よく難易度という言葉を使いたがる輩がいるが、
正確には「難度」のことじゃないか?
「易」についての意味は無視されている。
難度が高い、もしくは難度が低いが正しくは無いか?
×高濃淡度汚染水
○高濃度汚染水
×高低度1000メートル
○高度1000メートル
高低差
難易度で間違いない。
アホ確定www
この勢いで簿記論・財務諸表論取ってやんよ・・・!
それはコピペ
とはいえ、俺は難度でいいと思う
30代入ってから税理士始めても無駄だぞ
自己紹介?
何が自己紹介なんだよ
俺はまだ23だっての
23で簿記2級とか胸が熱くなるな
無駄というより開業する気が無いなら時間の無駄
専門業者なんて顧問料数万円で使えばいいのに
開業なんて相当の営業力ないと・・・
2級は持ってる
税理士は0だけどw
今の時代開業はリスク高いし、税理士法人に就職でいいと思うよ。
勤め先をステップアップしていく業界だしね。
>>13 税理士協会の税務相談会や確定申告の相談会などに参加すればいい
まあ、最初の数年は貯金を取り崩すのを覚悟しながら軌道に乗せないとね
いや、経営方法盗んだら独立すべきだろ。
初期投資は400万もあれば足りるし、雇われは経営行き詰って事務所畳んでからでいい。
有資格者の求人はあるし、死にはしないさ
他の営業得意なやつ雇ってやらせるってのも駄目なんか?
>>18 正職員一人雇うと相当きついぞ。
最初は所長一人で仕事して、仕事多くなって金に余裕が出たら非正規1人2人雇うのが常道
>>1 スレたて乙なんだが
テンプレちゃんと貼れや
完全に税理士スレ
2級経由して税理士試験を受ける人が多ってことかな…
自分はそこまで関心ないが
もうちょい若けりゃ考えたけどなぁ
非正規として雇うというか科目合格者や実務未経験者を雇えばいい
実務経験者を雇うと高くつく
二級→税理士
二級→一級
この二択だからね 一級は就活生や経理マンが取得するなら有効だけどニートや底辺営業だとマジで職がない
税理士に行くのは当然の選択
二級→ホームレス
公務員→2級→税理士
学生時代もっと勉強しとけばよかった・・・・・・
>>28 多分君は生まれ変わってまた大学生やっても、やっぱり勉強しないと思うよ。
後で後悔するような奴は生まれ付いての敗者。見通しが甘い証拠
日本の大学なんて放し飼いだからな
明確な目標を建て入学しても生まれによる生活の違いをまざまざと実感するのが大学
両親の都合で外国育ちの帰国子女、裕福な家庭、、、
勉強では張り合ってても資金難でいろいろ断念した
やめろ、世の中に平等なんてないんだよ
仕訳をする作業に戻るんだ
なんて東京の採点するやつ等仕事しないの?舐めてるの?
バイト使えば一週間で採点して結果発表できるやろ
>>32 採点者様、だろ
そんな態度だとベテになっちまうぞ この世のすべてと日商簿記に、んー感謝ぁ☆
>>30 ま、政治家など有力者の子息に生まれたらどんなにアホでも(ry
>>28 勉強の偏差値と人間の質は意外にも比例するんだよな
会社も未経験おk、学歴年齢不問の現実は酷いもんだ
パタ解きの第2問セクションの一番最後の問題で期末商品残高になんで未着品等含まないのか誰かわかりやすく教えて。
38 :
名無し検定1級さん:2012/12/25(火) 11:35:49.51
みんな〜
勉強乙
やっぱり、どちらかといえば
商業簿記に力を入れて勉強するべき
なのですかね?
配点も、商簿が60点で、工簿が40点だから
40 :
名無し検定1級さん:2012/12/25(火) 11:45:24.95
工業簿記の仕訳の問題って出るのかな?
「わかりたい!」が理解を促す
覚えていないことを恐れるな!
「しゃべる」行為には、大きな効用がもう一つあります。「わかりたいという強い欲求を生みだす」ことです。
覚えたつもりの知識を口に出すことで、自分の勉強の成果に直面させられます。思った以上にわかっているな、と気づいてホッとする場合もあれば、全然わかっていないじゃないか、と焦りを感じる場合もあるでしょう。
いずれにせよ、達成感や悔しさが「もっとわかりたい」という欲求をかきたててくれるのです。
「できない」ではなく「こうすればできる」に
「何がわからないかをわかる」ことはとても大事なポイントなのです。同じ「わからない」でも、「何がわからないかもわからない」状態と、「何がわからないかはわかっている」状態の間には大きな違いがあるのです。
満点を取ろうとしていませんか?
試験の合格ラインというのはだいたい満点の7割程度です。
毎年のように出てくる基本的な問題を取りこぼさずに確実に取れれば、
合格ラインには手が届くものです。
よく「理解が先か?暗記が先か?」と言われますが、
理解や暗記よりもまず先になくてはならないことがあります。
それは「言葉」に「なじむ」ことです。
その試験の専門用語や、キーワードになじんで、
意味が分からないとしても、口に出せることです。
その専門用語や言葉の意味を「理解」「暗記」できていなくて構いません。
あらゆる計画は机上の空論だ。(中略)
いかに努力をして計画しても、
現実にブチ当たってみるまでわからないことが多い。
逆に、自分で計画しないと机上の空論さえもできず、
実行することもできない。
計画完了後の自分を姿を予想するのが計画
49 :
名無し検定1級さん:2012/12/25(火) 12:47:26.96
>>42 純粋の仕訳問題も出るけど
仕訳をベースにした勘定記入問題が
多く出題される(特に第4問)
工業簿記も「簿記」だと実感する。
仕訳を理解しないと差異分析でも詰む
ひじき!
ひじき!
ひじき!
52 :
名無し検定1級さん:2012/12/25(火) 16:27:54.42
>>45 すごい、わかるわ。
オレも問2と問4でいつも雪崩を起こしてることに気づいて
プラス8点で問2と問4を特訓したら、雪崩が激減したし
苦戦してた分の時間を他の問題に回せるようにもなって
過去問とかの平均点が15点くらいアップした。
合格して1週間だけど、「ひじき」懐かしいな。
いつもマイナス方法を間違えてたから、
「ひじきのじーき、ひーじ」って呪文を頭の中で繰り返してたわw
ひじきってなんだよ
よののそひじきやろ
よのそひじき
標準・実際・基準 の頭文字を左から言うとヒジキ
132回合格者だけもひじきは意識した事なかったな
しーくりくりしーくらいかw
58 :
名無し検定1級さん:2012/12/26(水) 06:58:44.10
今度の133回は
ラスパ、TAC当てる、ダイエックス予想問
だけ やって臨む。
まさよのひじき
ゆうこのひじき
来年の低難度回は何月?
ようこさん、飯はまだかい
2月は30%
6月は40%前後
いや単なる勘です
65 :
名無し検定1級さん:2012/12/26(水) 13:55:09.12
年々下がってるな
次は30%ぐらいの難易度で頼む
67 :
名無し検定1級さん:2012/12/26(水) 14:45:54.84
>>65 2級の132回の日付が6月18日になってる
11月がちょっと合格率低いし2月は軟化しそう
平成24年11月18日(日)に施行しました、
第132回簿記検定試験(1〜4級)の全国合格率等は、
現在集計中です。
現在集計中です、って書いてあるが?
F5ぐらい押せやボケアホカス
田舎はあほうばっかやな
普通に低くてワロタ 就活生の駆け込みか受験生も多かったのにね
来年2月は簡単になるな
>>65 22.9%か
諸口が分からず落ちたのは勉強不足
75 :
名無し検定1級さん:2012/12/26(水) 18:13:41.07
諸口をモログチと読む奴もいるだろうな。
76 :
名無し検定1級さん:2012/12/26(水) 18:27:34.26
合格率が低い回でもテキスト、8点、5年分過去問、予想問題までやればだれでも合格する
そこまでやらないで試験に臨むから落ちるだけ
受験者数 実受験者数 合格者数 合格率
2級 79,837名 61,796名 14,149名 22.9%
3級. 122,458名 95,847名 30,622名 31.9%
4級. 740名. 595名. 120名 20.2% ←注目
2ちゃんを見るまで「しょこう」だと思っていたけど、合格したどー
4級って難しいんだねガクブル
もはや商工会議所の収入源にもなってなさそうな4級に存在価値はあるのか
小学生向き
小学生でも勉強すれば3級受かるだろ
会計士、税理士、1級、全経上級の取得者にのみ受験の機会を授けられる
それが日商簿記検定4級
やばい2月の試験に間に合わなそう・・・
毎日5時間勉強したら間に合う
一ヶ月でも大半の人間なら間に合う
まだ全然焦る時間じゃない
むしろ今は簿記以外の事を片付けておくべき どうせ試験近付いたら時間取られるわけだしな
ちょっと煮詰まってきたから明日は飲みに行く。
仕事と両立して2ヶ月で勉強できるんだろうか。
上を見ると時間がないからこそダラダラがまぁし
なのかとも思える。
みんなガンバロよ。
もう60日切った
合格率出たし去るかな
お前らミサワごっこもほどほどにねノシ
91 :
名無し検定1級さん:2012/12/27(木) 03:37:54.78
解答用紙をダウンロードできない問題集は糞だな。
しょうもない作業に時間がかかりすぎる。
>会計士、税理士、1級、全経上級の取得者にのみ受験の機会を授けられる
これらの人に、トライアスロンとかサスケやってもらった後に休憩はさまずに
すぐ問題に向かう形式にしたらどうだろうか>4級受験
まぁ、ぶっちゃけ1級持っていても下手すれば落ちる可能性もあり得るのが4級だからなぁ。
財産法?損益法?何それ美味しいのと言う1級持ちもあり得るんだし。
例えば、
期首(資産・負債・純資産)
期末(資産・負債・純資産)
当期(収益・費用・純利益)
これらのどれかが抜けていてその金額を出せと言われて即答できないようなら合格拒否とかも面白いかもね。
何か意外と4級難しいのか?
1級は受かって4級落ちるって意外とありそうだねえ(汗)
一級持ちは二級も持ってる事になるんじゃないの?大型免許みたいに
4級は別格
97 :
名無し検定1級さん:2012/12/27(木) 12:59:24.01
>>93 こんな問題な
茨城商店における当期の決算後資本金残高は¥3,000,000であり
会計期間中の収益総額は¥5,000,000、費用総額は¥4,850,000であるとき
当期純利益は( )期首資本金残高は( )である。
あと○×問題で
取引要素の結合関係において、資産の増加と負債の増加が同時に結びつく取引はない。
今工業始めたけど仕掛品ってまだ未完成の製造直接費を言うけど製造間接費もなんらかの基準で結局また仕掛品に振り替えるってなんか変
>>98 結局いくらだったのか直接的に分からないから間接経費なんだろ
月末にしかあがってこない経費だったりしたらすぐに仕掛品には出来ないじゃん
工場の減価償却費なんかは製品群とは直接の関連がないけど何らかの形で製品原価に算入しないと行き場がないよ
ほかに工場の電気ガス水道代などもそう
製品原価に算入しないまま製品の売価を決めることなどできない
かりに製造直接費だけで売価を決めたらすごく割安な製品になる
間接費を回収できずに企業はつぶれます
さっきから気になってたけど
売価じゃなくて原価の決定に関わる計算だから
原価計算って言葉知ってるか?
いやこの文脈じゃ売価も原価も一緒でしょ
105 :
名無し検定1級さん:2012/12/27(木) 17:05:47.02
>>779 いや、だから俺が言いたいのは、
まどマギをちゃんと全部見てから、
そういうこと言ってんのかってことなんだよ
だいたいさ、男だからって、アニメ見て泣いたら恥なのか?
逆に俺は言いたい。
友達との死に別れや、絶望に涙するシーンとか
最後の最後に救われてセカイが改変されるとか見て
泣けない、何も感じない、なんて言う奴は人間としてどうなのかなと思う
こんな恥ずかしい誤爆する奴も、人間としてどうなのかなと思う
この熱さが、2級には必要だ
誰か簿記ネタに変換を
いや、だから俺が言いたいのは、
テキストをちゃんと全部見てから、
そういうこと言ってんのかってことなんだよ
だいたいさ、男だからって、過去問見て泣いたら恥なのか?
逆に俺は言いたい。
友達との死に別れや、委託買付の絶望に涙するシーンとか
最後の最後に数値が一致して、当期純利益が導かれるとか見て
泣けない、何も感じない、なんて言う奴は人間としてどうなのかなと思う
ワロタ
114 :
名無し検定1級さん:2012/12/27(木) 22:37:17.78
どうやったらまどまぎのレスを簿記スレに誤爆するんだろう
あのさ、
総合原価計算の、減損のところが
よくわからなくて
テキストもなんか抜けおちてるんだが、
これって試験にでるのかな?
なんか恐ろしいテキストだな
勉強するぞー!と意気込んでいたら急な発熱。
勉強させてくれよー
>>119ナカーマ
今日で仕事納め、年末年始は腰据えて勉強するはずだったのに一昨日からウイルス性胃腸炎になっちまった
会社休んだ分、明日明後日もひとり出勤だよちくしょう…
そして悪事を働いたことにされ濡れ衣を着せられ懲戒解雇か、、
122 :
名無し検定1級さん:2012/12/28(金) 12:48:47.56
社会人はそういうことがあるのか。
ニートの俺は、時間がありすぎて集中力が散漫になって勉強できない。
今の時期が一番時間の使い方に困る
今勉強しても抜け落ちてしまいそうで
簿記論のテキストでも買おうかな・・・
>>123 2月受験を目標にしているなら、
突き進むべき!
年末年始もカンケーないよ。
時間がもったいないじゃん?
>>116 減損出るね。材料が無くなった場合で、度外視法の所で出る。
>>117 >>118 >>125 みんなありがとう!!
まだ完全に理解したわけではないけれども
その解説のサイトを探して
よく分からない部分だけは理解できました。
ああ、度外視法?
なんだかかっこいいね。
そこはまだわからないけど
とにかくありがとう。
自分もそんな風に言ってみたいw
>>110 いや、だから俺が言いたいのは、
テキストをちゃんと全部見てから
そういうこと言ってんのかってことなんだよ
だいたいさ、男だからって、過去問見て泣いたら恥なのか?
逆に俺は言いたい。
2回目の不渡りや、委託買付の絶望に涙するシーンとか
最後の最後に数値が一致して、当期純利益が導かれるとか見て
泣けない、何も感じない、なんて言う奴は人間としてどうなのかなと思う
128 :
名無し検定1級さん:2012/12/28(金) 16:34:16.89
有価証券利息と受取利息ってどう違うか教えてください!
株の配当と公社債の利息との違いだっけ
130 :
名無し検定1級さん:2012/12/28(金) 16:37:35.70
なるほど!だから株の配当の場合は受取利息で社債の利息は有価証券利息
なんですね!!すっきりしました!!ありがとうございます!
今更だけど合格報告書こうとおもったらテンプレがなかった
132 :
名無し検定1級さん:2012/12/28(金) 17:58:51.96
シュラッター図って
毎回書いてみる必要ってあるの?
意味わからん 書かなくてわかるなら書かなきゃいいだけやん
>>128 有価証券利息は文字通り「有価証券から生じた」利息。
受取利息は「預貯金や金銭消費貸借契約などから生じた」利息。
まぁ、上記とそれ以外とでも考えれば大きく間違えることはないと思う。
ちなみに、株式の配当は「受取配当金」。「受取利息配当金」と一緒にすることもあるが、基本別物。
135 :
名無し検定1級さん:2012/12/28(金) 19:10:00.47
いろいろ間違っていたみたいですね・・・。了解しました!!
ありがとうございます。
136 :
名無し検定1級さん:2012/12/28(金) 19:16:21.45
こないだの宅建試験(合格率16%)に合格した俺様が簿記2級もとらせてもらう
どれくらい勉強すれば受かる?
ちなみに3級は取得済み
138 :
名無し検定1級さん:2012/12/28(金) 19:39:56.45
>>136 3級取ってるなら商業簿記は勉強しなくていい。
よって、工業簿記を20時間ほどやるだけで十分。
126回よりは合格率よかったのかーと思ったけど、あの回も第2問が変だった回か。
126→132回とあの手の第2問が来てるから、だんだん定番の流れ崩してきてるのかな。
普通の本支店は来ないだろうね。
>>134 >受取利息は「預貯金や金銭消費貸借契約などから生じた」利息。
手形貸付金の利息や、手形の法定利息 も受取利息。
ところで、パブロフ簿記 ってドヤ?
3級の試験はだいたい下2桁3桁が0だけど
2級はほとんど1円単位?
工業はそうかも
工簿は小数点以下も珍しくない
小数点とか不安になるからやめて欲しい
>>139 でも商工会議所に点数見に行ったら、第2問より第5問で点数落としてる人が多かったよ
第2問は10点以上取れてる人が多かったけど、第5問2点とか0点っていう人がすごくたくさんいて驚いた
148 :
名無し検定1級さん:2012/12/29(土) 07:05:46.03
断り書きがなければ小数点以下割り切れる数になる。
ただ、電卓の桁数スイッチ確認した方がいい。
3210F 5/4 ○切り上げ
149 :
名無し検定1級さん:2012/12/29(土) 14:51:22.81
>>147 2点?
5問目って予想では4点×5問じゃなかったっけ
150 :
名無し検定1級さん:2012/12/29(土) 15:55:15.21
年始年末も勉強するんですか?
友人恋人家族が無いひとりもんはね
今の勉強が数年後の家族に繋がる
…と信じたいが、簿記2級だけ取っても就活でそんなに有利にならないしなぁ
>>150 ニートでお金も使いたくないから勉強するよ
>>150 税理士受験生はだいたい勉強してるよ。
クリスマスも気付かず勉強してたw
プラス8点買って来たんだけどこれとは別に過去問とか買わなくていいよね
これ結構分厚いしあと2ヶ月これ何回もやれば大丈夫だよね
>>152 新卒なら効果てきめん
既卒や転職ならうんこ
元旦から勉強再開!!!!
>>147 確かに0点多いな。
単純に見えて「ぎんぎらぎんに さりげなく」的な引っかけが二段階であった。
どこがひっかけだったのか分からん。
ボックス図の製造原価計算しか税理士試験でやってない俺でさえ、12点拾わせてもらったよ。>問5
8点は算数の問題じゃねえか
160 :
名無し検定1級さん:2012/12/29(土) 18:51:26.13
「プラス8点のための問題演習 日商簿記3級」が、
『みんなが欲しかった問題演習 日商簿記3級』
にリニューアルされて1月に新刊で出るようだ。
2級も当然そうなるだろうが、なんだかなあ・・・w
プラス8点のためのって名前が糞だもんな
俺3級の時+8点なら良いやと思って、そのまま過去問やった
>>159 12点ならもろに引っかかってるじゃねぇかww
問五は後ろ三つで12点はまあとれる ただ(1)と(2)は買い入れ部品と従業員賞与手当で落とした奴が多数だろうな
あんたら歳いくつ?
とっても全く評価されないっつーことはないけど
実務経験ないと職につけないからね
ただし女性なら職につける可能性は高くなる
164 :
名無し検定1級さん:2012/12/29(土) 19:07:39.49
>>163 27歳の市職員。
うちの地域は正直公務員以外あまり良い仕事がないので、今の職を続けるつもりだけど、
引退後の小遣い稼ぎ+将来の分限免職対策で税理士取得目指してる(来年簿財受験)。
2級取得しても特に申告はしてないけど、税理士レベルまでいけば一般会計に複式簿記導入する時に
室長くらいはやらせてもらえそうだし、所得税は住民税の上位法みたいなもので、勉強が無駄にならないのも利点。
お役所の単式簿記は、東京都知事が言っていた事を思い出したわ。
167 :
名無し検定1級さん:2012/12/29(土) 20:59:13.77
勉強することでいろいろな知識を身に付けられたから良かったけど
転職には役に立たなかったな〜
それは考えなしに資格を取得してるからでは?
転職成功する人って今までのキャリアを活かせるコースを選択するものだし、
まず現状の自分を分析して、次のステージに進むために必要な資格を取得すべきなんだよ。
「とりあえず」で取ってりゃそら役に立たんわ。
169 :
名無し検定1級さん:2012/12/29(土) 23:44:56.92
アベノミクスで景気が良くなるかもしれないぞ。景気が良くなれば簿記の資格も役に立つかも・・・・
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
正確にと言う点では事務処理の能力として見られるよ
相手がそれに気がつくかどうかは別ですがね
>>152 28歳で正社員暦なしフリーターで肉体労働と飲食のバイト経験しかなかったけど
職業訓練でオフィスマスターとって、通学で全経上級とったら経理で就職決まったぞ。
資格ないころは履歴書送った時点で落とされること多かったけど、
資格取ったら面接までいけるようになったし。
>>168の言う通り、「とりあえず」じゃなくて、やりたい仕事に必要な資格を習得すれば就職に有利になると思う。
20代なら、ね
175 :
名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 03:39:06.50
>>172 羨ましい‥
去年、28で退社して会計士目指す。しかも独学。アホ。
↓
今年簿記2級取る。
↓
来年6月1級合格目指す。
2級取った時点で経理に転職目指すけどまじでどうにもならん。一体どうなっていくんた‥
176 :
名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 04:03:36.00
簿記2級取った後は税理士を目指そうと思う。
そのまま税理士の勉強をすればいいのか、
それとも、簿記1級をやったほうがいいのかな。
経済学部卒業してるから、税理士の受験資格はある。
今回合格して1月7日に合格証書をもらうんだが、
1級は目安として2級の5倍と聞くと、躊躇するな・・・
2級4ヶ月だったから、1級20ヶ月なのか。
工原とか今の仕事に全く意味ないし、
語学や他の資格と平行して2年体制でやろうかな。
工原は5倍どころか10倍位に感じるが、商会は5倍も無いよ。基礎が出来てれば。
ちなみに税理士試験で簿財が合格水準にある人なら日商一級の商会は半分以下の時間でほぼ満点取れるよ(連結は除く)。
180 :
名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 06:06:52.11
>>165 お仕事は免職にならなければ辞めるんぢゃないよ。
181 :
名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 06:08:08.99
>>160 自分の理解度がアレだったのもあって、プラス8点とても役に立った。
182 :
名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 06:12:47.07
>>165 資格取って申告して即異動になるとは限らないと思います。自分も転々としてて人のこと言えるレヴェルぢゃないけれど、お金に関する仕事は組織の中での信頼関係も必要になってくると思います。
横領等の不祥事防止の為だと思いますが・・・
新卒じゃないなら実務経験が極めて重要
なんとかなるのはせいぜい一級から
184 :
名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 06:21:03.95
>>165 182はあのように言ってるけれど(182の言うことにも一理ありますが)、組織の中で2〜3年程度で畑違いの分野への定期的な異動とかあると決められているのなら、なら時間が許す範囲で予備知識として幅広い分野の知識を身に付けるのも良いかもしれませんね。
自分も某機関の非常勤で期間限定で働いたことあるけれど、「簿記の知識が無い者は要らない(>_<)」ってはっきりと言い切られたことがありましたので・・・
185 :
名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 06:25:27.89
>>165 ↑勿論、異動の頻度?が決まってなくてもいつ異動発令があるか分かりませんしね。
簿記2で結構就職あるけどなぁ
ハロワの求人も二級は常に上位らしいしな
まあハロワ程度なんだが無職よりはマシだな
このスレ階層の低いやつが多そうだな・・・。
まともな知性があれば、新卒で公務員になるか上場企業に正規職で入ってるだろ?
189 :
名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 08:05:30.88
載ってることは多い
しかしその求人に沢山の人が応募してきます
当然実務経験があるベテランも含まれています
その上企業側は資格と実務経験セットで求めていることがほとんど
必然的に実務経験がない人ははじかれる
こういうカラクリです
190 :
名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 08:07:29.51
ただ将来ある若者であったり女性である場合は採用されるケースもある
28歳大卒女で簿記2級取ったら就職出来るかな?
学生のうちに手取り10万代バカにしてる奴って大抵・・・
>>176 2級後は税理士直行が良いぞ
税理士の簿記論や財務諸表論の範囲は簿記1級の工業簿記と原価計算は含まれない
よって1級をやっていると工原の部分でオーバーワークになる
最終目標が税理士なら1級は特に要らん(1級を受ける理由が明確な人なら話はまた別)
>>191 28歳までは何をされていたのですか?
当社に来られるまでに上げられた実績はどのようなものがありますか?
22歳の新卒はあなたと同じスタートラインに6年早く立っているわけですが、
そこであえてあなたを採用するメリットは?
28だったら未経験でもいけるんじゃないかな
あとはその会社の規模や求めるもの
あなたのそれまでの経歴や人柄次第かと
有力企業はまず見込めないけどなw28で適当な転職してる時点でもう敗者コース。
捕まえられる男も相当な美人で無い限り程度が知れるので、この先は夫婦共働きでしょう。
だがまぁ、低待遇な無名起業だったら余裕で入れるだろ
お前らって感じ悪いよな
実際会うとけっこういいヤツだったりするんだぜ
>>175 人生終了フラグ完全に立ってるな・・・。
会計士クラスからは、どれだけ努力しても届かない可能性が出てくるし、
最悪でも退社してから1級ではなく、1級取ってから退社にすべきだった。
日本の老後はまじで怖いぞ・・・税金のほか国保やら介保やら、携帯代じゃ済まないくらい金がかかる。
65過ぎると仕事も無いし、年金収入も今後はあまり期待できないから、どれだけ貯蓄しておけるかが勝負なんだよ。
税金関係は滞納すれば容赦なく財産差押えできる法律になってる上、自己破産も関係なし。
お前らまじで正規職だけは手放すなよ・・・。
28で会計士取ってもしょうがないだろ
税理士の方がいい
二年で論述まで受かって会計士補で30
そこから実務経験二年で32
まあ、頑張れ
税理士や会計士云々言ってるがお前らは二級に何ヶ月もかけてる阿保だろうがw
うるせえカス
オレは税理士王になるんや
言うだけならタダだもんな
俺も昔は税理士ぐらい独学で3年で受かってやるぜwとか思ってた
国立大卒公務員の私も税理士の取得を考えています。
簿財を半年勉強しましたが、会計科目は私の能力ならいけると確信できました。
税法は不明。法人税法を3年以内でクリアできなければ諦めます。
簿記2級勉強し始めだが、意外と難しいわ
過去問やってても問題パターンが多すぎてなかなか身につかない
いきなり過去問かよw
基礎をきっちり入れとか無いと、簿財で苦労するぞ?
過去問って絶対解かないと駄目なのかな?
>>208 俺は過去問解かなかったよ
その代わり各社の予想問題集を解いてたので似たようなもんだが
210 :
名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 13:44:20.90
>>188 ごめん
某旧帝大卒なのに、今非正規雇用だぜ…
10年くらい前にITで病んだだけなんだが
一度復帰しようとしたら無茶プロジェクトに放り込まれて脱走し
今も非正規
>>208 絶対じゃないけど解いていた方が典型問題取り組みやすい
予想問題で代用できなくはないけどね
過去問解かないとか受かる気ないだろw
大原やLECといった大手でさえ過去問を回せば8割受かると言ってるのに
過去問やらないのは時間ない人だけ
過去問といてパターン覚えたほうがいいよ
10年分をパーフェクトに解けるまでやれば合格圏
合格しても使い道ないけど…
思うに素人が参考書3日読んで試験に受かったとかネタだと思う
そうでなければ運がいいか相当な頭脳の持ち主としか言い様がない
>>213 私は簿記論の勉強だけで11月合格しましたよ。過去問も予想問題も一切解いてないです。
本番も爽やか流打鍵音で周囲を圧倒しました。
実は簿記論とは細かい部分が違うんだけどね
まあ、合否は分けないか。
>>217 表示や会計方針のことかな?
勘定については、選択可能性のあるところは指定がされているので問題ない。
会計方針のほうは、簿記論のがバリエーションが多いだけであって、
2級の範囲は基本的に包含されているので問題ないと思います。
簿記論合格者なら2級商簿は満点狙えるので、あとは工簿でちょっと点を拾えるようにしておけば良いのです。
大学受験でもなんでも、より高みを目指して勉強しておくと、下位を受ける時に無双できるのでオススメですよ><
>>218 それでも税法で挫折するのが関の山だったりしますのでがんばってくださいネ
こんなところで油を売ってないで勉強した方がいいですよo(≧_≦)o
>>218 > 選択可能性のあるところは指定がされている
その意味で「日商簿記には『論点』はない」と相当前から言っているが
全然普及しねえ
日商簿記レベルで「論点」とか言い出しちゃう奴は、癖でそう言ってるだけか
考えなしの馬鹿だとおもう
簿記論やってれば二級は余裕ってそれ当たり前じゃね?何ランクレベルが違うと思ってんだよw
東大向けの勉強してれば駅弁くらいは受かるよ ソースは俺
東大が受かるかどうかはまた別なんだよなぁ
>>218 ちゃうちゃう
英米式か準大陸式か、まあ簿記論の授業でも英米式は多少教わるけどね。
東京外大の勉強してて英検2級が余裕って言ってるようなものだな
>>223 最初の簿記一巡でやるじゃねえか・・・。特殊仕訳帳でも双方の違いはやるし。
簿記論で学ぶ以上の内容が2級商簿で必要だっけ?
うぜーよ受かってないならただのニートだろ偉そうに
>>221 某予備校に通っていて思ったが、現代文の記述は東大対策と駅弁二次対策だと明らかに質が違う
>>228 重ならない部分も少なくないという意味
下手な比喩は論旨を混乱させるだけということ
包含関係は高校数学のレベルだったよな
ゆとり課程でどうだったか知らないけど
>>227みたいな端的なことを短くまとめるのが東大型
懇切丁寧に説明しなければならないのと、最もその点が異質
まあ、別に現代文のことを大展開する気はないけどな
スレタイって言わないとわからないのかな?
東大型(ドヤァ これは真性のキチガイですわ
>>173 確かに地方公務員だと税理士は実務経験がクリアできないようだ。
自分は監査部門2年在職で実務経験がクリアできる会計士を狙うつもり。
東大の勉強してたら駅弁受かるだろ、のレスに
↓
いやでも現代文の違いは〜 ←なぜか現代文を指定してとんちんかんなレス
↓
簿記論?の勉強中らしいがなぜか自分のレスを東大型と自賛
うん。まあ、うん。
というか現代文ならなおさら駅弁くらい余裕になるしな
よそでやれ
236 :
名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 19:07:23.38
>>189 そうだね。ヴェッッテランとか銀行出身者は引っ張りだこだよね。
>>230 自分が東大卒でもないのに東大現代文をなぜが簿記スレで自慢げに語る。
アタマオカシイからスルーで。
いや…
ガチで東大卒業してますけど。
簿記論の人とは違うんですけど。
じゃあ俺も東大卒で
240 :
名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 20:15:11.85
東大卒でもなんでもいいから
ここは簿記スレだろうに
東大卒ってこんな奴しかいないのかよ
東大卒って案外頭悪いんだな
東大卒レベルが、簿記2級スレで小学生レベルの喧嘩するのか・・・
うp無しを信じる奴がここにいると思ってんのかよw
まあ私は現役JKだけど 推薦に使えるんだよね
東大阪の略だろ?
東洋大か東海大だろ
>>243 そんな展開は既に読まれていると気付かないんだ
だからこそ敢えてup無しで放置してるんだが
親戚の葬式に行ったらいとこの娘が東大法学部卒て東大法学部卒の同期で弁護士の男と結婚してたぜ
しかもまだ26だとさ
狂おしいほどの劣等感を抱いて故人を偲んだ
そのことがこの数日夢に出てきて最悪の目覚めだった
簿記2級なんて勉強してる俺は一体何?
249 :
237:2012/12/30(日) 21:48:01.61
>>238 そうか。
東大卒なのか。
それは失礼した。
でも、このスレは、簿記スレだから。
現代文はスレと関係ないので控えたほうがよいのでは?
>>229 > まあ、別に現代文のことを大展開する気はないけどな
読めません?
251 :
名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 22:12:47.68
簿記2級が勉強できるオススメandroidアプリある?
このスレ東大生多すぎだろwww俺は京大だは
(誰かキチガイ隔離しろよ)
キチガイ東大生の為の簿記論二級スレ
(俺もたまに東大生騙る事あるから強く言えない)
簿記論マスター公務員の私が通りますよ。
東大生ではないですけどね。
自称東大生って頭悪いのばっかだなww
259 :
名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 23:06:19.78
東大卒にとって簿記二級は一瞬の通過点
こんなスレ覗く必要もない
そもそも簿記2級は資格予備校でも「簿記論の学習を始めるのに必要な最低限の知識」として扱われてるものなのに、「簿記論を勉強すれば簿記2級は受かります!」ってどう考えてもおかしい。
>>260 実施主体が別だからどちらが先でなくてはならない、ということはないのですよ。
特に、俺TUEEEEEEEEEEEE!!したいタイプの人にはオヌヌメします。
会場があなたのための電卓演奏会場にできるんですよ?最高です。
どうせ簿記論を視野に入れてるなら最初から簿記論を勉強しましょう。
3級すっ飛ばして2級受けてる人と同じ理屈な訳デス
なんか予備校の勧誘に見えてきた。
そもそも簿記論ってそんなに電卓を早く叩かなくても受かるし。
3級2級各1回ずつしか受けてないから良く知らないんだけど、質問。
本番で試験開始直後に一部受験生が電卓をカチャカチャ始めるけど、アレ何?
常識というか、資格試験のセオリーというか、まずは問題冊子に乱丁落丁が無いかチェックするのが一番先にすべきことだと思うんだが
電卓タイパー達は一体何を叩いているの?
それとも威嚇か何か?
264 :
名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 23:28:57.29
これ一ヶ月で受かったが…難しいか?
業種が関係ない俺でもいけたぞ
265 :
名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 23:36:56.09
>>264 参考までに何時間くらい勉強したん
コピペか何かだと150時間くらいな気がしたけど
ゼロからでも50〜60時間くらいじゃね?
三級と商簿で10〜15時間、工簿10〜15時間、過去問は各単元を最低一回
>>263 開始直後ではなく、開始直前にはやったな。
電卓のポジショニングと打鍵感の確認。周囲へのプレッシャー効果も狙ってた。
「俺は君らとは違うよ?」って。
>>267 俺は君らとは違って大馬鹿だよってことですか、わかりません
頭良い人は1ヶ月あれば受かると思う
偏差値40以下の俺でも2,3ヶ月だったし
>>266 無茶なこと言うな
三級と商簿で10〜15時間って、ゼロから三級合格までに3〜5時間か?無理だ
MAXで見ても無理だろ
知識ゼロから3級レベルをマスターするのに10〜15時間じゃ足りない
2ch基準の目安が3級で50時間、2級で150時間、合わせて200時間だから
通常はそれ以上かかると思って間違いない、2chなんてホラ吹きが多い場所でこの基準なんだから
この基準の倍をみれば世間一般の感覚と合致するよ、3級100時間、2級300時間
>>270 俺が実際にそうだったんだが 三週間だった
三級はテキスト読むだけ、二級はテキスト読んで、テキストの問題→過去問解きまくる というかこれがかなりオーソドックスなスタイルでしょ
結局過去問をどれくらい解けるかが勝負 仕訳さえ理解したら即過去問に入るっていう手もある
まあ二級を三週間とか三級を一週間でとか普通に売られてるしな
>>272 300は逆にあり得ないだろw
一日10時間やって一ヶ月、一日5時間やって二ヶ月、一日3時間やって三ヶ月だぞ
一日3時間も毎日かかさず三ヶ月やったら一級も余裕で受かるわ
>>275 >一日3時間も毎日かかさず三ヶ月やったら一級も余裕で受かるわ
それはない
たしか「パターンと解き方」という問題集の頭に、2級の所要時間は100時間と書いてあったが。
そのとおりスケジュールを組んで合格したよ。
ちょっと間に合わなかったので、過去問があまりできなかった。
ここの書き込みでひとつ間違っていると思うことがあるんだけど、
3級の勉強が必要だというけど、実は3級いらないだろう。
3級は個人事業の簿記だから、個人事業する予定が無いなら2級のテキストから初めて良いよ。
簿記は相性だから学習時間の目安はアテになんないよ
>>277 いや、三級のテキスト読むだけ(演習しない)なら2、3時間あれば足りる
この時間を惜しむのは逆にバカ
2級テキストは3級レベルの知識を前提に書かれてるんじゃないの?
「読む」ってのが文字通り本当に「読む」だけならそりゃ2、3時間で済むわなw
ちゃんと理解しながら読んだら2、3時間では済まない
>>280 自分の時は、社会人だし3級読まなくていいだろうと勧められて、
3級関係はまったく触れずに2級だけ覚えて合格した。
3級は自分と事業の財布が一緒だとか、税引き後利益が違うだとか2級に書いてあったけど、
そんなの全く要らない知識だろw
高校生など、2級が受験等で挫折するかもしれないと不安なら3級、大人は2級からでは?
買掛金?資産?負債?収益?貸倒引当金wwwだったおれは3級から勉強したぜ。
社会人経験あって少しでも簿記の知識あれば3級流し読みで
2級からでもいけるんかの。
借方?
貸方ってなにそれ美味しいの?みたいな人は普通に段階を踏んで3級から始めたほうがいいと思うよ
3級に莫大な時間やコストがかかるわけでもないので
結論(勉強時間に限らず、短期集中が必要)
馬鹿 300時間、一般人 80〜120時間、要領いい奴 50〜80時間、猛者 0〜50時間
天才 無勉
理解しながら読んでも時間内に問題を解くには演習が必要
吹かしてる馬鹿に騙されるな
3級知識を押さえ、3級の作業内容がキッチリ出来るのが基礎になる
3級レベルを飛ばすのは、あり得ん
3級の勉強は貸借のイメージを掴むことと電卓に慣れることに役に立った。
資産の増加だから借方、費用の取消だから貸方〜とか。
合格するのだけが目的じゃないよね、役に立てるのが目的なら三級もきっちり勉強した方がいい
おいクソ共
くだらない事で甘噛みし合ってる暇があったら3日前に3級の勉強から始めた俺に
学習計画でもアドバイスしろ
下着はふんどしにする
おにぎりは腋で握る
295 :
名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 05:38:27.93
>>292 3級の知識が残っているのなら工業簿記から始めた方が良いと思います。
工業簿記は慣れるのに時間がかかりますので・・・
296 :
名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 05:52:57.04
>>295 292ですが、ごめんなさい。2級ではなくて3級の勉強をスタートされたのですね。
決算までの項目が肝心になってくると思いますので、理解の漏れがないようにされた方が良いと思います。
もし分からなければ合格TVとかもあると思います。それでも無理なら通信or通学をお勧めします。
こっちも取得後2年になりますが、忘れないようにこのスレで復習している身です・・・
2年もあれば、簿記論を狙えただろうに・・・。
愚か過ぎて理解できない。
298 :
名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 09:41:38.12
>>297 >愚か過ぎて理解できない。
仰るとおりです。取得後、興味の対象が時折他に移ったりして持久力に欠けてました。
今は簿記と関係の無い仕事に就いて超多忙です。ですが、せめて現状維持だけはと思っております。
>>291 それなら予備校使った方がいいと思うわ
何故って思うことも教えてくれるから
私は何故と思うことも自己解決できるから必要ないかな。
頭悪いと大変だね
というか二級はなぜ?と思うところ無くない?
>>300 すばらしい。アフォは何も考えなくて楽でいいな。w
簿記関係のスレには常に煽りが居る気がする
独学の人、テキストとかにいくら金かけた?
予備校の講師なんて基本的に自分より格下だからなぁ・・・。
中学あたりからもう教師とか必要なかったわ。
良質なテキストと演習問題さえあれば、勉強に講師は不要。
むしろ講義速度が自学より遅いので効率が悪い。
さくっと受かる3級 テキスト
さくっと受かる2級 テキスト&トレーニング
パタ解き 2級
計6冊で6000円弱。1日2〜3時間で1月ほど。
俺はスッキリ3級・2級工商+実教模擬+大原無料配布過去問(最新2回)の4冊+α
これでテキスト・薄いながらも傍用問題・模試10回・過去問3+2=5回で4,000円弱の超節約コース
308 :
名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 14:14:42.28
ばばあのマンコなんて基本的にオナホより格下だからなぁ・・・。
中学あたりからもう教師とか必要なかったわ。
良質なオナホと無修正AVさえあれば、射精に彼女は不要。
むしろ手コキ速度がオナニーより遅いので効率が悪い。
いや、だから俺が言いたいのは、
テキストをちゃんと全部見てから
そういうこと言ってんのかってことなんだよ
だいたいさ、男だからって、過去問見て泣いたら恥なのか?
逆に俺は言いたい。
2回目の不渡りや、委託買付の絶望に涙するシーンとか
最後の最後に数値が一致して、当期純利益が導かれるとか見て
泣けない、何も感じない、なんて言う奴は人間としてどうなのかなと思う
半年内に二回目の不渡り→銀行取引停止≒廃業
なぜ?と思ったので資格学校で講師に聞いたら
「あなたの言うとおり、この理屈だとおかしくなる
でも、それを突き詰めるとややこしくなるので、2級はこうやって誤魔化してる
1級になると、その辺をもっと突き詰めてやる」
と言われたのだけど、なぜ?と思わなかった人は
その辺も疑問に思わず理解できたのか
お前に質問された講師が
(こいつバカだから深い話はしないほうがいいな)
って思っただけだろ
理解した頭のいい人をバカ呼ばわりしたいなら内容をいえよ池沼
私はそういった疑問が浮かんだことはないかな・・・。
3級・2級・簿記論とやりましたが、全てテキストの内容を素直に吸収してきました。
>>311さんが思い浮かべたような疑問が出た時は、「テキストに載っていたからそういうものだ」で
無意識下で処理してるのかもしれません。割り切り上手なので。
むしろ無駄なことにエネルギーを割かないほうが、社会的に成功するんじゃないかな?
2級と簿記論で矛盾点はないだろ。どの処理の話だったのか気になる。
ただ1級でやる別の会計処理だとその論点に関して適切な処理になるってだけの内容だったんジャマイカ。
だとしたら2級学習時点で疑問に思わないのは間違いではないが。
>>312 他人をバカ呼ばわりするのは好きだが自分がバカ呼ばわりされるのは許せない池沼
>>315 いやだから何に疑問思ってたのか言えよw
それを聞かない事にはコメント出来ないわ
簿記2級スレで煽り続けてる人ってよっぽど荒んだ人生を送ってるんだろうね
>なぜ?と思ったので資格学校で講師に聞いたら
>「あなたの言うとおり、この理屈だとおかしくなる
>でも、それを突き詰めるとややこしくなるので、2級はこうやって誤魔化してる
>1級になると、その辺をもっと突き詰めてやる」
結局これはなんだったんだよ 気になって来たわ
320 :
名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 22:15:10.55
すいすいと、ダイエックスのマンガ教材と
どっちが買ったほうがいいかなあ・・
ダイエックスのほうが200円高いが、カバー率や濃さが上のような気が
スッキリテキスト1周、問題2週で
前回の過去問解いてみたら40点しか取れなかった
あやふやな知識のところをトコトン落としてるな
みんな2級合格おめでとう!
>>320 自分でそう思うんなら200円くらいケチらん方がいいんじゃない?
325 :
名無し検定1級さん:2013/01/01(火) 01:51:18.33
明けましておめでとう!ヽ(^。^)ノ
みなさん今年こそ合格しようね!
ぼくも頑張るよ〜 ヽ(^。^)ノ
正月も変わらず勉強するよー
327 :
名無し検定1級さん:2013/01/01(火) 05:12:34.74
6月に余裕で満点合格したけど今じゃほとんど忘れちまった
328 :
名無し検定1級さん:2013/01/01(火) 10:16:24.24
>>325 292です。あけましておめでとうございます(^^)
今年も宜しくお願いします♪
今の所多忙ですが、このような状況なので再受講なしで、出来るときにちょくちょく復習して現状維持を目標に頑張ります。
329 :
omikuji 【474円】 !:2013/01/01(火) 10:29:58.94
あけましておめでとうございます!
今日から2級の勉強始めて
2月の試験に間に合うかな…?
(3級の範囲はほぼ習得済み)
330 :
名無し検定1級さん:2013/01/01(火) 10:39:37.71
(恐らく仕事をしているだろう)328みたいに忙しくなくて、勉強だけに専念出来るのなら工業簿記次第だと思います。
(一ヶ月で間に合う奴が大半だよ)
逆に初受験で一ヶ月以上かかると二度目、三度目の挑戦を余儀無くされるパターンが多い
二級は短期集中こそ命
予備校のスケジュールが一般的に無理なく合格できる勉強時間だろ。
ここの2級で頭いいとか悪いとか言ってる人は無視しといたらいい。
333 :
名無し検定1級さん:2013/01/01(火) 11:30:46.00
>>331 もっと時間かかったけれど、1回で運良く合格した。
自分も半年以上かかって一回で合格
人それぞれじゃないの?
あけおめ
久々にここ覗いた
今日から勉強開始 まず116回の1問やった
簿記知識、ちょっと忘れてる 解く時間も2倍かかった
>>65 まえに予想した合格率23%に近いな w
自分の出来の悪さに愕然
商業簿記の勘定科目って
どうやって覚えたらいいのかな?
普通に
仕事してる俺は半年勉強して見事に11月で受かったよ。
まぁその半年は簿記論の勉強してただけだがw
演習やってるうちに勝手に覚えるだろw
意識して暗記するほどのものじゃない
341 :
名無し検定1級さん:2013/01/01(火) 12:33:26.42
勘定科目は覚えるものじゃないよ
英語の単語のように覚えるのは無駄
見る、書く、読む
343 :
名無し検定1級さん:2013/01/01(火) 12:42:27.68
横からだけど、財務諸表の損益計算書で、「営業利益」とか「経常利益」とか穴埋めしなきゃいけない場合ある?
344 :
名無し検定1級さん:2013/01/01(火) 12:46:04.98
あります。
ヴォーナス回も終了してそろそろ変化球を加えて来ると思いますので、今までのパターンに囚われずに
本質的な理解に力を入れられた方が良いと思います。「営業利益」とか「経常利益」といった用語は穴
埋めで出る出ない別にして覚えておかれた方がよいと思います。
>>344 ありがとう。
一応全部覚えておいた方がいいんだね
営業外収益の科目はどれどれやら販売費及び一般管理費の科目はどれどれも覚えておきます
それは単に暗記じゃなくて精算表やら財務諸表やらで体系的に学習した方がいい
347 :
名無し検定1級さん:2013/01/01(火) 13:23:58.20
>>331 嘘言うな
4ヶ月かかったけど1回で合格したぞ
2級の合格証書なんかまったく珍しくもないし、自慢にもならんだろ
大事なのは過程じゃなくて結果だから
何ヶ月とかじゃなくて受かったことに意味があるってことにいい加減気づけよ
>>330 おいおい
工業簿記なんてソッコーで片付けて、
9割確保がデフォだろうに
>>336 マジレスすると仕訳作業をしながら。
それだけで足りそうにないならカード化して、表面に問題・裏面に仕訳解答というカードを蓄積。
>>348 東京とか、もう合格証書届いてんのかなあ
>>353 どう考えてもカードを書く時間が無駄なんだけどねw
そこまでしないと覚えられない人って実在するんだろうか。
>>355 > どう考えてもカードを書く時間が無駄
うん、それは分かっている
「それだけで足りそうにないなら」という条件を書いたのは、そういうわけさ
無駄とかw
その程度の時間もないほど忙しいの?
358 :
353:2013/01/01(火) 18:10:52.88
>>357 実際、殆どの人にとっては無駄なんじゃないかと個人的には思う
私自身は記憶力が良い方らしいから、何とも言えない
大事なのは受かることだから
いかに時間を割かないかを勝負してんの?
なんでいちいち無駄というのか
自慢したいだけだろ?
ほかの分野の勉強でもカードは作ったことがない
自分はテキストに書き込んで何度も読み返す
覚える手段なんか人それぞれだろ
いやカードは無駄だろw 作る暇あったら過去問やれよ
某予想問題集にカード付いて来なかったっけ
最近の見てないから知らんけど
>>336 おれは3級のときに、費用収益資産負債を意識して書いて覚えたよ。
というかそういう勘定覚える為にテキスト一読するんじゃないの?
未着品の仕訳どうだっけ、あれ、前払い金使う? →これは分かる
あれ前払い家賃ってなに勘定だっけ? →これをカードとかさすがにバカ
俺は無駄呼ばわりするやつが気に入らないから噛み付いただけで
カードとか割とどうでもいい
二級受かってるし
366 :
353:2013/01/01(火) 23:48:27.06
「全ての勘定科目についてカード化すべし」と書いた人はいないと思うの
>>366 少ないならカードにする必要ないだろ それを覚えればいいだけだし
>>367 抜粋して覚えるのに、カード化より優れていて携帯性の高い方法があるなら教えて欲しいの
税理士受験生の俺は間違いノート中に間違えた勘定科目を書き込んだりしてるけど、
専用のカードは流石に不要だね。
カード化しなきゃならないほど覚えられない勘定があったらヤバイ
勘定じゃなくて仕訳なら分かるんだけどな。
手形とか特殊商品売買関係は覚えにくいからさ。
テキスト一読する
問題解く。分からなかった勘定科目がある
テキスト読んで覚える
これで終わりじゃないの?
勘定科目自体を覚えられないのはさすがにね というかもうそれ撤退を視野に入れるレベル
もっと面白い話ないのかよ
ここまで「間違いノート」の話以外
「カード化」に代わる方法の提示なし
カード化でもいいと思うよ
好きに順番を入れ換えれるメリットもある
ただ、勘定だけ覚えるのは逆に効率が悪いと言うか……。
問題集やってれば自然に覚えるでしょ
コピー用紙を使ってメモしておけばいいじゃん
合格TVの2級使ってる人っているの?
>>352 スケジュール見たけど、インプットばかりでアウトプットないからすぐ忘れそう
今日から勉強はじめます!3級の知識はあるんですが
2月の試験間に合うでしょうか?
平日は1〜2時間、休日は5時間ぐらいは勉強できます
いけるいける
頑張れ!
>>382 今日明日中にはじめれば余裕で間に合う
正月に仕事無いなら一日中できる
今月中に商簿工簿のテキストと問題集やって予想問題集と過去問10回分を三回やりきれば80点越えは固い
385 :
382:2013/01/02(水) 16:09:53.36
ありがとうございます!
6日まで休みで予定ないのでこの期間にALFAの商業簿記だけでも終わらせたいです!
386 :
名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 16:24:03.59
ウラヤマ。こっちは4日から普通に仕事。
いや、だから俺が言いたいのは、
テキストをちゃんと全部見てから
そういうこと言ってんのかってことなんだよ
だいたいさ、男だからって、過去問見て泣いたら恥なのか?
逆に俺は言いたい。
2回目の不渡りや、委託買付の絶望に涙するシーンとか
最後の最後に数値が一致して、当期純利益が導かれるとか見て
泣けない、何も感じない、なんて言う奴は人間としてどうなのかなと思う
試験開始直後からの、室内に響く電卓をたたく音に
心臓を打ち抜かれる想いとか、分かってほしいよな!
耳栓って持ち込み不可なの?
はい
>>390 じゃあ周りの電卓カタカタは対策ないかな?
書くの嫌いだから仕訳だけの本を買った
電卓、バンバン叩くのは癖なんだよな
静かに叩くと遅くなるしミスするから他人の事なんて気にしないで叩く
>>391 電卓技能検定で耳を鍛える
8段持ってるが会場内はすごい音だよ
>>391 出だしは問題文読みと下書きに集中。
下書きが終わったら電卓叩いて集計。
最初から電卓叩いてる奴なんてしょせんハッタリと思えば気にならない。
395 :
名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 19:50:36.16
2月試験に向けてこれから学習始めます!!
>>394 日商簿記については5秒後からカタカタできるだろ・・・。
簿記論じゃあるまいしw
1問目とか単発の仕訳問題じゃねえか。ほぼノータイム可能
とりあえず、形だけでもすごい勢いで電卓叩いておけば
周囲の受験者を圧倒できる
電卓の音なんて気にならないけどな
一本指でも二級は受かる
やはり仕訳が大切
耳栓してけばいい
401 :
名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 21:25:01.51
ここだったか忘れたが、リア充に引け目を感じるとかいうカキコがあったが…
自分が3級受けた時、余裕ぶっこいたチャラいイケメンみたいなのが、試験前でも復習とかしないでぷらぷらしてたが、合格発表でそいつらがいた席の辺りの番号無かったな。
電卓をこれ見よがしに鳴らしてるのも、はったりが結構いそう。
>>381 はぁ?
インプットしたその日に演習問題も解くに決まってんじゃん
馬鹿なの?
>>387 意味が良く分からないんだが「過去問見て泣く」ってどういうこと?
何故泣く必要がある?
開始直後に電卓いじる奴は全員馬鹿だから放置
>>403 コピペだから知らないけど一番最初に過去問見た時って、あ無理だなって思わなかった?
>>405 無理だとは全く思わなかったし、本番でも最初解けなかった問題があって難儀したけど別に泣かなかった。
最終的に帳尻が合って合格したし、そもそも問題演習で泣くとか意味分からん。
普通に、サクテキサクトレで構わないから、分かりやすいテキストと傍用問題集を並行して解き進めて
理解と記憶と双方しっかりこなしていれば、過去問も別に難しくない問題が殆どだと思うんだが、何か変かなあ。
多分信じられない可能性の方が高いと思うけれども、時間なくて過去問3回分くらいしか出来なかったけど、それで合格したし。
ザルの129回だけどな。
いや泣くって精神的な意味だろ
空気よめない子?
前回59点で、2月受けるけど軟化すんのかね?
来月から模試だけやるけど
>>407 比喩的であれ、現実的な問題であれ、たかが問題演習で泣くとか基本的にありえんから
むしろ泣くとか言ってる奴の方が阿呆
>>402 2chってすぐ人のこと馬鹿だのアホだの言う変な子多いけど、
どんな上等な人なんだ?
>>409 泣く云々は元レス
106 名前:名無し検定1級さん [sage] :2012/12/27(木) 18:25:09.05
>>779 いや、だから俺が言いたいのは、
まどマギをちゃんと全部見てから、
そういうこと言ってんのかってことなんだよ
だいたいさ、男だからって、アニメ見て泣いたら恥なのか?
逆に俺は言いたい。
友達との死に別れや、絶望に涙するシーンとか
最後の最後に救われてセカイが改変されるとか見て
泣けない、何も感じない、なんて言う奴は人間としてどうなのかなと思う
周りに合わせて話せない奴は総じて無能
↓以下、泣きながら捨てゼリフ
↑
その返しは2chやってる人としてどうかと・・・
お客さんだろ 冬休みだし
日商の言い分からすると
もう一回やるから覚悟しろ
難易度は30%超えない。
試験では金額にカンマを書いても書かなくてもOKなのでしょうか?
好きにしたらええ
421 :
名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 04:03:53.96
会計の勉強をしている奴がカンマを書かないってどうなの?とは思うが
どっちでもいい
だって、変にカンマを書いてもし打つ位置間違えたら減点でしょ?
だったら最初から書かなくていいかと
>>396 第1問だと電卓を叩く場面がほとんどないのだが。
開始と同時に電卓叩く人
30分で即退室する人
>>423 叩く必要がある問題から解くんだろ バカ?少しは考えろよw
工簿から解き始める人とかいるからなぁ
俺は仕訳が2段になれば、大抵電卓叩いてるわ。
急いでる時の自分の暗算力は全く信用していないから。
これだけ用心深い性格だから、11月も受かったし、公務員試験も受かったのだろう。
20日でうかるってのを使ってる人いる?
429 :
名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 10:13:13.71
光速マスターってやつ?
あれは分かりにくいよね。
商簿はもともと知識があったからよかったが、
工簿は苦労した。
途中でテキスト変えると
はじめからやりなおしだから
そのまま使ったよ。
時間のロスだったと思(ry
やり直し?
>>425 >叩く必要がある問題から解くんだろ
第1問でそんな面倒なことをいちいちしないのだが。
上から順に解き始めたほうが早く終わるし。
>>396 の
>1問目とか単発の仕訳問題じゃねえか。ほぼノータイム可能
の返しで1問目だとほとんど電卓叩かないだろってことを言いたかっただけ。
第3問とか第5問で下書き書いてる間はほとんど電卓は必要ないし。
試験開始からいきなり電卓叩きまくってる奴って動作に無駄があると思う。
またアスペかよ
>>427 丁寧に解き過ぎると時間が足りなくなるのだが。
まあ、公務員試験の場合、途中退場する奴は大体落ちるので、最後まで粘ったもん勝ちだったりするのだが。
開始直後の打鍵音に少し威嚇を混ぜるのは常識だからな
そういうやつうぜえ
まあ、俺はさらに
貧乏揺すり
机がたがた
鼻すすり
咳ごほ
独り言
これくらいはやるわ。
もちろん落ちた。
次に首筋に鼻息吹きかけたら、電卓投げつけるからな
消しゴム落としたフリして机の足をガンって蹴ったりな
いやーマジで戦争ですわw
くだらねえ
そんなに自分を卑下するなよ
>>最後まで粘ったもん勝ちだったりするのだが。
違うね。
勝つのは隙の無い勉強をした者だ(俺は日程合うのは全部受けて筆記全勝・内定複数)。
途中退室は「できてない」もしくは「真剣に受けてない」のどちらかでしかない。
人生のかかった試験で途中退室とかはただのアフォ。
そんな俺は2級の試験開始直前に華麗な打鍵を教室で披露したよ。
俺の列は俺以外全滅だったwざまあああああああああああああああああ!!
かっこいいね
>>441 sugeeeeeeeeeeeeeeee
神じゃ!
神が降臨なさった!
わっしょい!わっしょい!
(冬休みはいつまでなんだよ)
(元々のスレ民が帰省してここにいないっぽい)
早く冬休み終わらないかな
451 :
名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 16:23:02.99
きょうでふゆやすみがおわってあしたからおしごとでしゅ^^
大原の通信教材で勉強してるけどこれ結構マゾいな
精算表がしつこく出てくるから解くのに時間かかる
2回転させれば過去問やらなくても合格できそう
いや、だから俺が言いたいのは、
テキストをちゃんと全部見てから
そういうこと言ってんのかってことなんだよ
だいたいさ、男だからって、過去問見て泣いたら恥なのか?
逆に俺は言いたい。
2回目の不渡りや、委託買付の絶望に涙するシーンとか
最後の最後に数値が一致して、当期純利益が導かれるとか見て
泣けない、何も感じない、なんて言う奴は人間としてどうなのかなと思う
社会人経験ない奴って発想が自由だな
精算表UZEEEEEEEEEEEEEEEE
456 :
名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 18:11:54.04
アホ、くそ、馬鹿
冬休み早く終わらないかな
日商簿記2級は人生かかってないだろう…普通…
>>441を称賛してる奴は全員頭おかしい
いやいや、みんな頭おかしいよ
たかが検定試験、しかも2級
441は本物のキチガイだが
他はネタとしてキレイに流してることに気づかないお前もノリが悪いぞ
試験は問題解くのに必死だから他の人の電卓打つ音とか不快に感じたり焦ったりはしないものじゃない?
自分も頑張らなきゃとは思うけど
463 :
名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 20:02:06.10
過去問といてんだけど精算表試算表仕訳日経表40,50分かかる で53点とか、どうしたら速く正確になるんですか 20分でとけとかうそだろ都市伝説としかおもえない
464 :
名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 20:08:47.87
目標所要時間20,25分て,,,
皆さんそんなにはやくといてるんですか なんでそんなことができるの もう上達する気がしない
>>464 訓練を重ねると反射神経でできる様になるよw
いや日計表はともかく精算表とかはもっと時間かかって大丈夫
仕訳と工簿二問で30〜45分。とりあえずこれが合格ライン 商簿は余った時間フルで使う
そろそろ勉強はじめっか!
468 :
名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 21:47:27.57
>>458 人生かかった試験ってのは公務員試験の事言ってるんじゃないのか?
レスの流れからして
あああああああああ
一日一回精算表解かないと駄目な体になってきた!
これが噂の精算表中毒って奴か!
お前らもそうなんだろう?
試験の締め切り都内は最終いつまでですか?
来週いっぱい
>>463 仕訳が早く出来るようになる
計算機が早く叩けるようになる
これで20分〜25分で出来るようになった
毎回満点は取れないが多くて2問間違えまでだ
P2Pで過去問って流れてるの?
それぐらい買えよ。乞食か。
過去問は買え。
過去問って、回答を見て書き写す作業から
はじめたらいいのかな?
どうせ、考えてもさいしょは分からないわけだし。
>>478 時間無視してでも最初は自力で埋められる所は全部埋める
もし半分も埋められないならテキストからやり直し
481 :
名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 15:49:06.25
社債ってディスカウント発行の問題しかでませんか?
プレミアム発行は出ない?
あと利息の現在価値の変換は?
483 :
名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 16:00:26.13
>>481 プレミアム発行も範囲のはず
償却原価法の金利調整仕訳が貸借逆になるだけだけど
484 :
名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 16:40:20.18
1月中旬から簿記2級間に合うと思う?今は仕事ピークだから勉強できん。
485 :
463 464:2013/01/04(金) 16:47:45.22
レスありがとうございます。昨日模擬問題といて73点取った3時間かかった,,,工簿は30分ぐらいです1.45で1時間ぐらいが目標です。精算表は仕訳に25分集計に25分かかる不安でなんども検算してなお間違うというありさま
何度も電卓をたたくのを一発できめられれば今の半分の時間で完成させることかできるのかな 474ほ、本当にいた、あなたは人間か自分には想像もできない領域です。速い人は検算なんかしないのですか?皆さん一発できめてるんですか。
本支店合併問題など1時間かかります。
・問題を読むときに後戻りしないで、一回で理解する
・電卓のキーの使い方を工夫する
・下書きを工夫する
などで所要時間を短縮することはできます
>>485 仕訳と転記で大きなミスしなければ精算表問題は15点くらいは取れるから合計なんて出さなくていいよ。
1個でもミスすれば合計合わないのに1,2点拾うために合計出してたら時間がもったいない。
埋めれるとこだけ埋めて合計出さずに次の問題いったほうが時間的にも精神的にも楽だよ。
全部問題解いたあと時間が余れば、見直しがてら合計出すといいよ。
簿記2級の商業で一番難しい部分ってどこですかね?
490 :
489:2013/01/04(金) 18:12:09.92
傾向としては会計期間を跨ぐ論点、社債や固定資産辺りが苦手な人が目立つね。
流れ重視という意味では特商なんかがそう。
とにかく、仕訳だけ覚えればいいやみたいな人が上記の論点を苦手としているんだろうな。
清算表って毎回毎回同じような修正仕訳しか出ないから10分くらいで解けるんだが
思考力の無い人の苦手(進研ゼミ風に言えば「ニガテ」)って良く分からないね
単純に演習不足にしか見えない
前払い保険料のウザさも捨てがたい
前払保険料は一般人の日常生活の会計でも出て来る
自賠責なんて代表格
企業経理で実際どうしてるか知らんけどな
ペーパー2級なもんでw
496 :
名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 22:53:45.20
2級全体のボスなら特商でしょう
ちなみに、1級で難しい論点は?の質問にも特商は大抵入る
1級では委託、割賦がメインだけど割賦販売は奥が深くて完璧に理解するまで時間のかかる論点
特殊商品売買が苦手だったな。
同じ取引でも仕訳のパターンが多い。
委託買付と受託買付、スッキリのテキストに出てなくてプラス8点にいきなり出てきてビビった
TACの分厚いテキストで勉強してるとどこまで勉強すべきか迷う
いや、だから俺が言いたいのは、
テキストをちゃんと全部見てから
そういうこと言ってんのかってことなんだよ
だいたいさ、男だからって、過去問見て泣いたら恥なのか?
逆に俺は言いたい。
2回目の不渡りや、委託買付の絶望に涙するシーンとか
最後の最後に数値が一致して、当期純利益が導かれるとか見て
泣けない、何も感じない、なんて言う奴は人間としてどうなのかなと思う
シロミ、ゴエモンの行方はいかに?
>>499 2級で分厚いとかw簿記論の上級テキストやりはじめたけど、
過去問が乱舞し出して発狂しそうだわw
504 :
名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 00:10:25.38
じゃあ、三級で文句言ってる奴はどうなるんだ?
三級はぶっちゃけ仕訳がめんどい
>>503 上級って言ってもレギュラーとやってることは変わらんが
レギュラーはゆっくり進む分5月以降がカオス。
トレーニングの内容も簡単なのばかりだから、直前で落差がかなりある。
合格してないけど、俺は難しい勉強してるぜって言いたいのかな?
○○だけどって奴うざいよな
いらない前置き
>>503みたいなのは税理士にならないでほしい
簿記は毎日欠かさずに問題解いてたら徐々に慣れてきて楽しくなるよね。
特に伝票が好きだ
伝票もいいが特殊仕分帳の推定が面白いな
おれは総合原価計算だな。
分からなくて、こればっかり繰り返してたらだんだん得意分野になったっていう…。
おれは総合原価計算だな。
分からなくて、こればっかり繰り返してたらだんだん得意分野になったっていう…。
僕は連結財務諸表の作成が好きかな。
まぁ苦手分野なんてないけど。
515 :
名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 08:44:14.21
連結って1級の分野ぢゃ?
前にかじりかけたことあるけれど、忘れちゃった。
再開できるのはいつのことか分からないけれど、全経1級からやり直しだ。
苦手分野がないって羨ましい・・・2級の特殊商品で時間かかりすぎた。
本支店合併財務諸表かな?
連結は本支店合併とは違うよ。
子会社も含めた連結財務諸表を親会社株主のために作成する処理だ。
DAI-Xの「日商簿記2級 合格る!超直前対策」はうまいとこ突いて来たな
最新過去問2回+予想問題2回ってNSや実教の模試+昨年度分過去問3回持ってる人の
差分需要狙いじゃないかw
519 :
516:2013/01/05(土) 10:05:14.94
520 :
名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 10:09:15.07
これから来月の試験に向かって
学習はじめるけどけっこう頑張らないとダメだな
合格ラインは7割なのかよ!!
連結と本支店合併混同する奴なんて
>>516くらいだろw
そもそも別物過ぎて混同する発想が無かったわ。
>>520 外貨建取引あたりで死ぬから覚悟しとけよ
523 :
名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 10:37:07.70
>>522 外貨建取引っていつから2級の範囲になったのでちゅか?
524 :
名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 11:39:04.00
外貨建は1級の範囲だな
ここでもまた為替予約っつう論点が牙を向いている
いや、僕はもう簿記論やってるし。
1級とか商業のレベルは大したこと無いじゃん。
わざわざ日商2級のスレに来て簿記論を煽り材料にしてるような低級な人間が
簿記論に受かるとは思えないよ
>>525 せめて質問に答えるとかしとろ受験生。by簿記論合格者
簿記論に受かって税法につまづいてるんじゃない?
簿財は割とあっさり取れちゃうよ。
>>528 お前もスレ違いだクズが
簿記論関係は他所でやれよ・・・。
この人達は何で戦ってるの?
試験申し込みまで暇なんだろ
戦わない男に価値は無い
外に出て戦えよw
(キチガイって実在するんだな。ビックリしたわ)
社債を期間の途中で購入、途中で売却した場合の利息計算は、
前回利払い日の翌日から売却日までの日数計算なんですね?
実務上もそうでしたっけ?
125回第4問、問2について質問です
パタ解きの回答を見ているのですが
変動費率@1500
固定費率@2500
基準操業度900h
以上3つが、どこから出てきたのかサッパリわかりません
教えてください、よろしくお願いします
>>537 あなたには製造間接費の差異分析の知識が無い。
だからパタ解きの解説で分からないのです。
製造間接費の差異分析というのは、実に簡単な内容ですが、
ここで知識の全てを教えてもらうことはオススメできません。
しっかり身につけるためにも、テキスト購入をオススメします。
>>540 ですから、それを教えてくださいと言っているわけです
あなたが出来ないなら、他の方でいいのです
何もあなただけにお願いしているわけではないのです
>>540 ありがとうございます
テキスト持ってます
とおるテキストと簿記の教科書です
問題集はサクトレ終わりました
あなたの言葉、ものすごく納得しました
テキストに戻って出直します
ありがとうございました
>>540 テキストはサクテキがいいですよね?
本屋で、読んだことあります。
一通りの内容が書いてあるようでした。
これでいいですか?
544 :
名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 15:39:07.33
覚えることがありすぎて頭に入りきらない
>>540 返信されてるんだから、さっさとレス返せ
(自演はやめろよ…)
T勘定の「損益」って相手方が複数あっても「諸口」としないで全部書くんですか?
548 :
名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 16:32:00.33
そうです^^
諸口書かないのは損益だけ?
英米式決算法と大陸式それぞれのメリット・デメリットはなんですか?
簿記論やってる人間からすると、英米式のが合理的。
転記の手間とかね
大陸式で損益勘定の繰越利益剰余金と、決算残高の繰越利益剰余金が違う数字になるのはなぜでしょうか?
損益計算の繰越利益振替高は当期純利益だから
555 :
名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 17:19:26.21
じゃあなんで同じ名称なの?
繰越利益剰余金
557 :
名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 17:21:38.46
前期の繰越分プラス当期純利益ぢゃないの?
仕訳の時に使用した勘定の金額と、
最終的なその勘定の残高が違うのと同じこと。
(そもそも損益計算書上で繰越利益剰余金なんて勘定がない時点で分かるだろうがカスが)
PLの当期純利益とBSの繰越利益剰余金とをくらべれば分かるのでは
空はなぜ青いの?
562 :
名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 17:33:17.43
>>560 PLの当期純利益とBSの繰越利益剰余金は資本金の類の違いですよね。
563 :
名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 17:34:04.00
>>560 PLの当期純利益とBSの繰越利益剰余金は資本金・資本剰余金の類の違いですよね。
社債の打歩発行の問題って過去に出たことあるんでしょうか?
自分が使ってる問題集だと出てきません
>>562 どっちかっていうと、資本金と自己株式の関係に近いと思うわ
567 :
名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 17:45:03.06
正論はアカン
今さら気付いたんだけど
範囲広いですよね?
大した範囲ではない
勉強し始めは範囲広すぎやべえって思うけど一通り終えたら大したことないと感じるわ
一級なんて二級までのことを踏まえつつ
テキストが商簿で三冊、工業で三冊
問題集も三冊ずつで合計12冊。
過去問や予想問題集、答練。
さらに言えば11月の試験みたいに答えが予備校ごとに盛大に割れることがある
へ、へー
>>568 範囲なのに過去問ででてないからと言う理由で勉強しない人がいるけど、
今回の試験みたいに過去問にないパターンの問題でてきてテンパらないためにも、
余裕があるなら試験範囲は網羅しておいたほうがいい。
なぜ7割合格なのかを考えたことがないのかな
578 :
名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 21:38:31.13
そんなことない
手頃な検定としては調度いいくらいの分量
合格のコツは
1.論点ごとに教科書で理解しノートにまとめる
2.論点ごとに問題を解く
3.問題を解いた上で、誤った理解、知らなかったことなどを把握し、ノートをより分かりやすく修正&まとめ
4.2周くらいまわす
5.過去問を解く
6.3同様ノートを修正すべき場合はまとめ直す
7.2周しておけばまあOK
8.試験直前は自分だけのまとめノート、過去問などを見直し、いい感じの状態で試験を受ける
てな感じ
まとめノートなんて要らない
日商簿記2級には「処理項目」はあっても「論点」はない
見解が分かれる問題は2級では出ない
ノートとか取っちゃうと一気にアホっぽくなるけどな
まあ学生なら一ヶ月、社会人ならいっても二ヶ月 それが簿記「検定」二級のレベル
ノートにまとめるwwwwwwwwwww
小学生のお受験勉強かってのwwwwwwwwww
こんなレベルの資格でそんな暇なことしてる人間が存在すんのかwwwwwwww
>>537です
その後、なんとなく解りましたが、
解った!という所まで来ないので
反復練習が大事だとは思いますが、解説お願い致します
簿記に関してはテキストが既にまとめノートと同じ
広い範囲から要点を絞り出して、わかりやすくまとめてくれている
それを丸写しにする作業→まとめノートづくり やるやつは馬鹿
勉強慣れしていない人はノート取っただけで勉強した気になるからw
ほう
582が低能の屑ってのは判った。単芝=池沼
ノート作りはカード作るとか言ってた奴に通じる痛さがあるな
ノートにまとめる=数週間wwwwwwwwwww
テキスト読む=数日wwwwwwwwwww
しかもテキストの方が、遥かに分かりやすくまとめられているwwwwwwwww
こんな当たり前に気づかずに、大人にやっても続けてる奴がいたとはwwwwwwwwwww
学校の先生の言ったことを律儀に守ってんのかwwwwwwwwwww
カード作りを言い出したのは俺だけど
>>353に「それだけで足りそうにないなら」と書いておいたのが読めなかった池沼がいるみたいだな
俺自身はカードなんて作らず合格したけど、どうしても覚えられない仕訳に限り(特商とか)サクっとグルグルしても良いとおもう
もちろん、サクッと/スッキリ等の該当箇所を何度も読んでも良い
誰も「カード化しなければならない」とまで言ってない
簿記2級スレに粘着する哀れな奴が居るね
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ 合格のコツは
/ ⌒(__人__)⌒ \ 「.論点ごとに教科書で理解しノートにまとめる」
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
___
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. | クスクス>
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ ヽ
____
<クスクス / \!??
/ u ノ \
/ u (●) \
| (__人__)|
\ u .` ⌒/
ノ \
/´ ヽ
(こういう長文の言い訳がもう… 程度を表すんだよね)
595 :
名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 22:42:01.98
ノートにまとめるwwwww
テキスト読む→練習問題を解く→過去問を解く
これが王道、場合によってはテキストを読む→過去問を解く でもおk
問題の解説を読んでわからないところがあればテキストに戻って確認するだけの作業
ノートにまとめるwというステップが時間の無駄以外の何物でもない
とりあえず
>>578が作った「まとめノート」をうpしてみろよ
もし市販のテキストよりも出来が良ければ、それなりの説得力はあるぞ
結局まとめるだけで勉強した気になるだけ
まとめノートと称して、肝心な時に戻るのはテキストだろ?ノートにまとめた意味がない
ノート作る時間に、仕訳問題でもサクサク数こなしていれば、ノート作ってるやつより出来るようになる
>>597 その道のプロがわかりやすくまとめた市販のテキストに敵うわけがない
いわばノートづくりのプロ集団が作ったノートが市販のテキストだから
だからなんなんだよお前ら
受かればなんでもいいって何回も言ってんだけど
なんで効率のよさを自慢し合ってんの?
そんなこと言ってんなら勉強すれば?
目障りすぎる
とっとと鮪仕訳しろよ
いちいち自己ノート作ってたら、簿記論・財務諸表論の学習ではいくら時間が合っても足りないぞ?
黙れよ簿記論厨wwww
本スレでレベルの高さについていけないからってこっちくんな
へえ
やり方がぬるいから、もっと「自分ノート」作りを徹底しろ
1.本屋でテキストを買ってくる
2.自分ノートとして、買ってきたテキストをノートにひたすら写書する
3.自分ノートを見直す
4.自分ノートをみても分からなかったら、本屋で別のテキストを買ってくる
5.納得するまで2〜4を繰り返す
何ヶ月、何年掛かっても、まずは「自分ノート」を完成させてからが勉強スタート
1級スレに簿財5連敗してるクソコテがいるから
そいつと思う存分語り合ってこいよ
カード作りwww まとめノートwww
漫画に出てくる中学生かよwwwwwwwww
テキスト読む→
問題解く→
テキスト読む
この繰り返しでも結構な時間がかかるね。
ちなみに、テキストにいろいろ書き込んだり
してみるのもいいと思うが。
公認会計士目指してる俺の出番か
せいぜいミスノートくらいにしておけば
試験の当日はその一冊だけ持って会場入り
時間はいくらあっても足りない
もっとも遊んでる場合じゃない人が登場したぞ
全仕訳パターンをカード化して、
電車の中で誇らしげにカード集で勉強するのが、簿記受験者の醍醐味
簿財の勉強してるだけでドヤ顔なんすねw
覚えきったカードは全部ゴミ箱へ送るのが定石
カードの束を後生大事に持っているのは馬鹿の証
仕訳カード作ったってその仕訳以外のパターンが来たら応用利かないから意味なくね?
ひたすら問題を書いて解きまくらないと力付かないと思う とくに簿記は
いま ノートつくってる w
過去問や模試問で1問目の仕訳5問やって、1問くらい間違うじゃん
この問題用紙をコピーして、間違った問題のみを切り抜いて、
ノートに張って、毎日解いてる 日に日に増えてく
最強レベルのノート仕訳問題になってる w
>>582 勉強法は人それぞれだと思うけど。
自分も同じミスを何回も繰り返すならミスノートくらいは作るかもしれない。
今のところその必要を感じたことはないが。
ミスノートで良いだろ
その内、必要なくなる
頭に入れるまでの繋ぎだろ
2級合格が目的ならそんなもん要らんけどな
更に上を目指すなら作らないほうが頭おかしい
商簿の合格テキストの改訂部分だけ載ってるサイトとかないかな
やっぱ新しく買わないとダメか?
620 :
名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 01:28:31.57
578だけど、確かに2級レベルならみんなの言っているとおり
テキスト→問題→過去問でもいいかもしれない
自分はそれでもまとめノートは作ったけど
ただ一つだけ反論させてもらうと、勉強した気になるということはありえない
その後にしっかり問題を解いて自分の理解を確認するわけだから
むしろテキスト→問題の流れの方が、そのときは出来ててもすぐ忘れそう
ちなみに、今回自分はこの方法で1級を受けました
独学9ヶ月、初受験だけど自己採点では75くらいです
そろそろ結果が出るので運良く受かってたら、自分のような手間はかかるけどこんなやり方で合格することもできるということを報告しますよ
621 :
名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 01:37:51.70
あとさすがに叩かれすぎて少し凹んだんで、擁護してくれた人ありがとうね
一級の工原はまとめノートでも作って情報を整理しないとチンプンカンプンになるよね。
簿財は普通にやってて受かったけど、一級は結局取れてないや。
2級範囲広すぎワラタ
正月休み使ってようやく商業の半分終わったわ
もうやばい寝る
625 :
名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 04:35:43.62
ノートは作ってもいいけどキレイに作りすぎないことだな
こだわりまくるとキリがなくなる
626 :
名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 08:09:53.12
これより試験日までフルパワーで頑張ります!
3級は2週間で十分だったけど
2級はそうはいかないな。。
税理士とか会計士の劣化資格やん
まあ俺も会計士は最短で来年だからでかい事言えないが 在学中に受からないとやべぇなぁ
年明けてた
>>627 タイプがまるで違うよ。
大企業を相手にする超高級サラリーマンが会計士、
中小企業を相手にする社長が税理士という印象。
まぁ俺は在学中のリスクを嫌って公務員経由で税理士を目指してるから、
1発勝負の会計士は仕事辞めない限り無理だが。
監査法人入らないなら会計士になったメリットがあんまないだろそもそも。
個人開業して租税法の知識で税務やる会計士とか完全に落伍者だから
最近は受験生がドヤ顔するの流行ってるのか?
スレタイも読めない若者が増えたのじゃ
>>629 なんと言おうと会計士>税理士は変わらないよね 会計士は無条件で税理士ゲット資格だもんね
なるのが云々はまた別の話
簿記2級専願の俺には会計士や税理士が何なのかワカリマセン
まあ知らなくても生きていける。
医師、弁護士、公認会計士が三大資格だけど、最近は会計士を目指すような層が公務員や税理士に流れている
公務員は難易度の低さと潰れる可能性がかなり低いのが長所だな。
制度作る側だから、弁護士や会計士みたいに人数調整されてあたふたしなくていいし。
反面給与は定年まで勤めないと大したことないし、組織に属するが故の苦労がマイナスポイント。
なんだかんだで日本最強の組織の職員だからねぇ >公務員
民間企業なんて20年もすれば廃れるとこが大半だし
>>637 それは会計士や弁護士も一緒でだぶついてる
一番うまいのはJOGMECとかNITE、年金機構といった政府系民間企業だろうな
どうも脱線するのが好きなだな
年金機構は社保丁解体でできただけだから違うような・・・。
役員クラスは天下りだから別格だとして、一般職員は普通の公務員レベル
643 :
名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 13:25:22.51
お前らって公務員とか会計士とか簡単そうに言うけど
なんでそんなエリートになれると思ってんだよ
2chやってるような落ちこぼれやん
(落ちこぼれじゃないぞ、二級取って祝杯上げるんや)
>>643 現役公務員の俺がいるw
受験ジャーナルの模試では大抵上位一桁だったわ。
俺は高卒公務員
そこらへん大学生と年齢は変わらないが社会経験だけなら勝つw
でもまともな大学って大体就職率9割越してるよね・・・。
馬鹿が大学行き過ぎなんだよ
日商簿記2級の話をしろ
(だってここ隔離スレだし)
「カード作り、ノート作り」の議論か、「会計士、税理士」の議論か
好きな方の話を選べ
>>651 どっちも結論出てるじゃん
カード、ノート作りはうんこ
会計士>>>税理士
まあ上はスレの結論で下は世間一般の結論だけど
全員が納得する結論が得られるまで、議論は終わらんよ
カードやノートを作らない奴が何を言っても無意味。
他人をしいたげて満足するとかキモい。
655 :
名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 15:15:39.28
わざわざノート作らなくても、最近の市販の参考書ってメチャクチャ整理されてないか?
だから、その中で「自分が不得意な部分」を
「自分なりに分かりやすくまとめる」のがノート作りなんだよ
議論って言っても受かってない奴しかいないのにwww
日商簿記2級は資格偏差値50だから、これに受からないと恥ずかしいな
ノートだろうがメモだろうが本に線を書こうがどうでも良い。
厨房のころに折り目のついてる教科書を見られて、その女から「教科書を綺麗に使えないなんて気持ち悪い」と言われたことあるわ。
どうでも良い。
まだ払込用紙が届かないんだが…
明日電話すれば間に合うよな?
ほんと、受かることが大事なのに何を勘違いしてるんだかって感じだわ
テキストはボロボロになるまで使って使って使い倒す
メモ書きや線引き、貼り付けなどで自分仕様に加工するもの
>>658 その女が馬鹿なだけだ
偏差値いくつだった?
664 :
名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 18:15:18.88
>>160 「プラス8点・・・」の新刊が1月下旬に出るんだね
でも、これを待っていたら2月の試験に間に合わないよね
あと2ヶ月早く出すべきでしょ
1月下旬発売ってことは6月試験対応でしょ
>>662 そういうテキスト好きだなあ
自分仕様のやつ。
結局それを二級でやる必要があるのかって話
カードやノート作る手間を考えたら
テキスト魔改造のほうがずっと効率的だと思う
つまり、ノートには問題を解くだけで
テキストに書き込み・ライン・付箋攻撃で頭に叩き込む
人それぞれやり方あるから一概には言えない、前回初受験で落ちたけど
最低限1問目はネットの奴で第100以降の類題を2回やった方がいいかと思う。
特殊商取引はこれからバンバン出すと、日商の総評から読み取れる。
で、次回も第2問特商になりそう
少なくなった受験者からお金取らないと商工会議所の費用が受験料だったりするから
資金源だからね(ヤクザ並み
さすがに第2問特商はないだろ
仕分けが特商の難しめのばっかりとか
精算表や本支店会計の未達事項に
特商を複数絡めてくるとかはあるかもしれんが
本支店間の内部利益について質問です
期末商品棚卸高から内部利益を控除するのは分かるんですが、
期首商品に戻り入れるのは何故ですか?・・・
期首商品と仕入を足して期末商品を引いたのが売れた額なんですから
そっちで計算するのでは?
672 :
名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 20:42:13.51
>>668 いろいろ資格持ってるけど、俺もノート作った事なんてない
大学受験の時もノート作ってなかった
高校ぐらいまでノート作ってみた事もあったけど、後から別に見ないし
ノートって中途半端にしかならなくて、結局テキスト見るから一緒なんだよね
計算はいらなくなったコピー用紙の裏使ってるよ
テキストを綺麗に使うって奴はいらなくなった後売りに行くつもりのケチ臭い奴なんじゃねーの?
テキストなんてあれだけまとめられてるのに
何を書き込む必要があるんだ
もしかして大事な所に線を引くとか小学生みたいなことしてんの?w
>>671 1期に未実現だった利益は2期に実現すると考えて戻入益におとします
1期末における商品は2期中に売れているはずですから
で、2期末にはあらためて未実現利益を控除します
3期には2期に未実現だった利益が実現するのでこれを戻し入れて…以下ループ
676 :
名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 21:25:40.09
簿記3級から始めて、2月試験で2級合格を目指しています。
所要学習時間の割合としては、
3級:2級商簿:2級工簿で、1:2:2くらいでしょうか?
677 :
あ:2013/01/06(日) 21:28:26.65
>>675 売れている「はず」って宗教じゃあるまいし。
2期連続売れ残る可能性ももちろんあるよ。
マジで意味わかりません
支店の期首商品が6000で、期末商品が13200(本店からの仕入)
で、本店から送付する際に原価の20%の利益を加算している
この時、期末商品は控除額が13200÷1.2で原価が11000だから
控除額は2200円ってのは分かる
しかし期首も同じ計算で6000÷1.2で5000が原価、戻入れは1000っていうのが意味不明
しかも翌期になると、この期末の時の内部利益2200を
なぜか期首商品からマイナスしたのが損益計算書の期首商品棚卸高になってやがる!
足すのか引くのかはっきりしてほしいっす!
>>677 池沼は黙ってな
本支店会計では期首の商品は期末には全て売上げているはずという考え方で、
期首の内部利益を控除(=戻入)する
つまり、先入先出法が前提となっている
繰延内部利益 ×× /内部利益戻入 ××
すなわち、前期末控除した内部利益が実現し収益が増大し利益が増えたことになる
なにが宗教だよ厨二病かw
ちなみに、貸借対照表と損益計算書には内部利益控除後の金額を記入します!
残高試算表とかにはバラバラに記入するんだよ!
期首商品がある
期末商品がある
ここまでは分かるだろ?全部売り切れなければ期末在庫になるし、会社の新規設立とかでなければ、前期の売れ残りがあるのは当たり前の事だ(無ければないで簡単なだけ)
期首、期末それぞれ足したり引いたりするんだから、そりゃ足したり引いたりする事になる訳よ
当期の期末在庫=翌期の期首在庫で合ってる?
あってる
まだ、勉強中だから分からんが、
1:∞:∞
くらいwww
無理に数字にしてみると、
1:10:10
くらいかな?
おどしじゃなく実感しているところwww
2級から段違いだよ。
計算自体は難しくはないが、
何故そうなるのか理解するまで、
そして頭に入れるまでが
時間がかかりそうだ。自分の場合。
商業と工業って一般的にどっちの方が難易度高いとされてますか?
686 :
684:2013/01/06(日) 23:02:30.11
>>678 期首商品は前期に本店より送られてるきてるものでしょ。
本支店の取引は外から見ると一体(内部取引)だから、
外部公開の財務諸表から内部取引の損益を控除している。
688 :
名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 23:20:58.76
>>684 マジですか?
人によって違うとはいえ、「1:5:5」くらいの覚悟は必要か。。。
難易度というか、仕訳と工簿(4問と5問)でいっても45分、これがクリア出来ないとベテランコースになるよ
商簿の方が一個一個は簡単だけど、どうやっても時間かかるのが多い
未実現利益は前期末に控除しておわりだろ
それがどうして当期にもう一度出てくる?という疑問だろうな
気持ちはわかるw
本支店の決算が2級では一番難しいからな。
>>692 そうなのか
本支店が一番得意だ
名前忘れたが推定する穴埋めは嫌いだ
仕訳日計表は商簿で唯一のサービス単元だと言うのに
>>679 内部利益を控除するのはあくまで企業全体のF/Sだから
本店・支店独自のF/Sは内部利益を含んだまま作る
それを次期に繰り越せば、当然次期にも内部利益の処理が必要になる
>>694 仕訳日計表だ
>>695 そうなのか
本支店は完璧だが仕訳日計表は不得意で飛ばしてしまう
>>697 次は確実に仕訳日計表と本支店だから準備しとかなきゃやばい
仕訳日計表ってただ合計して書き写すだけだからサービス問題だよな
抜け落ちだけ気を付けなきゃいけないが
700 :
あ:2013/01/07(月) 00:14:51.52
>>680 勝手に先入先出法に決めつけすんな。平均法でも処理は全く一緒だぞ。
わかってないことがよくわかる。
誤ったことを知ったかで説明するのはどうなんだ?
二期連続で売れ残れば残った商品にかかる内部利益を控除するだけじゃないの?
この場合は戻入れと控除とが同額になる
横レスですまん
>>698 まだ時間あるから仕訳日計表頑張るよ。ありがとう
夜になるとレスが無くなるこのスレはやっぱ真面目だよな
>>699 あ、ホントだね。
テキストにもそういう表現で載ってたら
かなり楽なんだけどな
そういう表現で出てんだろ
前期末に控除した繰延利益を戻し入れる理由
支店が本店から仕入れた商品(本店から仕入)ってのは内部利益の分売上原価が支店のP/L上には大きく計上される。これは分かるよな?
ただ、期末の決算仕訳で(支店へ売上)と相殺されるため外部公表される場合には反映されず、本店が仕入れた原価額で公表される。
で、ここで問題は支店の期首・期末の在庫だ。
支店では売上原価を
期首商品+本店からの仕入+仕入(外部)−期末商品
で計算する。
支店単体でみた場合にはこの式でOKだけど、本支店全体で見た場合には期首商品に含まれている内部利益の金額の分だけ売上原価は大きくなる。(=利益の金額が減る)
そして、期末商品に含まれている内部利益の金額だけ売上原価は小さくなる。(=利益が増える)
だから、期首商品に含まれてる繰延内部利益を戻し入れて利益の額を増やして調整したり、期末商品に含まれている内部利益を控除して利益を減らす。
精算表だと、内部利益分を期末商品から引かないで修正仕訳するのはなぜ?
>>707 内部用か外部用かの違い。
外部に公表するのに内部利益など必要ない情報なので
>>700 本支店会計は先入先出法が前提って決まりなんですよ
知識として知らなくても平均法だと内部利益の計算が複雑になることも気付かないんですか
平均法だと当期に本店から仕入れた際、
加算する利益率が変更されていたら
期首商品の内部利益の計算は困難になってしまいますよね
仕訳切ってみれば一目瞭然です
よっぽど理解してない場合しかそんな発想には至らないと思うのですが・・・
やっぱり二級までは理解しなくても受かっちゃうんですよね〜
いや、平均法で計算するのって期末在庫の原価だから期首商品の原価は平均法だろうが先入れ先出法だろうが変わらんでしょ。
そもそも期首商品の内部利益って前期末の期末商品の内部利益だから当期で計算する必要ないし。
一応例題作りましょうか
当社は前期から商品単価の計算に総平均法を採用している
当期の商品期首残高は120円であり、
前期は本店は支店へ発送する際20%の利益を加算している
当期の商品期末残高は130円であり、
当期は本店は支店へ発送する際30%の利益を加算している
期首商品に含まれる内部未実現利益に関わる仕訳を答えなさい
繰延内部利益20/繰延利益控除戻入20
途中で間違って書き込んでしまった
数字間違えとるし
もうちょいまち
問題作れなくてわろた
考えようとすると混乱する
さらにiPhoneだからもうめんどい
説明大変だからもうぐぐるかテキストでもみなさい
俺の例題めちゃくちゃだわ
>>710 先に取得したものから売ると仮定していないのに何故期首商品が全て売れたとわかるのかな
俺がいいたいのは戻入がいくらなのかってことなんだけど
っていってたら例題思いついた
まあ、自分で考えろ
いや期首商品は全部売れたなんて誰も仮定してないんだけど。なんでそう思ったの?
期末商品に期首商品が残ってても原価計算は変わらない。
>>714は予備校に通った方がいい
売上原価の計算すら勘違いしている
それは君にむけていったわけではないんだがな
君に向けて言ってるのは内部利益戻入の計算はどうやればいいかわかってるのかという部分だ
君は原価計算とかそもそも関係ない話をしている
俺のいかれた例題は抜きで
全レスしてやるから本支店会計は先入先出法と仮定しない場合でも内部利益の計算が簡単に行えるとホントに思ってる奴はかかってこいよ
俺がバカと思われるのは腹立つ
噛み付いてるあたりはバカと思うけども
皆内部利益理解してなさすぎ
このスレって商業簿記の話ばかりだけど、工業簿記は語るほど難しい問題がないってことでしょうか?
素直に解けるものばかりですか?
>>706の説明で足りると思うけど
おかげで理解が進んだ
売原が本来あるべき額より多くなるため利益を戻し入れる
反対にあるべき額より少なくなるため利益を控除する
それは先入先出法が前提だからこそ成り立つって言ったら理解してない呼ばわりされたんだぜ
テキストに書いてあるのにな
722 :
名無し検定1級さん:2013/01/07(月) 03:29:25.35
バカ呼ばわりされて怒るなよ
ちょっと冷静になろうぜ
理解してないやつにドヤ顔で
「わかってないんですね」(笑)
って言われたら怒るわ
どうせ恥ずかしいからもうレスしてこないだろうけど
先入や平均は内部利益の控除とは直接関係ないのでは
在庫の内部利益をどう調整するか、なぜ調整しなければならないのかという話と在庫の算定方法とは別だと思う
もう寝よう。。。
例題作っていて俺も混乱してしまったが、
先入先出法の話は原価の話をするためじゃなくて、
先に仕入た物を先に売るという前提がなければ通常の問題文では内部利益戻入の算定はできないということだ
期首に含まれる内部利益を戻入(控除だけど)するには優先して売ったという前提がなければ出来ない
内部利益戻入はしーくりくりしーと同じような考えでしょ?
727 :
名無し検定1級さん:2013/01/07(月) 09:12:59.38
過去問は何年分やってる?
ここで話し合われてることがさっぱりわからん
自分の勉強が足りんのかな?内部利益戻し入れとか、自分が今までやってきた2級の問題集に一度も出てきてないんだけど
一級の内容ではないの?
>>726 そう
仕入xx/繰商xx として期首商品をいったんBSからはずしてPLにおとすのと同じ
内部利益xx/戻入xx も連動してBSからPLに振り替えているだけ
Fifoを前提とかは関係ないよ
>>727 三年分9回分と予想問題4回分で十分
>>728 期末に除いて
期首には戻す
それだけのこと
>>728 過去問第127回だったかの第3問に思いっきり出ている。
>>729 確かにそうだな。
FIFOが問題点じゃなくて、内部利益総額が問題なんだもんな。
覚え方としてFIFOだとするのは個人の自由だが、それが成り立たない問題をやったことないってことが分かる。
差額補充法で内部利益の繰越と控除させる問題をやったことあれば、トンチンカンなこと言わないはずだもんな。
この意味すら理解できんかも知れんがw
上の級を目指すならしっかり理解する必要があるが、2級で十分な奴には深い理解は必要ない。
過去問題だけ理解できてれば、十分に合格できるだろう。
問題解くのに、ノート何冊くらい使ってる?
おれは答案用紙ダウンロードしない派で、
もう2冊目が終わりそうなんだが
>>733 > 答案用紙ダウンロードしない派
ここまであからさまな馬鹿宣言は見たことが無い
両面印刷のプリンタが欲しい
今のところ、問1しかやってないから、何ら不都合はないw
>>735 諭吉で御釣りが来るぞ
高校生でもバイトで買える
738 :
名無し検定1級さん:2013/01/07(月) 14:28:10.94
2月受験にむけて「とおる」か「すっきり」で迷っています。落ちて6月
に再受験になった場合を考えると、どちらがいいですかね?出題範囲の変更
とかなんやらあると思いますので、
とおる
回答用紙をダウンロードするのは当然。
対応してない場合は、回答用紙のページをスキャンして何度も印刷する。
俺は問題用紙も印刷して、計算過程の必要事項を書き込みながら勉強してる。
ちなみにプリンターはコスト考えて選ばないと、インク代金が馬鹿にならない。
CANONのMG6230を使ってる。
15,000円しないぞ。
6色全て交換しても約500円なのでお得だと思う。
モノクロ印刷だと1色しか使わない。
写真を印刷しない奴には、もっとコスパ良いのがあると思うけど、俺は写真も印刷したいのでこれ買った。
先入先出法のことかっこつけて呼んでるの恥ずかしくないのかな
関係ないと思ってる奴はよっぽど頭の出来がわるい
その考えなら一級の割賦販売とか間違いなく理解出来ないな
当然割賦販売の未実現利益全額戻したりしないよw
本支店会計実務やればわかるんだろうが
期首を全て戻すのは期首商品を売った前提があるから
マジで調べれば?
それとも常識すぎてテキストに載ってないかな?
前期と当期で加算する利益率変わることは考えてないとかバカなことは言わないでくれよ
意外に2級スレって頭わるいんかな
まあ理解出来てない人は一部だろうけど・・・
千葉県松戸市には試験会場ありますか?
都内や横浜で申し込むと場所は指定できないなんて知らなかった…
他の県は試験会場の指定は可能ですか?
会場を指定することまではどうかな・・・
会議所ごとに会場を確保するので自動的にその場所に割り振られると思う
日商のサイトで近隣の会議所をググってみれ
会議所によっては受験会場がひとつだけのところもあるんで
前の会計期間より繰越された商品が当期に販売されたと考えて売上原価にふりかえる>仕入/繰越商品、利益/戻入益
この考え方で○
このことと、期末商品の算定方法として先、平、その他の方法からどれを選ぶのかという問題は別の話だね
企業の任意だし
一連の流れは勉強になった
問題を解くノートってのがわからん
解答用紙を使うか、仕訳だけならチラシの裏で十分だろ
要点をまとめたノートのほうが、まだ理解できる
>>748 ggrksと言いながら、丁寧に教えてるお前に惚れそうだ。
751 :
743:2013/01/07(月) 19:22:11.76
752 :
名無し検定1級さん:2013/01/07(月) 22:05:11.34
133回の出題予想を教えて下さい。
>>752 1仕訳 特殊商品売買、社債、保険、銀行勘定、減価償却
2帳簿推定
3精算表
4本社工場会計
5総合原価計算
754 :
名無し検定1級さん:2013/01/07(月) 23:23:52.84
大原の出題予想会って
ネットでやってなかったっけ?
とにかく、オレは2月、合格すると決めた。
そのために猛勉強すると決めたんだ。
>>755 落ちるね
猛勉強したら落ちる
気楽に勉強したら受かる
残り48日
そんなの人によるんだがw
758 :
名無し検定1級さん:2013/01/08(火) 05:41:44.16
問題読んで解くのがもうめんどくさい
できたつもりになっていても答え合わせをするとできていない
できている気になっている気がするから勉強する気が起きない
倦怠期・・・
受かった気になればいいじゃん
あーなんか自信なくなってきた
締め切り今週だね
ギリギリまで悩む
締め切り早いな
うちの地域は24日が締切だわ。悩みもしてないw
所預金って何ですか!!!
所得税預り金だってさ。
解説のとこで略さないでほしい…悩んだ時間がムダ。
なんだそれw
解説がバカ
所得税預かり金(以下所預金とする)という表現ならいいけど
>>765 それたまらんな。
おれはNSのテキストに怒りを覚えたことあるわ。
「材料費差異」の中に「価格差異」と「消費量差異」があったんだが、正式には「消費量差異」ではなく「数量差異」だった。
公式発表されてる「原価計算基準」において「数量差異」と明記されてる文言に対して、「消費量差異」なんて言葉を使うな。
初めて「数量差異」を知った時に、「消費量差異」と何が違うのか悩んだわ。
東京の人、郵便局とコンビニどっちで振り込みした?
コンビニってアホなバイトとかいそうで怖いんだよなー
やっぱ郵便局がいいかね?
771 :
名無し検定1級さん:2013/01/08(火) 17:58:34.61
>>711 前期と当期で「内部利益率が変わる」って問題は出てこない。
多分、3級の「家賃が値上がりした」問題と勘違いしてる。
予想問題って毎回あたってるものですか?
>>772 当たらない。だからどこも第4予想とか大穴書いてるでしょ。
>>771 「出てこない」という情報元は何?
そんなこと出題範囲として実施要項に明示してたっけ?
俺は期によって内部利益率が変わる問題やってるぞ。
>>711がどういうつもりで出題したかは知らんが。
まあたとえ予想が当たるにしても
今の時期は満遍なく解けるようにする時期
ヤマをはるのは1週間前でいい
と、前回68点で落ちた俺が言うンゴww
>>775 68点ってくやしすぎる
2月はガンガレ。
まあ、前回は難しかったらしいから。。。
1/3間違えて惜しいもクソも無い
ところが、
あと2点あれば合格ラインだ、
という事実がわかってるからこそ、
惜しいわけですが何か?
779 :
776:2013/01/08(火) 22:18:17.56
簿記2級は、7割点数がとれれば合格なわけだから、
足切り試験ではないし、努力次第ととられがちだけど、
実は足切り試験みたいな側面もある。
年々難易度が増しているし、第1問から第5問まで、
それぞれ20点満点なのに、公表されているものでは
平均点は5点〜10点程度。
そして、資格学校の発行した書籍の分析でも、
過去問のそれぞれの難易度は☆4つが超難問だとして、超難問ばっかり。
ひっかけ問題みたいなのも結構あるし。
そんなかんじだ。
>>779 資格学校の講評なんて大半が「標準的」「例年並み」だろ
「やや難しい」ものがあっても部分点をとりつつ他の問題を取りこぼさないことが大事って書いてある
二級に足切りなんて無いだろw
一級なら合計70でも一分野が50%を下回れば不合格になる
二級は市販教材での独学かつ凡人の努力で合格できるよ
「平均」が低いのは合格率が50%を下回るからだろw
逸脱したものがあっても部分点が取れるように作ってある
五問全てで14点取らなくてもいい。
自分の不合格は勉強不足・理解不足か、単純なミスが積み重なったのか
そのどちらかだろ?
単純なミスならそれを防ぐ手立てを考えろ
一回解いた問題を三回もやれば30〜60分は時間が余るようになる
その時間で見直せばミスも直せる
違うかい?
775だけどまあ自分の勉強不足が原因だと思ってる
正直なめてました
>>779 >年々難易度が増しているし、
確かに過去20年分を比較すると難化傾向は間違いないが
ただ、105回124回を除けば毎回20%〜40%、129回のように五割近い受験者が合格してるぞ…
>ひっかけ問題みたいなのも結構あるし。
ひっかけにひっかかるのがマヌケなだけだろ…
テキスト理解して問題集やってれば自分の苦手は判るだろう?
過去問や予想模試やってれば本番と似た問題が出てる
自分が間違えたのを放置してるから沢山取りこぼして不合格になる
極端な話をすると、しっかりやってればこんな得点でも合格だよ
商簿60/60 + 工簿10/40 ←工簿が壊滅的でも商簿が完璧なら合格可能
商簿30/60 + 工簿40/40 ←工簿が完璧なら、商簿は五割でも合格
第一問の仕訳を全て間違えても20点、まだ10点の余裕がある
一カ所2点として、残りの第2〜第5問で一カ所ずつ間違えても合格点は取れる
耳が痛いかもしれないが合格か不合格のどちらかしかない
今なら1ヶ月半あるしゼロから始めても一日2時間半ほどの勉強で間に合う
今までやった教材で、自信満々のものを除いて解き直せば対策はすぐに立てられる
こんなふうに分類してみ
・自信満々で楽々解ける問題
・合ってたが自信のない問題
・時間がかかった問題
・間違った問題
>>771 俺は先入先出法じゃないと実務ではやや困るケースを言ったわけですが
確か利益率変わる程度の問題なら出たと思うんだけどねえ
レベルが低いことわかったらもうその話はいいよ
ググれば現実がわかるのに足りない自分の頭で必死に反論してくるしw
日経新聞系2社共同で、ビジネスパーソンを対象にした昨年11月の調査
「新たに取得したい資格ランキング」
の結果が出た。それによると
日商簿記2級 が堂々 第4位に入った。
上位にTOEICのスコア帯ごとにレベル分けし、TOEICは1位、2位、7位を占めているから
日商簿記2級 は、実質 第3位 にランクインしたことになる。
今後も益々ムズくなると予想される。
ちなみに日商簿記1級は 第13位(実質 第11位)で、3級はランクインさえしなかった。
まあそうカリカリすんなって。
ここは実務の話題に疎いスレで良いじゃないか。
2級なんて技術部や営業部でも合格してる人が多数いるんだから、実務と言われてもピンと来ないんジャマイカ。
俺も実務やったことないがな
ドヤ顔で間違ったこと言ってるからむかつくだけで、知識を押し付けたいわけじゃない
利益率が前期当期で変わるくらい試験でもありそうだがな
むしろ落とそうとするならそれくらい日商はやるだろ
生入中出法
789 :
名無し検定1級さん:2013/01/09(水) 04:04:48.92
>>782 俺は124回の第1問、現金預金と言う科目しか与えられてないのに
現金と当座預金で仕訳してしまったせいで12点落としたが、80点で合格したよ
当座 当座預金 当座借越 現金預金
そろそろ出るか・・・
>>779 変わった問題といえば工簿で文章の穴埋めもあった
126回の第2問は特殊商品売買ばかりだが集計ミスさえしなければ満点取れても不思議ではない
127回の第3問は前半は問題無く解ける
満点は無理だとしても、合格者はこうした問題でも得点を積み重ねて6〜7割は取れる
そりゃそうだ
そのまんま
11月の試験がパねぇ合格率だけどそんなに難しかったの?
新しい過去問をやるたびに60点中盤から後半しか取れない現象には名前があっていい
>>793 TOEICを普通に一つの資格として見ると
1位 TOEIC
2位 ○○資格
3位 簿記2級
になるって簡単な話じゃないの
そんな読解力じゃ合格できないぞ
【今後取得したい資格・検定ランキング】
TOEICテスト(860点以上) 18.7%
TOEICテスト(730〜860点未満) 18.5%
中小企業診断士 17.6%
日商簿記検定2級 14.7%
社会保険労務士 12.3%
宅地建物取引主任者(宅建) 11.6%
TOEICテスト(470〜730点未満) 10.4%
ファイナンシャル・プランニング(FP)技能検定2級 10.3%
行政書士 9.3%
中国語検定 7.5%
>>794 それはテンプレじゃないぞ。
言葉遊びにも程があるわ。
スレ違い甚だしい。
宅建はともかく行書はイミフだなあ
行書は独立系資格なのに、なんで人気あることになってんの?
>>784 日経新聞系がソースだと、どーしても眉唾っぽく感じるのは私だけかな
>>799 仕事にありつける感がたっぷりだからじゃね?
日商簿記3級だって悪くないんだが、3級という響きが、「3流」とか「誰でも労せず簡単に」って思えるんじゃないかな。
「私はそんなに安っぽくないし」という思い込みがあると、簿記について何も知らなくても、挑戦する気にすらならないとか。
妄想の域だがw
802 :
名無し検定1級さん:2013/01/09(水) 13:03:52.40
人気ランキングにあるTOEIC、診断士、社労士、行政書士、簿記は働きながら独学で取得可能だから人気なだけだろ。
中国語検定・・・
すっげえ妄想だけど多分あってると思う
妄想の域だけど
805 :
名無し検定1級さん:2013/01/09(水) 13:31:01.50
ホントは、みんな出来れば税理士、会計士、司法書士、司法試験辺りの難関資格が取りたいが、
社会人で働きながら独学では不可能だから人気がないだけ。
人気=自分でも頑張ればとれる位の意味だね。
大学の時に挑戦してればと思ったが
そんなに暇じゃなかったんだった
合格証書発行にお金かかるんだね
無料な地域もあるのに
証書はどこも無料では…
郵送代あるいは証書とは別に合格証明書を発行してもらうには別途手数料がかかるが
809 :
名無し検定1級さん:2013/01/09(水) 15:10:48.03
将来的にザクU指揮官機に乗りたいんですが、日商簿記1級取っておけば有利になりますか?
申込書届いたんだけど、コンビニと郵便局どっちの方が手数料安い?
3級のときコンビニ支払いにしたけど手数料かからなかったよ
2500円しか払わなかった
一ヶ月前からやろうと思ってたのに一月入っちまった
もう厳しいかなあ
813 :
名無し検定1級さん:2013/01/09(水) 16:06:45.99
6月の試験受けるんだが問題集は2、3年前のでもいい?それと大学の会計学の抗議で使った教科書役にたつかな?
814 :
名無し検定1級さん:2013/01/09(水) 16:45:58.95
現代会計学って教科書
本屋行って簿記のテキスト立ち読みしてきたらわかるよ
>>809 ザクなら簿記よりフォークリフトじゃね?
>>796 いやいやもう合格してるからw
それなら日商簿記でくくらないとおかしくなる
まとめるのかまとめないのか、どちらかに揃えなきゃ
>>813 2級に合格するのが目的なら問題ない。
過去問題集で平均70点以下のレベルだと危険な香り満載だが、せめて80点レベルに達するなら全くもって問題ない。
>>812 朝夕晩に分けて4時間くらいやれば間に合う
>>817 おまいさんの言う通りだなw
人の言葉っていっつもそうなんだよな。
都合の良いところは詳細を語るのに、都合が悪いところははしょるんだから。
10を1にまとめるのは理系。
1を10に広げるのは文系。
使い分けるのは詐欺師。
合格済の奴が粘着してるって噂は本当だったんだな
簿記2級って学校とか通ってまで勉強するのは勿体ないかな?
3級は独学でも良いと思うんだけど、2級はどうなんだろう?
人によりけりだと思う。
俺は独学で2級合格を目指すぞ。
本屋では会計士になるのだって半年という本があった。
元々のスペックは知らんが。
簿記検定は独学で行けるんじゃないかと考えてる。
そろそろ2級テキストも終盤だよ。
何となくだが理解できてる感じがある。
過去問に突入したらコテンパンだったりしてw
2級はそれなりに難しいよ
3級合格者かそれと同等レベルの知識のある人が一通り勉強しても7割は落ちるんだから
その3級の難易度が英検とかに比べて高め(半数以上落ちる)
実際問題、2級受験する人だと3級通過者が多いだろうから、だいたいのイメージ(2級の難易度)出来るはずだけどね
3級満点で合格した人が次の回で2級落ちた
826 :
名無し検定1級さん:2013/01/09(水) 19:57:26.95
3級受かって経理実務に入ったけど2級の勉強やる暇がない
3級あっさり通っても工業簿記の考え方に馴染めない人は2級苦戦する
商業簿記は3級の土台がしっかりしていれば何とかなる
まあ2級は初回では70%の受験者が落ちてるみたいだね。
その後、受験をやめるか、頑張って数回受験して合格するかだね。
結果的には2人に1人くらいは合格まで達してるんじゃない?
会社を退職した爺さんが、ボケ防止に年3回も2級の受験・合格してるせいで、合格率を引き上げてる。
ふらふら職場にやってきて自慢された。
お前、2級を受験するのか!
頑張れよ!
簡単だぞ!
てな具合に。
腹立たしい
俺はまだ合格すらしてないのに。
やっぱり簿記2級は商業簿記の方でしっかり点数稼いでおく方が良い感じなの?
3級をほぼ完璧にしておけば、ある程度は可能性ある感じかな?
830 :
名無し検定1級さん:2013/01/09(水) 20:22:19.63
大学の講義で会計学とってるがやっぱり二級は無理かな。日東駒専だし
831 :
名無し検定1級さん:2013/01/09(水) 20:33:03.24
832 :
名無し検定1級さん:2013/01/09(水) 20:43:09.61
二級について調べてみたが無理と判断した。辞めよ。そんなに頑張れる力ないし。多分即飽きて受験料だけ消えるのが見えてる
>>829 3級がほぼ完璧がスタートライン。
商業60点工業40点なので比重で言えば商業に力入れたほうがいいけど
工業簿記のほうが範囲が狭いので点数稼げる。
>>833 俺は3級を75点で合格した。
いまだに理解してないところある。
再試験したら絶対に落ちるわ。
>>830 日東駒専の東はどこ?
他は日本大、駒澤大、専修大でしょ?
836 :
名無し検定1級さん:2013/01/09(水) 21:35:38.97
837 :
名無し検定1級さん:2013/01/09(水) 21:48:27.75
3級は楽勝だったけど
2級で苦しんでます。
けっこうレベル違うじゃねぇかよ!!!
838 :
名無し検定1級さん:2013/01/09(水) 21:51:14.27
2級は簡単に受かる試験じゃないからな
840 :
名無し検定1級さん:2013/01/09(水) 21:52:10.27
お前らwww
>>839 そんなのがあるの?
マジで知らないのよ
何で一つだけ知名度が低いの?
843 :
名無し検定1級さん:2013/01/09(水) 22:27:30.46
東洋大学知らないっておかしい
844 :
名無し検定1級さん:2013/01/09(水) 22:28:12.43
東京大学
845 :
名無し検定1級さん:2013/01/09(水) 22:41:03.43
サクッとうかるシリーズ買った方がいい?
>>843 何か秀でた分野とかあるの?
日本史は明治維新以降は中学生レベルで全く詳しくないし
関東に行くつもりが全くなかったのでマジで知らない
工業簿記は途中まではさっぱりだった。
でもある時から急激につながった感じがして、今はサクサク解けるようになった。
まだまだ十分じゃないんだけど、こんな急激に視界がパッと開けるなんて思わなかった。
まだ過去問題を1周したところなんだけど、平均点は50点なかったよ。
このままじゃ100%落ちる。
2周目は平均点を70点までもっていきたい。
合格した人は何周目で70点以上になったのかな。
知りたい。
>>843 箱根駅伝で有名になった学校か?
違うかな。
>>847 何周目?というか普通に一周目から90点台だったよ
一周目で50点とかだと過去問やるのまだ早いんじゃないかな
問題を覚えてしまうから二周目以降は誰でも70点以上取れるけどそれじゃ意味ない
>>848 箱根駅伝かあ、なんかそういうのがあったかもね
あれ関東ローカル大会で何度見ても面白さが分からないからまともに見たことない
去年だか一昨年だったか東洋大学が優勝したのは思い出した
>>849 テキストと問題集、
何を使ったのかマジで教えて
俺はサクッとのテキスト+トレーニングであとはひたすら過去問
サクッとテキスト、トレーニング、過去問ナビ、ラスパ
苦手のみ+8点で補強
>>852 >>853 ありがとう
やっぱ、サクッとは人気なんだね。
参考になりました。
テキストとか問題集との相性は大事だよね。
>>850 正月に、箱根の山を登るランナーの特集してて、知ったばかりだわw
4年連続、きついコース走って、3回の区間賞(その区間で1番早い奴か?)だったかな。
それ見て、東洋大学なんて学校があるのかと、初めて知った。
どうでもいい話なので、これ以上は広げない。
>>854 何にしてもテキストは一つにした方が良いぞw あれこれ使っても逆効果になるからな
サクッとならサクッとだけとか、スッキリわかる〜使うならそれだけを使うって感じでね
857 :
名無し検定1級さん:2013/01/10(木) 00:07:36.17
>>847 一通りテキストやったなら過去問何回もやった方がいい。で、間違えた所はまたテキスト見るなり、解答見るなりでいい。ラスパとかやってもいいとも思うが実際よりかなり難しいので点数悪くて落ち込むかも。
俺は、過去問4、5回は繰り返した。で、131回合格したから。
2回目とか3回目のベテラン勢が多いから
70%の人は落ちて次回リベか諦めて去って逝くかだし
リベ組がどれくらいいるか知らないけど、それを入れての合格率30%
だから初回で合格する人は30%より遥かに少ない難関試験なんだよ
一発合格は1割、ベテランが残り2割を持っていく
見た目の合格率に騙されてはいけない、初挑戦での合格率10%だと意識しろ
860 :
名無し検定1級さん:2013/01/10(木) 00:40:37.28
知識0、6月に受験しようとしたがびびって止めた。自信がない
今から11月までかかって2級の準備を?
それは働きながらでも長すぎるぞ
862 :
名無し検定1級さん:2013/01/10(木) 00:56:04.95
5ヶ月じゃん
>>861 いや実際6月まで5ヶ月しかないし、3級もってるならまだしも
知識0じゃ11月を目指すのが賢明だろ
864 :
名無し検定1級さん:2013/01/10(木) 01:05:38.24
道のりは長いなorz。ありがとう。止めるわ
>>830 よそは知らんけど東洋ならガッコで検定対策してくれるじゃん
>>846 > 何か秀でた分野とかあるの?
図書館に、他に現存していない日本文学の写本があったりする
書道学科は無いけど、書家が書道の授業をしてる
書道の教職員免許状が取れる
まあ、文系メインの大学だから、理系でかつ西日本の人なら知らないのが普通だと思う
関東の文系は奈良先のこと滅多に知らない筈でしょ それと同じ
資格学校の教材って何なの。
解説でも途中の計算過程を省いたり、完全に解説する気はないのかな。
合格できなければまた教材を購入する無限のループにはまるわけだし、スクールに呼び込むこともできるわけだし、それを狙っているとしか思えない。
他の資格と比較して、教材が明らかに分かりにくい。
>>867 教材だけで受かればスクール必要ないからな。
教材だけで理解できない人はスクール通えってことだよ。
東洋知らないとか運動オンチのキモオタかよw
スポーツやってた奴なら常識だろうに…
>>863 知識ゼロで働きながらでも目指せるレベル
俺は9月初めに3級から始めて11月に3級、2月に2級に結構余裕で合格した
もちろん働きながら
>>869 東洋でスポーツって箱根駅伝以外に何かある?
箱根駅伝って関東の大学ばっかりだから、全国的にはどうなんだろうね
関西には産近甲龍なんてのがあるけど、関東の人、あんまり知らないでしょ?
873 :
名無し検定1級さん:2013/01/10(木) 07:36:13.21
東洋というと、まるちゃんやタイヤを思い出す。
874 :
名無し検定1級さん:2013/01/10(木) 08:32:27.82
ああ、そう言えば高校だけど東洋大姫路が野球強かったっけか
875 :
名無し検定1級さん:2013/01/10(木) 08:55:47.23
>>874 大学も強いよ
東都だからあまり目立たんけど古くは達川とか落合、最近では大場や大野っていうドラ1レベルをプロに輩出してる
>>875 お前しつこいな!
それテンプレじゃないからw
言葉遊びはスレ違いですが?
教材への不信感が増して、問題を解く気になれない。
なんか泣けてきた。
くやしい。
時間返せ。
>>871 産近甲龍なんか関西の人間でも知らん
定着する前にブランド価値が暴落しちゃったからな
パタ解きの、ウェブ解説って、どうなのかな?
やっぱO原の通信教材が最強だな
DVDは棒読みでクソだけど問題集は濃いんでこれやっておけば過去問やる必要がないな
なんなのこれわ…
>>879 関西在住で知らないのはただの無知だろ…
摂神追桃知らないのはまだわかるけど
>>881 うむ。問題集2回転させれば過去問は全て合格点に乗る。
高い金出して買った甲斐があったよ。
>>863 五ヶ月あれば三級と二級同時受験向けの講座も受講できるくらい余裕
TACの通信とかやってみれば
>>883 > 摂神追桃
関東人だけどコレ今日はじめて聞いた
関西の国公立
京大、阪大(+大阪外語大)、神大、各医大、京都工芸繊維大、大阪市立、神戸市外語大
--------------------------
関関同立
(関西大、関西学院大、同志社大、立命館大)
--------------------------
産近甲龍
(京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大)
--------------------------
その他
このくらいの序列は分かるがあとは知らんな
これらで学べない分野を見つけるのは難しい
摂神追桃なんて初耳で全く知らない
関西だが、産近甲龍や摂神追桃なんて初めて耳にしたわ。
関西なら、国立大学、関関同立、その他の学校、の分類で良い。
>>878 今まで積み重ねてきた事は決して無駄じゃない
本当に無にしない為にも気持ちを落ち着け、勉強は続けようよ
過去問にとりかかるといいかも
第一問ならできるじゃろ
摂神追桃w
891 :
名無し検定1級さん:2013/01/10(木) 13:20:53.29
問題集買ったから過去問まで買うのもったいないわ
過去問は立ち読みでざっと見たら問題集と変わらなかったから買わないで試験受けるわ
893 :
名無し検定1級さん:2013/01/10(木) 13:45:45.67
近大の農学部のマグロ養殖は知ってるが、 産近甲龍って言葉は2chで初めて知ったわ。
龍谷は仏教大と並ぶ坊さん向け
甲南は金持ちの坊ちゃん向け
近畿大は世耕が理事
京産は、、、都の外れの山頂にある隔離施設
こんな認識
簿記とは無関係
895 :
名無し検定1級さん:2013/01/10(木) 13:51:53.27
こんな試験で大学のレベルとか関係ないでしょ。高卒の俺でも合格できるし
896 :
名無し検定1級さん:2013/01/10(木) 13:54:52.05
>>879 結構お年を召されてる方ですか?
就職板を覗いてみて下さい
最近ネット上では関関同立をkkdr、産近甲龍をskkrと頭文字で表現してます
因みに今この書き込みは携帯から書き込んでますが、産近甲龍は普通にデフォで変換出ますよ
897 :
名無し検定1級さん:2013/01/10(木) 14:02:26.38
産近甲龍なんてFラン大のスラング、底辺の学生しか使わないだろうな。
関関同立は高校時代の友達が一杯いるが、産近甲龍となると別世界の人間だ。
898 :
名無し検定1級さん:2013/01/10(木) 14:28:30.90
>>897 僕も高校時代の友達に早慶上智やMarchの友達がたくさんいますが
日東駒専や大東亜帝国なんて普通に知ってますよw
昔はあんまりそういう言い方してなかったから知らないのは単に年のせいでしょw
産近甲龍の出身者は、「○○大学を卒業しました」とは言わない。
「大卒です」としか言えない。
学校名を聞かれても、「関西の方の・・・」
900 :
名無し検定1級さん:2013/01/10(木) 14:34:54.08
>>899 もう大学の話はいいよ
しつこいんだよじじいw
保証債務見返勘定って範囲外だよね?
903 :
名無し検定1級さん:2013/01/10(木) 14:47:09.43
>>898 たぶん、俺はお前と同じくらいの年齢だと思う、20代前半。
2級の試験範囲は3級や4級の範囲も含む
よって3分法(3級)や分記法(4級)が出題されても文句が言えない。
原価30円、売価50円の商品を、現金売上した時の仕訳を、
@分記法
A3分法
のそれぞれで書きなさい。
こういうのって、漢字の書き順みたいで、
基本を知ってるか?
みたいな問題だね。
「長」や「馬」の書き順の1画目が、縦から書くと知った時は驚いた。
関係ない学歴の話ばかりしてるけど
2級も受かってないカスが何言ってんだよ
パタ解きの表紙にだまされた。
男女が笑って踊ってるやつ。
全然、そんな楽しい気持ちになれない。
カバーはイメージです
実際とは異なる場合があります
>>906 売れたら嬉しいなO(≧∇≦)o
という社員の願いを表しています。
保証債務費用が答になる仕訳の引っ掛けで
勘定科目の選択肢に保証債務見返を入れてくる可能性もあるしな
保証債務は、内容別に2種類、それぞれ時機別に3種類だね。
手形の偶発債務も試験範囲だっけ?
手形の内容別に2種類、それぞれ処理の方法別に2種類ある。
ネットスクールのテキストでは理解できずに、ノートにまとめた。
書き並べれば一目瞭然で、すぐに覚えることが出来る。
差入有価証券や預り有価証券なども同じ。
委託販売や受託買付なんかも書き並べると覚えることが容易。
直接材料費、直接労務費、製造間接費の差異分析も同じ。
ほとんどは行列配列を間違えずに数値を当てはめれば、電卓の四則演算キーは押すだけの作業になる。
必要あれば書き込むよ。
あくまで他人のやり方は参考にしかならん。
自分用のアレンジ出来る頃にはすでに合格域に達してるよ。
そんなことする時間が勿体無いわって言われそうだが。
差入有価証券・預り有価証券は昔は許容勘定科目表に載ってたけど
会社法の変更で消えたって記述もネット調べたら出てきたな
>>911 そもそもテキスト自体が既に他人が書いたものだからね。
所詮は他人の知識。それを自分のものに変えていくのが重要。いいと思うよ。
>>912 保証債務で良いのかな?
内容別に2種類
1.B/S計上する ←手形の裏書と割引の場合はここ
時価評価額で計上する
2.B/S注記する ←債務の保証をする場合はここ
債務の総額で備忘記録する
それぞれ時機別に3種類
1.B/S計上する場合
1.費用計上 → (仕訳)保証債務費用/保証債務
2.負債取崩 → (仕訳)保証債務 /保証債務取崩益
3.返納不能 → (仕訳)不渡手形 /当座預金など
(当座預金などには、手形金額のほかに、手数料など銀行に支払う費用も含む)
2.B/S注記する ←債務の保証をする場合はここ
1.備忘記録 → (仕訳)保証債務見返/保証債務
2.記録消去 → (仕訳)保証債務 /保証債務見返
3.返納不能 → (仕訳)未収金 /当座預金など
(当座預金などには、手形金額のほかに、手数料など銀行に支払う費用も含む)
(いずれ徴収するので未収金とする)
多少の参考にでもなれば幸いです。
>>903 もう大学の話はいいよ
しつこいんだよじじいw
>>902まじでぇ過去問にはあったがテキストにはなかった
>>918 そうなんだよ。
今まで完全に間違えてた。
921 :
463 464:2013/01/10(木) 19:57:27.37
はぁ、過去問1周目終わりそうです。平均50点台、一回も60点超えず時間も3時間半とか2級3級併願考えてたけどこりゃむずかしいかな
2週目は論点別にやってみようと思います。
下書きを工夫したり電卓の使い方も練習して仕訳をもっと早くできるようにやりこまないといけません。
過去問解き始めて気分が暗くなる一方で品たが、みなさんのレスを読んで少し心が軽くなりました。遅くなりましたがありがとうごさいます。
>>921 今からでも間に合う。
やる気次第。
俺は頑張る。
最短ルートは仕訳問題だとネットで書いてた。
第1問目だけじゃない。
過去問題の全てに出てくる仕訳を集中的に勉強してる。
精算表とか本支店会計なんて後回しだぜ俺。
仕訳が出来ないと駄目だと思う。
テキストと過去問題を行ったり来たり。
2月に絶対に合格したい。
923 :
名無し検定1級さん:2013/01/10(木) 20:45:19.64
ぶっちゃけ今で50点ぐらい取れれば余裕。
後はひたすら過去問やればいいよ。で、余裕あるならラスパやればいいし。
924 :
名無し検定1級さん:2013/01/10(木) 21:04:20.82
今更簿記2級について、商業簿記と工業簿記をやらなければならない簿記3級取得者があと一か月と半勉強やって
合格できると思う?
合格した人に聞きたいんだけどさ、サクッとのテキストとトレーニングは3年ぐらい前の改訂三版とかでも大丈夫かな?
ブックオフで安く買えるからできればそれで済ませたいんだが… どうかな? 問題ない?
>>925 余裕
簿記なんて何十年の前から同じだし
自分は前回合格したところだが、みんな真面目だな〜
過去問は1日2回分解けば、1週間で14回分出来る!
そう考えて自分は今頃はテキスト読んでいた。最後きつかった。
今から過去問解いてしまえば、無事受かると思う。
>>924 その日本語力から頭の程度を推定すると完璧に無理
おそらく1年以上かけて合否を争うレベルに達するかどうかだ
だが1年も勉強続ける前に嫌になってやめる姿は容易に想像できる
130回受けて合格したけど2月23日の試験
1月10日だとまだテキスト全部終えてなかったよ
範囲一通り終えて過去問取りかかったのが2月1日から
>>928 トゲのある言い方だな。
しかし書いてることに反論するところがないのは事実。
>>924は1年かけて勉強しなきゃマジでヤバイだろう。
1ヶ月ちょっとで合格できるなんて期待を少しでも持ってる時点で駄目だな
自分は合格できない、まだ足りないと自分を追い込んでやれ
簿記って読解力っていうか国語力が大事だからねw
935 :
名無し検定1級さん:2013/01/10(木) 22:32:12.46
特殊仕訳帳のメリットはなんですか?
固定資産の減価償却や売却などで間接法じゃなくて直接法で出た事ってある?
余裕である
実質は同じだからな
無形固定資産ならそもそも減価償却は直接法だし
>>855 巨人清水 阪神福原今岡檜山の出身校だろうが!!
家にサクッとうかるシリーズの2級と3級のテキストがあるんだけど2009年に刷られた
第2版ばかりだからどれも使い物にならないかな?
3級、2級商業簿記、3級工業簿記、どれも買いなおさないといけないくらい
内容変わってる?
942 :
名無し検定1級さん:2013/01/11(金) 00:56:52.27
今から3級からこつこつやって6月にいきなり2級でも
問題ないですか?
ありません
944 :
名無し検定1級さん:2013/01/11(金) 01:05:29.71
>>943 ありがとうございます。
2月に無理して3級受けなくても問題なさそうですね
>>940 2級の商業簿記だけ買い換えればOK
ほかは変更ないから
>>945 どこに商業簿記を買い換える必要があるんだよ。
適当なことを言わないように。
2009年なら、上で出ている有価証券の貸借も更新済み。十分すぎる。
>>925 ネットスクールのwebページで正誤表と旧版を使う場合のフォローPDFをダウンロードしておけば大丈夫
948 :
名無し検定1級さん:2013/01/11(金) 01:34:23.98
>>940 確かLECは2008年か2009年に光速マスターテキスト問題集を出してから一度も改訂していない
そんなテキストを自社の通学・通信講座で採用している
大幅な変更があればどこの会社も改定版をだす
それを考えると律儀に買い替える理由など無いのが分かると思う
950 :
名無し検定1級さん:2013/01/11(金) 01:35:34.87
951 :
名無し検定1級さん:2013/01/11(金) 01:41:35.27
OK。
それじゃあ俺が一発で合格してお前らの低能さを証明してみせるわ。
いまにみとれよニートどもが。
なんで、ここに来る受験生が全てニートになるんだか、、
ワザワザひと昔前のサクッと買ったら要点、覚えるべきことがしっかりまとまっていて今のより使いやすいね
ところで今年の2〜3月にサクッとの改訂版新しいの出る予定あるのか?
精算表の問題って、仕訳して、転記して、合計するだけですよね。
この前の合格証書ってまだ?
いつ郵送されるのか忘れたが遅すぎないか?
>>955 うん。
欲を言えば、転記がミスのもとなので、修正記入欄に直接仕訳できるようになるとイイ!行は必要分確保されてるし。
このスレの人たちは3級所持派が大多数ですか?
自分は2・3級同時受験して2級落ちてここにいます
960 :
名無し検定1級さん:2013/01/11(金) 09:54:01.53
そもそもこんなところに常住してるやつらなんて、試験勉強するかしまいか悩んでるやつで
大抵のやつが結局な〜んもせえへんやつばっかり。
ここにいるやつらなんかとかかわっても時間の無駄だよ。
今回は保険で3級も同時に受けとくかな・・・
合格率22.9%か…
3級持ってるし、勉強もしてる。
勉強の合間にレス見てる。
あれは自己紹介でしょw
>>963 低いね〜
うちの地元会議所は10%以下
パタ解きって、合わないな。
勘定科目を略すのも見づらいし
受手=受取手形とか、備減累=備品減価償却累計額とか、固売損=固定資産売却損とかさ。
あとは、説明が抜けおちてるんだよな。
合う人には合うんだろうけども。
>>960 合格して優越感に浸ってるやつも居るぞ
同郷の好じゃないが同じことを学んだ奴に助言したいじゃないか
減価償却の直接法と間接法って
どう違うのかな?
テキストにも書いてなかった・・・
仕訳の勘定科目が違うんだろうか?
精算表の転記ミスって致命的だよね。
他の箇所もずれてくるし。
仕訳しないで、直接記入できるようにしたいけど
道のりは遠そうだ・・・
そだね。
自分は集中力低下から、借方を貸方に転記したりもあるから
ホントに注意深く取り組もうとは思うよ。
だけど、慣れればそんなに難しいことではないのかもね。
>>970 直接法は累計額が無い奴だったかな?
例
直接法
減価償却費 80,000 備品 100,000
備品除却損 20,000
間接法
減価償却累計額 300,000 備品 400,000
減価償却費 80,000
備品除却損 20,000
こんな感じだったかと
>>974 直接法が間違ってる。資産から直接減らさないと
977 :
名無し検定1級さん:2013/01/11(金) 15:16:08.19
>>974で合ってると思うけど…
直も間も一本の仕訳ですませただけでは?
>>970 直接法
資産の価値減少を資産の勘定から直接減らす
元の資産価値が分かりづらい
間接法
資産の価値減少を減価償却累計額という勘定を使って間接的に把握する
元の資産価額が減価償却によって変動せず元の資産価値が把握しやすい
繁雑になるのがデメリット
こんなこと三級のテキストに出てるだろう
減価償却費を現金に置き換えてくれorz
連レスすまん・・・
除却のところを売却に・・・
ああ、みなさん、ありがとうございます。
3級の範囲だったのですね。
完全に抜けおちてました。
ありがとうございます。
これでよく分かりました。
感謝、感謝です。
>>981 3級は飛ばさないほうがいいよ
受験はしなくてもいいけど問題は解くべき
前回の諸口なんて分からなかった人は3級をすっ飛ばした人
特殊仕訳だめだ
特殊仕訳帳って次出る確率高い?
前回出たから出ないと踏んでる
>>982 3級から勉強したけど2級のテキスト、過去問で出てないから本番でできなかったのでは?
後で言われてみれば基本中の基本だけどあそこであの答えが出て来る人は少ないよ
とにかく、3級を受けなくとも3級から勉強するのは当たり前だけど
横だけど3級は理解してなくても運がよくて合格もあるからな
2級もだが山勘が当たり合格した
1級に進むには理解しないといけないがとりあえず2級が取れればいいや。だったからな
1級も運がよければ無勉で合格あるよ
990 :
921:2013/01/11(金) 19:32:52.01
922,923,ありがとうございます。皆さん、体に気をつけて頑張ってください。
991 :
名無し検定1級さん:2013/01/11(金) 20:36:53.02
次スレだな
教えてくれた人ありがとうございます。
古いテキストを使って勉強してみます。
>>989 出て来たのかもしらんけど過去問ばっかり回してた人は忘れてたんじゃないかな
994 :
名無し検定1級さん:2013/01/11(金) 22:50:35.31
二級二級とかバカにしてるやついるけど、工業簿記と商業簿記すらわからんやつがいたことに吹いたわww
日商簿記2級の試験内容すらしらねえかよwww
初めて3級受けようと思ったとき、商工会行って申込書見た時点で、
マークシートの4択とか5択じゃないんだって気づいたことあるわw
996 :
名無し検定1級さん:2013/01/11(金) 23:42:15.65
u
n
k
o
1000 :
名無し検定1級さん:2013/01/11(金) 23:46:54.79
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。