【1級】電気工事施工管理技士 パート16【2級】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
さあ、どうぞ。

前ヌレ
【1級】電気工事施工管理技士 パート15【2級】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1359976341/
2名無し検定1級さん:2013/09/10(火) 19:18:24.59
チンゲが目に入るぐらい伸びて欲しい
3名無し検定1級さん:2013/09/10(火) 21:25:37.26
安心しろ
一定の需要はあるスレだから
4名無し検定1級さん:2013/09/12(木) 06:51:02.68
手まんしてたらまんこから変な液体が出てきた
5名無し検定1級さん:2013/09/12(木) 13:56:48.72
昨日講習行ってきた
6名無し検定1級さん:2013/09/12(木) 16:09:11.02
俺も昨日講習行った。
7名無し検定1級さん:2013/09/12(木) 16:10:44.91
始めて受けようと思うのですが
一級の申し込みは1月頃でしょうか?
8名無し検定1級さん:2013/09/12(木) 16:28:27.76
今年は、「工程管理」「品質管理」で間違いないな?
9名無し検定1級さん:2013/09/12(木) 16:32:06.65
>>8
うむ。
10名無し検定1級さん:2013/09/12(木) 19:40:45.78
伍代くんが品質管理人さんに恋してる漫画あったよな
11名無し検定1級さん:2013/09/12(木) 19:45:03.55
めぞん一刻とか言ったかな
12名無し検定1級さん:2013/09/13(金) 06:54:44.96
もう一本チンコ生えてこねーかなー
黒人みたいなどす黒いヤツ生えてこねーかなー
13名無し検定1級さん:2013/09/13(金) 10:21:16.22
今講習中。
なんか…説明ばっかで全然身にならん。
14名無し検定1級さん:2013/09/13(金) 17:56:57.22
実地講習大阪組終わったで。
午前の講義はメチャクチャ役に立った。
語彙説明も、穴埋め問題も講習で聞いたのをやるだけだし。
午後からの施工管理経験記述は、テキストの説明をするだけで、無駄な時間だったわ。
15名無し検定1級さん:2013/09/17(火) 01:08:41.51
お前ら今給料どんなん?
施工管理とれたら上がる?
16名無し検定1級さん:2013/09/17(火) 08:57:13.72
>>15
会社による 上がる人もいるけど うちは仕事で名前を使えばそのときだけ手当が出るだけで
17名無し検定1級さん:2013/09/17(火) 16:26:31.99
オクで参考書出したので見てください
今日までですよ
18名無し検定1級さん:2013/09/20(金) 22:19:40.42
作った施工経験記述で合格した方います?
1級電気工事を持っているので受験したが、実は電気工事の経験ほぼなし。
書くことがありません。
通信工事しかやってません。
講習の講師が100人に1人くらいの割合で通信工事を書いてくるって言ってた。
去年、通信工事を書いて見事に落ちました(*_*)
19名無し検定1級さん:2013/09/20(金) 22:26:08.77
>>18
呼んだ?

実在の現場を元にした仮想の現場(電気工事)作ってそれ書いて受かったよ
逆に聞きたいが、通信工事なんか書いて受かると思う?まず無理だよ
20名無し検定1級さん:2013/09/22(日) 12:22:27.48
もう一ヶ月切ってるのにやる気がデンワ
21名無し検定1級さん:2013/09/23(月) 16:28:21.23
2種電気工事士、1種電気工事士(試験合格のみ)
の場合、大卒で指定学科以外、施工管理の実務経験無しだと
電験3とって電工1の免状取得すれば受けれますか?
22名無し検定1級さん:2013/09/23(月) 18:02:14.95
>>21
まずは電3とってから馬鹿な質問しましょうね
電工1を実技で落とす馬鹿は結局取れねえよ
23名無し検定1級さん:2013/09/23(月) 18:39:09.13
>>22
実務経験が無いって事だろ馬鹿
>>21
受験資格は実務内容と経験年数によるから自分で調べろ
24名無し検定1級さん:2013/09/23(月) 19:14:07.04
実務経験は、電工と違って捏造できるって事ですか?
25名無し検定1級さん:2013/09/23(月) 19:21:24.13
つ、1種の実技落とすって相当だぞ
26名無し検定1級さん:2013/09/23(月) 19:42:59.16
>>23
実務経験ない馬鹿は受験資格も調べられない馬鹿なのか
そりゃ電3も電工1も受からん罠
27名無し検定1級さん:2013/09/23(月) 20:04:45.10
電工会社の社長に頼めば実務経験書いてもらえるよ
俺はそれで電工一種とった
経験0カ月です
28名無し検定1級さん:2013/09/24(火) 20:43:33.74
人に馬鹿って言う人ほど自分が馬鹿らしい
29名無し検定1級さん:2013/09/24(火) 22:30:15.34
なんだそれ?小学生かよ
30名無し検定1級さん:2013/09/25(水) 11:26:51.23
みなさん電気用語なん個くらい覚えます?
31名無し検定1級さん:2013/09/25(水) 20:00:22.41
>>21
電験3持ってて実務経験積めば電工1取れんのか
始めて知ったわ
32名無し検定1級さん:2013/09/26(木) 07:41:08.77
さっさと受かってエネ管目指せよ
33名無し検定1級さん:2013/09/26(木) 21:47:53.59
【2】第―種電気工事士試験合格以外の資格で実務経験により免状が取得できる場合、次の資格と実務経験があれば、都道府県知事に申請して第―種電気工事士免状の交付を 受けることができます。


(a)電気主任技術者免状の取得者で、免状取得後5年以上電気工作物の工事、維持
または運用に関する実務に従事していた方
34名無し検定1級さん:2013/09/27(金) 01:08:23.93
>>30
講習会でアンダーライン引いた18個のみ覚えていく。
35名無し検定1級さん:2013/09/27(金) 06:47:07.17
>>33
まさにこの方法で電工1とって、1級とったわ。
実地試験の時にちょっと苦労したけどね。
36名無し検定1級さん:2013/09/27(金) 19:35:23.61
資格証明書偽造容疑の男を逮捕 松本署など
松本署と県警生活環境課26日、偽造有印公文書行使の疑いで安曇野市三郷明盛の会社員 小林和正容疑者(54)を逮捕した。
逮捕容疑は2009年1月下旬、電気設備工事などを行う松本市内の別の建設会社に入社する際、国土交通大臣名義で交付する、ビルなどで配電工事などができる電気工事施工管理に関する1級技術検定合格証明書の写しと、
長野県知事名義で交付する第一種電気工事士免状の写しの計2通を本物と偽って同社に提出して行使した疑い。
信濃毎日新聞
37名無し検定1級さん:2013/09/28(土) 12:40:30.70
おまんぽ
38名無し検定1級さん:2013/09/28(土) 12:44:16.44
おちんぽ
39名無し検定1級さん:2013/09/28(土) 13:23:44.75
おまんぽとおちんぽを合体させたひ
40名無し検定1級さん:2013/09/29(日) 00:00:14.71
おれはあなる派
41名無し検定1級さん:2013/09/30(月) 19:48:05.67
白い接着剤でくっつけたったw
42名無し検定1級さん:2013/09/30(月) 20:27:05.17
受験票きたね
43名無し検定1級さん:2013/09/30(月) 20:32:46.59
汚い受験票?
44名無し検定1級さん:2013/09/30(月) 22:47:43.13
施工経験記述まだ何も書いてねーww
ネタが思い浮かばん。
2級はまだネタあったからいけたけど、ここ2年何も工事しとらん。
45名無し検定1級さん:2013/10/01(火) 09:33:06.44
>>44
2級のネタでいいじゃん。
46名無し検定1級さん:2013/10/01(火) 14:45:11.07
>>36
ん?54歳だと、どちらもタダで貰ってもおかしくないんだよな
まあセコカンじゃなく大臣特任だが
47名無し検定1級さん:2013/10/01(火) 19:18:41.73
前の会社でゾロゾロいたっけな<大臣特認
48名無し検定1級さん:2013/10/01(火) 20:09:13.09
セコカンってTPPで無くなるんじゃない?
自由貿易の妨げになるとかで
49名無し検定1級さん:2013/10/01(火) 22:55:45.90
じゃあ建築士の免許もいらないね
自由貿易の妨げになるから
50名無し検定1級さん:2013/10/01(火) 23:45:14.69
免許系資格全部要らなくなるなw
51名無し検定1級さん:2013/10/02(水) 00:37:23.30
TPPの話題が出ていたので、まじめな話をひとつ
TPP締結すると資格の相互認証が可能になる。

それで日本の1級建築士は、アメリカで言えば建築家登録試験をパスした人
アメリカでは1級、2級の区別がない
問題なのはアメリカの建築家登録試験の合格率
年によって違うけど60〜85%
ただし建築教育と建築実務が必須。
建築系の大学さえ出ていれば、お前らでも英語が堪能なら簡単に取れる資格。

TPPで1級建築士の重要性はかなり下がる。
施工管理だと検定資格程度になる可能性もある。
52名無し検定1級さん:2013/10/02(水) 02:59:23.50
>>51
嘘つくな
去年のアメリカの建築家登録者試験調べたけど
9855人受験して4582人合格
計算できるよな
4582÷9855×100=46%だ馬鹿www
何が60%以上合格だks
53名無し検定1級さん:2013/10/02(水) 03:35:08.50
バカはお前だ
よく考えろ!1級建築士相当の資格の合格率が46%って事だぞ
しかもアメリカでwww
他のTPP参加国って途上国ばっかだろ
マジで途上国のレベルに合わせたらセコカンって無くなるだろ
54名無し検定1級さん:2013/10/02(水) 13:36:08.36
>>53
51の数字が嘘なのにちがいないじゃん。
55名無し検定1級さん:2013/10/02(水) 15:39:03.38
試験勉強の話していいすか?
ネットワーク工程表はH20年度以降の形式と認識していい?
人数計算や労務費がどうとかのは勉強したくないんだけどw
56名無し検定1級さん:2013/10/02(水) 19:50:06.68
>>54
多分ok
57 【東電 73.1 %】 :2013/10/02(水) 22:42:26.59
地域研に送った施工記述が添削されて帰ってきたんだけど、GET研究所のテキストをほぼ写して書いてたら「これは記述例としては評価されません」って書かれてたんだけど…
58名無し検定1級さん:2013/10/02(水) 22:55:19.91
今日から俺が、地域の講習会でアンダーライン引いた項目を1日1項目挙げていく。
おしっこちびるなよ。
59名無し検定1級さん:2013/10/03(木) 03:40:34.11
>>58
去年、地域の実地講習受けたが

絶対に出るところなんて分からないぞ!

あくまでも民間と同じく平等であるね。
60名無し検定1級さん:2013/10/03(木) 23:17:44.64
>>52
なんでアメリカやとたった9855人しか受験してないねんって思ったら
マジやったwww
日本やと1級だけで3万人ぐらい受けてんのにな
61名無し検定1級さん:2013/10/04(金) 06:00:38.73
今さらだけど、ネットワーク工程表って本番はフリーハンドでいいんかい?
62名無し検定1級さん:2013/10/04(金) 07:33:05.92
全くやる気が起きない。みんなエンジンかけた?
63名無し検定1級さん:2013/10/04(金) 08:08:09.54
1種電工も受けるからとりあえずそっち専念。
試験問題ほとんどセコカンと被るところがね〜のな。
64名無し検定1級さん:2013/10/04(金) 08:41:10.94
>>62
来週から本気出す。

基本暗記だからやる気でないな。
65名無し検定1級さん:2013/10/04(金) 10:33:34.59
来週の金曜から本気出す。
66名無し検定1級さん:2013/10/04(金) 11:51:24.88
>>57
未だ来ないけど。
みんな来たん?
67名無し検定1級さん:2013/10/04(金) 13:10:42.86
>>36
なんで偽造した免許で就職できて、どちらも試験でとった俺が無職なんだ?
納得いかね!
68名無し検定1級さん:2013/10/04(金) 13:30:45.24
さて、やるか
69名無し検定1級さん:2013/10/04(金) 13:37:10.09
>>67
就職活動してるの?
70名無し検定1級さん:2013/10/04(金) 13:43:22.15
今からハロワです
71名無し検定1級さん:2013/10/04(金) 14:25:31.55
>>70
がんばってね!
72名無し検定1級さん:2013/10/04(金) 14:58:28.53
マジで人出不足だから電工の仕事なんて腐る程あんだろ。
就職できない奴はえり好みしてんじゃねえのか?
73名無し検定1級さん:2013/10/04(金) 17:56:06.86
>>71
頑張りました、臨時で施設管理の紹介状貰ったよ
関東や東海は景気がよさそうだが地方都市はあまり変わらないよ
74名無し検定1級さん:2013/10/05(土) 19:28:25.47
>>57
大体同じ内容で今日来てた。具体的に書きましょうだってさ。。
1施工経験 2安全管理 3ネットワーク工程 4用語18ケ 5建設業法
まとめるとこんな感じですかね。
確かに暗記ものばっかり!残り約二週間です。
明日から暖気運転するから今日は浴びるぐらい酒飲む。
75名無し検定1級さん:2013/10/05(土) 21:51:29.79
地開の添削、私のところにも届きました。
テキストの丸写しではなく、自分なりに経験を書いたつもりでしたが、
「この内容では経験が無いとみなされます、テキスト○○ページを参考に、
具体的に記入してください」とのこと。記入した内容に対する具体的な指
摘は無く、ご自身の経験に基づき具体的に・・・だけ、これでは添削の意
味無いですね〜。
地開のセミナー、午前中は良かったけど、午後はテキスト丸読みだったし、
添削はこんなだし、これで受かるのかなあ〜。
76名無し検定1級さん:2013/10/05(土) 22:02:27.48
久しぶりにアドバイスすると
実地は文系の試験、相手のほしい回答を書くため何度も設問を読んだほうが良い
そして回答内容に矛盾がないか何回も確認
○○自慢とかでは駄目、漢字の間違いは大目に見てくれる(粉争)が、わからない時は言い回しを変えるかカタカタで
ネタの補強に安衛則
合格率予想は時間近くまで残ってる人=合格者かな
講習は受けたこと無いから分からないよ
77名無し検定1級さん:2013/10/05(土) 22:12:05.63
ここ数年は安倍のミクソで人手不足だからチャンスタイムの可能性がある
ガンバレ!
78名無し検定1級さん:2013/10/07(月) 05:53:01.40
お前ら後少しだ!気を引き締めて行けよ。
まんこも引き締めて行けよ。
合格さえすれば、まんこ大解放しても問題ないんや!
79名無し検定1級さん:2013/10/07(月) 08:30:13.14
今年は工程管理でいいよな?
80名無し検定1級さん:2013/10/07(月) 17:41:37.33
さて、やるか
81名無し検定1級さん:2013/10/07(月) 20:01:59.76
お前ら、生ちんこ見た事ある?
生ちんこをずっとprprしたい
82名無し検定1級さん:2013/10/08(火) 08:40:42.15
実地試験の合格率 60〜70% ほとんどの奴が受かる。
83なにかと不安:2013/10/08(火) 16:03:41.45
地開の講習の電気用語アンダーラインは出るのかな?
84名無し検定1級さん:2013/10/08(火) 22:33:13.55
セコカンなんか取ってどうすんの?
マンコでも管理すんのか?
85名無し検定1級さん:2013/10/09(水) 14:22:19.27
工程管理出題予想率6割って講習で言ってた。
ほぼ間違いないんじゃない
今日は、単語でも覚えるか。。
86名無し検定1級さん:2013/10/09(水) 19:25:44.18
チンポっていいね。見てるだけで勇気が湧いてくる。
87名無し検定1級さん:2013/10/09(水) 20:47:13.91
あほか!
88名無し検定1級さん:2013/10/10(木) 02:02:14.28
>>86はゲイ
89名無し検定1級さん:2013/10/10(木) 20:30:41.11
よろしくお願いいたします。
地開の講習会にいってきたものです。
ここの、特に電気用語の重要項目はどれ位の確率で出題されるのでしょうか、安全や法規はそこそこ解るのですか、この用語が多すぎて、なかなか重要部分以外が覚えられないのです。
経験したかた、教えてください。
よろしくお願いいたします。
90名無し検定1級さん:2013/10/10(木) 21:21:27.74
>>89
騙されてしまいましたね。
みんな高い金だして全く役に立たなかったので、憂さ晴らしに
他の人を講習に誘って、受けた人を笑ってるんですよ。
去年受けた者から言わせてもらえれば、重要項目は地開の他社の
問題集や参考書程度の確率です。よくて5割と考えてください。
91名無し検定1級さん:2013/10/10(木) 22:11:12.40
今ちょうど電気用語やってるんだけど、
地開の予想(18ケ?)とgetの予想(24ケ)だとかなり違うよ、
過去問から絞ってる点は一緒だね。
被ってるのは、燃料電池、電線の許容電流、自動列車制御装置の3つかな…
あれ?4つ選べばいいんだよね、これを当てにするなよー
Getの参考書の方がポイントがしっかり絞られてるから勉強しやすい。
ちなみに>>90 合格者ですか?
92専務:2013/10/10(木) 22:18:06.57
設計図書に従って施工した。
93専務:2013/10/10(木) 22:40:31.67
用語を書いて、書いて、書きまくって暗記中!
機器?器機?
保護帽?安全帽?
安全ネット?セーフティネット?防網?
漢字もあわせて勉強中!
94名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 08:36:47.24
実際の地開の講習の予想的中率ってどんなもんよ?おせ〜て
95名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 09:56:53.32
>>93
安全管理は今年出ないよ。
96名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 10:16:53.20
>>95さん

体験記述については、安全管理がないってことですよね。
97名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 10:39:48.34
ネットワーク工程表の問題って
例えば所要日数とフリーフロートを求める問題だったとしたら、
工程表自体の出来(綺麗だとか汚い)って関係ありませんよね?

問題集のような綺麗な形じゃなくて、独自に書いてしまうので・・・
98名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 11:15:00.00
答えの欄に、ネットワーク工程図って書かなければならないのですか?
答えだけでは減点になるの?
99名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 11:24:21.01
採点基準の事を聞いても確信的な事はわからないよ。採点者じゃないんだから。
100名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 11:54:17.00
>>97>>98
設問通りに答えりゃいいだけ。
基本的に答えだけ
101名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 12:03:13.05
過去問でネットワーク工程表そのものをつくれなんてあったっけ?
102名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 12:34:40.64
練習問題ではネットワーク図を書けって問題はあるな。
103名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 15:03:52.40
ネットワーク図を書けないと結局問題に答えられないから練習はさせるけど
試験では工期は何日か?みたいな問題でしょ。
ネットワーク図をそのまま回答にさせたら回答のチェックが大変だからだと思う。
104名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 16:24:58.39
問題2は労働災害かな?
105名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 17:50:17.99
今日から勉強するぜ
106名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 18:17:06.33
明日から本気出す
107名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 18:18:55.72
実地は三日前から勉強でいいかな。
講習も終わってるし
108名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 19:12:07.82
先週試験終わってるよ
変更の連絡こなかった?
109名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 19:13:44.18
まじ(*T_T*)
110名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 20:34:00.86
1、施工経験については概要と工程管理、品質管理で間違いないですよね。
2、施工管理は安全ですよね。
3、ネットワーク計算ができればおk
4、こんなの大量に覚えられるはずないから得意分野絞って暗記
5、法規は比較的わかりやすいから過去問やるしかないでしょ
土日も仕事だーいよいよ来週だぞーみんな頑張れー
111名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 20:35:08.79
1、施工経験については概要と工程管理、品質管理で間違いないですよね。
2、施工管理は安全ですよね。
3、ネットワーク計算ができればおk
4、こんなの大量に覚えられるはずないから得意分野絞って暗記
5、法規は比較的わかりやすいから過去問やるしかないでしょ
土日も仕事だーいよいよ来週だぞーみんな頑張れー
112名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 20:37:03.86
1、施工経験については概要と工程管理、品質管理で間違いないですよね。
2、施工管理は安全ですよね。
3、ネットワーク計算ができればおk
4、こんなの大量に覚えられるはずないから得意分野絞って暗記
5、法規は比較的わかりやすいから過去問やるしかないでしょ
土日も仕事だーいよいよ来週だぞーみんな頑張れー
113名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 01:40:57.92
お前らってどうせチンコいじってオナニーしてんだろ
チンコも管理できないヤツが何が施工管理だよ
笑わせるな
114名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 06:51:52.28
113
ミジンコ以下か!
115名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 10:07:31.63
さて、やるか
116名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 11:08:01.35
去年合格した者だけど、施工経験記述を設問に対してしっかりと書き、ネットワーク工程表の問題が完全に解ければ、残りの問題の出来は半分くらいで合格しました。

ただし、わからなくても言葉を埋める事により部分点はくれたみたいだから、例えわからなくても空白にしない事が肝心です。

記憶力との戦いの試験ですが、最後まで諦めずに頑張って下さい。
117名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 13:38:19.40
留意点を書く欄と、理由を書く欄は分かれていますか?
118名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 17:55:25.77
俺の受けた添削は分かれている。
過去問見れば分かれていない。
どっちもやれってことだねー
119スーパーセコカン:2013/10/12(土) 18:12:44.87
内緒だが誤字、脱字、汚字、珍文、勘違い、漢字不使用は減点対象です
合格者数調整してるので、受験者全体の出来具合では8割埋めても落ちますよ
マークシート試験じゃないので、なにが悪くて不合格なのかわからない

合格者の俺からお前らえのアドバイスをあたえる

電工や工担と違って、受験票の写真がそのまま免状に載るから気お付けとけ
バカ面グロ顔で拡大されてるのであまり人に自慢できん
120名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 20:09:24.46
>>119
誤字脱字が減点対象って当たり前の事を今更ドヤ顔で言われても・・・
セコカンなんて糞簡単な馬鹿試験落ちるヤツいないだろ
だから合格率調整のための記述方式であり実地の体験記だろ
121名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 20:20:23.99
全部ひらがなで書けばええねん
122名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 20:23:24.45
おちんちんびろーん

ってか!?
123名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 22:23:17.14
だから言ってるだろ
生ちんぽは最高だって
俺は生ちんぽに何回も勇気をもらった
124名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 22:25:21.74
生まんこは?
125名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 22:10:28.91
さて今日からがんばるか
126名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 11:04:38.10
今日は丸一日勉強しようと思ってたけど絶好の秋晴れでこんな試験のために家に篭もるのも
馬鹿らしいから止めた。こんな試験、直前に1,2日勉強すりゃ十分だろうし。
127名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 12:17:54.74
>>126
先週から少しづつ勉強してて、
こんな糞天気いいのに薄暗い&amp;埃っぽい病院の改修工事してる俺に謝れ
暗記勝負だから直前にやればっていうのはすごくわかる。
128名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 16:38:51.51
改修工事は電気工事じゃないから施工経験として書けないし大変だな
129名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 16:50:21.29
とりあえず
ネットワーク工程過去問
法規過去問
施工体験記述暗記

あとは当たって砕けろじゃい!
130名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 17:26:44.59
やべぇぇぇええええ
ちんこいじってら爆発した
131名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 17:47:31.88
改修工事の電気設備工事は?
132名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 17:51:03.17
改修工事の電気設備工事は施工経験にはいるだろ
133名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 18:01:32.71
本当、当たってくだけろだわ
134名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 18:08:49.85
2ちゃんのカキコ久しぶりにした。無駄だ
135名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 18:09:01.46
ちんこ大爆発
136名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 18:16:49.73
今日1日用語の暗記してた
あたまが爆発しそうだ
137名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 18:20:05.55
やっぱり新築工事にするわ!
138名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 18:30:18.00
チンコいじり最高!
139名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 18:34:03.30
みんないっぱい勉強しただろ
おれはした
140名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 18:55:04.92
用語の暗記って地開のやつ?それとも独学?
今日はGetから施工経験返ってきたから見直しと、ネットワーク工程表やるか。。
試験勉強は嫌なんだけど、
試験前のワクワク感と終わった後の達成感は病みつきになる。
今週末か、頑張りましょう
141hushianasan:2013/10/14(月) 20:01:18.64
>>128
に伴う電気設備工事
142名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 20:45:31.57
>>140
地開(18問)+GET(24問)やればいけるでしょ。
特に重複してる数問は必ずやったほうがいいかと。
143名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:42:42.59
重複してる物を教えてください
144名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 21:58:51.01
施工経験は概要と工程管理、品質管理の確率が高いの?
145名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:11:47.86
まったくマンコ大洪水だよ
146名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:16:17.50
お前ららさぁ、この先チンポとまんこどっちかしか一つしか
prprできないとしたらどっち選ぶ?
オレは迷わずチンポ選ぶね
チンポprprしてたいよ
147名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 22:28:08.76
頼むからゲイは帰ってくれ
ちなみにゲイはセコカンの受験資格ないからな
148名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:03:11.76
>>147
最近流行りのヘイトスピーチか?
しばき隊に狙われるぞ
朝鮮人差別とゲイ差別発言は気を付けろ
149名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:40:02.42
もう消費税20%でいいからその分、在日や韓国に払ってやれよ
うっとうしんだよ朝鮮人はよ
金で済むなら俺ら庶民からいくらでもいいから税金として取り立てて
払ってやれよ。頼むから日本に関わらないようにしてくれよ
150名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:52:03.68
ちんぽこ大勃起
151名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 23:54:39.47
152名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 00:10:23.56
あのな、消費税20%ごときじゃ韓国への賠償金払いきれねえんだよ
よくある質問で日本人はどれだけ韓国に謝ればいいの?って
一生謝れよ
韓国にいくら賠償すればいいの?ってお前らの稼ぎ全部だよ
日本人はこれぐらい韓国にした方がいい
153名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 07:47:02.15
根拠は?
154名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 08:29:09.00
なんか勉強しても頭にはいんねーや
最近の試験ってずっとマークシートだったから
まるっと文章書けってだけでなんか無理
諦めて来年にするわ
155名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 08:32:37.80
>>154
おいおい、まだ全然間に合うぞ。金がもったいないだろ。
156名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 09:21:08.33
電験じゃあるまいし、こんなおいしい資格諦めるわけないやろ
俺らを油断させる戦略にきまっとる
取得したらワンランク上の暮らしができるはずだから>>154
いまごろ必至で勉強してるはずだ
おまえら騙されんなよ!!
157名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 09:25:31.45
別に抜け駆けする試験じゃねえし。
158名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 09:43:16.29
>>155-156
なんかお前ら優しいな
現場に出てない俺からすると難しいんだこれ
159名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 12:26:30.02
現場でてなくても嘘や妄想で答えちゃいなよ。
地開の添削は具体的に書きましょうの糞だったけど、
getは[2人増員して2斑体制にした]って感じで的確だったw
160名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 14:59:25.21
>>100
ありがとう!
161名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 16:05:55.12
さて、やるか
162名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 19:32:43.44
そうだ、やろう!
163名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 19:49:33.20
こんな資格とったところで会社の得にはなるけど個人的には何のメリットも無いよな
164名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 20:01:27.28
>>163
まあそうだけど会社潰れたとか転職には若干有利かもな。
165名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 06:50:59.49
台風やばいな。
一日引きこもれそう
166名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 14:28:15.82
添削で直されたとおりに書いたら失格かなあ(ちかい)
167名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 14:56:25.04
6〜7割受かるんだから、よっぽど変な記述じゃなけりゃ大丈夫と思うけどな。
168名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 16:47:51.89
台風も去った事だし
さて、やるか
169名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 17:11:26.67
セックス!
170名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 22:26:15.45
シコシコ
シコシコ
シコシコシコシコ
171名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 23:15:48.42
おまんちょ
172名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 23:24:01.87
台風一家ちょリース!
173名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 23:33:38.48
過去問みたら奇数年は安全管理で偶数年は施工方法で規則正しく出題されてるから
今年は施工管理の問題でほぼ間違い無いんだろうか?
174名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 23:36:09.41
>>152
氏ね
175名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 23:55:21.36
チカイの講習で講師が、ほぼ「出る」発言しちゃったわけだが真相はいかに。
「これだけはやっといて、これだけは!私はこれ以上は言えない」
176名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 23:56:36.89
とか言ってたわけだが。
マジなら、施工管理も今年は、、、
とか言ってたわけだが。
177名無し検定1級さん:2013/10/17(木) 00:08:14.02
金で買える資格か。アホくさ
178名無し検定1級さん:2013/10/17(木) 01:45:30.85
>>177
てめーぶっ殺すぞ!
179名無し検定1級さん:2013/10/17(木) 01:51:01.67
セックスペシャル
180名無し検定1級さん:2013/10/17(木) 02:39:15.47
>>175
何やっとけと言われました?
181名無し検定1級さん:2013/10/17(木) 06:36:52.33
セックス!
182名無し検定1級さん:2013/10/17(木) 06:47:04.32
オナニー!
183名無し検定1級さん:2013/10/17(木) 08:55:00.61
さて、そろそろ始めるか。
184名無し検定1級さん:2013/10/17(木) 09:47:45.48
>>177
おたくは、何の資格があるの?
それとも、何もない無能者か?
185名無し検定1級さん:2013/10/17(木) 09:49:44.12
>>177
みんな、必死でがんばってる!
その言い方はない!
186名無し検定1級さん:2013/10/17(木) 10:26:59.38
>>180
>>173
施工経験については概要と工程管理、品質管理
施工管理は安全
ネットワーク計算はH18みたいな難しいやつはでない、
これで大分絞れるはず。。
187名無し検定1級さん:2013/10/17(木) 11:38:15.16
>>186
おおっサンクス。
これをメイン覚えて、後はうろ覚えでいくか。
188名無し検定1級さん:2013/10/17(木) 12:28:48.05
ネットワーク工程表に関しては所要工期が求められて、xが何日遅れたら…
っみたいなやつが解ければまず大丈夫。
変に複雑なやつは答えが数通りでてきて過去に揉めたらしい。
去年出た問題は無視した方が無難
189名無し検定1級さん:2013/10/17(木) 12:37:32.62
>>156
> 取得したらワンランク上の暮らしが
22年に合格したが、ずっと無職です
2ボと交換してほしい
190名無し検定1級さん:2013/10/17(木) 12:41:24.50
だから下ネタでこのスレ荒してんのか
そりゃそんなクズい人間性じゃ就職できんわ
191名無し検定1級さん:2013/10/17(木) 12:53:47.97
まんちょす
192名無し検定1級さん:2013/10/17(木) 13:40:18.57
自作自演かよ
別に荒らしてはない、たまにしか来ないスレだよ
近所の需要では2ボの方が高いから
1施はほとんど無い、あっても出張前提だよね
談合地方は競争しないからじゃね
193名無し検定1級さん:2013/10/17(木) 16:51:11.93
チンチン館
194名無し検定1級さん:2013/10/17(木) 17:10:15.16
195名無し検定1級さん:2013/10/17(木) 18:48:13.99
記述は工程管理かと思うけど、チカイの添削問題の【工程管理上、あなたが特に留意した〜】
の問いでいいのだろうか?
【工程計画上、特に留意した〜】なんて問題が出ないのだろうか?
196名無し検定1級さん:2013/10/17(木) 19:03:10.53
ザーメン特盛スペシャル
197名無し検定1級さん:2013/10/17(木) 19:12:55.94
金で買える資格に一生懸命って天下り連中に献金してるだけだろw
198名無し検定1級さん:2013/10/17(木) 21:01:05.40
>>195
Getの予想だと工程計画上〜で出題されてますね。
H23年が工程管理上〜でH21年が工程計画上〜
どちらかというとH21が出そうですが、
計画と管理って違うのかな?前の方もレスしてましたが、
問題を良く読んで乗り切るしかないですね。
ここまで範囲が絞れる試験も中々ないので両方見直してみる価値はあると思う。
199名無し検定1級さん:2013/10/17(木) 21:18:08.88
すみません、工程計画と工程管理でどう違うのでしょうか?
200名無し検定1級さん:2013/10/17(木) 22:25:43.84
計画と管理をそれぞれ調べてみては?
にしても、さっき帰宅とかありえん、残業ね。
こんな忙しい時期に試験日程合わせるのもどうなんだ。
また来年だけは嫌だ。
201名無し検定1級さん:2013/10/17(木) 23:22:09.75
セックスペシャル!
202名無し検定1級さん:2013/10/17(木) 23:37:12.61
安全管理の質問だけど天井内作業って、高所作業ですかね?
203名無し検定1級さん:2013/10/17(木) 23:56:46.25
>>194
ふざけるな、禁欲の俺を殺す気か、マジでヤバイ、明日、彼女を犯しそうだ
204名無し検定1級さん:2013/10/17(木) 23:59:23.67
ちんぽprprしたい
205dfg:2013/10/18(金) 00:05:08.83
2345
206名無し検定1級さん:2013/10/18(金) 00:09:54.80
頼む、誰かちんぽしゃぶらせてくれ
207名無し検定1級さん:2013/10/18(金) 00:21:13.72
>>202
違うと思う
208名無し検定1級さん:2013/10/18(金) 00:23:18.22
ようつべに試験対策の動画うpされてたけど出る問題とか信用していいんだろうか・・・・?
209名無し検定1級さん:2013/10/18(金) 00:33:55.92
さてと牛丼食って寝るか
210名無し検定1級さん:2013/10/18(金) 00:34:33.79
天井の高さが2m以上なら高所作業じゃねーの
211名無し検定1級さん:2013/10/18(金) 00:35:36.43
そういや試験っていつだっけ?
212名無し検定1級さん:2013/10/18(金) 01:07:09.27
明日だよ
213名無し検定1級さん:2013/10/18(金) 01:27:43.03
玉タマにデコピンしたら、超気持ちよかったから
刺激を求めて定規でビシッてやってみた
そしたら悶絶するぐらい気持ちよかった
お前らもやってみて。気持ちいいよ
214名無し検定1級さん:2013/10/18(金) 15:53:18.56
K・Y・K! K・Y・K!
215名無し検定1級さん:2013/10/18(金) 16:05:01.62
記述安全管理出たら爆死だな
216名無し検定1級さん:2013/10/18(金) 16:48:23.20
用語は地域のだけしか覚えてないし、不安すぎる。
安全管理でたら死亡だね。
217名無し検定1級さん:2013/10/18(金) 17:45:00.33
まあほぼ無いだろう>>安全
出た時のためにイメージだけはしとけばいい。
施工経験あるやつなら問題ない。
218名無し検定1級さん:2013/10/18(金) 18:03:29.63
結局 電線の許容電流・燃料電池と
後何出る?
219名無し検定1級さん:2013/10/18(金) 18:03:58.60
どちらかと言うと、工程管理より安全がでてくれた方が書きやすいのだが
220名無し検定1級さん:2013/10/18(金) 18:05:58.84
それより、第2問に品質が出たらいやだな!
221名無し検定1級さん:2013/10/18(金) 18:15:22.54
カウパーが出る!
222名無し検定1級さん:2013/10/18(金) 19:46:34.10
君たち初めて?今年で3回目の僕に何でも聞いてよ。
223名無し検定1級さん:2013/10/18(金) 19:50:18.29
おいカスども、まじめに勉強しろ
224名無し検定1級さん:2013/10/18(金) 19:53:58.63
今日も参考書持って帰るの忘れたわろた。
明日一夜漬けで勝負やw
225名無し検定1級さん:2013/10/18(金) 20:00:42.58
三回目ってことは一次試験からやり直し!?
一夜漬け勝負とはまた凄いね!
226名無し検定1級さん:2013/10/18(金) 20:29:02.33
ラストスパートで、がんばる!
みんな、油断するなよ!
227名無し検定1級さん:2013/10/18(金) 21:12:44.19
ここの全員合格できるようにがんばろう!!
228名無し検定1級さん:2013/10/18(金) 21:18:03.03
ここの全員のチンポが黒く大きく輝きますように
229名無し検定1級さん:2013/10/18(金) 21:37:52.66
問4が本当に面倒くさいんだが。予想問題を信用していいものか
230名無し検定1級さん:2013/10/18(金) 22:34:09.47
問4予想問題??
231名無し検定1級さん:2013/10/18(金) 22:40:00.31
問2問4、今日から始めようとしたけど、覚えきれない…>_<…無理や
232名無し検定1級さん:2013/10/18(金) 22:49:15.52
それは、無理だろう(*T_T*)
233名無し検定1級さん:2013/10/18(金) 22:51:21.05
明日も仕事なので、問1.3.5で勝負ーーーー
234名無し検定1級さん:2013/10/18(金) 23:18:21.22
地域開発の講習では、問4の演習はしたけど、問2には触れなかった。
後で講師にしつこくきくと、今年から傾向が変わり問2がなくなり
法規の問題数が増えるようだ。
去年の法規は電事法から出たように、色々裏事情があるようだ。
235名無し検定1級さん:2013/10/18(金) 23:47:13.84
本当に問2は無いのかな?
私が出たチカイの講習ては安全管理は
やってましたよ!
236名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 00:48:23.96
>>235
何が出るって、いってた?
237名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 00:52:05.61
ザーメン
238名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 01:32:56.87
1問目の工程管理・品質管理の記述がしぼれない...
どんな感じで出るのか、分かる人教えて。
239名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 05:05:37.59
まだやる気が起きん。
240名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 07:01:19.64
>>230
getの予想問題を過去問と比べてみたんだけど
問2は19年度
問3は16年度
問4は16年度
問5-1は20年度
問5-2は22年度
だった。最悪ここだけ覚えるわ。

尼損で実地の問題集買ったら
24年度受験分のが届きやがった。
241名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 08:51:48.81
>>234
問2っぽい所、赤線引いたけど
>>238
H21とH17、ともに
  「着工にあたり、工程計画(作成H17)上特に留意した...」
  「施工計画中、工程計画通りに進められなかった...」
242名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 08:52:43.25
>>240
あっちこっち手を出すよりは潔くていいね。
施工経験をパスしないと、他は採点の対象にならないみたいだから
その辺はしっかりやっといてもいいかも
って言っても明日本番だからなるようにしかならない。
一次試験を合格した人達だから、実力・運もそれなりにある。
技術者が足りないって、言われてるのに難しい問題を出すとは思えない
例年通りの過去問から出る(Get関係者曰く)
合格率6割越えでしょ。いけるでしょ!
243名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 10:24:25.57
おいカスども、明日試験だからしっかり勉強しておけよ
244名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 10:32:59.66
二時試験の内容って何よ?
245名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 11:00:56.69
問4って捨てても他でカバーできるかな?
246名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 11:02:14.85
>>240
隔年発行だかんね。
247名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 11:18:03.87
>>245
他がある程度できるなら余裕だ
去年地講習行って解説してるやつだけ覚えて行ったけど出なくて適当にそれっぽい書いたら通ったぞ
因みにネットワークも間違えてた
248名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 11:29:33.37
今日はオレの誕生日だからみんな祝福してくれ
249名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 11:44:36.49
答えは地域開発講習会の「資料」の中にある。
演習問題
250名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 11:55:49.85
ネットワーク工程でフォローアップとか、山崩しとかでたら、やばいな(≧∇≦)
251名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 11:58:43.70
3時間あってもあっという間に終わってしまうんだろう・・・
252名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 12:02:04.28
山崩しはもう出ないとかなんとか講習で言ってたぜ。
おっと有益な助言してしまった。
253名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 12:08:05.24
>>252
もっと言え
254名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 12:23:11.16
あー。
施工記述がダメなら一発不合格とかわけわからん!
プレッシャーだ。
255名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 12:29:45.94
セックスしたか?
256名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 12:43:59.41
法規はどのへん覚えりゃいいんだ?
257先生:2013/10/19(土) 12:45:05.27
合格できる助言を聞きたい人は質問をどうぞ。
258名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 12:56:59.79
今年は労災の問題が出るんだろ?
259名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 12:57:20.76
先生。
着工にあたり工程計画作成上〜
に用意した答えって、
施行中に工程計画通りに進まなかった〜
に使い回しできると思いますか!?
260名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 13:45:07.34
オナニーなら任せろ
261名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 14:02:59.31
助かる。恩に着るぜ。
262名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 14:23:04.26
>>257
今年の問4の攻略ポイントはなんですか?
263名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 14:54:11.63
栗ちゃん攻め
264名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 14:59:23.95
ではATSとATCの違いを述べよ。
265名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 15:02:08.15
いやだ。何様だよ、カスじじい
266名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 15:15:54.60
カスカスダンス
267名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 15:35:59.37
ちゃんと施工体験記述の施工場所は番地まで書くんだぜ糞野郎ども。
268名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 16:02:03.25
>>267
少し言いすぎだぞ、陰毛野郎
269名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 16:23:42.19
勉強しながらいろいろ食ってたら、食い過ぎて気持ちが悪くなってきた
ゲロゲロ
270先生:2013/10/19(土) 16:53:52.10
259さん
使い回しは出来ますが、どうして計画通りに行かなかったかを最低3つ考えて書けるようにしてください。
262さん今年は電気事業法を勉強して下さい。
271名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 17:28:40.57
官公庁では数年前からの請負者から受注者に用語が変わってるけど。
272名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 17:36:04.02
ちんちんが?
273名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 17:42:03.45
体験記述の処置なんだけど
箇条書きにしないとだめ?
274名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 18:21:49.47
>>273
良いんじゃない?w
275名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 18:32:45.05
だよね!
276名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 19:08:45.74
270さん
チカイの参考書には、電気事業法は載ってないのです!
とつしよう?
277名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 19:35:06.91
工程の管理上、あなたが〜

工程の中で問題があった時、あなたは〜

の内容は同じで良いのですか?
278名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 19:39:24.13
地域開発の講習で、法規の演習問題の内、消防法に関する問題が3問
あったんだけど、これは出題確定でいいのね?
279名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 19:42:35.37
うるせー
280名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 19:43:30.02
278さん
そんなのありましたか?
281名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 19:44:43.31
ついに明日ですねぇ〜
282名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 19:48:31.19
ありマゾ
283名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 19:53:59.31
getの予想問題と虎の巻とで予想問題が違ってて一気に不安になった
284名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 20:19:19.43
これから勉強始めるわ
二級と似たようなもんだから楽勝だろ
285名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 20:53:04.91
ていうか問3てここじゃ安全管理が確定みたいになってるけど今年は品質管理だよな?
286名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 20:57:30.08
昨年は品質管理だったから、今年は安全でしょう!
287名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 20:59:34.62
品質だよミスリード乙
288名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 21:03:36.10
品質が、二年連続で出題されるのかな?
289名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 21:16:51.33
工程安全品質の三つのうち二つ出るんだからどっちかは二年連続しょ。
290先生:2013/10/19(土) 21:25:22.69
今年は品質と工程です。連続して出題されるのは安全管理の年度だけ注意が必要
です、なので問1は品質工程の作文だけ勉強してください。
291名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 21:34:32.88
三種類しかないんだから全部やりゃいいだろ
292名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 21:45:21.83
なんか、食い違ってるような…

1問目の記述は、工程品質で

2問目の用語の解説は、労働災害かな?

と、言うことかな?
293名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 22:11:59.45
逆だよ
294名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 22:25:14.85
なにを根拠にしてますか?
295名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 22:31:56.24
みんな明日は頑張ろう
296名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 22:42:37.73
過去問見たが全然分からなかった
・・・と思ったら建築の方だったわ
アートライセンスさんの罠だな
297名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 23:14:50.69
2時まで勉強してやる!!
試験時間が遅いのが救いだね
298名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 23:26:46.88
明日試験だからしっかり勉強しておけよ。カスども。
299名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 23:28:14.09
諦めたーおやすみ
300名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 23:33:36.29
なんだかんだで、無勉。今から\(^o^)/
二級受けた時よりしてない\(^o^)/
ネットワーク工程表、何それ\(^o^)/
講習会参加したけど、半分寝てた\(^o^)/
前泊ホテルでオナしすぎて眠たい\(^o^)/
記述問題、講習会資料から全部パクリ\(^o^)/
おわた(´・ω・`)
301名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 23:58:21.13
ぉし┤お休み
302名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 00:00:30.99
管理技術者…漢字間違えそうヽ(゚Д゚)
303名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 00:34:07.97
2500万と3000万がごっちゃになりそう
304名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 00:48:34.55
おまえら、もう寝た?
305名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 00:56:09.34
寝んYO
語句覚えてるから寝れないんだYO
306名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 00:59:03.95
みんながんばろう
307名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 01:17:40.27
あーとりあえず終わった。
漢字間違えだけだねあとは。
不安で眠れない。。。がんばろうね。
そして明日は皆で答え合わせしよう!!
308名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 01:26:18.35
1級電気工事施工管理技士って特定建設業の許認可
取得する際の専任技術者になれますね。
皆さんが試験に合格したら、行政書士として
建設業の許認可取得のサポートがしたいです(笑)
309名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 01:31:27.60
記述がしっかりしてれば受かるっしょ
へーきへーき(慢心)
310名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 02:12:33.64
問4は過去にでたやつだけ覚えればおけぃ?
311名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 02:50:34.29
問4自体、法規に吸収されて今年から消えるから。
312名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 03:09:20.80
まじで!今コロナ損の定義覚えとうのに!
313名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 03:59:45.26
さて、やるか
314名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 04:20:18.14
トータルフロート\(^o^)/
フリーフロート\(^o^)/
最早完了時刻\(^o^)/
最遅完了時刻\(^o^)/
最遅開始時刻\(^o^)/
最遅完了時刻\(^o^)/

訳わかめ\(^o^)/

わかるのはクリティカルパスだけ\(^o^)/
315名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 04:24:26.26
よし、起きた。夢見が悪かった。
最後の悪あがきやるか
316名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 04:26:39.43
>>312
九州人よ。
コロナ損より、燃料電池をしなさい。
317名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 04:42:21.04
>>315
やらせんよ(´・ω・`)
318名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 05:19:52.24
クリティカルパス(´・ω・`)お毛
所要工期=栗(´・ω・`)お毛
フリーフロート(´・ω・`)お毛
トータルフロート(´・ω・`)お毛
工期ぐ短縮とか何とか(´・ω・`)お毛

土壇場で理解キタコレ\(^o^)/
319名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 05:51:47.60
起きた!最後の見直しいくyo!
320 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/20(日) 07:05:22.13
さておなるか
321名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 07:38:25.58
9時50分に間に合うかなあ
322名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 07:45:41.74
想い帰せば、学科合格して調子乗ってたわ。
激おこスティックファイナリアリティぷんぷんドリーム!!\(^o^)/
323名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 07:46:18.88
おこ(´・ω・`)
324名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 07:47:36.63
激おこ(´・ω・`)
325名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 07:48:16.51
激おこぷんぷん丸(´・ω・`)
326名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 07:48:47.79
ムカ着火ファイアー(´・ω・`)
327名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 07:49:31.19
カム着火インフェルノォォォォオオウ(´・ω・`)
328名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 07:50:07.69
\(^o^)/
\(^o^)/
\(^o^)/
激おこスティックファイナリアリティぷんぷんドリーム
\(^o^)/
\(^o^)/
\(^o^)/
329名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 07:51:17.76
UPS、A種接地、カットオフ、R型受信機
330名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 07:54:58.52
施工記述→その場で考える
安全管理?→どっちでるかわからんし捨てる
アロー→お毛
語句→お毛
法規→半分お毛
激おこスティックファイナリアリティぷんぷんドリーム!!
331名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 07:56:47.42
おこ(´・ω・`)
激おこ(´・ω・`)
激おこぷんぷん丸!(´・ω・`)
ムカ着火ファイアー!!(´・ω・`)
カム着火インフェルノォォォォオオウ!!!(´・ω・`)
激おこスティックファイナリアリティぷんぷんドリーム!!!!
\(^o^)/
332名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 08:05:15.83
見直してて今更ふと思ったんだが、ゼネコンの人間の場合、工事概要に記載する「あなたの立場」は何になるのだっけ…。
監督は発注者側だよなぁ?
333名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 08:06:30.76
出来高部分の支払→30日以内
完成後の検査→14日以内
特定建設業者の支払→50日以内
監理技術者資格者証の変更→30日以内
334名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 08:10:32.24
>>332
元請けで二級もちなら主任技術者
それ以外は現場代理人でお毛
激おこスティックファイナリアリティぷんぷんドリーム
335名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 08:18:00.85
>>333
いいね!
いよいよ盛り上がってまいりました!!
336名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 08:19:19.84
法規の元請けの義務
これの記述は、マジに出る。
どこ情報かは言えないが、出る。
激おこスティックファイナリアリティぷんぷんドリーム
337名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 08:22:28.77
>>334
ありがたや〜ありがたや〜(´・ω・`)
338名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 08:26:57.65
試験は午後からか。ゆっくりし過ぎて遅刻しそうだわw
339名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 08:27:09.80
完成後の検査 激おこファナティッククライシスぷんぷん丸( ・_・)
340名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 08:29:19.13
>>333
完成後の検査20日以内じゃないの?
341名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 08:36:00.77
出来高部分の支払→30日以内
完成後の検査→20日以内
特定建設業者の支払→50日以内
監理技術者資格者証の変更→30日以内
342名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 08:36:42.10
>>333
微妙に嘘まぜるなw
343名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 08:47:32.34
施工対系図でんなよ!
344名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 08:55:06.73
用語マスターの方おられませんか!
今更だけど、二つほど注目用語を教えてください!
今んとこ燃料電池と許容電流しかやってない!\(^o^)/
345名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 09:09:08.68
3000万円
1500万円
500万円
2500万円
346名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 09:16:29.52
>>344
じゃあ一個だけ
炎感知器
激おこスティックファイナリアリティぷんぷんドリーム!!!
347名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 09:19:41.05
太陽光
led
348名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 09:21:48.61
施工記述で書こうとしてる現場の住所に今現在番地が存在しないんだけど

○○町無番地 とか書いちゃってもいいのかな
349名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 09:27:30.90
>>348
無番地はいらんよ。
けど、名称はいるから。
例えば◯株式会社□所とか
あと工事名の後にカッコ書きで◯工事と書くのは忘れずに。
激おこスティックファイナリアリティぷんぷんドリーム
350名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 09:29:27.71
>>344
しゃあねえな。
高圧ナトリウムランプ
セーックす!
351名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 09:31:47.83
そろそろ出陣の時がきた
352名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 09:34:54.63
みなさん用語ありがとう!
こいつらを重点的に覚えてやるぜ!!
\(^o^)/
353名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 09:41:08.67
ごーごーごー
354名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 09:42:03.17
今日は遅刻するなよ。カスども。
355名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 09:42:59.39
みんなメシはどうする?会場で食う?
356名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 09:43:52.88
学科のときは会場で食えたから移動しなくてよかったから楽だったな
357名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 09:47:57.02
さて風呂に入るか
358名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 09:52:36.78
受験票どこいったかな?
359名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 09:58:17.50
会場まで新幹線乗ってかなきゃだからボチボチ出発しま〜す。
皆の検討を祈る!!
360名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 10:07:43.61
そろそろお迎えの車でも呼ぶか
361名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 10:14:23.96
>>360
霊柩車乙
362名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 10:33:34.60
>>355
うぃーだいんゼリー
激おこスティックファイナリアリティぷんぷんドリーム!
363名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 10:34:41.31
>>359
大阪工業大学
枚方キャンパスなう!
いざ、ブカレストへ〜\(^o^)/
激おこスティックファイナリアリティぷんぷんドリーム!!!
364名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 10:34:54.29
安全管理なんもやってねえw
何系でるか教えてたもつw
365名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 10:38:26.92
原子炉の安全管理方法書けばおっけー
366名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 10:39:56.20
下請負人に意見の聴取
367名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 10:50:43.29
そろそろいきやすか!!
雨やだなぁ。
368名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 10:55:44.33
等電位ボンディング
369名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 11:10:48.14
>>368
コラ
やめたまへ(´・ω・`)
みなの得点が上がってしまう
370名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 11:17:38.54
施工記述は安全がでるよん
371名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 11:20:05.00
>>369
ここまできてケツの小さいこと言うなよ。
全員合格目指そうぜ
トンネルの出口照明
372名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 11:27:31.90
>>371
合格率は実地で必ず調整してきてる。
平均点が上がれば、落ちる人が増える。
これ以上言うのなら村岡さんや沙彩さんの
写真を貼ることになる。
コラ
やめたまへ(´・ω・`)
くぱぁ
373名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 12:02:12.56
会場到着。
卓上で今さら記述やってるやついるけど何だ?
あと、会場の教室入り口でマンツーマンでスーツの奴に教わってる奴も。
みんな、検討を祈る
374名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 12:08:37.25
会場到着
かわいいねーちゃんに逆ナンされたった
375名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 12:14:09.88
みんな頑張ろう!!!
376 【東電 79.6 %】 :2013/10/20(日) 12:23:44.10
嘘ばっかり書いてるやつがいるなw
377名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 14:10:37.97
札幌は会場どこ?
378名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 14:11:47.99
札幌ドーム
379名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 14:46:12.34
監督員が可愛くて試験に集中できなかったお
380名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 14:46:51.46
おまいらお疲れさん
楽だったなぁ
381名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 14:50:13.35
問5が予想外だったなー
それ以外はまぁなんとか
382名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 14:53:46.99
問5が意外でしたね。第三種の5万ボルトは出来ました
383名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 15:03:46.65
30,2
384名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 15:04:45.32
>>382
あら!70kと33kて書いちゃったw
お疲れさーん!
385名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 15:06:36.73
俺も30日、2日だ。
最後電験のやつは両方間違えた!
386名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 15:06:45.02
20万と5万って書いちゃった
387名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 15:08:56.82
俺も30日2日!電験は外れ。電気用語の記述も4つ埋めたけど微妙に言い回しを間違えてる。採点にどれぐらい響くのかなあ
388名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 15:11:05.35
電験正解なんぼやねん!
389名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 15:11:55.22
5万ボルトって送電線かよw
390名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 15:13:26.31
軌道回路とCTCだけは自信があるが、他はさっぱり。
こりゃ落ちたわ\(^q^)/
391名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 15:17:56.65
>>390
筆記持ち越しだろ?ひとまず休息だな
392名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 15:20:59.92
最後の問題は17万と5万
393名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 15:23:18.85
軽微な工事は1500万と500万
わからんかったからどっちも500って書いた
394名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 15:24:53.17
マジか、、、
その間にあったなんたらの氏名は?
395名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 15:26:42.89
監理技術者 or 主任技術者
396名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 15:27:55.40
>>395
さんく!
配点とかさっぱりだから不安だわ
397名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 15:29:49.22
前から体験記述が全てだから後半のは落としても問題ないよ
398名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 15:31:35.38
それだったら合格率90%ぐらいあるんちゃうん
399名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 15:34:32.78
そうやとしたやそっから字の汚さやな!w
400名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 15:34:35.20
いきなり電事法の問題とか勘弁してくださいよー

>>393
俺がいた、どっちかは500だと思ってたから
401名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 15:37:23.35
みなさんお疲れ様!
電験のことなんか知らないっつーの。
管轄が違うべ。
所見の問題だから落としても問題ないと思いたい。
あとは運だね☆
402名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 15:40:04.36
随分前のスレで電験2持ちの人が後半の完璧回答で落ちた訳がわからず理由を訪ねてたが
記述が参考書丸写しで矛盾が生じてたのがスレで指摘されてた
その時の予想で記述の配点が高ければそうなるよって言われてた
記述配点が40なら残り60で合格だが、それ以上なら後半全正解でも有り得るから
それか嘘体験の足切りにしてるか
403名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 15:40:09.46
最後のもんだいは、
17万5万→部分点

正解は170000と50000
404名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 15:40:22.48
どうか合格してますように
405名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 15:42:14.27
それと>>402の尋ねた人は次の年合格したよ
今は管理とは違う職種らしい
406名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 15:46:29.11
どなたか
ネットワークの問題アップできませんか?
407名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 16:00:13.22
ABCは同時に着手できる

〜省略〜

Nが完了次第工事終了
408名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 16:05:55.88
>>407
やるやんw
30日と2日で間違いなくね?
409名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 16:13:28.88
29と2
410名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 16:18:25.34
30と2で大丈夫そうだな。
411名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 16:20:02.00
ここで書いてある用語が全然出てなくてワロタ
412名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 16:20:08.77
配点考えてみたが、
1-2 工程 12*2 24
1-3 品質 8 8
2 安全 8*2 16
3 矢印 4*2 8
4 語句 8*4 32
5 法規 2*6 12
って感じかな?
413名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 16:21:12.12
>>412
施工体験記述はもっと高いだろ
あとの問題はザコ
414名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 16:21:16.37
監理技術者と、主任技術者に、順番ってある?
415名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 16:22:20.93
主任または監理じゃね
416名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 16:24:22.69
ギリギリまでいた。教室には、出来の悪そうな五人のみ。屁を吹いたらなりひびいた。同士よ!落ちるときも、受かるときも、同じだ。30と2
わざと見せていた、5問目の答案用紙覗いて写していた奴、南無
417名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 16:29:59.47
>>416
トイレにしては様子が変だった。
万引き捕まったやつみたいな。
激おこスティックファイナリアリティぷんぷんドリーム!
418名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 16:30:46.25
法規は主任監理しか、出来んかった
419名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 16:33:42.49
ios7にアプデした人、iPhone5Sの人も
「げきおこ」で予想変換タブを開いてみよう!
異常に長い文字に気づいて頂けただろうか?
激おこスティックファイナリアリティぷんぷんドリーム
420名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 16:35:01.28
おこ(´・ω・`)
421名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 16:35:20.49
>>415
えっ?順番関係あんの?
422名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 16:35:40.90
激おこ(´・ω・`)
423名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 16:36:24.81
激おこぷんぷん丸(´・ω・`)
424名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 16:37:13.09
ムカ着火ファイアー!(´・ω・`)
425名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 16:37:43.29
カム着火インフェルノォォォォオオウ!!(´・ω・`)
426名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 16:38:30.79
\(^o^)/
\(^o^)/
\(^o^)/
激おこスティックファイナリアリティぷんぷんドリーム!!!
\(^o^)/
\(^o^)/
\(^o^)/
427名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 16:40:53.83
作文は、まあ書けた
ネットワークも解けた
用語は全滅
労災対策と法規は半分ってとこ

こんな私に希望はありまつか?
428名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 16:41:50.18
全ては作文次第
429名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 16:41:57.46
お疲れ様!!
確率は半々ってところだな。
開始一時間で退室した人何人か居たけど、字書くの早いのかな?
430名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 16:46:27.42
来年2月まで大変だな。

受かるのか、落ちるのか・・。どっち。
431名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 16:47:15.38
>>429
高校、専門、大学関係者のアルバイトと思われ。
問題暗記して退室という早撃ちマックさ。
432名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 17:01:36.53
大阪工業大学枚方キャンパス
駅降りたら池沼みたいなやつに即
「おはよう〜あばびばばばうぃうい」
とか言われて驚いてとら、すれ違う人の大半が
池沼か池沼の親だわ。
養護学校であるのかね。
激おこスティックファイナリアリティぷんぷんドリーム
433名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 17:02:12.87
・ネットワーク
30日
2日

・法規
1500万
500万
主任技術者
監理技術者
170000V
50000V

これが正解
434!dama:2013/10/20(日) 17:05:06.82
施工経験記述の所って、[〜の問題の発生を予想した。]でいいの?[〜に留意した。]の方が良かったのかな?
電験のとこはサッパリ分からんかったわw
435名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 17:05:18.08
>>433
上が1500万だったか?間違えたー。
436名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 17:05:20.87
>>431
俺の斜め前の人は回答用紙にびっしり文字つまってるのが見えたわ
その人には完全に想定内の問題だったんだろうな
437名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 17:12:49.15
>>414
あるよ。
それが法規というやつでさ。
機械ではなく人間が採点するから
部分点はくれると思われ。
激おこスティックファイナリアリティぷんぷんドリーム
438名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 17:13:40.23
ios7にアプデした人、iPhone5Sの人も
「げきおこ」で予想変換タブを開いてみよう!
異常に長い文字に気づいて頂けただろうか?
激おこスティックファイナリアリティぷんぷんドリーム
439名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 17:15:39.60
経験がない施工記述ってのはさ、どういうとこを見るんだろ
440名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 17:15:59.97
数値に,(カンマ)がないと減点されるのかな?

1,500とか。。回答は1500にしてしまったんだが、、、
441名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 17:22:00.30
疲れた
今から酒を呑むことに留意する
442名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 17:26:36.47
俺なんかほぼでっち上げの内容だよ
管理したことないから想像&寄せ集め
現場名とかだけは本物だけど
443名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 17:38:17.12
>>433
http://www.shiken.or.jp/chief.html
ってなってるけど17万じゃだめなのかな?
444名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 17:40:32.20
施工管理上の問題点と理由のところ、××に留意した。理由として〜という書き方したんだけど大丈夫かな
445名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 17:41:50.42
>>443
それは語尾がボルトだよね。
なので漢字や平仮名を使うわけね。
試験問題は◯Vだったよね。
この場合は漢字を使わずに数字を使う。

ただし、かなりグレーゾーンなので、どちらも正解になるのかなと
446名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 17:44:11.79
>>434
留意した事項を〜って問題だったの?
予測した事項を〜って問題だったの?
それによって変わるだろ

>>440
んなわけないだろw
447名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 17:50:23.88
さて答え合わせなんて出来ないしテキストもとっとと売って発表まで忘れることにするぜ。
448名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 17:55:03.35
ネットワークは29日にした人もいたのでは?
ダミーが引っかけでいい問題だったね。
449名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 18:02:04.02
品質管理の問題クソわろた。
施工終了から引き渡しまでの間に品質で留意したことだと?!
そんなのあらへんわい。
注文者に、完工しましたって渡すだけだわい。
それでも数年前に先輩が施したことを奇跡的に思い出せて書いたがの。
450名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 18:08:47.87
工程管理の答えは、一つじゃないんや。
逆に一つなんや。
実際の作業工程に影響を及ぼしうるやつと
実際の作業以外に影響を及ぼしうるやつの二つや。

これをどう面白おかしく工夫して書くか問われてるんや。
451名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 18:11:24.36
だから、モロパクのこと書いたらアボんや。
工程管理の年は、施工記述で落とす分
他は簡単じゃったじゃろ。
452名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 18:12:50.18
過去問ローテだったのか、確か22年辺りに引き渡しまでが出てたよ
453名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 18:15:27.69
語句も大半が予想通りや。
法規も最初の一問以外はサービス問題や。
電気主任技術者の電圧の範囲なんぞ、この世界じゃ常識や。即答や。
ええか、ワイらはハメられたんや。
激おこスティックファイナリアリティぷんぷんドリーム
454名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 18:20:07.82
1級記述は23年度とほぼ同じ問題だったな。
455名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 18:21:27.60
ネットワークは簡単だったけど絶対取りこぼしたくないから2回も解いて確認しちゃったわ。
456名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 18:23:56.12
汚ねえけどネットワーク工程表はこんなな。
http://i.imgur.com/R6qoNfN.jpg
457名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 18:26:43.56
引き渡しまでの品質管理なんて養生関係しか思いつかんかったわ。
458名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 18:29:57.31
>>457
いきつく答えはそこや。
ワイはそれにアレンジ加えた。
激おこスティックファイナリアリティぷんぷんドリーム
459名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 18:39:51.33
>>446
[発生した又は発生が予想された理由と問題を書け]で留意したって言葉は出てこなかったんだよね、そんなに気にするポイントじゃないのかな?
みんなどう書いたの?
460名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 18:43:56.50
引き渡しまでの品質管理
自主検査の事書いちゃった・・・

他はできたけど、駄目かも
461名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 18:47:29.12
俺、ネットワーク工程表28日って書いた模様。
さらに俺、漢字書けない人なんで平仮名だらけで記述。
また来年頑張るか...今回で実地試験3回目。
462名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 18:52:41.48
久々に文字をたくさん書いたから手が痛い
パソコンや携帯に依存している証拠だな
463名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 19:03:50.97
社内検査、手直し
承認図との整合、数量確認
増締め、ケーブル表示札
464名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 19:04:10.13
>>461
なんで実地そんな受けてんの?
施工管理経験ないとか?
465名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 19:04:33.12
やってしもうた・・・・。

概要の記述で1行目に資材を書いて2行目に建物規模を書いたら2行目半分残った。
これで完全に落ちたわ。

また来年の今日、枚方で会おう。
466名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 19:05:08.48
ねんやねん
皆で激おこぷんぷんドリームしくさってからに!
自分らおもろいわ
467名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 19:07:13.67
電施は管施と比べて筆記が簡単な分、実地がめっちゃ難しい。
記述試験でこんなたくさん行埋めるの無理。その他の記述も3行完全に埋めるの無理。

オーム社のテキスト見てみ。終わってるや〜ん! あか〜ん!!
468名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 19:07:26.56
受かると信じて
2月まで待っちゃるけんのう!
469名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 19:16:31.49
品質管理は、施工不良が無いかチェックシートも用い確認と記載(実際には具体的な記載)したんだけど、これでおk?
470忘れちゃいました:2013/10/20(日) 19:18:41.88
500万 1500 万
170000V  50000V
万 V 単位を忘れてしまいました。
大丈夫でしょうか? 
471名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 19:20:18.94
>>470
逆に入れたら不正解だろ。
500万万になる。
472名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 19:24:16.68
しまった

問1概要で配線など使用した材料は書いたのですが、建物概要を書き忘れてしまいました。

これって、まずいですよね?
473名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 19:46:31.48
&#11014;&#65038;単なる減点で済むのでしょうか?
474名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 19:46:47.52
175000って書いてしもた。
腕が疲れて、漢字が乱れてしまったが読めるかな。。
475名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 19:53:48.87
建物概要ってなんだよ。
受変電設備のトランス容量とかならわかるが
RC3階建てとかは後述の体験記述に関係なければ書かなくても問題ないだろ。
476名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 19:57:14.02
品質のやつ養生のこと書いたらまずいかなやっぱり
477名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 20:02:35.72
>>476
一番多いんじゃね?
あとはオリジナリティでリアリティある書き方次第。
478名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 20:03:39.52
>>476
俺は養生しか思いつかなかった。
479名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 20:12:25.35
>>476
自分も養生のこと書きましたよ
480名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 20:14:19.51
4つ選んで内容を2つずつ書くやつって番号は前後しても問題ないよね?
あと、記述欄埋めるために1つの記述欄に2つの内容をくっ付けて書いちゃった所があるんだけどだめかな?
481名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 20:24:37.86
ネットワーク正解するだけで30点だから余裕だな
482名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 20:26:39.45
どういった配点なのかな?
問1が40点で、あとが15点の配点なら合計で100点になるけど...
裏事情に詳しいかた、書き込みよろしく。
483名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 20:34:00.49
問題お持ち帰りの人、うpよろ
484名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 20:37:32.40
問題1.30点
問題2.16点
問題3.20点
問題4.16点
問題5.18点

getの模試より
485名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 20:37:49.47
>>481
ネットワークってそんなに得点がたかいのか??
おれ間違ったけど...
486名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 20:44:34.67
名古屋地開講習

問題1.32点
問題2.16点
問題3. 8点
問題4.32点
問題5.12点

と午前の講師が言っていたが
487名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 20:56:32.40
問3が、8点ありえね&#4314;(&#664;▽&#664;)&#4314;
488名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 21:00:20.70
大きなくくりは
各4点なんじゃね?
だから、ありうる
489名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 21:20:21.40
合格基準点は「60点」と(般)建設業振興基金からちゃんと公表されている。
次に配点についてだが、施工記述は40点、その他が15点と思われる。ただし、施工記述に
疑問符がつく場合は、不合格とする。が追記されているような気がする。

オーム社の記述対策はあてにならんな。「事項で1行、理由で2行、対策で3行」そんな出題形式じぇじぇじぇ〜んちゃうやんか!
しかも「対策は@、A、Bと箇条書きにする」そんなことしたら設問の題意に違反するだろ。設問は「2つ書け」だよ!なめとんかぁ、ほんまなめとんかぁ〜
490名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 21:20:37.57
自分も
>>486て聞いたけど
どうなんかな?
491名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 21:28:09.14
配点は決まってないんじゃない?
492名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 21:29:33.94
合格基準は60点だが
得点調整で採点結果60点にするか、しないか
なんじゃね?
493名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 21:30:04.70
170K 50K って書いたけど、問題ないよね?
494名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 21:30:23.28
実地試験の合格点が60点とは公表されてないだろ。
495名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 21:31:25.30
「60点」ではなく、「60%」だった。スマン
496名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 21:41:06.43
60点だろうが60%だろうが、そんなこと気にしている時点でダメ。
497名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 21:52:07.63
工事名に、(電気設備工事)って書き忘れたんだけど、やっぱだめかな?
498名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 22:06:19.39
もまえら.…
そんな細かい事気にしてるのか…
それじゃあダメだなぁ〜
来年また受けよう.…もれといっしょに.…
学科免除だ!
499名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 22:24:22.78
部分点はあるんじゃね?
建築一式工事だと元請けの建築屋とも取れるから微妙
実際電気屋以外の人も受けてるんじゃね
500名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 22:32:35.72
工事名に電気設備工事の書き忘れの減点なんて対したことないだろ。
それより施工内容に強電工事が入ってない見当違いの内容だとアウト。
弱電とか火報とか。
501名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 22:32:46.55
>>460
工事の完了から引き渡し、じゃなくて作業の完了から引き渡し、だよね?つまり工事の一部分のある作業が完了(例えば照明器具取付)とかの部分的な話だと理解しちゃったんだけど違うの?
502名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 22:36:25.35
>>501
俺なんて機材や仕上がり材に傷や汚れを付けないように
新品のスリッパや軍手で機材の試験や検査を行った。
とか書いちまってはぢかしい・・・

主任技術者又は監理技術者を
逆に書いてしまったんだけど、部分点くれないかな・・・
503名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 22:39:19.14
>>502
逆でも問題ないだろ。
504名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 22:42:23.15
自主検査は引渡し前の品質管理でOKじゃねえかなあ?
検査も施工完了に含めちゃうとそれこそ書くこと養生しかなくなるよな。
なんであんな記述範囲狭めるような出題したんだろ。
505名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 22:51:34.63
スリッパってのは電気部材じゃなくて建築内装に対しての品質管理だから減点対象かもね。
506名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 23:01:25.55
今日って宅建の試験だったのね。向こうは祭だが
ここは葬式みたいだね。
507名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 23:09:35.78
そんなに悲観する試験じゃない気もするが、
解答がないから不安てのはあるよな。
508名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 23:14:28.53
前回は盤の養生で受かった人もいたきがするなあ
509名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 23:19:50.68
なんかGETの講師の人が、記述論文が合格しないと2問目以降
採点されないっていってたけどそうなの?
510名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 23:21:50.19
そんなんわかる人ここにいるわけなかろう。
511名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 23:35:29.06
記述が配点の大半をしめているとすれば
記述がダメな時点で自動的に受からないのでは?
2問目以降は採点しても無駄ってことじゃーね?
512名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 23:41:30.08
>>509

youtubeで言ってたな。
513名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 23:42:21.16
この施工体験記述の不合格ラインは
電工の技能試験の重大な欠陥に相当するもんだと思うけどどういう基準で選んでるのかがわからんのが不気味ではあるな。
採点者の裁量で経験したことでもお前未経験者だろと思われてもかなわん。
514名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 23:46:33.05
記述がダメでそれ以降の問題を採点してもらえない状況って
白紙とか全く頓珍漢なこと書いてる以外ないと思うけどなあ
むしろみんな施行記述の対策は立ててきてるだろうから、
1問目以降の出来が重要な気がする。
515名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 00:07:32.18
秘密の裏ワザ
最後まで残って答案用紙の裏にビール券貼付けだよ
516名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 00:11:07.95
>>515
あの試験官が採点者するわけじゃないのだがギャグで言ってんだよなw
517名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 00:22:56.20
今年は地域厨がいないのか
518名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 00:25:57.38
回答用紙の最後にお礼の一筆でも書いとけばよかったかな。
519名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 01:02:43.86
今年の二次試験は簡単やった
去年受けて落ちた人より
520名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 01:54:37.26
>>517
地域厨は的中しすぎて引いてるんだとおもう。
521名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 06:14:43.02
>>519
今年初めて受けたけど、確かに易い問題と思った。
今年落ちたらもう受かる気しない。
522名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 07:19:45.00
あれが易しいって、すげ〜
ヮ(゚д゚)ォ!
523名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 07:22:24.40
おはよー(^^)

仕事始めなのにこの爽快感ハンパねー((((*゜▽゜*))))


みんな2月まで気楽に待とう!


釣りにサーフィンいきまくろーっと〜(^^)
524名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 08:11:27.22
今日から機械保全技能士電気系の試験に移りますorz
合格発表までバイバイキーン。
525名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 08:53:47.25
あーあ、どのくらい厳しく採点するんだろう
今年も去年と同じくらいの合格率(65%程度)だよね
526名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 09:09:58.47
近い将来定年間際の先輩方達が引退して
技術者不足になるんだから、今年だけは甘くしろw
527名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 09:25:11.10
法規
1500万と500万を逆に書き
主任技術者と監理技術者を逆に書き
電気主任技術者の問題は間違え・・・

来年がんばるか・・・
528名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 09:35:34.26
>>527
他が良ければ受かるんじゃない?
529名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 09:39:24.50
>>528
ネットワークはできたので、問題1と4でどれだけ減点されているかですねー
考えても仕方ないので、受かったらラッキーくらいに考えておきます。
ありがとうございます。
530名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 10:46:25.70
施工記述で問題と理由を〜って書いてあったから
問題:〜
理由:〜
って書いたんだけどこれはダメかね
531名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 11:02:40.12
俺も書いたよ!!
(問題) (理由)
532名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 11:28:05.19
例年からいくと実地の合格率60〜63%くらいかね
会場に来なかったやつが5%とかんがえると3割に残らなければ合格できるぞ
その3割の中での全然勉強してこなかった(できなかった)奴もいるから
実質なにか書いておけば合格だぜ!!
533名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 11:39:57.09
まあ全部埋めて落ちるって相当だよな。
ただ筆記くぐり抜けて来るやつだから基本皆必死だと思うが。
534名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 12:32:16.31
>>345 感謝
1500という数は全く頭に無かった。
これで穴埋め、数値は完璧。

ちかいの追跡用紙を返した人居る?
記述、添削修正をかなり丸写しなので、
照合されたらアウトかも
535名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 12:57:40.46
全く的外れじゃなければ合格ってことで!
ではではまた来年〜
536名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 13:31:24.10
用語の問題は恐ろしいくらいの的中だったな、まさか7問も出てくるとはさすが○○先生。
537名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 13:50:14.24
合格率60半ばだからなあ
来てない奴とか書けなかった奴で8〜9%いそうだから、
文章の語尾が〜とかやってたらこんな合格率でないだろう
538名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 14:05:06.24
60%半ばってボイラー2級並だなw
539名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 14:10:43.22
40%ぐらいの筆記試験を突破したやつの60%だからな
540名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 14:16:08.35
ならもう学科だけでいいじゃんね!
541名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 14:28:27.34
監理技術者と主任技術者の順番あったの…>_<…
542名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 14:31:49.56
>>537
普通来てないやつは合格率には入れない。
543名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 14:33:00.33
>>541
無いだろー。何を根拠に順番があるって言ってんの?
544名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 14:34:10.92
>>543
法規だから書かれてる順番てもんがあるのだよ。
545名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 14:43:13.05
>>544
それ、書かれてる順番を暗記する問題になってるじゃん。
本当に順番があるなら意味分からんな。
546名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 14:50:59.02
>>542
ホントだ すまねえ
547名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 14:52:47.73
>>545
1.2の空欄を埋めよだからそうでしょ。
順番を問わないならそう注釈が出ると思うのだが。
実際は順番関係ないのかもしれないけど、
問題の趣旨的には順番通りじゃないと不正解にされてもおかしくない。
548名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 14:53:22.88
>>545
予想問題とかでも
主任技術者(監理技術者)又は監理技術者(主任技術者)

みたいな書き方してるとこないからなあ
俺も逆に書いた口だけど、加点もらえれば御の字だと思ってる
549名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 14:57:01.80
>>547
ただ、問題の出し方として法令文がズラズラとあってその穴埋めじゃなかったから
(試験問題は箇条書き方式?)
加点に期待したいなあ と。
550名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 16:07:53.48
しっかし、たった二日目でなんとかなる試験だったな。簡単過ぎこれは筆記受かったやつならほとんど大丈夫だろうな。
551名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 16:39:20.27
昔は実施で落ちるやつはほとんどいねーよって言われてたよな
552名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 19:15:30.38
高車の技能講習とかって何法なの?
労働安全衛生法には載ってないなー
553名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 19:30:04.87
簡単言うわりには、受験番号公表してないね (-ι- ) クックック
554名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 19:45:10.24
2級だけど、地絡保護装置付き高圧交流負荷開閉器って、名称又は略称を記入しなさい
だから、簡単にGR付きPASでもいいのかな?
それとも、地絡保護装置付き高圧交流負荷開閉器このままじゃないとダメ?
555名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 19:51:06.86
難しい漢字じゃないんだから普通に書いとけ
556名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 19:58:57.57
一級電気工事施工管理の施工中の行程管理の記述で搬入が遅れて工程が遅れたという内容内容一つ書いたんですが他の記述は旨く書けてたとしても不合格ですかね?
557名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 20:02:25.97
>>556
なんで不合格だと思うのか根拠を述べよ。

15点
558名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 20:07:40.18
記述内容が施工中じゃなくて搬入のこと書いちゃったから的外れでその時点でアウトかなって思った訳です((>。<)
559名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 20:11:52.12
電気材料の搬入は施工に含まれないとする見解を述べよ。

5点
560名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 20:18:10.99
搬入してから施工がはじまりますので搬入は施工前ではないか思いましてσ(^_^;
561名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 20:20:08.97
↑上記の工事現場において施工中に発生した・・・
だから搬入はいけるでしょ!
562名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 20:23:08.40
そうなんですか(^_^)ゞありがとうございます!少し安心しました(^o^)
563名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 20:45:05.78
2級今年は安全だよね?
564名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 21:41:42.23
問1は少々的外れな事書いても大丈夫なのかな。
対策@で工事施工前に...って書いちゃった。大きな減点かもしれないけど、
他がかけてればOKかな。
565名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 22:50:03.56
会社の講習の的中率がすごすぎてワロタw
法規以外は全的中じゃまいかww皆持ってる理由が分かったわw
566dfg:2013/10/22(火) 00:18:23.90
家庭用太陽光発電の工程管理って何、書いたらいいか思いうかばない。
567名無し検定1級さん:2013/10/22(火) 00:46:45.25
家庭用太陽光発電ならエステート24に聞くべきだろ
業界トップでありながら社長がすごいエステート24だろ
568名無し検定1級さん:2013/10/22(火) 01:26:11.10
まんぽこ
569名無し検定1級さん:2013/10/22(火) 02:05:39.59
ちんぽこ
570名無し検定1級さん:2013/10/22(火) 02:09:58.18
ぽこちん
571名無し検定1級さん:2013/10/22(火) 08:50:52.59
受験番号かいて、名前かかなかったらどうなる?
なんか、不安
572名無し検定1級さん:2013/10/22(火) 09:49:02.39
2月まで不安な日々を過ごすことになる
573名無し検定1級さん:2013/10/22(火) 10:14:48.27
>>571
そんなの施工体験記述以前の問題だろ。
名前忘れるとかきちんと指示された通りに書けないんだから不合格にされて当たり前。
574名無し検定1級さん:2013/10/22(火) 10:17:03.60
「特別高圧送電用変圧器の中性点を・・・」
  ↓
「特別高圧用変圧器の中性線を・・・」

“送電”が抜けて、“点”と“線”を違えて(涙)
575名無し検定1級さん:2013/10/22(火) 10:19:05.98
まず、確認


体制建設
576名無し検定1級さん:2013/10/22(火) 10:21:20.88
>>574
ちょっとでも点数もらえたらいいね
577名無し検定1級さん:2013/10/22(火) 11:23:43.64
>>574
嗚呼、別の項目だけど同じような間違えしたわw

しっかし、来年2月か長過ぎる。
自己採点ができない分、ヤキモキするなぁ
578名無し検定1級さん:2013/10/22(火) 11:26:10.23
送電は抜けても良いんじゃないか?
579名無し検定1級さん:2013/10/22(火) 12:43:47.20
>>571
俺がいたW問題用紙に書いたのは覚えてるが解答用紙は全く記憶にない。
無意識に書いたことを祈るしかない。

>>556
その搬入はなぜ遅れたの?
その書き方だと自分に落ち度があった感じにも取れるんだが・・・。
580名無し検定1級さん:2013/10/22(火) 13:08:08.69
エナリスきたよん、
581名無し検定1級さん:2013/10/22(火) 19:05:44.72
579さんへ 561です。
搬入が遅れてその後の全て施工の遅れが予想されたという内容で書きました
582名無し検定1級さん:2013/10/23(水) 12:33:12.65
搬入が遅れた状況を詳しく書けば親切だったかもしれないけど、
正解なんて無い試験なんだからあとは祈るのみ!
変な事書いてなくて、この人経験者だなってわかる内容なら大丈夫では?
みんな同じ条件ですよ。
583名無し検定1級さん:2013/10/23(水) 16:00:44.55
一緒に受けた同僚が
「施工完了後引き渡しまで」の一文見逃して
仮置きの品質管理書いちゃってた。
仮置きじゃ施工完了じゃないから減点じゃねと言っといたが
どの程度減点されるかだろうな。
584名無し検定1級さん:2013/10/23(水) 16:20:38.03
電工実技では“単相は赤白を使え”とあったら
黒白ではA欠陥になる(施工条件不良)
585名無し検定1級さん:2013/10/23(水) 22:00:19.10
582さんへ  見解ありがとうございます!
2月まで気楽に結果待ちます(^_^)ゞ
586名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 00:46:33.80
ゲットから答え発表ありましたね!
587名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 06:57:25.00
URL添付してくれ〜わからん
588名無し検定1級さん:2013/10/25(金) 07:23:01.17
omancho
589名無し検定1級さん:2013/10/25(金) 12:00:48.12
588> くだらねーーーー
590 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/25(金) 12:16:24.06
>>589
くせー
591名無し検定1級さん:2013/10/25(金) 12:53:06.37
GET見に行ったら電気施工のはまだなかったぞー!
592名無し検定1級さん:2013/10/25(金) 13:14:03.87
施工管理の仕事してる人に質問
電験持っててると仕事する上で何か役にたったりする?
593名無し検定1級さん:2013/10/25(金) 21:40:26.55
電気の仕事するなら電験くらい取れや
594名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 02:17:59.34
ゲットありますよ!
無料だけど会員になって、ホームページからいける動画とか載ってるとこの中に。
普通にYouTubeで探してもないっすよ。。
595名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 03:48:11.44
>>590
お前のまんこは臭そうだな
596名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 07:57:20.14
ゲット電気試案アップされたよ
597名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 08:05:08.59
ゲット無料会員にならなくても普通に見れる

ホームページ→資料ダウンロード→2013.10.24電気実地解答試案
598名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 08:07:00.22
ところで
施工管理技士の名称ですが、
「電気」と「管」だけ工事が付くのは何故ですか?
599名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 08:49:41.00
「労働者」を「作業員」と書いてしまった
170,000を17万はOKでしょ?
600名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 08:55:20.07
OKでしょー
601名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 08:59:52.22
ゲットの本は


何故か「電気工事」ではなく「電気」

わざわざ修正している
なんでだろ?

正式には「電気工事」だろ
602名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 12:26:58.31
ゲットの本のタイトルのことです
603名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 13:48:33.85
597 ありがとうございます
604名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 13:49:51.52
5ー2 逆に回答してしまった…>_<…
605名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 13:59:47.82
>>604
5-2 は逆でもOKってちかいで言ってた
606名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 14:04:52.40
>>605 本当に〜可能性でました、ありがとうございます。
607名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 14:34:58.01
順番なんか関係あるわけない。
そんなこと気にするなんて…よほど切羽詰まってるのか?
608名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 15:29:56.22
GET 解答の 問2-1 で
@アウトリガーを張り出す。接地場所の沈下、崩壊を防止する処置をする。
A指揮者を決めて指揮を執らせる。労働者は指揮に従わせる。
と書いたら、対策をそれぞれ2つずつ、計4つ書いたことになってしまうのでしょうか
609名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 15:34:20.05
>>608
関連性があればいいんじゃね?
1と2が重複したり混ざったりしてるとアレだけど。
610名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 12:45:18.81
お前らのまんこって何色?
611名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 13:06:57.25
配点しりたいー…>_<…
612名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 14:22:23.58
getの配点が、有力かとーーーー
613名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 17:12:34.04
名古屋地開講習&#160;

問題1.32点&#160;
問題2.16点
問題3. 8点
問題4.32点
問題5.12点&#160;

と午前の講師が言っていた


だから問題1と問題4が満点なら
それだけで60%超えると言っていた

でも今年は学科試験合格率が高いから
実地試験合格率は低いと言っていた

それでも60%超えれば合格なんだけど
と言っていた
614名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 17:27:33.83
つまり問題配点はともかく

合格者の人数調整がある

ってことだ
615名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 18:00:01.97
問題点と理由が明確になってないと加点は難しい
616名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 20:54:27.78
問1 は個別に 60% 分とれないと 2 以後の採点をしないとみたが
617名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 18:49:50.04
2級受けるみんな
勉強してる?
618名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 22:53:58.89
2級、今年は安全が有力かな?
619 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/29(火) 07:45:49.19
>>618
ほんまかいな?
620名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 10:34:48.19
それにしても
金のかかる資格だな

何気に受験料だの交通費だの
計算したら
すごい事になってるw
621名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 22:09:19.51
数え切れんぐらいある ジムのサウナや銭湯で
622名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 01:44:46.61
俺のまんこが一番かっこいいと思う
623名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 19:21:48.27
知ってると思うけど、この資格の免状には受験時に添付した顔写真が載るから。
624名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 20:54:46.10
チンポが大好きです。
625名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 22:40:06.22
経験記述の施工が何書いていいかワカラーン
626名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 23:27:07.91
1級法規
電圧を『○万』と親切にも漢字で書いちゃった人。サーセンwww
施工記述以外は部分点すらないよ。サーセンwww

第二種電気主任技術者免状
170,000V未満の電気工作物
第三種電気主任技術者免状
50,000V未満の電気工作物(出力5,000kW以上の発電所を除く)
627名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 00:53:01.78
>>626
って、世間で言うとこの、チンカス野郎だな。
628名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 07:27:02.15
>>626
って、世間で言うとこの、マンカス野郎だな。
629名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 08:24:38.05
だよな。
問題文が法令の原文を丸写ししているならいざ知らず、
しかも、「当てはまる語句を」と問われているしな。

もひとつ、「サーセン」って何?
あ、体育会系かアルバイト人の用語か。
630 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/31(木) 10:40:55.07
>>629
サービスセンターの略だろ
いけぬまか!
631名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 20:07:31.48
試験まで、1週間だけど2級は書込み少ないな。
632名無し検定1級さん:2013/11/01(金) 20:32:55.41
2級受験するけど、受かる気がしない
633 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/01(金) 22:33:59.09
>>632
俺も受かる気がしない
明日から猛勉強しよう!
634かぬー:2013/11/01(金) 22:44:39.90
ガンバッてくださいみなさん
635名無し検定1級さん:2013/11/02(土) 16:20:55.42
一級
実地の配点が初めて公表さるたな。
詳しくはホームページ参照
636名無し検定1級さん:2013/11/02(土) 19:22:42.93
どこに?
637名無し検定1級さん:2013/11/03(日) 06:57:10.89
ないよ
638名無し検定1級さん:2013/11/03(日) 13:03:57.76
あったよ
639名無し検定1級さん:2013/11/03(日) 14:49:14.76
どこに??
640名無し検定1級さん:2013/11/03(日) 15:23:52.94
ないよね。。
641名無し検定1級さん:2013/11/03(日) 15:39:46.24
http://www.fcip-shiken.jp/uploads/fckeditor/goukakukijyun2013.pdf

これじゃないのか?発表されてなかったけど、
実技60%以上 合格なんて前から分かってたわ
642名無し検定1級さん:2013/11/03(日) 20:09:17.33
それは前からアナウンスされていることだし「配点」ではないよね〜
643名無し検定1級さん:2013/11/03(日) 21:27:31.46
今日もちんぽなめてきた
本当にちんぽっておいしいよね
644名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 01:15:29.20
ないわ
645名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 01:18:31.66
基準であって配点ではない
646名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 14:52:08.32
>>631
来週じゃん!!!!!
仕事忙しすぎて忘れかけてた どうすらいいんだ・・・
647名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 15:29:41.47
>>646
まだ余裕で間に合うじゃん!!!!!
暗記すればいいだけじゃん!!!!!
648名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 16:39:39.84
何を暗記すりゃいいんだよ・・ 過去問か?
649名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 17:03:29.54
G付きPAS覚えとけよ
650名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 23:59:12.35
ああああああああ
チンポしゃぶりてええええええええ
651名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 03:36:28.64
1級法規
電圧を『○万』と親切にも漢字で書いちゃった人。サーセンwww
施工記述以外は部分点すらないよ。サーセンwww

第二種電気主任技術者免状
170,000V未満の電気工作物
第三種電気主任技術者免状
50,000V未満の電気工作物(出力5,000kW以上の発電所を除く)
652名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 11:21:54.32
よっぽど悔しかったんだろうね
653名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 23:38:23.25
ほんとチンポっておいしいよな
ずっとprprしてたい
世の中チンポ不足だわ
654名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 12:08:19.49
もうだめぽ
655名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 12:49:41.06
今日いれてあと5日…
656名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 19:55:15.66
味はないでしょ
657名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 20:42:53.79
味がないってお前本当に飲んだ事あるの?
どうせ顔にかけられたぐらいだろ
658名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 09:09:37.50
この前、1級実技受けて2級も受けるけど
勉強してないわw
2級だと人気なしだね。
659名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 09:30:29.36
>>658
滑り止めか?w
660名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 11:11:14.07
技術的な内容を具体的に2つ記述しなさいって問題、種類を書くのは点数もらえないかな?
661名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 14:43:23.87
>>504
今更なんだけど、その当たり前の答えが出てこない人もいるのでは?
当たり前を書けて初めて普通なんだよ、多分。
662名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 23:46:04.47
>>660
お毛だお。けどそれだけだと半点だお。
どちらが主流なのか、なぜ主流なのかも書くと満点だお。
地域さんが言ってたお(´・ω・`)
663名無し検定1級女:2013/11/08(金) 00:28:11.49
結局、模範回答はなんですか?
664名無し検定1級さん:2013/11/08(金) 06:16:20.12
>>662
どーもですm(_ _)m
665名無し検定1級さん:2013/11/08(金) 14:09:01.63
>>660
普段の業務を思い出すと他にも書くネタはあるよね
回答があまりに検査に偏ると数年後の落とす年の問題で検査以外でって書かれる気がするなあ
666名無し検定1級さん:2013/11/08(金) 18:57:11.53
もう諦めた
667名無し検定1級さん:2013/11/08(金) 20:07:11.93
明日1日ある
あきらめたらそこで試合終了だよ!
668名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 08:22:02.27
勉強は全くしていないが3年越しにやっと受験出来るから頑張んべ。
去年も一昨年も受験料収めただけで試験受けなかったからな〜
2級レベルだと勉強なんぞしなくても合格出来るでしょ!?


2種電気主任より
669名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 18:22:39.65
少しくらい目を通しておいたが無難じゃね?
670名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 18:40:32.53
さすがに認定2種よりは難しいぞ
こころしてかかるべし
671名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 19:16:48.36
今夜は長いぞ〜
( ^_^)_旦~~
672名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 19:58:43.11
>>670
2種より難しい?
腹痛〜〜〜〜www

第2種電気主任とセコカン比べる事自体意味不明
673名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 20:24:34.10
さて経験記述は何を書こうかな
674名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 22:43:21.43
さあ勉強始めるか
675名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 23:02:38.75
まったく勉強してない。明日行くのやめようかな
676名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 23:09:51.49
まだ、11時間くらいありますよー
( ^_^)_旦~~
677名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 23:53:09.33
※移動に3時間かかります
678名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 23:55:23.64
移動中も勉強したらいいジャマイカ
後、10時間
( ^_^)_旦~~
679名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 06:40:37.09
移動中のみ勉強するぜ!
680名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 07:30:05.46
試験時間長すぎるわ。
途中退室ありなの?
681名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 07:36:15.59
>>680
午前も午後もありのはずだよ
ただ問題用紙は最後までいないともらえない
682名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 10:06:18.10
地震の影響で1時間開始が遅れるとの説明あり。東京
683名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 10:08:03.92
眠いぜこのやろー
684名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 14:47:50.38
誰か今日行われた2級電気施工管理の筆記試験の解答速報どこにでるかしりませんか?
また解答速報知ってたら教えてください。
685名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 16:07:16.05
試験地書き間違えた〜。試験受けた大学名書いてしまった。
686名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 16:08:31.35
単線決戦図

あれはないわ
687名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 16:16:15.02
>>684
明日公開なんだから待てよ
688名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 17:04:06.25
>>685,686
受験お疲れ様でした
来年頑張りましょう
689名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 17:52:21.26
余裕で合格だわ
690名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 18:17:55.98
仙台4階4号室

めんこい試験官いたなw

勢い余って11時15分に手を挙げてしまった・・・

「まだ出れません!」て怒られた^^
691名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 18:47:22.30
地域の予想問題、当たりすぎ
どれが出るか分らんと言いつつも問4と問5はだいだい完璧w
問2はG付きPASと見せかけてw
692名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 18:59:55.50
>>690

仙台4階4号室

めんこい試験官いた

勢い余って手を しまった・・・

怒られた
693名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 19:10:06.26
単線結線図はてっきり
避雷器かと思ってたら大番狂わせだったな
694名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 19:19:37.99
2級電気施工管理の解答って明日発表でいいのかな?
よく聞こえなかったんだが、
695名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 19:25:03.46
>>694
明日9時
696名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 19:29:51.44
>>690
上の階ではそんないいことが裏山
もっと早く言ってくれれば見に行ったのに
697名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 19:59:37.78
やっぱり施工記述って50%ぐらいあるのかな?
698名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 20:04:41.10
60%くらいあるみたいだけどな
699名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 20:07:41.70
リアクトルって進相コンデンサの焼損防止のためか・・
700名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 20:15:36.20
>>699
高調波流出抑制とインラッシュ抑制

因みに勢い余って限流リアクトルと書いてしもたw
701名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 21:58:27.57
2級の試験で高校生がおったけど、受験資格あるのか?
702名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 22:05:32.56
>>701
学科だけじゃないの?
703名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 23:24:07.67
今年は安全と工程どっちだったん?
流れ的に安全かえ?
704名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 23:47:49.05
>>703
安全でしたよ
つーか、工程出てたらオワターだった(;^_^A
705sage:2013/11/11(月) 00:11:26.28

地震のおかげで一時間余計に勉強できた
しかも試験に出た
706名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 08:06:12.80
てか、解答はまだ出てない?
707名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 08:10:47.17
>>706
9時だっつってんだろ禿
708名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 08:51:44.26
あと9分だー
はやくはやく
709名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 11:03:05.60
あーあ、23点だった...。鬱だ...
710名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 11:24:18.53
26点 ギリギリセーフかな。
まさかのバーチャートを間違えてた。
711名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 12:13:09.03
余裕で34問だった
まあ、現役工業高校生だから勉強する時間があったおかげだな
712名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 12:19:40.91
ビル管に集中してたから、3週間しかしてないけど35点でした 次はエネ管かな
713名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 12:22:55.19
試験開始30分前に勉強しただけだけど28点いったよ
714名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 12:24:19.62
>>711
現役高校生は、学科だけの目的?
715名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 12:39:46.64
35点でした。ありがとうございました
716名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 13:49:46.97
俺も35点だった、余裕
717名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 15:51:56.69
2級の実地の法規の問3なに?
718名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 17:17:43.21
>>717
自分で調べろ貸す
719名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 17:18:17.12
>>714
その通りです
720名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 17:28:17.98
リアクトル
721名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 19:03:14.23
高校生?二級は実務経験いらないのかな?
722名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 20:02:03.12
>>721
余裕で居るわ。
実務どころか監督的指導立場の経験要だから一種電工より条件厳しいぞ。
723名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 21:36:39.15
単純に筆記は40*0,6の24点以上で合格なの?
分野ごとに6割取らないといけないんじゃないの?
前者なら楽勝じゃん。
724名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 21:40:25.26
>>723
前者だようんこ野郎。
725名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 21:44:11.69
>>724
じゃあ図記号1問間違えるとアウトか?
726名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 21:47:44.55
>>725
は?
前者だっていってんじゃん。
727名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 22:05:08.87
>>725
ああ、お前落ちたよ
728名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 22:12:03.94
36か35は当たりだから余裕のよっちゃん

受験資格だけが難しい施工管理でしたwww
729名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 22:55:19.77
実地試験で工事概要かくとこで延床面積書き間違えたらアウトですか?
730名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 22:58:33.06
試験日に駐車場の中で1時間程度過去問3年分の解説読んだだけで26点余裕でした。
工事士受かるぐらいのやつなら楽勝だな。
731名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 23:01:18.98
>>729
オレ延床面積なんて書いてないぞ
てか、0が少ないとかならバレるかもだけどちょっと間違ったぐらいなんてわからんだろ
そんな1つ1つ設計書と確認する訳じゃないし
732名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 23:08:13.54
>>729
うちの会社の主事は1級の時、工程管理の留意点で嘘書いて合格してるからよっぽどアホみたいな文章じゃない限り大丈夫だろ
733名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 23:10:47.36
>>722
年齢と辻褄あえば会社がなんぼでも嘘の経歴作ってくれる
てか、本当に受験資格分の経験あってあんな試験落ちてたらオワテル
734名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 23:10:55.99
嘘かどうかは問題じゃない。
辻褄が合ってるか否かが全て。
735名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 23:15:19.79
>>725
うんこ過ぎてワロタ
736名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 23:17:01.23
今年は筆記も実地の右半分も簡単な当たり年だったな!去年とかなら間違いなく滑ってたわ!
737名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 00:36:45.33
所詮3000マンまでの資格そら簡単よ
738名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 01:39:33.35
23点で合格することってないですよね、、鬱だ、
739名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 06:44:59.32
>>738
何が鬱だ、お前が勉強しなかった結果だろ
全部お前が悪いだけじゃねーか
740名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 12:01:23.97
>>738
合格基準が60パーぐらいだからもしかしたら、受かるんじゃねw
741名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 17:22:28.67
問3のクリティカルパスの解答は?
742名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 18:30:37.51
>>741
1-2-4-8-9-10
27日
743名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 18:34:57.09
小学生でも分かるだろ
744名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 18:58:34.85
筆記で落ちるor心配してる池沼は問題外
実地の内容で心配しろよ
745名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 19:19:52.09
2級の配点方式
問1       52点
問2−1 4×2=8点
問2−2 4×2=8点
問3   4×2=8点
問4   4×3=12点
問5   4×3=12点  合計100点 60点以上合格 
746名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 19:23:53.52
ばーか
747dfg:2013/11/12(火) 21:50:43.63
経験記述の減点内容と減点はどんな割合何だろ?
748名無し検定1級さん:2013/11/13(水) 12:20:44.43
実地の解答ってわかる人いる?
749名無し検定1級さん:2013/11/13(水) 14:10:06.93
俺が解答だ
750名無し検定1級さん:2013/11/13(水) 20:29:33.63
>>748
いるわけねーだろks
751名無し検定1級さん:2013/11/13(水) 20:43:12.32
>>748 個々に違う事書いてるのに解答なんてあるのか?
752名無し検定1級さん:2013/11/14(木) 00:12:53.23
オレほどザーメンを愛している人間はいない
オレはザーメンソムリエ
お前らのザーメン飲ませてくれないか?
オレならお前らのザーメンの味で合格不合格がわかる
ザーメン大好き
753名無し検定1級さん:2013/11/14(木) 08:54:44.25
>>752
マジ基地
754名無し検定1級さん:2013/11/14(木) 23:00:20.91
ザーメン(炸麺)は、油でパリパリに揚げた麺に餡をかけた、皿うどんのような中華料理。中国語の正しい発音は「ジャーミエン」
by wiki
755名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 16:36:08.37
電工2種1種は途中で退室しても問題貰えるのに
セコカンは何で貰えないのか?
756名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 19:51:07.41
そういうルールなんだからしょうがないだろ
アメリカで銃の所持ができるのに日本ではなんで持てないのっていってるようなもの
757名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 20:23:21.04
電気工事二種は、最後までいないともらえないよ
758名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 20:24:39.18
ガセはだめ
759名無し検定1級さん:2013/11/18(月) 08:16:22.93
>>755
万が一の不正を防ぎたいからだろうな。まあ、古くからあるルールをかえるのはそれなりの労力がいるから。
760名無し検定1級さん:2013/11/19(火) 11:56:04.03
一級の合格発表まで、あと何日?
761名無し検定1級さん:2013/11/19(火) 21:44:35.24
本気モードで実地を受けた人は、自分は受かっている、と確信していると思うけど、
本気モードだったけど落ちた先輩はいらっしゃる?
762名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 00:56:43.28
あああああああ
ちんぽしゃぶりてえええええええええ
おれはちんぽが大好きなんだよ
763名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 09:03:29.17
皆、施工管合格したら、給料が上がる?
祝金、手当、とか有る
うちの会社は、
一級10万、二級5万の祝金が貰える
それと毎月、一級5千円、二級3千円の手当てが付く
但し、二級持ちが、一級取ったら、手当ては、プラス2千円
祝金は、両方もらえる。
764名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 09:35:19.76
>>763
超優良企業羨ましすぎる。うちは祝い金貰えておしまい。まぁ祝い金も出ないところもあるだろうからほんとあなたは恵まれてると思いますよ。
765名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 09:50:06.10
エネ管、2電験、ボイラー1などでそれくらいもらえるならわかるが、
せコカン程度でそんなにもらえるなんて、逆に会社の規模が小さいんじゃ無い?
ゼネコンや中堅ザブコンなら、1級持ってて当たり前。
2級なんて、1電工で実技が受からない人がとる資格だろ
766名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 10:56:16.69
あーあ
767 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2013/11/25(月) 10:58:16.88
なんれべる?
768 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2013/11/25(月) 11:09:38.70
工事担任者むずかったー
769名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 11:56:29.19
>>765
二級もちだったけど、
請負金額内でも役所の担当が一級の免状じゃないと受け付けないとか意味不明なこと言われて結局二級てあんま使い物にならんのよね。
最初から一級やればよかった
770名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 13:36:44.00
確か受験料払ったのが
今年の1月か2月
免状交付が来年の3月


免状交付
日本一遅い資格
771名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 23:39:50.84
1級土木、1級造園、1級建築、1級管工事、1級電気、1級機械

1級施工(管理)技士の難易度順をつけてほしい

ここ数年では土木と造園の学科+実地の合格率が低そうなんだがいまいちわからない
難しい順番に並べてくれ
大昔じゃなくてここ5年くらいの難易度でよろしく

ネットのどこかでこれらの難易度を比較しているURLがあればそれもぜひ頼む


並べ方の例
(これは記号の使い方についてテキトーに書いてみただけ)
1級土木>>1級造園≧1級建築>>>1級管工事≒1級電気>>1級機械

種類があるのでマルチしてるがそれぞれのスレの住民に聞かないとわからんからな
そこは気にしないでよろしくです
772名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 02:34:52.48
2級合格したら免状みたいのもらえるの?
それとも賞状みたいの?
773名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 09:26:13.53
>>772
運転免許サイズの写真入り免状がもらえる
774名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 09:27:16.75
ごめん電工免状と間違えた。
賞状サイズの証明書だったわ。
775名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 09:38:12.59
賞状サイズの証明書かあ
免状が欲しかったな
776名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 19:13:52.86
平成24年度学科合格率×実地合格率の結果の単純な合格率の低さの順番
(小数点第2位以下切捨て)

1級造園9.0%>>>1級建築17.5%≒1級管工事17.9%>1級土木18.9%>>>1級電気28.4%>>1級機械31.7%
777名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 20:19:25.36
2級電気工事施工管理技術検定試験の受験資格について

学科・実地試験受験
■ 受検資格

最終学歴 (実務経験年数)
大学 卒業後1年6ヶ月以上 ←これ

これは電気工事の実務経験の年数?大学卒業後の単なる経過年数?
778名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 21:57:52.82
実務経験ってかいてあんじゃん外人?
779 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2013/11/27(水) 13:35:22.25
腹減った
780名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 21:07:57.86
チンポしゃぶりてええええええええええええええええええ
781名無し検定1級さん:2013/11/28(木) 08:06:28.10
俺のチンポでよければ^^
782 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2013/11/28(木) 11:24:20.70
腹減った
783 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2013/11/28(木) 13:37:15.17
やふ
784 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/29(金) 16:26:24.21
かそってるね(笑)
785 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/30(土) 14:31:19.57
いや
786 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/30(土) 17:27:22.49
うふん
787名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 19:45:59.08
ちんこぺろぺろ
788 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/01(日) 21:54:52.85
家族
789名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 23:38:11.01
一級受かったら、他所の会社に行く人おる。?今の会社、サビ残多いし、条件が悪いから、俺は、辞める。
790名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 08:26:22.56
おるでー
791名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 09:09:55.80
これからの時代一級もってそこそこの現場見れれば引く手あまたやでえー!
792 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/02(月) 17:14:38.31
そうだね
793名無し検定1級さん:2013/12/02(月) 17:45:27.58
転職組は、給料上がるの。
794 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/02(月) 21:01:39.32
給料いくら?
795 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/03(火) 23:42:03.73
眠いね
796 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/04(水) 20:15:03.08
2ちゃん
797 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/04(水) 22:14:38.55
過疎
798 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/05(木) 11:03:38.74
過疎
799名無し検定1級さん:2013/12/05(木) 20:07:10.25
1級の施工体験って何件かけばいいのだろうか?
3件程度しか経験してないが大丈夫だろうか?
受験資格はあります。
800名無し検定1級さん:2013/12/05(木) 22:17:58.04
受験資格あって3現場しかこなしてないって・・・
801名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 08:16:41.18
3件の内容によるが、学科は合格してるの?
施試験まで時間があるので、参考書を沢山読んだら、いい考えが出ると思います。
私は、二級持ちの一級受験者ですが、知り合いに色々聞いたり、資料を貰ッテ、参考にし、受験しました。

2月7日の発表マデ、後2ヶ月、、、長い
802名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 13:30:19.38
>>799
俺1件も経験無いけど受けたよ。
803名無し検定1級さん:2013/12/07(土) 08:20:39.87
工程管理、品質管理、安全管理に対して
何に留意して、どういう対策を講じたか
着工前か、工事中か、1級にふさわしい内容か
それらをきちんと踏まえて具体的に書くこと
804名無し検定1級さん:2013/12/08(日) 13:50:18.79
請負金額が出来れば500万以上がいいと参考書に書いてありましたが私はいずれも100万以下です。
805二級持ち:2013/12/09(月) 13:10:59.21
スレがが載らないので再度スレ
実地終了時は楽勝と思ったけど今ころになって段々ヤバい気持ち。。
806名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 23:09:11.65
>>805
もうどうしようもねーよ
考えずに発表待とうぜ
807名無し検定1級さん:2013/12/10(火) 12:28:19.52
経験した工事
官庁仕事ならコリンズで主任技術者(や現場代理人?)がばれるし
民間でも有期一括なら労災保険の成立、概算、確定で請負金額と工事期間がばれるし
実地1万人弱だから調査して、×もあるのだろうか
808名無し検定1級さん:2013/12/10(火) 12:58:57.13
>>807
いちいちそんなもん見ねえだろ。
役所工事はチェックして民間はノーチェックとか公平性に欠けるし。
そんなもん捏造するようなやつはどうせ施工体験に矛盾が出て落とされる。
809名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 12:33:15.82
よくある質問だと思いますが失礼します。

講習とかありますが、かなり出題範囲を絞ってくれるのでしょうか
金額が高いので、受ければ七割は受かるみたいな?
810名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 16:52:30.13
>>809
実技は講習受けた方がいいかも、
学科は過去問やれば別に講習いかなくてもおk
811名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 23:12:44.68
>>810
ありがとう

授業料と日数がかなりあるから迷ってましたが、その作戦で行きたいと思います
812名無し検定1級さん:2013/12/19(木) 00:18:15.09
>>811
いてこい!
813名無し検定1級さん:2013/12/19(木) 11:38:45.33
学科100点目指して勉強すれば
電験3種の電力と法規も楽勝です
           経験者談
814名無し検定1級さん:2013/12/19(木) 12:48:30.15
合格発表まで、後50日だ
自信は有るが、発表まで長い。
815名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 13:50:44.18
H24年度の場合
技術検定合格証明書の申請 H25/2/1〜2/15 簡易書留で申請
発送 H25/3/15〜
有資格者になるのは更に長い・・・
816名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 21:48:14.61
申し込みから合格発表までまる1年かかる基地外資格はこれぐらいでねえのか?
大した試験でもないのにな。
817名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 23:07:48.52
>>816
下手に記述式にするからだよな
818名無し検定1級さん:2013/12/22(日) 00:12:02.98
受験資格おkの時点で実務経験あるんだから
運営側が架空の現場を作って、
それに対する対策を書かせるようにすればいいんだけどなあ。
それと今の方式は記述書いた現場を調べたりしてるっぽいから遅いw
819名無し検定1級さん:2013/12/26(木) 06:03:00.14
過疎ってんな〜
さすが過重労働資格w

宅建試験日と実地試験日が被るから
受けんのやめよっかな・・・
宅建今年受けてあと2点だったからもう少しなんだよなぁ
ま、学科と実地の受験料別だし(受かんなきゃ関係無いけど)
今年は学科だけ受けて、宅建受けよっと♪
820名無し検定1級さん:2014/01/01(水) 13:28:29.39
宅建と1級電気の両方持ってる。
821名無し検定1級さん:2014/01/01(水) 17:31:59.57
すごいね
822名無し検定1級さん:2014/01/03(金) 13:50:29.42
叔父が合格確実って豪語してたけど
この資格って凄いの?
823名無し検定1級さん:2014/01/03(金) 14:08:58.66
激務を覚悟すれば年収4〜500万ぐらいはもらえる食いっぱぐれのない資格。

看護師と同程度だが、短時間のバイトといった雇用形態ができないから、利便性は悪い。
824名無し検定1級さん:2014/01/03(金) 22:07:00.37
質問。

ド素人が挑戦してだいたいどれくらい勉強すれば取れそうな資格ですか?

正直、パラ見した感想だと

(´Д` )電工2とは比較にならんだろコレ…地味に土木とか絡むし。(覚える範囲が狭いダケで難易度自体は電験3種とドッコイくさいな…

なんですが。
825名無し検定1級さん:2014/01/03(金) 23:49:07.31
素人じゃ受験資格ないから
826名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 01:13:32.11
電験とくらべたら、天と地の差。
俺がうけた印象は、電工一種と同じくらいのレベルかな。
827名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 02:16:49.27
電験に比べて簡単だろ?
過去問だけで行けるし
828名無し検定1級さん:2014/01/04(土) 12:17:48.59
年末にちかいから
「来年も当講習や参考図書をご利用ください」
ってメールが来た
受験番号もちかいに教えているので
もしや、落ちたの確定?
829名無し検定1級さん:2014/01/05(日) 01:29:05.08
テキストオススメ教えて!
830ナイフ職人:2014/01/06(月) 19:05:21.97
学科は過去問集だけで十分
実地は施工体験記述を現場経験を踏まえて書けば良い
831名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 06:23:44.36
電験も過去問だけでいける。
まして科目合格があるし60点合格だし。

しかし、ちかいの過去問集でっかくて重たくて持ち運びには不便。
ばらすのももったいないし。
832名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 12:34:02.46
発表まで後1ヶ月になりました
833名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 22:36:26.31
今年は電験3一本に絞りたい
834名無し検定1級さん:2014/01/07(火) 23:36:27.68
そういえば受験資格の実務経験緩和されたね
その影響(なり手がない)が今回の合否に影響されるのかどうか
835名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 13:18:08.79
一級実地3割強は落ちるのか・・・ハァ
受かりそうにない・・・
836名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 19:41:46.32
学科4割強は受かるのか・・・ハァ
落ちそうにない・・・
837名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 22:13:26.99
申込用紙に500円とか何なの
ありえねーわ
838名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 20:25:01.17
今年は600円なの?
839名無し検定1級さん:2014/01/16(木) 21:17:45.87
二級うけたいけど年一回?六月申し込み?
なにもかもがわからん
840名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 09:54:23.86
発表は忘れた頃にやって来る
841名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 12:47:46.61
会社の後輩に、去年の参考書をあげたいけど、合格発表がある迄、あげれない。
合格の自信は有るが、あげれない。
とりあえず、学科は、いいか。
842名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 16:39:18.73
受験資格の実務経験ってどんな内容なの?
自作PC組み立てとかは?
843名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 17:17:36.60
自作PCの組み立てwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
844レジーナ ◆MxKKNz5Zz2 :2014/01/17(金) 18:14:38.01
1種より施工管理を薦められたから次はここをターゲットにしようかな
845ナイフ職人:2014/01/17(金) 20:26:31.21
パスタおいしー
というか、本物のレジは全角だったがな
846レジーナ ◆MxKKNz5Zz2 :2014/01/17(金) 20:41:36.77
>>845
ナイフ職人さんみたいに
2ちゃんねるに常駐してないから忘れてたけどよく覚えてるね

これでいいかな?
847名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 22:46:04.34
>>844
受験資格あるの?
848レジーナ ◆MxKKNz5Zz2 :2014/01/17(金) 22:51:02.86
>>847
どんな受験資格なの?
849名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 23:10:20.95
工事の監督
850名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 23:17:23.16
>>848
受験しようと思うなら最低限それは御自分で調べるべきだと思いますが。
851レジーナ ◆MxKKNz5Zz2 :2014/01/17(金) 23:27:31.60
>>850
そうだね
ちょっと見てみる
852名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 23:29:17.94
>>851
受験資格あったらぜひ
一緒に頑張りましょうね
853ナイフ職人:2014/01/17(金) 23:33:06.42
おかま野郎の自演スレ・再び・
854名無し検定1級さん:2014/01/18(土) 07:58:27.87
私は、今年、一級を受ける予定ですが、
ナイフ職人さんは、一級は、持っておられと思いますが、
他に、どんな資格をお持ちですか。
よろしくお願いします。
855名無し検定1級さん:2014/01/18(土) 13:14:29.86
>>842だけど
誰かわかりませんけ
どこにも書いてない
856名無し検定1級さん:2014/01/18(土) 14:57:38.30
電気工事の監督経験とか
857名無し検定1級さん:2014/01/18(土) 18:37:19.39
合格発表まで、後20日になりました。
皆さん、自信は有りますか。
私は、受かればラッキー(内容はともかく、取り合えず全部書けたので、)
底辺に近いけど、期待してます。
858ナイフ職人:2014/01/18(土) 19:24:52.23
>>854
死角?特に有りません、無敵です
859名無し検定1級さん:2014/01/19(日) 10:21:24.81
実務経験について、、、

指導監督的実務経験とは、
現場代理人、主任技術者、工事主任、設計監理者、施工監督などの立場で、
部下・下請けに対して工事の技術面を総合的に指導監督した経験をいいます。
860名無し検定1級さん:2014/01/19(日) 10:24:43.20
ナイフ職人は、電気工事士も無いの?
電工2種位持っているのでは?
ちなみに、職種は電気屋なの?
861ナイフ職人:2014/01/19(日) 20:10:58.76
>>859
副代理人でも大丈夫
ソースは俺

>>860
一応プロで電工やってるんで1種電工は持ってるが・・・
職人はみんな持ってるだろ
862名無し検定1級さん:2014/01/19(日) 22:13:04.58
サンドラッグで1000円クーポンプレゼント中
送料400円だから600円分の商品がタダで購入できるw

https://sundrug.dena-ec.com/account/coupon/arrival/CH2MFHGU
863名無し検定1級さん:2014/01/20(月) 07:49:41.37
さすがですね。ちゃんと、勉強されて、
一種を取られたのですね。
施工管理とか、電験、とかも
持っておられますか?
864ナイフ職人:2014/01/20(月) 19:29:21.06
たいして勉強なんてしてないが・・・
865名無し検定1級さん:2014/01/21(火) 19:33:16.08
建設現場の建設業の許可票
主任技術者の資格
A:「1級電気工事施工監理技士」
B:「第一種電気工事士」

AとBどっちの現場で働きたい?
866ナイフ職人:2014/01/21(火) 19:56:41.81
監理技術者だろ
86728:2014/01/21(火) 20:07:17.86
ナイフ職人さんは
監理技術者が要る様な現場で仕事するんですか?
868ナイフ職人:2014/01/21(火) 20:32:45.50
俺?監理技術者資格者証は持ってるけど自分がなることはないな
だって、俺作業員ですもの
単なる会社のために経審プラス1点狙い
869名無し検定1級さん:2014/01/21(火) 20:48:55.80
監理技術者「講習修了」証ですね
870ナイフ職人:2014/01/21(火) 20:52:02.95
どっちも必要
発行機関は違うのになぜか2個1セットなんだよな
経審対策だけなら講習だけで良い
871名無し検定1級さん:2014/01/23(木) 23:12:38.54
今日から過去問始めます
今年は土木とW受験だ
872名無し検定1級さん:2014/01/24(金) 07:25:18.84
過去問今からやるくらいなら各地の講習会みたいなやつ金払って参加したほうが良いよ。
俺は会社が金出してくれたから払ってないけど。
873名無し検定1級さん:2014/01/24(金) 19:22:49.95
今年度、地開で1級実地の講習を受講したんだけど、先日その地開から、次年度の講習についてのDMが送られてきた、合格発表前なのに、なんか嫌だ…
874名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 07:58:28.72
>>873
お・・・俺も・・・
875名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 15:13:12.09
オレも来た
受講者は来るのでは?
876名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 21:42:34.72
あと13日
877名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 17:30:15.66
実地試験対策は、地域開発研究所の
1級電気工事施工管理技術検定実地試験問題解説集だけで合格できますか?

講習会は高くていけません
878名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 18:34:02.04
>>877
実地試験のキモは施工体験記述だから、
自分の施工体験を問題に沿った作文力と、
それを客観的にみてくれる資格者が必要。

だから不安な者は講師が客観的に見てくれる講習はそれなりなか有効で、
これはテキストでは対策は練れない。
テキストの施工体験例文を丸写しは他が完璧でも即不合格が待つ。

逆にいえば作文力に自信あるならテキストすら必要ない。
用語の説明の暗記等を補足的に勉強すればよい。
879ナイフ職人:2014/01/27(月) 21:10:11.21
配点は公開されていないけど
100点満点中60点合格といわれている
施工体験記述の配点が60点という噂もちらほら
880名無し検定1級さん:2014/01/28(火) 17:26:33.29
ありがとう御座います。
881名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 12:01:31.37
>>486 >>613
記述32点って。
882名無し検定1級さん:2014/01/31(金) 08:47:54.59
来週の今頃から怒濤の書き込みが・・・
883名無し検定1級さん:2014/01/31(金) 08:52:56.78
設計労務単価上がったね
ついでに施工管理の合格率もあげとくれ
884名無し検定1級さん:2014/01/31(金) 12:28:15.14
結果発表はネット?
885名無し検定1級さん:2014/01/31(金) 23:14:18.36
そろそろ盛り上がっていこう!
886名無し検定1級さん:2014/01/31(金) 23:31:08.47
ほんと長すぎ どんな問題だったか忘れてしまった
887名無し検定1級さん:2014/02/01(土) 17:23:50.67
長すぎ

だけどもう1年経つのかとも思う
888名無し検定1級さん:2014/02/01(土) 21:15:47.06
>>結果発表はネット?
全体から引くべきものを引いたものがネットです
889名無し検定1級さん:2014/02/02(日) 17:52:10.81
それ実際に見積してる人じゃないとわからない冗談w
890ナイフ職人:2014/02/02(日) 18:13:37.57
どうでもいいスレチな話題だけどネット価格というのは
それ以上値引きできない価格って意味で使ってる
インターネットは関係ない
891名無し検定1級さん:2014/02/02(日) 22:12:25.67
合格発表のページがないんだけど
892名無し検定1級さん:2014/02/03(月) 08:47:22.16
問題集が全然解けないんだけど
893名無し検定1級さん:2014/02/03(月) 18:43:34.74
仕切り値を教えてとか言ってくる客ってなんなの?
見積どおり払えよ!
894名無し検定1級さん:2014/02/03(月) 21:54:15.41
カウントダウンですぞ

あと4日
895名無し検定1級さん:2014/02/03(月) 23:36:11.48
まもなく
あと3日

もう寝るわ
896名無し検定1級さん:2014/02/04(火) 12:30:08.81
*****は合格者一覧にありません
897名無し検定1級さん:2014/02/04(火) 17:54:51.93
震えてきた
898名無し検定1級さん:2014/02/04(火) 18:03:25.78
よし 受験番号を探してみよう
899名無し検定1級さん:2014/02/04(火) 22:41:57.02
十分な手応えと一抹の不安

この状況を楽しもうではないか

まもなくあと2日
900名無し検定1級さん:2014/02/04(火) 22:43:27.15
みんなどこにいるのだ

そろそろ出てこいや
901名無し検定1級さん:2014/02/04(火) 22:57:02.45
俺は去年の一級建築士合格発表の時よりは落ち着いてる。
902名無し検定1級さん:2014/02/05(水) 09:25:37.11
気にしなくても、10人中6・7人は落ちてる。
そう。アノ時一緒に受験してた連中の6・7割は再受験。

そんな自分は去年合格して、今年で4冠達成なのです。
903名無し検定1級さん:2014/02/05(水) 19:23:26.65
>>901
難易度が雲泥だからね
904名無し検定1級さん:2014/02/05(水) 22:21:23.91
明日は前夜祭だぜ!

いい加減に出てこいや
905名無し検定1級さん:2014/02/05(水) 22:34:05.53
受験票どこいった????????
906名無し検定1級さん:2014/02/05(水) 22:44:21.72
>>902
4冠って何?
3冠じゃなくて?
907名無し検定1級さん:2014/02/06(木) 08:36:23.29
明日のぉ〜今頃には〜♪
私は〜き〜っと、泣いて〜る♪
908名無し検定1級さん:2014/02/06(木) 09:18:59.85
1年歳とったがやっとだ。
909名無し検定1級さん:2014/02/06(木) 09:26:50.31
あ−−緊張してきた。
910名無し検定1級さん:2014/02/06(木) 12:38:31.14
発表は何時からだろう?
学科の時は9時半頃だった気がするけど。
911名無し検定1級さん:2014/02/06(木) 13:05:42.06
例年8:40頃からだよ。
912名無し検定1級さん:2014/02/06(木) 17:21:37.66
http://www2.shiken-net.jp/SKK/kikin-goukaku/1honbu.html
9時からって書いてあった。フライングで8:40かな
913名無し検定1級さん:2014/02/06(木) 17:52:59.61
震えてきた
914名無し検定1級さん:2014/02/06(木) 18:15:11.63
みんな出て来たな

おし今夜は前夜祭だ!前祝いだ!
915名無し検定1級さん:2014/02/06(木) 20:00:33.77
受験票を確認しておきます。
916名無し検定1級さん:2014/02/06(木) 20:02:10.44
やっとかーどんだけ待たせんねん。
応募から一年、独立行政法人の暇な仕事のために試験はあるんじゃねーぞよ。
917名無し検定1級さん:2014/02/06(木) 20:31:41.29
これで、落ちてたら凹むわw
918名無し検定1級さん:2014/02/06(木) 20:42:18.47
明日の朝9時になり、仕事の合間見て携帯で合否の確認して、落ちてたらその後ショックなまま仕事しなくてはならないな…
家帰ってゆっくり確認するかな…
919名無し検定1級さん:2014/02/06(木) 21:21:26.27
>>918
見ないなら見ないで気になって仕事どころじゃなさそうw
920名無し検定1級さん:2014/02/06(木) 23:16:22.20
受験番号教えてみ?
先に見てやろうではないか
921名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 00:29:28.33
0724545
922名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 01:23:37.81
>>921
合格
923名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 06:33:27.75
受かったー!!!
みんなありがとう!
















1級電気工事施工管理技術検定
ttp://www2.shiken-net.jp/SKK/kikin-goukaku/1honbu.html
924名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 07:24:30.93
あと1時間かぁ〜。

まぁ俺は23年度合格者だが冷やかしに来た。
925名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 07:57:01.98
乗り込めえええええええええええ
926名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 08:35:16.34
きたああああああああああああああ
927名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 08:35:48.61
てか人すくな
928名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 08:36:32.42
番号観てやるぞ。
929名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 08:37:38.47
あと2分
930名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 08:38:16.15
アップできたらやってやる。
931名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 08:40:11.38
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
932名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 08:41:05.97
933名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 08:42:41.17
受かったあああああああ 落ちたああああああああ

あああああああああああああ!!!
934名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 08:43:58.88
検索じゃないんかいw
935名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 08:44:25.59
震えてきた
936名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 08:52:30.62
セコカン試験団体のHPが重い。
937名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 08:57:01.01
あった〜。見つけた瞬間が一番どきどきした。
皆さんさようなら。今年は電験3に絞ります。
938名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 08:59:54.77
受かった!
番号の続き順見る感じ合格率高そう
939名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 09:11:18.52
受験番号って学科試験とどう違う?
実地の受験票が無いから合否がわからないです
下四桁同じなのかな?
940名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 09:14:20.64
>>936
両方8桁だが、
全て全く違う。
941名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 09:28:13.57
受かったよ
942名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 09:28:25.70
合格してた!たしかにHP重いな。
943名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 09:41:20.58
合格記念パピポ
今年はFF14に集中します^q^
944名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 10:01:22.62
うかったー
945名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 10:30:33.22
受かってた。現場経験無くても受かるもんなんだなw

しかし、実地は自信有ったけど、未だに学科受かったのが不思議だ。
午後の法規なんて全然自信なかったのに…
946名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 10:44:48.21
>>945

電工1種持ちなら現場経験なくてもおk。
947名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 11:38:12.41
3年越しでうかったよ〜
今年は消防設備士でも受けるかな。
948名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 11:43:10.10
今年は合格率ちょっと低いな。

やはり学科が簡単だったからかな。
949名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 12:16:51.36
今日発送の合格通知は、普通郵便かな。
到着は明後日くらいかな?
Just一太郎は今日着なのに。
早く合格証明書の申請をしたい。
950名無し検定1級:2014/02/07(金) 12:28:32.29
1発合格!
実務経験なしの、一種持ち!
次は水道の技術士
951名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 13:23:16.16
一発合格*\(^o^)/*

会社からの報奨金で何買おうか思案中*\(^o^)/*
952名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 13:35:05.84
>>951
いくらもらえるの?うらやましい!
953名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 13:59:41.95
また発表の季節がやってきたのか
間違って建築の発表を見て落ち込んでる奴が居るはずだから注意な
954名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 14:20:40.04
番号あったけどなにかの間違えだと嫌だから
封筒きてから会社に報告しよ・・・
955名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 15:13:31.02
今のところ、落ちたというカキコはない
956名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 15:23:10.17
同じ会社の番頭連中(2人)は落ちてたらしいからw
今、確認したら1級合格してた。by1種持ち職人(番頭経験なし)
ks番頭何してんねんw
957名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 16:41:04.83
俺も受かってた。
レスで色々教えてくれた人、ありがとう!
958名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 17:00:57.78
>>957
おう!いいってことよ!
合格してよかったな!
959名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 17:26:45.48
>>952
7.5万円(´・_・`)
受験料+講習代でほぼ持って行かれる(´・_・`)
960名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 17:41:25.57
>>959
まあ、資格は自分に付いて回るもんだし
出るだけでもよかったじゃないか!
961名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 17:46:40.57
受かってた〜
このスレには受験前から色々お世話になりました。ありがとうっ
962名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 18:06:03.83
合格してた、乙。

ところで一種持ちで実務経験なしでこの試験合格したって奴がいるけど
一種電気工事士取るのに実務経験が必要なわけだがどういうこっちゃ。
963名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 19:01:03.99
>>962
実務の内容が違うだろ。
そんな俺も電工1種で受けて受かったー!
管理経験なんて1回しかなかったぜ。
964名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 19:07:15.85
電気主任技術者を5年経験すれば電工1種もらえるんだよ。
965名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 19:16:58.86
合格率26.7%か。
966名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 19:24:29.63
>>939
???
967名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 19:55:40.65
仕事ビル管理でこの資格うけれるの?
968名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 20:08:22.97
ビル管にこの資格必要ない。
969名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 20:35:52.73
落ちた…と思ったら縦読みしてた!
俺の後ろの席の奴は受かったんだなぁと思い
左隣をみたら番号があった。
落ちた人の思いも、受かった人の思いも両方味わったわ
みんなお疲れ!
970名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 20:51:02.78
受かってました!一年間、お疲れ様でした。
971名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 21:45:41.18
受かった人は学科どの位の期間勉強した?
972名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 22:01:03.28
>971
30〜40時間くらい
実地は模範解答を4年分くらい暗記
973名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 22:03:51.07
>>971

学科は勉強すれば出来るけど

実地は勉強すれば良いってもんでもない感じだね。

3行位の文章って意外と書けないものだし、実地のないやつはひたすらイメージトレーニングだ。
974名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 22:05:43.00
俺2年くらい工期あるのに、工期が短くーって書いたけど受かったw
975名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 22:07:47.65
建築の方見てて一瞬落ちたかと思ったわ
受かる自信はあったけど、結果が出るとやっぱり嬉しいな
976名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 22:08:05.14
>>971
学科は過去問のみ4年分
実地は講習+ノート4冊分書きまくった
977名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 22:19:13.40
講習出れば勉強する必要が無い
二次試験の記述は有資格者にアドバイス貰えばおk
978名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 22:23:59.53
>>971
学科は会社の講習2日間、復習で1日→8割できた。
実地は会社の講習2日間→9割以上できた。
まあうちの会社の合格率は8割だそうだ
979名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 22:24:14.05
合格したよ
書き込み少ないな
980名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 22:34:19.60
1次の受験番号はあるんだが、実地のが見当たらない・・通知待つしかない?
981名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 22:35:37.29
受験票なくす奴の神経がわからん。
来週中に届くから待つしかないだろ。
982名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 22:42:52.33
講習ってどこの講習?
試験で出る所を教えてくれるんですか?
983ナイフ職人:2014/02/07(金) 22:57:06.10
講習受けなきゃ合格できない試験ではない
過去問中心で筆記合格可
実地は施工体験記述さえ書ければ何とかなるレベル
984名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 23:02:41.18
新潟の採点甘いな。

採点者によって多少の誤差はあるだろうな。
985名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 23:16:10.67
皆乙!
一夜付けで受かってしもたw
番頭1週間生やけどこれからもがんばるでー!
986名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 23:19:45.20
>>962
500kw以上の工場に出入りしてるなら1種も実務経験無しでも取れるぜ
で、今回電気の1級施工管理もげっとおおおお!
この業界2年目です
役立たずな法律ごめんねごめんね
987名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 23:53:58.93
書き込み少なし

常駐者で受かったやつが少ないのか・・・

筆記合格発表時とはえらい違いだ

寂しいのう・・・
988名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 00:07:28.29
http://www.fcip-shiken.jp/uploads/fckeditor/uid000002_201402051438318429f16d.pdf
今回、1級合格した人で
元々2級持ちは、全体の1割しかいないんだな。
989名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 06:55:55.49
ものの見事に不合格だった。

講習では3000万円以上の工事を書くべしと教わったので、3300万円で書いたのだが・・・。
そもそも1000万円以上の工事って担当したことないから、嘘書くのに気が引けて、ギリギリ「基準を超える額」で勝負したのだが・・・。

こんな事なら億単位の工事書けばよかった。
どうせ嘘なら大きな嘘をつかないとな・・・。
次の実地試験日までは、会社の別の人間が担当した大型工事を研究だ。

小さい額の工事しかやったことないと笑われるだろうけど、そんな人間でも1電工や2電施は受かるんだよね。
990名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 06:58:40.46
私も合格
学科は過去問に一度目を通しただけ
実地は全くの準備なし、行き当たりバッタリ
現役特高の電気主任技術者
1種電工
まぁ合格して当然だが・・・
991名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 07:12:36.74
あれ?
工事の金額なんて書くところあったっけ???
992名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 07:13:51.14
>>989
工事請負額とか合否に関係ねえしw
993名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 07:25:49.79
>>989
実地講習会行ったけど、自分なんか1000万の現場すら経験ないけど、色々かなり盛って1000万って設定で記述で合格したよ。

施工経験の添削してくれる講習受けるのが無難と思います。
994名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 08:58:38.59
施工記述に値段は関係ない。
金額が小さければ小さいなりに書けばいい。
俺は500万クラスで1級合格したよ。
995名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 09:55:32.89
>>2
伸びたね。
996名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 09:59:20.23
やった受かったで〜♪───O(≧∇≦)O────♪
997名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 10:06:33.79
電気工事だけで3000万超えなんて、大きな工事。
内容も期間もそれなりのものが要るな。
逆に億と書いて合格する方が難しいと思う。
建築や機械設備の付帯としての電気工事分なら1000万円以下でもOKだろう。
自分も受かった。
998名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 10:09:30.86
学科も実地も地開講習会行った
金は掛かるがポイントを教えてもらったのが大きい
範囲を絞れるのが効果的だった
お陰で一発合格でした
999名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 10:16:05.16
僕も地開の実技講習行きました。施工体験を含めかなり役にたった!
ちなみに、一発合格です。
1000名無し検定1級さん:2014/02/08(土) 10:27:38.86
次のスレよろしく
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。