第二種電気主任技術者試験 part40

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
電験ニ種についての情報を蓄積する場にしたいです。
楽しく役に立つスレッドにしていきませう。

前スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1348333514/
2名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 00:01:13.48
「ぶ」が立てた板に来る物好きいるのかな?
3名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 10:23:29.74
用語先輩まとめ

平成24年度二種一次試験「機械」の問1(4)の答え「誘導ブレーキ」について、
「そのような学術用語はなく、問題に不備がある」という内容を連レス

周囲がなだめても聞く耳を持たず、「お前たちはそんなだからいつまでたっても一次
スパイラルなんだ」と煽る

「誘導ブレーキ」が過去の問題にも出題されており、JIS等で定められた立派な
学術用語であることがソース付で示される

JIS規格の資料であることに気づかなかったのか、ソースが間違っていると主張
「誘導ブレーキとは発電ブレーキのことだぞ!勉強してくれ!」

当該資料がJIS規格(=定義)であり、間違いも糞もないということを示される

徐々に壊れ始め、「俺は二種免許を持っている!」「人に教えてもらっておいて
その態度はなんだ!バカヤロウ!」などと主張しだす

既に負けが確定している「誘導ブレーキ」について、「誘導ブレーキではない、
それはブラッギングというものだ」と半狂乱で叫ぶ

「免許」ではなく「免状」、「ブラッギング」ではなく「プラッギング」であると注意される

涙目で敗走、以後この件についてレスしなくなる(?)
こんな馬鹿でも二種が取れるんだ、という尊敬の意をこめて「用語先輩」との愛称が付く
(なお、用語先輩の使う用語はよく間違っているので注意が必要)
4名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 12:02:23.83
<プロローグ・エネルギー管理士>
 受験を試みたのは一昨年(平成15年)です。ある日突然「そうだ資格を取ろう。」と思い立ちました。
5月ごろだったと思います。
早速受験可能な国家試験を検索すると、電験2種とエネルギー管理士試験の申し込み時期でした。
それじゃと言うことで、2つの試験に願書を提出しました。
(総てインターネット経由。便利です。)受験料を近くのコンビニで払い込んだ後、さて勉強を始めるか、と言う事で近くの本屋へ行きました。
取り敢えず、目前に迫ったエネルギー管理士の過去問題集を買ってきて勉強のスタートです。
9年間の過去問題を見ていると、中には手も足も出ないものがありますが、何とかなりそうなので、そのまま受験しました。
準備期間は3ヶ月。参考書は過去問題集のみです。
結果は運良く一発合格。ヤッタ!!

<電験二種一次試験>
気を良くして、今度は電験2種一次試験です。全科目60点狙いで解きました。結果、一発合格!ヤッタ!!

<電験二種二次試験・1回目>
 いよいよ二次試験です。さすがに、参考書を新たに買いました。この参考書、読んでも何が何だかサッパリ解りません。
仕方が無いので、さらに参考書の買い増しです。これは何とか理解できるものでした。と言うものの、完全に準備不足で、二次試験に突入。
 結果、見事に惨敗。全然出来ない。マークシート式の試験と記述式の試験の違いをイヤッと言うほど味わいました。
二次試験は度外れて難しい。と思いました。
5名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 23:11:12.74
二次難しいよね
今回であきらめてほかに時間使うことにします
みなさんがんばってね
6名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 11:46:12.90
削除依頼出しとけボケ
7名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 21:13:18.04
>>5
簡単だった平成20年度の
合格者の俺から、
言わせてもらうと。

俺みたいな、
まぐれ合格もあるから、
受験した方が、いいよ。

せっかく、1次試験受かったんだから、受験しようよ!

せっかく、1次試験受かったんだから、受験しようよ!
8名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 21:43:01.55
先に立ってるこっちが正式なpart40にしましょうか
9名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 22:02:30.83
最初から他人を誹謗中傷するのが目的ですからこのスレは捨てた方が良いと思います。
10:2012/11/27(火) 22:17:04.84
誰が重複スレを立てたか知らないが、先着優先のこちらが本スレということにしよう

いまさら、受験直近の良い子のみなさんは2ちゃんで遊んでるわけ無いだろうけど
ひまつぶしに大先生の直前暗記事項なる駄文をどうぞ

+++++++++++++++++++++++++++
電験2種2次直前暗記事項その4
投稿者:鹿の骨 投稿日:2012年11月23日(金)19時31分1秒
発電機の水素冷却ですが最近は「水冷」も有るそうです。
三菱は水素冷却ですが日立は水冷と聞いています。
-------------------------------------------

発電機の冷却は固定側と回転側では必ずしも同じ方式としなくてもよいわけで
回転するほうは普通に考えて軽いほうが良いに決まってるから風冷の水素冷却が有利だろうと素人にも思える
対して固定側のほうは軽くするより全体のコスト保守性を考えて液冷とするか風冷とするか検討すればよいわけで
また、最近になって水冷が出来たわけでもなくて
東京オリンピックのころはGEの特許で日本のメーカは水冷式の発電機の輸出が困難であったという文献があった
また、水素冷却方式については昭和28年発行の参考書にすでに記載されているから、かなり昔から実用化されてる方式だといえる

風冷か液冷かというより、コイルに対して絶縁材を介して冷媒を通すか、直接導電部に冷媒を通すかという違いのほうが冷却効率を考えると重要だな
導電部を直接冷却するには冷媒の絶縁性能が重要となるから
風冷の場合は水素を使うが、液冷の場合は純度の高い水にして絶縁性能を上げるとか、油で冷やす場合は油中の水分をなるべく少なくするとかの対策を採るらしいが
二種の論説に役に立つ知識かどうかは知らない
11名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 22:21:03.45
>>9
君が誰か特定に人物を誹謗中傷するために立てたということであれば、君の言うことは多分正しいが
そうではなくて、単なる推測で語っているのであれば、それは正しい意見とはいわない

むしろ、残り少なくなったから親切に新規にスレを立てた匿名某氏に感謝こそすれ、非難するなどは大間違いだ
12名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 00:27:57.29
>>11
そう言う話と二種は関係ない話。
得意げにそう言う話をする事自体が中傷スレの証拠。
13名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 00:56:07.67
Re: 変圧器の混触防止板 - ステッキ=「ぶ」

2012/11/25 (Sun) 16:58:56
*.dti.ne.jp

目的が電源側の地絡と負荷側の地絡を分離したいということならそう書けばよいし
わからないならわからないと書けばすむのだから逆質問というほどのことでもない

しかし、一次側の地絡と二次側の地絡を分離できるとして、一次側が地絡すれば当該の変圧器は停止するからどんな意味があるのか興味はあるね

耐雷対策とか、二次側は構内の発電機と連系しているとかなんとか何らかの理由があってのことだろうけど

>新エネルギーと言っても使い勝手の悪いエネルギー成ることを理解して下さい。

この書き込みもなんだよな
誰にとって使い勝手が悪いのかなにも書いてなくて

>2種2次直前対策 新エネルギー発電
投稿者:鹿の骨 投稿日:2012年11月23日(金)23時32分12秒

直前対策というよりこれって受験生に対する一種のいじめだろ?
14名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 00:59:19.22
Re: 単巻変圧器で その3 - ステッキ=「ぶ」

2012/11/24 (Sat) 22:18:17
*.dti.ne.jp

>人の勉強を遊びでおちょくる感覚は外道です。

勉強の意味をわかってるのかなぁ
試験日がもうすぐだというときに、直前暗記事項にメーカ名を覚えて何か役に立つことがあるのか?


電験2種2次直前暗記事項その4
投稿者:鹿の骨 投稿日:2012年11月23日(金)19時31分1秒
発電機の水素冷却ですが最近は「水冷」も有るそうです。
三菱は水素冷却ですが日立は水冷と聞いています。

http://8027.teacup.com/jyukutyou/bbs/3240
15名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 01:00:15.15
16名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 13:32:36.35
>>10
「ぶ」が立てたスレなど誰も来ないよ。
17名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 17:07:04.50
二次受験者の方、いけそうですか?
18名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 20:32:57.76
>>17
このスレ見ていたらダメでしょ。

↓コッチに行った方が良いみたい。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1353904111/l50
19名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 22:06:17.72
>>11
なんか「ぶ」が自作自演で必死だがみっともない。
スレ立てすれば普通は感謝されるけど「ぶ」は何をやっても忌み嫌われる。
20名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 22:23:35.12
>>19
馬鹿の骨登場
老い先短いんだから しっかり勉強しろよ
21:2012/11/28(水) 22:33:34.68
変だなぁ、書き込んだつもりがうまく書けてない
この程度のスキルでは新スレを建てるなどおぼつかないぞ

ところで、これをかたづけなくてはいけない
>新エネルギーと言っても使い勝手の悪いエネルギー成ることを理解して下さい。

誰にとって使い勝手が悪いかという、誰が抜けてるからこの一行はいかにも間抜けに見えるというのが馬鹿の骨にはわかってないらしい
誰とは誰のことか?
1.一般需要家
2.電力供給業者
3.発電事業者

まず、一般需要家にとって再生可能エネルギーはドイツの例からあきらかなようにひたすら電力料金の値上げをもたらす実にありがたくない現実がある
まさに使い勝手が悪いと、馬鹿の骨はよく言ったと褒めておこう
22名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 22:41:31.36
>>20-21
必死過ぎてワロタ!
23:2012/11/29(木) 22:49:17.61
>>21
続いて、電力会社にとって再生可能エネルギーの使い勝手はどうなんだというと
太陽光についてはある程度事前予測がつくが風力はお天気まかせ、風まかせで予測はむつかしい
ということくらいは少し考えれば素人でもわかる
風力発電事業者は系統の安定には知らん顔で風が吹けば儲かる仕組みだけ考えていればよいかどうかは知らないが
電力会社は風力の不安定な部分を補完するだけの予備力を常時待機しておく必要があり
待機予備力のコストは当然電力料金に上乗せされるわけで金にならない発電機の保守なんて全く使い勝手はよくない

風力発電の発電量が系統容量に対してすくないうちはそれほど影響はないが、無視できない発電量になるとなにか飛んでもないことが起こるかもしれない
ヨーロッパの事例では、系統から発電機が脱落して周波数が下がったら風力の周波数リレーが働いて風力発電が系統から解列しさらに周波数が下がった
次に系統が回復してある程度周波数が上がったら、今度は風力発電が次々に系統に並列して今度は無用に周波数が上がって系統運用者はほとほと困ったらしい
24名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 17:32:03.75
>>23
続いて発電事業者はどうかというと
風車は雷で壊れ、太陽光は雹でパネルが割れるということだが
設置するからにはその程度のリスクは見込んでいるということでしょう

風車の根元にロゴスキコイルを巻いて雷電流を測定してる方に聞いたところでは最大で100kAの電流を観測したとのこと
25:2012/12/01(土) 17:36:50.20
前から気になっていたこの書き込み

今年(平成21年)の電験三種 機械 問6でこの様な問題が出題されたそうです
---途中省略---

さてこの問題ですが瑕疵とは言いませんが少し変な所が有りますので書いてみます。
@電気車
電車の事だと思うのですが、電気車って学術用語なのでしょうか?
汽車に対する電車で良いと思うのですが、電気車と書かなければならない事が有るのでしょうか?

A回転周波数
回転周波数と言う用語は始めて耳にしました。
角速度又は角周波数なら解るのですが、回転周波数と言う用語は最近の用語でしょうか?

B誘導電動機のトルクを直接制御
如何なる電動機でもトルクを直接制御など出来ないと思います。
ベクトル制御はPGなどの速度センサーを無くしたセンサーレス制御ですが、直接トルクを制御しているわけでは無いと思います。
トルクを直接制御しようとすれば出力軸と負荷軸の継ぎ手部分にトルクセンサーを置いてその値を元に制御する以外に方法は無いと思います。

C回生制動
負の滑りを伴って誘導電動機が回転した場合は電動機では無く誘導発電機になります。
発電機として動作した場合、無条件に回生制動が出来る様に書いてしまうのは少し乱暴だと思います。
しかし此処で回生制動が成立する条件を細かく書くと問題文が徒に煩雑になりますのでこの記載は妥協の記載だと思います。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
@の電気車に関する記述は、これを書いた方の知識レベルはこの程度というのが良くわかる書き込みですね
@のレベルの方が書いたということでA以降の書き込みを順に眺めていくことにしましょうか
26名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 18:01:05.99
電車は客車にモーターが付いている。電気車は電気機関車が客車を引くものを含む。
27名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 19:05:15.63
>>25
解ったから涙を拭けよ
28:2012/12/01(土) 20:56:14.51
A回転周波数
回転周波数と言う用語は始めて耳にしました。
角速度又は角周波数なら解るのですが、回転周波数と言う用語は最近の用語でしょうか?

------------------------
この書き込みを見ると、およそ計測や振動解析とは無縁な毎日の暮らしぶりが透けて見える
いったい、どんな仕事をしているのだろう?
ひょっとすると電気には無縁な単なる田舎の物知りじゃなかろうか
29名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 20:58:47.60
実線路でこのような接続がありえるのか?
と考えてみると、例えば次のようなケースがある。
亘長の長い高圧配電線路Aにおいて、線路の途中のSVRで昇圧し、当該線路に近接した配電線路Bと現地操作にてループ接続する。線路BはSVR無しとすると今回の例に近い系統構成となる

X変電所〜線路A〜ZA〜SVR〜ZB〜線路B〜Y変電所
ここでZA、ZBはそれぞれ配電線路A,Bのインピーダンスとする
なお、X変電所とY変電所については次の3通りが考えられる
1.同一変電所、同一バンク
2.同一変電所、異バンク
3.異変電所
1、2はそれほど珍しくないと思う
3は県境の峠を越える配電線などではありえるが
異変電所間でのループ接続の場合は特高系のインピーダンスやループ横流を考慮する必要があるから今回の接続例とはちょっと違うかも
30名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 21:12:30.78
>>28
Sano yori tokaida.
31名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 21:13:26.63
「ぶ」ってだれ?
だれか解説よろ乳首
32:2012/12/01(土) 21:25:29.34
「ぶ」って俺のことだよ
単なる物好きだから、あまり気にするな
33名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 22:07:29.60
目的が電源側の地絡と負荷側の地絡を分離したいということならそう書けばよいし
わからないならわからないと書けばすむのだから逆質問というほどのことでもない

しかし、一次側の地絡と二次側の地絡を分離できるとして、一次側が地絡すれば当該の変圧器は停止するからどんな意味があるのか興味はあるね

耐雷対策とか、二次側は構内の発電機と連系しているとかなんとか何らかの理由があってのことだろうけど

>新エネルギーと言っても使い勝手の悪いエネルギー成ることを理解して下さい。

この書き込みもなんだよな
誰にとって使い勝手が悪いのかなにも書いてなくて

>2種2次直前対策 新エネルギー発電
投稿者:鹿の骨 投稿日:2012年11月23日(金)23時32分12秒

直前対策というよりこれって受験生に対する一種のいじめだろ?
34名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 00:30:04.85
>この記事を読むと「高性能の遮断器などを用いれば電流は遮断できるから問題無い。L・i^2/2など無関係」と読めてしまいます。

「電流が継続する」
と名無しが書いたから、
「いや、裁断すれば電流は継続しないよ」
と受けただけ
裁断すれば −L・di/dt に比例した電圧発生することくらいは高校の物理の教科書のレベル

真空バルブで裁断すると変圧器やモータの絶縁破壊が起きたのは昔の話で
最近の真空バルブはある程度アークが継続するように電極の材質や構造が工夫されている
IGBTで100Aも切るとずいぶんな高電圧パルスが発生してIGBTが簡単に壊れるし

>また再点弧現象で問題になるのはコンデンサの場合です。
まったく、電気工学の知識に乏しい書き込みである
コイルに流れようが、コンデンサに流れようが、接点に流れる電流がいったん途切れるが再度流れ始める現象をひっくるめて再点弧というくらい知っておいたほうがよい
たまたまコンデンサに流れる場合は電流値が小さくても電圧位相との関係で再点弧が起こりやすいというだけ

しかし、このテーマは質問者は変圧器の問題と捉えているようだが
本質的には、なぜアークを引っ張ると具合が悪いか?という問題だと思う
アークを引いて接点が溶着するのは、ある意味ラッキー
溶着すれば上流の遮断器で切れば済む

むしろ、アークが途切れないと接点の溶着より、もっと始末が悪いことが起こるからアークはなんとしてでも切らなければいけない

もっと始末が悪いこととはなにか?
テーマから外れるから深入りしないけど
35名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 02:17:49.98
脈絡のないバカはどっかいけよ
36名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 09:41:18.20
手持ちの漏電ブレーカで試してみた
接地はエアコンの室外機の接地線の皮をむいて導線を巻きつけ
低圧配電線と接地極間の電圧、線電流は次のとおり
黒相 97.5V 2.2A
白相 0.45V
赤相 97.6V 2.8A

この状態で漏電ブレーカの負荷側を接地極に接続し
電源側を白相に接続したけどブレーカは反応なし
さらに赤相に接続しても反応なし
この接地極の接地抵抗はよっぽど高いのかも
次は水道管につないでやってみよう
37名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 11:48:43.42
No.2924
投稿削除
鹿の骨(2007-08-29 22:53:26)

>ただし、一旦書き込んだものを都合が悪くなると尻尾を巻くように消していく悪癖だけは勘弁してくれな

これね!
結構効くみたいです。
何を書いてもらちがあかない場合、散々書かした後できれいさっぱり削除します
そうすると、今まで書いてきたもの全てが無効になってしまいます。
これをやられると相当に頭に来るようですが、頭に来てもらわなくては困ります。
こっちはそれをねらってやっています。
報復手段です。
「報復?ワケワカンナイ?」と書いてきた輩がいましたが、多分一生理解できないと思います。

これからも適当にやります
38名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 13:36:22.31
>>37
必死すぐる!
39名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 13:50:48.97
自宅に電話があった。前回の1種、2種の免状が回収、再交付になるらしい。
以前このスレで話題になっていた「規程」が正しいか、「規定」が正しいかだけど
やっぱり印刷ミスだったらしいい。「規定」が正解。
40名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 14:17:29.28
「規程」表記は1種だけだろ
41名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 14:27:54.04
>>40
手元には1種の免状しかないからわからないけど、2種もそうらしい。
試験センターの「お知らせ」によると。
42名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 14:39:46.90
やべ1種の表記間違えてる→じゃあ2種も間違えてるかも
の流れかな
43名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 15:02:24.83
1種も2種も1と2を変えただけで、後は免状番号を変えているだけだから、そういうことになっているのだろう。
今年から下請け会社を変更したんじゃないかな?前の会社のデータを引き継いでないし、受注枚数が300枚に満たない
超小ロット印刷だから、印刷会社も新人かなんかに任せて確認せずに出しちゃったかも。
44名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 15:51:53.90
パワーセルシンねぇ
>セルビウス制御とパワーセルシンを勉強されると良いと思います。
この時点で上記資料を提示するのが親切というものだ
おかげで余分な書き込みをしてしまった

しかし、軸を切ってしまうとまったく別物のような気がするが

ところで、弟子が師を追い越すことを出藍の誉れなどという
師はさぞやうれしいことだろう
45名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 15:53:56.82
電験2種2次試験の電力・管理、今年は簡単だったのかな?
今年の平均点はどれくらいいくんだろう。
6割とか言われたら、俺死亡します。
46名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 15:54:52.78
>>41
俺の二種免状はちゃんと「規定」になってたけどな。
どんな発行の仕方してんだろう?
47名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:10:24.50
「ぶ」
48名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:13:56.01
ええ?保安規程も間違いなの?直さないと?
49名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:15:06.52
今回の「機械・制御」はどうでしたか?
自分は、・・沈没。。
50名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:27:24.31
>>48
保安規程の場合はこの字で正しい。
「使用・利用に際しての基準となる手本的なきまり」の意味では規程。
法律の定めの場合には規定。
だそうだ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011620820
51名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 21:54:24.31
免状の担当者が、間違えないようにしなきゃ、と拘った結果間違えたのかな?w
52今年は、600人くらいかな?:2012/12/02(日) 23:54:47.12
>>49

今年は、ここ数年でもっとも易しかったようだけど、
どのみち、2,000人以上 落ちるから 大丈夫だお。
53名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 17:19:43.05
Re: 二種二次試験問題 - ステッキ

2012/12/03 (Mon) 07:34:11
*.dti.ne.jp

http://homepage2.nifty.com/hamarou/H24-shiken-mondai.htm

きちんと、出所を明らかにしろよ!
2ちゃんの2種スレからパクッタんだろ?
還暦過ぎても相変わらず行儀の悪いやつだ
54名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 23:42:07.50
Re: 投稿者削除 - ステッキ

2012/12/03 (Mon) 23:18:57
*.dti.ne.jp

他人が受験した二種の問題をわざわざ他所のサイトからパクッてまで挙げて
なんで自分が受けた?一種の問題は揚げないんだろうね?
55名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 22:29:35.54
「ぶ」はうざい
56名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 00:26:27.37
エステケも節操が無いな。
http://www.systemtakenaka.com/stake/cgi-bin/wmbp/wingmulti.cgi?bbsname=adapter

中国人じゃ無いのだから何でも盗むな。
57名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 00:28:44.73
>>56
×:エステケ
○:エスタケ

http://www.systemtakenaka.com/stake/index.htm
58名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 01:35:40.94
因みにオリジナルはこれな。
http://www.system-brain.com/cgi-bin/wmbp/wingmulti2.cgi?bbsname=kaigi

最初の管理人さんは死んじゃって今は数人で共同管理やっている。
此奴は管理キーを預かっているけど私物化している。
こう言うのを見ると日本も嫌な国になったと思う。
59名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 11:21:59.47
最近は「ぶ」がネットに出てこない。
どうやらくたばったようだ。
実にめでたい。
60名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 21:14:05.12
ぷぷぷ
61名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 21:39:37.90
ぷぷぷ、ぷぷぷ
YahooBBホン同士
62:2012/12/25(火) 20:14:27.93
>>59
めでたいな。
63名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 10:27:50.06
「ぶ」はサッサとくたばれ。
この世のゴミだ。
64名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 10:50:04.66
「ぶ・ふ・う」は三匹の仔豚
65名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 21:06:15.55
「ぶ」ほど人に恨まれている輩はいないだろう。
66名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 22:25:34.70
この板はクソ
67:2012/12/30(日) 22:28:11.93
おまえのレスがな
68名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 09:01:56.62

6600VはY結線の中性点の非接地と聞きましたが漏電はどのように検出しますか?


6600Vを送り出している「配電用変電所」の主変圧器はY−△が多いようです。
いずれにせよ二次側の6600V側は非接地です。
漏電の検出はZCT(ゼロ相変流器)とOVG(地絡過電圧継電器)の組み合わせで行います。
主変圧器6.6kV側には高圧母線が有りますがそこから多数の「き線」と呼ばれる配電線が各方面に出ていきます。
このき線にはCBが設置され過電流と地絡電流を遮断します。
地絡電流の検出にはZCTを使用しますが、これは低圧のZCTと原理は同じです。
しかし、高圧の場合「不要動作」という厄介な問題が有るので「方向性地絡継電方式」という制御方法をとります。
この制御方法には「地絡電流の検出」以外に「地絡過電圧の検出」が必要です。
この電圧を検出する装置がEVTと呼ばれる接地変圧器です。

尚、高圧の場合、配電線と大地の間にコンデンサ分が存在するので地絡すると非接地でも地絡電流が流れます。
69名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 09:04:43.43
>普通に考えて、1の開閉器で2つのき線を突き合わせると線間耐電圧がもたないと思います。
>通常の場合、6kV級機器の定格電圧は7.2kVですが、異電圧突き合わせの場合最悪180度の位相差になりますから、電圧差は6.6kV×2=13.2kVになって線間耐圧がもちません。
>某○座支社内で位相が180度ずれると言うことは考えにくいと思いますが、位相差をどのように検出しているのか教えて頂けたらと思います。また、2き線間の電圧差もどのように検出し、どの様に制御されているのかも教えて下さい。
70名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 10:23:14.03
>一線地絡電流の計算式は19条に記載が有りますので計算して見ると良いと思います。
>B種接地は通常75Ω付近の値をとりますが、この値は150V÷2A=75Ωから来た値です。
>一線地絡電流が大きく成りすぎる場合は電力会社側で補償リアクトルなどを設けて電流値を抑制しているハズです。

この例のような、あきらかな珍説を誰も追及しない電気系掲示板の空気だな
過去問解いてるだけじゃ現場の感覚が理解できない
・地絡電流を補償するリアクトルをどこに入れるのか?
・リアクトルに短絡電流12.5kA流れたときどうするのか?
・そもそも、過大な地絡電流で何か問題が発生しているのか?
などなど、ちょっと考えればわかりそうな疑問を誰も提示しない
珍説・奇説も試験場では同じ一問の価値でしかないから、物事のプライオリティが判断できないのか
あるいは、どうせ馬鹿の骨の珍説だから無視・虫 なのか
71名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 11:03:37.33
【53597】Re:停電エリアについて 素敵なおじさん
メール
URL


鹿の骨は相も変わらず他人の揚げ足を取って自慢話をしたいらしいが
こういう態度を品性下劣というのだよ
もう少し現状の電力不足に対して正しい認識を持つべきではないかね?



投稿日 2011/3/14 (Mon) 19:55:33
更新日 2011/3/14 (Mon) 19:55:33
 
72名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 11:05:36.80
【54294】Re:三相全波整流の理想的な回路は? 素敵なおじさん
メール
URL


>12相整流回路にすれば良いと思います。
「12相整流回路にすると良い」と電気エンスあるいは鹿の骨が書いてるが、良いと思う理由が書いてない
明確な理由を示さないとなんで良いのかわかるわけがないし
理由が書けないあてずっぽうな書き込みは迷惑でしかない
12相の上には24相があるし、もっと頑張れば48相でも96相でも理屈の上では存在する
http://www.daihendds.com/qa/qa02_answer16.html

そもそも、この設問が理想の整流回路という曖昧なものだから回答不能
直流回路の要求仕様、諸元を明示して
リップルの許容範囲の中でコストミニマムを目指すのか、
限りなく超寿命を目指すのかなども明確にすべき
コンデンサは使いたくないということが書かれているが、電流値が小さければ小容量のコンデンサで間に合うからコンデンサの採用も負荷電流によっては選択肢に入る
あるいはリアクトルで平滑する方法もある
さらに、直流出力の電圧変動はどうするのか?など目的を明確にしましょう




投稿日 2011/5/23 (Mon) 21:05:38
更新日 2011/5/23 (Mon) 21:05:38
73名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 14:00:32.02
>のついているところがアホ馬鹿ちゃん鈴のレスですか。
19条の式は簡略概算式であることは間違いないし、どうしてこのような式ができたのかは俺には分からない。
(受験のための頭の体操ぐらいにはなるだろう)
今となってはどんぶり勘定式であることは間違いあるまい。また、同一バンクのき線亘長の確定も問題であろう。
また、一次二次混触の場合のみの問題であり、このような事故は聞いたことがない。
今となっては、二次側の漏電検出用の接地線としての役目に思えてならない。
この観点からすれば100Ω前後が良いんじゃあるまいか。

>B種接地は通常75Ω付近の値をとりますが
これは論外の話。

>補償リアクトルなどを設けて電流値を抑制しているハズです。
高圧配電線は非接地であり、このようなことは全くない。

・地絡電流を補償するリアクトルをどこに入れるのか?
特高圧送電線等で、リアクトル接地をすることはあるが、高圧配電線で、リアクトル接地をすることはない。
(何せ非接地系ですから)

・リアクトルに短絡電流12.5kA流れたときどうするのか?
接地線に挿入するのだから、短絡電流は流れない。

・そもそも、過大な地絡電流で何か問題が発生しているのか?
過大な電流と同じ問題じゃない。ただ、地絡事故の場合、健全相の対地電位上昇の問題が発生するので、
数種類の接地方式があるみたいですね。
74名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 14:08:12.97
2275] 見栄をはってしまいました 鹿の骨(2006年11月13日 (月) 19時50分)
ふ〜さんさん こんばんは
ご丁寧にどうもです。
小生上の方で見栄を書いてしまいました。
対称座標法は良く解らない・・・<==見栄です。
対称座標法は全く解らない・・・<==コチラが本当!
だから、大笑座標法と言って笑ってごまかすしか有りません。アハハ・・・
大正時代に作られたから、大正座標法か?何て馬鹿も言っています。
75名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 14:18:58.56
単独運転の可能性があるのはただひとつ。
発電装置側の容量が負荷側の容量よりも大きいときだけだ。
送り出し側のセットはタップによるから、最小タップとしてもそれ以下の
電力が出て行けば発電装置は通常の運転を継続する。
これが単独運転だよ。
系統側と自家発側の間にわずかな負荷がつながっている場合だったら
単独運転はありえるかもしれない。
発電装置の連係中に系統が遮断したとして、単独運転になってもそれが継続するだけで
瞬断は起きない。
アホの「ぶ」が分かるには10年かかるか。いや、100年だったかな。
76名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 15:17:10.52
>なお、稀に高圧配電線において分散電源が饋線事故発生時に単独運転とな
>当該区間が一旦停電の後、分散電源からの供給となり瞬断状態となる場合が考えられる

ドンダケ馬鹿を書けば気が済むのだろうか?
系統連系の発電機が繋がっている場合、配変側のCBを飛ばしても分散側の発電機の発電は止まらない。
RPRの整定をやった事が無いのだらう。
瞬断など原理的にあり得ない!

----------------------------------
例えば、この↑おじさんはRPRの整定で単独運転が防止できると勘違いしてるらしい
こういうやからに限って、こんな↓アホを平気で書いたりするんだな

----------------------------------------
368 名前:名無電力14001[] 投稿日:2009/09/07(月) 14:42:04
「ぶ」が言っている制御技術は普通高圧止まりで、この世は普通高圧が全て。
特別高圧や超高圧がこの世に有る事を知らない。
77名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 15:18:56.95
何も解らない犬に講義をしてもしょうがないが、乗りかかった船だから書いておく。
あり得ない理由は簡単。
そう簡単に発電機は止まらないし解列遮断器は開放されないのが理由。
RPRの整定やDSRの整定をやれば直ぐに解る話。
「断」という概念は「何もない」という事。
だから「瞬断」と書いたら「非常に短い時間、電圧が無くなる事」と言う意味になる。
非常に短い時間とは社会通念上、瞬きをする程度の時間を言う。
無理無理で2秒以下としても良いが一般的でない。
普通の場合、電圧が無くなるまでに最低でも数サイクルはかかる。
だから直ちに電圧が無くなって、瞬時の後に電圧が復帰する「瞬断」などはあり得ない。
ましてや発電機が繋がった状態で「断」の状態になるまでは相当の時間(1〜2秒)がかかる。
だから「瞬断」などはあり得ない事に自動的になる。
通常の瞬低の多くは雷による超高圧送電の地絡が原因。
超高圧は直接接地系だから、地絡事故が起きれば短絡に移行する事が多い。
一相でも大地間とは短絡になる。
だから短絡事故で電圧が非常に短い時間(数サイクル)低下するのが瞬低と言える。
78名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 15:25:08.76
111 名前:鹿の骨[] 投稿日:2008/09/03(水) 21:07:53
>>100
鹿の骨です。
どうにも収集が付きませんのでコテハンで投稿します。
小生を誹謗中傷する人は皆同じ事を言います。
何ででしょうかね?
実に不思議ですが、実はこれは不思議でも何でも無い話です。
【同じ人が同じ事を書いている。】と言うのが真相です。
ですから書いた内容が同じになるのは当たり前です。
勿論ハンドルネームは変えて書いていますから一見沢山の人が同じ事を言っている様に見えます。
小生も最初は悩みましたけど理由が解ればどうって事無い話です。
小生が投稿するサイトに悉く執拗に誹謗中傷記事を書いてきます。
鹿の骨が出入りするからサイトが荒れるのではありません。
鹿の骨を追いかけ回す輩が荒らし投稿をするので荒れるのです。
事実、鹿の骨が出入りしているサイトでも荒らし投稿が無いサイトも沢山とは言いませんが確実に幾つか有ります。
79名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 15:28:49.49
鹿とかの話はよそでやってくれ
そいつらに特に興味ないんだ
80名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 15:36:29.01
>遮断器というのは不完全であり単独では機能できない
>開閉器はとりあえず単独で機能が完結している

アホか馬鹿か!!
CTとOCR無しで開閉器が勝手に過電流を検出出来るのか?
ZCTとOCGR無しで地絡電流を検出出来るのか?
基本原理は同じなんだよ!!
このドアホウ!!

遮断器を付属機器毎耐候性のある箱に入れて電柱の上に乗せてみろ!
重くて乗らねぇんだよ!!!
キュービクルみたいな代物になっちゃう!!
何なら作ってみろや!
81名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 15:39:07.11
>遮断器を付属機器毎耐候性のある箱に入れて電柱の上に乗せてみろ!
>重くて乗らねぇんだよ!!!
>キュービクルみたいな代物になっちゃう!!
>何なら作ってみろや!

はるか昔に
http://www.fujielectric.co.jp/fcs/jpn/edc/catalog/dc9/pdf/q/dc9q4_41a.pdf
継電装置を組込んだ高圧遮断器は,JIS C 4603高圧交流遮断器の解説に折込まれており,我が国における前例にPOB(柱上油入遮断器)がありますが,
POCBという人もいた。
重くて乗らないということは無い
九電ではH柱に6トン乗せているし、北陸電力では単柱仕様の(3000kVA)SVRがある。
82名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 20:51:43.76
実にお気の毒だが我輩は非常に高い確率で二次試験は落ちる。
電力・管理の問題に出てくる「単語や言葉」程度に壁を感じるなら基本的な学力が圧倒的に不足している。
確かに発電所や送電線や変電所の実物を見る機会は電力関係者以外では殆ど無い。
しかし、それでも私を含めて多くの方が難解な二次試験に不合格となる事実もある。
この試験に受かる能力の一つに「空想能力」が有ると私見ではあるが思っている。
つまり実物を見なくても理解出来る能力という事になる。
電圧や電流は実物を見る事が出来ないが計器を通してそれを理解出来るのが電気屋の重要な資質。
電気屋になれない人はこれが理解出来ない。
それでも触れば痺れる電気はまだ何とかなるが、見えないし触っても痺れない磁気はもう完全に素人には手に負えない。
とは言うものの、受験参考書の記事が解りやすいかどうかは実に疑問。
何回読んでも絶対に解らないようにわざわざ書いて有るもある。

そこでアドバイスだが、複数の参考書を併読する事をお勧めする。
一冊の参考書を3回読んで理解出来なかったらもう何回読んでも時間の無駄。
この様な時は参考書を代えると良い。
つまり複数の参考書を各々3回読みするくらい勉強しないと二次試験は受からないと言う事。
そう簡単に二種は受からない。
能力のある人は一回で受かるのが普通の試験。
残念ながら能力が無い人は・・・・
83名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 21:16:48.54
B種接地がどうして二次側の三相のうちの一相への接続でいいのか解からない自分は2種は諦めたほうがいい?
84名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 22:33:15.40
-------------- 鹿の骨 名言集から ------------------
電気回路の事象を理解する能力の一つに「空想能力」が有ると私見ではあるが思っている。
つまり実物を見なくても理解出来る能力という事になる。
電圧や電流は実物を見る事が出来ないが計器を通してそれを理解出来るのが電気屋の重要な資質。
電気屋になれない人はこれが理解出来ない。
85名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 23:04:49.53
接地を2相以上するとどうなる?
86:2013/01/01(火) 02:10:18.70
まだくだらんことやってるんだな
87名無し検定1級さん:2013/01/01(火) 17:13:37.48
接吻を尼僧とするとどうなる?ぶ
88名無し検定1級さん:2013/01/01(火) 18:13:36.45
鹿の骨学長先生、誠に有り難うございます。
 明日(もう今日;(^^);)チャレンジさせて頂きます。
 ホント、鈍くって、皆様方に、何やら申し訳ない気分です。
 ところで、電検二種一次試験の勉強とは別に、鹿の骨学長先生にご紹介して頂きました、宝の山もかなりコツコツと消化を進めさせて頂いております。(先程まで、見ていました。最後にこのコーナーを開いてアドバイスに気が付きました。m(..)m
本当に心から感謝しています。
 学長先生がインターネット上に、数々のご講義内容を掲載して、残して頂いているお陰で、きっと世の中の、名も無き大勢の電検等を目指している明日の電気技術者の方々の福音に成っている事と思います。
今後共、どうぞ宜しくお願い申し上げます。m(,,)v
89名無し検定1級さん:2013/01/01(火) 19:46:42.94
1フィーダあたり1uFで計算すると

Ig=√3ωCV
  =√3×2×π×50(又は60)×1×10^-6×6000
  =3.26(又は3.91)[A] <==少し多すぎると思う。
この6倍は19.9[A]/23.5[A]:50[Hz]/60{Hz]
この値でB種接地の抵抗値を計算すると
B種接地抵抗値=150÷19.9[A]or23.5[A]=7.54or6.38[Ω]
こんな値は採用できない値になると思います。
多分フィーダー当たりの静電容量を見過ぎていると思います。
一般的にB種接地抵抗は75Ω当たりが好ましい値でこれ以下になると低圧の地絡電流が大きくなりすぎる事になります。

NGRを200〜500Ωとして静電容量を無視して計算すると
  Ig=6000÷√3÷200〜500=17.32〜6.92[A]
となります。
この値に静電容量分の値(非接地の時とは値が違う)が合算になりますからもう少し大きな値になると思います。

非接地で問題になるのは静電容量が小さ過ぎてIgを検出出来ない事がある場合です。
この場合はOVGのみの検出で何とかするしか無いと思います。
90:2013/01/01(火) 20:30:21.14
馬鹿だなーお前らw
91名無し検定1級さん:2013/01/01(火) 22:47:56.88
フェランチ効果と直列共振ば別の事象です。
フェランチ効果は進み負荷電流が流れる事により負荷端電圧が送電端電圧より高くなる現象です。
共振とは関係有りません。
共振回路は回路定数だけで決まってしまいますが、フェランチ効果は回路定数だけでは決まりません。
全く別の事象ですから切り離して考えて下さい。
どうしても共振回路で考えたいのなら止めませんが支離滅裂になると思います。

フェランチ効果は次の様に言葉で書く事が出来ます。
回路インピーダンスにより負荷端電圧は送電端電圧より電圧降下により電圧が下がる。
ところが負荷電流が進み電流になると電圧降下により負荷端の電圧が送電端電圧より高くなる事がある。
これを発見者の名前を取ってフェランチ効果と言う。

進み電流の場合は電圧降下すなわち△Vのベクトルの方向が思いっきり頓珍漢な方向を向くのでこの様な逆転現象が起きます。
92名無し検定1級さん:2013/01/01(火) 22:52:09.27
112 :鹿の骨:2008/09/03(水) 21:09:34
>>100
ところで
そんなにまでして人を傷つけるのが楽しいですか?
何で人を傷つけないと収まらないのですか?
どうしてそこまで悪意を抱くのですか?
どうして突っかかって来るのですか?
ご家族や友人に向かって俺はこんなに誹謗中傷記事を書いたぞ!と言うのですか?
お子様がいらっしゃれば、将来俺みたいに人に迷惑をかける事が出来る人間になれ!と言うのですか?
言うはずないですよね!
あなたが荒らし記事を書かなければサイトは荒れないのですよ。
私はあなたの良心に訴えたい。
何故、人の道に反した行動を平気でするのですか?
「なのに、自分は正しく絡んでくる人全てがおかしいときめつけちゃってるとこだな 」とは自分の犯罪行為を正当化する詭弁ですね。
一体どれだけ同じ過ちを繰り返せば気が済むのですか?
全くあきれた人ですね。
一生そのような事を繰り返してあなたの人生を終えるつもりですか?
これでアンタの明日は夢と希望に溢れるものになるのですか?
93名無し検定1級さん:2013/01/01(火) 22:54:04.01
115 :鹿の骨:2008/09/03(水) 21:45:09
>>114
私は80を書きました。
フェランチ効果を共振現象として理解できませんし理解したいとも思いません。
理解する必要も無いと思います。
電流の速度と信号の伝播速度は同じでしょ。

「だれかこの人にもう一度お勉強してくるよう説教してやって 」こういう言い方は荒らしの元です。
止めなさい。
94名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 01:22:45.31
互いに人生の一部だな、気持ち悪い
95名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 08:16:13.76
>>92-93
他人の評判をどうこうしても、「ぶ」さんの評価は上がりませんよ。(逆に下がる一方)
96名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 09:10:51.89
最大電力負荷時の瞬停 鹿の骨
2008/10/20 22:40:03

全停電にはならないと思います。
落雷時には線路が地絡状態になりますので、地絡と落雷の区別が付きません。
従って一旦回路を遮断しますが、直ぐに入れ直します。
この間が数サイクルです。
1秒2秒のオーダーでは有りません。
従って片回線側が過負荷になってもほとんど影響が有りません。

この様に非常に短い時間の停電又は電圧の低下ですので、【瞬時停電】では無く【瞬時電圧低下】と言っています。
【シュンテイ】は【瞬低】と書く方が多いようです。
(この用語に関して学術的な定義は無いと聞いています。)
97名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 09:17:29.03
331 :名無電力14001:2008/10/21(火) 08:31:37
>従って一旦回路を遮断しますが、直ぐに入れ直します。
>この間が数サイクルです。

オレは「ぶ」では無いが、少しおかしいので意見を申し上げる。
遮断器の動作責務でCO-1分-COというのがある。
「入」「切」した後1分経過して再度「入」「切」出来ることを保障するものだ。
この時間は投入や開放バネの巻上げに使われたりする。
電磁投入の場合は投入コイルなどの冷却時間にもなる。
基本的には地絡で一旦切れた場合は、最低1分以上停電してから、再閉路が行われる。
高速度再閉路というのもあるが、数サイクルということはありえない。(もっと短い)
普通に言う、瞬時電圧低下は地絡ではなく、短絡の場合を言う。
雷撃の場合、地絡が起きる事もあるし、短絡が起きる事もある。
また両方同時に起きる事もある。
雷撃は瞬間であるが、その区間の遮断器は開放される。しかし送電線の同じ母線に
つながっている他回線は遮断されない。このとき短絡で遮断されていれば、
他回線は電圧が低下するが遮断はされていない。
瞬時電圧低下とは、電源とつながっているが電圧のみ70%や20%とかに低下する現象で
落雷箇所とは違う広範囲に影響が及ぶ。

馬の骨とはいろんなことを適(切に)当(てづっぽう)に言う人のようですね。
埼玉の低圧屋といわれていますが、あたらずとも遠からずでしょうか。
98名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 11:17:54.43
鬱陶しいので、落雷と瞬時電圧低下の因果関係を書いておく。

仮に送電線は架空超高圧2回線送電とする。
2回線の片方を甲回線、もう片方を乙回線とする。
超高圧送電は直接接地系配電だから、送電端受電端双方の変圧器をYに組んでN点を大地に直接接地している。
この形態はヨーク見ると大地を配線の1本とした三相4線式の回路と言える。
(勿論健全時に大地には電流が流れない。残留電圧による電流を除く。)
送り出し側及び受け取り側の母線はそれぞれ単一母線とする。
この状態で、甲回線のR線に落雷した状況を考える。

送電線には避雷器が付いているので雷電流は避雷器を通って大地に流れる。
これで無事送電線は守られる事になるのだが、話がここで終わらない。
雷電流が避雷器を通って大地に流れる時に同時に負荷電流も流れてしまう。
避雷器は線に流れる電流の内、雷電流だけを選別して大地に逃がしているわけでは無い。
つまり、落雷時には回線が完全地絡の状態になる。
甲回線のR線が完全地絡の状態になると何がどうなるのかを考える。

続く
99名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 11:36:08.13
避雷器って電路と大地をある程度の大きさをもつ抵抗で繋いでるだけだよね?
実際に落雷で電路に異常な高電圧が発生したとき
避雷器を通して何秒くらい異常電流が流れるの?
100:2013/01/02(水) 11:45:55.75
>>99
避雷器が正常に動作した場合はおおよそ40us〜400usくらい
(雷インパルスの波尾長に依存する)

なお、全ての送電鉄塔に避雷器が設置されているわけではないから98は一般論として成り立たない
また、負荷流が避雷器を通って流れるというのも珍説、あるいは都市伝説の類だ
101:2013/01/02(水) 12:17:21.92
>>100
その一秒未満の時間っていうのは
何かしらの保護装置が働いて上流側で遮断するからその時間なの?
それとも避雷器の抵抗値×通過電流に応じた電圧降下が起きて
結果的に電路の異常電圧が下げられるわけだから
自然とその時間で収束するということ?
それとも一瞬の落雷が【電力】という大きさを持っているのか知らないけど
高電圧×微電流ぶんの電力を有していて
それが避雷器の抵抗でジュール熱として消費されるのがその時間ってこと?
102名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 12:35:11.66
>>100
> なお、全ての送電鉄塔に避雷器が設置されているわけではないから98は一般論として成り立たない
すべての鉄塔に設置されてなくても、送電線の両端に設置されていれば
とりあえずは98のいう地絡状態にはなる。

> また、負荷流が避雷器を通って流れるというのも珍説
俺もはじめて聞いた。負荷から電流が供給されるのか??
103名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 12:43:02.46
>>97
> 基本的には地絡で一旦切れた場合は、最低1分以上停電してから、再閉路が行われる。
> 高速度再閉路というのもあるが、数サイクルということはありえない。(もっと短い)

高速再閉路って1秒ぐらいでないか?
半導体swならともかく、あのでかくて重い金属は数サイクルより短い時間で動作できない。
実際には、再閉路する前にRyで事故継続でないことを確認してるし。

> 普通に言う、瞬時電圧低下は地絡ではなく、短絡の場合を言う。
接地系の場合、地絡だけでも瞬低は起きるよ。
104名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 12:45:26.94
>>99
> 避雷器って電路と大地をある程度の大きさをもつ抵抗で繋いでるだけだよね?
非線形の抵抗。両端にかかる電圧がある値以下の場合は高抵抗(ほぼ∞)、
ある値以上の時には極低抵抗。
アークホーンなんかよい例。
105名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 12:47:30.95
>>101
> >>100
> その一秒未満の時間っていうのは
避雷器は、ジュール熱として消費させるのではなく、
雷撃でたまった電荷を地面に逃がすもの。
106名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 12:48:11.56
>>104
なるへそ
で、>>101の疑問にも答えてくれるとすっきりする
107名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 13:57:53.16
>>106
105ではわからないか?

「一秒未満の時間」ってのが、何を指しているのかよくわからないのだけど。
避雷器に電流が流れている時間?瞬低が継続する時間?

(避雷器に流れている時間だとして)
雷撃による線路電圧上昇は、まさに雷の電気によるものであって、
発電所からの流れ込んでくる電気によるものではない。
だから、送電線の両端を開いても解消しない。
むしろ送電線が切り離された状態だと、いつまでも過電圧は下がらないことになる。

この電荷を大地に逃がすのが避雷器。
以下105に続く。
108名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 14:58:01.54
>>107
わかったありがと
ところで雷のエネルギーってどうにか有効に利用できないもんなの?
落ちまくるのをただ放っておくのも惜しい気がする。
なんかうまい方法はないもんなのか?
109名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 16:01:03.57
98の続き  (内容が正確であるかどうか当局は関知しない)

地絡電流は送電端の甲回線R端子から地絡点(=落雷点)に向かって流れる。
この時の回路は三相4線で考えれば良い。
R線と大地が短絡するので、この地絡電流は短絡電流に近いものになり大電流になる。
従って、送り手側の甲回線CBのR極と接地極には大地を通って大電流が流れる事になる。
この時、一方の乙回線側に何が起きるか?

乙回線は落雷していないから健全のままかと言うとそうでは無い。
送り手側及び受け手側双方が単一母線なので、地絡点に向かって乙回線R相からも電流が流れる事になる。
    送り手側母線→乙回線R線→受け手側母線→甲回線R線
の順で電流が流れる。
つまり受け手側からも電流が流れる事になる。(一周半の電流)
この様に甲乙両回線のR線に大電流が流れるが、この時何が起きるか?

三相4線で一線と中性線間が短絡するから、受け手側のR端子は対地電圧を失う事になる。
避雷器に流れる電流も無限大では無いし避雷器のインピーダンスもある。
従って完全に電圧を失う訳ではないが、相当に電圧が低下する。
これが落雷時に瞬時電圧低下が起きる基本メカニズムである。
110名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 16:11:55.81
まだ続きがあるが、どうせ書いてることは出鱈目だし、だらだらと長いばっかりだから頓珍漢な避雷器の動作解析の怪説はひとまず終了
24年度の一種一次試験問題に避雷器は出てるから本欄に書いた怪説のどこがどう間違いなのかこれ以上書くことも無いだろう
111名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 16:19:07.90
---蛇足あるいは間違いだらけの避雷器と瞬停現象の所感---

熨斗でもゐのししでも何でも良いが、何故建設的な意見が書けないのか?
俺は瞬時低圧低下に関して取り敢えず書いた。
避雷器に関しても取り敢えず書いた。
だったらどうしてその内容を補う事を考えないのか?
俺の書いた内容など、気の利いた参考書だったら何処にでも書いてある程度の話。
その程度の話の揚げ足を取って楽しいのか?
思いっきり底の浅い話だと何故解らない?
そんな事しか出来ないのか?
112池田大作:2013/01/02(水) 16:30:18.09
創価諸君よ!
今年も田浦本部横須賀桜山支部の偉大なる男子部
高橋裕之氏が宝くじ及びジャンボで1等・前後賞がガンガン当たるように
また女子部と結婚成就と障害者年金1級受給と健康とご長寿と貯金残高10億円と刑事権力から護り抜く
祈りを毎日30分しっかりと高橋裕之氏に題目を送って行こうではありませんか!
特に飯田一家・柏崎まさかつ・徳永一家・宗像一家・尾崎一家・土井一家・尾島一家・横須賀総県創価学会員は喜んで祈るに祈っていこうではありませんか!
また女子部は何が起きても疑うことなく高橋裕之氏について行きなさい
いいね!

創価学会名誉会長
池田大作
113名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 17:37:44.67
何やら怪しげな話がまかり通っていますが、此処で言う雷とはこの様なもの↓を言います。
http://www.tepco.co.jp/company/rd/kaihatsu/kenkyu/01/024-j.html

この様な雷が「雷電流は周波数が非常に高いから、鉄管だとインピーダンスが高くて流れないからだ。」と思ってしまうのはいくら素人でも勘が悪すぎます。
こんな雷電流を流れなくすることが出来れば画期的な避雷設備になりますが、そんな事はあり得ません。
どんな事をしても流れてしまいます。
この程度の話を「内容が斜め上にぶっ飛んでる」と言う理解しか出来ない実力では素人と言われてもしょうがないですね。

技術者に取って一番大事なのは「勘」です。
だから勘が悪い輩は頓珍漢な事を平気で言います。
「理論は良く解らないがそんな事にはならないだろう。」くらいは勘の良い技術者だったら直ぐに解ります。
実験室の「ドカン」という程度の人口雷擬きで実験していたのでは解らない話です。
実際の雷を間近で見れば身をもって理解するハズです。
ゴロゴロ、バリバリッ、ズガァアアアアアアア〜ンと言うのが実際の雷ですね。
この電流が何処を流れるか少しはアタマを使って考えて下さいな。
114名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 17:41:41.00
解釈条文の読み方を知らないようですが、20条と雷は無関係です。
20条の何処を読めば雷の避雷導線の話になるのでしょうか?
解釈って文学部的に解釈しても良いと言う意味じゃないですよ。
勝手解釈は御法度です。
もう少し話のレベルを上げて頂けませんか!

チマチマした雷実験装置擬きで実験して雷電流が解った様な事を書くの怪我の元です。
5.5mm2や8mm2のIV線で処理できるようなレベルではありません!
最低でも2mm×13程度の鬼撚銅線(硬銅線)が必要です。

霊感山勘はもの凄く重要です。
データを見てから判断していたのでは間に合いません。
瞬時の判断で「オカシイ」と思わなければ大けがをします。
世の中不思議なもので時間が充分あるときは何も起きません。
せっぱ詰まった時に限って色々問題が起きます。
その時に「データわぁ?」等と言っていたら間に合いません。
三丁目電力で惰眠をむさぼっている輩には解らない話ですかね?

>接地抵抗が高くても雷は通り抜けるから、接地抵抗は気にしなくてもいい。
これは本当の話です。瓢箪から駒ですか?
山岳地帯では岩盤が多いので接地抵抗値が出ません。
この様な時は「地中銅線」を設置します。
GL−500程度深さに導線を埋めると落雷時にはこの導線と大地間に雷電流が放電します。
勿論普通に接地抵抗を測ると値が出ませんがこれでOKとなります。
山岳鉄塔の基本技術と聞いています。
115名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 18:06:26.57
どうでも良いけど今年こそ「ぶ」はくたばってホスイ!
116名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 19:04:17.93
名前:去勢されていない鹿の骨 日付:1月19日(土) 11時18分
アガガ!又アゴを外されてしまった。

>エレファントのついたような大型の変圧器を据えているのに
>何処に、中性点に接地しがたいことがあるのかな?????

200V級配電で、二次側が△になっていないものは相当に珍しいと思うが、Yの中性点を接地すれば良いだけの話。
これで立派に接地系配電になる。
もう少し「接地系配電」の原理を勉強した方が良い。
因みにエレファント(象)はスラングで正式名称はコンサベータ。

・・霊感山勘はもの凄く重要です。って
山勘だけじゃ駄目じゃねえか!ww
117名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 19:48:26.31
三種持ちだが、ナニを書いているのかさっぱりワカラン
118:2013/01/02(水) 20:17:33.87
>>117
ネタの部分だけコピペして前後を飛ばしてるから判りにくいのは無理も無い

>因みにエレファント(象)はスラングで正式名称はコンサベータ。
これは変圧器のエレファントに関する記述だが書いた本人は大真面目で間違いを書いてるのが面白い
このあたりは「変圧器4」の過去ログからの引用
119名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 20:19:48.65
FOなのかAFOなのか良く解りませんが、誘導雷電流をアースに落とす場合、IV線と電柱間にフラッシュオーバーが起きると言うのは考えにくいと思います。
この電流は避雷器に接続されたA種接地線に流れる電流だと思います。
避雷器の接地はA種と決められていますので10Ω以下になると思います。
緩和規定が何か有るのかも知れませんが、取り敢えずA種としましょう。
この雷電流が流れるときに、10Ω以下に保たれた接地極板に繋がったIV線に電流が流れず、電柱を伝わって流れるという事にないます。
しかもIV線のビニル被覆及び電柱のコンクリートかぶりを絶縁破壊して流れるという事になると思います。
この様に簡単に電柱に電流が流れるという事であれば非常に危険な事になりませんか?

唯一考えられるとすれば、IV線の長さが影響して直流抵抗は確かに10Ω以下になっているが、雷電流は高周波電流だから抵抗値が著しく高くなると言う事でしょうか?
この高くなる度合いは、IVのビニル被覆及びコンクリートかぶりの絶縁強度よりも高くなるという事になります。

接地が浮いてしまった場合は、行き場を失った雷電流が絶縁を破壊して電柱内を伝わる事は考えられますが・・・
雷というものはこういうものですか?
120名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 21:23:18.71
コンクリート柱の電気抵抗が低く、電柱そのものに電流が流れると言う事は理解できる話です。
しかし、接地極が有る接地線に電流が流れずに、隣接する電柱側に雷電流が流出すると言う話は理解を超えます。
避雷器は電柱に繋がっているのでは無く接地線のIV線に繋がっています。
定格耐圧600VのIV線が20kV程度で絶縁破壊を起こすのは実験で確かめられていますから間違いない事で良いと思います。
接地極という抜け先が有るにもかかわらずビニル被覆を破壊して電流が電柱側に抜ける理論がどうしても理解できません。
この場合、電柱に人が触れている時は感電する事になります。
技術基準42の人が触れるおそれが有る場合の接地線の覆いの規定が意味を成さなくなります。
オカシイと思います。何かヘンです。
121名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 22:20:09.20
知恵遅れが何か必死に書いているが、何処をどう読んでも避雷導体にIV線が使えるとは記載がない。
東京の銀座電力は避雷導体にIV線を使っているという事になる。
3丁目のビルは違反建築だな!

誰が電流の測定方法を書けと言った!
誰がSPDの事を書けと言った!
頓珍漢な回答しか書けないのは知恵遅れの証拠だ!

知恵遅れになってしまったのはなぶり殺しにした蛇や烏の祟りか?
遊び半分に殺生をしているからこんな事になる。
御祓いを受けて禊ぎをしなさい
122名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 22:21:33.84
鹿ちゃんは何に対して怒ってるの?
脳内でしか電気をしらない鹿ちゃんが山勘を根拠にわめいてもしかたがないでしょ・・・
根拠のない間違った主張を必死に押し通そうとしてるけど、その結果に何があるの?

あと、さすがに知恵遅れだとかって発言は控えた方がいい
煽りもいいけど、最低限の節度はわきまえろ

ちょっと落ち着いたら?
123名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 22:23:18.17
アンタにとやかく言われる筋合いは無い。
外野は黙っていてくれ。
オレを諭すような不遜な発言は控えろ。

「ぶ」とは色々ある。
兎に角2年間に渡ってこいつはオレを誹謗中傷し続けている。
昨日今日の話では無いのだ。
普通だったら考えられないことだが現実としてそうなっている。
2年だよ2年!信じられるか!
此処まで来たら、どちらかが死ぬまでやるしか無いと思っている。
124名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 22:24:52.73
>兎に角2年間に渡ってこいつはオレを誹謗中傷し続けている。
>昨日今日の話では無いのだ。
>普通だったら考えられないことだが現実としてそうなっている。
>2年だよ2年!信じられるか!

なるほど、2年間にわたって簡単に突っ込まれる書き込みをしてるんだ。
普通なら2年もあれば少しは工夫するものだが。馬鹿は馬鹿で鹿ない ということだ
125名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 23:05:03.45
なんか凄いマッチポンプが続いているね!
126名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 08:41:37.71
色々な言葉があるから、半ば強引に定義をしてみる。

「瞬時」とはどのくらいの長さを言うのか?「瞬時」と「瞬間」は違うのか?
目のまぶたを閉じたり開いたりするのを「マバタキ」と言って「瞬き」と書く。
「瞬時」は瞬きをする時間と言う事らしい。
因みに瞬きの時間は100〜150m秒と言う事になっている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9E%AC%E3%81%8D
だから取り敢えず「瞬時」とは100〜150ミリ秒とする。
サイクルで数えると50Hzの場合で5〜7.5サイクルになる。
究めて短い時間を言う様である。

「瞬時」と「瞬間」の違いだが、辞書にはこう書いて有る。
*****「瞬間」の意の漢語的表現。******
従って同じ意味として扱う。

「瞬低」は瞬時電圧低下
「瞬停」は瞬時停電
「瞬断」は瞬時電圧断絶
の短縮形とする。
「停電」とは「無電圧になる事」とする。
「電圧低下」とは電圧の実効値の低下を指し、周波数の乱れを伴う場合を含む。
127名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 08:42:50.28
「瞬低」「瞬停」「瞬断」の内、実際に有るのは「瞬低」と思われる。
解りやすい状況で書くと下記のような感じになる。

仮に1回線送電の場合とする。
送電端で数サイクルの三相CB開閉が有ると受電端の電圧は単純理論としては数サイクルの間、電圧が無くなる。
従って「瞬停」又は「瞬断」と言える。
通常の場合、負荷端の二次側には多くの誘導電動機が稼働状態にある。
完全無負荷は考え難い。
電圧が喪失した場合、誘導電動機は発電機になる。
従ってこの場合も二次側の誘導電動機群が発電機として動作し、数サイクルでは完全無電圧にはならない。
結果として「瞬停」及び「瞬断」は起きないと言える。
この場合、誘導電動機が発電する周波数は商用よりも滑り分だけ低い周波数になるので数サイクルの間は周波数が乱れた電圧になる。
瞬時の定義が数サイクルなのでこの様な事が言えるが、1〜2秒程度を「瞬時」とした場合は又違った話になる。

以上、さいたまより「鹿」がお伝えしました。
128名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 08:44:15.16
まぁ、信じちゃう人もいるかもしれないのでちょい・・・

とりあえず、電圧が完全に0にならない理由として誘導電動機の起電力というのはそこまで考慮することではない
こんなもん電動機近辺での話だけで、系統全体の話にはならない

電圧が完全に0にならなに理由の主となるのは送電系統全ての遮断器が動作するわけではないから
雷によるアークホーン動作や故障での瞬低はとりあえず除外ね

鹿ちゃんはなんでこんなに背伸びしちゃうんだろ?
ぶっちゃけ鹿ちゃんには系統関連の知識はたいしてないし
そもそも電気理論自体実効値計算程度までしか無理だよね?
なんでも思いつきだけで書きすぎなとこが鹿ちゃんのだめなとこ
そしてこういう指摘に意地はったり怒り狂っちゃうとこがもっとだめなとこ
もうちょい謙虚になればいいのに・・・
129名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 11:27:25.51
「ぶ」の異常さが良く解る板だな。
130名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 11:59:19.75
「ぶ」のまんまの「ぶ」
鹿の振りをした「ぶ」
それをたしなめる賢者の振りをした「ぶ」
さらにそれを見て感想を言う「ぶ」

何処まで「ぶ」は馬鹿なんだ?
131名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 12:45:38.50
誘導電動機が有効に三相発電機となるには
界磁巻線に三相の回転磁界がないとダメなんだぜ
界磁巻線の電圧が無くなったら誘導電動機は
有効に三相発電機としては機能しないんだぜ
こんなの誰でも知ってることなんだぜ
132名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 13:15:06.34
>>131
三種板に池
133名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 13:17:38.72
>>132
プ
134名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 13:21:08.26
色々な言葉があるから、半ば強引に定義をしてみる。

「瞬時」とはどのくらいの長さを言うのか?「瞬時」と「瞬間」は違うのか?
目のまぶたを閉じたり開いたりするのを「マバタキ」と言って「瞬き」と書く。
「瞬時」は瞬きをする時間と言う事らしい。
因みに瞬きの時間は100〜150m秒と言う事になっている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9E%AC%E3%81%8D
だから取り敢えず「瞬時」とは100〜150ミリ秒とする。
サイクルで数えると50Hzの場合で5〜7.5サイクルになる。
究めて短い時間を言う様である。

「瞬時」と「瞬間」の違いだが、辞書にはこう書いて有る。
*****「瞬間」の意の漢語的表現。******
従って同じ意味として扱う。

「瞬低」は瞬時電圧低下
「瞬停」は瞬時停電
「瞬断」は瞬時電圧断絶
の短縮形とする。
「停電」とは「無電圧になる事」とする。
「電圧低下」とは電圧の実効値の低下を指し、周波数の乱れを伴う場合を含む。
135名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 13:31:20.02
一般的な負荷設備に送電してる最中に、送電線を遮断機で切ったら
遮断機の二次側の電圧波形はどのように変化すると思う?
周波数も電圧も一気に0になる?
周波数は変わらずに振り幅だけが減少していき最終的に0Vになる?
周波数と振り幅が共に減少していって0になる?
開放した瞬間に周波数は0で電圧は直線的に0Vに減ってゆく?
これが分からないとお話にならない
136名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 14:48:14.57
「瞬低」「瞬停」「瞬断」の内、実際に有るのは「瞬低」と思われる。
解りやすい状況で書くと下記のような感じになる。

仮に1回線送電の場合とする。
送電端で数サイクルの三相CB開閉が有ると受電端の電圧は単純理論としては数サイクルの間、電圧が無くなる。
従って「瞬停」又は「瞬断」と言える。
通常の場合、負荷端の二次側には多くの誘導電動機が稼働状態にある。
完全無負荷は考え難い。
電圧が喪失した場合、誘導電動機は発電機になる。
従ってこの場合も二次側の誘導電動機群が発電機として動作し、数サイクルでは完全無電圧にはならない。
結果として「瞬停」及び「瞬断」は起きないと言える。
この場合、誘導電動機が発電する周波数は商用よりも滑り分だけ低い周波数になるので数サイクルの間は周波数が乱れた電圧になる。
瞬時の定義が数サイクルなのでこの様な事が言えるが、1〜2秒程度を「瞬時」とした場合は又違った話になる。

以上、さいたまより「鹿」がお伝えしました。
137名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 16:10:08.76
ここのスレの住人はみんなわかってるとは思うが、
「信じちゃだめだぞ」
138名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 16:26:54.26
とにかく語るが質問するとなしのつぶて
139名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 17:14:41.89
--- 変圧器4からのコピペだって書いてるだろ ---

616 :名無電力14001:2008/11/08(土) 01:58:47
>>614
アンタに点数を付けてくれと頼んだ覚えは無い。
何処まで不遜なの?
この手の解説は「理解しやすいか否か」が重要。
記載事項が多少おかしくても根本が理解できれば良い。
今回の場合「瞬低」「瞬停」「瞬断」の違いを理解するのが重要。
サイクル数や回線数はどうでも良い話。
揚げ足を取るのが好きなようだが、一から自分で書いて見なさい。
私の記事を見ないで、この3つの単語の説明を解りやすく書けたらもう少し相手をしてやろう。
140名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 17:17:02.26
619 :名無電力14001:2008/11/08(土) 03:01:54
鹿ちゃんはね、高校生が学校の授業で得た知識で電力会社やメーカに講釈たれてるようなもん
で、実際にはそんな計算無理なんだよ、そういうのは理想状態での話なんだよって諭されると
自分が否定されたことに腹をたてて怒り狂い、自己主張だけで相手の話は一切無視
しまいには相手の人格批判まで・・・

なんていうか、他人に自分の価値観おしつけなきゃ気が済まないというか、
自己愛が強すぎるというか・・・ちょっと精神的にもろすぎ
141名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 18:20:41.32
Re: 電験3種 機械の勉強方法について - 素敵なおじさん=「ぶ」

2012/09/27 (Thu) 14:21:29
*.dti.ne.jp

上記の匿名某氏の記事の内容が
正しいのか、微妙に違っているのか、まったくデタラメなのか
評価は、裏を返せば読者の実力によるわけで、教科書を今一度読み返して自分の知識レベルを再確認することをお勧めする

記事の内容は概ね変圧器の参考書を見れば解説があると思われるが、もし参考書を読んでも理解できなければ、あまりできの良い参考書とはいえない

そうはいっても、次の一行は殆どの変圧器の参考書では解説がないと思われる

>変圧器の過負荷保護は一次側の過電流素子では出来ない。

一次側で過電流を検出保護できないとどうするつもりなの?
100kVAクラスの小型変圧器ならヒューズが飛んで一件落着かもしれないが
100万kVAクラスの超高圧の変圧器は、まさか過電流保護はできません。キリッ
といって誤魔化すわけにはいかないだろう

というわけで、参考画像は変圧器の過電流保護の解説の一部を紹介しておいた
これ以降の内容については、素人に余計な知識を教えて混乱させるのも申し訳ないので省略
142名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 18:21:37.48
Re: 電験3種 機械の勉強方法について - 素敵なおじさん=「ぶ」

2012/10/22 (Mon) 22:45:08
*.dti.ne.jp

一次側で過電流保護ができないと変圧器の故障のときに困るんで無いの?

もうひとつ
誰が書いたか不明な2ちゃんの記事にわざわざコメントをするのはなんでだろうね?
技術的な記事なんて結局は教科書に書いてることを写すだけだからあえて書く必要もない
143名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 18:31:34.55
【42787】Re:送電線に触ったら即感電? 素敵なおじさん
メール
URL


架空送電線は絶縁電線じゃないですよってことを、誰かが書くだろうとは予想していたが、案の定ですな
ところで、22kVでは架空線でもケーブルで引っ張ってるところがあります。
また、全ての送電線がアルミ線かというと、そうでもなくて銅線を張った送電線もあるようです
近年ではアルミ線が主流であるというような書きっぷりしないとミスリードすることになりかねませんね


http://www.chuden.co.jp/kids/aboutdenki/send02.html
144名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 18:35:10.49
【47423】Re:トランスの2次側の漏電検知 素敵なおじさん
メール
URL


削除されました。

投稿日 2010/2/20 (Sat) 23:44:22
更新日 2010/2/20 (Sat) 23:44:22
145名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 18:48:18.33
如何にも「ぶ」が立てたヌレらしくなって来た!
いいぞいいぞもっと腐れ!
146名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 18:51:59.02
623 :名無電力14001:2008/11/08(土) 10:30:20
>>618
基本的な理解が得られていないようなのでもう少し書く。

>>613をもう少し注意深く読んで欲しい。
オレは613で「世の中全てこうなっている。」とは何処にも書いていない。
「仮に1回線送電の場合とする。 」と書いた。
これは理解を得る為に理想的な状況の一例を示したに過ぎない。

君は何が何でも「馬が〜鹿が〜」と書きたいから間違った読み方をしている。
もう少し謙虚になるべきだ。
揚げ足を取るのでは無く、間違いを修正して補填する書き込みが何故出来ない?
馬鹿丸出しだぞ!
147名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 18:54:29.47
630 :名無電力14001:2008/11/09(日) 00:08:46
鹿ちゃんとは会話もなりたたないみたいだなぁ・・・w
もうね、何が何でも自分が是というスタンスを変えない限り無理なのかもね

何故自分にはすぐ否定的なレスがつくのか
何故自分が発言すると平和だった掲示板が荒れるのか

他人のことよりまずは自分のことを冷静に判断してみようよ
自分のミスを後出しジャンケンで補ってても見苦しいだけだよ
上で技術者がどうとかいってるけど、まずは人間としての問題

あと、瞬低についてだけど、大まかに考えると2パターンが考えられる
上位系が開放される(電源から切り離される)パターンと上位系が短絡するパターン
また、この様相を検討する場合、2つの視点で考えられることが多い
系統全体の話と負荷単体での話

鹿ちゃんのはこのへんがごちゃごちゃで、しかも全体を見れて無くてただ単に
自分の思いつきや知ってることだけを適当にひとまとめにしちゃってる感じかな
でもまぁ、序盤の説明はそこそこいいとして、点数は60点てとこかな・・・て感じかな

悪いけど、鹿ちゃんのような知識欲以外のとこからの質問は相手にする気にならないんで
他の人で素直に知りたい人がいればまた
たまに鹿ちゃんぽい人が素直に質問(自問自答してるときもあるがw)してるけど、まぁそれでもいいや
148名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 19:10:58.71
633 :名無電力14001:2008/11/09(日) 07:39:14
>>631
>小学生じゃ無いのだからもう少しまともな事を書きなさい

所詮はこのレベルだから生暖かく見守ろう

3.通常の場合、6kV級機器の定格電圧は7.2kVですが、異電圧突き合わせの場合最悪180度の位相差になりますから、電圧差は6.6kV×2=13.2kVになって線間耐圧がもちません。

 先生-対地電圧3810V、線間電圧は位相差120度で6600V、では位相差180度では、鹿君わかりますか?

 鹿-はい!先生、位相差が180度だと2倍になるから6.6kV×2=13.2kVで〜す
 先生-さすが、鹿ちゃん2種持ってるとか1種受けると威張ってるのはダテじゃないわね。
 でも良い子は3810Vの2倍で計算するのよ。こんどからは間違えないようにね
149名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 22:04:49.31
【50381】Re:インバータ化 素敵なおじさん
メール
URL


>回転数を落とす事に依り、ダンパーまたはバルブを全開で使用する事が出来ますの絞り損が無くなり省エネになります。

折角ここまで書くのだったら、出し惜しみしないで
二乗低減トルク負荷における回転数の減少度合いと消費電力の関係まで踏み込んでくれるとより役にたつと思うのだが


投稿日 2010/9/18 (Sat) 21:20:10
更新日 2010/9/18 (Sat) 21:20:10
150名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 22:06:08.73
【50384】Re:インバータ化 変なおじさん
メール
URL


>折角ここまで書くのだったら、出し惜しみしないで
二乗低減トルク負荷における回転数の減少度合いと消費電力の関係まで踏み込んでくれるとより役にたつと思うのだが

そう思ったらあなたが解説し鱈?


投稿日 2010/9/18 (Sat) 22:20:31
更新日 2010/9/18 (Sat) 22:20:31
151名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 22:07:08.65
【50386】Re:インバータ化 素敵なおじさん
メール
URL


>そう思ったらあなたが解説し鱈?

省エネになると書いてあるのだから、
じゃぁ?%の省エネになるのか知りたい思うのが普通じゃないかな?
実はよくよく計算で確かめてみたらちっとも省エネになってなかった、なんてことはないだろうけど



投稿日 2010/9/18 (Sat) 23:02:46
更新日 2010/9/18 (Sat) 23:02:46
152名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 22:18:45.64
「ぶ」がオモロイ!
153名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 22:19:38.88
5 :名無電力14001:2012/04/17(火) 09:41:06.46
【57225】Re:屋外での接続 おじさん=「ぶ」
メール
URL


鹿ちゃんが「金のために魂は売りません」などとしおらしいことを書いてるけど
この2チャンの書き込みを見る限りではなんだか腑に落ちないんだよな
ここではいい子ぶってるけどあちらでは極悪人のイメージだからなぁ
こういう性格を世間では二枚舌とでもいうのだろうか

>89 : 名無電力14001 : 2009/08/09(日) 23:56:11
> 「ぶ」の馬鹿へ!!
> ↓この落とし前をちゃんと付けろよ!!
> しらばっくれても何百回でも書くぞ!
> ****************************************************************
> 13 :名無電力14001:2009/07/10(金) 23:22:45
> つっこみどころは何処?

因みに”「ぶ」”と書いてあるのが鹿の足跡
154名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 22:21:10.83
Re: 避雷器の取り付け - 素敵なおじさん

2012/05/03 (Thu) 00:36:54
*.dti.ne.jp

耐雷設計に関してはネット上にはあんまり載ってないようです。
耐雷は試験問題にほとんど出ないのと、現場の状況によって対策が一通りではないということが理由なのでしょう
さて、質問者はPASに外付けするということだが、これまでPASには内蔵アレスタはなかったのか?
アレスタ内蔵のPASであればアレスタを高圧線と開閉器の外箱の間に接続するだけで良い。
PASにアレスが内蔵されていない場合はアレスタをPASの外箱に接続するとアレスタの放電電流でPASの外箱の対地電位が上昇し、PASの制御回路に高電圧がかかり内部回路が破損する場合があるらしい。

アレスタの取り付けに当っては
高圧側の接続と接地線の接続に分けられるが、高圧側の接続はしっかりつながっていれば良い

接地線の接続では、低圧側の接地と共用、あるいは連接がよい場合と、単独接地が好ましい場合とがあるからPASのメーカに相談するべき

なお、雷電流が通過する接地線に関しては地上部分を樹脂製の菅で防護するように定められている。
樹脂にする理由として、「接地線を金属製の菅を通した場合に雷電流で金属製の菅が変形するからである」との記述がネット上でもてはやされたことがあったが、残念ながら金属管が変形したという実物を見たことが無い
この件に関して、大宮の荒川の河川敷でフィールド検証を行っているらしいから、その後どうなったか是非結果を公表していただきたいと願っている
155名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 22:50:54.67
671 :名無電力14001:2008/11/15(土) 10:43:06
>>669
4か56

1324.220Vを工場で使う理由
名前:去勢されていない鹿の骨 日付:1月20日(日) 12時20分
220Vを工場で使う理由は頭中珍爺の織姫の様な輩がわけも解らずに使っているだけ!
タップ電圧220Vの変圧器で負荷に220Vの電圧が届くと言うのだから恐れ入る。
エレファントが付いている変圧器だったら出来るのかな?
まさか変圧器にコンサベータでは無くて象(エレファント)を縛り付けているのかな?
何と言っても頭中珍爺だからな!
156名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 23:03:27.19
>>155
iizo!iizo!
157名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 23:06:56.18
858 :名無電力14001:2008/12/21(日) 09:26:18
>>857
此処でバカに反論してもアホ臭いだけだから書いておく。
短絡試験は「短絡発電機」を使用するのが電機の常識。
http://www.google.co.jp/search?client=firefox-a&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&channel=s&hl=ja&q=%E7%9F%AD%E7%B5%A1%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%A9%9F&lr=&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2
買電で短絡試験をやるのはバカ。
158名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 23:07:41.87
859 :名無電力14001:2008/12/21(日) 09:31:50
ついでにもう少し書く。
短絡発電機に関してはバカが何かを書いている。
http://www2.realint.com/cgi-bin/tarticles.cgi?Cesare+884
名前だけ知っていて使い方を知らないバカ!
発電機を使うから買電はいらねぇのだよ!受電CBは関係ない!
159名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 23:19:37.23
--- ここからは 変圧器5 からのコピペ ---
88 :名無電力14001:2009/03/29(日) 19:28:34
>>87
エレファント付の実機をバラして見た事は有りません。
実際にコンサベータもどの様になっているかどうかは良く解りません。
これでエレファントがコンサベータのスラングであるかどうかの理解が得られない場合は他を当たって下さい。
これ以上の説明は出来ません。悪しからず
160名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 23:21:19.67
93 :名無電力14001:2009/03/30(月) 12:05:06
エレファントできゃーきゃー騒いでいるオッサンがいるようなので書いておく。

変圧器のエレファントとは「エレファント構造」の事を言うんだよ。
エレファントと言う名前は外観が象の様に見えるから多分こう言う名前が付いたのだと思うけどなかなかセンスのあるネーミングだな。
変圧器の扱っている電圧が高くなると端子の碍子部分がドンドン大きくなるだろう。
普通高圧だったら大した事は無いけど、特別高圧〜超高圧になると洒落にならない大きさと高さになるんだな。
変圧器に対して一次側で3本、二次側で3本の角が立つけどこれがもの凄くデカイんだよ。
これは接続端子部分の絶縁を空気に頼っているからこう言うことになるんだ。
だからこの部分を空中に出さなければこの6本の角は要らなくなる事なる。
例えば油入変圧器だったらケーブルと変圧器の接続端子を油の中に沈めてしまう。
こうすると角が要らなくなるから高さ方向の寸法が小さくできるんだよ。
ケーブルを変圧器の内部まで引き込む事になるのだけれど、この引き込み部のケーブルを覆うカバーが象の頭の様な形をしているんだ。
だからエレファント構造って言うんだ。
勿論変圧器と一体になるように作るから「付属物」という概念にはそぐわない。
「エレファント構造」と言う言い方はするけど「エレファント付き」とは言わないんだな。
屋外の変電所だったら高さ方向の制約は普通は無いからあんまり関係ないけど、地下変電所になると高さ方向の制約は凄いんだ。
エレファントになっていない変圧器を納める地下室の天井高さはこの変圧器が収まる高さ以上の高さが要るんだよ。
電気的には地下室の天井は「大地」だからブッシングの先端からの離隔距離が必要になる。
こんな事をそのままやると地下をうんと深く掘らないといけない事になってしまう。
確かに掘れば良いのだけれど只じゃ掘れないからお金がかかるんだな。
だから超高圧地下変電所にはエレファント構造の変圧器が必要になる。
161名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 23:34:00.43
586 :名無電力14001:2009/06/15(月) 23:22:43
>>584
こっちの発電機並列のカキコのほうがよっぽど情けない
同期ずれが±30度で投入できる発電機ってすごくねぇか?

---------- 積算は得意ですが --------------------
両機の位相差の角度を表す右回りの位相差角度機なるものを考えます。
時計の針をイメージして下さい。
上記の様にこの針は3秒で一周します。
丁度12時の位置に来た時が並列投入のタイミングです。
タイミングのズレの許容誤差は±30度ですから3秒毎の同期タイミングに対して±0.25秒以内に投入しないといけない事になります。
言い方を変えると3秒の内、0.5秒間だけ入れて良い時間帯が有ります。
この時計の針を睨んで10時を過ぎた直後に並入ボタンを叩けば並入成功になると思います。

これで理解される事を期待します。

------------- 馬鹿だから、理解できませ〜ん ---------------
162名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 00:36:02.96
>>157-161
Very good ! & AFO !
163名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 07:22:56.94
Re: 電力の問題 - 鹿の骨

2012/11/13 (Tue) 22:30:06
*.dti.ne.jp

>瞬時電圧低下は発生しないと、認識していますが、間違いないでしょうか。

続流遮断機能に優れた避雷器を使用しても受雷時には短絡状態になり対地電圧を失いますので該当相の電圧低下は免れないと思います。
特に超高圧送電では直接接地を施しますので電圧低下の度合いは高いと言えます。(多分?)
また需要家側でなく系統側で出来る瞬時電圧低下対策は無いハズです。
でなければ需要家側で大騒ぎして瞬時電圧低下対策をする必要が無くなります。
164名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 09:29:01.90
---三つ子の魂百まで とはよく言ったものだ。ちっとも進歩が見られない書き込み---

805 : 名無し検定1級さん : 2011/01/27(木) 09:06:05
避雷器(アレスター)と送電線地絡の話があったが、
これで解答を書くと点が取れないので少し補足する。
アレスターには特性要素と続流しゃ断という機能がある。
かい摘んで言うと、特性要素は動作開始電圧をいう。アレスターは動作開始すると、
後は電圧が下がっても流れ続けるから、電圧が下がった段階で遮断する必要がある。
これを続流しゃ断という。
上の書き込みでは、続流を変電所のしゃ断器で切るような事を書いてあったが
これは大間違い。
アレスターが無く送電線の電圧上昇で鉄塔を通じて地絡した場合
(逆フラッシュオーバー)しゃ断器で切る事になる。
上で切るのは電流のアンバランスのような事を書いてあったが、このためには
パイロットワイヤーが必要となり、大昔ならいざ知らず一般的にはありえない。
普通は距離継電器を使って故障区間を判別して遮断する。
高速度再閉路についてもウソばかりだった。
これを書いた人物は、その後の書き込みからも分かるように、かなりいい加減な
人物のようだから、信用しないほうがいいように思う。
どうも、配電の小間使いということであるから、知らないのも無理は無いだろうが、
いい加減なことを書かれるとみんな迷惑する。
少なくとも、答案にこの人物の書いたようなことを書けば、不合格間違いなしだな。
165名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 16:05:35.38
Motto kakeyo !
166名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 17:13:09.73
>>164
↑無免許
167名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 20:51:37.72
>>166
ネット上で知識の多寡や経験の有無については推定可能だが、免許の有無は確認できないから無意味な書き込みである
168名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 20:54:29.51
>>167             / ⌒ヽ
                /      \
              ,.-‐''⌒ヽ   ,.=、  ヽー、
              ,〃/∠彡ニ\ (.fゃ)  |  j
            /       ミ彡三ヘ`=´   | |
         /       ミ彡三∧    j ./
           ト ャ''"    ミ彡三∧.   //
        」i _;''_,    ミ彡'ニミヘ、 〃
          リ ´ ̄     リ´ f'`ij }/「i|
         ヽ-         '´/ソ'川||
         ヽ一       「彡'川ll.|||
          T   _   / ´ j||.川||
           ` ̄了、     i! 川.川|
              _」. \    | j| 川|ト、
        _/ ̄  \  \   '_/./川 `
        ̄       `    ̄  ´
       ネゴトワ・ネティエ[Negtva Netie]
169名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 21:12:08.84
>>168
その首筋にキスマークをつけたい・・・
170名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 21:27:33.65
            __, --──−、_
           /::_, -‐─ ‐-、_::::`‐-、
.           /::/        `‐i:::::::ヽ
           |:./           ',ミ::::::}
           }:l             lミ::::::l'
         _!,'_ ,..-- ..、   __ !::::::::|
        lヽ! `i ィェッ、.i'゙"i';;;ィェッ;,`i===,、
         ',.l  ゙、゙゙゙゙゙,ノ  ヽ_"゙゙ ゙/ r;;;;;;/
          i|    ̄,'  ::::ヽ `''" .,{;;;;;;/
           ',.    ゙`-"゛''   ,};;;;;;'
          !   ,_、,___,  /;;;/"
         _,` 、       /;;r'
   _,, -─ '';;;;;;;;;| 、ヽ,,____,,-‐';;;;;;;;;;;\_
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  \    _//;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   r‐ィt- '" /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  /,彡彡}  ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

      ツレマスカ [Vladimir Tzlemazka]
171名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 22:43:20.43
428 :ぶ:2013/01/04(金) 22:09:29.18
>>427
一応、時系列的に話題を拾ってコピペしてるから滅茶苦茶と書かれるのは心外だ
172:2013/01/04(金) 23:04:09.84
164で紹介した2011/01/27付けの書き込みに関する
--- 落雷に伴う遮断器動作の事例 経済産業省からの情報 ---
http://www.pref.gifu.lg.jp/bosai-bohan/bosai/nuclear/ooi3gouki4gouki/index.data/120720meti-trouble.pdf

関係者各位

本日(7/20)12時43分、大飯発電所の中央制御室で、「大飯幹線1Lキャリアレー動作」 ※の警報が発生するともに、
大飯3号機 の発電機出力が瞬時に変動(マイナス約10パーセントからプラス約2パーセト)し、直ちに元の出力に戻りました。

※送電線の両端間を無線連絡している装置で、地絡等の不具合を感知した場合に送電を停止するためのもの

警報および瞬時の出力変動の原因は3号機で発電した電気を送る送電線(大飯幹線1L)に落雷が発生し、
このため当該送電線の瞬時の遮断、再接続が自動的に行われ、これに伴い3号機において瞬時の出力変動が発生したものです

以下略

---------------------------
この経済産業省からの情報を見ると
送電線の両端のCBは無線(マイクロ回線)による情報伝送で動作協調を行っていることがわかる
つまり>164で紹介した以下の書き込みは大嘘であることがばれるわけだ

>パイロットワイヤーが必要となり、大昔ならいざ知らず一般的にはありえない。
>普通は距離継電器を使って故障区間を判別して遮断する。
173名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 23:29:23.23
--- 以下の書き込みは  素人丸出し 思いつきで書くのは駄目だ ---

かい摘んで言うと、特性要素は動作開始電圧をいう。アレスターは動作開始すると、
後は電圧が下がっても流れ続けるから、電圧が下がった段階で遮断する必要がある。
これを続流しゃ断という。
上の書き込みでは、続流を変電所のしゃ断器で切るような事を書いてあったが
これは大間違い。
アレスターが無く送電線の電圧上昇で鉄塔を通じて地絡した場合
(逆フラッシュオーバー)しゃ断器で切る事になる。
174名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 23:32:29.84
>>168
>>170
生存年が抜けてるぞ
175名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 05:00:18.66
>>174
国籍も。
176名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 05:02:31.39
>>172
原発からの電源線&50万Vなら、ほぼ確実に光PCM電流作動。
(予備としてなら別だが)マイクロ波は使ってないと思われ。
177名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 07:58:54.52
>>176
情報サンクス
もちろんマイクロ回線ではなく光回線で通信してるのはわかっているが
経済産業省の資料が無線となっているからマイクロ回線で説明した

最初から光と書くと、「資料では無線となっているじゃないか!」
と無用な反論をやりかねないからね
178名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 09:41:10.18
>>171
ワロタ!
179名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 09:46:00.72
>>178
笑ってもいいが、下記の怪しい回答に突っ込める程度の知識はもちろん持ってるだろうね

Q>瞬時電圧低下は発生しないと、認識していますが、間違いないでしょうか。

A>続流遮断機能に優れた避雷器を使用しても受雷時には短絡状態になり対地電圧を失いますので該当相の電圧低下は免れないと思います。
特に超高圧送電では直接接地を施しますので電圧低下の度合いは高いと言えます。(多分?)
180名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 10:29:31.44
GWに光ケーブルが入っているって知ってた?
181名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 10:32:45.98
>>179
更にワロタ!
182名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 11:11:38.73
>>180
OPGWって知ってるか?

こんなの30年前の話だ

高圧送電線を直撃雷から保護するために設置されている避雷用アース線(架空地線)の内部に光ファイバケーブルを実装したものである。
日本の電力会社においては、1979年より東京電力(株)で開発・研究が始まり
・既設架空地線と導体面積が同じで機械的強度や電気的性能が変わらない
・支持鉄塔の強度への影響が少ない
・内蔵する光ファイバの引き替えが可能なものが開発されている
・多雪地帯への適用を目的とした難着雪型OPGWが開発されている
・従来工法で布設工事が可能である
等の特徴をもっている。
183名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 11:55:56.19
A>続流遮断機能に優れた避雷器を使用しても受雷時には短絡状態になり対地電圧を失いますので該当相の電圧低下は免れないと思います。
特に超高圧送電では直接接地を施しますので電圧低下の度合いは高いと言えます。(多分?)

この書き込みに対して誰も疑問を持たないのか?
例えば超高圧の送電線で一線に高抵抗地絡が発生し10%0.1秒間の電圧低下が発生したとして
この地絡の原因となる高抵抗が負担する電力がいかほどか
またこのときの地絡電流を容易に遮断可能かを考えれば
避雷器が負担できる、あるいは遮断可能な電流かどうか簡単に見極めがつくはずだが
自称二種持ち、あるいは「まぐれ2種」の計算能力では無理か!
184名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 13:27:26.80
>>182-183
さらにワロタ!
185名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 13:55:11.26
嵐やめないと・・・
186名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 18:52:13.52
--- 勘の良い技術者かどうか?ということだ ---

技術者に取って一番大事なのは「勘」です。
だから勘が悪い輩は頓珍漢な事を平気で言います。
「理論は良く解らないがそんな事にはならないだろう。」くらいは勘の良い技術者だったら直ぐに解ります。
実験室の「ドカン」という程度の人口雷擬きで実験していたのでは解らない話です。
実際の雷を間近で見れば身をもって理解するハズです。
ゴロゴロ、バリバリッ、ズガァアアアアアアア〜ンと言うのが実際の雷ですね。
この電流が何処を流れるか少しはアタマを使って考えて下さいな。

--- 少しアタマを使えば避雷器の動作も理解できるはずだが ---
187名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 19:51:31.36
>>186
もう笑いすぎて死にそう!!!
188名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 20:23:01.86
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2010/03/04/kiji/K20100304Z00002620.html
[2010年 3月4日 06:00]
ニセ警官「ネットで買った」警察手帳で詐欺
 滋賀県警草津署は3日、警察官を名乗り相手を信用させ、
現金をだまし取ったとして、詐欺の疑いで京都府宇治市五ケ庄日皆田、

電気工事業

井上貴臣容疑者(37)

を逮捕した。
草津署によると、偽の警察手帳には井上容疑者の顔写真や名前の
ほか「京都府警察」「警視」などと印字されていた。「警察手帳は
インターネットで買った」と供述、容疑を認めている。
 逮捕容疑は昨年11月、知人の無職の女性(35)=草津市=に
偽の警察手帳を見せて信用させ「父親が亡くなり墓を建てる費用が
必要。必ず返す」などと持ち掛け、4回にわたり計36万円を
だまし取った疑い。
 2月中旬、女性が「警察官に金を貸したが連絡が取れなくなった」
と草津署に相談、発覚した。

[2010年 3月4日 06:00]
189名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 22:33:33.36
>>188
実にこの板らしいレスである。
190名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 09:29:51.06
50万vリレー伝送路はopとマイクロ2ルートあるんだってば
191名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 09:47:41.29
>190
 大昔の知識で書いてる香具師には理解不能じゃないか?

>パイロットワイヤーが必要となり、大昔ならいざ知らず一般的にはありえない。
>普通は距離継電器を使って故障区間を判別して遮断する。
192名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 19:39:29.80
>>190-191
ポマエらモモシロすぐる!
193名無し検定1級さん:2013/01/07(月) 00:44:49.09
避雷器が動作している時の避雷器抵抗値はゼロだが違うのか。
避雷失敗で直雷受雷時に避雷器を通って大地に電流が流れる時は完全地絡になる。
この時の当該相は対地電圧を失い電圧低下は防御出来ない。
避雷器接地極の接地抵抗は小さければ小さいほど良い。
つまり直雷受雷時は高抵抗地絡にはならない。
194:2013/01/07(月) 08:25:21.19
>>193
>避雷器が動作している時の避雷器抵抗値はゼロだが違うのか。
A:このくらいの内容は調べた上でら書け

>避雷失敗で直雷受雷時に避雷器を通って大地に電流が流れる時は完全地絡になる。
>この時の当該相は対地電圧を失い電圧低下は防御出来ない。
>避雷器接地極の接地抵抗は小さければ小さいほど良い。
A:当たり前だろ!

>つまり直雷受雷時は高抵抗地絡にはならない。
A:避雷器は直雷であるか、間接雷であるか判断できない
避雷器の放電耐量以下なら機能を全うするし、放電耐量を上回る電流が流れれば破壊される
つまり、そういうことだ

上から目線で不遜な書き込みをして何か有用な知識が得られると思うのを青二才という
195名無し検定1級さん:2013/01/07(月) 09:25:12.15
>>194
青二才乙とだけ言っておこう
196名無し検定1級さん:2013/01/07(月) 10:21:29.36
>>194は単なる馬鹿。
197名無し検定1級さん:2013/01/07(月) 17:59:02.26
>>194
「ぶ」が日本語すらまともに話せない馬鹿だということが良く解った。

>A:このくらいの内容は調べた上でら書け
↑この言葉は何処の方言なのか?
198名無し検定1級さん:2013/01/07(月) 20:13:41.46
>>197
そういう程度の低い揚げ足とりもみっともない
199名無し検定1級さん:2013/01/07(月) 20:31:33.62
>>198
実に見苦しい。
技術力も無いし国語力も無い。
勿論常識も無いし礼儀も弁えない。
単なる馬鹿。
200名無し検定1級さん:2013/01/07(月) 20:41:48.74
はいはい
201名無し検定1級さん:2013/01/07(月) 20:53:47.80
少しだけマジレスしてやる。

避雷器が動作している時はその電線路は「完全地絡」の状態になっている。
超高圧送電の場合は接地抵抗を挟んで短絡状態になりその電線路は事実上対地電圧を失う。
従ってこの間の瞬時電圧低下は免れ得ない。
「続流」が発生してしまった場合の回避措置は別の話。


「ぶ」の様に普通高圧の世界しかしらない輩は理解不能だと言えるが落雷が有る限り瞬時電圧低下は起きる。
雷電流が避雷器の容量を超えてしまった場合などは頓珍漢な話。
話をそらして無闇と威張りたい「ぶ」の精神構造は実に卑しい。
202名無し検定1級さん:2013/01/07(月) 21:02:34.78
追記すれば「ぶ」は「高抵抗地絡」と言い張っている所が死ぬほど愚かな部分。
203名無し検定1級さん:2013/01/07(月) 21:15:09.96
理性的で論理的な討論は見ていて楽しい。
2chにそれを求めるのは酷ですかね?
204名無し検定1級さん:2013/01/07(月) 22:56:12.95
>>203
>避雷器が動作している時はその電線路は「完全地絡」の状態になっている。

この程度の似非科学に対して誰も追及しないところなんかすばらしいですね
馬鹿につける薬は無いと、昔の人はいいこと言ってる
205名無し検定1級さん:2013/01/07(月) 23:40:58.58
>雷電流が避雷器の容量を超えてしまった場合などは頓珍漢な話。

馬鹿はどこまでいっても馬鹿
避雷器には放電耐量と放電開始電圧によっていろんな種類があることを知らないらしい
あんまり恥かしい話を晒さない方が本人のためなんだけどね
206名無し検定1級さん:2013/01/07(月) 23:42:29.00
>>204-205
ワロス!ワロス!
207名無し検定1級さん:2013/01/08(火) 00:01:20.06
>>204
どうやら「ぶ」の作った避雷器は動作時に雷電流だけを流すらしい。
従って地絡にならない!
実に素晴らしい発明だ。
208名無し検定1級さん:2013/01/08(火) 02:59:39.03
ダメだ
こいつら討論下手すぎ
タダのみっともない喧嘩だな
209:2013/01/08(火) 04:46:11.48
>>208
討論してるわけじゃない
馬鹿を晒すのが目的

207は正解を認めようとせず違うことをしつこく言い張るから決着はつかない
避雷器のメーカーのサイトを見れば簡単にわかることでも
自分の間違いを認めるのが怖いから調べようとしないし
210名無し検定1級さん:2013/01/08(火) 05:06:02.98
バカを晒すのが目的?
はたから見たらバカ同士が絡み合ってるようにしか見えないわな。
罵倒や中傷いっさい抜きで相手を論破出来ないもんなのかね、お互いに。
相手に討論する器量がないなら構わないことだ。
討論出来ない相手を必死に構ってる姿も滑稽だぞ。
自分もバカだと示しているようなもんだ。
しびれるような討論を展開してみんなを楽しませてくれ、お互いに。
211名無し検定1級さん:2013/01/08(火) 10:24:51.81
実にこのスレらしい展開になって来た
馬鹿が書く
それを馬鹿が煽る
さらにそれを見た馬鹿が煽る
この繰り返し
実に面白いし痺れるぜ
212名無し検定1級さん:2013/01/08(火) 10:44:45.22
そして馬鹿が痺れるww
213名無し検定1級さん:2013/01/08(火) 11:21:03.26
>>212
この板に賢者はいない。
214名無し検定1級さん:2013/01/08(火) 11:41:02.14
二種スレで賢者なしか
2ch意外と使えねーな
215名無し検定1級さん:2013/01/08(火) 14:01:31.91
>>214
この板を立てたのが「ぶ」と言うネットのウジ虫だからそうなるだけ。
過去ログ倉庫と言うゴミ場をあさっている。
216名無し検定1級さん:2013/01/08(火) 14:26:09.03
ぶってなんなの?
ぶとそのオトモダチの素性を知らないから
なんで煽りあっているのか全然分からん
誰か詳しく教えてくれ
217名無し検定1級さん:2013/01/08(火) 14:47:55.82
>>216
「ぶ」はその筋では有名人
東京電力関連の人擬きの生き物
友人は北陸電力の「白鳥」
秋葉原事件の時に沢山人が死んだが大喜びで何でもっと殺ろさないのと言った輩。
実験と称して蛇に電流を流して黒こげにして遊ぶ精神構造の持ち主。
黒こげになった蛇の組成を調べて金属成分が検出されたら「ベビメタ!」と言って喜ぶ。
218名無し検定1級さん:2013/01/08(火) 15:05:48.88
ぶさん言われてますけど本当?
219名無し検定1級さん:2013/01/08(火) 22:17:54.72
>>218
便所の落書きに本当もうそもないだろ
220名無し検定1級さん:2013/01/08(火) 22:25:45.57
>>219
↑と「ぶ」が申しておりまする!
221名無し検定1級さん:2013/01/08(火) 23:33:02.68
今日はくたびれたからもう寝る
ではでは
222名無し検定1級さん:2013/01/09(水) 11:47:16.51
>>221
オマエの様な人間のクズはズゥ〜ッと寝ていろ。
起きてくるな。

「ぶ」!
223名無し検定1級さん:2013/01/09(水) 21:53:23.94
>>222

マジレスの意味がわかってない香具師のほうがよっぽどクズだっぺよ

201 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2013/01/07(月) 20:53:47.80
少しだけマジレスしてやる。

避雷器が動作している時はその電線路は「完全地絡」の状態になっている。
超高圧送電の場合は接地抵抗を挟んで短絡状態になりその電線路は事実上対地電圧を失う。
従ってこの間の瞬時電圧低下は免れ得ない。
「続流」が発生してしまった場合の回避措置は別の話。

------- 「続流」の何たるかを知らないわりにはズーずーしく書くよな ------------
224名無し検定1級さん:2013/01/09(水) 22:31:16.07
>>223
ずっと寝てろ!
起きてくるな。
225名無し検定1級さん:2013/01/09(水) 22:49:05.12
D種設地線をクランプで計ったら5Aくらい電流流れてるんだけどナニコレ?
盤箱と地面を繋いでいるだけの電線になんで5Aも流れてるの?
しかも盤内の幹線に漏れ電流はないし、さっぱし分からん
226名無し検定1級さん:2013/01/09(水) 22:54:32.77
盗電です
227名無し検定1級さん:2013/01/09(水) 23:34:50.99
>>223
続流の意味くらい解って書け。
何も知らないで書くな。
228名無し検定1級さん:2013/01/10(木) 00:19:22.42
DGRに電流引き外し方式は無いのでしょうか?
229名無し検定1級さん:2013/01/10(木) 00:32:30.72
>>228
「ぶ」が話題を変えようと必死・・・
230名無し検定1級さん:2013/01/10(木) 20:39:39.94
>>228
DGRはIoとVoの組合わせで動作するもので、Ioなんてたかだか200mAからだから
遮断器の引きはずしには力不足でしょうね
地絡遮断はコンデンサトリップが普通で内科医?
231名無し検定1級さん:2013/01/10(木) 20:40:20.94
>>227
続流遮断の意味がわかってから書いたほうがよくね?
232名無し検定1級さん:2013/01/10(木) 21:06:03.40
>>230
GRと電流引き外しOCRの組み合わせだと、
OCRのT1T2からGRのO1O2に入って
GR内部でO1O2とGRのT1T2がB接点で繋がって
GRのT1T2からトリップコイルに行っていると思うのですが、
DGRだとO1O2とかS1S2という端子が付いているものが無いようなので
なんでかなあと思ったのです。
あるのでしょうか?

電流引き外しのOCRとDGRの組み合わせだと
OCRとDGRの間に電流トリップ補助リレーというのを取り付けるようなんですが
だったら電流引き外しで使えるDGRがあってもいいんじゃないかと思いまして。
233名無し検定1級さん:2013/01/10(木) 21:34:06.32
>>232
http://www.hikari-gr.co.jp/pages/keidenki/catalog/LDG-71-73-LVG-7.pdf
↑此処に結線図があるから見なさい。
234名無し検定1級さん:2013/01/10(木) 22:04:42.79
>>233
LDG-73Kが該当するみたいですね。
勉強になりました。
三菱のDGRだと補助リレーが必要ということなのだろうか

ありがとうございました。
235名無し検定1級さん:2013/01/10(木) 22:16:30.53
>>234
多分三菱のDGRは光商工のOEM。
236名無し検定1級さん:2013/01/10(木) 22:17:24.86
>>231
「ぶ」はヤッパリ解っていないんだ!
237名無し検定1級さん:2013/01/10(木) 22:32:50.02
201 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2013/01/07(月) 20:53:47.80
少しだけマジレスしてやる。

避雷器が動作している時はその電線路は「完全地絡」の状態になっている。
超高圧送電の場合は接地抵抗を挟んで短絡状態になりその電線路は事実上対地電圧を失う。
従ってこの間の瞬時電圧低下は免れ得ない。
「続流」が発生してしまった場合の回避措置は別の話。

------- 「続流」と「地絡事故電流」の相違がわかってないやつ ------------
続流が発生すると避雷器では回避不能という厳粛な事実が理解できない馬鹿
238名無し検定1級さん:2013/01/10(木) 22:37:25.34
>>237
ヤッパリ知らなかったのだな。
馬鹿の度合いが良く解る。
239名無し検定1級さん:2013/01/10(木) 22:53:04.25
避雷器の続流の様子を測定したこと無いんだろ?
なにか言いたければ
6kVの配電線路に20kAくらいの雷インパルスを印加したときの
配電線路の対地電圧波形と
避雷器の接地線電流波形がどうなるか幼稚園児レベルのお絵かきでいいからあげてみろ
まさか、知らないできないなんていわないよな
240名無し検定1級さん:2013/01/10(木) 22:56:35.10
>>239
「ぶ」をからかうと面白いなぁ〜・・・
今年も楽しめそうだ。
241名無し検定1級さん:2013/01/10(木) 23:02:51.51
>>240
どうせ低圧の低脳電気工事やには避雷器なんて無縁だからなぁ
続流と俗流の区別もつかないんだろう

さあさあ、早く避雷器の接地線電流の絵をかけよ
明日の夜までまってもかけないようなら
大宮在住の低圧の低脳電気工事やには続流が理解できない無能と書いてやろう
242名無し検定1級さん:2013/01/10(木) 23:04:18.57
201 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2013/01/07(月) 20:53:47.80
少しだけマジレスしてやる。

避雷器が動作している時はその電線路は「完全地絡」の状態になっている。
超高圧送電の場合は接地抵抗を挟んで短絡状態になりその電線路は事実上対地電圧を失う。
従ってこの間の瞬時電圧低下は免れ得ない。
「続流」が発生してしまった場合の回避措置は別の話。

------- 「続流」と「地絡事故電流」の相違がわかってないやつ ------------
避雷器の接地線電流波形がかけない無能な低圧電気工事や哀れ
243名無し検定1級さん:2013/01/10(木) 23:31:58.35
−−−−−−−−−−−−−−−
>>242
ほれ書いてやったぞ!
244名無し検定1級さん:2013/01/10(木) 23:33:46.08
「ぶ」−+−「ぶ」−+−「ぶ」
こんな風に流れる!
245名無し検定1級さん:2013/01/10(木) 23:37:57.88
まぁ「ぶ」は人を馬鹿呼ばわりするしか出来ないのだろう。
「続流を説明してみろ」と言われたら「電流波形を書け」という返事しか書けない。
日本語を理解する能力すら無い。
246名無し検定1級さん:2013/01/10(木) 23:45:43.10
「ぶ」−+−「アホ」−+− 「ぶ」−+−「アホ」−+−「ぶ」−+−「アホ」・・・
と言う電流波形になる!
247名無し検定1級さん:2013/01/11(金) 00:08:46.80
Re: 電力の問題 - ステッキ

2013/01/10 (Thu) 23:22:48
*.dti.ne.jp

2ちゃんでも避雷器の動作を理解してない書き込みがあった
雷に関する正しい知識を学校で教えるべきだな

−−−−−−−−−−−−−−−−
201 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2013/01/07(月) 20:53:47.80
少しだけマジレスしてやる。
避雷器が動作している時はその電線路は「完全地絡」の状態になっている。
超高圧送電の場合は接地抵抗を挟んで短絡状態になりその電線路は事実上対地電圧を失う。
従ってこの間の瞬時電圧低下は免れ得ない。
「続流」が発生してしまった場合の回避措置は別の話。
248名無し検定1級さん:2013/01/11(金) 02:28:52.00
>>235
そうなんですか?
見た目全然違うのに。
249名無し検定1級さん:2013/01/11(金) 11:10:50.84
「ぶ」=ステッキ は日本の恥だね。
250名無し検定1級さん:2013/01/11(金) 12:21:00.57
なぜお互い相手の質問にはいっさい答えないんだろな?両方バカなの?
251名無し検定1級さん:2013/01/11(金) 14:27:53.06
>>250
↑「ぶ」がなりすまし・・・
252名無し検定1級さん:2013/01/11(金) 17:57:44.56
どっちもクズだろ、書き込みからにじみ出てる
253名無し検定1級さん:2013/01/11(金) 18:44:55.50
>>252
↑「ぶ」がなりすまし・・・
254名無し検定1級さん:2013/01/11(金) 19:54:42.58
知恵遅れが何か必死に書いているが、何処をどう読んでも避雷導体にIV線が使えるとは記載がない。
東京の銀座電力は避雷導体にIV線を使っているという事になる。
3丁目のビルは違反建築だな!

誰が電流の測定方法を書けと言った!
誰がSPDの事を書けと言った!
頓珍漢な回答しか書けないのは知恵遅れの証拠だ!

知恵遅れになってしまったのはなぶり殺しにした蛇や烏の祟りか?
遊び半分に殺生をしているからこんな事になる。
御祓いを受けて禊ぎをしなさい
255名無し検定1級さん:2013/01/11(金) 22:47:12.47
どっちもつまんない
256:2013/01/11(金) 22:49:39.96
>>254
知恵遅れが何か必死に書いているが、何処をどう読んでも避雷導体にIV線が使えないとは記載がない
257名無し検定1級さん:2013/01/11(金) 22:51:38.00
ぶはわりとまともに議論すんのね
ぶじゃない人は本題意外の発言が多くて
???ってなる
258名無し検定1級さん:2013/01/11(金) 22:59:22.27
>>256
避雷導体にIV線を使う!
どこの星の話か?
259:2013/01/11(金) 23:03:18.50
携帯電話の初期のころに基地局用のアンテナに落雷があるとアンテナは無事だが
周辺の配電線や家屋に逆フラッシュオーバが発生し電気機器が壊れる事例があった

この対策として基地局アンテナ用の避雷針用の接地極を通常より深く埋設するなどの
対策を講じたらしい
避雷導体に裸電線を使用するとアンテナの塔や建屋に分流して具合が悪いから同軸構造の避雷導体(38スケア)を開発したという記事がどこかにある

その他、近所の基地局の避雷導体を眺めるとIV22スケアの緑で配線してるのもあった
昔の話は知らないが、避雷導体を裸線で張ると建物に分流して思わぬところに雷電流が影響するなどもありそうだからIVで張るのも合理的だな
雷インパルスの電流はたかだか200kAだから22スケアもあれば十分だよ

さて、幼稚園児並みの知能の低圧電気工事やの反応が楽しみだ
260:2013/01/11(金) 23:06:06.98
>>248
見た目が異なっても内部基板の回路はそっくりだったりするよ
最近は知らないが、地絡検出回路が出始めのころは光商工のOEMはよく見た
261名無し検定1級さん:2013/01/11(金) 23:09:43.46
>>257
↑「ぶ」のなりすまし・・・プッ
262名無し検定1級さん:2013/01/11(金) 23:31:36.34
Re: 新しい誘導機 - ステッキ

2012/11/11 (Sun) 11:21:53
*.dti.ne.jp

セルシン装置(商号、シンクロ電機ともいう)のなかに指示シンクロという装置がある
これは機械的角度の変化を、電気的(アナログ量)方法で離れた場所に伝達して遠隔指示または遠隔測定に用いられる装置であり、同期速度で回転するようなものではない
詳しい原理などは電機機械工学の書籍にはだいたいかかれてあるんじゃなかろうか

回転角度ではなく直線上の変異が欲しい場合は作動変圧器というものもある
いずれの用途にもいまどきはデジタルエンコーダを使いデジタル的に制御するほうが簡単確実
263名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 00:12:23.40
避雷針と避雷器の区別が・・・
264名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 00:39:01.68
う〜〜ん40年近く前に実習にいったKDDで、カサグレンアンテナの位置情報とるのに
セルシンモータってあったような。
265名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 01:23:50.82
ぶのほうはまともに技術的な話してるのに
相手は冷やかすばかりか。
どうせこれも冷やかすんだろうし
どっちが有能かなんとなく察しがつくな
266:2013/01/12(土) 08:31:48.33
>>265
実務で雷対策やってるのと、都市伝説のききかじりで雷を語るのと
比較の対象にすらならないよ
267名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 11:08:41.69
>>265-266

馬鹿が・・・
268名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 11:23:58.68
平成25年度第三種 予想問題

送配電線の雷対策として有害、あるいは役に立たないものを次の中から選べ
1.避雷器
2.アークホーン
3.ガスアレスタ
4.放電クランプ
5.鹿の骨
6.架空地線
269名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 11:30:30.12
>>268

Omoshirosuguru!!
Pomae Baka! Aho!
270名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 11:31:53.33
鹿の骨やらぶ、やらいろんなキャラがいるけど、叩いている方はリアル知り合いなの?
271名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 12:00:03.02

問題文の「平行2回線の送電線連系されており」
の意味がよく分かりません。
したがって、添付の問題の解説のかっこでくくったところが、理解できません。


Re: 電験3種 電力 - ステッキ

2013/01/12 (Sat) 11:46:30
*.dti.ne.jp

一般的な「連系」のイメージは複数の電源を相互に接続するという意味で使われていることが多いが
ここでは電源(A発電所)と負荷(B変電所)が二回線の送電線で接続されている状態と考えればよい

連系の使用例
電力会社相互の連系 (関西電力と中部電力の連系など)
商用電源と太陽光発電の連系

通常の連系は常時接続された状態だが
配電線路の場合は連系点は常時は接続されてなくて、事故発生時の健全系統への融通とか、負荷の切り替えとかで系統を切り替えるために用意された中継箇所をいう

--------------------------------

回答になっていない・・・
272名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 13:42:26.76
平成25年度第三種 予想問題

回答が無い!

送配電線の雷対策として有害、あるいは役に立たないものを次の中から選べ
1.避雷器
2.アークホーン
3.ガスアレスタ
4.放電クランプ
5.鹿の骨
6.架空地線
273名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 13:45:39.41
ふむふむ、馬鹿は連系と連係の区別がつかないらしい

----------------------------------
「系統連係」
電力会社の発送配電網を「系統」と言います。
系統に電気的に接続することを「連係する」と言います。
専門用語ですから覚えましょう。
274名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 19:07:56.73
>>272
鹿の骨はここでは避雷針になってるもんなw
275名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 20:17:56.55
>>272
第三種電気工事ぶの試験では回答のしようがない。
尚、試験問題には「回答」では無く「解答」するのが日本の常識。

余りにも馬鹿過ぎて面白くない。
276名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 22:24:53.64
連系と連係の区別がわかってない馬鹿の骨
どうやら後は連係を連系に書き換えたようだが、「系統連係」はもとのままだぞ
早く修正しろよ
------------------------------------
「系統連係」
電力会社の発送配電網を「系統」と言います。
系統に電気的に接続することを「連系する」と言います。
専門用語ですから覚えましょう。
277名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 22:26:46.46
>>275
こんな簡単な問題で解答不能との回答をよこしてどうする
山口の土産のひれ酒呑んだから、ちと酔っ払った
278名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 22:42:25.65
避雷導体とは何を指すのかくらい知っていろよ。
「避雷導体」でググれ!
https://www.google.co.jp/search?q=%E9%81%BF%E9%9B%B7%E5%B0%8E%E4%BD%93&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a
279名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 22:50:16.16
>>278
引き下げ線は避雷導体ではないといいたげだが
もともとIV線はつかわず鬼撚線を使うとか何とか書いてやつが
いまさら都合が悪くなって別の話に振りたいだけのことだ
280名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 23:15:39.02
>>279
中国で教育を受けてきたのか?
281名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 23:23:01.16
>>280
中国とは広島県を中心とした西日本の地域のことか?
あるいは大陸の支那のことか?
後者だというのなら、支那の教育事情について知見があるのか?
282名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 23:24:06.12
誰も反応しないなぁ

平成25年度第三種 予想問題

送配電線の雷対策として有害、あるいは役に立たないものを次の中から選べ
1.避雷器
2.アークホーン
3.ガスアレスタ
4.放電クランプ
5.鹿の骨
6.架空地線
283名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 23:37:57.97
>>279はあまりにも馬鹿なので敢えて書いておく。
避雷導体にIV22〜38を使えば充分と書いたのは「ぶ」本人。
自分で何を書いたのかくらい覚えていろよ。
惚けたなら病院に行って認知症の治療を受けてきなさい。
避雷導体にIV線が使える訳が無いだろう!
「避雷導体」でググれ!
https://www.google.co.jp/search?q=%E9%81%BF%E9%9B%B7%E5%B0%8E%E4%BD%93&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a
284名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 08:34:46.40
もともと避雷導線と書いてるじゃん
導線も導体も素材はCuだべ
人の揚げ足とって威張ってみても本当の知識や実力が身につくものじゃないのは
過去5年間の馬鹿の骨の書き込みがちっとも進歩が見られない事実を鑑みれば明らか

---------- 馬鹿の骨の悪あがき いまどき鬼撚線なんて -----------------------
解釈条文の読み方を知らないようですが、20条と雷は無関係です。
20条の何処を読めば雷の避雷導線の話になるのでしょうか?
解釈って文学部的に解釈しても良いと言う意味じゃないですよ。
勝手解釈は御法度です。
もう少し話のレベルを上げて頂けませんか!

チマチマした雷実験装置擬きで実験して雷電流が解った様な事を書くの怪我の元です。
5.5mm2や8mm2のIV線で処理できるようなレベルではありません!
最低でも2mm×13程度の鬼撚銅線(硬銅線)が必要です。
285名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 08:45:32.29
平成25年度第三種 予想問題

瞬時電圧低下について誤ったものを選び、正しい記述に書き直しなさい

1.瞬時電圧低下の原因は送配電線の落雷であることが多い
2.瞬時電圧低下は瞬停と略して書くことがある
3.瞬時電圧低下は瞬低と略して書くことがある
4.瞬時電圧低下は馬鹿の骨の理解の範囲を超えている
5.瞬時電圧低下は継続時間が0.1秒〜2秒程度の現象である
6.瞬時電圧低下は電圧の低下が10%〜100%の現象である
286名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 10:49:29.20
>>284
「避雷導体」でググっても「避雷導線」でググっても結果は同じだよ。
雷様を舐めたらあかんよ。
287名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 11:43:20.59
>>284
過去5年にわたってストーカー・・・キモッ!!!
288名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 12:18:08.30
No.2024
Re:打倒 鹿の骨!
Y_enj(2007-06-06 14:56:17)

傍観者氏の投稿が誹謗中傷ですか。。。。
私には的を射た意見だと思いますがねぇ。
-------------
>>小生の考えは入っていません。
と記入してて
>>(顰蹙を買っていますが、220Vだと言い張る輩は
>>アホウだと言っています。)
>>400V級はワケワカメです。
とはいかに?
以前も書きましたが常連さんたちの言葉使いは見苦し
いですね。
-------------
どこが誹謗中傷なんでしょうね?さっぱりワケワカメです。
自分の主張に茶々入れられたら全部誹謗中傷ですか?
きっと、この書き込みも誹謗中傷なんでしょうね。

他所のサイトで鹿の骨氏が何故排除されたのか、
その理由を未だに理解していないでしょう。
またlumi氏のように持ち上げるだけで忠告をすることもしない人しか周りに居ないから
ここでも同じようなトラブルを引き起こす。
これじゃ、どんな資格があろうと知識が有ろうと誰も相手にしませんよ。
知識と知性は別物ですからね。

まず、他人をヤクザやアホウよばわりする前に、みっともないマネを止めましょう。

被害妄想が過ぎる人と戦う人なんて居ませんよ。
289名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 12:24:41.96
[687] 刃傷沙汰と野次馬 投稿者:鹿の骨 投稿日:2012/01/06(Fri) 00:05

男は脇差しを隠し持って飲み屋で獲物を探していた。
偶然目に入った男の脇腹をイキナリ刺した。
刺された男は悲鳴を上げ「何をするかぁ〜」と大声を上げた。
それを見ていた店の主人と客達はこう言った。
「五月蠅いから二人とも出て行ってくれ。」
もみ合いながら出て行く二人であったが、隙をついて刺された傷口に箸を刺す輩もいた。
救急車も呼ばず警察も呼ばずその場が治まればそれでよかった。

刺された男は夜も寝られず傷が癒えるのを待ったが刺した男に見覚えは全く無かった。
何で俺が?と思った。
たまたまか?何処の誰なんだ彼奴は?
暫くして傷も癒えた男はまた飲み屋に出かけ楽しく酒を飲んでいたが、突然あの男が現れてまた何も言わずイキナリ刺した。
刺された男は「誰か助けてくれ!」と叫ぶが周りの客と店主は「刺されたお前が悪いのだから出て行け!」と言う。
血だらけになってのたうち回る男に「面白いからもっとやれ。」と言う客もいれば「気分が悪いから余所でやってくれ。」という客もいた。
刺した男はこう言った「刺されるお前が悪いんだよぉ〜」
290名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 14:56:51.59
Re: 電力の問題 - ステッキ

2013/01/13 (Sun) 08:24:24
*.dti.ne.jp

これのことかな?
この書き込みには鬼撚銅線とか書いてあるがJISには16スケア以上の銅線としか書いてない

解釈条文の読み方を知らないようですが、20条と雷は無関係です。
20条の何処を読めば雷の避雷導線の話になるのでしょうか?
解釈って文学部的に解釈しても良いと言う意味じゃないですよ。
勝手解釈は御法度です。
もう少し話のレベルを上げて頂けませんか!

チマチマした雷実験装置擬きで実験して雷電流が解った様な事を書くの怪我の元です。
5.5mm2や8mm2のIV線で処理できるようなレベルではありません!
最低でも2mm×13程度の鬼撚銅線(硬銅線)が必要です。
291名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 15:37:38.61
>>259
刺した男=ステッキ
292名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 17:13:12.45
Re: 電験3種 電力 - ステッキ

2013/01/12 (Sat) 23:13:40
*.dti.ne.jp

送電線を二回線ひく場合は発電所の母線も甲乙の二重母線が普通だが
ということはさておいて

連系という言葉は瞬低と同様に比較的新しい用語で
昭和30年ごろまでは「連繋」の文字を使っている
その後「連携」「連係」などの混在を経て現在の「連系」を使用するようになった
広辞苑には連繋、連係は同じ意味で、連携は微妙に異なる意味が載っているが連系は無い
意味としては単につながっているという程度で、他に連接という用語も例えば連接接地などとして使う

現在では電力系統間の相互接続を連系というようになって連系が一人歩きしているから
「系統連系規程」を「系統連係規定」などと間違って書くことの無い様に注意しましょう
293名無し検定1級さん:2013/01/14(月) 22:04:49.25
558 :「ぶ」=ステッキ=刺した男 :2013/01/14(月) 21:55:28.35
>556 鹿の骨はこの程度のレベルだということは10年前の明確な証拠が残っている
宗教的な意味であれば鹿の資料を信じるも信じないも君の自由だが
工学的な意味であれば信じてよいかというと お勧めはしない

[1167] ベクトル図 投稿者:鹿の骨 投稿日:2003年12月08日 (月) 22時03分

初めまして、鹿の骨と申します。
非常に基本的な事項なのですが、ベクトル図の書き方が解りません。
三相3線式、単相3線式、V結線三相4線式の場合S点及びN点を完全接地(B種接地)して使用します。
この場合のベクトル図はAの考え方とBの考え方ではどちらが正解なのでしょうか。(図参照)
又、両方間違っているのでしょうか?
お知恵を貸して下さい。
294名無し検定1級さん:2013/01/14(月) 22:21:05.77
10年ストーカー・・・
295名無し検定1級さん:2013/01/15(火) 10:41:26.98
うわ
10年前の書き込み貼り付けるとかマジかよ
296名無し検定1級さん:2013/01/15(火) 11:29:11.69
>>295
秋葉原事件で人が沢山死んだのが楽しいという精神構造の持ち主。
蛇を感電させて黒こげにして喜ぶ御仁。
他人に10年以上ストーカーやる位のことは当然の事ジャマイカ?
297名無し検定1級さん:2013/01/15(火) 21:52:10.53
580 :名無し検定1級さん:2013/01/15(火) 13:34:19.18
10年前の掘り出しww
キモッw

581 :「ぶ」=ステッキ=刺した男 :2013/01/15(火) 21:43:44.10
>>580
それは「鹿の骨 ベクトル」 でググレば10年もかからない
というかわずか3秒で見つかる
298名無し検定1級さん:2013/01/15(火) 22:41:08.33
ぶと鹿は面倒くせえからメールでもやれよww
299名無し検定1級さん:2013/01/15(火) 22:44:46.77
>>298
↑「ぶ」のなりすまし!
300:2013/01/15(火) 23:06:53.26
>>299
残念! おれはこっちだ
301:2013/01/15(火) 23:22:13.53
この元ネタはだれの創作なのだろう
進相運転の解説を見ると必ず電圧が下がって補機の運転に悪影響が出るとある
判で押したように同じ解説が載っているということは、誰かの創作をたいした検証もしないでコピペしたものが巷に流布してるとも考えられる
電圧が下がって補機の運転に支障が出るようなシステム設計は間違ってると思うのが一般的なんじゃないのかなぁ
電圧が下がると判っていれば補機用の変圧器にLRTを設けるとか、電圧が下がらない母線から補機の運転用の電源を取るとかするはずだ

----------- 馬鹿のぱくり記事 ----------------
原理的にはそう言うことですが、単純に送電端力率が進みになっても「進み運転」とは言わないようです。
系統の電圧がどうやっても上がりすぎる場合、発電端電圧を正規より下げる必要が出てきます。
通常は仮に275kVで出している場合はAVRを利かせて275kVで出していれば良いのですがそうでは無く中央司令所から「次の30分は−○○Mvarh出して下さい。」という指令が来る場合があります。
この時に当然進み力率運転をするのですがAVRを切らないと30分間でこの値を供給できない場合などが出てきます。
AVRを切って正規電圧より下げた運転でやっと所定の進相無効電力供給が出来る事があり得ます。
このように正規の電圧以下に下げてまで運転することを進み運転と言っているようです。

当然所内電圧は一斉に下がりますので補機類の能力不足などの弊害が出ます。
(多くの補機類が誘導電動機で動作していて電圧の二乗に比例してトルクが変動し滑りが変化する為)
302名無し検定1級さん:2013/01/15(火) 23:31:43.35
「ようです。」というくくりの発言には1ミリも説得力がない
303名無し検定1級さん:2013/01/15(火) 23:57:59.19
で結局フェランチ効果で送電端より受電端のほうが
電圧が高くなったらどうすんのさ?
発電機の界磁を弱めて系統に進み電流を供給するでいいのか?
これを進相運転というのか?
304名無し検定1級さん:2013/01/16(水) 00:36:14.75
>>303
此処(「ぶ」の巣窟)で聞いて回答が出ると思うのは相当に馬鹿だぞ!
305名無し検定1級さん:2013/01/16(水) 12:23:06.43
ぶも鹿も素敵も、全部同一人物で粘着して叩いてるのも自作自演、と思えるは自分だけかな・・・
306名無し検定1級さん:2013/01/16(水) 15:03:54.19
>>303
通常の系統状況なら変電所の調相設備でなんとかする
系統事故で調相設備だけじゃ対応できない場合に
進相運転が可能な(ここが大事)発電機で進相運転するのも想定の範囲内

揚水発電所のポンプを空運転して同期調相機として運転する研究もやってる

何が何でも発電機の励磁を減らせば良いって物じゃない
307名無し検定1級さん:2013/01/16(水) 17:04:33.39
>>306
堅気の話は堅気板に行ってくれ。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1353904111/l50
308名無し検定1級さん:2013/01/16(水) 23:07:38.16
そもそも発電所側で受電端電圧がどうなっているかなんて分かるのか?
309名無し検定1級さん:2013/01/16(水) 23:48:03.24
此方は「ぶ」の板ですから、堅気の方は出入りをご遠慮下さい。
310名無し検定1級さん:2013/01/17(木) 03:04:46.56
>>308
糸電話があるから解る。
311名無し検定1級さん:2013/01/17(木) 08:18:42.20
>>308
30年前でもCDTかDXののデータ見れば主要な変電所と発電所の電圧だろうが周波数だろうが潮流だろうが遮断器のON-OFFだろうがわかる
いまならOPGWの光回線でもっといろんな情報が流れてるはず
312名無し検定1級さん:2013/01/17(木) 08:23:13.70
>>308
発電所へ運転操作指令を出すのは所轄の給電所か制御所だから、別に発電所でわからなくてもかまわないし
発電所が勝手に系統の無効潮流操作をするわけが無い
313名無し検定1級さん:2013/01/17(木) 11:01:05.41
確かに「糸電話」と言うのは微妙な言い回しだな。
314名無し検定1級さん:2013/01/17(木) 18:28:56.56
>>305
↑「ぶ」のなりすまし。
そこまでして他人を誹謗中傷したい精神構造は何処から来るの?
315名無し検定1級さん:2013/01/17(木) 20:38:17.64
>>314
被害妄想狂の還暦の老いぼれ
316名無し検定1級さん:2013/01/17(木) 21:14:49.91
>>315
↑「ぶ」
そこまでして他人を誹謗中傷したい精神構造は何処から来るの?
317名無し検定1級さん:2013/01/17(木) 21:34:21.65
>>316
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1334449784/

ここに毎日大宮から書き込んでる馬鹿が居るからだよ
判ったかな?
田舎の物知り 馬鹿の骨
318名無し検定1級さん:2013/01/17(木) 22:29:18.84
「ぶ」は精神構造崩壊を起こしている。
319名無し検定1級さん:2013/01/20(日) 18:19:59.68
689 :名無し検定1級さん:2013/01/20(日) 17:15:44.53
>>687
まぐれで二種に受かったようなやつと同じレベルだと思われたんじゃかなわんなあ

電検なんか無くても別にどうってことはないのだが
大宮の馬鹿の骨は他に自慢することが無い
あるいは大企業コンプレックス、学歴コンプレックスがあるから
ことさらに二種弐種とうるさく自慢するのであろう

おれが電検の資格の存在を知ったのはほんの数年前のことだった
それから電気高額ハンドブックはさすがに高額だから買うつもりはないが
索引を見ると 非同期調相機 とあるから 鹿は大宮のジュンク堂で立ち読みしなさい
日本語が読めても、内容を理解できるかどうかはまた別の問題だがね

しかし、大宮の馬鹿が住み着くと板が荒れることかくの如し
鹿が馬な書き込みを続けていると
今に焼け野原になって誰も居なくなるぞ
320名無し検定1級さん:2013/01/20(日) 18:42:55.01
http://vippers.jp/archives/6874003.html
↑のスレみて電気主任興味もった高校1年生なんですけど電気主任になれば月二日で年収400万なんて流石に嘘ですよね・・・?
もしほんとでしたらもう今から全力で電気主任目指して↑みたいな擬似ニート生活送りたいんですけど
321名無し検定1級さん:2013/01/20(日) 18:48:37.59
月45万だから540万じゃないの?個人でやってるのかな・・・
322名無し検定1級さん:2013/01/20(日) 19:57:51.15
                                  イモイモ       
                    イモ  イモ        イモイモ       
    イモイモ  イモイモ      イモ  イモ  イモイモイモイモイモイモイモイモイモ
    イモイモ    イモイモ    イモ  イモ        イモイモ    イモイモ
    イモイモ    イモイモ                  イモイモ    イモイモ
  イモイモ      イモイモ                  イモイモ    イモイモ
  イモイモ      イモイモ                イモイモ      イモイモ
  イモイモ        イモイモ              イモイモ      イモイモ
  イモイモ        イモイモ            イモイモ        イモイモ
  イモイモ        イモイモ          イモイモ      イモイモイモ 


        イモイモ                  イモイモ               
        イモイモ                  イモイモ  イモイモイモイモイモイモイモ
  イモイモイモイモイモイモイモ            イモイモ              イモイモ
        イモイモ              イモイモ                イモイモ
        イモイモ          イモイモイモイモ              イモイモ 
        イモイモ      イモイモイモ  イモイモ              イモイモ 
      イモイモ                イモイモ            イモイモ   
      イモイモ                イモイモ          イモイモ     
    イモイモ                  イモイモ        イモイモ       
  イモイモ                    イモイモ        イモ
323名無し検定1級さん:2013/01/20(日) 21:54:23.70
691 :名無し検定1級さん:2013/01/20(日) 21:10:26.95
大宮の馬鹿は非同期調相機が世の中に存在することを知らないのが白日の下に晒されて、誤魔化すのに必死だな
鹿の無知は昔からだからあまりくよくよしなくていいよ

パワエレでの鹿の名言
インバータの入力相を入れ替えるとモーターは反転するそうだ
こやつの実力はこの程度だからあまり当てにしないほうがよい。
この程度でも弐種は取れるという実績があるわけだから
受験生諸君!希望を持て

■ Re: 教えて下さい - 馬鹿の骨 2007/08/28(Tue) 00:32
インバータ盤の一次側で2線を入れ替えますと相順が逆回転します。
従って、インバータの二次側も逆回転するハズです。
それでも電動機の回転方向が変わらなかった理由が全くわかりません。
小生の知る理論では逆転しないと辻褄が合いません。
324:2013/01/20(日) 22:06:50.16
>>323
どこのどなたか存じ上げないが、まめにコピペ乙

ご近所の板でパワエレが話題になっているからこちらでもパワエレをテーマに取り上げてみよう

++++++ 今年(平成21年)の三種の問題 ++++++
投稿者:鹿の骨 投稿日:2009年10月 4日(日)10時36分25秒   通報 編集済
今年(平成21年)の電験三種 機械 問6でこの様な問題が出題されたそうです。


パワーエレクトロニクスの発展心によって、電気車用駆動電動機の電源として、可変周波数・可変電圧の交流を発生可能なインバータを搭載する電気車が多くなった。
構造が簡単で保守容易な(ア:かご形)三相誘導電動機をインバータで駆動し、誘導電動機の制御方法として滑り周波数制御が広く採用されていた。
電気車を目標速度にするためには、誘導電動機が発生するトルクを調節して電気車を加減速する必要がある。
誘導電動機の回転周波数はセンサで検出されるので、回転周波数に滑り周波数を加算して得た(イ:一次)周波数で誘導電動機を駆動することで、目標のトルクを得ることができる。
電気車を始動・加速するときには(ウ:正)の滑りで運転し、回生制動によって減速するときには(エ:負)の滑りで運転する。
最近は更に電動機の制御技術が進展し、誘導電動機のトルクを直接制御することができる(オ:ベクトル)制御の採用が進んでいる。
また、電気車用駆動電動機の更なる小型・軽量化を目指して、永久磁石同期電動機を適用しようとする技術的動向がある。
325名無し検定1級さん:2013/01/20(日) 22:07:50.52
++++ 続き ++++
さてこの問題ですが瑕疵とは言いませんが少し変な所が有りますので書いてみます。
@電気車
電車の事だと思うのですが、電気車って学術用語なのでしょうか?
汽車に対する電車で良いと思うのですが、電気車と書かなければならない事が有るのでしょうか?

A回転周波数
回転周波数と言う用語は始めて耳にしました。
角速度又は角周波数なら解るのですが、回転周波数と言う用語は最近の用語でしょうか?

B誘導電動機のトルクを直接制御
如何なる電動機でもトルクを直接制御など出来ないと思います。
ベクトル制御はPGなどの速度センサーを無くしたセンサーレス制御ですが、直接トルクを制御しているわけでは無いと思います。
トルクを直接制御しようとすれば出力軸と負荷軸の継ぎ手部分にトルクセンサーを置いてその値を元に制御する以外に方法は無いと思います。

C回生制動
負の滑りを伴って誘導電動機が回転した場合は電動機では無く誘導発電機になります。
発電機として動作した場合、無条件に回生制動が出来る様に書いてしまうのは少し乱暴だと思います。
しかし此処で回生制動が成立する条件を細かく書くと問題文が徒に煩雑になりますのでこの記載は妥協の記載だと思います。

何やら何でも無い事をわざわざ難解な日本語で記載し解答し難くしているように見えます。
下記のように書けばスッキリすると思うのですが如何でしょうか?
326名無し検定1級さん:2013/01/20(日) 22:09:00.22
+++ さらに続き +++
パワーエレクトロニクスの発展によって、電車用駆動電動機の電源として、可変電圧・可変周波数の交流を発生可能なインバータを搭載する電車が開発された。
構造が簡単で保守容易な(ア:かご形)三相誘導電動機をインバータで駆動し、誘導電動機の制御方法として滑り周波数制御が広く採用されていた。
電車を目標速度にするためには、誘導電動機が発生するトルクを調節して電車を加減速する必要がある。
滑り周波数制御では誘導電動機の角速度をセンサで検出し、角速度と滑り周波数を加算して得た(イ:一次)周波数で誘導電動機を駆動することで、目標の滑りを得る事が出来るので目標のトルクを得ることができる。
電車を始動・加速するときには(ウ:正)の滑りで運転し、回生制動によって減速するときには(エ:負)の滑りで運転する。
最近は更に電動機の制御技術が進展し、センサー無しでも誘導電動機の回転数を電圧と電流の値に依り検出し滑りを制御することができる(オ:ベクトル)制御の採用が進んでいる。
また、電車用駆動電動機の更なる小型・軽量化を目指して、回転子に永久磁石を用いた同期電動機を適用する研究が行われている。
327名無し検定1級さん:2013/01/20(日) 22:16:53.60
「電気車」という学術用語をご存じないのは愛嬌だが、他にも微妙に芯をはずした記述があって、いかにも田舎の物識りの書き込みの雰囲気が出ている
328名無し検定1級さん:2013/01/20(日) 23:04:17.58
695 :名無し検定1級さん:2013/01/20(日) 23:03:14.62
>>693
嫉妬なんて高級なものじゃない
世のため人のため、間違った記述を正しい記述に修正するように指摘してやってるだけだ
329名無し検定1級さん:2013/01/21(月) 00:22:12.14
キチガイに刃物
330名無し検定1級さん:2013/01/21(月) 22:40:03.67
学術用語とか聞くと彼の人を思い出すなあ
331名無し検定1級さん:2013/01/21(月) 23:01:05.15
699 :名無し検定1級さん:2013/01/20(日) 23:59:45.52
>>696
一時周波数は普通に考えてモータを回すための電源周波数
332:2013/01/21(月) 23:41:42.36
http://pub.maruzen.co.jp/book_magazine/news_event/2011/denryokugijutu2.html

大宮の馬鹿はちっとも本を読んで勉強するという習慣が無いようだから代わりに近所にある書店で立ち読みしてきた
金額的にも内容的にも田舎の物識りが読めるような本じゃないことは判っていたのだが
というのは解説の大半は数式による証明みたいなものだから数学音痴の鹿の骨には多くを期待しない
ちなみに真相運転、じゃなくて進相運転の章に面白いことが書いてあった
なにせ立ち読みだから突っ込まれても困るのだが
二台の発電機が並列運転している発電所において発電所の出口の無効電力量を一定に制御するとき
片方の発電機がやや遅れにふるともう一方はやや進みに制御される
さらに遅れにふると、もう一方はさらに進みに・・・
あまり進み運転が過剰になると発電機の発熱が問題になって困ったことが起こる
こうならないように発電所では以下のような制御を行っている

というような事例がテーマごとに出てくるわけですね
暇な方はお近くの書店で眺めてみることをお勧めしますが
なにせ重量級の本だから立ち読みも疲れる
333名無し検定1級さん:2013/01/22(火) 00:53:57.14
>>332
何を今更当たり前のことを書いているのか?
「ぶ」にとって「新たな発見」だったのだろう・・・・
334名無し検定1級さん:2013/01/22(火) 17:19:14.58
「ぶ」に取って理解できるのが此処までと言うことだろう。
これ以上書かないのか書けないのがその理由。
335名無し検定1級さん:2013/01/22(火) 17:35:51.34
大宮の馬鹿の骨は何を考えているのだ?
よっぽど仕事が無くて暇なのか?
職場は下駄履き住居で1ー2階が事務所、3−4階が独身寮でそこに一人暮らしなのか?
1719に自宅パソコンから2ちゃんに書き込むなんて変質者だぞ
なにか悔しいことがあってのことだろうけど、還暦にもなって一人暮らしなどみっともない限りだ
今夜の夕食は大好きな塩鮭か、あるいは800円のラーメンを貪り食うのかいずれにしても独居老人の夕飯なんて惨めの一語でしかない

米の研ぎ方もどこかに書いてあったから長年の修行でよっぽどうまい飯が炊けるのであろう
336名無し検定1級さん:2013/01/22(火) 19:41:19.60
>>335
馬鹿に馬鹿と言うと怒り出す。
「ぶ」に「オマエはぶだ」といったら怒り出した。
図星だったと言うことだが余りにも見事な「ぶ」振りだ。
哈!哈!哈!哈!哈!哈!

17時19分の記事に17時35分にレスを付ける素早さ!
流石に粘着歴10年だけの事はある。

「ぶ」よ!
オマエのもの凄く悪い頭でも使えば血の巡りが良くなって少しは使えるようになるかも知れない。
佐野ではろくな本屋が無いからと言ってわざわざ大宮まで出かけてきて立ち読みじゃ情けないぞ。
100万円するわけじゃ無いから買いなさい。
買ったら読みなさい。
買っても本棚に飾って置くだけじゃ意味がない事を理解できないようだから敢えてモウイッカイ書く。
買って読め!
337名無し検定1級さん:2013/01/22(火) 21:07:08.07
>>336
大宮の独居老人はひまでひまで困ってるようだ
暇つぶしに誰か付き合ってやれよ

ひょっとして大宮の馬鹿な独居老人は嫁に愛想つかされて逃げられたのであろう
その後、会社の3階の風通しの悪い、夏は冷房がないとすごせない独身寮に住み着いてはや20年
馬鹿の骨哀れ
338名無し検定1級さん:2013/01/23(水) 21:40:57.89
>>750
あちらにいろいろ書くのははばかられるからこちらに書いては見たが
どうせ誰かがおおきな親切でコピペするのだろうけど

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
大宮の一人暮らしは何が言いたいのだ
反論するなら証拠を提示しようね

例えば住所とか電話番号とか家族構成とかだな

ところで、
大宮の馬鹿が塩鮭が好きと書いた記事は存在する
米の研ぎ方をしつこく書いた記事も存在する
テレビアンテナは共同で夏は風通しが悪く冷房しないと住めないという記事も存在する

どこが妄想なんだろう?本人の証言に基づいた事実を述べているだけじゃないか
339名無し検定1級さん:2013/01/23(水) 23:00:58.76
>>338
舌噛んで氏ね!
340名無し検定1級さん:2013/01/23(水) 23:23:21.39
>>339
事実に基づく書き込みをしたのに、なんで騒ぐのだろう
元ネタは大宮の馬鹿の骨が書いたものだ
341名無し検定1級さん:2013/01/23(水) 23:32:54.21
>>340
良いから、もう、中国に帰れ。
342名無し検定1級さん:2013/01/23(水) 23:42:58.26
>>341
中国というのは広島県あたりのことなのか
あるいは支那のことを言いたいのかはっきりさせろ

日本では中国電力というと本店が広島市にある電力会社のことも知らないのか?
中国電力の本店のすぐわきの東急ホテルは何度か泊まったことがあるが繁華街までちょっと遠い
当時は広島空港が海のほうにあって新幹線で行くと路面電車で中電前まで行ける
飛行機だとタクシーで行った

最近は新広島空港が山の中に出来たおかげで広島の街まで遠くなった
343名無し検定1級さん:2013/01/23(水) 23:45:17.24
中国とは広島県だけか!

中国銀行
中国新聞
344名無し検定1級さん:2013/01/23(水) 23:48:04.98
>>342-343
そうか中国じゃなくて朝鮮だったか!
345名無し検定1級さん:2013/01/24(木) 00:07:24.32
>>342-343
↑在日だった事が図星なので必死になっている希ガス。
帰化申請は無効にして本国へ強制送還する措置を執った方が良い。
送還手段は手こぎボートで、12海里まで曳航して後は捨てる。
346名無し検定1級さん:2013/01/24(木) 17:49:47.01
>>338
塩鮭も食えない米も研げないって何?
テレビを共同受信するのは普通だけど出来ない国に住んでいるのかな?
347名無し検定1級さん:2013/01/27(日) 13:39:14.14
電脳コイル
348名無し検定1級さん:2013/01/27(日) 16:35:04.28
>>346
栃木の田舎じゃそんなものだよ。
都会に出る時は埼玉の大宮に出てくるのが精一杯。
349名無し検定1級さん:2013/01/29(火) 23:09:04.02
今から勉強して合格する確率の高いと思われる科目は法規>電力>機械>理論
と考えていいもんでしょうか? 3年前に3種合格しました。。
アドバイスお願いいたします。
350名無し検定1級さん:2013/01/29(火) 23:32:36.47
>>349
此処は「ぶ」が出没するヤクザレ板です。
堅気板へ逝って下さい。
351名無し検定1級さん:2013/01/29(火) 23:52:56.91
352名無し検定1級さん:2013/01/31(木) 12:25:21.96
Re: スター・デルタについて教えて下さい - ステッキ

2013/01/31 (Thu) 08:09:54
*.dti.ne.jp

質問>スター・スターやデルタ・デルタにすると
良くないのでしょうか。

回答>原則としてY−△が基本です。
これはこうすることに依り軽量コンパクトで低コストになるのが最大の理由です。

言い訳>多分Y−△で作るよりコスト的に有利になるのだと思います。

素朴な疑問
上ではY-△が低コストになる、と書いておきながら
下ではY-△で作るよりコスト的に有利になる、と書く

いったい、どっちが低コストやねん!
750kVAを超えると△ー△が低コストになる理由を知らないからこのような支離滅裂な珍回答になるのがいつもの自爆パターンだ
353名無し検定1級さん:2013/01/31(木) 12:27:42.69
うっせえよ粘着
適切な場所でやれアホが
354名無し検定1級さん:2013/01/31(木) 14:15:34.79
>>353
釣れた!釣れた!
355名無し検定1級さん:2013/01/31(木) 14:44:35.51
寒っ
356名無し検定1級さん:2013/01/31(木) 17:19:39.03
>>355
今日は大量だ!
馬鹿が二回も釣れた!
357名無し検定1級さん:2013/01/31(木) 17:42:44.72
>>356
寒っ
358名無し検定1級さん:2013/01/31(木) 20:23:14.18
↑ワォ!
更に馬鹿が一個釣れた。
359名無し検定1級さん:2013/01/31(木) 21:06:21.72
>>358
寒っ
360名無し検定1級さん:2013/01/31(木) 21:35:40.47
>>359

884 :名無し検定1級さん:2013/01/31(木) 20:02:26.92
>>881 やあ変態!
361名無し検定1級さん:2013/01/31(木) 22:05:47.86
>>360
寒っ
362名無し検定1級さん:2013/01/31(木) 23:03:44.63
No.1817
Re:最後通告
怪盗(2007-01-21 12:54:53)


>この投稿はこのサイトにおける小生の最後の投稿です。
>この投稿は、他のサイトで小生の投稿に嫌がらせ投稿を行う輩に向かっての投稿です。
>申し訳ありませんが、気質の方は読み飛ばして下さい。
>
>「馬鹿もの」に関して
>下の方の投稿で、「大馬鹿者」と書いた事があります。
>これは小生の意見と他人様の意見が異なるから言った訳ではありません。
>「60Hz地区では200V級の電圧は220Vである。」と言う話は間違いで、これを言い張る人は「大馬鹿者だ」と言ったのです。
>日本国中の電力会社で1社たりとも220Vを供給する会社はありません。
>日本国中の重電機メーカで220V定格の配電用汎用変圧器を作っている会社はありません。
>電気事業法で言う200Vは202V±20Vと言う話とは違う話です。(説明略)
>つまり、今現在、公称電圧が220Vの配電システムを作ろうと思ったら猛烈に大変な事になります。
>220Vなんてものは今の日本には無いのです。
>これは小生の意見ではありません。
>調べた結果であって、事実を申し上げています。(考えが入る余地は無い。)
>それでも220Vだぁ〜と言い張ってものを進めるならもう何も言いません。
>勝手にして下さい。ハッキリもう一度言います。
>公称電圧が220Vと言い張る輩は馬鹿です。大馬鹿です。
>もう少し勉強すべきです。余りにも不勉強です。
>
363名無し検定1級さん:2013/01/31(木) 23:04:17.71
>「ヤダヨ」と言う発言
>「この様な書き込みは著しく内線規程の権威を傷つけるものであり、修正をお願いします。」(少し違うかも知れない?)
>と言う書き込みに対して小生が書いた回答です。
>その前に、小生は「内線規程にはオカシイ部分がある。」と言う趣旨の記事を書きました。
>これに反論して上記の記事を書かれた方がいらっしゃるのですが、内容を良く読むと、言い回しは大変丁寧ですが下記のような内容に読めました。
>「お前の考えは俺の考え方と違うから修正しろ。」
>ですから、上記の様な回答をした訳です。
>一方的な考え方の押しつけはお断りします。
>内線規程は権威あるものですが、やはりおかしな部分があると思っています。
>内線規定は「本規定」と「予備規定」があります。
>「本規定」とは内線規程が独自に定めたもので、技術基準を無視しています。
>内線規程は名前の通り「規程」です。
>ところが「規程」が「規定」を作っています。
>これが越権行為でなくて一体何なのでしょうか?
>ですから、内線規程はオカシイところがあると書きました。
>自分が書いた内容を修正する意図はありません。
364名無し検定1級さん:2013/01/31(木) 23:05:55.26
>記事を削除した理由
>下記の虫食いになったスレッドを読むと解りますが、多くのレスが小生の記事にたかって書かれたものです。
>中には、小生を誹謗中傷する為だけに出てきた方もいます。
>此処まで寄ってたかってわぁわぁやられたらイヤになります。
>人様のご質問に対してご回答申し上げる時は、他の方が何を言っていても関係なく「自分はこう思う。」と言う事を書くべきだと思います。
>人がやったもの、言ったものを批判するのは簡単です。
>批判をした事で何かを成し遂げたと勘違いする人は沢山います。
>しかし、批判は何も生みません。
>文句を言わないで意見を言うべきです。
>自分のオリジナルでものを進める事が出来ない人は謙虚になるべきだとも思います。
>小生の書き込みが削除されて、意味を持たなくなった記事は全て小生の記事に寄生していた記事です。
>案山子さんの記事を読むと解ります。
>この方の記事は立派に生きています。
>小生の記事に寄生して書かれていません。
>立派だと思います。
>尚記事の削除は別に都合が悪くなったから削除した訳ではありません。
>イヤになったから、報復の意味で削除しました。
365名無し検定1級さん:2013/02/01(金) 00:17:52.28
公称電圧が220Vの配電?
これを実現するには変圧器のタップは231Vかな?

内線規程は民間の規程だから技術基準に書いて無いことは無視してもお咎め無し。
規程が規定を作るなんて・・・ぷっ!
366名無し検定1級さん:2013/02/01(金) 12:39:19.51
>>362-364
↑キチガイ
367名無し検定1級さん:2013/02/01(金) 19:10:01.03
「ぶ」は創価学会なのか・・・同じ学会でもエライ違い。
368名無し検定1級さん:2013/02/01(金) 20:40:06.56
投稿日: 2005/06/01(Wed) 01:48
投稿者: 鹿の骨

みなさま こんばんは

>  某掲示板で鹿の骨さんが元祖鹿の骨さんと変化したようです。

あの掲示板で「シカの骨」を名乗る輩が登場しました。
半分イヤミの意味で元祖「鹿の骨」を名乗りました。
人のHNをパクる輩の神経が解らないのですが、もう少し、様子を見ます。

> 元祖鹿の骨さんは、東京デズニーランド大学総長さんでしたね。
未だ、「学長」です。
その内、誰かを学長にして、総長になるのも良いかな?
なんか、893の組織みたいだなぁ〜。
「埼玉デズニーランド大学」はワードで打つと「ディズニーランドの間違いでは無いか?」としつこく聞いてくるので「埼玉ドズニーランド大学」にしました。

> デズニーランド大学は、浦安にあるのですか。それとも、隣の
> 行徳、市川あたりにあるのですか。

「さいたま」に有ります。「ダサイたま」万歳!!
SDU=Saitama Dozunyland Univeresityの略です。
パチンコは必修科目。大学院に行ったらスロット科目が有る。
卒論はその時々で、新しい台のプレミアムリーチで当たるか、真性10連チャン以上すること。
数珠繋ぎ連チャンは真性10連チャンとは認めない。
但し、1日に同じ台で数珠繋ぎ15連チャン以上をやったら真性10連チャンと同等とする。
369名無し検定1級さん:2013/02/01(金) 22:08:40.38
SDUはさいたまですが、TDUは神田に有ります。
370名無し検定1級さん:2013/02/01(金) 22:21:41.51
> 元祖鹿の骨さんは、東京デズニーランド大学総長さんでしたね。
未だ、「学長」です。

ただのぼけ老人が「学長」を名乗ると「免状等不実記載罪」が成立する
鹿が他人に対してこのんで使う犯罪行為を自分でやってりゃ世話ないぞ
371名無し検定1級さん:2013/02/01(金) 23:39:05.08
>>370
学長やるのに免状が要るのけ?
372名無し検定1級さん:2013/02/01(金) 23:44:17.03
学長を名乗るには学校法人を開設する必要がある
学校法人を開設するには開設要件を満たす必要がある
大宮の独居老人に要件を満たす資格があるとはとても思えん
373名無し検定1級さん:2013/02/01(金) 23:49:01.91
>>372
さから何という免許が要るの?って聞いているけど解る?
第一種学長資格者とかなの?
374名無し検定1級さん:2013/02/01(金) 23:52:03.81
>>372
ついでに書いて置くけど大学を設置する時に必要な要件は学校法人が揃えるもの。
学長は雇われるもので学校法人とは無関係の事が多い。
理事長=学長とは限らない。
一回くらいは学校の設立に関わってみてご覧よ。
375名無し検定1級さん:2013/02/02(土) 00:32:07.40
埼玉デズニーランド大学も詐称だからこちらもなんらかの資格要件が必要だと思うが
376名無し検定1級さん:2013/02/02(土) 00:44:00.55
>>375
特種馬鹿鑑定士!乙種「ぶ」類
377名無し検定1級さん:2013/02/02(土) 14:57:13.54
>下記を根気よくお読み下さい。
http://bbs7.fc2.com//bbs/img/_116400/116396/full/116396_1281868385.jpg
>http://bbs7.fc2.com//bbs/img/_116400/116396/full/116396_1282574606.jpg
>http://bbs7.fc2.com//bbs/img/_116400/116396/full/116396_1282298846.jpg
>http://bbs7.fc2.com//bbs/img/_116400/116396/full/116396_1282388050.jpg
>http://bbs7.fc2.com//bbs/img/_116400/116396/full/116396_1282906316.jpg
>http://bbs7.fc2.com//bbs/img/_116400/116396/full/116396_1282997913.jpg

>尚、これでご理解を得られない場合は説明のしよう>がありません。

私も何回も見たけどさ、
そもそも話の元は、CTの二次側開放の話だよね!!
鹿の骨さんの見解では、CTの二次側開放の時は一次側も二次側も電流が流れないんだよね。
じゃ、i=0 というか di/dt=0 だよね。
そしたら、理想変圧器に電圧がかかるの??
まして、二次側に電圧出るの?? 

電流が流れない、理想変圧器って成り立つの??
それが聞きたいんだけど・・・。

当然無理だよね。理想変圧器だけを抜き出した、論議は、はなから荒唐無稽と言うか妄想だね。
反論できるものならしてください。

最初から、エネルギー保存則を無視した展開なんだから。
378名無し検定1級さん:2013/02/02(土) 15:15:37.47
>>377
見るの面倒だし、馬鹿の骨のものは見る価値無いので見ないけど。
一次側は負荷電流なわけだから流れっぱなしだよ?
379名無し検定1級さん:2013/02/02(土) 16:16:41.69
>>377
死んだリンクを張られても困る。
見られない!
380名無し検定1級さん:2013/02/02(土) 16:20:08.54
>>379
死んでないが??
381名無し検定1級さん:2013/02/02(土) 18:25:12.79
>>380

404Error - Forbidden

このファイルにアクセスする権限がありません。
You don't have permission to access this page.
382名無し検定1級さん:2013/02/02(土) 18:31:34.77
>>381
今も見れている
あんたの環境がおかしいんでね?
383名無し検定1級さん:2013/02/02(土) 18:49:48.09
自分も見れてる。これいかにも本当のように書いてあるけど間違ってるの?
384名無し検定1級さん:2013/02/02(土) 19:03:21.46
>>383
間違いだね
ありゃCTじゃなくVTだよな
385名無し検定1級さん:2013/02/02(土) 19:34:03.96
一次側の電流が全量励磁電流になるとか言う話じゃないの?
386名無し検定1級さん:2013/02/02(土) 19:58:48.05
>>377
CTと理想変圧器を区別できないのは馬鹿だと思う。
387名無し検定1級さん:2013/02/02(土) 22:49:05.89
「ぶ」は創価学会
388名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 00:22:03.75
http://dende7777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=2945130

CT - 名無し

2010/08/01 (Sun) 14:38:24
*.dion.ne.jp

http://f37.aaa.livedoor.jp/~dende/denkiziten/ctopen.pdf

なんで40VAくらいのCTで9000VAも取り出せるの?

Re: CT - ○の○

2010/08/01 (Sun) 17:06:31
*.dti.ne.jp

CTの動作に関する疑問に関しては
このpdfの内容を精査した上でHP上に掲載したdende君の見解を聞きたいものだね


Re: CT - テツ

2010/08/01 (Sun) 22:05:35
*.bbtec.net

>なんで40VAくらいのCTで9000VAも取り出せるの?
CTの目的は変流によって大電流を小容量の電流計で測定する事にあります。よってCTの2次側には電流計のみ接続しますから、電力消費は殆どありません。
389名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 01:36:17.35
磁気飽和・・・頭が飽和
390名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 01:46:41.62
>>388
次があると言ってるのだから次の記事を待てばすむ話ジャマイカ?
http://dende777.fc2web.com/ziten/denkiziten/zitumu3/ctopen2.pdf
391名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 01:56:53.05
>>388
ところで、娘は元気か?
392名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 08:25:59.35
別に良いのですが・・・

サージ電圧が発生する原因の多くはコイルの電流を遮断する時に発生する異常電圧です。
コイルは物理的に(1/2)・L・i・iの磁気エネルギーを持ちます。
Lはインダクタンスで単位は[H:ヘンリー],iは電流で単位は[A:アンペア]です。
一般的にコイルの交流電流は電流のゼロクロス点で遮断されます。
この時はi=0ですのでサージ電圧は発生しません。
ところが世の中はこの様に都合良く事が運ばず、ゼロクロス以外のタイミングで遮断される事が多々有ります。
この時はコイルに溜まった磁気エネルギーが放出されるまで電流は切れません。
開いたコンタクターでもお構い無しに電流が流れこれが異常電圧の原因となります。
しかし、電流が無理矢理流れた後ではコイルに磁気エネルギーは残存しませんから電圧が残留する事はありません。
又テスターで計測できるサージ電圧は無いと思います。

一方のコンデンサですがこれも同様に(1/2)・C・V・Vの静電エネルギーを持ちます。
Cはキャパシタンスで単位は[F:ファラッド],Vは電圧で単位は[V:ボルト]です。
コンデンサもコイルと同様にゼロクロス点で電流が切れますが、根本的に異なる事が有ります。
それは電流が遮断された後でもコンデンサに電荷が残りコンデンサが静電エネルギーを保持し続ける事です。
メンテナンスの鉄則としてコンデンサの放電措置があるのはこれが理由です。
この残っている電圧が色々と悪さをします。

此処で問題になるのはそのコンデンサが何処にあるのか?ということです。
キュービクル内にある高圧コンデンサは勿論無関係です。
残存電圧は直流ですからこの電圧が低圧側まで伝わって来たら変圧器が壊れています。
コンデンサと言うものはコンデンサの形をしていなくても存在してしまう不思議なものです。
電線が2本並列に敷設されればそれは立派なコンデンサになります。
今回も何処かにコンデンサが形成される部分があって回復電圧が発生したものと思われます。
電圧に極性があり且つ時間と共に消滅するのはコンデンサが原因していると推測されます。
393名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 08:35:58.58
10行で説明できることを3行にまとめられる奴はデキる文系

10行で説明できることを30行で回りくどく書いて相手を混乱させるのはバカ理系
394名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 10:44:26.24
>>393
それはマジで痛感する。
詳細に正確に確実により多くを伝えたいという気持ちだけが先走り
その結果、相手には全く伝わらない。
395名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 11:20:09.63
電圧や容量が書かれていないので取り敢えず6kV級/200V級三相変圧器の場合で回答します。

まずY−Yや△−△や△−Yではいけないのか?と言う質問に対する回答です。
△−△と△−YはOKですが、Y−Yはダメです。

Y−Yがダメな理由。
変圧器の鉄心はヒステリシス特性を持ちますので励磁電流に第三次高調波を主成分とする歪み電流が流れます。
この歪み励磁電流が流れる事に依って鉄心内の磁束変化が正弦波になり二次側に正しい正弦波の誘導電圧が出ます。
第三次高調波は電源が三相であるにもかかわらず単相になります。
原理は此方です。
http://dende777.fc2web.com/ziten/denkiziten/zitumu4/3choha.pdf
このように単相の歪み電流を流す為には一次側の結線が△である必要があります。
△に組んだ結線内を第三次高調波の励磁電流が環流し表には出てきません。
電源電圧は基本波の三相交流定電圧電源ですが△結線内に第三次高調波の励磁電流が勝手に流れます。

ところがY結線にしてしまうと第三次高調波の励磁電流が流れようにも流れる事が出来ません。
R線S線T線の何れもが「行き」の電線になりますので「帰り」の電線が無く第三次高調波の励磁電流は流れません。
従って一次側に第三次高調波電流は現れません。
つまり励磁電流は基本波のみになります。
こうすると励磁電流に依って作られる磁束の変化が正弦波に成れず、第三次高調波を含んだ歪磁束になり二次側の電圧は歪み電圧になります。
同時に一次側の励磁逆起電力も歪み電圧となりますので一次側に第三次高調波の電圧が重畳します。
このまま二次側の中性点を接地しないで放置すれば二次側電路の全てが第三次高調波の周波数で振動し静電誘導障害を起こします。
中性点を接地すれば二次側電路のコンデンサ分を通して第三次高調波電流が流れ電磁誘導障害を起こします。
何れにせよ好ましい事にはなりませんのでY−Yは採用しません。
396名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 11:21:40.84
しかし、50kVA以下の小容量kVA級変圧器の結線はY−Yを採用しています。
これは第三次高調波の影響を無視出来るのが理由です。
この場合二次側のN点はB種接地しませんので注意して下さい。
(実務ではN点端子が外部に出ていませんので間違える事はありません。)
B種接地するのはRSTの内の任意の電圧端子です。
原理は此方
http://dende777.fc2web.com/ziten/denkiziten/tr2/y-y.pdf

一般的にkVA級汎用変圧器は原則としてY−△が基本です。
第三次高調波歪電流は二次側△結線内を環流し表には出ません。
この結線を採用する最大の理由はY−△にすることに依り軽量コンパクトで低コストになるのがその理由です。
しかし、500kVA超過級の容量になるとそうとも言えず△−△になります。
一次結線の電線サイズが容量に依って単純比例と言うわけにも行かず小さな容量でも機械的な強度等で最低限のサイズが決まって来ます。
そうすると巻数を少なくしたほうが有利でY結線となります。
しかし750kVA以上のものになりますと電線サイズの増大分と巻数の増大分を天秤に掛けると巻数を多くした方が全体的な銅量を減らせるのだと思います。
△結線に流れる電流はY結線の1/√3で巻数は√3倍です。

△−Yを採用しない最大の理由はコストだと思います。
高圧側が△ですから巻数もYと比較すると多くなりますのでコンパクトにならないと思います。
400V級の変圧器は低圧側の中性点をB種接地することが技術基準で決められていますので△−Yが標準です。

詳細はJIS規格をご覧下さい。
JIS C 4304-1999(配電用6kV油入変圧器)
JIS C 4306-1999(配電用6kVモールド変圧器)
397名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 11:41:04.23
だから説明がなげぇんだよ!
398名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 11:48:24.76
質問>スター・スターやデルタ・デルタにすると
良くないのでしょうか。

回答>原則としてY−△が基本です。
これはこうすることに依り軽量コンパクトで低コストになるのが最大の理由です。

言い訳>多分Y−△で作るよりコスト的に有利になるのだと思います。

素朴な疑問
上ではY-△が低コストになる、と書いておきながら
下ではY-△で作るよりコスト的に有利になる、と書く

いったい、どっちが低コストやねん!
750kVAを超えると△ー△が低コストになる理由を知らないからこのような支離滅裂な珍回答になるのがいつもの自爆パターンだ
399名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 11:49:53.03
PS
------- この程度の解説は検索すればすぐ見つかる----------------
デルタデルタ結線(△-△結線・三角-三角結線)

6,600V/210Vの設備用変圧器として一般的な結線方法です。一次側と二次側をデルタ結線にすることで、相電流を1/√3に抑えることができ、導体太さを小さく設計できます。
ただし、デルタ結線はスター結線と比べ巻線が大きくなります。

50kVA〜750kVAまでは、スターデルタ結線とすることで、導体が太くても巻線が少ないので安価となりますが、
750kVAを超えると、巻線数よりも導体太さの方がコスト増となるため、メーカーの標準品では、750kVAを境界に、スターデルタ結線とデルタデルタ結線を使い分けています。
------------------------------------------------

PSのPS
念のために最初の書き込みを証拠として提示しよう
最初にきちんと調べてから書く習慣を身に着けないとね
400名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 11:52:02.38
○○だと思います
と書いてるから説明ではなく小学生の作文だが、
たとえ、だらだらと長くても、これはこれで喜んで読んでる、ためになる、役に立つ
と賛美する書き込みも大事にしなくちゃね


>馬鹿の骨さん

詳しい解説ありがとうございます。
初心者の私にはちょっと難しいですが、
とても勉強になります。


電験3種の参考書にもこのような記載があると助かるのに。
401名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 11:55:22.89
>>397
三行以上の文章を読めない国語力!
ビーグル犬の飼い主!
402名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 12:31:37.29
この二つをジックリお読み下さい。
http://f37.aaa.livedoor.jp/~dende/v.pdf
http://f37.aaa.livedoor.jp/~dende/v1.pdf

------------------------------------------
馬鹿の骨学長先生 いつも大変勉強させて頂き心から感謝申し上げます。

さて、この度、ここで添付して頂いております、学長先生作成の添付資料の中身でどうしたら?(・・);?て、初歩的な理論的箇所が、恥ずかしながら有りましたので、ご指導して頂けましたら誠に有り難く存じます。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

質問箇所1:
1頁図2のドットVtr=200[v]∠210 の部分では、なぜ∠-210と記載されないのでしょうか?

---馬鹿の言い訳---
申し訳ない!

当該∠210のベクトル位置は誤植です。
当該∠150が正解です。
Vrsに対して120度進み(=240度遅れ)になります。
403名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 12:34:57.56
risouhenatuki wo rikaidekinai tinou!
404名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 12:37:58.27
405名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 12:51:56.30
404Error - Forbidden

このファイルにアクセスする権限がありません。
You don't have permission to access this page.
406名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 12:54:05.33
>>405
だからさー、見れるって。
お前の糞環境見直せよカス
407名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 13:29:43.07
>>406
勉強しろよカス!!
408名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 13:39:53.89
>>407
お前がなゴミ
409名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 13:58:14.29
>>408
娘と犬(ビーグル犬)を大事にしろよ!
http://9024.teacup.com/cesare/bbs/338
自分の職場を晒す馬鹿。
410名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 14:00:54.37
411名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 14:10:42.24
>>409
お前がな
412名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 15:29:38.13
413名無し検定1級さん:2013/02/05(火) 23:39:24.67
414名無し検定1級さん:2013/02/06(水) 00:12:13.62
>>413
品性下劣な 大宮の独居老人 馬鹿の骨の卑劣な書き込み
何処か判って何をどうしたいのだ?
自分の馬鹿さ加減をみなさんに知ってもらいたいであろう

こんなこと書くよりCTの動作試験をやるべきだぞ

------- 馬鹿の脳みそはこの程度  --------
無責任モードで・・・

こんなCTを2つ用意します。
http://www.kamidenshi.co.jp/p_trans_ct.html?gclid=CILn6Peon7UCFUlcpQodPRcARg

これをこんな風に繋ぐと動作するかも知れない?

【<】  【>】
【<】及び【>】は変流器

  R S T
  ┃ ┃ ┃       ┌───┐
  ┃ ┃ ┃       │   │
  ┃ ┃【<】─────【>】  ○ ← 5A電流計
  ┃ ┃【<】─────【>】  │
  ┃ ┃ ┃       │   │
  ┃ ┃ ┃       └───┘

変流比=1:1のCTが必要なので同じ特性の変流器を2つ用意して入出力すれば直繋ぎと同じ結果が得られる?
のかなぁ〜
415名無し検定1級さん:2013/02/06(水) 22:58:30.21
歩道にあるMDSの横によくある円柱状の物はなんですか?
416名無し検定1級さん:2013/02/06(水) 23:24:33.99
せめて、都道府県名と写真くらいないと回答できないんとちゃうか?
歩道にMDSがむき出しであると危ないし、こわいよ
417名無し検定1級さん:2013/02/07(木) 12:26:30.65
MDSって何ですか。
418名無し検定1級さん:2013/02/07(木) 13:57:44.77
>>417
「MDS PDS 断路器」 で検索すると貴殿の疑問が解決する


と思われるが、果たして結果は?
419名無し検定1級さん:2013/02/07(木) 19:14:24.91
>>415
陰茎です。
420名無し検定1級さん:2013/02/08(金) 00:14:30.74
>>418
もしかして: MDS VDS 断路器
421名無し検定1級さん:2013/02/08(金) 20:19:18.50
もしかしない
PDSって知らんの?
422名無し検定1級さん:2013/02/08(金) 21:03:55.19
MSDS?知ってるぞ?
423名無し検定1級さん:2013/02/08(金) 21:28:19.21
断路器に関連付けなくちゃね

断路器といっても
DS PDS MDS LS OLS 他にもあるかも
424名無し検定1級さん:2013/02/08(金) 23:09:22.19
「MDS PDS 断路器」 で検索すると・・・

・・・「もしかして: MDS VDS 断路器 」と出る。
425名無し検定1級さん:2013/02/08(金) 23:22:35.28
MDSは優しく、真っ直ぐ挿入しないと破損するから嫌だ。
PDSはケーブル長いとアーク飛ぶから嫌だ。解放の時にムワーンとアークが繋がった時の恐怖w

やっぱりUGSがいい。
426名無し検定1級さん:2013/02/08(金) 23:48:02.99
>>415
円柱状の物=電信柱
427名無し検定1級さん:2013/02/08(金) 23:48:42.17
MDSを3相まとめて挿抜する工具があるから使えば?
428名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 00:26:40.84
パットマウントの中にピラージスコンが入っているのは見たことが無い。
モールドジスコンが普通ジャマイカ?
429名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 09:29:19.39
>>428
最低でも変圧器の励磁電流を切る能力が必要だからMDSだっぺ
3極同時動作のMDSの負荷開閉の実力はそこそこあるはず
430名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 11:06:48.52
>>429
DSに励磁電流開閉能力が無いのは解るが、MDSにそれがある理由を述べよ。
431名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 11:14:51.44
>>430
消孤室・消孤棒を設け、三極連動形は負荷開閉器機能をもたせ、
単極形は操作金具により安全に開閉可能。
432名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 11:16:00.67
>>430
MDSの内部構造を知らないやつだからこんな馬鹿な書き込みができる
430はMDSとPDSの区別すら出来ないアホだ
900円のラーメン食ってから出直せ
433名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 11:29:12.88
>>428
PMTの内部構造上、絶縁離隔が取れないのでピラは使わない。
ロードブレークエルボ又はモールドが使われる。
434名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 11:38:21.85
>>433
内部構造上というより、路上設置の配電塔の都条例の制約の中で
MDSの採用を前提とし構造設計したから
という理由じゃないか?
435名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 11:47:45.28
何だかもの凄く解りやすい馬鹿が紛れ込んでいないか?
436名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 12:01:52.56
>>435
こんな場違いな書き込みをする香具師のことか?

>DSに励磁電流開閉能力が無いのは解るが、MDSにそれがある理由を述べよ。

高圧カットアウトだって励磁電流の開閉能力はあるわけだから
DSといっても励磁電流の開閉能力なんてそんな珍しいものじゃない
437名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 12:05:41.93
415です。
都内で開閉器の箱の隣に、
1mくらいの砲弾のような形をしたものがあります。
必ずあるはけではないので、電気と関係なのかもしれませんが。
438名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 12:07:05.71
無関係です、失礼しました。
439名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 12:29:46.06
必ずあるハゲってどんだけ?
440名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 12:56:28.41
>>436は実に解りやすい!
441名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 13:01:54.59
こういう事ですか?
NO1       ┏━━━━━┓
           ┃┌───┐┃
L1━━━━━━━━┥○ ○ ┝┛
           ┗┥○ ○ ┝━━━━━L1
L2━━━━━━━━┥○ ○ ┝━━━━━L2
           └───┘


それともこういう事?
NO2      ┏━━━━━━━┓
         ┃┏━━━━━┓┃
         ┃┃┌───┐┃┃
L1━━━━━━━━┥○ ○ ┝┛┃ 
         ┃┗┥○ ○ ┝━┛
          ┗━┥○ ○ ┝━━━━━L1
            └───┘
         ┏━━━━━━━┓
         ┃┏━━━━━┓┃
         ┃┃┌───┐┃┃
L2━━━━━━━━┥○ ○ ┝┛┃ 
         ┃┗┥○ ○ ┝━┛
         ┗━┥○ ○ ┝━━━━━L2
           └───┘
442名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 13:20:08.24
↑なんかもの凄くずれている。
「ぶ」の知能の様だ。
443名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 13:30:04.91
馬鹿の骨は脳みその中身は空っぽだが、幼稚園レベルのお絵かきは上手だな
褒めてつかわす

低圧の遮断器では磁気吹き消しタイプが主流だが、高圧になるとコストや絶縁性能の面から磁気を使った消弧はあまり見かけない
では、MDSの消弧方式はどうなっているか?
こんな常識問題でも大宮の独居老人の乏しい知識では理解不能であろう
444名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 13:47:55.15
「ぶ」は実に解りやすい馬鹿。
面白スグル!
445名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 14:03:05.48
>>443
そのくらいの事は自分で調べろよ。
446名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 14:17:49.70
>>445
こんな常識問題、わざわざ調べることじゃないが
案外と知られてない
そもそも、DSという言葉を知っていてもMDSとPDSの区別を知らないやつがいるくらいだ

これを書いた馬鹿はMDSの消弧機構を知らないものだから、本当は教えてほしいと懇願したいところだが
無知がばれると恥ずかしいものだから、理由を述べよ とは どうしようもなく馬鹿なやつだ

>DSに励磁電流開閉能力が無いのは解るが、MDSにそれがある理由を述べよ。
447名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 15:50:04.36
今日は思いっきり「ぶ」が釣れる。
大漁だ!
448名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 16:02:33.46
>>447
餌をまいたら鹿が釣れたわけだが、何か?
449名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 16:35:22.78
「ぶ」の持っている免状は普通自動車運転免許だけ。
だからモールドジスコンで何とか威張ろうと必死になる。
電験二種どころか電気関係の免状は一切持っていない。
情けないなぁ〜
450名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 16:45:04.73
>>449
MDSの詳細を知らないやつが必死だ
免許とMDSの消弧機構とはなんの関連も無い
馬鹿の骨の知識の量と質が乏しいことを誤魔化そうとしても無駄だ

田舎の物識りは知らないと言いたくないものだから
なんとか情報を盗もうとみえみえの質問文を書いて必死だが
誰にも教えてもらえないようだ
馬鹿の骨 哀れ

>DSに励磁電流開閉能力が無いのは解るが、MDSにそれがある理由を述べよ。
451名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 16:51:13.24
投稿日: 2005/06/20(Mon) 00:07
投稿者: 鹿の骨

小生、滝川クリステルさんそのものを知りません。
どんなオネーチャン?全く知りません。
嗚呼・・・真性オヤジィだギャー。

近頃流行のミュージシャン? 全く解りません。
知っていると言えば、氷川きよし暗いです。
外タレは、マイケルジャクソンしか知らない。
あ、あとミックジャガー(還暦を超えた)も知っているぞ。

音楽の類は最近全く聞きません。
たまに聞くのは、ラジオ体操の曲・・・・。
段々吉幾三のオラ東京サイグダに近い世界に入りつつあります。

ザンコークナテンシノヨウニーショーオーネーンヨシンワニナーレー・・・。

隣の台だよ・・・あったらねぇな〜・・・・。
452名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 16:58:12.66
326. つり - 鹿の骨 - 2009/12/20(Sun) 17:47 - [削除]
「つる」を辞書で引くと・・・
つる【釣る・吊る・攣る】
T 【釣る】
(なにデ)なにヲ― 〔魚や虫などを〕針や糸などにひっかけ(て取)る。〔心を引く物を見せたり 与えたり して、意のままに相手を操る意にも用いられる。例、「巧言で―」〕
用例・作例
エビでタイを―
トンボを―
U 【吊る】
1 (なに・どこニ)なにヲ― 端を引っぱるようにして支え、落ちないようにする。
用例・作例
△蚊帳(ハンモック)を―
棚を―〔=高い所に設ける〕
橋を―〔=高い所にかけ渡す〕
首を―〔=首をくくって、死ぬ〕
2 だれヲ― 〔すもうで〕相手のまわしをつかんで持ち上げる。
用例・作例
いったん内掛けを掛けておいて―
V 【攣る】
1 筋が急に縮まり、一時うまく動かせなくなる。
用例・作例
足が―
引き―
2 〔引っ張られたように不釣合に〕そのものの一部が極端に上がる。
用例・作例
目のつった女性
と言う事で「吊る」は首を吊るだけでは無くて色々な意味があります。
建築用語で「つり」は「吊り」で決まっています。
「天井吊り」「床置き」「壁掛け」です。

---馬鹿でも辞書から書き写す低度の脳みそは持ってるらしい---
453名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 17:04:32.61
もう鬱陶しいだけ。
http://www.san-eisha.co.jp/pdf/04general1.pdf
これ読んで少しは勉強シル!
454名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 17:13:03.57
>>453
そこのURLの資料はすでに誰かが書き込んでいる

431 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2013/02/09(土) 11:14:51.44
>>430
消孤室・消孤棒を設け、三極連動形は負荷開閉器機能をもたせ、
単極形は操作金具により安全に開閉可能。

-----------------------------------
ところで、消孤室・消孤棒があるとどういう理屈で消弧が出来るのか?
これが判らなきゃ まぐれ2種といわれても反論できないぞ
ついでにPDSに対してMDSのメリット、デメリットまで解説できることが望ましいが
大宮で細々と低圧電気工事の積算やって、900円のラーメンが高いとほざくやつにはまず無理だろう
455名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 18:03:09.05
流石に「ぶ」が立てたスレッド!
もう「ぶ」が大暴れ。
456名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 20:25:17.22
頭痛から開放されたひと時に少し勉強しました。 まだまだです。
合格レベルに行くまでに死ぬんじゃないかって思うようになりました。
457名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 20:58:37.21
>>437
それは多分不発弾だよ。
本来は「ブッ」と爆発するハズの「ぶ弾」だと思う。
458名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 21:37:24.02
>>456
http://www.youtube.com/watch?v=OaH7irE5-_o

これでも見て頭を冷やしてくれ
大宮の馬鹿はこのアークを見てABBじゃまいか?と書いた

田舎の物識りのいうことはあてにならん
459名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 23:35:27.01
                        ', ;l: ll kr'´ ィイィ彳彳彳彳
                         ヾ州ィイイィ彳彳彡彡彡
               _ __      ,′素敵なオジサン ヾミミミ
            ,. '´;:.:.:.:.::::::::.:.:.``ヽ  ,′     -‐ミミヽ/ミミミミミ
         ,. '´..:.:.:,. -─‐‐- 、;;;:;:.:ヽ〈           ,′ミミミミヽ
         / .:.:.:.:.:.く   白鳥  ``ヾ「ヽヽヾミニ二二ミヽ `ヾミミミ
       ./ .:.:.:.:::::::::::::〉  ∠二二ニ彡' V/ T TTにニニニニニニニニニ====
       / .:.:.:.:::::::::::::::/     -='ぐ  /   l ||¨´ ̄``       . :;
     / .:.:.:.::::::::::::::::/     '''´ ̄` /   `Y´           . ;..:
    ,′.:.:.:.:::::::::::::〈          ヽ____ノ',           .;: .;:
    i .:.:.::::::::::::::::::::::',         ,;;;'ハミミミヽヽ        .,.:; .; :.;:.
      ',.:.:.:.:/´ ̄`ヽ;;;',        .;;;'  ``ヾミヽ j!     ,. ′.;: .;:. :
     ',.:.:.:ヽ い( ミj!              )ミミj 、 、 ', ., 、:, 、 .; :.
      ',;;;:;:;:入    _       ..:;.;:.:;..:`Y ミj!  、 、 ', ., 、:, 、
      ';;;:;:.:  `フ´  _ノ    . ;: .;: .; :. ;:. ;:.`Y´  、 、 ', ., 、:, ,. '´
       Lノ´ ̄  , ィ´  .:; .:; . ;:. ;:. ;: .;: .; :. ;:. ;} 、 、 ', ., 、:,,.: '´
      ノノ   ____\ ;.: .;: . :;. :;. :;. :; .;: .;: .;人 _; :; :; ィ´`ヾ
   ,.  '´         ̄ ̄``¨¨ー',:;;,,:,;:,;,. '´ /;;;;;;;;;;;;;;;/   ',
460名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 11:24:35.88
「ぶ」=素敵なオジサン=おじさん=ステッキ はそういう趣味だったのか!

キボチワルイ!!!
461名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 11:47:42.38
>>458
アークはなんであんなに禍々しい形になるの?
レーザーのように一直線に気中を走った方が
より低エネルギーというか安定しそうな気がするんだけど。
スパークプラグなんかの火花は極と極の最短距離で放電するよね。
462名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 16:10:57.92
失われたアーク
463名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 18:29:23.86
>>451
8年前からの粘着!
流石にモーホーだけの事はあるな!
464名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 18:37:05.11
    ┏┓    ┏━━━┓    ┏┓      ┏┓┏━━━┓
┏━┛┗━┓┗┓┏━┛┏━┛┗┓  ┏┛┃┗━━┓┃
┗━┓┏━┛┏┛┗━┓┗━┓┏┛┏┛┏┛      ┃┃
┏┓┃┃┏┓┗┓┏━┛    ┃┃  ┗┫┃      ┏┛┃
┃┃┃┃┃┃  ┃┗━┓┏━┛┃    ┃┃    ┏┛┏┛
┗┛┗┛┗┛  ┗━━┛┗━━┛    ┗┛    ┗━┛
465名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 18:59:08.74
>>461
アークの生成直後は当然最短距離を飛んでるけど、アークを形成するプラズマの量がだんだん増えて次第にアークの経路が長くなる
そんでもって、アークの途中をショートカットするアークも出てくるし
アークは高温だから浮力でやや上昇する傾向にあるしで
あのような複雑な模様になる

遮断器の中のアークはもっと短時間で無理やり消滅させられるか
異相間でアーク短絡して爆発状態になるからあんな悠長な状態にはならない
466名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 20:55:01.22
http://www.youtube.com/watch?v=vCpH19TkMqo

関連動画に出てきたけど、花火みたいでワロタ
467名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 20:55:18.81
はじめて見た。すげーなアーク
468名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 23:42:18.11
>>466
なんで外人は笑ってんの?
469名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 23:58:07.51
>>468
ただの野次馬だからでは?
自分が携わってる設備ならビデオ撮ってる余裕無いだろ。

あれだけ盛大にバチバチやってるのに爆発するまで保護継電器作動しないのね。
配電線と言うこともあるだろうけど、制定値相当緩いのかな?
470名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 01:27:24.47
>>469
> あれだけ盛大にバチバチやってるのに爆発するまで保護継電器作動しないのね。
> 配電線と言うこともあるだろうけど、制定値相当緩いのかな?

最初のうちは短絡も地絡もしてないから。

アークが伸びて上側の線に達した瞬間、2線短絡となり、
Ry動作・CB開放で一気にアークが消えた。
471名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 03:18:08.39
>>419
合格だ!
472名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 07:01:49.47
二種の数学ってどこまで理解してれば良い?偏微分とか累次積分は必要ないんだよね?フーリエ変換とラプラス変換と常微分方程式は大体できる。教材見てもそれ以上の知識を求めるものも無かったけど。
473名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 09:08:02.14
>>469
むしろ、断路器を開いた理由を知りたい
普通は遮断器で開くと思われる
474名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 12:15:04.76
此処に粘着している「ぶ」とか言われている奴は東京電力なんだろ?
なんか東電も凄いのがいるな。
475名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 12:18:35.76
>>474
何で東電だって分かるの?
476名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 15:19:17.75
手元に一次試験の受験票しかないんだけど、
二次試験の受験票って試験会場で回収されたんだったけ?
477名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 15:26:33.52
自己レスです。
試験問題の間にはさまってました。
478名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 15:55:06.50
>>475
自分に聞けば良く解るよ。
479名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 15:59:02.21
>>478
つまり分からないってことか(笑)
おk把握
480名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 19:08:14.37
>>479
解らない事にしておかないとヤバイと言うことだね。
481名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 19:40:22.19
一次って本当に理論以外は難しくないよね? 足切りっていうけど理論が
事実上そうなのだろうか。 もう2月だけど頑張ろう。
482名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 21:41:10.05
アークって無負荷でも発生するの?
483名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 21:46:43.67
>>482
んなわけねーだろ
484名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 21:49:07.27
ケーブル長ければ充電電流で発生するだろ。
485名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 21:52:07.82
>>484
そうだね
486名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 22:02:02.12
充電電流が流れるとアークが出るのか・・・
487名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 22:04:34.43
>>486
電流を切ろうとすればな
488名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 22:12:13.61
しかも進み電流だからアーク切れが悪くてタチ悪い。
489名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 22:12:21.55
充電電流を切るとアークが出るのか?
490名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 22:16:20.65
>>489
切れないようにするからだ
491名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 22:22:22.39
>>489
なんにしろ電流を切ればアークは発生する
よっぽど電流が小さければアークが出なくていわゆる裁断波にもなるが
長時間続くかゼロ点で切れるかだけど、アークを引くから電流が安全に切れるという面もあるみたいだし
492名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 22:29:05.77
遅れ電流はコイルに溜まったエネルギーを放出しないと切れないが進み電流はコンデンサ内にエネルギを溜め置き出来るからアークを引かないでゼロクロスで切れるのでは?
493名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 22:30:29.55
明日結果発表なのにこのスレは通常運転だな
毎年落ちてると慣れっこになるのか?俺もそうなりそうだが…
494名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 22:59:46.48
>>493
もうE−NOの免状は持っているから関係ないだけ。
495名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 23:22:58.10
>>492
コンデンサの充電電流を切るとき
開極直後は電流が切れてもまだ接点間の距離が短いから接点間の絶縁電圧は低い段階だから火花放電となりアークが出る
さらに接点間の距離が離れていくに従って徐々に火花放電開始電圧は高くなるから最終的にはアークは消滅するが
コンデンサの充電電流でもよっぽどの小容量かつ微少電流でなければ若干のアークは引くものらしい
496名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 23:24:04.80
>>492
問題は絶縁破壊できるほどのエネルギーがあるかどうかでしょ?
497名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 23:37:10.05
>>496
エネルギより放電開始するための電位差でしょ
進相コンデンサなら十分エネルギはあるし、送電線の対地静電容量だってそこそこエネルギあるよ
498名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 00:09:34.04
遮断器で遮断すれば再点弧する可能性は非常に低い・・・ハズ。
開極終了まで最悪でも3サイクルで終了する。
何でアークが飛ぶの?
499名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 00:13:57.62
>>498
CBの話してねーだろカス
むしろアーク切れないゆえのCBだろ
500名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 00:27:05.45
名車CB750K0
名馬ミスターCB
501名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 00:56:33.70
>>499
電流を遮断するのにCB使わないで何を使うのか?
502名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 02:17:33.49
海兵 社団 暖炉
503名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 05:28:10.55
>>501
IGBT SCR OLS
504名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 06:36:30.66
2次試験結果のインターネット発表今日だよね.
早まってこんな時間に起きちまった.
あれって9時からだっけ?
505名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 08:20:46.13
もうすぐだな。
506名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 09:39:39.06
合格きた〜
長かったなぁ
507名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 09:46:01.15
合格しました
今年はかなり平均点ひくいはず。
私は電気55%機械60%で合格しました。
電気が難しかったです。
508名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 09:59:46.73
合格しました
2年間頑張った自分を褒めたいです
509名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 10:22:20.65
受かった〜落ちたと思ってたら受かった〜うれしい!
510名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 10:25:19.00
受かってた。ちょっと自信なかったけどよかった。
今日から1種スレにお引越しです。

短い間でしたが皆有難う。
511名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 11:00:27.50
受かった方、合格おめでとうございます。よかったら簡単でいいから勉強方法とか書いてよ。二次対策など。
512507:2013/02/12(火) 11:07:30.09
511
1市販の計算問題集を全部やる事。
 論説対策は3種の内容で十分です。
2このスレを見ないこと。

この2つです。
513名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 11:44:19.00
やった〜.受かった.ミス続出してて自己採点で6割ぎりぎり
だったので,得点調整なければ危なかった.

>511
ひたすら計算問題を,時間を測って解くこと.
スピードに追われてもミスをしない訓練が必要.
俺もこの訓練がなければ,ふつうに落ちていたと思う.
514名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 12:33:46.72
二次試験に合格された方おめでとう御座います。
残念だった方は来年頑張って下さい。

>>503の様に無資格でいつまでも蜷局を巻いていると人生が終わってしまいますよ。
515名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 12:37:26.42
受かった奴しかいないじゃん。検索システム正常に機能してんの?
516名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 17:43:14.00
>>515
俺は落ちてたから機能してる
517名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 18:08:03.44
>>515
俺もダメかと思いきや合格
番号変えて入れると正しくありません、か合格者一覧にありません、
って出るから機能してるっぽいな
518507:2013/02/12(火) 18:31:32.16
よく2次試験は深い理解力が必要である
などの体験談がありますが、それは嘘です。
計算できまります。頭じゃなくて、身体で覚える。
確かに深い理解は必要ですが、深く理解できる人間は
計算をこなす内にそのうち理解が深まります。
それ以外に理解を深める手段はないです。
また、深く理解する必要のない課題もあります。
深く理解する必要があるのは%zくらいです。
制動ブレーキとかこのスレで論議される事は些細な事です。
実務でも必要ないし、現場ではそういう議論好きは嫌われるでしょう。
とにかく過去問を繰り返して下さい。
519名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 18:35:44.79
後ろの人と、さらにその後ろの人の受験番号入れたけど
ちゃんと不合格だった。多分正常に機能してる。

後ろとその後ろの人ごめん。
520名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 19:07:24.27
電力管理が全然ダメだったから落ちたかと思ってたが受かってた
信じられんので合格通知が届くまではあまり期待しないでおこう
521名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 19:10:06.73
>>515
怖いこと言うなよ...
522名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 20:17:45.01
二次試験の合格者が304人、申し込み者に対する最終合格者が3.2%という
クソ厳しい試験の割に、このスレ受かった奴大杉だろwwww
俺もあれで受かったのが不思議でならん
523名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 20:52:24.36
なんかしらんが受かってた
計算問題の勉強まったくできなかったから、論説問題で知ってることを
適当に書きまくっただけだったのに

検索機能の不具合に一票
524名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 21:01:55.81
合格者と不合格者が入れ替わってる可能性も・・・
525名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 21:02:37.49
三種持ちですが、これでは主任技術者として選任できない事業所で勤務してます。
今回初受験とはいえ落ちました。ショックじゃないといえばウソになりますが
理解も中途半端だったこともあってホッとしている自分もいます。

とにかく今日から来年の二次に向けて頑張ります!
上司が認定なのでそのルートもあるけど、まだまだ未熟なのであと3年の経験が必要。
残り3年以内に試験で取りたいなぁ。
合格したら仲間に祝ってもらえるだろうなぁ〜
526名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 21:09:29.24
まさかと思い検索したが、やっぱり不合格。
527名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 21:17:01.87
受かった!二次は自信なかったから、受験番号検索するときドキドキだったぜ。
目標の一発合格を達成できて一安心。
528名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 21:24:50.79
わずかな望みを信じ検索したら合格してました!
一次は3回落ちましたが、二次は1回で合格できました。
ここで一次は簡単って書き込み多いですが、全然そうは思えないのですが…。
二次の方が確かに難しいですが、使う知識は同じように思います。
529名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 21:33:08.29
いや、合格多すぎるって…日本に304人しかいないのにこのスレで少なくとも10人いるの?
どう考えてもおかしいだろ
530名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 21:37:36.58
>>529
このスレ見てる奴はそれなりに意識が高いだろうし、
受かった奴ほど書き込みに来るんだとしてもありえない多さだよな…

問題難しかったし、得点調整で救済された奴もいるだろうけど
手も足も出ずに追い返された奴が大半だろうにな
531名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 21:44:31.97
受かった報告してる奴がほとんど「落ちたと思ってたけど」って奴ばっかりなんだよな。
マジで間違いじゃないといいな。逆に、絶対の自信とともに受かった奴とかいないの?
532507:2013/02/12(火) 21:44:41.39
安心しろ。
もし検索の不備なら俺が行動して
社会問題にしてやる。
検索して合格なら合格だ。
間違えましたはすまねーよ
合格する人間は命かけてんだよ。
ふざけた事したら行動する。
533名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 21:46:22.11
合格率3.2%から見ると多いように見えるけど
一次落ちの人は来るわけないから二次合格率の13.5%でみるとこんなもんじゃないか
落ちた人はマゾしか書き込まないし、受かった人は俺みたいに今回だけ顔を出してる人も多いだろうし
534名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 21:48:50.21
普通に一覧で出せばいいのに余計なことするから…
でもあの早稲田で受けてたボンクラ集団887人中の108位内ならそんな
難しくない気もする
535名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 21:49:40.31
あれこれまさか俺も受かったと思わせて落ちてるパターン?
536507:2013/02/12(火) 21:52:31.39
535
ねえよ馬鹿
殺すぞ
537名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 21:52:40.67
確かに、一覧で出さない意味が分からんな。
538名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 21:55:24.03
去年三種合格、二種は法規以外一次合格。
で今年二種二次合格したわけだが…
問題のレベルや傾向がメチャクチャすぎるから2、3年は仕方ないなこれ
俺は運が良かった
539名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 21:59:09.48
もう会社で自慢しまくっちゃったよw
今更「間違いでした」だったら賠償金もらわなアカンw
540名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 22:00:51.70
むしろ、絶対受かった自信があるのに落ちた奴がいたら怖い
今のとこそんな奴いないから間違いなく受かったと思うことにする
541名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 22:11:26.91
みんな合格おめおめ
オレも受験2年目で受かることができました

併願した3種は法規2年連続で落ちて取らずに終わったwww
今年ダメだったら来年123種全部受けるつもりだったっていうwww

多分、機械の平均マイナス5点に救われたわ
542528:2013/02/12(火) 22:13:30.56
今年は電力・管理は最近の中では取り組みやすかった方だと思います。
レベル的には標準だったと思いますが、過去問の対策で対応できる内容でした。
機械・制御は傾向的にもレベル的にもかなり苦しめられました。
たぶん3割くらいしか取れていません。
自信なんて持てるわけありません。
543541:2013/02/12(火) 22:18:48.84
昼間確認したときは合格してたんだが、
書き込み見て不安なって、もう一回確認行ってみた。

「入力した受験番号は合格者一覧にありません。」


・・・・・・・・・・・嘘だ。


電験1種の結果調べてた。
心臓止まりそうなった。
ちゃんと合格してました。
544名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 22:27:59.00
合格率が上がった年の翌年は毎回合格率が下がってることに気づいた
来年は合格率2%か…受ける奴乙(´・ω・`)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3940241.jpg
545名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 22:42:19.14
使った参考書教えて私は今年初受験で「完全攻略一次試験対応」不動著
と二次は「二次試験の徹底研究」いずれもオーム社です。
あとは過去問でやりこむ予定です。できれば8年位前まで。
546名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 22:47:52.42
合格者大杉。うそくせーw
547名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 22:47:59.06
今年でリセットなのに落ちてました、、
また来年かあー
自己採点七割いってたのに、書き間違ったようです皆さんは練習でも時間はかってやってましたか?
548名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 22:57:25.80
最近10年(H15以降)の結果平均だけで計算すると

3種 合格率 6.51% (40,208/617,973)
2種 合格率 3.81% ( 3,732/ 97,551)
1種 合格率 3.25% (  726/ 22,362)

2種は3種合格者のみ受験
1種は2種合格者のみ受験という乱暴な仮定をすると


3種受験者100,000人に対して

3種合格 6,510人 (6.51%)
2種合格  248人 (0.248%)
1種合格    8人 (0.008%)

このスレ0.248%が集まりすぎだろ。たまげたなぁ。
俺も頑張るわ。
549名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 22:59:43.90
>>544
平成20年はどうなってるんですかねぇ
550名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 23:18:18.80
>>544
年々合格率低くなる傾向なんだな
551名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 23:41:24.36
>>545
奇遇だな、>>538だが俺もその2冊を中心にやった
でも「徹底研究」は不親切だから電験問題研究会とかのがいいかもね…

他に俺がやりこんだやつ:
 ・3種完全マスター(4科目) 
 ・3種過去問題の徹底研究
 ・法規一次の15年間
 ・自動制御(コロナ社教科書シリーズ)
ちょっとしか使わなかったけど良書:
 ・パワーエレクトロニクス(コロナ社教科書シリーズ)
 ・発電工学(電気学会)
 ・送配電工学(電気学会)
 ・エネルギー変換工学
やっとけばよかったと思った:
 ・計算問題に特化した二種用の参考書
552名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 23:51:25.61
えっ不親切、ネットで評価よかったから買ったんだが…。
553名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 23:53:32.87
パワーエレクトロニクスと自動制御を完璧にすれば機械・制御はこわくないかな?
電力・管理は諸量が与えられた計算をなんとか料理していければいいんだけど
なにやってるのかわからなくなって本番でテンパるんだけど

インピーダンスマップを作るやつとかも結構な頻度で出てくるし慣れればなんとかなるのかな

今から練習すれば合格できるかな
554名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 23:55:45.72
3種の完全マスターは論説対策にはいいな
あと電気計算の例題
555名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 00:01:18.67
来年はとりあえず今年でなかった変圧器が出るのは間違いないw
556名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 00:16:27.31
↑悪文

添削例
変圧器は今年出なかったので来年出るに違いない
557名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 09:02:03.82
昨日検索したら合格していたのが今日検索したら合格者一覧にありませんになってる。
他の人はどうですか?
558名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 10:29:30.77
ちなみに今日の午前1時頃に検索した時は合格者一覧にありますになってました。午前9時頃検索すると合格者一覧にありませんになってました。
559名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 11:28:43.24
それは相当不安だろうがここで聞いても解決せんよ。最初にうち間違えたんじゃないか? 電話は受け付けないだろうけど電気ビルで閲覧出来なかったか?
560名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 12:19:57.03
受験番号打ち間違いでした。ちゃんと合格してました。お騒がせしました。
561名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 13:48:15.17
そんな人でも受かるのか。
562名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 14:22:59.49
>>556は単なる馬鹿だろ。
563名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 15:46:13.35
すいません、教えてください。火力発電の進相運転についてですが軽負荷時に電圧上昇を抑制するためとありますが進み無効を供給したら自己励磁やフェランチを招くと思うのですがどうしてこういうことするのですか?
564名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 18:14:24.99
>>562
腹伊勢はやめよう
565名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 20:43:53.72
>>563
負荷と発電機は電流の向きが逆になる
566名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 21:03:32.94
>>564
↑単純馬鹿
567名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 21:12:36.19
>>563
その表現は間違いでは無いが不十分。
発電機というものは負荷が要求する有効電力と無効電力を供給できる能力が必要。
夜間の軽負荷時は進み力率になりやすいので進み無効電力を供給する運転をしているだけの事。
負荷が進み無効電力を消費して発電機が遅れ無効電力を供給していることは物理的にあり得ない。
有効電力も無効電力も瞬時瞬時で「発電≡消費」となる。
568563:2013/02/13(水) 21:13:37.12
>>563 ありがとうございます。 

つまり発電機の進相運転(進み向こう電力供給)=負荷に対して遅れ無効電力を供給
ということでしょうか? 
これが電流の向きが逆の意味でしょうか?
569名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 21:44:11.85
>>568
当方は>>565を書いていない。
だから電流の向きに関して独自に書く。
発電機は発電機から出ていく電流の方向を「正の方向」として表現する事が多い。
負荷は負荷に向かう電流の方向が「正の方向」。
負荷が正方向の電流で「進み電流」を要求するから発電機が正方向の電流で「進み電流」を供給する、と言うからくりになる。
尚、負荷が進みになった場合、普通に進み運転だけをしていたのではフェランチ効果の抑制にはならない。
負荷端の電圧が上がってしまう。
参考書などで言っている「進み運転」とは直流励磁電流を下げて発電端電圧を定格値より下げて運転する事を指している。
進み運転では無く進み運転に依る減電圧運転と言った方が実情に合う。
570563:2013/02/13(水) 22:19:22.43
>>569 ありがとうございます。 でも進みとはあくまで位相ですよね?
結局進みまくってしまうんじゃないですか?低励磁で低電圧運転しても?
571名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 22:43:35.12
>>570
負荷が勝手に進み無効容量を増やす様な事は物理的にあり得ないと思う。
低励磁の進み運転をする理由は変電所の母線電圧を下げるのが目的。
夜間に分路リアクトルを全量投入しても電圧が上がってしまう場合等では発電所の送り電圧を下げて対処する。
572名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 22:50:19.87
ドヤ顔で長文で解説してる奴嗤えるんだけど
573名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 23:03:33.21
>>572
この程度の文を長文とドヤ顔で言われてもなぁ〜
ドンダケ馬鹿なんだ?
574名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 23:06:00.21
>>573
内容があってるなら読んでやろうかという気にもなるが
これじゃ幼稚園児のちら裏だぜ
575名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 23:16:59.94
>>574
いかにも「ぶ」が立てた板らしくなってきたな!
576名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 23:19:01.85
内容とか見てないけど俺は電気に凄く詳しいんだ、って自信満々の人が
上から目線で書いてるのはものすごく恥ずかしい
577名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 23:25:19.09
>>576
良いぞ!良いぞ!
そういう恥ずかしい記事をもっと書いてクレクレ
578名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 23:42:42.42
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| で、オマエら暇人 ∧__∧  lヽ+
|| なの?.ぶ・ぶ・ぶ ((゚)ω(゚)  l_ l
||_______ /    \ ||
          ((⊂  )   ノ\つ))
             (_⌒ヽ
              ヽ ヘ }
         ε≡Ξ ノノ `J
579名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 23:58:07.55
本を読んでいたら自力形遮断器と他力形遮断器というのが出てきたのですが
違いとか特長とか、どなたかご存知でしたら教えてください
580名無し検定1級さん:2013/02/14(木) 00:29:35.05
>>579
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
581名無し検定1級さん:2013/02/14(木) 13:49:23.23
  ↑
生年も不明やん
582名無し検定1級さん:2013/02/14(木) 17:37:19.44
>>581             / ⌒ヽ
                /      \
              ,.-‐''⌒ヽ   ,.=、  ヽー、
              ,〃/∠彡ニ\ (.fゃ)  |  j
            /       ミ彡三ヘ`=´   | |
         /       ミ彡三∧    j ./
           ト ャ''"    ミ彡三∧.   //
        」i _;''_,    ミ彡'ニミヘ、 〃
          リ ´ ̄     リ´ f'`ij }/「i|
         ヽ-         '´/ソ'川||
         ヽ一       「彡'川ll.|||
          T   _   / ´ j||.川||
           ` ̄了、     i! 川.川|
              _」. \    | j| 川|ト、
        _/ ̄  \  \   '_/./川 `
        ̄       `    ̄  ´
       ネゴトワ・ネティエ[Negtva Netie]
       (ルーマニア.1935〜54)
583名無し検定1級さん:2013/02/14(木) 19:25:15.21
今年はまた1次からの受験
それなりに勉強したし
そこそこの出来だったのだが
ショックだーーー
元気がなくなった
昨夜は途中で萎えてしまった
584名無し検定1級さん:2013/02/14(木) 20:27:51.22
そこそこの出来だったのに落ちる人もいるんだな
もう結果票届いた人いる?
585名無し検定1級さん:2013/02/15(金) 02:51:02.80
>>582
ずいぶん短命だね
586名無し検定1級さん:2013/02/15(金) 02:59:45.54
そこそこの出来で受かるものなら自分は毎年受かってるよ・・
587名無し検定1級さん:2013/02/15(金) 04:26:21.15
そこそこの出来の定義によるけど、半分は正答できた自信がないと
そこそこ出来たとは思わないんじゃない?
で、この試験は半分正答してたら余裕で受かるだろうからな
現に自信が無いと言いながら受かってる人いっぱいいるしw
588名無し検定1級さん:2013/02/15(金) 06:38:13.19
>>583
1次試験は余裕で通るだろうし、単にもう1回2次試験を受けるだけだ位に考え方を変えてみればいいよ。いつか受かる。
589名無し検定1級さん:2013/02/15(金) 13:31:56.26
電池をいくつか直列につないで負荷をかけると
電圧の低いやつからエネルギーが減っていくこと
高い順に減ればいいのに
590名無し検定1級さん:2013/02/15(金) 13:35:58.77
電流が同じだから電圧の高い順に電力消費するんじゃないん?摩訶不思議やな
591名無し検定1級さん:2013/02/15(金) 13:45:56.79
北陸なんでこんなに合格率高いんやw
592507:2013/02/15(金) 15:35:42.79
結果票こないな・・・
593名無し検定1級さん:2013/02/15(金) 16:55:05.62
>>589-590
余所でやれ
594名無し検定1級さん:2013/02/15(金) 17:12:46.87
きました。
595507:2013/02/15(金) 17:20:22.76
郵便局員遅配してんじゃねーよ。
雨ふってるし、あんなでかい封筒
集合ポストにいれんじゃねーよ。全く。
もう今日中に申請できねーよ。
ちゃんと仕事しろこのやろう。
596名無し検定1級さん:2013/02/15(金) 17:56:29.65
届いた人は関東圏在住かな?
597名無し検定1級さん:2013/02/15(金) 18:10:45.60
今日は届かないか
本当に受かってるのか不安になるわ
598507:2013/02/15(金) 18:22:41.83
大阪だよ。1700
に届いたよ。
599507:2013/02/15(金) 18:29:19.38
郵便局員遅配しすぎだよ。
一昨年三種の免状と同時期になんか他の免状
も申請してたんだ。
驚いたよ。
あいつら2つ一緒に日曜日にもってきたよ。
んな偶然ないよな。
ちゃんと平日に不在票いれろよ馬鹿。
600名無し検定1級さん:2013/02/15(金) 21:13:36.61
関西までは翌日配達みたいね
九州の俺は明日かな
601名無し検定1級さん:2013/02/15(金) 22:02:37.70
試験受けた後に別途免状申請が必要とかほんとめんどくさいし金払いたくない
試験委託とか住民票確認とか知るかボケ
602名無し検定1級さん:2013/02/15(金) 23:25:19.12
まぁ天下り先の組織だろうからねぇ
搾れる金はとことん搾るわな
603名無し検定1級さん:2013/02/15(金) 23:27:20.41
電話してもすげー面倒そうな対応しかしないしな
いや、お前んとこにいくら貢いでると思ってんだ、とw
落ち続けるこっちが悪いのは分かるが、12,000も何に使ってんのw
604名無し検定1級さん:2013/02/15(金) 23:31:09.82
結果票届いた人、免状申請に何が必要か教えてくれませんか?
605名無し検定1級さん:2013/02/16(土) 00:16:07.92
一種の問題見たが凶悪だな…
まあ二種同様合格ラインは大して高くなくて、
見かけ倒しかもしれんけど
606名無し検定1級さん:2013/02/16(土) 00:53:20.08
何かこの板はクソみたいだな。
607名無し検定1級さん:2013/02/16(土) 13:23:19.97
九州の片田舎ですが合格証、到着しました
ここで合格者がゾロゾロ出てきたときには、検索機能が間違ってるんじゃないかとヒヤヒヤしましたが
608名無し検定1級さん:2013/02/16(土) 14:33:03.21
同じく届いたけど振込み票でしか払えないとかマジ糞だな・・・
今どきカード払いなりあるだろうに
609名無し検定1級さん:2013/02/16(土) 14:44:33.68
カードはカード会社に手数料払う必要があるから
610名無し検定1級さん:2013/02/16(土) 15:02:34.77
じゃあ受験料の支払いをカードで認めてるのはどうなってるんですかねぇ
しかも合格者の数は受験者の数と比較して少ない上、手数料まで取るくせに何言ってんだ?
611名無し検定1級さん:2013/02/16(土) 15:09:58.54
ここでうじうじもんくいってもなんのかいけつにもならん
ぶじごうかくしてめんじょうをもらえるのだかららいねんさいどしけんをうけるてまにくらべたらびびたるものだ
612名無し検定1級さん:2013/02/16(土) 16:37:05.90
数が多くないとカード会社は相手にしてくれない
613名無し検定1級さん:2013/02/16(土) 17:08:49.03
文句言わずに2万ぐらいなら払うから合格にしてくれよーーー
614名無し検定1級さん:2013/02/16(土) 17:30:45.00
合格して、そんな文句言ってみたいもんだ。
615名無し検定1級さん:2013/02/16(土) 18:21:22.64
あーあ、こんな免状申請がめんどくさいんなら合格しなくてもよかったわ…
616名無し検定1級さん:2013/02/16(土) 20:00:34.21
嘘つくなw じゃあその合格俺にくれよww
617名無し検定1級さん:2013/02/16(土) 20:31:28.10
昨日合格証が届いた。
免状申請がめんどくさいけど、勉強した証しが届くと思うとと楽しみやね。
618名無し検定1級さん:2013/02/16(土) 20:37:26.43
此処で合格者がゾロゾロ出てくるのは他に良いBBSが無いからが理由。
彼処まで暴れ回って荒らしをやれば何処のBBSも潰れる。
619名無し検定1級さん:2013/02/16(土) 21:09:51.52
>618

2ちゃんが潰れないのは、大宮の馬鹿でも削除できないからだよ
よその掲示板では大宮の馬鹿が散々書き散らかして挙句の果てに削除してとんづらする
その結果、まともな書き込みをするのが阿保らしくなってまともな書き込みをする人間が居なくなってBBSが機能しなくなる

---------------------------------
No.2924
投稿削除
鹿の骨(2007-08-29 22:53:26)

>ただし、一旦書き込んだものを都合が悪くなると尻尾を巻くように消していく悪癖だけは勘弁してくれな

これね!
結構効くみたいです。
何を書いてもらちがあかない場合、散々書かした後できれいさっぱり削除します
そうすると、今まで書いてきたもの全てが無効になってしまいます。
これをやられると相当に頭に来るようですが、頭に来てもらわなくては困ります。
こっちはそれをねらってやっています。
報復手段です。
「報復?ワケワカンナイ?」と書いてきた輩がいましたが、多分一生理解できないと思います。

これからも適当にやります。
-------------------------------------
あいかわらず、馬鹿の骨は都合が悪くなると削除して逃げ回る

http://bbs7.fc2.com//bbs/img/_116400/116396/full/116396_1359640081.jpg
620名無し検定1級さん:2013/02/16(土) 21:22:44.31
>>619
分かり易すぎてワロエナイ。
無免許で他人を羨んで嫉妬して・・・情けない。
621名無し検定1級さん:2013/02/16(土) 21:56:37.68
>>620
馬鹿の骨は自分が馬鹿の自覚が無いから平気でこんな馬鹿な記事を書く

--------- Re: 電力の問題 - 鹿の骨 --------------

2012/11/13 (Tue) 22:30:06
*.dti.ne.jp

>瞬時電圧低下は発生しないと、認識していますが、間違いないでしょうか。

続流遮断機能に優れた避雷器を使用しても受雷時には短絡状態になり対地電圧を失いますので該当相の電圧低下は免れないと思います。
特に超高圧送電では直接接地を施しますので電圧低下の度合いは高いと言えます。(多分?)
また需要家側でなく系統側で出来る瞬時電圧低下対策は無いハズです。
でなければ需要家側で大騒ぎして瞬時電圧低下対策をする必要が無くなります。
---------------------------------------------

馬鹿に知恵をつけるのは無駄だからどこが間違っているか教えないが
この程度の間違いに気がつかない馬鹿を羨むわけが無いではないか

間違いに気がつかない 馬鹿の骨 哀れ
622名無し検定1級さん:2013/02/16(土) 22:59:42.83
今日はよく「ぶ」が釣れる。
623名無し検定1級さん:2013/02/16(土) 23:06:18.08
「ぶ」が入れ食いだが、「ぶ」が釣れても面白くない。
別に「ぶ」がBBSを潰したと一言も書いていないのに自分でわざわざ出てきて騒ぐ。
もう馬鹿丸出しで情けないさ炸裂!
せめて三種くらい取れよ!
624名無し検定1級さん:2013/02/16(土) 23:32:38.61
結果通知書が届くと実感が沸くわ〜 苦労した甲斐があった
625名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 00:48:47.54
勉強した事が全然通用しなくてヤケクソ書いたら
思いがけず受かってしまったので微妙
それにここ見るとほとんど受かってるしわけわからん
626名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 01:19:57.41
まぁぶっちゃけ、この試験受けるのっていわゆる「工業高校レベル」の人が大半なわけで。
母集団のレベルが低いから、「こりゃ落ちたな」と思ってても上位に食い込むってのはママあるんだよね。
二次受けた3000人のうち、一体何人が「マジメに、受かるつもりで」勉強したんだか?
2割=600人もいないんじゃない?
627名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 09:08:56.56
今二次の問題見始めてるけど、一次が選択式だったけど、同じレベルを記述で回答するってだけのような希ガス。
だから割ととれるんじゃ値?
628名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 09:24:50.20
>>625-627
2ちゃんねるだったら何とでも言える典型。
629名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 10:43:07.38
>>627
さすがに一次と同じレベルの問題ってのは言いすぎ。出題傾向も全然違うしね。
ただ、この試験受ける人のレベルが低いのはまぁ間違いないな。
合格率3%って、受ける人のうち2割ぐらいしか真面目にやってないのなら
合格率15%だわなw
630名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 10:51:04.23
でも三種にしろ二種にしろ、電験は問題作成にはかなり凝ってるよね
過去問流用も結構あるけど他の資格に比べたら少なくて、
新作が多い
でも少々実験が過ぎて得点調整の連発だけどw
631名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 11:07:41.01
3種とか、エンターテイメントとして
毎年受けると面白いかもね
632名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 11:15:27.57
電気の試験に限れば一番有名だろうし、問題作成者も気合が入るのだろうw
基本とか原理を理解してれば解けるのは間違いないけど、見たことないような
問題だから試験会場では焦るよね
633名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 11:22:13.73
>>627
センターと東大入試が同じレベルって言ってるようなもんだぞ
東大入試は記述で回答するってだけだからな
大丈夫か?
634名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 11:24:46.11
今回二種はマグレ合格だったけど、三種は今見ると余裕なレベルではある
635名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 11:47:02.07
>>633
そっとしておいてやれよ。
>>627 は何年やって受からないから妄想を言っているだけ。
636名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 12:54:25.85
世間じゃ電験2種と電工2種は同じレベルと思われてるんだよ
637名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 13:11:34.51
そもそも世間は電験とか電工とか知らんから。
少しでも知ってる人なら電験と電工を同列に扱うわけない。
638名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 13:45:03.21
電験って略称がセンス無い
英検や数検の仲間に入りたかったのか?
あと●種って区分け。難易度なのかなんなのかわかりにくい
639名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 14:09:04.20
>>638
請け負える責任の区分
640名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 16:29:22.04
見事一発合格しました。
3種一発の翌年に2種も一発。
1種は2、3年計画で行こうかな。
641名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 17:51:08.35
>>639
そんなの知ってるって
なにドヤ顔でしゃしゃり出てきてんだか
642名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 18:50:45.67
>>640
なにドヤ顔でしゃしゃり出てきてんだか
643名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 19:54:05.84
>>641
いや知ってりゃそんな聞き方しないでしょうよ
644名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 21:13:54.40
3種からブランク10年以上だときついわw
とりあえず今年は理論以外の三科目確実にいくわ。
翌年に理論を完ぺきにして二次に挑む。
3年計画で知識を確実にしたい。
645名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 21:26:53.56
一次終わってからしか二次の勉強しなかった俺からしたら
忍耐力と経済力に感服ですわ
646名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 22:28:07.87
苦節13年。

封書...っていいね。
647名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 23:12:06.25
それは一回で合格出来る力があればやるさこっちは通信高校卒だから学力低いのよ。
648名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 23:29:14.84
通信高校だと確か数Iしかやらないよね。
普通科でも文系取ると数II・数Bまでしかやらないし、物理もないし。
高等数学を全部独学はきつい。
649名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 23:37:37.59
>>648
それで何で二種を取るの?
他に職種を捜した方が良いよ。
最低でも工業高校の電気科を出ていないとこの試験の受験は無謀。
電気屋に向いていない。
650名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 23:49:16.91
いや自動車メーカーの企業内学校だから電気も多少やってるの。先輩には一種もゴロゴロいますが私は…
651名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 00:22:08.76
>>650
そんな馬鹿が何で二種を受けようとするのか?
会社にゴロゴロいる一種餅は頭が良いがオマエは単なる馬鹿。
652名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 01:37:47.68
馬鹿馬鹿言うのが一のバカナイフ
653名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 09:47:35.33
ここにいる時点で二種持ってないんだろ(笑)、人にバカとか気持ち悪い
654名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 11:38:37.52
馬鹿に馬鹿と言うと怒るのは本当。
655名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 13:56:57.70
間違いない
656名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 16:23:09.86
そう
657名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 19:04:04.55
体調悪いや。こういうときは休もう。。無理してどうこういうものでもないし。
658名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 19:11:05.13
2種を認定で取得後、1種も認定で取得することは、可能ですか?
659名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 19:23:06.17
3種を認定で取得後、
2種を認定で取得し、

さらに、
1種も認定で取得することは、可能ですか?
660名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 19:31:25.25
258 :名無電力14001:2013/02/18(月) 08:19:45.88
>>257
結局、大宮の馬鹿の骨はあまりにも初歩的な再閉路時限すら知らないということだのう
2秒で再閉路 はありえない数字ということが理解できない馬鹿者がばれてしまった書き込みであった
実務を知らない田舎の物識りでは仕方が無いことかもしれないが
日ごろ、実務 実務 と五月蝿く書くのは どんな実務経験があるのか疑問だのう

実務経験がないのに 過去問で電気を理解したと勘違いしてはいかんのう
馬鹿の骨は哀れだのう
661名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 21:22:24.07
モーター(停止)に力率改善用コンデンサが設置されている場合、
その上位の断路器を開いた場合にアークは発生しますか?
662名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 21:36:29.04
>>661
実験してレポよろ
やったら動画をようつべにあげれ
663名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 21:53:19.32
>>661-662
釣れますか?
664名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 21:58:33.35
などと文王 側により
665名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 22:00:30.52
>>661
発生します
666名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 22:34:08.80
>>661
しない。
667名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 23:00:05.11
661です。
自己解決?
停止中はMCが開いているので発生しませんね。
668名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 23:00:20.59
しなすん。
669名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 23:44:12.07
合格した人次は何か受ける?
俺は職場で推奨されてるエネ管、高圧ガス、公害防止あたりかな
電験に比べると変態度に欠けるが…
670名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 01:49:02.09
一種一択
671名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 02:05:29.49
MCとは(master of ceremonies)つまり司会・進行役のことではない。
moving coilの略でレコードプレイヤーのピックアップカートリッジの一方式である。
MM(moving magnet)より高価であるが高性能であった。
672名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 06:56:38.67
>>669
技術士
673名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 11:11:47.96
>>671
何処の誤爆ですか?
674名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 11:19:39.76
免状届いたら教えてくれ。まさか本当に2ヵ月かかるわけじゃなかろう。
675名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 19:22:34.35
不合格の俺には過去はどうでも良い
今年の傾向が気になる
電力は難しくなりそう
機械は同レベルくらいだろうか
よって合格者はさらに少なくなる?
676名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 20:01:44.30
3種が、ここ最近合格率下げていることから、
徐々に難化すると思う。

H20年度みたいな、
600人大量合格は、二度と来ないだろうね。
677名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 21:48:13.06
二種の合格率って三種から起算すると何%くらいなの?
678名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 22:08:37.22
>>677
何の計算をするつもりなの?
三種と二種は別物だって事を理解していないの?
679名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 22:19:59.20
合格したことまだ上司に報告してないや
経験ないのに持ってるのって逆にイタい気がしてきた
680名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 22:37:32.00
681名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 22:40:09.10
>>677
間違いなく1%切る
682名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 06:53:08.85
>>548の計算はいくら何でもおかしいだろ。
二種受ける母集団の三種合格率が、三種全体の合格率と等しいわけない。
683名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 08:03:07.59
だからそう書いてあるじゃん
でも二種受かって三種落ちるひとは
そんなに多くないだろ
684名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 08:36:06.19
>>683>>682の書いてる意味が全く分かってない。工業高校は数学で確率習わないの?
685名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 10:45:01.42
>>684
92%が解けないと話題の計算問題にチャレンジ!
韓国では
「7+7÷7+7×7−7」
の答えがすぐ分かった人は優秀らしい

「7+7÷7+7×7−7」の答えは、次のうちどれでしょうか?

A.00
B.08
C.50
D.56
686名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 10:58:12.15
>>685
とうとうネタが無くなって算数のレスか!
687名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 11:00:36.21
しょうがないからネタをやるから誰か書け。

【問題】
商用発電機の進み運転を行うと発電所内の電圧が下がる理由を書きなさい。
688名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 11:31:18.77
>>687
問題の設定に不備があるから答えようが無い
689名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 14:43:16.62
>>687
また大宮の馬鹿がとぼけたことを書いてる
一番考えられる理由は運転操作ミスで励磁の下げすぎ
ぼけ老人が運転保守管理してる田舎の自家用の話じゃないのか?
690名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 18:26:45.73
すみません。系統連係のお話は自分には難し過ぎましたorz at 千葉駅前
691名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 19:11:10.73
あはは
合格してた
692名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 19:29:11.11
>>688-689
わざわざ馬鹿を晒すために出てこなくても良いぞ。
693名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 21:10:25.24
履歴書に取得って書くには免状いるよな
めんどくせえ
694名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 21:35:54.47
平成22年 電力・管理 問1

火力発電所のタービン発電機は、一般に送れ力率で運転されることが多いが、
必要に応じて進み力率で運転する「進相運転」を実施する場合もある。
進相運転を実施する目的、進相運転時の留意点、その留意点に対する発電所における対策について述べよ。


平成25年 鹿の骨検定 閂1

商用発電機の進み運転を行うと発電所内の電圧が下がる理由を書きなさい。

---------------------------
並べて比較すると、大宮の馬鹿の骨が書いた文章の程度が低いことがよく判る
695名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 21:55:30.30
>>694
わざわざ馬鹿を晒しに二回も出てくる必要は無いぞ。
696名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 21:56:59.52
265 :名無電力14001:2013/02/20(水) 18:59:03.17
>>264
鹿は馬鹿ばっかり書いてないで、何か回答したらどうだね
どうせ実務経験が無い田舎の物識りのだらだらと長いばっかで読みにくい怪説なぞ
誰もまともには読まないのはいつものとおりだろうけど

ほれ早く書け
697名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 22:16:47.28
「ぶ」が引用した電験二種問題の解答は此処にある。
http://www.shiken.or.jp/answer/pdf/139/file_nm03/2010_2_2.pdf

>>687では次のように書かれている。
【問題】
商用発電機の進み運転を行うと発電所内の電圧が下がる理由を書きなさい。


電験二種の問題とこの問題の違いを「ぶ」は理解できないでいる。
698名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 22:32:48.06
>>697
1.商用発電機の進み運転を行うと発電所内の電圧が下がる理由を書きなさい。

この論理をひっくり返すと
2.商用発電機の遅れ運転を行うと発電所内の電圧が上がる理由を書きなさい。

こうなるのだが
さて、1.が正しいとすると、2.も正しいはずだが
なんで進み運転の電圧低下ばかり注目されて、2.の遅れ運転で電圧が上がるのは誰も言わないのだ?

大宮の借家暮らしの独居老人 馬鹿の骨には理解不能であろう


変電所内の電圧が上がるかどうかは所内電力系統の構成によるわけだから、素直に発電機端子電圧と書くほうが問題文としては好ましい
699名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 22:35:04.20
>>698
実に「ぶ」らしい馬鹿解答である。
此処まで丁寧に馬鹿を晒してくれると実に嬉しい。
700名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 22:45:31.17
今日は馬鹿の骨がうるさい
こやつは変電所の再閉路時限を知らないで2秒などと書いて赤恥書いた馬鹿者だから 
こいつの書いてることは信用してはいけない
3種レベルの計算問題だけはなぜかアンチョコ見ながらせっせと回答してるみたいだが・・・

よその掲示板だと誤りを認めずに削除してとんずらする 電気系掲示板の鼻つまみ者
701名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 23:11:35.10
今日は実に「ぶ」が頻繁に出現して馬鹿を晒す。
そこまで丁寧に言わなくてもみんな知っている。

「ぶ」は馬鹿。
702名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 23:33:58.50
普通の知能の人は考えて欲しい。

何故進相運転をすると発電所の電圧が下がるのか?
遅相運転をすれば(知能が不足している「ぶ」が思うように)電圧が上がっても良さそうなものだが上がらないのは何故?

このからくりはどうなっているのか?
703名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 23:40:10.54
>>701
馬鹿の骨はいつものように自己満足の駄文を書きたかったんだろ?
書きたいことがあったら忘れないうちに早く書きなよ
どうせ間違いだらけの自己満足であるのは判ってる

負荷が勝手に進み無効容量を増やす様な事は物理的にあり得ないと思う。←思うじゃなくて実例を挙げよ
低励磁の進み運転をする理由は変電所の母線電圧を下げるのが目的。←根拠を提示しろ
夜間に分路リアクトルを全量投入しても電圧が上がってしまう場合等では発電所の送り電圧を下げて対処する。
対処すると言い張るのなら 実例をあげよ

変電所の再閉路時限すら知らなかった馬鹿が発電所の実運用など知るわけがない
出鱈目を書くな
独居老人には 3種レベルの計算問題をあんちょこ見ながら解説するくらいが似合っているぞ
704名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 00:04:11.34
>>703
「ぶ」は実に救いがたい馬鹿だと言うことが良く解る。

そんなに他人にクレクレばかり言わないで自分で調べたり考えたりする事は出来ないのか?
東京電力に近い立場にいるなら少しは自分で調べろ!考えろ!

笑い殺す気か?
705名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 07:42:27.19
一連の書き込み見るとぶさんのほうが頭良さそうに見えるな。
馬さんからも技術的論理的反論が聞きたい。
706名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 08:59:17.20
3種をとってから5年程ブランクがあります。2種の参考書は何がよいのでしょうか?
ググってもサイトが更新されていなかったり3,4年前までの経験談しか見つかりません。
出題傾向が変わってきているように思えますので宜しくお願いします。
今の実力は過去5年の3種過去問が60−70点程度取れるだけで職種も専門外です。
707名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 09:04:45.41
>>706
三種過去問が余裕で9割以上解けないと合格には程遠いと思う。
もしかしたら今の三種にすら受からないかもよ。
708名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 10:07:20.39
一次は通るだろ。二次も運も見方すれば得意分野にかけるとか。
709名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 11:14:30.23
>>705
とうとう「ぶ」がマッチポンプを始めた。
710名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 11:28:59.02
結局論理立てて話せない人は
端から見たら劣勢に映るわけで。
冷やかしのみで本題に触れないのは
論破出来る知識と自信がないからでは?
馬さんとぶさんの実の詰まった議論楽しみにしてます。

馬ぶファンより
711名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 11:34:41.70
>>706
本屋に行けば過去5年分くらいの問題集がある。
まずそれをやってみてどの程度の難易度なのか感触をつかんだ方が良い。
ここで聞いて良い回答が得られると思う方がどうかしている。
参考書の善し悪しは自分に合うか否かできまるから大きな本屋に行って実際に見るしか無い。
近くに大きな本屋が無かったら休みの日に大きな本屋まで出かけて行くくらいの行動は取るべき。
それに一種類の参考書だけで受かろうとするのは大間違い。
最低でも二種類、出来れば三種類くらいの参考書を三回読みくらいする勉強量を確保する必要がある。
出来れば専門書も読んで内容を確実に理解しておかないと絶対に受からない資格が二種。
三種はある程度公式などを覚えておけば受かるが二種は何故公式がそうなるのかくらいは知っていないと手も足も出ない。
尚一次試験は受かるのが当たり前で本番は二次試験。
712名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 12:29:02.50
>>710
最低限次の事くらいは理解してから出てきなさい。

GF運転、LL運転、定var運転、AVR運転
713名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 13:26:22.08
>>712
知らないから丁寧に教えてくれないとこっちが困る
714名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 13:31:05.04
>>713
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
715名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 13:37:40.93
>>711 ありがとうございます。 海外赴任中でネットでしか比較できませんので
つい質問しました。「電気計算」はエアー便で毎月購読しており3種受験のときは
「3種完マスシリーズ」と「2種1次これだけシリーズ」で学習しましたが 電気計算で
このごろの2種1次問題をみると「これだけシリーズ」だけでは不足な感じがしています。
専門外ですので「送配電」「発変電」だけ電気学会本を読んでいますが3種向けのような感じがして
この本だけでは駄目なような気がします。 皆さんはどんな本で勉強されているのでしょうか?
716名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 13:42:31.73
得意気に古いAAかあ
717名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 14:21:52.97
↑ 馬鹿はイラン
718名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 14:27:50.97
説得力のある説明が出来ない人もいらないかも。
馬さんぶさんの雄弁ふるうところ見てみたいな

馬ぶファンより
719名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 15:13:28.14
ものは試しで「ぶ」が何を書くか待ってみれば良い。
10年待っても何も書けない。
「ぶ」は何も知らないから書けない。
720名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 15:29:37.04
人のことはいいから自分の言葉で知識を語ってもらいたいな馬さんには。
もちろんぶさんにも。
721名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 15:42:53.89
>>720
上の方に幾らでも書いてある。
スレを読み返すくらいの事は自分でやれ!
722名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 17:29:28.06
「ぶ」はこの程度ですら参考書を見ないと理解できないレベル。
http://dende7777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=3990040
情けない。
他人をどうこう言う前にもう少し勉強すべきだし、せめて三種くらいは取ってから出てきて欲しい。
還暦超えて無免許じゃどうにもならない。
723名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 22:06:35.97
>>720
少し前まではネットで検索しても出てこない話題をいろいろ書いていたのだが、
大宮の馬鹿の骨が訳も判らずからんでくるのが五月蝿くてやめた

---大宮の馬鹿がまるで手が出なかったサービス問題---
問:500kV変電所の母線方式として、二重母線4ブスタイ方式と1・1/2CB方式が一般的に採用されているが、これら基幹変電所の母線方式に関し、次の問に答えよ。
なお、変圧器には=、遮断器には○、断路器には×の記号を使うものとする。
1.送電線4回線、変圧器4台の場合の二重母線4ブスタイ方式の単線結線図を描け。
2.送電線4回線、変圧器4台の場合の1・1/2CB方式の単線結線図を描け。

こんなの小学生でも書ける
たてたてよこよこまるかいてちょん
724名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 22:15:44.37
>>719
ためになる話

電線が強風で大きく揺れる様子をギャロッピングというが、ギャロッピングとは鹿の足音のことである。
パカラン、パカラン
と書いては見たものの、流石に恥ずかしいことが判ったのか慌てて削除した馬鹿が居る。

マルチメータというデジタル表示の計器があるが、その他にマルトメータというものが存在するらしい。
このマルトメータは高性能で厳密な負荷の力率が測れる由。
厳密な負荷の力率ってなんだろう?

キーボードの打ち間違いを誤植と言い逃れする奴がいるが、誤植とは元の原稿に対して植字の際に他の文字を誤って選択することである。
元の原稿の誤りを誤植とは言わない

一般に接地工事に関してABCDの4種が知られているが、電技解釈にはこれら4種以外の接地工事の方法が記載されている
725名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 22:54:12.61
>>723-724
やはり「ぶ」はボケが始まっている。
「同期発電機の進み運転」に関して書けと言ったらこんな事を書いている。
徘徊が始まるのも時間の問題だな。
726名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 23:16:31.06
>一般に接地工事に関してABCDの4種が知られているが、電技解釈にはこれら4種以外の接地工事の方法が記載されている

技術基準の解釈 第19条 参照
http://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/oshirase/2012/06/240629-1-2.pdf
727名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 00:01:27.90
>>725
---そんなに見たければ大宮の馬鹿が書いた駄文でもみてろ---

Re: 発電機の自己励磁と進相運転の違いについて - 馬鹿の骨

2010/10/21 (Thu) 23:43:52
*.dti.ne.jp

参考書の何処かに「減磁作用」と「増磁作用」の説明は有りませんか?
同期発電機の同期リアクタンスは電気的にインダクタンスと等価になります。
つまり内部誘導起電力に対して遅れ力率負荷電流では内部で減磁作用が働き、進みの場合は増磁作用が働きます。
これらの解析はベクトル図を書くとわかるのですが、回路定数がインダクタンスの送電線の場合と全く同じです。

又、系統運用の大原則として「定電圧送電」が有ります。
電圧を制御出来るのは発電所と変電所ですが、各々の場所で「自分の所の電圧を守れ」という事になっています。
ですから発電所ではAVRを使って発電機端子電圧が一定になるように制御しています。
変電所では調相設備や負荷時タップ切換変圧器を使って母線電圧を一定になるようにしています。
夜間は系統の電圧が上昇する傾向に有りますが、この時に変電所で自分の所の電圧を維持できない事態になる事が有ります。
つまり調相設備の分路リアクトルを全量投入しても電圧が下がらない事が有ります。
この様な場合は、中央司令所の指令に従って発電所の電圧を定格電圧より下げます。
この様な減電圧運転は進み運転になりますが、負荷が進み力率になったからと言ってイキナリ減電圧運転をする訳では有りません。

間違っていたらごめんなさいという事でお願いします。
作りかけですが参考図を添付します。
728名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 00:08:55.56
---- ちょこっと過去ログを見ると、あちこちに頓珍漢な書き込みがあるなぁ---


Re: 電力の問題 - 鹿の骨

2012/11/13 (Tue) 22:30:06
*.dti.ne.jp

>瞬時電圧低下は発生しないと、認識していますが、間違いないでしょうか。

続流遮断機能に優れた避雷器を使用しても受雷時には短絡状態になり対地電圧を失いますので該当相の電圧低下は免れないと思います。
特に超高圧送電では直接接地を施しますので電圧低下の度合いは高いと言えます。(多分?)
また需要家側でなく系統側で出来る瞬時電圧低下対策は無いハズです。
でなければ需要家側で大騒ぎして瞬時電圧低下対策をする必要が無くなります。

-------------------------------------------
本人は大真面目で書いているのだろうけど、どこが間違いなのか
普通の電気屋ならすぐに気がつく
こういう いい訳だらけの悪文は他人に迷惑がかかるからさっさと削除したまえ

・思います
・高いと言えます(多分)
・無いハズずです
729名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 00:10:43.75
2ちゃんでも避雷器の動作を理解してない書き込みがあった
雷に関する正しい知識を学校で教えるべきだな

−−−−−−−−−−−−−−−−
201 名前:馬鹿の骨[] 投稿日:2013/01/07(月) 20:53:47.80
少しだけマジレスしてやる。
避雷器が動作している時はその電線路は「完全地絡」の状態になっている。
超高圧送電の場合は接地抵抗を挟んで短絡状態になりその電線路は事実上対地電圧を失う。
従ってこの間の瞬時電圧低下は免れ得ない。
「続流」が発生してしまった場合の回避措置は別の話。
730名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 00:56:12.64
「ぶ」のボケの進行は相当に酷い。
「進相運転」に関して自分の意見や考え方を書けと言ったら他人の記事の悪口を書き始めた。
日本語の意味を理解できないほどに知能が低下している。
徘徊して糞尿を漏らすのも時間の問題。
731名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 08:22:38.37
>>730
早く進相運転の妄想を書けよ
なにを書くつもりか知らないが、再閉路時限も知らない系統運用に縁のない田舎の独居老人の妄想なぞ
誰も信用してくれないだろう
732ナイフ職人:2013/02/22(金) 08:24:24.42
>>731
そう思うんなら勝手にそう思ってろ痴呆老人。
勘違いして恥ずかしい思いするのはお前のほうだから俺は一向に構わん。
733名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 08:45:37.90
平成19年 1種 一次 機械
問3
避雷器は、雷または回路の開閉などに起因する過電圧の波高値があう値を超えたときに、
放電によりだ電圧を制限して電気設備の絶縁を保護し、
かつ [ (1) ] を短時間のうちに遮断して、現状に自復させる機能を持つ装置である。

この(1)の正解はもちろん、「続流」であるが、ここに事故電流と書いた間抜けな親父が居た

もちろん、この間抜けな親父は大宮の風通しの悪い賃貸住宅に一人暮らしの馬鹿の骨である。
つまり、この一種受験の日までこの馬鹿の骨は続流と言う用語を知らなかった
そんな馬鹿がえらそうに書いた728-729は出鱈目な妄想であるということだが
今度は系統運用の知識がまるで無いにもかかわらず、進み運転の講釈をたれるらしい
どんな馬鹿な知識を疲労してくれるか楽しみにしているが、いまだに一言も書いて無い
おそらく、読み返したらあまりのひどさに恥ずかしくなって書き込むのを止めたのだろう
734名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 09:00:30.43
>>733
    ∩ _rヘ       / ヽ∩
  . /_ノυ___ιヽ_ \
  / /  /⌒  ⌒\   ヽ \
  (  く  /( ●)  (●)\   > )  お前の頭は
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
    ヽ|     |r┬-|     |/
      \      `ー'´     /

 (( (ヽ三/)        (ヽ三/) ))
  .  (((i )   ___   ( i)))
  / /  /_ノ   ヽ_\   ヽ \
  (  く  /( ●)  (●)\   > )  くるくる
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
    ヽ|        ̄      |/
      \              /

 
   ∩∩∩    .    ∩∩∩
  .∩_:||_:|_:|        |_:||_:|_:∩
  │ ___  つ      ⊂  ___ │
   ヽ   ノ  ___   ヽ  ノ
  / /  /_ノ  ヽ、_\   ヽ \
  (  く   o゚((●)) ((●))゚o   > )  パーだおwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
    ヽ|     |r┬-|     |/
      \    | |  |     /
          | |  |
           `ー'´
735名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 09:37:57.23
なんだ、このところ毎日2ちゃん三昧と言うことは
馬鹿の骨は仕事しないでお絵かきしてるのがばれて失業したであろう
賃貸アパートも追い出されるのかもしれない
この寒空に身寄りの無い年寄りを放り出すとは
なんまいだぶ なんまいだぶ ち〜ん
736名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 09:51:15.07
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\   壁に向かってしゃべってろゴミ
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
737名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 09:52:59.46
>>736
賃貸アパートを追い出されるから引越しの準備でもしてるのか?
気の毒になあ

失業した 馬鹿の骨 哀れ
738名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 10:06:35.69
             ___
           /_ノ ヽ、.\
          ./(●) (●) \ あ〜基地外の相手すんのだりーなぁ   
         /  (__人__)   \    
          |    ノ ノ      |    
         ヽ、 _`⌒'´  .._ /
    ____/⌒``ヽ ,,ー‐,,   "⌒ヽ____
   |____し'⌒/ .    .   /"⌒し′__|::|
   |____(        /_______|::|
    |____/⌒ ヽ、     /______|::|
    |____しイ"i  ゛`   ,,/._______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
 | |::|   | |::|  し′        | |::|  | |::|
 |_|;;|   |_|;;|            |_|;;|  |_|;;|
739名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 10:25:45.82
恥ずかしくなって逃げたか
バカな老害だわ
740名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 10:38:44.27
結局 無知がばれるのが怖くて進相運転の真相は書けないで居るのか
何か書けば褒めてやるぞ
ほれ、書け わんわん
741名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 11:29:01.95
↑惨めな奴w
742名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 11:38:25.44
>>741
失業したのなら2ちゃんにへばりついて無いで
職業安定所に早く行ったほうがよいぞ
743名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 12:25:00.71
ニート同士の抗争か
744名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 16:56:59.82
レベル低いヽ(´▽`)/
745名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 19:58:44.26
>>731-744
何処の何方かは存じ上げませんが朝早くから「ぶ」の御相手ご苦労様です。
この「ぶ」と言う生き物は兎に角粘着が体質でどうにもなりませんが、当方と誤認されて粘着された方はお気の毒です。
「進相運転に関して自分の意見や考え方を書け。」と言ったら他人の悪口しか書けない知能です。
完全にボケていますので放置するしか無いと思います。

「ぶ」は暫くしたらまた出現して糞尿を漏らすと思いますが放置が吉です。
746名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 20:30:37.11
SPACE HOMO−KNIFE

    , '´  ̄ ̄ ` 、
   i r-ー-┬-‐、i
   | |,,_   _,{|
   N| "゚'` {"゚`lリ
    ト.i   ,__''_  !
     l\ ー  イ
   (⊃⌒*⌒⊂)
    /__ノωヽ__)
747名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 08:43:33.73
↓どうやったら此処まで頓珍漢な怪盗ができるのであろうか?
↓正に「ぶ」は馬鹿の典型である。


sinθとsinφの違いは? - isoiso
2013/02/22 (Fri) 23:20:32 *.infoweb.ne.jp

文系卒で電気は得意ではないですが電験チャレンジしてます。

件名にも書きましたが電気に出てくるギリシャ文字になじめません。
位相などで使われるsinφと数学の関数などで使われるsinθ
とは違う意味なんでしょうか?
電気初心者です宜しくお願いします。

Re: sinθとsinφの違いは? - ステッキ URL
2013/02/23 (Sat) 01:06:02 *.dti.ne.jp

数学で使用するギリシャ文字をネットで探したらこの表が見つかった
電気で角度を表す記号は、書物によって多少異なるが
φ、ψ、θがよく使われている

角度を表す記号としては何を使っても意味は同じで
円を360分割した場合は一周が360度になる
また円をラジアンであらわすと一周は2πになる
http://bbs7.fc2.com//bbs/img/_116400/116396/full/116396_1361549162.jpg
748名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 08:45:16.43
                  ,!  \
           ,!\          !    \      こういうスレ、マジでもういいから・・・
         i  \         l      \,,..__
          ,i′  ,\___,,--―l       \::゙'冖ーi、、
        i     :;\::::::::::..l              `'‐、、
       /__,..;:r---―-、,..__.     ,;'il:;}          .;:::`L__
   ,.:f''""゙゙゙´          、 ̄ヽ,//           ...::::::l;;;:;;::::
  _/       ......  、   \//、            ::::::::リ;;:::::::::....
//       ......:;::::::::::::. ヽ、\ ゙ヽ  ヘ    ●      ....:::::::::i';;;;::::::::::::
;;/    ::::::::::::;;;;;ノ ̄\:: 〉 〉゙'、 `ヽ_ノ       ......:::::::.;;;:ノ:;;;:::::::::::::
/    ..::::、__;;ノ;;;`ヽ_/: / /⌒)メ、_ノ/         .....:::::;;;/;;;:::::;;:::::::::
     ..:::イ;;.ヽ::;;;;;;;;;(__ノ /'"..:::::::::::::/  ...............:::::::::::;;;,;ノ;;::::::::::::::::
     :::::::l;;;;;;;;;\;;;;;;;,.(__ノ;.;:.\:::::::::/::::::::::::::::::::::::::::;;;;;/;:::::::::::::::::
    ::::::::,!::;;;;;;;;;;:.`゙'-、、  ::: \_/::::::::::;;;___,.;-―''"::::::::::::::::::::::::
   ..::::::::::,!;;;;;:;;;;;:::;;;;;:::;;;;;;`゙ ̄'''冖''―--―'";;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::
749名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 08:58:36.89
↑僅か2分で粘着!
750名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 11:26:53.77
↓必死過ぎてワロエル!


Re: sinθとsinφの違いは? - ステッキ URL

2013/02/23 (Sat) 09:15:26
*.dti.ne.jp

電気で使用するギリシャ文字の一覧
変数としてどの文字を使うか、必然性はないわけだが
慣用的にこのように使ってるというだけで
自分が判りやすいようにということであれば
sinφ、cosψと書く代わりに
正弦(馬)とか
余弦(鹿)
と書いても一向にかまわないわけだが
他人様にお見せするときは、やはり常識的な記述がよいのではないかと思います
751名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 11:58:11.25
>>750
それでも怪盗が質問とずれているのは「ぶ」の知能を良く表している。

質問はこう書いている。
「位相などで使われるsinφと数学の関数などで使われるsinθとは違う意味なんでしょうか? 」
752名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 13:10:54.41
件名にも書きましたが電気に出てくるギリシャ文字になじめません。
753名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 14:20:04.39
(;´Д`)ノsinθ゙゙ ヴイィィィィン
754名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 15:31:26.38
できる文系は10行で説明できるものを3行にまとめて、相手を納得させる。

糞な理系は10行で説明できるものを100行に盛って自己満足し、相手を呆れさせる。
755名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 18:36:00.80
同期機の計算問題は余裕
変圧器の計算問題は楽しい
誘導機の計算問題はちと難い
756名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 19:24:19.50
一次って理論以外は三種以下なんじゃないか? 計算ないし知識レベルも
三種の範囲とほぼ同じ。 理論はレベルがアップしていると思う。
三種からかなり離れているときついね。 
757名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 19:30:46.40
>>756
つ去年の法規
去年2・3種ダブル受験したけどこれだけは別格の難しさだった
758名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:02:15.64
一次はただの足切りなんだって
759名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:23:57.39
>>756
あほか
一次はどうでもいいんだよ…
760名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 22:05:05.72
お決まりな感じで
一次はラディッツ
二次がベジータ
761名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 22:07:55.76
どうでもよくないだろ。お前らで一次スルーして二次行った奴いるか?
いないだろ。 バカ、受かってから言えよw
762名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 23:37:28.57
>>761
一次落ちてんのはお前くらいでね?馬鹿
763名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 23:43:33.98
まだ受けてないんだなこれが(笑)
764名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 23:58:23.00
>>763
ターボの掛かった馬鹿ですね。
一次試験なんかお遊び半分で通るものですよ。
あんなものが難解に感じるなら二次試験は問題の意味すら解らない。
一度過去問の二次の問題を解答見ないで解いて見れば解る。
765名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 00:25:55.55
論説は半分以上いけますね。ただ計算はじっくりやってないんでただ勘が戻れば…。残業がせめて今の半分ならば。
766名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 02:03:52.63
>>765
睡眠学習ww
767名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 02:11:42.87
>>764
一次の合格率は概ね25%前後、二次の合格率は概ね15%前後、一次の受験から二次の合格に至るまで、3.75%前後となる。
多くの受験者はこの事実を理解してないのではないだろうか。
768名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 07:49:45.34
電3と変わらんじゃん
769名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 08:44:35.57
↑二種受験者のほとんど全員が三種合格してるという事実を忘れるなw
770名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 09:06:53.07
>>767
そこそこ分かってる奴らのさらに15%しか突破出来ない。
半端ねえな二次の難易度は
771名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 09:16:25.35
二種と一種って普通認定でもらうものでしょ。
試験受けてる奴ってなんなの?
772名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 09:19:16.39
>>771
認定でもらう奴より頭いいんじゃない?
773名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 09:19:19.83
認定忠まで来ちゃったじゃないかよ、「一次試験は受かって当たり前論議」は他でやれよアホ
774名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 09:28:02.31
>>772
会社に実力を認めてもらえないバカってことでしょ?
775名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 10:08:02.29
>>773-774
スレのタイトルが「第二種電気主任技術者試験」と書いてあるのを理解できない馬鹿がいるだけの話。
認定忠が来ているのは未だ程度が良い方で「こんな資格取って何になる」的な幾ら勉強しても受からない白雉知能馬鹿が良く来る。
実務が出来ないと云々とか言って自分の知能の低さを正当化する。

んなもの知るかよ!
此処は国家試験受験の板だからこの資格の実用性云々は余所でやってくれ!
776名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 10:11:46.24
鼻息荒いな 何か威張りたいのか
母数のレベルが違うから試験のレベルも違う
だから合格率は変わらん そういうように問題を作っている
試験とはそういうもんだろうと言った
777名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 11:05:14.56
スレタイの簡単な漢字も読めずに
鼻息荒くして書き込んでくる認定厨が
おれは好き
778名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 11:06:39.02
>>774
「社会」「認めてもらう」w
779名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 11:39:49.86
三種はともかく、一種と二種を試験で取る奴は世渡り下手なんだなとは思う
780名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 11:42:11.23
>>775-777
だいたいスレチとか言い出したり、無関係な人格批判とかで煽り出したら
反論できない敗北宣言なんだよね
781名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 11:46:24.55
去年と今年2回も受験して試験前2ヶ月は結構勉強漬けだったから辛かった
認定で取ればよかったよ…
782名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 12:04:12.25
試験勉強で得る知識は無論
働きながら試験勉強を継続し
試験を乗り越える忍耐
そう決めてやり通した姿勢を評価するのだ
783名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 12:06:56.14
座学の努力を評価してくれるのは学生まで
これ大人の常識
784名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 12:09:21.64
では認定されなさい
785名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 12:24:55.64
うちの会社は、
去年3人ほど、認定申請しました。
免状所持者の内、27人中25人が、
認定での取得者になりましたww。
(2種24人中22人、1種3人中3人が、認定取得)


一日出張で保安部に行き、判子もらいに行くだけww

一方、試験取得方法は、
申込者の 97% の人が
落ちる(1万人中300人しか受からないww)
偏差値70弱を、取らないと、合格しないわけかww
少なくとも3種を取得済みの母集団の中で、
偏差値70を取れると思っているのですか?

試験で取るなんて、変わった人間もいるもんだなーって言ってた。
786名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 12:35:46.68
うちの会社は、
去年3人ほど、認定申請しました。
免状所持者の内、27人中25人が、
認定での取得者になりましたww。
(2種24人中22人、1種3人中3人(その内2人が2種すら認定取得)が、認定取得)

一日出張で保安部に行き、判子もらいに行くだけww

一方、試験取得方法は、
申込者の 97% の人が
落ちる(1万人中300人しか受からないww)
偏差値70弱を、取らないと、合格しないわけかww
少なくとも3種を取得済みの母集団の中で、
偏差値70を取れると思っているのですか?

試験で取るなんて、変わった人間もいるもんだなーって言ってた。
787名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 12:48:49.70
>>780
「敗北宣言」w
788名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 12:52:31.49
だから保安部ってなんだよ
789名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 13:05:13.31
相反する意見ほど聞く価値がある

by ヴァスコ・ダ・ガマ(フランスの革命家)
790名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 13:16:37.88
篭って試験で合格したわけの分からん奴と、
会社のお墨付きで認定受けて、まともな経歴ある奴と

どっちが社会で評価されるかは考えるまでもない
791名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 13:17:58.73
>>790
お前はまずスレタイの意味を考えたらいいんじゃね?
792名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 13:21:06.05
俺の合格した年は4%だわ。
実用がどうかは別にして自信がついた。
793名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 13:21:39.71
>>791
無駄な時間で人生浪費してるお前らがかわいそうで見てられないんだよw
794名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 13:50:59.86
>>793
だからぁ〜・・・
この板は試験の板だって言っているだろう。
意味が有るだの無いだの社会がどうだの会社がどうだの関係ないの!
少しは試験の足しになるような事を書け!

進相運転がなせ問題になるのか?

一行で良いから何か書け!
795名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 13:58:21.19
>>794
ばーか
796名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 14:07:38.75
>>793
スレタイ読めないおまえのほうが不憫だわ
頑張って社会に認めてもらいなさい
797名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 14:20:24.13
受かってしまえばこの荒らしさえ心地よい。
受かりたくても受からず、悔しさのあまり板に粘着してしまう。
そこまでの「魔力」を秘めた試験に自分が受かったかと思うと、思わず笑いがこみ上げてくる。
まさに「高見の見物」といった心境。
798名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 14:31:32.74
今年の合格者ですが、合格通知に同封されてい日本電気技術者協会の資料請求しました。
送られてきたのは入会申込書と会誌2か月分。
入会したらメリットあるでしょうか?
799名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 14:51:33.33
>>798
あるよ
俺の給料が上がる
入れ
800名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 15:27:32.93
>>786
その22人は三種も認定取得なんだろ?
恥ずかしい会社だな
801名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 16:01:17.96
おーとかうーとか唸りながらそのうち説明できるようになるのさ
消化するのに何日もかかることもあるねえ
そういうことに挑戦する人間を評価する
偏差値がいくらなんて関係ないね
802名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 18:03:31.39
サイリスタは任意のタイミングでターンオン/オフが出来ますのでこのように負値の領域まであるのだと思います。
803名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 18:12:28.04
馬鹿の骨の臭いがするw
804名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 18:21:54.24
どうした急に
ちょっと休め
805名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 18:39:35.46
>>803
        ___
       /-  -\
      / (●) (●) \
    |   (_人_)   |来いよ おら
      \  `⌒´  /
    /⌒      \
    ∩  /     ノ|
   ⊂ニ Y     「「「|⊃
  /ヽ三)  _ノ ヽ_ノ
 /         |
 | ___     /\
  V    ヽ  /   ヽ
  \    |<      |
    /   ノ   ̄/  ノ
  |  /    /  /
  |  /   (_二)
  (  |
   \_)
806名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 19:29:22.61
NEC技術者教会
入信するメリットはシャンプーちゃん
807名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 19:56:09.99
>>805
うちの三歳児がなんだこの絵ーっ!って大喜びだよw
808名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 19:57:03.12
今年はまた一次からの受験
今日は気を取り戻して理論の勉強をした
結構難しい問題があるな
それにしても一次の有効期間を5年くらいにしてもらいたいな
809名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 21:41:57.84
ここにいる人は優秀な技術者だと思ったが変人ばかりになっている。
3種の方がまともな人が多いように思えた。
810名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 21:49:55.55
合格発表のときにちょこっと合格報告カキコをして去っていった人は
もういないと思うよ
811名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 01:18:14.36
ここも「ぶ」さえ来なければ良い板だと思う。
812名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 14:05:20.05
以前は試験前からやり取りしてたコテハンたちが「合格した!」とかあって一緒に喜んだりしたが、今年は合格のカキコミ多過ぎ。
普段カキコミしてない奴がいきなり「合格です!」とか書かないだろ。
大半は合格ネタだな。
本当に合格した奴は大概は自分の試験歴や勉強方法を得とくと書くよな。
813名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 16:13:29.93
落ちたからってひがむなよ
814名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 16:26:22.30
二次は論説のみの選択で完全解答できれば合格可能かな?
815名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 18:41:43.75
277 :名無電力14001:2013/02/25(月) 07:09:06.26
↓内容の善し悪し以前にこの様な記事を書く精神構造の人間になってはイケマセン。
↓人間として失格です

Re: 全波清流回路の波形 - 馬鹿の骨

2013/02/24 (Sun) 14:23:09*.dti.ne.
この回路はグレッツ結線で三相全波整流の回路です。
整流素子が「ダイオード」でしたら単なる整流回路ですがこの図では整流素子に「サイリスタ」を使用しています。
サイリスタは任意のタイミングでターンオン/オフが出来ますのでこのように負値の領域まであるのだと思います。
816名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 18:50:12.80
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
817名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 18:57:15.72
>>815
朝の7時から書く事か?
818名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 22:55:18.03
278 :名無電力14001:2013/02/25(月) 22:01:07.02
鹿の骨(2004年01月17日 (土) 16時59分)

電気の歴史を知る良い方法は・・・。
特にこれと言ったものはないですねぇ〜。
単純に小生が歳をとっているからと思っています。
因みに小生は東京オリンピックをテレビの生中継で見た世代です。
さすがに、回転整流器は現役では見ませんが、GTOの誕生時は現役でした。

学生時代に大学の講義で習ったのは、ゲートターンオン型のサイリスタだけで、
ゲートターンオフ型が出来たのは社会人になってからでした。

ですから、自分が経験してきたことがそのまま歴史になるわけです。
当然当時の時代背景等もそのまま記憶していますので、端から見るともの凄く
詳しいように見えます。
しかし、当の本人にとっては当たり前の話で、特に詳しい訳では有りません。
回転整流器の話は技術雑誌「電設工業」に載っていた話です。
「電設工業」は現在「電設技術」と名を代えて販売されています。
この雑誌は非常にためになる雑誌ですので購読される事をお勧めします。
819名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 23:56:39.31
もう還暦迎えたおじいちゃんじゃないか、そっとしといてやれよ
820名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 05:10:41.13
>>820 俺はローマオリンピックのラジオ実況を生で聴いた世代だけど高校の時に
国鉄がサイリスタを採用し大学の時トライアックを習ったぞ。読んでいたのは「OHM]だけどな。
821名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 08:53:09.37
ここも三種も変態ばかり常駐してる。どうして?
822名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 09:07:50.92
電験取れば底辺から這い上がれると思ってる勘違いニートと
認定に嫉妬してるバカ受験者が荒らしてるから
823名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 09:27:04.14
電力会社勤務だったのに認定ですら取れなかった御仁が試験取得者に嫉妬して荒らしているのさ。
824名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 10:46:05.51
電験二種に合格したら我が世の春が来るという期待は、
童貞の時に女を生で抱いたらどんなに素晴らしい快感があるだろうという期待感と似たようなものがあるな。
結局どちらも期待したほどのものじゃなかったわ(笑)
825名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 11:35:15.69
>>818
9年前の鬼粘着・・・おぞましい。
826名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 12:19:15.72
そんだけ忌み嫌っててよく飽きないよね。感心するわ。
感情の裏返しってやつか?ホモセクシャル?
827名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 12:23:57.82
電力会社の社員って精神を病んでいるのが多いって聞いた事がある。
828名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 12:34:03.63
バブルで自分が有能だと勘違いして、あっさりリストラされた
クズ老害の戯言
829名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 14:27:16.15
二次の難しさって何?計算?選択なんだし二問位は素直な問題あるだろ。
830名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 22:32:50.48
>>829
受けてみれば解るさ。
831名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 22:42:03.18
>>829
受けなくても分かるさ。
832名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 22:55:37.72
過去問題見ればわかるしな。 とにかく合格目指して頑張ろうや。
833名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 23:05:44.16
・いざ回答用紙を前にすると思っていたように書けない
・計算問題で途中でつまずくとその後が全部アウト
・6割は簡単に思えるが、問題が少ないので電力では2問、機械では1問落とすと即死
・過去問踏襲すればいいのに難化傾向、嫌らしい新作が続々登場
834名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 23:27:11.02
今年は期待の変圧器の問題が出るぞ
変圧器のタップを変更した場合の無効電流の変化分の計算か

系統の電圧管理の問題では
積極的に電圧を維持する母線はどれか(発電所、変電所一次、二次)とその理由とか電圧維持の手段とか

あとはパワエレに絡めて、電力系統で使用するパワエレ要素とか

とにかく、三相交流理論になにか別の技術要素をからめた合わせ技問題が増えそう
835名無し検定1級さん:2013/02/27(水) 06:35:43.51
おはよー
皆さんガンガッテますかー
近々工場閉鎖で解雇されますので新たな職場を探しています。
2種の求人は沢山出ていますが選任の経験が無いとちと厳しいですよw
あちらこちらでメガソーラー建築ラッシュですから特高経験者は引っ張り
ダコです。
バイオマスでも求人ありますが、CO2排出係数「ゼロ」が気に入らない。
産業省の説明会でも挙手して「燃やすのにどうしてCO2が出ないのですか?」
って質問しましたが明確な返答は得られず。

ところで皆さんは電力関係のお仕事ですか?
私が受験していた頃、周りはほとんど電力社員ばかりでしたが。

しかし最近

鹿臭いw
836名無し検定1級さん:2013/02/27(水) 08:03:50.44
二次はある程度絞らないと深いだけに厳しいよな。
変圧器、回転機、パワエレ、自動制御、火力、論説だけか計算だけにするか。
人それぞれだか。
837名無し検定1級さん:2013/02/27(水) 08:16:03.14
    >>835
   ( ^ω^)     ∧_∧
   /    \      (    ) 死ねって
__| |     | |_   /    ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
|||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧.
  _/   ヽ は?死ねよ  \|   ( ´_ゝ`) 何だコイツ?
.  |     ヽ          \ /    ヽ.
.  |    |ヽ、二⌒)       / .|   | |
.  .|    ヽ \∧_∧   (⌒\|__./ ./
   ヽ、___ (    ) プッ  ~\_____ノ|  ∧_∧
.         _/   ヽ          \|  (´Д` )きめぇ
.         |     ヽ          \ /    ヽ、
.         |    |ヽ、二⌒)       / .|   | |
.         .|    ヽ \\       (⌒\|__./ ./
.         ヽ、____ \\       ~\_____ノ|
838名無し検定1級さん:2013/02/27(水) 19:57:31.36
>>835
時々こういうのが出てくる。
此処は試験の板だから受験以外の話はスレ違い。
取った免状を何に使うかは色々有りすぎる。
特に特高受電の二種現場経験でも電気を使う立場と売る立場は雲泥の差がある。
電力会社で発電所勤務経験でないと売電事業では使えない。
839名無し検定1級さん:2013/02/27(水) 20:01:18.95
妙に偉そうだけどずっと試験板にいる人かな?w
840名無し検定1級さん:2013/02/27(水) 20:01:57.35
>>839
お前がバカなだけ
841名無し検定1級さん:2013/02/27(水) 20:47:26.71
クンクン 鹿の臭いがする
842名無し検定1級さん:2013/02/27(水) 22:56:52.54
>>835
バイオマス燃料がカーボンニュートラルなのは当たり前。
経済産業省の説明会で聞いても明確な返事が来なかったのは次の理由による。

【こんな馬鹿に何を説明しても無駄】
843名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 15:46:33.37
電験2種の勉強をしているのですが、対称座標法って必要ですか?
 @知らないと不利
 Aあると便利
 B電験2種の範囲では知らなくても問題ない

詳しい方、アドバイスいただけないでしょうか?
844名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 16:35:58.10
13年ぶりの受験だ。三種レベルからやり直し一次レベルはそこそこ出来るようになった。試験日まで間に合うかどうか。
845名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 18:22:20.57
四角際
846名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 19:01:12.58
>>838
おい鹿の骨
町の電気屋が何をほざいている?
バカ?なの
847名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 19:49:02.07
843>全部正解
848名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 20:47:11.24
>>846
町の電気屋を敵に回して後はどうなっても知らないよ。
849名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 21:02:30.24
.
月給

a 基本給(月額平均)又は時間額
175,000円〜202,500円

b 定額的に支払われる手当
住宅手当 10,000円〜10,000円

a + b
185,000円〜212,500円

c その他の手当等付記事項
・家族手当 10,000円〜
・残業手当
850名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 21:09:32.54
>>838
ではどうして町の電気屋をやっているの?
馬鹿なの?
それとも虚偽なの?
851名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 21:30:45.62
>>850
町の電気屋さんに聞いて下さい。
852名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 21:40:21.39
>>850
このIQの低さはナナシーだ。
853名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 21:41:19.27
日本電気
三菱電機
松下電器
さて
山田電○は?
854名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 22:23:45.37
>>853
ナナシーは何を慌てているの?
カーボンニュートラルくらい勉強しなさい。
工場閉鎖で気の毒だとは思うが、電忍三種じゃ再就職は難しいよ。
855名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 23:19:12.03
>>843 今日昼休みにやってみたら簡単でわかり易い手法。
856名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 23:41:32.66
>>838
発電所勤務の経験が無い香具師が発電機の運転を妄想するスレはここです

結局こやつは経験が無いものだから進み運転を書けない
そりゃそうだ だって経験が無いんだ物
まるで 鳩 管 野田 の三馬鹿兄弟と同じだ
857名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 23:50:32.09
>>856
一人で三役だったら凄い。
電忍三種じゃ太刀打ち出来ない。
858名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 00:03:33.90
>>856
酒ばかり飲んでないで仕事探せ。
859名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 00:41:29.24
発電所勤務経験の無い低圧の電気屋の進み運転の講釈を見たいものだなぁ
現実離れした、あっと驚く新しい運転方法だろうなあ
860名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 01:44:46.18
発電所勤務経験があったら20代で一種、技術士取ってるだろう。ここに来るのは
俺と同じ専門外の暇つぶし組だよ。 おめえは本当にカッペだな。
861名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 05:45:57.03
発電所勤務・・・って新設した事無いの?
設置届け出した事無いの?
862名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 07:24:33.46
ねえよっ
863名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 15:00:14.18
地冷の発電所勤めているけど確かに認定二種はすんなり取れたな。ボイラータービンなんかもあるけど他で役立ちそうにないな。
864名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 18:03:27.56
>>861
発電所って設置届けを出せば建設できるんだ!
知らなかった。
原子力発電所とか水力とか火力とか地熱とかあるけど簡単ですね。
865名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 18:51:55.61
>>864
先ずは地域住民に飴だろw
866名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 19:27:15.42
思わずプッ!
発電所建設で設置届け?
867名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 19:29:16.14
風力発電で「カットアウト風速」なるものがありますがこれはある程度の
大きな風速になると電力に変換できない?から風車を止めるようです。
ここで質問です。
これは風車の機械的に破壊してしまうから停止する機械的保護が目的
で停止なのでしょうか?
それともエネルギーに変換可能な幅があってそれを逸脱するから変換できない
から停止するということが目的なのでしょうか?
これらについては詳しく調べようと思ったのでがネットでも詳細は出ていないので
知っている人いたら教えてください。
868名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 20:02:59.30
>>867
コレを読んで理解できなかったら理解するのを諦めた方が良い。
http://www.jeea.or.jp/course/contents/03402/

実施例
http://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/483/483046.pdf
http://www.nbskk.co.jp/engineering/solution/wind.html
http://www.nedo.go.jp/introducing/nedohokkaido_kitanodaichi_jirei_wi04.html

停めるのは機械的な破損防止が目的。
869名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 20:29:32.17
>>868 ありがとうございます。 ついてで厚かましいですが質問です。
一次試験機械の情報分野が全くわかりません。これからやろうとすると
かなりの時間を要し合格もままなりません。 選択で出題される傾向があると
のことですが僕みたいにこの科目捨てようなんて人いますか?
できれば選択科目であってほしいですが過去問題みると毎年出題されています。
ので不安ではあります。勉強方法なども経験者の方教えてください。
私のように情報分野に疎いかとの体験談など聞きたいです。
また私はこのようにして得意分野にしたなどの体験談もあったらぜひ。
870名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 20:49:05.48
>>866
監督部に届出だしたことないだろ?
871名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 20:49:22.48
常識問題しかでないだろ。そんな甘ちゃんじゃエネ管からやった方が良いな。
872名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 21:13:40.97
>>869
黙って捨てれば良いと思います。
情報部門が全く出来なくても他が出来ていれば普通に受かります。
正解率が60%でOKの試験です。
80%や90%取っても意味が有りません。
873名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 21:19:22.30
>>870
監督部と言う役所の部門は無い。
在るのは「保安監督部」と言う部門。
http://www.safety-kanto.meti.go.jp/
ここに行って「事業用の発電所作りますから届けを出します。」と言ったら・・・
「歯医者に行って、私生みます!と言ってこい!」と言われる。
874名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 21:19:39.04
シカウザイ
オマエノ講釈はききあきたw
875名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 21:27:03.15
東京特許許可局などという役所は無い。
876名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 21:35:43.04
>>873
じゃぁどこに行けばよいのでしょうか?
877名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 22:04:32.25
肛門から産まれそうです><
878名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 22:31:15.49
>>876
駅前の交番行って聞くよろし!
879名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 22:38:12.53
>>874
オマエ・ウザイ
880名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 23:03:49.71
>>874
仕事しろよ。
881名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 00:54:25.01
>>874もはやゴミ部落。
882名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 08:00:00.88
馬鹿の骨 君へ
投稿者: 投稿日:馬年 鹿月骨日(木)21時43分37秒   通報

手取り足取り、おんぶに抱っこ、幼稚園児みたいに教えてもらって、さも自分の手柄のように他所のサイトに書き込みする姿は哀れでもあります。

(そういえば、馬鹿の骨 君は、そのような事は何回もやっていましたね)

転んでも躓いても、私は自分の足で歩きます。(勿論他人の助けは必要としますが自分でそこに至るという意味で)

確かに言葉の定義で間違えているところもあります。
しかし自分の頭で歩く方向は考えることが出来ます。

翻ってあなたの場合は、今までに有った事知った事しか出来ないのです。
そして重箱の隅を突くような事しか出来ないから試験に受からないのでしょう。

電気主任技術者がどの程度の試験なのか、私には良くわかりません。
しかし自分の経験から言うと、3,2,1となるほどに、問題の細かいところよりも、大局観が必要とされる気がします。

馬鹿の骨 君は3種レベルの考え方です。

問題の途中で数値を代入していく方法などまさにそれです。
1種を目指す方ならば、まず一般解を求め、そこに数値を代入して答えを求めるでしょう。
883名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 08:09:57.24
     ___
   /|∧_∧|
   ||. (・ω・`|
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ


     ___
   /|    |
   ||. |∧_∧|
   ||. (´・ω・| ああ、平常運転だ
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/ ̄ ̄


     ___
    |     |
    |     |
    |   o|
    |     |
    |     |
    彡 ̄ ̄ パタン、
884843:2013/03/02(土) 11:42:52.31
>855
うーん、ありがとうございます。

対称座標法の解法もチャレンジしてみます。
885名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 13:54:28.87
認定勝ち組覚えとけよ
        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ キリッ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
886名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 14:15:42.46
電忍三種じゃ・・・
887名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 16:02:52.93
           ,イ二ニ=、
    ,ィ' _ rーー(⌒ヽ⌒ヽ、
  /ソ" ̄ /::::/ \::::\;;;;;`、
/ "     |/   iヽ:::::| \:|
            i \|  !
           | ̄|
           |で|
           | `.|
           |オ|
           |マ|
           |エ|
           |は|
           |電|
           |験|
           |二|
           |種|
           |持|
           |っ.|
           |て|
           |.ン|
           |の|
           |?|
           |_|  
888名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 16:18:47.80
諸君
試験勉強より選任された時の勉強したほうが良いぞw
せいぜい電力のボケナスどもに馬鹿にされないように〜^^
889名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 17:00:32.00
特高の実務経験の無い馬鹿の骨ではどうしようもないなw
890名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 17:17:25.19
--- いつもの間違い探し いくつ見つかるか?---

SO動作は解りにくいと思います。
概ねこんな感じになります。

信じがたいことにPASやUGSは短絡電流の遮断能力がありません。
ですから自家用受変電設備でPAS〜主遮断器の間で短絡事故が発生すると単独では短絡電流を遮断出来ません。
そこで電力会社配電所の高圧遮断器の助けを借りる事により事故部分を切り離す事になります。
短絡事故が起きると短絡電流が流れますが、PASに短絡電流の遮断能力がありませんからこの事故電流を遮断出来ません。
下手に遮断しようと開閉器を開くと接点が溶着します。
そこで、この大電流が流れた事だけを認識し何も動作しない事とします。
(これを過電流ロックと言っているようです。)
当然短絡電流は流れ続けますので電力会社配電所のき電盤遮断器が開いてこの事故電流を遮断します。
此処までで概ね0.7秒くらいの話です。
当たり前の話としてその高圧き線に繋がっている他の需要家は停電になります。
形態としては一需要家の事故が他の需要家に波及しますので波及事故ですが、この状態までは波及事故とは言いません。
ハッキリ言ってインチキですが、公に認められたインチキです。
これで何もしなければ再度き電盤遮断器を閉じた時に短絡電流が流れ再度停電になります。
こうはならない為にPASは一旦短絡電流が流れた後で電力会社遮断器が開き短絡電流が流れなくなった事を認識します。
このタイミングでPASを開きます。
つまりPASは無電圧且つ無電流の状態で開閉器を開く事になります。
この時の動作に必要なエネルギはPAS内に蓄積されたコンデンサのエネルギで行います。
蓄勢トリップと言う言い方をします。
此処までで大体2秒以下です。
概ね短絡電流が流れてから2秒位で電力会社は「強制再閉路」と言う動作をします。
つまり事故点が開放されているかいないか解らない状況でも一回は電源を送って来ます。
この時にPASが開いて無事事故点の切り離しに成功していれば再閉路は成功することになります。
これがSO動作の概要です。
891名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 17:27:41.67
いつもの まで読んだw
892名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 17:30:10.20
>この時の動作に必要なエネルギはPAS内に蓄積されたコンデンサのエネルギで行います。

コンデンサはSOG制御装置の中じゃないの?
長年の疑問なんだが
893名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 17:35:09.05
え〜〜〜馬鹿の骨の解説はどこかの丸写しですのでw
894名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 17:35:22.18
できる文系は10行で説明できるものを3行にまとめて、相手を納得させる。

糞な理系は10行で説明できるものを100行に盛って自己満足し、相手を呆れさせる。
895名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 17:39:10.30
うちの地域の6.6KV系統の再閉路制定時間は1分だな。

PASはブッシングから雨水侵入したり、結露水が溜まったりのトラブル結構体験してるなあ。
今のところトリップコイル配線の絶縁抵抗測定で大事になる前に見つけてるけど。
ガス抜けさえなければPGSの方が気が楽。
896名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 19:57:22.82
>>894
オマエはアタマがもの凄く悪い事が良く解った。
897名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 19:58:58.96
まあ2chで長文書く奴はもれなく自己満
鏡見ながらオナニーできるナルシスト
898名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 20:45:06.14
二種の受験どころか三種の復習になっているw
899名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 21:11:06.80
>>897
千行あったら長文だと言える。
10行を超えた文を読めない程度の知能で二種は無茶だ。
900名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 21:13:50.22
うちの特高の再閉路は20秒です。
馬鹿の骨はそんな情報を知らないでしょうが。
ごめんごめん試験に関係無くて。
901名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 23:56:48.10
>>892
>コンデンサはSOG制御装置の中じゃないの?

確かに、開閉器の中にトリップ用のコンデンサを入れたのは見たこと無い
開閉器の中にコンデンサを入れると開放制御用のリレーもPASに組み込むようになるのか?

コンデンサは消耗品といいつつ、コンデンサの容量が変化した例を知らないと書く奴の神経が判らん
902名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 00:12:51.75
PASネタで思い出したけど、中部電力管内に行くと電柱に中身剥き出しのASが付いていてカルチャーショック。
普段は東電仕様の物しか目にしないので。
903名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 00:25:16.69
なんだか突っ込みどころが満載で・・・

>信じがたいことにPASやUGSは短絡電流の遮断能力がありません。
PASは開閉器だから短絡電流の遮断能力はないのが普通だが、こんなことも知らないの?

>下手に遮断しようと開閉器を開くと接点が溶着します。
溶着なんて生易しいことじゃなくて、接触子が溶けてなくなるのだが、これも知らないようだ

>当然短絡電流は流れ続けますので電力会社配電所のき電盤遮断器が開いてこの事故電流を遮断します。
いまどき、き電盤遮断器なんて ねぇよ! www

>此処までで概ね0.7秒くらいの話です。
検出 0.1秒 遮断 3サイクルとして 0.16秒だから 0.7秒はちょち長すぎ

>この時の動作に必要なエネルギはPAS内に蓄積されたコンデンサのエネルギで行います。
コンデンサは制御器内蔵ね

>概ね短絡電流が流れてから2秒位で電力会社は「強制再閉路」と言う動作をします。
強制再送電のことを再閉路というわけだから 馬から落ちて落馬して と言いたいわけだな

2秒で再閉路は無知の証明

>この時にPASが開いて無事事故点の切り離しに成功していれば再閉路は成功することになります。
再閉路に失敗したらどうするのだ?
再閉路成功事故と再々閉路成功事故の違いは理解してるかな?
再々不成功というのもあるらしい
904名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 00:27:48.32
>>902
中身むき出しの開閉器は東北でも見かけるが、機構がシンプルですがすがしく感じる
関東でも自家用の構内の古い設備ではたまに見かける
905名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 00:31:24.26
電気に携わる物にとっては再閉路は常識だけど、電力会社的には知られたくないことなんだよね。
感電事故で再閉路でトドメ刺したり、救助者を巻き込んだ二次災害起こす可能性あるから。
906名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 00:39:14.54
>>903
>馬から落ちて落馬して と言いたいわけだな
音音痴や馬なし馬車
はどうなるの
907名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 00:42:36.77
頭痛が痛い
908名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 00:44:48.03
殺菌を殺す
909名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 00:51:36.61
>音音痴や馬なし馬車
数学音痴とか、鉄道馬車は知ってるけど
音音痴?
絶対音感が無いのは音痴認定じゃつらいよ
910名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 01:20:41.50
>検出 0.1秒 遮断 3サイクルとして 0.16秒だから 0.7秒はちょち長すぎ
これで需要家との保護協調が取れたら奇跡。
911名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 05:23:58.86
素朴な質問でアレなんですが、真性半導体(例えばGe)をホール素子とした場合に、ホール効果は成り立つものなのでしょうか?
三種レベルに質問してもロクな回答がないと思い、こちらで聞いてみました。
912名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 07:10:27.24
>>911
コンダクタをどうやってドーパントするの?
913名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 09:18:47.01
>>910
めんご
需要家OCR 検出2.5サイクル 遮断3サイクルで110ms
配変 OCR 0.2秒整定 で協調とってる
それでも0.35秒あれば遮断完了するから0.7秒は長すぎ
914名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 09:46:21.75
>PASは開閉器だから短絡電流の遮断能力はないのが普通だが、こんなことも知らないの?

知らない人が下記を書ける?

>信じがたいことにPASやUGSは短絡電流の遮断能力がありません。
915名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 09:55:37.57
>>914
>信じがたいことにPASやUGS・・・
最近までは遮断能力があると信じてたってことじゃん

遮断器万能と思ってるような書きっぷりだが、遮断器の断路性能は断路器に劣る
916名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 09:59:45.06
>>915
日本語の解釈能力が劣っている。
誰も断路器の話などしていない。
917名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 10:04:30.66
>この時にPASが開いて無事事故点の切り離しに成功していれば再閉路は成功することになります。
再閉路に失敗したらどうするのだ?
再閉路成功事故と再々閉路成功事故の違いは理解してるかな?
再々不成功というのもあるらしい

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

短絡事故から再閉路までの事象を説明している所でその後の話を持ち出してくるのは事象を理解していない証拠。
再閉路に失敗した時の話は次の話。
>>903は理論の組み立てがオカシイ。
PASの動作の説明だったら再閉路成功まででOKではないか?
918名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 10:06:04.38
>なんだか突っ込みどころが満載で・・・

逆突っ込みが実に沢山出来る!
919名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 10:18:32.62
>逆突っ込みが実に沢山出来る!

そうでないと話が面白くならないのだ

>PASの動作の説明だったら再閉路成功まででOKではないか?
PASの動作は配電系統制御の一部だから再閉路リレーの動きと、その後の時限順送式の動作の理解が不可欠
PASだけを抜き出して書くのは3種レベルならかまわないが、二種では物足りないと感じるべき
920名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 10:33:36.81
>>919
何か必死だな。
PASの基本動作を理解できていない輩にその後の電力会社の動作を同時に話すのは話の持って行き方が間違っている。
事象の説明には順序がある事を理解しなさい。

「PASのSOG動作とはどの様なものかを説明しなさい。」
命題はこれだけの話。
SOG動作以外の事象の話を同時に行うのは馬鹿がやる説明。
921名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 11:06:30.47
>>920
大宮の馬鹿はやっぱり馬鹿だ
配電系統制御の検討においてはPASの誤動作についても当然考慮すべき
馬鹿はSOGの正常動作しか考えが及ばない
だからいつまで経ってもまぐれ二種とか3種レベルと揶揄される

SOGの正常動作では ほとんどのケースで再閉路は成功
SOGの誤動作では  再閉路不成功の可能性が大
では再閉路不成功ではその後の配電系統はどうなるか?
などなど いろんなケースを想定するのだが
低圧の工事屋のレベルをはるかに超える理解不能な世界なのだな
922名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 11:53:00.20
そのくらいにしておいてやれよ。
↓「ぶ」はこういう会社に勤めてPAS(電力会社用)の事しか解らない。
http://www.energys.co.jp/
PASを作っているのが世の中で一番偉いと思っていられるノー天気ジジィ。
電験など怖くて受験できる訳が無い。
自家用PASに関しては最近になってようやく少し理解した程度。
923名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 13:57:15.18
馬鹿の骨は系統制御が理解出来無いから

このくらいにしておいてほしいと 土下座してきた
気の毒に

>概ね短絡電流が流れてから2秒位で電力会社は「強制再閉路」と言う動作をします。
時限順送を知らないから再閉路2秒などと平気で嘘を書く
2秒で再送されたら 時限順送の制御器はどんな動きをするか?
大宮の馬鹿の骨にはこれも理解不能

>つまり事故点が開放されているかいないか解らない状況でも一回は電源を送って来ます。
事故点が開放されて無い場合を考えずに能天気に再閉路成功事例しか考えない

だからいつまで経っても 3種レベル まぐれ2種 と揶揄される

持ってるというのは本人の自己申告だから 実は3種だって持って無い可能性も否定できないわけだ
ひょっとすると、免状持ちと称しているのは 鹿のいつものはったりか?
924名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 15:10:13.42
>つまり事故点が開放されているかいないか解らない状況でも一回は電源を送って来ます。
事故点が開放されて無い場合を考えずに能天気に再閉路成功事例しか考えない


-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

解っていて送る馬鹿はいない。
解らないから送る。
だから「き線」の送り出し点には「遮断器」が付いている。
遮断器は短絡している回路を閉路できる能力があるし「引き外し自由特性」が在るから閉路の途中でも安全に引き外しが出来る。
925名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 15:32:19.18
「ぶ」君はPASの会社に勤めているなら「波及事故」の定義くらい知っていなければいけない。
それすら知らないでPASを作っていたなら会社の信用に関わる重大事。
926名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 16:03:38.98
>>925
波及事故の定義と
PASの不動作で再閉路失敗したときの配電系統の動作
とは別の問題

三種レベルならPASは正常動作だけ考慮すれば良いが
二種レベルではPASの不動作、すなわち波及事故時の系統側の処置
についても知っておくべきでは無いかな?

なお、924で馬鹿が引きはずし自由特性などと知ったかぶりで書いているが
需要家のPASの開放失敗は変電所CBの短絡点投入とはならないことくらい常識だと思うが
こんな貧弱な知識レベルだから系統音痴と揶揄される
927名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 16:10:34.96
>>926
驚いた!
「ぶ」君は此処まで無知なのか!
928名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 17:27:39.77
>>927
しっかりしろ
どこが問題なのかきちんと書かないと わけがわからん
929名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 18:23:27.56
同期調相機はなぜ進相コンデンサや分路リアクトルに比べて電力損失が大きい
のですか?
知っている人いたら教えてください。
930名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 18:27:41.58
B種接地が、何故地絡にならないのかが解からない自分にも教えてください。
931名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 19:20:00.40
>>930
配電線で考えるけど・・・

地絡:高圧の電路が何らかの理由で接地されること

B種接地:高圧と低圧が混触した場合に低圧機器に高圧が印加されないよう、
低圧の中性線等を接地しておくこと

だから、B種接地を取ったからといって地絡になるわけない。
低圧の中性線(=接地線)に定められた抵抗値以下の接地を取ることがB種接地だから。

もちろん、高低圧が混触すればB種接地を介して地絡事故が起きる。
932名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 19:35:20.62
>>931
本当に「ぶ」君は何も知らないのな。
コリャ重症ですよ。
933名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 19:36:30.45
>>932
「ぶ」って何だよ
間違ってるところがあるなら示してくれ。
934名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 19:55:14.85
>>929
コンデンサやリアクトルは原理的に電力損失がありえない
コンデンサの放電抵抗、放電コイルの損失があるという突っ込みは無しな

対して、同期調相機はなにしろ回転機械だから最低でも回転するための電力は必要
935名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 21:15:40.82
>>934 なるほど無負荷の同期電動機?だからその分の消費電力が損失という
解釈でよろしいですかね? ありがとうございます。
936名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 22:17:56.09
ずっと次スレ立たないと思ってたら資格板にあったのか
電気電子板に行ってたわ
937名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 16:43:03.30
さいたま新都心駅寒すぎワロタ
938名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 18:23:06.24
>>933
自分は「ぶ」じゃ無いと「ぶ」が言い張っていてワロタ。
>>931
こんな馬鹿な事を書くのは「ぶ」以外には居ない。
939名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 21:11:46.74
まあ>>931の認識も全て間違っているってわけでもないけどな。
見解を述べてるだけマシなほうなんじゃん?このスレ的にはさ

(第三者を装った「ぶ」より)
940名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 21:19:04.73
うーん・・・中性線なら地絡しないのは解かるんですが、二次側のうちの一相で
良いってことは中性線じゃなくてもいいってことですよね?
うーん、うーん、うーん・・・・
941名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 21:23:29.28
931 は多少ずれているとしても、こちらの大宮の馬鹿の骨が書いた記事ほどじゃない

++++++++++++++++++++++++++++++++
>つまり事故点が開放されているかいないか解らない状況でも一回は電源を送って来ます。
事故点が開放されて無い場合を考えずに能天気に再閉路成功事例しか考えない

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

解っていて送る馬鹿はいない。
解らないから送る。
だから「き線」の送り出し点には「遮断器」が付いている。
遮断器は短絡している回路を閉路できる能力があるし「引き外し自由特性」が在るから閉路の途中でも安全に引き外しが出来る。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

大宮の「灰電線」ではPASがSO動作に失敗したとき、変電所の遮断器が閉路の途中で引きはずすらしい
ほれ 鹿 なにかいいわけを書け
942名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 21:49:41.50

もててはいないですけど普通に送り出し点は遮断器は短絡してます
変電所になんにも見返りとか期待してないから
引き出しできるんでしょうね
けど相手からPASや電源が来るってうれしいもんですね
それだけで一日元気で頑張ろうって気になれます 高校生かw
943名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 22:04:45.50
>>940
それに関しては技術基準・解釈で制限が掛かっている。
200V級までは△結線の様に中性点が無い場合は任意の電圧端子をB種接地して良いことになっている。
400V級は使用電圧が300Vを超えるのでそれが出来ない。
(やったら違法)
従って400V級の結線は二次側がY結線が標準。
(どうしても△にする場合は混触防止板を設置しそれをB種接地し、更にGCを設置してELCBの感度を得る。)
200V級の場合電圧端子の1端子を大地に直接接地するので電気的には一線完全地絡と同じ事になる。
(早い話強制的に地絡させている。)
だから三相200V級の場合対地静電容量を通った漏れ電流が他の場合と比較して非常に多くなる。
944名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 22:25:29.86
>だから三相200V級の場合対地静電容量を通った漏れ電流が他の場合と比較して非常に多くなる。
データを持って無い大宮の馬鹿のたわごと

他の場合とは 12Vとか24vとかのことか?
もれ電流は対地電圧を対地Zで割り算した結果だべさ
当然同じZなら電圧が高いほうが(200Vのほうが)低い電圧より(12Vや24Vより)電流はふえるぞなもし

低圧の電気屋は100/200しか知らないから仕方が無いべ
945名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 22:36:54.07
>>944
↑間違いなく真性の「ぶ」、そして真性馬鹿!
N端子接地と電圧端子接地の区別が出来ない。

もぉ〜ワロエて死にそう!!
946名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 22:37:44.09
400Vと比べても多いんだが・・
947名無し検定1級さん:2013/03/05(火) 00:07:46.86
>だから三相200V級の場合対地静電容量を通った漏れ電流が他の場合と比較して非常に多くなる。

だから、他の場合と比較したデータ出せばいいじゃん
データを示さないで、非常に多いじゃ話にならん
案外と長亘長の送電線のもれ電流のほうが絶対値では多いかも知らんなあ

たとえば50万の送電線のもれ電流とかと比べてどうなんだ?
低圧の電気屋に超高圧のデータを要求しても出てくるわけ無いか
948名無し検定1級さん:2013/03/05(火) 00:12:24.60
>>947
必死過ぎて死にそう・・・
哈哈哈哈哈哈・・・

データを出さないと理解できない知能かな
何処も同じ「ぶ」の馬鹿さよ!
949名無し検定1級さん:2013/03/05(火) 00:16:24.50
じゃあ非常に多くないデータをあんたが提出してよ。
950名無し検定1級さん:2013/03/05(火) 00:26:08.30
>>949
「ぶ」は電気理論を理解できていないのだから無理だって・・・
何故B種接地で漏れ電流が発生するのかのメカニズムが理解できていない。
超高圧の漏れ電流とB種接地による低圧の漏れ電流の比較の話を持ち出して来るのだからもう死にそうにワロエル!

更に一句
データを出しても理解できない知能かな
何時も同じ「ぶ」の馬鹿さよ!
951名無し検定1級さん:2013/03/05(火) 02:21:08.67
┏━━━┓     ┏┓     ┏┓   ┏━━━┓      ┏┓
┗━━┓┃   ┏┛┃ ┏━┛┗┓ ┗┓┏━┛  ┏━┛┗━┓
      ┃┃ ┏┛┏┛ ┗━┓┏┛ ┏┛┗━┓  ┗━┓┏━┛
    ┏┛┃ ┗┫┃       ┃┃   ┗┓┏━┛  ┏┓┃┃┏┓
  ┏┛┏┛   ┃┃   ┏━┛┃    ┃┗━┓   ┃┃┃┃┃┃
  ┗━┛     ┗┛   ┗━━┛    ┗━━┛   ┗┛┗┛┗┛
952名無し検定1級さん:2013/03/05(火) 02:55:42.93
すみません。三種スレがあれなんでこちらで質問させてください。
https://www.dropbox.com/s/ab4ivevm7i7saxh/蜀咏悄 13-03-05 2 52 46.jpg
非設置の地絡電流を求めているのですが、大地間静電容量しか考慮していないのは何故でしょうか?
線路抵抗は無視できるとしても、負荷抵抗は無視してもいいんですか?
953名無し検定1級さん:2013/03/05(火) 02:56:23.48
https://www.dropbox.com/s/ab4ivevm7i7saxh/蜀咏悄 13-03-05 2 52 46.jpg

ミスりました。こっちです
954名無し検定1級さん:2013/03/05(火) 02:57:20.96
http://i.imgur.com/MHOTUo0.jpg
ほんとすみません
955名無し検定1級さん:2013/03/05(火) 08:36:16.49
三種のゴミは巣に帰れ
自力で理解できんなら合格も無理だろ
956名無し検定1級さん:2013/03/05(火) 09:30:10.29
>>952
その図は「但しケーブルの抵抗は無いものとする」の場合であって
実際に地絡電流求めるときはケーブルの長さとか考慮する。
あと、負荷は大地とは完全に絶縁されているものとして考えるから
地絡電流が負荷抵抗を通って電源に還る経路は存在しないということになる。
だから負荷抵抗は無視していい。
957名無し検定1級さん:2013/03/05(火) 09:38:37.05
>>956
なるほど!負荷の中世点は接地されないんですか!
勝手に接地されているものだと思い込んでました。

理解できました。本当にありがとうございました!
958名無し検定1級さん:2013/03/05(火) 09:54:24.46
     ___
   /|    |
   ||. |∧_∧|
   ||. (・ω・`|
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ


     ___
   /|    |
   ||. |∧_∧| 施工管理合格して、こちらに来ました。
   ||. (´・ω・| よろしくお願いします。
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/ ̄ ̄


     ___
    |     |
    |     | <アッー!
    |   o|
    |     |
    |     |
    彡 ̄ ̄ パタン、
959名無し検定1級さん:2013/03/05(火) 10:46:46.38
960名無し検定1級さん:2013/03/05(火) 13:46:28.64
960
961名無し検定1級さん:2013/03/05(火) 16:27:05.24
カナブンの定理
962名無し検定1級さん:2013/03/05(火) 19:22:42.13
ちょっとばかり勉強してみたが、歯が立たないと諦め
このスレに戻って荒しを繰り返す弱虫
何やっても中途半端
どこへ行っても使えず、誰からも相手にされない
辛うじて、このスレなら、誰か相手になると思いこんでる
あーという間に、50歳60歳 人生終わり
963名無し検定1級さん:2013/03/05(火) 19:24:00.44
>>962
自己紹介はもういいよ。
964名無し検定1級さん:2013/03/05(火) 19:24:38.71
佐野、巣に帰れ。
ここはお前が来ていい場所じゃないんだよ
965名無し検定1級さん:2013/03/05(火) 20:02:07.96
三種の連中はまとめて帰れ
966名無し検定1級さん:2013/03/05(火) 23:01:00.82
中性点接地方式って3種の頃はそれって地絡して電流流れるんじゃないの?
って思ってネットで調べたら三相交流は120度ずつ位相がずれて合成が0
だからバランスの取れている時は中性点には電流は流れないってことが
わかったんですがそれは理論上の話ですよね?
実際に触れても大丈夫なんでしょうか?
967名無し検定1級さん:2013/03/05(火) 23:10:46.19
さわってごらん
968名無し検定1級さん:2013/03/05(火) 23:33:43.11
>>967
殺人教唆の犯罪者
969名無し検定1級さん:2013/03/05(火) 23:42:44.85
で?
970名無し検定1級さん:2013/03/06(水) 02:36:05.52
>>966
これだけは言える
君はバカだ
971名無し検定1級さん:2013/03/06(水) 08:18:12.37
>>970
この記事書いたやつのほうがよっぽど馬鹿だ

>普通に考えて、1の開閉器で2つのき線を突き合わせると線間耐電圧がもたないと思います。
>通常の場合、6kV級機器の定格電圧は7.2kVですが、異電圧突き合わせの場合最悪180度の位相差になりますから、電圧差は6.6kV×2=13.2kVになって線間耐圧がもちません。
>位相が180度ずれると言うことは考えにくいと思いますが、位相差をどのように検出しているのか教えて頂けたらと思います。また、2き線間の電圧差もどのように検出し、どの様に制御されているのかも教えて下さい。
972名無し検定1級さん:2013/03/06(水) 08:20:46.44
>>970
これ書いたやつは971よりもっと馬鹿だ

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
鬱陶しいので、落雷と瞬時電圧低下の因果関係を書いておく。

仮に送電線は架空超高圧2回線送電とする。
2回線の片方を甲回線、もう片方を乙回線とする。
超高圧送電は直接接地系配電だから、送電端受電端双方の変圧器をYに組んでN点を大地に直接接地している。
この形態はヨーク見ると大地を配線の1本とした三相4線式の回路と言える。
(勿論健全時に大地には電流が流れない。残留電圧による電流を除く。)
送り出し側及び受け取り側の母線はそれぞれ単一母線とする。
この状態で、甲回線のR線に落雷した状況を考える。

送電線には避雷器が付いているので雷電流は避雷器を通って大地に流れる。
これで無事送電線は守られる事になるのだが、話がここで終わらない。
雷電流が避雷器を通って大地に流れる時に同時に負荷電流も流れてしまう。
避雷器は線に流れる電流の内、雷電流だけを選別して大地に逃がしているわけでは無い。
つまり、落雷時には回線が完全地絡の状態になる。
甲回線のR線が完全地絡の状態になると何がどうなるのかを考える。
973名無し検定1級さん:2013/03/06(水) 08:28:25.44
変な区切り線入れてる奴、コテつけてくれ
NGに入れたいから
974名無し検定1級さん:2013/03/06(水) 09:04:22.20
>>973
あと30でこのスレも終息する
もう少しガマンしろ
975名無し検定1級さん:2013/03/06(水) 10:14:15.85
馬鹿ばかり常駐するからダメになる。受かった優秀な人は来ないからさらにキチガイ度が増す。
976名無し検定1級さん:2013/03/06(水) 10:37:47.51
完全に自己満足だけで書いてるしなこいつ
977名無し検定1級さん:2013/03/06(水) 11:25:02.73
>>976
アンカー付けろ
978名無し検定1級さん:2013/03/06(水) 14:11:12.99
>>977
アンカーつけるかどうかじゃなくて
972の中身がひどすぎるのが問題だろ?
979名無し検定1級さん:2013/03/06(水) 14:16:10.20
異電圧真っ正面から突き合わせたら7.6kVじゃねーの?ちげーの?
980名無し検定1級さん:2013/03/06(水) 14:19:53.08
三層平衡してれば中性線には電流が流れないから
電線そのものがいらなくなるってのと
接地線に電流が流れないのは
全く違う問題でねーの?ちげーの?
981名無し検定1級さん:2013/03/06(水) 17:35:31.77
>>971>>972を書いているヤシは同じバカ
982名無し検定1級さん:2013/03/06(水) 17:59:10.72
>>981
972の駄文の誤り箇所を指摘できない大馬鹿
983名無し検定1級さん:2013/03/06(水) 18:00:56.36
ちげーくねーよ
984名無し検定1級さん:2013/03/06(水) 18:49:05.49
>>982 = >>971 = >>972
解り易杉
985名無し検定1級さん:2013/03/06(水) 19:02:16.02
>>979
元の電圧を言え。
超高圧でも異電圧は在るし12Vでも異電圧はある。

普通高圧の場合で地絡時に幾つになる?
986名無し検定1級さん:2013/03/06(水) 19:22:39.38
987名無し検定1級さん:2013/03/06(水) 21:02:57.84
>普通に考えて、1の開閉器で2つのき線を突き合わせると線間耐電圧がもたないと思います。
き線と書いた時点で大宮の馬鹿がばれる
素直に配電線と書けよ
線間耐圧ってどことどこをイメージしているか知らんが、耐圧に関してもJIS C 4605 に規定がある

>通常の場合、6kV級機器の定格電圧は7.2kVですが、異電圧突き合わせの場合最悪180度の位相差になりますから、電圧差は6.6kV×2=13.2kVになって線間耐圧がもちません。
途中までは良かったけど、最後の6.6kV×2が間抜けの証拠
低圧脳では高圧が理解できない

>位相が180度ずれると言うことは考えにくいと思いますが、位相差をどのように検出しているのか教えて頂けたらと思います。また、2き線間の電圧差もどのように検出し、どの様に制御されているのかも教えて下さい。
180度ずれたらどうするかって? 異相ですよ!というだけだ
位相差の検出方法? 普通に測っているが、きみならどうしたい?


んでもって地絡を持ち出して逃げ出そうとしてるが、間歇地絡の対地電圧は6.6kVより高くなるらしい
988名無し検定1級さん:2013/03/06(水) 21:20:27.87
>>987
わざわざ出てきてバカを晒さなくても良いぞ!
989名無し検定1級さん:2013/03/06(水) 21:24:07.50
次スレ出来ていますんで。。
990名無し検定1級さん:2013/03/06(水) 21:26:57.66
>>989
スレ立て乙!
このスレは「ぶ」が立てたクソ板だからどうにもならない。
サッサと1000迄逝って終わりにしましょう。
991名無し検定1級さん:2013/03/06(水) 22:29:22.10
>んでもって地絡を持ち出して逃げ出そうとしてるが、間歇地絡の対地電圧は6.6kVより高くなるらしい

普通高圧の場合、定常時の対地電圧は6600/√3=3811V
一線完全地絡時に健全相の対地電圧は6600Vになる。

このくらい理解しろよ!バカ!!
992名無し検定1級さん:2013/03/06(水) 22:35:17.38
ランプが3つ付いてて普段は全部同じ明るさで点いてるか全部消えてて
三相の位相が狂うとランプの明るさが変わる
という代物をみた気がしないでもない
993名無し検定1級さん:2013/03/06(水) 23:06:15.40
>>991
バカはお前
間欠弧光地絡も知らんのか
994名無し検定1級さん:2013/03/06(水) 23:09:20.52
>>993
間欠弧光地絡時には「踏み上げ電圧」が発生してトンデモ電圧になるくらい知っていろ!バカ!
995名無し検定1級さん:2013/03/06(水) 23:18:01.88
契約電力2000kw未満に減った特高受電では、兼任OK、外部委託はダメ
契約電力2000kw超過で高圧受電では、外部委託、兼任はダメ?
また、高圧では2000kw以上でも常駐までの制限はないと聞いたけど本当ですか?
996名無し検定1級さん:2013/03/06(水) 23:31:08.10
年齢層高けえなココ
ジジイばっかじゃねーか
997名無し検定1級さん:2013/03/06(水) 23:32:15.67
間欠アーク地絡による異常電圧発生
投稿者:馬鹿の骨 投稿日:2009年10月 6日(火)23時58分5秒   通報
エンジニアさん こんばんは
アチラのサイトで開示されたグラフに手を入れて見ました。
これで考えると解るかも知れません。

尚、当方はこのグラフを理解出来ていません。 ← 馬鹿は所詮 馬鹿

取り敢えず図だけのアップと言うことでお願いします。
998名無し検定1級さん:2013/03/06(水) 23:34:36.08
もういっちょう 行っとこうか

馬鹿の骨さんへ 投稿者:榛名 投稿日:2008年06月29日 (日) 07時27分

2008年05月25日 (日) 19時28分に下記と同様の事をお尋ねしま
したがご回答が未だにないので再度質問させて頂きました。

馬鹿の骨さんの[2430]の中で「1線地絡時に対地電圧の最大値
は6900V付近まで上昇する」とありますがなぜその様になるのか
を教えてください。
999名無し検定1級さん:2013/03/06(水) 23:34:54.94
>>996
手取りもお前より高いよ?
1000名無し検定1級さん:2013/03/06(水) 23:35:35.31
うんこーーーーーー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。