【宅建】 宅地建物取引主任者319【たっけん!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し検定1級さん:2012/08/17(金) 16:25:16.50

5問免除者と一般受験者の合格率の対比

平成16年:全体15.9%(免除者22.9% 非免除者15.7%)
平成17年:全体17.3%(免除者29.0% 非免除者15.9%)
平成18年:全体17.1%(免除者25.4% 非免除者15.8%)
平成19年:全体17.3%(免除者27.9% 非免除者15.2%)
平成20年:全体16.2%(免除者22.6% 非免除者14.8%)
平成21年:全体17.9%(免除者26.6% 非免除者15.9%)
平成22年:全体15.2%(免除者19.7% 非免除者14.2%)
平成23年:全体16.1%(免除者19.3% 非免除者15.4%)
953名無し検定1級さん:2012/08/17(金) 16:26:40.35
5問免除者は一般受験者よりも、毎年2問は得していると言われる。
つまり、一般受験者が問46〜問50の5問のうち、正解するのは2〜3問。
平成19年度に至っては、全問不正解であっても驚かないレベルとまで言われた。
免除者は、この部分を「当然に」加点されている。よって、その分の勉強時間を他の分野の勉強に充てられる。
5問免除受験者が増加している影響で、最近の全体ボーダーが少なくとも1点は上がっていると言われる。
たかが1点、されど1点。この1点が合否を左右する試験において、この差は大きいと言っていいだろう。
5問免除講習の費用は2万円前後なので、1問を4,000円で買っているということだ。
954名無し検定1級さん:2012/08/17(金) 16:28:03.77
宅建・管業・貸金の、いわゆる主任者3冠。
この中で5問免除制度があるのは宅建と管業。貸金には免除制度がない。

じゃあ、管業の5問免除制度の申請条件とは何か。
上位資格であるマンション管理士合格者のみが、管業で5問免除を申請できる。
宅建と違って金で買うことは出来ない。ここが全く異なる。
従って、5問免除を使う(使える)受験者は殆どいない。
しかも、免除科目は50問中もっとも簡単と言われる分野。ここを落とすようなら試験を受けるなと言われるレベル。
宅建でいうと「宅建業法」のようなもの。比較的難しい宅建5問免除と全く異なる。

いかに宅建の5問免除が恵まれているか。「ぬるま湯」かということだ。
955名無し検定1級さん:2012/08/17(金) 18:18:21.15
モキュニャンフリークの連中にききたいですが

モキュがいつも言ってるガイヤって何?

モキュの師匠かなんかなの?
956名無し検定1級さん:2012/08/17(金) 20:43:44.84
はっきりいってこんなとこ見てたら気になってきだして落ちるの確定

気持ち悪すぎるな

試験までもうすぐだぞ勉強しな
957 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/17(金) 20:59:03.90
こっちのスレ、先に消化したりや〜。

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1337830344/l50

本スレやで〜
958名無し検定1級さん:2012/08/17(金) 21:15:30.04
959名無し検定1級さん:2012/08/17(金) 21:21:17.32
>>957
モキュのスレは放置しとけ
試験当日には落書きで埋まるで
960名無し検定1級さん:2012/08/17(金) 21:48:33.89
宅建なんて一ヶ月あれば十分なのに
受からないとかwww
961名無し検定1級さん:2012/08/17(金) 21:51:51.34
モキュ来たようだな、、、
962 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/17(金) 22:34:17.10
>>959
モキュ全然、来おらへんで〜。

忍法帖【Lv=2,xxxP】さん位しか、おらへん。
久々に覗いてみたら、まったりスレになってもうてるわ。

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1337830344/l50

消化したりや。

こっちを消化
963名無し検定1級さん:2012/08/17(金) 23:35:02.64
964名無し検定1級さん:2012/08/17(金) 23:38:15.19
お好きなスレお選びください(笑)






【H23年度】絶対宅建合格★11【終了】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1318928148/
【H23年度】絶対宅建合格★11【終了】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1318942446/
【宅建界の】必勝宅建ゼミ・前田源太【神様】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1320403262/
【宅建】 宅地建物取引主任者316【祇園精舎】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1337830344/
【宅建】 宅地建物取引主任者319【酷暑到来】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1343959450/
【将棋神もきゅ】絶対宅建合格★3【アキツグもきゅ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1315493243/
【2012年】宅建合格【必勝】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1335280629/
【宅建】モキュニャン【糞モキュ隔離スレ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1309601494/
モキュニャンだおー
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1334482767/
モキュニャンだよ〜
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/lobby/1334481607/
965名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 00:10:29.64
前田源多=モキュ

これだけは間違いない
なぜなら過去にモキュのトリで前田が講釈たれてたたことあったから
966名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 17:51:53.51
どなたかお願いします

宅建取引業者は、その業務に関する帳簿を、各事業年度の末日をもって
閉鎖し、閉鎖後原則5年間当該帳簿を保存しなければならない

これの意味を教えていただけませんか?
各事業年度ってなんでしょう?1年に1回は業者さんは閉鎖しなさいということですか?
967名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 18:29:36.89
モキュニャンはゲームでは何が好きなんでしょうか?
どなたかわかる方教えてください

よろしくお願いちます


968名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 20:08:46.44
ポケモンだろ確か
969名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 20:29:31.72
>>966
帳簿を閉鎖するとは
通常1年単位の会計年度で決算するということ
店を閉めるのではない
わからなければ気にするな
そこを宅建試験でネチネチと追及されることはない
970名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 00:01:23.34
                ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
  .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
 ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
 l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
 《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
  \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
    \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
     .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
       ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
         ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
            〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
            l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
            |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
            |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
            }    }     ′    }                   {
            .|    .ミ     .<     〔                    〕
971名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 22:10:54.81
欠格の問題なんですが
成年者と同一の行為能力者を有しない未成年者で
その法定代理人が私文書偽造で懲役1年、執行猶予2年の刑に処せられ
執行猶予が満了して1年が経過した

この問題って法定代理人は欠格ではないですよね?
なんで未成年者は免許うけれないの?
法定代理人が欠格でなければ免許受けれるんですよね?
972名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 22:52:07.35
問題をもう一度確認してみないか

宅建業者免許の結核自由と主任者登録の欠格がごっちゃになってないか
973名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 23:06:27.76
宅地建物取引主任者資格登録を
うけれるかとかいてありますが?

よくわからないので誰か講義してください
974名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 23:30:34.00
宅建業者免許は本人が成年者と同一の行為能力が無くても
欠格事由のない法定代理人がいれば免許受けられる。
それに対して取引主任者登録は、本人が成年者としての行為能力を
有してなければ登録を受けられない。
法定代理人に結核があるとかないとか関係ない。
なぜって主任者としての事務は本人のみが成せるもので他で代わりはきかないから。

そこで972に戻る。
ていうかあんたは俺のライバルのはずだ。がんばろう
975名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 23:38:54.77
キュ〜
976名無し検定0級さん:2012/08/22(水) 22:42:56.35
つまりひっかけさ ちゃんちゃん♪
974氏のように問題を少し遠くからみないと 木を見て森をみ
977名無し検定1級さん:2012/08/23(木) 10:47:10.39
借家権の事なんですが
建物を賃借人に賃貸したというのは引き渡したと同じ意味ですか?
引渡しの意味がいまいち分からなくて。。。

978名無し検定1級さん:2012/08/23(木) 12:27:17.66
>>977
民法第601条
賃貸借は、当事者の一方がある物の使用及び収益を相手方にさせることを約し、
相手方がこれに対してその賃料を支払うことを約することによって、その効力を生ずる。

引渡しは賃貸借の要件ではない
979名無し検定1級さん:2012/08/23(木) 12:59:30.72
>>977
引渡したことになると思うんだけど、ちがうのかな?
980名無し検定1級さん:2012/08/23(木) 13:20:38.34
パー宅の20年の問4なんですけど答え見たら引き渡したことになってるんで
どっちなんでしょう?
981名無し検定1級さん:2012/08/23(木) 16:13:49.39
>>980
パー宅持ってないけど過去問の平成20年の問4のことなら、
Cは甲建物に住んでいるって書いてあるじゃん
982名無し検定1級さん:2012/08/23(木) 16:29:10.79
実際に住んでるのに「引き渡しは受けてません!」って主張してくる奴がいたら
どうしていいか分からなくなっちまうな
983名無し検定1級さん:2012/08/23(木) 20:26:51.30
なんて単純なオツムなんだw
984名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 10:04:03.25
あの問題は、(1)抵当権(2)引き渡しを頭にいれて解いていって
4肢は(1)引き渡し(2)売買契約の順番だから住んでるほうの勝ち。対抗できる。
985名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 11:48:00.57
>>974
法定代理人が許可すれば、主任者登録できますよ。
986:2012/08/24(金) 12:05:29.23
低能同士の乳繰り合いほど醜いものはない
987:2012/08/24(金) 14:31:10.40
馬鹿モキュ乙
988名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 15:04:30.23
借地借家法なんですがおねがいします。
契約期間を定めた場合、
989名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 15:09:23.32
次逝ってみよ
990名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 15:13:46.49
賃借人は、動産の賃貸借契約である場合は期間内に解約を行う権利を留保
することができるが、建物の賃貸借契約である場合は当該権利を留保するこ
とができない。

誤り
991名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 15:18:27.56
建物の賃貸借契約でも可能と書かれていますが
建物の賃貸借契約でも中途解約が可能と言う表現でもいいのでしょうか?
その場合、テキストには期間の定めがある建物の賃貸借契約は
基本的に更新拒絶によるものでないといけないと書かれています。

賃借人は守られていますので中途解約もおっけってことなのでしょうか?
992名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 15:24:04.14
おっけ
おっけ
おっけ
おっけ
おっきした

                ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
  .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
 ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
 l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
 《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
  \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
    \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
     .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
       ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
         ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
            〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
            l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
            |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
            |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
            }    }     ′    }                   {
            .|    .ミ     .<     〔                    〕
993名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 18:38:23.59
借地借家法では、ざっくり言うと、賃借人に不利な特約は無効
賃借人からの中途解約権の留保は、どう考えても賃借人に有利な特約
あと日本語の問題として『基本』とか『原則』とかから外れるから『特約』
994名無し検定1級さん:2012/08/24(金) 21:15:13.71
明日実務講習うけるよー
だから何ってことなんだが
995名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 00:39:48.14
まったくだな
996名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 10:08:26.56
モキュ
997名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 20:51:16.05
うめ
998名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 20:51:59.03
999名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 21:46:26.41
銀河鉄道
1000名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 21:47:42.23
1000なら全員不合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。