【ビル面】電工ボイラー冷凍危険物★11【設備管理】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し検定1級さん:2013/06/02(日) 11:12:26.11
自演厨発見!
953名無し検定1級さん:2013/06/02(日) 12:49:54.82
どうやら
このスレで
割礼が開始されそうだな(笑)
954名無し検定1級さん:2013/06/02(日) 14:06:49.04
●持ちだから全部見えるだよなぁ自演丸見え面白いなあlww
955名無し検定1級さん:2013/06/02(日) 14:07:04.70
電工ナイフで割礼かっ?いや、冗談はさて置き >951手取りで20manって
それなりに競争があるな、今は。
そこに賞与が加味されるとオーバースペックな人間も入り込んでくる。
実際は誰でも先着順みたいな求人は
300man以下、すなわち月手取り20マン以下のところ。
派遣や契約で先が見えない条件だと
にわか良くてもデンジャークルーしか集まらなければ転がり込んでくるかも 。。。
956名無し検定1級さん:2013/06/02(日) 16:58:39.40
ふー電工筆記終わったぜ
しかしこの資格はすぐ速報が出ているんだな
自己採点は50問中44問でまあ合格だな
思っていた以上にマジで恐ろしいぐらい過去問だけでいけるんだな
これなら危険物や消防設備士甲のほうが明らかに難易度上やね
まあ電工は実技があるから次は実技と他の資格も拾いたいとこだ
957名無し検定1級さん:2013/06/02(日) 17:33:38.82
>>956
試験乙
結果が出るまで安心できないけど、次に備えて頑張ってください
958名無し検定1級さん:2013/06/02(日) 18:19:51.90
3種持ちで5年経験あるから筆記も実技も免除で電工1種もらえてたんだな
辞めるまえに申請しておくべきだった
959名無し検定1級さん:2013/06/02(日) 19:08:11.98
おー試験だったかぁ
去年俺も受けて今はビルメンだぜ
960名無し検定1級さん:2013/06/02(日) 19:44:02.16
796 :ナイフ職人 :2013/06/02(日) 07:42:08.87
そんなことより今日は安田記念だぞ
先に行って待ってるから試験が終わったらぜひどうぞ
でわでわ
961名無し検定1級さん:2013/06/02(日) 20:28:24.12
>>956
危険物とかなんて電工以上に過去問オンリーで
余裕だよ、やってみれば直ぐ分かる。
俺も今日の電工で9割とれてたんで次は危険物
行く予定。
962名無し検定1級さん:2013/06/02(日) 20:53:09.49
電工実技の材料も揃えてやったぜ
今週からは実技の勉強と冷凍2種かそれともちょい寄り道するか考え中
>>957
これでマークシートミスなんかあったらショックや
>>961
去年の後半から資格集めしていて受ける資格があんまなかったから
危険物は乙から始めて今は甲も持ってるよ
でも、甲種はともかく乙4でも電工の筆記より勉強期間は同等だが
内容が濃かったよ
精選という問題集とネット模試とネットの自習室?だったかな
これを利用したのだが電工はオーム社の過去問一冊だけだったし
963名無し検定1級さん:2013/06/02(日) 20:56:26.19
電工筆記受かったけど
気が抜けて危険物の勉強全然やる気がしない
964名無し検定1級さん:2013/06/02(日) 21:40:43.21
>>963
休めよすぐ技能だろ?危険物なら調子良い時に2週間軽く勉強するぐらいで行ける
965名無し検定1級さん:2013/06/02(日) 22:02:23.85
>>865
俺は事務職からポリテク経由でビルメンに就職した。
966名無し検定1級さん:2013/06/02(日) 22:44:53.51
電工2&1、危険物乙四、消防甲1持ちの俺の中で一番シンドかったのは実は危険物乙四
過去問オンリーとか書いている>>961にどこで過去問を手に入れたのか問いただしたい
消防甲4、乙6も過去問が欲しい(今年甲4受ける予定)
967名無し検定1級さん:2013/06/02(日) 23:24:54.87
ボイラー申し込み期限過ぎてたんで消防受けようかと
思うんだがビルメンに必要なのってどれなの?
968名無し検定1級さん:2013/06/02(日) 23:33:01.34
>>966
危険物はオーム社の的中
消防は工藤本で取ったけどほぼ似たような問題ばかりだったよ
969名無し検定1級さん:2013/06/02(日) 23:40:01.20
ボイラー強調する求人は
それなりの
待遇だね。
970名無し検定1級さん:2013/06/02(日) 23:59:47.89
>>866
電工1種って2種みたいに過去問だけでいけますか?
971名無し検定1級さん:2013/06/03(月) 01:31:00.71
マーケットモールは辞めとけ
972名無し検定1級さん:2013/06/03(月) 01:38:30.38
彼らは落雷に打たれ、チンコの皮まで感電するだろう
http://www.studio-freeplanet.com/staff/index.html
973名無し検定1級さん:2013/06/03(月) 02:15:15.05
関係ない話題・・・
974名無し検定1級さん:2013/06/03(月) 04:01:31.69
電工 > ( ボイラー + 乙四 ) + 冷凍機

ビル管 ≧ 電工 + ボイラー + 乙四 + 冷凍機


                                  か?
975名無し検定1級さん:2013/06/03(月) 08:49:19.22
冷凍、ボイラーの変わりに何か取るとしたら消防と
他に何かある?
976名無し検定1級さん:2013/06/03(月) 13:12:09.96
>>975
消防設備士は消防点検業者には有効かもしれんが、
ビルメンには役に立たんよ。
977名無し検定1級さん:2013/06/03(月) 13:16:12.14
>>974
現場によるんだよ。
たとえ無資格で扱えるボイラーだとしてもボイラーあれば最低2ボは絶対条件だ。
978名無し検定1級さん:2013/06/03(月) 13:23:36.92
ビル管だけなら清掃業者も持ってるよ。
979名無し検定1級さん:2013/06/03(月) 13:24:16.40
>>966
ネットでタダで乗ってるぞw
980名無し検定1級さん:2013/06/03(月) 13:38:29.41
>>970
1電工の免許申請できんの?
981名無し検定1級さん:2013/06/03(月) 13:55:41.11
>>975
ボイラー持ってないなら試験回数も多いし持っていて損にならない。
電験の方が良いけど2級ボイラーとは難易度違うからね、暇なら工事担任者と言うのもあるけど、消防設備士より更になくても良い資格。
982名無し検定1級さん:2013/06/03(月) 13:56:56.16
電験あっても250万程度の収入しか無理なのが現状
983名無し検定1級さん:2013/06/03(月) 14:02:13.50
26歳電験持ち職歴なしですが240万でも余裕で書類落ちします
984名無し検定1級さん:2013/06/03(月) 14:02:55.92
>>982
それはおまえが無能だからだよw
985名無し検定1級さん:2013/06/03(月) 14:04:09.41
>>983
職歴なしなど人類じゃねーよ
986名無し検定1級さん:2013/06/03(月) 14:45:49.99
>>967
甲1か甲4かな
987名無し検定1級さん:2013/06/03(月) 15:00:22.21
ビルメンに必要な消防設備士などない。
消防設備点検業者なら必要。
ビルメンに必要な消防と言えば唯一都内で働く場合に自衛消防技術認定くらいだろ。
988名無し検定1級さん:2013/06/03(月) 15:02:49.32
>>967
4点はそれ以外のものでは補完できない。
持ってて当たり前なんだよw
989名無し検定1級さん:2013/06/03(月) 15:13:58.50
ビルメンに必要な資格

電験
電工
ビル管
エネ管
冷凍
ボイラー
危険物(乙4)

これだけだ。
この中でだけ考えればいい。
もし東京都内で働くつもりなら
自衛消防技術認定
防災センター
も必要になる場合がある。
990名無し検定1級さん:2013/06/03(月) 15:19:10.56
もちろんボイラーも取る予定だったんだけど
地方に住んでるんで出張試験?なるものが年一しかなく
先日申し込み期限過ぎちゃってたんだよね
(電工の試験勉強に夢中ですっかり失念してたw)

電工は取れそうだし危険物も後日は取るとして他に
何か無いかなと思ってよく聞く消防はどうなんだろう
と思い聞いたんだけどビルメンならいらなそうだね
991名無し検定1級さん:2013/06/03(月) 15:35:22.46
ボイラーなんぞ毎月やってるだろw
992名無し検定1級さん:2013/06/03(月) 15:42:27.73
糞田舎者はビルメンなんてお呼びじゃねーよw
ビルメンってのはビルが乱立しているところの仕事なんだがな。
993名無し検定1級さん:2013/06/03(月) 15:57:16.06
【ビル面】電工ボイラー冷凍危険物★12【設備管理】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1370242129/

次スレどうぞ。

>>990
どこに住んでいるのかは知らんけど
各センターが実施している出張試験は最初のグループの募集が終わったところでしょ。
隣県くらいに行く程度で済むならそっちで申し込めばいいんじゃないのか?
あるいは泊りがけでセンターでの受験か。
994名無し検定1級さん:2013/06/03(月) 17:08:37.35
26歳電験持ち職歴なしですが本日また履歴書が帰って来ました
995名無し検定1級さん:2013/06/03(月) 17:40:53.27
>>994
働いたことないのを雇うかよ。
996名無し検定1級さん:2013/06/03(月) 18:40:27.34
>>987
別にビルメンじゃなくても良いのだが・・・
求人で消防設備あれば尚可というのがあったから取ったけど・・・
皆が皆同じ職場で働こうと考えているわけではないのだよ
997名無し検定1級さん:2013/06/03(月) 18:45:06.24
>>996
じゃおまえスレ違いだろ。
998名無し検定1級さん:2013/06/03(月) 18:47:26.64
仕事内容が設備管理なら消防設備士も必要なとこあるんじゃね?
999名無し検定1級さん:2013/06/03(月) 18:51:46.92
>>968
俺が受けたときの消防設備士はちと厄介だったぞぃ
工藤本では実技の製図は間違いなく解けない
それと計算問題が電工なんて比較にならなかった
代わりに法令と実技の鑑別がくそ簡単だったけど
1000名無し検定1級さん:2013/06/03(月) 18:51:48.19
そんなこと言い出したらキリがない
このスレでは消防は不要
それが皆の総意

嫌なら出て行って
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。