宅建お勧めの基本書、過去問集46

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
平成24年宅建試験(10/21)まで あと  31日

【結論】 iPod宅建 + 十影響 = 最強

関連ページ
(財)不動産流通近代化センター
http://www.kindaika.jp/
「十影響の宅建スーパーWEBサイト」(通称トカゲ)
http://tokagekyo.7777.net/
iPod音声学習講座
http://mentor-diamond.jp/blog2/e-takken/

前スレ
宅建お勧めの基本書、過去問集45
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1341968741/
2 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/20(木) 14:05:57.07
3 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(2+0:5) :2012/09/20(木) 14:07:23.10
Q ipod宅建のみで合格できんのか?

A そろそろiPod宅建が叩かれるターンだがその理由を考えてみた
1 タダで70時間の音声講義が手に入る ← 通信講座が売れなくなるだろ
2 基本書部分は音声で本体はまとめ集 ← まとめ集が売れなくなるだろ
3 ○×問題が1000ついている ← 1問1答集が売れなくなるだろ
4 過去問が500ついている ← 過去問集が売れなくなるだろ
5 ブログが毎日更新 ← アフェで稼げなくなるだろ
6 質問はメールで答える ← 通学講座なくなって講師イラネになるだろ
7 本番解答無料採点 ← 名簿集めができなくなるだろ

【結論】 iPod宅建 + 十影響 = 最強
4 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(3+0:5) :2012/09/20(木) 14:09:06.54
何にも知らないところから始めて4ヵ月間のらくらく+過去問3冊+α(トカゲなど)で
合格可能w らくらくアンチがいくらネガキャンしたところで、これが現実だよw

http://a2.upup.be/DAiyxOVphp

らくらくアンチも合格証をうpできるよね?w


    |┃三     ∩___∩
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <らくらく4点セット&帯付きと聞いて
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ
    |┃=___    |∪|   \
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ ガラッ

昨年 http://a2.upup.be/DAiyxOVphp
今年 http://g2.upup.be/RtBJtcZNlN
5 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(4+0:5) :2012/09/20(木) 14:11:38.17
次スレ立つ前に1000レスした基地外に天誅を!
次スレ立つ前に1000レスした基地外に天誅を!
次スレ立つ前に1000レスした基地外に天誅を!

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

1000 :名無し検定1級さん :2012/09/04(火) 20:51:54.18 らくらく最高
6名無し検定1級さん:2012/09/20(木) 17:30:32.45
おすすめと言えば宅建ファンタジスタ
7 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/20(木) 23:59:59.98


   平成24年宅建試験(10/21)まで あと  30日



         あっという間のラスト30日!

8 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(2+0:5) :2012/09/21(金) 00:00:53.23
おお100分の2秒差
9名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 00:08:09.47

2年連続35点不合格者
10:2012/09/21(金) 00:52:40.52
自分指して自己紹介w
11↓前スレ1000:2012/09/21(金) 20:58:00.39
チョッパリは何か忘れてるんじゃないニカ?

         ∧_∧
         <丶`∀´>
         /   /⌒ヽ
      _/⌒/⌒/ / |__
     / (つ /_/ /\ |  /\
   /  (_____/  ヽ/   \
  /| ̄ ̄         ̄ ̄|\   /
/  |   かまって     |  \/
    |   ください     |/
12 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/22(土) 00:01:00.16


    平成24年宅建試験(10/21)まで あと  29日


          1 日 が 早 い な
13名無し検定1級さん:2012/09/22(土) 01:41:26.60
過去5年分とか全然足りないことに気づいた
300問前後の過去問潰しても全然足らん
14名無し検定1級さん:2012/09/22(土) 03:36:18.08
ipod宅建を聞いてみたんだが
早口で滑舌悪くて、30秒で閉じた
講師は原稿だけ書いて、誰かに読んでもらった方がいいんじゃないかアレ?
売れない声優なら安く使えるぞ
15名無し検定1級さん:2012/09/22(土) 04:17:07.25
ipodは地雷
テキストも糞
16名無し検定1級さん:2012/09/22(土) 04:44:54.45
夜中にファビョって何かあったのかいw
17名無し検定1級さん:2012/09/22(土) 07:01:06.89
ズバ予想宅建塾直前模試ってどう?
法改正対策問題対策になるかな

今はウォーク問を繰り返しやってるんだけど…
18名無し検定1級さん:2012/09/22(土) 12:00:46.33
iPod宅建の予想模試
アンチが荒らす程度には売れてるようだ
19名無し検定1級さん:2012/09/22(土) 17:56:01.14
やっぱり迷物講師が一番だろ
20名無し検定1級さん:2012/09/22(土) 19:04:16.63
グラサンかけてこっちを指差すキモイ人
21名無し検定1級さん:2012/09/22(土) 20:41:50.98
>>19
苦しいときのファンタジスタだね
22↑自作自演:2012/09/22(土) 21:55:52.22
19=21
23名無し検定1級さん:2012/09/22(土) 23:02:18.84
宅建は3日で受かる
24 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/23(日) 00:00:00.38


    平成24年宅建試験(10/21)まで あと  28日


         四   週   間


25名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 21:15:28.30
はやく回すんだったら
住宅新報社の250問の過去問が
解説もくわしくて最高だな
三分冊のが定番らしいが
使いにくい
26名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 22:38:29.55
>>25
この時期、解説は詳しいよりピンポイントのがよくね?
27名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 23:42:32.65
試験まで1か月切ったのに、まだ過去問1回しか回してない。
28 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/24(月) 00:00:00.71


    平成24年宅建試験(10/21)まで あと  28日


    な あ に 返 っ て 免 疫 が つ く

29名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 15:15:21.88
参考書も問題集もいらん。
みやざきブログだけで受かる。
30名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 15:55:53.00
迷物講師もいいぞ
31名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 18:31:01.63



【結論】 iPod宅建 + 十影響 = 最強


32 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/25(火) 00:01:59.76


    平成24年宅建試験(10/21)まで あと  27日



         一 日 が 早 い 早 い
33 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/26(水) 00:00:01.28



    平成24年宅建試験(10/21)まで あと  26日




    諦 め た ら そ れ で 終 わ り だ

34名無し検定1級さん:2012/09/26(水) 13:49:13.54
受験票が到着したら勉強開始だ
35 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/27(木) 00:00:00.29



    平成24年宅建試験(10/21)まで あと  25日



    や っ と 涼 し く な っ て き た
36名無し検定1級さん:2012/09/27(木) 11:25:16.29
受付票が来ないんだが振込は確実にしたので大丈夫だろう
たぶん
37名無し検定1級さん:2012/09/27(木) 13:12:05.99
受付票はだいぶ前にとどいたよ。
実験票はまだだけど。
38 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/28(金) 00:00:00.96



    平成24年宅建試験(10/21)まで あと  24日



     受験会場の地図が載っているのが受付票




39名無し検定1級さん:2012/09/28(金) 04:07:06.59
受験票が来れば問題なしだろたぶん
40名無し検定1級さん:2012/09/28(金) 10:06:07.97
民法は捨てたぜ
41名無し検定1級さん:2012/09/28(金) 10:31:51.89
民法はどうやって覚えると良いのかわかりませんね。図を一々記載しないとやはり駄目なのかな?
42名無し検定1級さん:2012/09/28(金) 12:54:37.77
事例式問題はそうだけど
慣れが重要だと思うよ
43 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/29(土) 00:00:00.60



    平成24年宅建試験(10/21)まで あと  23日



         光陰矢の如し
44名無し検定1級さん:2012/09/29(土) 11:40:42.17
援交色事師
45名無し検定1級さん:2012/09/29(土) 18:02:42.77
990円予想模試ってのをやってみたんだが、作問者の日本語が稚拙なために、滅茶苦茶ストレスが溜まる
オリジナリティを出そうとしているのか、過去問の問題文の語句を出鱈目に入れ替えてるから主述関係が
破綻してるし、問題文がいきなり「その他の法令において」で始まってたり・・・
46名無し検定1級さん:2012/09/29(土) 19:32:03.42
問48の統計問題見れば模試の質がわかる
豆知識な
47名無し検定1級さん:2012/09/29(土) 22:59:23.84
らくらく宅建塾推しの宅建独学合格サイト
http://golf-syoshinsya.com/
48 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/30(日) 00:00:01.13



    平成24年宅建試験(10/21)まで あと  22日



      も う 9 月 も 終 わ り

49名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 00:47:24.40
能力ない奴はもうそろそろ勉強始めたほうがいいぞ
俺は3日前に始める
50名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 09:30:53.00
>>45
その過去問の単純な並び替えが多くの大手予備校模試だと
矛盾なく行われているのが普通なのだが過去問を比較分析していれば
大抵は「まず出ないな」
「出る確率があるとしても他にやるべきところがある」
ってのばっかりなので出鱈目さがばれたのは良かった。
大抵の予想模試も会場受験の模試もそんな感じな気がする。
だから、「模試で何点取れました」ってのはあんまり意味ないんだよ。

>>46
わからん
統計は各予備校の受講生も直前まで問題演習は余りしないので
比較的マシな問題がでるだけ。簡単なのが多いが。

>>49
無駄な時間の使い方だな。少しずつでも勉強をしている人が
掲示板にくるのはわかるが、全くやってないやるつもりがない人が
来るのは時間の無駄。遊びに行った方がいいし別のことに
時間を使った方がいい。まだ、勉強をしている人の方が
有益な時間の使い方をしている。きっとこういう人は
自分自身がネガティブな行動発想しかできないし、
あらゆる意味で周りにマイナスの影響を撒き散らしているんだろうな
営業マンとしても長く使えないんだろう
51名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 10:07:15.82
都市計画法と土地整理区画法の作問はバカの極みだな
52↓これがバカの極みだなw:2012/09/30(日) 12:53:18.09
土地整理区画法
土地整理区画法
土地整理区画法
53名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 14:07:11.07
>>52
宅建40点くらいとって受かった人はその位の知識しかない人も
いると思う。とっさに聞かれたら整理法としか答えられるレベルに
覚えていればOK。本当にそんなレベル。
54名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 14:30:51.57
予想模試は問題の練りが甘い気がする。過去問はトカゲで解説を読んだりすれば納得できるが、
模試の解説を読んでも、ハァ?なところが意外と多い。

でも過去問は半分答えを覚えちゃってる節があるから、問題の練習に困る。
予想問題集やるしかない
55↑これがバカの極みだなw:2012/09/30(日) 14:30:51.58
もう少し上手い言い訳を考えろよ┐(´ー`)┌ マイッタネ♪
56名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 14:36:11.82
>>54
テキストか過去問でこれは覚えておこうとまとめた表や
メモノートは全くないの?
57名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 14:46:22.36
過去問は出る順使ってたんだけど
オススメの予想模試ない?
58名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 14:48:30.21
>>57
自分で一問目から予想する
5954:2012/09/30(日) 15:36:51.98
>>56
ありますよ。まとめノート。とりあえずユーキャンと週間住宅新聞社の模試が
あるのでやってみます。
あとはテキスト読み直ししてみようかな
60名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 16:27:24.39
>>59
過去問をやっててそこで間違えた知識や新しくいれた知識は
そのまとめノートに放り込んであると思うからそれをまず大事にして
模試なんかでいれた知識は同じノートに書き込むにしても
過去問でいれた知識とは別だとわかるようにしといた方がいい。
それか模試の解説冊子に目印をつくるくらい。
試験1週間前はそこよりも過去問でいれた知識を繰り返して
それでも余裕があったら模試でいれたのもみればいい。
改正のあったところだけは模試でノートを修正しなきゃいかんけどね。
復習すればわかると思うが同じテーマでも模試は異質な部分を
聞いてくるのと過去問をやっていると間違いやすい問題を
わざと出してくるので気を付けなきゃならない。
61名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 18:06:46.65
ipod宅建の過去問平日30問づつ 50問くらい土日にやってて今日
やっと一回目が終わった。
結構間違える 涙
今日から2回転目。

ipod宅建の模試とipod3回転して受験が精いっぱい・・・


62名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 20:00:44.94
>>61
僅かでもいいから毎日やれ
週末だけとか意味ないから
63名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 21:00:23.56
パー宅模試やったら1個目28
2個目権利と業法だけやって25

オワタ\(^o^)/
64名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 21:19:07.42
しかし市販の300問程度の過去問だと
例え完璧にマスターしても
10年分以上やると穴がデカイことに気付く
てか9月中に気づけて良かったわ
65名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 23:40:57.29
来年受けようと思ってるんだけど24年度のテキストでいいかな?25年度のテキスト出るまで待った方がいい?
66名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 23:49:45.92
待ったほうがいい
67名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 23:59:24.18
>>66
ありがとう。ちなみにiPod宅建を買おうと思ってます
68 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/01(月) 00:00:00.08


    平成24年宅建試験(10/21)まで あと  20日


 25年度版発売までの2ヶ月がもったいないから今買うべし

69 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(2+0:5) :2012/10/01(月) 00:01:19.66
100分の8秒…
天は我を見放した
70名無し検定1級さん:2012/10/01(月) 09:53:52.74
>>68
25年度版は12月に発売ですか。ヤフオクで24年度版が安くで出てるから買おうかな
71名無し検定1級さん:2012/10/01(月) 18:31:13.79
どうせ大差ないから今買って早めに始めたほうが良いとオモ
72名無し検定1級さん:2012/10/01(月) 22:46:42.57
今年は改正沢山されているから、個人的に新しいのでるまで待ったほうが良いと思うけどなぁ。そんなに急いで勉強するより、春ぐらいから勉強した方が効率も良いし。
73名無し検定1級さん:2012/10/01(月) 23:15:38.02
パー宅って問題量的には過去問10年分が一番多いのかな?
一問一答もなにげに多そうな気がするけど
74名無し検定1級さん:2012/10/01(月) 23:24:19.43
今から来年の勉強しても時間余るだけだよ
75!ninja:2012/10/02(火) 00:00:00.06


     平成24年宅建試験(10/21)まで あと 19日


  他 人 の 足 を 引 っ 張 る 連 中 ば か り

76 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(2+0:5) :2012/10/02(火) 00:01:00.00
100分の6秒…
天は我を見放した
77 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(2+0:5) :2012/10/02(火) 00:02:00.12
キター!
1分ジャスト
78名無し検定1級さん:2012/10/02(火) 00:08:45.89

〜カルトと裏社会に乗っ取られる日本〜
http://kenjyanoturugi.seesaa.net/article/148207356.html
日本を貶めたカウンターパーツ
“巣鴨プリズン・コネクション”

戦後から現代にいたるまで、日本の表社会・裏社会を牛耳ってきたのは、
“巣鴨プリズン・コネクション”といってもいいかも知れない。終戦後、A級戦犯だった
児玉誉士夫、笹川良一、岸信介らが投獄されていたのが「巣鴨プリズン」だが、
本来ならば絞首刑は免れないはずの児玉、笹川、岸信介(元首相)は、その後、
ほとんど理由もなく釈放されることになる。

そしてこの釈放を決定をしたのが日本の首相や政府機関ではなく、当時GHQを直轄
していた米ホワイトハウスのトルーマン大統領(ホワイトハウスのシオ二ストといわれ
日本への原爆投下を指示)だったといわれているが、これを機に児玉、笹川、岸は
以降CIAエージェントとして、アメリカの命に従って日本の諜報活動を行う一方で
日本を陰で仕切ることになったといわれている。
“巣鴨プリズン・コネクション”というカウンターパーツの誕生である。

そして、CIAエージェントであった児玉のこうした略奪資金を投入して後にできたのが、
今や沈みかかった船ともいわれる「自民党」だ。
同時に児玉は釈放後、その資金を政界、裏社会etc.にばらまき、フィクサーとしての
足場を築いていったとされる。児玉誉士夫も笹川良一も在日朝鮮人といわれている。
朝鮮ヤクザのドン・町井久之(本名チョン・グォンヨン)が、児玉の代理人として日本
の裏社会を牛耳り、関東ヤクザ・指定暴力団「稲川会」の初代・稲川角二もまた児玉
の舎弟といわれている。(稲川角二も在日朝鮮人。)
元首相・小泉純一郎と指定暴力団「稲川会」との密接な繋がりがしばしば取り沙汰
されるが小泉一族は代々、稲川会横須賀一家の舎弟といわれていることからも、
“巣鴨プリズン・コネクション”においてはかなりの格下といっていいだろう。

79名無し検定1級さん:2012/10/02(火) 22:26:32.53
>>73
純粋な問題数では一問一答が一番多いんでね?
分野別は知らんが、過去問10年分よりは多いと思う
80名無し検定1級さん:2012/10/02(火) 23:21:11.53
なにも勉強していないのに、受験票が今日届いちゃったよ(>_<)
81 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/03(水) 00:01:00.81


     平成24年宅建試験(10/21)まで あと 18日

       

       受  験  票  き  た  な

82名無し検定1級さん:2012/10/03(水) 00:12:47.42
やっぱらくらくでしょ
俺はこのサイトを参考に受かったぜ!
http://golf-syoshinsya.com/
83名無し検定1級さん:2012/10/03(水) 01:21:27.99
9月から始めてらくらくの過去問三冊チャレンジ中だけど、心が折れてきた・・・
似たような問題連発で飽きてくるし、その割には時々ヒッカケにやられて間違えるしw
どう考えても二、三周やるのは無理ゲーっぽい。

分野別に何問かピックアップしてやって全体的に網羅した後に
余った時間に余った問題をチマチマやった方がいいのかな。
とりあえず宅建業の一冊分は終わらせたんだけど、
あと権利関係まるまる一冊分と法令上・その他が半分くらい残ってる。
ちと舐めてかかりすぎたか。
84名無し検定1級さん:2012/10/03(水) 11:20:19.12
>>83
来年があるさ
85名無し検定1級さん:2012/10/03(水) 22:05:27.60
>>83
 ( ´,_ゝ`)プッ 
86 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/04(木) 00:00:00.59



     平成24年宅建試験(10/21)まで あと 17日



      試 験 当 日 の 雨 は 嫌 だ


87名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 02:13:39.13
あと何日とか言うのはやめてくれ〜
間に合わないw
88名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 02:31:46.32
>>85
そういうレスが返ってくると俄然燃えてくるw

まあでも3連休もあるし、あと1週間もすれば三冊分は終わるから
その後どうしようって感じ。
さすがにあれほど似た問題オンパレードだったら嫌でも覚えるし、
一周プラスαだけでもよさそうな気がする。

よく比較される某資格も、
「過去問二、三周は鉄板」的なこと言われてたけど
別にそこまでする必要なかったしなぁ。
やっぱり舐めすぎかなw
89名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 02:48:32.98
>87
冷静に現実と向き合うことも大切だ

または

あと1年と17日と考えればよろし
90名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 03:07:57.29
もう三時か。

あんまり進まなかったなー
まだテキスト読み中
過去問はゼロ
たぶん落ちるよね?

勉強しなきゃやばいと思いつつ、先月まで1人で育ててくれた親父が入院しててさ。
先週無事に葬儀が終わったとこ。
91名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 08:39:29.78
300問の最低8回回す
それでも厳しいな
業法が…
92名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 08:41:32.50
大した試験じゃないよ。

10月になってから、勉強始めても十分間に合うよ。
100時間も勉強すれば受かる。
93名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 10:05:20.02
何気に法改正多いのな
300問の6周して後2周、行法感覚的に足りないから他の問題多いの被る問題抜かして2〜3周と考えてたが法改正忘れてた…それやってギリギリ受かるか受からんかという考えだっただけに今さら気がついてつらい…
94名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 11:29:17.56
500問がデフォ
300問じゃ合格の確率はかなり下がる
合格しないことはないけどね
95名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 12:37:13.60
>>93
法改正っていつの?今年の四月一日の時点の法律でOKなんだけど。
96名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 12:43:52.74
ゴメン調べたらシャレにならんくらいメチャクチャあったわ。。。
97名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 13:00:08.36
96は今年の不合格確定だね
来年頑張れ
98名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 15:31:29.06
>>97
みやざきさんの動画では、三箇所だけ押さえておけばいいって言ってたけど、どうなんだろね。少し少ない気がする。
99名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 16:15:44.99
まあ5〜6周過去問やって
模試やれば普通は合格できるんだけどな
足りなくて今頃焦っても遅いわな
100 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/05(金) 00:00:00.74



     平成24年宅建試験(10/21)まで あと 16日


        心  配  す  る  な 

    来年も宅建試験は10月第3日曜日に実施される
101名無し検定1級さん:2012/10/05(金) 00:37:26.31
>>90

なんか身につまされる(涙。

とりあえず、テキスト読みは断念して、
過去問ヤレ、というのが経験上のアドバイス。
1回目、過去問流し読み
   (わからなくてもとりあえず最後まで読む!)
    ↓
2回目、問題解きながらわからない箇所あったら、
テキストを辞書替わりに調べながらやる。

まだ2週間以上あるんだから、諦めずにガンガレ!
10290:2012/10/05(金) 01:19:38.59
ありがd

全部作り話だけどね
103名無し検定1級さん:2012/10/05(金) 01:51:44.96
>>101
まじありがとー
一応、見舞いしながらテキストに目は通してたんだけど、身が入ってなかったらしく、過去問が全然わかんなくってさ。
基本に戻ろうかと。
諦める訳じゃ無いけど来年も見据えて、、、
104名無し検定1級さん:2012/10/05(金) 01:59:39.23
法改正はでねえよ
過去問やってらわかる
105名無し検定1級さん:2012/10/05(金) 02:20:42.92
法改正が正解肢になる問題はほぼないからね。いろんな情報をわざとぐちゃぐちゃにして出してくるけど選んでほしい答えの論点はシンプルだったりするよ。
simpleなもんだったんだー♪
106名無し検定1級さん:2012/10/05(金) 02:29:37.46
罰金1億円はすぐ出た
嘘つきに騙されないように
107名無し検定1級さん:2012/10/05(金) 08:21:52.83
それは毎年特Aの頻出事項だろ
法改正対策しないと正解できないような
勉強してるのか
108↑嘘つき発見:2012/10/05(金) 11:51:26.31
罰金1億円は一度しか出ていないw

109名無し検定1級さん:2012/10/05(金) 12:41:22.46
来週の火曜日頃から、さすがに宅建の勉強を開始しようと思います。これぐらいの期間以下だと、過去問みるとさすがに合格するのは厳しそうだし。
110名無し検定1級さん:2012/10/05(金) 12:46:35.91
試験3分まえからで十分だよ
111名無し検定1級さん:2012/10/05(金) 12:57:54.69
>>104-108
テンプレ入りだね
112名無し検定1級さん:2012/10/05(金) 18:09:50.93
おすすめといえば迷物講師だな
113名無し検定1級さん:2012/10/05(金) 18:48:35.79
宅建程度の試験は、ガチで受けてる受験生なんて
半分もおらんよ。
真面目に受けてるのはせいぜい3人に1人
だから、実質的な倍率は2倍かな。

実際、このスレでも、10月の今頃になって
まだ過去問に手もつけていない受験生が
いるわけだからな。
適当に勉強して適当に受けてる受験生が
大多数。
114名無し検定1級さん:2012/10/05(金) 19:07:44.65
私くしがこれだけ宅建の中野元です、さあー皆さん35点不合格の時代に突入致しました
115名無し検定1級さん:2012/10/05(金) 20:41:21.34
死者を冒涜する114
116五関敏之:2012/10/05(金) 20:48:00.01
せやのう
117名無し検定1級さん:2012/10/05(金) 22:11:04.33
せやな
118名無し検定1級さん:2012/10/05(金) 22:30:47.02
要は数ヶ月で短期合格できるとかのデマ情報に
お前らは騙されただけだ
来年もあるから頑張れ
119名無し検定1級さん:2012/10/05(金) 23:01:41.53
>>108 日本語の意味もわからんのか
毎年出題とかいってないぞ
120↑サル丸出し:2012/10/05(金) 23:29:25.65
それは毎年特Aの頻出事項だろ
それは毎年特Aの頻出事項だろ
それは毎年特Aの頻出事項だろ

ここが違うだろ
121 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/06(土) 00:00:01.21


     平成24年宅建試験(10/21)まで あと 15日


      毎 年 特 A の 頻 出 事 項
      
        寝 言 は 寝 て 言 え

122名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 13:38:51.48
一日二回していたオナニーを
宅建の試験が終わる日まで禁止にしようと思います。オナニーすると、時間も結構くうし眠たくなったり、やる気が起きなく
眠ってしまう事が結構あるので。
123名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 17:09:46.37
登記法や借地借家法、区分所有法なんかはテキストも大幅に割愛されてるから
過去問できっちりやり込まないといかんけどな
124名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 17:46:25.52
そんなテキスト使うなよ
125名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 18:38:13.98
>>124
そんな細かいテキストいらんだろ
126名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 18:49:18.59
条文読めよ
127名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 19:01:14.56
今が4月なら条文も読むよ
128名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 19:22:05.47
宅犬も歩けば人生棒にふる
129名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 19:47:02.98
特別法の条文ぐらい読めよ
民法じゃねぇんだから
130名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 20:27:04.89
宅建業法の条文は覚えてないと落ちるよ
131↑キエロクズ:2012/10/06(土) 20:53:03.39
権利関係のハナシしてんだこのカス!
132 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/06(土) 23:59:59.98


     平成24年宅建試験(10/21)まで あと 14日


        2  週  間  後  は
133 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/07(日) 00:30:57.00
100分の2秒か…
134名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 00:37:32.59
>>130 同感
135名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 01:10:22.42
>>131
お薬1年分出しておきますね
136名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 02:03:27.47
ここで聞いてもしょうがないかもしれないけど、
「条文読んどきゃよかった」的な問題の分野って何が多いと思う?
特別法類は読むこと必須として。
137名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 03:15:29.31
そんなものは無い
138名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 03:26:37.25
試験日まであと2週間、あれこれ手を広げるより、過去問を見直しをする。これが重要!
139名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 03:47:36.81
せやろか
140名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 04:37:37.67
見開きだと疲れて寝ながらでもできるから予想以上回せた
けど300だから足りない
これと予想模試セット考えだろうけど、200問ぐらいのパート2的なのもあったらな…
見開きって少ないよね
141↑独り言キモイ:2012/10/07(日) 04:45:15.88
 
142名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 06:46:10.58
さぁ、これから宅建六法で条文の暗記でもすっか‥
143名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 06:51:33.47
自分はこれからテキストを真面目に買う。
過去問の奴は持っていたけど、この過去間に対応したテキストは、お金に余裕がなく購入していなかったので。
144名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 10:25:07.76
>>140 基礎はできてるから
金はかかるがらくらく買え
すらすら進むから心配するな
日建の予想模試の出題分析を読んで
業法→法令上の制限→権利関係で仕上げろ
もしくは使いづらいが
年度別過去問を今年出そうなところから
といていけ
145↑クソ野郎:2012/10/07(日) 10:32:37.49
>年度別過去問を今年出そうなところから

今年出そうなところから
今年出そうなところから
今年出そうなところから

146名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 11:35:08.90
パー宅の990円模試やった奴いる?
30点だったんだがあれ難しすぎだろ!
147名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 11:43:56.29
>>146
相変わらずだなパー宅ww
148名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 11:48:04.22
>>140
300問はマジで足りない
出る順でもらくらくでも氷見でもいいから
権利、業法、その他各200問位の奴を買う方がいい
特に権利とその他は初見が多過ぎてビビる

過去問だけやればいいってよくいうけど300問では完璧にしても足りんよ
まだ時間あるからAmazonか本屋に走れ
149名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 11:50:36.62
なんか市販本は近年の難化(特に民法)について行ってないな
そりゃ完璧にやれば受かるだろうが、
載ってない論点が多いからいらっとする
150名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 12:17:43.65
>>145 朝から暇だな
もう手遅れだから
おまえはあちこち荒らしてんな

受かりそうな奴はいろんなとこで
傾向つかんでんだよ
151名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 12:21:36.70
>>145 日建の予想模試の出題分析を読んで
とちゃんと書いてあるだろ

このくらいの文章で読み落とすなら
おまえの読解力で受かるの無理だわ
152名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 12:36:56.69
>>140 大場茂のやつだったら充分受かるよ
今の過去問はまだ業法20問に完全対応してないから
業法は補強せんといかんけど他は絞ったほうがいい
業法以外は正解肢を意識してやれ
個数問題はどの肢も簡単だから


153名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 12:38:55.36
らくらくと日建のとパー宅、それに成美堂の予想模試やったけど
誰も評価してないけど、自分は成美堂のが本試験に近い感じに思えた(難易度てきに)
確か本が切り離せて、マークシートもついてたっけかな!?

本試験と同様のスタイルで模試ができて、そこら辺も慣れみないなの感じてちょっと助かったかも。
154名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 13:05:13.31
本番の問題を当てたのはパー宅とipod。
当てたとは、これまでに出されたことのない内容で、そこにしか出てない問題であるということ。
頻出項目しか出せないのが成美堂。
155名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 13:16:41.66
>>154
そうなんだ、、、
でもまぁ自分は成美のとらくらくのがいくつか頻出でも本試験であった気がするから
まぁいくつかやっといてよかったかなって感じがした
多くやっておいて損はないし
おバカなんで日建にも通ってた
まぁ1回で受かりたかったから、できる事は何でもしたよ
156 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/08(月) 00:00:00.90


     平成24年宅建試験(10/21)まで あと 13日

157名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 00:15:19.01
二週間切ったー!
158名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 17:44:01.67
週刊住宅新聞社のうかるぞ宅建模試
の解説読んでてムカついてきませんか?書き方に問題があるのか、、

ipad宅建四択問題、どうですか?去年から買ってやってるんですが、問題がパターン化してしまってきていて、条件反射で答えてる気がします。
159名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 18:45:30.22
この時期でまだ過去問2周目が終わってない。やべえ〜!
160名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 19:04:57.55
お前ら脳天気なのは今のうちだぞ、試験後は涙目。
161名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 23:16:08.83
去年の本試験で開始ちょっと前から書き込みが無くなり、試験中は俺だけしか書き込みしてなくてワロタww

おまえらほんとに受けてたんだって感じwww
オレ以外に毎年の受験生見守るヤツ数人は居るかと思ったのに、試験中ホントにだれもどこにも書き込み無かったww
162敗訴一声会さくら接骨院歌代英二:2012/10/08(月) 23:21:55.30
>>116
hqw
163 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/09(火) 00:00:00.26


     平成24年宅建試験(10/21)まで あと 12日


  本日は山中教授の発言でチョン火病警報が発令されています

      「まさに日本という国が受賞した賞」

164名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 07:31:41.86
新星出版社の、宅建過去問徹底研究という本が、資格を何個も取得している人が、
宅建ではこれがオススメと紹介して
あったので購入したけど、先程記載されたばかりのAmazonレビューをみたら、間違いがあるように記載されていて少し不安になったのですが、本を信じて勉強して大丈夫でしょうか?個人的に本次第はオススメされているだけあって、わかりやすくて良いなと思っているのですけど。
165名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 09:22:49.95
駄目だな
166名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 10:37:08.67
予想模試はやった方が良いよー。みんながんがれ!
167名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 13:27:59.12
予想模試ってこざかしい引っ掛けが多くない?過去問の問題を見ていると、
真面目に、基本的な知識を問う問題が多い気がする。
模試はマニアックな知識のひけらかしや、ごく細かい語彙での引っ掛けなどが多い
と感じています。
だけどやっぱり過去問だけでは不安。過去問で40点、模試で33点とっても、問題形式がちょっと違うから…
などと言っていられない。
どうしよう…模試も過去問も基本問題もやってるけど、得点上がる気がしない
168名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 13:45:36.68
引っかかると一言一句丁寧に読むようになるね
169名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 16:54:26.40
業法・法令その他のチャらい科目を過去問でいいから試験まで繰り返せ
過去10年でいい 気になる箇所はテキストを見たり覚えたりする
民法とか自信が無ければ売り主の担保責任と抵当権関係に絞るといい
数年前の合格者でした
170名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 19:54:07.91
アドバイス、ありがとうございます。
171名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 20:17:38.67
モキュが発狂してあちこちで荒らしまくってる早く死ねクソモキュ
172名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 20:20:44.59
過去10年でいいなんて気楽にいうけど・・・
後12日で10年回すって社会人にはキツいぜ。
173名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 20:21:18.88
ユーk…はさだまさしをもうけさせるだけ
174名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 20:34:07.25
>>172
分母決定
175名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 21:41:01.87
300問の奴だけど近場の本屋にらくらくとLECと日建の分野別あったけど個人的に見やすい気がした日建3冊にしましたよ
アドバイス有り難うでした
176名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 22:29:41.18
今頃買って来年合格かよ
トカゲにすりゃいいのに
177やっちまったなぁ:2012/10/09(火) 23:10:59.13
964 :名無し検定1級さん :2012/10/09(火) 22:52:41.14

2012年の宅建試験が終わってないのに、

『2012年の宅建試験に合格しました』って言ってる学校があるよ。

http://www.brush-up.jp/ad/free/1210/sougou/
178 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/10(水) 00:00:01.28


     平成24年宅建試験(10/21)まで あと 11日


       きっとそれは時間遡行者



179名無し検定1級さん:2012/10/10(水) 14:56:00.97
>>176
トカゲのサイト、過去問の解説読むことにしか使ってないんだけど、問題練習とかできるの?
180 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/11(木) 00:09:00.99


     平成24年宅建試験(10/21)まで あと 10日

 
       来週の今頃は何をしているのだろう
181名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 01:54:10.28



     平成24年宅建試験(10/21)まで あと 3日

 
       先週の今頃は何をしてたのだろう
182名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 02:43:57.22
自慰
183名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 22:10:20.21
モキュニャン注意報が発令されました
ただ今から試験日までモキュが名無しで混乱させる発言をしてくると思いますのでみなさん充分注意してください
本スレのみじゃなく全ての宅建スレに既にゲリラ攻撃し被害が拡大しつつあります

184名無し検定1級さん:2012/10/12(金) 00:00:01.18


     平成24年宅建試験(10/21)まで あと 9日


       10日 っ た で し か し

185名無し検定1級さん:2012/10/12(金) 09:33:05.36
「刑の執行後」と「刑の執行が終わった後」って違うの?
問題集によって扱いが違うんだが
186名無し検定1級さん:2012/10/12(金) 10:41:49.13
>>185
例えば、懲役の場合だったら
執行中という期間があるからじゃないか?
187名無し検定1級さん:2012/10/12(金) 11:50:43.22
予想問題集33点、過去問44点なんですが、過去問をもう一周したほうが良い?
予想問題集をもう一冊やり混んだ方が良い?
188名無し検定1級さん:2012/10/12(金) 11:57:42.57
>>187
どこの予想問題か知らないがあくまで予想だからなそんなんやってたら落ちるよ
189名無し検定1級さん:2012/10/12(金) 16:20:19.95
>>188
習慣住宅新聞社の。
190名無し検定1級さん:2012/10/12(金) 18:58:12.05
俺は去年にこのスレでお世話になった者ですが
今年は結構過疎ってますね
191名無し検定1級さん:2012/10/12(金) 21:23:48.40
>>190
モキュが本気で地下に潜って荒らしだしたからみんな警戒してる
192名無し検定1級さん:2012/10/12(金) 21:32:03.43
どうも宅建って本当に使えるテキストがないな
今更だが民法位は自分で作った方がマシな気がする
193名無し検定1級さん:2012/10/12(金) 22:42:56.67
>>192
自作テキストって何だよww
そんなの盲点の克服にならないんじゃないか?
194 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/13(土) 00:00:01.14


     平成24年宅建試験(10/21)まで あと 8日


       この期に及んで何を呑気なことを

195名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 00:55:21.72
過去10年分なんか直前期に休日1日で回したわ
ソースは合格者の俺
196名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 00:57:19.94
答え合わせと休憩を含め一時間半で終わるとして
15時間は掛かるぞ?
197名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 01:17:38.49
500×1分としても8時間はかかるしな
解説詳しい本なら2分はかかるし
やっとれんわ
198名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 08:38:39.47
全問じゃなくて間違い部分のみ一日で回したって意味では。
199名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 08:46:38.11
それ、回したって言えるか?
200名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 09:08:29.85
>>184
忍法帖【Lv=2,xxxP】の真似?
201名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 09:09:53.91
>>187
その判断ができる力を少しずつでもいいからつけるのが受験勉強
例えばテキストを開いたとき、「この一文は過去問に出てきているな。
過去問5年間で2回出題されていて一昨年と4年前に出題されている。
そして、業法のなかで太い赤字で書かれているので
基礎事項と言えるかもしれないな。
そうなると今年出題される可能性は極めて高く合格者の9割は
楽にわかっているだろうな」
というようなことが出来ていて他の事項との優先順位を組み立てて
残り少ない学習時間を効率的に使えるのかに尽きる。
「絶対これがでて解けなければ合格はない」と確信をもったら
残り一週間で毎日繰り返して頭に叩き込めば7回できるので
大概の事項は頭に入る。
202 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(2+0:5) :2012/10/13(土) 16:04:31.34
>>200
過去スレ嫁
203名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 17:49:31.10
>>201
>>187ですが、模試の点数を信じれば良いのか過去問の点数を信じれば良いのか、
非常に困ります。
204名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 17:51:39.43
>>203
模試は難しめに作ってる印象。
過去問は何度か解いちゃうと簡単になる。
中間ぐらいだと思えばOK
205名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 17:57:50.00
確かに難しめには作ってる感じはするけどそりゃ見た事ない問題見れば
過去問とは差が出て当然だからね。

問題は本試験も過去問と同じのなんて出ないから(当たり前だけど)
見た事ない問題も出てくる可能性大
ただし業法とか当たり前のとこで取らせてくれるから
ちゃんと記憶してれば行ける
業法いい加減ならまず落ちる
206名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 20:15:50.80
俺が1日で500問回したやり方教えてやるわ。
俺の場合2〜3回転もやれば瞬時に答えが出るレベルに到達していた。
1年分は40分で余裕。別にマークなんてしないからな。
当然正解率も95%以上だから見直しも込みの時間だ。
40分×10年分=400分=6時間40分。
実際は6時間切っていたと思う。
こんなもん合格レベルにある奴なら普通だと思うぞ
207名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 20:29:31.92
こんなやり方が早くなる秘訣
業法10年→業法10年→業法10年→法令10年→法令10年→法令10年

逆に遅いのが
権利10年→業法10年→法令10年みたいなやり方

まあ最終的にはどちらも最速回転できるようになるがね
208名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 21:12:10.41
>>207
権利はやらないの?税は?
209名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 21:22:45.69
>>208
権利10年→権利10年→税その他10年→税その他10年
要は同一分野を連続でやったってことね。
そうすると前にやった記憶が残っているので格段に速くなる。
当然そうすることを想定してたので分野別オンリー
210名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 21:37:30.90
×「今日は何時まで2時間勉強するぞ」
○「今日は予定の100問やるまで止めない」
◎「今日は予定の100問がすぐ終わったので50問追加だ」

この意味がわかる奴は合格しやすい
211名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 21:46:14.34
>>209
そのやり方って税終わった後に業法のこと忘れたりしない?
212名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 22:52:59.05
業法なんて簡単だから忘れないよ
忘れやすいのは数字だろ?
213名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 23:00:22.17
忘れる前にもう1度回す
214名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 23:03:46.64
>>209
自分が忘れやすいものは回数増やせばいい
俺の場合、権利は忘れないので回転少なくした
逆に法令は一番多く回転させた
これは個人差があるね
215名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 23:29:09.39
宅建は3日で受かるから何回もしなくていいよ
216名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 23:48:55.27
勉強なんて3日空けば来週からで充分だぞ
217 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/13(土) 23:59:59.60


     平成24年宅建試験(10/21)まで あと 7日



   税 鑑 定 + 免 除 で 5 問 正 解 す る

218 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(2+0:5) :2012/10/14(日) 00:00:31.12
10分の4秒早いのか
219名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 13:42:03.98
ageで質問させてもらうが
予想問題集でいいものはないかな?
住○○○社のは問題文の日本語が破綻していてストレスしか感じない
220名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 13:48:39.56
何がいいかではなく


全部やれ
221名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 14:09:32.10
断る
222名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 14:17:29.01
全部買ってもたいしたこと無いだろ

やれ
223名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 14:22:05.68
日本語が破綻していないものはないか、と聞いてるんだよ
224名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 14:38:50.13
>219
確かに住宅新聞社のやったけど問題文章がおかしい気がする。
でも予想問題はどれもどことなくおかしく感じると思うよ
225 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/14(日) 16:14:05.69
今から新しい問題集なんて笑止千万
復習だろjk
226名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 16:17:39.59
>>219
予想問題とか模試の類はすべて悪問の塊だからいいものなんてないだろ
227名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 16:23:43.42
>>224>>226
ありがとう
過去問繰り返すよ
228名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 16:35:33.38
そう言うなら本番も悪問だろう

似てはいても見た事ない問題出るからパニックになる
229名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 20:25:28.61
今回は勉強を全くしていないから受かるのは厳しいけど、来週の試験日が凄く楽しみです。日大を受験会場に選択したけど。
230名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 21:43:42.92
パー宅の要点整理と一問一答しかやってねえ…
受かんねえよなあ…多分。
231名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 21:47:33.51
宅建宮崎塾は出てない?
ようつべで見れるけど、けっこう分かり易いと思う
232名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 22:14:39.42
>>231
度々二ちゃんのスレとか、mixiとかで紹介されているから、結構視聴している人は多いと思うよ。

最近の法令とか、改正された場所とかわかりやすく紹介してくれていますね。
最後のポーズは好きじゃないけど。
233名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 22:28:17.73
234名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 22:29:36.97
奇跡は起きません!
起す事もできません!
235 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/15(月) 00:00:01.17


     平成24年宅建試験(10/21)まで あと 6日


       来 週 の 今 頃 は
236名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 01:13:28.20
過去問の
都市計画法
土地区画整理法の
文章はとくにひどい

外国語に訳すのは不可能
237名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 01:45:52.91
過去問の言い回しにケチつけ始めると
不合格確定
不合格確定
不合格確定
不合格確定
不合格確定
不合格確定
不合格確定
不合格確定
238名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 04:26:08.25
おまえ視野がせまいな
正社員で満足してろ
239名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 10:41:51.52
238にはもう少し強いお薬出しておきまちゅね
240名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 10:56:20.71
>>235
お通夜会場間違いなしwwwwww
241名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 16:25:42.17
お薬出す前にちゃんと仕事しろよwww
242名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 16:37:24.89
東京法経で濱田英彰の授業を受けてたが、ひどいものだった。
とにかくごまかしや間違いが多い。
それに、他の講師の陰口、悪口、誹謗中傷が好きなようで、30分くらい話してたこともあった。
濱田英彰は、他人の陰口を話してるときが一番いきいきとしてる。

かわいそうな人だし、信頼できない人と思った。
濱田英彰は、他人を貶めることでしか自分の存在を維持できない、哀れな人間。


243名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 17:20:20.80

       ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      |  へーすごいじゃん
   l..            |  |      |
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\


244名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 23:40:55.25
今年の合格点は史上最高の38点になる 夢で見た
245 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/16(火) 00:28:02.34


     平成24年宅建試験(10/21)まで あと 5日


   今 年 は 難 化 し て 合 格 点 は 34

246名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 06:22:35.37
34点だとするとある意味で凄まじい問題が出そうだ

駅のホームに係員余分に貼り付けておいたほうが良いレベル
247名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 08:57:17.94
で結局は34と38の間の36に落ち着くと
248名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 09:01:02.11
>>242はこの人のこと?
東京法経の講師濱田英彰が、新司三振した後行政書士に受かって講師やってる。
駒澤大学のロー出身。
本人はひた隠しにしてるけどね。
ま、Fランの駒澤出身で、三振、38歳無職、職歴無しじゃ濱田英彰が隠したくなるのもわかるが。
249名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 17:32:43.68
おととい買った正誤問題集がけっこう良い。四択だと肢の比較で答えが導き出せてしまう場合
があるが、正誤問題だとハッキリと正誤の理由がないと判断できないからね。
でも予想問題の点数はあがらないよ、、、
250名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 17:51:12.95
市販の予想模試どれがおすすめ?
なんか、あきらか試験にでなそうな難問ばっかのじゃなくて、程よく試験程度のやつってないの?
251名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 18:05:08.35
パーフェクト宅建の要点整理やってからこれの一問一答を30周くらいやっただけで模試もなにも四択を受けるのは試験当日なんだけどぶっつけ本番で大丈夫だろうか?
252名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 20:26:58.96
やってみるといいよ、絶対に無理だから
断言する
253名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 20:31:44.06
>>251
チャレンジャー過ぎ
市販模試を1冊で良いから急いで買いに行けよ
時間計って50問の分量を体感して置かないと当日あわてるぞ
254名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 20:56:52.20
ねーよどんだけ時間かけるつもりだよ
二時間使い切るのは至難の業だろ
255名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 21:46:43.98
まじか…
法学部で債権物権は各論まで終えてるし、去年行政書士合格したから大体同じだろうと舐めてた

時間配分は大学の試験いつも四択だから慣れてる
256名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 21:58:30.51
今更ながら23年度の過去問を通しでやってみたが簡単だったんだなー
税金とかその他法令とかほぼ捨ててるのに43点取れた
去年受けたかったぜ
257名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 22:16:54.03
>>251
それで受かるなら
受かってから本でも出せば?
258名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 22:25:34.70
>>250
程よく試験に出そうな程度の問題を模試に出すと、本試験に通れず何年も模試を受けてるプロから
「こんなの過去問で充分だろ、もっと本試験に出そうにない難問を出せ」って
わけのわからないクレーム受けるから、そういう本試験に役立つ模試とか予想問はないよ
こういうのも結局客商売だからね
259 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/17(水) 00:00:00.36



     平成24年宅建試験(10/21)まで あと 4日



     空 は な ぜ 空 な ん だ ろ う




       



260名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 09:38:15.53
>>253
時間計ってパー宅の模試やった
権利13
法令4
業法16
その他3
模試でこの様子じゃ当日のプレッシャーで落ちるわww
本番もこんなのでるのか。落ちても正攻法で勉強して来年また受験する
261名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 09:41:29.82
>>254
>ねーよどんだけ時間かけるつもりだよ
>二時間使い切るのは至難の業だろ

俺の周りで席立ったやつみんな落ちたわけだが......
即効立った前に座っていたやつの番号も無かった
まあ、教室で受かったのはおいらともう一人、番号的に端のほうに座っていたやつ
席立つ時間があるなら最後の瞬間まで、もう一度確認しろよ
262名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 09:47:34.10
>>260
あきらめるな、模試で32点〜34点低空飛行だったおいらも本番は41点で驚きの合格
本番はわからんよ
263名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 10:15:36.01
おれは郵送でしかやり方分からんから地方の大学が会場になった
まず無事に辿り着いて試験受けられるかが難題
264名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 10:26:55.28
>>261
いやそういう意味じゃないと思う
265名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 10:46:06.16
>>263
その時点で一歩出遅れてハンディ抱えてるな
266名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 14:48:05.10
問題集や過去問では正答率85%程度いくのに、模試や
予想問題集では正答率がガクッと下がるんです。なんとかなりませんか?
特に模試は70%ギリギリまで下がります。
267名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 15:46:11.79
つか途中退席できるのか?
そのまま帰っていいのか?
268名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 17:20:48.40
レッツチャレンジ!
269名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 21:01:02.92
>>267
受験票には「途中退出できません」って書いてあるけどね。

某資格試験では途中退出OKだったけど、
したり顔で途中退出しときながら落ちてる人が何人かいたw
あれほど恥ずかしいものはない。
270名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 22:05:34.46
したり顔に見えたのは269だけ
洞察力の欠如
271名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 23:30:41.33
>>270
たしかに「したり顔」ってのは盛りすぎたw
まあでも、普通の早歩きじゃなくて颯爽と歩いてる感じは伝わってきたけど。
っつーか、試験中なのに退出していく人間の表情マジマジと見れないよw
272 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/18(木) 00:13:00.82




     平成24年宅建試験(10/21)まで あと 3日


       も う い く つ 寝 る と


273名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 00:13:58.25
あわてて某試験にすりかえたバカ

もうだれも相手にしてないわ
274名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 00:19:53.56
22年度、LECテキスト、問題集で3ヶ月勉強して1点足りず。大学四年の時。
23年度、不動産関係ないブラック営業職に就き、勉強時間確保できず「とらの巻」を数回読んだだけ。25点。
今年、アルバイトしながら勉強。「とらの巻」読み、住宅新報の一門一答で演習中。
275名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 00:40:02.28
>>273
誰の事言ってるんだ?
試験直前で頭おかしくなったか?
276名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 00:47:44.98
帰ったヤツの受験番号をしたり顔でチェックw
277名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 00:47:51.64
つられんなよww
278名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 01:11:29.26
あと3日wwwwwwwwwwwww
279名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 04:25:43.91
274はそろそろLECから卒業しなはれ
280名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 04:26:06.14
去年は

”平成24年宅建試験(10/21)まで あと 3日

3日でできることは意外に多い”

とか言われて、ポジティブな気持ちになったのに
281名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 04:27:26.76
>>274は、どこの大学出たの?
282名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 11:35:42.08
今は例の携帯電話事件のせいで、途中退席ができなくなっているでしょ。
283名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 19:37:14.37
>>281
西日本最低辺駅弁法学部です
専攻は保険法
284名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 21:03:46.16
ipod宅建、車で聞くにはどーすれば一番安上がりですか?
余裕の人教えてぽ
285名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 21:05:00.93
18年度以降の過去問難しくてワロタw
286名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 21:33:48.50
法令上解くの時間かかるわ辛いわ
287名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 21:37:16.23
今日から3日で受かるぞ
288名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 21:42:59.19
>>284
安上がりにはなんないけど、ICレコーダーに入れて2倍速で聴くのが効率的。
289名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 22:30:48.56
もってる機材によるだろ
車のカーステレオにiPodが接続できればそれだろうし
まあそんな車持ってるならここで聞いたりしないわな
結論は情報不足で一概に言えない
だな
290名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 22:45:56.33
権利関係と宅建業法はよっぽどの奇問がでない限りは30点以上は取れそうだが、
あと残りの点をどこで稼ぐかだな・・・
291名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 23:09:15.72
>>290
法令5点、税で1点。あとは運だろ(´・ω・`)
292 忍法帖【Lv=38,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/19(金) 00:00:00.11



     平成24年宅建試験(10/21)まで あと 2日



      ハハハハハ 勝負はこれからだぜ !
293 忍法帖【Lv=38,xxxPT】(2+0:5) :2012/10/19(金) 00:00:59.89
ああ無情な0.11秒
294名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 00:26:33.03
宅建ファンタジスタ
295名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 04:46:42.77
今日、年休もらったんで、今日と明日で20時間勉強する。
296名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 16:17:23.19
模試80分で解いて45点
もう勉強しなくていいよね…
1週間前は33点を出してるだけに不安だお
297名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 16:35:24.24
>>296
俺は、過去間違えた事項の一問一答みたいなのを列記はじめたよ。

最善を尽くさないで失敗したら後悔すっぞ
298名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 16:38:17.89
>>297
それ、かなり有効だよ
俺は、去年合格した時にそれを行った
299名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 16:38:18.67
>>296模試でそんだけ取れたら安心じゃないか?
9月から受かるぞ宅建7周(権利は6周)
日建分野別を権利2周+間違え、気になるとこ1周、法令その他税4周、行法2周目やってるけど全く自信がない
模試はやる余裕がないっす
300名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 16:39:00.99
予想模試等で今年の統計把握して一点、
税関係をある程度やって一点は確実に、
あとはひたすら権利関係と法令回して得点源増やすのみ。
301 忍法帖【Lv=38,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/19(金) 19:38:44.16
 総務省消防庁は19日、危険物取扱者の国家資格試験で採点ミスがあり、36人を追
加合格にしたと発表した。マークシートの解答を読み取る採点機の故障が原因。同庁
は、追加合格者に連絡するとともに、試験を実施した消防試験研究センターに再発防止
を指示した。
302 忍法帖【Lv=39,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/20(土) 00:00:00.60



    平成24年宅建試験(10/21)まで あと 1日


     さて昨年の今頃は何をしていたのだろう


303名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 08:38:35.17
さあ、泣いても笑っても28時間ちょっとで試験開始。
気合を入れてがんばろう。
304名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 08:56:02.34

【LEC】東京リーガルマインド Part-21
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1346688242/l50
305名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 09:03:17.87
>>303
おうっ!
306名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 09:15:32.24
時計はデジタルじゃなく、アナログじゃなきゃ駄目といった書き込みをみたけど
そんな事はないですよね?
僕はカシオの電波時計しか持っていないので、本当だとしたら困る。
307名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 09:41:52.86
今すぐアナログ時計買ってこい
308名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 09:52:35.21
どっちでもいい
でもアナログの方が残り時間わかりやすくね?
309名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 10:05:00.71
試験真っ盛りの中申し訳ありません
来年の宅建を受けようと思う者ですが
新しい参考書とかは何月ごろ発売されるのですか?
310名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 10:06:19.88
年明けてから
311名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 10:08:33.99
さすがに3日バカが見当たらなくなった
312名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 11:40:51.76
>>311
今日で3日目終了!
1日目 民法
2日目 業法
今日  法令上の制限
これでバッチリ
313名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 12:13:22.24
バッチリ不合格
314名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 12:45:35.51
さすがに3日は無理だとして、
1週間でもいけそうな気がするけどね。
テキストパラ見して、あとは過去問を解きまくる。
時間に余裕があれば無理な話ではない。
315名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 13:04:53.99
さすがに3日だと、不合格!
来年に向けてがんばりなよ。
316名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 13:26:19.22
免除あれば45問中31問正解だからハイパーな人ならいける人はいける
権利8〜9、行法17、法令5
税抜かしてもこの時点で合格の可能性が
普通受験で3日だと脱糞するレベル
317↑くるくるパーの独り言:2012/10/20(土) 13:49:55.13
免除あれば45問中31問正解だからハイパーな人ならいける人はいける
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
318名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 13:49:58.36
何を3日とか言ってるんだか?w

あと366日もあると言うのに。
319名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 14:32:05.17
>>317天才レベル想定して書いたのにそんな喜んでレスされても困るぜ
320名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 14:44:20.90
自称ハイパー
現実くるくるパー

こう韻を踏みたかっただけだろjk
321名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 18:24:57.93
会場のふいんきと睡魔に勝てるか心配
飯いつ食べるかも悩む
322名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 18:49:08.31
飯なんて、家出る前に食っとけよ
323名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 19:02:59.54
腹減るだろ
324名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 19:06:30.65
減るかよww
6時間は持つわ
325名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 19:16:46.58
アタマ使うと腹減るだろ
おれ試験会場でカロリーメイト2本飲むし
326名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 19:24:27.26
会場(実際に試験する部屋)で飲食していいのか?
327名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 19:27:15.39
試験中以外は平気でしょ
大学だし
328名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 19:33:27.38
就職試験じゃないから
そこまで注意は要らないよ
注意されたらやめれば良い
329名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 19:45:32.42
お茶と飴は持ち込む
330名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 19:54:20.20
近くにサンマルクとドトールあるからそこで軽食がてら勉強するつもりだけど、
やっぱり日曜の昼だと混む?
331名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 21:12:11.18
試験前におにぎりやパン持ち込んで食べてる人は結構居た
332名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 21:54:46.80
それどこの会場?
333名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 21:56:27.70
パーフェクト宅建の最終模試やったら一つ目34二つ目35しかとれん・・
もう無理かー
334名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 23:10:33.19
不眠勉強か早起き勉強かどうになるだろのどれか選べ
335名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 23:12:30.14
試験会場にいかない
336名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 23:16:26.80
徹夜だけはやめろ
やっても思考力が潰れる
337名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 23:36:42.57
風邪ぎみで咳とかひどいんだけど、マスクしてやっても大丈夫ですよね?
不正受験していると勘違いさせられそうで怖い。
338名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 23:38:29.68
>>337
実際に不正すれば、少なくとも不正と勘違いされることはないぞ
339名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 23:48:00.48
ヤバイ。
模試やってみたけど、酷かったから焦ってる
徹夜したらやばいけど、5時くらいまでなら大丈夫だろ。

業法だけは確実にするため総見直しだ。
340名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 23:58:57.22
5時までやるくらいなら
早朝起きてやる方が断然覚えると思う
341 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/21(日) 00:01:00.00


  さ  あ  試  験  だ

342名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 00:01:02.40
昼、あまりに模試が出来なかったから、気がついたら寝ちまってて、寝られん。

やばい、なんだか負の連鎖だ。
343 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) :2012/10/21(日) 00:02:00.01
おお1分ジャスト
これは縁起がいいぜ
344 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:5) :2012/10/21(日) 00:02:57.15
今度は100分の1秒遅れ
なんとなくコツをつかめたような希ガス
345名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 13:39:55.98
ただいま受験の真最中!もうしばらくお待ちください。
なお、今日の16:00には、各資格予備校の解答速報がでるので、
歓喜する人、落ち込む人、ボーダー付近ではらはらしている人
さまざまな人間模様が見られます。お楽しみに!!
346名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 13:59:29.96
試験開始から1時間経過
347名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 14:05:52.96
こんな試験、不動産業界でも目指さない限り
落ちても問題ないっしょ
348名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 14:33:43.57
終わった
一番乗りで
349名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 14:39:41.45
入場門の所にいる資格学校営業人が配る予想問題って何なの?
去年、期待して試験直前目を通したが、1問もカスリもしなかったw
350名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 14:41:00.66
モチべUPの為にわざと簡単な問題を出している
351名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 14:43:36.20
>>348
どうだった?
352名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 16:12:43.53
個数問題が増えた
353名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 18:47:32.32
>>352
サンクス
354名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:26:03.63
333です
採点したら36、パーフェクト宅建最終模試よりは取れてたけど不安
355名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 20:21:51.52
きちんと根拠条文載ってないテキストはゴミ
356名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 20:45:43.08
355はゴミ虫
357 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/22(月) 00:00:00.98



平成24年宅建試験(10/21)まで あと -1日

358 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/22(月) 01:49:59.67
こっちだね

   平成24年宅建試験合格発表 (12/5)まで あと  44日
359 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/23(火) 00:00:00.73



   平成24年宅建試験合格発表 (12/5)まで あと 43日


   問 5 は 3 と 4 で 揉 め て る ね ぇ
360とんとんとん:2012/10/23(火) 01:24:28.89
一応2chを参考に勉強していたので感謝の意味を込めて受験結果報告しとこ。

自己採点38点


【使用問題集等】

独学(350〜500時間くらい)

・2011年版 らくらく宅建塾
何度も熟読。

・2011年版 過去問宅建塾壱、弐、参
5回以上は回したと思う
361とんとんとん:2012/10/23(火) 01:30:56.16
・2012年版 ズバ予想宅建塾 直前模試編
法令改正の部分やまとめのあたりを熟読
6つある予想問題集のうち2つ解いた。(時間と気持ちの余裕がなくなった)

最初の方は深く理解すること、最後の方は早く解くこと、テキストの完全理解を意識してました。
理想は問題を見たら瞬時にこのパターンだなとわかるレベル。あんまりできなかったけど。
362とんとんとん:2012/10/23(火) 01:44:09.82
【試験が終わっての感想】
試験中は判断つかない問題が多数あり、いろいろと混乱してしまった。
ペース配分がおかしくなって途中諦めかけたけど、今までの努力を思いだし、
無理だとしてもと踏ん張り、最後の10秒まで頑張った。

落ちたと思い込み意気消沈。
試験が終わり30時間くらい経って自分と向き合うためさっき自己採点をしました。
363とんとんとん:2012/10/23(火) 01:50:38.74
明らかに自分の知識で解ける問題なのに焦りや緊張のせいか数問間違っていた。
総理大臣の選択肢に関しては、自分の知識からすると他の選択肢が
明らかな間違いだとわかっていても、自分を信じきれず総理大臣にチェックが
出きなかったなど反省点はあります。
364とんとんとん:2012/10/23(火) 02:05:32.96
まだわかりませんが、各予備校の予想からすると一応ギリギリで合格圏内でした。
(;´∀`)マークシートの塗間違いがありませんように〜。

本番では知らない問題がありますが結局のところ、過去問の選択肢全てが正解か不正解かの
説明ができるレベルにまで達すれば、それだけで十分で合格できることを再認識しました。
それだけが大変ですけど…。
365とんとんとん:2012/10/23(火) 02:10:42.97
自分は8,9割レベルにまでは達しましたが、完璧まではできませんでしたから。
時間が経つとどうしても忘れちゃうんですよね。

予想問題はあんまり必要ないと思います。余裕のある人だけで。

テキスト、問題集は自分が読みやすい、理解しやすいなど、使いやすいのを
利用すればいいと思います。
366とんとんとん:2012/10/23(火) 02:25:27.33
n‘∀‘)η 試験会場付近で予備校関係者が配っているまとめはいいですね〜。
まとめ一覧や統計や白書のデータの見方も乗ってて使えますね。
予備校生はあんな便利な資料を早めに貰えてるのかな。羨ましい。
367とんとんとん:2012/10/23(火) 02:39:00.51
効率のいい勉強法ではありませんが、もし来年受験を考えている人がいましたら参考にしてみてください。

もし不合格だったら面倒だけど来年もっかい受けようかな。
でわでわ。
368360-367を要約すると:2012/10/23(火) 02:45:52.38
読む必要なし
369名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 04:06:26.32
>>360
らくらくの民法はぜんぜん対応できてねえだろ
宣伝もいい加減にしとけよ
新しい受験者も
過去問みればすぐにわかることだからな
370名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 07:16:52.12
独学 初受験
もうすぐ30代 未婚 製造業 Fラン大通信学部卒
(もちろん法学部ではありません)
9月中旬位から勉強スタート
自己採点39〜40(問5の関係)

使用教材
・マンガ宅建 一周 (マンガ部分を読んで宅建のイメージ作り)
・2012年版 らくらく宅建 取り敢えず 1周 (宅建業のとこだけ2週)
(個人的には語呂合わせで覚えるのは向いてないので 語呂合わせはシカト)
・宅建 マル秘裏ワザ大全 2012年度版 2周 (分からない問題が来た時の為に)
 〜の時期に付いては37条書面 35条はXとかそれで覚えた (昔からこの手のテクニックの奴は集中して覚えた)
・2012年版 過去問 壱、弐 2周 間違った問題3回復習 (ただし解るまで何回でも解るまでやるつもりだった)
 参 ほとんど手付かず・・1/4もやってない マル秘裏ワザテクニックで解いた問題もあるかも・・・
・受かるチェックシート 一周 (試験会場にて) 見てなかったら問48,50は確実に取れなかったと思う
だらだらとらくらく見直すよりより こっちのほうが私には合ってた
・国家公務員受験のためのよく分かる民法 1週+(権利関係で間違えたときの見直し)
権利関係はこっちをメインにした (借地借家法と区分所有法を除く)

・作戦 
合格ラインは36点位とらくらくに書いてあったので 権利14問 宅建業法20問は満点取る位の気持ちで勉強
その他は数字と用途地域がなんたらって覚えるのは無理と感じ 捨てを選択 取り敢えずマークしときゃ1/4で当たるだろうっと・・・
取り敢えず 数字系は1千 3千 1万(ha) 2千 5千 1万(ha) 1200万円 3千万or5千万円 14日前 21以内などは会場で覚えた
らくらくの語呂合わせは 31mエレベーター (ミイはなんちゃら)と X0.4 X0.6(すしたろう)位しか覚えてなかった

・勉強方法
勉強方法は気が向いた時に集中してやった 10月に入りバイオ6にハマり結構サボった
毎日毎日ヤラなきゃって思いながらイヤイヤやると集中出来ないし やっても頭に残らなかったりするので気分が乗らなきゃその日は無勉 or バイオ6
間違った問題の復習は解説を集中してよく読み 最低4〜6日開けてからやった解説読んですぐやれば解けるのは当然

・勉強時間 130h前後
1日の勉強時間 0〜4h 10h(休日+予定なしで集中出来た時)
371名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 07:33:05.38
国家公務員受験のためのよく分かる民法
はたしかに名著だが
宅建には勧めない
372とんとんとん:2012/10/23(火) 08:19:05.67
>>369
もちろんテキスト(らくらく)だけじゃ不足していると思いますよ。
それはどのテキストでも同じことが言えるんじゃないですか?。
私は過去問題集により不足分を補完することで十分な結果が出せました。
373名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 08:25:29.00
LECの三分冊やユーキャンは載ってたわ
権利関係の最初の方は過去問にいっさい出てねえだろ
ウソをつくな
374とんとんとん:2012/10/23(火) 08:33:11.29
>>369
宣伝じゃありませんよ。現に使いやすいのを利用してって書いてますよね。
それに過去問はどれでも同じでしょ、解説が違うだけで。
何を使おうと基礎的な内容と知識が理解できればいいんじゃないでしょうか。
375名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 09:11:58.11
トカゲしかやらんかった
376名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 11:37:32.72
>>374
どうでもいいけど、らくらくはあちこち抜けてるクソテキストで有名だからな
あえて地雷踏む奴はいねーよ
それに過去問やらなんやらアホみたいにテキスト多いんだよな
買わせまくって儲ける魂胆出まくりで反吐が出る
377名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 13:37:15.39
そいつは相手にしちゃいかん
過去スレの荒らしだから
378名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 16:19:23.77
今年の本試験で
宅建は3日で受かるは
もう書き込めなくなったなw
379名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 16:38:39.27
らくらく全シリーズ回して万全の状態で受けても32点だったから
他にオススメの過去問テキストがあったら教えて欲しい。
380異議なし:2012/10/23(火) 17:53:15.00
 >>376 賛成
381名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 18:18:32.37
新傾向の問題当てたぜ模試やりなはれ
382名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 19:28:02.24
独学初受験45歳 妻あり子なし D志社文 8月までサラリーマン 
9月から開始120時間ほど 自己採点年齢と同じ

使用教材 ユーキャン基本書 住宅新報社の過去問10年
基本書を流し読み→過去問3回→基本書通読→過去問1回

過去問2回目から、○を選べでも×を選べでも、すべての×の肢について
どこをどう直せば○になるか、頭の中で答えながら解いた
383名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 22:17:48.04
LECのウォーク問で勉強してたけど落ちたっぽい
別にLECのせいじゃないけど、来年は佐藤のらくらく宅建塾を使ってみるわ
ゴロ合わせは必要だと感じた
384名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 22:41:08.33
まーた宅建国宝眼鏡サルの自演がはじまったよwwwwwwwww

おいメガネ
今年の受験番号晒してみろよ
このカス
385 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/24(水) 00:05:32.02



   平成24年宅建試験合格発表 (12/5)まで あと 42日



     戦 い 済 ん で 日 が 暮 れ て
386名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 00:14:24.71
日建学院の講座テキストっていいですか?
387名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 01:28:26.09
222:名無し検定1級さん :2012/10/24(水) 01:16:10.30
そして、小山講師は、各科目の傾向と対策を触れたあとで
「年々宅建試験は問題が練れてきて質が確かになっています。」
「この宅建試験を突破してきっと良い取引主任者になれると思います」
で締めていた。

LEC当局が受験生の不安を静めようととしているのに
水野講師がやっていることは正反対だよ。しかも、直前対策の
たかが数時間の講義を受けただけで「合否が別れますよ」
みたいなことを言う。宅建がその程度の試験だって
講師自ら宣伝している。

まとめると、
@雇用主のLEC当局の意向を完全に無視して受験生の不安を煽っている。
A現在自己採点で33点前後の受験生に「俺の直前対策を
受けなかったからこうなったんだよ。」と脅している。
B合格者や宅建主任者宅建業者の業界人に対しても
失礼なことをしている。
「宅建は一夜漬けで講義をきけば受かるよ」と世間に宣伝して
宅建資格の地位低下に寄与した。不動産業界に対して
「お前らの業界に入るのは一夜漬けで充分」という印象を与えた。
C財団法人不動産適性取引推進機構に対して「お前の作る宅建試験は
所詮一夜漬けでなんとでもなる」と喧嘩を売った。
自分の講座を売らんが為に、
資格を貶める。受験生を不安に陥れようとする。そして、
有資格者の合格者や業界の価値を下げるようなことを言う。
雇用主のLECの意向も平気で無視する。
財団法人不動産適性取引推進機構にも喧嘩を売る。
全部自分の利益のために。

LECで宅建を勉強中〜7冊目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1350555749/221-223
388名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 02:25:47.28
>>386
>>1くらい読め低脳
iPod宅建以外の選択肢はない
389名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 02:42:49.18
ミズノも独立するのかね
390名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 14:04:22.98
>>376
ふと思ったが、

〉買わせまくって

レック辺りが直前対策で1人当たり何万円も金稼ぎしているのと
そっくりだな。らくらくを作った側にしてりゃ「レックに比べれば
俺たちは数千円の本だから良心的だ」位に思っていそうだ。

>>374
過去問集の業法と法令その他だけ買って辞書的に使った。
計算問題と税の特定分野だけ解きたかったので。
言い換えるとその位しからくらくシリーズに使い道はない。
でも、それでもテキストが嫌いで問題だけ解いて受かりたいと言う
人でらくらく使って受かった人間はいるから良いとも悪いとも言えない
人には全く勧めないが。
391名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 14:06:56.08
【結論】 iPod宅建 + 十影響 = 最強
392名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 14:09:39.44
>>366
試験会場付近で予備校が配っているようなまとめの表の感じで
予備校のテキストは書かれていない。むしろ細かかったり
要らない部分が多い。例えば、レックだと取引主任者証の項目に
エンジェル水野の解説がのっているが肝心の試験に出る部分は
カットされている気がする。無駄が多すぎる。
だから、試験会場付近で配られる資料だけもらうのが
予備校の正しい利用方法だと思う。
393名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 14:14:39.69
>>370
わずか1ヶ月の間に働きながら何冊もテキストを選定する余裕があった
のが一番驚いた。公務員試験対策のテキストなんて
思い付く余裕もないだろうに。
実際はらくらくに紛れ込ませて自分のテキストの宣伝をしたいか
数年以上前からの準備なんだろうな。
単なる宣伝ならともかくそうでなかったとしたら精神的に
かなり病んでいる気がするので宅建に受かって不動産業界に
勤めてほしくない人材だな。
394名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 14:17:47.86
>>382
無職なのに1日2時間の勉強しかしないのは世の中なめているだろ
395名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 14:22:48.64
>>391
トカゲはそんなに必要ない
テキストと音声だけに集中しているのにちらちらネットのページを
みるのは効率が落ちると思う。
ipodで行くならその本と問題をすべてやる位にすべき
その上で別の本やトカゲを参考にすべきだと思う
396名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 22:17:43.21
十影響ってなんだよ?

ipod以外ではLEC、TAC、らくらく、パーフェクト
この4つの中からやってればおk
特に法改正に対応したLECのとらの巻は必要
397名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 22:27:17.87
トカゲは過去問のわかりにくいところのフォローに使う
あれが一番詳しい
ちょこちょこ引く辞書替わり
398名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 01:14:11.47
去年と今年は虎の巻だけで受験。
昨年、27点、今年30点しか取れず…
2年前、出る順→ウォーク問繰り返して受けた時は35点。

同時平行で勉強してたFP2級、販売士2級は合格。

絶賛劣化中の25歳駅弁法文卒フリーターでした。
399 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/25(木) 01:49:48.29


   平成24年宅建試験合格発表 (12/5)まで あと 42日



     人   生   い   ろ   い   ろ
400名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 03:46:01.07
俺もとかげきょう使ってたけど、じゅっかげひびきかと思ってたわ。お世話になったから宣伝しとく。
法律知識なしだったが7月からで間に合った。正直ここなかったら確実に落ちてた。
他に過去問20年分あるとこは探し出せなかった。ただやってるとわかるけど、間違いも結構あるからおかしいと思ったらすぐ確認が大事。
テキストはLECの過去問のやつ3冊もらったのと、ゴミ教科書とゴミ問題集(間違いだらけ)。
アドバイスとしては、「家で勉強しない」「あれ?と思ったら確認するクセをつける」
401名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 06:15:44.99
>>400 携帯から書き込んでいるんだろうが

早い話が読みにくいということだ...
402とんとんとん:2012/10/25(木) 06:56:54.85
>>392
あらら、予備校ってそんな感じなんですね。
学校の教材のみやっておけば受かるってイメージですけど。
本気で受からせる気があるのかな。
情報ありがとうございます(´∀`)
403名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 10:32:58.70
予備校のテキストは講師の講義が前提だから
中身だけみたら市販テキストのが内容は濃いよ
iPod宅建がテキスト部分だけみたら凄く薄いのと同じ。
404名無し検定1級さん:2012/10/25(木) 14:55:36.53
今年使った本を古本屋なんかで売りたい人は早めに売った方がいいぞ。
12月や年が明けると、新刊が出るので一気に値が落ちて
1円でも引き取ってくれないことがある。
一応、現在は2012年向けの宅建テキストが最新で、
それを使い込んだものという評価だが、
新刊が出ると一気に評価が落ち込む。
2013年向けが出る12月年明けになると、本当に粗大ごみのような
扱いをされて「処分代が欲しい位です」みたいな言い方をされる時がある。

それから、特に大手予備校以外の出版社に言いたいのは
古本屋に出ている本を買って年明けの春にその最新のものを
書店で定価購入して受かった人がいることも忘れないで欲しい。
普通の大きい書店に行っても大手予備校以外の出版物には
なかなか目が行かない。平積みされていたらくらくだって
漫画で怪しげだからてを出さない。古本屋だとなぜか気楽に手を出せる
それでらくらくの2007くらいを買ってしばらく勉強したあと
最新のを買って今年合格ラインに乗った。
だから、とくに古本屋はあんまり敵視しない方がいい。

>>397
なるほどね。でも最短合格にはそこまでやらなくてもいいかもしれん。
405 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/25(木) 17:03:36.93
これ使って自己採点は40問正解でした
このキャッチフレーズでヤフオクに出すと売れるぞ
406 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/26(金) 00:00:00.08


   平成24年宅建試験合格発表 (12/5)まで あと 40日


        1 週 間 前 は …
407名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 01:38:15.59
iPod宅建はテキスト自体買わなくてもいいから神だった
違うテキスト見ながらや全く見ずに聞き込んでた
408 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/26(金) 03:03:59.56
だ〜〜か〜〜ら〜〜
【結論】 iPod宅建 + 十影響 = 最強
409名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 10:56:30.27
違うな

どんなテキストだろうと + どんな勉強法だろうと = 合格したヤツ最強
410名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 11:23:58.69
>>409
その通り!
411名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 11:52:51.77
素直にパー宅で良いと思う。
深入りしてないし、要点は絞っているし。
主任者となった今でもパー宅を使って業務してるよ。
412名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 12:04:37.36
俺もパー宅の基本書と過去問と各予備校の出してる予想問題集
(1,000円〜1,500)を3冊やってわからない言葉を基本書で引いて
働きながら、1カ月で35点だった。安く上がった。
413名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 12:58:59.55
人はそれを”遠回り”という
414名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 19:05:05.28
35点だしなw
415名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 19:09:18.79
35で安く上がったって受かってから言えって感じ
36だったら安物買いの銭失いでしかないわけで
416名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 20:11:34.94
もっと効率的な合格法があるんだが
回り道もまた人生
417名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 22:05:16.30
効率と回り道は別
もしかしなくてもバカだろおまえ
418↑自己紹介乙:2012/10/26(金) 23:33:33.43
 
419 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/27(土) 00:00:00.52


   平成24年宅建試験合格発表 (12/5)まで あと 39日


         早     い     な
420名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 20:25:44.86
基本書はパー宅がいい
過去問はレックのウォーク問がコンパクトサイズで便利
421名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 21:20:47.22
通ってる学校のテキストが一番合ってる
422名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 21:25:11.12
>>421
学校にかよう?バカなん?
423名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 22:14:55.83
学校のテキストは独学用ではないからくどくど書いていない。
授業に出て重要点をカラーボールペンで書き込み、蛍光ペンを重要度
に分けてつかい、ついでに過去問の間違えたところなどをメモれば最強のテキストになる。
424名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 23:24:33.30
>>423
>蛍光ペンを重要度
>に分けてつかい

こういうの本当に意味ないよね
425 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/28(日) 00:02:00.42


   平成24年宅建試験合格発表 (12/5)まで あと 39日

      

  学  習  方  法  は  人  そ  れ ぞ  れ
426 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/29(月) 00:31:24.79
   平成24年宅建試験合格発表 (12/5)まで あと 37日



              ノシ


427ももち ◆Ahx/BGz6tY :2012/10/30(火) 21:30:07.75
宅建の新しい基本書とか問題集は12月のいつごろ出てますかね?
法改正に抜けの無いお勧めの本
428名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 00:26:03.89
>>427
どこでも宅建とらの巻きが法改正に対応できているが、2013年6月頃に出版される。
来年の宅建試験の法改正は、2013年4月1日までに施行されている規定が適用される
ので、今年12月までに出版されている基本書及び問題集には対応できていない。
429名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 03:43:57.59
>>427
今通っている予備校があるなら
「テキスト対応するよう変更部分だけフォローしろ」と要求する
テキストなら出版社に要求する
テキストを決める前に敗因分析が大事
430やっぱこれがないとね:2012/11/03(土) 00:09:35.68
平成24年宅建試験合格発表 (12/5)まで あと  32日
431名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 22:30:04.38
4択です

419 名前:モキュニャン ◆a2vVPn/4Yc [] 投稿日:2012/11/05(月) 20:11:58.15

    ∧、、∧
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜三途の川







ゴゴゴゴゴ

420 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2012/11/05(月) 20:12:25.30
宅建ゼミナールの予想きたな
今回は34で決まりっぽい

421 名前:モキュニャン ◆a2vVPn/4Yc [sage] 投稿日:2012/11/05(月) 20:12:36.72
なにこれ???

422 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2012/11/05(月) 20:13:17.36
な、なんだこの耳みたいなの


【宅建】 宅地建物取引主任者335【本スレ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1351932834/
432名無し検定1級さん:2012/11/05(月) 23:28:12.35
34かよ
433名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 09:25:07.59
今回は内容を理解していても不合格だったと思う。もっと速く問題を解く訓練をしておかなければ。あそこまで時間がたりなくなるとは思わなかった。
434名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 10:06:35.54
いかんなそれは
目標として50問を1時間で解くようにしなさい
1回終わったら30分かけて見直しして
残り30分は鼻クソほじるなり寝るなりするがよし

ふざけてる様だが実際俺はそうだった
44点一発合格
435名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 10:19:19.24
最後に民法関連の問題を残しておいたけど、この関連問題をとこうとした時には残り時間が20分ぐらしかなくて焦りました。2時間なんて時間があまるぐらい、ながいだろうなぁと余裕をこいていたら。

日頃から過去問をやる時には、時間を計ってやった方が良いですね。来年は今回の失敗をふまえ頑張ろうと思います。
436名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 12:59:29.23
短時間で解いて集中力を欠くとケアレスミスをする
だから1時間半くらいで解く
のこり30分で見直し
437名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 13:02:47.37
短時間で解いてるわけじゃない

解けてしまうから短時間で済むんだよ
そのへん勘違いしないように
438↑友達ゼロ:2012/11/06(火) 13:19:15.05
別にお前のようなサルを相手にしたわけでないんだがなw
439名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 13:22:33.27
>>437が的を射てる。
440名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 13:23:32.93
要は合格すればいいんだよ
それもぶっちぎりでな

ま、カスはギリギリでgkbrしてろwwww
441↑顔真っ赤www:2012/11/06(火) 13:28:01.61
434=437=439=440
これほどわかりやすいのも近年希だ
442名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 13:35:31.33
残念ながら439はオレでは無い
間抜けなヤツだ
そんなんだから落ちるのだろう
443↑恥の上塗り乙:2012/11/06(火) 14:22:32.72
バカをからかうのって楽し〜w
444名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 14:38:27.18
平成24年宅建試験合格発表 (12/5)まで あと  29日
445名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 15:51:24.76
合格者発表日に誕生日
446名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 16:01:54.96
>>444
 あと 29日・・・
 古代!コスモクリーナー間に合わない Orz
447名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 16:12:24.15
古代!こんな事もあろうかと
448名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 16:18:22.28
鼻毛切りばさみで
449名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 16:57:23.28
鼻の中を切ったでござる
450名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 19:45:10.31
が、しかし
451名無し検定1級さん:2012/11/07(水) 00:03:35.09
平成24年宅建試験合格発表 (12/5)まで あと  28日
平成24年宅建試験合格発表 (12/5)まで あと  28日
平成24年宅建試験合格発表 (12/5)まで あと  28日
452早いな:2012/11/10(土) 00:20:07.39
平成24年宅建試験合格発表 (12/5)まで あと  25日
453名無し検定1級さん:2012/11/11(日) 02:35:02.76
    平成24年宅建試験合格発表 (12/5)まで あと  24日
454名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 15:57:39.72
    平成24年宅建試験合格発表 (12/5)まで あと  22日
455名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 00:02:56.38
平成24年宅建試験合格発表 (12/5)まで あと  19日
456名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 02:34:12.91
      平成24年宅建合格発表 12/5(水)まで あと 18日
457名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 02:45:36.50
もう合格者とか決まってるな
458名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 03:27:00.30
マジメにレス。
自分は日建学院のぬこ先生(\3000)を3ヶ月かけて自宅学習。
これは法律系初心者でも安心。

んで通勤中に佐藤先生の要点まとめ(\2000)を熟読。
過去問は毎日無料メルマガを携帯に溜めてた。
1カ月前からLECの1問1答予想(\1800?)を使用。

教本はシリーズで揃えると、内容が偏あってたり、かみ砕いたはずの説明文がちゃんと頭に入ってなかったりするから、
類似の文言で書かれた複数の参考書使うのもアリだと思う。

1年目は上司からパー宅貰ってたが民法だけで試験に挑戦。
2年目は要点まとめだけで撃沈。
今年は過去問+予想問題まで少しだけど手を出せたので合格圏入ってる。

やれば受かる資格だから頑張れ。
459名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 03:47:02.82
へー
そーなの
スゴイね
460名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 03:55:10.51
昨年のスレを見てると、自分はこういう勉強をして35点取った! と書いてる奴がいたりするんだよ・・・
461名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 03:52:06.04
平成24年宅建試験合格発表 (12/5)まで あと  17日
462名無し検定1級さん:2012/11/21(水) 06:35:04.08
iPod宅建って新しいのいつ出るんですかね。
いまのやつは2011年12月発行みたいなんですが、新しいの出そうだから買えない……。
463名無し検定1級さん:2012/11/21(水) 10:14:02.60
そんなの出版社に電話すれば解決だろ
464名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 00:05:49.99
平成24年宅建試験合格発表 (12/5)まで あと  13日
465名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 23:21:27.43
平成24年宅建試験合格発表 (12/5)まで あと  12日
複数解はないね
466名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 21:13:30.71
合格したら次は行政書士
問題漏洩するしちょろいっすよ

【問題漏洩まとめサイト】
http://shikaku2ch.doorblog.jp/archives/20142935.html?1353747941#comment-form
467名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 00:02:44.06
 
 
 
    平成24年宅建試験合格発表 (12/5)まで あと  8日
 
 
 
468名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 01:31:53.88
平成24年宅建試験合格発表 (12/5)まで あと  2日
469名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 20:44:54.47
さて泣いても笑っても明日合格発表!今年の合格基準点は何点か?
また問5の解答はどうなる?楽しみだ・・・
470名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 21:18:32.76
イヤッホォォ
471fpねらー ◆GA4NCEuAM2 :2012/12/04(火) 21:41:48.04
相変わらずのクソスレ(笑)
472名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 00:53:21.53
33みたいだな
473名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 10:46:13.61
平成24年宅建試験合格発表 (12/5)まで あと  0日
474名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 11:06:19.49
628 :名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 17:00:37.79


嫌われ者の糞虫FPネラー ◆GA4NCEuAM2
475名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 12:52:22.23
さぁて落ちましたよ

来年に向けてどう対策立てましょうか

過去問中心じゃ数問解けないよな
476名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 13:10:55.15
他が解ければ合格なんだよ
33でいいんだから
477名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 19:32:40.55
宅建は、基本テキストを読むのに50時間
500問以上ある過去問集を3回解くのに50時間

合計100時間あれば、十分受かります。

予想問題集を解いてみるなどの予備時間を含めても、
120〜130時間というところでしょう。
これだけで、確実に40点以上取って合格です。

基本テキストは、一冊だけにまとまっているものを
選んでください。
LEC、楽学といった分冊になっているものは、予備校等が
金儲けで売っているだけなので無意味です。
情報を一箇所にコンパクトにまとめる意味でも、一冊だけの
ものを選んでください。
過去問集は、問題の分量が多いので、パーフェクト宅建が
よいでしょう。
宅建のような簡単な試験であっても、300問程度の過去問集では
問題量が少ないと思われるので、500問以上の過去問集を
やってください。
要はなめすぎないことです。
予想問題集は、時間がなければ必ずしもやる必要は
ありませんが、法改部分が載っていたりするので
入手しておいた方が万全です。
予備校の模擬試験も必ずしも受ける必要はありませんが
本番の予行練習になるので、万全を期すなら、受けておいて
損にはならないと思います。

こんなところだと思います。

宅建は合格して当たり前の試験であり、問題はいかに時間を
かけず、かつ、お金もかけずに受かるかだと思います。
478名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 19:38:59.16
ipod宅建てのが1冊で済むからこれにしよって買って帰ったら
音声がDLできるじゃん!っておもってDLしたら滑舌がwまぁ諦めて仕方なく5周まわした
過去問集等 他のテキストは六法以外一切使わなかった著者のブログは1月前からほぼ毎日見てた 受かったぜ39点 まじ滑舌の悪い松本先生に感謝
479名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 20:05:56.33
自分は宅建アプリをメインで勉強していて、試験一週間前に過去問の本を買ったけど間に合いませんでした(>_<)
480名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 20:36:08.41
宅建を確実に合格しようとする場合、どうしても受験料と
交通費込みで、15,000円程度の費用はかかるな。

基本テキストと過去問集で、約6,000円
法改正に対応するために、予想問題集も買った場合は
1,000〜2,000円
予備校模試を1回受けた場合は、2,000円

受験料が7,000円
交通費が1,000円

しめて、14,000円〜18,000円

これが宅建合格にかかる費用
481名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 20:37:22.80
iPod松本講義はウォークマンで1.5倍速再生にするとちょうどよい
豆知識な
482名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 20:45:59.19
私は勉強期間3ヶ月。
過去問は5回以上回し、模擬試験集も3部付きを5冊買って、50問×4肢×15をこれも5回以上回した。
結果、無知から3ヶ月で40点合格。
色んな問題を解いたもん勝ち。
483名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 20:48:58.59
それだけやれば合格するよ
484名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 00:42:58.59
予想問題集なんかは、パー宅からも出てるしLECからも
出てるけど、どっちがいい感じなんだろ?
そんなもん人それぞれか・・・

30点で落ちたけど、2択まで絞っても悩んで落とした問題数問。
知識うろ覚えだわ。

来年さらに難化するって言われてるらしいし、マジで大丈夫かな・・・不安だ

ちなみに今年は初受験で基本書らくらく、過去問パー宅のみで挑んだ。
予想問題集も模試も受けなかった。
485名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 06:41:28.88
宅建お勧め参考書

基本テキスト
ごうかく宅建攻略テキスト(早稲田経営出版)
無理なく無駄なく合格できるよう、宅建合格に必要な
知識がすべて一冊にまとまっている参考書
これを一読してから、過去問集に取り組むのが王道。

過去問題集
楽学宅建過去問ドリル(600問)
分野ごとに過去問を収録した過去問集
問題数も、宅建合格のために必要十分。

宅建直前予想問題集(早稲田経営出版)
時間が無ければ、必ずしもやる必要はないが
法改正部分がまとめて載っており、それに対応した問題も
収録されているので、万全を期したい独学者は購入した方がいい。

TAC公開模試
予備校は利用しなくても十分合格できる試験だが、万全を期したい受験生は
本番の事前演習、自分の弱点発見のために、1回程度は受けた方がいい。

これらだけで、勉強時間120〜130時間、40点以上で確実に合格できます。
486名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 09:28:52.87
来年さらに難化すると誰が言ってるの?

予備校の差し金文句じゃねぇの
487485は糞マルチ:2012/12/06(木) 10:45:42.56
無視しましょう
488名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 12:01:09.05
iPod宅建か。。あったなぁ〜迷ったんだけど、書店の並んでる雰囲気があまり売れてないような感じがして
パスした・・・ミスったかな 2点足りなかったわ
489名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 12:21:00.48
やっぱ過去問重要はこれからも変わらないよね

別に50点満点狙うわけじゃないし
490名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 12:43:26.10
iPod 宅建は人によると思う。あれ。本屋で手にとっただけではやるきがおきない。
やるきがおきるとしたら、最初にマンガ宅建の奴をやってというより読んでから、らくらく宅建とか。
491名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 12:59:23.08
気は早いが、来年税法何出るだろ?
492名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 13:38:10.62
過去問が重要なのはどの試験もそうだが
来年は個数算定が増えると思われる。今年予告したからね。
493名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 13:41:15.96
ipodの音声学習って多くの宅建受験者にとってはモノリスなんだな
494名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 14:45:18.81
個数問題ってやはり業法からかな?

てぃーだブログみてたら、民法で個数問題でたら・・・みたいなこと書いてあった

今回の問5みたいに複数解出しそうだな
495名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 16:15:10.23
10ヵ月間、ダラダラとらくらく宅建塾と過去問をやった。
結果は35点。
10ヵ月のうち、始めの3ヵ月で勉強が終わって、そのあとは、記憶が薄れていった。
結果として、短期集中をおすすめします。
496名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 16:19:24.38
案外時間が足りなかった・・・
497名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 17:01:10.57
過去問題集は、個数問題が増える傾向にあるようだから
300問程度の過去問題集だと、問題数が少し足りないね。

やはり、500問、できれば600問くらいは必要。
ぎりぎりではなく確実に合格したいなら、このくらいの
過去問集をやった方がいい。
300問でも600問でも、かかる時間数はそれほど変わらない
と思うから。
498名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 17:05:49.32
らくらく買う気満々だったんだけど
実際使った人合格したのかい?
499名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 17:16:43.98
>>498
楽学宅建シリーズは、基本テキストが何冊もあり、
半分金儲け主義になっている。
これは、LECやパーフェクト宅建シリーズにも
同じことが言える。

楽学宅建で必要なのは、分野ごとに別れた過去問集のみ。
これを使って42点で合格しました。
基本テキストは、一冊だけに必要十分な情報が載っているテキスト
で、自分が使いやすいものを選ぶべし。

それら最小限のテキスト、過去問題集を繰り返すことで、誰でも
合格できる試験です。
500名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 17:21:12.42
>>498
らくらくは買っただけで合格するらしい
証拠写真がコレ
http://a2.upup.be/DAiyxOVphp
501名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 17:32:47.94
宅建に落ちるようでは・・・・・
502名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 17:35:28.23
>>498
らくらくシリーズのように、複数テキストは必要ないですよ。
お金の無駄です。
一冊にまとまっているテキストと、ある程度の問題数が
ある過去問題集があれば、それだけで十分です。
503名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 17:48:40.13
しかし、今回のような出題をされると
今まで通りのやり方だと凡ミスもできないくらいギリギリになる
テキスト・過去問一冊ずつで気軽に「大丈夫だよ!」とは言いづらくなった
各々100%やってくれてれば悪くても40切るくらいのはずだけど
そんなに几帳面にやってくれる人は少数派だしなぁ
504名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 17:51:23.03
俺も >>500 みたいな別々になってる問題集でじっくり勉強したいんだけど
他にもあるけどやっぱ >>500 のが一番いいのかな?
505名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 17:56:18.26
>>503
それは、参考書というより勉強方法が悪いだけ。

過去問題集をちゃんとやるだけで、個数問題が
少し増えても十分対応できますよ。

要は、問題ごとではなく、一肢ごとに正誤をきちんと
チェックすること。
そうすれば、個数問題が増えてもあまり関係ありません。
506名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 19:24:39.37
過去問題集はパー宅10年分が一番俺にあってる

人それぞれ理解しやすいものは違うだろうね
507名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 19:45:46.52
古本屋で200円で買ったテキストで合格するのもいるし
508名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 19:49:15.44
今年、らくらくで35点。
基本書と過去問三冊でした。
安く済ませるなら、これ以外は必要ない気がします。
予想問題、模試はやっておけば、応用力がつく気がします。
だけど、金がかかるから、オススメはしません。
509名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 20:54:58.26
予想問題集は、法改正の対策
模試は、一年に一回の試験なので、時間配分や
緊張しないようにするための予行練習

時間がなければ、テキストと過去問集だけで、十分受かる。
510名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 21:07:25.65
よく、テキストも過去問集も、同じ予備校や出版社の
ものを買い、何冊も買わされている受験生が多いが
それぞれ別の会社のテキストを買っても、全く問題ない。

むしろ、そうした方が、自分に合ったテキストや過去問題集を
それぞれ選ぶことが出来るので、かえって合理的。
511名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 21:16:04.31
俺はiPod宅建で今年一発で受かった
不動産に全く関係ない業種
予想問題や模試は何もやらなかった
過去問もiPod宅建にあるやつだけ
YouTubeでやってるみやざき塾の動画は
知識の確認で役にたったよ
512名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 22:17:23.32
YouTubeの宮崎は確かに役にたっと思う。
513名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 22:19:59.49
今年、らくらくで36点。
基本書(らくらく宅建塾)読み込んで一か月前にらくらくのズバ予想模試編買って解いたら
5割〜6割程度だったので焦って宅建業法と法令上の制限の過去問宅建塾2冊を買いました。
時間がなかったので一周目で解けた選択肢は二周目では飛ばしました。
なんとか試験前までに三周し、スバ予想問題集も二周できましたし、模試編も三周しました。
上記の問題集等で得た新しい知識はらくらく宅建塾に書き込んでいきました。
書き込み入りのらくらく宅建塾は自分の中で最強のテキストになった気がします。

≪使用参考書・問題集≫
らくらく宅建塾(※書き込み入りを何度も熟読)
スバ予想模試編
ズバ予想分野別編
過去問宅建塾(宅建業法)
過去問宅建塾(法令上の制限その他)

社会人なので勉強する時間はありませんでしたが一カ月前は仕事と睡眠以外は
全て宅建勉強に費やしました。土日は朝から図書館に缶詰で仕事から帰ってからも
家で深夜まで、朝も時間があればやりました。会社の昼休みもやりました。

まとも勉強したのは一カ月でしたが、らく宅でなんとか合格できました。
514名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 00:40:45.60
いくら簡単な試験であっても、一年に一回しかない試験。
万が一不合格だった場合は、バカバカしい試験勉強を
もう一回しなければならない。

だから、特に会社からの業務命令など、万が一であっても
落ちることの出来ない理由がある場合は、予想問題集と
模擬試験も購入することをお勧めする。
基本テキストと過去問題集だけで、十分受かることは
受かるが。

ただ、TACの模擬試験を受けると、法改正の情報冊子のような
ものが付録で付いてくるので、そういう法改正情報が手に入る
模試を受験するなら、予想問題集は買わなくてもいいかも
しれない。
515↑何この偉そうな上から目線:2012/12/07(金) 00:55:11.68
性格の悪さ丸出しペッ
516名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 01:13:19.80
>>514
業務でやって落ちるのってキツイよなぁ…
517名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 04:10:11.16
この試験は、受かるだけなら、テキストと過去問題集だけで十分受かる。
33点のボーダーだし、50時間の試験勉強時間でも受かると思う。

ただ、万が一落ちることを考えたら、少し勉強時間を増やしても
受かること最優先でしょ。
万が一落ちた場合の、期待値損失で計算してみ。

一年合格が遅れれば、それだけ機会損失が生じるし、もう一年
無駄な勉強時間を費やしたり、新年度版の新しいテキストや
過去問題集を買わなければならない。
それらの予想される損失に、1%であっても落ちる可能性を乗ずれば
どちらが正しい行動かは明らか。
518↑何この偉そうな上から目線:2012/12/07(金) 04:28:24.20
       ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      |  へーすごいじゃん
   l..            |  |      |
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\
519名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 07:58:52.43
ワロタ
520名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 15:21:40.54
>>517
んなわけねーだろ
521名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 17:57:20.93
ま、100時間あれば、十分合格可能だわな
余裕を見ても、150時間もあればお釣りが来る。

100時間合格シリーズ宅建
(全部買った人には、解説CDもプレゼント)

基本テキスト+過去問題集+予想模擬試験(法改正情報付)

マジで、こういう参考書があると、結構売れると思う。
522名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 18:08:33.08
LECの「虎の巻」とウォーク問で受かったけど、民法は公務員試験用の参考書や問題集なんかで補う必要あるな。
523名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 19:11:38.84
>>522
民法の難しい問題は、出来なくても合否に影響しないので
そんなものはやる必要なし。
この試験の母集団のレベルは滅茶苦茶に低い。
100時間程度の勉強すらしていない者も多数。
テキストと過去問だけで受かります。
524名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 20:08:08.21
四択だし基本的には暗記だけの力技で合格できると思います。

私は国家二種の民法は2点(7点満点)しかとれませんでしたが
宅建は11点取れました。
選択肢の文字数も少ないですし暗記で対応できるはずです。
525↑暗記自慢:2012/12/07(金) 20:16:21.34
       ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      |  へーすごいじゃん
   l..            |  |      |
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\
526名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 20:30:02.24
今年の民法は難しかった
今までの宅建レベルじゃないのが問1、3
こんなクソ問出すんじゃねぇよの問5
他にも問の中にある数肢が宅建レベルの民法じゃなかったのがある
527名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 00:10:21.57
出る!宅建のテキストと問題集
過去問と予想模試2冊

日建の直前予想模試は模試の部分よりも
近年の法改正のまとめが載っててよかった。
予想模試はやることなかったのでやったけど
あまり意味がなかった。
3ヶ月180時間38点でした
528名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 02:15:56.04
平成24年度の宅建試験は、多くの予備校の試験後の講評では、権利関係と
宅建業法の難易度が上がったそうです。
民法では、宅建レベルを超えた問題も一部に見られ、宅建業法では
個数問題や組み合わせ問題が増えたり、いやらしい問い方の引っ掛け
問題もあったりで、難易度が上がったようです。

結果として、平成22年、23年度に比べると、全体の平均点は下がり
難易度は高かったようです。
そのため、例年通り15〜17%前後の合格率で切ったところ、
ボーダーラインは33点となりました。

平成25年度の対策としては、権利関係の難易度が上がりましたので
各校とも、平成25年度版の基本テキストの権利関係の内容を、
少し充実させてくる可能性はあります。
個数問題や組み合わせ問題が増えた宅建業法については、宅建業法
に限りませんが、問題を解く際に、問題ごとではなく一肢ごとに
正誤をチェックすることが、これまで以上に必要です。
529名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 04:18:59.24
2011年のらくらくを買ったものの去年は受験申し込まず今年初受験で、
2012年のらくらく過去問三冊を買って、
解説の対応ページがズレてなかったのでテキストはそのまま2011年を使用。
各過去問共、カンターンと普通レベルの問題だけ解いて(業法のみ『難しい』も解いた)
タイムアップ。
iPhoneアプリで時間測ってたから確実だけど、
約250時間費やして33点ギリギリ合格。

落ちたと思ってたから、
やっぱ300時間はかかるんだなと思ってた。
530名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 04:38:35.26
この試験は、要領よくやれば、受かるだけなら
70〜80時間くらいでも合格できると思われる。

しかし、確実に合格するためには、100〜300時間くらいが
必要だと思われる。
確実に合格する= ボーダーラインより+5点以上
531名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 05:07:21.27
>>526
1,3,5は酷いよなぁ
最初の1で心を折りにかかってるし
俺はたまたま3は知ってたからできたけど
5は二者択一で悩んで時間費やしたら複数解って最悪だよ
表紙に解答は一つだけって書いてあるのに…
三問とも宅建業の実務に必要な知識とは思えん

宅建業法は内容そのものは難しくないけど
今までにない頻度で個数問題がでて
ケアレスミスで即死コース

今年初受験で受かったけど
俺の前後100人近く落ちてた

再受験の人は今までと傾向が違うからパニクって落ちたってのもいるんじゃないかな
532↑何様?:2012/12/08(土) 05:07:29.48
       ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      |  へーすごいじゃん
   l..            |  |      |
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\
533名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 05:21:57.86
>>531
>再受験の人は今までと傾向が違うからパニクって落ちたってのもいるんじゃないかな

宅建程度の試験であっても、1回くらいは予備校の模擬試験を
受けた方がいいですね。
1年に1回しかない試験ですし、特に会社の業務命令などで
絶対に落ちることが出来ない人は。

予備校の模擬試験は、一般に、本試験より難しく作られているので
ああいった難しい問題を疑似体験しておくと、本番で想定外の
問題が出ても焦りません。
534名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 12:05:25.39
満点狙いじゃない場合、過去問でまだまだ合格できそうかな?


今から勉強始めるよりかは、来年の参考書が出揃ってからがいいですかね?
来春にはまた法改正がありそうだし・・・

今勉強するなら業法?民法?
今年29点で落ちた・・・2問まぐれあたりで31点取れたが実力は29です。
535名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 15:46:38.24
>>531
でもたったの10問中2問、5問できればいいんだから。
いままでと変わらぬ勉強方法でもいけてると思うが。

業法もしっかり知識入れておけば個数問題でたって関係ない。
あいまいな知識だから、個数問題落とすだけだろ。

一年かけてあいまいな知識をしっかり確実のものにしていけばよいのではないかと思うのだが。

しかし規制かかってて書けないのがめんどくさい
536名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 16:14:38.82
>>534
絶対合格のためには、ボーダーライン+5点以上は必要
それ以下だと、運に左右される。

難易度が上がった主な要因は個数問題が増えたこと。
これは、知識の精度を高めることで対応できる。
よって、再受験生のやることは、過去問題集の繰り返しのみ。

民法については、難易度が上がったので、各社とも基本テキストの
内容がより充実する可能性は高い。
それについては、来年度向けの新しい参考書が出てから
民法部分だけ読んでもいいだろう。

ただ、今年の合格者も、民法の難しい問題などは落としている。
合否は、あくまでも、過去問集の基本的な問題をちゃんと
押さえているか否かで決まる。
だから、時間が無ければテキストなど新しく買って読む必要も
なく、過去問集をひたすら繰り返し、あとは法改正や難易度の上がった
民法に対応する予想問題集をやることぐらいで、必要十分だろう。
537↑何この自作自演w:2012/12/08(土) 18:44:27.88
 
538名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 17:39:50.63
基本書に使うテキストのお勧め教えてください
539!!!!!:2012/12/10(月) 00:41:34.76
 
 
   平成25年宅建試験(10/16)まで あと  310日
 
 
540名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 07:04:30.36
あと310日しかないのか。
緊張してきた。
541名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 07:08:09.42
ダイエックスの0から始める宅建テキストって評判どう?
542名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 10:05:57.21
宅建に絶対合格する方法

1.他人に宅建を受験することを公言する。

2.1発で必ず受かると公言する。

3.宅建はバカ選別試験であり、落ちたら、他人に顔を合わすことも
  出来ない程に恥ずかしいことを、よく自覚する。
543名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 20:15:29.00
初学者にはiPod宅建推す。
俺はこれで初受験合格した。38点だけど。
字面だけだと理解しにくいことがあるので音声が有難い。
音声については滑舌とか色々意見があるみたいだけど、
けど全く無知のところから始めたから一生懸命で、あまり気にせず聞けた。
タカくくってたり、知ってることをあの調子で聞かされると苦痛なのかもしれない。
だから初めて勉強する人には向いているかと。

需要ないかもだけど、俺の勉強法も書いてく。
544名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 20:59:12.45
・音声を聞きながら参考書を読む。
・ノートに丸々書き写す。(ケチ臭くてすまんが、今年で受かって売るつもりだった)
・今度はそれを見ながら音声を聞いて、音声でしか触れてないことや気になったことをノートに書く。
・覚えたことを何もわかってない彼女とかに得意気に話すw(これ結構効く。忘れない。)

これを年初から始めた。
100の項目に分かれてるんだけど、1日1項目2時間くらいかかった。
項目末の○×を解く&前の日の○×をやってみる。
間違ってたら軽く復習、そしてキーになるような文や時には解説丸々ノートに書く。
頭悪いからとにかく書くことにした。
これを3月までに終わらせるつもりだったが、疲れたりダラケたりやらない日もあるから6月までかかったw
途中飽きるので巻末の過去問を適当にピックアップしてそれだけにした日も。
545名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 21:15:33.18
ここから過去問。
が、夏以降、大いにダラケる。
9月くらいから巻末の過去問は使いづらいから年度別になってる過去問集を買う。
これを回し続ける。
やはり間違えたら、その問のキーになるようなことをノートに書く。
過去問用ノートに2本線を引き、問番号と解答番号、右に大きく余ったところに書く。
最初は1問1行じゃ足りないから、何が書いてあるかわからないくらいグチャグチャ。
けどこれが後半面白いように問と解答番号だけの綺麗なノートになっていくw

この間、移動中は常に音声聞いたり、
移動中や枕元にコンパクトだからLECの○×本をランダムに開いてやってみたり、
PCでネット見てる時も無料サイトの○×をやったりした。
546名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 21:40:50.32
10月からはスクールの模試と、iPod宅建の模試(4回分)。
途中ダラケたし、どちらも30点そこそこしか取れなくて焦ったけど、
書いてじっくりやった基礎はそうそう忘れないもの。
苦手なところの復習をして本番を迎えた。
時間が足りなくて焦ったり、誤ってるものはいくつあるか。なのに正しい数を選んだり、
8割取るつもりで挑んだけど、本番の罠は確実にある。
7割で合格と思って挑んじゃダメだね。

結果、使ったのは、
iPod宅建、7年分の過去問集、LECの○×、ネットの無料サイトの○×問題。
iPod宅建の予想模試、スクールの直前模試。
547名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 23:40:29.73
まーそれだけやれば合格するよ
548名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 06:40:30.56
宅建試験の基本テキストは、ごうかく宅建攻略テキスト(早稲田経営出版)
がお勧め。
分量的に、多すぎず少なすぎずで、合格に必要なものが全部入っている。

過去問題集は、問題数が500問以上あるものなら、どれでも構わないと
思う。
個数問題が増えたが、出題されている内容は、あくまでも過去問中心。
だから、なめすぎずに、基本テキストを読んで、ある程度の問題数が
ある過去問題集を繰り返せば、誰でも合格できるのが宅建。
落ちた人は、過去問集の一肢、一肢を100%正誤判別できますか?

合格のボーダーラインが33点ということを考えると、上記のことを
実行して100〜150時間も勉強すれば、誰でも受かる試験です。
549↓絶対信じちゃダメ:2012/12/11(火) 10:01:29.52
100〜150時間も勉強すれば、誰でも受かる試験です
100〜150時間も勉強すれば、誰でも受かる試験です
100〜150時間も勉強すれば、誰でも受かる試験です
550名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 11:43:52.53
250時間でギリギリでしたよ
551名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 13:05:41.35
これから着手するなら、パー宅を読む方法がいいのですかね?
結構、詳しく書いてあるから。
552名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 13:13:48.89
無駄な記述が多すぎ
遠回りしたい方はパー宅
これ常識
553名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 13:21:34.62
基本テキスト1冊

500問以上の過去問題集1冊

これだけで十分。
合計で約6,000円。
パー宅でも何でも、この条件と自分に合いそうな
本を選べ。

余裕があれば、法改正情報を得るために予想問題集の1冊も買っとけ。
これ以上買う奴は、ただのバカ。
554fpねらー ◆GA4NCEuAM2 :2012/12/11(火) 13:28:47.07
このクソスレまだあるんですね(笑)宅建程度で参考書スレを建てちゃうバカには宅建合格が限界でしょう(笑)
哀れ
555fpねらー ◆GA4NCEuAM2 :2012/12/11(火) 13:36:27.40
行政書士に合格したらこのクソスレに合格報告しにきますね(*^_^*)
それと同時に司法書士に挑戦することも宣言するんでみな2013年の1/28にこのクソスレに注目しててね(*^_^*)
556名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 16:20:51.24
ブックオフで200円で買った本で今年合格したのもいるのに
6000円も浪費するとはw
557名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 19:36:17.59
>>556
これでも一応国家資格だから、なめすぎると落ちるよ。
558名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 01:19:41.60
290 :200円生 ◆tw7TSSO46k :sage :2012/12/05(水) 12:25:34.43 遅ればせながら、無事合格しました!
自己採点の結果から大丈夫だろうとは思っていましたが、
やはり『合格です。』という赤い文字を確認した瞬間は幸せな気分に包まれました。

スレ住人の先輩方ありがとうございました。
また、合格したiPod宅建の同級生たち、おめでとう!!

ただ、自分の場合は中古本で勉強したということが、
松本先生に対して後ろめたいところです。
先生の生徒を名乗るのは図々しいかもしれませんが、
法初学者で宅建業とは無縁の自分が、
iPod宅建“だけで”一発合格した事実を世に発信していくことで、
少しでも恩返しになればと思います。
559名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 04:54:40.36
>>558
新品くらい、買ってやれよ。
大してカネのかかるもんじゃなし。

試験に受かった後、テキストを何か分からないときの辞書代わりに
使うことだってあるんだぜ。
情報は新しい方がいい。
560名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 21:35:25.33
0から学ぶ宅建テキストっての買って今日から勉強始めたが、いきなり納得できない箇所がある
前途多難だわ
561名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 23:02:45.90
テキスト選びからつまずいたな
マラソンのスタートで転ぶようなものだ
562名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 23:56:59.88
理解出来ないのは後回し。
あとから理解できる。
頑張れ。
563名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 03:23:23.89
a
564名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 04:40:48.76
来年に備えて今から勉強しようと思うんだけど
来年度の試験に対応してる参考書ある?
565名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 06:56:16.26
受からない奴に共通してるのは、予備校に騙されて
無駄な参考書まで買って読んでることじゃないかな。

基本的には、テキスト1冊、ある程度の問題数(500問以上)が
ある過去問題集1冊で十分。
LEC、パー宅、らくらくなど、何分冊に分かれているテキストや
問題集を売って金儲けしている予備校が多いが、基本的には
何冊も買っても無意味。
何冊も買うから、読むのに時間もかかるし、無駄な勉強時間を
要する。

基本テキストは、分量が少なすぎず、多すぎないものを
1冊選ぶ。
基本テキストは2回読み、過去問題集は一肢ごとに
正誤チェックして、これを3〜5回繰り返す。

最後に、直前期になると出る予想問題集を買って
法改正情報と合わせてチェック。
これだけやっても、せいぜい100〜150時間くらいしか
かからないはず。
それで、少し難化したと言われる今年であっても
40点以上は取れる。
566名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 00:46:45.49
>>564
来年対応の物はまだ出版されてないはず
567名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 11:37:41.20
@今月や来月に出る25年度版を1冊買う。
A6月頃に出版社のHPで改正された場所をチェックして自分で訂正する。
B本試験にそこが出る→合格へつながる
ウマーじゃね?
568名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 13:18:18.29
ガラケーの携帯で宅建の勉強できるサイトないですかね?
勿論これをメインに勉強するわけでなく、参考書持ってない時の暇潰し程度に考えてます
569名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 16:29:00.17
今出ている平成25年度版のテキスト・過去問の問5について見てみた
間違っているか触れていない
ぶっちぎりって今年の過去問載ってないじゃん
1年遅れかよ
570名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 16:56:22.43
>>565
これで本試験受けるやつが落ちてるんだろうなぁ〜
落ちてるやつのやり方でやってもなぁ
571名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 17:59:17.78
>>558
んでチミは何点だったの?
勉強法も書いてよ。
572名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 18:32:09.39
>>570
これで楽勝で合格だが?
573名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 23:14:31.72
>>572
はいはいw
574名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 23:43:47.38
確かに今発売されている平成25年版という本は今年の問題に触れていないね
前から作っていた古い原稿を合格発表直後に売り出しただけ


結論  今買ってはダメ
575名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 23:59:08.42
今はマンガ宅建の最新の奴を読むだけでいいでしょ。
576名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 00:42:40.45
TACのスッキリを買ってこないだから勉強を始めたのだが、理解し易い内容なのはいいが、ノリというか記述が軽く感じ、これと問題集と過去問だけで大丈夫なんだろうかと不安に思っているのだが、実際はどうなんだろうか?
577名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 01:00:14.62
25年対応版の参考書出してるとこあるっけ?
578名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 02:45:11.47
宅建の新しいテキストや過去問題集が出るのは、今年の年末だ。
だから、もう少し待て。
579名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 02:46:00.15
年末って今じゃね
580名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 04:27:44.32
>>579
12月30日
581名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 04:54:03.46
>>577
アマゾンでみた限り、ほぼ宅建の基本テキストは出揃っている。
本屋でちょい見して決めればいいよ。
582名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 07:26:18.24
宅建お勧め基本テキスト、過去問題集
(これで、平成24年度本試験、実質100時間の勉強で42点合格)

ごうかく宅建攻略テキスト(早稲田経営出版)\2,800円

楽学宅建 過去問ドリル(住宅新報社)\2,800円
583名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 07:34:15.34
私が予算1万円で宅建に合格した方法

http://hato976.uunyan.com/
584名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 08:11:11.27
問5に関してちゃんと書いてあるかがポイント
わかりやすいよね
585名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 08:23:16.73
>>584
何が?
586名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 10:27:03.36
私も>>584 と同じで、テキスト(ユーキャンの4年落ち中古)
+500問の問題集(日建学院のどこでも過去問)でした。

去年も今年も、別の試験が終わった8月からスタート。
仕事と子育てをしながらなので、去年は時間が足りず1点届かなかった。
今年は2回目なので、問題が全て解けるとこまで進められ、結果は39点でした。

私のやり方は1肢ずつ理由付けながら解いていき、
2回連続で正解した肢のみ除外していく方法です。

過去問だけであっても、きっちり覚えたら効率的に合格できると思います。
587名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 11:23:25.47
>>586
普通はその程度の勉強で合格できる。

余計なテキストや問題集まで買って読まなければ
まったくの法律初心者でも150時間もあれば
合格できる。
588名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 12:56:13.52
だから
言い切るな
て事なのね
分かるよね?
589名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 14:03:59.20
>>588
ただし、バカを除く
590名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 14:58:24.40
↑バカが他人の発言の真似するなバカ
591名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 20:04:30.70
今出ている本は今年の試験の傾向は反映されていない
今出ている本は今年の試験の傾向は反映されていない
今出ている本は今年の試験の傾向は反映されていない
今出ている本は今年の試験の傾向は反映されていない
今出ている本は今年の試験の傾向は反映されていない
592名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 22:14:48.08
>>591
俺は今年受けたから十分。
また来年頑張る。
 
今年の傾向が来年も、合否に大きく影響するほど同じようになるとは思えない。
今年の傾向が来年も、合否に大きく影響するほど同じようになるとは思えない。
今年の傾向が来年も、合否に大きく影響するほど同じようになるとは思えない。
今年の傾向が来年も、合否に大きく影響するほど同じようになるとは思えない。
今年の傾向が来年も、合否に大きく影響するほど同じようになるとは思えない。
593↑カワイソス:2012/12/16(日) 01:23:53.22
592は来年も100%不合格
592は来年も100%不合格
592は来年も100%不合格
592は来年も100%不合格
592は来年も100%不合格
592は来年も100%不合格
592は来年も100%不合格
592は来年も100%不合格
592は来年も100%不合格
592は来年も100%不合格
594名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 02:02:37.95
今年の試験の傾向は、来年の夏ごろになると出る
直前予想問題集に反映されるだろ。

基本テキストと分野ごとの過去問題集のほかに、それも買えば
法改正や統計の最新情報も出ているから必要十分だよ。
595名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 02:07:01.11
創価諸君よ!

田浦本部横須賀桜山支部の高橋裕之氏が年末ジャンボで6億円当たるようにまた女子部と結婚成就を5分でよいので高橋裕之氏に題目を送って行こうではありませんか!
596名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 02:46:56.89
民法の難易度は上がったが、各社の来年度用の基本テキストには
それは反映されていない。
だから、不安に思う受験生は多いだろうが、それはどの受験生も
条件は一緒なので、心配する必要はない。

試験はあくまでも相対評価。
この試験は、過去問を押さえるなど、基本的なことを
ちゃんとやれば、誰でも短時間で確実に合格できる。

民法について、どうしても不安のある受験生は
「新しい民法が分かる本」という本が、宅建受験生には
お勧めらしい。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4415027075

しかし、民法の難易度が上がったとはいえ、宅建程度の試験で
この本まで買って読む必要はないと思われる。
時間と余裕があり民法を得意にしたい人は、一読しても損はない
という程度の本。
597名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 03:11:22.34
とりあえず過去門10年(出版元問わず
と基本書はLECの出る順
通勤でサラサラ読んで、過去門10年分一周する時間しかなかったが
合格した、落ちること想定して試験後も勉強つづけてた
結果論だが、過去門が重要なのかと感じている
598名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 08:42:19.47
とらのまきを買うつもりなんですが、
2012年版でも大丈夫ですか?
普通は2013年版というのを使うはずなんですが
599名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 09:37:33.70
>>598
最新版が出るのを待て。
どうせ、すぐに出る。
600名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 09:56:32.31
宅建アプリは以前購入した奴は、また無料でアップグレートしてくれるのかな?
だとしたら前回使った過去問の本を使い、今回も受けようかなと思うけど。
601名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 10:37:56.35
>>598
平成24年度の試験に「虎の巻」使って合格した者です。

2013年版が出るのは来年の5月下旬以降かと思われるんで、とりあえずは2012年版で権利関係のところだけ勉強をすればよいと思います。

本文中の赤い文字でない記述が過去問の肢の内容だったり、図表中の小さな文字の注意書きからも出題されてたんで、このテキスト熟読するだけでけっこう得点できると思いますよ。
602↑ステマ:2012/12/16(日) 10:47:42.35
在庫一掃指令
603名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 11:43:45.07
ぼったくりのLECのテキストだけは無いw

もっと安く、早く、かつ確実に合格できる。
604名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 12:30:27.05
虎の巻を買うつもりだったのですが
気変わりしてパーフェクト宅建というのを買って来ました
これでも大丈夫ですよね
605名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 12:56:34.43
>>600
そのアプリを使用して合格できなかったのに
アップグレードしてどうするの?
606名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 14:58:03.01
>>604
アマゾンで検索すると、参考書の読者レビューというのが出てくる。
それを見てみ。
パーフェクト宅建は、評判が悪い。
試験に出ない無駄な記述が多すぎ。

1.楽学宅建 「基本書」
2.ごうかく宅建攻略テキスト
あたりが、テキストとしてはお勧め。

過去問題集は、分野別に問題が分類されていて
問題数の多いものなら、どれでも良い。
607名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 16:23:22.10
>>606
ありがとうございます
アマゾンのレビューといってもレビュー数が少なすぎて
星の数を信用していいものか

教えてもらっておいてすいません

LECのにしようと思ったのですが3冊揃えないといけないことに気づいて
分量の少ないパーフェクト宅建を選んだのですが、
これでも多すぎるってことなんですね
608名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 16:46:52.18
>>607
パーフェクト宅建は、「パーフェクト」と書いてあるところからして
無駄なことまで書いてあると、察しがつくはず。

一方、らくらくという参考書もあるが、これは情報量が少なすぎて
問題らしい。

パーフェクト宅建なんかを読んでいると、合格するのに
無駄な時間を費やすことになるのかもしれない。
609名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 19:13:14.24
>>607
今後難関資格に挑戦する予定であれば
それぐらいの量に慣れておくべきだと思うよ
610名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 23:56:35.60
宅建試験の権利関係の問題程度では、「新しい民法が分かる本」読む必要なし。
過去問10年分の演習と、基本書の読み込みで十分でしょう。
611名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 03:27:02.14
4月に日建学院の基本書と過去問を買ったけど、そのまま放置した。
8月下旬に慌てだし、藁にもすがる気持ちで「まる覚え宅建塾」を集中し一度読んだ。
並行して過去問をやり始めたが、会社員なので結局2回転ちょっとしかできなかったな。
試験の2週間前、凱旋門賞のオルフェーヴルの素晴しい走りを見て、
「自分も追い込める!」を思い、追い込んでみた。
試験前日でも10時間以上勉強し、なんとか35点で受かった。

【結論】分厚い基本書を見るだけで嫌になる人は、とっかかりとして「まる覚え宅建塾」を読むのがいいよ。
612名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 06:01:57.69
宅建程度の試験に、厚い基本書なんて読む奴はいないw
613名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 08:01:41.38
らくらく宅建塾
今年36点合格
614↑子供?:2012/12/17(月) 11:58:15.93
>>612
いちいちうるせーなヒマ人が
615名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 13:03:24.03
>>605
いや勉強不足で受からなかっただけで
あり、この宅建アプリを使って合格して
いる人はレビューみると結構いるみたいなので。
616名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 15:52:47.25
真剣に勉強のコツを掴もうと、このスレを見ている人もいる。
テキスト読まないでいける筈がない。
勉強はテキスト→問題集→テキスト→問題集の繰り返しだろ。
今から始めるならパー宅がいいと思うがね。
617名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 17:22:55.08
>>616
パー宅はやめとけ。
時間の無駄。

情報量の多いテキスト≠良いテキスト
頭の悪い人間ほど、無駄に情報量の多いテキストを選ぶ。
618名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 18:16:22.79
しかし、今年の本試験で議論になった第40問、これがパー宅でそのものズバリ、記載があった。
619名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 21:08:58.32
パーフェクト宅建 もってたけど 内閣総理大臣は載っていなかった。
 
ぜんぜん パーフェクトじゃない!!
 
今年は日建の基本書かっちゃった。
あとは らくらくの問題集3冊シリーズ買う予定。
そして合格する。
620名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 23:36:10.50
らくらくの解説をみるとシンプルでいいよ。
たまに強引な所もあるけど。
621名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 23:44:53.06
<<619
君は、なぜ日建の基本書を買ったのに、らくらくの問題集三冊シリーズを
買うのかな?基本書と合わせたほうが、基本書と問題集リンクして見ること
ができるよ。基本書と合わせないと、過去問やっていて、基本書で確認する
とき、項目探すのが大変なのに。
622名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 06:54:04.36
>>621
大概の問題集には、丁寧な解説がついているから
一々基本テキストを見なくても大丈夫。

それと、基本テキストのどこにあるのかを
すぐに見つけるのも勉強のうち。
テキストを一通り読んで全体像が分かっていれば
違う会社のテキストであっても、項目を探すのは簡単だよ。

基本テキストも問題集も、自分の使いやすいものを
使えばいい。
623名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 07:43:33.95
日建の科目別で3冊に分かれた過去問が使いやすかった。
民法はそれ使わなかったけど。
624名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 14:30:15.42
語呂で覚えるとか無理。なんか恥ずかしいしw
625名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 18:58:42.49
語呂あわせはいいぞ。緊張の勉強時間にひとときの安らぎをもたらしてくれる。
ちなみに、ソープファンの俺のお気に入りは、

ソープはごめん。
だ。
626名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 19:29:13.28
日建のテキスト買って読んでるが
今のところわかりやすくて良し
627名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 00:34:55.15
ソープはごめんて何のゴロなの
628名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 06:06:40.27
勉強少ししかしなかった自分でも記憶に
残っています。確か建築基準法のところで
建ててはいけない場所みたいな奴。
らくらく宅建に記載されていたゴロ合わせ。
629名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 07:28:39.43
特殊浴場は5
たぶんでないと思いながらも、覚えてる
630名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 10:02:41.46
風俗店は商業地域にしか建てられない
631名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 10:54:24.47
ソープで中出し
ソープで5発
ソープで誤発
高級点は5万から
632名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 13:37:04.81
25年度版のipod宅建はいつになったら出るのでしょうね
それとも出ないのかな
633名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 22:05:19.08
0から学ぶ〜を買ったんだけど評判どうなんだろ、もう買ってしまったから関係ないが
634名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 01:05:17.54
>>632
ですよね。俺も待ってます
635名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 01:11:42.33
ipod業者乙
あんな糞誰も使わん
636名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 03:37:26.39
結局過去問だし
基本テキストなんてどれでもいい
って水野先生が言ってた
637名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 12:58:42.26
基本テキストは、一冊にまとまっているもので
情報量が少なすぎず、多すぎない本を選べばよい。
これが、最短時間で確実に合格する鉄則。

情報量が少なすぎるもの→らくらく
情報量が無駄に多すぎるもの→パーフェクト宅建

過去問題集は、250問とか300問とかの過去問題集も
多いが、運に左右されず絶対合格を目指すなら
500問以上の過去問題集を買うべし。
個数問題が増えてきたので、問題数が多い過去問題集を
選ぶべし。
500問以上の問題集でも、解くのにそれ程の時間はかからない。
3回転しても50時間以内で回せる。
638名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 15:19:14.76
>>637
んで、君がオススメするテキストと問題集は何なの?
639名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 20:36:27.23
過去問はウォーク問か作り方似てる日建分野別過去問復習意識してやり込めばまず受かる

iPodは節約したい人向けで使い方次第だから人による
640名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 22:11:08.51
>>637
どっちも持ってるw
ちょうどいい量のテキストが分からないから
らくらくの情報量の足りなさは過去問の解説でおぎなってるよ
それでも分からなければパー宅使ってる
641名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 09:22:33.64
らくらくだけでも受かる
642↑ステマ:2012/12/23(日) 09:43:26.43
 
 
643名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 11:24:57.74
お勧め基本テキスト&過去問題集

1.楽学宅建 「基本書」
2.ごうかく宅建攻略テキスト

3.楽学宅建過去問ドリル
644名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 12:18:59.39
初学なら
民法の権利はらくらくの参考書
他の分野はらくらくのまとめ版であるまる覚えの参考書でok
問題集は3分野ともウォーク問を使え
645名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 12:52:58.23
ipod一冊だべ
646名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 15:19:55.07
今本が600円引きで変えるポイントが沢山あるので、ある程度高くても購入できます。
647名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 15:36:34.21
楽学宅建って実際どうなの?評判のいいiPod宅建と迷ってるんだが
648名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 15:56:10.90
人それぞれだべ
どっちも昨日今日出てきた本じゃないんから合格するよ
649名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 17:26:25.44
日建のは読みやすくて良かった
650名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 18:24:12.77
>>647
楽学宅建は7、コンパクトにまとまっていいと思う。
あとは10年分の過去問題集で、解説がまともなものを
選び、論点を基本書に書いて、覚えればいい。
651名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 18:41:42.96
解説がまともな過去問集というとたとえばどれ?
652名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 19:38:25.54
ipod気になるけど25年版いつでるんだろ
653名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 21:12:37.75
無学からでもiPod宅建5回聴けば、かなり分かった気になる。
あとは、過去問→テキスト→過去問→テキストの繰り返すのみ。
654名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 21:14:42.13
YouTubeの宮崎だか忘れだけどそれもいい。無料で提供してくれているし。
655名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 01:57:20.71
そういう点や予想までズバリに近かった宮崎はやはり神だな
656名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 02:41:05.05
音声講座いいなあと思うが通勤時間15分の自分
657名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 02:51:45.39
ipodの音声は講師の声がキモすぎて大不評
あれを何分も聴き続けるのは苦行
658名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 03:54:59.98
基本書 TAC ポイントマスター
テキスト らくらく
で受かりました
659fpねらー ◆GA4NCEuAM2 :2012/12/24(月) 14:22:04.32
テキストはらくらくで問題集は過去問10年分と予想問題集で十分です(*^_^*)
余程頭がアレならテキストあと一冊虎の巻かipod〜これでムリなら諦めなさい(*^_^*)
660名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 16:26:58.12
日建の@AB 25年度版 さっき買ってきた。
俺、分厚いやつだと「これ全部やんなきゃいけないの?」って思ってしまい
やる気なくすかから。
 
今年は「パー宅 過去問10年」だけでしたが、気分転換。
661名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 17:05:53.29
>>657
言われるほどでもないと思うんだけどな。
逆にクセがあるだけに印象に残って、試験中迷ったとき頭ん中で甦って助かった問題あったw
662名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 21:04:53.95
>>657
2倍速で聴けば気になんないし、時間の節約にもなる。
聴きながらテキストも読むのは、読むだけよりずっと効果があるよ。
663名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 23:05:39.36
らくらくの四冊セットと過去問十年分でいいと思います。
過去問を分野別で勉強して、そのあと過去問を実践形式でやるのが、おすすめです。
664名無し検定1級さん:2012/12/25(火) 05:46:32.43
宅建なんて、誰でも合格して当たり前なのだから、いかに時間と
カネかけずに受かるかが勝負なんだよ。
宅建合格に必要な知識が少なすぎず、多すぎず、携帯にも便利な
ように1冊に詰め込まれているのが良いテキスト。

1.楽学宅建 「基本書」
2.ごうかく宅建攻略テキスト
3.楽学宅建過去問ドリル

上記の本が割とお勧めなのは、その無駄な時間とカネを
かけず、しかも、運に左右されずに合格できるラインである
ボーダーライン+5点の絶対合格が担保されるから。

早く、安く、かつ確実に合格させるテキストじゃないと
意味無いんだよ。
665名無し検定1級さん:2012/12/25(火) 07:43:12.78
あまり分厚くないテキストで要点だけマークシートなどで覚えられるもので
おすすめはありますか?
666名無し検定1級さん:2012/12/25(火) 08:15:22.87
自分は40過ぎから、宅建とか色々な資格を合格した人が宅建の本には、宅建合格ゼミと、宅建過去問徹底研究の二つがわかり
やすくて最適と紹介されたので、試験日
一週間間前に買ったけど間に合わなかった
(>_<) でもAmazonのレビューみるとこの
本を悪くいっている人もいるし、人それぞれだと思った。
667名無し検定1級さん:2012/12/25(火) 22:54:40.28
一週間は無謀だべ
668名無し検定1級さん:2012/12/25(火) 23:09:24.40
1週間は無謀。まあ三日坊主よりはましな程度。
669名無し検定1級さん:2012/12/25(火) 23:55:15.12
俺はパー宅の本テキスト、要点整理、一問一答で約一ヶ月半基礎を固め、
次にレックのウォーク問題集をやりこみ、本試験一ヶ月前にパー宅の過去問十年分でをやって一発合格した。
特に要点整理がよくまとめられていて、使い勝手が良く最後まで使い込んだ。これは本当にお勧め。
因みに七月から開始して受かりました。
670名無し検定1級さん:2012/12/25(火) 23:57:15.39
あと苦手なところはYouTubeの宮崎宅建塾で克服した。
671名無し検定1級さん:2012/12/26(水) 00:19:14.81
>>669
無駄な参考書、無駄な勉強時間を費やしている。

必要なものは、基本テキスト一冊、分野別の過去問題集のみ。

余裕があれば、法改正情報、統計情報を得るための
予想問題集のみ、追加で必要になる程度。

これだけで、宅建は誰でも100時間、約1ヶ月で合格できる。
必要経費は、予想問題集まで買ったとしても、7000〜8000円
程度である。
672名無し検定1級さん:2012/12/26(水) 06:00:19.07
楽学宅建がいいのかな。iPod宅建も出そうにないし基本書と問題集買ってみるか
673名無し検定1級さん:2012/12/26(水) 23:11:49.50
ipodはブックオフで200円の古本買っても合格したらしいぞ
674名無し検定1級さん:2012/12/27(木) 15:44:56.98
楽学宅建で受かったコテといったら、
他の板の1さんと、この板の変な名前のコテの人がいました。絵文字とか良く使っていて管理業務の勉強もしていて、図書館で
毎日10時間ぐらい勉強していた人。
675名無し検定1級さん:2012/12/28(金) 08:32:11.24
キュアサニーだろ?楽学ドリルで40点出したよな
676名無し検定1級さん:2012/12/28(金) 08:40:02.15
>>675
そうですキャサリーです!
あの人の情報は信用できるし、今回合格したみたいなので先程、楽学のマンガの
奴をとりあえず注文してみました。

マンガ宅建はじめの一歩と、どっちに
しようか悩んだけど統一した方が良いと思ったので。
677名無し検定1級さん:2012/12/28(金) 11:41:39.49
参考書はネットde真実があれば不合格ニートまっしぐらネトウヨでぇすwwwwwww
678名無し検定1級さん:2012/12/28(金) 12:01:26.64
>>677
日本語で
679名無し検定1級さん:2012/12/28(金) 14:45:59.61
そうですキャサリーです!
そうですキャサリーです!
そうですキャサリーです!
680名無し検定1級さん:2012/12/28(金) 15:29:00.15
紛らわしいコテ名ですよね(>_<)
681名無し検定1級さん:2012/12/28(金) 20:27:59.17
アニメキャラだろ
ロリコン丸出しのキモイニートだった
682名無し検定1級さん:2012/12/28(金) 23:40:22.68
サニキはイケメンだよ?紹介しようか?
683↑自画自賛w:2012/12/29(土) 00:56:18.51
 
684名無し検定1級さん:2012/12/29(土) 05:24:18.64
キャサリー?誰だよ
ここは、宅建お勧めの基本書、過去問集のスレがいつの間にアニメキャラ
スレになったんだよ。
685名無し検定1級さん:2012/12/29(土) 07:40:33.25
一般的にこんな過疎板で粘着パラサイトやってるやつの顔の方がみんなキモいと思うのでは?
粘着してるってことは宅建に関して何か恨みでもあるの?
俺はコテの名前が分からなかった人がいたからレスしただけ
宅建おすすめの基本書、過去問題集の話がしたいならそうすればいいと思うよ
686名無し検定1級さん:2012/12/29(土) 16:37:20.24
過去問は過去10年分か分野別かどちらがお勧めですか?
687名無し検定1級さん:2012/12/29(土) 17:57:41.46
多数の合格者が分野別を勧めています。
688名無し検定1級さん:2012/12/29(土) 20:27:05.74
らくらくとパー宅どちらにしようか迷う。
参考書3冊のみで受かるかな?
689名無し検定1級さん:2012/12/29(土) 21:14:13.18
らくらく分かりやすくていいんだが
最後の方はページが足りなくなったから飛ばすね感があるのが心配
690名無し検定1級さん:2012/12/29(土) 22:12:21.78
楽学マンガ到着したから読んでいるけど
確かにこのシリーズは良さそう。
でも当時の僕は漢字が読めなかったので
漢字検定の勉強している今なら良い
けど、当時の僕なら駄目だったと思う。
691名無し検定1級さん:2012/12/29(土) 22:30:04.24
「とらの巻」もなかなかええで。
692宅地建物取引手淫者:2012/12/29(土) 23:52:44.06
>>690
当時の僕がダブってる。
そして「当時」とは何時のことなのかが不明である。
「漢字検定の勉強を始めていなかった時」でいいのかな?
「漢字検定の勉強を始めたばかりでは理解できない」といった
考え方もある。
 
その答は  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓  の人が書き込んでくれるでしょう。
693名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 00:11:03.95
漢字にルビをふってくれているし
1番売れている、らくらく宅建塾という参考書は語呂合わせとかもあるし、わかりやすくて良いけどあの本だけなら、関連の過去問シリーズも購入してぎりぎり合格なので微妙なところ。楽学にはそういった心配が多数の意見から大丈夫なようなので、安心できそう。
694名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 00:45:13.21
基本書はともかく問題集は楽学が1番良さげだね。
695↑ご冗談をw:2012/12/30(日) 00:46:27.80
   
 
696名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 00:53:32.69
パー宅はやり方にやっては、頭がパーになるので危険だし無難な楽学でいいですね。
697名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 00:58:49.77
あのさパー宅のがテキストはしっかりしてるんでしょ
698名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 01:32:36.58
らくらくだと足りない。
699名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 01:34:22.33
パー宅は必要以上。
らくらくは少ない。
楽学は丁度いい。

どれを選択するかは貴方次第です!!
700名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 02:20:33.18
>>699
心配性だからパー宅で
701名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 03:10:04.37
>>699
楽学ってそんなに良いかね?
702名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 03:33:42.29
>>691

オレも虎の巻がいいと思う。
703名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 07:06:48.84
虎の巻はでるのがぎりぎりすぎるし、法改正されているのを掲載してくれるしか魅力を感じませんでした。
704名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 08:39:47.01
宅建お勧め参考書、過去問題集

基本テキスト
1.楽学宅建 「基本書」
2.ごうかく宅建攻略テキスト(早稲田経営出版)

過去問題集
3.楽学宅建過去問ドリル

予想問題集
4.ごうかく宅建直前予想問題集(早稲田経営出版)

基本テキストで1、2がお勧めなのは、必要な情報が1冊に
詰め込まれているから。
要点整理は、買うだけ無駄。
基本テキストを用意せず、要点整理で宅建を合格しようとするのは
宅建をなめすぎ。
最近の宅建は、個数問題もあり、細かいことまで聞いてくるので
基本テキストだけ読めばいい。

過去問題集は、500問以上の問題数のもので、分野別に分かれている
ものを選ぶ。
個数問題が増えてきたので、250問や300問の過去問題集では
やや問題数が少なく、合否は運に左右される。
絶対合格のためには、問題数が多い過去問題集をやった方がいい。

その他、余裕があれば、法改正情報と統計の情報を得るために
直前期に出させる予想問題集を買う。
705名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 10:04:03.38
楽学過去問の2013年版はだめだよ
250問になるみたい

楽学のテキストにのってたよ
706名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 10:23:13.41
>>705
そうなんだよ。新しい奴をでたら買おう
かなと思ったら裏表紙に、出題頻度の
高い過去問250門を選りすぐりみたいに
変更になっていた。ちょっと悩みどころ
だけど買ってみますけど。
707名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 10:33:03.04
250問になるんじゃ少し不安なので
一問一答(旧1000本ノック)も一緒に買おうと思います。
708名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 13:51:10.62
ほとんど話題に上がらない、日建学院の
一発合格!どこでも学ぶ宅建 基本テキスト の評判はどうですか?
初心者の私にとっては、分かりやすそうだったのですが、上級者や、らくらく を使ってる人からみての、評判が知りたいです。
ちなみに、同出版社の○×の777問の問題集も一緒に買いました。 
709名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 14:51:15.85
楽学マンセーレスっていくらくれるの?
どこへ請求すればいいの?
710名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 15:08:31.04
>>709
楽学良くないってこと?
711名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 15:26:31.24
毎年年末になるとマンセー書き込みが多くなる本があるね
従業員の方ご苦労さんです
712名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 15:28:49.06
>>711
楽学がステマだとするとどれがお勧め?
713名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 15:29:25.93
コテのキュアサニーがドリル使って一発で合格したから人気があるのだと思う。
714名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 15:35:19.11
やっぱり普通にパーフェクト宅建かな?
715名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 15:43:49.68
更に合格点を7点もオーバーキルの40点だったな

実際に使い込んでる写真も見たし合格証もあげてたからなぁ
716名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 15:58:31.13
楽学はそんなに人気ないよ
717名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 16:13:40.10
「うかる! 宅建 速攻テキスト 2013年度版」
(駿台法律経済専門学校)がお勧め。
718名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 16:25:44.12
俗に三大テキストといわれているのが
らくらく・ipod・パー
719名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 16:34:40.98
まあテキストなんかより分野別過去問集が重要なんだけどね、
あとは見開きに答えが載ってないといちいち捲るのが面倒だしロス。
720名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 16:38:01.82
iPod一冊買って基本的なことや概要を理解すれば、あとは何とでもなるでしょ。
適当な過去問集買ってさ。
あとはいかに勉強を自分の生活の中に組み込むかだと思うんだけど。
そういった面でも音声は優れているかと。
参考書読んだだけじゃダメだし過去問だけやったってダメだし。
読む・聞く・理解する→過去問→行ったり来たり→過去問やり込む。
過去の肢が出るとはいえ、本番問題は誰も見たこと無い問題だから、
場の雰囲気と初見の問題への応用のために直前に模試。
これでいける。
721名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 16:38:34.25
>>718
そのへんがレビュー多いよね
722名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 16:39:40.59
らくらくとパーがどちらが使い勝手が上だかわからない
723名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 16:48:47.86
パーがいきなり理解できる頭脳の持ち主ならパー
理解できなければらくらく
724名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 16:57:17.31
>>723
まぁ書店で実際に見てから決めるのが良いですね。
楽学も気になるし
725名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 17:13:48.14
どんな資格試験でも「過去問を制するものが〜」と言われてるほど過去問は重要。
それと重要なのはトカゲサイト、あれほど詳しく説明してるとこは無いのでは?
あそこはタダだしフル活用したらいいと思う。
テキストは本屋で自分で見比べてわかりやすい自分のレベルに合ったのを選ぶべし
難解なテキストを買うとイライラして木だけしか見えなくなり森を見ずして途中で投げ出すことになる。
726名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 17:15:46.07
>>725
パーフェクトのことかな?
727名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 17:18:26.23
それは人による
728名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 17:43:41.21
本日は住宅新報ゴキブリデー
729名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 18:10:51.43
パーフェクトが難しいって言われると相当なバカみたい
730名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 18:20:13.69
>>716
人気と合格しやすい参考書は比例しないからね。人気だっだらパー宅とか、らくらく
だけどネジが両方とも外れているでしょ。
731名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 18:21:25.16
>>729
パー宅は難しいというより途中でやる気を
なくす参考書。ipod宅建みたいに。
732名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 18:39:28.13
>>730
ネジが外れてるっていうのは?
あなたは楽学がイチオシなんだね。
733名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 18:41:24.07
>>732
そりゃ尊敬する人が、その参考書で
合格すれば誰でもオスでしょ。
734名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 19:58:44.60
パーフェクトは俺も苦手かも。
虎の巻が良い
735名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 20:46:11.15
>>720
iPod宅建とiPhoneの過去問アプリ、宮アYouTubeで今年一発で受かった
iPodは厚さは薄いが過去問で出題された内容が細かに書いてるし
文字だけで勉強進めるのが厳しい人にはうってつけ

パー宅は宅建が内容は悪くないんだろうが
必要以上に宅建が難しく感じるよ

iPod宅建使うと分野別で基本書、問題集買うのは馬鹿らしい
736名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 20:51:12.15
ipodは糞
737名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 20:54:14.17
iPod持ってない奴もいるだろう
738名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 21:11:59.63
紙に慣れておかないと大変だぞ
739名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 21:16:33.84
中年はそうだな
740名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 21:30:38.87
中年でなくても試験慣れしてない人間にはキツイだろう。
741名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 21:35:30.03
iPod持ってないから虎の巻にする
742名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 21:46:33.35
iPod宅建の音源はMP3だから、500円ぐらいの
携帯プレーヤーでもオーケーだった。

iPod宅建はまとめ表とかは秀逸なんだが、民法は全体的にイマイチ。
途中、iPod宅建だけではダメだと悟って、とらの巻に変えたよ。

理解と学習スピードが上がったし、ゴロ合わせも役にたった。
743名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 21:53:40.40
とらの巻きw
頑張れよ
744名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 21:59:09.72
民法って覚えることは当然あるけど、
どのように考えるかって大まかな流れというか概要を掴むことが大事じゃね?
ぶっちゃけiPod一冊で十分だと思うけど、
過去問解いてて聞いたことないところがあったらググるで十分だと思う。
745名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 22:06:53.47
進めてくるテキストは怖いな〜
746名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 22:48:34.22
>>744
民法の基本は考え方”だからな
暗記だけしかできない人は色々手を出すんだろう
747名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 23:09:21.25
民法は地雷だから業法を完璧にやっとけ
748名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 23:09:57.80
民法とかねえよ。
宅建での科目は「権利関係」だなw
749名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 23:11:03.81
ipodの音声はパソコンでしか聞いたことがない
そもそもipod持ってないし
750名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 23:21:12.25
ここにほしの○きさんはいらっしゃいますか?
751名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 23:27:32.32
民法の難しい問題までカバーしようとすると失敗するってことだな
752名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 23:35:59.88
業法は個数問題が増えて、思ったより点が取れなかった。
民法、法令制限はできたが。
753名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 23:41:43.49
業法は満点とらなきゃ。統計と民法は半分でもいい。
754名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 23:47:51.91
>>708
日建学院のテキストで今年一発合格したけど、
情報量も中くらいで、文も読みやすいし、要点まとめの表も良かった。
バランスの取れてる基本書だと思う。

最初はパー宅で勉強しようとしたけど、赤い字の印刷が薄くて見にくかった。
(背景が灰色の場合なんか特に)
それに教科書風のレイアウトなので、つらい大学受験で使ってた山川の日本史の教科書を
思い出されてすぐに嫌になっちゃった。
755名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 23:58:19.06
パー宅は無味乾燥すぎる。
宅建ごときで理解しにくい文章読む必要はない。
756名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 00:00:29.82
iPodは持ってないし読めば読むほど分からなくなるスレだ
757名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 00:02:57.43
諦めろ
宅建合格が人生の全てではない
758名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 00:03:49.32
うん、パー宅は無味乾燥すぎて、勉強好きじゃないと結構つらいと思う。
その点、日建学院の基本書は、ネコのイラスト(ニャカ先生)が描いてあって癒されたよ。
759名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 00:10:47.99
すげーグダグダ感
760名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 00:14:46.13
らくらく宅建塾が一番おすすめだけどね。
テキスト理解して問題集3周すればいい。解説もわかりやすい。
761名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 00:23:03.45
らくらくでも過去問きっちりやって、自信をつければ受かるんだと思う。
でも、らくらくの基本書は中身が薄いので、それを不安に思ったまま試験に望むと、
できる問題もできなくなり、落ちる可能性大だと思う。
762名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 00:39:08.97
らくらくはあの内容じゃ
どうみても合格率は低い
だけど馬鹿専門書だから売れているのは事実
763名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 00:43:45.70
そこでトカゲの出番ですよお兄さん
764名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 00:44:29.99
テキストに網羅を求めるのはナンセンス。
過去問みっちりやれば合格するよ。
765名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 00:46:33.22
基本的な問題を平気で落とす奴が基本書のせいにするんだよ。
766名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 01:06:30.71
楽学600問から250問って減らしすぎだろ…
767名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 01:08:45.75
そうそうキュアサニーちゃんみたいに過去問ぐるぐる回してたら絶対受かるから
あんまりテキストがどうとかって、みんな同じ知能ならいいけどみんなバラバラなんだから押し付けがましいのはよくないと思うよ
テキストは本屋に行って自分の目で見てこれなら理解できそうだなあっての買わなきゃね

ちなみにキュアサニーはテキストは「らくらく」 過去問は「楽学ドリル」&「トカゲ」 模試は「LECの1500円」
あとなんか民法の本をチラチラあったな、とにかく会社バラバラだったぞ
それと一番大事なのは「本人のやる気」だと思うキュアサニーは受験票晒して「落ちたら死ぬから」
とまで言っていたからその気合があれば一発合格も夢ではない、自分をさらけ出して追い込むことが合格への近道だと思う
768名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 01:22:21.74
>>754
日建学院のテキスト
>>情報量も中くらいで、文も読みやすいし、要点まとめの表も良かった。
>>バランスの取れてる基本書

情報ありがとう。量も少ないってわけではないようなので、これで頑張ってみます。
769名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 01:57:55.44
>>768
頑張ってね。
一問一答777も買ったみたいだけど、過去問の方を優先してね。
全国の人が共通して解いている問題。それが過去問だから、落とすと致命的になる。
770名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 02:29:24.57
【結論】 iPod宅建 + 十影響 = 最強
771名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 02:58:10.17
虎の巻からくらくだよ
772名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 08:13:18.74
普通に成長してきた人が、暴力され続けてきた人の気持ちを理解できないのと同じで。一般人が成功者の気持ちを理解するのは難しい。だって同じ体験しなきゃ同じ価値観だって得られないから。いい意味でも悪い意味でも、普通は心底嫌いだ。妬む時間があったら努力しろ、と。
773名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 09:44:19.19
パー宅が理解しづらいとか頭悪いの?
774宅建手淫者 ◆Z0QKFOVubs :2012/12/31(月) 10:11:29.16
過去問10年と一問一答ならパー宅がいいなあ。(←初受験)
初学の人には日建の基本書と@ABの過去問題集のセット(←2回目)
逆になってたと反省
@パー宅は実際の試験に近い。直前(2ヶ月前)用・短期型でいける人用
A日建は上で書かれているようにネコの画で気分転換できるから
 息がつまらない。

あくまでも私の個人的な意見です。
775名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 14:06:59.36
ipodが嫌いだ嫌いだ嫌いだ嫌いだ嫌いだ嫌いだ
俺をバカにしやがってしやがってしやがって
776名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 16:04:08.38
虎の巻一冊のみで受かった
777名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 17:26:50.46
たいしたもんだ
778名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 17:39:47.06
前回はお金にゆとりがなかったので、
またもな参考書が買えなかったけど
今回は多少あるので、良い本を沢山注文
しています。
779名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 18:53:13.54
776は嘘だな
過去問やらんと合格できないだろ
iPod一冊で合格したならわかるが
780名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 21:36:25.13
今年はiPodも出ないし楽学問題集も変わってるしどれを選べばいいんだ!
781名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 23:26:49.95
昔の人もiPod聴きながら勉強して合格してたのですか?
782名無し検定1級さん:2013/01/01(火) 00:30:09.97
そのうちipodは出るだろ
783名無し検定1級さん:2013/01/01(火) 11:07:46.94
324 :名無し検定1級さん :2013/01/01(火) 10:37:30.40 平成25年版iPod宅建は現在改訂作業中です。
新規の図表が70加わり、写真も倍増し、大幅なリニューアルです。
近年の出題傾向に合わせて一新します。

とipodのプログに書いてあった。

とあった
784名無し検定1級さん:2013/01/01(火) 11:36:43.42
>>783
出るのかよ。iPodと予想問題にするか
785名無し検定1級さん:2013/01/01(火) 11:52:46.78
iPod買おうかすら
786 【豚】 :2013/01/01(火) 12:00:06.24
>新規の図表が70加わり、写真も倍増し、大幅なリニューアルです。

ちょと期待してみる
787名無し検定1級さん:2013/01/01(火) 13:46:38.84
自分もiPodが出るまで待つとするか
788名無し検定1級さん:2013/01/01(火) 20:23:23.94
とりあえず裏ワザを半日程度で読んで、詳しい解説付の過去問10年分解き始めなよ。
まあ、限界を感じるだろうけど、そこからリファレンス的な書籍を探していくのも手だと思う。
789名無し検定1級さん:2013/01/01(火) 22:23:19.04
↑ いいアドバイス
過去問は不変だから早めに1周して分かりそうな問題と分からない問題を
いまのうちに分別しておくだけでも 6,7月までに何回転かする頃の理解の
進み具合が違ってくるよ。
790名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 07:59:12.21
>>779
iPodは過去問400と模試の代わりに前年度の試験問題入ってるよ
791名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 08:33:53.20
ipod宅建の購入検討している人は、直接書店で中身を手にとってからの方がいいと思う。

Amazonとかで購入すると後悔する事になる。自分は書店で手にとったら、とてもこの参考書では勉強の継続ができないと
思いました。
792名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 11:23:17.83
アマゾンの中身検索で講座と短答については見れる。
使ってみた感想。

Ipodの長所は
講座はまとめ本として記載されているので兎に角覚える作業には適する。
短答で覚え間違いを修正できる。
10年分と同じくらいの過去問が載っている。
音声講座が付いている。

短所は
音声講座を聞くのが苦手な人には適さない。
過去問の説明が理解しづらい。(音声講座の過去問説明を聞けば分かりやすくなる)
793名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 11:44:55.12
続き)
2冊買って1冊はバラシて講座と短答1000は通勤時に回した。
おまけのチェックリストは拡大コピーして大きな文字にして寝る前15分、起きてから15分眺めて記憶に努めた。
模試はヤフオクで買って2回分のみ解いた。

詰め込みには適した本だと思うよ。
忙しい勤め人の方で音声講座で勉強してみたい人は使ってみればよい。

講座3回転、短答1000 2回転、過去問3回転で本試験幸い38点でした。
使い方に素直に従う+自分に合った工夫すればとてもいい本だと思いますよ。
794名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 12:00:30.50
続き2)
9月の出張で飛行機に乗って香港との往復7時間くらいで過去問沢山解けた。
一度解いているのでウォークマン1.75倍速(権利関係は1.5倍速)で解説を聞きながら
眠いけど無理やり2回転目の過去問のポイント(特に間違った問題)を覚えてゆく。
隣のおばさんが何してるのか不思議そうにチラ見してたのがおかしかった。

速聴は他の資格試験にも流用でき どうせIpod宅建の音声講座で勉強するなら2度目は
倍速以上で聞くことをお勧めします。
795名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 12:36:31.70
ipodがほしーの!
796名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 15:08:17.82
続き3)
正月で暇なので宇宙飛行士になるTVマンガ観ながらIpodでの反省と感じた点をを少し。

過去問解説が短すぎる。(音声解説聞いても分かりにくい問題もある)
何故問いと回答の両方に何年度の何問目が印刷されているか不明。
(片方には難易度と重要度を付けた方がよいのでは?時間のない人がどの問題を選んで
解いたらよいか分からない)

参考書としては単調なつくりなので音声講座聞きながら無理矢理でも1回転させないと理解と
正解度があがらない。
(前年に別の参考書で勉強した2年目の方のほうが使い勝手よいのでは?)
797名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 15:16:56.12
ipod待つなら出るまで図書館で民法の本借りて読んでれば
798名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 15:19:02.54
続き4)
覚える数字や語句の多い法令上の制限、免除科目のところは8月以降にして 他の科目を先に回した。
(覚える項目の多いところは早めにやっても忘れてしまうだけのような・・・)
逆に権利関係と宅建業法は8月までに講座、過去問とも2回転はこなしておくとかなり有利。

まとめ本としては優れているが決してIpod宅建が受験本の最高とは思っていない。
1年目はIpodの過去問音声講座を使わず1.5回転 32点で不合格。
2年目で合格でした。
これから受験の方は気に入った本で要領良く勉強してほしい。
799名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 15:56:49.42
結局落ちてるのかよw
40点で一発合格したコテのキュアサニーの方が参考になるな
800池田大作:2013/01/02(水) 16:35:09.95
創価諸君よ!
今年も田浦本部横須賀桜山支部の偉大なる男子部
高橋裕之氏が宝くじ及びジャンボで1等・前後賞がガンガン当たるように
また女子部と結婚成就と障害者年金1級受給と健康とご長寿と貯金残高10億円と刑事権力から護り抜く
祈りを毎日30分しっかりと高橋裕之氏に題目を送って行こうではありませんか!
特に飯田一家・柏崎まさかつ・徳永一家・宗像一家・尾崎一家・土井一家・尾島一家・横須賀総県創価学会員は喜んで祈るに祈っていこうではありませんか!
また女子部は何が起きても疑うことなく高橋裕之氏について行きなさい
いいね!

創価学会名誉会長
池田大作
801名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 18:23:37.50
続き5) >>799
確かに初めての受験で受かる方がいい。
一度目はせいぜい50時間くらい通勤時チャラチャラ本読んだだけで受けて6割取れてビックリだった。
ただ分かるようになってきたと感じたのは2年目の2回転目以降。
複数の基本書、問題集を使うのは非能率と思います。(最低でも2回は回すべき)

発受験でも2度目でもIpod宅建 その他をうまく使って合格してください。
802名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 18:34:48.01
カスは本スレから出てくるなよ
803名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 19:04:45.60
続き6)
ここに書き込みするのは今日までかな。802さんはどの本で勉強するの?

一昨年FP2級を取ったので宅建も試しに受けてみたんだけど 他の資格取得を目指すきっかけになった。
去年受験した宅建、管業(37点合格予定)、メンタルヘルス検定2級、中国語検定3級合格といい年でした。
通勤時間(往復2時間)+土曜日3,4時間くらいでなんとかかんとか合格。
(自堕落で体力ないので土日両方 勉強しようという気持ちになかなかならない・・・)

宅建の勉強するなら気に入った基本書でいいと思うよ。
youtubeのみやざき宅建塾とかいうのは変な顔の先生が真剣に喋ってて面白かったな。
804名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 19:42:43.76
>>796
宇宙飛行士の漫画ってもしかして
宇宙兄弟の事かな?だとしたらこの
漫画のおかげで転売して利益をでる事が
できたので知っています。
805名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 19:46:14.15
>TVマンガ観ながら
朝やってるアニメのことだな
TVマンガって年寄りかよ
そして
そろそろ声がキモい君の登場かなw
806名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 19:56:16.62
遅レス連投
807名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 21:57:27.23
続き7)
>>804 そう宇宙兄弟だった。ケーブルTVで今日はマンガ見放題で和み中。
兄貴の方の記憶力がうらやましい。
いまはジャイアントキリングっていうサッカーのマンガを観てます。

>>805 年寄りです。
リストラが有りそうなので 仕事も少し暇な内に資格の一つ、二つ取っておくかって感じ。
景気がよっぽか良くならない限り国内の仕事はどうしても減少。
今年は別の国家資格+TOEICで800店以上 中国語検定は2級まで取ってしまう予定。
808名無し検定1級さん:2013/01/02(水) 22:26:28.08
宇宙兄弟は人気ですよね。
自分は宅建の勉強しようと思ったけど
仁の再放送がやっていたので、ずっと
みてしまいました。明日も朝から午後まで一気にやるようなのでみてしまいそうです。
809名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 03:23:20.40
よく何時間で簡単に取れる、○時間以上掛ける奴はバカとか書く奴いるけど、必要な情報か?
書いてる奴が実際に受かってるかどうか真偽はともかくとして
煽りたいだけなのか、ただ単に俺は何時間で受かったと自慢したいだけなのか

今から受ける奴は何時間なんて関係ないだろ、地頭の差があるんだから、
要は自分がどんな問題来ても大丈夫になれば言い訳で、
そこに達するまでに最初に何時間とか設定するほうがおかしい
特に○時間以上掛ける奴はバカとか言ってる奴は何が言いたいんだ?

冗談抜きにして去年の試験なんて宅建の枠越えた問題も出ている
もう、宅建は7割目指すだけじゃ厳しくなっている満点狙う位の気持ちで行かないと足元すくわれるよ
810↑何この偉そうな上から目線:2013/01/03(木) 04:01:01.04
性格の悪さが滲み出てるレスだ
811名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 08:03:06.26
>>809
問題集を100%理解出来るようにするのが大事だろ。
試験で7割目指すとか関係ねーよカス
812名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 11:36:33.10
続き8 最終)
>>808
マンガが始まる前か後の2時間は勉強した方がいいよ。
ネットで猫物語って観てみた。変なマンガだ。
習慣付けしとかないと2,3ヶ月経つと勉強が進んでおらず焦る。

>>809
たまたま観たこの先生の言ってることに賛成
youtube.com/watch?v=5JWaU75leN8&list=UUp6pCDT-4cRLLxmbmEuFE3Q&index=145

国家資格は取ったら一生有効なので皆さん頑張ってください。
813名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 13:31:33.21
宅建低度にそもそも参考書スレなんか不要だろwどんだけこのスレ主は馬鹿なのかw
814名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 13:36:51.19
>>809

満点というより、極端な得手不得手な分野を作らないほうがいいと思うなあ。
業法の一点突破はもはやリスキーな感じがする。
815名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 14:03:32.83
で結局、テキストはどれがナンバーワンですか?
ちなみに初心者で馬鹿者です
816名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 14:59:41.08
テキストは楽々かな
817名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 15:07:31.80
>>815
どこのでもよいので、過去問→テキスト→過去問…の繰り返しを勧めたいけど、知識ゼロから始める場合は、少ししんどいかも?

↑で続けるのが難しいようなら、ipod宅建買って、1.5〜2倍速で3〜5回聴く。知識ゼロからの場合、テキスト読むだけより理解がずっと速い。

次に、どこのでもよいので、過去問10年分を繰り返しやる。間違えたところはテキストできちんと押さえる。

直前は、時間配分や試験の雰囲気を味わうため、会場模試を受ける。

毎日2時間程度の勉強を半年くらい続けなきゃなんなくなるかも?
818名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 15:17:20.09
まだipod言ってるステマ芸人さんがいるのか
819名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 16:06:31.09
アンチサボりすぎだw
820名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 16:19:32.61
有難う御座います。馬鹿ですが年内に取れるよう頑張ります
821名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 16:29:13.61
もうさ、ipodの音声を3〜5回も聴くなんてありえんよ。人生の無駄遣い。
あんな通り一遍な解説、不真面目でもいいから、一回聴けば十分。
テキストのどこに何が書いてあるかが印象に残っていればいい。

さっさと過去問回せと言いたい。
その時もipod付録の一問一答も問題集も止めたほうがいい。
解説が中途半端。

別途、専門の内容が充実した過去問集を買え。そのほうが捗る。
822名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 17:07:03.37
一から始めるならiPodがいいって話じゃない?
オーバーに言えば、過去問だけってのは試験に受かるだけのテクニックだと思う。
確かに同じような問題が出てるわけだけど、理解を深めた方がより良い。
本番の問題はまったく同じじゃないしね。

他に過去問集買え、iPodの過去問や一問一答の解説が中途半端ってのは同意。
参考書選びで躓いてこんなトコで聞いたりあーだこーだ言う人には、
iPodに限ったことじゃなけど一冊では無理なんじゃないかな。

それでもとことん安く済ませたいってなら、わからないことが出てきたらggr。
その内容にもわからないことが含まれてるだろうから、またggr。
リンクからリンクへ・・・最終的にはエロサイトに辿り着いて、ふぅ・・・→やべえ無駄な時間過ごした・・
こういうことに耐えられる根気と時間が必要。
823名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 17:10:33.05
>>822
確かに参考書選びから聞くって、馬鹿者すぎますね。
ごめんなさい
824名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 18:25:22.18
過去問を回すことがテクニックかどうかなんてどうでもいい。

単純に宅建に関して言えば理解を深めるという意味でも過去問を解く
というアウトプットからのフィードバックで習熟するほうが効果がある。

本気で学問的理解を深めたいなら、宅建のテキストでなく、
法律専門書を当たるべき。

ただテキストには単に出題範囲なぞったレベルなのか、
それとも何らかのオリジナルな付加価値を付けようとしたものがあるから、
比較論はあってもいいと思う。
825名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 18:28:44.27
ipodアンチは元気ないな
お前は誰?
こうレスするといなくなる
826名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 19:58:51.62
楽学の基本書、問題集、一問一答のオレは勝ち組かな
827名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 20:39:47.40
頭良い人多いですね。このスレ
自分は初心者だし宅建の資格とりあえず取りたいだけだが勉強になる。
828名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 20:55:51.52
今年の楽学の基本書がきたけど、確かに
わかりやすい。過去問も今年のが発売したら購入しようと思います。
829名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 21:12:50.13
ここんとこ楽学工作員ばかり目立つ
住宅新報もパー宅に見切りつけたのか
830名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 21:34:50.99
ここでは評価の高いIpodはそんなに沢山売れてないのでは。
本屋で眺めてしまうと ボリュームのあるテキスト1冊+問題集1冊〜3冊の方を買った方が受かるような
気持ちになってしまう人がおそらく多いだろ。
(たぶんIpodがまとまりすぎていて これで足りるのかと不安になる。実はIpod回すだけでも結構な時間が
かかるんだけどな。)

宅建ビジネスとしては面白いだけの音声講座つけてる 無名のぶっちぎりの勝ちでは・・・
ipod1冊本の半分〜1/3くらいの販売数と ぶっちぎり4冊の総販売数同じくらいでないか?
831名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 22:05:36.58
ぶっちぎり4冊の合計×2〜3=ipod一冊の販売数
これならipodの方がおいしいと思うんだが
ぶっちぎりはパクリサムチョンだから俺はパス
馬鹿にされる
832名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 22:07:13.21
ipod去年のがあったから見てきた。
たしかにコンパクトすぎて不安になるけど、
アレもコレもの目移りしそうな
初学の自分にはいいのかなというイメージ。
パー宅はここで言われてるまんまだったw
833名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 22:19:02.43
安心しろ
そのうち起源を主張し出すから
考えたのはウリの方が早かったニダ
出すのが遅れたニダ
あいつらはいつもそう
834名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 22:21:22.41
ipodアンチという言葉が出ることは業者がいる
オレは無難にキュアサニーセット買っとくよ
同じ高校中退だしな写真も見てウソついてないのが判ったし
835ぶっちぎりは買ってはいけない:2013/01/03(木) 22:25:29.79
1.良く見ると条文をそのまま載せてページ数を稼いでいるだけ
 こんなのにカネ払うき起きない
2.昨年の問5については全く記述なし
 正解を3と4どちらにしているか注目してたけど載ってない
 昨年の問題も載ってないいい加減さ
なんか責任感という言葉が抜けちゃってるみたいなんだよね
資格試験本で一番大切なものが欠けているという印象を受けた
836 【東電 82.0 %】 :2013/01/03(木) 22:28:10.52
確かに楽学工作員=業者ばかり目立つ
837名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 22:42:19.65
どうみてもipod工作員だろw
この時期になると現れだすipodの話ししたいなら専用スレがあるし
そっちでやればいいんじゃないのかな?
838名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 22:48:52.83
やっぱ楽学工作員でアタリか
iPodは新刊ニュースが出たから話題になっただけだろ

>>837よ、お前は誰?
839名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 22:55:43.88
www工作員でもなんでもねーよ
人に名聞くときはまず自分からだろ?
この国のマナーだよ
840名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 23:13:17.21
ファビョッて逃亡したか
841↑構ってちゃんへ:2013/01/03(木) 23:24:53.79
お前が相手にされていないだけじゃないのw
842名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 23:29:16.24
お前だったのかw
843名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 23:33:56.79
>>831
ぶっちぎりはチョンなの?
844名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 23:37:49.01
勉強の話をしようや
845名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 23:38:41.10
また遅レスで話変更して逃げるw
846名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 23:45:32.80
ったく、スレチはどっちだよ。ちゃんと勉強して受かれよ。
847名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 23:52:57.41
カスは早く巣に帰れよ
848名無し検定1級さん:2013/01/03(木) 23:54:03.10
それじゃまず>>847から帰らないとね
849 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) :2013/01/03(木) 23:55:31.00
>>1にあるだろ

【結論】 iPod宅建 + 十影響 = 最強

だって
850名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 00:02:36.57
ipod持ってない人はどうしたらいいのですか?
851名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 00:17:51.43
オッサンばかり受験する試験なのにipodなんか持ってねえよな、
高校生じゃあるまいし
852名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 00:22:05.48
iPodがないと使えないと考えるゴミは切り捨ててるんだろ
だかららくらくにはかなわないんだよ
一番大事な顧客なんだから
853名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 00:33:30.30
ゴミは切り捨ててるって考えのipod宅建さんコエー
やっぱりらくらくか楽学で行くか。
854名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 00:46:06.83
ipod宅建は全オッサンを敵に回したな
855名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 00:56:41.40
楽学にはあの多聞がいるし楽学にしよ
856名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 00:59:46.59
連投乙です
857名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 01:10:07.07
小川多聞はいいな
858名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 01:13:28.72
連投乙とかくらいしかもう返す言葉もなくなって必死だね乙!
859名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 01:33:52.86
ぶっちぎりがチョン系なら買わない。
860名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 01:39:55.24
試験慣れしてない人が最初にらくらくから入ると後が厳しい
今は完全にらくらくの情報量じゃ対応出来ない
特に制限、その他なんてなめてるのかレベル
結果的にこれじゃ足りないと思って他のヤツに手を出すと、
らくらくで簡易な書き方に慣れてしまっていると他の参考書がやたら難しく思えてしまう
それなら、最初からちゃんとした参考書を使ったほうが時間を無駄に使わないで済む
861名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 01:44:14.91
本屋行って5時間くらい立ち読みしてこい

自分にあった一冊が見つかるから
862名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 01:53:09.08
試験慣れしてない人が最初にらくらくから入ると後が厳しい

それをトカゲで補うのだよ、ってからくらく舐めてるやつに限ってらくらくを隅から隅まで覚えてないで
らくらくが悪いと言うよな
本当はただ勉強してなかった自分が悪いだけなのに自分は悪くない!とテキストやその他のせいにする
そんな甘ちゃんはなにやってもダメだろうよ。
863ここまでのまとめ:2013/01/04(金) 01:58:29.90
楽学はやめろ
864名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 02:00:02.94
基本書より問題集だろ。楽学が200問になった今、どれが問題量、解説、答え合わせがやり易いか教えろ!
865名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 02:07:11.34
去年の600問ある楽学問題ドリルに法改正だけ書き換えて使えばおk

まあ法改正なんて出ても1問くらいなんだけどねw

楽学は過去問題の解説が簡潔で的を得てるというかズバリな説明だから問題数をこなせる

あと見開きに答えがのってるからサクサク進める
866名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 02:17:45.64
>>865
答えになってねーよ馬鹿w
867名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 02:22:31.12
問題量、解説、答え合わせがやり易いか教えろ!

に対しては答えてるけどあなたはどこの国のひとですか?
日本語難しい?
868名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 02:43:44.85
人に物事を教わる態度を知らない超汚染塵
869名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 03:01:06.09
あと民法だけは早くからやってね、これだけは付け焼きがきかないから

民法は宅建関係の本でもなくていいから図解とかマンガで早く慣れててね

がんばって。
870名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 03:35:21.97
いや、らくらくは色々抜けすぎ
それを問題集でカバーすると完璧とか何あんな三冊も買わせようとしてるんだよ
どう考えても今の試験には欠陥参考書
871名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 03:36:49.71
>>867
全く答えになってないだろう、去年の楽学問題集を法改正訂正して使うとか誰でも分かるだろうが馬鹿が。
そういうのじゃなく25年度の楽学以外の問題集で問題量、解説、答え合わせがやり易いのを教えろって言ってんの!分かったか馬鹿!
872名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 03:41:49.78
同時エンターする人いたなあ。
873名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 03:46:04.83
なんだかグダグダ言ってる人がいるけど本屋に行って自分の目で見てきたら?
ステマとかレビューもあてにならない世の中なんだからさ
874名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 04:31:56.07
去年の楽学問題集を法改正訂正して使うとか誰でも分かるだろう!

そういうのじゃなく25年度の楽学以外の問題集で〜」って楽学でいいんではないの?

なんで楽学以外なのw
875名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 04:50:07.66
誰でも分かるなら楽学ドリル使ってればいいじゃん
オレも楽学だし、使いやすいよ
876名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 04:51:36.90
www工作員でもなんでもねーよ
人に名聞くときはまず自分からだろ?
この国のマナーだよ
877名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 04:55:22.03
また発狂した
878名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 05:05:22.10
楽学使うとこうなるの典型
基地外養成本
879名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 06:29:01.32
正直なところ皆が楽学のようなわかりやすく解説されている参考書を使うと、平均点
が高くなってしまうので、必要以上に難しく解説している参考書とかにばらけてくれた方が、宅建受験者としては助かります。
880名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 10:02:33.51
楽学って1回書き込むといくらくれるの?
881名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 12:39:35.30
>>874
要するに楽学以外はダメなんだな。楽学前年度のにも劣る糞って事か。楽学決定やな
882ここまでのまとめ:2013/01/04(金) 12:45:52.42
要するに楽学はダメなんだな。
要するに楽学はダメなんだな。
要するに楽学はダメなんだな。
要するに楽学はダメなんだな。
要するに楽学はダメなんだな。


工作員じゃなかったら精神異常者だな
883名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 12:54:03.42
楽学って本屋で見てみた
特に特徴もないありふれた宅建本だった
ここでいくら印象操作しても中身はカラッポ

買ってはいけない
884名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 13:21:42.18
じゃあお前は買わなけりゃいいじゃん
お前にとっては理解出来ない本だったのだろ?
買ってはいけないとはそれこそおかしいね
らくらくや楽学がピッタリ合う人だっているんだから
コテのキュアサニーさんは40点で一発合格してるし
一概には言えないのでは?しかもあの人高校中退で独学だろ
そんな人が勉強して一発合格したということは分かりやすいということは
間違いないと思う良い証拠だと思うけどね
写真もアップしてたしステマ芸人やインチキレビューよりは信頼できるけどね
885↑気持ち悪い人:2013/01/04(金) 14:11:59.25
うわー( ´;゚;ё;゚;)キモー
886名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 15:08:38.36
楽学押しでもiPod押しでもステマ認定。このスレは馬鹿しかおらんなーw
887名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 15:13:34.93
今頃気づいたの?
888名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 15:58:06.11
別に押さないで特徴書いていけばいいんじゃね
それで自分に合いそうだなぁと思ったら本屋に行って確かめてから買う

買ってはいけないとかいうバカにはビビったがw
889名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 16:10:59.34
最近は芸能人がステマブログ書いたり尼や混むのレビュー操作が
明るみになったからねー
購買するほうはやたらと押してくると「これって怪しいなぁ」
と思うのが普通になってきたし購買者が本屋に行って自分に合った本を選べばいいじゃん
押せば押すほど怪しまれるだけだよ
890名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 17:01:01.49
それにしても年末年始における楽学のペニーオークちょんはひどかったね
891名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 17:04:28.90
>>888
そのくらいでビビてったら
試験会場で小指のないオヤジが近くにいたら失禁するぞ
892名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 17:40:06.96
楽学は本スレでキュアサニーが40点で一発合格したから人気があるのだろ
あの時はオレも本スレリアルタイムで見てたしテキストや合格証もアップしてるのも
実際にこの目でみたし
893名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 18:24:44.54
ば〜か
変態アニメヲタはその後現れない
ステマ野郎のこじつけだ
894名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 18:31:47.06
ステマってサニーは楽々テキストに楽学ドリルにlecの模試でバラバラだったから
ステマ野郎ではないだろうに
895↑国語力ゼロ:2013/01/04(金) 18:49:18.41
サニーにこじつけたステマ野郎が執拗に書き込んでいる
という意味だこの池沼!
896名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 18:52:12.15
どーでもえーやないのー
897名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 19:38:14.28
あんまり興奮するなよ
898名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 20:05:07.07
一番発情しているのは897
899名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 20:10:49.98
十影響みづらいな・・・1000本ノックはやってみるかな
900名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 20:33:03.62
ところでみなさん五点免除の講習はうけてるんですか?
901名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 21:06:58.45
裏口野郎に用はねぇ
902名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 21:47:14.67
他のvipスレだかだと思うけど、そのスレの1さんも楽学を途中で購入したら、わかりやすくて驚いていたよ。全くのゼロから
三ヶ月で合格したみたい。
903名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 21:50:25.62
>>831
ipodの販売冊数って1万部くらい?
受験者数20万人x1.5倍(総勉強者数)の3%くらいの方が使ってる計算。
印税300万円程度?=ぶっちぎりの作者もおんなじくらい儲けてるのか?
904名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 21:58:13.83
>>902
最近は別の資格でもマンガ本入門書が売られてるし 簡単で分かりやすい解説も
好まれてるんじゃない。
かたやパー宅みたいな堅苦しい本を好む人も多い 笑
905名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 22:34:01.55
902が典型的なステマ
思うけど
みたい
あやふやな表現で誤魔化す
906名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 22:42:34.94
らくらく (小学生〜中学生向け)

楽学  (高校生〜大学生向け)

パー宅 (有名大学〜旧帝向け)

   
907名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 23:23:26.78
271:名も無き被検体774号+:2012-08-09(木) 23:22:14 ID:/Gr39hYF0
>>1はどこのテキスト使っているの?

276:1:2012-08-10(金) 10:12:27 ID:uk30SXSl0
今日も頑張ろう

あと72日!

>>271
楽学ってシリーズ

これか、残ってたから拾ってきてやったぞ
908名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 00:06:50.20
平成25年宅建試験(10/16)まで あと  284日


【結論】 iPod宅建 + 十影響 = 最強

関連ページ
(財)不動産流通近代化センター
http://www.kindaika.jp/
「十影響の宅建スーパーWEBサイト」(通称トカゲ)
http://tokagekyo.7777.net/
iPod音声学習講座
http://mentor-diamond.jp/blog2/e-takken/
909名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 00:21:53.78
十影響は使うけどIPOD持ってないから楽学にします
910名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 00:33:08.81
ってか

【結論】 iPod宅建 + 十影響 = 最強

ってなんなの?こういうこと書くからipod宅建のステマがいるって言われるんだよ
なんだよ最強って?
911名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 00:41:22.72
>>910
いちいちウッセーんだよカス!
912名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 00:57:27.64
>>910
昔からのテンプレ
iPodの音声と十影響のデータだけで本を買わないでも合格できるということらしい
どちらも無料で画期的だった
913名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 01:15:11.83
いやこのテンプレは昔から見るけど本も買わないで合格できるほど甘くはない
特に民法は今年のこの調子を続けて行くのなら民法は条文に目を通しておかないとマズイことになる
業法も個数問題このまま増やし続けるなら過去問も早く解く練習しといたほうがいい、もちろん正確な知識もいる
あとウッセー!とか言ってるやつ自分でipod関係者と名乗ってるようなもんだぜ?
こんなチンピラがステマしてるような本誰が買うか
914名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 02:01:37.76
911=913で例えるなら朝鮮人右翼だな
915名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 02:14:38.68
>あとウッセー!とか言ってるやつ自分でipod関係者と名乗ってるようなもんだぜ?

これが印象操作ってやつか
サルでもわかるようにすると褒め殺しの一種
916名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 02:23:01.07
らくらく宅建の2012年版でも大丈夫ですか?やっぱり2013年版でないとダメ
ですか?お金ないので中古の2012がいいと思ったのですが。
917名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 02:44:23.51
釣りか知らんが、そういう風に気になる奴は買い替えろ
三千円程度で疑心暗鬼の中勉強しなくて済むんだから安いもんだ
精神安定上買い替えを勧める
気にしない奴は、何も疑問持たずに3〜5年前の参考書使ってる

でも、意外にこういう大ざっぱな奴がサラッと受かるんだよな…
918名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 02:52:50.92
>>917
宅建を何もしらなくて、これから勉強始めるんです。
法改正等がなければ2012版でもいいかなと思って。
1冊だけじゃなくて過去問3冊と他いろいろ出てるじゃないですか。
5冊も買ったら17,000円とかいくし。
919名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 03:00:37.15
安く入手できるなら2012で全く問題なし
らくらくは特に情報が薄っぺらだからなおさら
大体ほとんどの本が98%前年と同じだし
××××が全面リニューアルらしいが
920名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 03:15:43.21
楽学は、金儲けしか考えていないな。

楽学宅建の過去問集は、今まで600問あったのに
今年から250問。
250問程度では、合格ボーダーライン+5点以上の
絶対合格圏には入れず、ボーダーライン近辺で、合否はかなり
運に左右されると思う。
250問では、もうお勧めの過去問題集とは言えない。

600問程度でも多いと思っている、怠慢受験生が多いこと
が原因だろうが。
やってみれば分かるが、実は600問でも300問でも、勉強時間は
あまり変わらない。
だったら、個数問題が増えてきているし、500問以上ある
過去問題集をやった方がいい。
921名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 03:31:42.62
>>916
自己判断。責任。
結果こそ全て。
受かれば良し。
922名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 04:23:02.16
>>918

もし気になるんだったら、夏ごろに最新版の合格直前対策とかチェックシートとか
1000円程度の要点、改正点整理の冊子を買って補えばいいと思う。
923名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 06:07:32.19
>>920
問題量が半分以下になったわけだがページ数とかどうなってるんだろうね。
924名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 06:08:56.59
911-914-915-920
925名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 06:11:19.19
パラサイトさんおはようございます
926名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 06:27:49.46
ってかあの暴言と気持ち悪い喋りはモ○ュがきてるな
927名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 08:10:34.43
>>920
今回は量より質(出題頻度の高い)を重視したみたいだし、中身をみるまでなんともいえません。
928名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 08:42:19.72
レス916もあいつ(喪)の釣りだよ
白々しい書き込み方と文章に特徴が出る
本スレ見てた人ならわかるがただのヒステリーかまってちゃん
特徴としてはかなりの遅レスして話を振り返してまでレスしてもらいたがるレス乞食で興奮すると日本語がおかしくなる
あとは陰湿なレスかな?
それといきなり話の流れをぶったぎってまでまったく関係ないレスをする
そして住人が慣れて誰にも相手されなくなると話にまったく関係無いコピペを拾ってきて何か言ってる。
929名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 09:45:05.64
”らくらく”で合格しました。
テヘ
930名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 10:01:14.49
>>907
そうですこのスレの1です!
楽学で合格した人は。あの頃が懐かしく
思いますね。当時の本スレはモキュという
荒らしとか役にたたない内容だったけど
突如別の板に作成された、宅建のスレは
大変役にたった。そのスレの1の成長や
二回連続、宅建試験に不合格している
現役法学部の人の絡みとか為になった。

今回は二人とも合格したみたいですね。
931名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 10:03:38.67
【年度:点数:受験回数】
 2011年 34点 初回
 2012年 36点 2回目 (問5により1点UP)

【参考書】
 1年目: らくらく基本書 ・・ 鉄板の基本書
      10年分の年度別過去問、 一問一答(分野別過去問)
 2年目  らくらく基本書、各社模試本、一問一答(分野別過去問)
【勉強開始時期】
  約3年前 2010年の試験付近。

【勉強方法】
 1年目はひたすら過去問とらくらく基本書。
 2年目はひたすら模試本とらくらく基本書。
 2年目に一問一答が易しく、役に立たないと思えるレベルになった。

【模試、過去問の点数】
  28〜45位 結構早くから模試本を始める。
  2時間、通しでやる事を心がける。 だらだらしない為と効率の為

【一言】
  らくらく基本書の余白に書き込んで、オリジナルの
  最強のらくらく基本書を作るべし
932名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 11:03:40.44
不完全な本を使うと回り道の典型

【一言】
  らくらく基本書の余白に書き込んで、オリジナルの
  最強のらくらく基本書を作るべし
933918:2013/01/05(土) 11:33:31.71
法改正等があって2013版の方がよければ本の表紙にでかく書いて買わせようと
するはずだから2012版でも大丈夫そうですね。あとは直前模試とかで対応して。

らくらく宅建の最初の方を読んでみたら、すごくおもしろい内容だったので
早く勉強したいくらいです。
934名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 11:36:38.79
改正は毎年するよ。今回は改正が多かったので新しい奴を買ったほうが良い。
参考までに今年の楽学の参考書買ったけど
改正したところはわかりやすく教えてくれ
ています。
935名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 11:44:34.69
今回は改正が多かったので
今回は改正が多かったので
今回は改正が多かったので

具体的には何も書けない
多少は主観ニダと言い訳
936名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 11:57:03.67
今年の法改正具体的に書いてたら夕方になるだろ
937名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 11:59:31.46
確かに
938名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 12:01:36.08
宅建の本なんて全部揃えても一万円で
お釣りがくるんだし毎年新しい奴を買った方が良いと思う。日払いバイトで2日間汗水たらせば買えるんだし。
939名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 12:12:55.07
あ?
法改正なんて大したことないだろ
何デマ流してんだよ
本買わせようと必死すぎなんだよ
940名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 12:16:45.03
もう大体の事は解ったしあとは本屋に行って何冊も見比べて自分で選んでくればいいじゃん
自分だけのベストの一冊があるはず
まあ初受験でパーフェクトのテキストはキツいと思うけど
あれはベテか頭がいい人間向け
941名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 12:17:41.00
何かしらの予備校とか通っている人なら
ともかく、情報が何も入ってこない人にとってはおおきい。
942名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 12:19:55.46
本買ったときについてくるハガキを投函
すれば、今年に改正された所も試験数ヶ月
前に封筒でお知らせしてくれるところが大半だし。
943名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 12:21:24.87
嘘つき楽学工作員には悪いんだが

2012年試験対応で法改正点が網羅されているのは虎の巻
それ以降で法改正点ってあるの?
ないなら2013年度版とか偉そうに銘打っても2012年度版の虎の巻と変わらない

違う?
944名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 12:21:49.17
おい939よ、大したこと無いと豪語するなら今年の法改正全部書いてみろよ
945名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 12:23:23.08
特にひどいのは↓もちろん936=937

936 :名無し検定1級さん :2013/01/05(土) 11:57:03.67
今年の法改正具体的に書いてたら夕方になるだろ

937 :名無し検定1級さん :sage :2013/01/05(土) 11:59:31.46
確かに
946名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 12:25:02.57
そして何も改正点について具体的内容は出てこない
というよりないから出せない
947名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 12:32:03.33
興奮してファビョリ出した
大したこと無いならコピペせずに直ぐに書けるよね
948名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 12:32:52.68
改正点まだ?
949名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 12:42:56.11
やっぱり逃げた。さてバカは相手にせず本屋にでも行ってくるか。
950名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 13:07:01.35
わかんねえけど発売中のやつで虎の巻以外は法改正対応してないってこと?
951名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 13:12:30.32
トラ以外は全部法改正には対応していないよ。その代わり本を購入した人のみに、改正した所を後日知りたい人のみハガキを投函すれば教えてくれるのであって。
952名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 15:19:54.35
>>951
面倒くさいね
2013年版は法改正対応しときゃ良いのにな
953951は大嘘:2013/01/05(土) 15:53:58.22
虎の巻は表紙に2012年法改正完全対応とある
LECに問い合せてみることにしよう
はがきは「ここが出た2011」だし
統計は法改正ではない
954このスレ一の大馬鹿:2013/01/05(土) 15:56:03.61
944 :名無し検定1級さん :2013/01/05(土) 12:21:49.17
おい939よ、大したこと無いと豪語するなら今年の法改正全部書いてみろよ


4月1日現在の法令で出題されるのに
今年の法改正全部書いてみろよ
だってwww
955変なの:2013/01/05(土) 15:57:32.70
参考までに今年の楽学の参考書買ったけど
改正したところはわかりやすく教えてくれ
ています。

しかし

具体的な改正点は1つも指摘できない
?????????????????
956名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 16:00:22.54
らくらくの
昨年 http://a2.upup.be/DAiyxOVphp
今年 http://g2.upup.be/RtBJtcZNlN

に匹敵するくらいマヌケな工作員だ
テンプレ入り決定

楽とからくとかはNGワードなんだな
必ず墓穴を掘る
957名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 16:06:17.59
コテ欄にまで書いて必死な連投だな
958名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 16:16:28.23
下品な言葉遣いのレスこそ工作員に見えて仕方ないのだが・・・
959名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 16:54:10.03
>>955に答えられない限り楽学の負けだよ
もう少しまともなカネ出せばいいのにね
960名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 17:20:33.41
負けって何に負けたの?
961名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 19:20:41.40
ここまでの話をまとめると、楽学さえ
購入すれば老若男女問わず間違いないようですね。早速Amazonで注文しようと思います。
962テンプレ入決定その1:2013/01/05(土) 20:05:09.34
マヌケな嘘つき楽学工作員

936 :名無し検定1級さん :2013/01/05(土) 11:57:03.67
今年の法改正具体的に書いてたら夕方になるだろ
944 :名無し検定1級さん :2013/01/05(土) 12:21:49.17
おい939よ、大したこと無いと豪語するなら今年の法改正全部書いてみろよ


しかし

4月1日現在の法令で出題されるのに
今年の法改正全部書いてみろよ
だってwww
963テンプレ入決定その2:2013/01/05(土) 20:07:44.37
マヌケな嘘つき楽学工作員

934 :名無し検定1級さん :sage :2013/01/05(土) 11:36:38.79
改正は毎年するよ。今回は改正が多かったので新しい奴を買ったほうが良い。
参考までに今年の楽学の参考書買ったけど
改正したところはわかりやすく教えてくれ
ています。


しかし


教えてくれているらしい具体的な改正点は1つも指摘できない
964名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 20:30:50.58
結局どこが良いって言いたいの?
965名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 20:44:33.66
今年の法改正

テキストはもう出てる、、、

この名前欄に書いてる人はちょっと頭が弱いのかな?

面白いから次のスレも是非テンプレ入れとけよ
966名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 20:54:23.97
■権利関係

・今までは1人だけだった未成年後見人ですが、複数の未成年後見人の選任が可能となりました(法人も可)。
未成年後見人が複数いるときは共同して権限を行使し、第三者の意思表示は、その1人にすれば足ります。
(★★★★)
967名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 20:55:56.57
■宅建業法

・法人が未成年後見人になれるようになったことに伴い、未成年者の法定代理人が法人の場合、
その役員の中に欠格事由に該当する者がいるときは、その未成年者は免許を受けることができなくなりました。
(★★★★★)

・重要事項の説明対象に、宅地建物が津波災害警戒区域内にあるときはその旨という規定が加わりました。
(★★)
968名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 20:58:31.44
・宅建業者が、クーリングオフの適用がある場所で契約の締結等を行ったにも関わらず、
相手方に対してクーリングオフをしない旨の合意を取り付ける行為は許されません。よって、
相手方がその合意に応じたとしてもクーリングオフが適用されます。(★★★)

■法令上の制限

・三大都市圏、指定都市等の都市計画区域内の用途地域、特例容積率適用地区、高層住居誘導地区に
関する都市計画は都道府県が定めるとされていましたが、都市計画区域内の用途地域、
特例容積率適用地区、高層住居誘導地区に関する都市計画は市町村が定めることになりました。(★★★)
969名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 21:00:07.45
・都道府県が、@国の利害に重大な関係がある一定の都市計画、またはA大都市およびその周辺の
都市に係る都市計画を決定しようとする場合、あらかじめ国土交通大臣に協議し、その同意が必要でしたが、
Aが削除され、国土交通大臣に協議し同意が必要なのは@のみとなりました。(★★)

・市町村が都市計画を決定しようとする場合、あらかじめ都道府県知事に協議し、その同意が必要でしたが、
市は知事との協議のみでよくなりました。町村は従来通り、知事に協議してその同意が必要です。(★★★★)
970名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 21:01:45.63
・市街地開発事業等予定区域、都市計画施設の区域または市街地開発事業の施行区域内、都市計画事業の事業地において、一定の建築行為等をしようとする者は都道府県知事
(または指定都市等の長)の許可が必要でしたが、都道府県知事(市の区域内では市長)の許可となりました。
(★★)

・農地法3条の許可権者は、農業委員会または例外として都道府県知事がありましたが、例外がなくなり、
すべて農業委員会に統一されました。(★★★★★)
971名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 21:03:13.03
・土地区画整理法で、事業計画の認可の公告の日から換地処分の公告の日までの間に、
一定の建築行為等をしようとする者は都道府県知事(または指定都市等の長)の許可が必要でしたが、
都道府県知事(市の区域内で個人、組合、区画整理会社、市が施行する場合は市長)の許可となりました。(★★★)

・大都市地域における住宅および住宅地の供給の促進に関する特別措置法、流通業務市街地の整備
に関する法律、都市再開発法、密集市街地における防災街区の整備の促進に関する法律、都市緑地法・
特別緑地保全地区の一定の行為に関する許可権者が、都道府県知事(市の区域内では市長)の許可
となりました。(★★)
972名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 21:05:13.70
■税・その他

・特定の居住用財産の買換えおよび交換の場合の長期譲渡所得の課税の特例で、適用対象となる
譲渡資産の額が2億円以下から1億5,000万円以下に。(★★)

・平成24年に居住した場合の住宅ローン控除について、年末残高限度額3,000万円、控除率1%、
10年間での最大控除額は300万円となります。(★★)
973名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 21:08:06.29
貴重な情報ありがとうございますm(_ _)m
974スレ汚しするな:2013/01/05(土) 21:08:30.82
それらはすべて昨年の出題範囲だ
つまり昨年の虎の巻には改正点として網羅されている
<まとめ>
楽学って2012年版を2013年版として売っているようなもの
楽学って2012年版を2013年版として売っているようなもの
楽学って2012年版を2013年版として売っているようなもの
975名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 21:13:36.53
楽学工作員って宅建の知識が全くないんだな
>平成24年に居住した場合の住宅ローン控除
こんなの今年(平成25年)は出ないよ
ドヤ顔で載せて973で自演して
恥を知りなさい
976名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 21:26:11.52
酷い自演だなーw
お前って結局虎の巻がお薦めしたかったの?
アレって毎年5月か6月に発売だろ
それまでなにしとくの?
あと自演がなんとかってウソをつくならトリップ出し会ってレスしようか?
こっちは書き込んで下ごしらえしたよ
977↑バレたので人のせい:2013/01/05(土) 21:27:28.72
ちょん丸出し
978名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 21:34:10.76
楽学って昨年の4月2日以降の改正点は載っているの?
楽学って昨年の4月2日以降の改正点は載っているの?
楽学って昨年の4月2日以降の改正点は載っているの?
楽学って昨年の4月2日以降の改正点は載っているの?
楽学って昨年の4月2日以降の改正点は載っているの?
楽学って昨年の4月2日以降の改正点は載っているの?
楽学って昨年の4月2日以降の改正点は載っているの?
楽学って昨年の4月2日以降の改正点は載っているの?
楽学って昨年の4月2日以降の改正点は載っているの?
楽学って昨年の4月2日以降の改正点は載っているの?
楽学って昨年の4月2日以降の改正点は載っているの?
979名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 21:35:46.97
  こっちは書き込んで下ごしらえしたよ = >>966-973
980名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 21:43:32.38
結論としては昨年の出題範囲をドヤ顔で

”今年の法改正具体的に書いてたら夕方になるだろ”

なんてマヌケなレスするのが楽学儲でおK?
今年も昨年も区別できないおバカなの?
981名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 21:48:23.18
やはり楽学の方がスレをみると良さそうですね。それと楽学を使っている人は親切な人が多い印象があります。
982「楽学だけは使ってはいけない」:2013/01/05(土) 21:53:40.90
支離滅裂な印象操作
この板での工作は諦めろ
46スレを一言で表現するなら
「楽学だけは使ってはいけない」
983名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 21:56:23.86
法改正は市販の直前模試に掲載されてるしハガキ出せばいいじゃん
あと連呼リアンする所見るとお前よっぽど恥ずかしかったのか
ふーん、虎の巻ってレックだろ?お前在庫処分係りか?
あと俺は別に業者じゃないしテキストはなんでも良いと思うが
自分で本屋に行って自分にわかりやすいの買えばいいんじゃね?
楽々、楽学、ウォーク、パー宅、色々あるだろ?
自分で見比べてわかりやすいの選べばいいじゃん
984名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 22:04:07.49
レックの参考書は、宅建に限らずわかり
づらいのが多いですよねぇ。レックから
でているDsのソフトもわかりづらかった。その割にいい値段をとる。
985名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 22:08:43.08
楽学はクソ本という点は同意だが
その恥垢どもはアンチ楽学で褒め殺しかもしれない
986名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 22:12:13.68
尼かブックオフで中古の虎の巻を買えばいいんだな
LECは儲からないし
987名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 22:55:09.71
過去門回すのに一番使いやすいの教えてくれ
ウォーク問使いにくい
988名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 23:05:33.19
>>987
iPod touchとかiPhone持っているなら
宅建四宅問題というアプリがオススメです。これとなぜかこのスレで叩く人がいる
楽学の参考書とかあれば、苦労せずに合格できると思います。
989名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 23:26:34.24
裸苦学って今年売れないと廃刊なんで必死なんだな
990名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 23:34:13.90
今から必死に宣伝しても、勉強開始はまだまだ先だろ。
七月ぐらいになったら宣伝頑張れよ阿保。
991 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(5+0:5) :2013/01/06(日) 04:36:35.94
次スレ
宅建お勧めの基本書、過去問集47
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1357413509/
昨年の改正点を今年の改正点とする楽学工作員はお断り
宅建三大テキストはらくらく・iPod・パー宅
992名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 04:45:54.00
そして7月になっても「宅建は3日で受かる!」と言い出し

試験直前になって「やっぱり3日ではダメだった」と言ってるんだろ?

今年の宅建スレ見てたからよくわかるよ
993名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 04:59:41.15
3日はわからないけど1週間なら可能
ただし自頭がそこそこ良いことが条件
994名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 05:11:49.47
あたまいいでちゅねー
995名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 05:15:24.71
NHKで本当に宅建は3日で受かると
いった人がいるのかな?

原付免許とかと勘違いしたとか
ではないのかな。
996名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 05:20:00.29
アパマンショップの従業員が言っていたな
番組は終了したが
997名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 05:29:30.87
991 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】:sage :2013/01/06(日) 04:36:35.94
次スレ
宅建お勧めの基本書、過去問集47
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1357413509/
昨年の改正点を今年の改正点とする楽学工作員はお断り
宅建三大テキストはらくらく・iPod・パー宅
998名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 06:00:25.15
誹謗中傷、サイバー犯罪はこちらへ
京都府警察サイバー対策犯罪
http://www.pref.kyoto.jp/fukei/anzen/seiki_h/cyber/index.html
999名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 08:39:55.77
 
1000名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 08:40:52.11
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、          :..
                       ,r'" .. .. : : ::ノし )(::: :.`ヽ. ビキ     . : :
                   __,,::r'7" ::.  ノ(   ⌒j(⌒) (:::::::...ヽ_   ビキ : .
               _____ ゙l  |  ::  ⌒. .::: ::: :: .. . .⌒:: :... ゙) 7      ::.
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ )
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ'=:))il((='ん';; ヽ ヒ-彡|
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{  : / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' }   | 久々にキレタ
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::. .....:::;イ;:';;;;;;;;l;;;i、::... . . ...::,l,フ ノ   : | こういう>>1は去勢にするなり死刑にする
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l |_i"ヽ;:...::::::/::.゙'''=-='''´`ヽ::.....:/i l"  < のが本物の民主主義国家なんだよな
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l  .|:.:.::゙l  :::i ,====' '====,.:i .::,il".::|'" .   | ふざけんのもたいがいにしとけよ
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l . {::...::|:::.、::(┼┼┼┼┼}::..:il::. .:|     \______________
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l /ト、:. :|::..゙l;:;`========='"' .:,l'.::ノト、    : : . ..
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /. |::..\ゝ、゙l;:: : : : ⌒ :: :,,/;;,ノ;r'" :| \    :: : . .
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'   .|:: : ..`''-、`'ー--─'";;-'''"... : : :|   \_  :: : . .
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。