【ビル面】4点以上東京実務経験者限定【電工必須】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
東京と地方でいがみあいが生じたためやむなく分離しました。
防災の話題は歓迎され、消防設備や管工事の話題は忌避される傾向があるようですが、まぁ気にせず仲良く好きにいきましょう。

験・管以上の上位資格は専門スレへ。 
 
■前スレ
【ビル面】電工ボイラー冷凍危険物★10【設備管理】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1364688229/l50

【地方専用】ビルメンテナンス系資格総合スレ(現行スレ)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1362361657/l50
2名無し検定1級さん:2013/04/21(日) 18:47:08.28
電気工事士
http://www.shiken.or.jp/
第一種電気工事士 2013年度 筆記10/6 実技12/8
第二種電気工事士 2013年度 筆記6/2又は10/5 実技7/27又は7/28又は12/7

ボイラー技士
http://www.exam.or.jp/
二級ボイラー技士 
各センター毎月1回(2回の時もあり)、出張試験が各都道府県年1回

危険物取扱者
http://www.shoubo-shiken.or.jp/kikenbutsu/index.html
乙種四類
各都道府県年2回以上。東京はほぼ週一回。

冷凍機械責任者
http://www.khk.or.jp/
第三種冷凍機械責任者
年1回。例年11月上旬。
※検定講習(検定試験合格者は11月の国家試験が法規のみになる。)
講習:2月〜3月(下期)、6月(上期) 検定試験:3/10(下期)、7月(上期)

防災なんたらは知らんから以下↓
3名無し検定1級さん:2013/04/21(日) 18:54:07.91
>>1
それはね、管工事や消防設備士は基本的にビルメン資格じゃないからだよ。
畑違いの資格を強引にねじ込めば嫌がられるのは当たり前だろ!
4名無し検定1級さん:2013/04/21(日) 19:02:41.89
・勤務地東京都
・4点以上
・実務経験者

この3つの条件を満たせない人はこちら
          ↓
【地方専用】ビルメンテナンス系資格総合スレ
ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1362361657/l50
5名無し検定1級さん:2013/04/21(日) 19:07:57.50
勤務地東京で4点未満実務2年の俺はどうすればいい?
地方ってのは明らかに違うと思いますが
6名無し検定1級さん:2013/04/21(日) 19:10:03.39
【地方専用】ビルメンテナンス系資格総合スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1362361657/l50
7名無し検定1級さん:2013/04/21(日) 19:16:09.54
>>1
4点以上がデフォだから
>>2のテンプレも要らなかったじゃね?
8名無し検定1級さん:2013/04/21(日) 20:22:25.15
4月15日自衛消防受験した人居ませんか?
9名無し検定1級さん:2013/04/21(日) 20:58:11.97
いません

専用スレの過疎っぷりを見ろw
何が聞きたいんだよw
10名無し検定1級さん:2013/04/21(日) 21:20:23.70
>>4
なんで底辺東京のゴミを地方にまわすの?
東京は東京で責任とってよ。
地方は東京ほどレベル低くないよ。
11名無し検定1級さん:2013/04/21(日) 21:51:40.16
どういう根拠でww
12名無し検定1級さん:2013/04/21(日) 22:04:03.43
2chがいかに資格1つ2つ取っただけで
天下取ったみたいに勘違いしてるやつらが多いかって事だな。
実際には現場入ってスタートなんだが。
4点だって春先電工願書出して11月の冷凍で終わりだから
その間に危険物とボイラーを暇なところ見つけて取るだけなのにな。
それを乗り越えてもいないのに口だけエラそうな未経験大杉だよ。
13名無し検定1級さん:2013/04/21(日) 22:07:15.96
>>9
実技どんなんかなぁって…
調べたけど合格率も6割台だから誰でも受かってるわけではないみたい。
14名無し検定1級さん:2013/04/21(日) 22:10:30.80
防災センターはちゃんと講習やってれば問題ないみたいだが、
自衛消防はポロポロ落ちるんだよねぇw
楽勝と見て準備していないのか、それはわかりませんが、
危険物取ってるならある程度分かるんですけどね♪
15名無し検定1級さん:2013/04/21(日) 22:16:37.67
消防設備士厨ここにも来るのかな?
消防設備士必須現場の求人貼りに来るのかな??
16名無し検定1級さん:2013/04/21(日) 22:27:47.08
>>13
乙四に落ちた池沼は見たこと有るけど、自衛消防に落ちた池沼は見たことないな
17名無し検定1級さん:2013/04/21(日) 22:34:41.97
自分は自衛消防ひとりでひっそり受けたが、団体で来てる場合が多い。
昼の学科合格発表後には会社に連絡している人たちもちらほら…
だれは受かりましたけどだれは学科落ちましたとかね。
まぁカネを無駄にしないためにも1度で取る方がいい。
1ヵ月は準備した方がいいよ。
18名無し検定1級さん:2013/04/21(日) 22:36:12.25
学科はだいたい9割方は通過するから落ちるのは実技だね。
19名無し検定1級さん:2013/04/21(日) 22:40:36.56
>>16
うちの職場にいるよ、自衛消防落ちた人。
20名無し検定1級さん:2013/04/21(日) 22:42:56.98
>>19
その人、人間ですか?
21名無し検定1級さん:2013/04/21(日) 22:47:04.47
>>20
ビル管も持ってる人だよ。
22名無し検定1級さん:2013/04/22(月) 04:59:14.58
4点ありますがビル管受験資格はまだありません。
変に消防設備とか手を出すと収拾が付かなくなりそうなので手を出すのは躊躇します。
電検は最初からやるつもりのない文系大卒です。
次はなにをやろうか考えてましたがやはり都内だし自衛消防でしょうか?
23名無し検定1級さん:2013/04/22(月) 05:55:11.39
現状自衛消防がいらないなら特に急いで取る必要ないと思うな
実務経験は置いといて王道は2冷1冷とか1ボ1電工とかじゃないの
資格として使う事はないだろうけど持ってる事は転職時それなりに評価されるし
資格手当でるとこ多い
24名無し検定1級さん:2013/04/22(月) 06:11:20.03
意外に事務処理資格が役に立つ。
エクセルを少し突っ込んでやってみるとか…
ITパスとかP検とかもよい。
25名無し検定1級さん:2013/04/22(月) 06:28:56.42
1電工いいんじゃない?
ただ免許取ろうと思わない方がいい。
電気の知識を引き上げるつもりでね。
26名無し検定1級さん:2013/04/22(月) 07:00:03.31
免許取れない1電工受かってもなぁ
やっぱりきちんと免状取れるものから受けるべきでしょ
大手系列だけど、試験合格だけじゃ手当もなにも出ない。直ちに実務に使えるものって条件あるよ

4点、上級3点以外にうちで技術資格で手当て付くもので、受験資格いらない又はほぼ有名無実で受けられるものだと
自衛消防、消防設備士、浄化槽管理士、宅建、マン管、公害防止管理者、衛生管理者あたりかな
他にも建築系や設備系、清掃系でいろいろあるけど、まずはこの辺攻めたらどうだろね
27名無し検定1級さん:2013/04/22(月) 07:24:27.07
未経験、4点なし、田舎者を切り捨てたらレスがまともなこと!!
レスは減っても求人コピペやただのさぐりがなくなることだけでもめでたい。
28名無し検定1級さん:2013/04/22(月) 08:10:12.99
キチガイレスも2chの華
お上品なスレなんて廃れるだけだ
29名無し検定1級さん:2013/04/22(月) 21:57:10.92
電顕難しいから試験が易しい電顕4種とか作ってほしいんだけど。
30名無し検定1級さん:2013/04/22(月) 22:19:24.83
>>22
自衛消防はわりと簡単だからまず取ってみたら?
実技本と問題集だけ買えばいいよ。
31名無し検定1級さん:2013/04/22(月) 22:57:37.23
>>29
1電工受けな
32名無し検定1級さん:2013/04/22(月) 23:36:51.53
べつにどうしても電蹴んなければいけないことはない。
ビル管取ればいい。
33名無し検定1級さん:2013/04/23(火) 00:35:52.67
そのビル管が取れないのがビル面クオリティなんだよw
34名無し検定1級さん:2013/04/23(火) 00:55:07.00
うちの現場はみんなビル管持ってるよ。
自分はまだ受けられないけど。
35名無し検定1級さん:2013/04/23(火) 20:27:52.87
自衛消防取ろうかなぁ…
みんなも持ってるのかな?
消防設備士より使えそうだし。
一度取れば終わりって言うのも気が楽だ。
36名無し検定1級さん:2013/04/23(火) 21:57:19.48
4点+消乙4+要員+自衛で7点
二年目まではこれでいいんじゃねえかな
それからはビル管でも電験でも好きなの取ればいいよ
37名無し検定1級さん:2013/04/23(火) 22:00:08.35
要員悩む…
機動力は上がるとは思うが。
38名無し検定1級さん:2013/04/23(火) 22:02:19.57
ハローワークで求人見るとポロポロ出てくるよ。
やっぱり防災センターあった方が採用し易いとは思う。
39名無し検定1級さん:2013/04/24(水) 09:48:18.73
今年1電工受けるかどうか悩む…
電気の知識は絶対に必要だが電検受けるほどのモチベがない。
受かっても免許は取れない。
先輩は必ずしも免許は無くていいという。
合格する過程でいろんな発見がありそれが重要なのだと。
40名無し検定1級さん:2013/04/24(水) 10:01:50.14
>>39
たいした発見もないし全く役に立たないが、自己満足として取るなら悪くない
41名無し検定1級さん:2013/04/24(水) 10:50:08.95
素直に3年計画で電験がよい。
42名無し検定1級さん:2013/04/24(水) 11:01:22.06
電気苦手なら4点取って自衛消防で5点。
どれも更新手続きは必要ない。
その後はビル管1点に絞るのもいいかと。
防災センターは必要になることが判明したら即講習の予約入れれば、
自衛消防あればなんとかなるのでは?
出来るだけ1電工や防災センターのような講習ものはみんな避けてるね。
ただ必要なら仕方ない。
43名無し検定1級さん:2013/04/24(水) 12:30:23.74
自衛消防は更新あるだろう?
44名無し検定1級さん:2013/04/24(水) 13:43:34.67
>>43
無いだろ
45名無し検定1級さん:2013/04/24(水) 16:37:10.77
自衛消防を持っていると防災センター取らされて激務という流れが見えるからな
46名無し検定1級さん:2013/04/24(水) 17:21:55.85
激務かどうかは入ってみなければわからない。
警備は激務だが設備はのんびりかもしれんし。
それに仕事なくなるよりはあったほうが死活問題だからな。
47名無し検定1級さん:2013/04/24(水) 19:17:46.75
百聞は一見にしかず、で防災センターも一度経験してみればいいんじゃないの?
ただ避ける人もいるからなにかとうるさい人たちがいなくていいんじゃない?
48名無し検定1級さん:2013/04/24(水) 21:05:30.61
防災センター要員と自衛消防は別物?
49名無し検定1級さん:2013/04/24(水) 21:10:18.39
>>48
あんた本当に実務経験者?
50名無し検定1級さん:2013/04/24(水) 21:19:27.66
ちらほらいるね、ニートの教えてちゃんがw
51名無し検定1級さん:2013/04/24(水) 22:28:49.31
そういう人は本スレへ誘導
【ビル面】電工ボイラー冷凍危険物★11【設備管理】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1366540383/l50
52名無し検定1級さん:2013/04/25(木) 07:02:51.60
資格の話は一切しない本スレでなにを話すのよ?
53名無し検定1級さん:2013/04/25(木) 07:17:36.22
そうそうww
あそこは逆に資格話は禁止なんだよwwww
54名無し検定1級さん:2013/04/25(木) 11:35:34.99
>>48
東京と地方は違うだろう・・・
地方は防災センター要員はどうなのかな
55名無し検定1級さん:2013/04/25(木) 11:58:55.50
>>54
なんでわざわざ東京のスレで田舎の話を振るわけ?
56名無し検定1級さん:2013/04/25(木) 17:52:09.77
意外に施設警備2級とかあると重宝される。

面接官が警備に疎いと、「たかが警備」という扱いになるけど、面接官が指導教育責任者とか持った人だと高評価になる。

2級ボイラーとか危険物乙4に比べたら、ある意味、施設警備2級は取得が難しい。
57名無し検定1級さん:2013/04/25(木) 20:50:26.33
んなぁこたぁねえ・・・
58名無し検定1級さん:2013/04/25(木) 21:43:52.83
危険物乙4や2級ボイラーは誰でも受けれる。工業高校や農業高校の生徒たちが受けている。

電気工事士も誰でも受けれるけど、技能試験があるせいか取得に敬遠されがち。

ちなみに、警備員検定は、会社を通して講習に申し込む上、会社枠による人数制限があるため、誰でもは簡単に受けれない。
公安委員会の直検もあるけど、人数制限があるし、実技試験の審査が難しくてなかなか受からない。
59名無し検定1級さん:2013/04/25(木) 22:06:03.09
警備の資格が必要とかいう底辺中の底辺ビルメンも除外しろよw
60名無し検定1級さん:2013/04/25(木) 22:25:18.30
いや、とりあえず自分は警備エリアは自衛消防までだなぁ…
防災センターは必要に迫られれば取るかって感じ。
あとはせいぜい上級救命とか。
61名無し検定1級さん:2013/04/25(木) 22:28:58.79
なにげに防火管理者は役に立つというか、喜ばれたりする。
62名無し検定1級さん:2013/04/25(木) 22:40:38.27
本スレは資格話はNGだからここが資格のスレだぬ!
63名無し検定1級さん:2013/04/26(金) 00:26:28.99
本スレは基本NGは無いだろ
何でも勝手にNG出す自治厨のせいでこんな隔離スレが出来たんだろうが
64名無し検定1級さん:2013/04/26(金) 00:28:36.47
警備ビルメンは賊に遭遇したらどうすんの?
65名無し検定1級さん:2013/04/26(金) 06:49:14.46
>>63
事実上だれかの愚痴ブログだよ。

防火管理者は求人で募集見たことある。
66名無し検定1級さん:2013/04/26(金) 09:34:43.63
防火管理者ってどうやって取るのよ?
67名無し検定1級さん:2013/04/26(金) 17:22:32.03
>>66
近場の会場行って、アパレルなんかの薄着のねーちゃんを
視姦してれば取れる
小売りの女たちもデカイモールだと取らされる資格だから
エロ系娘も多い夏の開催がオススメ
締めて6000円也
68名無し検定1級さん:2013/04/26(金) 17:27:58.09
防火管理者の講習中にトイレに駆け込んで抜いたのも良い思い出
目の前に透けブラのギャルが汗ばんだ匂いさせてるんだからよお
音消しスマホで机の下からハミパン撮影してズリネタにしてやった
ムンムンしててプリントを後ろに送る時に体ひねったひょうしに見えた乳首忘れない
69名無し検定1級さん:2013/04/26(金) 18:24:03.66
防火管理者って選任の予定のない人は講習受けられないんじゃ?
70名無し検定1級さん:2013/04/26(金) 18:37:36.05
マトモに資格の話してんのここだけだぬ!
71名無し検定1級さん:2013/04/26(金) 18:38:50.70
>>69
調べられないから嘘言ってもばれない
72名無し検定1級さん:2013/04/26(金) 19:47:01.73
防火管理者は更新ありますか?
73名無し検定1級さん:2013/04/26(金) 23:20:05.42
ない
ただ一部の商業施設とかだと5年更新だったかな
そこらの事務所ビルや工場では生涯有効だったはず
74名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 01:18:21.70
>>73
いい加減なことをいうんじゃねえw
正しいことを教えてやるから、活きの良いギャルを連れてこいや!
マンコにチンポコ入れてパコパコできたら正解を教えてやろう
75名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 07:03:59.60
防火管理者は東京消防庁の申請書類見るとかなり選任予定物件について書かなけりゃならないから、
まるきりデタラメって言うわけにもいくまい。
そもそも甲種講習は2日だろ。乙種は使えなさそうだし。
こんなもんやるくらいなら素直に防災センター講習受けるよ。
76名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 07:23:19.83
自衛消防の合格発表待ちなんだけど、どんな感じだったかなぁ…
受かってるとよいけど。
受験料5,400円実技本と問題集で3,500円かかってるからなぁ…
学科教本は買わなんだ。
77名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 07:49:08.12
4点後の道はみんな試行錯誤。
東京6点までは規定ルール。
そこから先ビル管前までは迷走するやついるよ。
甲種や4類以外の乙種危険物、消防設備士などに時間費やすのが一番の無駄。
消防試験センターの資格ほどどうでもいい資格はないのですよw
危険物乙4さえあればいいのですw
消防で必要なのはむしろ東京消防庁管轄のモノなのですよ。
78名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 07:53:48.65
みなさんは秋の試験シーズンは今年はなにを?
79名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 08:00:57.05
関連スレを見て気付いた事があります。
ビルメンスレで書き込みしてるほとんどが実務経験もなく、4点さえもない。
またはビルもろくにないところでビルメンやろうとしている知恵遅れとか。
またはひとと会話するつもりもなくただ一方的に言いたいことだけを書く吉害とか。
なぜなら都内でビルメンして自立できるほど給料貰ってる人たちは他人など興味ないんですよ。
だから他人の相談や思惑もどうでもいい。
自分の休日の過ごし方にしか興味ないんです。
2chが素人ばかりなのはそのせいなんです。
80名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 08:08:17.93
みなさんはExcel得意ですか?
81名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 09:35:57.27
>>80
Excelは苦手だけどITパスは持ってる♪
82名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 10:46:42.25
>>79
自衛消防なんぞ相当な数の受験者がいてもスレは過疎。
多分みんな仕事忙しくてリア充だからネットの世界は関係ないのかもな。
83名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 11:17:51.72
リア充のビルメンなんてそんなにいるとは思えないが
84名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 11:54:07.32
>>79
つーかさあ、500万程度でドヤ顔出来るのってビルメンくらいだぞ。。程度低いのはそちら。
自立できるビルメンって言っても他業界からはバカ扱いという社会の常識に太刀打ちできないって。
そんなにプライドがあるならこのスレも見ず他業種転職してごらんよ。出来ないんでしょw
85名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 13:29:44.76
資格話から逸れると本スレ化するから注意ですな。
ここはあくまで資格の話するところですわ。
または東京特有の転職事情などがいい。
変なやつらは本スレで幼稚園並のレスを繰り返すのがお似合い。
めっちゃ高レベルで転職ないとかよくやってるじゃねw
86名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 13:45:30.07
本スレ妙なハイスペ出て来て唐突に自分語り始まるね!
いつも突っ込みどころ満載なんやけどw
でも相手するのさえばからしいわ
87名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 13:52:16.46
>>86
オチはそれで書類通らないとか…
多分ニートの空想だろ
88名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 13:57:57.25
空想が露呈するから実務経験者を追い出したかったんだろ
89名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 14:05:31.66
電験の合格率複数年かかっていま5%台なのに、やたら本スレには出てくるのが特徴的だね。
90名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 17:17:59.25
両方、荒れていないから地方ではなく
4点取得済みの東京勤務を隔離が正解だったという現実w
だけど自衛消防で話が通るのは助かる
91名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 17:54:18.36
ビルメンの全体数から考えれば都内4点以上は最大多数のはず。
ただ2chとかにはそういう人たちは書き込むどころか見もしない。
92名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 18:00:01.67
>>90
本スレは嘘とひやかししか残ってないだろうにw
93名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 18:33:23.11
いずれにせよここに隔離して荒れなくなったのは良かったよw
あ、私も4点セット持ちの東京勤務です
94名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 20:07:26.74
大手系列。ビルメン歴15年超。
年収600超。10万平米超の複合商業施設の統括責任者。
設備20名警備40名清掃60名事務代行10名が管理下にある。
名義出しは電験2種(3種試験取得後に認定取得)、エネ管、ビル管、統括防火管理者、廃棄物責任者、
防災管理者、防火管理技能者等
残業月50超えがほとんど。年間600未満。年俸制なので残業、宿直手当ては無い。
95名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 20:12:42.50
複合商業施設って大変そう
消防関係を覚えるのには一番よさそうだけど
責任者だときつそうだ
96名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 20:14:17.04
別に独身なので手取り20くらいあればよい。
変に責任持たされるのはマンションローン抱えてるのとか見境なくガキ作ったやつらがやればよい。
ビルメンはマターリ出来るのが良さなのだよ。
そもそもみんながみんな上昇志向ではない。
97名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 21:00:03.00
4点取得後、電験にいくのかそれ以外で模索するのか、
それともビル管まで待つのかが鍵ですな。
98名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 21:27:25.17
なにかひとつくらい経験を必要とするモノを取るとしたらビル管でいいだろ?
エネ管1年の方が早いかもしれんがね。
99名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 22:01:37.36
>>94
唐突に自分語り始めてなにが楽しいの?
100名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 22:02:18.29
>>99
嫉妬乙
101名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 22:06:21.21
おれはおれはってやってると現場でだれも相手にしなくなるよね。
102名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 22:10:43.96
>>90
いかに未経験で無知があふれているかということだぬ!
103名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 22:22:08.09
まだ経験の必要な資格がひとつもない…
104名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 22:29:38.19
そもそもビルメンってマターリしたいからやるんであって、
統括責任者とか電気主任技術者とか選任されるためにやるわけじゃない。
もちろんビル管くらいやるつもりでいるけど、
そもそもカネや社内の役職にこだわるようならほかの職種やったほうがいくない?
そもそもビルメンでマンションローン組んだりガキ作ったりしてるのはノータリンだけw
105名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 22:39:52.80
資格さえ取れば女性でもビルメンになれますか?
106名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 22:40:08.50
ビルメンは独身が基本だよね。
結婚してても共働きで小梨。
107名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 22:42:21.83
>>105
なれるというか思いものも持たないし脚立くらい運べれば大丈夫でしょ。
昼間女子トイレで球切れとかあったら女子は重宝すると思う。
うちは夜中にやる。
108名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 22:44:06.47
ここは経験者のスレ。
資格も持たずになれるもへったくれもない。
取ってから考えればよい。
109名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 22:44:18.60
もしかしてアンタらの大半は素人童貞なのかよ。
110名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 22:47:01.87
>>109
魔法使いですが何か?
トイレの詰まりを通したり切れた電球を点けたりする魔法が使えますw
111名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 22:47:33.17
今年の秋は試験はなにねらってますか?
112名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 22:51:40.39
レスがついてると荒らしたくなるやつが居るらしい。
113名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 22:54:49.18
>>105
重いものは持たないが腕力はそれなりに必要。
それに完全な男社会だから普通の女子にはキツイんじゃないかな?
この世界7年目で3社目だがこれまで女子ビルメンには一度もお目にかかったことはない。
ちなみに女子の電気主任技術者は一人だけ知ってる。若くて結構可愛かったよww
114名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 23:12:19.56
自分が訓練受けてたときにはひとり女子いたよ。
もともと消防点検屋にいて辞めてビルメン訓練受けに来てた。
115名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 23:13:57.75
週末の夜に荒れるのは何もここだけの話ではない
116名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 23:15:42.28
本スレ沈んだねw
117名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 23:26:19.15
このまま分けて行くのが吉だね
ただ上位資格も解禁して欲しいが
118名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 23:42:27.32
>>116
本スレ明らかに伸びなくなってきた!
119名無し検定1級さん:2013/04/27(土) 23:50:30.61
>>118
煽るなよ馬鹿
レースじゃねぇんだぞw
120名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 05:01:57.40
4点より先、5点目はなにを取りましたか?
121名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 08:33:37.59
結局、東京6点は雇用確保の切り札とはならない。
やはり最低でも部門(電気空調衛生清掃警備)の副責任者くらいまでいかないと雇用が確保されない。
凡人でも手を出せるのがビル管なのでさっさと2年経ったら実務証明書を会社からもらって目指すべき。
電験エネ管は適性や出題傾向から、誰にでも勧められるものではない。
122名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 10:08:40.77
>>113
そうか見たことないのか(あ、察し)
123名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 10:10:13.63
東京6点までは猿でも取れるがビル管以上は人でないと取れないからな
むしろビル管を取ってビルメンははじめて人と認められる
124名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 13:46:32.10
しかし、他の職種の人から見ると所長も兵隊も単なる用務員のオジサンなのであった
125名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 14:02:08.35
俺は美しい!!
126名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 14:08:57.79
俺はビル管持ってるんだぞ!
それも講習じゃなくて試験合格だ!
他の奴らとは違うんだ!



(心の声)
127名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 17:04:37.51
見苦しいです
128名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 20:09:33.92
自衛消防>防災センター要員>電検三種>>>>>>>>>>>>ビル管
129名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 20:24:22.63
ビル管に粘着してる馬鹿がいるな
きっと講習の受験資格すら無い中卒なんだろう
超低学歴って哀れだねw
130名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 09:11:05.89
電験、エネ管はともかくビル管くらいは取ろうとは思ってるけど、
職場に入った月の関係でまだ当分先の話だよ。
131名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 09:46:11.41
明日、自衛消防の発表だわ。
落ちてたらどうすべ?
132名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 18:46:13.87
みんなは4点とビル管、自衛消防くらいはもう取ってるんですか?
133名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 20:37:57.71
自衛消防なんぞヤル気さえあればすぐに取れるわい!
134名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 20:55:41.77
2chには実は実務経験者などほとんどいない。
だから危険物辺りを取ったニートが変な夢を見るわけだw
135名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 22:08:28.87
>>133
で、いま手元に免状あるんですか?
この業界、口だけは通用しませんよ。
136名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 22:19:50.39
>>135
いやいや、口だけ男ばかりですから
ご存じのくせにw
137名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 22:34:46.48
防災センターと自衛消防は2つそろってセットなのだが…
138名無し検定1級さん:2013/04/29(月) 22:38:40.10
防災センター要員は高いので取りあえず自衛消防技術だけ受けました。
明日合格発表なんですよ!
139名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 04:52:09.29
うぬ…
東京6点中、5点くらいまでは揃えておかねば明日はないか!?
3日講習で取られる2ボイラーとかがネックにならないのかな?
自分は訓練中に講習行ったがな。
140名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 11:42:35.13
自衛消防受かってたよ♪
これで東京6点中5点げっとぉ!
これで必要になったら即防災センター要員講習予約入れれば
後はなんとかなるじゃろ。
141名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 15:02:36.61
消防設備士はダメなの?
142名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 16:50:56.98
>>141
会社の求める資格欄の一番下の方によく載ってる事がある
一番上は電工が殆どで、優先度としてはその程度の資格
取るとすれば自火報の乙4だけ他はいらない
143名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 18:37:31.07
消防設備士必須の現場などまずないよ。
144名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 18:49:05.88
自火報の乙4って受信盤P型だからなあ
知識としても消火器やスプリンクラーの方が求められるんじゃないの!?
145名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 19:03:30.27
自衛消防と防災センターのあとに消防設備士は考えればいいし、
ビル管受けられるならそっちを優先。
電験取れそうならそっちも考える。
146名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 21:01:26.10
工事士持ってりゃ、消防設備は甲4取るのが当たり前。
147名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 21:20:34.08
電験未満は全部同レベルだろ。
取れない人は努力出来ない人。
自分の判断で必要か不必要か判別すればいい。
持ってればえらいとか持って無いと馬鹿とか、論点がおかしい。
消防もビル管も電工も「いるなら取れば?いらないなら取る必要無いよ。」ってレベル。
148名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 21:27:21.86
都内で防災センター内に勤める場合、

自衛消防技術
防災センター要員

がないと勤務できんよ。
149名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 21:31:19.84
>>148
【ビル面】4点以上東京実務経験者限定【電工必須】
この中に防災センターって含まれるの?
150名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 21:34:45.15
>>149
俗に言う東京6点の内のひとつやね。
都内でしか取れない。地方じゃ取れないよ!
151名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 21:44:46.76
東京ってほかの3大都市圏と比べても待遇とか違うの
152名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 21:47:02.37
>>151
ちがうよ。なんで?
東京のひとは東京しか知らんけど給与がまず違うよ。
153名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 21:49:12.83
ビルメンってそもそもほとんどが東京でしょ
ビルメン人口が集中しとるからな。
154名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 22:36:59.48
>>152
>>153
いや、東京が一番ビルもビルメンも多いし、高給なのはわかるよ

まぁでも大阪や名古屋もほかの政令指定都市や中核市とは
段違いにデカい都市だから、その分待遇とかもいいのかな、と考えてるんだけど
やっぱほかの地方都市とそんなに変わらないのかねぇ
155名無し検定1級さん:2013/04/30(火) 22:57:00.05
【ビル面】電工ボイラー冷凍危険物★11【設備管理】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1366540383/l50

ここで聞けば?
156名無し検定1級さん:2013/05/01(水) 03:57:50.19
どうして辺鄙なところに住んでビルメンやろうとするのか?
ビルのないところにはビルメンは必要ないという原則が理解出来ないのか?
157名無し検定1級さん:2013/05/01(水) 11:20:54.38
防災センター勤務の場合、警備と兼任が多いからやめた方がいい
両方の仕事やらされ激務
俺もそうだが、もう辞めることにした
158名無し検定1級さん:2013/05/01(水) 15:30:19.81
防災センターを随分持ち上げる奴がいるが体よく警備員の補完をさせられているってことに気づいているのかな?
そのうち清掃員の補完までさせられるぜw
159名無し検定1級さん:2013/05/01(水) 17:03:17.97
防災センターでも警備と兼務のところもあるのかもしれんが、ふつうは別。
ハードルが低い分経験があんまりない人にはいいと思う。
ビル管の経験期間として我慢してやればいくないの?
160名無し検定1級さん:2013/05/01(水) 17:57:41.68
>>157
警備兼任じゃないところでやればよいのでは?
161名無し検定1級さん:2013/05/01(水) 20:24:38.42
防災センターで働く予定はありませんが、
取りあえず保険のつもりで自衛消防は取りますた!
162名無し検定1級さん:2013/05/01(水) 20:37:41.60
2冷の講習申し込み始まったぞ
自衛だの防災だのつまらん資格で騒いでないでとっとと予約入れとけ
163名無し検定1級さん:2013/05/01(水) 20:48:59.18
>>162
去年2令は国試で取ったよ。
あんなのわざわざ3日も掛けて2マソも払ってバカじゃねーの?
164名無し検定1級さん:2013/05/01(水) 20:57:32.34
>>163
バカだからビルメンやってんだろ!!
165名無し検定1級さん:2013/05/01(水) 21:05:14.91
2令なんて簡単な計算問題が2〜3問くらい3令に付いただけだろw
それを3日も講習受けてさらに検定試験を受けてその上さらに国試の法令受けて、
計5日間と講習2マソ国試1マソ+交通費使ってアホちゃうか!
166名無し検定1級さん:2013/05/01(水) 21:10:18.90
>>165
会社が金出してくれたから行った。
無意味に長期間勉強して、自分の時間失うよりもイイ。
好きな方を選べ。
167名無し検定1級さん:2013/05/01(水) 21:12:55.47
電験2科目ねらいで申し込もうかな?
一応2年計画で♪
168名無し検定1級さん:2013/05/01(水) 21:13:16.50
>>165
去年講習に行った後、2週間ほど勉強して検定受けたら受かった。
金で資格買えるなんて最高だとオモタ
169名無し検定1級さん:2013/05/01(水) 21:15:32.89
>>168
電験取る人たちはその感覚で国試で取るよw
170名無し検定1級さん:2013/05/01(水) 21:31:19.81
>>162
そんなことどうでもいいから電験1科目でもねらったら?
今年はまだ申し込めるよ。
171名無し検定1級さん:2013/05/01(水) 21:35:54.84
電験はスレ違いだろ
1も読めない池沼さんですか?
172名無し検定1級さん:2013/05/01(水) 21:39:54.49
4点以上無制限なのでここでも電験は語れますって言うか、
4点取ったら普通は電験だろ?
電験後ビル管というのがデフォ。
173名無し検定1級さん:2013/05/01(水) 21:41:33.91
1科目ねらいなら機械で
174名無し検定1級さん:2013/05/02(木) 06:22:12.06
みんな電験やらないの?
これから先は電験ないと生き残れないよ。
おじいさんたちは数年で引退だからいいけどさ。
175名無し検定1級さん:2013/05/02(木) 07:16:35.15
>>1すら読めない池沼が電験とか叫んでも興ざめだよね
176名無し検定1級さん:2013/05/02(木) 10:34:25.01
>>172
4点の後は自衛消防と防災センター要員がデフォ





電験・ビル管以上の上位資格は専門スレへ>>1
電験・ビル管以上の上位資格は専門スレへ>>1
電験・ビル管以上の上位資格は専門スレへ>>1
電験・ビル管以上の上位資格は専門スレへ>>1
電験・ビル管以上の上位資格は専門スレへ>>1
電験・ビル管以上の上位資格は専門スレへ>>1
電験・ビル管以上の上位資格は専門スレへ>>1
177名無し検定1級さん:2013/05/02(木) 11:06:10.39
>>176
4点以上、電験、ビル管未満って何?
自衛消防と防災センターだけかい?
それとも危険物甲までとか熱源1級1種までとか、電工1種に
消防設備士に、防火管理者?

スレ自体がニッチ過ぎやしないかい?w
178名無し検定1級さん:2013/05/02(木) 14:25:50.73
>>177
自衛消防だの冷凍検定だのセコイ資格の話をしてる時にドヤ顔でデンケンガーと叫んで場をしらけさせる空気読めない池沼が居るから隔離したんだよ
179名無し検定1級さん:2013/05/02(木) 19:13:35.69
別に1に従う義理もないし、東京の経験者で4点以上餅なら
なんの問題もないし、話題は電験でもなんでもいいよ。
そもそも素人が話に入ってきて教えてちゃんをするのが問題なんだよ。
180名無し検定1級さん:2013/05/02(木) 19:15:15.63
認定電気工事従事者とか?
181名無し検定1級さん:2013/05/02(木) 19:18:45.41
田舎者と4点未満の素人は排除w
182名無し検定1級さん:2013/05/02(木) 20:26:47.29
素人を排除しようとしたつもりが隔離されただけだったでござる
183名無し検定1級さん:2013/05/02(木) 20:32:42.74
隔離した割には本スレ全然伸びがなくなったねw
おっさんが2ボイラーで応募してくる糞現場の無能のバカしか書き込みしてないじゃんW
184名無し検定1級さん:2013/05/02(木) 20:34:05.96
>>180
ビルメンの募集条件では見たことない。
185名無し検定1級さん:2013/05/02(木) 20:37:47.80
東京都内で働いている実務経験者で
4点持ち以上の方々は何を語ってもよいのです。
ここはそういうスレ。
トーク参加に資格制限があるだけで、
トーク内容は無制限です♪
186名無し検定1級さん:2013/05/02(木) 20:46:21.30
>>183
それずっとやってるよね。
本人もその2ボヲッサンと同レベルだと言うことがよくわかりますた。
187名無し検定1級さん:2013/05/02(木) 20:50:39.97
>>180
2電工持ってれば講習1日で取れる。
ある意味防災センター要員講習よりお手軽。
188名無し検定1級さん:2013/05/02(木) 21:27:30.31
電験!!!
189名無し検定1級さん:2013/05/02(木) 21:31:48.31
やっぱり電験ですよね♪
190名無し検定1級さん:2013/05/02(木) 21:35:13.66
もうどっちが本スレかわからんな。
資格の話してるだけまだこっちがマシか…
191名無し検定1級さん:2013/05/02(木) 22:28:38.13
電験3は経験も要らないし免許の更新もないしいいことづくめだにゃ!
192名無し検定1級さん:2013/05/02(木) 22:35:18.70
東京のビルメンは地方のビルメンよりレベルが低いって本当なんですか?
求人の数で推測すると東京は地方の100倍馬鹿って事でいいんですかね?
193名無し検定1級さん:2013/05/02(木) 22:38:52.55
>>192
ここはおまえの出てくる余地はねーよw
194名無し検定1級さん:2013/05/02(木) 22:39:53.31
>>192
田カッペビルメンより100倍馬鹿だけど、カッペビルメンより年収が100万高い
195名無し検定1級さん:2013/05/02(木) 22:41:30.40
そもそもビルがないところに住んでいながらなぜビルメンになろうと思うのでしょうか?
意味がわかりません!
196名無し検定1級さん:2013/05/02(木) 22:46:23.55
需要と供給の原理が理解出来ないのはバカだからでしょ
197名無し検定1級さん:2013/05/02(木) 22:48:52.44
みんな今年は電験どうよ?
198名無し検定1級さん:2013/05/02(木) 22:50:33.01
>>193
そうだね。俺馬鹿じゃないからね。

>>194
支出が300万程度多いけどねww

>>195
ビルが少ないからビルメンの給料が多いの。
こっち来ればわかるよ。
199名無し検定1級さん:2013/05/02(木) 22:52:43.58
>>198
田舎者、みじめ…orz
200名無し検定1級さん:2013/05/02(木) 22:56:34.68
201名無し検定1級さん:2013/05/02(木) 23:17:24.01
挙がってる資格

自衛消防技術
防災センター要員
防火管理者
消防設備士
認定電気工事従事者

などなど。
202名無し検定1級さん:2013/05/03(金) 06:29:09.45
去年2電工は取ったんですが、認定電気工事従事者って必要ありますか?
講習更新なのでそもそも1電工は取るつもりないです。
電験もやるつもりないです…
203名無し検定1級さん:2013/05/03(金) 06:52:26.78
>>202
認定電気工事従事者は、工場やビルなどの自家用電気工作物のうち、
簡易電気工事(電圧600V以下で使用する自家用電気工作物(最大電力500kw未満の需要設備))を
行うことができる資格。
上記範囲は第二種電気工事士は工事出来ない。
厳密に言えば大抵のビルの電気工事は
第一種電気工事士がないと工事できない(軽微な工事は除く)
ので限定免許の認定電気工事従事者は、意味がある。
204名無し検定1級さん:2013/05/03(金) 06:54:58.45
問題はビルメンの募集条件に認定電気工事従事者ってのを見たことがないってこと。
205名無し検定1級さん:2013/05/03(金) 07:24:01.54
1電工取る気が無いなら認定電気工事従事者は必要ない
206名無し検定1級さん:2013/05/03(金) 08:01:29.96
まあ、二種免状、一種合格証、認定があれば
ただの二種免持ちよりは印象がいい程度。
ガソリン4類、釜2級、クーラー3種と比べると微妙w
207名無し検定1級さん:2013/05/03(金) 09:57:02.87
認定電気工事従事者はあると就職先の選択肢は広がるのかどうなのか?
それが問題なのだが…
208名無し検定1級さん:2013/05/03(金) 11:54:20.53
>>207
拡がるわけねぇだろ
209名無し検定1級さん:2013/05/03(金) 13:12:43.12
ここでは消防や防災関係は警備や防災屋の資格と揶揄される事が多いが
ビル側の人間に質問されたりするのはその消防防災関係の事がままある
向こうは電気の事なんかは契約電力ぐらいしか興味なかったりするけど
防火管理上の問題からか、自分達でも簡単な消防防災の事も調べて勉強してたりする
それで解らない事を設備管理の人間に尋ねてきたりするんだが、その時に解りませんじゃ
すまない事があって、そういうのがあまりにも続くと不信感を生んでしまう
そりゃ設備側がビル側の人間より消防防災の知識が不足してたならそうだわな
だから、別に資格取れとは言わんけど知識としてある程度勉強しといた方がいい
210名無し検定1級さん:2013/05/03(金) 13:23:01.69
資格をとっても1年2年でほとんど忘れちゃってるんですけどね(テヘペロ
211名無し検定1級さん:2013/05/03(金) 14:38:57.17
>>207
就職時、電工2免状、電工1合格、認定工事を履歴書に書いたが
面接で触れてくる人は殆どいなかったw
実際の実務につくと必要なんだがw
本来知っておかなきゃいけない業界の面接官がその程度なのだから察して知るべしw
212名無し検定1級さん:2013/05/03(金) 16:04:05.45
実際の現場に出てみると>>203みたいな事を気にしてる奴はいない
元電工で数多くのビルの受変電設備で工事して来たが親方が一種や職長やら
持ってれば兵隊はせいぜい二種で、無資格なんてザラだよ
元請けやビル管理側も承知で何も言わないしこんなもんだよ
213名無し検定1級さん:2013/05/03(金) 17:02:06.47
>>209
自衛消防技術でよいのでは?
214名無し検定1級さん:2013/05/03(金) 20:23:48.32
4点以上はいばらの道…
いかに他者と差別化を図るか、みんな悩んでいる。
215名無し検定1級さん:2013/05/05(日) 02:25:38.65
1
216名無し検定1級さん:2013/05/05(日) 06:08:30.19
>>212
そんな、面接官を使ってる底辺ビル面会社に就職できておめでとうw
217名無し検定1級さん:2013/05/05(日) 17:36:44.81
自衛消防もめでたく合格し7日からの免状交付を待つのみとなりました。
みなさんもお早めに!
218名無し検定1級さん:2013/05/05(日) 17:43:12.85
>>209
たとえば自衛消防や防災センター要員は
持ってないと雇って貰えない現場が少なからずある。
募集条件で提示されてたりする。
しかし消防設備士が必須の募集は見たことがないな。
219名無し検定1級さん:2013/05/05(日) 18:09:17.45
>>218
未経験の半端資格持ちならいざ知らず4点持ち経験者なのに自衛消防や防災センター見たいなカス資格があるないで合否が決まるような際どい物件しか応募出来ないのか??
220名無し検定1級さん:2013/05/05(日) 18:35:57.20
>>218
警備にとっては要員だけじゃ駄目、自衛消防もないと雇って貰えないっていう
場合があるけど、設備にとっての要員や自衛消防はそこまでの資格じゃないよ
必須じゃない現場に行けばいいだけの話だし、会社からしたら
現場行かせてから取らせるのが容易な資格だしね
それが無けりゃ現場を選べないから解雇っつうなら、所詮ソイツのレベルが低いだけだ
221名無し検定1級さん:2013/05/05(日) 18:58:04.48
  フー  ∧仁ヘ
   ⊂(`ω´)つ-、
  ///  /_/::|
  |:|/⊂ヽノ|:|/」
 / ̄ ̄  ̄ ̄ ̄/|
/______/ ||
||      ||
自衛消防なんぞチョンでも取れるわ!
222名無し検定1級さん:2013/05/05(日) 19:25:13.58
認定電気工事従事者なんて1日座って聞いてるだけだから、
自衛消防よりも楽だね。
223名無し検定1級さん:2013/05/05(日) 19:27:54.24
>>220
現場行かせてからすぐに取れるかどうかわからない応募者よりも、
すでに持ってる人を雇いたいんだと思うよ。
いまはだれも信用などしない。
持ってるのか持ってないのか、それだけだね。
224名無し検定1級さん:2013/05/05(日) 19:31:36.46
消防設備士や防火管理者取るくらいなら自衛消防の方がいんじゃない?
225名無し検定1級さん:2013/05/05(日) 19:35:05.62
>>221
わかってないね!
能力的に取れるかどうかが問題なのではなく、
必要が生じたとき、その時点で持ってるかどうかが重要なのだよ。
226名無し検定1級さん:2013/05/05(日) 19:52:39.21
自衛消防は東京のみの資格なんだから、もっと都民なら取ってアピールしろよ。
227名無し検定1級さん:2013/05/05(日) 19:55:11.32
>>225
警備はね
無いと仕事にならないからな
けど設備はそこまでは求められないよ、東京でもね
228名無し検定1級さん:2013/05/05(日) 19:59:09.53
警備員さん乙であります!
229名無し検定1級さん:2013/05/05(日) 20:01:03.50
点検屋が混じってるな
230名無し検定1級さん:2013/05/05(日) 20:03:33.93
ここは警備スレじゃねぇんだよ。4点取れる奴が自衛消防ごとき落ちるわけねぇだろ
おまけに未経験ならともかく資格持ち経験者が自衛消防や防災センター要員の講習&試験代ケチるような会社なんていかねぇよ!!どんだけ足元みられてるんだよ
231名無し検定1級さん:2013/05/05(日) 20:14:09.86
7日に自衛消防の免許交付手続き予定。
楽しみ♪
232名無し検定1級さん:2013/05/05(日) 20:17:29.42
消防関係で取って終わりの資格は自衛消防くらいでしょ?
自分もその、取って終わり、で取る気になったわ。
233名無し検定1級さん:2013/05/05(日) 20:32:37.93
>>225
  フー  ∧仁ヘ
   ⊂(`ω´)つ-、
  ///  /_/::|
  |:|/⊂ヽノ|:|/」
 / ̄ ̄  ̄ ̄ ̄/|
/______/ ||
||      ||
わかってないな!
発報した時に出来るか出来ないかが重要なんだよ!
持っていても出来なければ猿と一緒だろ!
234名無し検定1級さん:2013/05/05(日) 20:36:35.00
自衛消防は都内ビルメンには義務付けるといいのにな!
235名無し検定1級さん:2013/05/05(日) 20:43:31.21
>必要が生じたとき、その時点で持ってるかどうかが重要なのだよ。

 無職で転職活動してますってヤツの発想だな







 
236名無し検定1級さん:2013/05/05(日) 21:14:48.00
  フー  ∧仁ヘ
   ⊂(`ω´)つ-、
  ///  /_/::|
  |:|/⊂ヽノ|:|/」
 / ̄ ̄  ̄ ̄ ̄/|
/______/ ||
||      ||
結論!
持っているだけじゃ意味ねー!!
237名無し検定1級さん:2013/05/05(日) 21:21:06.04
いつも週末は荒れますなw
238名無し検定1級さん:2013/05/05(日) 22:19:24.73
4点持ち経験者でもほかに良さげな現場があれば転職は常に考えてるだろ?
239名無し検定1級さん:2013/05/05(日) 22:21:00.51
都内勤務のビルメンなら自衛消防くらい取れよ!
240名無し検定1級さん:2013/05/05(日) 22:22:52.59
>>236
持ってないと雇われる以前の問題だけどな
241名無し検定1級さん:2013/05/05(日) 22:45:02.05
どうして消防設備士は叩かれるんですか?
242名無し検定1級さん:2013/05/05(日) 23:07:05.76
現役ビルメンにとって防災センター勤務は地雷なのは承知だろ?
わざわざ、いつ声かかってもOKで〜す!って準備するのはどうだろ
243名無し検定1級さん:2013/05/06(月) 07:28:47.97
  フー  ∧仁ヘ
   ⊂(`ω´)つ-、
  ///  /_/::|
  |:|/⊂ヽノ|:|/」
 / ̄ ̄  ̄ ̄ ̄/|
/______/ ||
||      ||
転職希望者はウチに来たまえ!
244名無し検定1級さん:2013/05/06(月) 09:03:51.31
現役ビルメンなら防災センター要員は取らない方がいいよね
今の現場を失注して次の行き先ありませんと切られた時で良いと思う
245名無し検定1級さん:2013/05/06(月) 09:09:53.28
そうだね
在籍してて必要となったら会社が受けにいかせてくれるだろうし
受けにもいかせず現場なくなったからクビって会社はブラックもいいとkなんでさよならが吉だし
246名無し検定1級さん:2013/05/06(月) 09:16:16.51
大手独立の現場だが、中途で4点ないし6点持っている奴は稀。
訓練校経由だとたまに6点揃えて来る奴もいるが。(上級はなし)
パターンは
前職なしかそれに近い人は訓練校経由で危4+ボ2以上が多い。(電工2と冷3は受験予定とか)
前職あり(事務系・技術系問わず)は4点以上必ず揃えてくる。上級も1点以上も珍しくない。
前者は20代〜30代半ばまで。後者は30代後半以降。
大手独立でも初任給は後者約20前者20欠ける。
247名無し検定1級さん:2013/05/06(月) 09:51:57.11
防災センターは会社に出してもらいたいからまだ受ける予定はないけど、
自衛消防くらいなら別に思い立ったときに取ればいくね?
248名無し検定1級さん:2013/05/06(月) 09:53:27.69
>>242
どう地雷なのよ?
249名無し検定1級さん:2013/05/06(月) 10:31:47.17
うちは資格手当貰えるから自衛消防と防災センター要員とったけど、手当貰えないなら時間の無駄、あんなの取るくらいならmosとか勉強した方がまだマシだと思う
250名無し検定1級さん:2013/05/06(月) 16:07:35.67
ITパスポート取りました。
基本情報が欲しいな…
251名無し検定1級さん:2013/05/06(月) 16:14:52.74
>>244
出勤扱いか有給で費用会社持ちなら行くけど…
252名無し検定1級さん:2013/05/06(月) 19:47:43.11
>>249
手当じゃなくて防災センター要員講習費は出ましたか?
253名無し検定1級さん:2013/05/06(月) 20:30:57.61
会社に金出して貰って2年以内に自己都合で辞めたら金返せって言われるwww
254名無し検定1級さん:2013/05/06(月) 20:59:42.23
>>252
費用は出ない
255名無し検定1級さん:2013/05/06(月) 22:13:08.51
>>254
じゃ自腹で35000円ですか?
資格手当で回収するのにも時間かかりそうですね。
256名無し検定1級さん:2013/05/07(火) 06:33:18.26
こんな板に来るぐらいだし、資格取得を趣味にすればいいんだよ
たかが数万、趣味や旅行ならあっという間に消費しちまう額だべ
こっちは形となって生涯有効。コスパホ高し
257名無し検定1級さん:2013/05/07(火) 06:45:45.40
>>256
生涯有効なわけないじゃん。
バカなの?
258名無し検定1級さん:2013/05/07(火) 08:19:14.86
旅行と比べんなよ
典型的な資格マニヤ脳だな
259名無し検定1級さん:2013/05/07(火) 08:20:10.57
さすがに35kは使うかわからない資格に対して高すぎる
260名無し検定1級さん:2013/05/07(火) 08:31:22.45
自衛消防なら受験料5400だぬ
261名無し検定1級さん:2013/05/07(火) 08:37:24.92
取りあえず防災センター以外は取りますた!
東京6点中5点制覇。
262名無し検定1級さん:2013/05/07(火) 08:47:01.70
それでもワーキングプアなんでしょ(プププ
263名無し検定1級さん:2013/05/07(火) 09:23:51.36
今回何としても検定突破して4点セット中最難関の1冷クリアし冷凍卒業したい
264名無し検定1級さん:2013/05/07(火) 10:59:12.11
>>263
特ボのほうが難しいよ。
265名無し検定1級さん:2013/05/07(火) 12:04:18.27
今から自衛消防の免状交付に秋葉原まで行って来まーす♪
266名無し検定1級さん:2013/05/07(火) 12:09:49.07
>>265
お帰りなさいませ〜♪ご主人様〜♪
267名無し検定1級さん:2013/05/07(火) 12:18:17.63
要員は先に現場に入ってから取っても大丈夫だったよ
消防署にもそこまでは厳しくは言われないし新入りは多少甘くみてもらえた
申し込んでから2ヶ月も待たないし、俺がそんな感じだったから
まあでも現場次第か 責任者が厳しいと駄目かも知れんが
268名無し検定1級さん:2013/05/07(火) 12:57:13.30
秋葉原の試験場に来ました。
認定証受領の巻♪
269名無し検定1級さん:2013/05/07(火) 13:10:46.44
自衛消防は金もさほどかからないし防災センターと両方揃えなくても
今現在は必要に迫られてないので取りあえずはこれだけで満足ですた!
試験料5400円、問題集と実技教本で3500円、認定証交付費1700円でした。
なお学科教本は私は買いませんでした。
危険物や消防設備士を持っていれば問題集だけで学科は大丈夫だと思います。
270名無し検定1級さん:2013/05/07(火) 21:47:40.08
>>267
少なくとも自衛消防くらい持ってれば防災センターは猶予してくれるでしょ?
271名無し検定1級さん:2013/05/07(火) 22:32:32.39
自衛消防とかはとりあえず一人持ってれば新入りのことまで消防はギャーギャー言わねぇよ
こんなの自腹で取るとかご立派な家畜だな
272名無し検定1級さん:2013/05/07(火) 23:17:29.49
273名無し検定1級さん:2013/05/08(水) 02:40:52.93
マジキチ現場に行ったら最悪
274名無し検定1級さん:2013/05/08(水) 13:18:41.69
圧迫面接で断って正確だった
275名無し検定1級さん:2013/05/08(水) 21:26:01.94
なんか元本スレざっとと見てたら、イライラしてきたわ

あいつら老害追い出せ、若者の価値があるとか書いてるけど
レスしてるやつら50代位のジジイなんじゃねーか

レスもズレてるし、自虐で書いてそう
276名無し検定1級さん:2013/05/08(水) 22:53:25.54
>>275
将軍様?
277名無し検定1級さん:2013/05/08(水) 23:06:29.82
元じゃなくて今も向こうが本スレでしょ
コッチが隔離ですよ
荒れがおさまっているのを見ると切り離しは地方でなく東京都だったという現実w
コッチだと消防関係ですぐに話が通るので助かっています
278名無し検定1級さん:2013/05/09(木) 11:37:57.39
>>277
資格の話をするのが本スレですよ。
いつのまにか役割が入れ替わりましたね。
279名無し検定1級さん:2013/05/09(木) 16:39:40.78
東京都勤務限定で4点セットや上位資格の話題は禁止なのに
役割が入れ替わったとかないわ〜w

荒れなくなったし、これで良かったのは確かだ
280名無し検定1級さん:2013/05/09(木) 19:26:44.27
>>279
禁止事項なんてないよ。おまえが誘導したくてたまらないだけw
4点持ってて都内の経験者が話に参加するという枠組があるだけで、
話題は全くの自由ですから♪
281名無し検定1級さん:2013/05/09(木) 19:32:51.28
いや・・・スレタイや>>1見て禁止事項はないはさすがにキツイだろ・・・
282名無し検定1級さん:2013/05/09(木) 20:19:36.73
>>281
1を守る意味などあるわけねーだろw
ここの存在意義は教えてチャンの未経験者や
4点未満や田舎者を排除するのが目的なのだから。
283名無し検定1級さん:2013/05/09(木) 20:56:08.55
>>280
それだけ縛りがあれば十分w
ま、荒れないのが何よりです
284名無し検定1級さん:2013/05/09(木) 21:01:14.16
>>282
>>1を無視していいなら教えてチャンの未経験者や4点未満や田舎者も大歓迎でいいんだな?ww
285名無し検定1級さん:2013/05/09(木) 21:05:55.03
>>284
おまえが自分の思ったとおりにスレが動かないと荒らし回ってるんだろw
286名無し検定1級さん:2013/05/09(木) 21:08:19.15
そもそも実務経験もなく4点さえもないのに話に絡みたがるニートが問題。
あとビルメンという仕事自体が東京限定な仕事なんだよ。
287名無し検定1級さん:2013/05/09(木) 21:11:39.04
>>285
日本語でOK
288名無し検定1級さん:2013/05/09(木) 21:12:09.84
ここができてから元の本スレが伸びなくなってるのは確か。
くだらない書き込みしかないし。
資格の話そっちのけでねw
289名無し検定1級さん:2013/05/09(木) 21:12:11.67
いやいや、このままで行くのが良いかと思います
設備関係全般の本スレと東京都に勤務している4点以上所持のココ
それで荒れず上手くいっているのだからこのままで
290名無し検定1級さん:2013/05/09(木) 21:14:14.25
全般的なことは転職板のビルメンスレでやるべきことなんだがw
そもそも資格板で資格の話をするつもりのないスレなど無意味。
291名無し検定1級さん:2013/05/09(木) 21:18:37.43
ココも丸2日資格の話をしていないのだから言いっこなしだぜw
292名無し検定1級さん:2013/05/09(木) 21:38:19.33
本スレ住人は資格とか興味ないんだろw
293名無し検定1級さん:2013/05/09(木) 21:40:45.96
>>288
元スレが逃げ切るかと思われましたが、実権はこちらに移譲されてますよね。
294名無し検定1級さん:2013/05/10(金) 00:59:35.36
実際は3人位で回してるスレだけどなw
295名無し検定1級さん:2013/05/10(金) 05:16:03.22
それは秘密
296名無し検定1級さん:2013/05/10(金) 05:57:02.77
元スレはひとり自演スレw
297名無し検定1級さん:2013/05/10(金) 10:22:53.15
みなさんは東京6点中は4点まで?
それとも6点コンプリート??
私は5点取ったばっかりです。
夏の終わりに異動ありそうなので
備えあれば憂いなしで自衛消防取りますた!
298名無し検定1級さん:2013/05/10(金) 12:14:24.94
俺は1人3役だからな
299名無し検定1級さん:2013/05/10(金) 13:56:41.33
防災センター勤務経験者の方に質問です。
自衛消防と防災センター要員はいつの段階で取りましたか?
@両方現場に入ってから
A自衛消防は事前に取得
B防災センター要員は事前に取得
C両方事前に取得していた
さてこの内のどれですか?
300名無し検定1級さん:2013/05/10(金) 15:59:55.99
>299
普通@だよ。
301名無し検定1級さん:2013/05/10(金) 17:54:54.40
>>300
でも転職で防災センターの募集では募集条件に付随しているだろ?
その場合は前職で取ったとか?
302名無し検定1級さん:2013/05/10(金) 18:09:40.90
大丈夫。
お前のようなネット弁慶は確実に面接で落とすから。
303名無し検定1級さん:2013/05/10(金) 19:20:30.48
  フー  ∧仁ヘ
   ⊂(`ω´)つ-、
  ///  /_/::|
  |:|/⊂ヽノ|:|/」
 / ̄ ̄  ̄ ̄ ̄/|
/______/ ||
||      ||

採用して可愛がってやりますかな!
304名無し検定1級さん:2013/05/10(金) 22:16:05.98
防災センター要員を募集の条件に入れる現場は大概ブラック
305名無し検定1級さん:2013/05/10(金) 22:46:51.44
>>304
未経験でブラックから経験積んで行く人は多いよ。
306名無し検定1級さん:2013/05/10(金) 22:59:53.30
現場がブラックとか笑わせるな
少しキツいだけでブラックか
307名無し検定1級さん:2013/05/10(金) 23:24:11.17
未経験が転職の為に要員取るなんて狂気の沙汰としか思えん
308名無し検定1級さん:2013/05/10(金) 23:48:31.61
  フー  ∧仁ヘ
   ⊂(`ω´)つ-、
  ///  /_/::|
  |:|/⊂ヽノ|:|/」
 / ̄ ̄  ̄ ̄ ̄/|
/______/ ||
||      ||
俺様の下で何週間出来ますかな!
309名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 04:04:41.94
ビル管取るまではブラックだとか言ってるといつまでたっても経験が積めない。
310名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 05:22:14.66
確かに、ビル管、電験のいづれかは必要ですな。
現場選んであれこれ考えるよりも、
どうにかして2年の経験をなんとかすることがその後の転職をも左右する。
まず2年の経験をいかに積むかはビルメンを続ける上で最重要問題ですな。
311名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 07:28:32.59
>>310
2年なんてあっという間に過ぎるからそんなの問題でも何でもねぇよ。
問題は如何に短期間で上位資格や中級資格揃えて会社辞めるかだろ
312名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 08:49:14.83
2年で管を取ってもあと1年以上は居残らないとな
流石にあからさま過ぎて次の転職先の面接官にも良い印象与えないだろ
求人に設備経験3年以上を条件にしてる会社が殆どだし丁度いいな
313名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 12:10:27.26
計算問題のできないオマエラらしいなwww
実務経験2年→2年丸々働いてやっと証明書が出てくる
申し込み期間は5月〜6月
入札現場に入ったとして、2年経つのは4月頃
そこから書類もらって、受験して10月
試験終わった後は2年と半年は経験があることになる
そして、秋からは求人不作のため、次の4月入札現場にすべりこんで3年経験ぴったり
ビル管取得計画ってのは実は2年ではなく3年計画なのだよ
314名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 14:19:41.17
ビル管は確か試験日前日までに実務経験2年を満たしていればいいはず
申し込みで2年経っていなくても大丈夫
315名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 16:11:43.21
わざと煽る奴が出現→揚げ足取りで対抗って
スレが荒れる典型的なパターンだから止めようぜ
316名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 16:38:57.31
お前等は根本的に間違っている
ビル管は去年こそ合格率3割を超えたが通年は10%台だ
2年たったら自動的に貰える訳じゃないぞ
実際に何度もスベっている5年選手10年選手はいくらでもいる
317名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 16:47:38.92
ビル管を取るやつは情弱だとか防災センター勤務は馬鹿だならスルーだけど
経験や期限のネタははっきりさせておいたほうがいいと思います
318名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 17:07:10.42
>>314
そうですよね。
無知のバカが紛れ込んでてワロタw
319名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 17:10:59.41
なんであろうと取れるモノは取っておけばいい。
コストパフォーマンスで割に合わないと思えば後回しにしたって構わないが、
年1試験モノはとりあえずやるよ。
320名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 17:13:12.83
消防設備 VS 自衛消防技術なら自衛消防技術の勝利ですよね♪
321名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 18:42:39.94
>>320
消防設備(乙種を除く)の勝利だろ
自衛消防は必須現場が多々あるが試験に滑る事は滅多にないので講習資格と大差ない
甲種消防設備士は持ってても何の役にも立たないが、比較的所有者が少ないので驚かれる事がある
相手にインパクトを与えたいなら消防設備士
322名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 18:52:35.36
自衛消防とかアパレル店のネーチャン店長でも持ってる奴いるわ
そんなもん防火管理者に毛の生えたようなもんで資格のうちに入るかよ
323名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 19:19:00.31
自衛消防は合格率は平均的に見ると6割ちょいから7割弱。
4月は指導受けてる人たちが多いから7割超えてたが、それは珍しいこと。
まずイナカモンはこの資格自体知らないし、必須現場があることが何より重要。
消防設備は4点にも入れてもらえないし、東京6点にも入れないw
なんか中途半端な履歴書穴埋め資格だよな。
田舎に住んでちゃ申し込みも出来ないところがいい!
324名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 19:21:18.42
>>321
驚かれても採用してもらえなかったら無意味じゃん
325名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 19:28:24.17
消防設備は大臣免許にステップアップできない者たちがさまよう迷路なんだよ。
326名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 19:33:49.19
>>324
自衛消防なんて採用された後、会社が求めて来たら取ればいいだけだろ
327名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 21:36:15.91
>>326
警備じゃあるまいしそういうのんきな時代は終わりつつある。
持ってる人を雇うか、持ってる人を配置する。
わざわざやいのやいの言わない。
もうそういう風になってきてるよ。
328名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 21:59:33.18
>>327
いつの時代も同じだと思うのだが、企業で求められるのはスキルだろ
4点持ちで経験もあるのに、自衛消防有る無しで採用が決まるようなどケチな会社への応募もしくは全く同スペックでほぼ同じ経歴の持ち主が複数面接に来るようなシチュエーションでも想定しているの??
差をつけたいならもっとインパクトのある差を付けたほうがいいのでは?
329名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 22:42:52.59
>>328
インパクトが消防設備士ですかw
ってかどうでもいいやんそんなのwWw
消防設備士欲しがるビルメン会社とかないからw
330名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 22:49:02.30
>>321
だいたい3割から4割くらい落ちてるよ。
学科は難しいものじゃないけど、個人実技はなかなかですよ。
331名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 22:49:24.39
>>329
自衛消防vs消防設備士という枠内では消防設備士(乙種を除く)の方が見栄えがいいだろってだけでどっちもあってもなくても誤差範囲だろうな
332名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 22:58:30.91
>>330
受験者の大多数が頭の悪い警備員だからだろ
333名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 23:54:49.91
警備も設備も清掃も頭の程度は似たようなもんだ
一括で受けてる会社も多いし端から見たら同じ穴の狢
334名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 00:09:44.27
自衛消防ってのは文字通り建物に災害が発生した時に自衛消防隊として任務を遂行
出来るだけの能力があるという資格だろ? だから警備や建物側の人も持ってる

消防設備士は消防設備の工事や点検が出来る資格でどちらかと言えば
こっちの方がビルメンの仕事に近い気もするが業者に任せりゃいいと
思われてる気がしないでもない

まあ、それ言い始めたら自衛消防隊って設備の仕事かよってなるかもだが
オーナーサイドからしたら自衛消防持ってる人間がなるべく欲しいとなるよな
消防訓練でも如何に迅速に災害を抑えながら客を避難させ通報し、
本職の消防士に繋ぐかって作業になるしな大事な役割だな、まあ俺は真っ先に逃げるけど
335名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 00:40:21.08
履歴書の資格欄に書き込める資格が6個だったとして、その資格欄に書き込む優先度は
電験>ビル管>エネ管>特ボ>1冷>1電工>1ボ>2冷>危甲>消防甲>2電工>2ボ>乙四>3冷>自衛消防>消防乙>防災センター>その他講習資格(防火管理者・エネルギー監理員など)
だと思っているのだが、自衛消防の優先度はもっと上位にあると考えたほうがいいのかな?
336名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 01:12:55.52
>>335
防災センターと同列か一個上くらいだろ。
資格欄じゃなくて、職務経歴書に持ってるの全部書くのが吉。
何が採用の決め手になるかわからない。
話題に上がってたら、取りあえず調べて取れそうなら取っとく。
これからの時代は、それくらい貪欲じゃないとビルメンにさえなれない。
337名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 01:13:44.60
それと、運転免許は書くべきだろ、どんな仕事でも。
338名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 08:53:28.43
>>335
とにかくハローワークに言ってたくさん求人を見ればわかる。
339名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 09:07:54.59
>>335
危険物甲種は評価低いよ。
乙4と同じくらいしか評価ない。
340名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 09:18:43.15
>>332
大手の警備会社のほうが事前に実技のリハーサルもやってくれて、
個人で受ける人たちよりも合格率は高いと思う。
341名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 09:39:26.39
都内だと意外にボイラー現場少なくない?
342名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 09:50:56.52
消防試験センターの資格はあってもなくてもさほど影響ない。
危険物乙4くらいあれば十分です。
消防設備や4類以外の危険物乙種や甲種などもほとんど意味ない。
それなら自衛消防と防災センター持ってた方が応募できる求人は格段に増える。
343名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 10:08:31.05
試験が難しいかどうかと募集条件によく出てくるかどうかは別物。
ハローワークで100以上求人見て回ればすぐにわかる。
344名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 10:09:44.29
大手系列現場だけど、昔は防災センターや自衛消防無しでも採用してたが
今は最低自衛消防持ちじゃないと採用されない。
普通に両方持ち+上級救命持ちも珍しくない。
因みに設備の募集だけどw
345名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 10:10:19.11
>>334
消防設備を募集条件にしてるビルメン会社などないよ。
346名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 10:14:11.78
>>344
訓練受けたとき早めに出来れば就活前に防災センターセットは取っとくように言われたけど、
グズグズしててやっとこの前自衛消防取ったよ。
上級救命は確か講習で定期更新じゃなかった?
めんどいよね。
347名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 10:18:01.24
ゼネコン大手系列は建物がデカいからなぁ…
348名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 11:00:54.41
>>345
優先度は低いだろうが募集の資格欄には結構書いてあるの見るぞ
349名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 11:04:39.41
消防設備は6と7持ってるけど、完全に履歴書穴埋め資格だぬ!
350名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 11:51:31.85
>>344
みんないつ防災センター取ってるのかね?
351名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 12:58:26.36
自衛消防 防災センター要員 設備管理 求人 で検索かけてみた

殆どが警備やセキュリティスタッフの求人だったが設備でも予め行って貰う建物が
決まってる場合はビルによって自衛消防や防災センター要員が必須か歓迎になっていて、
セコムみたいな大手から無名の独立系中小までそれぞれだが何となく
警備会社出身のビルメン会社が目立ったかな
352名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 13:29:36.20
>>350
入社後、会社が立て替えてくれたり建て替えないけど資格手当くれたりするので、暇潰しに受けに行きます
353名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 13:34:56.86
こいつら自分の狭い範囲の経験談だけで決めつけたり、最悪ウソ書いたりするから
自分で足繁くハロワ通ったりネットで調べたりした方がいいよ
354名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 14:58:57.74
ハローワークで求人見てると、ぽつぽつ防災センター要員募集出てくるよ。
355名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 15:05:48.36
>>348
それは設備の資格並べてる載せてるだけで募集資格条件じゃないだろ。
356名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 15:13:06.31
>>335
2電工よりも消防甲種が上なのか?
消防甲種があろうがなかろうが2電工あれば雇うところはあっても、その逆は有り得ない。
ほんとに経験者なのか?
357名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 15:22:06.04
>>353
K建物とかO組なんかは物件デカいから、
最初から防災センター持ち優先に取るだろ。
物件が小規模なら必要になることは少ない。
358名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 15:29:41.88
経験者なら2電工持ってて当然、当たり前だから下になるんだろ
「2電工あれば雇うところはあっても」なんて未経験者の言うセリフ
359名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 15:32:06.62
>>356
2電工以上の資格が無いと始まらないのは確かだけど危険甲と消防甲は必要性は皆無だが2電工とは比較にならないほど格上の資格
2電工は必須資格で消防甲は彩りを添える資格
360名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 15:38:39.26
ある意味、自衛消防と防災センターも必須資格だよな。
危険物乙4などこれまで持ってて触れられたこともない。
361名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 15:40:56.35
しょせん年がら年中試験やってる消防試験センターの資格は糞。
何度も笹塚行ってるけどなw
362名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 15:42:52.53
>>352
暇つぶしって無職の経験者ですか?
363名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 15:50:33.92
ハロワ行って半日くらいかけていろんな求人見てたら、
なにが必要でなにが必要じゃないのかははっきりわかってくるよ。
意外に危険物は必須優先度が低い。下手すると防災センターよりも低い。
4点の中では設備の資格というより燃料の資格だしな。
364名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 15:51:25.90
毎度、毎度、同じような捨てゼリフで締めくくりw
365名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 15:52:22.14
>>362
この業界は休み大杉で何もしてないとどんどん腐って行くのが自分でも分かるから、資格手当出るものを片っ端から受けてないと頭が変になっちまう
366名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 15:54:52.41
実際どのくらいが東京6点は取得済みなのか?
データが欲しいな…
防災センター未取得なので。
367名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 15:56:35.63
>>365
精力的ですね…
自分はあんまり休めないので羨ましいです。
368名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 16:41:39.48
2年前思い立って自衛消防は取ったが
その時同時に消防署でもらった防災センターの書類封筒がデカくて
ウンザリしてそこで止まってしまった。
結構な手続きだよな?
2ボイラー並だと思ったが!?
369名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 16:46:26.20
>>359
格が上かどうかなどどうでもよくて、転職に使えるかどうかがすべてだろ?
370名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 16:52:58.71
認定電気工事従事者の講習申し込みはそろそろ?
371名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 16:57:08.51
1電工受けろよw
372名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 16:59:17.30
1電工とか防災センターとか消防設備士とか講習がうぜぇ
2電工とか自衛消防とかみたく取ったら終わりにしろよ
373名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 17:04:35.40
>>369
例えば
ビル管、1ボ、2冷、消防甲1.4乙6、危険甲、2電工、自衛消防、防災センター、防火管理者
を持っている現場責任者に上がる気もないが下っ端でいるのも嫌な中途半端なビルメンの成れの果てがいたとする
その人が転職の際履歴書の資格欄(6行)に書き込むとしたら、優先順位はどうなるんだ?

俺なら
ビル管、2電工、1ボ、2冷、消防甲4、危険甲
374名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 17:10:48.24
>>373
そんなのはどんな募集内容かによるだろ?
ボイラーないところや冷凍機ないところで資格アピっても仕方ないし、
防災センターじゃないのに自衛消防や防災センター要員アピっても無駄。
消防点検業者と契約してる現場で消防設備アピっても無駄。
375名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 17:15:17.48
>>373
甲種危険物は乙4と同じ評価だよ。
骨折り損のくたびれ儲け。
そもそも危険物なくて構わない現場が都内には多過ぎる。
376名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 17:24:40.68
>>373
ビル管と2電工以外は流動的というか応募する会社やその事業所を研究してから書けばよい。
ってか全部書けばよい。
自分なぞITパスポートや玉掛けまで書いてる。
377名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 17:30:45.17
資格欄ばっかり気にしても無駄。
学歴・職歴欄で空白期間がある奴は問答無用で不採用。
まあうちの方針だから他社のことは知らんがな。
378名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 17:30:50.64
もはや元スレは厨に乗っ取られたな。
379名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 17:32:32.32
肉体的に難点があるやつは落とされる。
380名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 17:48:44.17
  フー  ∧仁ヘ
   ⊂(`ω´)つ-、
  ///  /_/::|
  |:|/⊂ヽノ|:|/」
 / ̄ ̄  ̄ ̄ ̄/|
/______/ ||
||      ||

風邪で休む奴は即クビにしますな!
381名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 18:16:09.13
>>373
職務経歴書の最後に保有資格一覧とでもして全部載せときゃいい
履歴書にはその6つを載せるとは思うけど、最後に「他、経歴書に記載」とでも付けとく
382名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 22:37:07.50
>>372
私もそれは思いますが1電工は危険性、防災センターは緊急性の問題が、
消防設備士や消防設備点検資格者は法令の改正などが頻繁にあったりする。
仕方ないのかもしれませんがもう少し安くして欲しいですよね。
383名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 23:02:24.28
>>372
私もそれは思いますが、1電工は2種のような素人ではなく電気で飯食ってる本物の職人だから安定してむしり取れる
防災センターは自衛消防とセットなので、より高額な講習料をむしり取れそうなのが防災センター要員
消防設備士や安い受験料や試験回数を増やすことで陣営に引き込み更新を条件に高額な講習料を請求
消防設備点検資格者はその業界にで飯食ってる連中だからいくら高額な講習料請求しても支払ってくる
仕方ないのです、お役人と天下り団体のあまーい関係
384名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 23:11:27.55
経験半年だがビル管までたどり着けるのか不安…
経験なしでも取れるモノをとにかく取って延命に走ろう。
385名無し検定1級さん:2013/05/12(日) 23:18:52.17
防災センター要員は消防外郭団体で自衛消防は東京消防庁のものなのに、
なぜセットになってるのでしょうか?
386名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 05:14:28.41
取ったら終わりの自衛消防技術試験は、
消防関連では唯一の取ったら終わり資格?
387名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 05:41:50.03
>>344
大きいところに入るにはそこまでして他人と差別化しないとダメと言うことですね。
388名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 06:32:55.51
自衛消防や防災センターを自腹のうえ手当なしって
零細ビルメンは大変だな
389名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 06:53:18.09
取りあえず取ってから転職して費用回収すればいい。
390名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 07:45:04.66
費用(試験料や教材などの総費用)がそれほどかからないならとりあえず取ってみる。
1日で講習や試験が終わるのならやってみる。
資格維持に講習やらがないならやってみる。
391名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 07:57:28.30
とりあえずやってみていい総費用ってお幾ら位までですか?
392名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 08:27:30.47
>>391
2マソ以下
393名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 08:45:34.56
防災センターに行ったら24時間対応になるから
出来るだけ行かない方がいい
394名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 08:53:05.60
防災センターじゃないのにほぼ24時間対応のところはどうすればいいの?
仮眠あるけど発報で起きちゃうよ。
395名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 09:56:51.88
警報停止して。また寝れば良い!非連動にして寝れば爆睡出来て完璧だ!
396名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 10:09:04.67
>>395
ログ残るのに大丈夫?
397名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 11:37:57.38
そんな事やる奴いないだろ常考
398名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 11:55:32.23
>>388
手当は付くだろ。
399名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 12:03:51.26
仕事で使わない資格に
手当なんかつけるわけねーだろ。
400名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 12:27:57.17
手当て少ないお!
401名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 14:03:08.60
>>400
元が取れないなら止めとけよw
402名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 14:08:07.43
うちは自衛消防1k、防災センター2k
403名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 14:12:13.16
防災センターは更新費用もかかるしな。
よく考えてからにしないと…
404名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 15:18:37.75
消防設備士持ちで防災なんたら自衛なんたらが取れない奴はいないが
防災なんたら自衛なんたら持ちで消防設備(特に甲)が取れない奴は
ゴロゴロいる。
なんたら持ちで消防設備士を貶す奴は単なる妬みですから。
情けない奴らだなぁwWw
405名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 15:36:06.50
>>404
問題は自衛消防と防災センターは必須の現場が都内には点在する。
それに引き替え消防設備士の必須の現場はまずない。(点検業者なら必須)
難しいかどうかということではなく必須のモノを優先していこうという考え方。
都条例で定められているしね。
406名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 15:43:24.21
消防設備は電検エネ管あたりには歯の立たない中途半端なレベルが迷い込む迷路なのだよ。
おまけに免許召し上げにはならなくても講習義務があったり点数制があったりとわずらわしい。
その割にはビルメンの格上げには貢献してくれない。
かわいそうな資格だよ。
407名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 15:54:02.99
消防設備士は路頭に迷ったビルメンが迷い込む袋小路では有るのだが、消防設備士の勉強の合間に取れる息抜き程度の資格を自衛消防は必須!!と叫んでるレスをみると、とても痛々しい
408名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 15:55:11.44
この業界は電工屋とか点検屋とかと違って、
資格の維持には敏感なんだよ。
1電工などは受験資格があっても受けなかったり合格していても免許申請しない人もいる。
いろいろ面倒だからな。
消防設備ももっと内容の難度で1種2種3種とか分かれていて、取れば終わりなら人気が出るかもな。
409名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 16:04:06.05
消防試験センターの資格はすべて知事免許のザコ資格w
410名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 16:16:23.41
ここが自衛消防と防災センターの本スレだと聞いてやって来ました
今後ともよろしくお願いします
411名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 16:25:24.49
>>410
ほとんどが今現在必要性がないなら自衛消防のみ取得だろ。
防災センター要員は必要に迫られて受講すればよい。
なのですぐ終わるよ。
412名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 17:07:26.96
自衛消防や消防設備士で言い合ってるが、この時期はそんなものより1冷検定ではなかろうか
413名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 17:08:30.35
>>412
申し込んでないからどうでもいい。
414名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 17:14:32.05
四点以上と言うことは都民なら1ボ2冷1電工甲危はここでしてもいいということですよね?
415名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 17:18:43.85
>>414
そうだぬ!
4点持ち(またはそれ以上)で現場入ったことある都民(または都内勤務者)なら誰でもウェルカム♪
416名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 18:31:36.03
1ボは2ボとったら連続で取る!!
1電工も2電工とった勢いで乗り込む!!
危甲は・・・面倒臭いよね・・
417名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 18:50:12.06
>>416
認定電気工事従事者の講習は?
418名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 19:17:30.77
>>417
2電工取得後すぐ1電工受けるなら申請だけで取れるので講習は必要ない
すぐではないが将来1電工取るなら講習受けた方がいい
1電工取る気ないなら豚に真珠
419名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 20:05:57.86
1電工落ちてたら?
420名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 20:36:51.64
>>419
自分の不甲斐なさを悔い改めろ
421名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 20:39:01.13
2電工+認定電気工事従事者なら更新はナシなの?
422名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 20:46:08.48
>>421
更新はなしだが、1電工取らないなら意味もなし
423名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 20:46:43.19
1電工の教材&電材費と認定電気工事従事者の講習費とどちらが安いかなぁ…
そもそも1電工取っても免許申請出来ないしなぁ…
424名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 20:48:10.38
>>422
やれることの範囲が少し広がるだろ?
425名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 20:58:08.77
みんな!
自衛消防技術認定証は持ってますか?
持ってなければお早めに♪
これこそ都民の証ですからね!
426名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 21:04:43.17
>>424
広がらないよ、ビルメン舐めんな!!
427名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 21:45:48.41
428名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 21:59:37.60
>>425
持ってるけど、履歴書には書けない底辺資格
429名無し検定1級さん:2013/05/13(月) 23:21:10.12
自衛消防は設備の資格じゃない

が東京で一定規模以上の建物で働く為の就業許可証みたいなもん

しかし繰り返すが設備の資格ではない
430名無し検定1級さん:2013/05/14(火) 04:19:31.93
>>429
でも結局取るんだろ?
431名無し検定1級さん:2013/05/14(火) 05:11:08.43
元スレ厨で賑わってるなw
この板にはそもそも実物のビルメンなどほとんど居ないんだよ。
資格試験を受ける自分が大好きなニートの板だからなw
432名無し検定1級さん:2013/05/14(火) 07:14:45.29
確かに未経験者が藁をもつかむ思いで自衛消防や防災センターを取ると言うのなら分かるのだが、現役ならこんなバカバカしい資格は会社に金出させて取るよな
433名無し検定1級さん:2013/05/14(火) 23:00:56.49
>>432
自衛消防は楽しそうだから取ったよ。
趣味に近いね!
434名無し検定1級さん:2013/05/14(火) 23:24:25.62
>>429
そりゃそうだけど無いと困るケースもあるからね…
435名無し検定1級さん:2013/05/15(水) 02:01:34.70
自衛消防は職場で取らされたな
防災センターも
436名無し検定1級さん:2013/05/15(水) 06:18:24.31
>>435
費用全会社持ちですか?
その場合の会社とのお約束は何かありますか?
437名無し検定1級さん:2013/05/15(水) 06:31:22.11
会社が費用全持ちの場合、資格手当は付くのでしょうか?
438名無し検定1級さん:2013/05/15(水) 06:38:33.24
警備と違って設備の場合は全部面倒見てくれて
手当てもってケースは少ないように思います。
439名無し検定1級さん:2013/05/15(水) 07:01:32.13
どちらか片方持ちって多いのかな?
440名無し検定1級さん:2013/05/15(水) 16:26:19.68
認定電気工事従事者の講習申し込みが始まるみたいですか、
申し込んでる人居ますか?
441名無し検定1級さん:2013/05/15(水) 17:03:19.50
質問です。

協力会社から某ゼネコン系設備会社に出向(派遣)しています。
1電工の経験のための登録番号がうちの派遣会社にはない場合、
どうすればいいのでしょうか?
ビル管の経験は協力会社でも判子をもらえるのでしょうか?
もらえないなら元請けに転職しなければならないのでしょうか?

切実ですのでよろしくお願いします。
442名無し検定1級さん:2013/05/15(水) 18:09:58.63
実務経験にカウントされる業務に従事してるなら
そんな心配しなくていいと思うけどなあw

イカサマ前提の経歴詐称技が通用するか
こんなところで確認しなくてもいいと思うけどw
443名無し検定1級さん:2013/05/15(水) 19:20:25.62
ビル管の経験って電気事業者の登録みたいなそういう番号持ってるところにハンコもらうの?
444名無し検定1級さん:2013/05/15(水) 19:31:34.08
実務経験限定者のスレだから、
この手の質問厨には少し厳しく対応しようと思う。
445名無し検定1級さん:2013/05/15(水) 19:37:35.16
たしかに未経験者は完全スルーしたほうが、レス数は少なくても有用なスレになるかもしれない。











…かもしれない。
446名無し検定1級さん:2013/05/16(木) 21:12:38.85
はぁ・・・1電工とビル管の実務揃うのが待ち遠しい
447名無し検定1級さん:2013/05/17(金) 15:43:19.91
>>444 >445
 スルーか >>443がチョッと気の毒
448名無し検定1級さん:2013/05/17(金) 18:12:51.54
ビル管受けられる前に辞めるかも…
449名無し検定1級さん:2013/05/17(金) 20:49:05.19
密度の濃いビルメン資格スレって素晴らしい
450名無し検定1級さん:2013/05/17(金) 20:56:39.98
素晴らしい
451名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 16:41:38.64
電工一種コピー取ったから定期講習は
もう行かなくていいよね?
452名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 16:46:50.27
うち、可燃性個体あるから乙4じゃ無理。
453名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 17:11:33.73
>>451
返納命令来ても構わなければ。
昔の高圧から電工一種になった人で講習行かずに返納命令来た人いたよ。
高圧合格証まで返納されるわけではないので再交付したらしいけど。
454名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 22:24:11.47
>>452
それって何類?
455名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 22:48:34.12
バカの類
456名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 23:20:15.55
>>453
電工1返納命令の初報告きた!!
詳しくお願いします!
ネットで拡散するんでソースもお願い!!
やっぱ返納命令来るんですね!
457名無し検定1級さん:2013/05/18(土) 23:25:05.97
1電工は合格証だけでいいんだよ。
458名無し検定1級さん:2013/05/19(日) 08:51:36.11
>>456
直接本人から聞いたのでソースはないよ。
年齢は53歳の人で高圧合格は昭和57年、電工一種免状は取得年忘れたけど、比較的最近のものだったので、嘘ではない気がした。
免状はPDFでPCにあるのを見させて貰った。他の免状も見させて貰ったけど、消防設備士なんかカードでなく昔の手帳式の手書きのもの(写真書き換えしてない)

高圧合格年と電工一種にかなり年数の開きがあるので多分未講習で、かなり長い間(20年以上)放っておいたのでは?
未講習で一年程度経過では、講習受けなさいと言われる程度で返納までにはまだならないんじゃないかな?
459名無し検定1級さん:2013/05/19(日) 12:42:39.08
現物なんてなくてもコピーで大丈夫だろう。みせろなんて言われないし。
460名無し検定1級さん:2013/05/19(日) 14:37:23.26
世間知らずが偉ぶるなw
去年、監督署の抜き打ち検査でどんだけ捕まったと思ってるんだw
461名無し検定1級さん:2013/05/19(日) 14:48:34.48
一種はあって二種が無いのか?
それでも認定貰っておけばとりあえずビルメンの仕事で困ることは無いと思うけど。
5年ごとだしそこまで面倒臭く考える事もないと思うけど。
462名無し検定1級さん:2013/05/19(日) 20:09:21.56
>>458
凄い!俺の知り合いは高圧で一電工貰ったけど、一回も講習行ってないのにまだ免状持ってるよ。
免状取り消しって、事故かなんか起こしたんでしょ?
事故+講習無視の合わせ技じゃないの?
463名無し検定1級さん:2013/05/19(日) 21:05:55.72
そんな免状持ってても意味ないじゃん。

期限切れの運転免許証持ってる奴が
無免許運転を自慢してるようなもんだろ
464名無し検定1級さん:2013/05/19(日) 21:37:49.87
>>463
取り消されてないから期限切れではないですよ?
465名無し検定1級さん:2013/05/19(日) 21:55:11.99
》464
残念ながら失効しています。
466名無し検定1級さん:2013/05/19(日) 22:00:50.95
ビルメン業界って甘いんだねw
うちは鹿島建設の電気工事やってるけど
入所時に全員の免状確認させられる。

つまり更新してない免状持ってても
仕事させてもらえないってこと。
467名無し検定1級さん:2013/05/19(日) 22:04:04.94
>>465
講習受けないと「通知もなく本人も知らずに」失効!初の証言!
ソースお願いします。
468名無し検定1級さん:2013/05/19(日) 22:07:27.87
受講する気が無い犯罪者が安心したいんだろうなあ・・・

法令違反=犯罪者だから。
469463:2013/05/19(日) 22:09:20.07
>>466
いやビルメンでも同じだよ
470名無し検定1級さん:2013/05/19(日) 22:49:51.99
>>受講する気が無い犯罪者が安心したいんだろうなあ・・・
>>法令違反=犯罪者だから。

いや、「受講しないと取り消す場合もあります」って書いてあって、
取り消された人を見たことが無いんで、ここで初めて見たんで聞いたんですよ。
本当ならソースお願いします。ネットで「受講しない奴は失効」って拡散します。
471名無し検定1級さん:2013/05/19(日) 23:14:00.04
こういう場合のソースって、どうすんのよ
472名無し検定1級さん:2013/05/19(日) 23:19:34.81
>>471
処分は口頭じゃなくて公印のある書類で行われるんだろうから、
その書類をスキャンしてうp
473名無し検定1級さん:2013/05/19(日) 23:20:24.34
>>467
一度他県で講習受けた時は、講習受けなさいって職場に電話が掛かって来た。
勿論他県で受けましたって言ったけど。
知事免許なので県によって違うのかな?
474名無し検定1級さん:2013/05/19(日) 23:23:29.33
>>472
そんなの本人が取消にならない限り無理じゃね?
他人のを勝手にUP出来ないし、コピー取らせてくれる者も居ないでしょ。
475名無し検定1級さん:2013/05/19(日) 23:31:40.62
身内が亡くなって持ってた運転免許も1電工の免状もそのまんまだよ
それぞれ講習のハガキが一回来てただけでいちいち返上の手続きなんかしない
てかみんなそうだろ? 死んだ身内の更新手続きいる資格を全部ご丁寧に返上してやるか?
家にまだ運転免許も1電工免状もあるよ 失効の知らせなんて来ない
向こうで勝手に番号を取り消してるだけだろう
476名無し検定1級さん:2013/05/20(月) 06:19:55.60
遺族が返納する法的義務がある。
怠け者のくせに、それが常識みたいな発言やめれ
477名無し検定1級さん:2013/05/20(月) 07:00:01.15
ここのバカには馬の耳に念仏だと思うぞ。

相続放棄すれば返納義務も免れるけど
相続しちゃったら免状の返納義務も相続することになる。
478名無し検定1級さん:2013/05/20(月) 07:15:29.93
自分で集めた情報でもないのにネットで拡散って・・・www
そんなん許すくらいなら自分のブログで晒して広告収入稼ぐわ
479名無し検定1級さん:2013/05/20(月) 07:34:49.96
そういえば、
他人の合格体験記を
ブログで晒して稼いでる奴いるねw
480名無し検定1級さん:2013/05/20(月) 09:42:27.45
>>475
本人が死んだら免許あっても使えないからどうでもいいだろ。
勝手に番号を取り消してるんじゃなくて番号を管理し続けてるだけだろ。
問題なのは「取り消す場合もあります」って事は、取り消さない場合もあるわけで、
勝手に取り消したら本人は知らずにその免許を使う事になる。
481名無し検定1級さん:2013/05/20(月) 12:14:22.86
>>480
期限切れの免状で使うバカがどこにいるんだw
482名無し検定1級さん:2013/05/20(月) 12:21:33.62
475を書いたのは俺だが相続だの法的義務だのはどうでもいいんだよ
お前ら如きに偉そうに言われる筋合いはないわw
それよりウチには返納告知とか特に来なかったって事が言いたかっただけ
483名無し検定1級さん:2013/05/20(月) 13:23:38.49
はあ?
法律うぃ無視するんなら
最初から無免許で工事してろよwww
484名無し検定1級さん:2013/05/20(月) 13:32:47.07
法治国家の国民とは思えない発言。

で、>>475はどーいう立場で実務スレに乗り込んできたわけ?
485名無し検定1級さん:2013/05/20(月) 16:48:23.89
ご遺族
486名無し検定1級さん:2013/05/21(火) 11:30:58.62
スレの密度を濃くするためにも
次からは遺族スレも必要かもなw
487名無し検定1級さん:2013/05/21(火) 11:48:22.90
>>479
モンタさんのファイルかな?
488名無し検定1級さん:2013/05/21(火) 21:21:24.74
上級三点中一点以下の五年生存率は5%以下が現実。
489名無し検定1級さん:2013/05/21(火) 22:24:50.01
その統計はどこのデータ?
どうせまたいい加減なこと書いただけでしょw
490名無し検定1級さん:2013/05/21(火) 22:27:05.09
>>481
「期限切れの免状」って誰が決めたの?
誰が「講習受けないと期限切れ」って言ったの?
妄想激しすぎ。もうちょっと理論的に考えないと。
491名無し検定1級さん:2013/05/21(火) 22:28:36.55
免状見ればわかるだろ
本当にアホだな
492名無し検定1級さん:2013/05/21(火) 22:33:19.48
>>484
知ったかぶってるだけなんだから許してやれよ。
493名無し検定1級さん:2013/05/21(火) 23:05:39.13
なんかさあ・・・

必要も無いのに第一種電気工事士免許を取った人が
定期講習を受講したくないからギャーギャー騒いでるだけじゃないの?

5年毎の定期講習は第一種電気工事士の義務なんだから
義務を果たさないなら権利も剥奪されるべき。

さっさと免許を返納したいほうがいいんじゃないの?
なんのために資格を取ったのか考えたほうがいい。

ちなみに今年から受講の通知(封筒)も来ないから
自分で管理できない奴はどんどん増えるだろうね。
494名無し検定1級さん:2013/05/21(火) 23:08:28.24
>>493
電気工事の重大な災害で死者が出たら監督署経由で罰則強化されるかもね。最近だと足場の作業主任者みたいに。
495名無し検定1級さん:2013/05/21(火) 23:15:20.50
もうね‥ネットで拡散とか言ってる時点で危ない奴だって気付けや
496名無し検定1級さん:2013/05/22(水) 09:59:20.02
 , v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、   ビルメン一筋20余年の真性ビルメン
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.  でも、資格は電工2と原付のみ
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ       Y_    身長167cm 体重75kg
 i     ,.:::二二ニ:::.、.       l i   グヘヘ、グヘヘ、ブヒブヒッブヒヒィィ
 .!     :r'エ┴┴'ーダ       !Kl   
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=   ウボッウボボボボッガビビビビッ
  ヽ. :、   ゙ -―-    ,;    ,!  パネェパネェッッッッッッッッランランッwwww
  \.  :.         .:    ノ     
   ヽ  ヽ.       .    .イ
.    `i、  、::..     ...:::ノ ,∧
497名無し検定1級さん:2013/05/22(水) 18:39:22.85
一電工必要な人間なら5年に一度の講習くらい受けるよ。
受けたくない人間はペーパーでしょうから、二電工に格下げして貰ったら?
498名無し検定1級さん:2013/05/22(水) 19:17:00.30
失業者が職業訓練校に通いながら必死に資格を取っても
結局どこにも就職できずに資格の維持費だけかかるんだよなw

ほんと、あいつらかわいそうすぎw
499名無し検定1級さん:2013/05/22(水) 20:34:45.09
ビルメン系の職業訓練でとれそうな資格で維持費かかりそうなのって
消防と電工1くらいじゃないの
500名無し検定1級さん:2013/05/22(水) 21:12:40.84
>>498
職業訓練校のカモ
501名無し検定1級さん:2013/05/22(水) 23:06:03.39
>>499
電工1は試験は受ける事は出来ても実務ないと資格は取れんよ
502名無し検定1級さん:2013/05/23(木) 12:05:19.67
いやいや、本当のバカってのは
試験に合格しただけで資格持ってるって言うもんだよ
宅建とか。
503名無し検定1級さん:2013/05/23(木) 20:39:46.33
たしかに宅建は多いよな。
有効期限の残ってる主任者証の交付を受けた者以外は宅地建物取引主任者ではない。
まあそれにこのスレには関係ないことだ。
504名無し検定1級さん:2013/05/23(木) 20:44:27.82
維持費のかかるビルメン資格たち

1種電気工事士
防災センター要員
消防設備士
消防設備点検資格者

他になんか思いつく?
505名無し検定1級さん:2013/05/23(木) 21:12:06.31
消防は自衛消防技術だけでよくね?
506名無し検定1級さん:2013/05/23(木) 21:17:06.20
更新しないと失効
1電工
消防設備点検資格者

更新すると免状復活
消防設備士
防災センター要員
507名無し検定1級さん:2013/05/23(木) 21:37:03.36
ミスがあるけど指摘しないよ!
実務経験者ならわかることだからw
508名無し検定1級さん:2013/05/23(木) 21:37:37.55
更新しないと失効
運転免許

講習を受講しないと失効するかもしれないって書いてる
電工1

出来たら更新してねって言ってる
危険物
509名無し検定1級さん:2013/06/01(土) 01:24:23.68
この時期は受ける資格なくて暇なので
甲種危険物取扱者
甲種5類消防設備士
宅地建物取引主任者
のいずれかでも受けてみようかと思っているのだが、どれがいいだろうか
510名無し検定1級さん:2013/06/01(土) 09:53:34.94
ビルメンにはあんま関係ないけど、その中からなら評価されるのは宅建取得だろうなぁ
511名無し検定1級さん:2013/06/01(土) 11:36:53.61
やっぱり宅建かぁ、今から勉強して間に合うものなのかな
512名無し検定1級さん:2013/06/01(土) 14:23:22.34
余裕で間に合うけど主任者証持ってないと評価ゼロだよ。
513名無し検定1級さん:2013/06/01(土) 17:40:46.51
危険甲の参考書買っちゃったけど、皆宅建がいいって言うから何の価値があるか知らんけど、記念に受けてみるかな
>>512主任証って実務なくても変な講習行けば貰えるんじゃないの?
514名無し検定1級さん:2013/06/01(土) 23:34:24.46
素直に自衛消防取ればいいのに。
515名無し検定1級さん:2013/06/01(土) 23:47:53.35
我慢ならなかったのですねw
516名無し検定1級さん:2013/06/02(日) 00:36:43.44
>>514
上級自衛消防とか特殊自衛消防など難易度やや高めの自衛消防が有るなら楽しめるのだろうけど残念ながらただの自衛消防なんぞ暇つぶしにもならんほどつまらんかったわ
517名無し検定1級さん:2013/06/02(日) 11:27:48.20
みんな東京のひとは自衛消防持っとるのけ?
518名無し検定1級さん:2013/06/02(日) 22:56:16.89
そうですよ。
519名無し検定1級さん:2013/06/02(日) 23:43:30.15
自衛消防なんてねぇし今後も取らねぇよ
警備員じゃあるまいし
アイツらと並んで何がうれしいの?
520名無し検定1級さん:2013/06/03(月) 05:54:54.82
K島建物とかO林組とかは自衛消防取らせるだろ?
防災センターもだろうけど。
521名無し検定1級さん:2013/06/03(月) 12:05:51.35
建て直したり改築したりで設備の詰所が防災センターになっている現場多いだろ
そうなると自衛消防も重視される
それが嫌なら地方・・・東京都以外に行くことだなw
522名無し検定1級さん:2013/06/03(月) 13:05:13.87
東京の宿命だよねw
523名無し検定1級さん:2013/06/03(月) 20:12:05.45
>>521
都内の多くのオフィスビルでは防災センター詰の設備員が多いと思われ。
なので自衛消防技術検定と防災センター要員は求められた。

逆に都内のホテルは防災と設備は部屋が離れていることが多いので
求められなかった。(あくまで経験談だがな)
524名無し検定1級さん:2013/06/03(月) 22:03:12.27
東京のキチガイが本スレ荒らしてるから引き取りに来いよwww
525名無し検定1級さん:2013/06/08(土) 00:00:29.18
526名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 14:43:01.33
うあ一ボが必須ぽいのか・・・・・・・・・・
527名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 20:49:28.44
>>517
防災センター勤務だと間違いなく取らされるからなぁ

持ってなかったけど結局、自衛も防災センター講習行かされたわ・・
528名無し検定1級さん:2013/06/12(水) 22:46:04.63
また本スレで暴れてるぞ。ちゃんと責任持って回収に来い。
529名無し検定1級さん:2013/06/12(水) 23:39:04.80
いいかげんにしろ。東京ビルメンはここで語れ。
邪魔なんだよ。クソ底辺が。
530名無し検定1級さん:2013/06/13(木) 03:03:29.39
>>525
なんでわざわざs.s2ch.netかますの?

アホなの
専ブラで見てないの?

つーか情弱は死ね
531名無し検定1級さん:2013/06/13(木) 12:37:23.53
専ブラwww
532名無し検定1級さん:2013/06/18(火) 21:51:26.79
いやいや専ブラ使ってないおまえはなんで2ch見てんのよ

まさかIEwwwとかのWEBブラウザで見てんの

そっちがお笑いだw
533名無し検定1級さん:2013/06/19(水) 19:41:27.27
IEでにちゃんみる奴とか、かなり少数派じゃね?
534名無し検定1級さん:2013/06/19(水) 21:05:55.46
専用ブラウザとかキモイわボケ
私は2CHにしか居場所がありませんって自白してるようなもんだろ
おおかた防災センターでも居場所が無くって便所で飯食ってそうだなw
535名無し検定1級さん:2013/06/19(水) 21:09:39.70
仕事サボって投資板や市況板で良く遊んでるお
ああ俺も億トレーダーになりたい・・・
536名無し検定1級さん:2013/06/19(水) 21:23:26.73
専用ブラウザ使わないと書き込みできないんじゃないの?
プロバイダに規制かかっていてIEじゃ無理だなあ
537名無し検定1級さん:2013/06/19(水) 22:35:31.50
いたなぁ。仕事中に二ちゃんやっててクビになったばか嘱託社員。
会社で二ちゃん寄りの馬鹿な発言が多かったからみんな引いてた。
538名無し検定1級さん:2013/06/19(水) 22:51:43.75
専ブラ使ってないとかネタだろ
539名無し検定1級さん:2013/06/19(水) 23:14:45.13
お前がネタだろ
540名無し検定1級さん:2013/06/19(水) 23:47:11.36
今はアプリでが多そう
541名無し検定1級さん:2013/06/20(木) 09:56:13.62
>>534
え?何その妄想?
少なくともお前もにちゃんに書き込んでるじゃん。
もっと暴れて楽しませてください!
542名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 00:33:41.71
東京のビルメンってレベル高そうだなと思って見てみたら
ローカルの消防資格取って勝ち誇って、2ちゃんを専ブラで見てるって勝ち誇ってww
やっぱビルメンはビルメンだなwwどこも同じだw

ま、そんな事はどうでもいいけど、各資格の最終目標ってどこにしてる?
危険物=乙4
電工=一種
ボイラー=一級
冷凍=一種
電験=三種
あと、エネ管・ビル管
ボイラー整備士・浄化槽管理士
取れたら施工管理技士各種
消防は設備士や自衛?やら現場で必要なやつ
公害防止管理者水質1と大気1、機械保全技能士機械1と電気1
他になんかあるかな。
543名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 03:53:08.06
浄化槽管理士公害防止管理者水質1と大気1、機械保全技能士機械1と電気1
このあたりは必要か?
施工管理とかは工事の立会いとかで役に立ちそうだが
544名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 22:17:21.33
浄化槽管理士公害防止管理者水質1と大気1、機械保全技能士機械1と電気1
このあたりは必要か?

浄化槽管理士ってビルメンでは必須でしょ?
公害防止と機械保全はビル以外の現場持ってる会社では結構有用だし。
545名無し検定1級さん:2013/06/26(水) 22:53:42.68
>>542
おい土臭えから田舎もんはくんなよ

専ブラで勝ち誇るとか受け取るとか

なんかその感覚に引くわ
フツーに使うだろ
むしろなんで使えないの?使わないの?

まじ低能っぷりに呆れるわ
PCも満足に使えなさそう

あれだろ、人差し指だけで文字入力してんだろww
546名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 20:45:08.62
>>545
お前気持ち悪い。
専ブラ使う前に日本語をきちんと使いこなせ。
妄想だけは得意そうだね。言ってる事ほぼ妄想と決め付けだし。
547名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 23:48:35.55
>>546
はぁ…
548名無し検定1級さん:2013/06/27(木) 23:52:50.58
>>544
>浄化槽管理士ってビルメンでは必須でしょ

そんなのはじめて聞いたwウワサのスーゼネですか?
549名無し検定1級さん:2013/06/28(金) 19:42:53.70
必要かどうかは、その会社で手当てが付くかどうかで決まるべ
実務上は一切関係ないすー
550名無し検定1級さん:2013/06/30(日) 18:40:11.19
>>546
おい低能

どこが使いこなせてないか
具体的に指摘してみろwwwww
551名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 07:30:36.40
>>専ブラで勝ち誇るとか受け取るとか
「勝ち誇ると受け取る」?「勝ち誇ったり受け取ったり」?

>> フツーに
「普通に」、もしくは「フツウに」、だろ。
552名無し検定1級さん:2013/07/09(火) 17:13:29.78
【参院選】 「反日姿勢を崩さない韓国に対しては、友好ではなく経済・貿易制裁を実施すべき」…東京選挙区・新風・鈴木信行氏★2



http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373252285/
553名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 22:09:28.31
新風ってまだあったんだw
昔の選挙の時コピペ工作員大動員して全板荒しまくった挙げ句惨敗したキチガイ政党w
554名無し検定1級さん:2013/07/14(日) 17:49:18.02
サラリーマンは大変だよな
バイトは自分でシフトを決めて
それから働く
555名無し検定1級さん:2013/07/14(日) 19:56:11.87
■技能試験での注意点■
ナイフでビニル外装はぎ取り時、絶縁被覆に傷をつけ心線が見える場合は重大欠陥で一発不合格になるので注意!
ストリッパ―使用でリスク回避できる。
合格したいなら、
落ちてナイフ職人のようになりたくないから、
ストリッパ―の使用をおススメします。
556名無し検定1級さん:2013/07/14(日) 22:42:11.15
>>550
ばかwwwやっぱ東京のビルメンって地方に比べてレベル低いのなww
お前が低能wwww
557名無し検定1級さん:2013/07/23(火) 22:05:42.35
あげ
558名無し検定1級さん:2013/07/25(木) 09:10:31.93
ハローワークで防災センター要員で検索したら301件あった
講習資格なのに冷凍機械より多い気がする
559名無し検定1級さん:2013/07/26(金) 23:15:08.26
6点+甲種消防取ったんだけど次は何目指すべきですかね?
ビル菅は実務経験足りないので受験出来ないし
電気主任は難易度が高過ぎて無理・・
560名無し検定1級さん:2013/07/26(金) 23:17:44.38
取るだけじゃダメ。意外と盲点なのは大規模ビルの経験が無いと落とされやすい。
561名無し検定1級さん:2013/07/27(土) 17:55:48.99
久々にハロワ行って検索したら25万以上から殆ど験が必須じゃねえか
2電工始めとする基本セットだと22万以下ばっかりで、経験込みで25〜22の間ってところか
25万の壁を破るにはどうしても験を取るしかねえってか
562名無し検定1級さん:2013/07/27(土) 19:35:46.81
4点以上なら
少しのコミュ力(対顧客、対同僚・上司・後輩)と
PC適性(ワードエクセルを使った報告書・見積作成、メールを使用した文章作法)
出来れば会計(簿記2級レベル)や法律(ビジ法2級レベル)の素養があったほうがいい。
管や験はもってても実務経験がないと結局は自分の首を絞める。
つかみとしては十分だがw
563名無し検定1級さん:2013/07/27(土) 22:13:24.03
東京で6点以上あれば実務3年ぐらい積めば大手系列の子会社とか狙えますか?
564名無し検定1級さん:2013/07/28(日) 14:30:46.17
4点+管&験持ちは大手系列へGO!
上記+宅建または建築士持ち、施管持ちも珍しくない。
以前なら、管理職又は現場所長クラスが一兵卒の給料で雇えるだから
会社は笑いが止まらない状況だ。

安売りする必要はないが、能力があるところを面接で見せられるかどうか。
安い買い物と思わせるかどうか。
安かろう悪かろうの会社はそれなりの待遇だ。
ある程度の待遇を確保したいなら、大手独立か大手系列しかない。
565名無し検定1級さん:2013/07/28(日) 19:20:34.21
>>558
それほとんど警備じゃないの?
566名無し検定1級さん:2013/07/28(日) 19:28:23.56
>>563
実務3年ならビル管持ってないとダメじゃない?
567名無し検定1級さん:2013/07/28(日) 19:29:48.17
>>562
そもそも実務経験なければビル管もエネ管も免許取れないよ。
あんたただのニートだろw
バカじゃないの?
568名無し検定1級さん:2013/07/29(月) 19:31:20.73
大手系列の人事の人見てたら俺雇ってください
32歳経験11年、電三、ビル管、一ボ、電二、危険物乙四
400万以上で頼みます〜
569名無し検定1級さん:2013/07/29(月) 19:48:30.92
(゚д゚三´д`)
今4点取ってる途中ーって人はどのスレに行けばいいの?
今年から取り始めて、危険物乙4は合格したのと電工2は多分合格したので
あと冷凍が11月と合間にボイラーとる予定なんだけど
570名無し検定1級さん:2013/07/29(月) 19:50:00.11
ごめん見つけた
こっちが隔離スレだったのね
571名無し検定1級さん:2013/07/30(火) 20:10:21.59
>>568
単なる自己顕示欲で書き込みして楽しい?
572名無し検定1級さん:2013/07/31(水) 17:53:58.35
>>567
知ったかでしょ
573名無し検定1級さん:2013/08/01(木) 17:00:30.84
ただのニートw
574名無し検定1級さん:2013/08/26(月) 21:26:13.46
防災センター要員申し込みました

とたんに、ハロワの防災センター要員の求人が減りましたorz
575名無し検定1級さん:2013/08/27(火) 20:20:34.91
>>574
なんだってー!
オレもこれから取ろうと思っていたのに。
576名無し検定1級さん:2013/08/29(木) 23:37:25.16
あげ
577名無し検定1級さん:2013/08/30(金) 16:34:33.61
四点セットの一角、
第三種冷凍機械責任者試験の受験受付始まってるよー
年に一回だから応募忘れないようにね

高圧ガス保安協会HP
http://www.khk.or.jp/

☆インターネット申し込み
受付期間:8月26日(月)午前10時から9月6日(金)午後5時まで
578名無し検定1級さん:2013/08/30(金) 18:00:53.55
高圧ガス保安協会の職員ってこんなところで宣伝するのw
579名無し検定1級さん:2013/08/31(土) 09:45:07.22
>>574
シーズン的な問題では?
でも年明けから3月前半までが転職シーズンでしょう。
580名無し検定1級さん:2013/08/31(土) 23:12:22.34
333 :ナイフ職人 :2013/08/30(金) 21:44:35.12
俺は間違ったことは書いていないから●情報が漏れたとしても問題はない
問題が有るとしたら2chに書き込んでいるという事実
これは社会的に瞬殺されるレベル、世間の2chに対するイメージは悪すぎる
おまえら、ニートの責任だぞ

335 :名無し検定1級さん :2013/08/30(金) 21:55:11.40
>>333
動揺が隠せませんねぇ^^ww
期間中2回ほどトリップ付けて書き込んだから
>>59を丹念に詮索されると身バレするからかなw

336 :名無し検定1級さん :2013/08/30(金) 21:58:59.00
7月から8月辺りまで
●持ちで2ちゃんに、板関係なく書き込んだ人は全レス暴露されます
特に煽りや荒してた人は身の安全のため、引越した方がいいでしょう。

337 :名無し検定1級さん :2013/08/30(金) 22:01:47.78
だそうだ
ナイフ=ご愁傷様だな
581名無し検定1級さん:2013/09/02(月) 15:57:10.28
お前ら

仕事

ビール
582名無し検定1級さん:2013/09/02(月) 23:24:57.81
>>574ですが、本日もハロワ行ってきましたが、防災センタ、自衛消防が必要な求人はほとんどありませんでした…
月給17万程度のが数件程度…

ま、電験3種受かったからいっか
583名無し検定1級さん:2013/09/03(火) 07:09:23.58
>>582
合格おめでとう 免状交付は12月か
584名無し検定1級さん:2013/09/03(火) 14:24:23.48
>>582
東京でそれかな?
時給いくらだよ。。
585名無し検定1級さん:2013/09/03(火) 16:10:37.58
自衛消防が役に立つとか明らかに釣りな書き込み相手にしてやんなよ
586名無し検定1級さん:2013/09/09(月) 05:41:03.24
これから東京資格はもっともっと需要高まりますよ。
スポーツ施設もガンガン増えますからね。
587名無し検定1級さん:2013/09/09(月) 07:12:23.70
施設が増える→ビルメン企業の参入増加→価格競争激化→さらなる低賃金

かも・・・
588名無し検定1級さん:2013/09/09(月) 07:16:43.01
少なくとも未経験の参入ハードルが低くなるだろ。
都内に居る4点クラス以上には限りがあるし。
589名無し検定1級さん:2013/09/09(月) 15:45:46.01
五輪特需生まれますかね…
590名無し検定1級さん:2013/09/09(月) 16:10:33.24
>>587
参入したくても誰でもいいわけじゃないから人集めるのにはそれなりに時間がかかるよ。
単純作業の派遣なんかとは違ってそう簡単に参入はできない。
591名無し検定1級さん:2013/09/10(火) 07:12:28.23
>>589
・・・と思っていた時も有りました。
by数年後
592名無し検定1級さん:2013/09/11(水) 19:48:43.51
英語でおもてなししなくっちゃ
593名無し検定1級さん:2013/09/14(土) 20:04:50.03
92 :ナイフ職人 :2013/09/14(土) 20:01:15.92
>>90
ビルメンなんて職人の成れの果てだろ
たまに安定器交換を頼まれることもあるけど
職人崩れさえもいないかわいそうなビルだよな
安定器交換や簡単な改装もできずによくビルメンやってるよな、まさに給料泥棒だろ?
商業ビルならテナント盤への電源供給、工場ならラダーの組み換えまでできて一人前のビルメンだろ?
594名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 11:04:07.37
ビールうまい

ドライブ

暑いお前らとっととバイト
595名無し検定1級さん:2013/09/20(金) 18:17:36.39
>>587
なワケネーw
資格保有者多数&まともな人間多数の大手系列が相変わらず仕事もっていくでしょ〜
596名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 17:16:45.57
4点セットで一番不要なのって何?
ボイラー?
597名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 19:25:48.46
>>596
三冷
598名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 15:33:30.11
うむ。ダントツで3冷だな。
599名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 12:34:12.75
>>598
2冷は?
600名無し検定1級さん:2013/11/17(日) 22:21:04.88
age
601名無し検定1級さん:2013/11/18(月) 11:58:59.66
ボイラーは1級ならそこそこ価値あるでしょ。
冷凍は大臣免許の1冷ならずいぶん違うよ。
602名無し検定1級さん:2013/11/19(火) 14:58:33.05
佐々木

上原

松田

板野

大山
603名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 10:47:16.81
>>602
某現場の、今日の勤務者の人達ですか?
604名無し検定1級さん:2013/11/23(土) 10:36:58.06
冷凍の合格率、今年はどんなもんかね?
605名無し検定1級さん:2013/12/04(水) 02:08:06.76
冷凍は空調の基礎でしょ
606名無し検定1級さん:2013/12/04(水) 07:14:21.59
防災センター要員の講習申込用紙って自衛消防の免状番号を書くんだな…
607名無し検定1級さん:2013/12/04(水) 11:30:10.48
冷凍は1種なら大臣免状だし効果は大きいよ
608名無し検定1級さん:2013/12/05(木) 02:42:01.23
冷凍の場合、試験合格すれば免状出るのになんでわざわざ一番使えない3冷取ろうとするのか意味が分からない。
609名無し検定1級さん:2013/12/05(木) 06:27:11.96
>>587
施設が増えても元請けはピンハネしか興味が無いからね。低賃金になるのは間違いない。
610名無し検定1級さん:2013/12/05(木) 08:25:17.92
まぁとっととビル管取ることだ!
611名無し検定1級さん:2013/12/05(木) 16:24:14.10
ビル管だけたと設備員としてはハズいよ。
612名無し検定1級さん:2013/12/05(木) 18:12:19.31
>>611
確かにそうだよね
ビル管以外にビルクリーニング技能士もないとね
613名無し検定1級さん:2013/12/05(木) 23:01:28.10
清掃ビルメンだぬ!
614名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 08:26:45.25
いまの現場大きなところで自衛消防と防災センターくらいしか持ってないやつとか居るんだけどアレなんなの?
複数の会社が入ってるから採用基準がよくわからないわ。
どんなに経験者でも4点さえなくて指導しちゃうのはどうよ?
615名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 08:46:04.03
仕事が出来る事と資格持ってることはイコールじゃないってことだ
616名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 12:29:00.04
普通は2電工程度がないなら現場にはそもそも入れないけどね。
617名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 13:58:19.99
>>616
どんな普通だよw働くだけなら資格なんていらいないよ。
募集で2電工必須とか書いてる求人に持ってなくて応募しても面接で呼ばれることは多々あるし、採用される例も多々ある
618名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 16:58:15.64
人が集つまってれば無資格はアウトw
619名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 17:36:55.07
>>618
人が集まれば、無資格者はアウトかもしれないが、未経験者もアウトだ
620名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 18:59:40.84
ビルメン始めて現場では資格よりもコミュ力のほうが重要だと知った
まあそれだけではいつまでも上へ行けないのも確かだが
621名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 19:21:41.54
派遣だと元請けから派遣の要件が出ていることが多い。
派遣出来る条件だね。
そこに2電工とかあれば持ってない人は派遣できない。
622名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 19:24:49.94
4点取って就活すれば間違いない!
623名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 20:23:02.79
>>614
でかい現場って人数多いから人集めのタイミングが難しかったりする。
現場からは、経験者や知識のむあるやつを採るよう本社へ要望してるものの、
競争倍率低いタイミングでコミュ力のあるやつが面接にくれば、
人事もコロっと気が変わり採用してしまう。
でかい現場ほど資格そろってないやつ見かけるわ。
624名無し検定1級さん:2013/12/07(土) 07:09:29.25
でも資格持ってないとその現場から動くこともかなわなくなるから、労働条件の改善は出来ない。
625名無し検定1級さん:2013/12/07(土) 12:39:03.10
>>621
条件に2電工なければ問題な言ってことだろ、そもそも派遣の条件に資格内容を求めてくるのは、クソみたいな公共施設くらいだろ
626名無し検定1級さん:2013/12/07(土) 13:22:29.79
4点とビル管でもんだいないだろ?
627名無し検定1級さん:2013/12/07(土) 14:40:57.82
>>624
二ボ・乙四だけで10年居座ってるクソな爺さんもいるからな。
628名無し検定1級さん:2013/12/07(土) 22:52:12.02
ビル管持ちなら二年続いて頭も悪くないって証明になるしな。コミュ障かどうかは面接で見れば良いし。
629名無し検定1級さん:2013/12/08(日) 08:26:31.52
講習は馬鹿ばっかだが
630名無し検定1級さん:2013/12/08(日) 12:04:43.12
もちろんビル管は重要だけど、ビル管だけしかないケースはどうでしょう??
電験どころか2電工も持ってなかったらビルメンとしては失格です。
ビル管だけなら清掃会社の社員や環境測定会社も社員も持ってますよ。
631名無し検定1級さん:2013/12/08(日) 12:07:25.04
4点とビル管でいいだろ
632名無し検定1級さん:2013/12/08(日) 12:08:54.81
それと自衛消防と防災センター。
防災センターはすぐに使う予定がないならすぐには取らなくてもいい。
633名無し検定1級さん:2013/12/08(日) 12:21:10.31
わたしのケースは4点(冷凍は2種)取って合い間に消防設備の6と7を取って就職。
その後自衛消防、今防災センター申し込んだばかり。
今年は1冷受けました。
ビル管はまだ受けられない。
634名無し検定1級さん:2013/12/08(日) 12:25:05.57
消防設備はどうなんですか??
ちょっとは役に立つ?
635名無し検定1級さん:2013/12/08(日) 23:10:40.18
>>634
すごい役立つよ

・・・・・知識だけね。免状?使い道なし
636名無し検定1級さん:2013/12/08(日) 23:44:56.91
電工とビル管があって折衝能力があれば十分大手いけるよ。
電工と言ってもペーパーはだめだよ。
637名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 02:38:17.40
折衝するのはマネジメントであってビルメンではないよ
この最近しつこいくらいに基地外ビルマネ沸いてるねw
638名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 08:25:35.06
職場にハロン消火設備あるんだけど、
消火設備3類取るとなにかいいことある?
多分点検は業者だと思うけど。
639名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 11:17:20.77
ようやく4点セット+消防甲4に
1級ボイラーと1種電気工事士を合格(見込み)した。
残るは上位3点と。
ビル管と電験は試験で、エネ管は講習でいきます。
エネ管まで勉強する気力がないw
640名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 11:57:49.60
合格しても免状取得見込みのないものは無駄。
641名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 12:26:58.70
基本的に4点とビル管だけだと熱量や電気量の計算やんないでしょ?
だったらビル管の前に可能なら電験3不可能なら冷凍1位は取っておいた方が、
後々頭悪いのかな?
とか勘ぐられないためにもいいと思うんだよね。
642名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 12:58:47.15
1電工とか1ボイラーってそう簡単には免状申請出来ないんじゃ…
ボイラー冬季のみだったりすると4年でしょ?
643名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 13:02:56.33
ボイラーは冬期のみの半年でも1年計算だよ実務の。
644名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 13:19:42.37
1ボは2ボ取ったついでに受験すると殆ど勉強しなくても取れるから、時間に余裕が有れば受けといた方が得だと思う
1電工も2電工取った勢いで受験しておけば勢いで何とかなったりする
645名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 13:48:39.23
免許になって堂々と履歴書に書ける、
電験か1冷凍がいいと思うけどなぁ…
いや1電工や1ボイラーの免許申請出来るのなら話は別だよ。
646名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 14:11:42.53
備考に合格してますって書けば良いじゃん、免許なくても。
評価にはなるは。
647名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 14:55:16.94
将来的に免許になりそうなら1ボや1電工も有りだと思うけど、
全くそのメドも立ってないのに受けるのは後々無駄になる可能性もあるよ。
1ボイラーは免許になるケースが減ってるし1電工は5年だろ?
わざわざそこに逝くのか?
電験3と冷凍なら試験に受かれば即免状申請だろ?
648名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 15:02:59.62
冷凍がそもそもいらない、1とかw
電験の足がかりで1種はわるくねーだろ。
しょうもねーことのたまうな。
649名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 15:07:38.57
要は冷凍は難しいからね!
1ボイラー程度の頭なら2令も無理w
650名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 15:12:38.25
1種冷凍とか受けること自体バカw
651名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 15:20:00.37
エネ管持ちは普通に1冷持ってるけどなw
652名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 15:25:46.23
電験の足がかりとか言って1電工取ったはいいが肝心の電験は取れず、
1電工も試験合格のままのバカうちの職場にもいるよ。
とにかく難しいことはわからないんだよな。
653名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 15:45:48.75
冷凍くらい頭のレベルがはっきりする試験はないよ。
まずバカは3冷ある程度自信があれば2冷、電験受けるレベルの奴らははじめから1冷受けるし。
654名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 16:09:05.66
必至すぎ、仕事しろw
655名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 17:41:03.00
>>647
>>652

1電工免状なんて
5年ビルメンやってりゃもらえんだろ

おまえら揃いも揃って会社印拒否される超ブラック勤めか?
656名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 18:02:17.80
ビルメンは資格の維持費を嫌がるよ
防災センター要員のような必須のものをのぞいてはだいたい取ったら終わりの資格が当たり前。
わざわざ金のかかる資格には手を出さないのがビルメン。
657名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 18:16:03.82
消火設備士も結構みんな講習スルーみたいだね。
職場の先輩も2電工と電験3だっなぁ
658名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 18:18:58.52
田舎者ほど冷凍持ってないってホント?
659名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 18:20:08.38
俺も消防設備士はスルーしてる。
消防設備点検資格は講習いかないと資格なくなるからいかないと
ダメだけどな。
660名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 18:24:08.20
2電工の翌年に電験じゃあダメなの?
なんでわざわざ免許申請もできない1電工が取りたいの?
661名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 18:54:26.35
>>656
ビルメンやってねーと免状にならんから
そういう発言になるわな

知ったかすんなよw
662名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 19:02:55.35
1電工は電験取りたいけどオツムが無理の人が取るよね。
1令は熱を勉強してる人なら基礎的なものだよ。
663名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 19:04:01.02
>>660
翌年じゃなくて同年だろ、1年以上期間開けたら面倒で二度と受けにいかねぇよ
664名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 19:08:15.20
冷凍は環境と密接な関係があるから、環境意識の高いところほど必要とする。
田舎の工場のDQNには無用の長物w
665名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 19:10:40.89
また冷凍変態が湧いてるの?
666名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 19:14:27.64
>>662

でおまえは両方持っているんか?
667名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 23:31:15.70
冷凍も昔と違って3種じゃダメみたいだね。
受験資格必要ないからみんなはじめから2冷受け始めてるし。
668名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 23:34:01.28
>>667
今も昔も冷凍なんて4点中もっともビルメンと関係ないゴミ資格だよ
669名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 23:41:10.41
そもそもこのスレって4点以上の経験者のスレだから、
最低でもみんな3令は持ってるはずなのに基地外沸いてるw
670名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 23:43:42.80
冷凍は4点クラスの中でも一番難しいと言われてるからね。
訓練校通ってて3冷落ちるのなんてザラだよ。
1令の文章問題なんて超なげーのw
671名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 23:51:43.06
4点取った先、ビル管受けられない間は、いくつかのパターンに分かれる。
まずオーソドックスに合格イコール免許の電験組。
1種まで試験合格で免許になる冷凍組。
免許は役には立たないが知識としてのすそ野を広げる消防設備。
こんな感じ?
アフォは試験合格してもただの紙切れにしかならない1電工や1ボイラーやってるけどな。
これが一番のバカw
672名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 23:53:46.76
消防設備士って微妙ですよねぇ…
673名無し検定1級さん:2013/12/09(月) 23:59:23.91
うちのPAC空調機、いまだにR22使ってるよ。
HCFC冷媒でしょ!
674名無し検定1級さん:2013/12/10(火) 06:33:43.42
年に一度の電工や冷凍は計画性がないと取れないよ。
ここで暴れてるのって要は思いつきでやってるような連中でしょ
675名無し検定1級さん:2013/12/10(火) 06:34:40.90
仕事できねーんだろうな冷凍変態はw
676名無し検定1級さん:2013/12/10(火) 06:41:09.78
うちの職場にもいるね。
冷凍なし。
R134aも知らない。
677名無し検定1級さん:2013/12/10(火) 06:45:02.12
おはよう、「まことって誰だよw」のまことw
678名無し検定1級さん:2013/12/10(火) 06:49:38.96
ボイラーのように自分のスケジュールにあわせて勉強するタイプは
冷凍落としてたり申し込みの時点でつまづいてる。
679名無し検定1級さん:2013/12/10(火) 07:42:17.67
資格を取ろうと思った時に資格を取った。
あれから2年その時々の行き当たりばったりで受験出来る奴に応募したが、1電工・1ボ合格、1冷凍、消防甲14乙67、危険物乙全部、自衛消防技術、講習資格多数取得

こんなカス資格取るのに計画性なんていらない、思いつきで受験してれば勝手に集まる
680名無し検定1級さん:2013/12/10(火) 08:01:44.80
2chでなにを持ってると書いたところでなんの意味もない。
681名無し検定1級さん:2013/12/10(火) 08:05:14.01
>>680
まこと、磨きがかかってきたじゃねえかwww
682名無し検定1級さん:2013/12/10(火) 08:46:03.43
>>680
4点みたいなカス資格でやれホウリツガーだのケイカクガーだのほざいてるキチガイが多いから書いただけだ、こんな暇つぶしor小銭目当てに取るカス資格にご大層にいうほどの価値などない
683名無し検定1級さん:2013/12/10(火) 09:02:31.13
カス資格ならハジメッカラとるなよw
684名無し検定1級さん:2013/12/10(火) 09:26:06.03
>>683
塵も積もれば山となる
こんなカス資格でも、片っ端から集めると資格手当がバカにならない
685名無し検定1級さん:2013/12/10(火) 12:00:18.14
>>684
普通のビルメンならそう考えるわな
ビルメンにもなれねーやつの負け惜しみだから気にするな
686名無し検定1級さん:2013/12/10(火) 16:20:29.82
お前は最初から理論破綻してるぞ。
687名無し検定1級さん:2013/12/10(火) 19:31:37.79
田舎スレの方は過疎だぬ
688名無し検定1級さん:2013/12/11(水) 17:56:38.17
馬鹿だよな冷凍w
おもろいやつだw
689名無し検定1級さん:2013/12/11(水) 23:06:04.59
まことは何者だ。
オレはこの男の言葉を鵜呑みして、時間を無駄にした。
そもそも、大が付くほどの嘘つきの言葉に、耳を傾けたこと自体、恥だ。
690名無し検定1級さん:2013/12/12(木) 08:28:42.10
防災センター要員講習受けに行くことになりました。
でも来年3月までには転職予定なので自費で行く予定です。
皆さんはもう受けてますか?
691名無し検定1級さん:2013/12/12(木) 08:47:49.73
ちなみに自衛消防は今年合間を見てすでに取ったのでこういう事態になったんですけどね!
692名無し検定1級さん:2013/12/12(木) 12:08:14.92
自衛消防は都内のビルメンなら大抵持ってるのでは?
消防設備士だと講習義務とか面倒くさいし。
693名無し検定1級さん:2013/12/12(木) 13:11:48.53
>>690
講習内容は災害時に警備員がどのような対応をすればよいのか
それを主眼でつくられています
立派な警備員さんになってください
694名無し検定1級さん:2013/12/12(木) 13:26:28.16
うちは警備も設備も詰めるの防災センターだよ。
695名無し検定1級さん:2013/12/12(木) 22:51:47.39
>>694
東京だとそれが普通だな
勿論業務はしっかり区別されている。
696名無し検定1級さん:2013/12/13(金) 15:53:39.58
田舎者は東京の事情がわからないんだろう。
697名無し検定1級さん:2013/12/13(金) 17:33:35.35
でもまあ東京も広いからね。
俺、この業界8年目で約30物件扱ってきたけど、それが普通と言い切れるほど統一されてないわ。

きみら規模の大きな現場ばっかりなんだね。いいことだ。
698名無し検定1級さん:2013/12/13(金) 20:33:38.37
8年で30件もやるもんなのか
699名無し検定1級さん:2013/12/13(金) 22:46:59.06
嫌われてるからたらい回しにされてるんだろ
700名無し検定1級さん:2013/12/14(土) 09:18:13.93
建管であちこち回ってる人は多いみたいだけどね。
大林とか鹿島とか清水とかの社員さんね。
701名無し検定1級さん:2013/12/14(土) 15:09:01.29
優秀な人には複数の現場を掛け持ちさせて経験値アップさせるのは常識かと。

ダメな奴、中途採用の奴、失業歴ある奴、こいつらは一か所しか任せない。
702名無し検定1級さん:2013/12/14(土) 15:43:20.59
ハッ!
常に同じ現場の俺様は優秀じゃなかったのか? orz
703名無し検定1級さん:2013/12/14(土) 18:07:58.86
ただたくさん給料欲しくてハードワークしたいのかと問われると、
まったりしたいからビルメンやってる人も多いからそれは人それぞれだよ。
704名無し検定1級さん:2013/12/15(日) 09:31:22.60
電工も持ってないようなのが先輩としている現場はどうよ?
705名無し検定1級さん:2013/12/15(日) 10:12:25.98
電験あるならいいんじゃね?
電工も電験もなく雇ってんのなら雇用側の問題。
そういうところはさっさと転職するべし。
年明けて落ち着いてきたらビルメンの転職シーズンが始まるしな。
706名無し検定1級さん:2013/12/15(日) 11:07:36.86
先輩の保有資格で転職とか・・・ゆとり世代かね。
707名無し検定1級さん:2013/12/15(日) 11:27:55.81
でも電験も2電工もなしで雇ってる会社なんてろくな会社じゃねーよw
4点程度はあくまでスタートライン。
コースではなく場外でたむろしてるのが無資格者たちだよ。
708名無し検定1級さん:2013/12/15(日) 11:40:27.91
どっちみち年明けて1月も成人式が終わる頃から
3月上旬までは待ちに待ったビルメン転職シーズンだよ。
709名無し検定1級さん:2013/12/15(日) 13:15:26.47
なんでその時期なん?
710名無し検定1級さん:2013/12/15(日) 14:07:24.67
>>709
入札時期だからだろ。
同時に既存現場は随意契約以外は解雇通告及び転勤の時期に怯える日々。
独立系は現場切られただけで倒産もありえるんだよ
711名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 02:23:37.72
1月後半から情報集めて履歴書バンバン送って2月中に面接バンバンこなして3月中に決まればいい。
712名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 02:30:29.98
現在の職場に不満があって秋に受けた資格が取れてる人は転職する人多いよ。
以前よりは条件がよくなってるわけだし。
713名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 08:15:18.28
転職なり他業種から参入なり時期をわかってないバカが、
2電工合格発表受けて10月に仕事探してるケースはよくある。
ただそんな時期に求人してるような会社は年中やってる可能性も大きい。
714名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 12:26:44.11
年中募集しているろくでもない会社にいるけど
今の現場は最高!
この現場にいる限り給料安くても辞めることはないな
715名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 20:55:51.90
4点と自衛消防、防災センターあればまぁ転職シーズンはいけるだろ?
716名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 21:00:09.03
うちは対人能力(ヒューマンスキル)で決めてる。
資格は二の次。資格ばっかり持ってる人は手当が割高になるから、必要最小限でいい。
717名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 21:21:31.08
対人スキルなんて仕事に入ってからじゃなきゃわからんよ
718名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 21:28:38.30
スタート地点が必要。
最低限応募可能なのが、2電工となんなのかによる。
例えば2電工と2冷だったりすると応募できる人は比較的少ない。
まぁ2ボイラーや危険物乙4はみんな持ってるからね。
719名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 21:34:40.77
>>717
ここ資格板だし、資格ありきの考えかたが多いけど、実際はそうではないのだよ。
720名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 21:35:55.28
試用期間中にバッサリ切り捨てます。
721名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 21:38:19.10
入ってみたら周りが4点も怪しかったりすると
程度が低いところだなぁってわかって失敗したなって思うよ。
722名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 21:40:38.67
資格不要の職場は良い職場。
723名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 21:41:57.91
じゃ資格不要の現場には無資格が集まってくるわけだ…
724名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 21:43:19.60
君、考え方が意味不明。
725名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 21:44:15.70
無資格でも務まる職場は良い職場。
726名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 21:45:53.52
でも無資格OK現場は安いよ。
727名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 21:47:07.71
安いけどラクだしマターリできるよ
728名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 21:52:42.16
え?
無資格未経験でビルメンやれる???
729名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 21:55:26.02
1人の現場以外なら余裕でやれる。>無資格未経験。

弱小ビルメン会社じゃ無理かもしれんが。
730名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 21:56:11.82
2種電気工事士
自衛消防技術認定
防災センター要員

これくらいは持ってないと引っかからなくない?
731名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 21:57:41.62
俺は他人にやらせることばっかり考えてるから、未経験どころか出勤してるだけだもん。
732名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 21:58:36.47
別に求職者じゃないからなぁ・・・

持ってない資格が必要な職場に配属されないだけだよ。
お前ら失業者ばっかなの?
733名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 22:05:47.28
いまは設備会社社員だけど来年のシーズンに合わせて退職するよ。
だれでも持ってるような3点程度で落ち着いてると、
現場がなくなったとき業界から去ることになるよ。
734名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 22:07:32.63
不安定な人生歩んどるのうw
735名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 22:09:13.98
ろくな資格もなく資格板で無資格自慢wwww
736名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 22:12:43.51
確かに無資格者いる現場はぬるいと思うわ
737名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 22:12:46.01
まあ仕事に対する考え方は人それぞれさ。
いい歳したオッサンが、いろんな会社を転々として、
いつまでも一年生扱いされるのが良い人もいるんだろう。

うちの会社は>>733みたいなタイプはほとんど居ない。
で、離職率が低いから求人コストを教育コストに転嫁できる。
738名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 22:18:16.14
転職が資格取得のモチベーションなんでは?
ぬるま湯に使ってるといつの間にか転職市場の感覚が変わっていることに気づかない。
739名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 22:20:03.16
>>737
たしかに資格マニアみたいな駄目な人は、ちょっと嫌なことがあるとすぐやめちゃうよねw
もっといい職場が他にあると思ってるんだろうけど・・・実際は・・・ネ!
740名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 22:23:19.52
資格取得は手当のため
何もしなきゃ昇給は数百円
741名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 22:26:01.07
>>739
資格板に何しに来てるの???
742名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 22:27:30.21
>>739
少なくとも、新人をオイシイ現場に配属することは無いわな
743名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 22:28:34.48
この業界は転職前提だよ。
4点程度は当たり前。
そこから先どこまでやれるかが問題。
744名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 22:33:52.14
>>739
うちの会社も資格マニアはNGかもしれない。
経験上、性格に問題ある人が多いから。

まあこのスレで語ると暴れる人いるから程々にしましょ
745名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 22:40:20.58
>>742
正解。だから資格いっぱい持ってる中途採用の人には、忙しい現場で能力をフル活用してもらってる。安い賃金で。
746名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 22:40:35.66
無資格でもOKだといっぱい応募きちゃって選考が大変だから
うちんところは2電工とあとは現場によってなにかで募集してるね。
エネ管とかくらいになると資格マニアってのもあるかもしれないけど
4点セットくらいなら今は普通ですよ。
747名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 22:42:10.67
ハードル設けられちゃうと発言権さえないのがここではよく暴れてるねw
書類送るまでいかない残念な人たちね。
748名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 22:43:25.32
自分の書き込みに自分でレスして楽しい??
749名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 22:44:21.21
一番需要がある電工2種試験がネックだな。
試験申込が春しかないので。
来年の春には速攻で申込するけど、
電工1種は申込するかどうか迷う。
仮に申込するとして、前期と後期どっちにするかとか難しい要素がある。
750名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 22:44:52.24
この業界は資格取ってなんぼだよ。
751名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 22:48:38.98
職場になんもなしでどういうわけか入っちゃてきた人いるけど、
ある程度経験もあるのに無資格で転職したくてもままならない人いる。
まわりは4点ビル管餅がひしめいていて働くのもしんどそうだよ。
752名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 22:53:13.26
資格マニアっていうか、転職マニアまたはビルマニアなんじゃねえの?

そーいう人はやっぱり資格持ってたほうがいいと思う。
753名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 22:55:08.03
やっぱ失業者が多いんだなw

でもなぜ不安定な生活が好きなんだろうw
754名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 22:57:12.22
>744-745
でも雇用の調整弁として転職派ビルメンも必要でっしゃろ?
資格を取ればとるほど根なし草人生ってのはいただけないが
755名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 23:03:02.08
なんでもそもむ無資格でそこにいるんだろ?
周りはみんなそう思ってる。
756名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 23:03:35.76
>>749
ここ経験者のスレだから2電工はみんな持ってんじゃねーの??
757名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 23:06:53.41
ここは資格板にあるから、むしろ受験生のためのスレなんじゃないの?
758名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 23:07:24.50
転職できないのを資格が足りないせいにすれば
自分自身の問題点に向き合わなくてすむからな
難易度が高い資格なら落ちてもプライドは保てるし
難関資格にただ挑んでるだけで下手したら勘違いした選民意識持ってる始末
だからこそ関係ないスレでさえこんな資格とるなら上位資格ガーって喚く
759名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 23:07:37.59
スレタイ読めないの??
760名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 23:13:38.69
でもみんな持ってるような4点さえないと社内でも恥ずかしいし立場がない。
もし人数調整入ったら真っ先に調整されそうな現実。
761名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 23:14:18.63
ビル面で検索したらこのスレが出てきた。
よく見たら変なタイトルだ。
762名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 23:14:33.79
>>746
エネ管程度で資格マニア呼ばわりは無いわw
せめて電験1種とかそこまでいってようやくマニアの域だw
763名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 23:17:05.97
>>762
消防設備士あつめてるのはマニアのうちに入らない?
764名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 23:17:27.79
>>754
ちょっとした偶然で無資格で経験積んじゃったりすると、
その会社では何とかなってもビルメンの業界全体としては
根無し草になるのは無資格でしょ。
日給バイトビルメンさえお祈り喰らうありさま。
765名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 23:19:08.33
ここで暴れてるのは2電工も持ってない素人だよw
766名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 23:21:53.51
陰口叩かれないためにも最低限は取らないと…
767名無し検定1級さん:2013/12/16(月) 23:23:31.57
763は点検業者に転職すればいいんじゃね?
自分は車運転する気ないからやんないけど。
768名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 00:04:33.33
>>761
ここは本スレが荒れた時に出来た隔離板だからね、未経験者・地方・無資格者はお断りです
769名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 01:32:24.67
そもそも2電工は必須資格。
ここからスタートだってのにそれさえなくてずうずうしく書き込んでるバカはなんだよw
770名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 06:46:58.94
>>737
俺のとこにもいるよ、常時新人のオッサンwww
こいつらどうやって家族を養ってるのか謎だったんだが
どうやら結婚したことも無いらしい。

人口爆発を抑制するためにも惨めな転職組は必要と思われwww
771名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 06:58:19.86
2電工必須現場ってショッピングセンターだけのような気がする・・・
772名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 07:56:41.47
>>770
同意。
そーいう最底辺野郎が居るから
かろうじて俺らに優位性がある。

持ちつもたれるの関係。
773名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 08:15:52.34
ビルメンで結婚したりガキ作ったりしてる方が無謀だろ。
774名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 08:45:46.82
>>771
ここは4点くらいは持ってる経験者のスレだからね。
ってかなんでわざわざうわさのタガメ女の養分として吸い尽くされにゃアカンの?

タガメ女とは?
稼ぎを食いつぶす恐怖の「タガメ女」の正体
http://president.jp/articles/-/9790
どうやらこの本が語源らしい。
日本の男を喰い尽くすタガメ女の正体 (講談社プラスアルファ新書) [新書]
「幸せな結婚」という偽装工作で男をハメる「タガメ女」とは
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20130508/247724/?rt=nocnt

ビルメンで結婚したりローンでマンション買ったり子供作ったりして
タガメ女のエサになって何が楽しいの???
775名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 10:03:04.49
電工資格で実技問題の配線するのとシーケンスで盤内の配線読み取るのは
どっちが大切なの?
776名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 10:08:23.55
電工はまず持ってなければその場にいること自体が場違い。
そんな比較をするのは無資格で現場に入ってしまった電工さえ持ってない人が考える質問でしょ。
777名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 10:11:35.06
でもそんな誰でも受かるような電工試験で差別化図って意味あるの?
冷凍とかボイラーの実務経験の方が大切なんでは?
778名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 10:13:50.83
ただ若いからとか、すぐに取れると思い込んで無資格者を雇ってしまう、
人手不足の会社のせいで、
職場でも「無資格なのになんでここにいるの?」とか思われてると、
結果的に精神を病んで2chで自演を始めたりする。
これも不幸。
訓練受けて4点セットくらいは取得して会社に入ればそういう偏見もないのに、
なぜかそれができない人もいる。
779名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 10:17:05.05
>>777
あんた自身が差別されてるから電工が無意味と言いたいわけでしょ?
電工はごくごく基礎的なもので実務経験を積む以前にすでに持ってるのが普通なんだよ。
780名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 10:18:59.92
工場とかの保全とかの業務は興味ないの?
781名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 10:21:46.39
ここは電工必須の東京ビルメンのスレだよ。
782名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 10:23:36.57
なるほど、オフィスは電工必須なんだね。熱源も空調の集中管理も無いか。
サンキュ
783名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 11:37:02.10
タガメ女w
784名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 11:54:01.00
まずは4点セットくらいは取ってからですよね。
それに結婚と仕事とは別の話。
結婚してキューキューの生活をしてストレスをためて生活するのがいいかどうかは疑問がある。
女性は結婚して子供を産んで育てたいという欲望がある。
これは男の性欲と同じもの。
性欲はあっても結婚したいかどうか結婚したら幸せなのかはまた別。
結婚して離婚してああよかったという人も多い。
結婚子供家庭が幸せかどうかはわからない。
生活に追われ疲労し憔悴し切ってるかも知れないし。
785名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 12:53:33.55
でも本当は雇用が不安定だから結婚できないんでしょ?
それじゃ半人前どころか落伍者やん
786名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 13:02:27.96
結婚することのなにが偉いの???
タガメ女のエサになってるだけじゃんwwww
そもそも結婚とかしたくないし。
自分自身のために貯蓄することのほうが10000倍大切でしょ。
787名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 13:05:38.70
>>785 同意。
人生諦めた奴はご自由にどうぞ
788名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 13:12:16.43
>>787
自分の書き込みにレスして悲しくないの?
そもそも誰も人生ああきらめたりしてないし。
自分が女のエサになってることに気付いたほうがいいよw

兼業主夫が「日本の男を喰い尽くすタガメ女の正体」を読んでみた感想(前編)
http://shimesaba.dyndns.org/?p=17527
兼業主夫が「日本の男を喰い尽くすタガメ女の正体」を読んでみた感想(後編)
http://shimesaba.dyndns.org/?p=17552

結婚が勝ちだなんて今はだれも思ってないし、
逆にそんな小遣いでよく暮らしてるってあきれてるんだけどw
789名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 13:19:26.25
結婚できない奴は資質の問題、収入や仕事は一切関係なし。
ただダメな奴は全ての面で、芋づる式にダメ。ゆえに底辺職種に多いし、
ヲタ系にも多い。なるとヲタ系のビルメン、ヲタメンの出来上がり。
790名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 13:24:15.30
嫁、息子、娘は東京家族の4点セットですもん
791名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 13:27:32.64
こんだけムキになるってことは
やっぱり結婚に未練があるんだろうなw
792名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 13:28:04.33
結婚と仕事は何の関係もないし逆に子供だとか持ち出して休みがどうとか言って
周り中からひんしゅく買ってたけど。
ビルメンなんだから盆暮れ正月ないのは当たり前だから、
離婚して子供も捨てるか違う業界に転職したらって正面切って言われてた。
その後しばらくしてそいつは辞めたよ。
そもそも電工さえ持ってなかったから他では通用しないから
もうブラック飲食くらいしかできないだろうね。
793名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 13:29:44.09
たしかにムキムキですな
794名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 13:31:17.85
家庭を持てない奴は、あらゆる面で無責任。

これ雇うときの判断材料になるから。
795名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 13:31:32.84
私は独身ですが年収450万程度で趣味は定期預金と料理です。
でも世の中同じ年収で家族4人で生活している人たちがいるのを知って
とても痛ましい気持ちになりました。
796名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 13:33:49.52
離婚して2人の子供の養育費は一切払わずに
東京でビルメンやってる同僚は無責任ではないのか?
797名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 13:35:15.18
職場に家庭の事情を持ち込むやつは最低。
みんな同じ条件で働いてるんだからさ。
798名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 13:35:45.95
え?
普通に12月28日から1月5日まで冬期休暇だけど
たしかに非正規さん、独身さんには休日も頑張ってもらってる。
だから永遠に独身のままでいてください。
俺(ら)が楽できなくなりますんで!
799名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 13:37:58.27
家庭の事情で職場の仲間が苦しいときは
お互いに助け合うもんだよw

この程度の上司もわからないんだろうなぁ・・・
800名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 13:38:06.17
うちでは家庭の事情とか持ち出すと結果的に自分で辞めていくね。
ってかここに田舎の工場労働者がビルメンのふりして書き込むのはなんか意味があるのか?
801名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 13:38:31.02
>>800
嘘八百!
802名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 13:41:55.57
助け合いは大事だよね
すぐやめる転職組には情けをかけないけどさ
803名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 13:42:11.56
799はどうか知らんが回ってきたシフトであれこれ言ってたら
家から2時間以上かかる遠隔地に異動になって辞めたの知ってる。
一人なら引越せば済むことなんだけどね。
結婚してたかどうだかは知らないけど、柔軟性がなくなってくると
結果的に使えないって評価になっちゃうよ。
そもそも所長に嫌われてたみたいだし。
804名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 13:44:19.86
>>802
あいつらは雇用の調整弁だし、我々がラクをするための存在だから、ビルメンの本当の良さをしらずに底辺を蠢いて消える。
805名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 13:44:31.67
子どもがとか職場で持ち出しちゃダメだよねw
べつにそれなら小梨か独身のほうが使えるってことになる。
806名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 13:45:38.88
>>804
自分で書いて自分でレスして楽しいの???
807名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 13:49:00.42
地方の工場労働者は東京の離婚率とか独身の多さとか
子どもやマンションのローンを持つリスクの高さがあんまりピンとこないんだろうね。
リスク回避は東京で生きていくうえで当然の感覚だと思う。
808名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 13:53:23.34
結婚しないことが人生のリスクだよ
809名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 13:58:16.78
なんでこんなに伸びるの?みんな無職なんだな。
810名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 14:01:25.89
リスク回避はとにかく余計なことに出費せずに貯蓄することだね。
結婚ってその前の段階からして本来しなくていい出費をするわけだし
自分で金をドブに捨ててるようなもの。
その一瞬は自己満足をするんだけど、1年後にはもう後悔してたり。
その費用全部貯蓄してたらって離婚した友人はわめいてた。
811名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 14:03:29.44
>>809
たぶん田舎の工場勤務者が釣ってるんでは?
812名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 14:13:29.61
どんな理由をつけようが
結婚しない若しくは結婚できないヤツは負け組
負け組の自覚を持って生きなきゃ
負け組が虚勢をはるほど無様なものはない
813名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 14:15:01.63
東京ビルメンの新スレ立てました。
よかったら来てね。
814名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 14:17:56.86
ここはさっさと埋め立ててね。
結婚してお金ないのがなんで勝ち組なんですか?
おまけに資格もないみたいだし。
815名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 14:22:29.48
>>814
2電工しか持ってないヤツが何言ってんの?
実務証明になる資格でもアップしてみ、無職クン
816名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 14:25:59.14
釣れました。
早く埋めて♪
817名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 15:09:33.65
>>812 同意
居心地悪くなった失業者がスレ乱立してる悪寒。
818名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 22:17:51.79
誰か、ビル面本スレを立ててくれ
819名無し検定1級さん:2013/12/17(火) 23:10:29.42
東京は総合スレ出来たんだから残りの連中は地方スレで事足りるだろ
820名無し検定1級さん:2013/12/18(水) 10:09:15.86
ここは用済みだからさっさと埋め立て希望。
821名無し検定1級さん:2013/12/18(水) 18:39:42.95
まあここは4点以上保有の実務経験者スレだから
使い切ったら第二弾たてますわ。

あっちはこれから下級資格取る結婚できないザコスレということで。隔離に賛成。
822名無し検定1級さん:2013/12/18(水) 20:30:15.55
どこ使っていいか様子見していたけれど、そーいうことならここを使い続けることにします。
オイシイ情報があればどこからでも吸収しますし。
823名無し検定1級さん:2013/12/18(水) 21:54:05.81
あのー、あっちの隔離スレがキモイんですけど・・・・・
824名無し検定1級さん:2013/12/18(水) 21:57:10.51
おまえらビルメンなんて単なる用務員だぞw
仕事の大半が蛍光灯の交換と便器詰まり
警備員と同じような勤務時間、待遇
40代後半以上はこんな仕事やるべいじゃない
825名無し検定1級さん:2013/12/18(水) 22:05:01.41
やるべいさあ
826名無し検定1級さん:2013/12/18(水) 22:58:01.16
元SEだけど、鬱になってビル面に転職した
給料は減ったが今は幸せだ
自殺しなくてほんとによかった
827名無し検定1級さん:2013/12/18(水) 23:29:15.20
ビルメンに転職しちゃうと気楽すぎてもう他の仕事出来ない
828名無し検定1級さん:2013/12/18(水) 23:31:57.00
給料が気になるやつはビルメンは務まらない
829名無し検定1級さん:2013/12/19(木) 06:22:51.08
世間体が気になる奴はビルメンは務まらない。
830名無し検定1級さん:2013/12/19(木) 11:28:03.21
隔離スレがキモイんですけど・・・・・
831名無し検定1級さん:2013/12/19(木) 12:07:10.62
隔離スレがキモいのではなくビルメンがキモいのだよ
832名無し検定1級さん:2013/12/19(木) 13:17:31.35
そもそもここが本スレの隔離スレ
833名無し検定1級さん:2013/12/19(木) 14:00:49.41
今日は雨降ってて寒いから俺は詰所で2ちゃんねる。
よそから転職してきたおっさんに嫌な仕事は全部やらせてる。
やっぱこの業界は管理職になってなんぼの世界だよね(^^
834名無し検定1級さん:2013/12/19(木) 16:41:07.91
>>833
62歳の退職日までがんばった男性の心温まるお話(お前らビルメンと同類!)
http://www.news-postseven.com/archives/20111121_71535.html
835名無し検定1級さん:2013/12/19(木) 17:18:49.22
いまさら取得する資格が無いんだよな

>>804
その手の使い捨て要員は時給800-1200円で
一生懸命働いてくれるから大助かりだぞwww

>>833
新人に現場の経験積ませるのも大事な仕事!
ベテランは待機が基本。
836名無し検定1級さん:2013/12/19(木) 18:30:31.68
経験とかたいした仕事じゃないだろw、球抜き検針業は。
837名無し検定1級さん:2013/12/19(木) 19:01:02.42
>>836
キミが想像してるのは底辺ビルメンだら?
俺はエリートビルメンだからそんな雑務はしない。
838名無し検定1級さん:2013/12/19(木) 19:29:21.30
>>835
日本語が読めないのかもしれないけど
ここは東京限定なんで
時給800円とか言ってるバカは田舎に帰ってくれないかなw
839名無し検定1級さん:2013/12/19(木) 19:38:55.38
ビルメン
何の技能も必要無い中間搾取業 大量の 無駄書類を集めて
オーナーの目眩ましをして予算を騙しとるのが仕事
840名無し検定1級さん:2013/12/19(木) 19:49:24.57
どんまい,どんまい(^^;)
841名無し検定1級さん:2013/12/19(木) 19:52:47.55
>>838
ところが時給800円なんだなw
842名無し検定1級さん:2013/12/19(木) 19:58:44.50
そういえば・・・
俺ら勝ち組ビルメンのことを
田舎の工場労働者と勘違いしてた
頭のおかしい奴がいたな。
843名無し検定1級さん:2013/12/19(木) 20:02:44.25
勝ち組ビルメン
何の技能も必要としない中間搾取業。 大量の無駄書類を集めて
オーナーの目眩ましをして予算を騙しとるのが仕事。
844名無し検定1級さん:2013/12/19(木) 20:13:42.14
俺は勝ち組。
845名無し検定1級さん:2013/12/19(木) 20:37:21.48
どんまい,どんまい(^^;)
846名無し検定1級さん:2013/12/19(木) 21:25:42.48
>>842
またあっちで揉め事起こしてるよw
だもんでこっちはマターリ推奨。
847名無し検定1級さん:2013/12/19(木) 22:29:11.66
たしかに必要な資格を取りつくした上級ビルメンは、せいぜい法定講習ネタ程度しか資格板に居座る理由は無いですよね。

せっかくいろいろ教えてあげようと思ってるのに、あいつらには謙虚さが無いから困ったもんだ。
848名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 06:19:32.48
俺今日から冬休みだけど1月2日が仕事はじめ。
849名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 07:01:11.30
社会福祉法人の施設ビルメンやってるんだけどさ
これからの時期、施設内でリアル死人が出るのが微妙に嫌だな。
女率8割オーバーの現場ってのは気に入ってるんだけど
850名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 07:32:17.22
傷病者の対応は警備員にやらせるのが基本。ビルメンはハード担当。
851名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 08:09:27.28
少人数の現場は、そんなこと言ってらんないぞ
設備、警備、清掃・・・全部同じ業者ってことも珍しくないだろ
852名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 12:17:48.93
会社が一括で受注しても
警備と清掃なんてやらねーよwww
部署が違う
853名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 12:21:08.68
ホテルとかだとリアルに死体になったお客さんを発見するのは普通
854名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 12:28:24.81
そういえばシティホテルのビルメンは未経験だな
基本的に子会社(関連会社)と随意契約でしょ
855名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 13:25:57.76
今日も雨降ってて寒いから俺は詰所で2ちゃんねる。
よそから転職してきたおっさんに嫌な仕事は全部やらせてる。
やっぱこの業界は管理職になってなんぽの世界だよね(^_^
856名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 13:50:27.74
>>850
最初はそう思っていた時期もあったけど
結局ビルメンも人間相手の商売だよ。
ヒューマンスキルの低い人は役に立たない。
857名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 14:01:15.24
設備担当が防災センター要員の講習取らされて、防災センターに詰めてる時点で、
負けと思ったほうがいい。俺は現在、中央監視室なので警備もいなくて天国。
858名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 14:24:09.06
いいなあ。
警備と一緒にいる現場は最悪だわ。
警備はポン助が多いし、ほんとに疲れるわ。
859名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 15:00:32.33
警備の馬鹿どもはビルメンテナンス業界の序列をわかってないからな
860名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 15:57:26.12
未婚のビルメンは社会の序列もわかってない。
861名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 16:10:01.68
警備も大手だと定期的に教育受けてたりするから意外ときっちりしてる人間が多い
ろくに教育されないでいきなり現場に放り出される独立系の中途の設備のオッサンの方が
たち悪かったりするというのが俺の感想
862名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 16:19:40.12
でもあいつら強いぜ!
オリンピックの代表候補生とか格闘技の全国大会優勝者とか。
863名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 16:40:54.57
目からビーム出すやつもいるしな
864名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 16:46:32.71
ガチなら確実に屠られるぜ
865名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 17:52:58.10
>雑魚メン
ここで勝ち組ビルメンに論破されたからって
警備のみなさんを馬鹿にするのは感心できないな。
866名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 18:01:59.28
>>853
ホテルでビルメンが第一発見者になることなんてある?
業界歴長いけど、さすがにそれは聞いたことないわ
867名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 18:49:31.93
勝ち組ビルメンってなんだ?
868名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 19:54:42.91
病院がビルメンにまでインフルエンザの予防接種を強制させるのって、どうなんだろう?
タダでも嫌なのに自己負担1500円とかさ
869名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 20:07:44.97
>>1

>
>東京と地方でいがみあいが生じたためやむなく分離しました。
>

↑これ、今回の分裂騒動おこした奴と同一人物だろ
自分の思い通りにならないと他人に迷惑かけるろくでなしw
870名無し検定1級さん:2013/12/20(金) 20:32:13.06
>>868
院内感染なんてことになったら病院の死活問題
だから仕方ないんじゃないの
でも会社持ちじゃないのがちょっと気の毒
871名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 17:52:47.09
4-5年前に会社辞めた人が道路の落ち葉集めの仕事してたw
もしかしてビルメンより儲かるのかしら
872名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 18:34:33.92

失業者向けの緊急雇用プログラムではないでしょうか
873名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 18:54:28.59
うんこ集めるよりもまし
874名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 19:02:36.73
なにお前、草集めしてんのwww
875名無し検定1級さん:2013/12/21(土) 21:31:08.27
転職に失敗したのではないでしょうかw
失業給付スパイラルとかいう最底辺の税金泥棒もいるわけですから。
876名無し検定1級さん:2013/12/22(日) 00:44:52.35
河本ナマポ一家のことか
877名無し検定1級さん:2013/12/22(日) 08:58:44.70
>>868
有料老人ホーム勤務だけど
予防接種は全額自腹だよ。
予防接種しない人は現場にくるなって言われてるから
事実上、強制だわな
878名無し検定1級さん:2013/12/22(日) 19:05:41.12
なるほど。
予防接種がビルメンの資格になるわけか。
879名無し検定1級さん:2013/12/23(月) 13:34:44.86
>>821
だいたい>>950超えたら頼む!
今年は年収18%増。労働時間は月8.5時間増。体重3kg増。
税金対策にこれからパソコンでも買おうかと思ってる。
880名無し検定1級さん:2013/12/23(月) 15:02:01.07
>>879
固定給は昨年並みだったが残業は増えたし冬のボーナスは65万円に増えた(^\^
でもまだ日給月給(または時間給)の非正規さんはかわいそうな状態。
助成金目当てで二等兵(高齢者と失業者)を雇っても、やっぱり仕事できない屑ばっか。
来年こそまともな奴を現場によこしてくれ〜
881名無し検定1級さん:2013/12/23(月) 18:12:13.14
新兵の教育期間中は無駄に忙しいもんなw
損した気分になる。
882名無し検定1級さん:2013/12/23(月) 19:37:12.03
ゲロ掃除させたら職場いじめとか言われたけど
じゃあ誰が掃除するんだよ?って話
883名無し検定1級さん:2013/12/23(月) 21:05:09.44
現場のみんなはそんなに給料増えたのか orz

今年2月から内勤になって固定給28+各種手当で総支給35そこそこだお。
ワーキングプアだお
884名無し検定1級さん:2013/12/24(火) 06:23:28.65
たしかに月給35万円じゃ生活苦しいなw
885名無し検定1級さん:2013/12/24(火) 17:36:03.59
>>882
妻子持ちだし野呂ウィルスとか怖いから、俺は新人さんにやってもらってます。
886名無し検定1級さん:2013/12/25(水) 10:26:37.88
お前ら結構稼いでるな〜
887名無し検定1級さん:2013/12/25(水) 15:46:43.55
残念。ほとんど年収アップしなかったけど
年休カットゼロ運動のおかげで
確実に有給20日取れるようになったのは良かった。
転職組の人って有給もらえるのかしら
888名無し検定1級さん:2013/12/25(水) 17:57:09.49
労基法読め
889名無し検定1級さん:2013/12/25(水) 23:18:46.24
毎月有給使ってるけど、希望休みたいな感じには取れない
890名無し検定1級さん:2013/12/26(木) 19:25:32.73
辞めると決まれば、好きな時に有給とれるよ^^
891名無し検定1級さん:2013/12/27(金) 14:08:54.24
>>885
それを世間ではパワハラというんですがね
最低の上司もつと下が苦労するんですよ
892名無し検定1級さん:2013/12/27(金) 15:20:05.95
どこの業界でも、汚れ仕事はよそからきた陣残者がやるもんですよw
893名無し検定1級さん:2013/12/27(金) 17:27:06.94
いじめとかパワハラとか言うけどさぁ
じゃあ誰がやるの? 一番下っ端に決まってるじゃん。
894名無し検定1級さん:2013/12/28(土) 08:51:13.54
↑無職の妄想が暴走しまくり。
とにかく一度働いてみろ、現実はもっと穏やか。妄想で怯えて強がりで書いても
響かない
895名無し検定1級さん:2013/12/28(土) 09:03:13.53
ひさしぶりのage荒らし登場。お前は自作の隔離スレに逝けw
896名無し検定1級さん:2013/12/28(土) 10:26:26.65
>>895
あっちで誰にも相手にされなくなって寂しいから、こっちに来たのではないでしょうか。誰か暇で優しい人がいたら、相手してあげてください。
897名無し検定1級さん:2013/12/28(土) 11:44:18.53
やだもんね
898名無し検定1級さん:2013/12/28(土) 20:27:07.04
>>887さんはトヨタ系列ですか?
899名無し検定1級さん:2013/12/28(土) 21:26:32.71
なんかあっちもこっちも自演ばかりだなw、早く埋めてしまおう。
900名無し検定1級さん:2013/12/28(土) 22:52:57.50
世間がお休みの時が稼ぎ時w
901名無し検定1級さん:2013/12/29(日) 06:51:40.45
この時期に出勤するのは非正規の人だけ。
902名無し検定1級さん:2013/12/29(日) 14:43:56.95
正規で管理職なのに出勤してる自分、涙目w
903名無し検定1級さん:2013/12/29(日) 15:30:47.19
>>902
管理職が出勤して来たら安心してて遊べないじゃないか
下の事も考えてちゃんと休め
904名無し検定1級さん:2013/12/29(日) 16:08:18.95
お前、無職だろ?
ただの現場責任者は管理職と呼ばないよw
905名無し検定1級さん:2013/12/30(月) 08:00:30.17
うちは十数名の現場でも所長はヒラだから。ビルメン現場の所長なんて
飲食店長と同じで名ばかりの肩書き。毎日日記はつけないとわたみみたいになる。
906名無し検定1級さん:2013/12/30(月) 17:47:05.04
今の現場は外資の金融系が
多く入ってるテナントビルで休みは元旦のみ。
管理職どころか兵隊でさえ通常勤務だな。
普通に12/30・31,1/2・3勤務ですw
907名無し検定1級さん:2013/12/30(月) 18:15:55.27
>>906
そういう所はどうせ冬休みの連休を別に貰えるんだろ?
908名無し検定1級さん:2013/12/31(火) 11:59:07.05
管理職どころか兵隊でさえ通常勤務だな。


日本語を理解していない人の文章。
909名無し検定1級さん:2013/12/31(火) 20:47:01.47
24時間365日勤務の所は盆暮れも関係ないってことか。
910名無し検定1級さん:2014/01/01(水) 21:58:55.67
職場としては無関係だけど
実際に出勤するのは逆エリートに限定される。
同じ賃金でご苦労様って心の中で拝んでるw
911名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 08:15:02.31
例の荒らしくん、アク禁くらってたんだねw
912名無し検定1級さん:2014/01/08(水) 20:06:35.24
まあおれはそんなビルメン会社の取締役だから
年末年始に勤務してくれる人には
カップそばとカップおしるこ配給したよ。
もちろん賃金は変えませんけどね♪
913名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 05:46:55.94
取り締まり役が2ちゃんですか、ばかまるだしっですね。
通院治療が必要です。
914名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 06:46:00.23
そんなに珍しい?
915名無し検定1級さん:2014/01/09(木) 10:27:50.26
都知事選は出るのか?
916名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 17:51:17.67
回りに進められ、休職する事にした。
917名無し検定1級さん:2014/01/11(土) 23:06:37.69
カップそば出るだけいいなw
918名無し検定1級さん:2014/01/12(日) 00:26:57.21
おしるこよりおまんこ支給しろよ〜
919名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 00:08:58.81
独立ビルメンテナンスw
920名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 03:20:19.90
ここは工場ビルメンに論破されておかしくなった奴が、立てたスレと聞きます他w
921名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 15:44:29.66
そんなことよりちょっと教えてほしいんだけど。
俺、公共設備のメンテやってるんだけどさ、
設備の増設工事なんかの打ち合わせやら立会いなんかを
客先と一緒にやってるんだけど、電気工事施工管理技師の
試験で立ち会った工事を書いてもいいのかな?
922名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 19:53:22.68
二級管工事で同様の事をやって、ちくられて、会社レベルで取り消されたのは
知ってる。近々また・・・・
923名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 20:33:11.11
>>922
レスありがと。
ちくられたってことは明確にアウトって事なんだよね?
じゃあ、施工管理技師の実務経験ってどうやったらつめるの?
924名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 20:56:21.63
>>923
取り消されたってことね。セコカン部門へ行くか、ないならそもそも縁がないと
諦めるしか。ビルメンでは難しいでしょうね。
925名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 21:05:40.18
>>924
セコカン部門?
施工を管理する立場でもらえないんだったらセコカン部門って何?
上にも書いたけど、お客さんと一緒に施工業者を管理したんだけど。
施工業者の中の管理する人って事?現場監督も他社の雇われでしょ?
なんか難しいね。
926名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 21:20:16.98
あなたがやった業務は、残念だが立会い(見学)。施工管理はそういう仕事ではないよ。
927名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 21:21:36.63
>>921
そもそもビルメンで施工管理なんで取る必要があんだよ。
ただ資格取ればいいってもんじゃねぇーんだよ。
928名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 21:24:16.34
部下・下請等に対して工事の技術面を総合的に指導監督したかどうか
こんなとこで聞かなきゃわからないような中途半端な経験じゃ無理かもね
929名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 21:33:18.88
でもほらこのスレは世間知らずの資格マニア()がいろいろ知ったかぶるからねぇ・・・
実務を知らないくせに施工管理を語る。

まあ彼は資格を取ることだけが目的みたいだから適当に嘘を教えて絶望させることにしてる。
930名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 21:33:50.68
でもゼネコンやサブコンの営業は文系出身でもセコカン名刺に書いてるけど
あれってどうやってるのさ?
931名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 21:35:56.00
たしかに実務を知らない奴の抱く疑問だなwww
932名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 21:39:18.74
>>930
親会社でサブコン・ゼネコンは施工管理会社なので、営業でも
ごまかし申請はできる。子会社はビルメン会社なので、ちくられれば手入れは入る。
933名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 21:42:08.03
冷凍スレは面白いぞ、実務の話すると必死に噛み付いてくるやつがいる。
934名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 21:51:28.61
電験とかならビルメンで取る意味あるけど、施工管とかさ工事監督とかゼネコン系の仕事してる人が取る資格なんだよ。
馬鹿みたく何でも資格に飛びついてくるのやめたら。
うちの会社にもさ国立大出のコミュニケーション取れない奴がいるけど、まさにこれなんだよね。
資格は短期間で取るけど、何年経っても実務が出来ないんだよ。
935名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 21:53:34.29
でかいビル管理会社にはリニューアル工事部が有る。
意味がないことは無い。
936名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 21:54:58.15
>>935
で、お前はそこに配属されるの?
937名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 21:57:27.75
まずは本業のビル管理を極めたほうがいい、施工管理は職人に舐められたら
作業責任は現場監督が取るハメになる。
938名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 21:58:33.56
>>936
セコカン取って異動願い出したら任命されるけど今のところその予定は無し。
939名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 21:59:06.26
極める?

実務経験ない阿呆に何を極めさせるんだ
940名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 21:59:44.13
任命って・・・言葉の意味も理解してないのか
941名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 22:00:30.38
>>940
どうでもいい会話だから言葉遣いテキトーになってます。
942名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 22:03:12.67
まぁ話の主旨としてはセコカン取って意味無い事はないという事。
専任手当も出る。
943名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 22:06:42.19
でいろんな資格とって、結局何がやりたいの?これがビルメンが周囲から
バカにされる最大の争点。
944名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 22:09:50.65
>>943
で、お前はビルメンなの?ビルメンじゃないの?
945名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 22:16:36.81
>>944
おれは工事と修理が出来る元ビルメン。
946名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 22:18:59.91
>>945
今の職種は何だよw
947名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 22:21:31.88
熱源関連施工・工事・メンテナンス
948名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 22:23:36.84
>>947
じゃあせっかくだからお前の職務経歴を簡単に書いてみ。
949名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 22:24:57.37
ばか、せっかくじゃねえだろ。w
口の利き方知らんのか、タコ。
950名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 22:27:12.53
>>949
お前みたいなネットでイキがってるクズに口の聞き方もクソもねえだろうがw
いいから早く書けよ
ビルメン辞めて?ホレ、次は?修理?ナニを工事?
951名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 22:30:11.29
立会い(見学)、と施工管理の区別も付かない無職は、さっさとハロワ逝って
相談して来い、ゴラア。球団すぞ。
952名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 22:35:08.79
>>950
おまえさ、聞いててホントバカなんだよ。w
まずはビルメンでガンガレや、施工とかに向いてると思うなら、そっちへ
転職するとか。バカさらけ出しても笑われるだけだからw。
953名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 22:37:34.24
>>952
お前は悪いやつじゃなさそうだな。ネットでイキがるクセを除けば。
954名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 22:39:54.88
やっぱりバカだ↑
955名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 22:44:17.34
バカだのタコだの小学生みたいな事言ってないでスレに沿った話の一つでも持ってこいよ
「ボクのいまのしょくぎょお」でも良いからよ。
どう思ってビルメンを辞めて今の職種を選んだのか?そして何故このスレに居続けるのか?
日本語が理解できたらはやく書け。
956名無し検定1級さん:2014/01/14(火) 22:55:29.19
そして誰もいなくなった・・・・・
957名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 05:47:20.05
冷凍、ここ、次はどのスレでやるんだ?
958名無し検定1級さん:2014/01/15(水) 06:42:14.43
必要な資格はおおかた取っちゃったから
昨日のバカは華麗にスルーしてた。
959名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 18:25:27.43
>>786
うわぁ
960名無し検定1級さん:2014/01/17(金) 22:26:37.88
>>934
俺は資格も取れないし
実務も出来ないよ
961名無し検定1級さん:2014/01/19(日) 11:30:39.80
>>291 :287:2014/01/19(日) 08:45:14.65 実務経験として認められる場合と認められない場合
>>ttp://www.fcip-shiken.jp/uploads/fckeditor/2D_GJ_02.pdf

一電工のスレにあったけど、>>921って一電工持ってたらセコカン受けられるみたいだな。
962921:2014/01/25(土) 20:49:33.40
やっぱ大丈夫なんだよね?
ここの人って劣等感ありすぎて判断に困るw
963名無し検定1級さん:2014/01/25(土) 22:41:32.29
いや劣等感の塊でも仕方ないよ。資格だけ取らされて、それに見合った仕事ができない、
させてもらえない。ベテランと新人の違いは資格の数だけで、日常作業には
何の優位性もない。5
964名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 16:04:05.09
>>935
自分のところで工事ができるわけもなくピンハネしかできないからビルメン会社の工事部署なんて単体で利益出ていないところが多いと思うけどね。
工事の問題点は工事がないとお金が入ってこない。毎月入ってくる管理の良いところはここなんだよな。
965名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 16:53:47.00
>>964
その為にリニューアル工事部は1級の施工管理技士を集めているわけだが。
966名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 18:23:52.42
でもそれもごくごく限られた大手会社のみ、しかも東京・大阪かな。
名古屋でさえビルメン部門しかない会社ばかり。
名古屋はあそこが強すぎるのも、理由のひとつだと思うが。
967名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 18:48:49.05
>>962
そんなに心配なら電話して聞いてみなよ
>>921の内容からじゃ無理だって思うでしょ
Bの現場監督技術者等としての経験らしきものが>>921に書かれてないもん

実務経験とは
@ 受注者(請負人)として施工を管理(工程管理、品質管理、安全管理等を含む)した経験
A 設計者等による工事監理の経験
B発注者側における現場監督技術者等としての経験
968名無し検定1級さん:2014/01/26(日) 18:59:39.00
匿名()だと思ってテキトーなこと書いたら
それが犯罪指南ということで逮捕された
って話はよくあるもんな。
969名無し検定1級さん:2014/01/27(月) 05:16:14.56
ビルメンスレで独立のネガキャンしてる奴は、いずれ特定されて名誉毀損で
告発されるだろう。
970名無し検定1級さん:2014/01/28(火) 02:12:37.76
1冷合格したよ!
これでひとつ大臣免状だわ。
次はビル管ねらうわ!!
971名無し検定1級さん:2014/01/28(火) 20:11:14.00
972名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 06:05:18.36
持ってる資格ぜんぶ知事免じゃダメなの?
973名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 13:53:44.13
知事だ大臣だと拘るのは資格ヲタだけ
974名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 15:45:38.10
>>974
ところが会社の評価は変わるのだよ。
975名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 17:13:11.03
清掃系の会社はそうだな。
976名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 17:17:01.79
自分の仕事に必要なものを取ればええやん。

くだらない会社の評価に拘っても
どうせすぐやめるんでしょ?ww
977名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 18:02:22.11
ルーチンワーク主体がゆえ、資格の有無で評価するしかない、が正解。
工事やメンテもする会社は、さほど気にしてないよ。
俺1ボ2冷乙4で工事とセコカンもするから、あとは電工ぐらいはとっておくかって感じ。
978名無し検定1級さん:2014/01/29(水) 18:04:09.50
下っ端の評価なんて一律でいいよw
時給10円の差で農薬混ぜられたら困るやろ。
979名無し検定1級さん:2014/02/05(水) 14:08:02.81
>>967
>>921じゃないけど、>>921の書き方だと受験資格はあるんじゃないか?
ただ、試験で書く工事が無いから立ち会った工事書いていいのかな?って話に見える。
980名無し検定1級さん:2014/02/05(水) 18:58:24.75
ルーチンワークだろうと何だろうと、仕事に必要な免許は取れって感じ?
981名無し検定1級さん:2014/02/05(水) 19:03:29.94
>>979 無いよw
つか、未熟なお前の意見なんてどうでもいいんだ。
出直して来い
982名無し検定1級さん:2014/02/05(水) 20:30:51.21
>>921
ない、それは現場見学という。
983名無し検定1級さん:2014/02/05(水) 20:34:56.65
>>981
一電工あれば受験資格あるだろ?
受験資格あれば実務経験いらないだろ?
984名無し検定1級さん:2014/02/05(水) 20:44:57.70
>>981
未熟かどうかは知らないが、主任技術者経験ある電験三種持ちですよ。
施工管理技士なんか興味がないから知らないけど、ここ見てちょっと調べてみた感じでは、
一電工持ってたら受験資格あるし、「施工管理」って誰でもしていい仕事だから関係ないだろ。
現場見学でも。
985名無し検定1級さん:2014/02/05(水) 21:40:35.16

後出しジャンケンか?
986名無し検定1級さん:2014/02/05(水) 22:26:18.36
>>983-984
どこに第一種電気工事士免許を持っていると書かれていますか?
987名無し検定1級さん:2014/02/06(木) 18:49:36.55
>>961>>962のやり取りで持ってると思い込んだ。
988名無し検定1級さん:2014/02/06(木) 19:46:24.26
反省が必要だな
989名無し検定1級さん:2014/02/06(木) 20:39:09.84
じゃあ逆に、一種電工持ってたら立ち会い程度の経験で試験合格できるの?
俺一電工持ってるからすごく気になるんだけど。
990名無し検定1級さん:2014/02/06(木) 21:54:58.91
スレの趣旨と全然違うから、いい加減無視したいんだけど…
なんでここで聞こうと思ったのだろう。
991名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 09:15:59.58
スレの趣旨と違わないだろ。
4点以上だから、電工1とか1ボとかセコカンとか電験とかビル管とかエネ管とかのスレ。
違うなら何を話すスレなんだ。
992名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 12:51:19.71
勝手にやってろw
お前は揉め事おこしたいだけだろ
993名無し検定1級さん:2014/02/07(金) 22:28:52.71
一電工で電気施管受験出来るが合格できるかは別。
地研の講習に行けば、まあ合格だがw
994名無し検定1級さん:2014/02/10(月) 22:00:22.09
あの、本スレの無能な都会人を引き取ってくれませんか?邪魔です。
995名無し検定1級さん:2014/02/10(月) 23:35:11.65
埋めるよ
996名無し検定1級さん:2014/02/10(月) 23:37:00.06
埋めます
997名無し検定1級さん:2014/02/10(月) 23:37:38.57
次スレはもうあるからいいよ
998名無し検定1級さん:2014/02/10(月) 23:38:29.56
今年はもう受けたい試験がない
999名無し検定1級さん:2014/02/10(月) 23:41:50.16
そろそろ…
1000名無し検定1級さん:2014/02/10(月) 23:43:41.00
死ねよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。