【マソ管】マンション管理士 133団地目【予想は嘘よ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
マンション管理士試験およびマンション管理士資格について語り合うスレです。
コピー&ペーストおよび荒らし、不毛な論争についてはスルーを徹底しましょう。

マンション管理センター
http://www.mankan.org/
マンション管理士ガイド
http://www.mankan.org/pdf/guideH24.pdf
マンション管理士になるには - 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/about/file000067.html
一般社団法人 日本マンション管理士会連合会
http://www.nikkanren.org/

平成24年度 マンション管理士試験 受験状況等について
http://www.mankan.org/s_jokyo.html

平成25年1月11日(金) 合格発表
    
・試験の合否については、官報に合格者の氏名及び受験番号を掲載
・各受験者へは「合否通知書」を発送
・合格者へは「合格証書」を発送
・マンション管理センターのホームページにおいて、正解、合格者最低点及び合格者の受験番号を掲載

前スレ
【マソ管】マンション管理士 132団地目【データ集計中】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1354795585/
2名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 23:08:57.06
独占業務のないマン管なんぞいらん!
独占業務のないマン管なんぞいらん!
独占業務のないマン管なんぞいらん!
独占業務のないマン管なんぞいらん!
独占業務のないマン管なんぞいらん!

大事だったので5回も言いましたよ!分かりましたか!
3名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 23:11:34.29
【マソ管】マンション管理士 133団地目【予想は嘘よ】
ってどういう意味だよ?
4名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 23:30:14.07
明日レック最終?で、数日中に予想か?
しかしなんつーか発表までチョイチョイとイベントがあって楽しいなw
次は20日に大原ね。銀次郎も居るし、マジ飽きないわ。
36点は安心はできないけどおもしれー。
今後も色んなことに期待だな。
5名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 23:46:53.97
独占業務のないマン管なんぞいらん!
独占業務のないマン管なんぞいらん!
独占業務のないマン管なんぞいらん!
独占業務のないマン管なんぞいらん!
独占業務のないマン管なんぞいらん!

大事だったので5回も言いましたよ!分かりましたか!
6名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 23:59:02.55
これだけ予想が難しい年はあっただろうか
俺は33点だけど、まだ安心はできないなあ
7名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 00:01:27.60
33は首の皮程度
でも楽しめる数字であることは間違いない
8名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 01:50:44.60
LECってボーダー出すって言ってるか?
出さないんじゃないの?
9名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 06:35:07.89
31点合格 真予想
これしかない。
独占業務もない資格は
難関になる必要性が全くない。
どうせ取得してもニートになるだけ。
10名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 06:38:11.26
>>3
【予想は嘘よ】とは、【新分子は神分子】という意味です。
11名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 06:57:53.73
俺の考えた、新マンション管理士試験

■1次試験■
(1)区分所有法&民法&民事訴訟法&不動産登記法:計30問
(2)標準管理規約&標準管理委託契約:計30問
(3)建築基準法&建築設備:計30問
(4)マンション管理適正化法:20問
(5)簿記会計&その他:計20問

5肢択一および選択式。試験時間:(1)(2)(3)は90分。他の科目は各60分。
60%以上の得点で科目合格。合格した科目は一生、有効。

■2次試験■
(1)1級建築製図
(2)不動産登記申請書類作成

■3次試験■
1時間程度による面接試験。コンサル能力・調整能力・問題解決能力を測る。

最終合格率:7〜8%
12名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 06:59:19.32
>>11の俺の意見に賛成か否か。
今のような資格を取得しても無駄だと誰もが知ってる。

>>11の学習時間は平均3000時間。超難関資格に変身だ。
その代わり、絶対に食えるようにしてやるぞ。

公的機関から各マンション管理組合に仕事の斡旋があり、年600万円が国から支給される。
マンション管理組合には顧問料を支払うだけの余裕がないだろうから、国から最低限支給される。
最低でも600万円の年収が保証された上で、あとは腕次第でプラスになるということ。

もう一つ大きな特典を用意しよう。
新マンション管理士試験に合格した者は、1級建築士の資格を付与される。
受験資格の付与じゃなく、マンション管理士&1級建築士を同時に取得したことになる。

恐るべき国家資格に変身したぞ。受験者が10倍に膨れ上がる。
国が本気でマンション管理に本腰を入れたという証左だ。
13小生の本音:2012/12/12(水) 07:12:23.85
         。ρ。
         ρ        
         m ドピュッ
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  ) 司法書士ーーーーーーーーっ!
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/
14名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 07:45:46.28
妄想ニートが多すぎる。
とにかく働けよ。
理想より現実を見ろ!

29点合格だ
15名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 07:56:26.64
現実は35点だね。
16名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 08:26:41.08
予想点
±の+側は、合格の旗印
±の−側は、慰めと言い訳の根拠
17名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 08:31:59.19
36点に生まれて…よかったー!
18名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 08:43:25.57
デリヘル経営の消防士、17歳少女に淫行させる


 静岡県富士宮市消防本部の消防士容疑者(37)(静岡市葵区)が傷害と強要容疑で
再逮捕された事件で、県警は29日にも、容疑者を児童福祉法違反(淫行させる行為)の疑いで
再逮捕する方針を固めた。

 捜査関係者によると、容疑者は2011年2月、県東部の少女(当時17歳)をホテルに派遣し、
男性客と淫らな行為をさせた疑いが持たれている。
 容疑者は沼津市拠点の派遣型風俗店(デリバリーヘルス)を実質的に経営していたとされる。

 これまでの県警の調べでは、容疑者は裾野市のアパートをこの少女の待機場所として利用し、
別の男から店の売り上げを上納させていたという。

 容疑者は11年3月〜12年10月、県消防防災航空隊に救助隊員として派遣されていた。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121129-OYT1T00161.htm
19名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 08:48:28.26
今日はTACの最終集計結果が出るのかのう?
わしの予想は35点乃至36点で不動じゃ。
34点以下はかわいそうじゃが、分母になるしかないわい。
銀次郎氏はまめに更新しとるが、分析官はどうしたのか? 自らの浅はかさに気づいたのか。
20名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 09:07:17.71
    ■■■■■■
     ■ 小生  ■
    ii /      \ ii  司法書士になりたい
   | _ _\   /_ _ |
  /     l l     \ さもしいのう。
  \ __/ ● ● \__ / 渇 !
    |     .▽     | 
    \        /
   /           \
  (_⌒) ・    ・  ||
    l⌒ヽ      _ノ |
     |  r `(;;;U;;)   )__)
   (_ノ  ̄  / /
          ( _^)
21名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 09:14:32.00
マン管の仕事範囲は広がると思う。
22名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 09:26:30.56
>>11 テメーのクソ考えなんか見とーないわ! 何度も貼るな! 
23名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 09:31:03.77
日管連は5年以内にマンション管理士の独占業務獲得を目指すと言った。
マンション管理士法の制定と独占業務の獲得だ。

で、その独占業務とは何だ。受験者が増加するくらい魅力あるものか。
24名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 09:38:27.66
コピペに反応するな
しかもageてるし・・・
25名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 10:24:56.17
マン管予想では、やはり糞小生の予想は神。
34点以下は諦めろ!
予想屋かなんかしらんが、糞小生の予想は客観的データと経験に
基づいての予想。希望的観測は一切吟味されてない。
だから最低35点必要、33点とか34点と予想するなら根拠を示すべきだ
26名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 10:26:55.05
いくら体感的にムズくても、現実は違う。
34点は確定的に無理!
信用出来るのはデータ分析だけ
27名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 10:30:40.17
何回も言うが銀次郎は2チャンネラー
だから、2ちゃんの情報をもとに合格点予想をしている
あれほど33点を予想しながら、ばっさり切り捨てる単なるパクリ銀次郎
ここでの合格点予想は老いぼれ糞小生が神
28名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 11:28:55.37
無職1年 → 面接落ちる
無職2年 → 面接落ちる
無職3年 → 面接落ちる

以下略 (・∀・)
29れれれ:2012/12/12(水) 12:00:30.41
マン管の業務は増えると思います。
食える資格になっていくと思う。
30名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 12:40:58.68
合格者には封筒が
不合格者にはハガキが届くそうですが

1月11日に届きますか?
31名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 16:16:28.89
今年が初受験の俺でも35点とれた。みなおししてれば36点は確実にいけた。
設備以外はそんな難しいってレベルじゃなかったと思う。
なもんで合格点は36〜37じゃないかな?34以下は確実にない。
32名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 16:47:32.82
うそでーす
33名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 17:04:37.48
行政書士なら食える資格なのか?
34独学1年生:2012/12/12(水) 17:27:41.19
自己採点の結果は43点
3社のテキスト使用。過去問は2社のものを使用し回答を隅々まで確認。
半年かけてテキストや過去問を5〜6回確認。
他、仕事中は空いた時間にひたすら過去問を解きまくり「解説部分」を
中心に理解力を深める。ここまでに計11冊のテキスト&過去問を使用
35独学1年生:2012/12/12(水) 17:30:07.58
そして試験1ヵ月前より仕上げに市販の予想模試問題集を4冊購入。
すべて予想模試を2回ずつ解き、やはり解答の解説も丁寧に確認。
(計15回分の予想模試の結果は38〜44点)
そして、いよいよ本試験!もう「余裕だろうなぁ」と余裕をかましてた所・・・
問題用紙のページをめくる毎に見慣れない表現に少々の焦りが出たのは事実。
36独学1年生:2012/12/12(水) 17:32:17.98
ただ、深呼吸しながら冷静に何度か読み返しながら解いてみると、勉強してきた
内容と比べて言葉遣いが違うだけで、自然と答えは出てきた。
結局のところ、多くの方が初めて見る問題の言葉遣いに惑わされているだけで、
応用力を鍛えた方であれば脳で変換して正解できる問題が多かった様に思える。
37独学1年生:2012/12/12(水) 17:34:58.71
設備関係の問題は、テキストや過去問の解説にも無いような問題も出たけど、
少なくとも残り2肢までは絞れる問題だった。
独学or専門学校通い問わず、1社のテキストや過去問のみではなく、
複数の書籍を使用すると結果はずいぶんと良い方向に行くと思う。
述べ勉強時間は半年で800時間程度。仕事してるが酒場には行かなかった。
38名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 17:44:19.29
34〜37
39名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 17:57:34.19
まぁ、34か35ってとこでしょ
40名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 17:59:46.80
33か34か35か36
41名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 17:59:49.49
前スレを埋めろよw
42名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 18:23:56.19
29点合格 ありがとう
43名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 18:34:53.35
「よそうはうそよ」って回文かぁ!
やっと理解できたヨ
44名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 18:55:30.04
勉強した人で30点代の人は本番で力が発揮できてないだけだよ。
年に一回しかないから難しいけど 慣れと冷静の不足だけだよ。
45名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 19:10:25.51
33,34 分析官
34,35 銀次郎
35±1 TAC
36   小生じい
46名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 19:12:07.22
33が来たら新星分析官の勝利!
47名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 19:19:17.76
平成24年度 16,404人 1,591人 9.7% 32点

これ以外は考えられない
48名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 19:32:29.14
まず前スレ埋めれ
49名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 19:41:52.59
合格予測 31点
これでいいのでは
50名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 19:55:11.33
前スレを埋めろよw
51名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 20:20:15.07
31点合格ですか やった。
52名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 20:20:15.76
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!



人は皆、「ちんシュッ!」を求めているのだから・・・・・・・・・・・・。
53名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 20:28:23.47
何回も言うが銀次郎は2チャンネラー
だから、2ちゃんの情報をもとに合格点予想をしている
あれほどマン管で33点を予想しながら、ばっさり切り捨てる単なるパクリ銀次郎
どうせマン管、管業は銀次郎はこう予想する。

マン管(独自の情報を元に判断)
◎34点(60%)○35点(40%)
◎34点(60%)○35点(40%)
◎34点(60%)○35点(40%)
◎34点(60%)○35点(40%)
◎34点(60%)○35点(40%)

管業(独自の情報を元に判断)
◎37点(70%) ○36点(30%)
◎37点(70%) ○36点(30%)
◎37点(70%) ○36点(30%)
◎37点(70%) ○36点(30%)
◎37点(70%) ○36点(30%)

大事なので5回言いましたよ!
54名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 20:31:47.54
銀次郎見てんだろ?
なんか言えよ!
55名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 20:38:45.11
銀次郎=小生=うそでーす=ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!=お経
56名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 20:40:24.27
資格は宅建だけあれば十分だったよ。
あとは不要。
暇な人はどうぞ。
57名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 20:41:56.43
>>11
あんたさ、2ちゃんの掲示板に何度もコピペはるよりさ
機構に電話して乗り込んでいけばいいと思うよ、、。
そして説明してやんなよ、、。
58名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 21:10:23.88
明日の銀次郎ブログ予想
TACの最終集計結果がでましたので、合格ラインを最終確定させます。
34点または35点を、35点又は36点に変更します。 35点(40%)、36点(60%)
59名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 21:13:06.24
明日の銀次郎ブログ予想
33点に続き34点もバッサリ切り捨てましたよ。
60名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 21:23:43.08
資格マニア丸吉の
合格新予想 ズバリ 31点 間違いなし。
61名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 21:24:45.91
ここで分析官がどう動くかを予想せよ
33を維持し住人を安堵させる(期限付きかも)
バッサリ切り捨てアタマも丸める(まだ髪があることが条件)
まあしょせんは予想
ここは気楽に楽しもう!
62名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 21:26:12.87
銀次郎34点切り捨てるってアホだろw
でまた34点復活!!っていうんだろw
63名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 21:47:09.49
金太郎の予想のブロギュ「マンション管理士」
今年24年度の予想
1)基準点は合格率9%なら32点±1
2)      合格率8%なら33点±1
3)      合格率7%なら34点±1
4)      合格率6%なら35点±1
といたします。

異論が無ければ解散したいのですが
どうでしょうか?
64名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 22:06:22.31
俺は分析官を応援してるし信じてる
たとえ間違っていたとしてもそれでよし
誠意ある人には誠意で応える
65名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 22:12:03.72
どうでもいいんですけど
本屋に25年度版のテキストがないのですが、
というよりマン管の本がありません。
需要がないということでしょうか?
資格はなくなりませんよね?
66名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 22:15:22.87
東京近郊でも、都心の大きな本屋さんまで行かないと、買えなかった。今年。
67名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 22:15:54.87
分析官も小生もLECユーキャン大原待ち
68名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 22:27:23.71
▲33点(10%) ○34点(45%) ◎35点(50%)  △36点(5%)
69名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 22:28:17.99
予想っつっても、去年の半分の母集団DATAからの数字って、皆知ってるしね。
偏ったDATAだと、判ってるし。
70名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 22:29:14.52
>>68
110%になってるぞ
71名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 22:31:22.84
▲33点(5%) ○34点(40%) ◎35点(50%)  △36点(5%)
72名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 22:33:21.19
足りないデータで予想も無いよな
73名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 22:34:05.41
問題は、なぜ、皆が協力しないか、と、いう件。
74名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 22:38:34.94
今年の問題をよーく思い出してみろ
難問奇問のオンパレードだったろ?
つまり予備校のデータに成績登録したのは試験が出来た奴らだけ
試験会場をよーく思い出してみろ
じいさんだらけだったろ?
マジレスすると、33(50%)か34(50%)が来ると確信してる
75名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 22:39:30.46
>>73
分母の点数が悪すぎるという事実だけ
だからデータ入れる気にならない
だが高分子のヤシはそんなにブレていない
◎35点(70%)○36点(30%)
76名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 22:42:47.22
全体の集計から上位7-9%が決まるのだから、母集団の数が異常に少ないのは、
データの信憑性に疑問が。
77名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 22:44:40.27
>>76
そうだ
なぜ信憑性がない?
もうわかったろ
78名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 22:45:19.43
>>77
わかんねー。なんで?
79名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 22:50:28.07
マン管は今回問題が難しかったからもう興味なしで
分かるけど、管業は何で少ないんだろ?
80名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 22:51:15.26
>>79
高得点者が多いから…か?
81名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 22:53:12.28
30点=10%
31点=30%
32点=50点
33点=10点
82名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 22:53:52.01
>>80
普通逆だろ?
それか単純に需要がないだけかも
83名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 22:55:32.63
>>82
自分の周りの奴が全員38以上だったら
「全員大丈夫だね。予想見るまでもないか!!」
…ってなっちゃうだろ。例年の常識でいえば。
84名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 22:58:00.05
>>83
易化し過ぎたなら喜び勇んで登録するお調子者が続発しそうだけど…
85名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 22:58:52.26
16000人が受験しました。
38点以上とる人が2%の320人
37点の人が2%の320人
36点の人が2.5%の400人
35点の人が3%の480人
ここまでで9.5% 1520人
86名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 22:59:19.66
>>84
…かもしれん。とすると、協力者が少ないのは、何を意味する?
87名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 23:01:41.52
仮説

最初に成績データを公開したのはLEC
LECの平均が30.2
あれ俺ってもしかしていける?と思った奴らがTACにデータ登録
いけるって思った奴らはそこそこの点数保持者だったのでTACのデータは平均33.69にはねあがった
つまりTACのデータは信用できない
そこで、信用できるのは最初にデータ公開したLECの30.2
公式 平均30.2+3.5(調整値)=33.7点 

つまりボーダー33か34
88名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 23:02:15.44
>>86
やっぱ、需要減だろうねぇ…
お上、実施団体、予備校に至るまでやる気が見えないからなあ
89名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 23:04:03.11
>>88
マン管の需要減はわかるが、一応管業は、独占業務があるから。
マン管は無くなっても、管業は残る気がするんだけど。
90名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 23:07:29.03
今年は2ページ分文字数が多かった。
91名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 23:09:29.84
>>89
受験者総数自体が減ってるでしょ?
必要に迫られた人は取得済って事じゃない?
92名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 23:13:04.79
>>91
確かに、減ってるね。
だが、必要に迫られた人は取得済って事になると、適正化指針に書かれてあることに
矛盾が生じる。
これから、高齢化に伴い、マンションの必要性は増大するとか、書いてあった…気がした。
だったら、必要な人材は、今後増えなければおかしいよな。
93名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 23:15:02.60
>>87
そうかもしれない・・・
てことは、LECのボーダー発表で予想点数が下がるかもってことかな?
94名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 23:16:23.13
>>87
ボーダーを下げたがってるおめーは、「うそでーす」だろ?
95名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 23:16:44.48
>>92
パイ自体は増えてない気がする
96名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 23:18:00.16
もともと、毎年の基準点の予測でも前後3点が多いだろ?
1)それは選挙の票読み出口調査と違い無作為ではない事
からここから(ネットでの事由申告での)正確なデーター予測は不可能
34-36の間が自然と増える。理由簡単だ、去年36が基準点で
昨年より間違いなく難化したからだ。

ちなみに
21年TACのデーターじゃ前年37だったので、基準点が34点で
あったにも関らず35-37点が結構多く登録していた。
結果TACもLECも高めに予測をはずしていた。

2)じゃ昨年の難化でも1部の合格者には全く関係なく基準点
が関係なく36点であったことは?毎年一定以上の合格者は
問題に関係なく高得点を取っている?1500人程度いるらしい。

続く、、。
97名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 23:19:27.69
>>95
適正化指針が正しいとすれば、今後、増えるんだろな。
間違っているとすれば、国家資格として、どうなのって話。
98名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 23:20:57.12
去年の今頃のスレを見ると「もう受けない」が極端に少ない
今年スレを見てみろ かなりいるぞ
今年は異例の年だったと言えるだろ?
99名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 23:21:49.67
これも伝説、そもそも3点を外したのは予備校であり受験生
ではない。受験生の割合は3問に関して正解率が逆に高かった
んじゃないか?と思える。その理由?だって36点の9%だったなら
少なくとも22年より簡単だったって事だ。

じゃ割問はなんで発生するのか?受験生の方が策問者より頭
がいいのか?一部の先輩方は、作問者のレベルが低いからとか
いってるけど「己を知らぬ若輩者じゃのう・・と言われるだろう。

プロは間違わないし、間違ってもそれは、わざとだと思う。
何のために?それは各自が想像すれば、、。ここに出没する
先輩方が、簡単に馬鹿に出来る連中じゃない事は確かだと思う。
100名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 23:24:35.62
>>99
割れ問がマン管試験に多いのは、直前に直すからだよ。
予備校の試験の傾向から。
101名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 23:26:54.84
そうだなセンターはいくつか問題作ってて、そのときの状況で変えてきてると思う
そうでないとあんな問題でない
102名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 23:27:31.28
>>でも俺が試験作成者なら、予め試験の候補問題を
きっちり正誤も含めて作っておくけどな。実際そうだろうし。
それに割問が発生するのは、この資格だけではないよ、、。
103名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 23:28:10.48
>>102
毎年出てるのはマン管くらいだぞ。
104名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 23:29:31.55
>>103
じゃ、東大でてる官僚出身の問題作成者の
レベルは低いと思うのかい?
105名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 23:30:17.25
>>104
出題者の出身校を、知ってるのか?
106名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 23:33:06.14
作成者自体は問題を作ってないだろ?
機構側が作成した問題からチョイスしてちょろっと校正するだけ
107名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 23:34:21.34
>>106
なんで、知ってんの?
108名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 23:35:26.83
>>105
全部調べたわけじゃないけど、試験の委員会は毎年
発表になるし、多分みんな恥ずかしくない学歴者だよ。
ちなみに俺は高学歴でもなければ信奉者でもないよ。

ただ(ネットでだけど)問題の解説を見ると、区分所有法
を判っていないとか、この問題はどうかと思うとかそういう
意見は確かに多いのさ。でも、理不尽だが、それで片付けて
いいものか?と思っているのさ。
109名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 23:38:40.88
>>108
むしろ、俺が問題だと思うのは、国家試験であるにも関わらず、一部の民間出版社の正答が、
なぜか正式な正答として、いつもまかり通ってしまっているという事実だ。
出題者に、疑念を抱かざるを、得ないな。
110名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 23:41:10.74
マン管試験は運次第
30点以上の者に必要なのは勘だよ
二択50%をひく運のみ
111名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 23:44:06.69
110だけど
その勘で今年37点だった
はっきり言うが実力ではない
本当に運が良かっただけ
112名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 23:58:51.77
運も実力のうちだろ

宅建・管業・マン管の資格証を持ってる奴が
全国に何人いるだろうか
たぶん登録して主任者証と管理士証を3枚持
ってる奴は5000人くらいしかいねえだろ
うな
その一人が俺だけどね
113名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 00:03:27.86
>>112
自慢か?まぁはっきり言って初年度に受けた奴はサービスすぎるよな。
区分所有法と規約の違いもよくわかってない人が何人も受かってる。
114名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 00:04:12.98
>>112
俺も1/11以降はその一人になるわ
確かに登録して証交付されているヤシは
少ないような気がするな
115名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 00:05:03.39
管業だけじゃなくて、マン管も、初年度は簡単だったのかい?
116名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 00:05:34.47
110だけど
訳わからない問題が12問あって、なんとか二択に絞り、勘でマークした
結果、12問中10問正解だった
半分の6問正解だったら落ちていた
これが実力と言えるか?
いいや運としか思えない
それがマンション管理士試験
117名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 00:10:26.69
日建なんで管業だけ講座やってるんだ?
マン管講座は需要ないのか?
118名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 00:14:40.51
>>109
あ!俺もそれに関してはおかしいとは思っているけど
機構の人とかは多少でも「まずい・・」とは思わないのかな?

でもそれをいうと、区分所有法自体が矛盾だよな、
都会のツインタワーマンションの住人は過疎地の住民より
人口が多いんだぜ、管理者=村長って感じだ。

共用部分の配管保全なんて村の水道局より複雑な事してるだろう。
管理所有者なんてある程度権限があるし、購入した時の
規約で決めれていたら文句も言えないだろう?
実際の所知らないけど。想像するに矛盾があるな。
119名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 00:17:29.20
「都会のツインタワーマンションの住人は過疎地の住民より人口が多いんだぜ」
…ホント?
120名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 00:17:58.88
>>116
銅管
121名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 00:56:29.65
今年は36は無い。 
35以下だ
間違いない 理由 缶
122名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 06:40:22.35
TACとLECのオンラインリサーチで問46-48に正答率の差が40%(TAC100%)もあるんだな
気づいたやついるか

TACは免除者だけしか登録してないのか
123名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 06:58:51.36
>>ってゆうか
分母末端30点以下は登録しないでしょう。普通。
ほとんど自信がある人しか登録しないでしょう。
だから
私は 合格点31点以上と見ています。
合格しても食べていけないNO1資格。
不合格でも悔しさがない資格。名称だからダメージが全くない。受験料くらい。
合格者を増やさないと、講座が閉鎖され さらに受験者が減少する 最後には
管業と統一 となるだろう。
これほど高齢者ニートが多い資格はないのだから。
これで36点であれば
撤退となり資格自体撤退閉鎖になる恐れがある。
分母を大切にしなければならないのだ。
124名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 07:24:56.84
TACのマン管データ
最終集計結果の発表が
12月12日(水)だったんだけど、
知ってる人
誰か教えて下さい!
125名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 08:49:09.33
>>!24
今日ですよ
126名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 12:29:41.47
過疎りすぎ
127名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 12:58:59.63
スタディールンペン〜資格勉強に逃げる者たち〜

勉強に対する未練または「幻想」を持って、社会生活から離れて
「独りぼっち」で、勉強ばかりしている20代が増えている。
いわゆる「スタディー(study)ルンペン」と呼ばれる彼らは、
長期間就職に失敗したり、就職しても適応できずに「人生逆転」を狙って、
20代後半になってもまだ勉強することを選択している。
一部では、こうした「現実逃避性学習」の副作用を懸念する声が出ている。
「一人前の社会人」になる時期を失したまま、
現実感覚を失って、「勉強=大当り」という幻想のみを追いかけている。
新卒は就職の機会が多いが、新卒でそれを逃した20代は雇用市場から歓迎されず、
こうした「スタディー・ルンペン」が増えてくる。
社会と職場で一番大切な時期で職歴・技術を身につけなければならない20代の人々が、
こういった形で空白状態に置かれているのは問題だ。
明確な目標なしに、長くは7〜8年間 『勉強生活』で転々としている人々が増えているが、
これは結局、組職生活への適応が難しいため、採用対象からも外される
スタディー・ルンペンたちは勉強さえお上手ならば、
今の状況が解決されるという誤った価値観を持っているようだ。
彼らは、年齢にふさわしい社会的任務に恐怖を感じ、いつも10代のマインドで
生きていきたいと思っているため、
ひどい場合は一種の退行性、固着性障害につながる可能性もある。
128名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 14:31:15.39
タックの発表何時だ?
129名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 15:40:09.81
>>124
>>128
もうデータ入れ替わってるよ
130名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 15:46:23.62
TAC

人数:245人 平均点:32.77点

合格ラインは35点前後    

ヤバイなぁ
131名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 15:50:36.70
32.77点?
オレ33点…死んだ
132名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 15:52:19.92
TACの平均点と
実際の合格基準点との
データ誰かアップしてヶロ!
133名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 15:54:41.58
LECとTACって
毎年こんなに平均点に乖離あった?
134名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 15:56:03.52
35点も危ない
36点で鉄板かな

さらば35以下
135名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 15:57:20.07
分析官、TACデータ、どうよ?
136名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 16:00:40.51
30歳以上で無職の人のお経

三十路無職職歴皆無低学歴
友人皆無愛人皆無家族無視
兄嫁妄想右翼思想危険人物
将来家無金無汚物塵臭身体
犯罪者予備軍生存意味皆無
137名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 16:01:26.10
やはり36か
138名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 16:09:12.50
TACの問46から問50まで(免除)のうち、正答率90%超えてる問題が4つもあるのは、
LECのデータと比較して5点免除者の登録が多いのは明らか。

平均33.69から32.77に約1点下がった(良くも悪くも)のは、
34点又は36点の可能性が薄くなり、35点が本命か?
139名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 16:19:24.13
例年に比べ難化したと実感したが、
36点は納得できないが、35点は納得できる。ツライが

遊び人の金次郎予想 ◎35点 ○34点 ▲36点
140れれれ:2012/12/13(木) 16:26:07.57
36なのか?TACはどこにかいてあるん?
141名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 16:26:56.55
遊び人の金さんに1票
142名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 16:31:48.01
>>140
解答速報の下に、35点前後と書いてある。
143名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 16:39:59.87
TACの去年の平均て何点?
144名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 16:40:26.03
◎33 ○34  分析官
◎34 ○35  銀次郎
35±1     TAC
◎36      小生じい
◎35 ○34  遊び人の金さん
145名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 17:01:25.13
俺様 ◎36 ○35
146名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 17:01:56.29
TACの平均点が下がったな
実際はさらに低いと思われる
LEC30.2なので31くらいだろう
つまり34±1が妥当
147名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 17:24:15.80
何回も変えるのは予想屋とは言わない
何回も変えるのは予想屋とは言わない
何回も変えるのは予想屋とは言わない
何回も変えるのは予想屋とは言わない
何回も変えるのは予想屋とは言わない
誰とは言わないが…


大事なので5回言いましたよ!
148名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 17:42:12.10
偏差値数値及び平均点
H20年38点59.0、37点57.2、36点55.5、35点53.8、34点52.1平均32.8点合格点37点
H21年37点58.0、36点56.5、35点54.9、34点53.5、33点52.5平均31.9点合格点34点
H22年39点58.2、38点56.9、37点55.5、36点54.1、35点52.8平均33.0点合格点37点
H23年37点59.1、36点57.5、35点55.9、34点54.3、33点52.7平均31.0点合格点34点

今年も36だな
149名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 17:47:25.11
>>148
どこから持ってきた?
間違ってるぞ
150名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 17:58:54.33
31点合格の可能性が高まってきた
平均点は今までデータが増えるごとに上がっていたからな
151名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 18:01:01.76
TACの平均が下がった!
銀が切り捨てた33が浮上してきたのは間違いない!
152名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 18:02:59.53
俺も31点のような気がしてきた。
153名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 18:03:32.33
31点説急浮上!
154名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 18:07:53.99
33点を切り捨てた奴らが大失敗であることは間違いない
155名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 18:11:12.86
>>151
あるわけないだろ 33で受かりたいのか? このお天気野郎wwww 
156名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 18:14:31.18
と、なると!
30点の希望も復活ですか!?
157名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 18:30:54.05
>>148はLECか
158名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 18:31:42.67
あまい、あまいwww
159名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 18:41:23.37
額縁野郎は宅建33で受かっている
あとはマン管32、管業36
くるか?
160名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 18:43:06.30
155、158
銀がやってきてる
161名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 19:14:31.08
34±1
162名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 19:16:23.67
×31 ×32 ▲33 ◎34 ○35 △36
163名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 19:18:48.76
×30 ○31 ◎32 ○33 ×34
164名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 19:23:50.98
>>162

けっこういい線いってると思う
165名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 19:29:40.37
16,404人 1,500人 8.8% 33点
166名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 19:37:28.26
間違ってるぞ
167名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 19:38:13.65
副題の【予想は嘘よ】はこのことだったのか
168名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 19:40:04.83
何回も変えるのは予想屋とは言わない
何回も変えるのは予想屋とは言わない
何回も変えるのは予想屋とは言わない
何回も変えるのは予想屋とは言わない
何回も変えるのは予想屋とは言わない
誰とは言わないが…


大事なので5回言いましたよ!
169名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 19:55:20.55
銀次郎は33点に変更禁止!!
銀次郎は33点に変更禁止!!
銀次郎は33点に変更禁止!!
銀次郎は33点に変更禁止!!
銀次郎は33点に変更禁止!!
誰とは言わないが…


大事なので5回言いましたよ!
170名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 19:57:37.27
何回も言うが銀次郎は2チャンネラー
だから、2ちゃんの情報をもとに合格点予想をしている
あれほどマン管で33点を予想しながら、ばっさり切り捨てる単なるパクリ銀次郎
どうせマン管、管業は銀次郎はこう予想する。

マン管(独自の情報を元に判断)
◎34点(60%)○35点(40%)
◎34点(60%)○35点(40%)
◎34点(60%)○35点(40%)
◎34点(60%)○35点(40%)
◎34点(60%)○35点(40%)

そして33点ももしかしたら…とかほざくw
171名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 20:13:53.30
33、34予想の分析官が神に近づいてきた
172名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 20:25:04.01
>>170
はい復唱して
173名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 20:30:50.67
点数は何点でもいいや

8%以下は死守してくれ

By合格者
174名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 20:38:24.28
TACの平均点が下がっても過疎ってる・・・
175名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 20:44:11.17
この流れ、



31来たな。
176名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 20:46:30.10
38点の安心ライン以上の奴はこんなとこ来ないから過疎ってるんちゃう




知らんけど
177名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 20:48:35.37
宅建33点か、平成16年と似てきたで。

平成16年 合格点 宅建 32点 マン管 30点 管業 37点


平成16年の再来で、マン管 30点 合格の可能性、大有りやな。
おっしゃ!

後は、予備校のボーダー予想が似て来たらOKや。
神様、お願いやで。

----------参考 平成16年スレ---------------

名無し検定1級さん [ ] 04/11/29 21:39:48
各社ボーダーまとめ
日建 30±1
藁  36±1
大原 32±1
TAC 37±1
DAI−X 36前後
LEC 30〜33

-------------------------------------------
178名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 20:54:10.08
確 実 に 平 成 1 6 年 の 再 来
179名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 20:55:06.36
俺基本33点予想だけど、それには合格率が8%
以上必要なんだ。昨年のように高い合格率になるかどうかだ。
180名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 21:04:31.53
TACの予想が出たみたいですけど、データ提供者の数は、昨年並みになりました?
181名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 21:05:02.52
分析官の言いたいことはわかった
182名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 21:14:46.74
銀次郎は33点に変更禁止!!
銀次郎は33点に変更禁止!!
銀次郎は33点に変更禁止!!
銀次郎は33点に変更禁止!!
銀次郎は33点に変更禁止!!
誰とは言わないが…


大事なので5回言いましたよ!
183名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 21:21:43.19
変えねーよ、バカw
最初から33、34なんてないからw
184名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 21:45:26.19
そこを30点でなんとかしてくれ。
185名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 21:58:16.91
>>183
銀登場
186名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 21:59:54.43
おまいらの大好きな銀次郎更新きたぞ(笑)
187名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 22:02:11.06
>>162
俺の予想通り
188名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 22:05:06.16
銀次郎更新  33点復活! ◎33点 ○34点 ▲35点 
189名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 22:06:43.53
銀次郎は33点に変更禁止!!
銀次郎は33点に変更禁止!!
銀次郎は33点に変更禁止!!
銀次郎は33点に変更禁止!!
銀次郎は33点に変更禁止!!
誰とは言わないが…


大事なので5回言いましたよ!
190名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 22:07:35.46
>>186
銀次郎乙w
191名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 22:10:06.01
分析官よ
お主の時代がやってきた
192名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 22:12:54.58
銀次郎更新  33点復活! 銀次郎更新  33点復活!
銀次郎更新  33点復活! 銀次郎更新  33点復活!
銀次郎更新  33点復活! 銀次郎更新  33点復活!
銀次郎更新  33点復活! 銀次郎更新  33点復活!
193名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 22:13:53.21
銀次郎更新  33点復活! 銀次郎更新  33点復活!
銀次郎更新  33点復活! 銀次郎更新  33点復活!
銀次郎更新  33点復活! 銀次郎更新  33点復活!
銀次郎更新  33点復活! 銀次郎更新  33点復活!
銀次郎更新  33点復活! 銀次郎更新  33点復活!


大事なので5回言いましたよ!
194名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 22:15:40.58
銀次郎更新  33点復活! 銀次郎更新  33点復活!
銀次郎更新  33点復活! 銀次郎更新  33点復活!
銀次郎更新  33点復活! 銀次郎更新  33点復活!
銀次郎更新  33点復活! 銀次郎更新  33点復活!
銀次郎更新  33点復活! 銀次郎更新  33点復活!


とても大事なので5回言いましたよ!
195名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 22:23:52.30
試験後このスレをずっと見てるが、40点以上がいない
受験者のレベルがアップしてるので、H16年の30点のようにはならないが、
33点か34点のどちらかが来る!
ただ過去の前例(H17とH21)から銀次郎は34点未満はないと思ってるだけ

受験者 16,404人  合格者 1,450人  合格率 8.8%  合格点 33点
196名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 22:40:44.70
>>195
国語力がイマイチだけど言いたいことはわかった
数字は妙にリアルだな
197名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 22:45:41.80
31点キターww
198名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 22:49:32.92
31点合格!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
199名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 22:50:37.77
>>195
気分の良い(≧∇≦)b、書き込みを見たので風呂入って寝ます。
ありがとう。
200名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 22:55:52.14
なんだあの節操のない4点予測はw
201名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 22:56:59.89
銀次郎 ▲33 ◎34 ○35 △36
202名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 23:02:55.12
>>197
勿論、5問免除プラスで36だよなw
203名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 23:14:53.94
31点 マニア予測 これは当たる
204名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 23:22:53.96
30点以上 可能性大大大です。
205名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 23:25:35.00
ぎんじろーまた更新したぞ
206名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 23:39:21.33
4連の俺

32点で合格できるよね(新報基準)
TAC基準では33だよ〜
207名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 23:54:25.61
新報基準という言葉が普通に使われている事が
痛いです・・
208名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 23:56:51.17
バカすぎ。もう割問ないし
209名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 23:57:02.79
31点合格 マニア予測合格
210名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 00:00:19.57
×31 ×32 ▲33 ◎34 ○35 △36

残念ながら今はこのとおりだ
しかし、LEC、大原の予想が出たらまた変わるだろう
たぶんLEC33±1、大原34±1だと思う
あとはユーキャン、新報がどう出るかだな
211名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 00:04:01.25
予備校で頑張ったが
この問題だったら 行っても行かなくても
点数は変わらないほど低いので無駄だった。

来年は9月から独学で頑張るマス
212名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 00:04:35.96
銀次郎更新  恥ずかしくも無く33点復活! 銀次郎更新  恥ずかしくも無く33点復活!
銀次郎更新  恥ずかしくも無く33点復活! 銀次郎更新  恥ずかしくも無く33点復活!
銀次郎更新  恥ずかしくも無く33点復活! 銀次郎更新  恥ずかしくも無く33点復活!
銀次郎更新  恥ずかしくも無く33点復活! 銀次郎更新  恥ずかしくも無く33点復活!
銀次郎更新  恥ずかしくも無く33点復活! 銀次郎更新  恥ずかしくも無く33点復活!


大事なので5回言いましたよ!
213名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 00:05:08.16
銀次郎また更新した
33はなくなったみたいだ
214名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 00:05:18.20
銀次郎更新  恥ずかしくも無く33点復活! 銀次郎更新  恥ずかしくも無く33点復活!
銀次郎更新  恥ずかしくも無く33点復活! 銀次郎更新  恥ずかしくも無く33点復活!
銀次郎更新  恥ずかしくも無く33点復活! 銀次郎更新  恥ずかしくも無く33点復活!
銀次郎更新  恥ずかしくも無く33点復活! 銀次郎更新  恥ずかしくも無く33点復活!
銀次郎更新  恥ずかしくも無く33点復活! 銀次郎更新  恥ずかしくも無く33点復活!


大事なので5回言いましたよ!
215名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 00:07:09.42
おいお前ら銀次郎が怒って33を消しちまったぞ
216名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 00:07:21.70
銀次郎更新  恥ずかしかったのか33点撤回!
銀次郎更新  恥ずかしかったのか33点撤回! 
銀次郎更新  恥ずかしかったのか33点撤回! 
銀次郎更新  恥ずかしかったのか33点撤回! 
銀次郎更新  恥ずかしかったのか33点撤回!  

大事なので5回言いましたよ!
217名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 00:07:37.98
>>194
『オマエクドいから嫌い』
ってよく言われているが当然のことだぞ
218名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 00:07:54.03
銀次郎更新  恥ずかしかったのか33点撤回!
銀次郎更新  恥ずかしかったのか33点撤回! 
銀次郎更新  恥ずかしかったのか33点撤回! 
銀次郎更新  恥ずかしかったのか33点撤回! 
銀次郎更新  恥ずかしかったのか33点撤回!  

大事なので5回言いましたよ!
219名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 00:08:07.63
お前ら追い詰めるなよ
220名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 00:08:58.78
>>217
何回も変えるのは良くないよって
アドバイスしとくわw銀次郎
221名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 00:09:07.59
31点を予測できるものが神と呼ばれることになる
222名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 00:10:46.68
大事なので5回言いましたよ!
大事なので5回言いましたよ!
大事なので5回言いましたよ!
大事なので5回言いましたよ!
大事なので5回言いましたよ!

大事なので5回言いましたよ?
223名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 00:11:22.67
平均点が下がるなんてことは聞いたことないな
唯一16年の時はあったようだが・・・
224名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 00:12:17.61
銀次郎予想
LECとTACのデータのみで合格
予想ラインを確定させておきます。 
最終合格予想ライン ◎ 34点 ○ 35点

コピペby 遊び人の金次郎
金次郎予想 ◎35点  ○34点 金は銀に勝つ
225名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 00:14:34.79
>>224
当たるかどうかはともかく
頑固に1回勝負なのが好感持てるわ
それにくらべて銀…
226名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 00:14:50.55
すべてが平成16年の再来を示している
平均低下
管業易化
宅建まさかの33点
227名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 00:16:07.73
おもしろくなってきたぞ

ここまでの予想

33,34 分析官
34,35 銀次郎
34,35 大栄教育
35±1 TAC
36   小生爺さん
228名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 00:16:21.99
銀次郎更新  恥ずかしかったのか33点撤回!
銀次郎更新  恥ずかしかったのか33点撤回! 
銀次郎更新  恥ずかしかったのか33点撤回! 
銀次郎更新  恥ずかしかったのか33点撤回! 
銀次郎更新  恥ずかしかったのか33点撤回!  

大事なので5回言いましたよ!
229名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 00:16:33.88
>>225
ありがとう ^^v
230名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 00:18:40.91
>>227
4点も幅があるのか?
そんなにマン管のボーダー予想は難しいのかよ
231名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 00:19:22.01
しかし、銀次郎は恥知らずだな。
人のフンドシで相撲とって
我がもの顔してるんだろ
232名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 00:21:04.75
31点を予想できないカスどもに用はない
233名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 00:23:31.31
>>232
さらば
234名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 00:26:24.41
16年の再来って言ってる奴いるけど
むしろ17、21年の再来だろ
235名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 00:27:00.46
>>234
妥当
236名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 00:36:17.86
どの基準で見るか、合格率は?で予測の幅が
変わるからな、、。今年の宅建は33点から36点まで
の幅があって、33点の予想が出来た所は1社のみ。

1)合格率が判らない
2)正確な度数分布が手に入らないでは普通に感に頼るしかない。

宅建は関係ないかも知れないけど、毎年ある程度のデーター
が集まるし、予備校も集客につながるので必死に予想をたてる。
が大抵ははずれる。精神衛生上はボーダーは半分諦めつつ
前向きに頭を切り替えて幸運の到来を待つのみ。

点数も何を基準にするかで変化するしね、、。
237名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 00:44:54.87
>>236殿の予想は何点?
238名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 00:59:26.83
34点
239名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 01:16:20.61
分析官だけど・・・
※名前が定着してしまっただけで・・・対した分析ではないです。
>>135
俺の意見が聞きたいって???荒れるから言いたくないんだけど。。。
まだ意見は変わらないなぁ。まだ33(60%)34(40%)かな。

TACの分布を見ると
24年度一発目172人平均33.69 最終245人平均32.77
最終の最高得点 49点1人・48点2人・45点2人 最低点15点

23年度一発目191人平均34.69 最終238人平均33.65 
最終の最高得点 43点1人・42点5人・41点4人 最低点8点

比べると最高得点や最低点が24年は極端に高いんだよ。
なぜか、平均では23年のほうが高い。なんか違和感ない?
高得点が増えてるのに平均点が減るのはおかしい。
24年のデータはおそらく本来ならもっと低い点が出るはずだがいたずら登録が増えて
平均点を押上げてるんだよね。
だって23年より人数が減ってるのに49や48がバンバンいるのはおかしいでしょ?
もっと前の年のも見たけど48とかいるけどいても1人だったよ。
こりゃ、もっと平均点を低くみるべきだと思う。
240名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 01:45:39.87
分析官だけど・・・
※名前が定着してしまっただけで・・・対した分析ではないです。

>>239
を考えるとやっぱりLECで考えたくなるわけだよ。
基本的にデータ登録者数が増えると平均点は下がる傾向なんだよね。tacもそうでしょ。
LECは去年より、急激にデータ登録人数が減っているにもかかわらず平均点が低いでしょ??
ってことは今年はやはりかなり全体として点数が下がってると思える。
去年と同じ人数ならもっと下がってるかもと思うと恐ろしいわ。
前スレにもあったけど・・・速報会の点数高い人の登録が減ったから
平均点が下がったかもって言う意見もあったんだよね。
当然俺もそう思うし可能性はある。
だから
@データ人数が減れば平均点は上がる。
A速報会の人がいないから平均点が下がる。

@とAを考慮してプラマイゼロにしても平均点30.2は低い数字だと思うんだけど。。。

33点なんて前代未聞の数字を推すと馬鹿にされるし応援してる人も胸糞悪くなると
思うから書き込みはあまりしないようにするよ。
あと、銀次郎の予想は何回変更してもありだろ。新しい情報があれば変わるよ。
「予想とは未来のこと、まだわからないことを想像することを指す。(ウィキより)」
直前までOKってことだな。
241名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 02:28:18.32
31点を予想できる予備校求む
242名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 02:32:50.35
俺も33点ありえる思う、

理由はこの資格も他の資格試験同様
やはり本当に難化した場合は平均点が下がると
思うから。では昨年は?前にも書いたけど
予備校の割問予測が外れた事が必ずしも
受験生の正解率に直結していなかったんじゃないか?
と考えているから。

それに、合格率がかつて無い9.3%だったでしょ。
間違いなく合格者の割合は増やす傾向にあったと思う。
問題は難しくても、割問の組合わせでなぜか9.3%になった。
243名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 04:05:57.36
分析官を支持することにしたよ。
登場当初は2chの雰囲気が根拠などと言っていたので笑っちゃったんだけど、
各種予備校のデータがそろい始めてくると、そんなアプローチのしかたも
あるのかと逆に関心。
本人は、客観的に見て、が口癖だが、主観的なみかたが素晴らしい。そんな
数字の使い方もあるのかよと愕然とすることたびたび。
合格点予想なんて当初よりあそびのひとつ。それを通してものの見方考え方
を発見できればそれもまたよし。
手数の多さで分析官には脱帽した。今後は支持する。
当たれば当然よくやっただが、当たらなくとも勇気をもってこれだけ自説を
展開した人もいないのだから、私としてはそれでよし。
33点に張って運命共同することを宣言する!
244名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 04:12:16.00
無意味だよな
みんな必死になって論じている内容
ここの意見が提出されて合格ラインに影響することは微塵もないのにな

まあ、気持ちは分からんでもないがあまりにも不毛すぎる

ダメならダメ、クリアならクリア、ボーダーのラインがたった一本引かれる、たったそれだけだ
で、その判断をするのは2chではない

こんな統計学的なボーダーの議論をする暇と労力があったら来年に向けて勉強するとか発表まで他の資格の勉強をするほうがよほど意味がある
去年40点以上の余裕で一発W合格した俺から見るとそれだけは言える
245名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 06:15:07.20
去年は9.3%で36点
今年は7%台で36点
246名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 06:21:35.50
まさか問16を1として採点してないよね?
4はまだ捨てきれないよ
去年痛い目みてまた今年もなんてことにならないように
247名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 06:24:21.18
もう受かったならここを見てないで他の資格の勉強するほうが意味がある
あまりにも不毛すぎる
248名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 06:40:48.50
244、言われてまっせ〜プッ
249名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 06:46:09.10
試験本部では
もう合格基準点
決まってるのかな…
250名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 06:50:48.45
分析官 = ネ申

となるか
251名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 07:29:31.32
銀次郎 所有資格。

宅建、管理業務主任者、社労士(H23年自己紹介参照)現在抹消。

おまいら、わかるだろ? まん管持っているか?
252名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 07:33:22.26
クソ小生所有資格。

宅建、管理業務主任者、マン管、行書、簿記1級。(H22年自己紹介より)
尚、一般的に司法書士ヴェテといわれている。
253名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 07:42:41.84
246は余程問16が悔しいんだなwwwバカ過ぎw
254名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 07:45:00.54
31点絶対合格 マニアを信じろ!!!!
255名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 08:29:24.29
問16の解説読んだけど
勉強を深くすれば、@とCで悩むようだ。
俺はどうしてCになるのか良く判らない。

でも新報基準なるものがあるから安心している。
新報はマンション管理士の世界では正直
機構の先生のようなもんだな!
256名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 08:38:23.22
平成16年度 8.8%→翌年7.3%

平成18年度 8.3%→翌年7.4%

平成20年度 8.6%→翌年7.6%

平成22年度 8.6%→翌年7%台を裏切り9.3%

初の9%台の23年度を除き高合格率の翌年は7%台
257名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 08:39:41.89
今年は割問はない。
ただまぁ、36が合格点の可能性は残ってるが。
258名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 08:55:22.73
>>257
俺の予想(皆の願望も込めて)

今年 割問はもちろん神様「新●基準」で正解!
基準点は36点 合格率4%

来年度受験者数 9400人
合格者200人 割問は4箇所全て新●基準で正解
確立1/256

7年後・受験者数711人・合格者24人
受験会場 東京のみ 割問は15問
新●基準で正解
1/1073741824の確立

10年後
受験者数58人・合格者3人
受験会場 通信にて受験
この年から、民間の資格試験になる。
何故か割問は無くなった。
259名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 09:11:27.72
昨年度9%台になった意味は、たまたまでは無く、合格規準そのものが変わった
ことを示していると思う。11年目はいう新しい制度を設けるには恰好のスタート
ラインだろう。なんやかんやでズバリ35点。
260名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 09:27:08.14
基本は35点(7割)だろ
ただ去年は35点だと10%を超えちゃうので36点で切ったというだけのこと
261名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 09:50:06.32
みんな甘いな、ずばり今年は38点の3%だ。
根拠は俺の感。異論は認める。
262名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 10:02:53.29
悪いが、みーんな甘いわ。
悪いけど今年の基準点は40点。
263名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 10:05:26.36
なんのなんの、基準点はずばり39点
通りががりだけど、なんやかんやでズバリ39点。
で何の資格だっけ。
264名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 11:25:52.57
なんか、ある意味凄い荒れ方してる。
265名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 11:36:33.94
うそでーす
266名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 11:45:30.84
いいから
仕事探せよ
働けよ
267名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 11:46:32.04
俺思うんだけど、、。
合格率が2
268名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 11:48:17.62
ごめんなさい↑

俺思うんだけど、合格率が2%でも10%でも
社会的影響ってあるんだろうか?

仕事探しに行きます。
269名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 12:10:35.79
今年は32点に決まったよ。
270名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 12:20:41.42
今年の試験内容でボーダー35点だったら
今までの受験生のレベルって相当低かったんだろうな。
271名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 12:33:03.22
昨年度比較的やさしめの問題で、36点にしたのは新制度スタートのオマケ
みたいなもんだろう。今後は難問ばかり50題中、35点が合格規準。

この背景には、事業仕分けに呑みこまれまいとする、担当官僚たちの抵抗
がみてとれる。今後はさらに少数精鋭のマンション管理士を輩出する、み
たいな。
272名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 12:43:46.22
37点で頼む
273名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 12:49:28.08
そもそもすでに27000人もの合格者をうみだしているわけだから、推定管理組合数
七万〜八万と、いまだほとんど食えない資格、という二つの観点からすると、
いままでのレベルの管理士はもう市場が要求していない、ということになる。
そこを事業仕分けでつかれれば、言訳できない。
したがって、いままで以上に合格しにくい資格に向かっているのは間違いない。

そんなこんなで、今年は35点の5%〜6%くらいではなかろうか。
274名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 12:55:19.12
31点合格です。
275名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 13:12:19.03
無職1年 → 面接落ちる
無職2年 → 面接落ちる
無職3年 → 面接落ちる
無職4年 → 試験勉強
無職5年 → 面接落ちる

以下略 (・∀・)
276名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 13:15:20.66
うそでーす
277名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 13:45:32.79
ま、合格でも不合格でも
来年は受験しないんだからどーでもいいんだけどね
278名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 14:05:55.50
マン管試験は老人のボケ防止に役立ってるらしいよ
279名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 14:13:19.99
>>278
ソースは?
280名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 14:42:20.45
こんな資格取るために勉強するのはもうやめようぜ

天下り法人や資格の学校や参考書の出版社を太らせるだけだし
281名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 14:52:54.06
だな。俺36で受かるから終わりだ。三回目は御免こうむる。
282名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 15:31:18.76
いま、マン管でこれからは食えるのだ。
努力次第だ。
マン管で1000万以上稼ぐ人いるじゃない!
283れれれ:2012/12/14(金) 15:34:28.10
31はないよ。これは9割以上が落ちる試験だよ。

35だと思うな、下手したら36だ。
それから8万棟のマンションに2万人の管理士。
これは、まずいよね。
行政はこんな食えない、いらない資格を作ってしまったのか。

いや、ちがう。
これから変わってくるよ。
マンション老朽化、さあ、管理士の出番だ。
284れれれ:2012/12/14(金) 15:38:29.16
ところで銀次郎って何者?
彼はマン管とってないんでしょう?
なんであんな分析上手なの?
働いてるの?
285名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 15:48:42.45
日管連は5年以内にマンション管理士の独占業務獲得を目指すと言った。
マンション管理士法の制定と独占業務の獲得と言った。

で、その独占業務とは何だ?受験者が増加するくらい魅力あるものなのか?
286名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 16:54:48.63
>>284
予備校から出た予想をみて比べているだけ
287名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 17:02:30.69
>>284
知らないのか? 今年は社労士、宅建ズバリ的中、マン管も管業も当てるだろ。
286みたいなキチガイアンチが多いけど、ネ申だよ。
288名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 17:03:31.30
行政も食えない資格を作ったことに対する責任はあるから、
何とかこのマン管就職難民を救おうと思ってるのではないかな。
独占業務のことだよ。
これからの資格だ。
10年後に笑うのは、今年の合格者だ。

大いなる分母よ、さあいざゆかん。
289名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 17:07:25.27
>>283
普通はマンションが老朽化したら
まず管理会社(管業主任とか管理員とか)に相談するだろ

もっと真剣に考えてる管理組合なら1級建築士に相談する

実際マン管が一見の管理組合から相談を受けても
「建て替えるべきです」とも
「補修しつつ延命させるべきです」とも
アドバイスできないだろ
290名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 17:08:11.93
37点(最悪でも36点)と本気で思っているのは、私だけ。
 真剣にそう思っています。
291名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 17:18:45.15
マンションの管理は大変です。
滞納、ヤカラ、苦情、悪戯、孤独死のすべてを経験してきた。
精神が弱いのでダメージを何度も受ける。同じ管理業でも平気な人は
全然平気である。マン菅の仕事じゃないがね
反面、良い事もある。退去者からお礼の手紙等、相当溜まっているがね。
もうすぐ、マン菅持ちの管理人になれるかもw
転職したいが年齢があるので、この仕事しかない。

今年は36点はない。落ち続けているが今年は難しかった。
292名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 17:21:14.73
孤独死を間近に見たのってスゲー
293名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 17:31:48.14
>>291
参考程度に、去年と今年の点数(自己採点)を教えてください。
294名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 17:34:43.31
新分析官は娘の名前がミナっていう理由で37点とか信じてないですよね?
295名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 17:37:37.46
管理組合法人には、理事、監事、マンション管理士を選任する。
建替法人には、理事3名以上、監事2名以上、マンション管理士5名以上を選任すること!
296名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 17:39:59.89
理事及び監事はマンション管理士の資格を有する者の中から選任する
297名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 17:40:49.21
>>285
日管連の入居しているビルそのものが、
とっくに建替られてても良いようなビル。
新たな要求や他人の相談乗る前に
自らの足下を固めるのが先だろ。
298名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 17:45:09.28
本妻1名、側室1名以上、その他パート3名以上を選任しましゅ
299名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 17:47:53.21
>>295-296
誰トク
300名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 17:50:31.48
未来視したけど31点合格だった
301名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 18:07:28.08
LEC、12月中旬って、今日?明日?
302名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 18:27:39.45
>>275 オマエの経歴を見ても面白くない
303名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 18:56:34.43
管理士いらね
建築士で充分
304名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 18:58:41.40
>>303
真理w
305名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 19:20:38.92
LECのボーダー発表はあったのか?
306名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 20:01:57.53
相変わらず過疎り杉
307名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 20:12:09.11
>>11の俺の意見に賛成か否か。
今のような資格を取得しても無駄だと誰もが知ってる。

>>11の学習時間は平均3000時間。超難関資格に変身だ。
その代わり、絶対に食えるようにしてやるぞ。

公的機関から各マンション管理組合に仕事の斡旋があり、年600万円が国から支給される。
マンション管理組合には顧問料を支払うだけの余裕がないだろうから、国から最低限支給される。
最低でも600万円の年収が保証された上で、あとは腕次第でプラスになるということ。

もう一つ大きな特典を用意しよう。
新マンション管理士試験に合格した者は、1級建築士の資格を付与される。
受験資格の付与じゃなく、マンション管理士&1級建築士を同時に取得したことになる。

恐るべき国家資格に変身したぞ。受験者が10倍に膨れ上がる。
国が本気でマンション管理に本腰を入れたという証左だ。
308名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 20:12:29.03
何回も変えるのは予想屋とは言わない
何回も変えるのは予想屋とは言わない
何回も変えるのは予想屋とは言わない
何回も変えるのは予想屋とは言わない
何回も変えるのは予想屋とは言わない
誰とは言わないが…


大事なので5回言いましたよ!
309名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 20:16:00.88
妄想は暇人がする遊び
310名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 20:21:00.79
>>307
ぐだぐだ言うより、総選挙に出て賛否を問え!
バカもの!!
311名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 20:22:35.60
建築士2級以上の人は
講習でマンション管理士取得にすれば
よくね?
312名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 20:27:25.59
31点合格間違いなし。
名称独占だからこれくらいで宜しく。
313名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 20:29:39.87
31が来たらお祭りだろうな
314名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 20:30:48.32
>>310
反応するとコピペ野郎が喜ぶだけ
華麗にスルーすれ
315名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 20:37:09.99
小生が沈黙を続けている
316名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 20:45:44.62
1月11日発表  受験者 16,404人  合格者 1,450人  合格率 8.8%  合格点 33点
317名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 20:47:50.00
35か36だ、阿呆どもw
バカはバカらしくしてて良いが(笑)
発表当日が楽しみだ
318名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 20:51:05.86
>>317
底辺が煽ってる
319名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 20:52:32.44
そうそうニートはやめられんからな
320名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 20:53:00.26
受かったら合格証うぷしてやるわ、阿呆
321名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 20:53:45.45
>>320
まずは部屋から出ろ
それから始まる底辺人生
322名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 20:55:21.83
>>320
H13の合格証ならないと同じだ
323名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 20:55:58.67
はいはいw無職は言うことがワンパターンだなw
324名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 20:57:15.33
独占業務のないマン管なんぞいらん!
独占業務のないマン管なんぞいらん!
独占業務のないマン管なんぞいらん!
独占業務のないマン管なんぞいらん!
独占業務のないマン管なんぞいらん!

大事だったので5回も言いましたよ!分かりましたか!
325名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 20:59:51.74
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!



人は皆、「ちんシュッ!」を求めているのだから・・・・・・・・・・・・。
326名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 21:55:14.60
マン管は講習制にすれば、
どうせ独立不可なんだから

管業もっていれば講習制にするといいと思う。
平和的解決 これで決まり。
点数は不要。
327名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 22:08:33.20
今日はレベルに品位を感じた、が、しかし、しゅっしゅっは、そんなに何に頑張りたいのか良くわからんなー(笑)
328名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 22:14:31.63
皆が不安を抱きながら、情報確認を目的に来る中で、チンシュッは何を自己主張したいか解答して欲しい!難問過ぎ(笑)割門?
329名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 22:15:35.09
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!



人は皆、「ちんシュッ!」を求めているのだから・・・・・・・・・・・・。
そしてマンシュッ!と合体する!
330名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 22:26:49.43
この板で、チンシュッする目的わからんぞ!説明しろっ、他の板でチンシュッ し続ける事はできないんか?もう来るな、迷惑だ!他で頑張れよ。
331名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 22:29:18.89
レベルが低い人ばかりだから
29点合格はあり得るな。
楽勝!
332名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 22:29:22.46
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!



人は皆、「ちんシュッ!」を求めているのだから・・・・・・・・・・・・。
そしてマンシュッ!と合体する!
333名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 22:30:16.18
ほら、かまうから火が付いちゃった・・
334名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 22:30:51.82
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!



人は皆、「ちんシュッ!」を求めているのだから・・・・・・・・・・・・。
そしてマンシュッ!と合体する!
335名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 22:31:25.04
独占業務のないマン管なんぞいらん!
独占業務のないマン管なんぞいらん!
独占業務のないマン管なんぞいらん!
独占業務のないマン管なんぞいらん!
独占業務のないマン管なんぞいらん!

大事だったので5回も言いましたよ!分かりましたか!
336名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 22:31:38.94
後、三修社と大原で完璧だ・・
337名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 22:32:09.54
皆が不安を抱きながら、情報確認を目的に来る中で、
皆が不安を抱きながら、情報確認を目的に来る中で、
皆が不安を抱きながら、情報確認を目的に来る中で、
皆が不安を抱きながら、情報確認を目的に来る中で、
皆が不安を抱きながら、情報確認を目的に来る中で、



大事だったので5回も言いましたよ!分かりましたか!
338名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 22:32:36.69
なんだ珍種と5回言った人は
同一人物だったのか。お薬出しましょうか?
339名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 22:32:42.25
皆が不安を抱きながら、情報確認を目的に来る中で、
皆が不安を抱きながら、情報確認を目的に来る中で、
皆が不安を抱きながら、情報確認を目的に来る中で、
皆が不安を抱きながら、情報確認を目的に来る中で、
皆が不安を抱きながら、情報確認を目的に来る中で、



大事だったので5回も言いましたよ!分かりましたか!
340名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 22:32:45.70
ここにいる奴らは一体何点ぐらいなんだ?
341名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 22:33:20.52
3923982793273982379293点!!
342名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 22:33:28.69
この書き込みみたら良い所27点だな。
343名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 22:33:54.27
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!



人は皆、「ちんシュッ!」を求めているのだから・・・・・・・・・・・・。
そしてマンシュッ!と合体する!
344名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 22:34:23.37
30はいってないな
30以上はもう少し上品だろう
345名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 22:36:42.67
32点以下はもう来るな!!!!!!!!!
346名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 22:41:48.23
寂しい奴と思い、ほっておいたが、ノーだな!賛同します。
347名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 22:46:11.97
ほんとに30点未満の奴らだったんだな
急に静かになったよ
348名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 22:46:34.06
目が疲れるだけの迷惑だな(笑)チンシュッ(笑)2011年以上にこいてみろ(笑)来年は更にこけるんかボケ(笑)
349名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 22:48:36.76
おれは45問中30点。
5問免除だから35点(新報)
頼む合格してくれー!
来年猛勉強してもこれくらいの点取れる気がしねー!
って思ったところで、マン管取っても大したメリットないから
まぁどっちでもいいやってのが本音。
しかもうちの会社貧乏なので資格手当1000円しかくれない(悲)
どこか条件のいい会社こんな私を拾ってくれないかな?
350名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 22:48:41.42
皆が不安を抱きながら、情報確認を目的に来る中で、
皆が不安を抱きながら、情報確認を目的に来る中で、
皆が不安を抱きながら、情報確認を目的に来る中で、
皆が不安を抱きながら、情報確認を目的に来る中で、
皆が不安を抱きながら、情報確認を目的に来る中で、



大事だったので5回も言いましたよ!分かりましたか!
351名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 22:49:45.87
(笑)(笑)(笑)ほら、こけなくなってやがる!
352名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 22:50:21.64
>>349

マン管ごときで良い待遇の会社と
言うのは虫が良すぎる。
それなら最初から公務員に
なれば良かったんだよ。
353名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 22:50:26.56
推定点の予想

LEC     33±1
大原    34±1
ユーキャン 35±1
住宅新報  33±1
354名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 22:51:13.00
>>351

アンカーも付けられないジジイが
何言ってるw
355名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 22:56:12.97
教えてくれよ、アンカーって何?
356名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 22:57:24.79
寒いときに使うのよ
357名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 23:03:02.64
ぼけ!つまらん
358名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 23:35:04.32
359名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 23:41:55.93
>>350=うるさい永遠のオナニスト
360名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 23:45:44.27
>>343 キモイマン乙
今日もオナニーでフィニッシュだろ
かわいそうなヤツだ
361名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 23:49:04.61
32点以下は退出しなさい
362名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 23:54:48.94
31点合格しか考えられない
363名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 23:55:19.43
珍々5擦りの早漏くんは試験が難しすぎて、今年も低得点に終わったから、壊れてしまったんだな
364名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 23:57:23.51
大栄教育の合格ラインってどこにあるのでしょうか?
365名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 23:58:13.70
ソースは銀次郎
366名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 00:06:56.05
あと1ヶ月弱、こんなレベルの低いスレにつきあうのか・・・
367名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 00:08:27.92
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!



人は皆、「ちんシュッ!」を求めているのだから・・・・・・・・・・・・。
そしてマンシュッ!と合体する!
368名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 00:09:19.81
>>366

俺も実はうんざりしてるんだが
何せマイナーな資格ゆえ、ここしか情報収集の場が
無いのである。でも試験勉強期間も含め、半年以上
これに付き合ってるんだぜ・・
369名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 00:10:24.21
>>368
同情するよ
しかし、昨夜のレスはなかなか良かったと思ったがな
370名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 00:13:44.82
ここに書いている奴って、二十%くらい、実はすでに合格者のやつじゃねーの?。
そういう俺も、15年合格しとる。もちろん、マンカンとしての職無し。
371名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 00:15:02.15
皆が不安を抱きながら、情報確認を目的に来る中で、
皆が不安を抱きながら、情報確認を目的に来る中で、
皆が不安を抱きながら、情報確認を目的に来る中で、
皆が不安を抱きながら、情報確認を目的に来る中で、
皆が不安を抱きながら、情報確認を目的に来る中で、



大事だったので5回も言いましたよ!分かりましたか!
372名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 00:19:19.26
ここの書き込みは60%が自演、あるいは、グループによる茶番。
373名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 00:35:29.49
ここで合体したいのか!一生できないだろー。一生チンシュッしつづけたら、、、気持ちだけは認めてやろーかな?(笑)
さぁ、こけ!ほら、こけ!寝ないでこきまくれ(笑)何を自己主張したいのか?教えてみろ!
374名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 00:38:59.60
合格者がいつまでも来るんじゃありません
次の資格を頑張りな
375名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 00:41:11.43
今日はダメスレだな
寝るか
376名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 00:41:21.85
次の資格が合格できねーんだな
377名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 00:42:45.95
司法書士は10年かかるからまだまだ
378名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 00:45:31.81
379名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 00:46:53.35
皆が不安を抱きながら、情報確認を目的に来る中で、
皆が不安を抱きながら、情報確認を目的に来る中で、
皆が不安を抱きながら、情報確認を目的に来る中で、
皆が不安を抱きながら、情報確認を目的に来る中で、
皆が不安を抱きながら、情報確認を目的に来る中で、



大事だったので5回も言いましたよ!分かりましたか!
380名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 00:50:19.58
>>378
誰?
381名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 00:50:53.91
正直なところ、34の可能性が最も高いと感じるな、希望は33
だけどね!
382名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 00:51:34.46
怪しいリンクを不用意にクリックすると、最近は、逮捕されるぞ
383名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 00:52:25.49
アイドルがいたよ
384名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 00:56:04.05
>>381
俺も33だけど、正直34が来そうな予感がします
1点差で落ちたくない 凡ミス2問が悔やまれる・・・
385名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 01:03:04.97
34点だと思うってさ。実は前年36点で難しいと言われてるから34点くらいかな?ってかんじ?
そうじゃないだろ。>>384お前は勉強したんだろ?それで33。
過去に33点がないからってビビるな。お前は勉強したんだよ。テスト受ける前は自信があったお前がな。
386名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 01:10:51.08
1月11日 奇跡は起こる
387名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 01:15:05.93
イヒィヒィヒヒヒ…
388名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 01:17:11.57
31点合格は必然
389名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 01:18:43.06
今年試験で33点の奴は、試験受ける前は合格する自信あった奴多いんじゃないか?
しかも、4択の運があるのもわかってるけど
ミスで2、3問落としても合格ラインに乗っかる自信があったんじゃないの?
390名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 01:24:29.49
今年って合格率10%超える可能性ってあるかな?
この資格がすたれないようにしたいなら合格者出したいよね?
よくよく考えたら初年度の合格者の一部より、今年の30点の人のほうが実力あるでしょ?
実力あるなら合格率あげても問題ないでしょ?
391名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 01:27:58.86
>>390
同意
392名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 02:27:48.47
>>390
じゃあ18点から合格ってことでいい?
それとも30点じゃなきゃ嫌だ?
結局は虫のいい話だよ、あんたの言ってることは。
393名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 02:31:08.90
>>392
意味がわからないけど。。。18点じゃ実力が足らないだろ。
394名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 02:41:00.16
試験が25日だったから、ようやく20日経過した。
今月後10日会社もあるから年末まで集中だ。

後、20日で結果が判る・・
395名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 02:57:51.18
と思ったら、来月の11日であった。やれやれ。
396名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 05:38:34.84
資格をとってもニートを続け、働く場がないから灘管化を喜ぶだけの
つまらん人間にはなるなよ。名称独占では仕事がないのは当然である。

業務独占資格をめざせ!、日商簿記2級を取得せよ。
今俺は勉強している。
これ以上 お互いニートを続けるのはやめようぜ!
397名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 05:49:57.38
今の試験じゃ独占業務獲得は100%無理。
だれが独占業務を譲ってくれるの。隣接士業は既得権益を守るのに必死。
行政書士でさえ専門性がないと言って拒否されているのに。

マンション管理士には専門知識を有していないので与えられないと言われてきた。
司法試験、司法書士、不動産鑑定士、土地家屋調査士、1級建築士、社会保険労務士、税理士、公認会計士
上記の資格を見ても分かるように、今の試験で誰が独占業務の一部を譲ってくれるの、当たり前じゃん。
向うはノイローゼになるほど何年も必死に勉強して受かる資格。
4択50問の運試し資格に既得権益の一部を譲るはずが無い。

まずは試験方法・試験内容を変更して合格者の質を向上させる事だ。
398名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 06:00:34.00
俺は単なる妄想狂じゃないぞ。ここまで(>>397)考えているからこそだ。
残念ながら現在までの合格者は再試験。行政書士が無試験で司法試験合格なんてあり得ない事と同じだ。
ただし、旧合格者の優遇として科目免除を用意する。

■1次試験■
(1)区分所有法&民法&民事訴訟法&不動産登記法:計30問
(2)標準管理規約&標準管理委託契約:計30問
(3)建築基準法&建築設備:計30問
(4)マンション管理適正化法:20問(旧マンション管理士合格者は免除)
(5)簿記会計&その他:計20問

5肢択一および選択式。試験時間:(1)(2)(3)は90分。他の科目は各60分。
60%以上の得点で科目合格。合格した科目は一生、有効。

■2次試験■
(1)1級建築製図
(2)不動産登記申請書類作成

■3次試験■
1時間程度による面接試験。コンサル能力・調整能力・問題解決能力を測る。

最終合格率:7〜8%
399名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 06:03:06.41
まずは独占業務権を与えられること。
受験者の減少はそこにある。魅力が全くない。仕事ない。

一度 合格者を増やして、そこから営業出来る人が開拓して
市場を盛りたてるしかないな。
営業力がなければ、全くこの資格では食えないよ。
合格している人はマンション管理組合に営業行ってますか?
ニートしてる人ばかりでしょ。頑張れよ。
400名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 07:37:42.32
■3次試験■
1時間程度による面接試験。コンサル能力・調整能力・問題解決能力を測る。

営業能力も加える。これを一番重要視する。
401名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 07:42:54.90
ネタにしても1時間程度の面接ってw
402名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 07:45:34.61
マン管スレで一度もマン管士の活動報告みたいなレスを見たことない。
他士業なら絶対に合格後の有意義な活動報告がある。開業して現状報告とか。
マン管はそういう話が全く無い。

これだけ独立開業が少ないと、どこで経験を積めば良いの。
医者でも経験を積んで独立するでしょ。この資格はどこで経験を積めばいいの。ないじゃん。
管理会社の社員となって経験を積むの?それは制度の趣旨に反してる。
403名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 07:48:29.55
だってマン管って補完資格じゃん
+αがないと独立なんて端から無理
404名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 07:48:53.64
全部繋がってる。

食えない、独立開業者がいない、経験が積めない、人気ない、受験者減少

完全な負の連鎖。
405名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 07:52:54.01
>>399
一度合格者を増やすのは、賛成だな。
行政書士は、以前は二桁の合格率だったのが、世間の自然な流れで受験者が増え、
合格率も一桁に下がった。マン管も、資格自体の評価を、世の中に委ねるべきだ。
無理やり合格率を下げ、受験者をつけ離しても、受験者がついて来ていないのは、
受験者数の減少として、現実の数字として証明されている。
406名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 07:53:26.59
補完資格なら、なぜわざわざ個別に資格を作ったの。

管理業務主任者で良いじゃん。廃止されるけど区分所有管理士もあるじゃん。
何でわざわざ国家資格を2個作る必要あったの。
407名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 07:55:03.93
>>406
マン管はコンサル資格
司法書士・建築士あたりと合わせてやっと生きる
408名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 08:00:07.83
司法書士が管業を取得する。建築士が管業を取得する。弁護士が管業を取得する。
マンション住人が自主学習で管業を取得する。

今のままなら管業で十分じゃないの。
宅建や貸金に上位資格なんてない。士業も主任者を取ってる。一般人も宅建を取ってる。
409名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 08:28:00.74
てめぇら!ごちゃごちゃうるせよ〜よ!
こっちは天下りのためにマン管作っただけだよ!
さっさと受験料払え!さっさと登録しろ!
410名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 08:28:06.45
>>399
独占業務が無くても、世の中に認められている資格はあるよ。
たとえば簿記とか。
もっとも、簿記は世界共通だし、実務的に有用だから、ほっといても皆欲しがる。
…じゃあ、マン管は…
411名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 08:34:55.66
町内にある小さな公園の真ん中で
お酒の箱を2個並べてその上に立ち
野良犬を集めて「しっかり首輪を付けて、
ちゃんとご飯を食べなさい!」と言っている人がいました。
犬は後ろ足で眠たそうに首をかいていました。
412名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 08:56:25.26
>>411
お薬飲んでないでしょ?わかるんだから〜
413名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 09:25:02.22
昨年度23年の予想
銀次郎氏  35点前後【2−4−2】【◎35点、○36点、△34点】
LEC      35点前後【4−3−1】(31.6点/354人)
大原    36点前後【2−3−2】
TAC     37点前後【4−3−1】(33.7点/238人)
ユーキャン          【4−3−1】(30.0点/320人)

昨年度23年の予想
銀次郎氏  34点前後 ◎34点、○35点
LEC      ?点前後 (30.2点/223人)但し問16はC選択
大原   
TAC     35点前後 (32.7点/245人)

データーは完全には出ていない状況。昨年度は割問があって、
大手がはずして(大原は2問正解?)大原が予測を当てた。
2-4-2にした場合のlecの平均点を知りたいものだ。その場合
33点を超えたあたりならLECデーターもありだけど。

銀次郎さん昨年は、12月終盤まで34点前後だった。
2ちゃんの過去スレで抽出して調査。今年も変更の可能性
がある。TACは集計数では昨年とほぼ同じ。 続きます・・
414名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 09:32:29.76
>>413 の続き:
1)確実に言えるのは、昨年の集計データーが
割問の誤正解含むでどうもあてにならない。
2)今年は確実に1-2点は難化しているようだ。
3)大原の集計結果は注目だと思う。一番遅いから。
4)昨年は下手をすれば37点の可能性もあった。
7.5%の合格率の場合。

昨年のスレの雰囲気は正直あてにならなかった。
割問が多すぎ。組み合わせが複雑で皆、疑心暗鬼
に陥っている。数は少ないが基準点が33点になる!
言っている受験生も結構いた。
415名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 09:32:38.33
今年の問題でも上位7%は余裕で36点とれるでしょうなぁ
416名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 09:32:51.99
無職1年 → 面接落ちる
無職2年 → 面接落ちる
無職3年 → 面接落ちる
無職4年 → 試験勉強
無職5年 → 面接落ちる

以下略 (・∀・)
417名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 09:34:54.86
TACの得点分布見たけど、20点台の数字がやけに少ない。
去年も、あんな歪な得点分布だったのかい?
418名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 09:36:41.43
34点をボーダーにすると10%超えちゃうだろうから
合格率を8%〜9%とすると35点だろうな。
419名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 09:38:07.21
ニートだああああああああああああ!

ニートだああああああああああああ!

ニートだああああああああああああ!
420名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 09:38:59.90
今だに独占業務がどうのこうのと言っている輩がいるが
そんなことよりも改善すべきことが色々あるだろうに(笑)
試験問題の質の低下は最優先で取り組んでほしいものです。
予備校ですら自信を持って判別できない問題(割問)が
毎年数問も見受けられるしね。これでは受験者数が減って
当然ではありませんか。やっても報われない試験では
他資格の方に流れますよ。
421名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 09:43:30.39
>>420
同意
422名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 09:49:52.89
>>413だが、、最後に。

LECの参加人数の激減は割問の不正解が原因なのでは?
とも思います。ただしLEC講師の平柳先生は去年のブログで
細かな解説の後に見事に全部の正解を当てているので、
どうしてあんな事になったのか不明です。

今年、平柳先生が問題回答の分析に参加して
問16がCならばCの可能性も多少あると思います。
423名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 09:52:48.29
TACの歪な得点分布についての説明は無しか。
424名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 09:55:27.68
単に登録しなかっただけだろ?
点数低けりゃ現実逃避するだろうに
425名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 09:56:06.91
>>416
自己紹介オツ
426名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 09:57:03.69
つまり、高得点者だけが登録したか
427名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 09:57:30.12
万年浪人生乙
428名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 10:03:20.00
今年度はまさか!の年になる
宅建33 マン管33 管業38
429名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 10:09:46.29
額縁野郎は宅建33で合格してやがる
あとはマン管32、管業36はどうかな

ちなみに、額縁=お経=ちんちんシュッシュッ=うそでーす
430名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 10:12:33.96
マン管34以下なんてあるわけねーだろwww
431名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 10:13:36.74
H16は30だった
432名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 10:16:22.19
スレの流れを見ていると来年どうしようかな?
来年は測量士補とって再来年調査士に挑戦がいいみたい思える
433名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 10:18:21.35
>>432
食えない資格取っても意味なしってかんじかな?
434名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 10:18:45.99
TACの得点分布では、一番多いのが34点で29名、次が36点で27名。
ちなみに、29点が7名、28点が4名、27点が3名。
今年の受験者が、この数字を見てどう思うか
435名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 10:21:29.59
>>433
そうだねぇ…
年も年だからね…
応用が利かない資格は撤退するに限るんだけどなぁ
せっかく宅建管業まで揃えたんで未練が少しある…
436名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 10:25:24.59
>>435
マン管は気軽に受け続けて、本線は別に考えたら?
437名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 10:27:41.99
>>436
つまり、この資格を真剣に目指す人口は、減っていく。
438名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 10:28:53.86
独占業務がないと食っていくのは難しい
みんな生活していかなきゃならないんだから
439名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 10:29:15.06
無職が食えない資格取っても意味なし
440名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 10:30:13.69
>>436
脳味噌が追いつかないw
士補試験が5月だから、それからマン管試験の11月までに
仕上げる能力的な自信も時間もない…
441名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 10:30:38.02
気軽に受ける奴が増えると、受験者のレベルも低下するな。
442名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 10:30:59.23
試験が始まって12年目だけど、20年後でも光は見えなさそう
443名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 10:32:54.35
適正化指針が正しければ、マンションの重要性は増すはずなのに、受験者は
逆に減ってるからな。
444名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 10:35:31.31
>>440
マン管は気軽に趣味的に受け続けてりゃそのうち受かるよ
それより食える資格を取ることが先決だよ
何を優先するかを誤ると先はないよ
445名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 10:36:51.95
別の資格を目指しているうちに、マン管が無くなる
446名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 10:39:40.06
>>444
thx!
忠告ありがとう
自分の信じる道を行く事にするよ
447名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 10:39:45.65
皆気づいてるんだよ。日本の人口は減っていくのだから、適正化指針を真に受けて、
本当に30年を目処に建て替えを続けると、世の中のマンションは空き部屋だらけになるんだよ。
448名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 10:57:48.14
食えない、仕事がない。名前だけ。
食べるだけだっらら 管業だけで十分。
マニアだけ受ければいい。マニア以外受ける必要はない。

今後5年以内で消える恐れがある。本屋からテキストが消えました。
だから市場からも消えるでしょう。
開講する学校も極端に減少している。講師も削減されている。

本当に将来性がある資格ならば、このようなことはない。
これから受験される方はよくよく考えた方がいいよ。
とにかく資格アドバイザーに相談しろよ。
別の資格を勧められますから。
449名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 11:14:14.17
マンション管理センター=天下り役人のポストだけのために作った
450名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 11:21:02.16
>>449
毎年受験者たちが、受験料と書籍「マンション管理の知識」を買い続け、
天下り役人の給料と莫大な退職金を納めている現実を直視するんだ
451名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 11:26:16.66
そうだな言うとおりかもな

しかし今年のこのスレの過疎りかたはひどいな
いくら高齢受験が多いとは言っても少なすぎ
452名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 11:45:59.52
昨年の割問で運の無い受験生は
38点から35点になって不合格とか
になった可能性もあるからな。

最初に絶望的な点取ったなら諦めも付くが
後で蓋をあけたら番号無いです・・じゃ、
心中穏やかじゃいられないだろう。
其の様な人達が何人居た事か。

まあ、ゼネコンの圧力もあるだろうし
そうそう勢いにも乗れないだろうな。
453名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 11:46:49.32
>>448
だよなあ。

マンションなんて、これから空き家だらけになるし
マン管なんて資格、将来は存在意義すらなくなるでしょう。

自己啓発的に趣味で受験する資格だと思います。
454名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 12:09:28.30
.


ただいまマン管受験撤退組のネガティブキャンペーン絶賛開催中!!



455痔持ち禿 ◆JISAN.2HiU :2012/12/15(土) 12:36:08.85
>>413
> 2-4-2にした場合のlecの平均点を知りたいものだ。

ちょっと前になるが、小生氏が 4-3-1の場合のユーキャン回答率を教えてくれたぞ!
4-3-1の回答率合計は、約64%になるとのこと。
各肢の回答率が均等なら、3問合計なら75%になる。
その不足分の11%が 仮に2-4-2にオンされても、せいぜい平均値は 0.2 の上昇に留まる訳じゃよ。
まあ、2-4-2にしても平均値に大差なしと見るべきじゃろう。
456名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 12:38:09.96
スルー
457名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 12:40:50.66
痔持ち禿さん、
TACの最終集計平均をみて
どう思いますか?
458名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 12:42:06.61
他の参考書と「マンション管理の知識」本を見比べて「マンション管理の知識」
にしか記載のない事項、あるいは、「マンション管理の知識」本だけ
記載のある事項について勉強すれば効率良くマン管攻略できるかもね。
「マンション管理の知識」を今から何周か回せば来年の試験には間に合う
かもね。
459痔持ち禿 ◆JISAN.2HiU :2012/12/15(土) 12:50:07.03
>>457
> TACの最終集計平均をみて
> どう思いますか?

TAC平均は何点じゃったのか、あまり興味がないのう。
ワシが重要視するのは、サンプル分布のσ値とその変化なのじゃよ。
いかに安定しとるかが重要。
今年のTACのσ値も知らんが、一昨年のσ値は4弱で問題外じゃったのう。
分析に値せず。
460名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 12:52:01.62
>>459
ではTACとLECの成績データはどちらが信用できますか?
461名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 12:57:01.11
銀次郎更新
462名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 13:00:11.61
額縁野郎は宅建33で合格してやがる
あとはマン管32、管業36はどうかな

ちなみに、額縁=お経=ちんちんシュッシュッ=うそでーす=うつでーす
463名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 13:02:25.55
予備校としては、登録された数値をそのまま正直に公表するしかないもんな。
そこで手心を加えたらそれこそ問題だ。
いかにデータに偏りがあっても、数値を改ざんするわけにもいかず、従来の
予想を算出する方法も、簡単に変更する訳にはいかんだろ。
結局、手も足も出ないってのが、今年の試験だったか。
464名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 13:03:31.89
>>459
てめぇ、うるせいぞ。
465痔持ち禿 ◆JISAN.2HiU :2012/12/15(土) 13:07:48.07
>>460
> ではTACとLECの成績データはどちらが信用できますか?

ワシにはデータ入手手段がないので、昨年は小生氏からサンプルデータを教えて貰ったのじゃよ。
昨年、一昨年に限っては明らかにLECの方が上。
LECの昨年、一昨年のσ値は 6.5 ⇒ 5.1
変化が大きめじゃが、分析する価値は充分あったのう。
ワシが思うにユーキャンのサンプルデータが一番信頼できそうなのじゃ。
どうやってサンプリングしとるのか興味あるのう。

ユーキャン受講生よ! 
生サンプルデータを書き込めば、
そのお釣りで何点上位何%になるか計算してやるぞ!
466名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 13:09:20.50
結局この試験の予想って超難しくて、でも予備校もボーダー予想ださないといけないから、
無難に34か35くらいにしとけばいいかなってとこ?
467名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 13:12:40.23
>>465
なるほど
ではユーキャンのデータはギリギリにならないとわからないから
1月初め頃を楽しみにしています
468名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 13:15:57.51
>>465

\    |       ,,...-‐‐‐--、,      l    /     /      /      /
     |、  /  |   ,.べ;;;;;::、--- 、:::;;`ヽ、   ''‐-‐'゙/   /      /      /
   、,_,.! ゙'-'゙(.    //::/´       ``ヾ、      l         /      /
    )    (.  /:,`!ヾ、.      ,      ゙>-    ヽ、_,,./  /      /
   '゙"`ヽ, /``/::;:゙;゙::!:.:| ``'''‐--‐''゙   '-‐'゙ ゙、       /         /
     ヽ ヾ /:;'/:.:!:::l  、,r''"゙`'ヾ    ,:',-‐-、,'l      /       /
   -=,'゙   ./:::/:.:.|::::l  /  (・),.    ヾ,_(・) ,'゙l      (   
     `ヽ ,゙:::,'::::;':!::::l   `"´ ''"´     | ̄__,,l,,...,,_   \ ひいぃぃっ・・・
     -='゙ l::::l::::;':. l:::::l               ` ゙、.,,_,,.``ヽ、   ま、また嘘つき禿持ち爺!!? 
     __) l!゙,l:::;'-、 ';::::!          ,.-‐‐:、    l `ヽ、  \
      ヽ. !:l:::l/-ヽ.゙;::',    U    /:::::::::::r=‐'''"´`''‐,.-゙'‐-、ヽ.
       ) ゙!::l l"''、l ヾ゙:、   u     l:::::::::::::::`'''‐‐''''‐i'゙  ,,..、  `\
         l:::l,ヽ、_,  ヾ;\       ゙、.,,_ノ/ ̄ ̄ノ /ヽ. `   \     ____
     /    !::l:゙ヽ、. ,、 ヾ、;、         ゙'‐''"7'゙/ /゙ヽ       \ _,./´-、ヽ.`´ ̄``
   / /  l::l``;::,`´:ヽ、  `ヾ:;、.,__   ::::   / `'''゙  \   ゙、   ヾ;‐、''-、゙; ヽ\::`
    /  / l:l ";'::;'::';';! `''‐ 、.,_` ̄      / r'゙´ ̄ ̄``'''‐、 ゙、    ' l  l:::! ゙、 ヽ`
.       /  l:!  !:;'::!::::;!     ``'''‐‐---┬'゙   `'''''''''‐-、      ゙、   ./  l:::
469名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 13:16:05.44
なんだよお前ら・・・

全然話進展してねえじゃねえかよ
同じ書き込み何度もしなきゃいけないほど2ちゃん依存症か?

マン管スレなんて過疎上等
別に無理して書き込みしなくたって死にゃしねえって
470名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 13:18:02.26
LECの平均点はいまだに30.2? なんか変だよ。
タックのサンプルはそれほど増減はないけど、レックは激減だろ。
数年前には900あったのが、いまや200ちょいだから。
471名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 13:22:48.78
それに、誰かからサンプルを教わったとか、書かない方が…。
まるで、予備校の内部データがダダ漏れに見える。
試験前に、そういう事が無きゃいいが。
472名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 13:24:22.33
>>470
原因
@速報会をやらなかった
A難易度高すぎてあきらめて登録しなかった
B本当にこの点数
473名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 14:05:19.70
マンション管理士の試験科目は生活に直接役に立つものが、いっぱい
ある。特に住宅購入を考える際にいい勉強になる。
マンションの長所、短所がよくわかる。
資格的には、宅建で十分だが、マンション管理士の勉強を2年もやれば、
かなり管理組合の必要性とか分った。
訴訟に関してもよくわかった。ただマンション管理士の問題自体、ここ2年
くらいブレが大きい。点数下げにこだわり過ぎる。
474名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 14:29:54.03
マン管取って単独資格で働いている人っていませんよね。
まず いませんよ。食べてる人は。
475名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 14:39:34.29
俺は合格しているから言わせてもらうけど、

本当に
最初は合格率下がって優越管を抱きましたが、

今は合格率を上げて、街でマン管士事務所っていう
看板を見たくなりました。

東京23区内に住んでいて、正直1回も見たことがありません。
合格率を下げて喜ぶより、事務所の経営の繁栄を見たいです。

だから合格率は20%くらいに逆にしてもらいたいです。
476名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 15:09:14.73
マン管士事務所ってあってもよさそうだな。
でも誰がいくのかな。マンション管理組合かな。
面倒くさいから、多分管理業者の方にお任せなのでしょう。
マンション管理士に頼んでも、目に見えて実益があるかが問題だよね。
その辺をクリアしなきゃ税理士みたいに存在感出せないよね。
477名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 16:17:52.26
検索してみろ!マンション管理士事務所あるよん。
478名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 16:33:14.81
33(10%)  34(40%)  35(40%)  36(10%)
479名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 16:39:32.05
独占業務のないマン管なんぞいらん!
独占業務のないマン管なんぞいらん!
独占業務のないマン管なんぞいらん!
独占業務のないマン管なんぞいらん!
独占業務のないマン管なんぞいらん!

大事だったので5回も言いましたよ!分かりましたか!
480名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 16:40:35.43
銀次郎は33点に変更禁止!!
銀次郎は33点に変更禁止!!
銀次郎は33点に変更禁止!!
銀次郎は33点に変更禁止!!
銀次郎は33点に変更禁止!!
誰とは言わないが…


大事なので5回言いましたよ!
481名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 16:42:41.08
マンション管理士試験合格率
年度 受験申込者数 受験者数 合格者数 合格率 合格点
平成13年度 109,520人 96,906人 7,213人 7.4% 38点
平成14年度 62,124人 53,317人 3,719人 7.0% 36点
平成15年度 43,912人 37,752人 3,021人 8.0% 38点
平成16年度 36,307人 31,278人 2,746人 8.8% 30点
平成17年度 30,612人 26,184人 1,909人 7.3% 34点
平成18年度 25,284人 21,743人 1,814人 8.3% 37点
平成19年度 23,093人 19,980人 1,479人 7.4% 36点
平成20年度 22,462人 19,301人 1,666人 8.6% 37点
平成21年度 21,935人 19,120人 1,444人 7.6% 34点
平成22年度 20,348人 17,704人 1,524人 8.6% 37点
平成23年度 19,754人 17,088人 1,587人 9.3% 36点
平成24年度 18,894人 **,***人 *,***人 *.*% **点
482名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 16:45:17.18
食えない、仕事がない。名前だけ。
食べるだけだっらら 管業だけで十分。
マニアだけ受ければいい。マニア以外受ける必要はない。

今後5年以内で消える恐れがある。本屋からテキストが消えました。
だから市場からも消えるでしょう。
開講する学校も極端に減少している。講師も削減されている。

本当に将来性がある資格ならば、このようなことはない。
これから受験される方はよくよく考えた方がいいよ。
とにかく資格アドバイザーに相談しろよ。
別の資格を勧められますから。
483名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 16:45:44.95
平成24年度は、マン管34点、管業36点でほぼ間違えないだろう。
484名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 16:49:54.87
見事に受験者へっとる。
485名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 16:57:11.56
マン管は、多くのリベンジ組と僅かな新規参戦組でかろうじて成り立っている様な気する。
今後も受験者減少傾向は続くだろう。
486名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 16:57:37.47
マン管の将来はなし
487名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 16:59:24.53
受験者数も入れた

マンション管理士試験合格率
年度 受験申込者数 受験者数 合格者数 合格率 合格点
平成13年度 109,520人 96,906人 7,213人 7.4% 38点
平成14年度 62,124人 53,317人 3,719人 7.0% 36点
平成15年度 43,912人 37,752人 3,021人 8.0% 38点
平成16年度 36,307人 31,278人 2,746人 8.8% 30点
平成17年度 30,612人 26,184人 1,909人 7.3% 34点
平成18年度 25,284人 21,743人 1,814人 8.3% 37点
平成19年度 23,093人 19,980人 1,479人 7.4% 36点
平成20年度 22,462人 19,301人 1,666人 8.6% 37点
平成21年度 21,935人 19,120人 1,444人 7.6% 34点
平成22年度 20,348人 17,704人 1,524人 8.6% 37点
平成23年度 19,754人 17,088人 1,587人 9.3% 36点
平成24年度 18,894人 16,404人 *,***人 *.*% **点
488名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 17:01:49.70
受験者 16,404人  合格者 1,400人  合格率 8.5%  合格点 33点
489名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 17:01:53.33
毎年受験者は減るが、20年度辺りから、合格者数は微妙な増減が見られる。
何かの配慮か?
490名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 17:04:16.24
もうどうせ将来ないんだから30点にしとけや。
491名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 17:05:09.52
単純に平成十八年までは資格創設に伴うマンション管理士の供給数の確保のため
以降は1500人前後で一定数を供給することで安定化させている
492名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 17:05:52.29
受験者が減りまくった時の方が合格者数が多い。
管業も同じ傾向だから合格率は8%の中盤だと思う。
493名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 17:07:28.46
合格率で合格者を決定している国家資格はないという常識を知らぬ者たちが
31点以外の合格点を予想している
国家試験は合格人数で合格者を決定している
494名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 17:08:03.51
すると、今年は変革の年になるか?
495名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 17:09:17.35
変革は無い。ただ衰えていくだけ
496名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 17:10:02.50
人口が減るからな
497名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 17:10:25.34
受験者 16,404人  合格者 1,450人  合格率 8.8%  合格点 33点
498名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 17:11:14.42
問題は難しかったけど、上位層はレベルが上がってるし
どんなに低くても33点が下限だと思う。
499名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 17:12:36.55
わしも33だと考える
500名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 17:13:15.69
33(10%)  34(40%)  35(40%)  36(10%)
501名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 17:13:19.98
新曲出す度にダウンロード数が減るミュージシャンみたい。
502名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 17:13:45.22
人口も減り、物件も減る
503名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 17:14:02.93
33点が8%台に収まってれば33点それ以上なら34点かな
504名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 17:15:17.46
>>503
賛同する
505名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 17:17:19.06
採点と集計が終わって33と34のどちらにするか検討している
という噂を聞いた。
506名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 17:18:50.89
もうこのスレ嫌w
507名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 17:19:05.73
34点なら6%になるよ
1点で普通に2〜3%変動するよ
508名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 17:20:07.25
32点でも合格率1桁(9,9%以下)が保たれていれば、奇跡が起こるかも・・。
509名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 17:20:46.53
「ばあさん、めしゃあまだかい?」
「さっき食べたでしょおじいちゃん」

お前らこれと同じw
510名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 17:20:59.20
受験者 16,404人  合格者 1,500人  合格率 9.1%  合格点 33点
511名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 17:20:59.64
なんだかんだで
分析官に近づいてきた?
512名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 17:22:12.48
>>509
どっか逝け!
513名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 17:23:45.94
509の言う通りだわw
頭おかしいんじゃないか?33とか34なんて言ってる奴等
514名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 17:26:39.06
分析官の理論は一貫性があって筋が通ってる
また、文面から彼の誠実さが伝わり好感がもてる
33点が来て欲しいと切に願う        by 今年38点
515名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 17:26:47.72
何度も同じレス繰り返したって、34以下が不合格であることに変わりはないんだからな
516名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 17:28:46.48
あきらめろ
今年の合格点は31点だ
517名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 17:30:03.24
…どうたろう? 問題傾向を平気で変える奴らが、合格率を大きくかえても驚かんぞ
518名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 17:33:13.12
宅建みたいにマン管も合格者の職業別構成比を公表すべきだな。

  http://tokagekyo.7777.net/takken/data-work.html
  
もし、管理会社や建設会社に極端に偏っていたら、問題漏洩の可能性がある。
知っての通り、宅建は不動産関係者の合格率はよくない。
そして現役の管理業務主任者の大半が宅建すら合格できなかった移行講習組
である。彼らがマン管に合格できるはずがない。
公表しないのは?
519名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 17:33:29.60
>>517
枠はあるだろ?
コロコロ難易度が上下すると設問設定者がやばくなる
520名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 17:34:47.06
>>519
でもさー、資格の存続がやばくなってるからさー
521名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 17:36:57.01
みんなに聞くけど、このスレで40点以上っていた?
522名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 17:37:34.85
>>520
数人天下りを受け入れれば問題なしw
集金マシーンは潰さないよ
523名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 17:38:51.97
>>522
集金マシーンを維持するにはさー、人を集めなきゃいけないからさー
524名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 17:39:54.39
集金マシーンを維持するためには人参がいるだろ?
どんな人参をぶら下げるんだ?
525名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 17:40:21.58
五点免除
526名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 17:41:34.83
合格率を上げるってのもあるな
527名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 17:43:01.65
付加価値をほんのちょっとだけ付与させるって手もある
528名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 17:43:26.54
>>525
管理業務主任合格者を大量に出すのはいいが、
マン管自体に人参がなければ先細りだぞ
529名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 17:43:36.53
ないない
今年の問題は言うほど難しくない
530名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 17:47:58.52
>>529
どっか逝け!
531名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 17:49:34.83
>>528
これまでは五点免除で「マン管まであと一歩」って思えたのが人参だったかな。
これからは通用しないかな。
532名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 17:51:10.81
>>531
マン管に人参があれば受験者は受け続けると思う
533名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 17:54:15.23
>>532
つまり、独占業務が必要だって事?
534名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 17:54:44.64
つうか調査士とかよりまだまだ受験者多いんだから、
1万人切ろうがそうそう資格はなくならねえよ馬鹿

つべこべ言わずにとっとと受かれよ
535名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 17:57:50.78
>>534
カスカスカスカスカス

大事なので5回言いいましたよ!分かりましたか?
536名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 18:00:21.44
今年の測量士補みたいに管業40%合格ってことも
ありえそうw そしてマン管べテ予備軍誕生とw
537名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 18:00:29.95
>>533
そう思うけどね
538名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 18:00:40.31
今年の試験は本気で呆れた受験生が相当いるからな。
来年、本当に一万人切ったらおもしれーけど。
539名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 18:03:55.47
>>479-480 レスの無駄遣いをするなと言いたいがオマエがこのスレを立てたのか?
540名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 18:04:13.78
今年の撤退組はかなりの人数になる
541名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 18:07:46.80
>>539
銀次郎乙~~
542名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 18:08:08.63
俺が撤退する理由は、試験範囲が訳わかんねーからだよ。
毎年変えられたらたまらん。
543名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 18:19:51.31
>>542
負け犬の遠吠え wwww
544名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 18:42:46.84
今年の出題者って、去年と違う連中だよな?

会計に疎い弁護士とか。
545名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 19:21:18.12
さっき夢から覚めた! 33点合格だった !
リアルな夢だった
546名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 20:16:22.18
わしは31点予想をしちょる。
これ以上受験生が減少したら困るケーの。
547名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 20:52:06.52
33点(45%)
34点(55%)

どちらかで決定です。
現在迷い中。
548名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 20:58:04.57
レックも来年から、遂に対面講座から撤退
DVDとWEBのみ
数年後は貸金のようになってしまうのだろうか
549名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 21:04:59.09
マン管の終わりは近い
550名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 21:07:00.86
>>547
33に1票!
551名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 21:20:34.90
>>548

マジで?
552名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 21:38:22.17
>>521
いたよ。
試験前から模試とか問題集の点数書いていた人。
553名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 21:55:48.08
>>509
 そういうあんたは、四十九日も間近だというのにまだ自分が
死んだことを理解していない大ボケの冬の幽霊
554名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 21:56:45.33
もうね、民間資格にしていいから
マトモな出題にしろ\(`o´)
555名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 22:31:13.09
俺の知る限りスレで「ふかしっぽくない」40点は
2-3人だったな、、。高得点者はコンナ所に来ないか?
珍種に万種だもんな・・
556sage:2012/12/15(土) 22:33:51.57
国家資格を身にまとえる幸福感。
557名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 22:41:35.10
既に合格した人も合格率を上げるように声をあげよう。

まぁ既に取得してる人は難易度高くてプレミアで優越してるのは間違いで
過疎ってプレミアになるほうが今となっては近いからそうなってはなんの意味もない。
むしろ合格率を少し上げてちょっとできる人なら管理業務とダブルで持ってないと
みたいな傾向にしたほうがいいよ。
世間の認知が高まれば会社としても、取得して欲しくて手当をつける所が増えるようになるだろう。
558名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 22:42:39.09
41点だったので、行書スレに行ってましたが戻ってきました。
559名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 22:46:16.51
521、555 サンクス
以前痔持ち爺さんが言ってたけど、H16の時40点をこのスレで確認出来たのは
一人だったらしい
つまりH16の再来かもしれない
ただそのときよりは受験者のレベルがアップしているので、マジで33点が来るかもしれない
560名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 22:48:38.51
>>552
サンクス
559で間違えて書き込んでしまった
561名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 23:03:24.99
詳しい人に聞きたいんだけど
TACの平均点が1点近く下がったのに、なんでボーダー下げないの?
562名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 23:09:35.06
普通は何度も予想を変えないからだろう
563名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 23:11:50.82
名前は管理業務主任者の方がカッコ良い。
564名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 23:12:18.46
>>561
去年の難易度で35点が合格と言われてたのに36点でしかも合格率が9%もあったからだよ
何度も言われてるけどマン管で上位8%前後に入る人は優秀な人が多く難易度にかかわらず
36点±1は最低とる強者が多いと資格の学校も思ってるから予想合格点を下げたがらない
まあ今年はかなり難しかったからサプライズの可能性はあるかも知れないけど34点が限界かな
565名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 23:14:23.46
分析官だけど。。。。

今回はたっぷり主観をいれて発言させてもらうぜ。
今年は初の12〜14%あたりにして欲しいものだな。
理由は以下

@合格者もこれから合格を目指すものも業務独占になればいいと思っている。
A合格者もこれから合格を目指すものもこの資格がすたれて欲しくない。
B合格者もこれから合格を目指すものも世間の認知を上げたい。

正直におれは今後の第三者管理方式が一番気になっててこの絡みで業務独占になればと
願ってるんだよね。
確かに難関資格のイメージも欲しいけど人数が増えないと盛り上がらないのは確かだよな。
弱小の管理会社だと資格持ってるやつがいない会社もあるから支障をきたす事になってしまう可能性もある。
だから人数を少しずつ増やして弱小の会社でも数人を持っている状態にしないと業務独占は難しい気がする。

業務独占で不合格した人が向上心を持てる環境を作ってくれ。
その為に合格率を少し上げて認知を上げて欲しい。
566名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 23:26:49.50
ビル管理技術者と同じぐらいで、
最終で1万人の受験者も居ればいいんじゃないかな
567名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 23:27:40.61
確かにマン管で上位に入る人間は優秀かもしれない。
ただし、今回の試験に関しては、感と運によるところが非常に大きい。
よって

33点(45%)
34点(55%)

どちらかで決定です。
568名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 23:31:13.59
>>551
ホームページにそう書いてあるお
569名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 23:31:14.88
34点(30%)
35点(50%)
36点(20%)
570名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 23:40:15.03
>>564
毎年毎年、新規に優秀な人がベテの頭越しに何処からともなく現れるのか
この名称独占の、管理人さんの資格に間違われるマン管に。
去年の35点、34点の者が今年は38点だったという書き込みはあまり見ない。
逆に去年は35点、34点なのに今年さらに年勉強を積んで受験したのに
32点だったとかの書き込みを散見する。これはなぜ(?_?)。
出題問題が管理会社の受験者に漏れていないかい。
571名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 23:47:09.41
>>570

撤退した予備校はそのことに気づいたんじゃないか?
572名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 23:47:58.72
>>565
他の合格者とはやっぱり言うことが違うよ
他の奴らは自慢ばっかりで嫌になる
あんたはいつもかっこいいな
573名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 23:53:45.36
管理業界の鬼っ子だもんな〜。
本当に困ってたら、弁護士、建築士に頼むだろうし

相見積もりなんて一般の購入者は興味ないだろうし
マン管が独占業務なんて持ったら他の組合サポート団体
は大騒ぎするだろうし。まあ団体がお金がいっぱいあるのはその内
世に知れ渡るだろうから、TPPの標的になる可能性もあるわな。
574名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 23:57:03.09
マン管は管理会社による不祥事が相次ぐなかで、正義の味方役として誕生した。
管理会社にとって正義の味方は弱虫で少数であったほうが良い。
マン管は死なさずよう生かさずよう存続してくれたほうが良いというのが本音。
マン管より強い正義の味方役が出てきたら仕事がやりにくくてしょうがないからね。
575名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 23:57:12.30
>>570
洩れているというより、一部の民間の出版社の本が
何故か非常に参考になるという事に初回落ちると気が付く。
それまではA判定で安心してるから・・
576名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 00:00:49.84
>>575
俺がまさにその通りです
今年初受験、予備校A判定、33点
577名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 00:05:46.87
>>576
俺も同じく。
この調子じゃ、35問目までの法律系で30点
残り10問の設備で5点とか取らないと
受かんないよ・・。区分所有法を細部まで暗記するか
某参考書を買って暗記して7点目指すか・・

そんで勲章が手にはいる・・
578名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 00:12:22.94
>>577
576だけど、来年は「マンション管理の○○」を買って一語一句覚えようと考えてたとこ
あんなに頑張って勉強したのに、やっぱりコレが必要なんだって思った

唯一の救いは管業42だったこと
579名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 00:15:50.43
(財)マンション管理センター発行だからなあ

試験の範囲もこの中から出すって明確に発表すればいいのに
580名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 01:05:54.32
>>565の分析じゃないけど、衰退して予備校も協会も
投げやりな感じだからボーダーラインも
投げやりになる可能性もあるかもね。10%とか
581名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 01:12:34.73
去年34→今年43だったけど、
別に「マンション管理の○○」買わなくても大丈夫だよ。

一応買ったけど、読みにくいからほとんど使わなかった。
他にもっと読みやすいテキスト売ってるから、それメインでいける。
582名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 01:26:40.05
>>581
どこのテキスト使った?
583名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 01:28:48.98
>>582
実務教育出版とWセミナー

というか、テキストは何でも良いと思う。
過去問や問題集、模試をするたびに、テキストに書き込んでいって、
自分オリジナルのテキストができるくらい勉強しないと
合格できないと思うんだ。
584名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 01:31:14.76
>>583
ありがとう
俺もwセミナーを使ったけど33だったよ
設備関係が3割しか取れなかった・・・
実務教育出版参考にします
585名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 01:38:03.94
>>584
Wセミナー、悪く無いと思うよ。

ただ、どのテキストも一長一短(ある論点が載ってたり載ってなかったり)
するので、複数冊のテキストの内容をどれかに一元化したり、
>>583に書いたとおり問題集の内容をテキストに書き込んだりして、
オリジナルの「完璧なテキスト」を作ることが重要だと思う。

とくに設備の部分はテキストによって書かれてる内容が随分異なるからね。
586名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 07:57:02.82
LECの発表
587名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 08:09:41.45
>>580
俺もそれは願うけど、さすがに無いだろうな・・
実際あったら何が何やら、「何がしたいんだ?」
って事になる。問題の難化→合格率のアップ・・
奇跡を願うけど。
588名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 08:17:01.63
結局
管理組合の仕事は、フロントマンの管理業務主任者が仕切っているのが
実際です。
管理人もフロントマンと同じ管理会社だ。
だからマン管士は、管理組合に営業にこれないだから独立できない。
マン管士は単なる附属物だと思います。

予備校出身で 独立した人全く知りません。

皆さんはボランティアをしたくて受験されるのでしょうか?
目的が全くわかりません。
589名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 08:32:39.05
>>588
世間狭いな〜。
数は多いとは言えないが、管理士会に入れば、
予備校出身で独立してる人も結構いるのがわかる。
590名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 08:41:50.07
俺はユーキャンの通信講座のみで38点取れました。
教材一式と添削指導で来年の11月まで面倒見てく
れます。
お申し込みはお早めに
591名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 08:44:46.00
>>12の俺に対案を出せ。対案だ。
今まで誰一人として対案を出さないじゃないか。

「俺は狂ってるが、お前らはもっと狂っている」

今の絶望的な現状をどう改革していくか。上昇されていくのか。対案だ。
592名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 08:49:55.19
>>591
他の資格に吸収消滅

元から誰も必要とせず要らなかった資格
これでみんな幸せ
593名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 08:51:54.37
>>592
実質そんな所だろうな、「みんな」の中に
個人のマンションオーナーが入らないだけで。
594名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 08:54:52.94
実際
この資格って必要とされてるのか?
なくても誰も困らない。
誰も必要としていない。

(フロントマン)管理業務主任者の継続学習化としての存続価値のみ。

一般の人は不要と思うのですが・・・・・・・・・・・・・・・
595名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 08:57:13.80
強いて挙げればセンターと
そこに天下ってる役人だけかな?
596名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 09:01:05.36
>>590
ユーキャンのボーダーはいつ発表?
597名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 09:03:37.19
今年は34±1だと思う。
今年は特に問題が腐り果ててたから、予想しづらいよね。

本当に試験元は何を考えてこんなアホみたいな問題を作ってしまうのか、それが一番の謎だ。
この資格をどうしたいのかさっぱり分からない。

管理業務は43点で余裕で受かったから、マン管33で落ちても一応来年も受けるかもだが、なぜかヤル気が全く出ない。
598名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 09:06:34.78
▲33  ◎34  ○35  △36
599名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 09:08:38.23
>>594
しかも、如何に利益相反状態の維持が可能か?
という事に悪用されなければ良いのだが・・

やはり第二の仕事目標として勉強は継続しましょう。
困っている人はいるはずだ。そう思いたい。
600名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 09:08:51.29
センターの規模がどの程度の法人かよく知らないんだが、ものすごーく少ない人数で運営してんじゃないか?
だから、いい加減な問題がまかり通るんじゃないかな。
チェックする人数が少ない、とか。
601名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 09:10:41.24
今日は選挙だが、マンション管理士資格にどういう影響があるのか
誰か論じてくれ
602名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 09:11:51.84
お前らは天下りの俺の在籍先を奪う気か!
さっさと受験料振込め!
603名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 09:17:26.94
>>602
ニート登場
604名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 09:20:48.22
>>594
私は主任者ですが、確かに継続学習化していると思います。
サラリーマンが取得して何の意味があるのでしょう。
605名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 09:25:06.71
サラリーマンが取得=ほぼ独立不可
爺婆が取得=管理人検定で十分

結論=無意味
606名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 09:33:27.66
>>600
でも試験会場にけっこう社員ぽいやつ多かったよね。
人数は結構いると思うよ。
ただ、廃人みたいなおじいちゃんばっかり。まともに会話もできていなかった。
宅建の時もそうだったが、やっぱりこの組織は使えない人間を天下りさせる為の受け口でしかないのかも。
607名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 09:46:32.55
ニート
無職
モラトリアム
社会不適合者
608名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 09:55:28.63
国家資格の運営が天下りを支えているとか考えると、勉強する気が失せる。
609名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 10:03:15.16
会場の雰囲気は、管理業務主任者試験の方が張り詰めた感じがした。
マンション管理士試験場の雰囲気は、平均年令10才くらい上。
まあ福岡市の会場だからかな?
マンション管理士の上位5%は、どのような人がいるのかな。
私は、去年34点、今年30点でした。
過去問、直前模試、区分所有法の解説本やりこんだがダメだった。
このやりかたじゃだめだ。今回は、私のスペックでは歯が立たない。
上位5%の方はきっと頭がよく区分所有法、民法に精通していて
設備にも詳しい人だな。
能力がある人は、既に多くの仕事を抱えて忙しい。
過去問、直前模試、要点テキスト回すのみ。これでも若干名受かる。
だが、それ以外の上位者で凡人(平均値の方)はどのようにして出題
傾向、出題箇所を把握しているのだろうか。
よっぽど効率良く正解にたどり着く方法を熟知していた人がいたと
見られてもしかたないと思う。
610名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 10:07:52.43
マンション管理士と行政書士、一から勉強するとどっちが難関?
611名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 10:08:31.46
管業は直接業務に絡むからね
マン管は…

正直なんで設置された資格なのかわからんw
せっぱ詰まれば普通、弁護士か建築士にいくだろう?
コンサル料が安いとはいえ、わざわざマン管に依頼する経緯が想像できないな
612名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 10:15:17.62
>>611
俺が思うに、仕事として必要になるのは
設備の知識と、コネクション能力とトラブル解決能力だと思う。
弁護士費用より明らかに安いだろうし、普通は理事会に一人
いれば、利益相反が防げて相当の経費節約になる。
でもいまのままでは個人で相当にやりこまなければ、
仕事は覚えられない。
613名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 10:17:41.58
今年の合格者はかなりのハイスペック者だ。運と実力を兼ね備えている。
今年の合格者になら、マンション管理士の業務を依頼するには適任だと
いえよう。
効率良く、マンションの問題点把握、ベストプランを練り上げ建築士
弁護士への橋渡し役を担って貰えるだろう。
その位のはいスペックがある者が今回の高得点者だと思う。
614名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 10:23:10.89
弁護士って実際は何でもかんでも依頼受ける訳じゃないからなぁ
受けたくない案件や金にならない案件は法外とも言えるような着手金提示して事実上断るからね
滞納金で揉めても○十万とか額が小さければ成功報酬も見込めないからそりゃあ蹴られるわな
最近は司法制度改革の影響でジャブジャブ食えない弁があふれてるから受けることもあるかもしれんが
615名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 10:25:27.24
自分が大規模マンションの区分所有者になって2年くらい総会に出席
して問題点をすべて抽出して解決案を練り上げ、知り合いの凄腕管理業者
に検討してもらうのがいいのではないか?
自分がマンションオーナーになれば視点が変わるのでは?
616名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 10:26:24.54
弁護士・1級建築士・司法書士・税理士または公認会計士。
この全ての知識を有した者が本当のマンション管理士。
つまり、橋渡しだの、色んな分野の専門家だのではなく、もうシンプルに
「マンション管理士に相談・依頼すれば何でも解決」ということだ。
マンションの完全なスペシャリストになるべきだ。

司法試験と同等の知識、1級建築士と同等の知識、司法書士と同等の登記知識、公認会計士と同等の経理会計知識。
これをマンション管理士の試験で問え。日本最高の難易度になるのは仕方ない。
だってマンションに関する全てに関与できる知識を有するのだから。
そしてマンションに関する一切はマンション管理士しか関与できない。他士業でもタッチできない。

「マンション管理士1人で、マンションに関する全てを解決します。その業務を許されるのも私たちのみです」

俺が望む究極のマンション管理士制度であり、マンション管理士試験だ。
617名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 10:32:09.42
でも現実は違う…

みんな日頃10円20円の端金で揉め
トラブルとなると完璧な解決を求める

この現状にマン管が入り込む余地があるのかね?
618名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 10:33:17.16
>>616
確かにその通りです。
私は、税理士、宅建、管業主任者、貸金有資格者です。今
一部上場企業勤務です。
マンション管理士が税理士と同じくらいまたはそれ以上の
報酬額が見込まれれば、税理士、建築士も動くでしょう。
619名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 10:35:21.03
マンションに関する法律トラブルを解決できるのはマンション管理士。
マンションに関する訴訟代理権を有するのもマンション管理士。
建築設備の相談や修繕計画、立替などを相談できるものマンション管理士。
マンションに関する経理・会計を作成できるのもマンション管理士。

つまり、マンションに関する全てに関与できるのはマンション管理士のみであり、
他者は一切関与できない。弁護士であっても。これが一番シンプルだ。
620名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 10:40:59.88
だから創設前の委員会などで、当時の野党は疑問に思ってたのだ。
民主党・福山哲郎議員は、

「法律知識・建築知識・会計知識を有すると伺いました。
 ウルトラスーパーマンのような資格を想像するんですが、一体、どんな資格になるのでしょうか?」

と質問している。これが一般的な普通の考え。
621名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 10:41:50.92
確かに、現在のマン管は、全てにおいて中途半端だな。
何も出来ないのに、無駄に難しく、人気があればまだいいが、受験者は離れてゆく。
622名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 10:47:19.40
マンション管理士って、結局名称独占でしょ?

レスに挙がってる弁護士も建築士も会計士税理士その他が、
マンションに関する専門知識をより効率的に得る目的で活用される資格試験
それが名称独占マンション管理士試験

これが真意でしょ
そもそも独占業務を前提としてないんだから

FPや知財なんかの技能士と同じで、核になる専門業のオプション資格であることに異論はないでしょう
623名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 10:51:38.72
他資格と違うのは同じような資格が2つあること。宅建にも貸金にもない。
今の状態なら、管業で十分じゃないかとなる。

弁護士や建築士や会計士が管業を取る。住人が自己研鑽の為に管業を取る。
これで何の問題があるの、となる。宅建だって誰でも取得している。上位資格なんてない。
マン管が絶対必要だという根拠がない。
624名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 10:52:04.66
マンション管理士が世間にほとんど知られていない。
奥方に関しては、最初「趣味」で受験するのと言われた。
だいたい「宅建」は認知度が高いが「マン管」は、「はあ?なにそれ」
みたいで内容が濃密な割には、世間的認知度が低い。
時間がないスペックが高い人程敬遠しがちな資格。
誰か将来性を見つけてくれ。少しくらい難易度上げてもいいから。
625名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 10:53:52.55
将来性の無い現状で難易度だけ上げると、誰も受験しなくなるぜ。
626名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 10:55:20.02
>>616
費用対効果を考えると手を出さないだろうな。
200兆かけて2年以内にドラえもんを開発しましょう。
627名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 11:00:48.52
>>616
レベルの低い「何でも屋」さんには、それ相応の客しか付かない

レベルの高いコンサルタントに窓口になってもらい、各専門業を効率的かつ的確に動かして合理的な役務の提供を受ける

これがマンション管理士の目指すところではないでしょうか?
628名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 11:01:07.21
管理会社として管業主任者は存在して良い。

管理会社の管業主任者と対峙できるのは、スペシャリストのマンション管理士。
当然、集会や管理事務報告、契約更新、契約解除など、管理会社に関係する全てに、
スペシャリスト・マンション管理士が管理組合と共に関与する。

マンション設計・施工・完成すべてマンション管理士が関与する。
マンションに関しては1級建築士は関与できない。設計すらできない。マンション管理士がやる。
629名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 11:04:20.09
>>628
最後の1行以外は同意。
630名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 11:04:34.73
マンション管理士が世間にほとんど知られていない。
なぜだろう。まずそこから考えましょう。
それがなければ、資格の価値半減です。
そうでなければ、税理士+管業主任者でもマンション管理士の仕事は、
理論上可能です。「マンション管理士です。」と言わなければ
仕事は、税理士+管業主任者でも可能です。
631名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 11:12:21.52
>>630
この資格を有効に活用し、世間で活躍してる人が、非常に少ないからでしょう。
カーリンク娘の出現まで、あの競技がマイナーだったのと同じ。
632名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 11:31:17.95
603 :名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 22:31:52.32
>>591
区分法コンメとか民法とかの熟読怠っただろう。
あれほど、センターから月刊で発行しているセミナーを購読しろと言ったのに。
過去問の解説と成り下がっている受験本とつまらない問題集で、
小手先の勉強に走った結果だ。
633名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 11:46:18.01
会計 民法 区分所有法 設備法令 標準管理規約 全部やったんだから マンションのゼネラリストだよ。
レベルが低いという話もあるが 41点取った私に言わせれば マンションに関しては 他士業や管理会社や世間はもっとレベル低い。
よくできた問題だよ。

半分だけ本気。
634名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 12:23:36.28
ようは
官業者のための資格
技能士と同じでしょ。

就職ない、仕事ない、人気ない、独立できない。
何のために資格を取るのかわからない。

仕事している人は建築士を主としています。
とにかくわからない。

官業と一体化すべし。意味ない。
635名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 12:29:15.40
>>611
マンション管理に詳しい弁護士などを探すのがたいへんだ。
依頼に行って説明しているあいだに理事長の方が詳しいことがわかってくると
それなら自分でおやりになればいいんじゃないですかと逆切れされたりするかも。
管理会社や区分所有者との交渉になんの援護もなく老人や奥様理事達だけで
対応する現状ではトラブルの時、言いたいことが言えず泣き寝入りするのはどっち。
636名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 12:30:31.65
マンソン管理士
637名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 12:33:29.31
>>635
設備系の問題は建築士に依頼すればいいだけ

弁護士も建築士も掃いて捨てるほど毎年生産されてるよ
638名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 12:39:13.96
とにかく
本屋に25年版が全くない。
本屋店員さんに聞いたら「売れないので置く予定がない」とのこと。
人気資格は試験後すぐに発売なのに
いつも遅いんだよね。

やる気があるんだかどうなの このままだと消えるねこの資格。
639名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 12:40:57.24
>>635
顔を洗って出直すことじゃな。
640名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 12:41:28.60
テキスト・問題はTAC系しかないよ。
人気ないから。
641名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 12:46:19.52
未来が語れない資格がなんで難易度高いんだあ?

試験機関は、少し合格率を上げるほうが得策だろ
642名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 12:47:15.27
>>637
管理会社から見て管理組合は「説明してもわからない馬鹿の集団」。

管理組合からみて管理会社は「ろくに仕事をしないで金をとる悪者」。

どちらも間違いなのでマン管が通訳をして双方が良い関係を発展させていくように
する為に存在するというのもありと思います。費用は管理会社さんの負担で。
立場は中立の独立開業者として。
643名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 12:49:24.62
マンション住民はその分負担が増えるんだろう
644名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 13:38:20.03
今年はいろんな意味で書き込みが違うね。
この時期はだいたい合格ボーダーの話しが多いのに
資格の存続や勉強方法・A判定がダメだった書き込み。
よくわからん年になりましたね。
645名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 13:59:48.60
>>644
それだけみんな出来なかったってことでしょ!
確かに今年の問題はワケわからんのが多かったし。
646名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 14:09:05.42
>>628
マン管に設計実務ができるわけないだろw
線書いて終わりじゃないんだよ、設計は。
1級建築士持っててもマンションの設計できないヤツも
いっぱいいるし、大事なのは経験。
資格持ってるだけの素人には絶対無理。
647名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 15:36:36.40
>>646
おっしゃる通り。
建築士をなめるなめたらあかん。
マン管の仕事は管業で十分にできる。
マンにできる仕事はないと思う。
継続学習しか生きる道なし 残念。
648名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 15:40:45.31
マン管は弁護士や、司法書士、土地家屋調査士の列に並ぶ権威のある資格でなければ
ならない。
ならばマン管は法務省所管の資格制度でなければならない。
試験問題も見直されるだろう。
649名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 15:51:07.73
対策の講じ様の無い試験から予備校が撤退するのも、無理からぬ話。
どんな対策を講じたら合格出来るか、プロでもわからん。それが、マン管の試験。
どう勉強する?…判るわけねーだろ!
650名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 16:07:57.34
ボーダーの話がないな
みんなあきらめたか・・・
651名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 16:10:16.68
諦めたっていうか、試験問題に呆れたって感じじゃない?
652名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 16:15:12.53
対策の立てようのない試験じゃね〜
653名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 16:18:53.31
だなぁ
難問はいい
奇問もまあ数問なら仕方ない

ただ何処をどう勉強すればいいって問題は不味いだろ?
合格率を調整したいだけなら超難化か受験資格を限定すればいいんだよ
654名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 16:20:53.32
果たして何年も勉強して取る資格なのか・・・・
法改正して希望をくれよ
655名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 16:21:15.18
書き込みが少ないってかちゃねらーの受験生が減っただけじゃね?
656名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 16:22:21.56
なぜチャネラーの受験生が減ったんだ?
高齢化ってことか?
657名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 16:42:38.96
無職の身でうろついたら逮捕?

今年9月、奈良県警察がホームページにて、「働く能力がありながら収入もないのに仕事もせず
一定の住居を持たないでうろついていた男を、軽犯罪法違反で現行犯逮捕」したことを明らかにした。
軽犯罪法とは、罰金以上の刑で処罰するほどではない軽微な社会秩序違反に対して、
拘留または科料の刑を定めた法律のことで、同法1条4号では「生計の途がないのに、
働く能力がありながら職業に就く意思を有せず、且つ、
一定の住居を持たない者で諸方をうろついたもの」は処罰の対象になるとされている。
658名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 16:52:02.42
マンション管理士の立ち位置は管理組合側なんだから管理業務主任者と
同じ国土交通省所管の資格でいいわけがない。
国交省の役人は管理会社側との関係が親密なんだから。
それに何かしら独占業務が与えられる可能性も法務省所管の資格なら
他の近接士業からおすそ分け的に得られる可能性ができる。
試験内容も今よりマシになるだろう。
試験はより公正になされるだろう。
659名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 16:56:46.31
対策の立てようが無いって、
そりゃ過去問ぐるぐる回してるだけじゃ通らねーよww

コンメとか読んで、区分法の概念をしっかりと理解しなきゃ

マン管の知識も売ってるんだし
660名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 17:00:01.98
>>655-656
だと思う。最近はアンカーすら分からないのがこのスレ
にいるみたいだし… 他に雑談するサイトがないから
らしい。
661名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 17:00:51.40
このスレ

過去の合格者1:今回不合格確定者9
662名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 17:16:27.55
>>644
資格自体が有望なら話が変わってくるが
衰退してるからね。試験が難しくなったら
こうなるのも無理は無い。
663名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 17:22:36.50
マン管試験は運次第
30点以上の者に必要なのは勘だよ
二択50%をひく運のみ
その勘で今年37点だった
はっきり言うが実力ではない
本当に運が良かっただけ
訳わからない問題が12問あって、なんとか二択に絞り、勘でマークした
結果、12問中10問正解だった
半分の6問正解だったら落ちていた
これが実力と言えるか?
いいや運としか思えない
それがマンション管理士試験
664名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 17:30:15.20
ばあさん、めしゃあまだかい?
665名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 17:30:36.25
くだらねぇ みんな撤退しようぜ。
金と時間を有効に!

資格が欲しいのなら 業務独占資格を取ろう!
666名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 17:34:59.55
まったくやってられねーよ
運だってよ
667名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 17:42:24.83
マークシート式だと、
難問化すればするほど出来ない人が得点できてしまう。

要は、運。
668名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 17:44:46.28
記述式にすればいいだろうけど
それだと採点が時間が掛かるし
解釈次第で割れ問続出だな
669名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 17:46:22.30
>>667
俺の同僚も運と言ってた・・・
俺はそう思いたくはない
670名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 17:48:38.25
そもそもマークシートなのに
採点に時間(日数)掛けすぎじゃ?
671名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 17:49:34.43
>>670
2chの書き込みを見てボーダー何点にするか検討しているらしい
672名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 17:51:23.23
>>671
うむ
採点自体はとっくに終わってるんだろうからな
673名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 17:51:30.08
あいも変わらずボーダーの話はどこやらだな。
こりゃ今年何があったんだか。
>>655
その意見はないなぁ。2CH人口が増えてるのにここだけ減るはずはないからな。
674名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 17:52:13.68
33にするか34にするかもめてるって噂を聞いた
675名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 17:56:57.64
>>674
もしもめてるなら33だな。合格者の人数を少しぐらい増やしたって困る人がいない。
むしろ、登録だのなんだのとお金が取れる。プラス今後の受験者数の増減もくるかもしれない。
今回の試験でやる気を削がれた奴も帰ってくるかもしれないから。
676名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 18:00:41.87
>>668
>>667の趣意は、どちらかと言うと
「易問化」した方が良いんじゃ?ということ。
当然、合格基準点も高くするべき。

だいたい、正答率6割だの7割で合格させて良いの?
仮にも国家資格なのに。
677名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 18:07:48.85
国家試験がそもそも60%で合格するように設定されています。
最たる例として弁理士試験には法律によって択一6割とすると書かれてます。
678名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 18:11:02.61
弁理士試験は5肢択一。
その他、行政書士も社労士も5肢択一。

4肢択一のクソ資格とは比較にならない。
679名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 18:11:59.41
>>644
普通なら基準点がそこそこ当てになるから
推理する面白さがあるけど、この資格に関しては
TACの平均点が結局1点落ちても逆に、基準点予測が
1点上昇して、何で?って事に、その理由が↓
1)何処から沸いて出てくる500人以上の謎の実力者団体
2)なんで合格者の属性を公表しない?
最後は仕方が無いな判らんけど?になり

※そもそも何の利用価値があるんだ?といった
議論に始終しているという状況です・・
680名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 18:44:42.51
しかし不合格者と撤退者の怨念は凄まじいな
気持ちが悪いし精神病としか言えない
681名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 18:48:04.73
まあ2年連続して受験したが、前半25問中9問落とした。
ケアレスミス1問あったが残り8問は、初見で香川ブログ見ても
区分所有法以外から、あちこち条文書いてある。
これでは、前半9割の戦法は無理。
後半25問も結構難しかった。結局30点。
マン管の厳しさを見た。去年34点だったのに。
去年免除あったら受かっていた。
682名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 18:54:14.88
くそみそだから
30点でいいよ。
どっちにしろニートだから。
683名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 18:58:12.25
宅建33点か、平成16年と似てきたで。

平成16年 合格点 宅建 32点 マン管 30点 管業 37点


平成16年の再来で、マン管 30点 合格の可能性、大有りやな。
おっしゃ!

後は、予備校のボーダー予想が似て来たらOKや。
神様、お願いやで。

----------参考 平成16年スレ---------------

名無し検定1級さん [ ] 04/11/29 21:39:48
各社ボーダーまとめ
日建 30±1
藁  36±1
大原 32±1
TAC 37±1
DAI−X 36前後
LEC 30〜33

-------------------------------------------
684名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 18:58:27.97
>>681
今年だって免除あれば35で期待できるんじゃないの?
「後半25問」て書いてるから免除は無かったのかも知れないが
685名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 18:58:30.59
来年は産業カウンセラーを受講する。
マンは撤退する。
ベテはどうする?
686名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 18:59:42.36
下手したら31点ってあるかな?
ちょっと期待してる!
687名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 19:01:27.17
>>686
俺も期待してしまう
688名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 19:03:04.37
平成16年は銀の予想は何点だった?
まだいなかった系?
689名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 19:05:11.07
>>686
あるよ。
おそらく31点だったら受かってるよ。
但し、将来性は期待するな。
単なる名ばかり国家資格だからな。
690名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 19:05:59.82
>>685
合格してもしなくてもマンは撤退
691名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 19:06:27.83
31とか普通に合格だから!
心配する意味が分からない。
692名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 19:06:51.03
>>690
まあそういうこと
693名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 19:09:31.99
問題は30点まで落ちるかだな。
平成16年より僅かに簡単だった気もするから、まぁ31だろうな。
694名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 19:10:54.77
言いたいことはいいつくしたかマン管戦士達よ
今日はゆっくり寝て、明日も仕事頑張ろうぜ
695名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 19:18:11.75
選挙行かなきゃ!
8時までだよな
696名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 19:23:24.79
無効票覚悟で「マン管なんとか汁!!」って書いて来い
697名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 19:27:23.76
そーいやマン管もってる候補者っているの?
698名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 19:37:03.11
>>680
精神病上等。
元々が正常なんだからな。あんな問題出されたらおかしくもなる。
699名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 19:47:30.66
俺福岡だったけど1時間経過あたりで、誰か脱糞して臭くて集中できなかった
再試験を希望する
700痔持ち禿 ◆JISAN.2HiU :2012/12/16(日) 20:10:19.38
皆の衆! 投票に行ったかな?
ワシはこれから選挙速報でも見るとするか。

>>679
> TACの平均点が結局1点落ちても逆に、基準点予測が
> 1点上昇して、何で?って事に、その理由が↓

おそらく、分析に値するデータが集まらないことが分かっとるのじゃろう。
向こう任せで入手したデータなんどあてにはできん。
わざわざデータ公表する理由がわからんがのう。
試験の難度を考慮して、最後は勘じゃろう。
ここの個人予測と大して変わらんと言うことじゃ!
701名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 20:21:04.07
>>700
爺さんは勘では予想しないんじゃないの?
LEC大原ユーキャン待ちってとこかな?
702名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 20:25:10.54
>>700
同感です。
自分グラフを見てある特徴を発見したのですが
今年は34点を中心に±1点が推測基準点です。
当たったならば痔持ち禿げ爺さんに感想を尋ねます。
それでは1月11日に・・

お尻、養生してください。
703名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 20:28:49.61
まあ、37,8点組みが1000人位いたら31点は、はじかれる。
一発アウト。
優秀な人材がいることはいいことだ。
今年の出題でその位たたき出してたら凄腕だ。
法の読み、出題者の読みが深いといえる。
704名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 20:31:02.15
>>703
それだったら35点もはじかれるでしょ
705痔持ち禿 ◆JISAN.2HiU :2012/12/16(日) 21:14:40.30
>>701
> 爺さんは勘では予想しないんじゃないの?

ワシは別に予想はしとらんがのう。
前スレでワシの偽物が35と言っとたなぁ。
折角じゃから、偽物の顔をたてて、それを推薦しとこう。
今回、ワシが予想するかどうか今後の気分次第じゃ。
少なくともユーキャンデータを入手せんと、何も出来んわい。

過去ワシが予想したのは、H16とH18のみ。(H17年は33か34を一つに絞れずパス)
もちろん数値分析した結果の予想じゃよ。 ちょっと古過ぎるのう。
当時はレックのデータしかなかったのでそれ使ったのじゃが、本家のレックが2回とも外しとった。
何故かワシの予想は2回とも当たった。当然 一点予想。 面白いじゃろう?
当時からレックの分析はヘボイ。 結構良いデータ持っとったのに・・・・

あっ! そうそう、マン管試験の合格基準は10%未満と言いだしたのは、
予想検討しとったH16年当時のワシじゃよ。
正規分布の基礎式とσの数値から、そうなるはずと断じたものじゃ。

予備校がどこまで合格基準を認識しとったか不明じゃが、
少なくとも大原は知らなかったはずじゃ。
その証拠に、当時 7.5%前後で予想点を分けとったのう。今はどうか知らんが・・・

何はともあれ、今回の受験生は予想を十二分に楽しむとよいぞ! 
受験者の特権、根拠など自分の都合でええんじゃ!
706名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 21:28:02.62
自分、まああてになると思われる
予想模試の結果を持っています。

LEC・TACともわざわざ模試を受けた
人々の成績は僕も含め驚くほど大した事が
無いという状況。今年の本試験と予備校模試
はレベルが違います。

模試は過去問を5回程度行い、注意深く問題
を解けば普通に40点以上。でA評価。
400人中50番とかです。
707名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 22:13:20.77
>>706
まとめると言いたい事はどういう事なんですか?
708名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 22:25:01.68
俺のまわりには予備校A判定30点前後が相当数いる
過去問や模試では高得点はできないのが事実である
しかし蓋を開けると高得点者がちゃんといて36点がボーダーとなる
どうして? 独学者が合格してるのか?
それだったら予備校はいらないってことになる
予備校も来年から少しづつ距離を置くようになるだろうね
709名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 22:52:12.62
▲33 15%
◎34 35%
○35 35%
△36 15%

これでどうだ!
710名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 23:06:33.83
>>708
予備校に行ってたけど
模試も受けA判定だったけど

この問題では行ってなんとかなるって問題ではない。

ニートでないと無理でしょう。
正社員では厳しいです。
711名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 23:12:40.51
明日LECの合格ライン発表するころかな?
712名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 23:13:37.46
中旬だから明日だろうな

妥当な線で34±1くらいにするんじゃない
713名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 23:13:46.77
>>709
もう一声!
714名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 23:15:12.54
34±1だろうね
715名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 23:16:54.23
▼32  5%
▲33 15%
◎34 35%
○35 35%
△36 10%

これでどうだ!
716名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 23:17:18.03
内容的には34が本線で、35が保険かな
717名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 23:18:56.54
>>716
銀か?
718名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 23:19:25.14
問16の4を削除するかも見ものだね
719名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 23:25:23.42
*31  2%
▼32  5%
▲33 15%
◎34 35%
○35 33%
△36 10%

まだまだ!
720名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 23:33:45.21
問16は、
@の民法で見た場合の瑕疵担保の追求=組合で
Cの共用部分の瑕疵は区分所有者全員で責任
なので上階の人も含まれるで両方可能性あり?

新報が正解なので何の疑問も無く@だと思ってた。
でも新報の割問正解率は異常に高いからな。
721名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 00:15:26.49
LECは問16を1に変更
ボーダーは34±1
722名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 00:23:26.70
今日問題を見直したんだけど、けっこう基本的な問題があるなあって感じたよ
なんで本番で解けなかったんだろうね
このスレで34前後とか言ってるけど、36か37くらいじゃないのかと本気で思った
上位者は本番で冷静に力を発揮できた方々なんでしょうね
723名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 00:41:17.52
自民党圧勝記念 33点合格
724名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 00:49:12.61
LECのボーダーでたの?
725名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 01:08:15.68
大原の模試で40点以上を目指せ

三修社の予想問題を完璧に

これ合格の王道
726名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 01:24:32.87
合格したら、彼女が1日だけ何でも言う事を聞くと約束した。

頼む、合格させてくれ。 俺35点
727名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 01:26:20.78
>>726
で、言うことは決まってるのか?
728名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 01:27:33.86
まだ悩んでるw
729名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 07:01:15.40
自民圧勝 31点 マンション破医師紀念
730名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 07:09:08.72
自民党圧勝。
円高、天下り盛り上がり、マン管受験者も増大だね!
731名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 08:07:12.11
で、レックはまだぁ?今日・明日あたりかな。
732名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 08:09:28.84
誰かからサンプルデータを教えてもらったとか書きやがった恥知らずかまた来てる。
試験後に洩れるって事は、試験前にも洩れるって事だぞ
733名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 08:18:05.67
>>726
下からひとつ選びなさい。

〜合格した時の〜
●彼女へのお願いリスト●

@うんち食べさせてくれ。
A彼女の友達呼んで3Pがしたい。
B童貞の友達に入れさせてあげて欲しい。
C整形してくれ

どうだ、マン管並みに難しいだろ?
734名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 08:24:32.69
A
735名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 08:27:10.75
どれを選んでも破局の危機だが、
あえていうならAだな!
唯一自分にもメリットがある
736名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 08:32:17.78
C
737名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 08:38:19.21
Dバックスタイルで黄門に一輪挿し
738名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 08:41:27.38
D
739名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 09:01:59.85
D
740名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 09:23:03.49
Dは普通にいつでもお願いできるw
やっぱAでしょ
741名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 09:30:10.53
Eうんち食べてくれ
742名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 09:51:49.27
D 彼岸花で宜しく
743名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 10:26:24.31
「新卒時に就職しなかったのは何故ですか?」
「履歴の空白の理由は?」
「今まで就職活動はしなかったのですか?」
「アルバイトや派遣として働いたこともないというのはどういうことですか?」
「30歳の今働きたいと思っているのに、20代の時は働きたくなかったんですよね?」
「空白期間に身につけたことは?」
「もしかして不況の今なら他の無職に混じって採用されるんじゃないかと思ってませんか?」
「自分なりに一生懸命生きてきた? 一生懸命でこれですか?」
「貧乏しているはずなのにどうしてそんなに太ってるんですか?」
「あ、資格とかどうでもいいですから職歴の話をしてください」
「リーダーシップを発揮したご経験は?」
「あなたを雇うことで弊社にいかなるメリットがありますか?」
「今から30分時間を差し上げますから、ニートひきこもりしていた理由を
 合理的で納得できるように説明してもらえますか?」
744名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 11:18:30.22
D コスモス
745名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 11:27:45.98
C
746名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 11:35:57.07
1でどう
747名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 11:39:27.29
銀 17日

【合格予想ライン  ◎34点(70%) ○35点(30%)】
748名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 13:13:25.62
お前ら最低野郎の集団だな、
彼女さんの気持ちを考えて見ろよ!



Dコスモス
749名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 13:36:47.77
A
750名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 14:26:09.58
浣腸するってのは
どうだい
751名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 14:27:16.74
銀の字は何を以てまた34点なんだ(笑)
レックはまだかいな?
752名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 15:12:10.37
Dひまわり
753名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 15:31:39.11
Dオオオニバス
754名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 15:33:32.56
みんな一体何の投票なんだ?
花の名前が多いけど・・
755名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 15:36:58.82
>>751
去年も年明けに点数変更してる。
今のところの彼の推測はHPに書き込んでる。
756名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 16:39:32.79
34だよ。
757れれれ:2012/12/17(月) 16:46:40.35
ちょっと前までここ、知的レベルが高いところだったのですが、
とても荒れていますね。
こんなことしていると人生終わっちゃうよ。
時間の無駄遣いやめます。
758名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 17:13:26.65
LECのボーダーの発表がない
なにを迷ってるんだろうか
どうせ34±1になるのは目に見えてる
759名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 17:19:08.35
LEC大原の発表があったら銀は動く
760名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 18:16:48.87
平成23年度の問題を自宅で時間を計ってやってみたら34点だった。
今年は東洋大学で本試験を受けたが32点だった。
いずれも2点足らず・・俺の実力なんだろうな。
761名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 18:31:53.22
>>760
残りは運だけだよ

ここまで運に左右される資格試験も珍しいね
762名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 19:26:30.37
お年玉33こい!
763名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 19:27:02.80
31点合格しかありえぬ
764名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 19:55:29.21
このスレに書き込まないでみてる人たちっていったい何点なんだろう。
765名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 19:56:32.92
>>764
ではいきます
38点です
766名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 19:56:54.46
余裕の36点超えだろう
独学したやつなら今年の試験は簡単に感じるはず
767名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 19:58:08.48
>>764
37
768名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 19:58:41.68
>>764
36
769名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 20:00:49.59
>>764
すまん41
770名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 20:02:15.99
>>764
48
771名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 20:03:27.76
28点・・・
772名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 20:04:01.22
>>764
余裕で50
773名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 20:05:06.25
>>764
30
774名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 20:05:07.02
>>772
2年合計
775名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 20:05:17.71
>>764
39
776名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 20:05:51.88
>>764
43
777名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 20:06:42.17
34.5
778名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 20:07:30.66
何回も変えるのは予想屋とは言わない
何回も変えるのは予想屋とは言わない
何回も変えるのは予想屋とは言わない
何回も変えるのは予想屋とは言わない
何回も変えるのは予想屋とは言わない
誰とは言わないが…


大事なので5回言いましたよ!
779名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 20:13:09.13
なんか31点合格のようだよ。
来年は、日商簿記2級合格だ。
ニート資格から撤退します。
780名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 20:18:49.36
問16 Dオオニパス 正解
781名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 20:19:06.68
31なら大丈夫だろ
782名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 20:20:22.44
30以上から可能性あるからな
783名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 20:24:50.61
LECまだか?
784名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 20:47:08.32
やる気ねーだろ、くそれっく
785名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 20:55:46.03
LECマン管対面授業なしになるらしい
786名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 21:24:05.67
30点も合格じゃね。
楽勝だよ。
でもニートから撤退しろよ。
787名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 21:41:04.26
相変わらず過疎ってるね
788名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 21:52:53.00
この資格じゃね。そりゃ過疎りますよ。
仕事もない。就職もないじゃ。
やはり業務独占でないと。
名ばかりじゃ 合格した日だけですよ 
達成感は
789名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 22:32:50.35
31点から上の人達は安心できていいなぁ。
30点の俺は期待度50%だから寝付けないよ。
790名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 22:35:54.94
合格最低点50問中36問以上正解(試験の一部免除者は45問中31問以上正解)
791名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 22:39:31.67
今回は特例で20点以上は合格とします。
792名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 22:39:33.15
36点が合格ライン 合格者300人減る 12年マンション管理士試験
793名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 22:57:14.62
36点38点っと言っている人は
簡単な年に合格してニートの人だろう。
仕事がないからせめて優越感に浸りたいのだろう。
合格しても仕事がないのが実情。

30点合格になるだろう。
794名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 23:01:03.34
去年の今頃はボーダー一色だったけどね
今年は何が起きたんだ?
795名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 23:05:44.21
マン管崩壊の序章
796名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 23:07:52.45
今年合格率10%いかなければマン管の先はない
797名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 23:08:46.73
以下延々合格点馬鹿ループ
798名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 23:12:35.51
受かった奴は亡霊みたいにまだこのスレうろついてる
ほかの資格受からねーからってうさ晴らしに来るなよカス!
799名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 23:16:30.92
しかし、なんかみんなボーダーもどうでもいいって流れになってるな。
今更予備校のボーダーが出てきたところでもう遅いし。信頼性がないって思ってる奴ほとんどだろ。
このまま年末入って正月過ごしてちょっと仕事すりゃ合格発表だもんな。
なんかしらけた年だったな。
800名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 23:19:03.54
予備校がマン管徹底始めてるから、来年はさらにしらけるだろう
801名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 23:20:00.96
>>800
撤退だな
802名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 23:24:53.26
食えるなら合格率3%でもいい
803名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 23:25:34.62
来年は減るとしても微減だろ。
今年の勧業で高得点の勘違いバカ共が調子に乗って大量に受験するよw
36点の俺はオサラバの予定だが、予断は許さない状況だ。
804名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 23:33:11.28
37点 6% もありえるからね
あとマークミスも
805名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 23:36:13.77
でも確かに5点免除は有利だよな。
来年から宅建+管業は10点免除だし。
806名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 23:48:05.86
LECは団体からの圧力で36点±1と発表するかもな。
36点以上に毎年新規に500名以上の実力者受験者集団が現れるという
話を信じるおめでたい奴はマン管にならない方が身の為だ。
807名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 00:07:25.39
資格学校に行っても合格などできないよ
結局予備校に通おうが独学しようが得点
が変わらないのがマンション管理士試験
808名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 00:36:02.47
社労士も食えないやん 所詮、自己満足資格
ほんの一握り、食える人
職安にスーツ着てバイトか、試験管のバイト2万チョイだが
試験前に2日の講習、試験日と合計3日、結局日当6千円
自分も自己満足のため受けますが
809名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 01:03:12.90
まじで今年のマン管スレ変な流れだな。
なんか、終わってる。
そして管業高得点組が勘違いして受験って意見は無理だろうな。
なぜなら、マン管も一緒に受けてこりゃ無理だって思った奴も多数だろ。
普通は同時受験カマしてるだろ。
810名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 01:07:56.41
>>809
俺もそう思う
今年のスレは異常なほど書き込み少ないし、ネガティブなものが多い
試験機関も本当に考え直したほうがいいと思う
811名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 01:15:13.25
マン管もチンカス資格になりつつあるな(笑)
マン管もチン菅も資格の形態が違うだけで
本質的には同類でしょ。
812名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 06:29:07.81
おはようございます
今日はLECの合格ライン発表でしょうか
発表後少しは書き込みも増えることを期待します
813名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 06:31:03.17
マン管は無駄な時間と努力を費やし結果がでない。
今後どの様にして勉強すれば合格できる様になるのかが不明な試験。
814名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 07:14:45.80
>>813
とにかく食べれない・独立不可・名ばかり資格を目指すのはやめた方がいい。
転職、独立に有利な資格を目指すべき、それらを取得したら
マン管を目指せ!

@日商簿記2級
A宅建
B行政書士
C診断士
D社労士
これでもまだ資格が欲しければ マン管にしろ。

とにかくマンは最後に暇なときにしろ。
俺のアドバイスだ 絶対聞いとけよ。
後悔するなよ。
815名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 07:57:18.18
NHK朝のニュースで女のマンション管理士が少し出ていたが、
他の保有資格とか、マンション管理士単体での収入とかどうなんだろう?
マスコミにマンション管理士がどんどん出て、世間の認知度が上がることを望む。
816名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 08:07:36.28
無職1年 → 面接落ちる
無職2年 → 面接落ちる
無職3年 → 面接落ちる
無職4年 → 試験勉強
無職5年 → 面接落ちる

以下略 (・∀・)
817名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 08:25:59.91
マンション管理のスペシャリストを目指すしか、この資格が生き残る方法はない。
それ以外は一切ない。可能性ゼロだ。

マンションに関わる全てはマンション管理士しか関与できない。
弁護士でも建築士でも会計士でも司法書士でも土地家屋調査士でも関与できない。
全ての知識を併せ持ったウルトラスーパー難易度のマン管試験に合格したマンション管理士しかできない。

勿論、試験難易度は格段に上がる。司法試験に比肩する難易度まで上昇するだろう。
だが、ここまで独占権を獲得する為には他士業に明示しなけばならない。
ここまで合格者の質を担保したので、文句は無いはずだと。遠慮なく独占業務の一部を開放させて貰うと。
818名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 08:35:59.79
マンションに関する全ての法的トラブルはマンション管理士のみが関与できる。
マンションに関する訴訟代理権はマンション管理士のみが代理権を持つ。
マンションの設計・施工・監理・完成、全てにおいてマンション管理士が関与する。
マンションの修繕・大規模修繕・改善・立替、全てマンション管理士のみが関与できる。
マンションに関する不動産登記申請、マンション登記トラブル解決はマンション管理士のみが関与できる。
マンション管理組合の維持管理計画・会計はマンション管理士のみが作成できる。
管理会社との管理組合の契約・交渉・契約解除・集会・事務管理報告、全てマンション管理士が立ち会う。

つまり、マンションに関する全てにマンション管理士が関与するということ。
難関士業だろうと、一切、関与できない。
ただし、マンション内であっても、マンションに関係ない法律トラブルの場合は弁護士が関与することができる。
819名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 09:04:49.70
>>815
簡単に言うとどんなニュースでしたの?
820名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 11:04:02.49
>>817
マンションの会計の相談を、会計士にしてはいけないのか?
建て替えの相談を、建築士にしてはいかんのか?
そういう形で業務を限定すると、怖くてマンションに住めなくなる。
住民が減れば、マンションも減る。パイがさらに減るだけだな。
821名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 11:27:01.31
>>818
マン管士のためにそんな法律を作って何の意味がある?
それらの業務は、全て、マン管士がいなくても成立してるじゃないか。
出る幕じゃねーよ。
822名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 12:27:18.10
団体はマン管の独占業務として何を考えて働きかけているのだろうか?
さっぱり謎である。
823名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 12:32:16.16
>>809>>810
たしかに雰囲気おかしいよね
管業スレと比較しても
管業の40オーバー>>マン管の30点台という感じ
ボーダー20台もあるんじゃないか、と言ってみる
824名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 14:15:34.87
>>823
20点とか普通に合格だから!
問題は17〜19がどうなるかだな。
825名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 14:25:10.59
バカ過ぎ
826名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 14:26:53.03
俺でさえ41だから ボーダは37でしょ
827名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 16:42:53.51
828名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 17:15:24.98
LEC今日も発表なし
なにやってんだあ?
829名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 17:20:04.53
講師が辞めて、処理する人か居ないんでないの?
830名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 17:21:00.24
管業のサンプル最終結果も酷いわw
全然増えてないw
831名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 17:21:19.30
20日 PM5:00 の大原に期待しましょう。

低いボーダー出てくれたら結果が出るまで
ある意味、楽しめるんだけど
832名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 17:21:55.24
マン管のサンプルに協力してない奴は、管業の方にも協力してないな
833名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 17:22:19.39
LECはマン管、管業から撤退
834名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 17:24:08.19
>>832
なんでこうなった?
835名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 17:24:47.20
>>834
それだけ、併願が多かったんじや
836名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 17:27:25.55
>>835
結局、併願の人たちは、マン管は点数低すぎてやる気なくして登録しなかった
管業は逆に40点オーバーで楽勝で登録しなかったってこと?
837名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 17:28:13.90
>>836
的を得てると思う
838名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 17:30:27.60
>>837
てことはどうなるんだ?
この先を推理してくれ
839名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 17:33:27.14
>>838
この先って、何の先?
840名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 17:34:14.41
>>的は得ないよ
841名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 17:34:21.77
>>839
平均点やボーダーに与える影響ってやつ
俺の頭では推理できん
842名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 17:35:30.14
>>840
ではどういうことになる?
教示してくれ
843名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 17:36:37.34
>>842
なんで、おめーはそんなにこのスレを盛り上げたいんだよ
844名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 17:42:32.10
上位7%が36点以上とれてんなら、その他のやつらが難しいと感じようがなんだろうがボーダー変動には関係ないんだよな。
結局のところ上位組みの出来次第なんだよ今年は。
845名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 17:47:49.11
レックの発表はまだか・・・
846名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 17:50:15.66
もうレックに期待しないほうがいい。 メイン講師2人がいないならオワコンだろ。
管業スレではレックの最新データが転記されてるけど、マン管はどう?
登録している人、よろしく!
847名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 17:52:22.85
12月中旬公開? 中旬なら先週の金曜日に公開するのが普通ってもんだろ。
今日は18日。 そろそろ下旬になるぞ、ホントにダメだな、レクは。
848名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 17:55:46.90
いまだに問16は「4」とか、もう言葉も無い・・・・大原の20日に期待すっか
849名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 17:56:00.51
有吉さんの動画の続きが見たいよー
850名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 17:56:46.66
>>848
現在の平均点はいくつ?
851名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 17:58:32.46
大原は16は1でしょ?
852名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 18:07:24.41
去年のLECの動画では、試験後の講評もあったんだよな。
楽しみにしてたんだからさぁ、やってよ。
853名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 18:16:36.70
さっき帰ったけどレックまだ発表してないようだな
がっかりした・・・
854名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 18:29:59.67
もう祭りは終わったんだよ。
855名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 18:47:26.97
昨年度は36点が基準点だった。
37点でも良かったが、割問が3問あり
36点で6%じゃ正気を疑われる。
まあ勝手にやってる予備校もご苦労さんだけど
勝手にやって、勝手にこけて、勝手に廃止
勝手3兄弟だ、、。

ずばり俺の予想は、、。難化だ。多分
1点-3点落ちた所で決まるだろう。

こんな所か?余りに大胆な予想で驚いている諸兄
も多いかもしれないが、あえて書かせて貰った。
これにて、アゼルバイジャン・・
856名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 20:00:42.49
>1点-3点落ちた所で決まるだろう。

随分幅があるなw
857名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 20:18:46.86
誰か現在のレックの平均点を教えてけろ
858名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 20:29:31.38
ひみちゅ。
859名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 21:06:42.50
>>857
ざっくりとだけど、30点だったような気がします。
あくまでざっくりとですけど。
860名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 21:30:06.81
自信がある人の平均点だろ。
だから合格点は30点だよ。
861名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 21:36:16.51
ニート資格 はやく合格発表してくれ。
来年はやはり 就職に有利な資格に挑戦することにした。
会計資格を中心に勉強する。

この資格ではなにもかも無理だと思う。失望 民主等みたいだよ。
862名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 21:47:19.55
一級建築師の友人が今年のマン管を受けていました。
管業免除5点+30点で計35点だったそうです。
設備関係の問題はどう?と尋ねるとさっぱり分からなかったとのこと。
マン管の設備問題って特殊なんですか?何を勉強したら良い?
ちなみに私も、過去問、参考書1冊、模試数冊こなしてさっぱりでした。。。
863名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 21:47:20.75
やはりL●●も通信中心で対面から撤退なのか?

この資格はもう駄目なのか?

将来性はないな。もう
2校だけか?うちテキスト販売は1校のみ

みんな撤退 潮時だね。
受験してる人はリタイアしている人か暇な人だけでしょ?
あとマニアはいるか。
864名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 22:02:50.03
皆撤退して落ちぶれてから取っても遅くはなさそうw
865名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 22:06:45.59
>>864
賛成
その方がいいと思います。

近い将来
予備校に入らないとテキストが手に入らないことになる。
そこまでして取る資格とは思えない。
866名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 22:10:12.13
ビル管みたいに講習か試験で受かるようにすればいいだけなんだけどな
暇を持て余した爺婆はボケ防止も兼ねて試験でおk
必要に迫られたリーマンは講習でおk

棲み分けが出来て協会には講習手数料がザクザク入り、みんな平和にw
867名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 22:15:05.77
予言

官業持ちは講習でマン管取得できることになるだろう。
あと3年以内に対面は無くなるだろう。
868名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 22:34:48.04
不合格者と撤退者の妄想と虚言はまだ続くのであった
869名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 22:37:23.99
マジでマン管終わってるな
やっぱり独占業務がないとどうしようもない
今回落ちても徹底するよ
870名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 22:39:05.02
>>869
撤退な。
871名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 22:44:52.79
レックは何で発砲しないんだ?
872名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 22:45:28.86
講師のリストラも凄そう。可哀そう。
恐るべし下げマン。
873名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 22:46:15.22
ウマイ
下げマン
874名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 23:00:49.48
いつもの年なら煽ったりコピペ荒らしして
楽しんでたのにもうお開き状態ですか…
なんかマン管資格の終焉を目の当たりに見たような気がするw
875名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 23:03:22.40
みんなに問う
マンション管理士の良いところと悪いところを各1つ記入せよ

良いところ
@

悪いところ
@

※A以下はコピーして使用してくれ、ただし同じものは書かないように
876名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 23:10:49.84
>>875

いいところ
@人数の多さ
さまざまな個性的なメンバーがいて、自分の好みのメンバーを探せるとこ

A劇場というホームグラウンド
今までのマン管士はメディア中心が多く、一時的なものだったが
メディアの露出度関係なく劇場という原点があることでメンバーの意識が同じなこと

B握手会
↑と同じく会いに行けるということを徹底しているので
ファンに親近感を与えていること

C曲の多さ
メジャーシングルのほかに劇場オリジナルソングが200曲以上も、
ロック、バラード、アイドルらしい曲など様々な曲があること

D夢
メンバーそれぞれがマン管士の先のことを意識しており
いい意味でマン管士を通過点と思っていること
今の時代若者の夢がないといわれているからこそ
877 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2012/12/18(火) 23:22:27.76
878名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 23:28:08.20
問16
「不動産系資格の最高峰を目指すはずだったのに」と、つぶやいたマン管試験関係者に対して、
民間予備校の退職が決まった某講師のコメントとして、やばい可能性が最も低いのはどれか?
なお、このコメントは、平成24年12月に行われた衆議院議員選挙の前日になされたものとする。

@「センターと予備校は一蓮托生なのだから、あんたも辞表を出すべきだろ」
A「せっかく受験生の苦手を教えてやったのに、この体たらくだ」
B「民主党が勝ったら、レンホーを差し向けて、仕分けの対象にしてやるぞ」
C「なぜ、最高峰なんですか? 2番じゃいけないんですか?」
D「だから、五択にしとけって言っただろ」

注):マン管試験はさらなる難易度を求めて、今年から五択になっています。
879 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2012/12/18(火) 23:32:59.63
880名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 00:05:02.19
発表まで3週間くらいなのにボーダーについてのレスが少なすぎ
マン管終焉の足音が聞こえる・・・・
881名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 00:06:50.08
終焉だの撤退とか言っているのは受かりそうも無い奴ら
の妬みからか?
マンション管理士合格者から言わせると今後期待するこ
とばかりだぜ。

マンション管理士による第三者管理方式にともなう独占業務や
マンション老朽化による大規模修繕などで管理士の活躍場所が
益々が増えるだろう

否定する奴はマンション管理士試験に受かって登録してから寝言を
言おうよな。
882名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 00:09:05.37
今年は2ちゃんも平成17年と同じで葬式状態だし、
ボーダーと関係ない話多いし、マジで合格点かなり下がると思う。

友達なんて管業46点でマン管28点だよ?
今年はホントに30点前後あると思う。と予想してみる。
883名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 00:09:44.03
>>マンション管理士による第三者管理方式にともなう独占業務

ソースはどこに?
884名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 00:11:43.80
>>882
平成16年の間違いではないのか?
885名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 00:12:29.71
やはり平成16年の再来か
886名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 00:13:26.31
宅建33点か、平成16年と似てきたで。

平成16年 合格点 宅建 32点 マン管 30点 管業 37点


平成16年の再来で、マン管 30点 合格の可能性、大有りやな。
おっしゃ!

後は、予備校のボーダー予想が似て来たらOKや。
神様、お願いやで。

----------参考 平成16年スレ---------------

名無し検定1級さん [ ] 04/11/29 21:39:48
各社ボーダーまとめ
日建 30±1
藁  36±1
大原 32±1
TAC 37±1
DAI−X 36前後
LEC 30〜33

-------------------------------------------
887名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 00:19:54.27
神様です。貴方の願いを叶えましょう。

サンジッテン 決定!!
888名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 00:20:03.17
管理業務46で
マン管28は異常だな。
その人もおかしいが、今年はやはり問題もおかしいということになるな。
運がかなり悪い人だが、運を試す試験になっていることがそもそもおかしいな。
はやり平成16年の再来となるか。
889名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 00:22:47.94
このスレお通夜すぎる
管業スレみたいに盛り上がってねーな
みんなボーダーなんてどうでもいいのか?
890名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 00:23:02.60
再来になったら、俺は合格だ、そして来来亭の本を買うことを約束する。
891名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 00:29:10.94
30   H16
33,34 分析官
34,35 銀次郎
34,35 大栄教育
35前後 TAC
35   痔持ち爺
892名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 00:42:13.61
去年の今頃は今年と似ていて、難化したから、33点だ、いや34点だ。
35点は合格間違いない。だったんだぜ。
それがフタをあけると36点だ。
ベテランにはこの芝居の筋書きが見えてきたんだよ。
そして推理の帰結は「管理会社、建設会社にズバリの試験問題は漏れていないが、
実際の試験問題と酷似した練習問題などが配布されていると見る」
合格者の職業に関係業界が占める割合はせいぜい25%程のはずだ。
それが合格者の50%ほどが管理会社、建設会社だったらおかしいと思うだろ。
893名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 00:43:41.85
>>878の答えはEです。

E「選挙速報はいいよな、ボーダー出さなくていいんだからな。」
が、正答です。

これはJ新報の速報による正答なので、高い確率でEが正答になります。
…っていうか、J新報が言えば、正答です。問題が五択でも、無関係です。
大人の事情で、そうなります。これは、そういう試験です。
894名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 00:49:00.96
今月号のマンション管理センター通信にある
「マンションをめぐるトラブルと管理組合の対応」のコーナーがある。

<共用部分の瑕疵担保責任で判例>
東京高裁平成8年12月18日判決と言うのがあるんだけど、
これ多分今年の問16の事だと思う。

この判例に関して詳しく判る方いますか。LECが拘って
いるのはこの判例があるからなのかな?
895名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 01:03:35.92
>>892
それに関しては、昨年は割問2-4-2という回答パターンがあって
大手の予備校がこのパターン(たしかLEC・TAC・ユーキャン)
を3問ともはずしてしまった。という事がありました。

この結果
大手の予想を信じた38点の者(最悪の場合)が不合格になり
逆に大手の発表を一応信じ、諦めていた33点の者が図らずも
合格という事態になってしまいました。もちろん34点で以外にも
2点が正解になり合格と様々なパターンが生じていたものと考えます。

なのでフタを開ければ、大手予想の下では不合格だった人が幸いにも
合格者であった!人の割合は予想合格率だけを見れば当初7%
より多くなっていたわけです。(予測合格率7%が実際9%を超えた為。)

一応LECの平柳先生は氏のブログで丁寧に解説し、2-4-2
のパターンが正解という指摘を行い、同時にそれが正解という事を
銀ちゃんや小生も発言しています。昨年はなんとも不思議な年
でありました。多分この経験があるために、予備校の予測を
余り信じていない=登録が少ないという事態になっているのでは
無いかと思います。
896名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 01:08:26.67
>>予備校の予測を余り信じていない=登録が少ないという事態になっているのでは
無いかと思います。

なるほど その説も成り立つ
897名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 01:14:38.75
LECの有吉さんの動画の続きが見たいんですよー。
楽しみにしてたんですよー。やってくだせー。
898名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 01:15:43.32
問16は屋上(共用部分)の施工不良で601号室をつたって501号室に浸水
したのだから、責任は管理組合と施工業者にある。601号室にない。

例えば屋上の防水工事の施工ミスのため、最上階の601号室の天井から
大量の雨水が侵入し、501号室、401号室、301号室と順に浸水した。
この場合301号室は401号室に損害を請求し401号室は501号室に
損害を請求するわけないないだろ。だから問16を4とするなんてありえない。
899名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 01:29:43.16
共用部分の所有者は区分所有者全員。
建物の設置叉は保存に瑕疵があった時 所有者は無過失責任。
900名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 01:49:38.82
問16
「宇宙ステーション{きぼう}が、区分所有建物であるか?」というアメリカ人宇宙飛行士の問いに関する
マンション管理士のコメントとして、最も適切でない可能性が薄いものはどれか。

@「日本上空に居るときは、区分所有建物である」
A「区分所有建物である以上、NASAよりも最高裁の判例を優先すべきだ」
B「マンション管理士に独占業務があれば、宇宙飛行も可能である」
C「そもそも、{きぼう}という言葉が、マンション管理士とは、無縁である」
901名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 01:53:01.54
>>899
そう来ると思ってました。でもそれはへそ曲がりというものです。
そう解釈するのであったら問16は1と4は文面は違うが内容は同じということ
になり、異論を挟む隙のない文章は1の方なので1を正解として選ぶはずです。
洗濯機から水が漏れたときではなく、屋上であり、施工不良でありと条件を絞って
問うているのだから答えも絞って、最大の責任者は誰であるかを答えればよいと
思います。
寝ます。
902名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 01:58:36.01
>>900
あんた最高だぜ。傑作だ。ブラボー。
オーチン、ハラショ(ロシア語)
寝ます。
903名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 02:14:39.77
>>901
横レスだが、肢1は異論挟む余地はあるでしょ。
法的には責任は区分所有者全員に総有的に帰属するのであって、
管理組合自体に帰属するのではない。
肢4は601の所有者も区分所有者の一人である以上、「責任を負わない」
と言い切るのはおかしい。
まあ、答えは1なんだろうけど、「最大の責任者」とか曖昧な基準では
根拠にはならないよ。
904名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 02:35:17.64
>>903
ためになりました。ありがとうございます。
なるほどと思いました。
もっと勉強してあなたを即座にギャフンといわせるようになりたいです。
905名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 02:36:47.43
>>900
C

@=きぼうは不動産ではなく、動産である
A=動産であるから当然区分所有建物ではない
B=間違いではない
C=正しい
906名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 02:39:55.97
とにかくボーダーは33点より下がるのか教えてくれ
907名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 02:48:58.46
民法上は共有者団体=管理組合=権利能力なき社団が占有してるんだから管理組合が責任を負うという考えがあり
民訴法まで考慮して初めて責任を負わなくなる
民訴法を考慮できる場合は権利能力なき社団であるからその名において当事者になることはできないから
結果的に責任を負わなくなる

問題文がクソ
908名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 02:49:45.73
32点であればいいのか?
909名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 02:51:55.41
31点合格!!!!!!!!!!!!
910名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 02:56:13.78
>>909
こんなにボーダーに興味ない資格スレってある?
ないよね
みんな出来なかった証拠だ
今年は31が来ると思うし、30点以上は期待する権利がある
911名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 03:56:15.36
今年は割れ問ありますか。
912名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 06:00:08.99
将来性がないので、ことしは 31点合格に決まりました。
しかし予備校も人気資格がないとお荷物になるんだな。
なんか かわいそうですね。
この資格とって喜んでいる人ってかわいそう。
俺は35点だっから まぁ合格してると思うけど・・
913名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 06:42:41.32
35で安心とかアホか。
36の俺でさえ心配なのに。
914名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 07:47:18.22
>>913
えらそーな人ですね
何さまですか?
だからマン管はだめになるのよ。人を見下すから駄目資格になる。
これ道理。
915名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 07:50:59.98
どっちが阿呆かは明白。35ごときは死ね。カスがw
916名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 07:51:54.66
銀次郎、更新してたんだ…

今回、LECよりTACを信用したとの事で、
H23年度の割れ問補正後のデータからしても
信憑性大との事。
曰く、H21年度と同レベルの難易度で
今回の基準点は 34点(70%) 35点(30%)

H21年度と同レベル?

  
917名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 07:53:20.22
人から見下される資格にはなるなよ。
惨め。名称はしょうがないか。
せめて日商簿記3級よりレベルが上であってほしい。
918名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 07:53:38.71
マジで

33点は消えたっぽいな…泣
919名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 07:58:25.96
誰かLECの
過去平均点と合格基準点の
一覧つくってくれ〜っぃ
920名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 07:59:52.77
>>918
全く可能性が無いわけではないが、もし、不合格だったら
直ぐに頭を切り替えて勉強できるようにしておく必要はあると思う

諦めないで継続する場合。多分34点の者もそれは同様です。
34点者が不合格の場合一番へこむでしょうが、隠れた実力者
であるので自分の不得意分野を見つける事が出来れば、
来年は確実でしょう。冷静な分析が必要。
921名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 08:00:22.68
大丈夫だろ31点だから合格だよ
安心しろ。
化すとか言われてる資格だもん。
922名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 08:03:38.17
おれ34点だけど100%
おちたと思ってるよ
だってH21年より簡単だったもん
923名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 08:09:44.99
なんだかんだで35か36だろ。
で、おまいらが発狂して愚痴って文句言って貶して終了(笑)
924名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 08:26:33.43
35か34ですよ
925名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 08:37:11.83
明日の大原で決まるな。無難な予想してそうだが。
926名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 08:46:37.60
36±1
927名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 08:47:35.20
分析官は?
928名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 08:48:43.90
いいから仕事探せ
929名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 09:02:13.86
35±1
930名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 09:10:38.09
問16に関しての質問

問題文の中に、民法の規定及び判例に置いて
と記載があります。「民法」は判るのですが、「判例」において
と但し書きがある場合は、訴訟を前提とした損害賠償責任
と考えて良いのでしょうか?
931名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 09:25:43.57
30点と34点が予想で一番多いね、
なんだかんだで中間の32におさまるんじゃない?
932名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 09:37:13.46
>>930
回答肢を選ぶにあたり、判例を使うということを示唆していると考えます。
シャンボール第二西公園事件が該当するのではないでしょうか。
933名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 09:44:13.68
>>922
いつから受けてんだよ
934名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 09:44:41.55
結論としては「管理組合は管理規約に基づく責任あるいは工作物の不法行為責任がある。」
としています。
「先ずは管理規約に基づいて管理組合に対して請求できると解するのが相当である。」
としていますが、これは民法717条1項にいう占有者として不法行為責任であり、
業者の施工不良であるならば、不法行為責任を最終的に負うのは業者です。

結論4が正解
935名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 09:52:09.83
問16
甲マンションの理事長を、自宅に招いて接待していたマンション管理士(72歳)の言葉遣いが、急に不明瞭になった。
この場合に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

@入れ歯を落し見つからない場合は、制限行為能力者である。
A餅をのどに詰まらせた場合、もはや正月どころではない。
B入れ歯を持ち去ったのが嫁の悪意によるものだったばあい、このマンション管理の居場所は、無いといえる。
Cマンション管理士が五人や十人亡くなったところで、世の中には影響しない。
936名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 09:57:09.52
消去法でC
937名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 09:59:40.52
と、こんな解説をしても、新報基準は1とかいうんだろうけど
LEは法律系なので、その解答には根拠があると考える
938名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 10:10:16.57
〔問 16〕マンションで生じた事故の責任に関する次の記述のうち、
民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。

1 マンションの外壁のタイルが落下し、通行人に怪我を負わせた場合、
落下の原因が外壁のタイルエ事を実施した工事業者の施工不良にあっても、
管理組合は通行人に対して責任を負う。


4 6階建てのマンションにおいて、屋上部分の施工不良があり、
屋上から601号室に雨漏りが生じ、さらに、同室の床を伝わって
501号室に水漏れが生じたときは、601号室に居住している
区分所有者は、501号室に居住している区分所有者に対して
賠償の責任を負う。

2と3は余りにも回答が明白なので削除
939名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 10:10:45.75
問16
平成24年度のマンション管理士試験と管理業務主任者試験において、適切でない可能性が低いものはどれか。

@マンション管理士試験対策を真剣にやると、マンション管理士試験では、不合格である。
A管理業務主任者試験対策を真剣にやると、管理業務主任者試験では、不合格である。
Bマンション管理士試験対策を真剣にやると、なぜか、管理業務主任者になってしまう。
Cマンション管理士試験に合格した場合、2chから卒業出来なくなる。
940名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 10:21:37.79
可哀想だけど、何らかの力関係で@なんだろうな
これがあるから、割問も誰も解説しなくなった。
だってどんな理由があっても「新報」なんだもん。
941名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 10:23:10.55
>>939
このBなんだけど、本当にそうならツボりました。
942名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 10:25:33.80
平日の昼間にお勉強ごっこ
943名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 10:31:33.95
601号室の床を伝わって、下階に雨がもれるって、
どんだけこのマンションしょぼいんだ?笑

普通考えて床が濡れたら拭くだろうし、
雨で床を伝って下階まで漏水ってないな

火災のときの放水だって、その直下階ぐらいで、
さらに下の階の被害ってないよ
944名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 10:31:40.41
>>942
俺今日、10日ぶりに休日なんだわ。
世間が狭いんだと思うんだけど、週末
が休みなのは今少ないよ、、。
945名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 10:48:44.95
問16
次の記述のうち、カビである可能性が最も低いのはどれか。

@開業に失敗したマンション管理士が、事務所整理の最中に発見した、北側の押入れの中の緑色のもの。
A「合格まで布団を畳まないぞ」と、誓ったマンション管理士受験生が、断念した後、敷き布団の裏側で見つけたもの。
Bクロルピリホス
Cマンション管理士そのもの。
946名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 10:56:21.15
B
947名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 11:01:56.24
あ〜33は無しか。。。
948名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 11:03:40.48
問16は1確定

枝4で601号室の入居者が旅行中だったら、民法の責任は全くない。

いい加減に4は諦めろ
949名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 11:07:41.54
>>948
諦めてるけど・・
問題の論点が全く違う。
950名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 11:11:54.11
>>948
諦めてるけど・・
問題の論点が全く違う。

共用持分に応じて賠償責任を負うんだよ。
951名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 11:17:37.69
負わないでしょ
民法なら持分の価格の割合じゃないの
屋上だから全員が追うよね。601限定するのはおかしい
952名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 11:29:07.36
>>951
民法なら割合は相等しいか
601号室に限定していると問題文からは読み取れない
区分所有者の1人として601号室は責任を負うと推測される
953名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 11:38:46.30
951だけど、1も4も問題文が共に適切ではない。
952の説も承知した上で、それでも1が妥当だと僕は思う。
954名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 11:49:51.24
試験後にゴタゴタ言うなら
試験前に勉強して40点とれった
955名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 11:52:48.72
問16
新政権の首班に指名される可能性が強い、安部さんが、実はマンション管理士であった場合に関する次の記述のうち、
最も不適切な可能性が少ないものはどれか。

@安部さんがマンション管理士であることを隠していたとしても、無理も無い。
A安部さんがマンション管理士であったとしても、来年度の受験者は増加しない。
B安部さんがマンション管理士でなかったとしても、来年度の受験者は増加しない。
C安部さんがマンション管理士であり、独占業務の獲得を画策していた場合で、首班に指名された後「日本のためにならない」
 と、気が変わったとしても、その判断は適切である。
956名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 11:59:21.90
@
957名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 12:03:59.73
管理業務主任者試験を2回目(1回目21点、2回目38点)で合格してるくらいの馬鹿な俺ですが
今年、マン管を初受験したところ自己採点34点です。
それを考慮すると上位8%前後が34点はあえりえないと思います。
なんやかんやいってボーダー36点または37点になるんじゃないでしょうか?
958名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 12:11:09.31
建築設備以外はそれほど難しいという印象はありませんでした。
35点(5点免除あり)であればマン管を目指している上位8%前後の
実力者であれば問題なくとれているのではないでしょうか。
959名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 12:13:09.72
>>958
35点で合格できればね。。。
960名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 12:14:03.90
>>957
全くその通り。
で問16の君の見解は?
961名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 12:15:36.97
LECキター!
962名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 12:17:40.44
>>960
問16は
「管理組合」を「区分所有者全員」と置き換えた過去問があったので
迷わず1番にしました。通行人に請求したあとに業者に対して求償できるんですよねたしか。
963名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 12:19:11.29
来年の受験申込者は15000人割れだな。
964名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 12:28:22.90
過疎りすぎ
965名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 12:32:17.70
という事で>>960
の解説も含み問16は@に決定!
其の合格基準値は問16を@とした場合35点及び36点
となります。加えて通行人に請求(損害賠償?)
するという説も非常に説得力があり、今年の寸評の
ダメ押しとなりました。33点・34点は残念です。

recアルバイト講師:報朕準基(通称ジュンキー)より
966名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 12:34:46.65
>>965
揚げ足とんなよ!まあ33/34は無いに同意。
967名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 12:50:00.34
35か36でしょうねぇ
968名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 12:54:28.85
合格者のワシと撤退者のおまいらが来年受験に逝かないと申込者が15,000人割れとか、
珍説にマジわろた
969名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 12:56:20.95
昨年銀次郎は、1月に入って基準点予測を
34から35に変更。本当は36にしたかったと思う。

悲しいが、今年のながれ。

12月20日 大原:基準予測35±1点の予測
12月21日 lec:なぜか35±1点の予測
12月25日 銀次郎35±1の予測変更
1月7日 ユーキャン 平均点31点で基準点36±1点
1月10日  銀次郎1点予測 36点に変更
1月11日  合格発表

       
970名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 13:04:02.17
説得力ありすぎです
971名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 13:13:33.17
>>962
その過去問って、民法と区分所有法によればって書いてあったろ
972名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 13:15:16.47
初受験の方のみ33点から合格とします。
973名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 13:19:17.91
初脱ぎの方はさらにもう1点大サービス
974名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 13:23:56.74
どんな資格でも下取りいたします。
下取り資格お持込のお客様は5点お引きして、30点でマン管を合格とさせていただきます。
975名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 13:26:36.79
問16
甲マンション管理組合と、乙マンション管理業者が、管理委託契約を締結いている場合において、
口の達者な甲マンション管理組合の管理者Aに対する対抗措置として、外部のマンション管理士Bを、
乙マンション管理業者が起用した場合に関する次の記述のうち、Bが、マンション管理士としてとる
べき行動として最も不適切な行為はどれか。

@Aが弁護士であれば、Bは逃げるべきである。
AAが公認会計士であれば、Bは逃げるべきである。
BAが一級建築士であれば、Bは逃げるべきである。
CAがマンション管理員検定合格者であれば、Bは逃げる必要は無い。
976名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 13:47:46.15
問16
@かな。最近の弁護士は無能すぎて相手にする価値もない。
Aは空飛ぶ電卓、Bは図面引く定規剣、それぞれ致命打を与える武器がある。
Cの武器は割ったユンケルの空き瓶だが、それならちょっとしたマン管も常備してる。
977名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 14:37:36.69
なんでこんなクソスレになった?
978名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 14:48:34.74
33点の可能性がゼロになったから
979名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 14:54:42.98
>>971
民事で@の判例があるんじゃない?
980名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 15:01:36.88
問16の@は民法第717条のことを問うているんだと思います。
981名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 15:55:03.95
片手間で36でごめんなさい
982名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 16:02:12.73
>>975
C
983名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 16:43:06.28
結局レックとタックはボーダー同じか?
984名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 16:48:36.71
16年の再来 31点合格
985名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 16:52:42.99
今年って盛り上らないね。
30か31ですか。
986名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 16:57:34.69
占有者が、損害の発生を防止するのに必要な注意をしていたことを
証明すると、所有者である区分所有者全員が、その損害賠償の責任
を負う。所有者に代わって管理組合が負うのではない(民法第71
7条1項)。って
平成24 年版 楽学マンション管理士 過去問分野別 P.189 肢3 解説
987名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 17:00:54.10
楽学は新報   新報が1なら1でしょ
988名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 17:04:28.86
昨年度の覇者、資格の大原の発表が明日じゃ!
でも良く考えれば割問を外したはずしたのじゃから、
正味基準点が合っているのか定かではないじゃ!
が兎に角明日じゃ!
でも予想は嘘じゃよの可能性が高いのじゃ!

そして明日の発表を確認して割問王者lecの登場じゃ!
さすがはlec、只者ではないY。この資格の寸評は、期日を
しっかり書くと負けが確定する。後出しじゃんけんの法則じゃよ!
よって、明日は大原の発表、その翌日lecの発表があると予測する。
しかしじゃ!その結果で一喜一憂する者は皆無じゃ!
989独学1年生:2012/12/19(水) 17:17:55.23
ここのコメントを見ていて解りました。
マンション管理士は仕事面や転職ではさほど有利にならないということを・・。
ただ、わたしはマンションを数戸所有している為、マンション内での些細な
トラブルに巻き込まれにくくなる様になれば良いのでは!
という理由から受験しました。
きっと色々な生活スタイルの受験者がいる試験だと思うので点数も安定しないのでしょう。
990名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 17:20:20.85
まだレック発表ないのか?
どうなってるんだ
991名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 17:20:29.39
予想は当たらん 模試を見れば明らか
すべては
1月11日 

誰もわからん 35±4だと思っておけ。
992名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 17:21:54.27
冗談抜きでお願いします
今年は。34点はかなり可能性は高いですか?
993名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 17:22:28.43
>>989
オーナーさん、それは共同住宅です。
994名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 17:22:41.75
31〜39
995名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 17:23:59.84
>>989
自分語りか?

しかも数戸じゃまだまだだな。悪いけど・・
要は「入居率」。そして、屋上に
ソーラーパネルが張ってあるかどうかだ!
996名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 17:26:58.88
32 衝撃のサプライズ
33 思いのほか低くおさまった
34 本命
35 そっちだったか
36 あの問題で?
37 新時代到来! 
997名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 17:28:17.51
>>992
合格90%と見た。 安心しなさい、後は念だけだ
998名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 17:31:05.00
次スレは?
999名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 17:32:57.72
次スレなかったら管業スレに書き込んでいいか?
1000名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 17:34:23.24
>>998
立てました。
しっかし、何で誰も次スレを立てようとしない?

次スレ
【マソ管】マンション管理士 134団地目【不毛な論争】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1355905959/

>>999
よそスレに迷惑かけないこと!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。