【管業】管理業務主任者 第91棟目【決戦は12月2日】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
平成24年度管理業務主任者試験
平成24年12月2日(日) 午後1時〜3時

社団法人高層住宅管理業協会
ttp://www.kanrikyo.or.jp/
管理業務主任者になるには−国土交通省
ttp://www.mlit.go.jp/about/file000068.html

マンション標準管理規約の改正について−国土交通省
ttp://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000065.html
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」について−国土交通省
ttp://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000061.html

前スレ
【管業】管理業務主任者 第90棟目【試験まで2ヶ月】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1349172048/

関連スレ
管理業務主任者証の収得への道 Part4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1326651245/
マン管、管業お勧めの基本書、過去問集 part1
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1295592777/
2名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 22:36:12.62
2
3名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 22:43:07.08
http://www.sikakuyo.com/shuninsha/quiz/tqindex.cgi

↑トレーニングには良いが心臓に悪いかも。(なんせあと2日だからな)
4名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 23:01:18.27
明後日まで迫ったね
全然できてないから、過去問必死に消化している
ミラクルを信じてやってるけど、ダメだろうなぁ
5名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 23:48:53.59
もうじたばたしない。明日は1日建築設備の過去問&テキストをまる暗記。明後日は受けた模試や予想問題の復習。これで本番に望む。俺の実力じゃ37点取れれば大満足。合格しないとマンション管理会社に就職出来ないから困る。
6名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 00:05:05.93
問題 管理者は、規約に特別の定めがあるときでも、共用部分を所有することができない

○か×か?
7名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 00:23:22.10
丸丸暗記あるのみ
8名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 00:25:19.70
×法定共用部分
9名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 00:42:35.37
珍種
10名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 00:45:16.92
(管理所有)
  第二十七条
  1 管理者は、規約に特別の定めがあるときは、共用部分を所有することができる。
   2  第六条第二項及び第二十条の規定は、前項の場合に準用する。」ですね。
  
この1項の規定により、 「管理者は、規約に特別の定めがあるときは、共用部分を所有すること」
11名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 00:55:50.24
問題 権利に関する登記を申請する場合において、売買契約書などの登記原因証書がない場合には、申請書の副本をもってこれに代えることができる。

○か×か?
12名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 01:04:31.86
昨年の過去問やってると絶望的な気分になるのは俺だけか?
13名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 01:06:15.16
君だけじゃないさ。
俺もさw
14名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 01:16:04.35
もう残り時間も少しだな
来年受けたくないから、なんとしても今年で
と、思ってるけどキビしそう
でもガンバル
15名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 01:56:14.29
個数問題に対応できない。設備がチンプンカンプ。

3か月前、平成19年度の過去問までは合格ラインに到達していた。

今、必死で昨年と一昨年の過去問解いてるが、全然ダメ。

もはやこれまでか?

俺はいったいこの1年なにやってきたんだろう。友人からの釣りや、
来年80歳を迎えるゴルフが趣味の親父の誘いを一切断って、
時には仮病を使って会社を休みマン管と管業の勉強をしてきた。

マン管は28点で爆沈(ユーキャンの全国公開模試が27点だったので
これは想定内)。しかし、官業は40点で382人中58位でA判定。

出題者に意地悪(個数問題の多発、設備の難問)されると、官業もやばい。

明日は休暇をとった。明後日は仕事だか会社のPCで過去問演習ができる。

しかし、受かるイメージが全く湧いてこない。試験会場も明治大学でアウエー
(俺は立教卒)。

いったいどうなることやら・・・
16名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 02:06:18.54
俺はもっと状況悪いぞ。
でも明後日はミラクルさw
17名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 02:14:41.46
俺は逆に明治大学が母校だから母校で試験を受けることに縁を感じる。とりあえず七割取らなきゃと考えるより、三割も間違えて良いと前向きに考えるようにしたよ。俺も絶対に不合格は許されないから不安や焦りが襲ってくるが、なるようになれと開き直る事にした。
18名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 02:34:52.90
明日休みをとったが、何を勉強すればいいのか迷っている。

過去問は法改正に対応してないとやばいし、市販の予想模試(4冊ある)
もあてにならない。

あ〜いったいどうしたら7割も正答することができるようになるんだ。

あと2日で!
19名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 02:43:06.69
とりあえず寝る。7時間半寝てすっきりした頭で予想完全模試(4冊分)

を解説を中心に読んでみようと思う。

そして、あさっては時間の許す範囲で過去問演習。

前夜は早めに寝て、睡眠を十分にとって本番に挑む。

泣いても笑って御あと2日。みんな頑張ろうな!

ほんとこの一年長かったよ。

@来春53歳♂不動産会社勤務(仕事は不動産ではい部署にいる)
20名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 03:43:00.73
頑張りましょう!
お疲れ様!

俺はもう少しやろう
21名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 04:45:36.73
マン管39点、管業42点でW一発合格した。

管業の建築設備・建築基準法で12問のうち6問落とした。
42点取るくらい徹底的に勉強しても、この分野で半分しか取れなかった。
逆に言うと、その他の分野でパーフェクトに近いデキだった。
いかに、「建築設備・建築基準法」以外の分野で得点できるか。
22名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 07:07:01.22
>>11
×?
23名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 07:58:21.14
その名ぞ我らが母校
24名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 08:20:57.76
東京電機大学の私は?
25名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 08:41:43.36
電気代か
上がるんだってな、困るよな〜
26名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 09:11:50.12
明治や立教でたやつがこんな資格必要としていることに驚いた
27名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 09:50:19.80
マン管40点、管業41点で2ヵ月半〜3ヶ月くらいでW一発合格した。

とにかく条文を読め
理解が確実に深まる
知識が上滑りしない
今からじゃちょっと遅いけどな

管業の設備はマン管の設備よりも鬼問が出題されるのは知っておいたほうがいい
28名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 11:05:45.81
>>21>>27をまとめると
設備は鬼問が出るからやっても点にならない
ということかな
29名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 11:10:28.23
>>28
半分解ければおk
3/4解ければほぼ合格圏行き決定
30名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 11:18:04.44
結局、設備は対策しようのない部分だからな。
運頼み。

鉛筆転がしの上手いヤツが受かる試験w
31名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 11:34:51.24
運の悪い奴は勉強しても落ちるって事か
この試験の製作者は運をテストしたいのか
32名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 11:39:38.38
マン管並の難易度にする事も出来ず
かといってザブザブ合格させる程、需要のパイはないって事だろ

主催者側からすれば合格者の質なんてどうでもいいって事
33名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 11:54:01.84
建築設備で5問くらい間違えていいんだよ
調べたら運問題は例年3分の1だからちゃんとテキスト、過去問覚えた人なら他の人と必ず差がつく
会計や建替組合、建築設備にも力入れた人はまず落ちないと思う
と、言い聞かせて俺はやっている
34名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 11:57:24.84
区分所有法と標準管理規約は条文に収まる出題範囲で年々積み重ねているが、
設備やその他の法令はその年限りの奇問がどんどん蓄積していってるからな・・・。
予備校で太字テキストを確認しアンダーラインを引いたからといって
アドバンテージにはなりにくいのが設備。
35名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 12:00:07.16
案外国語力と常識で建築設備の問題は解ける。常識的に考えて不自然な長さや大きさ、必ずしも〜しなければならない等断定して義務付けている選択肢に注意する。勘プラスその人が生きてきた生きざまで対応出来る。
36名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 12:09:25.75
運で受かる試験じゃない。
建築設備は10問程度。運で1点2点は取れるだろうから8問を失点。
残りが42点。近年は36点取れば合格だろうから、これでも6失点の余裕があるよ。

建築士や実務者なら、建築設備に強いけど、受験者の中で占める割合は少ない。
結局、落としてはならない分野で得点が肝要。
ただ、マンション管理士試験で合格圏内者や30点台に到達してる人なら「落とせない分野」は強い。
1週間無勉強でも当たり前に得点してくるレベル。
37名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 13:14:06.58
>>36
マン管は年寄りの受験者が多いから
1週間無勉だと、かなり忘れてるんでは?
38名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 13:22:55.82
>>37
マン管は区分法は最重要だし一週間じゃ忘れないくらい染み込んでると思う
区分法、標準管理規約に関しては驚くほど管業のは簡単と感じる
民法よりも一番の得点源になるのは間違いないかと
39名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 13:30:35.67
>>37

>>21の俺は1週間無勉だった。
試験会場へ向かう電車の中で1時間くらいサラッと読み返しただけ。
40名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 14:16:50.49
お前らの中にイケメンいない?
イケメンじゃなくても、話すの好きならOKみたいなんだよね。
稼げるのかレポ頼むw

URL貼れないから
めんずーーがーでーん
って検索して!
41名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 14:40:40.32
本番は日曜だし、明日は移動日…
やることはやったつもりだし
さぁて、わんこと散歩でもしようか
42名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 15:17:35.33
合格したらパラダイス。マンション管理会社に就職して安定した暮らしが保証される。マンション管理士より遥かに価値がある資格。絶対に取りたい。
43名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 15:41:33.83
>>42
あの〜現在はどんな暮らしをしてらっしゃるのでしょうか??釣りじゃないですよね?
44名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 15:46:17.07
管理業のフロントはきついぞ
45名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 16:28:05.92
司法書士事務所を辞めて無職です。ハローワークに行きマンション管理の職業訓練を3ヶ月受けました。だから合格して、マンション管理会社に就職する予定です。無職は辛いです。収入が欲しいです。切実です。
46名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 16:41:34.33
最高裁の重要判例問題出るのかな
47名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 17:04:41.77
適正化がこまかいことねちねち聞きすぎ、やんなってくるわ
48名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 17:29:26.11
時間が無い、設備捨てたろ。
設備の過去問やってても意味あるのかわからん。
49名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 19:19:16.30
この試験って耳栓して受けたらまずいかな?
50名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 19:20:48.60
直前期でみんな頑張ってるところで申し訳ないですが

消費者契約法で

不動産の売買は
売主が消費者で
買主が事業者の場合は消費者契約法の適用はなく


不動産以外の売買では
売主が消費者で
買主が事業者なら消費者契約法の適用がある


こういうことなんでしょうか
51名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 19:20:56.25
↑宅建試験受けたとき隣に喘息もちみたいな人がいて
咳のひどくて集中がかなり乱されたんで
52名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 19:53:24.37
>>50
どんな契約でもよく、とにかく、個人と事業者
が契約する際に個人を保護しましょうという法律。
53名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 20:00:50.53
>>50
不動産とか関係なしに
事業者と消費者の契約なら適用されますよ
ただ不動産売買なら消費者契約法によって適用されない部分は瑕疵担保責任が適用されますし
売上が宅建業者で買主が宅建業者でない場合は自ら売主制限の中の瑕疵担保責任が適用されます
そしてその法律上の責任とは別に特約としてあるのがアフターサービスです
54名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 21:46:37.96
>>52-53
ありがとうございます

前年度売り上げNO1って書いてある直前模試の問題を解いたら
売主が消費者だと適用が無いって書いてあったんで混乱して・・

ググったら弁護士のサイトにも売主が消費者だと適用なしとか書いてあって・・・

二人のおかげでスッキリしました
本当にありがとうございます
55名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 21:47:53.61
やばい、、風邪っぽい
56名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 22:01:57.78
消費者契約法2条3項
「同法は消費者契約(消費者と事業者との
間で締結される契約)に適用される」

どっちが売主とか触れてないし、そもそも
売買という文字も見当たらない。
57名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 22:02:09.84
薬飲んで早く寝た方がいいよ
場合によっては明日朝イチで病院直行
日曜は休診だろうし
58名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 22:07:39.72
>>54
それ分かりにくいからやめたほうがいいぞ、余計に混乱した
59名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 22:30:45.48
それ楽学の直前予想問題の第三回でしょ。俺も訳が分からなくなった。解答に売り主が消費者の場合しか適用しないになっていて。初めて知った知識だったから、そうなのか知らなかったと納得したのだが。あれは誤った問題なのでしょうか?
60名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 22:32:30.03
明後日だな。
俺も予想問題やろうっと。
みんなもガンバロウな
61名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 22:46:26.38
マンカンが難問で炎上してるから
俺たちも、心して挑め
62名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 22:46:56.45
全然モチベ上がらん
まだほとんど設備の知識が入っていない…

つか、俺は今はバイトで転職目的なんだが、管理会社スレ見に行ったんだが





なんつーか見たらやる気失せてきたorz
63宅建主任者A:2012/11/30(金) 22:50:11.01
今日は会社休んで12時間勉強した。

ダイエックスの予想模試5回分解いた。

結果は第1回目30点、第2回目38点、第3回目37点、第4回目30点、第5回目34点

間違えたところは、解説を読んで理解した。マン管は28点だったが、管業は一応ボーダー
付近にいると思うので、何とかとりたい。

明日は不運にも出勤だが、会社のPCで過去問演習ができる。

もし、休みであれば、楽学、ユーキャン、TAC、Wセミナーの予想模試で間違った箇所
を復習したかったのだが、仕方がない。

とにかく当日悔いの残らないようにあと1日頑張る!
64名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 22:57:45.05
>>62

でも、この資格に限らず
どんな業界でも2ちゃんのスレ見たらやる気なくすよ。
気にしないのが吉。

宅建や行書はもちろん
司法書士、弁護士、医師みたいな雲の上の資格でも
2ちゃんねるのスレでは斜陽業界扱いw
65名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 22:59:29.41
お前ら試験日までオナるなよ。
精子と一緒に記憶も抜けるぞ。

俺の大学受験を心配してた死んだじっちゃんがよく言ってた。
66名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 22:59:40.38
>>59
保護されるのは消費者です
売買なら買主側ですよ
管業の問題で出るパターンだと
○売主が事業者で買主が個人
×売主が個人で買主が事業者
×売主が事業者で買主も事業者。分かりずらかったらすみません
67名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 23:10:52.11
なるほど。売り主が消費者で買主が事業者だと、買主を保護する法律なのに、売り主を保護するという矛盾が生じるから、誤りという事です。分かりやすい説明ありがとうございました。
68名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 23:17:37.58
前にいたとこで、資格も取れないのに偉そうに先輩面する奴がいた。
そいつにリベンジするためにも明後日の試験は絶対に落とせない。
69名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 23:19:49.44
>>62
2ちゃんに影響されてはダメだ!

とは言っても、モチベ下がるのは分かる。
70名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 23:36:06.69
でも今の世の中、年収が四百万くらいでも定職があるだけありがたい。俺は司法書士事務所辞めてから無職でパチプロで同じくらい稼いでいたが、やはり社会に復帰したくなった。だからマンション管理会社に就職したい。
71名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 23:41:42.76
>>70

宅建→不動産屋じゃだめなの?
72名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 23:44:29.68
ダメだろ。ノルマがキツくて、またすぐ無職w
73名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 23:45:39.26
でも、不動産屋がダメなら管理会社もダメじゃね?
74名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 23:51:13.67
管理会社は販売ノルマとは少し違うからな。管理会社はマメで、適度に手が抜ける奴は続くよ。
75名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 23:55:56.91
>>74
>適度に手が抜ける奴は続くよ。

ここができれば苦労しないんだよ
76名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 00:01:03.41
宅建は十年前に合格したが不動産屋には興味が無かった。司法書士事務所で11年働いた。職業訓練でマンション管理を勉強したのでハローワークからもマンション管理会社を勧められている。俺も自分の性格に合ってる適職だと思っている。
77名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 00:03:51.10
あらやだ。
ついに明日になっちゃった(´・_・`)
78名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 00:04:16.63
日付変わったな。ついに勝負の12月突入か。
79名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 00:04:48.79
>>76
職業訓練でマンション管理て勉強できるの??
80名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 00:07:27.15
予想問題ユーキャンしかやってない。
81名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 00:22:37.00
会場は芝浦工業大学。
頭良さそうな大学で
縁起がいいぜぇ!!
82名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 00:31:09.16
>>62
確かに休みの日でも電話がかかってきて休んだ気がしなくなったり、
休んだ次の日は伝言メモびっちりということもある。(これも会社次第か。
休みの日は他の人がフォローしてくれる体制の整っている良質の会社ならいいが。)
俺の両方やったことのある経験だと賃貸管理=労務者、分譲マンション管理=ホワイトのサラリーマンという感じはする。
ただ賃貸管理も難儀な家主にぶつかると会社との板ばさみにあい苦労するように
分譲管理も難儀な理事長にかち合うと同じく板ばさみで苦労する。(多くの特に若い人間はこれで辞めていく。)
(むろんいい理事長ならほんと仕事は楽チン)
ま、数字の仕事ではない分その点、楽だが、営繕の売り上げは評価対象となろう。
やりたいなら注意して会社を選べ!(もっともこちらから理事長は選べんから運も必要か!?)
>>66
去年出題されたね。
>>79
俺は職業訓練で金貰いながら、宅建とマン管を学んだよ。楽しかった。
83名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 00:36:07.60
職業訓練でマンション管理は勉強出来るよ。3ヶ月間、LECの水道橋校で無料で勉強出来た。無職ならではの特権だよ。それまで管理業務主任者やマンション管理士なんて資格知らなかったよ。
84名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 00:44:56.15
>>81
俺と同じ。頑張ろうな。
85名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 00:54:09.60
明後日試験なのに自己紹介と無知自慢してるお馬鹿さん
86名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 01:01:24.00
>>85
心配してくれてアリガトウw
87名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 01:16:15.71
管理業務には受かりたいよな。
マンカンが31点で絶望的なだけに

でも試験後なにもやってない
88名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 01:36:52.80
>>87
マン管で30点以上取れたなら管業に受かる可能性は大きい。
(20点台なら管業も厳しいかも。)
89名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 01:39:39.55
俺2日は競売不動産取扱主任者の試験日だわ
90名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 02:13:53.35
>>89
なんでこんなとこにいんの?
91名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 02:22:45.91
>>89
そんな怪しげなもの受けるなよ。
主催者の資金稼ぎのために利用されるだけだぞ。
92名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 02:36:22.42
不動産資格は以下のもの以外ありえない

宅建、マン管、管業、不動産鑑定士、土地家屋調査士、測量士(補)
93名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 03:04:18.67
>>92 禿同
94名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 03:10:02.09
みんなぁ、頑張ってる?
直前になって詰め込んでるから、頭がボーっとしてるぞw
95名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 04:37:22.81
>>67
事業者=
1-法人全て 
2-弁護士、税理士、医療機関など 
3-個人が事業の為に契約当事者となる場合(去年の選択肢で出た。)

今年は2から出そう。
96名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 07:44:53.85
ダメだわ。
合格可能性30%。
もう絶望的だが悪あがきで過去問やる。
97名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 08:27:50.06
ユーキャソ模試ムズイ
TACの模試は平均40位取れたのにな
98名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 08:52:48.67
朝、目が覚めたらのどが痛い。風邪をひいてしまった。
みんなも気をつけてくれ。
99名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 08:54:53.37
とりあえずやるだけの事はやった。それでも37点が限界の実力だ。明日は合格ライン上スレスレの中で受験する。合格点が高いと困る。33点くらいを望む。神様お願いします。
100名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 08:59:43.38
設備以外で苦手分野を作らないことが大事だな
101名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 09:43:12.73
>>100
確かに
設備は1/2、民法2/3、問題46〜50は2/3であとは9割位できればと思っている。
102名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 09:59:01.24
受験志願者数が千四百人くらい減ったみたいだけど、何か影響するのかな?強者で自信のある受験者だけになったとも言える。
103名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 10:59:30.25
この試験って条文や職務上の基本的な必要事項はある程度限れていて
本来ならそこまで難しくなる試験じゃないはずなに
ここ数年は嫌がらせのような意地悪問題が多い。

とくに判定問題や
<規約で別段の定めができる>とか
<理事会で別段の定めができる>など
個別にどうにでも変形できる部分の出題で
真面目に基本事項を覚えてきた人を引っ掛けようとする
意地の悪い問題が増えてきた。

なるべく一発で合格して抜け出すのが身のためだ。
最後の追い込み頑張るぜ〜〜〜。
104名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 11:01:10.13
占有者の不法行為に基づく損害賠償責務は、管理組合が催告をするまでもなく
その損害発生の時から遅滞に陥る。 ○か×か
105名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 11:37:13.11
まる
106名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 12:14:18.72
>>59
成美堂ってとこの第三回めのやつです

>>66
×売主が個人で買主が事業者

この個人って消費者のことですか?個人事業者のことですか?
個人が消費者のことだとしたら
売主消費者で買主事業者だと消費者契約方は適用ないんですか・・・


もうチンプンカンプンです
107名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 12:38:14.62
>>106

おまえ、いい加減に理解力なさすぎだろ。
もう、ここまで皆が丁寧に説明してくれているのに理解できないなら諦めろ
108名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 12:42:19.90
ゆとりって奴だな。
109名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 12:46:53.69
問題集の解説は誤植や間違いの記載も多いから気をつけてね
110名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 12:48:30.94
ゆとりかどうかは知らないが
試験前日になってこんな超基本論点を理解できてないようだと
今更どうあがいても仕方ない気はする。
残り時間、コンクリートやエレベーターあたりの
基本知識を頭に叩き込んだほうが得点に繋がるんじゃないか?
111名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 12:49:19.38
書き込みが少ないのは、みんな追い込みに必死なんだろう。
マン管のショックと風邪でこの一週間ロクに勉強できなかったよ・・・
過去問の解説を読み返しているが、頭に入ってこない。困ったな。
112名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 12:51:35.33
俺もマン菅で30点だったんで、ちょっとした試験恐怖症になってしまってる
113名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 13:02:16.12
おい!
ついに試験開始まで24時間を切ったぞ。
逃げ出したい(´・_・`)
114名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 13:05:21.39
さすがにこの時期(試験前日)に、2chに書き込みしてるのは、
1.すでに管業持っているので高見の見物
2.余裕の合格ラインに達している
3・半ば諦めているが、明日は運を天に任せ特攻予定
のいずれかだろう。

そんな俺は1だ。スマン。
115名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 13:05:30.11
>>106
使ってるテキスト大丈夫ですか?
分かりやすくするためまた不動産売買で例を
宅建業法の自ら売主制限は
売主プロ(宅建業者)と買主プロなら適用ないですよね
売主が一般人で買主がプロでも適用なし
でも売主がプロで買主が一般人なら適用あり
消費者契約法も同じような考えでいけるので超簡潔に言えば
『買主側が素人なら保護される』です
116名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 13:08:00.45
>>106
俺もわかりづらかったけど
>>66に書いてあることでなるほどと理解できたよ。
ちなみに事業者とは>>95の通り。
それでもわからなかったらテキスト読みなよ。ページ数も1枚くらいだし。
117名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 13:09:39.95
いよいよだな
俺は今年マン管33点だった 不合格確定してる
なんとか管業だけは受かりたい
118名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 13:22:34.65
>>117
俺も33点だった
受ける前は自信あったからかなりのダメージ…
管業だけは必ず受かってみせる。40点以上で安心しておきたい、頑張る!
119名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 14:34:48.87
マン管合格点とって余裕ぶっこいてたら
管業の設備見て唖然とした。知らんことばっかり出題されてる
マン管ではどんな問題も2択までは絞れたのに管業の設備は全然絞れない
120名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 14:51:24.95
《重要問題》あらかじめ通知していない事項についても、「普通決議事項については集会で決議することができる」と規約で定めることができる。
〇か×か
121 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/12/01(土) 14:58:52.45
122名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 15:00:29.11
ばつでしょ
123名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 15:05:23.72
>>120
特別決議時効以外は規約で別段の定めが出来るから○だな
124名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 15:06:56.93
特定共同住宅等なんてマン管じゃ一字たりとも出てないよ・・・。
やべえよ落ちたかも
125名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 15:11:34.93
特定共同住宅等って何法?
やべえ・・・落ちたな
126名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 15:13:36.85
>> 121 123 正解

やっぱりこの
規約で別段の定めってのが曲者だね
 
せっかく覚えた知識もこれのおかげでことごとく崩される
127名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 15:19:09.11
宅建33点だったし、管業の出来も悪かったらガチで樹海行きバス。
128名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 15:21:55.34
>>126
ワイルドカードみたいなもん>規約

要は住民自治の精神でたいしたことない事案は
自分たちで勝手に解決しろって事なんだろうけどねぇ
129名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 15:25:47.11
もう残りの時間は基本知識の確認に使おうかな。
>>120を見て一瞬迷った自分が怖いw
このレベルを落として不合格になったら泣くに泣けない。
130名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 15:30:34.30
規約叉は集会の決議のを覚えて、共同利益違反は集会の決議で残りは規約の別段の定め だと思えばだいたい当たるよ。
131名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 15:31:35.19
明日は管業試験ですね。
先週のマン管試験は電車の遅延で試験開始は遅れるわ
割問3問もあって最悪でした。管業試験でこんなことが
起きないよう、みなさんのご健闘を祈りますよ。
132名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 15:38:30.20
TACの過去問で七年間(17から23年)の
マンションの維持・保全等の正解番号を集計してみた。
1 22
2 19
3 20
4 23
133名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 15:57:37.37
参考にならんわw
134名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 15:59:56.40
管業とマン管の問題作成者って別なの?
全然雰囲気違うんだけど
135名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 16:05:22.82
《重要問題》
標準管理委託契約書によれば、管理組合が、管理会社に管理事務を行わせるために不可欠な管理事務室等の使用に係わる緒経費は管理組合が負担する。
〇か×か
136名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 16:07:35.53
>>135
137名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 16:12:37.97
>>135
部屋の使用量や管理行為上必要な支出は管理組合負担だが
部屋の使用に関する諸経費は話し合いで負担を決めるので×
138名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 16:13:40.50
>>135
×
使用の諸経費は協議
139名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 16:20:31.34
>>138
協議は資本的支出の場合だよ。管理事務室の使用の諸経費は負担区分について内容を規定。
規約の言葉は正確に覚えないと個数問題で引っかかるよ
140名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 16:20:44.00
マンション管理業者は、管理者等が置かれている管理組合との管理受託契約を締結したときは
当該管理組合を構成するマンションの区分所有者等全員に対し
延滞なく契約成立時の書面を交付しなければならない
○か×か(´・ω・`)
141名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 16:22:12.49
>>140
×管理者だけでいい
142名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 16:31:19.90
過去問のほうが予想模試より難しく感じるのは俺だけか?
143名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 16:32:48.14
ようやくホテル着
ひとっ風呂浴びて仮眠したら勉強しよう
144名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 16:35:07.86
過去問のが簡単だぬ(´・ω・`)
4回分の模擬とかだと3、4回目はわからん殺しで鬱陶しい
逆に模擬の引っかけ恐れて簡単な問題を落とす副作用もある
145名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 16:41:34.74
>>134
一部重複しているらしいよ
公表されてんじゃないの
146名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 16:43:11.94
管理組合の収納口座の通帳
管理組合の収納口座の印鑑
管理組合の保管口座の通帳
管理組合の保管口座の印鑑

保証契約を締結してる場合にマンション管理業者が保管出来るものはいくつあるか?(´・ω・`)?
147名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 16:44:31.66
>>146
2つ
148 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/12/01(土) 16:47:28.59
3つだけ
通帳はOKやし、

管理組合の収納口座の印鑑  も 締結でOKやったと思うし。


管理組合の保管口座の印鑑 以外 やな。
149名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 16:47:48.60
>>146
ところが収納口座の印鑑は保管出来るんだぬ(´・ω・`)
答えは3つ
150名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 16:48:41.28
>>148
(´・ω・`)ゞ
151名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 16:50:09.91
過去問何回廻した?
152名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 16:53:08.79
管理組合が規約で昼間の性行為を近所する場合、特別な影響を及ぼす区分所有者は何人いるか

学校サボってナンパばかりしてるイケメン大学生

夜勤が多い新婚夫婦

昼間自宅で浮気をしてる40代の専業主婦

相続で区分所有者になった無職の引きこもり男性
153名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 16:54:53.84
>>151
過去問は約10回
850問の一問一答は5周
テキストは根性が無くて2周

この程度なんで不安でたまらん
154名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 16:57:09.80
過去問のほうが市販予想模試より難しく感じるのは俺だけか?
155名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 16:58:46.52
宅建と違って過去問9割以上正解でも安心出来ないお(´・ω・`)
逆に30点レベルまでなら宅建より簡単に行ける
156名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 17:01:39.09
過去問三回、模試を何個かで十分だと言う人もいるけどとてもそうは思えない。
157名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 17:05:36.95
宅建40点。勢いもあるけど、さすがに2年勉強(去年は両方落ちたw)しまくった
甲斐もあって余裕すらあるぜ。
158名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 17:08:10.52
くわんぎゃう
159名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 17:14:00.51
保管口座でも通帳はOKなんだ・・・
だめだこりゃ。明日は運試しに行ってくる。
160名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 17:20:34.19
>>151
管業11年分を9周
マン管の46〜50問目と建築基準法11年分をを3周
宅建の民法過去問で関係有りそうなのを抽出して2周

こんでも不安でしょうがない
161名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 17:20:41.41
通帳だけってことは、管理業者は通帳記入で確認するだけなんだな。
なるほど。
162名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 17:26:28.17
え?

過去問4周で安心しきっている俺は不合格コース?
とりあえず、正解肢・不正解肢の全てに
理由をつけて答えることはできるようになったんだけど。。。

宅建と違い、その程度じゃ合格するのはムリな試験なの?(´・_・`)
163名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 17:47:15.95
俺はマン管、管業のテキストは全部頭入れたよ
過去問はマンカン含む4年分+重要問題を3周だから区分法、標準規約、会計に関しては全く心配してない
民法はマン管と質が違うから管業用に対策したつもり
適正化法はラッキー問題で建築設備は謎。
164名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 17:50:31.82
区分所有者に対し、訴訟したり差止めしたり使用停止したりする時に
理事会の決議と総会の決議によるものとの、区分けがよくわからん。
165名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 17:53:55.14
>>163

ムリとは言わないけど
そのレベルの人が大多数を占める試験なんじゃないかな?
ほとんどが宅建所有者だろうから最低限の基礎学力があり
過去問をやりこむ事の大切さをほとんどの人が理解してると思う。
だからボーダーを超えるにはもう一歩先を行く努力か
強い運のどちらかが必要だと思うw
166名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 17:55:11.94
仙台組なんだけど今電車の時間調べてたら

試験終わってから乗れる一番早い電車が
16時14分だよ〜〜ww
東北福祉大前って小さい駅しか利用できないし困ったな。
真冬の寒空一時間以上何しよう。
167名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 18:04:46.30
>>164
もう諦めた方が良いよ
168名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 18:18:09.41
テキストは絵での説明が豊富なWセミナーと音声が付いてるヒューマンアカデミーを併用。
(設備は言葉だけでは分からないので 絵があるWセミナーの方が初学者には分かりやすいかも)

テキスト3周目をさらっとして 過去問+模擬試験間違ったとこ見直しで試験開始になりそう。

宅建は38点でなんとか合格予定ですが 管業は35点取れるか自信ない。
169 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/12/01(土) 18:19:49.84
名前:  のところに !omikuji
って入れたら、おみくじが出来るらしいで。
毎月1日にやて

ほな、絶対合格やで。
170名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 18:24:16.21
ここを見てたら完全に諦めがついた。
落ちたらどうしようと思っていたのが恥ずかしい。
マン管で取れなかった30台は取るつもりで頑張る。
明日は気楽に受けさせてもらうよ。
171名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 18:39:22.95
もうジタバタしたも得点力は上がらないだろう。

今晩はリラックスして早寝することにしよう!

泣いても笑っても今日をもって勉強のストレスから解放される。→これが一番嬉しい

来週の土曜日はヒラメでも釣りに行くとするか〜^^
172名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 18:55:09.17
今年から試験の傾向がガラッと変わるらしいぞ。

個数問題が減る代わりに難問が増えるらしい。
173名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 18:59:06.05
>>115-116
親切にありがとうございます

問題文を読み比べてやっとわかりました
純粋に問題文を読み間違えてました

お騒がせして申し訳ありませんでした
174名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 19:26:12.27
最後の自信つけの為に23年の試験を取っておいて
今やってみたところ40点だった。
設備のマグレ当たりを除いたらギリギリのラインじゃないか…。
自信喪失だ、
悩むのに限って個数問題とかなのが厳しい。
明日これより難しかったら分母確定だな
175名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 19:29:39.87
>>166
福祉大から仙台駅まで歩いても一時間かからないぜ!
176名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 19:44:40.29
俺はLECの古い教材を使って勉強してきたんだが、太田の講義を見てやる気を完全に無くしていたのが一週間前

で、有吉がやってるまとめ講義を今週から見るようになって面白いように知識が入ってくることに気が付いた

もっと早くやっとけばよかったと思うんだが、



何だかいけそうな気がする〜〜〜〜〜〜〜〜



感じになってきたw
残りわずか、とりあえずやれることはやっておくぜ!
つか、太田氏ねハゲ
177 【中吉】 :2012/12/01(土) 19:45:01.06
>>174

本番その点数だったら良かったね。
178名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 19:50:54.86
20%ぐらい受かる試験だからちゃんと勉強した人は受かるよ
179名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 19:55:02.67
でも宅建みたいに無勉で受ける奴は殆どいないだろうな
180名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 19:59:33.51
マン管では37点とれたけど今週ずっと胃腸風邪で寝込んでた
一週間ほぼ勉強してないから不安だ…
181名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 20:00:00.10
無勉で受ける人は最初から分母だから影響ない
まあ宅建のほうが簡単だとは思うけど宅建は不動産従事者の5点免除者があるから
5点免除者じゃない人は最初から1点ぐらいハンディ負ってるかもね
宅建の免除問題は結構難しいんだよね
182名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 20:13:03.62
みんな明日って何時ぐらいに行く?
30分前に会場に着く感じ?
183名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 20:42:28.50
>>166
去年は仙台駅から近くの便利な場所だったのに
辺鄙な福祉大が会場とは・・・
184名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 21:29:01.02
>>182
余裕を持って13時に行こうぜ!
185名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 21:39:54.82
>>182
会場は広いところが多いのと飲食可能な場所が限られているから、
入口から教室までの所要時間、飲食とトイレのタイミングを考えて
行く時間を考えるといいね。
不安要素は○号館を見つけて着席するまでに時間がかかるのと、
フロアごとのトイレが開始10分前に混む可能性があること。
186名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 21:40:43.46
宅建で力を出し切り戦意喪失
マンカンで歯が立たずに放心状態
管業で世間の厳しさ思い知り
一年間を棒に振る

        与謝野一茶
187 【凶】 :2012/12/01(土) 21:45:45.34
>>182
余裕を持って13時31分に行こうぜ!
188名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 21:46:13.98
>>182
12時半だな。歩いて5分で、着くからな。
東京電子で受験する人いる?席が選べれば、平さんの隣に座りたいところだー

さてと仕事も終わったから、これから徹夜だな!
189 【大吉】 :2012/12/01(土) 21:47:19.94
よし!明日は余裕で40点オーバーだ!
190名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 21:47:47.73
「給水設備」間違いなく、出ますよ。
191名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 22:14:37.00
去年の民法で「隣地の木の枝…」なんて出題されてんだな。
では、今年は「隣地の木の根」か?
192名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 22:16:31.99
>>191
自由に切ってちょ
193名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 22:34:20.41
合コンから帰ってきました。
17時〜で呑み食いして1次会で女子大生お持ち帰りしました(^O^)
彼氏持ちのこじはる似でしかも閉まりもSO GOOD(#^.^#)
気持ちいいから生ハメしちゃいました。
これから過去問やって寝る前にオナニーでもしようかなぁ
194名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 22:53:15.56
隣地の木から落ちた木の実は?
195宅建主任者A:2012/12/01(土) 23:08:53.44
過去の事例では、マン管と似たような問題が出るケースもあるので今、改めてマン管の試験問題を検証してみた。

俺は28点しか取れなかったが、馬鹿みたいなケアレスミスが2問、その他5問はじっくり考えれば導き出せない答えではなかった。

タラレバだが頭が良ければ(勉強とか知識ではなく現場対応力があれば)35点は取れたいた。

俺は初受験だったが、ヴェテの受験生なら35点程度を取ることはそんなに難しくなかったのでは?と思う。
(今年は難しかった。33点でも合格とかのログが多いが・・・)

例年なら捨て問の会計が官業並みに簡単だったし、問46〜50問も易しかった。

そう考えると上位8%の受験生は最低でも35点〜6点は得点している可能性が高い。
つまり、33〜4点では合格ラインに届かないのではないかと思う。


明日の官業試験はケアレスミスのないよう全力を尽くす。

つい、先ほどまで自信がなかったが、マン管試験の復習で現場対応力次第では合格できる
という前向きな思考ができるようになった。


官業試験の結果は試験後、速報前に公表します。
196名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 23:10:29.07
>>194
隕石の場合
地面の上に転がってる状態は、見つけた人のもの
地面に埋まってる状態は、土地の所有者のものってなってるから
それに当てはめて考えればいいんじゃないかな!
197名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 23:12:58.45
そろそろ寝る。
明日は冷静に試験に臨もう。

みなさんの健闘を祈る。
それでは、また明日。
198名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 23:45:26.76
落ちた果実は木の所有者の物です
199名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 23:48:40.70
>>159
通帳は管理会社全部OKだけど、
保証契約結んでの収納口座の印鑑も管理会社OKだよ。
200名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 23:53:25.46
マンカン31点撃沈だったけど、
管業さえあれば去年も一昨年もマンカン受かってたからな〜
今年は何としてでも管業取りたい。
そうすれば国家資格な上、5問免除も貰え、来年の勉強の負担も少なくなる。
201名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 00:06:21.44
マンカンの御門免除は難易度低いからみんな満点とるよ
202名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 00:10:06.17
個数問題が少ないことを祈って寝るか。
203名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 00:28:45.16
さて、寝るか。
すぐ眠れるかな・・・・
204名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 00:31:23.72
俺も寝よう…
遅刻はやばい
205名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 00:47:01.80
寝ようと思うけど寝れない。勉強するべきか…
206阿呆:2012/12/02(日) 00:50:48.88
前泊の方は、試験地近くで、そろそろお休みですね。 このスレのみんなが一人でも多く、実力を出しきって合格する事、祈ってます。
207名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 00:57:56.19
受験票なくした。。。
208名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 01:14:08.04
危機管理能力なさすぎ
209名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 01:34:24.96
平柳先生のマン管・主任者弾き語りを見てから俺も寝よ
210名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 01:38:12.89
今日は他県で観光だな
211 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/12/02(日) 01:41:02.90
管業の受験表の表紙は、
高層住宅管理協会
やで。
管業の受験票やと思えへん名前やけどな

後、身分証明できるもん受験会場に持っていったら、再発行してもらえるで。

去年、管業再発行してもろたで。
家に帰って、なんぼ探しても見つからへんし、
と諦めて、鞄の中みたら受験票が有ったわ。
”高層住宅管理協会”は、引っ掛け問題以上の驚愕やったわ。
212名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 01:45:47.02
んで、この資格を取得すると、なんかあんの?
どうせ、資格手当くらいだろ
213名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 02:21:54.07
まだ勉強中。どうせ眠れないから。
そういえば1カ月くらい前まで
毎日自分の勉強時間をこのスレに書きこんでる人がいたよな
214名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 03:44:25.20
どの程度役に立つ資格?
215名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 05:35:10.99
銀次郎の管理業務主任者試験 超直前必勝アドバイス
216名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 05:52:19.70
やばい…全くの無勉だが、受かる気がする自信が沸いて出てきてる
217名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 06:08:11.24
総トータル280h程度

過去問ベースならなんとかなる
新問&難問がどの程度になるか…
218名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 06:16:06.31
>>216
薬が効いてきたんだろ
219名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 07:13:11.06
>>200
31点だったら合格の可能性大だと思うよ
ただマン管は取っても管理会社以外使えないよ。

官業は楽勝だから頑張れよ。
220名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 07:47:37.41
うわー吹雪いてる・・・まいったねえ
221名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 07:49:21.56
準防火、防火、未指定区域とか出てほしいな
222名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 07:55:57.24
>>221
防火関係は何かしら少しぐらいは出るだろうよ
223名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 08:04:16.90
今日、雨が降るから行くのやめようかな…
224名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 08:04:24.85
ハゲ共おはようございますですお(´・ω・`)
今日は底辺同士頑張りましょう
225名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 08:09:46.11
すごい風
>>224はカツラが飛ばないように注意しろよ
試験場で自慢のハゲ頭を披露したら
ひんしゅくを買うぞ
226名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 08:14:16.94
>>225
スティーブン・ハゲールの俺はカツラなどしてませんお(´・ω・`)
227名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 08:29:04.88
10時半出発 途中ユーキャンの1問1答眺めて本試験だ・・・
228名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 09:16:24.18
>>193
うらやましい
受かったら3万握りしめて童貞捨てに行こうかな
229俺より強い名無しに会いにいく:2012/12/02(日) 09:19:43.86
さて、気楽に受けに行くか。
230名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 09:22:37.34
もうやるだけのことはやった。これで不合格なら自分のお馬鹿な頭脳のせい。なんとか合格ラインギリギリで合格したい。マンション管理会社に就職して薔薇色の人生を送りたい。
231名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 09:40:23.14
>>230
頑張ろうぜ!
232名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 09:56:02.33
持ち物は受験票と筆記用具だけでええんか?(´・ω・`)
233名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 10:01:08.88
腕時計は?
234名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 10:05:13.77
>>233
カシオのジーショックが火をフクゾ
235名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 10:12:37.17
3年前の一発合格者だけど何か質問ある?
236名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 10:13:05.11
《問題》消費者が売主になり事業者が買主になる売買契約も消費者契約法の適用がある
〇か×か

これ解答は〇になってますが、おかしくないですか?
237名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 10:16:34.67
お菓子い
238名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 10:29:35.56
写真は?
239名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 10:32:14.73
>>232
服はちゃんと着たか?
240名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 10:35:51.71
>>232
体臭対策を忘れずに。
他人の試験に影響を与えたら失格になりかねん。
241名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 10:41:52.47
>>236
おかしいね。
古物商が不当に安く貴金属を買い受けるような場合に適用されるのかな?
242名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 10:56:23.51
さてでっぱつじゃぁ〜!
243名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 10:58:16.83
マン管に続いて管理業務も欠席
申し込んだカネは惜しいが分母確実なので休んだ
受ける人はがんばってくれ
244名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 11:03:29.51
買主が消費者でも売主でも相手が事業者なら、消費者契約は適用される。こうLECのテキストにはっきり書いてある。俺はそれを信じる。
245名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 11:14:19.54
今年の設備はどんな奇問が出るんだろう?
246名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 11:26:25.45
心に余裕がある人は、ぜひ試験問題のアップをお願いしたい。
本試験直後で興奮しているだろうから、そんな余裕はないかもしれないが、
よければ、お願いしたい。
247名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 11:41:00.59
禿に禿と言うのは例え事実であっても名誉毀損に該当し、損害賠償責任を負う
○か×か禿か(´・ω・`)
248名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 11:43:07.00
>>247
うるせーハゲ!!
249名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 11:45:54.70
個数問題が大量に出てハゲ受験生を心理的に動揺させて発狂はせますように
250名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 11:49:02.87
名誉毀損の時効は行為を知った時から7年である
○か×か禿か(´・ω・`)
251名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 12:10:47.08
ハゲましあって頑張ろうず
試験会場付いたお(´・ω・`)
252名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 12:11:16.36
>>1です。
試験会場の入室開始時刻も過ぎ、あと1時間弱で試験開始ですね。

ほとんどのみなさんは、もうこの時間にスレは見ていない(見れない)でしょうけど、
今まで頑張って勉強した自分を信じて、精一杯頑張ってください。

今日まで努力したみなさんに、幸あれ!
253名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 12:18:53.32
>>250
名誉を侵害された場合など、不法行為による損害賠償請求権は、
被害者又は法定代理人が、損害及び加害者を知った時から「3年」で
時効消滅する。
なお、不法行為の時から20年経つことでも消滅する。
254阿呆:2012/12/02(日) 12:19:11.01
時が来ましたね。 精一杯、努力された方には、必ず栄冠が輝きます。 解答速報で、旨い酒が呑めますよ。
255名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 12:20:37.07
>>253
(´・ω・`)!
刑法と民法でも確か違うおね
256名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 12:23:31.47
私は脂肪書士
257名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 12:27:03.78
おちんちん
258名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 12:52:02.83
個数問題7〜8個の流れは変わらんかね?
いずれにしろココのスレで頑張ってた奴等には受かって欲しいな。
259名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 12:59:27.94
いよいよ、試験開始ですな
260名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 13:13:07.74
21331 11234
44142 23221
41133 13234
33221 41122
11223 33124
261名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 13:21:42.56
欠席です、皆さんがんばってください
262阿呆:2012/12/02(日) 13:55:10.35
3年前の合格だけど、試験半ばにタックの模擬試験とのあまりにもの、隔たりに自分を鼓舞するのと競争試験だから、周囲に威圧感与える為に、ブローザーブロディみたいに、雄叫び上げてた自分。 広島会場、広島大学。
263名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 13:58:39.29
三年前なんて簡単な時だろ。それで他人の邪魔すんなよ、どあほう
264名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 14:01:03.21
そろそろ折り返しやな
設備から始めた受験生は確信のない問題が残ったまま法令系に移るんや
265名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 15:00:48.30
試験、お疲れ様でござる。
心に余裕がある人は、ぜひ試験問題のアップをお願いしたい。
本試験直後で興奮しているだろうから、そんな余裕はないかもしれないが、
よければ、お願いしたい。
266名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 15:02:55.75
H22のスネークワイヤー、H23の微弾性フィラーに続いて
今年の謎設備は何やろな
267名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 15:04:25.31
問35おかしくね?
268名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 15:07:55.49
楽勝だった。40は固い。簡単過ぎ。
269名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 15:09:06.12
マンション管理適正化法と仕訳は異様に簡単だったが。宅建今年受けた人にはサービス問題だったが手付け金なんて俺は勉強してないよ。テキストにも載ってないし。建築設備は普通だった。
270名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 15:11:06.60
簡単だった
とんちんかんな問題は3問くらい?
合格点上がりそうな悪寒
271名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 15:11:27.40
マン管とは段違いの簡単さ(笑)
やっぱレベルが違うわ
272名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 15:11:36.63
ハゲた(´・ω・`)
完全にアカン
273名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 15:11:42.13
すざましく難易度低下
274名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 15:13:09.02
まぁ受けた印象だとメチャクチャ難しくもないが簡単でもない。普通のレベルだな。合格ラインは33点から35点くらいが妥当。周りの受験者も妙に自信満々だったな。
275名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 15:14:46.95
解答速報一番早い予備校はどこ?
はよ
276名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 15:15:41.75
これ35じゃ合格出来ねえだろ
277名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 15:17:02.84
建築設備は、難問は無くしたね。マンション管理士試験に比べると圧倒的に文字数が少ない。時間は余裕。やはりマンション管理士試験って管理業務主任者試験とはレベルがあまりにも違うね。
278名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 15:17:47.08
40いった自信ある。模試より簡単だた
279名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 15:18:02.12
ユーキャン解答速報20時から
http://sokuhou.u-can.jp/html/pc/O6L121201_1.html
280名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 15:18:41.31
勉強1週間で35取れるレベルだったから37位かなあ@宅建 コンサル
FP2級持ち
281名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 15:20:45.16
拍子抜けするほど簡単だった
282名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 15:22:19.12
マジか?
難しいと思った宅建合格組の俺は・・・
283名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 15:22:50.31
余裕がある人は、ぜひ試験問題のアップをお願いしたい
284名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 15:23:46.80
>>282
アウアウ
285名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 15:25:02.47
みんな出来たみたいだね。合格ラインが38点とかになったら嫌だなぁ。なんというか、この試験なら、実力ある人なら間違いなく合格するよね。運に左右されなさそう。マンション管理士とは、そこが違うね。
286名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 15:25:57.28
>>283
そんな事言ってたらまたハゲ厨が出てくるお
287名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 15:27:31.51
貸金試験で長文に慣れていたからか、今回は読み取り楽だったなー
288名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 15:29:06.21
普通だったね。
基準点たぶん35か36だろ
設備は若干難化
他は過去問の焼き直し。
289名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 15:29:23.60
これ、史上最高合格点になんじゃね?
もう少し難しい問題出すべきだろ…。ケアレスミスが怖いな
290名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 15:31:49.23
とりあえず八割は落ちるんだから油断できん。いくら簡単だったとはいえ、みんなも高得点なんだから合格の難しさは同じ。合格ラインは38点かもしれないが。ギリギリでも合格したい。
291名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 15:32:02.58
結露の解答がわからん
292名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 15:37:15.94
>>291
白カビだろ
293名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 15:37:17.03
>>291
4番
294名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 15:37:42.42
結露はカビが誤り
295名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 15:38:31.76
誰か採点してよー
4341433222
1212333342
2431333214
1331121212
2113423221
296名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 15:38:39.87
マン管でフルボッコされたからか知らんがすごく簡単に思えたな
時間も超余裕だった
40は超えてると思うからいくらなんでも受かるだろ
297名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 15:39:20.85
>>295
俺のと全然違うぞ
298名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 15:40:56.76
簡単すぎるぞ
怖い
299名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 15:42:35.58
マンカンと差がありすぎだろ
確実に自信持って答えられたの40以上あった
300名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 15:44:59.47
ここ来る奴らは高得点組の法則
301名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 15:45:25.49
また来年会いましょう
302名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 15:45:44.52
なんか、マンカン直後の時と反応が全然違う。
303名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 15:45:49.71
合格点が40点になったら洒落にならないなぁ。でもありえるから恐い。マンション管理士の時は2ちゃんねるでも難しい・落ちた・ヤバイ的な書き込みばかりだったのに。みんな、やたら自信ありげだからなぁ。
304名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 15:46:59.23
合格点が激上の悪寒
305名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 15:47:55.56
結露は朝霜、朝露の可能性がある4だろ
306名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 15:48:51.59
室内なのに?
307名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 15:49:09.51
まあ20%ぐらいは受かるんだからちゃんと勉強した人は受かるんじゃね?
過去問ちゃんとやってれば受かるのが普通でマン管は難しすぎるだけ
308名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 15:49:46.52
そして、誰も解答はさらさない
309名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 15:49:54.27
久々の36.37点か?
310名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 15:50:07.29
結露の廊下は占有部分か共用部分かで違う
311名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 15:50:31.18
2341431232
1212443441
2341423214
2333424412
2433124341



設備やばし
どうだーーーーー?
312名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 15:50:58.96
マン管でショック受けた後だから簡単さに泣いた
313宅建49点の私:2012/12/02(日) 15:51:12.03
宅建49点の私が解説しましょう。

まず問題1
答えは2

イは無重過失、エは後見開始後は無効
314名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 15:53:28.20
宅建合格した時も簡単だって散々言われたけど普段と大差ない合格点だった
管業も36点前後じゃないのかな
あって38点ぐらいだと思う
確実に合ってるのが40点ぐらいあるから余裕なんだがw
315宅建49点の私:2012/12/02(日) 15:53:53.13
あれ、書き込み規制の時間が厳しいなぁ。3分か?

次に問題2
答えは3

通知を発した後の行為能力は、契約の成否に影響しない。
316名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 15:54:02.38
>>313
名無しでやれカス
317名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 15:54:48.81
UZAAAAAAAAA
318名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 15:56:15.69
>>315
問26をお願いします
319宅建49点の私:2012/12/02(日) 15:57:03.49
次に問題3
答えは4

時効の趣旨から時効成立以前の放棄を約定する契約は無効
320ハゲの私:2012/12/02(日) 15:58:21.79
フィンペシアとプロペシアは効能が著しく違う(´・ω・`)
321名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 15:58:55.76
宅建後の勉強で時間があまりなくてあのマン管でダメージ受けたけどあきらめなくてよかった
欠席しようかとも思ったけど出来過ぎぐらいの点数が取れたわ
やっぱ勝負事は最期まであきらめないことが肝心だな
まあマン管はかすりもしなかったんだけど2冠取れれば正直嬉しいし苦労が報われる
322名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 15:59:02.06
結露って湿気の多い日には発生しないだろ
でもカビも同じだよなあ
323名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 15:59:15.26
このスレの住人って、やはりレベルが高いのかな。みんながみんな40点余裕って感じだし。合格者の中の最上位クラスの3%くらいが集合しているのかな。確かに合格ラインは高くなるだろうが。
324宅建49点の私:2012/12/02(日) 15:59:37.61
次の問題4
答えは1

区分所有法に規定がないので、民法の一般原則が適用される。
よって、民法649条により前払を請求できる。

(受任者による費用の前払請求)
第六百四十九条  委任事務を処理するについて費用を要するときは、委任者は、受任者の請求により、その前払をしなければならない。
325名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 15:59:47.66
>>1です。みなさん、受験お疲れ様でした。
みなさんの書き込みからして、例年より簡単だったみたいですね。
合格推定点はだいぶ上がるのかな?

遠くから受験会場に来られた方は、気をつけて帰ってくださいね。
家に帰るまでが、受験ですよ!

ところで、各社回答速報一覧のご案内です。


住宅新報社(本日19時以降)
http://www.takkengoukaku.tv/sokuho3/

LEC(本日19時公開予定:要ユーザー登録)
http://www.lec-jp.com/mankan/juken/kanri.html

ユーキャン(本日20時頃)
http://sokuhou.u-can.jp/html/pc/O6L121201_1.html

TAC(本日20時30分より)
http://www.tac-school.co.jp/sokuhou/m-kanri/index-k.html

大原(翌日3日17時公開予定)
http://www.o-hara.ac.jp/sokuhou/mankan/#01
326名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 15:59:56.73
試験前から疲れたーとか試験中にダメだーとか言ってたクソジジー!
試験中に続出したトイレ厨!

お前らまとめて氏ね!!
327名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:00:45.29
>>324
問27をお願いします。
328名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:01:14.23
本当よかった
管業だけでも確実となればいいや
結露は北側の押入のカビじゃないの?
329宅建49点の私:2012/12/02(日) 16:02:25.49
次の問題5
答えは4

1は、AとBが当事者、2は全額弁済義務あり、3は連帯債務は抗弁権はなし
330名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:02:41.11
給水の水抜管の解答は?
331名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:03:23.63
マン管験後と違ってハッピー感に感動した!
おまいら乙!
332名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:03:45.54
カビだと思う理由を述べてくれないと検証できん
333名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:05:03.86
マジで38点ボーダーくらいじゃん、ここの雰囲気だと。  
334名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:05:35.30
>>332
4は湿気の多い日だからな
湿気の多い日と結露は関係ないと思ったんよ
335名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:06:29.39
結露はカビが正解なのか。間違えた。悔しいなぁ。悩んだけど間違えた。この一問で不合格になったら嫌だなぁ。
336宅建49点の私:2012/12/02(日) 16:06:39.21
次の問題6
答えは3

アはその通りで○、イは禁止した規定がないので×、ウは民法第六百三十三条、民法第六百四十八条二項により○、エは民法第六百五十一条により×
337名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:06:42.64
できたと思って安心してたけどボーダー上がると怖いな
338名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:07:13.19
>>332
「北側」の押し入れ「内部」っていう時点でおかしくないか?
339名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:08:31.86
モルタルの廊下って共用部分じゃないかなって思う訳よ
340阿呆:2012/12/02(日) 16:09:52.73
なんか、みんながいい感じじゃん。 地道な努力が実を結んだだね。 本日は、ご苦労様でした。 これから、余裕で解答速報だね。 加点していって、合格点に達していくのを確認しながら、酒を呑むのは快感だよ。
341名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:09:55.93
>>329
それ1だよ。債権者A債務者Bの時、別個に保証人Cに保証をさせる場合、Bの判子は不要なんだけど。
4は連帯保証人じゃないからダメなんじゃないか?
342名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:10:02.69
>>339
だから屋内って書いてあるやん
343宅建49点の私:2012/12/02(日) 16:10:29.67
書き込みの時間規制が厳しい

次の問題7
答えは1

マンション標準管理委託契約書第3条にそのままずばり
344名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:10:52.45
なるほど
カビだからといって結露以外の原因があるってことか
345名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:11:15.46
>>341
違う
346名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:11:48.63
建築基準法の数字って
20.31.60じゃなくて
20.31.31でいいんだよね?
347名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:12:05.61
>>341
ブブー
1はACじゃないBCが正しいから×
348名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:12:06.72
>>342
共用部分でも廊下屋内にあるよ
349名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:13:38.88
例年なら36点なら余裕だろうが今年はヒヤヒヤしながら1月18日を待たねばならん。40点以上とった人は余裕で年を越せるね。早く安心したいよ。
350名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:13:44.61
屋内という言葉では外気に触れないという限定になるのだろうか
これも可能性か
351名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:14:41.79
>>348
屋外で結露はおかしいが屋内なら納得いく
よってカビだろ
352名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:14:55.07
マンションでは左右に占有部分ある場合は廊下は屋内だからな
353名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:15:16.05
やっぱ47番4て合ってる?
354宅建49点の私:2012/12/02(日) 16:15:21.45
次の問題8
答えは1

全部の選択肢を検討しなかったが、選択肢1は、以下がそのまま問題文と同趣旨

マンション標準管理委託契約 5
(別表第1事務管理業務 1基幹事務 (2) 出納(保証契約を締結する必要がないときに甲の収納口座と甲の保管口座を設ける場合)〜出納(甲の収納・保管口座を設ける場合)
355名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:15:59.35
警備員の服装の色がなんちゃらってやつは3番ですかお?(´・ω・`)
356名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:17:22.17
>>354
7だろ
8は3だ
357名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:17:41.70
>>347
債権者A。債務者B。保証人Cですよね?
保証契約って債権者と保証人の契約だけで成立するはずなんだけど?
358名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:20:08.41
>>357
問題よく見ろ
債権と債務逆
359名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:20:08.67
債権者B、債務者Aでしょ。
360宅建49点の私:2012/12/02(日) 16:20:25.01
次に問題10
答えは2

1は少額訴訟は原告に選択権あり、通常訴訟がやりたければできる、2は訴訟条件にそのような催告義務はない、3は被告の住所は訴状の絶対的記載事項ではない、4は少額訴訟の基本
361名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:20:36.98
>>357
問題文ちゃんと読もうか
AのBに対する『金銭債務』
362名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:20:49.83
去年35なら今年の難易度じゃ36だろう
37もあるかも
363名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:21:52.34
>>329
問5は1が正解だと思う
364名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:23:57.46
>>361
間違えました。すみません。
365名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:24:33.20
>>363
あなたも問題文読みましょう
366名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:24:37.97
いや昨年の問題の方が、遥かに難しかった。今年は、みんなが、よく取れてるみたいだから38点が妥当なライン。35点以下には合格の可能性は0に近い。
367名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:27:00.95
>>366
ID出ないから一人が簡単だったって連投してる可能性も
368名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:27:38.89
管業って、宅建プラスアドリブで受かるな(笑)。
絶対受かりたいなら、宅建プラス勉強したほうがいいかな。

宅建と発生主義だけわかればバッチリかと(笑)。
369名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:28:40.86
簡単過ぎて笑ったわ。
40点は余裕で超えてる漢字。
370阿呆:2012/12/02(日) 16:29:23.76
頑張ってた方には、素直にエール送りたいけど、なんか易化して、合格点が上昇するのも、せつないね。
371名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:29:30.76
(笑)とか言ってる奴は部外者な件
372名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:30:35.63
宅建さん、問9の選択肢1は、「住所」の記載が入ってなくない?
だから引っ掛けだと思って、散々迷って4にしたんだ…
選択肢4は合ってる?
373名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:32:28.84
このレベルだと例年通りだろう
マンカンよりバカが受けるんだから合格点36点だろう
374名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:33:16.81
なんか近くのおっさんが
うーん・・・とか、わかんねえなあ・・・とか、あわわわ・・・とか
ぶつぶついってていらついたな
375名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:34:04.46
警備員って自由な色の服を着れないよね?常識的に考えて。
376名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:34:13.13
簡単だった!
377名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:34:28.79
簡単だったとか、高得点の手応えがあっても、
採点したら点が取れてなかったというパターンもあるからね。
みんな、大丈夫かね
378名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:35:22.52
簡単だった!
ワロータ!
379名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:35:30.61
もう、家で飲んでるんで酔っぱらいです。

たぶん40点は取れてそう。
380名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:36:47.87
簡単だった!
原付試験並みで笑った!
381名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:37:38.00
八割は楽に取れた
簡単だった!
382名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:38:01.19
警備業法 第十六条  警備業者及び警備員は、警備業務を行うに当たつては、内閣府令で定める公務員の法令に基づいて定められた制服と、色、型式又は標章により、明確に識別することができる服装を用いなければならない。
383名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:38:08.91
>>375
「明確な色」であればいいので、特に濃紺とか寒色系とか
決まっているわけではにのでは・・・と思いたいんだけどな
384名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:39:07.87
なんかマンション管理士のスレと流れが全く逆だな。向こうは勉強の無駄、運任せ、最悪の試験。こっちは簡単、余裕、軽く40点。それでも八割は落ちる試験なんだからなぁ。八割の人は、このスレには見当たらないけど。
385名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:39:26.90
やべぇ結構間違えてる。
386名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:41:26.53
簡単だったって行ってる人はマン管の話題出してるから
マン管も受かろうとして勉強した人じゃないかな
自分もそうだけど過去問やってればちゃんと受かる試験だったよ
煽りじゃなくてまじで
387名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:41:43.48
アゲでひたすら簡単連投してる奴来てんね
388名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:41:59.08
没問5問くらいにしよう
なんだよ可能性が最も高いものはなにとか
問題として不適切すぎるだろう
389名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:44:03.56
でも常識的に警備員が変な色彩の色の制服だとおかしいからなぁ。常識的にありえないと思った。建築設備は結構、分からなくても常識的に考えれば解けるよね。
390名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:44:51.45
果たしてあれが色の規制といえるのだろう
391名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:45:09.91
簿記問14、上の奴2って答えてるやついたけど3だよな?
未収入金だって資産として計上しないとだめだよな?
392名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:47:16.13
>>389
業界の通例と、法的規制はまた別問題なんじゃないか?
なんとなく、夢の国の警備員とかはギリギリのところで極力カモフラしてそうだけどなぁ
393名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:47:58.81
管業の過去問もマン管の過去問も両方やったから簡単に思えるのかもしれない
どっちの過去問だったか忘れたけど相当出たと思うよ
394名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:48:20.97
>>389
常識で考えても警備員はとけんだろう
結構服装の色あるぞ
395宅建49点の私:2012/12/02(日) 16:49:37.45
>>391
問題14は、答えは3

3月時点での未収入金は資産勘定、2月分以前は未収入金勘定で計上していたものを反対勘定で消去する必要がある。
また、4月分は前受金として負債勘定として計上しないといけない。
396宅建49点の私:2012/12/02(日) 16:51:58.86
ついでに問題15は、答えは4

取り替えとであるから資産的支出であり修繕費ではなく資産勘定である什器備品勘定で処理する筆よあり。
また、2月分は負債勘定だった未払金を反対仕訳で消去しなければならない。また、4月分は資産勘定の前払金として計上する必要あり
397名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:52:55.05
>>395
だよな、サンクス
398名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:52:58.32
>>391
やべ、やっちまったorz
399名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:53:38.00
>>396
2月を見逃したわ
400名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:54:08.82
タイルと車庫法、誰か教えてくり
401名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:54:56.49
そうだよね。仕訳は3だよな。2って言ってた人は勘違いしてるな。こうしてみると間違えてる人も、このスレにはいないが一般受験者の中には、たくさんいそう。希望が出てきた。合格ライン上がるな。下がれ。
402名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:55:44.30
>>372
設備除いて迷った問題がそれだよ
俺も最後まで1.4で悩んだ
再委託先の代表者指名を記載するなんて規定ないと思う
俺も4にしたよ
403名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:56:35.57
>>400
3じゃね?コンクリに直接貼っただけじゃ、
エフロレッセンスしまくりだと思った。まぁ・・・根拠はそれだけだけど
404名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:58:19.36
問9は4だろ
1は×
代表者名じゃなくて住所
405名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:58:53.11
宅建さん。どんどん解答たのむ。
今のとこ良い感じ。
406名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 16:59:56.78
結構間違えてるな
やはり例年通りか
407名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:01:34.03
40点以上だと思う

2341431342
1213444141
3131421124
2321421422
3433224321
408宅建49点の私:2012/12/02(日) 17:01:42.69
>>403
問題23は、答えは2

3は、工期短縮、省力化、コストダウンを目的として、コンクリートに直にタイルを張る「直張り工法」が急激な増加を示している。(INAXホームページ)
2は、1類は吸水率3%以下、2類は10%以下、3類は50%以下、よって3類がもっとも吸水率が高い。
409名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:02:33.20
問44は3が正解だな
消防法第十七条の三の三
410名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:03:24.50
今帰った
電車で調べれる範囲で解答したけど
41点はガチでとれてるわ〜
今日は祝杯やで!
411名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:03:52.77
会場に来ない人多くない?
全体の合格率20%だったら来てる人の合格率もっと高いんじゃないんけ!?
412宅建49点の私:2012/12/02(日) 17:04:13.21
>>404
すまない。そこは正直よくわからず、先に書いたとおり選択肢を全て検討しなかった。
枝1は、確かに間違いだね。謝。
413名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:06:17.29
なんだよおまえらおめでとう
俺はなんか微妙なラインになりそうだ
414宅建主任者A:2012/12/02(日) 17:06:57.95
しまった〜馬鹿みたいに簡単な問24で3(オーバーフロー管)をマークしてしまった。

2、3、4とも勉強してたから、消去法で1しかなかったのに・・・

何をトチ狂ったか、3を選んでしまった。ユーキャンの給水槽の絵の底がまっ平らなのと
ピットという文字がどこにもなかったので・・・

それにしても馬鹿だな〜俺。常識で取れる問題を落としてしまった(涙)
415名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:07:47.35
今までの所全員正解だと思うよ
設備も落とすなら未知で2択まで絞れた5,6問かな
会計と区分法、規約、民放その他の法令はどっかで見たことある問題ばかりだった
416名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:07:58.21
問17は?
417名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:08:50.91
多分ここにいる高得点はマン管受験者が多いんじゃないかな
マン管が難すぎたから余計に簡単に感じるんでしょう
418415:2012/12/02(日) 17:09:03.18
民放じゃなくて民法ね 訂正スマン
419311:2012/12/02(日) 17:09:20.24
やばしやばしやばしやばしやばしやばしやばしやばし
やばしやばしやばしやばしやばしやばしやばしやばし
やばしやばしやばしやばしやばしやばしやばしやばしorz
420名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:09:30.75
住宅関連で働いてるけど北側の押入れとか結露によるカビ多いだろう。
ググってみればすぐ出るでしょ。
421名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:09:42.37
>>409
問44は不適切だよなあ
3は、検査資格者は政令で定めるものもあるが、総務省令で定めるものは問題文で合っているわけだから間違ってはいないし
4の「色」は確かに法文上は言葉があるが、例えば「黒しかダメ」とかいう特定の色として規制されてるわけじゃないからなあ
422名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:11:31.14
>>320
俺もたまに行くけどヅラ板でやれ
423宅建49点の私:2012/12/02(日) 17:13:10.44
>>416
問題17の答えは3

アの避雷設備は20メートル、
イの昇降機は31メートル ← クレーン消防車のクレーンが30メートルまでだから規制されている
ウは下の条文を参照のこと。

建築基準法20条
一 高さが60mを超える建築物
当該建築物の安全上必要な構造方法に関して政令で定める技術的基準に適合するものであること。この場合において、その構造方法は、
荷重及び外力によって建築物の各部分に連続的に生ずる力及び変形を把握することその他の政令で定める基準に従った構造計算によって安全性が確かめられたものとして国土交通大臣の認定を受けたものであること。
424名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:13:26.06
2341431344
1213443111
2321144224
2331421412
3333124321
結構間違っているようで・・・
ギリギリかな〜
425名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:15:02.06
もしかしてカビじゃなくて3かぁーーーーーーーーーーーー!?(泣)
426名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:16:00.89
やべぇえええ
39点前後だけど不安になってきた;;
427名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:16:19.80
>>424
だいたい一緒だw
428名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:16:39.41
マンション管理士試験で合格ライン上にいる人には簡単だったでしょ。彼らはレベルが段違い。問題は一般受験者レベルが、どれくらいの出来だったか?そこが分かるまで合格ラインは分からんな。
429名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:17:49.96
資格学校は揃って37±1で合格ラインの予想をしてきそう
間違いない
430名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:17:59.72
>>426
うそつき
431名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:18:07.10
>>425
理由はなんだよw
水漏れかw
可能性が低いものはどれとか不適切すぎる問題だな
これも没問にしろ
432名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:18:24.15
宅建49の人、すげえな。管業勉強して無くても結構取れてるねー
433名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:18:27.81
よかった〜
434名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:18:36.17
ひび割れの原因は?
435名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:19:33.85
>>425
自信ないけど「3」にした。
根拠は「外壁躯体」だから室外と考えた
436名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:21:17.47
20、31、31と20、31、60を最後まで悩んだ。俺は掛布のファンだから、31って数字に異常に思い入れがあるから。掛布を選ばなくて良かった。最後まで選ぼうとしていたが。
437名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:21:30.62
やべー問27のひび割れ間違えた

どう考えても4だった…
1を鉄筋の膨張と読んでたわ
438名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:24:02.09
落ち確定の俺は確実に脳に欠陥がある。
こんなしょぼい脳の持ち主は生きてても無駄だな
439名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:24:12.91
>>437
鉄筋の膨張はひび割れの原因になるだろ
発錆で膨張してひび割れの原因になるんだから
二重に間違えてるぞw
440宅建49点の私:2012/12/02(日) 17:24:53.77
>>432
宅建からあまり勉強できていなく当日も行く気がなかったけど、意外に取れていてちょっと期待。行書と簿記1級持ちだから民法、会計関連は得意。

>>434
問題27の答えは4
1は、鉄骨が錆びると酸化鉄となって膨張する、よってコンクリートひび割れの原因。宅建でもよく出る。
2は、不同沈下が門外漢で意味不明だが、単純に建物が縦方向に移動すれば、ひび割れの原因になると考えられる。
3は、コンクリートが乾燥して収縮すれば、形状が変化するわけだから、ひび割れにつながる。
4は、骨材が膨張じゃなくて収縮するのであれば隙間はできるが、コンクリートのひび割れにはならない。
441名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:26:02.72
で、問題11は?
442名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:26:24.88
>>437
http://www.alpha-kogyo.net/010/010/

1と2は確実に切れたのに3にしてしまったorz
443名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:27:34.22
回答速報を他の学校の結果が出てから発表するところは汚い。
明日発表とかないだろw
444名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:27:41.86
宅建49点さん、続きの答え合わせしてください
445名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:28:10.86
>>441
1だろ
446名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:29:39.57
宅建氏、自分の解答出してみなよ
それが今の基本なんじゃね?
447宅建主任者A:2012/12/02(日) 17:29:43.47
問1)2、問2)3、問3)4、問4)1、問5)4

問6)3、問7)1、問8)2、問9)4、問10)2

問11)1、問12)2、問)13)1、問14)2、

問15)4、問16)4、問17)4、問18)1、問19)4

問20)1、問21)2、問22)3、問23)2、問24)3⇒1(阿呆)

問25)4、問26)3、問27)2、問28)2、問29)2

問30)4、問31)4、問32)3、問33)4、問34)4

問35)4、問36)2、問37)1、問38)3、問39)1

問40)2、問41)2、問42)2、問43)3、問44)2

問45)2、問46)2、問47)4、問48)3、問49)3

問50)2


↑何点取れてますか?


問24)3のミスがご愛敬の結果になってくれることを祈る!
448名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:30:09.63
47と49は1で正解?
449名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:30:13.31
マン管よりは取れたと思う。問題は何点上積みできているか。
それと、自分の解答は3が多くて2が少ないのが気になる。
450名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:30:16.30
問21はどう?
全然みたことなくてあせったわ
451名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:30:32.35

今わかるかヴォケ!!
452名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:31:53.55
警察官と同じ色がまずいって話じゃないか
453名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:33:48.19
さーだんだんみんなの顔色が悪くなってまいりますたorz
454名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:34:03.59
>>447
46〜50は24321にしたけど・・・
455名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:36:22.40
全然顔色悪くならないよ
焦ってる人は少ないだろ
456名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:37:05.18
思ったよりできていない
457宅建49点の私:2012/12/02(日) 17:38:20.74
>>450
ここって、本当に書き込み制限厳しいなぁ。外部へのリンクも禁止なのかよ。

問題21は、解答は2

建物の構造上、高層階にいくほど軽量に作らざるを得ない。
よって、高層階にいくほど短くなるのが常識的な感覚。
根拠が分からないから、今調べたが、www.waku.co.jp/kenchiku.htmに根拠があった。
458名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:38:25.68
今年は難しかったの簡単だったの?
459名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:39:39.16
>>447
20問近く違う。
ああ、終わった・・・
460名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:39:50.03
>>417
確かにマンカンに比べたら問いも平易で素直に感じたけど、
ただ過去なめて受けていて玉砕されてるから今回も模範解答出るまで予断を
許さない。迷った問題と肢もいくつかあったし。
でも今回はきっちりと最後まで気を引き締めて受けたつもり。受かってほしいなぁ〜
何だかんだ言っても恥ずかしくない立派な国家資格の一つだしな。
とりあえず皆さんお疲れ様!
461名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:40:30.77
スレの流れ見れば簡単だったって分かるだろ
でも合格ラインは去年より1点上ぐらいじゃないかと予想
462名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:41:25.25
49は全部違うんじゃね?
イの肢は会計に関する帳簿のみだろ?
463名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:42:42.64
19時で速報打つ下記2社のサイトは「人大杉」で当分アクセスできないと思うから
繋がった人は、うpよろしく

住宅新報社(本日19時以降)
http://www.takkengoukaku.tv/sokuho3/

LEC(本日19時公開予定:要ユーザー登録)
http://www.lec-jp.com/mankan/juken/kanri.html
464名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:43:16.08
>>457
サンクス
上のほうが焼け落ちたらやばいから長いのかと思った
まあどのみちほかの肢もさっぱりわからなかったけど
465名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:43:28.19
49は全部間違いで4だろ

結露は3であって欲しいな
466名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:44:29.48
今年はどうやら合格点高くなりそうだね。合格率20%だから、簡単でも難しくても結局は同じやけどね
467名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:45:07.65
>>462
イは適正化法75条により合ってる
468名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:46:01.93
>>447と合わせたら28点オワタwww
469名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:46:24.88
問28は1と2で悩んで2にしたんだが・・・どうよ?
470名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:47:03.55
結露は3だから大丈夫
471名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:47:26.72
>>462
第 75 条 (帳簿の作成等)
マンション管理業者は、管理組合から委託を受けた管理事務について、国土交通省令で定めるところにより、帳簿を作成し、これを保存しなければならない。
472名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:47:35.35
>>454
俺と全く同じ
しかも自信あるから間違っていてもせいぜい1問
473名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:48:54.27
>>471
マジか・・・
474名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:49:07.67
>>472
俺も全く同じ
475名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:49:25.28
簡単だとオモッテル俺は、ひっかけに気づいてないだけか?
476名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:49:55.64
>>463
19時か・・
必死になって勉強したあげくマンカンで虚しく散った自分の為に
いい結果であってほしい・・
477名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:51:53.92
分母に成り下がった気がするorz
478名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:51:59.45
28は2で正解。

結露は何とも言えんな。
定義が窓ガラスなどの表面や壁体の内部に空気中の水蒸気が凝縮して
水滴が付着すること。
押入れでそんな水蒸気まで発生しないからな、まったくわからん。
479名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:52:22.98
カビは、結露でも別の理由でも起きるんじゃないかなぁ。
480名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:52:55.20
>>463
たしかに宅建の時も全然繋がらなかった
運良くアクセスできた人は、うPよろ
481名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:53:04.78
>>474
俺も全く同じ。


あのー。宅建主任者Aと宅建49点は違うやつだからなw
482名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:55:46.75
自ら売主制限来年はクーリングオフか
483名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:55:48.09
>>424
と37問同じ(´・ω・`)
お互い同じ運命や
484名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:55:51.70
みんなマン管散ったのか。俺もだよ。
485名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:55:55.51
カビの問題の問題文も不適切だよなあ
現象の発生原因と書いているから
結露は現象ではなく発生原因で現象がカビであり
4が正解とも考えられる
486名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:56:15.52
講師ですら実際に受けたら45点くらいしか取れないというからな・・
回答速報も当てにならない。
487名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:56:24.25
最後の問50なんだが
自分が持っている宅建主任者証を思い出してたんだが
宅建主任者証には、勤務先なんて書くとこないから、管業もそうだろう
と思って答えだした。
こういう人結構いるんじゃない?
488名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:56:42.37
モルタルの廊下なんかあるんか?
普通木やろ
489名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:57:09.40
みんな宅建餅か。俺もだよ。
490宅建主任者A:2012/12/02(日) 17:57:43.14
>481

俺達、合格? 不合格?(滝汗)
491名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:57:52.95
>>488
どこのボロアパートだよw
492名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:58:24.00
早稲田セミナーの模擬で管理業務主任者登録取り消されたら10日以内に返納って問題あった
延滞なくと速やかにの違いわからん
493名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:58:26.63
今年はマジでボーダー39点か40点くらいになる
覚悟しておけ!
494名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:58:31.34
>>487
ここにいる
495名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:58:37.18
424です
483さん幸運を祈りましょう
496名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:59:26.19
宅建49氏晒してくれ!
497名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:59:26.85
ボーダー40点はさすがにないよなぁ
498名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:00:01.23
上位25%位が、イスの奪い合いになる可能性もあるな。
499宅建49点の私:2012/12/02(日) 18:00:36.99
>>487
自分もそうですよ。

勤務する会社が変わったので、宅建主任者証を書き換えなければいけないって、いう引っかけ、宅建の過去問でよく見た。
現物はこれ。どこにも勤務地を書く場所がない。運転免許証だって、勤務している運送会社の会社名なんて書かないしね。
userdisk.webry.biglobe.ne.jp/007/395/81/N000/000/002/20080426-2.JPG
500名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:01:01.94
結露があるからカビるわけではない。よって2。
501名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:01:33.35
50って3が間違いじゃないの?
速やかじゃなくて10日以内じゃないの?
それとも速やか=10日以内?
502名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:01:36.71
でも結露でもカビるだろ
503名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:01:59.63
>>492
10日以内はマン管
主任者じゃない
504名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:02:23.76
北側とか余計な修飾語いらんねん
ハゲ試験官が
505名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:03:16.77
実際北側にカビが多いと、そんなデータがあるのかも。
506名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:03:48.59
>>503
早稲田セミナーの糞問題で1点落としたわ
過去問にない論点だから直前まで見てたのに
507名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:03:54.97
管理費→階段すべり止め隔離箇所の修理費
修繕積立金→専有部分内の給水官取り替え工事費

が×でいいのかしら。
508名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:04:00.08
>>494 499
やっぱいたかw
509名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:04:08.90
>>501
1
主任者証に勤務先は書かない
登録簿には書く
510名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:04:12.85
自分も>>424さんと40問一緒だ。
511宅建49点の私:2012/12/02(日) 18:04:44.29
解答を書き忘れた。
よって、上記の根拠から、問題50の解答は1

管理業務は宅建に高得点で受かる実力があって、民法が得意なら、特に勉強しなくてもいけるかも。宅建業法の応用で解ける問題も多い。
そろそろ、業者の解答速報の時間なので、俺は用無しだね。

では、みんなお元気で。
512名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:05:10.58
カビ、カビってその1問で、合否が別れるのかな?
513名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:05:28.47
直ちに、速やかに、遅滞なくみたいな定義は宅建でやってるだろ
514名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:06:05.50
去年の宅建の
主任者持ってないけど、この道30年のベテランや
わしも長年業界に携わっとるから、業界30年のあんたなら主任者証持ってなくてもかまへんでー(´・ω・`)
みたいな笑える問題欲しかった
515名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:06:37.62
何だかんだ言ってカビがこの試験の分かれ目だと思うぜ…
516名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:06:38.77
北側だし、外壁の断熱処理してないから、カビが発生しやすいんだよ
という話をしたことがある
517名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:06:56.23
北側押入れ結露
www.homepro.co.jp/info/jiten/reform/re_0503.html
518名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:07:35.53
笑える問題は問18かな
519名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:08:46.19
問18は別な意味で笑えない
520名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:08:55.03
カビが合否の分かれ目ってそんなアホなw
521名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:09:34.48
マン管、管業は宅建の試験よりかは実務的な感じがして面白いと思う。
宅建ははっきり言って無意味。もっと実務に寄った試験を作らないと。
免許の更新がどうとかそんなことは受かってから教えればいいと思う。
522名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:09:44.68
カビが合否の分かれ目になる平成24年
最悪の試験作成者だったな
523名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:10:01.32
カビ割れ問だろう
押入れ窓の下やったりしたらどうすんねん
524名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:10:03.31
南向きで風通しのいい場所にはカビが生えないのは常識
その反対として北側って出したんだろうね
押し入れは風通しの悪い場所の象徴
適度に湿気と温度があって日の当たらない場所がカビの温床
結露を防ぐには2重窓等にする
結露で一番怖いのはカビ

この基本的知識で解けるだろ
525名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:10:30.16
カビは割れ問で、全員正解。
526名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:10:30.48
問18は最速で解けた問題だなw
527名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:10:40.77
たぶん合格だろうと思って、飲みに行こうと思ったが
解答速報出るまでは飲めないな。
528名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:11:00.78
ただカビは2,3,4で結構割れてる

正に合否の割れ目だ
529名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:11:13.27
18ってどんな問題だっけ? 出先でわからん
530名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:11:30.46
今年のボーダーは39±1
531名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:11:47.39
おっさんが多くて笑った。

ときどき綺麗な姉ちゃんもいた。

宅建より実務家が多い印象。
532名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:12:10.70
>>528
割れ目だなんてエッチな言葉は止めて下さい(´・ω・`)
私みたいな女子大生も見てるんですよ?
533名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:12:39.21
>>524
それだけでは解決しない
なぜなら問題文が可能性が最も低いものはどれか
1は問題外として、3と4ではどちらが可能性が低いのだろうか
534名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:13:26.12
マン管よりずっと若者と女性が多かった。
雰囲気が明るくて受けやすかった。
535名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:13:46.37
15時間くらいしか勉強しなかったけど来年は余裕だと思う。
536名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:14:33.47
外壁躯体って外だよな?
外には結露できないんじゃないか?
537名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:14:37.50
問18って1やんけ
4にしちまったぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
538名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:15:22.70
カビはどうとでもなる問題。
国家試験は毎年こんなんが一問出て全員正解になる。
539名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:15:35.06
問18は秒殺だろうよ
540名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:15:48.40
>>536
俺もそう思った。
541名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:16:31.36
夏には外に結露するよ
542名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:17:02.16
外に結露すると、なにか不便があるか?
543名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:17:17.58
問19は「3」と解答した
防火管理者の業務に「消火」は含まれないはず
544名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:17:33.50
>>541
そうなんだよ
最悪なことに季節の限定がない
可能性に挑戦
545名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:18:07.35
俺カビにしたけど答えは3だよ
屋外なんだから・・・
546名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:18:20.31
>>540
俺もそう思ったが、サッシから垂れた水滴が外に漏れんだろう…。
ということで、俺は問26は、4にした。
547名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:18:36.46
カビはもういいだろう
548名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:19:52.73
18ってそんな割れるか?
1→結露。論外
2→本命。押入なんて、布団の寝汗でもシけって黴びる
3→サッシと壁では材料が違う=温度差が生じる→結露する
4→湿気の多い日=少しの温度変化で結露が生じる
よって2.どう?
549名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:20:21.64
>>543
含まれるよ。
初期消化などはしなくちゃいけない。
550名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:20:22.82
>>543
消火訓練だろ、文脈的にw

それは4が正解だな
551名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:20:38.26
カビ問題は
どれが一番妊娠の可能性低い?
正常位
バック
騎乗位
対面座位

みたいなもんだろw
552名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:20:49.52
>>543
www.city.tahara.aichi.jp/section/syoubou/page009.html
553名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:20:55.46
そろそろある程度全部の解答を誰かまとめてちょ。
だいたいでいいので。
なぜか宅建49は消えたし
554名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:22:12.02
>>543
消火の訓練、じゃないか
それは防火管理者の業務範囲
555名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:22:12.59
>>551
だから、カビが合否の割れ目ってwww
556名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:22:29.23
>>548
北側の押入れというのが窓と並んで結露が発生する場所の象徴的存在なんだよ
だからこれを可能性が低いとは到底言えないんだよなあ
557名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:23:26.05
>>555
(´・ω・`)!
558名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:23:49.14
>>550
訓練をキーワードにするなら

「消火及び通報並びに避難訓練」って文脈になるはず
559名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:24:14.60
あーそっか宅建みたく実況じゃなくて
回答をいっきにだすのか
560名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:24:25.08
今日の問題なら、宅建併願組には有利だっただろう。
561名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:26:27.01
>>558
問題文と一字一句同じ文が LECの教科書にあった
諦めろ・・・
562名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:28:24.67
宅建業者の手付けの規制なんて忘れてしまっていた。
563名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:28:51.63
>>543
3は消防法施行令の文言通り。

防火管理者は、総務省令で定めるところにより、防火管理に係る消防計画を作成し、
これに基づいて消火、通報及び避難の訓練を定期的に実施しなければならない。
564名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:29:53.76
>>247
禿)^o^(
565名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:30:02.16
ちょ問題文読んでたらカビのような気がしてきたwww
だってカビが原因で結露は起こらんだろwww
566名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:30:52.38
>>565
この問題文からすればカビは現象だろう
567名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:31:02.17
>>563
dクス。グスン(泣
568名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:31:17.40
>>565
それだ
569名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:31:58.57
>>564
なんやー(´・ω・`)
570名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:33:56.08
19時まで30分切ったぞ

19時で速報打つ下記2社のサイトは「人大杉」で当分アクセスできないと思うから
繋がったラッキー人は、うpたのむ

住宅新報社(本日19時以降)
http://www.takkengoukaku.tv/sokuho3/

LEC(本日19時公開予定:要ユーザー登録)
http://www.lec-jp.com/mankan/juken/kanri.html
571名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:34:45.54
右へならえで落ち着き♪
1日を選べない♪
人形とも違わない♪
そんな奴等は好きじゃない♪
俺はそんなに馬鹿じゃない♪
ハートは今ここにある♪(´・ω・`)
572名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:35:00.02
誰か模範解答作ってくれんかなー

カビは割れまくりだが、他はそうでもないだろ?
573名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:35:30.72
1.2
2.3
4.4
574名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:35:39.12
>>570
宅建や簿記と違い絶対数少ないのに見れなくなる?
575名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:36:44.28
「窓サッシの枠と外壁躯体の間から水が垂れる」
これは、立て付けがわるい。
576名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:38:17.58
>>574
2万人強が一斉にポチッだから
577名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:40:03.26
>>200
5点免除はデカイ
来年は楽勝だね。
マン管31点合格してるよ。
578名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:41:34.17
自己採点、マン管は35点
管業は、まだ分からないけど
問題は結構易しかった?感じもする・・・
579名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:43:16.10
マン管スレの変な粘着の人がこっちにきた
580名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:43:22.41
>>572
その前にカビの問題文晒せよ。
解きたくてウズウズしてる連中がわんさかいるから。
581名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:44:26.54
ただの引っ掛けだよ
基礎知識がちゃんとしてれば別に難しくない
582名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:44:44.33
「窓サッシの枠と外壁躯体の間から水が垂れる」
この現象に気づく前に、窓の結露に気づくはず。
583名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:45:17.13
カビのやつサービス問題だろうよww
こんなので迷うなよ
584名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:45:25.36
3年で受かれば優秀。5年かかればアホ。
585名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:51:10.54
いよいよ10分前
586名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:52:51.83
今年は超かんたんだったね
合格点は37点か38点になると思うよ
587名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:53:34.01
結露やカビ問題は住宅関連の問題でよく出るからな
地下室のカビ問題も実際によくあるし
求められてる知識は大したことないけどちゃんと勉強したかどうかだな
588名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:55:07.78
>>587
回答はよ(´・ω・`)
589名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:55:16.39
さぁ5分前
590名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:55:25.33
問26
結露が発生原因である可能性が最も低いものはどれか

冬季に住戸の玄関の鋼製ドアの室内側表面に水滴がつく

北側の押し入れ内部でカビが発生する

窓サッシの枠と外壁躯体の間から水が垂れる

湿気の多い日の朝方に屋内のモルタル塗りの通路が濡れる
591名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:55:35.09
簡単と感じなかった自分はもしかして・・・

勘弁してくれ〜〜〜(´(ェ)`)
592名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:55:54.83
はやくうううううううううううう!!”!!!!!
593名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:57:24.10
問18、宅新報社とLECが解答割れるかなあ
594名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:58:10.34
問18は絶対割れない!
595名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 18:58:25.26
>>590
結露であるの確率を%で考えるか
100%
70%
70%
70%
596名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:00:04.50
今年マン管37点の俺はCだと思う。結露の問題。
597名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:00:07.39
出ないぞ
598名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:00:17.45
いくぅぅぅ
599名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:00:24.43
15分以上遅れるだろうな
600名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:00:46.75
きたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
601名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:01:16.49
おいおまえら
カビで悩んでる奴、ちょっと「湿気 カビ 北側」で検索してみろwwwwwwwwwww
602名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:01:23.52
どの問題で悩んでるんだ?
603名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:01:35.12
うわぁ。ショック…
604名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:02:17.20
あれっ?来ないぞ
605名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:02:28.35
新報まだか?
606名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:02:39.22
コネエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ
607名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:02:55.59
41点!
合格じゃあ。今日はおいしい酒が飲めるぞ。
608名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:03:27.55
意地でもLECはみない
609名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:03:37.60
うむ出ない。

601!ということは4か
610名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:04:34.33
結露が原因とは限らないものを選べばいいだけ
611名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:04:52.82
LECは出てるのか?
612名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:04:53.95
今予備校だけど
40点以上がかなりいるぞ!
613名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:05:47.47
>北側の部屋がひどい結露とカビがでました。

>マンション北側の部屋の湿気が常時80〜90%あります。じゅうたんや棚もカビだらけ。

完全に4番だな
614名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:06:59.56
全然出ないんだが
615名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:07:08.16
LECは出ている。
新報はまだだね。
616名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:07:34.23
カビは発生するけど結露だと断定出来ない。
なぜなら野球のグローブや靴入れなどもカビるからだ。
617名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:07:40.39
住宅新報社もカビで悩んでるから解答がおそいのか。。
618名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:07:53.04
LECうpたのむ
619名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:08:00.89
LEC40点以上連発してる
620名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:08:01.15
>>613
30%の確率で結露ではなくその湿気でカビる可能性がある
他も同様に30%でほかの原因がありうる
621名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:08:43.95
38点が合格点でした
622名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:08:50.94
>>620
つまり、今年度の悪問ってことか
623名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:09:08.49
最も可能性が高いものはどれかなら悩むこともないんだが
624名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:09:09.10
LECの合格予想点38点。高すぎる・・・
1点足りない・・・
625名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:09:39.13
LEC出てねーじゃん
626名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:09:45.17
LECの講師にカビに強い先生がいると聞いていたがとなると新報は厳しいかもな。
627名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:09:45.73
マジみんなすげ〜よ・・・
628名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:09:50.52
信奉出ないねぇ・・・LEC単一じゃ不安
629名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:10:36.36
親切な人レックの解答アプお願い
630名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:12:36.54
やっぱ44点とれてたwこれはやっただろ
マン管31点との格差でかいわ
来年かたきとってやる
631名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:13:09.77
俺も44点っだったよ
マン管は33点
632名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:13:12.64
誰か解答たのむ。。
633名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:13:21.78
LEC携帯の方が出ているかも。

2341431142
1423433141
2324244244
2331121313
1423123321

合格ライン38点
634名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:13:32.87
誰かたのむ。英雄はいないのか。
635名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:13:40.78
38と聞いて不安になってきた。
636名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:14:28.67
>>633
これ間違いないやつ??
637名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:15:05.44
私的には間違いだらけと思うよ
638名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:15:15.80
>>633
縦読み?横読み?
639名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:15:25.42
まだかよ〜
640名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:15:58.45
携帯からみられる
641名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:16:18.50
>>633
途中までは正解してるよ
642名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:17:28.86
>>633で採点して42点だった。42点なら合格だよな。
643名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:17:57.56
住新の解速が出るまでは、自己採点しないことにした
644名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:19:02.28
新報おせーよ
645名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:19:30.17
>>631
マン管33点ならまだ合格の可能性あるんじゃない?
31点はかすりもしてないと思うから完璧諦めてる
646名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:19:36.57
LECを信じようぜ。>>633は横読みでしょ。
647311:2012/12/02(日) 19:19:59.79
29・・・オワタorz
648名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:20:06.72
2341431142
1423433141
2324244244
2331121313
1423123321
649名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:20:32.45
縦が横かわからん罠
650名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:21:05.24
>>648と633同一だけど信用していいの??
651名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:21:15.08
問12おかしいでしょう
652名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:21:24.84
633で48点だった。合格?
653名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:21:45.52
2341431142 , 1423433141 , 2324244244 , 2331121313 , 1423123321
654名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:22:04.96
だな
655名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:22:20.83
違うって!
10問以上間違ってるよ!!!
656名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:22:56.55
LEC誰かお願い
657名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:23:13.48
問12が使用頻度を勘案するが正解???
混乱する
658名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:23:23.58
>>655
根拠をどうぞ
659名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:23:37.90
携帯画面撮影してうpしてくれる神いませんか!?
660名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:23:49.14
混乱さすなや。どれを信じたらいい??
661名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:24:49.98
>>658
俺の解答と違うからだよ
662名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:25:40.61
共用部分の管理費の負担については、原則、使用頻度は考慮せず、. 所有している部屋の床面積の割合に応じて負担する

よって問12が4の上記の回答はおかしい!
663名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:25:42.40
ちゃんと解答速報をみたほうがいいと思います。
マン管の時、2chをみて絶望してたら、実際は40点近く得点できてたので・・
664名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:25:54.60
ガセだろ。
665名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:26:20.80
(1〜10)
2341431142
(11〜20)
1423433141
(21〜30)
2324244244
(31〜40)
2331121313
(41〜50)
1423123321
666名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:26:33.73
だから10問以上間違ってるって!
667名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:26:36.24
>>653
12と41は間違ってる
668名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:27:03.12
12が4なのはありえんだろ
669名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:27:09.92
管理規約コメントを読んでいないのかLECは
間違いすぎだろ
670名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:27:24.00
マン管41点の俺にはとても難しかった。
マン管に特化しすぎると泣きをみるね
せめて過去問だけでもやっとけばよかった
671名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:27:42.98
てかLECで回答できるかもしれないけど、1問ずつ一喜一憂できないから
俺は住宅新報社を待つ。
672名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:28:30.62
LECの配ってた紙なんの得点源にもならなくてワロタ
673名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:28:41.92
47も違うよ。
重説の記名押印は専任じゃなくてもいい。
予備校がこんな速報を出すわけない。
674名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:28:43.37
新報よゆうこいてんじゃねーよ
675名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:28:43.94
問47も違う 専任である必要は無い
676名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:29:06.46
もうガセはやめろよ
心臓に悪いぞ
677名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:29:06.66
やはりガセか
678名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:29:10.52
やっぱり、今年平均点高いのかね?
38点って、去年より3点高いよね。
679名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:29:12.17
2314235342
1423321122
2324244421
2331121322
1423132321
680名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:29:25.67
問12があきらかに間違っているので、信用に値しない。
問12は、答え2だろ。常識的に考えて
681名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:29:35.58
問24の飲み水の水抜き管を排水と直結もおかしい
逆流したら、やばい
682名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:29:59.46
渋谷のベルサールの試験場でアラーム鳴った人いたけど失格になったのかな?
683名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:30:07.53
679
間違い
684名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:30:19.03
>>680
あざーっす
685名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:30:36.18
>>672
引っ掛けが多いのに初歩的なもんを今更見たってしゃあないわな。
686名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:30:50.66
だから先生もカビとか色々悩んでるんだってば。
1問ならまだしも5問とか間違ったら信用失うからね。
687名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:31:32.58
LECって今年の宅建のときに、解答速報修正していたよな?
688名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:31:55.43
43もおかしくない?
689名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:32:25.75
合格予想点 38は間違いないの?
690名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:32:33.86
Lecもこんなのログイン無しで見せてくれよ。
691名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:32:42.62
23414 31312
12134 43141
33411 24124
23314 21412
34341 24321
692名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:32:45.31
明大で試験時間終わってもやってて注意されてたやついたな
ちゃんと不正行為になるのかな
693名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:32:55.33
問17もおかしいだろ
混乱させてる愉快犯だ反応スンナ
694名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:33:09.25
その解答間違ってるよ
実はさっきLECで解答教えてもらったけど
WEBではもう少し後の発表になるから黙っててって言われた
695名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:33:25.91
>>689
根拠ないけど38点はないだろ。没問あってもせいぜい36、37だよね。
JK的に。
696名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:33:35.71
>>689
それもガセだろう
697名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:33:55.87
そもそも満点とる必要はない試験。
合格すれば皆同じだし不合格なら皆同じ。
おしいも余裕も関係ない。ギリで受かるのがおいしい。
698名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:34:20.60
691は残念ながら10問以上違う
699名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:34:30.31
>>692
同じ部屋だったかも
700名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:34:51.82
>>689
信用できないな。速報会で点数分かるか?
去年より上がるでしょう程度は言うかもしれないけど。
701名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:35:23.77
LECは、社労士でも今年やらかしたらしい。

LEC 社労士スレ 9講義目

187 :名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 23:18:25.05
LECの解答速報はひどいな。間違いばかりでころころ解答がかわる。
合格してない受験生バイトにでも解かせてるのか?
もしも解いてるのが講師だったらあまりにもレベル低すぎだろ。
あんな間違いばかりの解答を公表したら事故と同じ。
一年世話になったけど嫌になったわ。
702名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:35:58.02
43は3。使用しないと解除できない。
703名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:36:03.10
って事は、7割じゃ不合格か
704名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:36:05.06
そもそも速報会なんてあるかい。宅建じゃないし
705名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:36:07.56
今日の試験で下痢対策のために何も食べてないのだ!
はやく飯を食いたいから、解答たのむ!
706名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:36:44.02
自分の44点は確かだけどLECに通ってない人はもう少し待てば
予定よりちょっと遅れてるみたいだけどもうすぐ発表になるでしょ
707名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:36:46.49
もう19時30分過ぎだぞ。。。
住宅新報社ヤル気あんのかよ?
708名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:36:46.88
691はただ自分の解答を上げただけでしょ
予備校だって慎重になってるはず
709名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:37:47.81
住宅新報社はマン管のときも19時に出すって書いて、結局タックより遅かったという
710名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:38:06.74
カビで悩んでる。
711名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:38:07.85
今年はカビ以外も隠れ難問があるということか
712名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:38:09.76
41は2
1は民法に戻るから×
713名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:38:28.33
解答速報って企業の尊厳、講師の信用に関わる問題だからな。
他の予備校の解答を待ってからの方が安全なことは確か。
714名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:38:39.73
今現在、出ている解答は全て
信用できん 間違いが多い
715名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:38:44.33
LECは毎回速報会やってるけど今年は大人の事情でやらないんだってさ
解答はもちろん既に出てるよ
716名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:39:06.80
ツイッターから

住宅新報社出版‏@

【管理業務主任者試験解答速報について】 現在公開に向けて作業中です。
公開までもうしばらくお時間をいただきます。 ♯管理業務主任者
717名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:39:09.34
LEC 社労士スレ 9講義目
187 :名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 23:18:25.05
LECの解答速報はひどいな。間違いばかりでころころ解答がかわる。
合格してない受験生バイトにでも解かせてるのか?
もしも解いてるのが講師だったらあまりにもレベル低すぎだろ。
あんな間違いばかりの解答を公表したら事故と同じ。
一年世話になったけど嫌になったわ。

188 :名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 23:21:45.88
LECは優秀な講師どんどん辞めていって残ったのはカスだからな
718名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:39:11.61
>>680
俺も下痢対策で何も食ってねえ。
719名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:39:56.76
ユーキャン
平成24年度管理業務主任者試験解答速報
http://sokuhou.u-can.jp/html/pc/O6L121201_1.html

12月2日(日)20時頃公開予定
720名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:39:59.95
LECはマン管でも速報会なんて無かったろ
721宅建主任者A:2012/12/02(日) 19:40:14.00
問24の回答が4なわけないだろ。⇒1だよ。

問12もそうだ。使用頻度は係ない。これ基本中の基本w

完全なガゼというかお前の回答だろ(笑)
722名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:40:30.10
てか毎度毎度試験直後はいろんなガセネタ流行るから注意してね。
試験でこれだから災害の時何て大変だったろうなあ。
723名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:41:19.71
>>714
自分の解答が間違っているんじゃ?その自信はどこから?
724名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:41:57.55
今日は明治大学の学生気分味わっちゃったよ。
トイレも綺麗だったしジュースも100円だった(*゚▽゚*)
合コンしたりサークル入ったり色んな想像してたら試験が終わった。
それだけで8900円払った甲斐があったと思うよ♪
725名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:42:32.39
>>716 thanks nigga!
726名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:43:22.60
マジかよ。
こんな問題で(記念受験者含め)5人に1人は38問以上正解してるのかよ。
真面目に勉強した俺オワタ。
727名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:43:23.63
>>724
幸せなやつだな
728名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:43:34.17
えっガセなの?俺33点だったから諦めてたけど、
それが本当なら2ちゃんといえど天罰下るぞ。
>>722
ほんとそうだね。
729名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:43:53.55
ユーキャン 12月2日(日)20時頃公開予定
平成24年度管理業務主任者試験解答速報
http://sokuhou.u-can.jp/html/pc/O6L121201_1.html

平成24年度 管理業務主任者試験 解答速報 【2012/12/2(日) 20:30より公開予定】
http://www.tac-school.co.jp/sokuhou/m-kanri/index-k.html

管理業務主任者試験解答速報は2012年12月2日19時以降公開予定
http://www.takkengoukaku.tv/sokuho3/
http://www.takkengoukaku.tv/sokuho3/m/
730名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:44:10.55
問41回答⇒2だろ。
間違いが多いぞ
731名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:44:33.32
>>724
エスカレーターで事故りそうになりましたw
なので3分ぐらい落ち着くの待ってましたw
732名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:45:33.90
2問目で到達時説の問題でてハァ?ってならんかった?
マン管じゃあんな問題ありえない
733名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:46:16.54
>>729

いちいちさかのぼって探すの面倒だと思ってたころに
こういうのをまたあげるヤツって仕事も出来るんだろうな。
734名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:46:17.01
今年は春から
FP 電気工事士 消防設備士 宅建で合格できたんだけど
9月からはじめた管業はどうやらダメっぽい。。

みんなこの試験(+マン菅)のために丸一年費やしてるの?
丸一年もこんな面白くない勉強するの辛いな〜〜(´(ェ)`)
735名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:47:39.07
丸一年やる人は、多分マン管本命だと思います。
736名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:47:39.50
9月からやって駄目なんて充分恥ずかしいだろww
737名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:47:40.84
ユーキャン 12月2日(日)20時頃公開予定
http://sokuhou.u-can.jp/html/pc/O6L121201_1.html

TAC 2012/12/2(日) 20:30より公開予定
http://www.tac-school.co.jp/sokuhou/m-kanri/index-k.html

住宅新報社 2012年12月2日19時以降公開予定
http://www.takkengoukaku.tv/sokuho3/
http://www.takkengoukaku.tv/sokuho3/m/
738名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:47:44.48
おそらく34点だ…勉強不足だったけど、悔しいなぁ
739名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:48:50.59
問47は4だろ
740名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:48:56.19
>>737

こいつ相当出来る。
741名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:49:53.37
新報、できないなら7時とかいうな!

よそのを丸写しする気か?
742名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:50:46.45
住宅新報社はもう信用できんな・・・
743名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:51:10.81
本当だよな。出来ないなら見栄はるなよな。
744名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:51:28.52
新報社こねえな
ユーキャンみるか
745名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:51:43.25
問43は3だよ しっかりしろよ
746名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:52:04.91
割れてる問題は、そう書いて発表すりゃいいんだよな。
別に信用に関わったりしないよ。
・・・カビとか。
747名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:52:10.28
>>739
4じゃないだろ。4は新築扱いの規定で、重要事項の説明を省くことはできないよ。
748名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:52:28.63
俺みたいなアタマの悪い奴はさすがに三ヶ月勉強じゃ無理だったか。
でも必死に勉強したんだけどな。
一年期間とらないとダメかなやっぱり
749名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:53:27.93
>>747

いやどうみても4だろ
750名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:54:22.88
>>590
結露なんだから「鋼鉄製扉に水滴」だろ。

具体的に言えば、氷入のコップの現象な。
押入れと湿気の多い朝方は湿度が高いだけで結露でない。
窓枠はシール切れの可能性が高い。
こんなので悩むなよ。
751名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:54:30.18
問47は4だろう しっかりしろよ
752宅建主任者A:2012/12/02(日) 19:54:34.43
来ね〜な!まな板の鯉だよ
753名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:55:20.65
カビ以外悩むような問題もないもんな。
その一問できっと今専門家の意見を集めてる会議中なんだろう。
予備校の一室にその道の権威とかが集まって談義してるのかもしれない。
754名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:55:51.41
>>752
じゃあ俺はまな板の鮪で
755名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:55:55.77
47はな絶対に4!
756名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:56:13.67
>>747
1年経過してない場合は説明いらないから4であってる
757宅建主任者A:2012/12/02(日) 19:56:23.52
問1)2、問2)3、問3)4、問4)1、問5)4

問6)3、問7)1、問8)2、問9)4、問10)2

問11)1、問12)2、問)13)1、問14)2、

問15)4、問16)4、問17)4、問18)1、問19)4

問20)1、問21)2、問22)3、問23)2、問24)3⇒1(阿呆)

問25)4、問26)3、問27)2、問28)2、問29)2

問30)4、問31)4、問32)3、問33)4、問34)4

問35)4、問36)2、問37)1、問38)3、問39)1

問40)2、問41)2、問42)2、問43)3、問44)2

問45)2、問46)2、問47)4、問48)3、問49)3

問50)2

これ貼ってからな時間経つんだ〜〜
758名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:56:53.27
>>747
お前 馬鹿か
759名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:56:54.54
多分カビの問題は、「可能性が高い」の書き間違い。
760名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:57:08.44
怒らせんなよ新報
761名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:57:14.13
センキュー♪
762名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:57:14.27
生物学、医学、物理学、化学、建築学がかかわる超難問だからな
カビは
763名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:58:04.58
>>757
問50は1だろ
764名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:58:29.18
>>762
その通り。こんなたかだかマンションの管理の試験でカビを問うような問題を
出すべきでない。
765名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:58:54.04
7時発表の住宅新報社には裏切られた!

8時発表のユーキャンも裏切るのか!
766名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:59:01.41
問50は1だろう しっかりしろよ
だから俺が言ったでしょ 10問以上間違ってるよ
767名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 19:59:06.38
サービス問題だったのに、超難問になってしまったカビ。
768名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:00:08.74
間違いが多いぞ
769名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:00:31.38
20時だが、住宅信報、ユーキャンともに解答は白紙!
770宅建主任者A:2012/12/02(日) 20:00:36.62
>763

50は1です。タイプミスw

問1)2、問2)3、問3)4、問4)1、問5)4

問6)3、問7)1、問8)2、問9)4、問10)2

問11)1、問12)2、問)13)1、問14)2、

問15)4、問16)4、問17)4、問18)1、問19)4

問20)1、問21)2、問22)3、問23)2、問24)3⇒1(阿呆)

問25)4、問26)3、問27)2、問28)2、問29)2

問30)4、問31)4、問32)3、問33)4、問34)4

問35)4、問36)2、問37)1、問38)3、問39)1

問40)2、問41)2、問42)2、問43)3、問44)2

問45)2、問46)2、問47)4、問48)3、問49)3

問50)1

失礼しました。これで私の合否見てくださいませ!
771名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:00:48.83
ユーキャン!ユーキャンノット!ふぁっくまざーふぁーっかーにがー。
772名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:01:04.38
間違いが多いって言っている奴って、自分の解答が全部あっていることが前提なのか?w
773名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:01:14.34
結露が発生原因である可能性が最も低いもの

この低いがミソ。押入れのカビは結露とまでは言い難い。
774名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:01:32.88
ユーキャンも20時「頃」公開「予定」だからね
775名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:01:42.51
>>750
結露の可能性が「低い」ものはどれか?
だぞ?
776名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:02:28.72
まだ 間違ってるぞ
777名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:02:49.40
まあyoutubeかニコニコでも見てマターリ待ちましょうか。
合格したら今夜はパーティーや!
778名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:02:54.50
法律の条文そのままの問題だけでも解答速報すりゃいいのに
779名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:02:57.16
どんだけ悩んでんだw
試験終わって5時間も経ってるぞww
情けねぇな〜
780名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:02:59.16
>>750
最も可能性が低いものだよ
俺なら脊髄反射で2を選ぶけどな
押入れの中は風通しが悪い上に湿気があり北向きで日当たりも良くないでしょ
直接結露が原因とは思えないけどどうだろう
781名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:03:18.19
さっきの解答、確かに12問と47問が間違っていると思うけど、
あとは正しいね。
782名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:03:36.74
>>750
結露の可能性が「高い」なら扉水滴だが、
「低い」だから、窓サッシだね。
783名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:04:04.27
来年通知書来るよ〜
784名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:04:10.45
俺も2だな。
賃貸で働いているけど押入れのカビを結露と表現したことはない。
785名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:04:14.97
うそはやめなさい
786名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:04:40.97
窓サッシに水滴がつくのは結露そのものじゃん
787名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:04:44.51
速報だせねーほど試験ってことか
788名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:04:47.93
解答が来ないと飲む気になれねーんだよなぁ。
おじちゃんとしては。
789宅建主任者A:2012/12/02(日) 20:05:15.60
予備校内でも結構揉めてるんじゃないのか? 設備関係はこれと言いきれない問が多いし。

問24の1以外はな(本当に痛いこの1点・・涙)
790名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:05:29.11
住宅新報もユーキャンもTAC待ちだなw
791名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:05:30.68
どう考えても3だろ。
窓サッシの枠と外壁躯体の「間から」水が垂れる。だぞ。
シーリングの問題。
792名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:05:32.91
宅建49点さんの解答速報の方が役に立ったぞ。
793名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:05:43.72
皆何歳?教えておくり。
794名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:05:44.19
234どれが正解かマジでわからんだろう
出題者の思い込みでいくらでも動かせる問題だしな
可能性(笑)だからw
795名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:05:48.46
水滴が付くんじゃなくて、水が垂れる
796名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:05:52.74
マン管もそうだが、予備校の信用ないな
受験生は2時間で解答を求められている
んだぞ、予備校の講師陣のレベル低いぞ
797名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:06:30.54
ここでは自信ありそうな人が多いみたいだけど
実際は8割の人間が落ちちゃう試験なんだよね。
悲しいけど(つд⊂)
798名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:06:56.83
扉水滴も窓の結露によってできた湿気が風で運ばれてできたものだから関係ある
よって2で正解
799名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:06:59.08
確かに押入れも結露と表現することはあるかもしれない。
でも結露というのはやっぱりガラスに水滴が垂れてるようなイメージ。
800名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:07:07.44
今のところ、一番確度の高い正答例ってどれなの?
801名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:07:26.69
どれもダメ
802名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:07:39.28
宅建49点さんかもーん
803名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:08:43.28
20%の合格率にもかかわらず
ここの人達ほとんどが合格なんだよな
すごいな
804名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:08:54.91
では総合的に判断して

カビの問題は2で決定します。以後異議認めません。

住宅新報さん、これで解答全部出してください。
805宅建主任者A:2012/12/02(日) 20:09:08.07
>665

さっき、これ見ながら点数つけたら満点だった。俺の回答じゃんかよ!

余計なことするなよw
806名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:09:17.75
「可能性が高い」とか、あいまいな設問が、マン管・管業の特徴です。
807名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:09:41.60
>>750は、あ〜、可能性が低いなら、窓サッシ枠だわ。すまぬ。
808名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:09:49.75
>>803
見栄張ってるだけの奴も混ざってる。
809名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:10:16.65
結露とは?
冷たい飲み物をコップに注ぐとコップの外側に水滴が付いたり、
冬場に窓ガラスが曇るのが結露です。
結露は身近でもよく見られる現象です。
結露には、先ほどの窓ガラスの曇りや、
コップの水滴のように目につきやすい表面結露と、
建物の壁や床などの外から見えない内部に出来る内部結露があります。

問26
1・・・内部結露
2・・・内部結露
3・・・結露ではない
4・・・表面結露
810名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:10:26.99
ユーキャンキター!
811名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:10:56.22
きたああああああああああああ
812名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:10:56.88
813名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:11:22.66
>>803
試験に無関心でやる気のない人はここにはいないでしょ?
814名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:12:15.43
815名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:12:25.35
ユーキャンきた
816名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:13:04.24
>>812

TAC前倒し公開キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
817名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:13:33.11
ユーキャンで44点
きたー!!
818名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:13:44.63
わざわざ北側って入れてるところで2で正解だと思う
こういう問題はマン管の過去問ででよく出るから多分これで正解
まあ今年はマン管だけで管業は去年クリアして今年の問題は初めて見たんだけどさ
819名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:15:21.67
23412
31314
12434
23141
24324
21244
43322
44213
24234
33122
820名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:16:14.88
あら26の答え3なんだ
結構難しい問題だったんだね
こりゃ恥ずかしいw
821名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:16:37.88
初受験。約1カ月の勉強で39点てどうなの?簡単すぎでは?
ちなみにy−キャン判定
822名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:16:44.25
TACだと44だった。
もうカビとかどうでもいいわw
ボーダーちゃん頑張ってねw
823名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:17:35.27
4連の俺

宅建・・・33点
行書・・・160点(記述抜き)
マン管・・・32点(新報基準)
管業・・・33点(暫定)

おかげさまでV4達成できそうです。
応援ありがとう〜
824名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:17:35.79
45点!!
825名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:17:42.42
ユーキャンで36

こりゃ割れそうだなwwwww
826名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:18:10.51
36点…
やばい
827名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:18:20.36
ユーキャンとTAC、両方を照合したら一致しています。
これは信頼度は高いかも。
828名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:18:30.32
これ合格点37いっちゃうか?
829名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:19:17.92
38は安全圏かな?
830名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:19:21.45
ボーダー40でも合格できそうだ
831名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:19:42.02
何か36点組多いな〜
俺もだけど・・・orz
832名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:20:07.48
43点だった。マン管から15点も上がった。
833名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:20:31.89
住宅新報社もきましたよ。
ttp://www.takkengoukaku.tv/sokuho3/
834名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:20:43.82
住宅もきたよ
835名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:21:07.88
ユーキャンで40。ボーダー40は無いよな。
836名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:22:02.03
38点だったけど、さすがに大丈夫だよね?
837宅建主任者A:2012/12/02(日) 20:22:14.18
39点だった! 問24のボーンヘッドがなければ40点で当確だった。

でも合格点が40点ってのも考えにくいから39点の俺は合格っすか〜〜?
838名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:22:57.25
予定通り44点
みんな高いね
839名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:23:18.35
ユーキャン、TAC、住宅新報社(LECは知らないです)
各社とも、解答速報の結果は一致しています。
840名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:23:21.06
28かよくて29だー。社命で受けてるからヤバいわー。死んだ
841名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:23:28.33
こりゃ37では安心できんな。
今回の山は36,37,38くらいだろうから
合格点は±38に落ち着きそうだな
842名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:24:24.33
ユーキャンで43・・・よかった・・・
偽解答で答え合わせしたら32くらいしかなくて
人生終わったと思った
843名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:24:34.19
去年もここでは高得点多かったん?
844名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:24:44.64
全部おんなじ回答だw
845名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:25:18.65
今年は割問題とかないの?
846名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:25:21.47
43の2が○なわけがない。
847名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:25:29.37
こりゃ37では安心できんな。
訂正

あまりの高得点にびびり入力ミスをしてもうた

今回の山は36,37,38くらいだろうから
合格点は38±1に落ち着きそうだな
848名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:26:10.18
>>837
39なら恐らく大丈夫でしょう。
マン管のリベンジができて良かったですね。
849名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:26:32.77
予備校同士解答合わせたのミエミエ。
同時に出しやがってww
850名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:26:43.15
34だ
死亡確定か?
851名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:26:53.57
>>846
おそらく君は解約と解除を間違ってる
852名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:26:59.97
あとは、マークミスが無いことを信じよう。
やっと飲めるよ。おじちゃん。
853名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:28:04.44
41だったここの皆のおかげです
854名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:28:12.70
ボーダーたぶん38点くらいですね
855名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:28:18.86
高得点だらけで36点で合格できない可能性があるとかもんもんするわwww
856名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:28:19.41
>>849
これまで、時間ずらして、
解答合わせてたの隠してたけど、隠すのも面倒になったんだろうな
857名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:28:26.17
38きたけど、周りも取れすぎて安心できんなーー
去年ここまで高得点報告なかったような気がするんだよ
858名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:28:51.24
もうだめだぁ
取れなきゃ試用期間打ち切りで年明け無職(^^)/
859名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:29:18.94
官業44点
マン官40点だったお
自分でもどっちに○したっけ???なのが1,2問あるけど
大丈夫そうですね。

点数は官業のほうがよかったけど、
受けている最中は、官業のほうが難しく感じたわ。
860名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:29:46.84
やったー46点!
861名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:29:51.90
あらためてマン管との格の違いを見せ付けられた
1日となったな

おそろしやマンション管理士試験
862名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:30:05.70
時間があまりすぎて寝たけど40点越えてた。簡単すぎませんか?
863名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:30:41.47
40以上確実にいったと思ったら設備で悩んだとこや2択に絞ったとこ外しまくって39点
油断してたけど、上位20%で39点なら心配ないでしょ
864名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:30:49.77
>>858
仲間だ。俺は今無職
865名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:30:54.65
36だ
866名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:31:00.40
マジ簡単杉
俺様は44点だった
867名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:31:08.32
36だった。。。
この点数で落ちるのが一番堪えるな〜〜(´(ェ)`)
前半25問は調子良かったのに
35問目以降がボロボロだww
特に問40〜45は4問も間違ってる。
868名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:31:17.69
マン32点(住宅新報)
管業36点

平成24年
869宅建主任者A:2012/12/02(日) 20:31:32.18
>837

有難うございます。今、目から汗が出てきてます。

合格点が40点ということは前例からしてないでしょうから、

確信してます。欲をいえばボーンヘッドなしで40点取りたかったけど
ボーンヘッドも実力のうちですから。

今思えば去年宅建を39点で合格したときも書き直して41点が39点
になったことを悔やんだけど、合格しちゃえば点数なんて関係ないから。

あ〜この1年本当に長かった! 来週は釣りに行くぞw
870名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:31:32.71
合格ライン4天王初の38がキタか〜〜
871名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:31:41.23
まさかのボーダー42点なんて、ないよな?
872名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:31:48.83
やべ〜
上司に36点取れたんでたぶん合格だと
電話で言っちまったよ〜
どうしよう
873名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:32:14.50
すげぇ高得点報告ばかりだと、40でも不安になってくる。
874名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:32:35.28
ユーキャンで45wwwwwwwwww
勝ち組www
祝杯じゃあああああ
875名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:32:49.33
保証契約当事者の問題を間違えた者です。41点でした。
ユーキャン40点基準でないこと。マークミスが無いことを祈ってます。
876名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:32:57.88
>>859
管業の管の字を官と間違えてるお
マン管の管の字も違ってるお
頭が悪そうだお
877名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:33:30.34
今予備校だけどよ
先生が言うには、かなりのボーダーになるらしい
かなりって 何点かな?
878名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:33:42.49
二時半くらいから問題を閉じて、ただ時間を過ぎていくのを待つ人がたくさんいました。
問題文も短いし、簡単だったし、合格点かなりあがりそう。
879名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:34:01.50
管業  43点
マン管 32点

マン管難しすぎ!
880名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:34:55.29
このままではマン管を先に合格してしまう
881名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:34:57.21
マンション設備だの建築構造だの
一体どう勉強すればいいんだよ…クソ
882名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:36:08.76
カビ問 割れてくれねえかなぁ・・・
883名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:36:13.05
確かに万間との差は…。
らくらくのテキストなんか、色が違うだけで内容大差無いでしょ。
試験は全然違うのに。
884名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:36:13.43
>>877

今回の山は38点付近だから
合格点は38±1で確定

39はおめでとう。
885名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:36:30.30
やばい。
47点しか取れなかった。
ボーダー48点になりませんように。
886名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:36:34.38
4丁掛けタイルとか3丁掛けタイルとか、吸水性がどうこうとか
ふんどしかなんかの問題でも解いてるのかとおもたわw
887名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:36:35.01
40点だったw3ヶ月の勉強で受かった ワロタ
888名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:36:53.73
38以上は合格でしょう。問題は36、37点組。個数問題も減って、易化したことも踏まえれば、確実に昨年よりは最低点はあがる
889名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:37:17.91
>>877
予備校に行ってる人と無勉の人と10点は違うと思うんだけど、しっかりと補正されているんだろうか?
890名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:37:22.20
一致してるのに解答速報変更する予備校が果たしているのだろうか
891名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:37:36.04
解りきっていた 錯誤無効の善意無重過失・・・

問一から間違えたので失望していたが、42点取れた!
892名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:37:56.21
今年初めて管理業務主任者受けたけど、解答用紙のマーク塗りづらくね?
縦長で問題の間隔狭いから消す時他のも消しそうになるし...
マークミス怖いわ
893名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:38:21.30
39点だったぞ。去年の宅建は44点だったがこのスレの住人、みんな点数高いから心配だ
894名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:39:05.52
国家試験初50問試験で合格ライン40点超えの可能性
895latin man:2012/12/02(日) 20:39:21.54
住宅新報さん、出ました。

因みに俺は44点。

各社の予想問題で40点以上はマークしてただけに、今回の設問レベルでは当然の結果。

合格ラインはかなり高いかな。40点に限りなく近いと、試験中も感じてました。

マンション管理士とは違って、ほんと素直な設問だった。
あっちは自己採点で何とか37点。予想問題集とは大違いだったから…
896名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:40:48.16
みんな自分の失敗は見たくないからな。俺も含めて。

俺だったら、自己採点して明らかに低かったら、
黙ってPCを閉じて逃避するわ・・・

とても、ここに書き込めん
897名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:41:12.08
>>892
マークシートは本当にボールペンを読まないのか?
ttp://portal.nifty.com/2009/06/03/c/2.htm
898名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:41:40.33
おまえら受かりすぎだろ
このスレ見る限り90%が合格じゃないか。
899名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:41:50.20
37点…悔しい
900名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:42:10.35
39はないだろうけど確かに36,37,38はまさにボーダーっぽいね
こういうのは誤差だから発表があるまでわからんね
40以上の人が結構いそうだからまあ努力の報われる試験だったんじゃね
901名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:42:23.82
やばいなスレに40点以下1割いねえぞ
合格点 40±1に変更するわ
902名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:42:58.71
いゃー、実際今年の管業は、40点ボーダー着たりして。
903名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:43:41.76
40点はないだろうけど39点か38点になると思うぞ
904名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:44:23.94
うはっ、
今年は平均点高いのか。

こりゃ明日、会社の万年ベテ社員の反応が見ものだな・・・

平均点高そうだと知らない奴は
いや〜簡単だった。35点!( ̄^ ̄)エッヘン
で落ちるんだろ?

または平均点高いこと知ってる奴は
とりあえず36点で申告しておいて、落ちたら、
「あれおかしいな?マークミスしたみたい」
とか
答えちゃう感じ?
905名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:45:20.73
>>1です。解答速報が公表されましたね。
各社解答が一致しているということは、他の方の指摘のとおり
解答合わせでもしてたんでしょうか?


ところで、ちょっと早いですが次スレ立てたのでご案内します。

次スレ
【管業】管理業務主任者 第92棟目【難易度易化か?】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1354448413/
906名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:46:07.62
39もいまだ国家試験ではないだろう
907名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:46:26.15
>>311
もどってこーい
908名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:46:50.68
一息ついたところで、誰か教えてください。
今年の宅建は傾向変わったんですか?
909名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:46:54.91
こりゃマン管も管業も歴史的な点が出そうだな
910名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:47:22.64
今年のマンカンの難易度を10とすると、管業は7くらい行ってるか?
911名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:48:04.37
マンカンは何がかんだいっても36で決まり
カンギョウは40±1で落ち着くよ
912名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:48:31.79
TACで37点だけど・・・やばい?
913latin man:2012/12/02(日) 20:48:34.33
マン管スレとは大違いな盛況ぶり。

管業はまず会場が良かった。ちゃんと空調効いてるは、喫煙所も試験会場横の室内(笑)

マン管の時は今日より気候良かったのに拘わらず、底冷えして後半は尿意とも闘う羽目に…
電車遅延で開始30分延期されたアナウンスも開始予定10分前という手際の悪さ…

今日の会場の仕切りは手慣れた感じで、受ける側として安心して受けられた。
914名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:48:43.02
>>911
そりゃ勘弁して
915名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:49:05.39
俺は今年マン管33、管業42だが
10:7とは思えないくらい次元の違う問題が出るぞ
916名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:49:38.81
今回の合格基準 40点
917名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:49:50.25
おまいらもちつけ!ほとんど合格者ばかりか。受かりすぎW
918名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:49:51.34
民法なんて条文レベルのうんこ 判例知識もいらないし
919名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:50:07.71
芝浦工大で受けました。大学の校舎がきれいだった。

試験の途中で、花火が打ちあがるハプニングがあったけど、
あれって、うちらのためか?
920名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:50:15.14
1のイの過失ってさあ
重過失、軽過失の
どっちのこと言ってるかわかんなくない?
受かった人、解説頼む
921名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:50:18.36
>>914
大丈夫、ありえないからw
922名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:51:51.65
合格基準42点
923名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:51:52.26
39点だ、ひょっとしてやばいのか
924名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:52:01.13
>>913
スレの勢いはマン管と変わらんよ
向こうと違って会社員の多い分、平日はこっちの方が過疎るだろうけどw
925名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:52:18.37
正直39点はギリギリセーフってところ
926名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:52:34.77
ぶっちゃけ、煽りとかなしで他の不動産試験の合格率も勘案して
意見を聞きたい!
合格点は37点と見た。38点ならこれまでの合格点と比べても厳し過ぎないか。
927名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:53:03.87
39点はアウト
928名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:54:00.07
合格率が30%に緩和される可能性。
929名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:54:01.49
誰か気休めに過去の合格点の推移でも書いてやれw
930名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:54:21.91
錯誤は無効です。取り消しとは違うお
931名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:55:20.29
>>926
いや、結局受験者の得点次第だから。
易化した結果、受験者の得点が上がればそりゃ20%地点が38,39となっちゃうこともあるわな。
932名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:55:44.12
>>920
重過失と書いていないから軽過失
この試験は、そんなもの
933名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:56:11.66
>>923
俺も39点だからやばいかもな
934名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:57:06.08
35点の合格可能性は0%、、、だよね(´・_・`)
935名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:57:10.74
管業って、予備校が受験生の得点域の分布とか、発表する?
宅建みたく。
936名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:57:18.78
過去の合格点より去年のこのスレのレスをはれ
937名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:59:08.56
マン管30
管業35


こりゃ来年だな
938名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 20:59:28.50
このスレに書く奴は自信のある奴ばっかだろ
939名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:00:22.71
マン管受けた時は冷や汗かいて帰ってきてどよ〜んとしてたけど
今日の結果で結構テンション上がった
本命はマン管狙いだけど管業も受けといてよかったとしみじみ思った
940名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:00:54.93
宅建42
マン管36
菅業40

こりゃトリプル合格ありえるかも
941名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:01:10.09
いや、毎回模試で30点を越えたことがないオレが43点だからな。
今年のボーダーは45くらいか?
942名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:01:19.12
平成13年 38点
平成14年 33点
平成15年 35点
平成16年 37点
平成17年 36点
平成18年 33点
平成19年 33点
平成20年 34点
平成21年 34点
平成22年 36点
平成23年 35点

平成24年 38!?
943名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:01:33.11
>>938
なんだかんだ言ってもこのスレに限らず、2ちゃんの合格推定点の精度高いよ
いや精度、てより情報収集力かな
944名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:01:35.15
このスレみると35点以上の人ばかりなんだけど
ダメダメだった人はいないの?
945名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:01:36.77
自己採点42点
みんな高得点だな・・・・・・・・・
946名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:02:06.03
40点やったけど、やばいんか?
947名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:02:16.74
マン管も官業みたいに高得点域の勝負にすりゃよかった。
どうせ、合格率変わらないなら、低得点域の勝負は、盛り上がらん。
948名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:02:38.64
一番精神的にきついのは36点のやつだな。
949名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:03:05.14
俺ダメダメだった
なんでこのスレにいるんだろ
950名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:03:10.47
平成16年は、マン管 30点 の年や。
その再来やな。
951名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:04:12.16
いや〜
今日の競売取引主任者試験はむずかしかったわー
952名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:04:22.71
次スレ

【管業】管理業務主任者 第92棟目【難易度易化か?】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1354448413/
953名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:04:26.80
>>936
去年の状況

管理業務主任者 第79棟目 時は来た
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1322950442/

管理業務主任者 第80棟目 盗人
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1322998085/
954名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:04:28.88
後は煽りで高得点連発で書いてる奴もいるから2ちゃんを信じすぎて凹むのはまだ早い
955名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:05:39.87
みんな次は何受けるか教えてよ
俺は行書かな
956名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:07:03.07
俺も行書がいい。
その前に簿記2
マン管は、一回で撤退。
957名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:07:22.59
なるほど
管理業 平成16年 37点
マン管 平成16年 30点

つまり今年はこれの再来か
958名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:07:46.19
自分は、行書、管業受かったから次は司法書士受ける。
法律の勉強楽しすぎだろw
959名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:08:42.15
マン管は法律だけど、宅建と比べてつまらなすぎ。
960名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:09:40.12
この資格ってどこで役に立つの?
961名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:10:19.92
マン管は38、宅建は36が最高
962名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:10:40.16
37でお願いします37でお願いします37でお願いします37でお願いします37でお願いします37でお願いします神様お願いします!!
963名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:10:42.58
>>960
くだらん事聞くな...だから尾チンだよ
964名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:10:43.60
試験終わった日に次の試験とか考えられねーよ
空気読めよ
965名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:11:03.81
行書持ってる人、教えてください。
勉強楽しかったですか?
966名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:12:00.23
楽しいけど、取っても役には立たない。
967宅建主任者A:2012/12/02(日) 21:12:45.97
マンカン28点(ケアレスミス2問あり)⇒官業39点(ケアレスミス1問あり)

マンカンってほんと難しいんだね。
968名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:13:03.10
行書取ったら、中古車売ろう。
969名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:13:08.54
行書の勉強は楽しいけど、こんなに甘い試験じゃない。
970名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:13:09.76
勉強癖がついて今日も何か読まないと眠れない
なにもしないとぽっかり穴があいたような気持
ちがするよ
971名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:14:19.34
行書だけで食べていくのは無理だけど、
何か本業があって副収入を得ると考えれば、いいよ。

週15時間くらいので、年200万円程度の収入は得られる。
972名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:14:35.72
>>965
行政法を苦手意識持たないで勉強できるかどうかと、一般知識、特に政治経済の知識があるかどうか
で難易度が変わるよ。基本は条文と判例を読み込むことです。
973名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:15:05.95
住宅新報社のツイッターは下記だ!!
おまえら2ちゃんねらーいい加減にしろや。昨年に比べて難易度は↑って
なってるぞ。去年の合格点は何点だよ?35点だ!
36点の諸君、安心したまえ。35点は知らん。


管理業務主任者試験解答速報について】 今回の試験の総評としては、
昨年に比べて難易度は↑ 試験全体としては過去問を中心に学習されていた
方なら 概ね対処できるレベルの問題が多かったとのことです
974名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:15:13.56
他の資格の話題は他の該当スレでやれよ
975名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:15:44.55
人によっては、年200万でも食える。
976名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:16:14.81
行書は受験生に司法試験組や司法書士組が入ってくるから、マン管より厳しいと思う。
問題も思考型のものが多くて管業とはレベルが違うから甘い気持ちでは受けない方がいいと思う。
977名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:17:17.05
>>976
行書は競争試験じゃないから。
978名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:17:55.03
だって簡単だと思ったし実際に点数も良かったんですけど
試験の難易度が増しているという評価なら余計合格しやすくて大歓迎
979名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:17:59.03
俺39点なんだがここで40点多いな
まさか、40点ということはないよね?
980名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:18:30.14
今年は37〜38点ぐらいになりそう
981名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:18:38.63
>>977
択一180未満なら、実質競争試験
記述採点で合格率を調整してる
982名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:18:41.61
>>977
択一180超えない低得点者層にとっては実質競争試験だろうな
983名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:18:47.32
38の俺終了…?
984名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:18:47.97
行書は、公務員試験やら司法試験やら司法書士試験やら法学検定やら、
法律関連の職業を目指す登竜門的存在だから、会社員やりながらだったら、
2年は覚悟しておいた方がいい。

10年くらい前の過去問と比べるとレベルも全然違う。
合格率・合格ラインの高さなどを除けば、問題自体の難易度は、司法試験の短答式くらいのレベルに近くなっている。
985名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:18:58.88
個数問題減
日本語が変(それで誤り、もしくは誤りの肢で正解)な問題増
設備問題の短文化
民法のひねり無し
基礎的な部分(標管、適正関係)のひねり無し

考えるだけ書いてみたけどマジでボーダー5点は上がるよ、うん。
986名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:19:32.27
>>981
>>982
お前らケコーンしろ
987名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:19:59.02
コテハン「宅建主任者A」氏は39点だそうだが、合格確実やね。
先日のマン管スレでは、彼が意気消沈しまくりだったので気になってた。
988名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:20:07.19
次スレ

【管業】管理業務主任者 第92棟目【難易度易化か?】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1354448413/
989名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:20:32.20
別に日本語おかしくなかったけど
ひょっとして外国人の方なのかな
990名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:20:53.19
この程度の試験で、なんで試験終了後から5時間もかかって解答速報出しているの?

遅くね????????????????????
991名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:21:44.68
>>990
カビだよ。カビ!!
992名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:22:38.29
>>990
ヒント:各資格校のデータ収集
993名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:22:58.46
問題簡単な方が良いって言ってた奴いるけど
簡単な方が熾烈だぞ。どちらにしろ20%前後しか
合格しないのに
994名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:23:41.28
マンカン 驚愕
カンギョウ 拍子抜け
995名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:24:05.23
1000なら37がボーダー。
996名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:24:13.38
管理業務士事務所なんて街で見かけたことないし、
この資格だって食えないよ。
997名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:24:52.91
ああ、確かにカビかもしれないねw
意外と難問だったようでびっくしりした
998名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:25:05.59
来年のマンカン試験はかなり高レベルな
戦いになりそうだな。
999名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:25:29.66
1000なら34点合格
1000名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:25:41.94
さようなら〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。