【宅建】 宅地建物取引主任者316【祇園精舎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
945名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 21:09:32.98
>>941
この糞レスのアホは法学関係者でもないだろw
恥ずかしすぎるwww
946 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:5) :2012/09/10(月) 21:10:28.27
LEC出る順模試:97分 驚愕の41点やったで〜。
どれも、当てはまってると思う問題が多かったけど、
記憶の片隅から搾り出したわ。
権利は、今までの模試と違う感じで、結構間違えたけど、
ほかの部分が素直やった。 必ず間違えてた、問49、50の正解もでかいわ。
947 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/09/10(月) 21:12:32.83
>>938
らくらくP371
948 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/09/10(月) 21:31:49.05
他の模試本は、過去問の引っ掛け部分が、選択肢に隠されてたり、
過去問にすら載ってない、細かい部分が多かったけど、
LEC出る順模試 1回目は、一味違う構成やった。
たまたま、わかる部分が出たただけかも知れへんけどな。
949名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 22:27:55.30
たかが合格率15%の試験だよ
ひっかけとか幼稚園なみ
950名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 22:31:41.96
>>949
必死になってる人間ほどコロッて引っ掛かる
振り込め詐欺に何回も騙される爺婆と同じ
951名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 23:23:36.77
そして本日も忍法帖【Lv=2,xxxP】は見事なほどスルーされるw
そして本日も忍法帖【Lv=2,xxxP】は見事なほどスルーされるw
そして本日も忍法帖【Lv=2,xxxP】は見事なほどスルーされるw
そして本日も忍法帖【Lv=2,xxxP】は見事なほどスルーされるw
そして本日も忍法帖【Lv=2,xxxP】は見事なほどスルーされるw
そして本日も忍法帖【Lv=2,xxxP】は見事なほどスルーされるw
952 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/09/11(火) 00:15:47.66
2回目 93分 39点。
・無権代理人は善意無過失であれば、無権代理人に対して、
 履行または損害賠償を請求できる。 ・・同じ問題でまちごた。
・一括競売は更地のあとに建物を建てた場合のみやったのか・・知らんかった。
・借地借家法で、所有者への承認を裁判所へ泣きつくのは、建物には無かったな。 ・・忘れとった。
953 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/09/11(火) 00:28:31.80
なんか、あっさり合格点クリアーしてもたな。
レベルが上がったのではなく、問題が易しくなっただけやけど・・
なんか安心して、気合が抜けたもた。
来週は、気分転換に、お外へお出かけするわ。
954名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 00:38:15.88
来年までお出かけしとけ
955名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 00:46:55.27
すみません。ちょっと納得いかない問題あったんですが意見聞かせくれませんか?

宅地建物取引業者が宅地の売買を行う場合において、宅地建物取引業法第37条に規定する書面に記載しなければならない、とされている事項は次の記述のうちいくつあるか?
( ズバ予想宅建塾予想模試編1回目問35抜粋)
956名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 00:47:55.73
>>953
それ市販の模試?予備校の模試?
957名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 00:49:23.47
ア、登記された権利の種類及び内容。
イ、代金以外に授受される金銭の額及び当 該金銭の授受の目的。
ウ、代金についての金銭の貸借の斡旋に関する定めがある場合において、当該斡旋に係る金銭の貸借が成立しないときの措置。

1.なし 2.一つ 3.二つ 4.三つ
958名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 00:52:07.32
>>957
ウだけだから2だと思ったがどうだろう
959 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:5) :2012/09/11(火) 01:01:08.55
>>956
市販の LEC出る順宅建 直前大予想模試

>>957
同じく ウ だけやと思うで。
960 忍法帖【Lv=2,xxxP】(3+0:5) :2012/09/11(火) 01:03:22.74
ア は 第35条でのみの必須項目やし、  
イ は 目的まで書いとったら、書くスペースがなんぼ有っても足りひんし、
ウ は らくらくのP388に載ってるさかいな。
961名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 01:12:29.68
>>959
市販かあんがと
とりあえずおれも市販やろう予備校の模試うけるか悩んでる

あと多分だがイの間違いの根拠は
ほんとは「代金以外に…定めがあるときは…額、時期、目的を記載」で
任意的記載事項なのに
肢イは 「定めがあるときは」が抜けてて絶対的記載事項となってるから間違い
じゃなかろうかと思ったんだがどうだろう
962 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:5) :2012/09/11(火) 01:26:40.35
予備校のこ模試は10月初のTACの公開模試申し込んだで〜。
そこに、照準を合わせて仕上げる予定でやってるわ。
模試の結果いかんやけど、模試後は、基礎固めに戻る予定やわ。
模試本も基本は過去問からの流用やから、
結局は過去問やってるのと変わらんけどな。
963名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 04:46:39.81
売買の事前届けってのは、彼女とラブホ行くみたいなもんだ
2人で行く(売り買いの両者に義務がある)
そして、事後届けは、できちゃった婚みたいなもんだ
1人で行く(買主だけに義務がある)
つまり、できちゃった彼女が1人で産婦人科に行くのに似てる

みたいなこと考えてニヤニヤしてたら、前の席にいたオバハンに不審な目で
見られた
964名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 07:29:11.47
965名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 09:46:17.39

らくらくは報酬の部分がわかりづらいし、抜けてるとこあるし、筆者独自の複雑なやり方してあるから、これで勉強した奴は落ちるな、ていうか正直書くと、らくらくで勉強した
俺は、過去問やる際にちんぷんかんぷんだった、結局他のサイトで勉強し直さなきゃならなかった、他のサイトのが的確だしわかりやすい、らくらくで勉強した奴は即死まちがいない
966名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 10:39:19.02
らくらく「1回で受からせるかよwwww」
967名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 11:31:40.99
>>957
「定めがあるとき」がないから間違いと言うのは知識を問う質問としてはどうなのだろう?
例えば「指標としなければならない」が本当は「指標とするよう努めなければならない」は日常会話
としては訂正する人いないけど、ともかく問題としては良いと思う。

それにしても去年の業法問42もこれもたった三つの選択肢から「いくつあるか?」
なんて問題はひっかかって一つ間違えた真面目な?受験者は不正解で、二つ間違った(間違いを○、正しいのを×と判断)
勉強してない受験者は正解。なんて不合理を生むから再考を願いたいところ。
968名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 12:24:23.33
H23の問42のことか?
969名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 15:08:23.22
必要的記載事項と任意的記載事項を理解してるか聞いてるんだろう
他資格の問題ではよくある
970名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 20:05:26.79
これから問題練習何度もやるなら、重視するべきは予想問題集か過去問か?
971名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 20:19:36.23
>>970
今の時期なら予想問題

理由は下記の通り
過去問には簡単すぎる問題も多いので時間の無駄
予想問題は過去問を基本に作られてる
972名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 20:21:14.49
過去問だろうね
所詮、予想は予想
973名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 21:26:50.41
なんかさ、カンが冴えてきたわ
1と2が長文で読み飛ばして、4から先に読んだりすると
そのまんま4が正解だったりする
前半でやたら長くてわかりにくい肢があったらケツから当たってみなよ
意外に3と4がわかりやすくて時間短縮できたりする
974名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 21:48:39.03
所詮宅建なんぞそんなもん!
小学生でも受かるからな
975名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 22:57:28.22
>>973
また来年!!!
976名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 23:45:11.41
>975
来年は土地家屋調査士だわw

カンを磨けよ
直感こそ1を10にする武器なんだぜ〜
977名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 00:02:30.30
宅建は難しくしようと思えばいくらでも難しくできる余地のあるところが怖いんだよなぁ
宅建業法位だろ、出題論点完璧に潰して受けられる分野は。

と今年初受験ながらビビってます
978名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 00:18:25.75
>>976
ナニ言ってるのかわかんね
とっくに両方受かって全く畑違いのに望んでるおれには
カンだのどうだのいい

また地道に勉強して受かるだけよ
979名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 01:56:21.86
     ∧,,∧ ∧,,∧
   ∧,,∧ (´・ω・)(・ω・`)∧,,∧
  ( ´・ω)(∧,,∧) (∧,,∧(ω・` )
   l U l (  ´・) (・`  )l と ノ
   .u-u (   l). (l   ) u-u’
        `u-u’   `u-u’
  今更、宅建取ってもショウガナイヨネ
  これからはやっぱり土地家屋調査士だよ
  もうそこまで波が来てるよ
980↑マルチ氏ね:2012/09/12(水) 03:06:10.76
 
981名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 06:41:22.07
モキュ平均の46.5点。
これを、模試で目指そう。
982名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 07:08:36.44
去年本試験 34点 (去年10月)
ネットスクール模試25点、18点、22点 (7月)
Wセミナー模試 34点、 34点、 34点、 31点
LEC出る順模試 41点、 39点

モキュ平均の46.5点を目指す(`・ω・´)キリッツ。
983名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 09:02:16.61
  ∬        ∬       ∬          ∬       ∬       ∬
  旦_  ∧_∧ 旦_  ∧_∧ 旦_ ∧_∧   _旦  ∧_∧  _旦 ∧_∧  _旦
  \\(・ω・´ ) \\(・ω・´ )\\(`・ω・´)// ( `・ω・)// ( `・ω・)//
    \  緑⊂)  \ 青⊂)   \  赤  /   (⊃黄 /  (⊃桃  /
     |  |   |  |    |   |   |  |   |  |
    // ̄))  // ̄))   // ̄\\  (( ̄\\  (( ̄\\
     ̄    ̄    ̄    ̄    ̄       ̄    ̄    ̄
           金持ち土地家屋調査士軍団参上!!
984名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 09:23:07.19
つーか受かってたら、こんなスレに粘着しねえだろ。落ち続けてるから粘着するんだろがボケぇw
985名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 09:26:22.33
986名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 11:53:44.83
土地区画整理法の「参加組合員」と「参加組合員以外の組合員」
の違いを教えてください。
987名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 12:03:08.17
ググればすぐに出てくるのにな〜
988名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 12:09:20.18
参加組合員 : 利権目当てでカネだして区画整理に関与する893
参加組合員以外の組合員 : 地権者

だろ
989名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 12:51:25.92
参加組合員 : 利権目当てでカネだして区画整理に関与する在日
参加組合員以外の組合員 : ただの物好き

だろ?
990名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 15:20:35.86
問題集だけで受かりますか?
暇なら腐るほどある
受験料がないだけ
行政の窓口で相談してくる
991名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 15:50:13.55
受験料?受験申し込み手続き期間、とっくに終わったよ。
992名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 15:58:02.02
>>985
グロ注意
993名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 15:58:32.38
独学で1ヵ月やったら十分に合格できる。宅建予備校なんかへ行くアホは
愚の骨頂。宅建予備校なんて最良の時でも全受講生の5分の1くらいしか
本試験に合格できないんだぜ。何なら今、宅建予備校に見学に行ってみて
学生数を数え、本試験後合格発表後に、宅建予備校の階段おどり場付近に
貼り出される「本年合格者」の数を数えてみたら一目瞭然だよ。
994名無し検定1級さん
どうやったら、全予備校受験生の数が数えられるんだ?