★環境計量士・一般計量士 Part32★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
前スレ
環境計量士・一般計量士 Part31
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1337092004/l50

願書DL
http://keiryoshi.com/index.html
計量士になるには(正解番号、合格者番号発表等)
http://www.keiryou-keisoku.co.jp/databank/keiryosi/keiryosi.htm
計量標準管理センター(計量講習、「様式一覧」から提出書類を入手可能)
http://www.nmij.jp/metroltrain/
環境計量士国家試験について
http://www.jemca.or.jp/info/env/index.html

【研究者崩れの】環境計量証明2【掃き溜め】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1290516478/l50
2名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 23:48:26.91
     /     \
   /::::::::::::::::    \ _
  /::::::::::::::::       || |    もしもし、貴社の計量士の求人を拝見しまして応募したいと電話したのですが
  |::::::::::::::::::::::::     ∩! ,ヽ _  年齢は39歳なんですけど… 試験合格して登録講習も終了しました。
  \::::::::::::::::       | ー ノ      いや、今は特になにもしてないです
   | :::::::::::::::    | i j  ̄ ̄ ̄|   ハイ… 難しいですか… そうですか、わかりました…
   |  :::::::::::::    ゝ__/____i    ありがとうございました 失礼します…
   |  ::::::::::     /      /
  (__(__   ヽ⌒⌒⌒ヽ
  /  ,_/  ___ノ    /
  `ー'  `ー'       /
3名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 18:09:01.92
>>2
それは有り得ないだろ。
待遇面で要相談になるだろうが、中小零細なら計量士を書類・電話で切ることはない。

とマジレス
4名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 22:35:30.12
>>3
それは昔の話だろ
ペーパー計量士増えすぎで、39歳実務経験なしの計量士なら
うちでは取らない。
即戦力にならん39歳計量士なら、素直なド素人18歳の方がまだマシ。
5名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 22:39:54.23
作環取らせて現場要員にすりゃいいんじゃない?
現場行かせたらすぐ辞めてしまうがw
6名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 22:45:30.02
取らせるって自己負担ならいいけど、すぐ辞めるのにクソ高い費用負担なんか
できんぞ?そもそも作環なんか金にならんの外注で十分
ま、金にならんと言ってしまうと環境全部じゃんって話か・・・
7名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 23:06:29.33
アホだな、すぐ辞めるから自腹で取らせるんだよ。
数年経ったら全額戻ってくるようにして。
それでも現場行かせるとすぐ辞める。
8名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 23:47:39.45
そいつは製造業あたりに転職して、作業環境測定の自社測定に関わり
結果、計量証明事業所の仕事が1つ減る。
9名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 06:32:16.68
品管の求人も地方だとあんまりないな。
零細の研究員みたいな求人(機器分析経験者)があるのだがこれは地雷臭が。

今の会社がなくなったらどうしようか。

10名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 07:05:01.10
>>8自社測定する規模の工場が、未経験者を雇うはずは無い。
11名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 00:04:50.06
なかなかね。
12名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 01:30:01.76
まじで一基わからん
13名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 06:07:13.16
>>12
一般の基礎は専用の参考書が少ないのと、
環境と違って学習の取っ掛かりがないからなあ

基礎知識がないと確かに訳解らんかも
具体的には「イッキって難しいよね」って言って「イッキ?フェニックスの一輝?」と言い返された時くらい訳わからんと思う

14!" ◆qBcXv9A.F. :2012/10/20(土) 07:00:24.10
教えてください!

一般計量士を3月に受けますが、参考書は何を使えばいいのでしょうか?

本屋さんに環境計量士の参考書はたくさんあるのですが、一般計量士の本はなかなかありません。

是非、ご教授ください。
15名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 07:49:29.82
東京・文京区にある東京メトロ・丸ノ内線の駅に停車中の電車内で、
乗客が持っていたアルミ缶が突然、破裂し、乗客14人がけがをしました。
東京消防庁によりますと、缶の中に入っていた液体洗剤が容器と
化学反応を起こして破裂したおそれがあるということで、警視庁が
詳しい原因を調べています。
16名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 12:00:37.80
ユーロフィンが日本環境買収して納期半減とか。

46号サンプルの一部項目を土壌入荷から風乾震盪含め11時間で結果出しているところは、5.5時間でだせるようになるのかw
17名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 12:26:00.77
>>16
これって単純に環境分析の会社として買収しただけ?
それとも、アジア地域の分析拠点を探してて、
自社製品の分析業務をメインでやって貰うために分析したの?

後、5.5時間はねーよw

18名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 12:26:57.09
>>17
経緯はわからん。
まあ、5.5hはつまらないギャグだw
19名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 13:57:25.77
日本環境め外資に魂売りやがった。
20名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 14:16:51.37
環境計量士45人もいるのかよ。
21名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 14:32:11.91
軽量公衆に日本環境の人来てたな。
22名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 17:14:30.72
なるほど。
23名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 17:28:28.83
>>21 なんで講習受ける必要があるんだろう?
24名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 17:43:47.56
検定所に立ち入られるとめんどくさいから。
25名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 18:14:59.79
>>24
「他の講習生と酒が飲める」という大事な理由があるぞw
濃度と騒音の両方に参加したけど、両方ともべろんべろんに飲んでたなw

26名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 18:24:01.00
それは本人が希望しているだけだろ。
検定所に立ち入られると、帳簿から全部チェックされるので会社が嫌がる。
27名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 18:29:04.78
日本環境の人は、試験に受かったこともつくばに来ていることも
会社には言ってないって言ってた。。。
28名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 18:39:15.92
ズバリその人の名は!
29名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 18:49:33.32
名刺もらったけどなくした様だ。
渡邉謙吉郎さん?とかそんな名前だった気がするが?
30名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 18:51:59.48
おいおい、高確率で個人特定されるだろw
せっかく会社に黙って有給とって来たんだろうに。
31名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 19:02:26.95
いや、まあ、冗談だから(´・ω・`)
32名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 19:10:55.79
よし、今度日本環境に外注出したときに渡邊さんっているか確認するわw
33名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 19:11:59.21
あまり失礼の無い様にな(´・ω・`)
34名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 21:37:17.37
ユーロフィンって外資だろ?
この業界特有のひどい残業休出は改善されるのかな?

…そもそも、外国の計量証明の労働環境事情がわからないが…
35名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 01:10:02.28
日本環境は東北から大阪まで複数の事業所があるのだね。かなり規模が大きい感じ。
弊社も規模は大きいが何処の事業所も人手不足なんだよな。
36名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 01:13:33.97
分析業界の黒船やね
37名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 01:19:46.04
日本環境は九州が手薄。
俺の会社の買収を狙っているらしい。
38名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 01:27:30.08
外資が入って来て◯合は無くなるのか?
39名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 01:36:27.09
>>34
労働環境は、外資だけど本体とは別会社なので関係ありませんとか普通に言われそう
できればこの業界に新しい風を吹き込んで欲しい

そもそも買収する金額に見合うだけの利益を短期間で出せると考えているのだろうか
会社は黒字なんだろうけど、
自社の分析拠点をアジアに手っ取り早く増やしたいとか、
自社の業務に関係する分析をメインでして貰うとかの理由が大きそうかなと勝手に予想
そうなると、国内の仕事をとる量が多少少なくなるので零細が潤うか?
国内の仕事をバリバリ取ってきますとかだったら、蟲毒の壷がさらに酷くなる予感w

40名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 02:36:26.11
一定価格以下ならないように業界同士が談合するしか生き残る道はない。
41名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 07:29:07.89
日環協がいる限りこの業界何も変わらんと思う。
業界を発展させるどころか環境測定分析士制度とか会員にお布施させることしか考えてない。
42名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 10:20:44.41
外資など打ち倒すべし。
日環境万歳。
43名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 11:14:46.49
横河←アジレントみたいな?
44名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 13:20:37.35
攘夷じゃああああ!夷敵を討ち滅ぼすんじゃああああ!
ついでに日環協も潰れろ!
45名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 13:54:26.30
そうだ神国日本を護るんじゃあ!
46名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 14:27:30.02
分析の神様
47名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 14:36:42.13
業界全体の労働環境が改善されるなら大歓迎だが…
48名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 15:28:40.04
ほんらい、この業界に必要なのって公益法人化とか公務員化な気がするが。
49名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 15:57:31.61
公益法人化は無理だとしても、
計量管理者には、公務員並の責任だけじゃなく
労働基準監督官や計量検定所のように、違反者を摘発する権限が欲しい。

違法・脱法行為を発見→守秘義務があるから黙認。
これだと法の形骸化を助長する。
せめて守秘義務をなくしておくれ。
50名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 17:14:50.92
そろそろ申し込むか・・・
51名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 18:52:14.93
>>49
確かに権限と待遇は欲しいけど、
そもそも労働基準監督署や計量検定所って違反者をスルーするから、
仮に計量士に権限があっても有効に使わない人が多発しそう

違反する企業は大概業界の足を引っ張っているから、
厳しく取り締まってさっさと潰して欲しいが、
面倒くさいからスルーしてるんだろうな
書いてて憂鬱になるよ

52名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 18:58:14.62
お前ら夢みたいな話はよせ。
53名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:05:02.97
「炉が壊れているので測定を延期してください」とよく言う業者が
お役所の立ち入り調査で基準値超過。
弊社測定時はまったく超過なし。
今までホンマに炉が壊れとったんか?正味の話。
54名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:09:12.87
申し込んできた。コツコツ始めるか
55名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:35:53.56
>>53
測定を依頼している時に炉の状態を弄ってるだろそれw
まあ良くある話だわな

56名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 22:55:36.50
よくあるどころか99%そんなとこじゃね
57名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 00:02:33.97
自分で誤魔化してくれる分にはええやん。
思いやりデータ作らされるよりは。
58名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 09:06:37.07
この前あったのが、土壌の溶出試験で県の立ち会いがあるという。
基準値超過することが予想されており、採取後先方の用意した試料と
交換してもらいたいという申し出があった。
私「そんなことできません。」
客「分析会社さんは、そういうもんですか?」
私「やるところがあるなら、そちらへ頼まれた方がいいかと思います」
翌日、分析機関が見つかったので今回はそちらに頼むという連絡が。

県にサイト名、住所、連絡してやったから、覚悟しとけよwwww
ザマーミロ
59名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 12:27:04.17
それはアウト
60名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 18:42:37.97
おれは計量証明からメーカーの雑用担当になったけど
計量証明勤務で身につけた、恣意的サンプリング法や漏洩屋・分析屋との
付き合い方は心得ているので結構うまくやっている気がする

ちなみに、年二回、作環測定にやって来る33歳くらいの測定士の
お姉さんが気になっている






61名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 20:05:29.90
食事にでも誘ったらいいがね( ^ω^)
62名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 20:42:07.31
食事のあとはバグフィルターの上で夜景なんてどうですか
63名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 20:51:45.36
そして自宅までB測定。
64名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 20:56:09.09
即日分析
翌日には結果報告
65名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:09:22.73
>>32
渡邉謙吉郎さんは日本環境の社長さんの名前だ。
66名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 21:42:44.64
67名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 22:10:42.36
>>58
いい仕事だw
捏造を依頼する業者も、それを引き受ける業者も排除していかないと
こっちにまで火の粉が降りかかるからな
できれば立ち入りまでいって、
依頼業者と分析会社の両方に厳罰が下ってくれると嬉しいが

>>60
見込みありそうならgo
決め台詞はコレだな
「俺の検知管でお姉さんのパンツの中を作環測定(有機溶剤)させてくださいっ!」
測定して基準値超えてたら諦めろ

68名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 23:28:13.29
そんな粗末な活性炭管じゃすぐ破過しちまうぜ。
69名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 18:00:41.94
>>67
>>68
? 臭気判定の話?真面目にわからん。
70名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 20:23:35.97
彼女のハートは第三管理区分。
71名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 20:51:28.99
環境計量士の受験を申し込んだけど、
計量士の仕事に携わっていない。
とりあえず、参考書を買ったけど、
オーム社の「 環境計量士試験(濃度、共通)実践問題 」
この1冊だけで、合格できるのかな。
72名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 21:02:46.50
>>70 俺の吸引ノズルは24ファイ
73名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 21:03:14.11
誤字脱字多いけど化学の知識があるなら問題ないと思う
問題の並べ方が好き
74名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 22:12:09.38
6割くらい取れてたら合格?
4つくらいに分かれてて、どれかが3割くらいしか取れてなかったら他が良くても不合格?
情報無さ過ぎて困る・・・。
75名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 22:13:37.37
それぐらい調べろよ…
午前二科目は合計の合格ライン変動で最近だと5割あればいける
午後二科目は合計六割
76名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 22:16:40.38
>>75
そう思うなら甘やかすな。
77名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 22:50:12.34
>>71
参考書も合う合わないがあるし、
その人の基礎力によるとしか言えない
ただ、試験免除じゃなければ法令の概略とかを把握する意味でも
問題集以外の参考書を1冊もっておいたほうが良いと思う

自分の場合は、近道()wと黄本、他の過去問で濃度と騒音の両方を取った
そして昔に資格取得して今では年収300万以下の中堅計量士(奴隷)としてこき使われてる
勤務時間の捏造が強制的に行われているので、残業代すらつきません^q^アウアウアー

78名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 12:45:52.12
300万とかひどいな・・・。
79名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 19:15:25.31
リアルな話、200万円程度もあるよ。
80名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 20:35:16.85
安すぎだろ、濃度、作環もちの俺でも240万は貰ってるぞ。
81名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 20:43:22.47
濃度、騒音、作環一種もちで300万以下ですが何か?
しかもメインの業務以外にも色々やってこのお値段、残業代も無くて休みも無し
俺達、何でこんな会社にいるんだろうな…

82名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 22:47:09.92
マゾだからさ。
金にならない雑用多すぎ。
83名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 22:50:52.39
200とか300ってネタだよね?
84名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 23:06:46.39
源泉徴収貰ったらうpしてやるよ。
85名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 23:43:49.92
金じゃねえんだよ
86名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 23:55:53.59
>>85
若いなw
87名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 00:09:39.71
何で簿記とってどっかの経理に転職しないの?
計量士様なら日商の2級くらい余裕だろ?
88名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 00:15:19.67
余裕だと思うけど、簿記なんか商業高校の女子が取るやつだろw
89名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 00:32:23.05
計量証明あるある
「サブppb」の意味を間違える
90名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 00:34:21.92
>>87
分析や測定が好きとか自分に向いている
仕事する理由がこれだけしか理由無いわマジでw

>>83
あえてきつい書き方するけど、
このスレの惨状見ても、まだ信じられないか?
ちょっとお花畑すぎるぞw

91名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 04:54:18.07
月20万としてボーナス1.5ヶ月分で270万、生きていくには何とかなる。
さあ今から早出してGC/MSを調整しないと今日も残業だ。
92名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 12:51:28.90
結婚は無理っぽいけどな
93名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 19:43:54.17
年収自慢に乗り遅れた……

俺は、濃度、作環持ちで年収180万だぜ(`・ω・´)
94名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 20:13:05.49
そもそも学歴なさすぎなだけじゃね
95名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 20:18:02.54
>>94
国立大の修士卒で計量士と作環持ちだけど、
旧帝大の博士クラスとかじゃないと年収300万の壁は越えられない?

96名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 20:21:18.40
びっくりするくらいの高学歴がヘルメット被って煙突登ったり
タイベック着てゴミの中に入ったり、うんこを分析していたりするのが環境計量証明。
97名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 20:22:42.70
>>95
どんだけアホなんだよw
そもそも就職先間違えてるんだよ
環境軽量士もってて分析業務してたらバカってことよ
分析とか派遣にやらせとけってかんじ
98名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 20:32:46.19
>>97
いや、俺も分析の管理に専念したいんだけど、
それができない職場環境だから困る
自覚はしてるが、まあ就職先を間違えたんだろうな
研究者崩れの掃き溜めとはよく言ったもんだw

>>96も言ってるけど、
計量証明業務だと、高学歴のキャリア持ちだった人間が、
何故か普通にピトー管突っ込んだり下水のサンプリングとかしてるしな
まあサンプリングが重要+人手が足らないって言うのもあるんだろうけど

99名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 20:42:21.68
分析の管理よりはサンプリングの方が楽しい
100名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 20:43:28.32
早出残業でサンプリングから分析までして証明書を書き
「計量管理者として完璧な仕事をした」と茶でも飲みながら、自己満足に浸る。
ふと、真新しい書類が目に入る。
それは、まったく関与していない検体の書類であった。
計量管理者は誰だろう?○○さんかな?と見ると……
そこには自分の名前が書かれていた。

そういうちょっとしたホラー。よくあります。
101名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 20:47:02.66
>>98
きみはピュアすぎる(*‘ω‘ *)
社会人的ずるさを覚えなさい
102名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 20:48:41.40
>>94
駅弁修士なんだぜ
103名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 20:51:13.43
年収と学歴の話は盛り上がるな
104名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 21:11:00.59
お前ら願書出したのかよ
105名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 21:34:50.05
とりあえずPDFをコンビニでプリントした。
間違えそうだから2枚しといた。
106名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 21:51:19.78
なぁ…俺新卒でこの業界入ったのだが、
仕事というものって、こんなに疲れて精神的ストレスがたまるものなのかな…?
107名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 21:58:58.56
>>106
この業界はブラック多いから外れを引いたと思われ
もし俺のいる会社なら…間違いなく転職を勧めるw

108名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 22:03:55.42
ストレスはたまるが、大抵はこちら側にまったく非が無い。
なぜ基準値超過した客に申し訳ないと思わなきゃならんのだろう?
109名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 00:19:58.60
そもそも、この業務を民間の私企業が行ってること自体おかしい。
本当に、各種基準値を守らせたいなら
計量証明事業は親方日の丸にしないといけない。

そうじゃないから、違法操業のアホ依頼主に頭を下げて捏造する輩ばかりになる。
110名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 01:01:11.56
もうやだーーーっ!
何でどいつもこいつも正確なデータを出そうとしないのさっ!
異常値でて、原因を聞き取り調査したら
明らかにサンプリングで失敗してるのに
それを改善しようともしないで、
「数値うまく調整すればいいだろ」とか、
真顔で白昼堂々と言うんじゃねえよこのキチがっ!
前から登録者を自分に変更するように突っつかれてるけど、
ぜっ、絶対こんな糞会社で登録なんかしてやらないんだからねっ!///
みんな忙しいし大変なのは解るけど、
きちんと測定しようよ……ぐすっ…ひっく…


すまん、ちょっと取り乱した

111!" ◆qBcXv9A.F. :2012/10/27(土) 08:23:18.51
簿記1級は難しいよね!

それと、数学1級の両方持っている人って

東大が多いみたい。

112名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 19:41:00.48
サンプラーだったときサンプリングの車こすった罪を着せられて始末書書かされっけ。
分析オペだったときは検体の名前が間違って報告された件で給料下げられたなあ(・ω・`)
毎日そんな感じで、業界がーっていうより会社が特異だったよ

113名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 22:39:44.28
>>112
ひょっとしたら同じ会社だったかも知れんなw
ろくでもない会社はマジで酷いからな

過去形で語ったので、多分まともな会社に移ったんだろうけど、
苦労した分、他では報われると良いな

114名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 00:57:32.07
>>112
業界標準だな。
俺の会社は特定施設への役所の立入で同行して、工場の施設に車ブツけて大目玉食らってた。
会社の車なんて運転したくないわ。
115名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 07:48:23.95
この業界ってそんなにひどいの?
化学系環境系ならメーカー就職とかがいいのかな?
116名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 07:50:14.37
注 計量士とっても環境分析には関わるな
117名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 08:07:20.08
理系で化学系環境系に進んだ時点で負け。
118名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 08:09:10.24
サンプリングはリスクがいっぱい(実際の事例)
・工場のプロセス配管にポリビン落として詰まらせる
・廃ガスが高温になり耐熱帯から出火
・ピトー管をフォークリフトにひかれる
119名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 09:09:10.03
10/31(水)消印有効
願書しめきりだからみんな出し忘れないように!
120名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 10:50:55.41
>>115
計量証明あるある
選挙に行きたくても休めず行けない。
期日前投票したくても、受付時間中に仕事が終わらない
121名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 13:45:19.48
分析装置のPCが、なぜかメモリー関連の不具合を起こしやすい件
122名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 14:06:13.00
>>121 分析オペが全部悪い
123名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 15:26:52.54
久しぶりにこのスレにきたが、Part1桁の頃と
書かれていることが一緒でワロタw
124名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 15:32:34.73
ちくり板にでもスレ立ててやれば良いのに。
125名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 16:36:34.37
試験についても業界についても何一つ嘘は書かれていないんだけどね

126名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 20:46:01.50
ネタだがな
127名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 21:17:01.44
何をやっても駄目な僕。職場ではいつもヘマをして笑われ怒られる。
自殺を考える日も少なくありませんでした。
そんなある日、計算化学研究室の先輩と、ばったりアニメイトでしたんです。
珪素の軌道計算とラノベしか頭になく、冴えなかった先輩が垢抜け、顔は自信に満ち溢れ、なんと彼女まで連れていました。
あまりに変わった先輩に理由を聞くと、
「実は、環境計量士を取ったんだ。多分それが理由かな?」
「あんまり有名な資格じゃないけど勉強になったし、仕事に活きてる」
との答え。今、自分は仕事がうまく行っていないことを伝えると
「なら試しに環境計量士(濃度関係)を受けてみたら?きっと何か変わるよ」
「現に俺は変われた。」
先輩に礼を言い。僕は書店の資格書コーナーに走った。
128名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 21:30:31.95
>>127の続き

「環境計量士(濃度関係)っと……これだ」
僕は資格書コーナーから『計量士のへの近道』という本を取りパラパラと眺めた。
有機化学は分からない点もあったが、物理化学・無機化学・分析化学は問題ないレベルだった。
「じゃあ、環境濃度と法令と管理がネックか……」
『近道』は文章が回りくどく馬鹿っぽかったので止め、
過去問数冊と「よくわかる」と「オームの法令と管理の本」を買い家路についた。

その日から猛勉強の日々が始まった。平日は朝4時に起きて勉強、電車での通勤時間は「オームの本」を読んだ。
火曜日は「けいおん!!」を見るとほとんど徹夜になるが必死に耐えた。
土日もアニメとスーパーヒーロータイム以外はすべて勉強に費やした。

129名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 21:45:39.25
>>128の続き

そして、試験は問題ない出来。
結果は合格。すぐに講習を申し込み、修了、登録。

登録後、僕の世界は変わり始めました。

まず、会社のみんなが優しくなりました。次に、不思議とミスがなくなりました。
そして、彼女が出来ました。
資格の方も芋づる式に増えて、今では環境計量士(騒音・振動)、第一種作業環境測定士、衛生工学衛生管理者、労働衛生コンサルタント(衛生工学)、社会保険労務士です。
ついでに、宝くじが大当たり。そのお金でコペンを買いました。

もういつもヘマをして馬鹿にされる僕ではありません。
毎日、会社に行くのが楽しくて仕方ありません。
僕は変われました。あのとき『環境計量士』に出会っていなかったらと思うと……少しゾッとします。
環境計量士にならなかったら、今は生きていなかったかもしれないのです。

環境計量士万歳!環境計量士最高!環境計量士薄給!環境計量士万万歳!
130名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 22:20:27.99
いいはなしだなー(´;ω;`)
131名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 00:01:52.15
というかさあ、このコピペにすら負けてる俺らっていったい何なのさw
まあ、大手の人とかもいるんだろうけど、
この業界全体を見渡して、いったい何人がこのコピペの彼に勝てるんだろうか
この彼は、少なくとも人生をエンジョイしてるんだぞ
それに比べて俺らは…
ちょっと泣けてきた

132名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 01:10:24.95
すまん、騒音振動もここでいいの?

おすすめ参考書を教えてください

物理・数学は得意
133名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 09:30:38.18
>>131
このコピペの彼が羨ましいか?
阿呆物語みたいにしか見えないけどなぁ・・・アニオタ?の話?
確かにこの業界、不遇な人も多いみたいだけど、全ての人が
そういう目にあってるわけじゃないしなぁ・・・。
うちは、少なくとも同年代の東電社員や地方公務員なんかよりは、
マシだと思える環境だけどな。時間当たりは考えてはいけない。
134名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 12:25:49.17
社労士まで取れば、普通は事務方に回されるから勝ち組だろう。
社労士を現場に放り込む会社なんて普通はないべ。

製造業なんかだと、計量士や作業環境測定士を製造現場に放り込んでる事がたまにあるけど。
135名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 18:52:55.24
○析化学会の会誌って明らかにネタ切れだよね?

宇宙とかどうでもいいもんな。。

136名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 21:25:42.17
中堅以上だと公務員よりは手取額だけなら多いかも。
労働時間は月の残業で多くても50時間に届くことはほとんど無い程度だろうし、
ただ、この仕事は工場並みに忙しいけど、それほど単純作業でもないところが大変なのかも。
137名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 22:39:06.45
今日願書締め切りでしたYO
138名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 23:03:02.86
労働環境的には、体を張る汚れ芸人よりはさすがにマシか。
139名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 23:04:47.87
今からでも郵便局へGo!だ。あと1時間ある
140名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 11:07:24.49
今から勉強したら絶対受かるんだよな
141名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 11:51:18.24
>>140 勉強方法間違えなけりゃサルでも体育大学でも絶対受かる。
142名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 03:12:19.97
主婦でも分析社長でも受かる
143名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 05:52:35.79
主婦は受かるかも知れんけど分析社長は無理

144名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 06:40:25.46
確かに、>>143のおっしゃるとおり。
145名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 13:00:59.18
今日はもしかして生物分類の試験日?

来年は受けて受かるヽ(・∀・)ノ
146名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 14:31:00.01
つか、分析社長なら教習うければいいだけじゃないですかー。
実際には教習でなる奴の話ってあんま聞かないんだけどね。
147名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 17:14:53.97
>>教習
零細社長の息子みたいに、馬鹿で向上心のない上にBonBonじゃないと無理。
例:AK社の専務
148名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 17:40:11.13
>>75
ありがとう!
検索したけど出てこない、、六割くらいでいいんか。
今日もツーリング行かず勉強しちゃったぜ!
149名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 18:07:56.30
経産省にあるのに見つけられないような頭じゃ勉強しても無駄
150名無し検定1級さん:2012/11/04(日) 23:32:34.04
微積分できないと一般計量士合格は無理ですか?
151名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 00:00:07.19
無理だから、一般主任計量者にしておきなさい。
こっちのが実用的だし。
152名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 00:46:14.22
しかし、一般計量主任者という資格は何の目的で作ったんだろう?
一般計量士が有名無実化するだけだと思うんだが、数が足りてないなら 実務要件緩和すればいいだけなのに……(´・ω・`)
153名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 12:40:19.58
アレだろ?公害防止管理者と東京都公害防止管理者の関係みたいなもん。
154名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 21:10:16.87
いやいや、そこまで上等なもんじゃないだろw
実務経験の緩和は、もう計量主任者作っちゃったから無理な気がする

このスレ見てるおまいらには釈迦に説法だろうけど、
そもそも環境計量士が少ないので何とか増やしたい
→そうだ、実務経験が無くてもとれる様に、計量講習でも、『抜け穴的に』とれる様にしよう
って流れだった筈
(あくまで人を増やすための暫定的な処置がずっと続いてて、それが制度化してる感じ)

で、一般計量士も少ないから増やしたい
→環境計量士の計量講習は例外的なものだしー、
実務経験は緩和できないしどうすっかなー
→ピコーン! 別に資格作っちゃえばいくね!?
→やったね妙ちゃん!人も増えるし天下り先も増えてるよ!
あれ?一般計量士が息してなくね?
って感じで今に至ってる筈

どこも息してないという突っ込みはナシなw

155名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 22:00:32.66
濃度騒音振動が一緒だった頃は、全員2週間の講習が必須だったんだが。
156名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 22:22:51.93
スマンそこまで遡ってはいなかった
ただ、別れてからは人増やすために↑であってた筈

157名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 23:57:10.13
秤屋って面白そうだよな。
158名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 21:22:32.56
>>157 ┐('〜`;)┌
159名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 21:56:49.97
>>158
そのaaだけで全てを察した
解った…もういいっ!休めっ!
ここにはキチな要求を平然としてくる依頼主もいなければ、
原価割れで仕事を取ってくる糞野郎もいないんだっ!
160名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 22:10:36.29
土日勉強するぜ!
161名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 01:38:07.85
そしてまた落ちる。
162名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 07:13:32.41
勉強方法間違えなけりゃ受かる
163名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 17:13:31.57
もっと簡単に解けるかと思ったら意外と難しいorz
3月までに間に合うかな、、、
164名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 17:38:21.27
最悪、駄目もとで受けて、第7感にかけるという手がある。
165名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 17:48:18.63
>>163
とりあえず盲目的に黄本の過去問⇔解説を繰り返すべし。
166名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 18:41:10.20
一応濃度持ちなので
会社の後輩にちょっとだけ尊敬されてる
「あんな難しい試験良く受かりましたね!どんな勉強したんですか!」
などと言われて嬉しいんだが、後輩には
「取っても給料上がらないし、責任増えるだけだから受けなくて良いよ…」
とアドバイスしている
167名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 19:53:10.58
後輩「資格マニアの先輩だし資格のことをおだてておけばいいや」

って俺のことか!

  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘)
 /   ノ∪
 し―-J |l|
    @ノハ@ -=3
      ペシッ!!
168名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 22:15:56.40
>>165
ありがとう、いまコロナ社の3年分過去問やってた
認定特定計量証明事業者とか、指定計量証明検査機関とか漢字大杉
いちいち権限が知事か大臣かとか細かいことまで覚えられないよウワワアァァン!
そして大学受験時代にスラスラ解けたであろう環物が解けなくなってて鬱
169名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 22:44:29.24
騒音振動はコロナ社が発行してた頃とは出題傾向が大幅に異なるから要注意だ。
というか現在騒音振動でまともなテキストは少ない。amazonで酷評されてた
実践テキストはミスだらけで恐くて使えない。
法律はこの程度なら県レベルでやるだろうとか、これは国がやるんじゃないかとか
考えながらやると頭に入る。
170名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 22:47:50.61
>>169
傾向異なるってマジ?確かにコロナは古いのしかないんだよね。。あと化学ばっか。
振動騒音でおすすめ参考書教えてください。。
171名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 23:26:25.89
コロナ社自体イケてないよな
172名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 06:17:12.52
コロナ社→ イケてないけど真面目
オーム社→ 雰囲気イケ面、不真面目で間違いだらけ
近道→ 真面目なんだろうけど、イケてないどころかグロ面で、虚栄心が強い。

乙女ゲーだったら、即ワゴン並の攻略対象ラインナップ
173名無し検定1級さん:2012/11/12(月) 06:44:11.67
>>170
小野測器技術レポートで検索
174名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 21:13:39.87
酸分解で使うドラフトってさ。耐用年数何年よ?
今使っているやつ、何年前からあるかしらんがボロボロで買い替えしたいんだ。天井材ボロボロ落ちてくるし。
少なくても10年は使っているらしい。
でも、つい最近ICPの修理で100万もかかって、経営陣からネチネチ責められ気が重い。
ここで〜300万コースは、、、やばいかもしれん。
買い替えお願いしてもいいですか?
疲れた。
175名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 22:39:02.32
壊れるまで使う。
そんで壊れたとき、最後に触った奴の仕業になる。


当然よ。
176名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 22:40:53.83
仕業って言い方おかしいな。
最後に触った奴が壊した者になる。
としてくれ。
177名無し検定1級さん:2012/11/14(水) 23:20:43.58
過塩素酸と有機で派手に吹っ飛ばして

事故ということで新しいのをかって貰え
178174:2012/11/15(木) 07:07:10.36
最後に使った奴の仕業になるか
業界的に皆そんな感じなのね
仕方がないので、今日買い替え依頼する
179名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 11:09:18.21
環境計量士 国家試験問題の正解と解説 (協会発行の黄色い問題集)

環境計量士国家試験問題解答と解説 (コロナ社)


これって黄色い問題集を揃えれば、コロナ社のは買う必要ないですか?
180名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 12:33:57.04
黄色い本は使った事がないがコロナ社の解説は不親切
181名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 12:42:36.53
黄色い本は回答がズバリ乗ってなかったりする
その分読み込みが必要なので理解は深まるんだろうけど

ちょっと古いのはブックオフで見かけたことあるから、試したいなら探すよろし
182名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 22:28:59.83
なんで、経営陣は、機器の維持更新費用を計画に折り込みまないんだろう。
そして、○○万超えたら稟議と、杓子定規に決めるのだろう。

某お高いメンブランフィルターを大箱で買おうとしたら稟議だとさ。
稟議だと今年はまず通らないから、小箱を複数回に分けて買えだとさ。
大箱で買った方が1万以上お得なのにさ。
183名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 23:04:16.32
資金繰りが厳しいんですよ。
184名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 23:41:30.00
円筒ろ紙と分析値は
再利用
185名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 00:26:35.35
今年は冬ボ1ヶ月出るらしい。
3年ぶりだぜ。
186名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 01:28:34.10
だいぶ厳しいみたいだな…。
出るってことは、少し上向きか?
187名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 09:55:37.20
1ヶ月も出りゃ上出来だろ。
こちとら2年連続0.2ヶ月だぞ。
188名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 10:06:56.23
なに、0.2で確定?
三階で使うコーヒーカップくらいしか買えんな。
189名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 13:25:40.89
随分と高価なコーヒカップでつね
190名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 14:02:04.80
この時期になると無謀な中国投資が恨めしく思えてくる。
191名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 14:08:15.28
3Fで高級なカップオフしようぜ
192名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 18:10:15.03
ヒント:ボーナス全額が自分が自由に使える額ではない。
193名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 18:50:54.49
よし、俺は九谷焼のカップでガンガン飲んでやるぜ。
ボーナスカット分は飲んでやる。
194名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 20:08:41.08
一般計量士の合格基準て4科目の合計が6割でなくて、専門・共通でそれぞれ6割(30問)ずつとらないといけないんですか?
195名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 20:45:30.49
よーし、オジサン、ボーナスないけど織部焼の抹茶椀買っちゃうぞぉ
にわか仕込みのウンチクを披露しつつ、腹下すくらい飲みまくってやる


>>194
そう、午前・午後で別カウント。そうしないと免除組と不公平になっちゃうし。
あと、あくまでも基準であって、年によって変動する。
196名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 00:57:25.15
ボーナス2ヶ月くらい出せや。
チャンコロには気前良く金払いやがって。
197名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 02:37:30.40
みんな大変そうだな。
うちはそこまで厳しくないから、この時期はみんなウキウキしてます。
198名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 11:08:43.18
天気は良いけど、金が無い。
散歩でもしてくるか。
199名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 14:51:32.31
日本海側は地獄だぜ。
11月から1週間に1回晴れるかどうかだからな。

太平洋側に戻りたい・・・
200名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 18:52:47.04
H23年問12
同一社内の工場間における測定値の整合性を得るため、
独自に設定した社内標準を用いてそれぞれの工場の測定器が校正してあれば、
企業間での測定値の整合性も確保できる

 ↓

独自に設定した社内標準を用いた場合には、それを利用して構成した測定器群による測定には整合性はあるが、
それ以外の測定器による測定値との整合性は確保できるとはいえない。よって、誤り。

 は?
201名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 19:35:17.00
>>200
国際標準へのトレーサビリティを確保してるという記述がないから、それで正しいんだろう。
その文章だと
会社で適当に原器や標準品を作って、行ってるようにとれるから
トレーサビリティが社内で切れる。
202名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 20:55:13.40
>>201
よくよく考えたらそのとおりだわ。ごめん。
203名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 22:09:11.43
君達、こんな時期から勉強していたら満点取っちゃうぞ。
過去問は2月に入ってから。
204名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 22:46:31.39
満点取ったら10万もらえるぜ
205名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 00:50:52.43
講習会参加したけど、管理と一基全然わからんし、為にもならんかった
206名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 19:24:45.76
適正計量管理事業所にしか必要ない一般計量士って取る価値どれだけありますか?
適正計量管理事業所のメリットもなく返上もあるようだが。
207名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 21:53:08.51
環境(濃度)とるとき共通科目免除とか
208名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 18:17:35.20
リサイクル業者がマネーロンダリング
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2000U_Q2A121C1CC0000/

やはり、893が多いな
209名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 18:49:27.29
理系インテリヤクザの登竜門、それが環境計量士(濃度関係)
210名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 21:21:43.08
計量士に受かったら甲種なんて履歴書に書かないみたいな

化学系資格ロンダリング
211名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 21:41:10.77
たしかに、計量士があるとないとだと印象がまるで違う

甲種危険物取扱者 → 「化学関係の仕事?危なくない?」
甲種危険物取扱者、環境計量士 → 「分析屋さん?儲からないでしょ」

作業環境測定士 → 「サンプリング要員?」
作業環境測定士、環境計量士 → 「貧乏暇なし?それともただの資格マニア?」
212名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 21:50:47.33
危険物の印象が一番マシだな
213名無し検定1級さん:2012/11/21(水) 01:40:31.52
さて、日も変わったし、そろそろ帰ることにするか…。
214名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 11:58:02.15
つかの間の休みだし
いつも煤煙測定に行ってる(加温なし)の温泉にでも行ってくるか(・ω・`)
215名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 20:57:14.03
○析紺猿担当
216名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 10:36:31.54
煤煙測定で画像検索すると
休日なのにゆうつな気分になれるよ
217名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 12:57:44.82
俺は世間一般では今日が休日であることを知ってゆううつな気分になったぜ。
218名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 13:33:03.62
ごめんね(・ω・)
219名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 22:43:34.92
いや、許さん。
220名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 03:11:53.97
そろそろボーナスシーズンだな、100万は最低ほしいな。
221名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 08:21:08.57
>>216
何処の会社も似たような感じだな〜
ヘルメット被ってないところとかあるけど。
涼しげな顔をしてピトー管もってるけど、実際はかなり熱いよな。
222名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 08:34:34.49
>>220
その何分の零なんだろうな…
223名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 08:45:22.36
弊社は過去2年0.2ヶ月だった。
今年こそは2ヶ月欲しいが、無理だろうな。
中国へ進出して成功した事になってる会社の現実です。
224名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 12:54:11.60
3年連続0.2と予想してみる。
225名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 14:19:12.77
0.2とみせかけて実は0.15と予想してみる。
226名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 15:33:10.06
ついに有効数字2桁表記か。
分析屋だからってそこまで徹底せんでも。
227名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 20:27:32.51
3年連続0.2とか暴動が起きてもいいレベル
228名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 21:57:53.00
なぁーに、自民党政権になれば、環境アセスメント関連の予算が復活して
公共事業でも仕事が割り振られるだろうから
きっとウハウハさ。
来年からは2かもしらんぞ!2!
229名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 22:48:25.83
0.2とか何処のボロ会社だよw
230名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 00:01:00.84
俗に言う4大公害は自民政権次代に起きてる件について。
231名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 00:16:18.64
何ズレた事言ってんだコイツ
232名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 00:25:04.09
やべぇ、安倍信者が発狂しだした。
233名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 00:29:57.84
本当に何言ってんの?
234名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 01:19:08.75
>>229
他業界の方ですか?
235名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 00:59:53.21
>>230
公害が起きた方が、我々にはおいしいだろう
公害が公になる度に仕事が増えるし、危険性煽って、精度の必要性を説き、単価を上げられる。

定期的に大規模な公害が起きることで、我々の社会的地位が確保されるのだ。公害様々。
236名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 01:06:59.49
落ちた単価は上がらないよ。
考え甘すぎ。
237名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 02:03:57.95
我慢ができずに値下げで隣の客を取るだけしかできない営業戦略で
確実にダメ経営の手本となるようなことばかり繰り返してきて
今から単価があげられるわけがない。
環境はオワットル。非環境で飯のタネ持ってるところだけが生き残る。
ボーナス0.2だとか言ってるようなところに未来はない。
238名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 12:29:46.56
原発事故で、放射性物質の測定の依頼が増えたとかそういうの別に聞かないしなぁ。
世間じゃ事故直後にガイガーカウンターが売れたみたいだけど。
239名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 12:57:01.66
>>237
分かったような口を聞くな。
お前、何時ぞやの製品分析馬鹿?
環境分析は社内で稼ぎ頭で十分な利益が出ている。
0.2というのは、支那投資に大失敗した結果なのだよ。
240名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 19:30:09.03
うるせー

地球環境でも守ってろ
241名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 22:37:34.17
>>239
環境分析が稼ぎ頭とか言っちゃうニート乙
無職の脳内では十分な利益が出ているそうです。
242名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 22:48:02.20
赤字出す仕事してるのはニートよりマシと言えるのだろうか
243名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 23:24:23.71
相変わらず困ったらニート乙なのな。
244名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 23:25:11.53
国内で稼いだ金を中国に投資して損失を出すような会社は
確かに反社会的かもw
245名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 00:33:53.70
うわ、環境分析が社内の稼ぎ頭なんてあるんだw
すごいね、というか他部門があまりに情けないね。
うちじゃ完全お荷物組だな、せめて自分らの食い扶持
くらいは稼いでくれという感じ。
ルーチンしかできないやつの寄せ集めだもんな…。
246名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 01:06:01.47
>>239
大失敗していなくても0.2何かゆめのまた夢な件
247名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 18:18:12.88
うーん…会社の規模や業態とか、仕事のとり方によるんじゃないか?

例えば、排水装置等や空気清浄機などのメーカーで、
製造業がメインの収益の柱になってて、
それの技術サポートの一環として環境分析をやっている場合とかは、
環境分析の利益率は相対的に低くなると思う

コンサルメインでやってる所も、
シミュレーションや対策の提案、
設備の導入時のマージン等の方が利益率が良いだろうから、
環境分析そのものの利益率は同様に低くなると思う

同業他社が少ないちょっと特殊な分析とか、
数をこなせるようなシステムを作っていたり、
うまい仕事のとり方をしている所なんかは、環境分析でそこそこの利益を上げていると思う

他の人の業種や比較する部署、会社の規模なんかを教えてくれると助かる

…俺のところ?
クソ営業が原価計算しないで仕事を取ってくるのでry
248名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 18:51:46.41
>>239の製品分析馬鹿って表現がちょっと。。

計量証明のサンプリング要員だったらメーカーの環境担当位しか会ったことないかもしれんけど
中堅以上のメーカーなら大学で化学修めた奴いっぱいいるし、メーカーの研究所出身の奴もいる。
うちの場合は、みんな製品や材料に関する分析方法の開発やppt~ppqの分析でコンタミを低減する
技術を開発してたりする。
このスレにもざまざまな業種の計量士や計量士を目指す人がいるわけで、
無知は恥ずかしいとおもうが。
(ちなみに、俺は、うんこ水サンプラーと製品分析馬鹿の両方の経験がある)
249名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 22:04:23.95
製造業ならちょっと景気が悪くなれば仕事そのものが無くなるんだから
それと比べれば環境分析なんて楽な方だよな。
そのかわり景気が良くなった時に売り上げを伸ばせるのは一部だけど。
250名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 00:20:53.25
某ニセ計量士とかは人生楽しんでそうに見えるんだけどなぁ。
まぁアレは一般っぽいけど。
251名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 12:33:43.33
某ニセ計量士って誰のこと?なんちゃって?
252名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 18:04:20.54
某一流メーカーの敷地に排水サンプリングのために入れる事を自慢してた分析社長。。。
見下してた浄化槽屋に14000取得してないことを理由に契約を切られた分析者社長。。
愛人である部下兼愛人がやっとこさ作環に合格して思わず社員の前で涙した分析社長。。。。

語り尽くせない人情ドラマの数々は、いつ思い出しても泣けてくる(´;ω;`)
253名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 20:24:17.26
(´・ω・`)
254名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 00:30:11.10
某ボイラー会社も計量証明やっているしな…
255名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 00:55:58.70
>>252
イイハナシダナー(棒

というか、この業界で小規模企業でまともなところって無いよなorz
256名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 01:07:03.01
というか、規模にかかわらず計量証明がメイン業種のところはまともなところが無い。
257名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 06:32:36.51
というか、経営者一族が高級車乗り回している小規模ばっかり。
258名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 07:03:22.95
宝くじ当たったら、俺も独立して、愛人囲ったり、高級車乗り回したりするんだ!
259名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 19:01:20.07
クラウンアスリートは高級車にはいりますか

経営者と愛人のおばさんが乗ったり乗られたりしてます
260名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 22:13:06.12
大した車じゃねえだろ。
261名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 09:51:52.49
中東か東南アジアの中古車センターみたいな従業員の月極駐車場(自腹)の中に
クラウンアスリートが止まってたら目立つんだぜ
262名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 09:59:18.10
SAGAの方で計量法違反で公表された会社があるとか。
263名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 10:52:36.23
計量法違反&上下水道法違反&道路交通法違反&
労働基準法違反&労働衛生法違反&男女雇用機会均等法違反&
独占禁止法違反ect..
264名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 12:25:20.50
新規参入の業者に計量士引っこ抜かれたところね。
265名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 15:49:13.26
saga過疎地のくせに激戦区だよね。
財団も補助金で装着とか買ってるくせにダンピングしやがる。
266名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 17:24:02.09
>>264
事情に詳しいのなら教えて欲しい
HP見た限りだと、そこそこまともな?ところの様に感じたけど、
「中小でもある程度社歴があって、今まで計量証明やってた実績のある会社が何でこんな事を?」
ってずっと気になってたんだ
他に計量管理できる人がいなかったの?
267名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 07:35:19.36
詳しかったとしても、こんなところには書けんわ。
268名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 12:14:07.34
普通に書ける俺ガイル
269名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 18:43:45.22
内部告発でもない限り、あんなの見つけようがないのになw
270名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 18:59:25.00
我々計量士が培ってきた(笑)計量証明への信頼(笑)
を失墜させた罪は重い
271名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 01:48:48.87
知ってる限りでも、似たような指摘を受けそうなところ何カ所も知ってるけどな。
あれは、何かもっと別な理由があって、別件逮捕みたいなもんじゃないのか?
少なくとも初犯なら、口頭指導で終わりそうだが・・・。
272名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 21:33:59.31
>>271
そうなんだよな…よっぽどの事が無い限り、いきなり取り消しまではならない気もするんだよな
273名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 00:39:34.93
今回のところは、取り消しにはなってないぞ。
業務停止10日じゃなかったか?8月にニュース見て知っていたが
今頃協会からお達しがきてもな・・・という感じ。
274名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 00:47:13.78
某ナスはよ
275名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 05:07:13.74
>>273
失礼、勘違いしていた
この内容で計量証明業務の停止10日間だけか
重いと取るべきなのか、軽いと取るべきか
276名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 10:47:05.64
表面上だけでは判断し難いな
わけのわからない計量の対象や方法で指摘を受けて発覚?
そりゃ〜違反ちゃ違反だけどな、いきなり業務停止になると思えない
277名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 21:44:40.92
うちの分析社長も詐欺罪(経歴詐称)と不貞で痛い目に合えばいいのに
278名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 21:48:28.12
計量法の対象外計量証明で出してるぐらいは良くあるな
279名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 22:30:27.59
工程水を計量証明で出してるけど、これは大丈夫かな?
280名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 01:15:16.75
分析結果報告書と軽量証明書
281名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 00:43:56.86
基本的に工程水だろうが流入原水だろうがほとんどの水は環境計量証明の対象となる。
ただ、工程水を計量証明で出すか出さないかの違いに何の意味も無いので、どっちでも良いといえばいい。
環境水と排水系の水は計量証明で出すけど、用水系の水は計量証明では出さないことが多いと思うが、
水道水をそのまま排出する場合などは、蛇口で採取した水でも計量証明ということもありうるでしょう。
282名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 10:12:46.08
ボーナスきた〜
283名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 18:02:07.68
>>281
先生、質問がありますっ!
黄金水は! 黄金水は対象に入るのでしょうかっ!
284名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 19:10:21.14
それは臨床検査技師の仕事ではないでしょうか?


汚水としてmixされたものは分析してるでしょ?
285名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 19:59:04.39
>>黄金水
飲み物は飲み物スレへ
286名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 00:17:26.24
申し訳ないがそういうのはNG
287名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 17:02:04.43
>>281の理屈なら黄金水もそのまま排出するなら計量証明の対象だな
288名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 23:06:37.31
廃棄物処分場の井戸にベイラー詰まらせて
トンヅラした分析社長は法で裁かれますか?
289名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 00:38:39.97
ボーナス出てた。
久しぶりの1ヶ月の大台には届かなかった。
290名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 10:05:24.76
俺0.8ヶ月=手取り22万
無いよりましだけどやってらんね
291名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 16:38:57.22
\54,7000-104,074=手取442,926
今の景気ではボーナスも減る一方だよね
292名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 17:12:25.02
試験関係のレス探ってみたら39レスとかお前らひどすぎだろw
ちょっとは自重しろw
293名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 20:39:31.19
それだけこの業界は終わっているということだ。
294名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 08:04:18.14
お前ら、いざ試験だな。
会場で会おう。
295名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 21:14:02.67
全然出来なかったorz
296名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 21:37:07.72
何の試験なんだぜ??
297名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 21:37:15.48
何の話をしよんかちゃ?
298名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 21:44:00.28
危険物?
299名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 21:44:02.58
技術士の2次か???
300名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 22:21:58.12
ECO検定だろ、計量士目指すなら、あんなの取れてあたりまえ
301名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 23:19:52.66
来年ジュニア編を受ける。
302名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 01:18:32.33
俺もジュニア編行きだな…
303名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 01:20:57.33
北九州市環境首都検定(笑)
304名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 12:32:13.56
午前科目って環化と環濃どっちで点稼ぐのがセオリーなん?
305名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 16:04:36.60
年によって違うし、そいつの得手不得手もあるからどっちとは言いづらい
受かるやつは環化で稼いでるのが多い気がするけど、あくまで自己申告なんで信用ならない
306名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 21:15:14.36
分析社長も甲種と浄化槽管理士だけじゃなく
エコ検定とか大検とか難易度高い資格をとって
社員を見返してほしい
307名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 21:38:24.93
誰か通訳
308名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 23:03:41.05
荒らしはいけません、フッハハハハハハハハ
ですが笑えますねぇ、あなたは必死に勉強してやっとの思いで計量士試験に合格
一方分析社長は資格認定コースで楽々資格習得、随分と差がつきましたぁ
悔しいでしょうねぇ
309名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 01:06:39.06
>>308
ネタだろうけどマジレスする

差がつくのは仕方ないと素直に思う
計量証明業が乱立して供給過多だし、不況で互いに価格の叩きあいをしている状況じゃ
新規に初めても生き残れないだろうし
バブルのときに上手く会社を立ち上げて生き残ったんだから
その分の報酬は当然貰うべきだと思う

ただ、俺が言いたいのは、社長なら社長の仕事しろ、ただこの一点だけ
給料徴収人に成り下がったアホからどんどん会社を潰していく
巻き込まれるこっちの身にもなってくれ

別に悔しくないし、さっさと見切りつけてほかに移るだけだけど、
一部のアホの暴走のせいで、入札価格がとんでもない事になって他の業者に迷惑かけて
それが元に戻らないのは戦犯だと思う
310名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 02:36:47.18
分析社長は財団の浄化槽要員だったけど
勘違いして計量証明立ち上げたんだ。
でも、計量士は受からないので主婦の奥さんに取らせて起業したんだよ。
恥ずかしいよね分析社長。
311名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 08:47:06.15
>>310
いつまでもそんな事を言っているお前の方が恥ずかしいわ。
312名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 21:15:44.29
ごぬんね
313名無し検定1級さん:2012/12/20(木) 20:57:19.23
いや許さん
314名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 00:27:35.80
>>311
自分としては、別に浄化槽要員でも特に気にしないけど、
社長としてどういう人?
個人的にはちゃんと仕事してればおkなんだけど、
社員を潰しまくって自爆テロしたりとか、給料徴収人に成り下がった人?
それだけ書くってことはお察しなんだろうけどw

別に、上に立つ人に測定の方法や計量管理の知識までは求めんよ
そんな事はこっちでやる
年次計画立てるなり、適切な収支になるように考えたり、
管理職やトップとしての仕事して、ある程度会社に貢献してればいいんだが
何もしないどころか他の人を潰して集団退職させたり、
社員に給料をろくに出さずに同業他社の株を買って喜んだり、オワットルw
315名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 00:28:15.05
すまん間違った
>>310へのレス
316名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 00:48:31.95
海外視察ばっかやったりコンサルに金払いまくる社長は許されるでしょうか?
317名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 04:02:37.39
>>314
>>315
うちの分析社長がPCBとダイオキシンとアスベストと
ホルムアルデヒドの分析方法を開発したらしい。

今は、分析しなくても分析値がわかる方法の検証中。
318名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 19:44:51.33
???
319名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 20:55:20.54
>>317
>PCBとダイオキシンとアスベストとホルムアルデヒドの分析方法を開発〜

書き間違いだと思うけど、
全く分野の違う分析方法を【開発】なら神様レベル
思わず環境省の関連文書やjis等を色々調べたが、
御尊名は解らなかったので教えて欲しい

社内での測定方法を確立したでも、凄いレベルだと思う

もし吹かしとか、他人に仕事を丸投げで社内分析法を確立したとか吹いているのなら…
少しでもときめいた俺の純情を返せw
320名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 12:36:06.25
データの改ざんを遠回しに言ってるんだろ
321名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 16:19:33.05
お前、ストレートすぎ
322名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 17:22:55.35
>>320
それも考えたけど、
いくらなんでもそれはねーだろ…って最初に除外したが、やっぱりそうかorz
323名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 23:34:05.87
お前ら、もうちょっと不真面目でも良いと思うんです
324名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 01:40:21.11
俺がいつの間にか、同僚と後輩に仕事を押し付けてサボってる設定になっててワロス
面倒な仕事を一手に引き受けてルーチンワークを任せてたらこのザマだよ。
325名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 04:45:47.05
うわあああああ!
データ整理がおわんねーよw
今日、休日だよな?w
326名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 07:21:13.47
>>323
同感。
327名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 08:38:03.35
>>325
昨日もな
328名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 09:54:13.37
>>324
こっちは、仕事をほとんど他人に振って自分はまともに仕事をしていないほど上司からの評価が高いよ。
329名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 23:34:09.46
土、日、月と三連休ずっと仕事してた
自分の生き方に疑問を覚えた休日だったw
330名無し検定1級さん:2012/12/25(火) 00:23:10.99
当然、サービス休日出勤だろうな。
計量士なんか取っても無駄w
331名無し検定1級さん:2012/12/26(水) 08:54:33.04
無駄かどうかは、人で決まる。
要は、使えない奴は何やってもダメ。
332名無し検定1級さん:2012/12/26(水) 12:34:02.65
青臭いなあ
333名無し検定1級さん:2012/12/26(水) 21:45:04.65
工場萌計量士

プラントは基本、撮影不可なので悲しい
334名無し検定1級さん:2012/12/28(金) 22:06:22.41
今年も終わったな。
お前らお疲れちゃん。
335名無し検定1級さん:2012/12/29(土) 08:18:26.91
え?年末年始出勤じゃないの?
羨ましい…
336名無し検定1級さん:2012/12/29(土) 09:42:24.05
会社が衰退して仕事が無い。
337名無し検定1級さん:2012/12/29(土) 21:05:48.59
どうせ給料なんて変わらんのだろ
338名無し検定1級さん:2012/12/29(土) 21:11:00.78
給料は激減しましたよ。
資格手当が出なくなり、交通費が出なくなり、残業代が出なくなり、50歳以上は昇給が無くなり、ボーナスが減りました。
その削減したお金で中国人を沢山雇うようになりました。
339名無し検定1級さん:2012/12/29(土) 21:14:08.68
> 交通費が出なくなり
さすがにネタだな
340名無し検定1級さん:2012/12/29(土) 21:18:59.29
リアルです。
341名無し検定1級さん:2012/12/29(土) 21:20:13.88
厨獄塵って計量士試験に受かるの?
つか?かの国にその手の資格があるの?
ついこの間、700gを1kg表示するニセ秤がはやってるとか聞いたけど。
342名無し検定1級さん:2012/12/29(土) 22:46:09.09
受かるワケねーだろ。
厨獄に分析室作って、商売始めたんだよ。
莫大な損失出して、本国の諸費用削って送金して取り繕ってる。
343名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 17:14:44.49
あんな所で分析?
目が節穴ってレベルじゃねーぞ
344名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 17:23:03.56
ローズ分析で失敗したらしい。
345名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 02:51:06.91
ヒャッハー大晦日だぜ。
346名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 02:51:37.12
晦日は終わったぜぇ。
347名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 02:53:29.15
俺の会社も終わってるぜぇ。
348名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 03:32:20.28
もう寝るぜ
349名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 03:33:05.95
お前らおやすみ。
愛してるよ。はぁと
350名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 14:30:45.79
来年もよろしくね。
351名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 19:17:36.37
そもそもこのスレの住人は年末年始は勉強だよな?
352名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 20:00:47.43
大晦日はガキ使やろ
353名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 20:43:40.39
>>351
または、仕事
354名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 22:06:22.45
今年もイイ事が無かったな。
お前ら良いお年を。
355名無し検定1級さん:2013/01/01(火) 00:46:34.25
昨年は糞の営業者に振り回された。今年こそはその営業者は死んでくれ。
356名無し検定1級さん:2013/01/01(火) 07:43:40.60
あけおめ。
みんな、今年は叩き合いは無しにしようね。
357名無し検定1級さん:2013/01/01(火) 11:16:43.49
業界が駄目な限り(ry
358名無し検定1級さん:2013/01/01(火) 14:12:18.44
えっ?
年が明けたとか嘘だろ?
俺をだまそうとしたってそうは行かないぜ…ははっ
359名無し検定1級さん:2013/01/01(火) 18:22:40.12
酒飲んでいる暇があったら勉強して計量士に合格してくれと後輩に訴えたい。
また浪人するのだろうなあ。
360名無し検定1級さん:2013/01/01(火) 20:29:27.70
あけおめ。俺は2月頭に退職願い出すお。
計量士は去年合格した。会社には言ってない。一刻も早く社会に出たいぞ。
なにか、いい歳就職先はないか?昭和60年生まれ27歳です。本当です。
361名無し検定1級さん:2013/01/01(火) 23:02:14.68
何故、いい就職を求めて計量士・・・。
362名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 01:43:00.79
コンサルタントはどうかな?
363名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 11:20:30.32
環境総合コンサルタントw
364名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 14:36:00.04
嫁の実家でヒマだから勉強中。
過去問3年分を8割理解すれば大丈夫だよね・・・
365名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 07:10:31.14
3年×8割だと出題傾向が変わると
対応出来ないんじゃない?(特に環濃)
プラスであと2年分ほどやるべし。
まだ試験まで時間いっぱいあるし。
366名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 12:51:20.23
嫁なんて贅沢品
367名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 15:12:54.90
労働衛生コンサルタントの方が(・∀・)イイ!
368名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 17:28:28.30
俺は今年が節目の年になりそう

勤務するメーカーがヤバイんよ(´・ω・`)
計量士公害、作環有るけどそもそも求人無いし…。

なんか、多分、試験に時間価値も含めたら
3百万位使ってるんだよね。
元が取れてる、取れるのかな?
369名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 17:40:05.81
そのヤバいメーカーって、ボーナスどの位出てるの?
計量証明の方がヤバいと思うよ。
370名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 18:54:38.42
今年こそ鬱病かサンプリング中の事故で入院して
ナースの逆玉に乗る。
371名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 19:17:51.56
>>364
お前のスペックは?
新問がたくさん出る。過去問に近い問題も沢山出るが、同じ問題は出ない。
過去問5年分と基礎学力がないと合格できませんよ。

基礎学力が無いと8年分やっても無理なときは無理。
372名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 19:44:29.60
逆に基礎ありゃ午前中はほとんどやらなくても5割ぐらいは取れる
373名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 20:04:16.17
基礎がある場合の難関は午後になるだけなんだけどな
たまに午後がつらいって言ってるのは基礎があって経験不足とか学生とかの連中
374名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 20:16:12.60
>>369
ボーナスは前後で3,0程
業界では今年が山場だと言われている電気メーカーの化学屋ですよ



俺の時は過去問7年ぶんやったけど
環化八割、環濃五割、法令六割、管理八割しかとれんかった
(H23)
分析の仕事してるのに(´・ω・`)


妥協はせん方がいい>>364
375名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 20:18:28.55
センサーでも作ってるの?
376名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 20:25:42.06
>>375
さすが
377名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 20:42:51.45
俺の卒研がセンサーだったからな。
化学と電子回路と電気回路の3つ共に判ってないとダメな分野だな。
378名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 23:35:16.26
>>374
確かにそれくらいだと大手計量証明よりは低いかもしれないが
中小と比較するとどうだろうね
379名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 00:19:35.45
ボコボコの電機のくせに年間3ヶ月もボーナス有るのかよ。
こちとら0.2とかだぜ。
380名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 01:09:52.68
会社なくなったら困るんよ
381名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 08:39:16.63
別に困らん。
年間4ヶ月出してくれ。
382名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 23:44:10.47
むしろ会社無くなって欲しい。そうすれば強制的に転職だし。
383名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 02:04:32.87
だよなw、会社が無くなったら経営者は困るし最悪首吊る羽目になるんだろうけど
俺らは会社無くなっても死なないしな。
384名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 13:50:54.91
もっと資格の知名度アップしないかな?
現状は、分析屋ですら知らない人がいる糞資格。

せめて危険物より高い評価が欲しい。
385名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 20:53:56.50
計量士って(名前が)何やってんのか分かんない風でかっこいいヽ(・∀・)ノ

建築士とか予報士とか薬剤師とかそのまんまだろ(´・ω・`)
386名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 23:32:26.31
サスペンス劇場とかで登場すれば、(名前の)格好良さで釣れると思うんだけどな

『素人探偵・計量士○○の事件帳』
高橋克美あたりが、
サンプリング中に死体を見つけちゃって、そのまま事件にクビを突っ込んで、
職場の液クロやガスクロを個人的に使い犯人を特定したりしたら、奥様大喜び間違いなし。
387名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 00:51:55.01
(アクションの要素として)
犯人と格闘して煙突に片手でぶら下がったり、
迫り来るフォークリフトをひらりとかわしたり
焼成炉に落とされそうになってピトー管でチャンバラしたり
ボートから落ちて下流に流される映像を入れてほしいヽ(・∀・)ノ
388名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 00:55:04.86
そして、お局様との淡いロマンスの要素も(´・ω・`)
389名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 04:56:26.78
時々エロ談話になるから・・・このスレ的には

『素人AV男優・計量士○○の事件帳〜折れたピトー管の謎〜』

こんな感じじゃないか?
390名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 06:14:27.41
癒しの要素として、
毎回、日本全国の著名温泉、秘湯の女湯の
サンプリングをすると言うのを追加してはどうでしょうか。
391名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 11:05:13.56
それで温泉成分の分析をして、その検査結果を殺人事件解決の手がかりに利用するのか。
392名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 12:51:18.64
科捜研の女と被ってるし。
393名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 20:43:06.40
科捜研というと
白衣、クール、美人
とイメージするけど

計量士と聞くと、湧いてくるのは
作業着、セクハラオヤジ、ハゲ
というイメージ。
ワークマンのCMで歌ってそう
394名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 21:12:52.89
客側から言わせてもらうと、
計量士より作環士をもう少し小綺麗にしてほしい。

あと、現場は危ないんで、
お姉さんに作環のサンプリングやらせるのは止めてあげて欲しい。
395名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 21:32:34.70
このフェミニズムの時代に女にサンプリングさせるなとかセクハラ同然の発言ですぜ(ゲス顔
396名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 22:43:35.19
会社に女は要らん
397名無し検定1級さん:2013/01/07(月) 12:32:19.48
受付が美人なのは集客力に繋がる。
398名無し検定1級さん:2013/01/07(月) 22:46:27.83
電話番のお姉さんを初々しい感じに変更すれば良いんだよ

わが社はこれで既に顧客のハートキャッチプリキュア♪
399名無し検定1級さん:2013/01/07(月) 22:50:53.45
あまりの待遇の悪さに、
私、堪忍袋の緒が切れました!
400名無し検定1級さん:2013/01/07(月) 23:37:25.11
大事な袋の1つが逝ったか
401名無し検定1級さん:2013/01/08(火) 10:01:20.10
大事な袋か
堪忍袋の他に、胃袋、子袋、玉袋が大事な袋だな

ガスサンプリング用バッグ?
鉛筆なめなめあうる業者が多いから重要じゃry
402名無し検定1級さん:2013/01/08(火) 12:17:31.27
そこは韻を合わせて捕集袋だろ。
403名無し検定1級さん:2013/01/08(火) 19:56:07.98
>>402
べっ、別に突っ込んで欲しくて書いた訳じゃないんだからねっ///
404名無し検定1級さん:2013/01/08(火) 22:46:07.23
わが社はサンプリング部隊の若手に作環持ってるのが居ないので
何か学校出るだけで作環もらえるらしい
新人2名(しかも女)を4月から採用予定です
405名無し検定1級さん:2013/01/08(火) 23:54:39.45
ふと思い出したが、女性労働基準則改正で
女だと、メタノール等が第3管理区分になってる作業場のサンプリング出来ないんだな。
やらせると労働基準法違反で処罰対象になるとか……

女性労働基準則は、作業環境測定を行う人間にまで適応されるらしい。
406名無し検定1級さん:2013/01/09(水) 21:08:46.57
>>404
(・∀・)ニヤニヤ
407名無し検定1級さん:2013/01/09(水) 23:18:55.84
計量士食えねぇー
製造業の品管にでも鞍替えしよっかな… もう疲れた
408名無し検定1級さん:2013/01/10(木) 21:40:24.52
>>371
スペック前に書いたかも、、
アラサー、私学の雄出身、資格と仕事はほぼ無関係、物理得意だったけど忘れた、賞与年6ヶ月
過去問三年分のみで環音頑張ります。勉強してる人一緒にがんばろう。。
409名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 04:30:45.81
がんばれ
410名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 01:23:53.04
>>408
調子のんな
411名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 03:51:39.53
ぱぴぷぺぺろぺろパタリロー♪
412名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 04:08:13.44
と調子に乗ってみる
413名無し検定1級さん:2013/01/14(月) 10:34:59.81
取る前は凄いと思ってたけど、
取得すると「なんでこんな金にもならない資格を取ったんだろう……」と少し後悔する資格。環境計量士。
414名無し検定1級さん:2013/01/14(月) 19:27:53.75
計量士、ISO、MLAP
カネにならない三大取得
415名無し検定1級さん:2013/01/14(月) 20:07:02.02
ISOは取得を支援するコンサルをやれば金になる。間違いない。
勤め先が取得の為にコンサルに幾ら注ぎ込んだか考えると・・・。
416名無し検定1級さん:2013/01/14(月) 23:23:54.69
分析社長の額に(技術者倫理)と書かれたお札はったら

白煙をあげて消滅したヽ(・∀・)ノ
417名無し検定1級さん:2013/01/14(月) 23:48:12.22
ちなみに分析社長という言葉を使用している人間は一人しかいない。
418名無し検定1級さん:2013/01/15(火) 02:38:06.50
日本分析社長連盟を知らないのかね?
419名無し検定1級さん:2013/01/15(火) 02:45:12.48
主に、入札に関するあんなことや
女子社員にこんなことをする団体ですよ
420名無し検定1級さん:2013/01/15(火) 21:44:59.63
技術者倫理ほどつまんない科目ないわな
421名無し検定1級さん:2013/01/16(水) 02:21:43.99
試験前でお忙しい中失礼します。
私は地方国立の法学部出身です。
就職活動に失敗して卒業後も職を探していた中で
知り合いに紹介されてこの業界に入りました。
そして今、環境計量士を目指し勉強中です。
大学ではまったく化学系のことは履修していないため
まったく一からの勉強です。
文系で受験するのは厳しいのでしょうか。

畑違いで就職先間違えてるだとか、
自分でもよく自覚しております。
422名無し検定1級さん:2013/01/16(水) 02:46:11.75
法科大学院いった方が良いんじゃね?
423421:2013/01/16(水) 03:56:43.82
>>422
両親に経済的負担を掛けたくないので就職しようと思っていたので
進学は考えていませんでした。
卒業後に2年間、公務員試験を受けたのですが面接でどうしても受からず
諦めて失意の中就職活動をしていました。
私の地元は地方都市で全く求人がなく困っていたところに職のお話があったので
拾ってくれるなら是非と思って入社を決めました。

社長もやる気があるなら学歴は関係ないよというスタンスの方なので
私のような人間も採ってくれたと思います。
社長の心遣いのためにも投げ出さず勉強しようと思っているのですが
私のような人間がこの世界で通用するかで不安で仕方なく過ごしています。

長文になりました、申し訳ないです。
424名無し検定1級さん:2013/01/16(水) 12:29:39.85
手始めに作環から取ればええんちゃうん?
425名無し検定1級さん:2013/01/16(水) 18:49:35.92
>>421
業界にいたら常識レベルと言ってもいいくらいの内容なんだから
そんなに心配しなくても2〜3年で取れるのでは?
その間に実務経験要項を満たせるようにしておけば、講習も受ける
必要なくなるだろう。
426名無し検定1級さん:2013/01/16(水) 21:25:51.94
国、県、市で権限や役割が違う ← 午後はこれ理解できればおk 階層でわけて覚える
とりあえず5択から2択までもっていく  ← 午前はこれが肝

計算問題なら尚更簡単で、計算せんでも5択の中から正解が推測できる(10の何乗になるか、+か−、〇〇より大きいか小さいかetc…)
これを意識できれば知らなくても、解けなくても正解を当てれるようになる
いつまで経っても合格できない人は「解けない問題」に時間使ってる傾向多し
そんな時間的余裕はありません はい

では検討を祈るノシ
427名無し検定1級さん:2013/01/16(水) 21:42:50.48
あの試験で時間切れなんてなるのか?
428名無し検定1級さん:2013/01/16(水) 22:21:00.86
同位体の質量とか有機化合物の異性体の数とか

計算のポイント押さえとかんと時間なくなる
429名無し検定1級さん:2013/01/16(水) 22:25:16.76
解けない問題は思い切って捨てるって手もある
簡単だろうが難しかろうが同じ一点だし
430名無し検定1級さん:2013/01/16(水) 22:33:08.16
今年は放射線一とトイックと
来年は騒音振動受けたる
431名無し検定1級さん:2013/01/18(金) 05:34:03.63
朝から解答と解説で2問目でいきなり萎えた
環境奨励www
どれだけ頭悪いんだろう
仕事できないだろこれ見逃すとか
432名無し検定1級さん:2013/01/19(土) 18:32:51.01
受かるよ(・∀・)
433 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2013/01/19(土) 21:18:48.73
保守
434名無し検定1級さん:2013/01/19(土) 23:15:50.28
塩酸は不味いでしょ

百倍でも飲めない┐('〜`;)┌
435名無し検定1級さん:2013/01/20(日) 01:52:42.91
胃から湧いてくるけどな。pH1 - 2だから決して薄くは無い。
まぁ、飲ませるのは論外だけど。
436名無し検定1級さん:2013/01/20(日) 12:04:50.87
不純物で何が入っているか分からんものを飲めるかよ、と。
437名無し検定1級さん:2013/01/20(日) 12:52:03.68
いまさらだけどここって今年受験する人ほぼいないよな。
既に合格してる人の溜まり場。
438名無し検定1級さん:2013/01/20(日) 13:12:50.38
やる気はあんまり無いけど濃度受かって今年騒音受けるよ
439名無し検定1級さん:2013/01/20(日) 14:22:29.69
>>438
あれ・・・俺いつ書き込んだっけ
440名無し検定1級さん:2013/01/20(日) 14:30:34.24
俺も騒音受ける予定だよ
女の子がいないのであんまりやる気がない
441名無し検定1級さん:2013/01/20(日) 14:35:19.28
午前だけだし楽なのは分かってるがやる気は出ない
442名無し検定1級さん:2013/01/20(日) 15:07:02.90
>>440
もともとあんまり無いやる気がもっとなくなったんだけど
責任とってちょうだい(´・ω・`)
443名無し検定1級さん:2013/01/20(日) 16:14:11.36
騒音の部屋には女の子がいなくても、外には濃度受ける女の子がいるだろう。
試験に合格すれば会社の女の子が見直すかもしれん。・・・いや、ねーな。
444名無し検定1級さん:2013/01/20(日) 17:45:46.16
濃度だろうが、会場にそんなに女の子はいないぞ
自分を含めてハゲたおっさんがおおくて、みんな新旧の同僚と見間違う
445名無し検定1級さん:2013/01/20(日) 18:14:51.76
ハゲ乙
446名無し検定1級さん:2013/01/20(日) 19:08:28.85
25過ぎてからはあんまり頑張らない方がいいよ。

なにをするにも髪の毛と引換になる。いや、マジで。。

「騒音振動はハゲが多い」とか馬鹿にしていたあの頃が懐かしい
447名無し検定1級さん:2013/01/20(日) 21:22:20.76
最後の一本が抜け落ちるその時まで頑張り続けるのが男ってもんさ。
448名無し検定1級さん:2013/01/20(日) 21:25:31.69
波平乙
449名無し検定1級さん:2013/01/20(日) 21:57:54.05
お前らもご自愛下さい(´・ω・`)
450名無し検定1級さん:2013/01/21(月) 17:53:09.44
まぁ、けが無い様に仕事をしよう
451名無し検定1級さん:2013/01/21(月) 18:31:41.81
資格板広しといえど、資格の話そっちのけで、髪の話をしてるのはこのスレくらいのもんだろうな(´・ω・`)
452名無し検定1級さん:2013/01/21(月) 19:07:49.41
>>450


  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘) < 毛があるわ!
 /   ノ∪
 し―-J |l|
    @ノハ@ -=3
      ペシッ!!
453名無し検定1級さん:2013/01/21(月) 21:46:10.61
自分自身、白衣着ると、
オバQに出てくるハカセに似ているなあと…。
454名無し検定1級さん:2013/01/21(月) 23:17:32.79
白衣を着用できるとは何と言う勝ち組。
普通は作業着のままだろう。
455名無し検定1級さん:2013/01/22(火) 19:57:43.40
軽量講習で8年ぶり位に白衣着た

そんな化学科卒がけっこういた
456名無し検定1級さん:2013/01/22(火) 20:40:51.31
俺は、計量講習でも職場の作業着だったけど
先だって、作業環境測定士の登録講習で久々に白衣を着たよ。
袖についてる紐の使い方が分からない上に、邪魔になって苦労した。
終わってから気付いたけど、あれ、あの紐を引っ張ると袖を絞れるんだな……(;゚Д゚)
457名無し検定1級さん:2013/01/22(火) 23:29:25.34
インターンで来る学生だと薄いピンクの白衣?がいるからなぁ
クセで嬢のように接してしまう
458名無し検定1級さん:2013/01/23(水) 18:29:38.65
会社で白衣・イメクラで白衣とか

頭がおかしくなっちゃいそう
459名無し検定1級さん:2013/01/24(木) 15:45:01.21
www
460名無し検定1級さん:2013/01/24(木) 18:15:08.19
直前講習会うけてきた
あと2日頑張るよ。

あと、会場にかわいい男の子がいた。
私男だけど。
461名無し検定1級さん:2013/01/24(木) 18:46:38.81
受ける人っているんだな。。
462名無し検定1級さん:2013/01/24(木) 22:08:03.41
>>460
俺が、無料で、高校の化学から大学の有機、分析、工程管理まで、懇切丁寧に受かるまで教えてやるよ

女の子限定で。
463名無し検定1級さん:2013/01/26(土) 08:09:08.01
くだらん。
464名無し検定1級さん:2013/01/26(土) 14:04:26.23
これの試験って3月ぐらいだっけ?
まあ頑張れよ

でも、たとえ受かっても威張れるような資格じゃないからな
あと、これで仕事が就ける!とか無職は勘違いしたら駄目だぞ
465名無し検定1級さん:2013/01/26(土) 14:34:17.92
>>464

×:これで仕事が就ける
○:ブラックへの片道パスポート
466名無し検定1級さん:2013/01/26(土) 14:59:16.26
計量士と作業環境の免状は地獄への招待状です。
467名無し検定1級さん:2013/01/26(土) 20:35:42.34
×:これで仕事が就ける
△:計量証明以外への転職回数券
○:ブラックへの片道パスポート
◎:自己満足
468名無し検定1級さん:2013/01/26(土) 20:59:25.72
みんな名刺には〇〇計量士って入れてるの?
469名無し検定1級さん:2013/01/26(土) 21:22:09.91
>>464
実務経験無しの無職が計量士受けて何か意味があるの?
470名無し検定1級さん:2013/01/26(土) 21:39:21.40
>>468
役職就く前は箔がつくから入れてた
今は消してる

面倒が増えるだけだったからね!
471名無し検定1級さん:2013/01/26(土) 23:05:04.10
>>469
464だが・・・意味ないことを身を持って経験してるからここの無職クンに教えてあげてるのだ
でも正社員じゃなくて派遣なら、計量士優遇って求人もそこそこあったんだけどな、昔は
472名無し検定1級さん:2013/01/26(土) 23:06:42.72
>>468
仕方なく入れている(記載してる)。
現在、技術士補(記載はしていない)持っているけど、技術士になったら記載して計量士は削除する予定。
473名無し検定1級さん:2013/01/27(日) 03:12:32.26
本代、受験料と交通費、講習、登録
費料は直接で二十万程か。

勉強時間が百時間×千円/時間=十万円
(化学科の学費は無視)


資格を三十万で売りに出したら買う人は居るのだろうか?


そこら辺のバカ社長なら買うだろうけど
474名無し検定1級さん:2013/01/27(日) 06:58:55.40
この前、仕事で使っている10mlホールピペットを見ると検定証印が。
物持ち良すぎだろ。
475名無し検定1級さん:2013/01/27(日) 07:29:36.06
昔は検定証印の対象だったのか・・・、知らなかった。
そう言えば湿式ガスメーターもそうだっけ?
476名無し検定1級さん:2013/01/27(日) 10:07:37.03
【計量審議会】

    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
477名無し検定1級さん:2013/01/27(日) 11:56:13.71
計量業界から転職する人はどんなところへ行くのか?
2月1日に退職願だして、3月いっぱいでと考えています
スペックは
ヘボ私立生化学系学部卒
計量士濃度関係(未登録)
27歳
478名無し検定1級さん:2013/01/27(日) 13:16:17.10
計量士登録してから辞めれば良いのに。転職活動する際に前の会社を辞めた理由はともかく
その会社で仕事に関係する資格を修得した事実は本人の努力を証明する物だと思うよ。
479名無し検定1級さん:2013/01/27(日) 13:27:10.79
20代のとき、
零細計量証明を不条理な理由でクビになり、他の計量証明を複数受けたけど
零細の経営者に就職妨害され絶対絶命の危機に陥ったんだよ
480名無し検定1級さん:2013/01/27(日) 13:45:07.16
>>477
なんで辞めるの
481477:2013/01/27(日) 16:20:49.30
>>478
登録しないのは、会社に合格したの隠しているから
実務で登録するには言わなきゃならんし、講習は休み3日もとれないからいけないからです

>>477
単車で日本1週する
終わったら、痔の手術する
482477:2013/01/27(日) 16:49:37.45
安価間違えた
483名無し検定1級さん:2013/01/27(日) 16:51:10.59
うちの会社にも痔の人が何人かいるなあ
手術してから日本一周した方が良いんじゃないの?
484名無し検定1級さん:2013/01/27(日) 17:12:40.63
>>483
試験管刺して遊んだりするから。。。(・ω・`)
485名無し検定1級さん:2013/01/27(日) 17:43:28.87
せっかくなんだから登録すればいいのに
社長から実務経験の確認ための判子もらう → 県へ書類提出 → 辞めます
これでいいじゃん
486名無し検定1級さん:2013/01/27(日) 17:53:50.75
なるほど。
487名無し検定1級さん:2013/01/27(日) 18:31:40.93
>>477
登録させてと言って、
証明書書いてもらってから
全部有給使い切って辞めろよ。
488477:2013/01/27(日) 18:38:17.95
うちの会社は計量士が不足してる、騒音濃度W持ち1人、濃度1人
Wもちは定年過ぎても他がいないから無理やり残らされてる。いなくなると騒音と特定計量は廃業
あとはどれも20年も30年も業界で仕事しているのに取れない?取らないクズばかり
経営者はクズばかりを集め、中途採用でも計量士持ち雇わないし
経営も、品質管理も雑でザル
はっきり言って詐欺
俺が言わないのは、社内で一番年下で経験もないのに取ったらMLAPの方の管理者にして、課長にするとか言われているから
労働環境もかなり悪い
489名無し検定1級さん:2013/01/27(日) 18:42:07.41
>>488
今の給料いくらくらいよ?
490477:2013/01/27(日) 18:47:02.94
>>489
今年3月で丸4年ですが、手当込みで年収350位です
年3kの昇給で手取りは毎年下がり続けています
残業代は本当にやむを得ない事情以外は支払われないので、ほぼ基本給のみです
491477:2013/01/27(日) 18:50:52.75
>>487
有給取得とか親の葬式以外ありえん
そんな会社
492名無し検定1級さん:2013/01/27(日) 19:05:59.04
経験もないのにダイオキシンの計量管理者とか・・・
辞めて正解だな。
騎士にいじめられて精神病んじゃうぞ。
493名無し検定1級さん:2013/01/27(日) 19:10:12.02
20代なら転職先も見つかるだろうしな。
製造業で検査部門あるとことか行けると良いねえ。
494名無し検定1級さん:2013/01/27(日) 19:32:39.31
計量士(登録済み推奨)なら中小だったら生産技術や品質管理で引く手あまただぞw
昇給残業代つくし基本給上がるからボーナス定年退職金が全然違う
495名無し検定1級さん:2013/01/27(日) 19:34:51.56
騎士の相手しなくていいところに行きたい
496名無し検定1級さん:2013/01/27(日) 19:47:12.91
MLAP騎士>>>〜超えられないモラルの壁〜>>>ISO騎士
ISO更新審査の連中腐りすぎやろ
宿泊代(宿指定)、食事代、タクシー代要求しといてあの態度って何様なんやねん
497477:2013/01/27(日) 19:57:38.10
よく知らんが騎士って認定する人?
計量士も受かっただけで実が伴ってないから、即戦力として生産系で雇われるとそれはそれで困るけど
498名無し検定1級さん:2013/01/27(日) 20:01:02.81
ISO担当者はそんなに酷いのか!?別の意味で凄いなあ。
499名無し検定1級さん:2013/01/27(日) 20:03:43.05
500477:2013/01/27(日) 20:11:25.53
へぇ、略称は知らんかった
501名無し検定1級さん:2013/01/27(日) 20:16:08.30
そう、書類審査とかでミセスを犯すと猛烈に突っ込まれるという・・・
502名無し検定1級さん:2013/01/27(日) 20:21:31.96
そうりゃミセスを犯せば、、、タイーホもありうるだろうに
503名無し検定1級さん:2013/01/27(日) 20:29:04.27
ISOはカネさえ積めばなんとかなるからなぁ
MLAPはカネの受け取り拒否する分面倒くさい 騎士の称号は伊達じゃないわw
504名無し検定1級さん:2013/01/27(日) 23:17:56.94
>>502
お前には失望したw
突っ込むのはそこじゃないだろ。
505名無し検定1級さん:2013/01/29(火) 08:22:43.29
環境計量士の資格って計量証明事業やってる会社行かない限り使う機会ないの?
環境関連の仕事するなら持ってた方がいいかな?
一応3月に受ける予定なんだけど。
506名無し検定1級さん:2013/01/29(火) 08:34:27.07
そのカードを使う→地獄への片道切符
507名無し検定1級さん:2013/01/29(火) 08:55:24.14
>>506 (´・ω・`)??
508名無し検定1級さん:2013/01/29(火) 19:50:19.14
>>505
今は計量管理者にならない限り不必要だけど、

騎士さんの認証を受ける標準品メーカーも増えてきたし
一部の輸出品で、分析結果に不確かさも記載するように義務付けられるようになってきて
世の中、色んな所で計量管理・精度管理が要求されるようになってきてる。

将来的には、製造業でも計量士が役に立つようになりそうな予感。

とっておいて邪魔になる資格じゃない(維持費0・計量管理者にならなきゃ責任0)から、登録まですることをオヌヌメする。
509名無し検定1級さん:2013/01/29(火) 20:43:59.28
尊敬される程ではない
でも最低でも雑魚扱いはされない
そんな資格です
510名無し検定1級さん:2013/01/29(火) 21:09:18.35
× 雑魚扱いはされない
○ 下水汲みのうんこくさいおっさんと思われる

真面目な話、化学関係のメーカー等で精度管理とかをやってる部署に入るなら、
まあ持ってても悪くは見られない、最低限の知識や考え方はできてるかな?
と思われるレベル


ヒャッハー!サンプリングした下水をぶちまけろおおおぉぉっ!
511名無し検定1級さん:2013/01/29(火) 21:47:31.57
無限の可能性があるよヽ(・∀・)ノ
512名無し検定1級さん:2013/01/29(火) 21:58:00.85
計量士を返納するから髪の毛を返して欲しい(´・ω・`)
513名無し検定1級さん:2013/01/29(火) 22:32:20.26
メーカーは資格持ちより実務経験で間違いないプロパーを重用するから。
計量士で転職したって普通に製造現場送りになってライン工になるのがオチ。
で、不良品を出すと『資格を持ってるくせに品質維持も云々』とかって袋叩きにされるから。
514名無し検定1級さん:2013/01/29(火) 23:02:40.16
>>512
お前は俺か・・・(´・ω・`)
515名無し検定1級さん:2013/01/30(水) 20:44:13.19
つーか、
ヘルメットが蒸れ蒸れで禿げる
クロムや水銀で禿げる
既知外の相手してストレスで禿げる

なに?なんなの?毛根の限界に挑戦する仕事なの?
516名無し検定1級さん:2013/01/30(水) 20:50:54.54
>>513
製造業で、計量士と品質維持を関連付けられる程、資格の内容を理解してる経営者や管理職なんてまずいないだろう。
そもそも不確かさという概念すらない連中が大半。

普通は「環境計量士?そんなマイナーな民間資格履歴書に書くな!」

良くても「化学分析のオペレーターの資格か?オペレーターしか出来ん奴はイラン」
というレベル。
517名無し検定1級さん:2013/01/30(水) 22:26:41.23
計量士の試験勉強をしてて『勤め先の品質管理課のやってる事ははたして本当に品質管理なんだろうか』
と疑問に思ったけど、空気を読んで疑問のままにしてる。
518名無し検定1級さん:2013/01/30(水) 22:41:26.43
環境部門:「会社に分析の機械??もあるから自社で作環と計量証明すればコスト削減になるんじゃね」
俺:「指定機関の登録と維持更新審査と監査と立ち入りがあるし、年300万くらいはかかりますよ」
519名無し検定1級さん:2013/01/30(水) 23:14:58.89
作環ならコスト削減になんじゃね?(鉛筆ペロッ)
520名無し検定1級さん:2013/01/31(木) 19:23:14.84
環境計量士って簡潔に1文で説明するとどんな資格?
後輩に聞かれたけれど、計量士持ってるのに答えられないんだ。
521名無し検定1級さん:2013/01/31(木) 19:45:41.91
分析値・測定値がどれだけの精度のものかを算定し、それを証明出来る人
それが環境計量士だと思うんだ。
522名無し検定1級さん:2013/01/31(木) 22:18:00.50
>>521 明日、そう伝える。
523名無し検定1級さん:2013/01/31(木) 22:39:27.29
客に舐められずに済む権威、権限が欲しい
ダメなもんはダメなんだよコノヤロー!!!
524名無し検定1級さん:2013/01/31(木) 23:32:36.10
労基にチクればいい。
525名無し検定1級さん:2013/02/01(金) 23:38:05.29
退職願出した
3月末で退職と願ったが、交渉の上4月末ということになった。
526名無し検定1級さん:2013/02/02(土) 00:09:27.78
↑は477です
527名無し検定1級さん:2013/02/02(土) 01:35:34.54
次は決まったんか?
無策に離職するのは愚か者だぞ??
528名無し検定1級さん:2013/02/02(土) 03:29:04.66
今いる会社からの就職妨害に気をつけろ!
529名無し検定1級さん:2013/02/02(土) 18:49:47.85
>>508
返信ありがとう。とりあえず3月は受けるよ。
でまた質問で申し訳ないけど騎士さんって何です?
530名無し検定1級さん:2013/02/02(土) 23:35:20.11
ヒント:やるっきゃ騎士
531名無し検定1級さん:2013/02/02(土) 23:49:18.14
ナイト
532名無し検定1級さん:2013/02/02(土) 23:53:44.97
NITEのNInTEiうけnite
533名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 09:40:43.17
【計量審議会】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
534名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 13:06:35.52
y=βM+e

Mの推定誤差は e/β

yの誤差分散をσ^2とすると、

校正後の誤差分散は σ^2/β^2


上式はなぜ「Mの推定誤差分散」でなく急に「校正後の誤差分散」になるんですか?
むしろyの誤差分散をσ^2と置くと、σ^2/β^2の式がどこから出てくるのかがわかりません・・。

神降臨おなしゃす
535名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 13:11:09.01
このような問題は捨て問題だよ。
536名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 18:14:13.18
計量証明業界自体が捨て業界な件
537名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 19:26:56.22
零細を捨てればいいんじゃないの
538名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 20:16:09.11
受験票が届いたよ。
東大で受けるんだけど、宿取るにはどこらへんが良いのかね。
539名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 21:49:06.38
(ここに) y=βM+e (の校正前の式がある) …@

(yは出力、βは係数、Mは真値、eは誤差を示す)

(出力yがゼロの時、真値である)Mの推定誤差は e/β (← 実際は −e/β)

yの(標準偏差はσで示せるが、±の分σを2乗し)誤差分散をσ^2とすると、

(@の式を)校正後の誤差分散は σ^2/β^2 (誤差分散をσ^2を係数β^2(±の分βを2乗)で除したもので表せる)


上式はなぜ「Mの推定誤差分散」でなく急に「校正後の誤差分散」になるんですか? ← 校正したいのは真値Mではなく、eやβに関係する誤差だから

むしろyの誤差分散をσ^2と置くと、σ^2/β^2の式がどこから出てくるのかがわかりません・・。 ← だって定義だもの(´・ω・`)




難しく考えずに
S/N比(signal-noise ratio) =β^2/σ^2 (=校正後の誤差分散(σ^2/β^2)の逆数) これだけ暗記しときゃおk
540名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 22:16:01.50
>>538
渋谷は駅からホテルまでけっこう歩く
自分は代々木池尻あたりがおすすめ
541名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 22:27:04.96
まぁ、東大なんてこんな機会でもなきゃ一生行くことも無い所だよなぁ。
542名無し検定1級さん:2013/02/04(月) 05:13:25.57
ありがとう。
渋谷なんて10数年ぶりだから緊張するよ。
543名無し検定1級さん:2013/02/05(火) 00:29:32.09
環境測定分析士の位置づけは?

履歴書に書いてもいいレベル??
544名無し検定1級さん:2013/02/05(火) 18:38:28.03
>>543
派遣とかバイトだったら書いでも全然OKだと思います。
545名無し検定1級さん:2013/02/05(火) 19:13:17.30
>>環境測定分析士

計量証明士とか作業環境分析士とか環境分析化学測定テクノリサーチコンサルタントセンターとかの仲間っぽい
546名無し検定1級さん:2013/02/06(水) 14:34:05.77
この業界から転職する場合、どういう業界が良いんだろ。
547名無し検定1級さん:2013/02/06(水) 18:07:21.08
製造業の品管か、学位持ちなら研究開発じゃね?
後はコンサルタントとかが主流だろう。
548名無し検定1級さん:2013/02/06(水) 18:38:32.18
みんなどういうキーワードで求人検索しているんだろうな。
549名無し検定1級さん:2013/02/06(水) 21:35:29.43
地方だからかな?
地域、職種(化学)で充分にhitする
550名無し検定1級さん:2013/02/06(水) 21:37:23.89
株式会社分析センターってどうよ?

中途募集していないけれど。場所的にはかなり良い。
551名無し検定1級さん:2013/02/06(水) 21:47:42.58
よくわからんけど個性的なのはわかった
http://jobtalk.jp/company/39718_evaluate.html
552名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 19:47:04.37
財閥系やメーカーじゃなくても
幅広くやっているところもあるんだね
553名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 20:43:26.76
計量証明事業所の業務を環境計量だけに限定して考えてしまうと視野が狭くなってしまうもので、
いろいろな分野の分析をやってみると環境分析の利益率はそんなに悪くないこともわかってくる。
原価計算するまでもなく赤字の仕事は割り切るしかないがw
554名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 12:57:57.55
多分、>>553とか営業の人がうまい仕事のとり方をしているんだと思う

会社の規模とか分野とかで、思うようにいかないのが実情だけど、
少なくとも大赤字の仕事はとるのやめて欲しいよなw
555名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 13:33:39.80
分かる。昔、1水準が5検体分析の案件を、営業がミスして1水準を1検体で見積書を出した。
結果は当然受注。そのあとからミスに気が付いたが、受注を断ると会社へのマイナスダメージは
必須だから事業部長はGOサイン。
完全なる赤字業務でも社員一同頑張ったよ。本当にバカバカしい案件だったな。
556名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 14:14:53.46
弊社だとそう言うミスも計量士のせいになるんだ(・ω・`)
557名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 14:57:13.34
>>554
大赤字の仕事を取るのをやめたら、仕事全くなくなる件

予定価格60万の仕事の落札価格が15万だしな…
558名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 15:50:34.22
異常すぎるよな
人件費だけ考えてもその価格に収まるはずがないのに、その落札価格が通ってしまう
発注者側の方で危機感持ってる人はいないんだろうな
559名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 16:17:57.41
営業にちゃんと教育してコントロールするのも計量士の仕事だ
560!” ◆JQbPBi5NEs :2013/02/11(月) 16:56:32.12
一般計量士試験まであと3W。

合格しても、経験がない。

マニアより。
561名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 17:14:22.31
マニアでよく受ける気になるな…
562名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 18:10:00.48
経験って言っても、実際の作業はルーチンだし
分析法の開発や精度管理は経験でどうこうなるもんでもなし

言われる程経験って重要じゃないよな。
563名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 18:30:07.11
振動ピックアップ
30°傾けると 20logcos30°=ー1.3dB 低下
564名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 21:29:51.61
ある程度の学歴とJISを理解できる能力(自分で読もうとする気)があれば
計量証明以外でも通用する
JISすら読んだことがなく、分析を一子相伝の伝統技能か何かと思っている
うちの経営者みたいなのは何やらせてもダメ
565名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 21:36:55.18
センス>>>> 〜超えられない技術者の壁〜 >>>>経験
566名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 21:46:16.57
ふつうに計量証明に勤めていて
センスを発揮するきかいがあるの(・∀・)
567名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 21:52:06.66
センスつーか想像力やな
JISのまんま機械的に動きたいんならライン工の方が向いてるで
568名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 22:11:34.71
ライン工も色々ですよ

QC使いこなす奴もいるし
569名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 12:31:00.66
勤務先の工場は、ライン工で作環や計量士に受かった奴から順に辞めてくぜ。
570名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 18:15:26.58
そりゃ、工場で作業環境測定士なんか取った日にゃ
同じ給料で、通常業務に加えて作業環境測定をやらされた挙げ句、安全衛生委員会の固定メンバーにめでたく就任だもの。

辞めたくもなるさ
571名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 20:17:04.73
なんか既合格者の雑談スレになってて今年受ける人の質問とかぜんぜんないな
572名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 20:41:57.60
このスレ見てて受かりたいと思う奴少ないだろうしな
573名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 21:34:23.69
工場勤務のオッサンだけど来年、騒音振動受けるよ。
4〜8月 放射線1種
8〜2月 騒音振動 かな?予定は。
574名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 03:34:48.88
ここは受かったつもりになって愚痴るスレに変わってるから仕方ない
もう長い事スレとして機能しとらんよ
575名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 09:31:26.29
放射線技師の免許持っているんですが、作業環境測定士はお金がかかるので
環境計量士の資格取得に挑戦しようかと思います。
技師免許があるので、受けても意味が無いということはないですか?
調べてもよくわからなくて。
すみません、教えてください。
576名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 09:49:58.91
放射線技師の免許持っているんですが、作業環境測定士はお金がかかるので
環境計量士の資格取得に挑戦しようかと思います。
技師免許があるので、受けても意味が無いということはないですか?
調べてもよくわからなくて。
すみません、教えてください。
577名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 10:04:28.10
なんでその程度の事が調べて分からないのか
大体ほとんど分野被らないだろ
578名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 10:18:07.20
すみません。技師免許持ちの者です。
レスありがとうございます。
環境計量士の資格取得すれば、作業環境測定士は1種からの講習会参加で大丈夫ですか?
579名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 10:28:55.23
無理
580名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 11:05:08.32
そうか。
じゃあ、あまり意味無いか…
581名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 17:59:06.66
>>580
結局、なにが欲しいんだ?
1種作業環境測定士(放射線) が欲しいのかい? → 計量士あろうとなかろうと講習は2種から、意味ないから帰れ
他の1種も欲しいのかい? → 試験は免除になるけど、講習の数は変わらず、計量士の講習まで受けにゃならん、
                    金は余計にかかる、意味ないから帰れ
582名無し検定1級さん:2013/02/14(木) 00:50:37.05
>>578
そもそも環境計量士は区分が2つあるよ。あなたが受験したい区分はどっち?
583名無し検定1級さん:2013/02/14(木) 12:27:40.56
というか、環境計量士(濃度)でも作環の放射性物質だけは免除無かったはずだけど。
584名無し検定1級さん:2013/02/14(木) 17:04:18.32
>>578,579
つまり、環境計量士の濃度と診療放射線技師を組み合わせて、
試験だけ無試験で行きたいと思われ

医療関係(CT等)の管理区域の測定なら、ホットラボとかトレーサーを使ったりしなければ
作環の放射線は必要ない筈だけど、一応とっておきたいとエスパーしてみる


>>579とかレスしてくれてるけど、
計量士が必要ないのであれば遠回りになるので
作環2種→作環1種の放射線をとった方がよいと思われ
585名無し検定1級さん:2013/02/14(木) 17:06:18.86
すまん、安価がずれた
×>>578,579
>>582,583
586名無し検定1級さん:2013/02/14(木) 20:38:27.76
>>578です
皆さんありがとう!
調べるの手抜きで申し訳ない。とても勉強になりました。
値段高いけど、作環2種→作環1種 で考えてみます。
587名無し検定1級さん:2013/02/14(木) 22:48:53.57
そもそも計量士持ってると試験が免除になったりする資格ってあるの?
588名無し検定1級さん:2013/02/14(木) 22:59:56.63
>>587
計量士相互間と作業環境測定士だけだよ。
589名無し検定1級さん:2013/02/14(木) 23:11:43.05
うん。エネルギー管理士は計量士持ちでも免除にならないのだよな。これは不思議。
590名無し検定1級さん:2013/02/15(金) 01:26:06.39
工場勤務のオッサンだけど、弊社では
エネ管は設備や電気屋の仕事。
公害は化学屋の仕事。
環境安全衛生系は事務屋の仕事。
分析は分析オペさんの仕事。
ケミカルな雑用は俺の仕事というふうに棲み分けされてる。
591名無し検定1級さん:2013/02/15(金) 18:39:44.19
ケミカルな雑用=ヘルメット被って煙突登ったり、タイベック着てゴミの中に入ったり、うんこを分析していたり
592名無し検定1級さん:2013/02/15(金) 18:48:57.90
>>591 そういう発想が計量証明らしいというか。。なんというか..(・ω・`)
593!” ◆JQbPBi5NEs :2013/02/17(日) 12:13:32.58
あと2W。

計量士3冠目指す。

マニアより
594名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 13:18:31.70
がんばれ(・∀・)
595名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 17:13:27.92
計量士三冠王の私が来ましたよ。
電験3種、エネ管電気、一陸技も楽勝でした。
しかし計量士の知名度なく職場のやつら電験しか知らんて(´・ω・`)
596名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 17:45:41.29
化学系の資格で弁理士と技術士除いたら最難関なの?
597名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 17:47:26.76
そもそも化学系の資格少ないがな
598名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 20:49:47.88
技術士はちょっと他の資格とは意味合や試験内容が違うし

弁理士も、普通は応用情報技術者を先に取って技術系の専門科目は免除にするから、
よっぽど変人じゃない限り化学では受けないからなぁ

じゃあ濃度関係が最難関かというと、最難関と言うにはあまりにもしょぼすぎるし……(´・ω・`)
599名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 23:01:41.04
技術士> ? >環境計量士
       
       ↑ここの資格設立してくんねーかなぁ 化学士的な
600名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 00:04:11.23
正直、抜け道が沢山ある技術系の資格で難易度競ってもしょうがないと思うの。
601名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 00:08:23.56
>>599
で、その化学士さまは、何するの? 
602名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 05:24:01.42
計量士持ってたら技術士補くらいはくれれば良いのになあ。
603名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 06:28:35.39
技術士補は単なるマークシートでしょ。補に合格してるけど大気1や水質1レベルだよ。
604名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 08:00:02.23
受けてないけど危険物で免除貰えるのに公害レベルの難易度有るの?
605名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 18:10:35.10
日本語でおk
606名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 18:30:03.66
一般的に濃度より騒音振動が簡単だと言われる所以はどこら辺にあるの?
合格率?合格基準?問題のレベル(例えば高卒程度とか短大卒程度とか)?両方受かった人の感覚?
607名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 18:32:55.33
試験範囲が狭いから。らしい。
608名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 18:43:51.05
セックス!
609名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 21:24:48.98
あー、ダメだどうも自信ねぇ。
過去問見ても、毎年似てるようで結構違うのなー。
去年なんかDNAとか出てきてるし。
610名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 21:28:47.90
見たこともない問題がわんさか出るが、
詰まるところ、分からない問題はみんな分からないんだよ。
全員が5択なわけ。
611名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 22:26:57.80
そーいや去年は7〜8前の焼き直し問題が出てたな
一周まわってαβ崩壊とか出るかもよ
612名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 22:52:44.13
>>601
そうだ、環境計量士(放射性物質)って作りゃいいんだ。
613名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 22:53:04.74
>>606
確かに濃度より騒音振動は合格率は高い。でもその理由は物理系の得意な人が受験するため。
逆に化学系が得意で物理系が苦手な人が騒音振動を受験すると、合格率は10%以下になる。
614名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 23:31:02.50
濃度受かって惰性で受ける奴も多そうだが免除有るからマシなんかね
615名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 00:22:42.82
東大の駒場キャンパスで受けるんだけど、何号館に行けばいいか分かりますか?
616名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 01:18:44.01
>>615
受験会場入口で受験番号と号館の大きな紙が貼り付けてあるよ。
617名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 04:56:37.01
>>614
惰性だと?
業務命令に決まってるだろ。
午後二科目なんて免除なくても合格点取れるわ。
618名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 06:30:47.32
免除あるのに午後も受験する奴は相当な自信家か、ドMな野郎だな。 
619名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 07:45:00.91
理詰めでいける統計やらはともかく使わない法令なんて割とすぐ忘れるな
620名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 20:48:16.20
法令は好き嫌いが分かれるよね。
621名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 21:32:45.10
関わらない分野のJIS覚えるより法令のがマシ。
622名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 22:38:38.20
法令こそ理詰めだろw
623名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 06:50:04.77
>>618
時間もったいないから免除するけど、午後の問題で合格点取れない奴なんて殆どいないだろ。
この試験の勝負は午前中で決着する。
624名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 07:56:43.90
むしろ化学やってて午前中5割は苦労しないと思うが
人によってかなり得意分野違うのな
625名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 15:56:59.45
>>616
わかりました!ありがとうございます!
626名無し検定1級さん:2013/02/20(水) 22:06:31.75
計量士には各都道府県ごとの医師会や弁護士会みたいな物はあるの?
たまに会合とかあるのかな。
627短小社長:2013/02/21(木) 03:25:51.88
会合は入札の前日。

あっ、私は計量士じゃなかった!
628名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 07:04:56.99
>>626
計量士は、計量管理者に任命されて始めて効力をもつ資格だから
基本的に個人加盟ではなく、事業所が加盟する形になってるはず
629名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 10:11:14.96
赤字で時間がかかる案件を時間をかけて赤字入札で取りに行く会社。
一方、コスト削減・残業削減しろと言ってくる会社。

これが、計量証明クオリティ。
630名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 21:19:43.21
>>629
あいつらクズだから、相手にするのやめた方がよい。
安い仕事なんかやめた方が業績は上がる。
631名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 22:09:22.13
>>623
合格できるかどうかは午前でほぼ決まるのは常識だけど
最近は午後の問題の難易度を上げてきているからどうだろうね。
しかも問題の内容で難易度を上げるのではなくて
出題形式を変えて難易度を上げようとしているから性質が悪いんじゃないの?
632名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 22:42:35.88
あの内容と合格ラインなら午前のが楽だと思うが
633名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 23:41:16.61
>>629>>630
そうだよね。弊社も毎年、赤字案件なのにまた今年も受注したのか!と文句を言いたくなる仕事がある。
昔からのお得意さんだからなかなか断れないらしい。
別の仕事(依頼)で黒字になって、上記の赤字を相殺できれば許せるけど依頼は赤字の仕事だけ。
634名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 23:56:33.49
残業削減しろというのはまぁ、悪く無いじゃん。
残業が美徳と思われるよりはさ。
コレに有給つかうと査定が下がっていくとかだと最悪だ。
635名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 11:37:58.12
パンイチ計量士
636名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 19:22:15.96
有給つかうと残業代がマイナスされるのは常識だよな
637名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 21:09:23.17
>>631
4科目目は技術者にとっては常識レベル。何も勉強せずとも20点は取れるはず。
法令が難しくなったところで、平均点が1,2点程度下がるくらいだろ。
638名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 01:46:25.82
確かに自分が濃度に合格したときには計量管理は8割正解したけど、あれが無勉強で8割正解できる難易度かというと正直疑問。
無勉強で6割、計量法とあわせて30問前後ってところでしょう。計量法は難しいというよりはただ単にめんどくさい。
逆に化学と濃度は、あの問題で6割以上確実に正解するのは、カバーする範囲が広すぎて難易度が高いけど
合格ラインを超えるだけなら計量法を覚えるよりもはるかに簡単。
639!” ◆JQbPBi5NEs :2013/02/23(土) 05:50:28.13
環境計量士が、技術士の次にくるというのは、濃度と騒音振動両方持っている

場合でね〜べが。

あれ!ちょっと地方色が濃かった?

やっぱ、騒音振動と濃度両方とって他と戦える。
640名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 07:04:37.24
計量法って過去問数回繰り返せば半分は取れるだろ。
管理概論を無勉で6割程度しか取れないのはセンスがない。
641名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 07:40:24.44
管理概論って問題の中に答えが載ってたりするよね
642名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 08:52:34.17
QCとか不確かさとかトレーサビリティはまぁ問題ないけど
実験とか統計手法とかは、ぶっちゃけよー分からん。
643名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 09:42:57.25
法律難しいよ
品質工学は六割なら行けそうだよ
物理楽勝お
音振六割なら行けそうお
644名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 10:16:14.25
>>634 残業削減というのは、
残業時間じゃなくて単に残業代削減な件
それが計量証明クオリティ
645名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 10:18:00.79
しかし騒音振動だけやたら間違いが多いテキストだらけなのは何故だろう?
実践テキストの物理部分は滅茶苦茶。
コロナ社の15〜17年も正誤表がついてる。
黄本の平成23年度とか騒音振動の部分だけ嫌がらせのように間違ってる。
646名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 12:19:18.78
所詮、問題集の記載内容は誤りだらけだよ。初版本はもちろん、第2版や次版でも
一部の誤りは訂正されずにそのまんま。
647名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 12:21:17.11
>>640
そりゃ受験ベテランなら午後の二科目は余裕で8割超えるでしょ
648名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 12:33:46.72
>>647
ベテランじゃなくて初めて受けてもそのくらい取れるんだよバ〜カ。
649名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 12:33:51.42
>>639
一般も取らなあかん。
650名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 16:11:37.30
一般ていうけど質量しか計量しないなら計量士(質量関係)ではあかんの。
環境分野以外なんでも計量できると誤解される資格名が実務とあってない
気がする。
651名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 17:14:44.64
質量計量士と言うべきか・・・。
652名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 18:38:02.11
そもそも一般計量士は、計量が主業務じゃない気がするんだぜ
秤・定規管理士とでも言った方が近くないか?
653名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 18:41:31.95
長さもあるやろw
654名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 19:17:40.85
いつか、グラビアアイドルのスリーサイズに計量証明書を出したい。

それが俺の夢です。
655名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 20:39:02.18
>>648
お前がそう思うんならそうなんだろうが、
普通に受ければ6割は正解できる問題で、自分は無勉強でも8割正解できるアピールなのかね?
自分は普通に勉強して行って計量法17、管理20だったから、無勉強という状況がどういう状況なのかよく理解できないが。
これが、ただ問題を見て8割は余裕で正解できると思っているだけだったとしたら逆に凄いな。
656名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 21:02:28.79
次の日曜日3/3は計量士試験なんだな。計量士試験の3区分に合格・登録してから既に12年が過ぎた。
もうすっかり計量士試験が迫り来る緊張を忘れてしまったわ。
計量士試験に限らず、資格試験に使った問題集や参考書、試験問題は全部ダンボールに保管してあるけどね。
657名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 22:48:41.53
>>655
無勉強というより、普段からやってるという感じなんじゃないか?
実例形式の問題だと、製造業と多少関係のある仕事をしてる人間なら、常識という感じの問題ばかりだし。
658名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 22:52:31.64
秤・定規管理士(質量・長さ関係)はエネルギー管理士より簡単ですかね
659名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 23:55:03.20
あの程度の統計学が分からん人は化学分析やっちゃいけない人ですよ。
660名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 23:59:24.18
騒音振動ってリ○ンの機械設置して表示読むだけなのに試験むずすぎ
せいぜい自動車や鳥の鳴き声きにしてりゃいいだけなのに、惑星の軌道がどうのとか…
661名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 02:18:05.83
>>660
本気でいってんのかお前…
662名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 05:16:46.22
とりあえず、よくわかる!を一回読み終えた。
文字どおり読んだだけ。試験前までにもう一回読んでおこう。
5択の確率分位は正解したいなあ。
663名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 10:11:27.22
よくわかるだけは好み以前に駄目な参考書だと思う
664名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 11:33:11.85
>>660
お前の文章を1回読んだだけでは分からなかったわ。ハッキリかけよ、リオンだろ。
665名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 11:36:25.55
よくわかるは、よくわかったつもりになれる本だからな。
666名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 11:45:55.78
この本では駄目だと分からせてくれる本だろ
凄まじく時間を無駄にした…
667!” ◆JQbPBi5NEs :2013/02/24(日) 11:59:17.91
あと1W。

三冠目指す。

マニアより
668名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 12:11:58.51
俺三冠だけど濃度はよくわかる使って35/50とれたけどなあ
改訂後のはよくないのか?
騒音振動のはほとんど役に立たなかったけど
669名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 15:05:53.86
承認製造事業者と届出製造事業者の違いがわからん・・・
670名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 15:13:44.26
計量法は、特定計量器の製造・修理・販売(販売にあっては家庭用計量器を除く質量計 に限る)を行おうとする者に、「届出」義務を課しています。 ←国内の業者



承認(外国)製造事業者 ← 国外の業者
671名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 15:21:50.01
>>670
なるほど、国外という意味だったのか。。即レスありがとう!
672名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 15:27:05.69
計量法勉強中。 >>670  理解が深まったありがとう。
673名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 17:37:05.08
基準器と特定標準器の違いがわからん
674名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 17:55:53.53
特定標準器による校正等をされた計量器若しくは標準物質又はこれらの計量器若しくは
標準物質に連鎖して段階的に計量器の校正等をされた計量器若しくは標準物質を用いて
計量器の校正等を行うものであることという 第143条第2項がすっきりアタマに入ってきません。
(H22.3月試験 問24)
675名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 18:24:22.34
計量に関する基礎知識は過去問繰り返し解くだけでは15点取るのは難しいですか?
676名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 19:42:51.55
十分取れるだろ
5年分くらいやれば
677名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 19:48:27.63
一般昨年、一問足らずに落選。
今日から再開したけど、協会の問題集、法規一冊しか終らなかった。間に合わん・・・
678名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 19:58:56.09
>>673
基準器 … 基準となる器(1mの棒、1kgの重さのおもり等)。つくばにある。

特定標準器 … 基準器によって校正された(国内で)標準(となる)器。日本全国にある。


>>674
特定標準器…@による校正等をされた計量器若しくは標準物質又は…A、これらの計量器若しくは
標準物質に連鎖して段階的に計量器の校正等をされた計量器若しくは標準物質を用いて
計量器の校正等を行うものであることという
                               ↓
                         
       校正     校正                      
基準器  →  @  →  A って事は、Aは基準器で校正した事と変わらないといえます。
が、そのためには、 連鎖して段階的に(@の部分を指す)が必須になります。

「どれだけ段階を重ねても(B、C…Iになろうが)元をたどっていくと基準器にたどりつく」=トレーサビィリティがとれている。


>>675
過去問で充分かと。
679名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 20:00:50.95
>>675
余裕
680名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 20:23:32.15
過去問見ても、一基に関しては出題捻ってないですか?
681名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 20:54:28.09
狭い範囲、似たような問題じゃ捻るしか問題出しようがないじゃん
682名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 21:58:17.53
濃度受験予定で、過去問八年分繰り返して、午前も午後も余裕で六割いくようになったんだが、本番でどうなるかが不安。
何回もやってるから分かるのであって、未知の問題に対処できるのだろうか
特に午前。
683名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 22:03:16.85
六割じゃだめ(´・ω・`)
684名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 22:12:47.49
過去問は9割できなきゃダメ(`・ω・´)
685名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 22:15:41.38
練習でギリギリとか
博打打ちだろおまえ
686名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 22:29:29.85
>>682
そういう場合は最も新しい過去問以外の7年分やって覚えきる。
それから最新の過去問で腕試しするもんだ。

もう遅いけどね。
687名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 22:45:51.99
宿取るの忘れてた危ない危ない。
落ちる奴のほうが圧倒的に多いんだ、気楽に受験しよう。
688名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 22:50:27.08
そうそう落ちて当然
次回がんばろうぜ
689名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 23:08:37.58
>>686
いや、一年分だけやってない過去問題があるからそれで力試ししてみるよ。ありがとう
690名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 23:18:18.22
>>689
5年サイクルで問題が更新みたいな感じだから、
5年以上前の問題は古すぎてダメね。
691名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 23:21:46.44
>>684
有機わからんからムリ(つд`)
692名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 23:23:17.99
有機の合成反応と人名反応は捨てていいよ。
高校化学では絶対解けません。
693名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 01:28:38.23
             /)
           ///)
          /,.=゛''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\  ただマークするだけだよ。
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゛フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
694名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 02:32:09.60
今の時間でも勉強してる人は大勢いるだろう。
695名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 02:43:48.12
晴れて合格し、計量士として働き始めれば、
土日祝日関係なく、余裕でこの時間まで仕事が出来るよ!
696名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 06:28:19.31
>>692
受けるの化学系大卒が圧倒的に多いから、誘起効果とか当たり前のように知ってる。
あの程度なら化学系大卒なら楽勝。
697名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 07:04:41.76
無勉で受けるやつもかなり多いよ

年度末くそ忙しいし
698名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 12:36:46.46
休憩所や喫煙所で、来年もまたここで!と約束してるおっさん達見ると
空しくなるな。みなもそうはならないようにな。
699名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 17:53:01.71
受験票忘れるな
700名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 21:14:24.44
受験票、写真も何もないんだな・・
701名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 21:16:30.90
受からなければどうということはない
702名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 21:24:10.59
替え玉しまくりじゃん・・
703名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 21:37:42.45
受験会場は全面禁煙です。喫煙所は有りませんだと?
704名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 22:46:33.11
所定の場所以外での喫煙は厳禁だって
705名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 00:03:33.10
平成13年から電卓持ち込み禁止です。
706名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 22:22:26.68
どうしても環境計量士H20環化の問13がわからないので教えてください…

(問)A+B=Cにおいて、平衡に達したときのモル濃度がそれぞれX、X、2Xであった。
新たに、A、B、Cの初濃度をそれぞれX、Y、0としたとき平衡時のCの濃度はどれか。

(答)生成したCの濃度をZとして、新たな平衡時の濃度関係を示すと、
  A  + B  = C
 (X-Z) (Y-Z)   Z mol/l として 以下略

となってます。問題でCの濃度が2X(AとBの濃度を足した濃度)となっているのだから
新たな平衡時もA、Bが共にZ消費したのだから、Cは2Zできないとおかしくないですか?
707名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 22:33:35.58
モルは単純に足せばいいってわけでもない
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1060095495
708名無し検定1級さん:2013/02/27(水) 01:27:37.15
間違ってたらごめんなさい。

その考えは、AまたはBの濃度をZとしたときの考え方ではありませんか?解説?ではCをZとしてるんですよね?もし反応が1+1=2と進むなら、AもBも1/2 Zになるんじゃないでしょうか。

実際に解くなら、1/2Zなんてせずに解説のようにAの濃度 (X-Z)、Bの濃度 (Y-Z)として、あとは解説がどう書いて有るかわかりませんが、最初のX、X、2Xの時の平衡定数求める式に、新たな濃度を代入してやれば答えが出ると思います。
709名無し検定1級さん:2013/02/27(水) 01:47:09.57
新たな平衡なので、最初の平衡とは反応量が違う。
だけど平衡定数は必ず同じになる。

初濃度がxとyでcがいくつになるかは分からないからzとおく。
ABはzだけ消費したんだからx-z,y-zになる
あとは平衡定数が必ず一緒になるから等式を作る
710名無し検定1級さん:2013/02/27(水) 02:09:08.84
>>706
弱酸と強酸の酸性塩ぽいな
いったん右側ゼロ沈殿取っ払ったんだろ
あらたな平衡状態はx>>yって条件か最初の時はたまたまそういうモル比だったってことじゃないかな
平衡を決めるのはyのみになるし
711名無し検定1級さん:2013/02/27(水) 02:14:50.61
フィッシャー投影とか他のあの表記方法
全く意味わからんな
c単結合ならぐるぐるまわるんだから好きにかけばいいだろ
と思うんだよな
また出るんだろうけどあの問題全部考えると時間の無駄なんだよな
712名無し検定1級さん:2013/02/27(水) 02:51:32.83
ケリョシ(計量士)です…

ごみピットに入ってサンプリングした直後はシャワー浴びたくてたまらないですが、帰る頃にはもうどうでもよくなっているとです…

ケリョシです…

この間、5年前の報告書の問い合わせがありました……
覚えてる訳ありません!……

ケリョシです…ケリョシです…
713名無し検定1級さん:2013/02/27(水) 05:33:48.61
土、日は嵐ですね
寒い日になりそう
714名無し検定1級さん:2013/02/27(水) 06:54:24.14
胴長はいて川の流心まで行ってサンプリングするんで寒さは平気です。
入水自殺と間違えられるけど。
715名無し検定1級さん:2013/02/27(水) 12:21:41.75
流石に釣り針でかすぎだろ
716706:2013/02/27(水) 21:12:40.92
みなさん解答ありがとうございました。
勉強不足でなんとなく理解できました。

この調子だと、試験はダメそうですが、あきらめずにやってみます。
717名無し検定1級さん:2013/02/27(水) 21:18:48.67
解けない問題は捨てる勇気も必要だぞ
解ける問題を取りこぼさずに確実に取る方がよっぽど重要
718名無し検定1級さん:2013/02/27(水) 23:58:21.49
やる前からダメそうなんて言わないの。
オカルトっぽいけど、言霊って有ると思うよ。
五択なんだから、5つの中に答えが有って、その中から選ぶんだから、単位を見て計算を推測したりするだけでも答えに近付けるし、最悪分からなくても五分の一で当たるんだから。
719名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 00:13:19.18
3割確実に正解し,
4割が2つまで絞れれば
残りの3割がわからなくとも確率論でなんとかなると思ってる
720名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 00:51:59.21
4科目各25問合計100問の5択試験で、各科目6割以上正解する確率を答えよ。
721名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 02:28:39.92
>>720
運だけじゃ不可能
数万に1人いるかどうか
ただ10点下駄履かせれば跳ね上がる
5択を3択にできたらさらにあがる
722名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 06:26:29.80
くだらないことを考えているより勉強しろや。次の日曜日が試験だろ。
723名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 22:28:30.49
年度末で先月から仕事が糞忙しい。
土日出られるよね。ってそりゃ無いよ課長。

試験行かない人って結構いるのかな。
経験者の方、試験会場はガラガラですか?
724名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 22:30:15.48
割と空きは有るね
725名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 22:55:37.10
毎年3割4割は空席
726名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 01:53:01.92
前回は、出願者7944に対し、受験者5103人。8500円×2841人=24,148,500円が全くムダになったわけだ
727名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 04:23:08.19
計量振興協会からマークシート届いたけど、これって試験に持って行って自己採点用にするやつ?
728名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 06:35:18.65
>>727
炙ったら答えが浮き出るとか
729名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 07:20:59.06
持ち込めるんかいな
730名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 07:55:23.54
変成器ってどんなもの?
731名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 08:16:02.12
PM2.5ってここ押さえとくってとこありますか?
732名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 08:30:24.26
733名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 16:47:59.05
年度末
報告書がたまってきた
過去問もできてないし、試験に行かず報告書作ってたい・・・
734名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 22:14:34.64
登録の際の業務経験で、技術士持ちが業務経験とみなされるのはわかるんだけど、
薬剤師持ちが認められるのはなんでだ。薬学部の6年間は計量証明業務のような事をやるの?
735名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 22:21:53.49
知らんがな。

んなこといい出したら作業環境測定士の「デザイン・サンプリング」の方が
明らかに難しいのになんで免除になるのって話だ。
736名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 00:31:54.84
>>726
どうせほとんどが会社の金でしょ。
737名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 00:42:25.06
>>735
少なくとも試験科目を比較すると計量士資格よりも薬剤師の方がレベルが高いと思う。

http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/yakuzaishi/
738名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 01:31:30.75
そもそも免除されてるとしても、引く手あまたで今最も人気の薬剤師様がわざわざこんな、持っててもブラック会社にしか就職できないし難しい割に一般人に話しても「え?軽漁師?なにそれ」と言われるくらい知名度ない資格をとろうなんざ思わない
739名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 02:00:03.60
薬学会が悪い

けどスレ違い
740名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 05:56:35.57
薬剤師会で環境計量証明をやってるところはかなりある。
741名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 12:11:49.10
マークシートだし、合格基準点も低いせいか
たいして勉強していなくても、意外と合格したりする
受験棄権せずに、今日明日はがんばれ
742名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 12:48:00.97
俺は絶対受かる!頭も冴える!勘も当たる!
743656:2013/03/02(土) 13:53:52.39
明日はいよいよ試験日か、皆さん頑張ってくれや。
744名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 14:07:51.59
こんな資格持ったところで大した役にも立たん上に、講習で大金だけ吸い取られて腹立ったな

まあおまえらも役人およびその手下どもの生活を支えるために頑張って合格してくれw
745名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 14:31:55.60
明日は五時起きだぁ〜
746名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 14:38:43.59
ところで今回の東京会場はどこなのですか?
747名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 14:44:35.21
毎日残業で本日が休日出勤で、明日試験の人も沢山いるだろうなあ。
748名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 14:56:09.93
>>744
業務についている者なら実務経験で登録するか
講習費用だって会社もちなんだがなあ。

登録して仕事探したんだったらアホの極み。
749名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 15:08:18.59
明日は辞退します
750名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 17:22:46.30
>>749
予定でも入っているの?
今年の合格は絶望的かもしれないが、来年のために敢えて試験会場へ行くべし。
751名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 18:06:04.89
場所によっては交通費やら宿泊費がバカにならんからな。
752名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 19:46:57.94
>>747
受からない奴ほどその言い訳をするが、受かる奴はうかる
753名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 20:40:30.06
宿に着いたよ。東京は空気が悪いね。くしゃみと鼻水が止まらないよ。
754名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 20:47:29.87
会場の乾燥具合も半端無いからマスクしてった方がええで
755名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 20:56:21.98
>>753
東京会場はどこなのですか?何大学?
756名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 21:59:01.23
東京は東大駒場キャンパスだよ
試験前日なのに過疎だなwww
ここは毎年こんなもん?
757656:2013/03/02(土) 22:05:03.40
試験前日だからみんな勉強していると思う。私は酒の飲んでいまWBC野球を見ているよ。
758名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 22:33:41.65
受験票にビールこぼしちゃった。どうしよう。
759名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 22:59:46.53
全く勉強してないし、朝早いしで、午後だけ受けようかと思うんですけど、何時からですか?
免除が有る訳じゃないから受けるだけ無意味なのは承知の上です。
今日も仕事だったし、たまには朝はゆっくりしたい。
760名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 23:02:17.66
むしろ一日寝てろよww
761名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 23:05:10.01
完全辞退は気が引けるんですよ。
762名無し検定1級さん:2013/03/02(土) 23:34:26.07
12:40とか中途半端な時間だった記憶が…

つーか午後だけ受けるなんて本当に意味ないぞ?
せめて午前だわ
763名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 01:30:13.04
眠れなくて起きちゃったよ。朝5時起きなのに・・・
764名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 04:53:15.37
諸君、健闘を祈る!
765名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 06:17:46.89
おはよう
今日は隣の席の人が、合格できる人だといいな
766名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 06:28:01.47
カンニングするのか?
767名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 06:35:47.97
早起きのお前らにいい事教えてやる。
濃度の第一問、環境基本法の正解番号は殆ど5番。
5番じゃなかったのはこの10年間で二回だけ。
768名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 06:35:58.66
もう電車で試験会場へ移動してる人も多いだろう。
769名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 06:44:59.84
マークの場所を研究する奴ってつくづくバカだなと思う
770名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 06:48:28.67
こんな日の朝っぱらから2ch見てる奴は皆バカ。
771名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 07:00:03.20
>>770
受験者がもがき苦しむのを楽しむDQNもいるのではw ?
772名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 07:02:31.20
さて毎年繰り返される本日の夕方からのたたき台が楽しみだなあ。
773名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 07:03:30.22
そして午前27点はギリギリ合格でしょうか?などのバカな質問が繰り返される。
774名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 07:14:09.88
合格発表まで長いとかぼやくバカ。
この程度の試験で合格ライン突破してドヤ顔で書き込むバカ。
他人が合格しようが興味ないし何の証拠もないしなwww
775名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 08:02:20.31
関東の試験会場は東京大学駒場キャンパス。
日本最高学府の試験会場で低レベルの受験者が集まり、低レベルの試験が行われるのか。
776名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 08:05:43.65
9:00から試験についての注意事項の説明開始されて、1時間目は9:20スタート。
777名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 08:51:50.58
もう始まるな
でも会場すかすかなんだが
なんなの?
778656:2013/03/03(日) 09:02:07.84
>>777
777はラッキーナンバーだね。願書を提出したけど当日に辞退する受験者も結構多いよ。
779名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 09:03:11.54
今、受験に関する注意事項を説明してる。
780名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 09:04:39.75
説明してる白いブラウスの眼鏡の姉ちゃん、ブラがスケスケですごい巨乳だわ。
これでは試験に集中できないよ。(^_^;)
781名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 09:15:31.61
あと4分で試験スタート。
782656:2013/03/03(日) 09:19:58.55
9:20試験スタート!!!!
皆さん、1時間目の計算問題でもがき苦しんでくれw
783656:2013/03/03(日) 09:20:42.80
今、受験者全員が試験問題をめくって今年の問題を確認してる。
784656:2013/03/03(日) 09:21:47.75
今、法令問題を読んでいる。
785656:2013/03/03(日) 09:25:59.69
そろそろ法令問題が解き終わり6問目へ。
786656:2013/03/03(日) 09:35:09.15
今、解答できない問題は次々と飛ばして問題用紙をめくっている。
787656:2013/03/03(日) 09:46:39.75
今頃は計算問題を解けずに四苦八苦してるだろう。
788名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 09:58:16.68
>>656
あんたこの程度の試験に合格したのがよっぽど嬉しくて、優越感を持ってるんだなあw
こんな雑魚資格でイキがるのは、このスレ内だけにしとけよ
789名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 10:21:26.91
>>767
お前の言う通り5にしたぜ!
工場の日な!
790名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 11:50:05.62
工場の日はワロタわ
791名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 11:56:24.71
11月16日とウィキ先生が仰ってます
792名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 12:06:16.13
工場の日って本当にあるのか
793名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 12:09:46.64
騒音振動むずかったわ。

濃度と違って過去問と違う問題大杉
794名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 12:17:56.01
教室前のクリーンボックスがいたずら書きでクサチンボックスになってるw

東大生って意外とバカ?
795名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 12:19:30.08
騒音振動の出題者は福井本に恨みでも有るのか?
796名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 12:22:07.73
板書が環境計量士じゃなくて、環境測量士だた
797名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 12:24:48.02
騒音振動つかれた
環音難しすぎ
798名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 12:30:09.75
もうこんなど田舎来たくないけど、環音撃沈。
午後免除だからこれで帰れるが、帰るだけで一仕事だ。
799名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 12:36:32.21
環物 44122 32142 33432 15233 43231
環音 32541 44544 11433 53251 33213
環物で20問は正解しててほしい。
環音15問以上間違ってほしくない。
800名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 12:41:19.44
トイレ少なすぎだろ近畿
801名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 13:03:20.62
確かに騒音・振動が激難しいかった。
802名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 13:36:08.50
騒音振動の法令は簡単すぎた。
803名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 13:40:14.37
>>795
福井本がアバンギャルドなだけ。
804名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 13:51:48.08
騒音振動にも女の子いるじゃんと思ったら試験監督員だった(´・ω・`)
しかし、思いの外おっさんが多かったよ。俺もおっさんなんでその点では安心した。
805名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 13:52:36.03
テスト
806名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 14:01:48.39
勉強時間が半日だが、ダメな例として一般の解答を晒す。
叩き台にもならんと思うが。
一基
32215 14352 44435 44415 13421
計質
15242 32251 35534 45325 42433
どちらも試験時間が足りずに、見直しはできなかった。難しかった。
807名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 14:03:06.84
さて、あと一つだ
808名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 14:03:49.63
会場のマスク装備率たけぇ
8割ぐらいが装備してる
咳き込んでる人も多い
そんな体調で受けに来なくていいのに
809名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 14:27:02.41
>>795
何故弘文社のテキストを買おうと思ったのか
810名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 14:33:34.12
>>808
体調悪いというよりも花粉症じゃね?
811名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 14:34:34.88
全体的に30代が一番多かった感じ。次ぎに40代。
812名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 14:51:20.90
>>796
駒場会場か?
俺と同じ教室だったかもしれんなw
813名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 15:57:31.65
終わったぁああ!
おっちゃん8ビット脳やさかい
9ビットとかわからへんわ
814名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 16:00:07.69
>>812
達筆だっただけに、なw

ちな、11号館
815名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 16:06:34.11
>>814
11号館 1階の教室だなw
816名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 16:16:20.04
>>811
どこもそんなもんか
見た目20代の女子もいたけど
何に使うんだろうな
趣味で取るようなもんでもなかろうに
817名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 16:32:03.12
試験終了後は書き込み数が多くなるから次ぎスレを作っておいたぜ!

★環境計量士・一般計量士 Part33★
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1362295812/
818名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 17:00:22.26
物理 やや難
環音 難
法規 並
概論 易

午後は六割行きそうでも午前がヤバいかも。
819名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 17:10:52.52
法令と管理は簡単だったな
820名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 17:17:25.22
また来年かな
見事にかわしてきやがる午前問題
過去問題にないようなやつでるし
30ない希ガス
821名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 17:21:52.27
トイレ混みすぎでやばかったな
帰りあの階段そこ抜けそうで怖かった
近畿お疲れ

一時間で家着いたが遠くから来てるひともいるんだろうな
822名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 17:25:10.96
午後が易しかったのでボーダー上がる可能性は…
あまり無いかな?
午前はチンプンカンプンだったw

ちなみに濃度です
823名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 17:27:21.97
>>820
過去問見てみ?
4割は過去問に無い問題だ。
毎年そんなもん。
824名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 17:31:47.97
>>820
午前は26〜27点取っていれば大丈夫じゃね?
825名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 17:34:35.74
茶髪のケバいギャルが大量に会場にいた。
美容師試験が同じ会場だった。
826名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 17:35:55.69
ぱっと見>>799は合格
827名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 17:36:44.73
>>824
自信がないw
手応えがないな午後は余裕だったんだが
5月まで放っておこうかな
828名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 17:42:27.11
環化 普
環濃 普
法令 やや難
管理 易
こんな感じ?
829名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 17:51:37.99
濃度午前、一般計量士の問題やっておけばよかったという問題が
結構あった気がする
830名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 17:54:16.62
一基難しかったー。てか全然出来なかった…
831名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 17:59:51.87
同じく一般人、一基轟沈でした。数学は一夜漬けでは記憶戻らんね。
現役に近い若い人には楽なのかも。
832名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 18:13:42.44
法規調べ終わりました。
34132 43445 35235 33533 35455
833名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 18:44:39.57
>>825
会場どこ?
834名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 18:52:20.08
>>833
地元民しか分からん書き方すると、√9大
835名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 18:53:35.35
環濃、環化 叩きだいよろしくお願い致します
836名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 18:57:32.61
環化
45131 21132 53432 42543 52312
もうダメぽ…
837836:2013/03/03(日) 19:02:53.52
環濃
44352 34151 35344 15332 21252

多分、合っている方が少ないので信じないで下さい

不合格確定か…
838名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 19:05:08.50
管理 14533 54141 53312 43145 35345
839名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 19:15:15.31
浮力とかbarとかやってねぇよ
840名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 19:22:06.50
>>832
少なくとも18番は違うはず
計量士が定める事項を記載し…
ではなくて
経済産業省令で定める事項を記載し…
のはず
841名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 19:25:36.08
環音で途中退席した人、頭よすぎだろ、jk
842名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 19:26:16.59
去年のDNAみたいな今年のビックリドッキリ枠はなんだろ?

PM2.5の問題でくるかと思ってたけど
さすがに無かったね
843名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 19:27:44.08
>>842
工場の日

んな日知らねぇw
844名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 19:28:01.50
PM2.5は来年9割方出ると思うわ。
845名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 19:32:26.17
試験受けてる奴はみんな賢そうな感じだったけど、
結局2割も合格しないんだよなあ。俺が受かるはずがない。
846名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 19:36:03.85
とりあえず晒しとく
環物 44122 32142 33432 15231 43251
847名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 19:36:20.81
>>841 鉛筆転がし終わっただけだよ
848名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 19:40:55.26
結論:俺は暗算ができない。
849名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 19:44:18.30
>>848
手計算で十分でしょ。
850名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 19:48:39.17
そうそれ、暗算じゃなくて手計算だ。
全くできない。試験でEXCEL使わせてくれ。
851sage:2013/03/03(日) 20:14:50.33
>>806
叩き台乙
一基
3 1/(k^2-1)は1/2(1/(k-1)-1/(k+1))に変形できて、足してくと1/2(1-1/∞)=1/2
13 波長は腹2つ分で2mに20Hzかけて40m/s
24 β線は電子線だから電磁波じゃない

一基無茶苦茶難しかった
852名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 20:26:01.90
sageの場所間違えた。試験のときしかここ使わないから勘弁。

>>806
計質
1 2は偶然誤差
2 不確かさでは真の値は未知としてる
8 面積流量計は圧力だけで動く
21 偏置誤差は、さおの長さに反比例
25 体積はQ=(W2-W1)/(d-0.0011)で算出
853名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 20:31:42.17
一基
32115 14352 44235 44415 13431
計質
21242 32451 35534 45325 12431
854名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 20:44:00.42
>>851
1基の3は
1/2(1/(k-1)-1/(k+1))まではいいが
1/2(1+1/2)=3/4じゃね?
855名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 20:48:23.27
>>836
環化
4123? 32?3? ?14?2 43243 52?12

計算以外はある程度確認しましたが間違ってたら訂正願います。
856名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 20:50:40.41
>>854
間違えました

一基
32215 14352 44235 44415 13431
計質
21242 32451 35534 45325 12431
857名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 21:04:58.65
>>856
計質まちがいおおくねぇ
858名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 21:11:04.20
工場の日クッソワロタ
859名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 21:31:27.82
環物は晒したけど、サッパリ分からなくて晒す勇気がわかない環音
860名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 21:49:04.05
今晩、成績が良かった人が問題を見直しすると思うから明日になればかなり正解率が高い
たたき台ができると思う。
861名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 22:07:56.14
>>855
問5は1かと
862名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 22:14:21.88
もはや環音はどうやって勉強したらいいか分からんな。
863名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 22:25:31.02
チラ裏します。

環物
44122 32142 33432 15233 43231 ←>>799の回答
42122 ?21?? 3343? ?5231 43?55 ←俺の回答    一致:15問

環音
32541 44544 11433 53251 33213 ←>>799の回答
4224? 445?? ??43? ?32?5 3341? ←俺の回答    一致:12問  午前の部計:27点 (昨年合格点23点)

法規
34132 43445 35235 33533 35455 ←>>832の回答
34??2 43445 ?5?35 ??533 ?5??5 ←俺の回答    一致:16問

概論
14533 54141 53312 43145 35345 ←>>838の回答
14313 3134? 55414 43544 35345 ←俺の回答(自信ゼロ)  一致:14問  午後の部計:30点(去年合格点30点)

うわー、ギリギリすぐる・・・。
864名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 22:31:19.77
午後は30固定じゃねーの?
865名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 22:38:49.82
みんな概論うpして・・・
866名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 22:38:58.55
勘で書いても当たらないもんだなw
867名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 22:42:08.05
あんた達ちゃんと出来たんやろうね。
868名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 22:42:24.94
合格率2割の難関試験
(但し当日5割欠席するので実質合格率は4割)
869795:2013/03/03(日) 22:43:38.49
>>795
枕代わり。あの高さがちょうどいい。
マジレスすれば、環音分野で近道に書いてあることが最初分からかったから
とっかかりに使った上であとは本棚の肥やしになった。
問題をよくよく見なおすと、福井本じゃ点数全然取れないことに改めて気がついた。
870名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 22:45:31.32
>>869
日本語もおかしいし、レスの付け方もおかしいし大丈夫か?
あまりの試験の不出来で狂ったか?
871名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 22:46:38.46
>>868
欠席者は分母に入れないはずだが。
872名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 22:50:54.35
途中退室したために、管理の問題を試験会場に置いてきてしまった。
自己採点したくてもできないんだが、どこかに管理の問題あがってないかな?
873名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 22:54:40.64
>>868
当日受験者の合格率は
去年で16%ぐらいだったはずだが
どうしてあんたはこの資格をこきおろしたい?

あ、(察し)
874名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 22:56:45.69
濃度は上位700名を合格させるだけだから、
率は論ずるに値しないんだよね。
875名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 23:01:24.46
そうそう>>874の言うとおり。
試験の難易度に関わらず、合格人数は決まっているのだよ。
876名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 23:02:21.89
午後が難しくても午前のボーダーが下がるから
そういう意味でも去年はラッキーだった
877名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 23:07:31.41
去年の濃度の午前めっちゃカンタンなわりに、ボーダー23ってラッキータイムすぎ
878名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 23:12:21.54
>>877
そうだね。別の言い方をするとそれでも23点に満たない受験者が沢山いたのだろう。
879名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 23:22:53.52
環濃
?5113 352?3 11334 24433 22??4

疲れました・・・
880名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 23:24:53.98
環物
44122 32142 33432 15531 43251
環音
31542 25535 51434 43214 31413
881名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 23:33:41.53
環化
45531 32415 51432 52242 52112
環濃
34253 35153 15434 22532 23114
法規
34134 43445 35235 32523 35155
管理
14333 34143 25411 43541 35345
882名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 23:47:48.08
>>878
そうじゃなくて免除ありと無しの合格率の差が例年よりも大きくなるのは
母集団の違いのほかに午後の難易度を考慮する必要があるんでしょう
883名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 00:47:26.54
>>868
実際のとこ、そんなもんだと思う。
きちんと覚えたことで勝負すると難関だけど
文脈から答えが読めるというのもある。

環濃が難しくても環化で取ればいいとか
裏技が通用するというのも大きい。

俺?・・・会場間違えて撃沈。
884名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 05:52:15.48
>>883俺?
>>会場間違えて撃沈。

別の会場へ行ったのは本当ですか?いくらなんでも初歩的なミス以前の問題だと思うのですが・・・
笑いを取るためではありませんよね?
885名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 07:43:31.42
正答出るの今月末だよね?
心配だぜ、、、
886名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 08:28:40.82
参考になるか分かりませんが、投下します

【一基】11255 34354 43225 45115 13431
【計質】22555 32422 32534 55525 12432
【法規】35152 13435 33435 52133 45223
【管理】14313 41144 25534 43545 35545
887名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 11:10:37.19
>>883「会場間違えたわー、マジ会場間違えてなかったら裏技()使って余裕だったのにマジつれーわー、しゃーないわー」
888名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 12:26:09.19
資格業界は何で計量士に参入しないんだろう。
絶対需要あると思うんだけどなぁと昨日の東大の盛況ぶりを見て思った。
井の頭線の駅、入場制限してたし。
889名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 18:25:07.96
そろそろ環化、環濃つめませんか?
環化、問3は2ですよね。
890名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 18:40:58.96
環化
問2は1ですね。環境基準ではなく排水基準
891名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 18:56:33.91
環化
問21・22・23・24・25は5・2・3・1・2で
>>836氏の回答でいいと思います
892891:2013/03/04(月) 19:05:15.69
問16から20は
43243かな?
893891:2013/03/04(月) 19:09:25.66
問10から15は
51432ですかね
894名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 19:11:29.95
環化
問1 4
環境基本法にまんま載ってる

問2 1
環境基準ではなく排水基準

問3 2
クロロホルム以外は有害物質に指定されている

問4 3
石綿は一般粉じんではなく特定粉じん

問5 5
その規模に関わらずではなく、排出量が特に多いためにその規制が特に必要なもの

法律関係はこんなところではないでしょうか。
895名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 19:13:16.45
>>894
問と解答の間にハイフン入れれば良かったですね。
見づらくてごめんなさい。
896891:2013/03/04(月) 19:19:29.62
問6から10
32434だと思うが
問9・10は自信なし
897名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 20:06:59.31
どなたか濃度の問題用紙うpしてくりませんか
898名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 20:07:44.85
問14は1では??
899名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 20:11:02.08
>>898
計算方法を教えて!
900名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 20:22:26.11
Ksp=[A]^3*[X]^2でイオン価は無関係
901891:2013/03/04(月) 20:25:55.91
>>900
mjdsk
間違って理解してたよ…
902名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 20:40:47.54
>>894
文面からだと問5は1では?
903名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 20:47:43.18
計量管理概論
問15
真数で0.01は-20dBでは?

まぁ、よく理解していないんだけど…
904名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 20:48:38.29
あと、概論
問18は5じゃね?
905名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 20:50:23.38
>>902
ごめんなさい、5じゃないですね、1です。たびたびごめんなさい。
906名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 20:54:53.18
概論問13は4ですねぇ

3.1.2 校正の基本 校正方式は,規定される校正の内容によって,次の四つの
方式に区分する(表 1 参照)。
(1)点検及び修正を行う校正方式 点検の結果によって修正を行う。測定値の誤
差が修正限界内の場合は,修正を行わずそのまま計測器を使用する。測定値の誤
差が修正限界を超えた場合は,修正を行い計測器を使用する。
907名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 20:57:52.96
問題(屮゜Д゜)屮 カモーン
908名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 21:08:38.11
とりあえずまとめ
一基
11255 34354 43225 45115 13431
計質
22555 32422 32534 55525 12432
環化
41231 32434 51412 43243 52312
環濃
44453 35253 11334 31433 24454
環物
44122 3214? 33432 15531 ?3251
環音
3154? 25??? 51?34 43214 3?413
法規
34134 43445 35235 32523 35155
管理
14333 31143 2541? 4354? 35345

?所は回答割れてたので?です。
法規、管理以外はまだまだ議論おねがいします。
909名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 21:14:39.61
>>900
20%が溶け残ってるから、0.8*10^5 mol/L A2X3溶液ができた状態。
A3X2⇒3A2+ + 2X3- となるから、
[A2+]=3*0.8*10^5 [X3-]=2*0.8*10^5 Ksp=[A2+]^3*[X2-]^2 だから答えは3じゃないの?
910名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 21:16:38.65
>>909に一票
911名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 21:36:05.62
>>908
912名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 21:46:31.15
とりあえず濃度関係に関しては
>>908
午前100点、午後120点超えている人は
お金ためておいたほうがいいと思う。

とりあえず>>908
913名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 21:46:33.28
環濃 問16は「2」ではないでしょうか。
ウインクラー法DOでは亜硫酸ナトリウムは使いません。
アジ化ナトリウム・硫酸マンガンは固定の際に加えます。
914名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 21:53:10.68
概論の問20は
f(t)はF(t)の時間微分であり、故障確率密度関数なので2ではないでしょうか
915名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 21:57:01.76
どんな問題かは知らんが、使うのはチオ硫酸ナトリウムだな。
916名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 21:59:11.55
毎年何人くらい満点の人いるのかなあ。
917名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 22:08:13.44
>>916
ほとんどいないでしょ
毎年全区分合わせて1〜3人てとこじゃない?
918名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 22:12:12.37
>>914
私も20は2だと思います

あと、15はlog10(0.01)=-2b=-20dbで、4ではないでしょうか?
919名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 22:15:01.30
35問自力で解けたとして、残り5択が全部当たるなんてまずあり得ないだろ。
920名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 22:15:24.73
>>913 その通りだと思います。
問2は水の浮力20ml*0.0012g/cm3が加わって5が正解では?
問3は1 jis K 0122
問4もjisをみると1の可能性もあるような・・・
921名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 22:15:37.81
>>918
貴殿と同じく問15は4だと思います
922名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 22:18:41.59
>>920
水の浮力を考慮して4になった私っていったい…orz
923名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 22:21:29.54
環濃 問3は1じゃないでしょうか。
JIS K0122 イオン電極測定方法通則に記載の一例と合致するのは1
924名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 22:22:18.32
>>922
同じく4になった。
計算の詳細を…
925名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 22:24:23.62
管理の10は?じゃないけど、fA=a-1だから1が誤りのはず
926名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 22:24:53.12
>>922
分銅の浮力はどうしました?小生は加えて5・・
自信なくなってきた
927名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 22:30:18.74
あ、空気自身にも浮力は働くから水の浮力は相殺されるのか…
928名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 22:35:33.21
一基のデキの悪さに、採点すらする気力が無いわ。家でももう少し出来るのにな。
一般計量士の前に数学検定準1級でも取ってくるわ・・・
929名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 22:36:08.77
環濃 問4は1のような気がします。
15.305を有効数字4桁に丸める場合、規則Aに従えば、処理すべき5桁目の5の一つ上の桁である4桁目の0が偶数なので切捨てで15.30
次に7.475を有効数字3桁に丸める場合、処理すべき4桁目の5の一つ上の桁である7は奇数なので繰上げで7.48

15.30×7.48=114.444
有効数字4桁と3桁をかけたので、有効数字の少ない3桁とすれば答えは114
930名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 22:36:15.11
終った事をさっさと忘れよう。
さあ、来年の試験について考えようぜ。
とりあえず、喫煙所のない受験会場は避けたい。近畿とか中部は喫煙場所あった?
931名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 22:40:05.97
>>930
近畿はあった
932名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 22:40:23.40
今どきの大学は敷地内禁煙があたりまえだから
あきらめて禁煙しなよ
933名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 22:44:40.93
やられた
環濃問4は1だorz
934名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 22:45:23.24
環濃問2
水の体積20mL → 働く空気の浮力 20×0.0012=0.024g
分銅の体積(45.116 - 25.124)÷8.4=2.38cm3 → 働く空気の浮力2.38×0.0012=0.00286

補正後 19.992+0.024-0.0026=20.0134 → (4)でどうでしょう?

濃+化で、現在24。
よーし!
次の試験まであと1年!
935名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 22:47:57.69
>>929
まぁそんな罠かとは思ったよ。
規則Aって指定があったんだっけ?
936名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 22:49:24.71
>>934
同じく

尤も概算でしか出さなかったけど
937名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 22:50:35.40
環化の問14って結局3でいいんですか?
938名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 22:52:39.01
物+音で23か。

来年に向けて頑張るとするか。
939名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 22:54:26.98
>>918
その100点ってどういう基準なの??
午後(法規、概論)は特に問題ないとして、
環化+環濃で25問正解ってことだよね?

ギリギリだからハラハラするんだけど!!
940名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 22:55:11.93
>>937
3だと思う
すくなくとも大学受験のときのノートを見る限りそう計算してたw
941名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 22:56:32.16
環濃24→「1」共有結合>水素結合>ファンデルワールス では?

5だと、水素結合の方が共有結合よりも強いって、正気でつか
とかいいつつ、自分の正答数を上げるのに必死な俺
942名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 22:57:56.86
>>922
水から分銅の浮力引いて4にしたわ
環化の20は2じゃねえの?
943名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 22:59:00.53
>>936
そこがツッコミどころですね。
規則Bとして、普通の四捨五入方式のものも記載されてます。
ただ、規則Bは、電子計算機による処理において広く用いられると記載されてます。
このあたりをどう解釈するかではないでしょうか。
944名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 22:59:24.86
>>934
24問なら受かってんじゃね?
945名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 22:59:43.39
>>941
環濃24なのに、化学の問題ひっぱってしまつた。
正気じゃない自分に反省
946名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:00:37.82
>>930
中部もあった
雨降ったらきついかも
947名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:00:54.03
>>939
いや、ただ単にうちの教授がボーダー92点と主張してただけです

回答聞いて来ればよかったorz
948名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:01:10.29
>>943
微妙で正解なしとかになるんでは。
949名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:01:42.02
>>941
環濃 問24は1でいいと思いますよ。
950名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:03:02.79
法規の問5は2かな?http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H05/H05SE249.html
法規の問19は3かな?http://www.keiryou-keisoku.co.jp/hou-kaisei2005/syouiinkai/wg/03wg07_pdf/03wg07_siryou05.pdf
管理の問11は5かな?少なくても2では無い希ガス
951名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:04:05.67
とりあえず情報が錯綜してるから更新してみた。修正よろ

一基
11255 34354 43225 45115 13431
計質
22555 32422 32534 55525 12432
環化
41231 32434 51432 43242 52312
環濃
44113 35253 11334 21433 24454
環物
44122 3214? 33432 15531 ?3251
環音
3154? 25??? 51?34 43214 3?413
法規
34132 43445 35235 32533 35155
管理
14333 31141 25414 43542 35345
952名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:04:58.64
環濃の問25って4のどこが違います?
コロナ放電であってますよね?
中和じゃないってこと?
フィルタ振動方式なんて聞いたことなかったから3にしちゃった
953名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:05:27.47
>>929
問題うpしてホスィ
954名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:07:02.19
少しでもボーダー知るためにアンケートしよう。
例年より難しいと感じたか

環化→難しい
環濃→やや難しい
法規→かなり簡単
管理→簡単
955名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:07:54.65
そろそろ次レスだな。
そして、そろそろ来年に向けて勉強だな。
956名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:10:35.19
運に任せたいんだが
葉書くる時期はどのくらいかな?
その時にネットで合格番号確認しようと思う
957名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:12:30.62
>>953
「JIS Z 8401 数値の丸め方」にしたがつて、15.305及び7.475の2つの数値をそれぞれ有効数字4桁及び3桁に丸めよ。その上で、両者の積を計算して、適切な桁数に丸めた答えとして次の中から、正しいものを一つ選べ

1 114
2 114.4
3 114.5
4 114.51
5 115

はいどうぞ
958名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:12:55.77
>>956
不合格者には通知来ないよ
>>954
うちの教授は
環化 簡単になったように見えるが足をすくわれそうな問題が多い
環濃 難しい
よって平均点は下がるだろうって言ってましたが
959名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:15:18.50
>>952
中和じゃなくて「荷電され」と書いてあるぞ
960名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:15:18.87
午後が簡単だったからなあ
それによってボーダー上がってしまうかも
961名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:16:01.82
だからくる時期にふちゃくとかないように
ネットで確認しようと思うんだけどね
962名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:17:55.03
>>960
俺もそう思う。法+計で、いつもよりも足切りできないことを考えると、午前の科目でボーダーが上がる可能性を考えたら、来年の試験も受けている自分が見えてきた。
963名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:18:42.03
午後はごり押しで解ける計算がいくつもあったな
964名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:20:54.69
そう?
午後はきちんと理解してないと出来ない問題が一定数出たので比較的
簡単だったということはボーダー上昇の要素にはならないと判断してるんだが
965名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:20:56.12
結局はボーダー昨年と変わらずってとこでしょうか。
逆にあがる可能性もあるのか…
966名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:21:09.04
待ってるのも不安で忘れたい、次は何受けますか?
967名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:21:58.33
>>966
放取1
968名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:22:18.77
環化問23は 
「ダイヤモンドは4 価の炭素からなるため、3 価であるホウ素を添加(ドープ)する事により p 型半導体となる。」
ことがあるから、正解は1かと・・
969名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:22:18.94
さすがに15年前の写真貼り付けたらジロジロ顔見られたよ。
来年も同じ写真で受験してやる。
970名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:23:16.43
専門科目が合格点いってるのに共通科目でダメって人は例年どれくらいいるのだろう
いるとしたら化学や物理を専門で学んでいるがほぼ無勉で受けた人とか?
971名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:23:57.43
>>969
頭髪の量がまったく違うのでは?
972名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:24:34.38
>>957
確かに規則Aと規則Bの2種類があって、答え変わるな。
普通に考えれば答えは1だけど、5も正解になるかも。
973名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:25:10.67
>>967
お金一杯かかるけど…
974名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:26:33.16
>>970
実際のところ結構多いらしいよ
5割5分ならともかく6割取れずに涙という人は結構いるみたい

もっとも母集団自体小さいが…
975名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:28:09.81
>>973
合格証だけもらって免状は本当に必要になったらもらうつもりです
976名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:30:00.36
計量士の試験ってあれだけの会場押さえて、試験監督員の日当払って8,500円の受験料で足でないのかね。
国家資格だから国の予算があるとして、予算いくら付いてるんだろう?官報とかに載ってるのかな。
977名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:31:45.14
公的な資格で公立を借りるんだから会場はタダだろ。
試験監督は日当いくらだったかなあ。1万は行ってた筈。
978名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:32:13.56
>>972
ね、やらしいでしょ。
出題者は、この絶妙な数値を試行錯誤して決めたのかと思うと…

JISの数値の丸め方と言われたら、通常は規則Aに則るもんだと自分では解釈してたから、計算しながら、「ははぁ、ココで引っ掛けて、さらに最後でまた引っ掛けるのか。」なんて出題者の思考を読み取って解いてたわ。
979名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:33:57.87
>>978
きみスゴいね
過去問に出てなかったから全然ノーマークだったよ
980名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:34:31.82
>>977
会場はただではないはず(極端な話、国が国の機関の施設を借りる場合でも
特別の定めがない限り料金は発生するのが普通)
981名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:35:47.71
環化24間違えた恥ずかしい。
こんな基礎的な問題を間違えるなんて、合格していても返上しようと思う。
982名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:36:50.38
>>978
多分出題ミスで両方正解になるんじゃないかと。
問題作った教授は規則Bのほうを知らなかったんじゃなかろうか。

俺は今日初めて四捨五入の仕方が奇数と偶数で違うこと知ったけどな。
確かに化学同人の実験データを正しく扱うためにを確認すると規則AとB両方書いてたわ。
983名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:38:32.52
ほぉ
984名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:38:33.30
環物の問8は5じゃない?
音響パワーレベルの逆二乗則じゃなくて、音圧レベルの逆二乗則だと思われる。

同じく問22は3かな?
動電式は速度センサ(≠変位センサ)だから違うし、サイズモ系の振動ピックアップは固有振動数を高くとるべき。
http://www.mech.cst.nihon-u.ac.jp/studies/watanabe/sensor/sensor3.htm
985名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:38:37.79
>>981
俺も間違えたorzおそらくこれは出題者からすると点をあげるための全くのサービス問題だったんだろうな
こんな問題間違えるなんて悔しい
986名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:42:33.93
987名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:43:46.26
>>981>>985
環化24はどんな問題なのですか?
988名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:44:56.36
>>941だろ。
さすがにこれは間違えたら恥ずかしい。
989名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:46:06.14
>>987
結合の強さを並べる問題。
共有結合>水素結合>ファンデルワース結合
が正解
990名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:47:05.29
試験問題作成委員会の開催は7月から11月まで実施されているのか。
何回も試験問題を確認するのだろうなあ。それでも毎回出題ミスが1〜2問あるが。
991名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:48:26.74
さすがにわかったわ
少し考えたが水の場合でわかった
沸点高いからな
992名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:52:42.78
>>979
いや、全然すごくないですよ。
だって話題の問24は、「はいはい、ファンデルワールス力ね」なんて、他を確かめずに5を選んでるくらいですから…
993名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:53:42.46
試験は水物

次スレが立てられないorz
994名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:54:58.77
来年以降放射能の問題と、PM2.5は絶対出るな
PM2.5は分からないが放射能はこれから毎回出るだろう
995名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:55:20.98
>>988
でしょ? ただ、間違いなのは、環濃の問題じゃなく、環化だってことなのだw
つぐないのためとはいえ、なさけない。
996名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:55:37.91
去年は放射能の問題出たの?
997名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:56:45.54
>>993
誰か立ててた気が
998名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:57:34.95
orz
999名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:58:23.23
★環境計量士・一般計量士 Part33★
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1362295812/
1000名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 23:59:33.07
>>996
でたよ かんかで
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。