/3/2
3)12/7/14/15 2/3/4/5
4)16/5/3/6/ 4/7/4/2
5)2/11/6/15/ 4/5/3/3
636名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 21:34:21.38
法規は>>582さんのでいいのかな?
この解答で62点だぜ(震え声
637名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 21:47:38.59
1のカキク
2のアイキ
3のイウエオキク
5のカク

626と635でこれだけ違うから
ちょっと調べて勉強してみるかな
638名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 21:57:13.94
>>637
1のカは自信ある。「比例関係にない」が正解
1のクは、選択肢Bが「屈折率のゆらぎ」→「吸収」

2のイはYAGで間違いないと思う。具具ってみ。

他は、調べてください。
639名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 22:00:14.22
>637
実際の所、そうやって調べるのが一番頭に定着して応用も効く勉強だよね。
試験リトライはしたくないけど。
640名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 22:15:45.19
641名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 22:21:12.76
伝送交換の設備管理は>>582のでいーの?
642名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 22:28:08.57
通信線路10点もたりませんでsた
643名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 22:31:26.89
今回法規のみを勉強して、データ通信と伝送設備は次回勉強して取得と思い、無勉(過去問も見ない)で受けたら、データ通信と伝送設備が6割ギリギリ取れていて法規が20点足りない
644名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 22:35:26.82
勉強して法規40点とか勉強の仕方がおかしいだろ・・・
設備と専門は実務経験あって運が良ければ一発合格あるかも
645名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 22:36:24.09
>>637
1キ 4 1は接合部の話らしいので正しい
5カ 1 布設速度 20m/分
3キ 4 ×拡散係数 2は分かりません。

ボーダーライン上なので1問で生死が分かれそうです。
646名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 22:39:23.87
通信線路全然点数取れなかった。
恐ろしい試験だ。
647名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 22:39:31.60
>>644
電気通信技術者の業務経験は無いです
ITエンジニアで情報処理技術者試験でAPとSCを取得済
648名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 22:40:14.23
>>645
3キ 3でした。
649名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 22:53:44.29
@カクは>>638の通りで2と1
 キは逆方向電圧で1
Aアは回折、反射どっちかわからん
Bイは3、ウは?エは?
 オは2で自然放出光の累積は波形劣化じゃなくてSN比劣化
 キは2or4
 クは?
Dカは?ク?

役に立ちそうな資料
http://www.optigate.jp/pdf/catalog/basic.pdf#search='%E6%B8%AC%E5%AE%9A%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89+%E5%8A%B1%E6%8C%AF%E5%99%A8+1%EF%BD%8D'
650名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 22:56:09.04
>>647
横レスだけど似たような境遇で自分もAPとSCは持ってて
NTT本で設備と法規の勉強して去年夏に受けたら設備とシステムは通った。
(システムは昼休憩の時の丸暗記だけでなんとかなった)
法規30点台、データ50点台だった。

今回はゆとり持って法規とデータ通信の直近5年の過去問を2周したから
60後半くらいは取ってそう。
651名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 23:01:05.79
>>649
LEDは順方向ですよ

3のイについて等価→増幅、識別→1と0を認識、リタイミング→ジッタ関係
エはわからん

5のカはわからん。クは3で答えたけど、メーカーの古川電工のカタログみるとちがうっぽい。
652名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 23:02:20.69
それでも得点低いなー
653514:2014/01/26(日) 23:05:40.55
>>582
それが正解ならワイも64点で合格やで
過去問で自信アリやったが結構ギリやなぁ
654名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 23:09:04.15
>>649
3のクは、1〜2mで減衰というのが参考書の内容なので、
「1m程度で減衰、1〜2mの場合は」を×とするかどうか。
×なら5、○なら7。個人的には×にしたい。
655名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 23:14:01.79
とりあえず
大体まとめてみると、


専門(通信線路)
1)15/7/9/1/ 6/2/4/1
2)7or14/4/13/10/ 2/2/3/2
3)12/3or7/5or14/7or15 2/3/4/5or7
4)16/5/3/6/ 4/7/4/2
5)2/11/6/15/ 4/1/3/3?
656名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 23:15:54.75
>>650
システムは前回過去問数回一夜漬けで解いて合格済
今回法規はオーム社の鉄板本で勉強したものの見事に敗北
今回法規合格して、次回新電気通信概論第二版で勉強してデータ通信と設備受けて取得しようと考えていたけど、状況が逆転した
657名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 23:19:34.89
残り法規だけなら単純に記憶勝負だから気楽に短期詰め込みでいけるだろう
658名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 23:26:06.36
それにしても勉強して受けた科目げ落ちて、無勉で受けた科目が合格てどういう事なのだ?

前回も法規以外良い本が見つからなかったので法規とシステム一夜漬けで挑んだ
その結果システムのみ合格
データ通信と設備は電気通信概論第二版が良いとつい最近知ったので次回それを勉強して合格しようと考えていた
法規勉強するよりは電気通信概論第二版を勉強する方が勉強も楽しいと思う
659名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 23:49:11.02
法規って1問4点な上に8択問題まであるから、完全に記憶勝負だよな
しかもエンジニアで法律の条文を読むのが好きな奴って少なそうだし
660名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 23:51:10.11
また法規4点足りねえorz
661名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 23:53:54.22
1問差で落ちるフラグが立った…
662名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 23:58:23.73
この試験、正式な点数って分かるんだっけ?
663名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 00:17:01.27
問題と配点が書いてあるんやで
664名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 00:18:03.19
マークミスがなー
665名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 00:26:36.45
>>655の通りだとすると、orがついてる奴でいい方に転んで68点、全部ダメで61点とギリギリ
他が合ってるかどうかにもよるがまだ首はつながってるようだ・・・水曜まで待つか
気持ち的には今回で卒業したいんだが
666名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 00:26:43.72
ネスペのついでに伝送交換を受けたけど、ここ見てると通信線路は難しそうだな
線路って何か強いメリットとかあるの?
667名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 00:27:57.70
ていうか試験日の夜なのにほとんど盛り上がらなかったな、、、
668名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 00:37:44.74
通信線路解答改善求む
669名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 00:38:39.59
>>657
もうおっさんなんで昼何に何を食べたか
忘れちゃうレベルなんです。
困ったなぁ。
670名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 00:42:52.95
>>666
俺もネスペ→伝送交換と合格してせっかく2科目免除なんで線路受けたパターン
前回設備のみ科目合格だったんでどうせならあと1科目クリアしたいじゃん
でも実業とは全く縁がないのでメリットはなくて自己満足なだけだけど
当然仕事で関係ないから知識もないし通信線路は過去問演習もききにくいしマジ難関
671名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 00:45:09.51
>>667
地震無い人間が多いから答えも出す人間が少ないからね
まあ受験者が圧倒的に少ないってのもあるし、大人が多いってことも
あるんじゃね
672名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 00:45:14.46
>>627

4)クと5)ク は 3で正解では。
ググりました。
673名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 00:50:47.60
>>668
じゃあ、5ク 4で。
sin30 = 0.5の割合は単純に引っ張られるから、500N以下はないと思う。
674名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 00:59:57.83
過去問やってりゃ余裕とか言った奴出てこい
余裕で落ちるってことか?
675名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 01:19:41.29
アドバイスと称してここへ書き込まれる攻略法も
所詮そいつ個人の固有の体験でしか無い
当たるも八卦くらいに思うことだな
676名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 01:28:45.97
模範解答修正
問5ウ、エは、調べればでてくる。
伝送設備
14 2 4 15 3 4 2 3
7 5 10 12 3 5 4 3
15 12 10 2 3 1 4 4
3 10 14 16 4 3 2 3
3 12 10 13 2 5 3 4
677名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 01:35:02.40
こんな高い受験料払って、欠席してる人は多くて、早く出て行く人も多いね。
見回したら人が全然いなくてびっくりした、
暗くなってたので道に迷って京王神泉に辿りつけなく、ラブホ街と豪邸街をウロウロ。
やはり、渋谷辺りの人は垢抜けてるな。

多分余裕で落ちた。
678名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 01:46:28.98
どう考えても渋谷から徒歩でしょう。
地下潜って迷っているうちに着く。
679名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 01:49:37.43
模範解答再修正
伝送設備
14 2 4 15 3 4 2 3
7 5 10 12 3 5 4 3
15 12 10 2 3 1 4 4
3 10 14 16 4 3 2 3
3 12 8 13 2 5 3 4
680519:2014/01/27(月) 02:18:56.13
>>679
なんとかいけそうな雰囲気ではないか。
ありがたやありがたや
681名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 02:35:54.57
ここらで解放。
ISP様はどうだったかしら?
682名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 02:47:03.34
>>679
ぬおおおw61点www
683名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 03:00:19.85
>>679
多分これが模範

伝送設備
14 2 4 15 3 4 2 3
7 5 10 12 3 5 4 3
15 12 10 2 3 1 4 4
3 10 14 16 4 3 2 3
3 12 8 10 2 5 3 2
684名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 03:14:33.27
>>683
ぬおおおwww63点になったwww
685名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 03:17:47.55
水曜までヒヤヒヤだな
で、合格発表まで悶々
686名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 04:06:48.64
>>683
ちなみに最後は2じゃなくて4だな
DSAデジタル署名は離散対数問題を用いているので
687名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 06:28:31.04
これで良いかな?
伝送設備
14 2 4 15 3 4 2 3
7 5 10 12 3 5 4 3
15 12 10 2 3 1 4 4
3 10 14 16 4 3 2 3
3 12 8 10 2 5 3 4
688名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 06:36:02.76
問5のエは 13 てレスあるけどどっちですかね?
689名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 06:45:10.09
>>688
13のTCP FINは間違え
RSTを返信と文章にあるので,10のTCP SYNが正しいと思います
690名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 07:02:01.86
>>689
わかりました。ありがとうございます
691名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 07:11:43.55
最初に、まことが俺の騙りをしたのは、いじめBBSだ。
「なにをやっているんだ?こいつは?」
くらいなモンで、ま、坊やなんだな、くらいにしか思わなかった。
まあ、のちのまことの行動をみると、
無視される=勝ち
と、思っているようだ。
692名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 07:12:29.20
過疎化はまことの勲章だぞ!なのに泣いているのはなぜだ???
693名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 07:16:49.62
まことは、相手にされないことをひどく恐れているが、負けることはもっと恐れているんだよww

続き
それで、いじめBBSで俺がまことを無視し続けたら、
「おっしゃー今日も勝った」
と、言った。
それで、俺もムカっときて
「なんなら、本当に相手にしてやろうか?」
と、聞くと、おとなしくなった。
694名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 07:18:46.28
まことはヘタレだな!おっしゃー今日も勝った?聞いているこっちが恥ずかしくなるよなwwwww
695名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 07:22:30.50
昨日渋谷で受けたけど、ネスペやセキュスペに比べて受験者の年齢層が高過ぎだね。
年を取ってから必要になる資格なの?
談笑してる人達をちらほら見かけたから職場単位で受験してるのかな?

受験番号をマークミスしてもできるだけ採点できるように努力するから名前は必ず書いてって試験官が言っててワロタ
受験料が高いだけあって親切だなw
696名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 07:35:48.37
問3(ク)2か4で迷ったんだけど、4が正解?
調べてみたけどどっちが間違いなのか判断がつかない・・・
697名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 07:38:28.02
>>696
どの問題?
698名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 07:45:40.37
>>697
ああ、ごめん。伝送設備のこと
699名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 07:52:23.34
>>698
すまぬ。
おいらも分からない。
700名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 08:15:37.86
2は正しそうだが。
緊急保全と通常事後保全のくだり。
4は経時とと定期のくだりが逆と判断。
701名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 08:16:41.92
13のTCP FINは間違え
RSTを返信と文章にあるので,10のTCP SYNが正しいと思います

RSTを途中か最後かによって答えかわるが、このバアイ
13では
702名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 10:35:16.13
>>687で採点すると、67点
頼む、合っててくれ
703名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 12:15:42.97
調べたらTCP接続スキャンとTCP SYNスキャンがが政界だったな
704名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 12:25:13.49
この業界の仕事って法規を何も見ずに答えられないと駄目なんですかねw
改訂される事がこれからも多いと思うのだけどなぁ。
705名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 12:33:20.08
資格の勉強をしてない限り、どんな法があって重要条文が何かって言える人なんていないと思う・・・
706名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 12:56:32.97
法律家じゃあるまいし、暗記してるヤツなんて…。
707名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 15:08:06.12
>703
前後の文章から推測できたけど、この用語は使ったことはないなあ。この手口もしってるけど。
708名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 15:33:17.91
>>624
データ通信ってこれで合ってるの?
その場合、自己採点でギリギリだ
709名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 15:35:48.30
正式なのは水曜日。
更にギリギリならマークミスも考慮して結果発表までガクブルのおまけ付きだ。
710名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 17:34:18.70
初めて受けたけど、日本語の解釈が難しいよ・・・
問題が指してるのが、その事象のみを指してるのか、それを含んでるのか、
どっちと捉えればいいのか迷いまくった
711名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 19:24:46.96
ISPくんは憤死か
712 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/27(月) 20:15:09.65
電験と専門電力って同じレベルじゃね?

専門免除にしてくれよ
713名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 20:25:37.65
>>709
マークシート右上の
伝送交換
線路
にちゃんと丸をしたかとかも
ドキドキだよねw
714名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 20:34:25.50
>>711
あいつはウザいからもう消えてほしい
715名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 21:03:06.61
>>624
問4のキは4

重みづけがされるとのことで、これはWFQではないかと。
どーだろう。
716名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 21:30:11.65
どきどきがとまらない
717名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 21:43:39.64
>>715
いいと思う
718名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 21:48:24.05
>>614
10Mhz幅の最大速度は37Mbpsで正解
75Mmpsは20MHzの最大速度
自分も速度だけ見て間違えたが、Cが正解だと思う。
719名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 21:51:01.92
伝送受かったら一陸技かネスペ行きたい
線路ってどういう会社で需要あるんです?
720 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/27(月) 21:52:38.25
こんな資格どこでも需要ねえよ
721715:2014/01/27(月) 21:58:52.93
>>717
あざす
>>718
同じく答えは4かと。
722名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 22:30:49.84
おまえらを信じて採点したら3科目とも30点台だったお
723名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 22:36:07.84
>>607
問4のアイウエは6 12 5 2が正解
問5のアイウエは15 4 6 7が正解
724名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 22:43:51.13
>>719
FE持ってる?
俺はFEで難儀してるよ
725名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 22:49:37.70
問題作ったときに解答もあるはずなのに、なぜ二日後?
726名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 22:53:48.01
>>723
データ通信、やっぱ公式解答まで採点待った方が良いかな?
過去問率低かったね。
727名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 23:19:47.44
>>607
アップデート
問5のキはAは画面転送型ではなく、Cは仮想PC方式のことなので8が正解

データ通信
2 9 12 14 1 2 4 7
16 10 13 3 2 1 3 3
9 11 10 7 2 ? 4 4
6 12 5 2 1 3 4 3
15 4 6 7 3 4 8 2
728名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 23:21:27.65
ちょっと問題用紙が手元に無いんだけどデータ通信の
問2のオカキ
問4のオカ
ってどんな問題だっけ?
729名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 23:29:43.52
>>728
問2
オ DHCP
カ クラウドコンピューティング
キ 電子メールプロトコル

問4
オ DHCPv6
カ TCPのウインドウ制御
730名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 23:31:59.89
>>727
問2のオを3に修正
2はACKではなくOFFER

データ通信
2 9 12 14 1 2 4 7
16 10 13 3 3 1 3 3
9 11 10 7 2 ? 4 4
6 12 5 2 1 3 4 3
15 4 6 7 3 4 8 2
731名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 23:33:34.63
>>729
まじありがとう!

>>727が正しいとすると自己採点64点・・・
水曜まで気になって仕事が手につかないかも
732名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 23:38:58.90
>>731
ゴメンねこんな端折ったので。
でも思い出せた?
733名無し検定1級さん:2014/01/28(火) 02:18:17.66
>>725
そんなこと言ったら、マークシートなんだから
ちゃちゃっとやれって感じだよね。
年4回くらい試験あればいいのにと思うw
734名無し検定1級さん:2014/01/28(火) 02:39:07.03
情報処理技術者試験は当日18時に解答公開。
受験者の多い試験ほどこういう便宜がはかられる
735名無し検定1級さん:2014/01/28(火) 05:15:03.01
>>733
マークシートでも記述式でも設問考えるのは手間でしょう
受験者数からいったら年1回に減らされても文句言えない

>>734
同じ情報処理でも応用、高度の午後の解答は数週間後
午前と午後で受験者数は同じはずなのに

あれ?やっぱマークシートだと解答公表しやすいのかな・・・?
どっちにしても問題作成と解答作成はセットのはずなのだが

受験者の解答の傾向を見て出題ミスがなかったか最終チェックでもしてんのかな
736名無し検定1級さん:2014/01/28(火) 07:05:00.87
こんな糞資格年1回でも多い
問題作るの面倒臭い
737名無し検定1級さん:2014/01/28(火) 07:05:31.91
情報処理技術者を陽とするならこっちは陰だから仕方ないわな
向こうは受験者に若者や女性も多いけどこっちはおっさんばかりだし
738名無し検定1級さん:2014/01/28(火) 11:20:11.20
受験者層で言えば一陸特なんか専門学生のギャルだらけだというのに。
739名無し検定1級さん:2014/01/28(火) 12:01:09.56
だめだ 
心配で仕事に手がつかん
早く回答出してくれ・・・・
740名無し検定1級さん:2014/01/28(火) 12:07:08.88
あと22時間の辛抱や
741名無し検定1級さん:2014/01/28(火) 12:45:51.26
1回2万円近く払ってるのに、手間とか言われてもね…
742名無し検定1級さん:2014/01/28(火) 15:02:59.95
糞資格と言われても乗りかかった船だから取りたい
ネスペやセキュスペとはまた違ったベクトルで同じくらいの難易度だし

受験料は4倍近くで一発合格率は数%だけどw
743名無し検定1級さん:2014/01/28(火) 15:14:39.20
自分が受ける資格が難しいと思うのは勝手だが、
電通主任なんて数ある資格のうちじゃ中の下程度の難易度だよ
744名無し検定1級さん:2014/01/28(火) 15:19:45.18
お、おう
745名無し検定1級さん:2014/01/28(火) 15:19:56.93
別に>>742は自分の受けるのが難しいとは言ってないと思うけど。
おいらは報奨金目当てで受けたが、CCIEとかまだまだ上はあるしね。
746名無し検定1級さん:2014/01/28(火) 15:32:50.76
いーな
うちの会社は製造業だけど資格関連の報奨金は一切出ない
747名無し検定1級さん:2014/01/28(火) 15:42:18.65
>>738
初級アマ無線より簡単だと言われる資格だから
そんなもんだろ
748名無し検定1級さん:2014/01/28(火) 16:03:24.59
いまどきCCIEって意味あるのかい。
15万円弁当は美味しかったのかい。
749名無し検定1級さん:2014/01/28(火) 16:04:46.62
渋谷で受けたんだけど、指定集合時間に遅れてくる奴って何なの?
750名無し検定1級さん:2014/01/28(火) 16:17:16.79
>>748
まだ受けてないよ。
いずれは取りたいとは思ってるけど。
751名無し検定1級さん:2014/01/28(火) 16:27:18.49
>>749
余裕の証し
752名無し検定1級さん:2014/01/28(火) 16:35:38.04
>>749
思ったより駅から遠かった
753名無し検定1級さん:2014/01/28(火) 16:47:50.86
予想以上に綺麗な会場だったな、渋谷。
何よりトイレの大の数が多くて綺麗でほとんど混んでなかった。
754名無し検定1級さん:2014/01/28(火) 17:37:50.62
簡単っていってもAPよりは難しいかな
セキュスペと同じくらい、ネスペや電験よりは簡単、という感じ
755名無し検定1級さん:2014/01/28(火) 18:09:35.49
>>736
出題者降臨www
ご面倒でしょから過去問と同じにしてください。
756名無し検定1級さん:2014/01/28(火) 18:30:59.24
データ通信、>>730で70点ならセーフかな?
757名無し検定1級さん:2014/01/28(火) 19:02:59.56
>>754
>>743に言わせたら電験やネスペなんて中だろ。
758名無し検定1級さん:2014/01/28(火) 19:11:54.87
資格の見方なんて人によるだろ。

薬剤師や弁護士や公認会計士とかから見りゃ、この資格の難易度は低いと思うだろうし、
価値観にもよるだろ。
759名無し検定1級さん:2014/01/28(火) 19:31:44.52
俺はこんなゴミ資格でモタモタしてられない
ITストラテジストが最終目的だからな

だから、7月は簡単にしてくだたさい
760名無し検定1級さん:2014/01/28(火) 20:02:03.09
>>749
ハチ公口からアプローチしてえらい時間がかかった
761名無し検定1級さん:2014/01/28(火) 20:06:58.77
こんな三国人が受ける臭い資格があったとは
762名無し検定1級さん:2014/01/28(火) 20:14:32.41
>>687
問2の(ア)は7でいいの
16のプラグアンドプレイでないの

ギリギリなので心配
763名無し検定1級さん:2014/01/28(火) 20:17:20.33
ネスペの方がずっと難しいわ
電気通信主任技術者は所詮はマークシート
764名無し検定1級さん:2014/01/28(火) 20:34:43.80
>>762
7
プラプレは違うかな
765名無し検定1級さん:2014/01/28(火) 20:47:15.27
>>764
ありがとうございました
また勉強します
766名無し検定1級さん:2014/01/28(火) 20:53:30.74
>>765
参考までに、、、
平成22年 第一回 問2
767名無し検定1級さん:2014/01/28(火) 21:06:36.99
>>766
はずかしいです
過去問全然勉強せずに受けました
768名無し検定1級さん:2014/01/28(火) 21:10:48.73
ネスペは経験があれば解ける、電通は知識が無いと解けない
どっちが上か下かより求められてるものが違いますん
769名無し:2014/01/28(火) 21:39:24.57
まぁ〜泣いても笑っても明日が模範解答ですね・・・

誰か「無線」上げてくれませんか?
770715:2014/01/28(火) 21:50:13.92
>>767
過去問からあんまりでる印象ないですしね。
>>766
ここまで待ったなら明日まで待ってもいいかと。。
771715:2014/01/28(火) 21:53:24.73
>>767
過去問からあんまりでる印象ないですしね。
>>766
ここまで待ったなら明日まで待ってもいいかと。。
772名無し:2014/01/28(火) 22:08:27.26
【無線】って少ないよね・・・
773名無し検定1級さん:2014/01/28(火) 22:12:43.62
>>768
ネスペは知識があるのが前提
774名無し検定1級さん:2014/01/28(火) 22:23:50.84
この資格はどこで使えるの?なに屋さん?
775名無し検定1級さん:2014/01/28(火) 22:46:58.39
ねー、もしかして渋谷組って渋谷とか、井の頭線の駅から歩いたの?
なんで210円でバス乗らないの?2分置きくらいでガンガン走るのに
バス停すぐ横だし
776名無し検定1級さん:2014/01/28(火) 22:52:29.16
>>774
NTT地域、NTT-comのキャリア系及びその下の通建
特に地域の局舎で働く人は持ってた方が使われる、かも
777名無し検定1級さん:2014/01/28(火) 22:55:37.99
>>776
ありがとう
なんかさー極めて限定分野のお仕事ぽいね^^
778名無し検定1級さん:2014/01/28(火) 23:49:11.51
腐っても法律に書いてある国家資格。
でも受験料ぼったくり
779名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 00:04:35.90
>>774
無線屋、仕事で使えるから取得しようとしている。
残り法規のみでつっかえていたら、他部署へ異動が決まってしまった。
そっちじゃ全く使わないんだよなぁw

>>775
神泉駅でしたっけ、そこから充分近かったけどなぁ。
780名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 01:44:13.51
法規は>>582
設備は>>687
データ通信は>>730

でよかですか?
あぁ、あと8時間あまり・・・
781名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 01:51:32.98
wwwww
782名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 06:09:46.16
>>777
きわめて限定分野の仕事。そりゃそーだ。
しかも全員が全員持っている必要はない。

実務経験次第で2or3科目免除だからハードルは格段に下がる。
受験者に30代中盤以降が多いのはこれが要因として非常に大きい。

全体の受験者自体がレアキャラだけど
4科目全部一から勉強して取得する人はレアキャラ中のレアキャラだと思う。
783名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 07:11:31.17
えっ 俺レア中のレアだったのか
784名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 08:22:59.42
おーい珍獣が現れたぞー
785名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 08:37:39.43
だめだ 早く発表きてくれ・・・・
786名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 08:52:20.65
発表って10時?
787名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 09:00:38.30
>>786
10時
788名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 09:59:13.09
ごくり
789名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 10:03:23.76
きたぞー
790名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 10:08:03.73
伝送設備58点
死にたい・・・
791名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 10:09:59.24
どこでみられるの?w
HPなくね?
792名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 10:15:39.55
一応、正式解答を貼ります。

伝送設備

14 2 4 15 3 2 2 3
7 5 10 12 3 5 4 3
15 12 10 2 3 5 2 4
3 10 14 16 4 3 2 3
3 12 8 10 2 5 3 4
793名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 10:16:20.58
過去問回答のところに追加されてる
まさかの合格してた
794名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 10:26:19.22
今まで勘違いしてた
オレが受けたのって平成26年第1回じゃなくて
平成25年第2回だったのかw
795名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 10:28:10.67
60ジャストwww
あぶねぇw
796名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 10:32:30.61
法規>>582
データ通信>>730
と公式解答一致してますか?
見るの怖いです・・・
797名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 10:34:14.32
俺も割とぎりぎりw
設備と専門は試験範囲が広すぎるから、6割で十分だわ
798名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 10:35:40.46
>>796
問3のエが15
799名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 10:36:19.18
自分も60点ジャスト(汗)
試験終了後は29日がガクブルだったが、今度は正式通知がガクブル。
800名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 10:41:26.39
>>798
ありがとうございます。
それ以外は全部一致ですか?
801名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 10:44:12.57
ここ高卒か底辺大卒だらけなんだろうか
この資格が難しいなんて信じられないんだがw
地方駅弁受かる程度の学力がありゃ余裕で合格できるレベルだろ
802名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 10:46:00.23
>>800
?の問3のカは2
あとは720の通り
803名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 10:49:04.64
>>801
あんたはえらい
糞して寝てな
804名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 10:49:50.76
>>802
ありがとうございます。
>>720さんの解答で62点だったので冷や汗ものでした。。。
805名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 10:50:42.47
地方駅弁自体が同世代の上位何%かを考えたまえ
それはともかく受験料もテキストも高かった・・・解放される
806名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 10:51:59.94
>>804
問3のエがダメでも60か
ぎりぎり助かったねwww
807名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 11:02:13.07
一応、法規も貼っておくよ。

2 1 3 4 8 5
3 4 6 8 6 1
3 6 3 5 2 3
4 2 3 8 3 2
4 6 4 2 2 3
808名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 11:02:33.45
>>805
確かにその通りだな
まあこのスレに居るような奴のおかげで俺が儲かってるんで、
どんどん落ちて何度も受験してくださいね!
あぁでも805は合格したんだね。おめでとう
809名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 11:08:24.94
データ通信

2 9 12 14 1 2 4 7
16 10 13 3 3 1 3 3
9 11 10 15 2 2 4 4
6 12 5 2 1 3 4 3
15 4 6 7 3 4 8 2

リクエストあったら教えてください。
810名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 11:11:35.20
808は出題者側かw
811名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 11:11:53.58
通信線路で68or61かもってとこだったけど結局67点だった
これで伝送と線路合格なんで次PM頑張るわ
812名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 11:20:37.88
情報の無い線路に受かる人ってどんな勉強してるの
813名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 12:47:29.73
>>810
出題側じゃないが、資格ビジネスやってる側だな
ユーキャンがAKBなんか使ってCMするのも分かるわ
めちゃくちゃ儲かるからなw
814名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 12:52:02.01
専門だけ残ってしまった。
次3回目。
815名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 12:56:49.40
>>813
教材ビジネスやってるん?

実際、独占業務の国家資格とIPAの高度資格以外って意味あるのかね
816名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 12:57:55.79
>>814
あと4回もチャンスあるぞ
7万円…
817名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 13:02:05.64
伝送交換の設備、問3のキは
公式では2が正解になってるけど、
4も間違ってない気がするんだけど
どの部分が誤り?
818名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 13:18:57.63
>>814
法規だけ残って今回で4回目w
回答見ると受かっている気がする、気がするだけかもしれない。
819名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 14:05:14.11
【合否、科目合格】


【伝交・線路の別、専門】


【年齢、職業】


【勉強方法・時間など】


【なにか一言】
820名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 14:10:28.34
>>815
教材は売ってない
業務独占って言っても、電気工事士や危険物みたいな中学生でも取れる資格も
一応業務独占の国家資格だから相当需要はあるよ
ここで言う需要ってのは資格を取得したい人が多いって意味ね
それが役に立つかどうかは俺の知ったことじゃない
スレチだからこれくらいでやめとくわ
821名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 14:10:29.34
【合否、科目合格】
法規 不合格
設備 ギリギリかも
【伝交・線路の別、専門】
伝送

【年齢、職業】
60歳 百姓

【勉強方法・時間など】
テキスト 1日

【なにか一言】
1週間くらいは勉強しないとダメだな
822名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 14:20:52.14
還暦超えても勉学してるとか素敵やん
これからは農業もIT、ネットワークの時代だし
823名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 14:57:05.86
【合否、科目合格】
法規 合格
設備 合格
【伝交・線路の別、専門】
伝送

【年齢、職業】
40歳 通信会社

【勉強方法・時間など】
テキスト 2ヶ月

【なにか一言】
くだらない試験だ。
824名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 15:26:38.94
次はネスペ頑張ろう
825名無しさん:2014/01/29(水) 15:34:41.10
線路不合格

なんだこりゃ
伝送交換と違って、正解がわからない
物の話なのに、日本語4列は、はぁ?だ
826名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 15:42:43.91
線路伝説の合格率0パーセンツに期待(4科目ね)
827名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 15:57:33.03
簡単とか言ってる奴は4科目一発合格率見ろ
828名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 16:00:54.19
この資格は人気あるわけじゃないからなぁ
他資格の免除で4科目全部受けるほうが少数派じゃないの
829名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 16:24:45.03
合格すれば簡単と言い不合格なら難しいという。
どの資格でも同じことだよ。
830名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 19:41:28.95
>>817
ツリー状
831名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 20:34:51.62
設備60ジャスト・・・

合格発表強すぎ
832名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 20:44:09.10
>>830
FTAはツリー状では?
833名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 21:19:07.14
通信線路 72点

みなさんさようなら
834名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 22:19:30.92
回答開示日なのにスレが閑古鳥な件
まあ通信業界の中の人以外には無縁で、ごく限られた人向けで、かつ既に人手が足りてて新規の需要が無いのか、、、
835名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 22:25:02.10
ないだろうなぁ。
会社にすりゃ必要人数はすくなくていいし、ただの ちょっと賢いだけの証明にしかならんし

需要は、電工よか一陸特のような低レベルのほうがありそうだ。
836名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 22:26:16.96
よか⇒とか に訂正。
837名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 22:29:38.15
やったで!
手当月5000円で年収60000円アップや!
838名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 22:30:40.09
>>837
オメ!
839名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 22:54:25.66
ええー、この資格で毎月手当が付くとかうらやま
退職するまで付くの?
840名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 22:59:21.17
データ通信86, 放棄56, 接尾51
工担持ってて無勉で挑んだ結果がこれだよ。
18,000円ドブに捨てたようなもんだぜ。

3倍濃縮の麺つゆ298円が198円で買えたから2本目買った翌日だというのに。
とりあえずあと180本買えば元が取れる計算だな。
841名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 22:59:55.41
線路に関しては実に不毛な試験だった。
マジメに勉強するものアホらしいので次回は実務経験で試験免除するわ。
842名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 23:02:16.58
線路は教科書すら無いから素人には無理ゲー
843名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 23:02:29.80
>>837
トンカツ赤飯?おめでとー
844名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 23:10:55.52
通信線路47の俺が通りますよ
次も受かる気がしない
845名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 23:14:43.56
通信線路は「すべてが解る!光ファイバ通信」だけで十分
846名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 23:19:33.11
科目合格狙いで一科目づつ確実に狙って行った結果、
法規と設備管理は各一回で合格。専門線路のみ三回目で合格。
試験前一週間で過去問3〜4年分のみで、6割以上は取れるかと。
847名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 23:21:05.30
そういや大手ISP君はどうなったんだろ?
お察しか?
848名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 23:38:03.28
>>839
期限はないけど会社がいつまであるかは不明。
>>843
せやで。
あとはマークミスが心配。
一問ミスならともかく一段ズレとか毎回不安になる。
849名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 23:42:46.97
通信線路は今回サービス問題だったような気がする
前回絶望してた分今回合格したので客観的な判断ではないかもしれんが
正直次回受験したとして合格する自信が全くないわ
850名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 23:52:34.86
法規86 伝交設備67 無線78
工担総合種から、初めて受けました
過去問、法8年・伝10年・無12年分2回転で上記結果です
(ただし、1回転目に時間かけてノート作りました)
伝の問2(イ)IPv6のブロック数をを4ブロックと回答したド素人の俺でも通るんですね
法規は20時間もかけてないけど、8カ月前の工担で磨いた鼻が効いたみたいです
なんか、チョロコかった
11月に受けたメンタルヘルスマネジメント検定T種の方がきつかった
次の踏み台の1陸技行ってきます
暇だったら1年後、線路受けます
851名無し検定1級さん:2014/01/30(木) 00:03:05.48
【合否、科目合格】
通信線路72点、線路設備65点でたぶん合格

【伝交・線路の別、専門】
線路

【年齢、職業】
20代後半、通信系

【勉強方法・時間など】
2週間前の土日から過去問7回分のみ
正答・解説はネットのまとめサイトとかで調べた

【なにか一言】
ネスペ、伝送交換、一技持った状態で受けたけど、
過去問の選択肢の内容を理解するのが中心。
業務経験がわずかに活きた感じでした。
852292:2014/01/30(木) 00:18:05.47
データ通信60
>>295 結局テキスト買えなかったけど、ありがとう。

因みに、前回以前は、法規64、設備60、システム60
法規が60なら、ある意味パーフェクトだった。
853名無し検定1級さん:2014/01/30(木) 00:21:37.02
伝送設備。一つ問題にチェックもれがあり。
正解にチェックしてあれば、、合格。
二月まで悶々するなー。
まあ、専門は落としてるけど。
854名無し検定1級さん:2014/01/30(木) 00:28:40.42
今更なんだけど、伝送設備と法規の2科目申し込んで、伝送設備しか勉強してなかったから
伝送設備だけ解答して、法規白紙で出したんだけど無問題?
伝送設備が合格点に達してたら科目合格になる?
855名無し検定1級さん:2014/01/30(木) 01:17:47.94
マーク無しならゼロ点になるだけさ、問題ない

しかしみんなたくさん資格持ってるな、資格マニアか
次は二科目免除される一陸技かな
無線技術士なんか取っても普通のリーマンには何の役にも立たないが・・・
856名無し検定1級さん:2014/01/30(木) 02:54:32.95
法規が68点もしくは最後にいくつか直したので
80点くらい取れているかも。これでコンプリート。
会社から金一封が出るが4回受けて参考書買ったりで
トントンだぁ。
857名無し検定1級さん:2014/01/30(木) 06:55:27.97
設備60点ぴったり


発表までのドキドキ感がたまらないな
858名無し検定1級さん:2014/01/30(木) 07:08:37.17
>>854
それでも考えて答えて無勉で合格できる場合もある。
私は今回法規、設備、データ通信を受けたが、法規のみオーム社の鉄板本で勉強、設備とデータ通信は過去問も一度も見ずに無勉で臨んだ。
勉強した法規が40点で落ちて設備が67点データ通信が64点で合格した。
今回法規のみ合格して設備とデータ通信は次でと考えていたら状況が逆転した。
859名無し検定1級さん:2014/01/30(木) 08:00:09.82
法規だけは勉強しないとっていうか条文をきちんと覚えないといけないからなあ
それ以外の科目は自分の得意分野から多く出題されれば運でいけるよな
860名無し検定1級さん:2014/01/30(木) 08:33:06.41
設備59点やった。
861名無し検定1級さん:2014/01/30(木) 09:11:04.96
無勉強で科目(伝送交換)合格・・・だと!?75点

有効何年だっけ?
862名無し検定1級さん:2014/01/30(木) 09:11:42.66
伝送交換設備
863名無し検定1級さん:2014/01/30(木) 10:31:48.78
>>861
3年間有効だよ。
864名無し検定1級さん:2014/01/30(木) 10:43:54.64
>>861
専門にさえ受かれば、あとは過去問やるだけで受かるぞ
865名無し検定1級さん:2014/01/30(木) 12:05:30.19
専門も過去問対策だろ。
全科目過去問完璧にして過去問と同じか同系統のを拾えれば新問対策は不要。
新問虫食いなんか雰囲気で半分は取れるだろうし。
866名無し検定1級さん:2014/01/30(木) 12:57:08.99
専門は54かな
法規が30(´д`)
記憶問題苦手なので、法規が最大のネック(今回は何も勉強してないけど)
技術的な所は簡単に覚えられるんだけどな
システムは免除
3年かぁ。しばらくお世話になります
867名無し検定1級さん:2014/01/30(木) 13:11:27.18
>(今回は何も勉強してないけど)
原因はこれしかない。
868名無し検定1級さん:2014/01/30(木) 13:14:39.01
法規はどんな秀才でも勉強しないと無理だよw
869名無し検定1級さん:2014/01/30(木) 14:06:30.60
>>868
前日テキストと例題全部やったけど54しか取れなかった
1週間は必要と分かった
870名無し検定1級さん:2014/01/30(木) 15:20:04.43
ISPくん憤死。科目合格も流れ。
871名無し検定1級さん:2014/01/30(木) 18:36:23.52
科目合格してるなら、会社からの補助が有るうちに取ってしまおう。
資格取得奨励金や手当てもあるしな
872名無し検定1級さん:2014/01/30(木) 19:03:50.52
本気なら今日から過去問10年暗記位繰り返せば良い。
正しい内容はネットで調べる。
直前一ヶ月とかでやるのしんどいぞ。
半年1時間継続した方が楽。
過去問で60点取ればいいんだから。
873名無し検定1級さん:2014/01/30(木) 19:29:07.54
【合否、科目合格】
法規 合格
伝送交換 不合格
通信電力 合格
システム 合格

【年齢、職業】
30代 アルバイト

【勉強方法・時間など】
電験のテキスト、情報通信概論、定番の法規 3週間

【なにか二言】
過去問集買う金がない。設備管理の勉強法がわかない。
874名無し検定1級さん:2014/01/30(木) 19:33:25.46
なるほど、実務経験であとは法規だと職場単位で来てるおっさんに混じっていろんなのがいるな。
まぁ実務経験組も明らかに業者丸出しの普段着が貧相なおっさんばかりだったわ。
あの人たちも大変なのだろう稾
875名無し検定1級さん:2014/01/30(木) 20:12:30.12
>>832
樹枝状
876名無し検定1級さん:2014/01/30(木) 22:41:51.09
【合否、科目合格】
システム 免除
法規 免除
設備 免除(前回科目合格)
専門 通信線路 合格

【年齢、職業】
40代 通信事業社勤務 管理職

【勉強方法・時間など】
設備の教科書(NTT-LS通信教育 線路)の関連部分の復習
過去問演習3年分×2、ネットの画像検索や光ファイバ・デバイスの製造会社の公開資料閲覧
期間はIPAのSM試験終了後から3ヶ月くらい

【なにか一言】
通信線路は魔物としかいいようがない。今回は運がよかった。
とはいえ伝送と線路がこれで揃ったので気分は最高!
877名無し検定1級さん:2014/01/30(木) 23:57:37.84
>ネットの画像検索や光ファイバ・デバイスの製造会社の公開資料閲覧
息抜きに眺めてたけど、へたなテキストを通読するより頭に入りやすかったから
かなり効果があったんじゃないか?
テキストだとその著者だけの表現で解説されてるが、複数の資料を見てると
多角的に理解できて、変なひっかけ問題や変形問題も正答しやすかったな。
878名無し検定1級さん:2014/01/31(金) 11:42:26.73
>>873
なんだか資格取得が敗者復活戦の切符のように見えてきた。
勉強して取った方が良いのは確かだけど
学生のうちの勉強の方が遥かに
気軽で楽だったのでは無いかと思った。

それと言うのも、学歴が重要ではないと思いつつも
資格だけいくつも持っていて無職期間があったりの
人が結構多くみかける。
年齢によらず、その手の人に限って教養や
仕事の基礎が全くなっていない。
資格マニア的な人が悪い人じゃないんだけど、
何か一本でも基礎から応用まで経験も含めて
専門じゃないと扱いづらいよねと思った。
879名無し検定1級さん:2014/01/31(金) 11:51:52.91
他人の人生にとやかく言うな
880名無し検定1級さん:2014/01/31(金) 12:03:06.21
まあ事務系の業務独占資格と医療系以外の資格は自己啓発みたいなもんだよ
881名無し検定1級さん:2014/01/31(金) 12:38:26.11
電験とかはどうよ?
882名無しさん:2014/01/31(金) 13:42:14.60
>>851
すごいスペックですね
ちなみに、大学はどれくらいのレベルで何系でしょうか?
883名無し検定1級さん:2014/01/31(金) 15:49:01.63
>>873
耳が痛い。学歴は法学院卒そこそこのレベル。
ぶっつけで受けてみて、敗者復活にはなり得ないと思ったが、教養にはなった。
せっかくだから、最終合格したい。

スレ後半は、全くもって耳が痛い。
884名無し検定1級さん:2014/01/31(金) 17:30:26.04
すごいスペックってなんだよw
まさかネスペ伝送一陸技持ってるから、ってわけじゃないだろうな
学生のあんたじゃわからないだろうが、これらの資格をとるのに
学歴や文理系の別なんて関係ないからなw

社会に出てから必要なのは実務経験だけだ。
851は通信で働きながら関連資格を取得してるように見えるから立派だね

まあ何が言いたかったかというと、実務経験のない資格持ちなんて相手にされないか、
場合によっちゃ馬鹿にされるだけだと学生さんに教えてやりたかっただけだ
885名無し検定1級さん:2014/01/31(金) 19:07:13.55
>>882
通り掛かりだが、884と反対のアドバイスをしておこう。

それでも取れる資格は取っておけ。

ちなみに884の言っていることは正しい。
886名無し検定1級さん:2014/01/31(金) 21:27:42.90
>>884
概ね同意しますが、通信業界は経験"だけ"ではないのも事実です。
887名無し検定1級さん:2014/01/31(金) 22:20:46.35
技術系の資格って、プラスαだからなあ
カレーに福神漬けがあるとカレーが映えるけど、福神漬けだけなら誰も何とも思わんだろ

この資格は業務を独占できるからまだ意味があるけど、逆に言えば通信業界以外の人が取ってもあんまり意味無いよね?
888名無し検定1級さん:2014/01/31(金) 22:34:59.71
業界内でも完全に供給過多だから取ってもあんま意味ない
889名無し検定1級さん:2014/01/31(金) 22:44:09.93
俺はトレカ集め感覚。
次は総合無線通信士だが無線機で遊びつつのんびりやる予定。
総務省は高いけどカードの質もいいし気に入っている。
890名無し検定1級さん:2014/01/31(金) 22:57:24.18
カードの質いいか?
運転免許のが全然出来がいいと思うけど。
891名無し検定1級さん:2014/01/31(金) 23:22:34.79
>>890
>>889
889と890ではイメージしているカードの母数が違う
892名無し検定1級さん:2014/01/31(金) 23:23:06.96
趣味でアンプとかD/Aコンバーターとか作るっていうか組み立てて、
その延長線上で、有意義な知識が得られるのかなっと思って、受けたけど、
全く為にならい訳ではないけどねえ。
実際の業務では、基地局のOCXOの周波数カウンタ用いたり調整したり、GPSで校正するんでしょ?
1メートルの同軸ケーブルに矩形波100MHzを綺麗に通すなんか凄い大変だし。
外側からや、この資格受ける限りでは実務のことは全然分からない。
やはり、業界で働いてる人がとる資格なんですかね。
893名無し検定1級さん:2014/01/31(金) 23:56:16.06
>>890
図書館のカードっぽい電気工事士よりよっぽど立派だよ
しょぼい上に申請料が5,250円というぼったくり価格
894名無し検定1級さん:2014/02/01(土) 00:07:47.43
>>892
SUHNERのSUCOFLEX106あたりでも
サクッと出来そうだけどなぁ。
895名無し検定1級さん:2014/02/01(土) 00:22:15.01
>>893
確かに工事士は扱いにくい。
申請書の写真ガッチャンだし県によって違うのでコレクター的に困るし。
本当は静岡で欲しかった→工事士
896名無し検定1級さん:2014/02/01(土) 01:12:05.77
>>894
やっぱし、こう言うの使うのか、航空宇宙軍事用だけど、そもそも特殊同軸はその用途だし。
ケーブル自体はフジクラとか潤工社等の特殊同軸だよな。
終端、タンピング抵抗が周波数、レベル等に違って来るので、素人には、
その辺りが難しい。機器間で規格を合わせているから、機器内のことまでは普通やらないな。
曲げとか気をつければいいのかな?
REPICのページに載ってる機器つかって工事、運用、管理するんだったら、
やはり、資格と実務には間がありそう。やっぱ重要インフラはこういうもの使うよな。
オーヲタでは、一心多重せずに、HDMIケーブルなどを流用しているのでした。

長スレ失礼しました
897名無し検定1級さん:2014/02/01(土) 01:34:19.74
>>896
自分は民間認証機関勤めだけど、上記のとおり
SUHNERあたりをお薦めします。
一般やアマチュア無線ならフジクラあたりでも
よいと思う。
ジュンフロンを買えるなら1GHz以下なら十分だと思う。
オーディオ好きならお金糸目つけないと思うから
スナーがコスト的に良いと思う。4万円/m位だし。
最近は融通効くから個人でも買えると思うし、
RSコンポーネンツでも買えると思う。
そんな特殊な同軸ケーブルじゃないよ。
ゴアテックスの40GHzまでのを使ってみたいなぁ。
15万円/mかぁ...。
スレ違いごめんなさい。
898名無し検定1級さん:2014/02/01(土) 01:40:07.67
>>896
肝心なことを書き忘れた。
曲げは1GHz以下ならRをケーブルの規定以内なら
まず気にしなくても大丈夫、1GHz以降はなるべく
まっすぐに。キンクだったけ、あれ絶対厳禁。
コネクタの清掃もすべきだし、なによりも接続
トルクが最重要かと思う。
BNCは正直信用してない、Cコネクタ良いけど。
899名無し検定1級さん:2014/02/01(土) 09:34:44.33
KYなところが無線ヲタだな
900名無し検定1級さん:2014/02/01(土) 10:06:37.81
>>899
仕事だからねぇ、趣味じゃ全く無線やらんよw
スレ違書き込み連投でごめんなさい。

しかしこの資格は法規が難しいだけで他は簡単だったと思う。
特に無線はさわり程度の内容だと思う。
他の専門も同様なのかな?
901名無し検定1級さん:2014/02/01(土) 10:14:55.46
まだKY
902名無しさん:2014/02/01(土) 11:13:34.02
>>884
ネスペを文系で持ってる奴は知りませんわ

851さん出てきて
903名無し検定1級さん:2014/02/01(土) 11:47:21.71
ついでに法規が難しいとか頭も悪いな
無線はさわり程度だねよかったねはよ失せろ
904名無し検定1級さん:2014/02/01(土) 11:48:35.41
>>902
お前の周りは文系だの理系だのに拘ってるアホばかりなんだろうな
905名無し検定1級さん:2014/02/01(土) 13:07:14.98
分数が出来ない→文系
かけ算が出来る→理系
906名無し検定1級さん:2014/02/01(土) 19:08:36.72
合格すれば簡単と言い不合格なら難しいという。
907名無し検定1級さん:2014/02/01(土) 19:15:34.39
>>906
そんなの当たり前www
受かれば何を言ってもイイ!
908名無しさん:2014/02/01(土) 19:36:43.85
>>902
そうだよ
でも、PMもち
悔しかったら、とってみろ

畑が違えば、できる作物も違うんだよ
909名無し検定1級さん:2014/02/01(土) 19:44:58.83
何低レベルな争いしてんのお前らw
910名無し検定1級さん:2014/02/01(土) 19:49:59.30
>>902
俺は理系だが、元同僚が文学部卒でネスペ持ち
911名無し検定1級さん:2014/02/01(土) 20:08:21.68
は、俺なんか哲学科卒でネスペセキュスペ伝送交換一陸技持ってるしw
912名無し検定1級さん:2014/02/01(土) 20:32:36.79
ISPくんは?
913名無し検定1級さん:2014/02/01(土) 20:53:52.81
みんな、仕事もできて頭もいいんだなぁ。
難しい資格たくさんもってて、自信ある見ると、寒いし、おちんこ縮まっちゃうよ。
914名無し検定1級さん:2014/02/01(土) 21:06:06.97
日本語の勉強しような
915名無し検定1級さん:2014/02/01(土) 21:18:59.87
あたし日本語完璧あるよのことね。
916名無し検定1級さん:2014/02/01(土) 22:33:58.10
ここでデ協が一言!
  ↓↓↓
917名無し検定1級さん:2014/02/01(土) 22:44:48.72
できょ〜ん
918名無しさん:2014/02/01(土) 23:05:07.51
カス資格か

でもなぜ受ける?
919名無し検定1級さん:2014/02/02(日) 01:17:17.99
資格マニアだからです
920名無しさん:2014/02/02(日) 08:29:31.94
税理士や、公認会計士とかどうよ
中小企業診断士とか

資格マニアさんたち

技術士はマニアれといわないから
921名無し検定1級さん:2014/02/02(日) 08:55:46.70
技術士って建設業界では必須らしいけど、それ以外ではほんと見かけないよね

税理士や公認会計士なんかは、このレベルの試験を頑張って受けてる層には無理だろ
そもそも素人が年を取ってから取っても逆に無駄な資格だろ
922名無し検定1級さん:2014/02/02(日) 09:06:08.84
>>921
反応するなよ、荒らしだから
923名無し検定1級さん:2014/02/02(日) 09:23:19.99
嵐判定3級と釣堀監理士5級の資格持ってるよ。
924名無しさん:2014/02/02(日) 13:59:28.49
コンサルタントとして、独立できるよ
925名無し検定1級さん:2014/02/03(月) 23:32:28.36
H26年度のポスターがなかなか良い感じ
926名無し検定1級さん:2014/02/04(火) 00:31:58.80
この子が伝送交換もってたら萌えるのに
927名無し検定1級さん:2014/02/04(火) 00:35:14.15
いわゆる一つの萌え要素
928名無し検定1級さん:2014/02/04(火) 06:54:58.16
工担とはレベルが違うな。
可愛い子にモテモテの資格や。
929名無し検定1級さん:2014/02/04(火) 07:39:26.40
ポスター見たけど髪が長すぎてサラサラじゃないからなんかちょっと不潔感
930名無し検定1級さん:2014/02/04(火) 08:03:21.08
赤本を買ったがびびった。メール便のはずが宅配便に変更されていた。受け取って納得。通勤の電車では勉強出来ないよな。これ
931名無し検定1級さん:2014/02/04(火) 08:27:35.23
電車の中では腕を鍛えるために使います
932名無し検定1級さん:2014/02/04(火) 09:21:42.93
分野ごとに割いて穴あけてファイルに閉じます。
933名無し検定1級さん:2014/02/04(火) 20:33:08.33
分割しても無理。大1年の時に使っていたFORTRAN の演習テキストみたいだ。
934名無し検定1級さん:2014/02/05(水) 07:57:49.44
そういうときには
自炊ですよ
935名無し検定1級さん:2014/02/05(水) 14:11:27.17
>>934
ああ、1ページ破ってはパンに転写させて
食べると記憶するやつの事か。
936名無し検定1級さん:2014/02/05(水) 16:10:28.80
ちなみに受かったら運転免許証サイズのホログラム入りのカードみたいなのがもらえるんだよね?
A4サイズの証書ももらえたりするの?
937名無し検定1級さん:2014/02/05(水) 19:48:38.97
カードだけだよ。
938名無し検定1級さん:2014/02/06(木) 11:22:57.61
>>937
d
939名無し検定1級さん:2014/02/06(木) 23:44:40.55
>>936
直接申請書持っていって
直接もらうのって早いのかな?
940名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 00:11:31.21
あれ、合格発表いつだっけ
941名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 00:13:46.02
17日の14時以降
942名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 00:28:15.05
サンクスでこざる
再来週か・・・
943名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 01:11:54.35
ISPくん憤死か
944名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 21:10:23.73
もうシステム免除で資格取るんだろ。
945名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 05:36:09.37
余裕で受かりましたが何か
皆さんも精々頑張ってくださいね
946名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 11:07:24.38
どんな算数ドリルを使ったのかな
947名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 06:20:59.52
あれだけ文句ブーブー垂れてて受かったら余裕でだからな。
過去の書き込みは恥ずかしいから削除申請しといた方がいいぞ。
948名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 06:30:29.88
もし落ちていたとしても大手ISPに勤務している時点で勝ち組ですけどね
949名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 09:57:28.42
次期リストラ対象だろ
950名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 10:15:49.99
え、プロバイダ勤務って勝ち組なの?
大手っててのがご自慢みたいだけど。
951名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 10:23:49.93
>>947
受かったの?
受かったなら何故このスレにまだいるの?
952名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 10:25:56.45
受かってない奴馬鹿にするために決まってんだろ
953名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 10:26:03.60
>>951
自慢
954名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 10:36:17.26
居るんだよなーこういうイヤミなヤツ
散々愚痴をこぼしておいていざ受かったらドヤ顔で見下す
955名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 10:48:09.13
956名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 14:20:03.13
合格ハガキ来るまでが試験です。
自己採点して今の時点で合格って余裕なのは凄い。
俺はまだドキドキ状態。
957名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 15:27:02.20
ていうか、
大手プロバイダなら免除効くの知らなくてギャーギャー騒いでて、いざ申請したら免除出来るのを知ったんだから何も言えないよ。
その程度の人。
958名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 15:35:55.87
勝手に免除したと決めつけられてるけど、システムも受験して余裕の合格点でしたので。
落ちた馬鹿の僻みは見るに堪えんわ。
959名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 16:18:38.36
違うよ違う。
免除出来るのに免除すら知らなかったアホだって言うてるのよ。
落ちても免除(知らなかったけど)、合格したらドヤ顔。
まさにそれ。
もっとシステムの不要論を語ろうよ。
960名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 16:22:28.83
確かに簡単すぎるから不要だと思うけど、
これに落ちちゃうようなレベルの人間はもっと不要だと思う。
961名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 16:23:22.92
ISP君、合格したとたん急に態度が変わったなw
これが本性か。おおこわ。


それはさておき、伝送交換合格した場合、一陸技の科目免除出来るんだったよな。
これって、伝送交換合格から3年間のみ?
それとも、いつ受けても科目免除は有効?
962名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 16:24:40.60
いつでも有効
963名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 16:34:09.55
>>962
ありがとう。
いつでも免除はありがたいな。
964名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 16:37:12.76
免除使うのはインチキby大手ISP
965名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 17:42:42.47
5年浪人のドヤ顔合格ワロタ
966名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 17:57:13.17
万年不合格者の僻みはここまでのものなのか
おおこわ。
967名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 19:16:17.81
どうでもいいが、都民は投票行っとけよ。

日本人の義務だぞ。
968名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 19:21:56.67
都民の義務だろ
969名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 19:43:45.00
都民である前に日本人としての義務だ。
都民であっても日本人以外には関係のない話。
成り済ましの外患誘致予備推進者は国に帰ってもらいたい。
970名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 20:02:42.16
日本人だけど都民じゃないから日本人の義務とか言われても・・・
971名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 20:04:10.31
舛添当確だってよ
都民の馬鹿さ加減は治らんな
972名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 21:50:53.69
あのー

嫁がブスなんですけど。結婚する時は、女に飢えていて、つい・・・

どうしたらよいのでしょうか?
973名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 21:53:25.63
離婚
974名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 22:08:08.36
整形
975名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 22:11:25.39
浮気
976名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 22:23:50.86
自己採点60点で結果きたら落ちてたって人いる?
977名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 22:28:47.03
そうソワソワすんなよ
978名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 22:33:32.84
ソワソワして勉強する気になれん
979名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 23:13:00.90
>>978
あんまりソワソワしないで
980名無し検定1級さん:2014/02/09(日) 23:20:17.14
合格しない理由は「根性なし」が原因と思われ
981名無し検定1級さん:2014/02/10(月) 01:14:27.89
まあきちんと勉強すれば、2回か3回か4回くらいで合格するでしょう
982名無し検定1級さん:2014/02/10(月) 01:44:51.62
その法則はたったひとりの人物によって崩された
983名無し検定1級さん:2014/02/10(月) 01:57:31.10
私です
984名無し検定1級さん:2014/02/10(月) 02:16:41.24
ISP MARCH君か。
985名無し検定1級さん:2014/02/10(月) 05:54:16.31
>>980
馬鹿にするな。能力がないだけだ。
あと知性も品性もない。
986名無し検定1級さん:2014/02/10(月) 08:06:27.83
発達障害の池沼でも受かったんだ。
つまりルーチンワークで行ける事が立証されたわけだ。
987名無し検定1級さん:2014/02/10(月) 21:19:20.76
次スレ立てた

「ラーメン構造」にしたかったが、エラーでダメでした。


【伝交】電気通信主任技術者【線路】ラーメン31杯目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1392034587/l50
988名無し検定1級さん:2014/02/12(水) 22:32:52.94
ラーメン構造 この試験関係ある?
989名無し検定1級さん:2014/02/13(木) 07:15:47.11
乳と子と製麺の御名において
990名無し検定1級さん:2014/02/13(木) 12:32:34.94
いよいよですね
991名無し検定1級さん:2014/02/13(木) 20:33:06.48
>>988
通信土木で出るんですよ〜
992名無し検定1級さん:2014/02/13(木) 22:45:29.39
通信土木は「山岳ゲリラ」も出るしな。
線路の、ましてや通信土木を受けたことあるやつなんて少ないから知らなくても無理はない
993名無し検定1級さん:2014/02/14(金) 01:35:51.49
面白そう。
伝送交換は一陸技の科目免除で楽勝できたから、次は線路だな。
通信土木で受けてみようかな。
994名無し検定1級さん:2014/02/14(金) 13:43:00.38
こっちは埋めていこう
995名無し検定1級さん:2014/02/14(金) 21:09:18.12
いよいよ月曜日発表だな
合格していたら結婚するんだ
996名無し検定1級さん:2014/02/14(金) 23:38:19.34
>>995
雪で延期だぁ
997名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 08:13:09.32
合格発表は科目合格も、わかるの?
998名無し検定1級さん:2014/02/15(土) 09:38:19.73
ネットは合格不合格のみ
はがきは科目合格あり
じゃなかったっけか
999名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 18:25:05.42
999
1000名無し検定1級さん:2014/02/16(日) 18:28:21.72
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。