【宅建】 宅地建物取引主任者316【祇園精舎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
※本スレッドのルール※
このスレは宅地建物取引主任者試験および
宅地建物取引主任者全般について語り合うスレです。
宅建に関係の無い話は厳禁。
煽りや荒らし等 不毛な論争はスルーを徹底ください。


■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/

★関連サイト
(財)不動産流通近代化センター http://www.kindaika.jp/
宅建スーパーWEBサイト http://tokagekyo.7777.net/
宅建の迷物図書館 http://www2u.biglobe.ne.jp/~tk-club/
zeronet【宅建資格試験対策】 http://www.zeronet.jp/realestate/
宅建美人?講師 http://ameblo.jp/itosikimie/

2名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 12:33:23.69
モキュの話題は禁止。
モキュのこのスレに来てはいけません。
3名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 12:34:46.47
モキュはこのスレに来てはいけません。
4名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 12:39:58.56
●裏2chの入り方
1・”名前欄”に「&rf&rusi&ran&ras&ran/***」と入力します。
  裏CGIへ飛ぶためのコマンドです、間違えないように”「」”の内側の文字をコピーペーストして下さい。
  「***」の部分には最寄のサーバーの設置場所に置き換えて入力して下さい。 例:「&rf&rusi&ran&ras&ran/tky」
  札幌→「spr」、仙台→「snd」、東京→「tky」、名古屋→「ngy」、大阪→「osk」、広島→「hrs」、福岡→「fko」
2・”E-mail欄”にアドレスとカテゴリーを入力します。
  メールアドレス入力後に、盗撮→「tsa」、エロ→「ero」、ロリ→「low」、と入れる。他は裏2chで探してください。
3・”本文欄”にIDとパスワードを入力します。
  ID/パスワード=「uhcustan/guest」
4・書き込みが終了すると2chのTOPに戻るのでもう一度入場
5・背景が暗転していたら成功、裏2chに侵入出来ています

●接続ミスしないためのコツ
1・朝10時〜昼3時頃は繋がりやすい。
2・会社や教育機関等の基幹ネットワークに近い場所からだと繋がりやすい。
3・プロバイダの認証を簡単に終わらせるためmail欄の最後に[/(自分の年齢)]を入力すると入り易くなる 例[ero/18]

ちなみに裏2chに既存の板は勿論存在します、それにサーバーは外国のサーバーなので日本のややこしい法律に抵触する事も無いです
スポーツ選手のコラや無臭性画像も多数UPされている板も存在します
それに完全な匿名性を誇るので違法行為を繰り返しても逮捕される事はまずありません
5名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 13:43:54.50
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
6名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 14:10:04.53
モキュニャンを追放する会を立ち上げようと思いますが賛同して頂けますか?
7名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 15:43:35.61
一応賛同するよ。
8名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 16:03:16.07
悠長なこと言ってないで誰かドキュニャソやっちまえよ。
9名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 17:39:55.54
よしっ、モキュニャン組と全面戦争に突入するぞ!!
10名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 05:42:48.69
宅建試験の頃の思い出と言えば電気止められて真夏の暑い中水風呂に入って体を
冷やして勉強したことだ。何度も水風呂で体を冷やした。
今も金に苦労している。
金には苦労したくないね。金に苦労しない人間もいるんだよね。たとえば女が甲斐性のある男と結婚した場合とか。
11名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 07:00:48.95
そうだよね
12名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 08:37:20.33
モキュまた建てたのかよ
一体いくつ建てれさば気が済むんだ
もう7つか8つ建ててるだろ?

13名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 10:34:14.03
何か良い穴埋め系のテキストは無いだろうか?
過去問みたいな問題も暗記して居ないと中々理解し難い
寝る前にとかに手軽にできるような穴埋め式問題集が欲しい
例えば、1ヶ月前にとかお覚える為に
14名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 11:12:52.79
モキュのいない宅建スレなんてうずらの卵が入ってない中華飯みたいなもんだな

無ければ成り立たない
15名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 11:26:59.45
>>12-14
馬鹿モキュ自演乙です!!
16名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 12:15:36.55
>>15
あのな…おれはモキュじゃないぞ。
なんでもかんでもモキュ扱いすんのやめてくれないか
17名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 13:49:55.60
※このスレのルール※

このスレは、

 モ キ ュ ニ ャ ン
      ∧、、∧
     / ・ω・ヽ
     |(^^^^)l
     `ー――′

の提供でお送りします。
18名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 16:08:49.28
馬鹿モキュが来たからまた別スレ建てるか?
誰か建ててもいいよ。
19名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 18:17:23.09
どいつもこいつもなんでモキュにこだわるんだ?
スルーしとけよ。
20名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 18:52:14.91
おまいらどんだけモキュニャン好きなんだよ?
21名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 19:58:54.82
>>20
みんなモキュが好きなんだよ。
みんなモキュに尻を掘られたいんだよ。
22名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 21:34:10.50
モキュニャン来てないの?
23名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 22:24:06.48
とりあえず合格目指せやw

受かってからが大変だけど、
今はとりあえず受かることだけ考えておけw
24モキュニャン ◆a2vVPn/4Yc :2012/05/26(土) 01:31:35.64

   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^)l
  `ー――′

キュー



図書館の帰りに女子大生キャバ行ってしまいましたもきゅ




キュルピピピ――――――――――――――――――!!!!!!!!!!!!!
25名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 01:32:01.68
>>24
モキュニャンキタコレ
26名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 01:32:23.88
>>24
モキュニャン、なに食べた?
27名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 01:35:45.97
>>24
やったあ!!モキュが来てくれたよワーイ♪\(^ω^\)( /^ω^)/ワーイ♪
28名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 07:25:34.71
>>24
死ねモキュー
29名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 09:16:36.91
チームQ推し

あなたは今日でモキュニャン推し♪
ほらチームキュー(超絶かわいい〜)

あなたは今日でモキュニャン推し♪
ほらチームキュー(チャーハン)

あなたは今日でモキュニャン推し♪
ほらチームキュー(キューキューキュー)

あなたは今日でモキュニャン推し♪
ほらチームキュー(自演やってんじゃねーぞ)

30名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 19:01:03.50
キュー!  キュー・キュー わっしょ〜い!
31名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 19:25:28.89
モキュっていう人、いつも最後に下痢してるのはなんで?
32名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 09:25:50.88
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
33名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 10:54:51.20
一生懸命合格を目指しています
成長してるモキュニャン見に来てください〜♪
どんなにバレてもここで自演しています
結局誰もみんなモキュニャン推しですよね〜♪
(ですよね〜 キュー!)
34名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 16:09:43.06
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
35名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 16:16:06.11
宅建を受けるにあたって「この資格を前段階に取っておくといい」と
いう資格はありますか?
36名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 17:10:35.25
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
37要注意!:2012/05/27(日) 22:00:46.33
基地外コテリスト

757 : ◆.JHWkAVBqU : 2012-04-29 17:18:24 ID:bOt3UcO
758 : ◆a8ZWJ7eMpU : 2012-04-29 17:33:57 ID:bOt3UcO
759 : ◆medQfZxsus : 2012-04-29 17:35:10 ID:bOt3UcO ←特にコレ
760 : ◆WLls.hf1wI : 2012-04-29 17:35:38 ID:bOt3UcO
761 : ◆5KXm.IKs16 : 2012-04-29 17:36:01 ID:bOt3UcO
38名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 08:21:51.93
馬鹿モキュ消えろ「モキュニャンキタコレ」「モキュニャン、なに食べた?」の自演ばかり!
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ「モキュニャンキタコレ」「モキュニャン、なに食べた?」の自演ばかり!
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ「モキュニャンキタコレ」「モキュニャン、なに食べた?」の自演ばかり!
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ「モキュニャンキタコレ」「モキュニャン、なに食べた?」の自演ばかり!
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ「モキュニャンキタコレ」「モキュニャン、なに食べた?」の自演ばかり!
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ「モキュニャンキタコレ」「モキュニャン、なに食べた?」の自演ばかり!
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ「モキュニャンキタコレ」「モキュニャン、なに食べた?」の自演ばかり!
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ「モキュニャンキタコレ」「モキュニャン、なに食べた?」の自演ばかり!
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ「モキュニャンキタコレ」「モキュニャン、なに食べた?」の自演ばかり!
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ「モキュニャンキタコレ」「モキュニャン、なに食べた?」の自演ばかり!
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ「モキュニャンキタコレ」「モキュニャン、なに食べた?」の自演ばかり!
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ「モキュニャンキタコレ」「モキュニャン、なに食べた?」の自演ばかり!
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ「モキュニャンキタコレ」「モキュニャン、なに食べた?」の自演ばかり!
39 ◆medQfZxsus :2012/05/28(月) 12:38:27.84
私はウンコ
40名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 18:27:58.04
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
41名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 23:01:31.05
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
42名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 23:45:29.18
このスレなんなの?
本スレも酷いけど、ここに至っては、スレ設立以来まだ宅建の「た」の字もでてきてないじゃん
ヴェテの馴れ合いならよそでやってよ
43名無し検定1級さん:2012/05/30(水) 00:22:29.45
>>35
おとなしく宅建から始めたほうがいい。
マン管・管業で区分所有法は細かく学べるが、宅建では50分の1,2問にしかならない。
FP3級で不動産の規制や税金は出てくるが、宅建ではより細かい内容が問われる。
44名無し検定1級さん:2012/05/30(水) 00:27:53.46
>>24
Campusですか?
45名無し検定1級さん:2012/05/30(水) 20:46:56.42
民法も業法も難しいとは思わないが、法令もあるから維持できねえ・・・その他税法とかしらね
46名無し検定1級さん:2012/05/31(木) 00:02:31.05
宅建お勧めの基本書、過去問集スレでFPネラーが暴れてる。
止めさせろ。
47名無し検定1級さん:2012/05/31(木) 02:30:21.78
>>45
H23年度の受験生だが、
税法の重複適用できる・できないを試験前日まで必死に覚えて
当日出題されたのは印紙税だったときの脱力感は酷かったよ。
48名無し検定1級さん:2012/05/31(木) 05:43:59.20
用途地域の表を必死で覚えたが試験には出題されなかったことを思い出した。
49名無し検定1級さん:2012/05/31(木) 06:47:22.70
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
50名無し検定1級さん:2012/05/31(木) 07:01:17.68
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
51名無し検定1級さん:2012/05/31(木) 08:00:47.39
※このスレのルール※

このスレは、

 モ キ ュ ニ ャ ン
      ∧、、∧
     / ・ω・ヽ
     |(^^^^)l
     `ー――′

の提供でお送りします。
52名無し検定1級さん:2012/05/31(木) 20:02:50.20
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
53名無し検定1級さん:2012/06/02(土) 05:19:05.97
※このスレのルール※

このスレは、

 モ キ ュ ニ ャ ン
      ∧、、∧
     / ・ω・ヽ
     |(^^^^)l
     `ー――′

の提供でお送りします。
54名無し検定1級さん:2012/06/02(土) 07:59:56.78
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
55名無し検定1級さん:2012/06/02(土) 08:06:10.27
試験の直前は税法一生懸命やるより、免除科目をやった方が良いよ!
知ってれば確実に取れるし、内容も簡単なものばかりだからね♪
56名無し検定1級さん:2012/06/02(土) 09:01:30.60
このスレは、

 モ キ ュ ニ ャ ン
      ∧、、∧
     / ・ω・ヽ
     |(^^^^)l
     `ー――′

の提供でお送りします。

57名無し検定1級さん:2012/06/02(土) 13:09:29.43
>>55
それでも秋に模試や予想問題集やると税法の穴が気になってしょうがなくなるだろうが・・・
苦手なら優先順位を下げたほうがいいわな。
昨年は免除科目で全員正解問題が出て合格ライン予想スレに衝撃が走った・・・。
58名無し検定1級さん:2012/06/02(土) 13:44:06.20
モキュってやついい歳したオッサンらしいね。

40歳くらいらしいけど、いい歳してタッケン多年ヴェテって(笑)
59名無し検定1級さん:2012/06/02(土) 17:16:09.19
毎年、試験が難しくなってるし、合格者も減ってる気がする。
大不況だから受験料をたくさん手に入れようという考えなんだろうが。
正直、不動産業しててもこの資格はいらないと思う。
特に中高年ね。
こんなマークシート試験何の意味ある?
どうせなら、論述・面接でもさせればいい。
もっと合格者減るけど・・・
60名無し検定1級さん:2012/06/02(土) 21:31:53.25
宅建とって、就職にメリットあるの?
61名無し検定1級さん:2012/06/03(日) 02:22:47.54
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
62名無し検定1級さん:2012/06/09(土) 19:20:41.60
宅建合格
63名無し検定1級さん:2012/06/09(土) 19:22:01.44
モ キ ュ ニ ャ ン
      ∧、、∧
     / ・ω・ヽ
     |(^^^^)l
     `ー――′
64名無し検定1級さん:2012/06/10(日) 00:15:21.49
lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / た  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  た ヽ
 l   っ  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  け  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  っ |
 |      |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  ん   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  け  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | | ん  |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄

65名無し検定1級さん:2012/06/13(水) 21:32:46.96

        __________
          |               |
          |       ∧、、∧      |
          |      / ・ω・ヽ     | じー
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   このスレはモキュニャンに監視されています

66名無し検定1級さん:2012/06/13(水) 21:59:53.16
・3覇王+皇帝


  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●  
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    ` 
   マン管         管業       宅建    ビジ法2
67名無し検定1級さん:2012/06/14(木) 11:31:52.11
宅建取るメリット?

不動産会社勤務なら持ってなくてはいけない資格です。
メリットは就職、転職の際に採用担当者はきちんと努力し、勤勉な人という評価をします。特に近年の合格者はそのように見ています。(自分は人事部なので)

デメリットはありません。
なら、取っておいた方が良いのでは?
68名無し検定1級さん:2012/06/17(日) 03:18:38.45
LEC出る順宅建直前大予想模試2012年版を買った。
4回分で1,600円の切り離し式で解答用紙も付いている。

法改訂情報無し、統計情報無しの、模試のみだった。

しばらくは、やらずに飾っておこう。
69名無し検定1級さん:2012/06/17(日) 12:29:11.57
このスレは、

 モ キ ュ ニ ャ ン
      ∧、、∧
     / ・ω・ヽ
     |(^^^^)l
     `ー――′

の提供でお送りします。
70名無し検定1級さん:2012/06/17(日) 13:15:54.95
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ


71名無し検定1級さん:2012/06/17(日) 13:45:33.21



      ∧、、∧
     / ・ω・ヽ
     |(^^^^)l
     `ー――′



72名無し検定1級さん:2012/06/21(木) 05:39:58.04
平成23年
1,621,172人申込者数
1,320,004人受験者数
198,001人 合格者数(合格率 15%)
で去年の受験者数を上回り、
結果去年の受験者 188,572人全員合格する計算。
73名無し検定1級さん:2012/06/21(木) 22:28:03.47
久しぶりにスレ覗いたが
モキュニャンてまだ合格してないのか。
わしは20年に初めて受けて22年に合格した。
その間、モキュニャンには癒されたよ…
それから、当時よく書き込まれてた宅建のポエムまた読みたい
74 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/06/23(土) 20:22:30.05
TACの”ラストスパート直前予想実力診断模試”
”早稲田出版の直前予想問題集”
買った。
今年の宅建本の購入は、これで終了予定。

他に、欲しくなるまで進めば別だけど。
ことしは、これで合格。
75 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/06/23(土) 20:41:24.38
法改定結構あるな。

営業に関して成年者と同一の行為能力を有しない未成年者の免許餅は、
法定代理人が法人である場合は役員も免許欠格要件の該当性の判断対象となる。

免許とって頑張っても、法定代理人の役員が駄目なら、とばっちり。
76 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/06/23(土) 21:17:02.08
マン管の次の管業が1週間後で棚卸しを挟んでいる。
うっ!きついな。

W合格と洒落込もう。
宅建 :10月211日(日)13時から15時まで(2時間)
マン管:11月25日(日) 午後1時〜午後3時
管業 :12月02日(日) 午後1時から午後3時
77 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/06/23(土) 21:19:08.14
訂正
宅建 :10月21日(日)13時から15時まで(2時間)
マン管:11月25日(日) 午後1時〜午後3時
管業 :12月02日(日) 午後1時から午後3時

W合格wwww
78名無し検定1級さん:2012/06/23(土) 21:42:10.58
地価は4年連続の下落。下落率は縮小
宅建業者は12万6千で5年連続現象。
土地取引件数も113.6万件で1.6%減少
指定流通機関への新規登録件数は、489万件で6.7%増
指定流通機関へのそう登録件数は、88.5万件 (9年連続で賃貸物件が上回る)
賃貸や売りたい人が多いせちがない世の中。
79 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/06/23(土) 21:44:16.12
建築着工
 83万戸 2.6%増 2年連続の増
 84万戸 2.7%増 2年連増の増
 持家 増 2年連続の増加
    減 再び減少 24年1月〜3月が伸びず
 賃貸 減 3年連続の減
    減 3年連続の減
 分譲住宅 増 2年連続の増
      増 2年連続の増
※上が年(1月〜12月)、下が年度(4月〜3月)
80名無し検定1級さん:2012/06/23(土) 21:57:50.10
>>67 宅建取得のデメリット

「この2chではウンコ扱いにされること」ですね。
81名無し検定1級さん:2012/06/23(土) 22:01:27.05
このスレは、

 モ キ ュ ニ ャ ン
      ∧、、∧
     / ・ω・ヽ
     |(^^^^)l
     `ー――′

の提供でお送りします。
82名無し検定1級さん:2012/06/24(日) 06:47:11.29
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
83名無し検定1級さん:2012/06/24(日) 11:46:12.59
>>82
荒し乙
84名無し検定1級さん:2012/06/24(日) 12:57:22.23
>>81
>>82
>>83
馬鹿モキュ自演乙
85名無し検定1級さん:2012/06/24(日) 13:12:14.37
xxxPT】 :2012/06/24(日) 13:10:52.42
質問
確定日付のある証書による通知 と
確定日付のある証書による譲受人の承諾の優劣は、

通知の到着した日時と
承諾をした日時の先後により決まる。

こんなの、宅建では無かった。
承諾をした日時を、通知の到着した日と解釈できるからでOK?
86名無し検定1級さん:2012/06/24(日) 13:33:44.64
質問
留置権って、商法上なら、特約のよって排除できるの?

留置権は、時効と同じく当然の権利だから、特約は付加では?
87名無し検定1級さん:2012/06/24(日) 13:56:06.70
>>85
到着した日
88名無し検定1級さん:2012/06/24(日) 14:11:43.57
>>84
おまえが馬鹿モキュ
89名無し検定1級さん:2012/06/24(日) 14:50:26.14
  ゙' 、,,_. -‐ ' "´ ̄ `゙''   ..,_
                   `゙'':.、
                      ゙':.、 宅犬
.       r‐=ミ  .;..           ヾ、 .,,__
.        ヽ:::::ノ _,,.. ..,,_     -‐    ゙:.、 二二ニ=ミx
         ,,.  '"´ ,. ‐─-ミ 、  r= 、     :.:ミ       :,:;/
              {:::.:..:::::.:::::::゙:.\ヽ::::::}      :ミ.     ..;:/
      .:..     \::.::::.::.:.:.:ノ  ゙:.. ̄      :;,     .::/
    -‐ ‐   ∵∴:.:.7 ∴:´   ';         ;:  ,.:/
     彡'    : : :. .: /:. .: :. :.    i  ..,__     i,:;/
     ノ ..___,,.. -─- .._      ヾ ヽ       .;:'   
        ノ           `ヽ  ヽ \       ;:

90!ninnja:2012/06/24(日) 16:28:24.03
宅犬がんばるワン

91名無し検定1級さん:2012/06/24(日) 16:33:12.44
                __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
      :! ,    .l,      / .l゙ !
      :! |    , l.     | .|  :,

モキュニャンのチンポ
92名無し検定1級さん:2012/06/24(日) 16:45:01.62
>>85
債権譲渡の対抗要件は「通知又は承諾」(民法第467条)
通知と承諾を区別して取り扱う規定はないから、当然両者の内で早い方の勝ち

>>86
何条か忘れたけど、商人間取引の留置権は特約で排除できる旨の規定が商法にあるし、
そもそも民法上の留置権も任意規定だから特約排除できるってのが通説じゃなかったか
宅建の範囲かどうかは疑問だが
93 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/06/24(日) 16:56:17.47
>>92
ありがトン
通知と承認は対抗要件なのね。
らくらくには、通知の到着の先後しか載って無かった。Oz

留置権は、時効の様に放棄できないものと思ってた。
法定担保権に該当する留置権だけど、任意規定とみなされるとか・・
民法って複雑wwww
94名無し検定1級さん:2012/06/24(日) 17:38:53.95
>>91
でけえなwww
95名無し検定1級さん:2012/06/24(日) 17:54:21.91
このスレは、

 モ キ ュ ニ ャ ン
      ∧、、∧
     / ・ω・ヽ
     |(^^^^)l
     `ー――′

の提供でお送りします。
96名無し検定1級さん:2012/06/24(日) 22:30:36.83
2010年の合格者です
モキュがまだ元気そうでワロタ
合格したかったらモキュとは距離を置いた方がいい
悪いやつじゃないんだけどなあ
昔からちょっとふざけすぎなんだよね
97名無し検定1級さん:2012/06/24(日) 23:53:02.93

お前が馬鹿モキュだ
98名無し検定1級さん:2012/06/25(月) 00:37:08.25
宅地建物取引業法第37条の2に規定する事務所以外の場所にお
いてした買受けの申込みの撤回等に関し、売買契約が、売主である
宅地建物取引業者の事務所以外の場所で継続的に業務を行うこと
ができる施設を有するものにおいて締結された場合, 専任の取引主
任者がそのとき不在であっても, 買主は売買契約を解除することが
できない。
99 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/06/25(月) 00:40:38.51
解答:○
 宅建業者の事務所以外の場所で継続的に業務を行うことができる施設を
有するものはクーリング・オフができない場所となる(37条の2第1項)。
100 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/06/25(月) 00:42:46.18
専任の主任者の不在は、クーリング・オフの可否とは関係がないのである。
その他、契約締結等を予定している案内所等の届出の有無や、標識設置の
有無もクーリング・オフの可否とは無関係(クーリング・オフできない)
とされている。
(もちろん、それぞれの設置義務違反は宅建業法に違反している)。
101 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/06/25(月) 00:52:02.44
問題出し合いスレのコピペ

この回答には、納得してないけど、参考までに

「(専任の)取引主任者を置くべきもの」の要件を満たしてないと思う・・
102名無し検定1級さん:2012/06/25(月) 00:59:52.94
>>101
うんうん ^^;
103名無し検定1級さん:2012/06/25(月) 02:28:16.81
http://www.inahostudio.com/neta/datewaru/mens/pc/0711-06.jpg

ここだけの話・・・モキュニャンです

.        ∧、、∧
       彡巛ミ、
も ガ   川・ω・ ||i
っ イ    |:|i_─, ||||
と ア    ||t''''´||||ト
輝 .が  /V|8、/8|/\
け .俺  ト, | ト゜ooイ / |/|
と に   | ', |, iミ Oミ| ,' .| |
囁     | ト| |三ミ;|/ | |
い    |;ミ||,|,|ー- |// |彡 
て    | || ||-─,|/ /ミ:|
い     | ヽn|ミ三| n/:ミ/
る    \{三}: : : :彡ト∧
      //|: : :::::.. : T  ',
      T~i: : : ::::::::. |二:」
       -t:::: : ::|\::. : : `、
        |ミ: :':::|  }::: : : : }
        ト」 |::|  \ : : : i
        |三:ヽ|  /: : /イ
          ト--: | /:::::/:::|
        `t-'イ {ー´:ノ:|
         ヽ ', ヾ:::::::入
           } ', ` ´ー′
         /≡:}
         ー-
モキュニャンage52
104名無し検定1級さん:2012/06/25(月) 07:20:22.99
>>101
君がどう思おうとそれは君の勝手だが、その問題文の場所は
「専任の取引主任者を置くべきもの」とされる場所の規定にピタリ当てはまる
(業法15条1項、施行規則6条の2第1号)
105名無し検定1級さん:2012/06/25(月) 21:49:27.27

        __________
          |               |
          |       ∧、、∧      |
          |      / ・ω・ヽ     | じー
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   このスレはモキュニャンに監視されています
106名無し検定1級さん:2012/06/25(月) 22:21:04.42
  ゙' 、,,_. -‐ ' "´ ̄ `゙''   ..,_
                   `゙'':.、
                      ゙':.、 宅犬
.       r‐=ミ  .;..           ヾ、 .,,__
.        ヽ:::::ノ _,,.. ..,,_     -‐    ゙:.、 二二ニ=ミx
         ,,.  '"´ ,. ‐─-ミ 、  r= 、     :.:ミ       :,:;/
              {:::.:..:::::.:::::::゙:.\ヽ::::::}      :ミ.     ..;:/
      .:..     \::.::::.::.:.:.:ノ  ゙:.. ̄      :;,     .::/
    -‐ ‐   ∵∴:.:.7 ∴:´   ';         ;:  ,.:/
     彡'    : : :. .: /:. .: :. :.    i  ..,__     i,:;/
     ノ ..___,,.. -─- .._      ヾ ヽ       .;:'   
        ノ           `ヽ  ヽ \       ;:
107名無し検定1級さん:2012/06/25(月) 22:23:12.62
>>104
成る程。
深いね〜。
すご杉だよ。

このスレのモンスターが潜んでいるな・・

モンスターとして教えるつもりが、教えられてばかりOz
108名無し検定1級さん:2012/06/26(火) 11:21:55.11
行政書士持ちだけど今から勉強始めて間に合うかな?
109名無し検定1級さん:2012/06/26(火) 12:16:50.35
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
110名無し検定1級さん:2012/07/01(日) 23:34:45.68
願書入手は7/2〜か・・
今週の土日にでも、貰いに行こう。
111名無し検定1級さん:2012/07/01(日) 23:37:47.44
宅建に先駆けて挑戦したビジ法2駄目だったOz。
間違った所を、答え合わせすると、
うる覚えと部分と早とちりの部分が多く、例年並みか、やや難化。
2問、見たことが無い部分からの出題が有ったと思う。

12月に頑張るか・・

取り敢えずは、願書入手して申し込みが先決か。
あ〜あ。
112名無し検定1級さん:2012/07/01(日) 23:45:40.07
民法の過去問やり直す。
得意だと思っていのに・・
113名無し検定1級さん:2012/07/02(月) 19:00:35.04
ネットで申し込みしたよ

が しかし中だるみ!
飽きてきたわ

114名無し検定1級さん:2012/07/02(月) 19:19:40.02
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
115名無し検定1級さん:2012/07/02(月) 22:33:03.45
ネットでの申し込みは写真がネック。
おとなしく、願書でする。
116名無し検定1級さん:2012/07/03(火) 01:51:00.74
JPEGとか
わかんねぇし・・・
117名無し検定1級さん:2012/07/03(火) 04:26:06.94

今時宅建なんか受ける奴いんのか?
118名無し検定1級さん:2012/07/03(火) 08:41:06.98
添付写真を何枚も撮り直し

自分撮りは難しいね

ネット申し込みはお早めに

ペイントでサイズ変更すれば簡単だよ

119名無し検定1級さん:2012/07/03(火) 09:44:16.69
去年ネット申込みできたけど写真サイズの変更のやり方忘れた。
フォトカットする前に写真の向き変えないとどうにもならん。
120119:2012/07/03(火) 10:04:40.61
申込みはできそうだけど去年受けれた近くの大学を会場選択はもうできなかった。
やはり昨日の初日の申し込みが多いようだ。
昨日やっとけばよかったな。
121119:2012/07/03(火) 10:35:21.80
勘違いした
去年受けた会場は今年は試験会場になかった
今年は受験地は全部大学のようで
122名無し検定1級さん:2012/07/03(火) 11:25:11.87
モキュニャンは今年何回目なの?
123名無し検定1級さん:2012/07/03(火) 12:21:10.70
キュー回目だキュー
124名無し検定1級さん:2012/07/03(火) 22:24:00.20
くそぉ 今年こそ宅建を母校で受けれると思ったのに・・・

今年は会場になってねぇよ・・・
125名無し検定1級さん:2012/07/03(火) 22:36:43.40
未だ願書貰ってないけど。
今年も黄色の封筒かな。
去年は黄色の封筒に驚いた・・、
126名無し検定1級さん:2012/07/03(火) 22:52:51.36
毎年黄色ってわけぢゃなかったんだな

今年は地味なグレー灰色
127名無し検定1級さん:2012/07/03(火) 23:00:27.98
へ〜。今年は違うのか。
去年は、宅建=黄色、マン管=緑色だったかなで、信号を連想したな・・
土曜日に本屋で入手予定。
128名無し検定1級さん:2012/07/03(火) 23:25:50.12
おれはピンク
129名無し検定1級さん:2012/07/03(火) 23:40:33.30
>>124
関大?
130名無し検定1級さん:2012/07/04(水) 00:24:19.48
紫はなんで人気ないの?
131名無し検定1級さん:2012/07/04(水) 00:50:17.84
去年受かったけど、また受けてみっか!

もうあのドキドキは味わえないけど
132名無し検定1級さん:2012/07/04(水) 01:48:30.20
>>129

名古屋城大学
133名無し検定1級さん:2012/07/05(木) 23:46:36.88
ATM不可だから、郵便局に行かなくては。
受験申込、有休取る。

試験地は不明みたい・・
134名無し検定1級さん:2012/07/06(金) 00:56:39.03
モキュニャン死んだの?
135名無し検定1級さん:2012/07/06(金) 01:01:15.04
>>132
名城って関東関西ではどんなところとイメージが重なるの?
136名無し検定1級さん:2012/07/06(金) 01:16:30.37
>>135
関大未満
南山=関大くらいのイメージ
137名無し検定1級さん:2012/07/06(金) 01:37:09.07
あいあい2年目の僕が来ましたよ。
138名無し検定1級さん:2012/07/06(金) 01:50:05.83
「あいあい」って何?

ただの効果音?
139名無し検定1級さん:2012/07/06(金) 02:30:41.07
知らないの
おさ〜るさあんだよ〜 ♪
140名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 07:10:06.02
・4天王(FP2は征伐済み)+皇帝

 リベンジしなければならない猛者達


  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●  
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    ` 
   マン管         管業       宅建    ビジ法2
141名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 09:38:51.41
>>134
規制くらったみたいだな
142名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 09:54:54.49
倒せなかったビジ法2。
得意と思っていた民法での敗戦。

悔しいから、過去問の民法からする。
宅建の勉強今からして間に合いますか
143 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/08(日) 16:44:51.61
時効での取得は善意無過失なら10年なの?
それが途中で悪意に変わったとしても、
占有開始時期に善意無過失なら10年で、
登記は必須ではなく、ただ単に第三者に対する、対抗要件なの?
144 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/08(日) 17:19:40.20
内容証明郵便による支払い請求は裁判外の請求 = 催告 なの?
催告は6ヶ月以内に裁判上の請求等をしなければ、時効の中断はしないの?
145 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/08(日) 17:22:00.79
確定判決によって確定した権利は、10年より短い定めがあっても、
時効取得期間は10年となってしまうの?
146名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 17:31:42.45
キモいのがわいてきたw
147名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 17:36:26.02
いまから勉強すんだけど何やりゃいいの
ちな法学部
148 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/08(日) 17:47:12.93
苦手なところ。
民法が苦手が発覚したから、民法してる。
149!ninja:2012/07/08(日) 18:19:55.94
登記官は職権で登記を抹消しなければならないの?
宅建を取れば登記官になれますか?
150 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/08(日) 18:35:23.97
マン管の勉強が宅建合格への近道と講師にきいたので勉強しています。
テヘ



151名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 18:48:17.72
宅建、マン管、管業はセットだからだろうwww
152名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 18:56:20.00
他所で相手にされないので
こちらに湧いてみました

までヨンさま
153名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 18:57:01.11
  ゙' 、,,_. -‐ ' "´ ̄ `゙''   ..,_
                   `゙'':.、
                      ゙':.、 モキュ犬
.       r‐=ミ  .;..           ヾ、 .,,__
.        ヽ:::::ノ _,,.. ..,,_     -‐    ゙:.、 二二ニ=ミx
         ,,.  '"´ ,. ‐─-ミ 、  r= 、     :.:ミ       :,:;/
              {:::.:..:::::.:::::::゙:.\ヽ::::::}      :ミ.     ..;:/
      .:..     \::.::::.::.:.:.:ノ  ゙:.. ̄      :;,     .::/
    -‐ ‐   ∵∴:.:.7 ∴:´   ';         ;:  ,.:/
     彡'    : : :. .: /:. .: :. :.    i  ..,__     i,:;/
     ノ ..___,,.. -─- .._      ヾ ヽ       .;:'   
        ノ           `ヽ  ヽ \       ;:
154 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/08(日) 19:18:46.11
部屋を占有している場合、所有の意思をもって、
善意で平穏に、かつ公然と占有をなしていると推定される。
って、そんな手前味噌の解釈が有りなの??

民法186条1項の手前味噌解釈、摩訶不思議
155 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/08(日) 19:33:12.17
郵便局の印鑑がいるから、まだ申し込み終了してない。
もうも仕込み済ませた人居る?

印鑑がポイントで、平日、休み取らなければできない罠。
156名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 19:48:01.49
申し込んだ。
157名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 20:01:35.83
インターネットで申し込んだ者の合格率は30%超だが
郵送申し込みは半分以下
豆知識な
158 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/08(日) 20:07:47.66
ネットで申し込みの半分の15%か。
宅建の合格率によりかは少し悪いくらいだな。

郵送申し込みで合格すると、自慢できるかも

平成23年度宅建試験合格率は16.1%
159 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/08(日) 20:16:14.15
平成23年度データ
 申込者数231,596人 (男171,696人、女59,900人)
 受験者数188,572人 (男139,148人、女49,424人)

 合格者数 30,391人 (男 21,787人、女 8,604人)
 合格率16.1% (男15.7%、女17.4%)

 郵便申込者 合格点 36点
 ネット申込 合格点 36点 
160名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 20:43:34.21
合格率16.1% だけど、3日で受かる試験ですから簡単ですね
161 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/08(日) 20:51:47.94
データが示す難易度

合格率難易度表
 マン管(9.3%) > 宅建(16.1%) > 管業(20.7%)

合格点難易度表
 マン管=宅建(36点) > 管業(35点)

 
162 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/08(日) 20:55:49.31
合格者数難易度表

 マン管(1,587人) > 管業(4,278人) > 宅建(30,391人)
163!ninja:2012/07/08(日) 20:58:43.94
世間では、
マン管>>管業>宅建
がデフォ
164 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/08(日) 21:02:39.05
おっと忘れてた、
四天王の一角のFP2を

マン管>>管業>宅建>FP2

四天王の強さ
165 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/08(日) 21:38:35.70
賃貸人や譲受人は当事者ではないの?
166 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/08(日) 22:27:49.45
賃貸権の譲渡又は転貸の場合には、賃貸人の先取特権は、
譲受人又は転貸人の動産にも及ぶの?

ふ〜。No28まで終了。 28/82
残りがまだまだだけど、本日終了。
民法難しいOz

167名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 22:33:12.97
>>166
168名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 22:35:41.86

    合格!
/⌒\
\●/∧_∧ /⌒\
 ∩ (・∀・ )\●/
 Y ̄‖y‖ ̄`Φ
  Lノ/ニ‖i ソ>
  乂/ノハヽ ̄
  `ーヽ__|

169名無し検定1級さん:2012/07/09(月) 00:57:36.73
本スレはここですか?
170名無し検定1級さん:2012/07/09(月) 06:28:18.58
>>169
ここが本スレみたいだお
171名無し検定1級さん:2012/07/09(月) 07:13:25.14
      ピョ
  ピョ

      , - 、, - 、
   , - 、i'・e・ ヽ,,・ァ, - 、
  4 ・   ゝ - 、i'e・ ヽ、・ァ
  ゝ   i e・  ヽ、 ,,.-''´|
 |`"''-,,_i   ,,.-''´    |
 |    "'''i"    ,,.-'"
 `"''-,,_.  |  ,,.-''"
     "'''--'''"
172名無し検定1級さん:2012/07/09(月) 23:22:43.21
損害賠償は金銭賠償が原則なの?
債権者の合意が無いと、免責的債務引受はできないの?
滞納管理費の遅延損害金は、規約に定めがなければ、年5%なの?
No33
173名無し検定1級さん:2012/07/09(月) 23:31:26.64
未だ申込してない。
やばいな・・
174名無し検定1級さん:2012/07/10(火) 06:35:17.79
受験申込した
175名無し検定1級さん:2012/07/10(火) 06:41:27.57
祖国朝鮮のために、苦難の道を歩んできた在日同胞の皆さん

人権法成立すればこれまでの活動がやっと結実し、
日本民族制圧の歩みが 急速に早まります。

これも全て
朝鮮民族の英雄、人類の叡智であられる、
成太作先生の領導の賜です。

成太作先生は不滅です。
176名無し検定1級さん:2012/07/10(火) 23:38:29.67
明日申込する。
177名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 08:08:11.28
間違いました、こっちが本スレです。
178名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 10:07:39.40
すいません、宅建試験の申込の際の証明写真のサイズ教えてください。
179名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 10:17:56.73
写真はパスポートサイズじゃん
180名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 10:44:35.79
ネットで申し込めよw
181名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 19:44:00.56
郵便局での申し込み完了。
後は、じっと待つのみ。
まず受付票が、8月20日頃に発送される。
受験票ではないから、要チェック!
182名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 19:53:55.52
画像切り取りツールって機構のHPにないの?
183名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 20:01:39.77
あ、あったわスマソ
184 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/11(水) 20:19:45.06
ネット申し込みの難易度、かなり高い。
スキルがなければネットでは無理。
写真さえなければ、ネットでも出来るけど・・
185 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/11(水) 21:29:24.48
共同相続人は、被相続人が遺言した場合を除き、
いつでも、その協議で、遺産の分割をすることができるの?
186 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/11(水) 21:38:23.56
樹木も、土地の工作物なの?
区分所有者は善意無過失でも所有者責任を負うの?
法定相続分でしか、滞納費を請求できないの?
187 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/11(水) 21:43:33.61
請負契約は自ら仕事を完成させなくても良いけど、
委任契約は、信頼関係を基礎にしてるから、
自ら仕事を完成しなければならないの?
188 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/11(水) 22:07:17.06
敷地に賃貸権の設定したら、買取請求権を行使されてしまうの?
189 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/11(水) 22:10:16.79
忍法問題

株式会社その他法人に賃貸する場合は、借地借家法の適用は受けない
○か×か?
190名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 22:12:30.52
>>181
さすが毎年受けてる人は手順がしっかりわかってらっしゃる。
東京はさすがたくさん受験地あるけど結構地理的には偏ってると思った。
191名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 22:18:23.53
そんなに褒めれると照れるなもし。
何も出せんよ (^0^)~
恒例行事も今年で終了となるとのか・・
寂しいのう・・(TヘT);
192名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 22:32:00.01
>>189
○?
193名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 22:38:01.52
?年受けている割には郵送というマヌケ
194名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 22:45:38.65
毎年、郵送なもし
郵送が一番、熱意が伝わるもし ( ー`дー´)キリッ
195 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/11(水) 22:48:46.25
>>192
残念ながら、不正解だ忍忍。

×
株式会社その他法人に賃貸する場合も、借地借家法の適用を受ける。

忍法 借地借家法の段
196名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 22:53:09.71
別にスキルだけの問題でもないだろう?
写真撮って郵便局行って受験料払い込んで払込み証と写真糊付けして
漏れがないか確認して封筒の表にも書き込んで「簡易書留でお願いします」
と言って「よろしくお願いします」と局員に渡せば“よーし、絶対受かるぞ”という気持ちになったよ。
もう後には引けない、褌を締めなおすという感じ。
197名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 22:57:31.82
今年は絶対に余裕合格するぜ。
突っ走ってやる。
198どこを?:2012/07/11(水) 22:59:38.82
突っ走ってやる。
突っ走ってやる。
突っ走ってやる。
199名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 23:05:01.80
遥かかなたを・・
200名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 23:52:26.01
裸で近所の商店街を
201名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 23:59:52.77
合格宣戦異常無し。
202名無し検定1級さん:2012/07/12(木) 00:02:48.99

   (;;; ,,;;    ヽ、 _,,,-‐‐=-..,,,_
       (_,,, ;;ノ,r'":: ::     ::\,,....., 
          ,,r'":: :: :...    ::: . ::; :::.`'::.、
       ,:r'::: :: .::: ::     ::    :; ::: .:: `':.、
     ,r'":::.. ..:: ..:::. ....     :  ::  :; :: ::. ::`'::、_
  ,r'"...::::.. ......:::::              " ''''‐- ,..,,,...  __,, -‐- ,.. -‐‐''''"
,r'":::,,,,,, :::::......:::::: ...              _,, - ''" ""'''"" `'' -,..
  :::.....                    -‐"             "''
     ::::,,,::;;;;:::::::: :::::;;;;;::::::: ;;:::::;::;;;;::::,:::::;;;;;::;;; :::,,::::::: ::::; ;;;; ~ -8 :::,,:::::::::::::;;,,,
203名無し検定1級さん:2012/07/12(木) 11:28:42.75
昔ストリートキング(道の王)だと勘違いしてたなぁw
204名無し検定1級さん:2012/07/12(木) 22:36:12.70
うん。
道の王じゃないの?
205名無し検定1級さん:2012/07/12(木) 22:36:57.93
質問しても良いですか?

市街化調整区域内に存する好物資源、観光資源その他の資源の有効な利用上必要な建築物の用に供する目的で行う開発行為について、都道府県知事が許可しようとする場合には、あらかじめ、開発審査会の義を経なければならない。

誤り。知事が許可する場合、開発審査会の義を経る必要は無い!
どう言う事なのでしょうか?
206名無し検定1級さん:2012/07/12(木) 23:38:44.77
原則として知事の許可は必要かな。
でも、市街化調整区域内の鉱物資源・観光資源の利用は
第34条の基準に有るから、開発審議会を経る必要な無いのかな。

補足
市街化調整区域内は、
1)日常生活のため必要な物品の販売等
2)農林漁業用の建築物
3)鉱物資源・観光資源の利用など
4)市街化区域内での建築建設が困難不適当なもの
具体的には、道路管理施設、休憩所、ガソリンスタンドなど。
5)条例で認められたもの
自然的社会的諸条件から市街化区域と一体的な日常生活圏を構成している
 地域で、 おおむね50以上の建築物が建ち並んでいる地域であって、
 条例で指定する区域内で、当該条例に即したしたもの。
6)既存宅地
 市街化調整区域の決定から6ヵ月以内にその旨を知事に届け出た者が、
 市街化調整区域の決定から5年以内に行なう開発行為。
7)地区計画などの区域
8)開発審査会の議決を得たもの
 20ha以上の大規模な開発行為で、当該都市計画区域の計画的市街化に
 支障がないものとして、開発審査会の議決を得たもの
(ただし面積は都道府県の規則で、5ha以上20ha未満で別途定めることが可能)
周辺における市街化を促進する恐れがなく、かつ
 市街化区域内で行なうことが困難・著しく不適当であるとして、
 開発審査会の議決を得たもの。
 例)
 農家の分家住宅(農業者以外の分家の住宅)、
 市街化調整区域内の企業のための社宅etc・・
207名無し検定1級さん:2012/07/13(金) 06:45:31.86
>>206
正解
理由もその通り
208名無し検定1級さん:2012/07/13(金) 20:47:59.01
開発行為は、相当数の同意を得て書面で、予定建築物の用途を書く。
これ位しか覚えられない。
209名無し検定1級さん:2012/07/13(金) 20:49:26.06
じゃ不合格、ということで。
210名無し検定1級さん:2012/07/13(金) 21:01:03.03
開発行為位、マスターしろwww
211名無し検定1級さん:2012/07/13(金) 21:08:10.59
マン管、管業もマスターしたいで〜す。 v(^0^)v
212名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 09:26:57.80
やはり、マン管、管業 >> 宅建。
マン管、管業難しいOz
213名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 14:09:41.89
写真切り取りツールがDLできないんだが・・・。
214名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 15:32:19.27
ノーサンキュー3日馬鹿
215名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 16:27:36.46
>>214

基地外
216↑と自己紹介:2012/07/14(土) 17:35:26.47
 
217名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 18:36:53.63
質問しても良いですか?
土地を売却すると、土地の管理義務を免れる事になるので、婚姻をしていない未成年者が土地を売却するに当たっては、その法定代理人の同意は必要ない。

解説。制限行為の未成年者が土地を売却するには、その法定代理人の同意が必要となる。

原則同意が必要ということでしょうか?
ただ、同意無くても売れるけど、取り消しも出来るよ。
同意ありで売ったら取り消しできないよ。
ということなのでは?
それとも、土地と言う大規模な売買の場合は
必ず同意が必要になるのでしょうか?
イマイチ解説に納得出来ません。


218 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/14(土) 19:43:23.24
原則:未成年者が法律行為を行うには、法定代理人の同意が必要。
土地建物
例外
 未成年者の不利益にならない法律行為は同意不要
 単に権利を得る行為,義務を免れる行為は同意不要
ちなみに
 成年後見人が、成年被後見人に代わって、
 成年被後見人が居住している建物を売却するためには
家庭裁判所の許可が必要。
219 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/14(土) 20:28:23.38
特定用途制限地域
 区域区分が定められていない都市計画区域または、準都市計画内で、
 用途地域が定められていない土地の区域に制定される。
準都市計画区域
 高度地区をさだめることができるが、高度利用地区を定めることが出来ない。
220忍法帖【Lv=2,xxxP】は中途半端:2012/07/14(土) 20:53:50.54
これだから知ったかぶりのサルは困る
<法定代理人の同意が不要な場合>
単に権利を得又は義務を免れる法律行為
法定代理人が処分を許した財産の処分
営業を許された未成年者の法律行為
221 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/14(土) 21:00:21.44
忍法帖【Lv=2,xxxP】 は、新コテ
去年不合格して、今年、宅建、マン管、管業合格の偉業を成し遂げる者。
この、コテが伝説となる。

今、勉強中のベテだから仕方ないじゃん。
共に高めあおうじゃんさ。



222名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 21:12:22.64
忍法帖【Lv=2,xxxP】さんって、関東人まるだし。
223名無し検定1級さん:2012/07/15(日) 00:53:46.03
下品な田舎者を蔑視する言い回しとして”関西人”はあるが
関東人なんて日本人は使わないな
チャンコロやチョンはどうだか知らないが
224名無し検定1級さん:2012/07/15(日) 05:51:30.07

      r ⌒ヽ
    (    ⌒ヽ            , '⌒ヽ             r ⌒ヽ
   (       )   ../^^\ (     , '⌒ヽ       (    ⌒ヽ
  '⌒   ⌒ヽ  ⌒ _/  ヽy \     /^^^^\   (       )  
Y    )   )  /     /   \ /^^\   /^^^^^丶    /^^ 
         /            /    \ /      \_./    
   ___/   /⌒⌒\   /       \       ./       
  /    ヽy  /      \/          \    /        
~^‐-‐''''"~~~`‐-‐''~^ヘ   ~`‐‐‐-、__.....--‐‐""~ ̄ ゙̄~^   ~~~`‐-‐''~^ヘ.-‐
.‐``'',;'',;       ∬ iiiii ` iii  iiiii'',;'',;'',;   ',;'',゙゙゙゙'''iiiiiiii'''"'"γ⌒ヽ `
<ミ〜ンミ〜ン     ∧∧      ∬          ∬     ⊂,,,,,,,,,,,,,,⊃  
 ミーミーミー     (ω‘*; )  (<; ;)@       ハハ     (●> ; ;)@
           ( とロ□  ( とロ□       (ω‘*;)    (  ((Ulニ□□]
   ''"""'''''".""'  v v' """"'(/ヽ) ''"""'''''"""'' (。 )] ""''''''' u ヽ) □"''''
   ''""    "''""''''""'   "''"""'''''"   ""''"'""''""''       '"""''"""'
       、,, ``'.、 `:、  ,:`:、  `:、 ゙''、,, ``'.、 `:、:、ジーーージリジリジリジリ

225名無し検定1級さん:2012/07/15(日) 06:41:00.04
忍法帖【Lv=2,xxxP】さんの真似してる人居るけど別人とわかる。
Lv=2 ← ここで見分ける。

226名無し検定1級さん:2012/07/15(日) 10:08:36.88
忍法帖【Lv=2,xxxP】= 糞コテ
227 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/15(日) 10:42:39.90
忍法帖【Lv=2,xxxP】= 宅建、マン管、管業のW合格予定者。
ついで、ビジ法2を2日漬けで受かる。
228名無し検定1級さん:2012/07/15(日) 11:56:17.63
暑さのせいで3日バカはヒートアップw
229 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/15(日) 12:38:42.03
不法行為は契約者当事者間でなくてもOKなの?
230↑バ〜カ:2012/07/15(日) 12:51:14.68
229は不合格決定!
不法行為に契約だってよw
231 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/15(日) 12:57:58.30
よい所に気づいたな。勉強になっただろう。

解説しよう
つまり、 業者A 請負業者B 買主C(Aから買った)
この場合に、Bに不法行為が求められる場合、買主Cは直接Bへ、
不法行為による損害賠償を請求できる。
232名無し検定1級さん:2012/07/15(日) 13:00:16.86
忍法帖【Lv=2,xxxP】 さん、頭良い〜。
今年、合格間違いなしだね。
忍法帖【Lv=2,xxxP】さん、凄い。
233名無し検定1級さん:2012/07/15(日) 13:14:41.24
忍法帖【Lv=2,xxxP】さん、凄い。
>>231からすると>>230の意味を全く理解していないw
債権の発生原因から考えると不法行為と契約は全く無関係
それすら理解できていない
六法も買えない池沼は今後もこの板の住民を笑わせてくれ


234 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/15(日) 13:15:54.81
>>232
いやいや、まだまだだよ〜。
合格目指して勉強中の身だからね。
らくらく学習塾は民法のバイブルさ。
235 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/15(日) 13:24:44.00
>>233
成る程。そうとも云うな。
わかり易い解説、ありがトン。

六法持ちの司法書士さんか凄いね。
宅建、マン管、管業に六法はoverスペックなのよ。
民法は、奥が深いから要チェック箇所。
宅建、マン管、管業、ビジ法2の合格目指してがんがる。
236名無し検定1級さん:2012/07/15(日) 13:51:01.88
だからバカは黙ってろ
が結論だろ
237名無し検定1級さん:2012/07/15(日) 14:14:15.38
不法行為の概念が広過ぎて分からん
例えば。無権代理は不法行為に当たるのか?
当たるのなら、相手方から無権代理人への損壊賠償も↑の例に当てはまるのでは?
238 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/15(日) 14:34:54.10
無権代理の場合って、
無権代理人が悪だから、契約は成立して、
無権代理人は、何が何でも、売るものを手に入れて、
買主へ提供しないと駄目駄目なのでは。

手に入ると思って、売る契約したのに、手に入らなかった。
買主が保護せれる。


原則は、債務不履行責任は契約者当事者間でのみ請求できる。


239名無し検定1級さん:2012/07/15(日) 14:35:24.33
請求権競合
といってもバカには?だろう
もうこれ以上考えるな
合格が遠のくぞ
例えば
詐欺は騙されて勘違いしているから錯誤でもある
詐欺なの?錯誤なの?
これと同じと考えて思考を停止しなさい
240 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/15(日) 14:44:35.73
了解
宅建、マン管、管業、ビジ法2に専念する。

適法がある場合、民法と適法のどちらを選んでも良い法則ね。
債務の履行と損害賠償を選べるような感じだね。

ではでは。
241名無し検定1級さん:2012/07/15(日) 14:51:27.23
だからバカは(ry
242 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/15(日) 15:34:27.53
いかん。ついつい出しゃばってしまった。
雑念を捨て、集中せねば・・
243名無し検定1級さん:2012/07/15(日) 17:11:21.67
宅建は3日で受かるのに、もう始めてるの?
244名無し検定1級さん:2012/07/15(日) 17:36:56.85
初めてだから3月からやってる
245!ninja:2012/07/15(日) 17:58:45.74
今は、マン管の勉強してる。
宅建被りの、民法、都市計画法は、きちっとやって、
宅建への勉強へも繋げている。

おっと忘れていた、宅建で1問だけ出る、区分所有法の存在を。
ここは、必ず取れるように、マン管の勉強を進める。

狙うは、W合格/year おまけの ビジ法2
246 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/15(日) 18:00:17.48
コテが変わらないOz
247 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/15(日) 20:57:13.22
家庭裁判所に後見開始の審判を請求できるのは、
本人、配偶者、4親等内の親族、未成年後見人、未成年後見監督人、
保佐人、保佐監督人、補助人、補助監督人、
検察官。

検察官はできるけど、管理人さんは後見開始の請求をできないなんて・・
248名無し検定1級さん:2012/07/15(日) 21:03:39.20
区分所有法、民法、標準管理規約および標準管理委託契約、建築設備および建基法

管理業務主任者・マンション管理士攻略の鍵となるのは上記の4本柱を攻略することである。
純粋な民法の難易度は宅建より簡易であるが、区分所有法は非常に難儀する。
区分所有建物や区分所有法適用の定義について相当深い知識が要求されるし、

特にマン管では、区分所有法と民法の横断的思考力が問われる。

区分所有法をベースに作成された「標準管理規約」というマンション管理上の雛形ルールも出題される。
これは大半が区分所有法そのままであるが、微妙に異なる箇所があるので正確に理解し記憶する事が必要である。
建築設備・建基法からは約10問程度出題されるが、イメージが掴みにくいことや、範囲が不明なため得点するのが難しい。
よって、過去問に近似した問題が出題されたときは確実に拾って最低でも半分は得点したい。
「正しいものはいくつあるか」という個数問題が宅建より多く、7〜10問程度出題されることも注意だ。
また、両試験とも簿記会計の問題が毎年2問出題される。日商簿記3級〜2級の知識があれば十分だろう。
管業だと宅建試験終了直後から勉強を始めても間に合う可能性はあるが、マン管だとかなり厳しい。
249↑ここは宅建スレだこのクソムシ!:2012/07/15(日) 21:20:24.24
 
250 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/15(日) 21:29:23.05
簿記の問題パターン化してるけど、直ぐに忘れてしまう。
簿記初心者でも、パターン覚えればなんとかなりそう。
区分所有法と標準管理規約が微妙に違い、この部分を突いてくる問題が結構あるな。
後、、管理者と理事の違いも突かれる。
う〜ややこしすぎるwww
設備も勉強しないとね・・・
結構、やる事てんこ盛り。

宅建は受かる自信は有るけど、マン管は厳しい・・
251 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/15(日) 21:33:24.81
247でマン管スレと勘違いして、誤爆して、
変な流れに成ったけど、宅建スレに戻そう。
252名無し検定1級さん:2012/07/15(日) 21:41:33.76
戻さなくていいから
お前はキエロ
253 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/15(日) 21:47:28.62
変なのが沸いてきた
254↑自己紹介w:2012/07/15(日) 21:51:17.43
バカのスレ汚しとはお前のことだ
255名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 00:03:51.83
ダブル合格狙うとかニートですか?
256名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 00:45:16.67
糖質だから相手にしちゃ駄目
粘着されるよん
257名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 10:41:45.55

  ∧,,∧    ∧,,∧   ∧,,▲
  (,,・∀・)   ミ,,・∀・ミ   (;;・∀・)
〜(_u,uノ @ミ_u,,uミ @(;;;;uuノ

258名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 11:17:00.93
よく勉強300時間が合格ラインとかいうけどお前らよくそんなに頑張れるな
訳わからん&覚えられないで挫折しそう
259名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 11:31:48.34
そして不合格
260名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 20:50:06.70
261名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 21:34:29.65
中傷&ステマで必死な迷物
中傷&ステマで必死な迷物
中傷&ステマで必死な迷物
中傷&ステマで必死な迷物
中傷&ステマで必死な迷物
262名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 22:10:36.35
>>233
使わないかもしれないけど、そこまで言われたら六法、買うしかなかった。
なんちゃって六法。マンション管理基本六法。
民法、都市計画法、建築基準法も載ってたから、宅建にも使えそう。
使うかは微妙だけど、一安心。

263名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 22:13:40.27
>>258
頑張れば合格が見えてくる。
暗記の定着に尽きるが、これが一番大変。
これに苦労するのは宅建の醍醐味。
その山は乗り越えなければ、ならない山。
成せばなる、成さねばならぬ、宅建合格へのロード。
264名無し検定1級さん:2012/07/18(水) 06:21:42.26
民法上強行法規とそうでない規定って
但し書きとかない場合どうやって見分けるの?
265名無し検定1級さん:2012/07/18(水) 06:24:22.97
相殺の効果が確定的になるのは、
賃料債権の弁済期が到来し、相殺適状になったときですから、
意の後、相殺適状になる前に差し押さえがあったとき、
相殺合意と差し押さえの優劣が問題になります。

一般的には、相殺は、担保的効力が認められるので、
相殺合意が先にあれば、一般債権者による差し押さえよりも、
相殺合意が優先されます。
266名無し検定1級さん:2012/07/18(水) 06:40:41.87
>>264
解釈の結果だから条文からは見分けられないものも多い
267名無し検定1級さん:2012/07/18(水) 06:49:41.43
>>265
相殺は合意ではなく一方的意思表示ですよ
268名無し検定1級さん:2012/07/18(水) 09:17:54.45
>>258
たかだか300時間すら勉強できないなんて本気で取りたいと思ってないんじゃないの?宅建なんて法学系資格の基礎の基礎だし。


東大生なんか小学生の頃から毎日勉強してるし、宅建の300時間なんかカスというか鼻で笑われるレベルというか眼中にも入らんよ

269名無し検定1級さん:2012/07/18(水) 11:21:46.88
そろそろ3日バカ
270名無し検定1級さん:2012/07/18(水) 12:52:17.53
宅建って法律の入門資格っていうけど
15〜17%しか受からないからな。
資格ブログでも宅建ぐらいで足踏みしてる奴
結構いるし
271名無し検定1級さん:2012/07/18(水) 14:53:23.55
>>263
ロードww
272名無し検定1級さん:2012/07/18(水) 20:22:16.92

>>269
お前が3日で受かるっていう奴だろ?な、そうだろ?
273名無し検定1級さん:2012/07/19(木) 00:08:46.40
>>272
お前が3日で受かるっていう奴だろ?な、そうだろ?
274名無し検定1級さん:2012/07/19(木) 00:12:33.07
3日バカとwww.takken-club.jp/text/fantasista/2004.htm は

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ  
275名無し検定1級さん:2012/07/19(木) 00:15:03.49
276名無し検定1級さん:2012/07/19(木) 01:13:55.29
3日
277名無し検定1級さん:2012/07/19(木) 01:19:30.92
今日申し込んだ。写真のサイズ(顔)が足りなかったけどおK?
8月から独学で勉強するが、受かるかね?
278名無し検定1級さん:2012/07/19(木) 06:14:00.63
昨日申し込んだけど受かるかねどうや?
279名無し検定1級さん:2012/07/19(木) 09:35:02.40
278は落ちる
280名無し検定1級さん:2012/07/19(木) 09:58:09.83
                __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
      :! ,    .l,      / .l゙ !
      :! |    , l.     | .|  :,

FPネラーのチンポ
281名無し検定1級さん:2012/07/19(木) 17:51:19.23
何このスレ・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
282名無し検定1級さん:2012/07/19(木) 21:18:05.90
宅建スレに知能を期待するなよ

きもい加減は資格すれ随一だがなw
283名無し検定1級さん:2012/07/19(木) 21:21:16.61
さて、ネット申込でもすっか!
284名無し検定1級さん:2012/07/19(木) 21:30:05.16
別語呂ググった

連帯債務者の1人に生じた事の効力について、
他の債務者に影響は及ぼさない相対効と、
他の債務者にも影響を及ぼす絶対効があります。

原則は相対効ですが、例外的に絶対効となるものがあります。

つまり、例外である絶対効を覚えればいいわけです。
テキストには、「請求・更改・相殺・免除・混同・時効の完成は絶対効を生じる」とありました。
ちなみに、弁済や代物弁済も性質上、絶対効になります。
連帯債務者の誰かが弁済してくれたら、他の債務者にとっても債務が減るのは当然ですから、
これは暗記する必要ないですよね。

「聖子・近藤・そうめん・事故」=「請求・更改・混同・相殺・免除・時効の完成」。。

後半の「そうめん・事故」=「相殺・免除・時効の完成」は、
負担部分につき絶対効になるもの(部分的絶対効)です
285名無し検定1級さん:2012/07/19(木) 21:48:27.77
そうめん自己の方が良くない?
流れる、そう麺が落ちてきて自己の物にする。
こっちがいい。
聖子ちゃん(明菜ちゃんではない)、マッチ(トシちゃんではない)
286名無し検定1級さん:2012/07/21(土) 08:17:36.60
減殺を受けるべき受贈者の無資力によって生じた損失は、
遺留分権利者の負担に帰する。(民法1037条)
減殺請求権は知ったときから1年での時効
知らなかったら、発生から10年での時効。

不法恋さん、知らなかったらニコニコとは違う。
287名無し検定1級さん:2012/07/21(土) 09:57:24.31
激難のイメージの有る六法。
しかし、マンション管理基本六法は、そんな感じではない。
敷居の高い六法も、これなら入れる。
六法の扉を開ける瞬間。
もう少し早く、買っておいても良かったかも・・

288名無し検定1級さん:2012/07/21(土) 10:00:58.03
六法ググった
6つの法典という意味では、以下の6つの法典を指す。
@日本国憲法(旧大日本帝国憲法)
A民法(明治29年法律第89号)
B商法(明治32年法律第48号)
C刑法(明治40年法律第45号)(旧刑法(明治13年太政官布告第36号))
D民事訴訟法(平成8年法律第109号)(旧民事訴訟法(明治23年第29号))
E刑事訴訟法(昭和23年法律第131号)(旧々刑事訴訟法(明治23年法律第96号)、旧刑事訴訟法(大正11年法律第75号))

なお、憲法以外はすべて法務省の所管である[1]。
※新司法試験ではこの正規の法典に入らなかった
 F行政法
 も教科に加えられており、七法と言う形。
 
289名無し検定1級さん:2012/07/21(土) 10:38:19.73
こんな糞資格取ってどうすんだよw
290名無し検定1級さん:2012/07/21(土) 10:56:59.32

宅建は3日で受かるから、10月からでいいよ
291名無し検定1級さん:2012/07/21(土) 11:25:14.44
宅建六法があるじゃないか
292名無し検定1級さん:2012/07/21(土) 11:35:02.00
3日坊主で2ch専属宅建不合格者指導士になれる、迷える不合格者を救う3日坊主、生臭さ坊主
色即時給
293 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/21(土) 19:26:53.81
宅建六法は本屋に置いてないよ〜
294名無し検定1級さん:2012/07/21(土) 19:33:24.80
じゃあ受験は諦めることだな
295名無し検定1級さん:2012/07/21(土) 19:42:03.13
「(資格名)は一ヶ月で受かる!」みたいな詐欺マニュアル本より
このスレ見たほうが合格率高いと思う。殊に宅建は。

■■■男なら過去問だけで独学合格しろ■■■1魂目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1335113235/
296名無し検定1級さん:2012/07/21(土) 21:22:28.79
自信ないやつはこの先生信じろ

【宅建界の】必勝宅建ゼミ・前田源太【神様】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1320403262/
297名無し検定1級さん:2012/07/21(土) 22:08:09.61
馬鹿はここ逝け。殊に宅建馬鹿は。

モキュニャンだおー
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1334482767/
298 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/21(土) 22:14:14.04
問しても良いですか?

甲マンション(管理者A)の一室は、
マンション管理業者BからCに分譲され、
その際、専有部分に隠れた瑕疵を発見していたが、
1年後にDに分譲し、Dが入居している。
この場合、DはCに対して、CはBに対して瑕疵担保責任を追及できる。
299 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/21(土) 22:16:17.05
答えは○
でもね、Cは瑕疵を知ってから1年経過してるから、
CはBに対して瑕疵担保責任を追求できないのでは?
答えに納得できない〜。
摩訶不思議
300 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/21(土) 22:42:29.38
新築住居用の品確法でもいってるじゃんさ。
住宅の構造体力上主要な部分または、雨水の浸入を防ぐ部分に、
居室床のフローリングは含まないし、
瑕疵補修請求は、引渡しの日がら10年以内いつでもOKでなく、
知ったときから1年じゃんさって、ゆうてるねんや。
301 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/21(土) 23:03:21.94
追認って無権代理人からは駄目なの?
追認を拒否してないのに、拒否したと認められの?
引渡し後の生じた瑕疵は、売主は瑕疵担保責任を取ってくれないの?
負担の付かない贈与、強制競売には、瑕疵担保責任は付かないの?
302 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/21(土) 23:31:30.06
・裁判上の請求によって中断した時効は、
 裁判が確定したときから、新たに進行をはじめるの?
・支払催促は、裁判所の手続きだけど、催促は、6ヶ月以内にするの?
・競売の決定も6っ月以内なの?
・抵当権の実行に通知義務は無いの?
・連帯保証人が弁済すると、弁済により当然に債権者に代位して抵当権を行使できるの?
303名無し検定1級さん:2012/07/21(土) 23:54:43.36
>>300 _ >>302
そうです
304名無し検定1級さん:2012/07/22(日) 00:15:44.77
>>302そう意味不明意味不明誰が誰にか意味不明そうだが範囲制限かかる
305名無し検定1級さん:2012/07/22(日) 03:35:32.02
文字ばっかり追って頭使わないんだろう
306名無し検定1級さん:2012/07/22(日) 08:20:48.13
少し面白いお話でも。
登記に表示するのは当事者の自由だそうですね。
例えば抵当権など。
そこで、こう言う場合どうしたら調べられるのでしょう?
重要事項で登記された権利ってありますが、
後に抵当権がついてた!なんて事にならないの?
307名無し検定1級さん:2012/07/22(日) 08:56:25.20
>>306
義務がないのは表示に関する登記じゃなくて権利に関する登記
表示に関する登記の中にも義務づけられてないのはあるけどね
で、抵当権は権利に関する登記
権利に関する登記がされてない場合の話は民法177条
308名無し検定1級さん:2012/07/22(日) 10:31:56.04
登記は第三者に対抗する為のものだから自由なの。
口頭だと、当事者間でのみ有効だから。
しかし、登記には、保存登記等の、所有権の取得に日から、
1か月以内にはしないとね。
309名無し検定1級さん:2012/07/22(日) 10:54:13.67
・消滅時効の中断は、調停を申し立てた時に効力を発する。
・時効の発生は、調停が成立し、その支払日が到来した時から、新たに進行する。
@中断・・申立て A発生・・支払日の到来
この混合が引っかけパターン 
310名無し検定1級さん:2012/07/22(日) 11:06:49.90
名前がややこしいですよね。
時効のリセットにしてくれたらなあ。
申し立てて結果がでる間が本当の中断ってやつでしょ?
311名無し検定1級さん:2012/07/22(日) 13:11:53.55
不動産登記法って捨て問?
312 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/22(日) 13:50:02.77
>>311
不動産登記法は難問
313名無し検定1級さん:2012/07/22(日) 14:12:10.48
報酬額の計算は捨て問だよな
314 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/22(日) 14:40:54.70
報酬後の計算は得点源

理系出身者の意地に掛けて取る
315イミフ:2012/07/22(日) 14:48:16.75
報酬後の計算
報酬後の計算
報酬後の計算
316名無し検定1級さん:2012/07/22(日) 15:22:08.63
試験当日は制限時間との戦い。
複合要素の多い民法関連は問題の趣旨を理解するのに時間がかかるので最後にまわす。
権利関係以外でどれだけ加点できるかが勝負だったと記憶してる。
時間的な観点から業法・都市計画法・建築基準法・農地法辺りは絶対に落とせない。
債権・根抵当・不動産登記法・借地借家法は捨てていい。
317 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/22(日) 15:33:13.39
宅建後に、マン管、管業を目指すなら、
被ってる、債権、根抵当権、借地借家法は、抑えてるべし。
マン管、管業の勉強をしてて、宅建被りが出てきたら、
それは、落とせない部分として覚える。
そう、宅建を常に意識しながら、マン管の勉強をすべし。
318↑何この上から目線:2012/07/22(日) 15:36:49.84
 
319 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/22(日) 15:54:49.86
信ずるものは救われる。
320 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/22(日) 16:02:55.16
おっ。そういえば大明神も居たな。
321名無し検定1級さん:2012/07/22(日) 17:26:46.68
登記法より税捨てたい まじで
322名無し検定1級さん:2012/07/22(日) 18:09:49.36
覚えるのが大変な分野は
試験当日にあまり考えず即答できるものが多い。
323↑何この上から目線:2012/07/22(日) 18:17:55.34
当日覚えていなかったら即答できないだろこの池沼!
324名無し検定1級さん:2012/07/23(月) 15:02:49.27
切手家にたくさんあるけど、いくら分の切手入ればいいでしょうか?
325名無し検定1級さん:2012/07/23(月) 15:19:43.13
いっぱい
326 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/23(月) 18:08:32.41
>>323
試験前までに、苦労して覚えれば報われるって事だろwwwww

327↑Lv2の分際で偉そうに:2012/07/23(月) 19:07:57.41
そんな当たり前なレスして何になる
覚える量が膨大だから覚えきれないだろうが
328 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/23(月) 19:10:47.58
>>327
税対策にFP2を取っとけよwww
329↑Lv2の分際で偉そうに:2012/07/23(月) 19:43:55.32
CFPなんだが
330 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/23(月) 19:44:10.69
公益費用の先取り特権は、その利益を受けた全ての債権者に対して、
優先するのか・・

公益費用=区分所有法7条の先取り特権、恐るべし
ちなみに、建物に備え付けた動産にも及ぶねんて。
331 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/23(月) 19:51:38.29
>>329
同じくベテか。
宅建に落ちると目指す資格
No1: FP2
No2: ビジ法2

FP持ちのベテは多い。
稀に、宅建一発狙いでもFP持ってる猛者も居るがな
332↑Lv2の分際で偉そうに:2012/07/23(月) 21:39:27.47
オマエのようなクズと一緒にするな
宅建は初受験だ
そもそもCFPとFP2の人数差も把握していないクソムシはレスするな
半万年ROMってろ
333 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/23(月) 21:55:12.60
そう、カリカリするな、ルーキーよ。
今年、宅建受験は同じだ。
334↑FPネラー:2012/07/23(月) 22:00:00.53
NG登録推奨
335 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/23(月) 22:05:44.30
新参者が、何故FPネラーを知っているのか?。
FPネラーは去年に宅建を既に合格している。

コテで残っているのは、モキュニャン、とプログラマー(32点スレが終わって消えた)
今は、魔法使いサニー 改め、 プリキュアサニーだっけが沸き、
忍法帖【Lv=2,xxxP】様が居る。
コテはこれ位。
336名無し検定1級さん:2012/07/23(月) 22:08:58.69
失礼
キュアサニー君だった。

なかなか、良さげな青年だな、キュアサニーは。
ベテは、モキュニャンと忍法帖【Lv=2,xxxP】様
337 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/23(月) 22:16:21.40
>>334
そっちのスレは時々、顔を出す。
忍法帖【Lv=2,xxxP】様の興味が有る内容に限るが。
このスレが消滅したら、そっちへ移行するから。
宜しくの。
338名無し検定1級さん:2012/07/24(火) 00:28:51.48

     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
339名無し検定1級さん:2012/07/25(水) 19:31:15.33
一方からは代理を、他方からは媒介を依頼された場合はどうなるのか?

この場合、宅建業者は双方から報酬を受領することになりますが、
その合計額は一方のみから代理の依頼を受けた場合の限度額を超えてはなりません。
また、媒介の依頼をした者からは、媒介の依頼者の一方から
受け取ることのできる限度額も超えてはなりません。
340名無し検定1級さん:2012/07/27(金) 02:31:38.63
らくらくのテキストの11章の保証人のとこに面白い例題がありました。
AがBからお金を借り、自分の土地に抵当権を設定すると共にCが保証人になった。
その後、DがAからこの土地を買いました(抵当権付きの)
この時、C(保証人)がBに弁済するとCはBに変わって抵当権を実行できるようです。
さて!ここで。
Bに弁済すると、抵当権の性質の一つ、被担保債権が消滅して抵当権も無くなるはずなのに!
さらに、DはAから抵当権付きの物件を買ったので善悪問わず実行されたら解除が出来ますよね?
あと、Cの代位とは、第三者Dが仮にいなかったとしてもできるものなのでしょうか?

341名無し検定1級さん:2012/07/27(金) 04:04:58.43
弁済による代位をしたら付従性の例外で弁済者の求償権確保のために
原債権(旧被担保債権)と担保権(抵当権)は消滅しないで弁済者に移転しますね
また保証人が弁済したらDがいようがいまいが当然に法定代位しますが
抵当権登記に代位の付記登記をしないとDには対抗できません

Dは抵当権が登記されていてかつCが代位の付記登記していれば
Cに対抗できないのでBとの代価弁済か抵当権消滅請求の話しになりますが
登記が入っていなければ売主の担保責任を問えるので、競売が実行されて
所有権を失った又は消滅請求で所有権を保存したときに限り
売主の善悪関係なく解除、損害賠償請求ができます
342名無し検定1級さん:2012/07/27(金) 04:37:46.68
へーそれで
343名無し検定1級さん:2012/07/27(金) 17:21:25.34
今年も難しいのかな?
344名無し検定1級さん:2012/07/27(金) 19:48:08.51
>>341
凄いね〜。
340じゃないけど、詳しい解説アリガとん。

なんとなく、そう思ってたけど、解説読んで確信へと変わった。
宅建はその辺りの、民法に基本的な部分が問われるから、参考になったよ。
345名無し検定1級さん:2012/07/27(金) 21:50:01.27

>>343
予言 今年の合格点は37点です
346名無し検定1級さん:2012/07/28(土) 04:22:11.98
AがBに建物を売りました。登記も一緒にしました。
Cが先ほどの建物にBとの抵当権を設定し登記もしました。
AがBとの契約を適法に解除しました。
こと場合、Aは抵当権の消滅を対抗できないようです。原状回復義務で何とかなると思い間違えました。
その後Aはどうなってしまうのか?
?抵当権付きの建物渡されたから損害賠償金請求と解除??
?Bの物上保証人となってしまう??
となたか教えていただけませんか?
347名無し検定1級さん:2012/07/28(土) 04:56:10.31
たぶんだけど、普通に考えると、
AはBに損害賠償請求や抵当権抹消の請求ができる。
Cは登記により保護されるけどね。
348名無し検定1級さん:2012/07/28(土) 05:34:16.80
お返事ありがとうございます!
Bへの損害賠償請求が出来るのならAも大丈夫そうですね。
担保物件を買った人と同じ立場になるのでしたら、解除でBに返さなければいけない代金を抵当権消滅請求で拒みつつCにその代金で
抵当権なんとかしてもらうように持ち込むのが妥当でしょうか。
ありがとうございます!
349↑不合格確定:2012/07/28(土) 09:41:06.27
346は頭の悪さがにじみ出るレスで見ていてイライラする
350名無し検定1級さん:2012/07/28(土) 09:52:25.43
・特定の住居用住宅財産の買換え等の場合の譲渡損失の繰越控除
 譲渡資産は譲渡年の1月1日において所有期間が5年を超えている事。 
 500が最大
 買換え資産は、50以上で住居の用
 住宅借入金特別控除との併用可
・特定の居住用財産の譲渡損失の繰越控除等
 所要期間が5年を毛折る。
 譲渡資産に掛かる住宅ローンの残高がある。
 譲渡対価より住宅ローン残高が多く、親族等への譲渡でないこと。
 合計所得金額が3,000万円以下の年のみ。
351名無し検定1級さん:2012/07/28(土) 10:04:30.41
・住宅借入金特別控除
 償還期間10年以上 、控除期間10年間
 家屋の1/2以上が住居用で、所得が3,000万以下
 買換え等の特例とは併用可だが、3,000万円の特別控除との併用不可
 所得税のみ。
・住居用財産を譲渡した場合の3,000万円の特別控除は犯具う者、直系血族は不可
・譲渡した年の1月1日現在
・6,000万円以下 10%、4% 6,000万超 15%、5%
・住居用財産の買換え特例
 10年超、
352名無し検定1級さん:2012/07/28(土) 10:23:27.09
この部分も?
・贈与税
 相続税路線価で公示価格の80%、基礎控除 110万
・相続時精算課税制度
 贈与した年の1月1日で親が65歳以上、子供は20歳以上で親から子
 2,500万円で税率20%
・住宅取得の聖制度
 65歳未満からの親から、20代以上の子供
 2,500万円、50以上、築20年以上
・贈与税の配偶者特別控除
 20年以上で2,000万円
・相続税配偶者の税額軽減
 法定相続分相当額または一億六千万円の大きい方
 
353名無し検定1級さん:2012/07/28(土) 10:24:53.00
えっ!これもか・・
不動産取得税
公示価格の70%で税率3%
1,200万の特例は、法人でも賃貸でも50〜240以下、但し中古は個人のみ
固定資産税
公示価格の70%で税率1.4%
200以下なら1/6 それ以上は 1/3
家屋は50〜280以下なら税額1/2
354名無し検定1級さん:2012/07/28(土) 11:00:36.01
↑今頃、税wwww
355名無し検定1級さん:2012/07/29(日) 09:27:15.20
宅建、マン管、管業、ビジ法2の狙い撃ちです。
356!ninja:2012/07/29(日) 17:58:45.35
点ぱっても、上がらながれば意味が無い、
1年間での一気通貫(清龍:チンロン)か・・・。



357 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/29(日) 18:19:30.52
3階建ての共同住宅は単体規定により、原則として耐火建築物と
しなければなんらない、特殊建築物だが、
準防火地機内で、一定の技術的基準を満たしているものは、
準耐火建築物にできる。
358↑不合格確定:2012/07/29(日) 22:47:47.05
でない
359 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/29(日) 23:12:18.11
レベルが高すぎたか・・
下げるか。

・再開発等促進区を都市計画に定める場合、用途地域でなければならない。
・商業地域内の建蔽率は8/10と決まっている。
・地区計画の開発許可は30日前迄に市町村長に届け、用途地域でなくてもよい。
・地区整備計画では、色彩も制限できる。
360 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/29(日) 23:19:25.66
・高層住居誘導地区は、容積率、建蔽率の最高限度、敷地面積の最低限度を定める。
・高度利用地区は、容積率の最高、最低限度、、建蔽率の最高限度、
 建築面積の最低限度、壁面の位置の制限を定める。
・特定用途制限地域は、用途地域の定めたがない。
361 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/29(日) 23:23:22.13
・特定街区は、容積率、建蔽率の最高限度、壁面の位置の制限を定める。
・特例容積率適用地区は、建築物の高さの最高限度を定める
・準住居地域は道路の沿道。
・準都市計画区域は、高度地区、特定用途制限地域、用途地域、等で、
 高度利用地区は含まない。
362 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/30(月) 00:04:19.22
マン管の宅建被り部の都市計画法の一部。
マン管の勉強しながら、宅建の勉強もする。
一度で二度おいしい。
ほんまやで
363 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/30(月) 00:22:40.28
もうすぐやで、マン管、管業の申し込み〜。
宅建も大事やけど、忘れたらあかんで〜。
がんばりや〜
364名無し検定1級さん:2012/07/30(月) 01:59:04.21
ハブられネラーwww
365名無し検定1級さん:2012/07/30(月) 07:31:42.68
>>363
わかってんで。
忘れへんやん。
366名無し検定1級さん:2012/07/30(月) 07:52:43.19
忍法帖【Lv=2,xxxP】さん、流石やな。
367名無し検定1級さん:2012/07/30(月) 10:10:36.65
と朝からジサクジエンのハブられFPネラー
368名無し検定1級さん:2012/07/30(月) 10:41:59.60
FPネラーじゃないし。
ネラーは去年合格しおったから、行書の勉強しとるで〜。
あんた、そんなんも知らんのか?
369↓否定しない核心:2012/07/30(月) 10:53:29.35
朝からジサクジエン
朝からジサクジエン
朝からジサクジエン
朝からジサクジエン
朝からジサクジエン
370名無し検定1級さん:2012/07/30(月) 11:13:24.06
写真少し小さかったんだがいける?
371名無し検定1級さん:2012/07/30(月) 12:00:22.15
だめだな370は
372名無し検定1級さん:2012/07/30(月) 13:40:37.01
>>370
いけると思うで。
模試やると、ショックで寝込むな。
マジで。
373名無し検定1級さん:2012/07/30(月) 13:49:39.53
忍法帖【Lv=2,xxxP】なに食べた〜?


374名無し検定1級さん:2012/07/30(月) 14:43:54.60
以下ジサクジエンのオンパレード
375名無し検定1級さん:2012/07/30(月) 18:17:42.36
忍法帖【Lv=2,xxxP】さん好き ><
376 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/30(月) 19:38:03.05
>>373
チャーハンとサラダうどん
377 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/30(月) 20:09:58.78
宅建模試の20点台より、マン管模試の20点台の方が凹むな。
宅建模試は完全な準備不足で、上方修正の余地は有るけど、
マン管模試は、最善の状態で挑んでるから、上方修正が見えてこない。
落ち込んでないで、お腹一杯、気分一新、次の模試に再挑戦する。
378 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/30(月) 20:15:28.81
お前ら、模試しないの?
379 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/30(月) 20:23:26.76
お勧めの模試とか模試情報求む。
380名無し検定1級さん:2012/07/30(月) 20:38:45.89
必死でageてもハブられネラーwww
381 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/30(月) 20:42:33.42
>>380
ネラーって何?
382名無し検定1級さん:2012/07/30(月) 20:45:56.87
>>381
ネクラ → ネラー

豆な
383名無し検定1級さん:2012/07/30(月) 20:48:19.10
今年の模試は難しいからさ
384 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/30(月) 20:57:55.70
自分はハブに噛まれてない、ネクラでもないで。
385 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/30(月) 21:01:59.15
>>383
マジ?
386名無し検定1級さん:2012/07/30(月) 22:04:24.54
権利関係は授業聞くだけでかなり覚えたけど、法令上の制限は全然頭に入ってこない('A`)
387 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/31(火) 01:25:04.13
そんなもんやで。
業法や権利関係に力が入りすぎて、法令上の制限がネックとなる。
これ、去年の自分。
手薄となってまう、法令上の制限を得点源にせな、つらいで〜
388↑コイツな:2012/07/31(火) 02:06:54.72
ハブられる

省かれている

相手にされない
仲間はずれ
嫌われ者
389 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/31(火) 02:22:55.86
関東弁、むずいな。
ハブられネラー → 省かれる根暗か。
わかったじゃんさ
390 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/31(火) 02:29:20.90
コテの所に書き込むの好きだね〜。
391名無し検定1級さん:2012/07/31(火) 02:31:43.10
ハブられるが関東弁?
小学生でも使うソフトな除け者扱いだろ
そもそも関東弁なんて言葉自体
ネット以外居場所がない田舎者の発想
392同一人物バレバレ:2012/07/31(火) 02:32:49.63
 
393 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/31(火) 02:38:44.79
田舎者で悪かったな。
ハブる、ネラー、なんか使わん。
関東では頻繁に使われてるかも知れへんけど、
こっちでは使わん。
394名無し検定1級さん:2012/07/31(火) 02:46:34.21
いい加減スレタイ読め田舎者
395 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/31(火) 02:48:05.43
読んだ
396 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/31(火) 02:56:07.56
今の、このスレの旬は、
お勧めの模試とか模試情報求む。
397名無し検定1級さん:2012/07/31(火) 04:15:03.16
このスレもすっかり肥溜め臭くなったな
398名無し検定1級さん:2012/07/31(火) 19:05:00.63
申込忘れてた
なんとかなる方法ないですか
399名無し検定1級さん:2012/07/31(火) 20:27:12.66
今から申し込んでくる
400名無し検定1級さん:2012/07/31(火) 22:32:53.84
まだ十分間に合う
401名無し検定1級さん:2012/08/01(水) 00:15:56.69
申し込みは明日から。
402名無し検定1級さん:2012/08/02(木) 22:00:31.99
あげ

なんでこっち埋まってないのよ?
403名無し検定1級さん:2012/08/03(金) 13:02:50.19
重複モキュスレだから
404名無し検定1級さん:2012/08/04(土) 00:02:31.99
勉強するには早すぎる時期だから。
初学者は勉強し出してる模様。
405名無し検定1級さん:2012/08/04(土) 00:50:21.49
弱い犬ほどよく吠える
406名無し検定1級さん:2012/08/04(土) 07:28:23.17
初学者は新たな出会いも多いから、ついつい書き込みたくなるのだろう。
温かく見守ろうじゃないか。
407名無し検定1級さん:2012/08/04(土) 13:54:00.21
今時 テント張りの案内所なんてあるのか?
408名無し検定1級さん:2012/08/04(土) 14:22:06.14
見たこともないトーシローはすっこんでろ
409名無し検定1級さん:2012/08/04(土) 14:51:33.90
モデルルームやプレハブは見たことあるが
テント張りは見たことない(´・ω・`)
410名無し検定1級さん:2012/08/04(土) 17:12:00.12
地元のちっちゃな不動産屋が一団の宅地分譲する際は
案内所はテント張りだな
勿論そこで契約はしないけどね
411名無し検定1級さん:2012/08/04(土) 17:18:31.94
テント張りの案内所で働く為に頑張ろう!
412名無し検定1級さん:2012/08/05(日) 09:06:29.32
お前ら、おはよう。
413名無し検定1級さん:2012/08/05(日) 09:41:44.24
・期間の定めのない賃貸借契約
 → いつでも解約の申し入れができる。
 正当な理由があれば、貸主からの申し入れの6か月経過後に、
 借主からの申し入れの3か月後に契約は終了する。
・期間の定めのある賃貸契約
 → 相当な理由が有っても解約出来ない。
・定期建物賃貸契約
 居住用建物で、200未満で、賃貸人からなら途中解約OK
414名無し検定1級さん:2012/08/05(日) 18:12:15.83
テント張りのオレの○○○
415413は不合格:2012/08/06(月) 00:02:31.91
×賃貸借契約
×賃貸契約

◯建物賃貸借
416名無し検定1級さん:2012/08/06(月) 02:54:53.25
>>346は落ちるな
私には分かる
417名無し検定1級さん:2012/08/07(火) 17:05:14.63
過去問やってるけど、時間制限無しなのに回を重ねるごとに点数が暴落してくるなあ
まだ焦る時期ではないとおもうけど、もうちょっと本気ださなきゃ受からないなコレ
418名無し検定1級さん:2012/08/07(火) 18:01:57.57
去年と今年で重大な法改正とかありますか?去年の演習問題をもう一度やろうかと
思っているのですが…
教えてエロい人
419名無し検定1級さん:2012/08/07(火) 19:18:02.22
未成年後見人が複数だったり組織でもよくなった
420名無し検定1級さん:2012/08/07(火) 21:51:10.36
法人だろうが
421名無し検定1級さん:2012/08/08(水) 00:25:03.39
法改訂はこれ位ちゃうか
・重要事項の説明で津波災害警戒区域内に有る時はその旨を伝えなあかん。
・業者は、名称、氏名、目的、を告げてか勧誘せなあかん
・都市計画法は市の主導型へシフト
・都市計画を都道県が定める時は、国土交通大臣との協議は不要。
・都市計画を市が定める場合は、都道府県との協議だけでええって。
・居住してない農地の権利の移転・設定は、農業委員会の許可。

 
422↓低知能の証:2012/08/08(水) 00:57:14.01
居住してない農地
居住してない農地
居住してない農地
居住してない農地
居住してない農地
423名無し検定1級さん:2012/08/08(水) 02:11:09.01
>>346
は余計なとこまで考えすぎだわな
民法で深読みし過ぎすと混乱が混乱を呼んでの悪循環になる
曖昧に登記されてる権利は何ともできんでいいだろ
424名無し検定1級さん:2012/08/13(月) 20:00:41.08
平成14年問42より、
業者Aが、売主である業者Bからマンションの販売代理を一括して引き受け、モデルルームを設置し、売買契約の申し込みを受ける場合、誤っている肢はどれか

肢1)Aはモデルルームに自己の標識を掲示する必要があるが、Bは必要ない
肢2)Aはマンションの所在する場所に自己の標識を掲示する必要があるが、Bは必要ない

肢2が正解なのですが、標識の掲示は「業務を行う場所ごと」と解説されており、
1)はBは自らの物件を案内所で取り扱ってもらうだけで、業務を行わないから、標識掲示の必要はない
2)でBはマンションの売主であり、現地はBの業務を行う場所であり掲示の必要がある。

と解説にあるのですが、売主Bがマンションで業務をするとは書いてないんじゃないか?と思うのですが。モデルルームでは申し込みを受けるだけとありますし、
マンションで、契約を受け付けするとも書いていない。それともこういう形式の場合は
マンションで業務をすると確定しているわけ?
肢1)を消して正解は導き出せるとは思うのですが
何か変じゃない?納得いかないのですが、スルーして他の問題にいくべきですか?
425名無し検定1級さん:2012/08/13(月) 21:53:36.91
>>424
お前が何を言ってるんだかさっぱりだが、
分譲する一団の宅地建物の所在場所なんだから当然標識は必要だろ
426名無し検定1級さん:2012/08/13(月) 23:06:16.49
>>424
売買契約の申し込みを受けるモデルルーム=販売物件の所在する場所以外
と解釈すると、
 他の業者が建物の分譲の代理又は媒介を案内書を設置して行う場合、
 その案内所には、標識を掲示しなければならない。

又、建物の所在する場所には売主が標識を掲示しなければならない。


 
427名無し検定1級さん:2012/08/14(火) 10:00:27.08
販売している物件には、売主の標識が必要ということですね。
売主が業者ではない場合はどうなるのですか?
428↑低知能の証:2012/08/14(火) 11:10:36.63
一団の宅地建物の意味を理解しろ
429名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 16:03:23.44
分譲するにはもちろん免許がいる
免許持ってるのは普通業者になるわけだけど
個人で免許だけ持ってる人ってのはいまいちわからんな
どうなるの?
430名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 17:08:56.44
個人免許も法人免許も同じことだよ。
>>429は主任者と業者を混同していると思われ
431名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 18:25:41.17
業者=法人かよ
合格までの道のりは果てしなく遠いようだ
432名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 22:37:05.62
平成18年問12より、正解肢は2
ttp://tokagekyo.7777.net/echo_t1/1812.htm
遺留分の計算がよくわからないのですが、妻と子しかいない場合、それぞれ半分ずつ
ではないのですか?本問では他に相続人はおらず、解説には、「 配偶者と子を合わせた遺留分全体は相続財産の1/2」とありますが、残りの1/2はどうなるのでしょうか?
433名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 22:44:37.50
>残りの1/2はどうなるのでしょうか?

好きに分けろということ
税金はきちんと払え
遺留分を超えてもらった分は相続登記しろよ
434名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 22:47:55.92
>>432
そもそも法定相続人以外の人が遺贈なり贈与なりされてるから
法定相続人にはせめて2分の1は相続させましょうってのが遺留分
435名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 23:19:26.58
432は

? 遺留分の計算がよくわからない

◯ 遺留分がよくわからない
436名無し検定1級さん:2012/08/16(木) 03:57:00.23
農地法の適用って、現状主義か地目主義かどちら?

2条1項に現況と書かれてるらしいが、耕作放棄地も農転の対象になるとか矛盾してる気がするのだが。
437名無し検定1級さん:2012/08/16(木) 07:25:49.48
>>436
原則は現況主義
だけど農地は極力残そうぜって方針だから、耕作放棄地だとしても
地目が農地で、農地への復元が著しく困難な状況とかでなければ農地とされる
438名無し検定1級さん:2012/08/16(木) 07:31:46.45
>>437
サンクス。
439 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/18(土) 00:04:33.18
宅建の勉強、来週から始めても間に合いますか?
440名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 00:35:02.17
Lv2はいなくなれ!
441 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/18(土) 00:55:11.25
じゃ忍法帖【Lv=2,xxxP】が、お前らの実力を試してやる。

1.市街化調整区域内において私立図書館を建築する目的で行う、
 3,000m^2の開発行為は、都道府県知事の許可を受けなければならない。
 ○か×か
442 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/18(土) 00:57:33.03
2 市街化調整区域内において周辺地域における日常生活に必要な物品の
 販売を営む店舗の建築の用に供する目的で行う開発行為は、
 都道府県知事の許可を受けなければならない。
 ○か×か?

どれも、マンション管理士の問題やで。
443名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 02:11:49.57
この清々しいまでの見事なスルーされっぷりw
後は自作自演しかないね
444名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 03:47:20.09
わかうか宅建+DVD最強説
445名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 17:36:07.41
どなたか解説おねがいします
C社が乙県にのみ事務所を設置し、Dが両県に所有する1棟のマンション(10戸)
について、不特定多数の者に反復継続して賃貸の代理を行う場合、C社は乙県知事の
免許を受けなければならない。
446名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 17:46:34.26
◯  「賃借の代理」は取引に当たるです
この場合、「賃借の代理」をしているのはDですよねDは免許必要なのはわかるのですが
依頼主であるC社は D=賃貸の代理 本人に帰属 C=自ら賃借扱いにはならないのですか?
447 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/18(土) 19:34:00.73
第1条の、賃貸の代理もしくは媒介をする行為やから、C社は要るけど、
D社は自ら賃貸やさかい、要らんのんちゃうか。
ソースやで、

宅地建物取引業とは、
宅地若しくは建物の売買若しくは交換又は宅地若しくは
建物の売買、交換若しくは貸借の代理若しくは媒介をする行為で業として行うものをいう。
「自ら貸借」は入ってへんで〜

ややこやな。

448 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/18(土) 19:41:20.61
もう勉強始めてるんか、感心やな。

こっちは来週から始めるわ。
前回34点やさかい、後2点分の勉強でええからな。
十分間に合うと思てるで。
目標は、余裕合格やけど、ぼちぼち行くわ。
449 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/18(土) 20:22:45.13
ところで、公開模試考えてる香具師いる?
去年ぼろぼろだった、TACの公開模試受けようと思ってる。
う〜ん。迷う。
450名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 20:33:29.64
この清々しいまでの見事なスルーされっぷりw
後は自作自演しかないね

この清々しいまでの見事なスルーされっぷりw
後は自作自演しかないね

この清々しいまでの見事なスルーされっぷりw
後は自作自演しかないね
451名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 20:48:06.90
過去問と薄い問題集だけだと足りそうにないので
厚めの問題集一冊買ってしまった…

今から消化出来るだろうか…
452名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 21:14:23.39
この清々しいまでの見事なスルーされっぷりw
後は自作自演しかないね

453 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/18(土) 22:16:06.77
ご期待に答えといたるで〜
>>449
リベンジに公開模試受けときなはれ。
目標をそこに持っていくけると、後が楽やで〜。
454 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/18(土) 22:18:12.20
そういえばLECの0円公開模試終了したんやったっけ?
どないな感じやった?
455 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/18(土) 22:36:35.53
>>451
過去問やりこんでるんやな。
凄いな。

こっちは、来週から、らくらく基本書読んで、2年前位の一問一答やって、
新品の模試3冊位やる予定やで。 
時間的に、過去問やってる間無いし、これしかないわ。
456究極の嫌われ者www:2012/08/18(土) 22:40:09.90
この清々しいまでの見事なスルーされっぷりw
後は自作自演しかないね
457名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 22:48:52.23
>>451

2ちゃんねるに書きこんでるヒマがあるならさっさと勉強しろ って感じ。

『だからおまえは落ちるんだ!やれ!』 っていうタイトルの本があるだろ。
458 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/18(土) 23:34:03.13
おーい誰か〜
そういえばLECの0円公開模試終了したんやったっけ?
どないな感じやった?
459名無し検定1級さん:2012/08/18(土) 23:38:53.86
>>458
無料なんだから申し込んで問題&解説見るだけでもすればえぇやないかアホ
460 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/18(土) 23:40:43.76
>>459
意味不の返しやけど。
模試どうやった?
461究極の嫌われ者www:2012/08/19(日) 00:01:30.43
後は自作自演しかないね
後は自作自演しかないね
後は自作自演しかないね
462 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/19(日) 00:07:15.82
そう言ってるのは、コテに書き込む、あんただけやで〜。
同一人物バレバレやな。
しかし。
463 【東電 67.5 %】 :2012/08/19(日) 00:25:50.41
でもさぁ
お前みたいのに構ってくれるのはそいつだけだぜ
464名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 11:35:26.25
法令上の制限の土地計画制限の許可申請のところで
書面には開発行為に関する設計 工場施工者 工場の着手 完了予定年月日などを記載しなければならない
しかし、予定建築物の構造 設備 予定価格の記載は不要と書いてあります

設計とは建築物の構造や設備は含まれないのですか?
465名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 12:27:01.40
実力図るために模試できるならしたいですね
466名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 12:33:10.12
>>447さん
ありがとうございます。
日本語的な勘違いしてたみたいです。
C社がDが所有するマンションの代理賃借をしたのですね。

それにしても、鑑定評価が難しいです><。
テキストにあまり載ってないけど問題集には容赦無く出てきて
みなさんはどのようにお勉強なさっているのでしょうか?
467名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 15:13:53.72
みんな記名押印って実印使ってる?
468名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 15:43:14.07
少しおもしろい問題がありましたのでお願いします!
Aが死亡し、それぞれ3分の1の相続分を持つAの子B、C及びD(他に居ない)
が全員、単純承認し共同相続しました。
469名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 15:46:16.21
相続財産である土地につき、遺産分割協議前に、Bが、CとDの同意なくB名義への
所有権移転登記をし、これを第三者に譲渡し、所有権移転登記をしても、CとD
は自己の持分を登記なくして、その第三者に対抗できる?

◯かxか?
470名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 15:50:05.41
もう一つです。
A・B・Cが、持分を6・2・2の割合とする建物の共有をしている場合。

Aが、B・Cに無断で、この建物を事故の所有としてDに売却した場合は
その売買契約は有効であるが、B・Cの持分については、他人の権利の売買となる

◯かxか?
471名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 18:34:54.92
名無しでも
この清々しいまでの見事なスルーされっぷりw
後は自作自演しかないね
472名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 20:22:14.95
たぶんだから、間違ってるかも
こじつけの解釈なり。

>>469

Bの所有権移転登記は公信力が無いと解釈されるので、
自己の持分に対して、登記なくして対抗できると思う。

>>470

変更行為は全員の合意が必要だから、
B,Cは売買契約を取り消す事が出来、

Dは売買契約による、一部他人物売買として、
AにB,Cの持分を手に入れる様に請求でき、
Aが出来ない場合は、損害賠償できるのではなかったかな?

473名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 03:36:49.88
>>464
用途の設計だから、道路の配置の設計や排水施設の設計等なのでは?
予定建築物以外の部分の、開発に係る設備や配置などの記載では?

予定建物自体の構造や設備や価格は、
あくまで予定であり未定なので・・
474名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 17:38:17.01
まともそうなスレをやっと見つけました
475名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 18:23:06.90
                ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
  .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
 ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
 l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
 《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
  \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
    \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
     .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
       ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
         ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
            〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
            l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
            |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
            |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
            }    }     ′    }                   {
            .|    .ミ     .<     〔                    〕
476名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 18:46:33.57
まともそうなスレは姿を消しました
477名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 19:37:51.46
いじめで高校中退した誠が、40代半ばまで何をしてきたかは定かではない。
2ちゃんねるでの辻斬り行為、誹謗中傷、かと思えば、友達を探すように他人に会話に入ってくる。
一説にして、永年の潜伏期間である。
478名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 19:39:38.55
名無しでも
この清々しいまでの見事なスルーされっぷりw
後は自作自演しかないね

479名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 19:43:39.76
>>478にはこれが宣伝で、スルーとは無関係だと言うことを知る由もなかった。
480名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 20:53:38.37

  バカが出すいい加減な言い回しのモンダイは解かないほうがよい

  バカが出すいい加減な言い回しのモンダイは解かないほうがよい

  バカが出すいい加減な言い回しのモンダイは解かないほうがよい

  バカが出すいい加減な言い回しのモンダイは解かないほうがよい

  バカが出すいい加減な言い回しのモンダイは解かないほうがよい

481名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 22:22:33.56
欠格の問題なんですが
成年者と同一の行為能力者を有しない未成年者で
その法定代理人が私文書偽造で懲役1年、執行猶予2年の刑に処せられ
執行猶予が満了して1年が経過した

この問題って法定代理人は欠格ではないですよね?
なんで未成年者は免許うけれないの?
法定代理人が欠格でなければ免許受けれるんですよね?
482名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 23:08:22.45
>>481
法定代理人は欠格ではない。
成年者と同一の行為能力を有しない未成年だから、免許を受けれない。
重要事項のせつめいを法定代理人の同意を受けながらは変だもの。
法定代理人が欠格でなくても、
成年と同一の行為能力を有しない未成年は、
どう転んでも、逆立ちしても、免許を受けれない。
483マルチ自作自演:2012/08/20(月) 23:41:06.77
971 :名無し検定1級さん :2012/08/20(月) 22:10:54.81 欠格の問題なんですが
成年者と同一の行為能力者を有しない未成年者で
その法定代理人が私文書偽造で懲役1年、執行猶予2年の刑に処せられ
執行猶予が満了して1年が経過した

この問題って法定代理人は欠格ではないですよね?
なんで未成年者は免許うけれないの?
法定代理人が欠格でなければ免許受けれるんですよね?


972 :名無し検定1級さん :age :2012/08/20(月) 22:52:07.35 問題をもう一度確認してみないか

宅建業者免許の結核自由と主任者登録の欠格がごっちゃになってないか

973 :名無し検定1級さん :2012/08/20(月) 23:06:27.76 宅地建物取引主任者資格登録を
うけれるかとかいてありますが?

よくわからないので誰か講義してください

974 :名無し検定1級さん :sage :2012/08/20(月) 23:30:34.00 宅建業者免許は本人が成年者と同一の行為能力が無くても
欠格事由のない法定代理人がいれば免許受けられる。
それに対して取引主任者登録は、本人が成年者としての行為能力を
有してなければ登録を受けられない。
法定代理人に結核があるとかないとか関係ない。
なぜって主任者としての事務は本人のみが成せるもので他で代わりはきかないから。

そこで972に戻る。
ていうかあんたは俺のライバルのはずだ。がんばろう
484名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 01:29:40.42
キュ〜
485名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 09:31:10.71
>>472
返信おそくなってしまいごめんなさい。
1つ目は、解説にはCとDの持分に関しては無権利だから
無権利者からは登記なくして対抗できる。
なので◯

2つ目は、他人のものを売るのも有効ということで◯です
486名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 12:05:44.29
名無しでも
この清々しいまでの見事なスルーされっぷりw
後は自作自演しかないね

487名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 16:35:21.23
無勉なんだけど今から頑張れば受かりますか?
488名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 16:56:48.98
それだけの情報でどう判断しろと?

法学部だったとか所持資格とか学歴とか色々あるだろ
489名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 17:00:09.58
それならこう言えば問題ない
憲法などを学んでないなら今から死ぬ気でやれ
学んでるなら宅建に関係する法律の部分をもう一度見直せ
490名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 23:38:06.75
テキストが糞過ぎで鬱
この著者は死んでほしい
491名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 00:55:13.99
>>485
Dが善意ならね。
492名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 07:20:44.81
>>491
他人物売買の有効性に買主の善意悪意は関係ないだろ
解除とか損害賠償とかの話なら別だが
493名無し検定1級さん:2012/08/22(水) 12:39:11.05
名無しでも
この清々しいまでの見事なスルーされっぷりw
後は自作自演しかないね

494名無し検定1級さん:2012/08/23(木) 00:37:50.89
受付票きた。
前回と同じ受験地だった。
495名無し検定1級さん:2012/08/23(木) 00:58:32.46
今回は受かるといいな
496名無し検定1級さん:2012/08/23(木) 03:07:30.27
>>494
俺は前々回と同じ場所だ。うん?何か?
497名無し検定1級さん:2012/08/23(木) 14:02:19.07
プラスチックじゃない消しゴムってあるんですか?
498名無し検定1級さん:2012/08/23(木) 20:31:06.31
練り消し
499名無し検定1級さん:2012/08/23(木) 22:39:57.84
今回は絶対に受かる。

宅建 → マン管 → 管業 → ビジ法2
1年間での一気通貫(清龍:チンロン)
点ぱっても、上がらながれば意味が無い。

同じ年に取らなければ、役が成立しない、一通。

・一気通貫(清龍)


  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●  
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    ` 
   マン管         管業       宅建    ビジ法2
500名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 11:19:43.67
一通成立には、就職が必要
501 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/25(土) 19:35:30.39
自力の”つも”(余裕合格)でも、、
他力の”ロン”(ボーダー合格)でも、
上がりには変わりない。

同じ年に取らなければ、役が成立しない、一通。
やってやるぜよ。
502 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/25(土) 19:41:43.99
今日から、宅建勉強再開し、完全宅建モードに入ったで〜。
らくらく宅建塾読みから始めてるわ。
TACの模試申し込み忘れとったけど、ここに照準を合わせてみる。
日程的にタイトやけど、後2点分の勉強でええから、これでも間に合うな。
ベテの余裕やで。
503名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 19:57:41.28
名無しでもLv2でも
この清々しいまでの見事なスルーされっぷりw
後は自作自演しかないね
504 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/25(土) 20:09:05.19
他スレに0円模試情報有ったので、載せとくで

>つか、38点取れたけど、かなり運が良かっただけだった
>ショックだわ。35しかあってなかった。
>なんでこんな業法こんなできないんだよ
>0円模試36点だったわ
>模試終わりのDVD解説では難易度高めって言ってたぞ
>確かに業法は過去問に比べれば難しかったかも
505名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 20:16:38.02
ageても名無しでもLv2でも
この清々しいまでの見事なスルーされっぷりw
後は自作自演しかないね
506 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/25(土) 20:31:15.30
この時期に、公開模試で38、35、36点に仕上げている香具師がいるとは・・。
今年は、かなりハイレベルな戦いとなる予感やな。
気合いれへんと、あかんな。
507 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/25(土) 20:45:30.44
確か、ビジ法2の勉強の合間にした模試は、
2回は20点台、1回は脅威の10点台やってショック受けた記憶があるわ。
ビジ法2は落ちるし、模試本は散々やし。
模試やるにも、準備してからやないと、結構忘れてるから、
得点が伸びひん。
せやから、記憶を呼び戻すためには、
らくらく基本書読みから始めるのが、ベストやで。
ほんま
508 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/25(土) 21:23:12.22
マン管受けるからには、区分所有法を得点減にする。(^・ω・^)キリッ!
509名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 21:27:20.26
名無しでもLv2でも
この清々しいまでの見事なスルーされっぷりw
後は自作自演しかないね

510名無し検定1級さん:2012/08/25(土) 23:34:06.81
模試で35〜の人って毎年いるだろうからそんな構えなくてもいいんじゃないの?
例年通りだと思うんだけどどうなの?、とビギナーが言ってみる
511 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/25(土) 23:47:20.33
余裕合格者は毎年居るしな。
例年通り余裕合格者が早く仕上げて来てるのだろう。
TACの公開模試迄には、急ピッチで仕上げるだけの事やけどな。
そいつらの、レベルにまで引き上げてやるという目標で挑む。
そいつらは、必ず40以上の余裕合格域まで高めている筈やからな。
512名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 01:08:44.72
>>507 おまえの秘孔を突いた
おまえはもう本番で落ちている
513名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 01:20:52.62
512に相手してもらって内心は嬉しいってさ
514名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 09:35:50.67
TAC模試申込終了。
コンビニの支払いの機械、複雑杉wwwww。
515名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 09:46:19.99
スペック書いといたるわ。
前回34点・・後2点差の、めちゃくちゃ惜しい結果に。Oz
ネットスクール模試 25点、18点、22点・・撃沈
516↑忍法帖【Lv=2,xxxP】な:2012/08/26(日) 10:58:08.21
名無しでもLv2でも
この清々しいまでの見事なスルーされっぷりw
後は自作自演しかないね
517名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 11:33:03.97
名無しでもLv2でも
この清々しいまでの見事なスルーされっぷりw
後は自作自演しかないね

518名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 13:36:30.80
受付票届いた 顔写真少し小さくて心配だったけど安心したわ
519名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 14:11:31.91
それ
実は受験前から不合格が決まってるパターンだぞ
不鮮明な写真を理由にマークシート採点してもらえないんだよ
520 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/26(日) 17:42:31.87
こっちも、受付票届いてるわ。
受験票が後で来るけど、受験地が既に書いてあって去年と一緒やった。
まっ!ぼちぼち頑張る

521名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 17:48:03.39
名無しでもLv2でも
この清々しいまでの見事なスルーされっぷりw
後は自作自演しかないね
522 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/26(日) 17:53:54.38
お前ら、統計は、どうよ。
去年は没問やったけど、取らなあかん所やで。
523名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 18:36:45.77
お願いします
借地借家法の話ですが

自らが所有している甲土地を有効利用したいAと
同土地上で事業を行いたいB都の間の契約について
524名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 18:44:09.14
甲土地につk8い、小売業を行うというBの計画に対し
借地借家法が定める要件に従えば、甲土地の賃貸借契約締結によっても
又は、甲土地上にAが建物を建築し、その建物についてAB間で賃貸借契約を
締結することによっても
Aは20年後に賃貸借契約を更新させずに終了させることができる
525名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 18:46:17.19
解説には事業用定期賃借権と定期建物賃貸借契約を結んでるあつかいなのですうよ
これって、条件がそろうと勝手になってしまうパターンなのですか?
526誤字脱字大杉:2012/08/26(日) 18:50:36.10
勝手になってしまう契約なんてない
意思表示の合致が必要だね
527 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/26(日) 19:01:01.16
>>523
それは、事業用定期借地権の話やと思うで。
小売業をを行うための店舗は、非住居用やし、
10年以上50年未満やし、
更新せずに終了は、定期借地権やし。

土地だけやと、民法の20年が限度やけどな。
528 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/26(日) 19:04:24.60
解説がおかしいんちゃうか?

定期借地権の中の一つに、事業用借地権が有って、
公正証書により、事前に更新させずに終了させる旨の説明をせなあかん。
529 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/26(日) 19:20:21.40
内容:
統計 氷見ブログ と 宮崎ブログ から、まとめたから、
参考までに載せくで〜

○地価公示価格
 ・4年連続の下落で、下落率は減少
 ・住宅地 −2.3% 商業地 −3.1%
  厳重 に、参 照、下さ い。 
  (住)2 3(商) 3 1
530 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/26(日) 19:22:36.16
○着工統計
 ・新設住宅着工戸数 83万戸 前年比2.6%増 2年連続増
  ヤーサン(83)、風呂(26)に(2) やって。 これええは。 
 ・持ち家、分譲住宅・・2年連続増
 ・貸家・・3年連続減少
531名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 19:24:22.09
おっしゃ宅建の勉強始める
532 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/26(日) 19:37:07.15
○土地取引件数
 土地取引件数は113.6万件 前年比1.6%減 
  いいサロンの土地は色々減ったで
  1136      16
533名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 19:39:30.92
○法人企業
 ・売上高 36兆6千億 10.6%減 4年ぶりの減少
  瓜   みろろ、     とろ も し    げしげと
 ・経営利益 3兆3千億 7.5%増 2年連続増加
  毛は   さっつっさ、 なごむ雑 煮

○業者、主任
 ・業者は12万6千人 5年連続減少
 ・主任者は 88.8万人 
534 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/26(日) 20:51:46.46
土地の取引件数が減って、着工が増えたということは、
地価下落により、売れたけど、業者が減ったことにより、
相見積もりの、土地取引件数が減ったという事やな。
たぶん。
535 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/26(日) 20:54:54.50
らくらく基本書読み終了。
ちょっと時間がかかったけど、少し思い出してきた。
本日終了なり。
来週は、一問一答へ移るはな。
536名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 21:30:42.46
LECの模試本の問題が簡単すぎて不安
537名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 21:50:30.12
難しすぎて心が折れるのもまた不安
538名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 22:11:11.32
>>528
解説じゃなくて>>523の読解力に問題がある気がする
解説が例示的に挙げた話を、「勝手にそうなる」とトンデモ解釈してるんじゃね
解説の原文読んでないからわからんけど
539名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 22:40:35.51
>>536
贅沢な高得点者の悩み。
羨まし杉
540名無し検定1級さん:2012/08/26(日) 23:48:53.53
名無しでもLv2でも自作自演でも
この清々しいまでの見事なスルーされっぷりw
後は氏ぬしかないね
541名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 01:04:57.32
現時点で全く勉強してないんだけどどうよ
ちなみに経営学部、憲法や民法は受けてない
542名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 03:13:53.51
無理だな
543名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 07:05:18.93
忍法帖【Lv=2,xxxP】統計情報、乙
544名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 09:27:50.61
名無しでもLv2でも自作自演でも
この清々しいまでの見事なスルーされっぷりw
後は氏ぬしかないね
545名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 17:07:19.62
すみませんがすこしお聞きしてもいいですか?
AはBからお金を借りて、その担保として抵当権を設定されてる甲土地を所有しています

Bの抵当権設定後、Aとの間で期間を2年とする
甲土地の賃貸借契約を締結した借主Dは、Bの同意の有無にかかわらず
2年間の範囲で、Bに対して賃借権を対抗できる
546名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 17:14:30.12
誤り
解説、DがBに対して賃借権を対抗できない
対抗するにはBの同意が必要

例え抵当権を設定されていたとしても持ち主は
土地を自由に(賃貸借や譲渡)扱えるはずなのですが
Bの同意がなぜ必要なのでしょうか?
547名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 17:35:05.26
この場合の賃借権って借地権のことだろ?
ならBに許可とるんじゃない?
548名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 17:55:41.54
>>546
借家と借地がごっちゃになっていないか?

基本中の基本中だから、テキストに乗っているはずだよ。よーく読んでみな。
549名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 18:05:25.86
2年の契約だから借家か民法による借地になる、じゃない?民法による場合は抵当権者に対して対抗力がない。

テキストが手元にないのでなんとなくでしか理解できてないな
550名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 18:07:11.72
単純な条文知識
民法387条
551名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 18:11:17.04
たしかに条文を見れば納得。しかし問題で出たら解けないかもしれない…
勉強しないと
552名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 18:16:18.37
>>546
抵当権が対抗要件を備えてるか明記されてないが、設定時に登記したという前提で。

そのあとに賃借権を設定するのは自由だが、当然それ抵当権者には対抗できない。
つまり、競売されたら明け渡さなくてはならない。
ただし、その賃借権に優先するすべての抵当権者の同意があれば、
対抗できる(競売されても明け渡さなくていい)旨の規定がある(民法387条)

もっとも、同意だけじゃ足りなくて、賃借権が登記されていることと、
先順位抵当権に優先する同意の登記もされてる必要があるから
現実にそんなことあるのかは疑問だけど
553名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 18:25:24.44
>>552
大型ビルでテナントや企業がたくさん入ってるビルとかに同意の登記が入ってる場合がある
借主を全部出ていかせるよりテナントや事務所に残ってもらったほうが高く売れる場合
554名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 18:36:54.52
>>553
なるほどなー、テナントとかは考えてなかったわ
ありがとう
555名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 18:50:29.31
>>546
つーかお前解いてる問題古すぎ
556名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 19:31:37.68
545は抵当権が設定されているが登記があるとは書いていない
杜撰
557名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 19:35:15.97
ありがとうございます
問題集の解説よりもはるかにわかりやすく教えていただきまして。

一応、Bの同意なくっても賃借することは可能だけど
その場合は賃借人の人は対抗できないってことですね

平成11年の問題です
新しいのカラのほうがいいですよね><
558名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 19:45:21.07
債務者からの猶予をくれって催告を債権者が期間以内に返答しない場合
追認拒否とみなすってことでいいんだろうか?
559名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 20:26:09.31
>>558
それはひょっとしてギャグで言ってるのか?
560名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 21:04:10.50
非常にわかりづらい説明になってもうしわけないが、、

催告はそもそも制限行為能力者の行為の相手方とか無権代理行為の
善意の相手方など、取消されるおそれがある相手方を不安定な状態から
解放させるための権利だから、催告されたほうは期間内に確答しないと
追認のみなし擬制、追認拒絶擬制が働くわけで…

その記述じゃ債権債務の発生原因がわからないから何とも言えないけど
確定的に有効な契約に猶予をくれっていう催告はそもそも法的効力がないので
追認どうのこうのという話しにならないという…
561名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 21:07:27.45
過去問は大体5年分と、出題率%別の問題集やってるけど足りない?
これからまだユーキャンの予想問題集と予想テストやるつもりなんだけど
562名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 21:26:23.61
とりあえずmixiの質問トピが酷い
解答者がザコ過ぎる
アリチャンまだ?
563名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 22:01:59.63
>>561
あくまで個人的な意見だが
全肢根拠込みでパーフェクトに◯×つけれるならいけんじゃないすかね

曖昧なまま数だけこなすよりそのくらいの量をしっかりと何周かしたほうがいい気がする
564名無し検定1級さん:2012/08/27(月) 23:34:58.71
お〜。平日の方が住人多いやん。

ダブるけど、
先に、抵当権を設定されている物件に、後で、定期賃貸借した借家人は、
原則、抵当権設定権者に、対抗できひんやんな。
(抵当権を行使されたら、泣く泣く、6カ月後迄には追い出せれると思うで)
 せやけど、抵当権を行使できる、抵当権設定権者が、
 抵当権を行使せえへんから、借りたらええやんと同意してくらたらOK。

イメージ的に、こんな感じやは。

565名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 00:04:19.15
>>564
抵当権者・・担保の設定を受けたもの。つまり債権者。抵当権を行使する側
抵当権設定者・・抵当権を設定者したもの。つまり債務者か物上保証人。抵当権を行使される側

真逆で捉えてると致命的なミスするぞ


566名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 06:26:17.91
>>565
そう言われると、真逆やったな。Oz
ありがとん
567名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 15:30:29.26
統計のお勧めサイト教えてください
568名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 17:59:11.59
教えてくだしい
合格基準点て、偏差値で換算すると大体どんなもんかな?
目安でいいんだけども。
60ちょい位だろうか?
569名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 18:29:33.89
この前のLECの模試は合格ライン34だったが
それで36点取ったら偏差値62だったわ
本番はまた違うだろうけど参考程度にしてくれ
他に受けた人がいたら詳しく分かるんだが誰かいる?
570名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 18:45:00.60
>>568
正解
571名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 18:59:25.92
>>569570
ありがとう

569の模試で合格ラインの偏差値はだいたい60手前
模試の母集団は本番よりレベル高いはずだから
やっぱり本番では60ちょいか。
合格率10数%とか7人に1人とか考えるより
偏差値60超えればいいと思えば何となく気が楽な気がした。
572名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 20:22:12.05
模試の母集団が高いってのは微妙
573名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 21:09:45.80
日東駒専レベル
574名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 21:33:06.43
取り敢えず受験するという者は、模試なんて受けないだろうし、
模試受ける人はそれなりに準備している母集団だね。
TACの模試の時には、モチベも学力も上げて、模試に挑む。
遅らばせながら、模試の母集団の仲間入りする予定。
575名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 21:46:26.43
学校通ってる奴は実務についてる奴が多い
そいつらのレベルが高いと思うか?
576名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 21:49:11.46
日東駒專・産近甲龍レベルなのは同意、というか何でこの流れでそんな話に?

模試で合格点取れてたら本試験もまぁ大丈夫らしいな
本試験当日にも関わらず受験レベルに到達してない奴がけっこういるみたいだし
予備校の講師の発言そのままだけど
577名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 21:50:14.28
通ってない奴のレベルが高いとも思えないけどね
先に言っとくが俺は学校組ではない
578名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 19:16:06.89
日東駒專がこんなに簡単なわけないじゃん
579名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 19:33:06.59
>>578
>日東駒專がこんなに簡単なわけないじゃん

そんな底辺大学受けたことないからわからんよ
580名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 19:36:21.29
ニッコマが簡単じゃないとはw

まあネタだろうが。
581名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 19:44:16.26
実際、部活引退した高校生が半年くらいまじめに勉強すれば受かるくらいのレベルだからなぁ
ニッコマ
582名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 20:33:26.64
ニッコマの方が難しい言ってるのは、初代氷河期世代だろw
583名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 21:20:31.04
>>578
妥当なところだろ、どちらも少し勉強すれば届くんだから

じゃあ逆に聞くがどれくらいの資格なら相応だと思うんだ?
大学と資格は比べられない、という逃げは無しで頼むよ
584名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 22:45:05.14
「日東駒專がこんなに簡単なわけないじゃん」と言ってるくらいだから「大学と資格は比べられない」なんて答えは返ってこないはず
585名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 22:53:59.23
高校生で宅建受かるのもいるわけだし
586名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 23:19:50.98
小学生でも受かるんだこのタコ!
587名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 23:45:37.86
そんな極一部の例外を出されてもなぁ
聞かれてるのは日東駒專と同レベルの資格だし
それにスーパー小学生なら日東駒專受かる奴いるかもしれんぞwww
588名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 00:12:59.42
去年よく貼られていた
宅建の勉強をしよう…あと1点あと1点
のAA持ってる人居ない?
589名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 01:35:35.13
宅建=日東駒専
ってことでいいの?
590名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 01:38:54.25
俺はそう思ってるんだけどね
流石に行書程ではないだろうし、有名な資格の中では妥当なとこじゃないかな
まぁでも色々な意見があるだろうから個々の判断によるだろうな
591名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 01:45:00.08
>>590
今年で何回目の受験?
592名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 02:27:26.69
>>591
なんで受かってない前提なんだよww初回で受かったよww
なんか懐かしくて覗いてただけだ、すぐ消えるよ
593名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 02:54:50.06
>>590
日東駒専のどれかにいったの?
594名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 03:07:41.32
>>593
お前はセンターを受けたことがないのか?
595名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 06:44:01.29
お前ら、おはよう。
○×問題いっとく?
Aが自己所有の土地を被保佐人であるB(保佐人の同意をえていない)に売却した場合、
Bのなした売買契約は当初から無効である。
○か×か

AB間の売買契約が、AとBとで意を通じた仮装のものであったとしても、
Aの売買契約の動機が債権者からの差押えを逃れるというものであることを
Bが知っていた場合には、AB間の売買契約は有効に成立する。
○か×か

意思表示をなすにつての動機は、表意者が当該意思表示の内容としたが、
その旨を相手方にい黙示的に表示したにとどまる場合は、
法律行為の要素とならない。
○か×か
596名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 08:03:16.82
>>595
全部×
597名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 17:48:50.62
法改正は抑えておいたほうがいいですよね?
お勧めのサイトあれば教えてください。
598名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 18:17:09.82
ちょっと分かりづらいサイトなんですが、
ttp://www.re-words.net/description/0000002391.html
ここにある8種制限は、業者間取引においてはすべて適用されない、であっていますか?

ここを重点的に問われる設問があると、けっこう苦戦します。
599名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 18:26:36.09
>>598
合ってますよ
業者自ら売主→非業者のみ適用
600名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 20:24:07.60
>>596
正解

契約の取消が出来る。
虚偽の意思表示は無効となる。
黙示的でも、法律行為の要素となる。

無効と取消し、細かいけど覚えるしかないね。
601名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 21:16:26.31
>>600
黙示的でも、法律行為の要素と「なり得る」、な

無効の場合の方がだいぶ限られてるから無効だけしっかり覚えて、
それ以外は取消しだ、って覚えるのも手
602名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 21:35:30.40
みんな頑張れ。
俺もそのうち司法試験頑張る。
603名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 22:17:42.74
おでは、そのうちマンション管理士頑張る。

○×問題いっとく?
Aが、Bの代理人としてB所有の土地をCに売却を締結した場合。
但し、Bは、Aに代理権を与えたことはなく、
かつ、代理権を与え旨の表示をしていない場合。

Bが本件契約を追認しない場合、Aは、Cの選択に従い、
Cに対して契約履行又は損害賠償の責任を負う。
但し、Cは契約の時において、Aに代理権が無い事を知っていた場合は、
責任を負わない。
○か×か?
604名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 22:38:42.82
>>603

605名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 00:03:05.03
権利関係、宅建行法、免除科目は終わった
問題ときまくったから正解率は九割超えるけど

法令上の制限は最近はじめて
心が折れかけた

税•鑑定からやろうかなぁ…
606名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 00:07:30.63
宅建は試験終わって点数スレが立ってからが本番だよ
607名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 05:43:25.28
>>604
正解

他人物売買との混合に注意な。

代理の所、結構忘れてるなOz
マン管、ビジ法2の勉強時には、出てこなかった所だからかな。
608名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 06:36:57.49
マンション管理士は官業・宅建と違って独占業務がないよ。
ただマンション管理士と名乗れるだけ。
609名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 08:22:24.75
俺は税・その他が苦手。あと建築基準法や用途制限とか。
民放と業法はかなり解けるようになったんだけど、、
610名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 08:28:54.51
【宅建】 宅地建物取引主任者321【諸行無常】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1346363155/
611名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 08:50:25.87
お前ら、おはよう。

本日は、一問一答。
気合いいれて、土日で終わらす。
612名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 09:52:34.33
21年度の過去問で34点だった…おかしいな7月から勉強してるんだが…
去年31点だったんだが、今年は去年の2倍は勉強してるんだけど、こんなものなのか
613名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 19:28:29.14
こっちなんか、去年(21年)34点の残念賞
模試、25点、18点、22点
やったけど、受かる気満々やで。
模試撃沈で、らくらく読みから、一問一答へと、基礎へ逆戻りしてるわ。
それから模試のリベンジするわ。
模試のリベンジは早くて、来週やな。
悲しいかな一問一答が思った程すすまへん。

614 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1/5:0) :2012/09/01(土) 19:30:47.14
おっ!コテ付け忘れとった。
すまんのう。
615名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 19:31:16.74
ひたすら過去問をやったほうがいい。
できれば年度別より分野別のほうが早く知識を吸収できる。
まぁがんばれ。
616 忍法帖【Lv=2,xxxP】(0/5:0) :2012/09/01(土) 19:34:13.66
おう。頑張る。
諦めへんで〜。
勝つまではな。
617612:2012/09/01(土) 20:38:25.68
今年メインでやったのはリベンジ 宅建 過去問です。問題が70%,50%,10%出題率順になってるやつ。
これから年度順に過去問やりつつユーキャンの問題集やろうと思っています。

分野別というのも良いですね。
618 忍法帖【Lv=2,xxxP】(0/5:0) :2012/09/01(土) 21:20:49.31
正当法で攻めるも良し、
変化球で攻めるも良し、
いろいろな勉強法が有るけど、ゴールは一つやし。

自分が信じた勉強法が鉄板やな。

そう、買った本を信じて、遣り込む事やな。
それで合格したら、後世に宅建鉄板勉強法として語り継がれるしな。
619名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 21:48:41.30

宅建程度で学校通うって
こんなおばかさんまさかいないよねw

万が一いるなら絶対合格してくださいよ
らくらく宅建塾と過去問集だけで合格できる資格です

先生がそうでしたよ
いらないお金があるならキャバクラおごってくださいねw
620 忍法帖【Lv=2,xxxP】(0/5:0) :2012/09/01(土) 21:59:01.25
>>619
昔の人か。
そろばん塾、書道教室の時代の、昔の人か。

驚くなかれ、今は、資格の取得はビジネスとなってるで〜
資格を取るためのスクールが乱立していんねん。
ほんまやで。

資格戦国時代って感じやわ。

驚いたやろ〜。
時代の流れに乗り遅れとったらあかんで〜。
621名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 22:06:43.99
らくらく?
漫画宅建+過去問が攻守最強だよ
622 忍法帖【Lv=2,xxxP】(0/5:0) :2012/09/01(土) 22:16:44.57
らくらく宅建塾最強伝説を今年達成する。
623名無し検定1級さん:2012/09/01(土) 22:22:25.06
この清々しいまでの見事なスルーされっぷりw
後は自作自演しかないね
624 忍法帖【Lv=2,xxxP】(0/5:0) :2012/09/01(土) 23:18:07.80
分野別過去問集の一問一答、全然進まへんよOz
権利関係がまだ終わってない。
1冊にまとまった、重点部分しか載ってない一問一答だのに・・
3冊に分かれてる一問一答本、やっている暇無いしな。
625 【大吉】 :2012/09/01(土) 23:39:23.77
626名無し検定1級さん:2012/09/02(日) 11:26:36.48
図書館お出かけ頑張る。
627名無し検定1級さん:2012/09/02(日) 13:50:21.60
http://tokagekyo.7777.net/echo_t3/2143.html
肢3の解説で、「「 宅建業者は,契約行為等を行う案内所・展示会場・出張所(事務所以外で継続的に業務を行うことができる施設を有する場所)
〔専任の取引主任者を置く義務のある場所。〕を設置する場合は,あらかじめ,その業務を開始する10日前までに,
50条2項の届出を,免許権者及びその所在地を管轄する都道府県知事に届け出なければなりません(宅建業法50条2項,施行規則19条3項)。」」
とありますが、
専任の取引主任者を置く必要のない、契約の案内のみにとどまる場所も、
同様に届け出は必要ですか?
628 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1/5:0) :2012/09/02(日) 17:30:45.72
>>627
届出は不要みたいやで。

ググっつさかい、載せとくは
ただし、一団の宅地又は建物の分譲をする場合の場所で単なる案内や広告宣伝のみを行う
案内所等(専任の取引主任者を置かない場所)については、届出は不要です。
629名無し検定1級さん:2012/09/02(日) 17:34:35.24
みなさんにご質問があります。

○か×か?

 甲マンション(管理者A)の一室は、マンション管理業BからCに分譲され、その際、専有部分に隠れたる瑕疵を発見していたが、1年後Dに分譲し、Dが入居いている。
この場合、DはCに、CはBに対して瑕疵担保責任を追及できる。

これはマン管試験、平成23年第12問の肢2です。

答えは○ですが、納得できません。DはCに追及できても、Cは隠れたる瑕疵を発見してから1年経っているため、瑕疵担保責任を追及できないと思います。
どうか皆さまのご回答、ご解説を期待しています。
どうか宜しくお願い致します。
630 忍法帖【Lv=2,xxxP】(0/5:0) :2012/09/02(日) 17:54:25.81
>>629
その問題は、解からんけど、答えの方が、間違ってると思てるわ。
マン管の試験機構が答え間違えおったんやで。
きっと。
631名無し検定1級さん:2012/09/02(日) 18:11:28.62
この清々しいまでの見事なスルーされっぷりw
後は自作自演しかないね
632 忍法帖【Lv=2,xxxP】(0/5:0) :2012/09/02(日) 18:32:46.98
一問一答の権利の部分が、やっと終了した。
う〜。長かったOz

結構わせれてるな。
・買戻し特約の登記は、売買契約による所有権の移転登記と同時。

次は、ページ数の少ない、その他の分野へ移る。
633 忍法帖【Lv=2,xxxP】(0/5:0) :2012/09/02(日) 18:40:40.35
訂正

結構忘れてるな〜

・滅失の標識は登記が無ければ意味無いし。
・集会は伸縮かで、臨時集会の召集は、少なくするほうのみ。
・建替え決議は、伸ばすほうのみ。
・構造上区分所有者全員の又はその一部の共用に供されるべき建物の部分
 → 法定共用部分
634:2012/09/02(日) 19:16:12.73
>>629
マン管平成23年の当該問題を見てみましたが、設問は、あなたの書いている
問題文とは異なると思います。
出題は、BからCへの分譲時に、すでに存在していた隠れた瑕疵をDが発見した
という前提です。
だから解答は○だと思います。
あなたが記載した問題文は、隠れた瑕疵をC発見したとされていますが、
それは誤読ではないでしょうか
http://www20.tok2.com/home/tk4982/H23/H23-man-test.html
635 忍法帖【Lv=2,xxxP】(0/5:0) :2012/09/02(日) 19:24:24.84
>>634
629じゃないけど。
成る程。納豆食う。
ずーと、回答間違いだと思ってたわOz

・地価公示価格は、通常と認められる一団の土地
・不動産価格は、最有効使用の原則

位の違いやな。
636名無し検定1級さん:2012/09/02(日) 20:08:48.05
この清々しいまでの見事なスルーされっぷりw
後は自作自演しかないね
637 忍法帖【Lv=2,xxxP】(0/5:0) :2012/09/02(日) 21:42:15.17
その他分野も終了。
残りは、”法令上の制限”と”宅建業法”となった。
う〜ん。来週の土日に掛かってしまうOz
なんか全然進まへんけど、
10月のカレンダーみたら、やばさ爆発やで〜。
ヤバヤババや〜。
638名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 04:33:07.00
実質的に形骸化してるルールを覚えるの苦痛だなー
639名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 08:40:32.50
>>629
質問するときはずいぶん丁重なくせに、いろんなスレでいろんな人から
応えてもらったらそれっきりって
だからお前はダメ人間だって言われるんだよ。
>>481の欠格野郎と同じ。
お前は絶対に落ちるよ。試験も人生も
640名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 08:56:11.61
報酬は以下のように覚えているのですが、たまに点を取りこぼします。

基準額の速算式
200万以下 5%
200万超え400万以下 4%+2万
400万超え 3%+6万
↑超えと以下の表現は間違ってないですか?

売買の媒介・一人から基準額まで、取引全体で基準額の2倍まで
売買の代理・一人kら基準額の2倍まで、取引全体で基準額の2倍まで

賃貸の媒介・一人から賃料の1.05ヶ月分
賃貸の代理・取引全体で賃料の1.05ヶ月分まで
ただし居住用でなく、返還されない権利金の授受があった場合、そちらと賃料とを比較して高い方

双方に宅建業者が代理と媒介についた、とか、ややこしくなると難しい。
あと土地付き建物は建物にのみ消費税がついている。
初歩的なことですが計算機に頼っているので手書き計算がすごい苦手です。
641名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 09:11:43.98
報酬は200万円までの部分が5%、200万超400万以下の部分が4%、400万超の部分が3%である。
物件価額が1000万円なら200万円までの部分が10万円、200万超400万以下の部分(200万)が8万円、400万超の部分(600万)が18万円となり
その合計額36万円が報酬である。
物件価額400万超の速算法は3%+6万円。
642名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 09:44:44.38
200マソと400マソはどちらで計算しても同じ
643名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 09:57:04.28
>ただし居住用でなく、返還されない権利金の授受があった場合、そちらと賃料とを比較して高い方

双方媒介ならなぜか二倍になるぞ


>あと土地付き建物は建物にのみ消費税がついている。
一年以内の土地貸借は消費税かかるぞ
644名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 10:09:11.46
>>642
同じじゃないよ。
645↑池沼:2012/09/03(月) 10:24:52.15
同じだろ
646名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 11:08:33.86
>>645
お前が馬鹿なんだよ。
647名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 11:54:48.40
>>645
200万以下・・・200万を含む
200万を超える・・・200万を含まない

来年に向けて頑張れ
648名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 13:00:34.43
>>641
ばらして計算するのが正しいのですか?(1000万の例)

>>643
じゃあ双方代理の場合権利金から算出した金額の2倍だと、かなりの額になりますよね…
649名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 13:10:00.09
>>648
>じゃあ双方代理の場合権利金から算出した金額の2倍だと、かなりの額になりますよね…

平成15-44肢2見てみ
650名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 15:06:40.78
200万円の5%は10万円で4%+2も10万円
400万円の4%+2は18万円で3%+6も18万円

だからどちらで計算しても同じ

651名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 15:16:51.46
じゃあ不動産価額300万円の報酬を計算してみろ。
652↑やっぱ池沼www:2012/09/03(月) 16:24:35.26
642 :名無し検定1級さん :sage :2012/09/03(月) 09:44:44.38
200マソと400マソはどちらで計算しても同じ

AとBについて言及しているのに
Cなんか出してどうするw
653名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 16:42:04.70
お前の変なやり方では計算できないだろう。
付け焼刃の知識じゃ合格しないよ。馬鹿というか憐れだな。
654名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 16:54:07.97
4%+2ってなに?wwwww
655名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 17:23:40.76
>>640のこれだろ
基準額の速算式
200万以下 5%
200万超え400万以下 4%+2万
400万超え 3%+6万

通常超える未満・以下以上の区別は重要だが
報酬計算では分け目となる200ジャストや400ジャストはどちらでも結果は同じ
たぶんこの意味が理解できないIQ80前後が651や653や654
コイツらが受けるから合格率が15〜17%となる
656速算式も理解できずに:2012/09/03(月) 17:34:25.53
        ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   <付け焼刃の知識じゃ合格しないよ。
    |      |r┬-|    |        馬鹿というか憐れだな。
     \     `ー'´   /

        ____
       / \  /\ キリッ
.    +/ (●)  (●)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \+   
    |              |  クスクス>
     \            /

        ____
<クスクス   / \  /\ キリッ
.     / (●)  (●)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \ +  
    |              |        
   + \            /
657 【東電 80.5 %】 :2012/09/03(月) 18:01:28.00
200万円と400万円のハナシをしているのに
300万円とかレスする時点で相手しちゃいけないな
確かに相当知能が低い
658名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 18:08:58.21
>>655
俺達の負けだよ糞が
659名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 19:08:20.52
何をいっても受験生が合格者には勝てない。
660名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 19:17:16.48
っていうか基本も理解できずに速算法だけ理解してるってのもIQ80って気がする。
661名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 19:18:46.58
>>655
お前馬鹿だろ
662名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 19:26:28.85
↓同じなわけないだろバーカ。超と未満という言葉を理解できない真性馬鹿。

650 :名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 15:06:40.78
200万円の5%は10万円で4%+2も10万円
400万円の4%+2は18万円で3%+6も18万円

だからどちらで計算しても同じ
663名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 19:29:02.15
↓付け焼刃の知識愚かな馬鹿者

655 :名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 17:23:40.76
>>640のこれだろ
基準額の速算式
200万以下 5%
200万超え400万以下 4%+2万
400万超え 3%+6万

通常超える未満・以下以上の区別は重要だが
報酬計算では分け目となる200ジャストや400ジャストはどちらでも結果は同じ
たぶんこの意味が理解できないIQ80前後が651や653や654
コイツらが受けるから合格率が15〜17%となる
664名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 19:29:57.85
もう誰が誰にいってるかわからんな
665名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 19:33:12.41
俺の時代には3%+6万の速算法はあったがその下の4%+2万はなかったな。
そっちのほうが覚えにくいんじゃね。
666名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 19:44:18.21
そんな簡単な計算問題は出ないから安心しろ

容積率・建ぺい率の難問やれ
667名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 19:51:49.11
難問なら民法やっとけ
668名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 19:52:33.15
具体的な計算問題は出ないよー( ´ ∀ ` )
669 【東電 79.6 %】 :2012/09/03(月) 20:01:32.48
建ぺい率容積率の計算問題ってもう10年以上出てないよな
655が理解できないで涙目レス君面白いからもっとやってw
バカって死ぬまでバカだから楽し
670名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 20:17:57.46
建築基準法って覚えるのすごい大変で、範囲も広く、非日常的な知識が多い。
それなのに配点はあまりないよねぇ…
税金もそう。非常に細かい。
671名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 20:48:04.44
>>670
税金が細かい?
あの出題レベルの何が細かいんだよ笑
672名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 21:31:37.82
容積率・建ぺい率から逃げてんじゃねーよタコ

ウダウダ言ってねーでやれよアホ
673名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 22:06:46.75
らくらく宅建過去問の弐のP346からですが

宅地建物取引業者Aが自ら売主として、B所有の宅地(位下甲土地という)
を、業者でない買主Cに売却する場合における次の記述のうち
宅地建物取引業法の規定によれば誤っているものの組み合わせはどれか?
674名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 22:10:20.27
ウ Aは、甲宅地のバイバイが宅地建物取引業法第41条第1項に規定する
手付金等保全処置が必要なバイバイに該当するとき、Cから受け取る
手付金について当該保全処置を講じておけば、Cとの間で売買契約を締結する
ことができる。
675名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 22:12:43.94
YESとなっていて

しかし、「甲宅地」は所有者Bのものなのに
これって、他人物売買ですよね?
保全処置していたら他人物も売買できるのでしょうか?
それとも、売買できる条件をクリアした前提のお話なのでしょうか?
676名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 22:21:22.70

AとBについて言及しているのにCなんか出してどうするw

AとBについて言及しているのにCなんか出してどうするw

AとBについて言及しているのにCなんか出してどうするw

AとBについて言及しているのにCなんか出してどうするw

AとBについて言及しているのにCなんか出してどうするw

AとBについて言及しているのにCなんか出してどうするw

AとBについて言及しているのにCなんか出してどうするw

AとBについて言及しているのにCなんか出してどうするw

AとBについて言及しているのにCなんか出してどうするw

AとBについて言及しているのにCなんか出してどうするw

677名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 22:32:34.76
コピペした所で勝てないんだからやめとけ
678 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0/5:0) :2012/09/03(月) 22:44:30.62
頑張れ300万涙目低知能w
679名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 22:45:28.12
>>675
らくらく、p363に載ってるで。
業者は、自ら売り主となって、自己の所有に属さない物件を素人に売ってはならない。
例外
 取引確実な物件や手付金保全措置を取った場合。


 
680名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 22:55:35.80
>>677
自分が完全に敗北したことも自覚できないのか
こいつのほうがまだ合格に近いぞ
658 :名無し検定1級さん :sage :2012/09/03(月) 18:08:58.21
>>655
俺達の負けだよ糞が
681名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 23:18:55.61
って。スレ伸びてると思ったら。
お前ら喧嘩やってたのか。
好きだね〜。
682名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 23:56:10.08
今夜悔しくて眠れないバカw
683名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 00:07:22.82
>>679
お返事ありがとうございます
ですが、自己の所有に属さない物件の売買のタイプは2つありますよね?
1、他人物売買(取得確実は考慮) 2、未完成物件の売買(手付金保全処置で考慮)
とらくらくテキストにも()で書かれている気がします
684名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 00:10:21.60
Aは甲宅地(B所有のはず)をシロートさんのCに売りました
でも保全処置を講じれば締結できる
そこがわからないのですよね
685名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 00:10:57.93

宅建は3日あれば合格できる byNHK
686名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 00:16:45.31
宅建は4部構成ですので
1日で法令上の制限マスターできるのですね!
いえ、正確には10時間程度でするくらいの勢いですよね

とんでもないペテン師もいるものですね?

687名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 00:19:18.55
名無しでもLv2でも
この清々しいまでの見事なスルーされっぷりw
後は自作自演しかないね

688名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 00:21:54.65
>>686
「資格はばたく」でやってたぜ!
たしかどっかの不動産屋の店長が3日で合格したってな
689名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 00:23:11.53
宅建は4部構成ですので
1日で法令上の制限マスターできるのですね!
いえ、正確には10時間程度でするくらいの勢いですよね

とんでもないペテン師もいるものですね?

690名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 00:27:41.58
不動産屋さんは常日頃勉強しているんですから当然ですよね?
学校で学んでる事を勉強じゃないなんていう人いませんもの

学校の先生だって弁護士さんだって勉強しているんですよ
仕事中に学ぶのを勉強と違うなんて言いませんよね?
691名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 00:28:10.68
>>683
俺の手元にある過去問の答えによると、未完成(41条1項)でしかも人の物の場合
手付金保全と他人物の取得契約の両方しなくても
手付金保全さえしとけば買主の保護自体は出来てるから契約できちゃうよ
でもこれ人によって見解分かれるから○とは言い切れないかもねって書いてある
692名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 00:30:02.02
>>690
では3日で受かったってのは、嘘!ってこと?
天下のN○Kでそんな嘘ついたってこと?
693名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 00:41:38.88
他人物売買の場合問題があるのは代金払っても建物が
引き渡されないことにあるのでわ?
保全措置は業者が手付金が払えなくなって(いきなり倒産とか)
シロートさんが泣きを見るのを防ぐためでしょ?
他人物売買が保全措置で解決って納得できないです
関係あるの?って話じゃないですか?
694名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 00:45:43.07
そうですよね〜
利益もらっておいて嘘つくなんて
まるで、詐●罪ですよね〜

テレビは大嘘つきなのですよー
695名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 00:47:41.30
3日で受かるかどうかぐらい自分の脳みそで考えなよ気持ち悪い
696名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 00:58:26.19
そいつ(3日バカ)は半年前から馬鹿の一つ覚えレスしてるからスルーしろよ
697名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 02:42:27.42
あの番組の担当者は左遷されたんだっけ
視聴者に誤解を招く放送だったんで
698名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 09:28:05.81
小学生が合格する試験なんだから10月からでも間に合うだろ
お前のオツムが小学生以下でないならな
699名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 09:32:29.56
ググったさかい、書いとくわ

宅建業者Aは,手付金等の保全措置が必要な未完成物件の売買に該当する場合
代金の額の5%超かつ1,000万円超〕に※,
当該保全措置を講じておけば,
宅建業者ではないCとの間で売買契約を締結することができます。

▼参考 
【(完成物件)手付金等保全措置を講じていても,他人物売買の制限は適用される】
⇒ 他人に所有権が帰属する宅地・建物について,
宅建業者が当該宅地または建物を取得できることが明らかな場合でなければ,
41条の2の規定による手付金等の保全措置 (完成物件の保全措置) を講じても,
売買契約を宅建業者ではない者と締結することはできない。
700名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 11:17:24.22
合格後の講習を実施するのは知事?国土交通大臣?
実務経験が2年以上あるか、同等の知識等があると国土交通大臣が認めた場合に登録ができるとあるのだが、
参考書のどこかで読んだのだけど見つからない。
701名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 12:03:05.66
登録実務講習は国土交通大臣(法18条)

取引主任者証の交付を受ける際の法定講習は知事が指定(法22条の2A)
702名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 14:20:45.30
第三者の弁済について質問させて下さい。

利害関係のある第三者は債務者の意志に関係なく弁済できる、とありますが、
保証人・連帯保証人は弁済することは原則できないんですよね?
それから、単に親や兄弟であるというだけでも、直接の利害関係がなければ弁済できない。
703名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 14:50:30.28


債務者の意思に反してたら親兄弟はできないけど、保証人連帯保証人は
めっちゃ利害関係人でしょ
704名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 15:00:39.47
保証人と連帯保証人が弁済出来ない意味が分かりませんね
連帯保証人が借金すべて弁済した場合
債権者にかわった立場に立てるようになります
その事からも、弁済はできると思いますよ?
705名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 15:17:39.20
>保証人・連帯保証人は弁済することは原則できないんですよね?

できるぞ
706名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 15:23:21.91
弁済とは、本人に変わって返済すること(大まかに)
利害関係者とは、そうですねそのひとつの事柄によって変わってくるものです
例えば、相続になると親や兄弟が利害関係者になるケースも出てくるでしょう

利害関係者とはその一つの事象、によって損得が必然的(勝手に)出てくる人
ってところでしょうか?
もっとうまい説明ができたらいいのですが
707名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 19:41:00.46
単に親兄弟というだけで、利害関係がなければ、債務者の意志に反して弁済はできない、
ということでおk?
708名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 20:08:24.13
おk

事実上の利害関係(親とか友人とか)ではだめで
弁済について自ら法律上正当な利害関係を有する者が第三者弁済可
具体的には、(連帯)保証人、物上保証人、担保不動産の第3取得者、
借地上の建物の賃借人による地代の弁済とか
709名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 20:45:08.82
親兄弟が連帯保証人になった時(ちゃんと契約した時)は
この限りではないんだよね?
710名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 21:01:06.69
もちろんおk
単に親でも債務者の意思に反してなかったらおk

求償権発生しちゃうから債務者が望まない人には有効な弁済させない趣旨だわさ

711名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 21:14:59.38
今日始めてパー宅読んでびっくりしたわ
ありゃ時間のムダだろ
712名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 22:44:19.12
1つ教えていただいてもよろしいでしょうか

問題)貸主である宅地建物取引業Cが、宅地建物取引業者Dの媒介により
借主と事業用建物の賃貸借契約を締結するにあたって、Dが作成・交付
した契約書面に放題37条違反があった。
この場合、Dのみが監督処分及び罰則対象となる

正解。Cは自ら賃貸をしているだけだから37条書面の交付義務なし。
713名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 22:46:31.14
これはでは、もしDが媒介していなかった場合
37条書面が必要ないってことになってしまいます
714名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 22:48:32.79
>>712

宅建先生です
こういうチンプンカンプンの問題は捨て問です
気楽にいきましょう

確実に取れるところを落とさ無い事が肝心ですよ

 
715名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 23:01:01.34
>>712
自ら賃貸は、宅建の業法が適用されへんからちゃうか?

業法が適用されない=素人と考えたら、
素人間での賃貸契約の媒介を業者Dが行ったってことやと思うで。
しかし。
716名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 23:05:28.88
ホントですね
ピーンと来るべきだったのですが
ありがとうございます♪
すっきりです☆
717名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 23:51:02.86
本日、有休で、マン管、管業の申し込み終了させて、
宅建の一問一答やったけど、全然進まんかった。
ようやく、法令上の制限が終了した。
あ〜。宅建業法が残ってしもた。

土日は気合入れる。
718名無し検定1級さん:2012/09/04(火) 23:55:52.86
宅建は3日で受かるから、そうあわてることはないよ
719↑昨日の3日バカ:2012/09/05(水) 00:11:13.12
 
720名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 01:03:45.81
>>719
自演
721名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 01:41:13.15
>>717
有給取ってまでやる事かね
722名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 05:18:56.43
帳簿の保存期間は5年なのか10年なのかはっきりしろよ
従業者名簿(10年)と比較して憶えたいのに
723名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 05:50:59.12
>>722
自ら売主の新築住宅は10年保存
724名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 08:26:17.70
>>722
そんなものより、税金関係が覚えられるか!という感じ。住宅金融支援機構の問題は最近できるようになったが…
それからやはり建築基準法・・・他の分野よりよっぽど細かく脈絡のない数字の規制が多い
725名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 08:52:17.27
>>712
こういう過去問の質問する人って
解説一切載ってない過去問集使ってるのか?
分からんわ
726名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 08:54:29.16
都市計画も好きじゃないわ
727名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 09:03:11.14
積水ハウスにニセ一級建築士がいたらしいけど、不動産屋にも
ニセ宅建主任者もいるかもしれないね。
728名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 09:43:11.22
瑕疵担保責任についてですが、宅建業者自ら売主となる中古住宅物件も、
媒介や代理による新築、中古物件も瑕疵担保責任の対象となるのですか?

新築ならまだしも、中古ともなると責任を取りきれない気がするのですが。
参考書にここまで載ってないんです。ということは試験にも出ないってこと?
729名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 09:55:18.19
>>728
民法の話?
中古である以上もちろん新築より求められる品質は低いけど、
「中古として」通常あるべき品質すらなかった場合にはやはり瑕疵担保の問題になるのだろう

住宅瑕疵担保履行法の話なら、対処は新築の販売のみ。
730名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 10:08:07.07
保証金とかって具体的に何やらかした時に必要になるの?
買った家が壊れてたとかは売主の責任であって、
媒介や代理だけした業者がそこまで責任負うわけじゃないよね?

重要事項を説明し忘れたせいで変なの売っちゃったことを理由に、
債務不履行or不法行為構成とか?
731名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 10:11:27.03
>>728
通常の瑕疵担保責任と、クーリングオフできるための自ら売主を
混同するな
732名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 10:15:10.60
クーリングオフは解除だし瑕疵も不要なのだから>>728が聞いてることとは違うんじゃ?
733名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 11:07:42.09
問48、49、50

上記三つはどうやって解くんだよw
48は、何かの本に掲載されるらしいが・・・・

今年税法は、不動産取得税でそうかなと山はってんだけど
734名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 11:09:16.12
>>728
全然勉強もしてない状態で、トンチンカンな質問してくるなよ
735名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 11:10:17.00
具体的に答えてあげなよw
736名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 13:40:57.06
新築中古と分けていないならすべてに適用される
737名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 14:22:48.65
やっぱ模試的なもん受けといた方がいいんだろうか?
過去問ばっかやってるけど・・・・
738名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 14:26:30.78
予想問題集はやっとけ
739名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 16:24:25.41
そうだよね、予想問題集くらいは買ってやっておくべきだね。

いろんなとこから出版されてるけど、どこがおすすめ??
740名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 16:41:30.27
問題集からではないのですけど
相殺について教えていただけませんか?

例えばお互いに100万ずつの債権を持っていて
(AくんとBさん)
Bさんが、債権100万をZさんに譲渡した時でも
Aくんは相殺できるとあります
741名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 16:43:56.11
でも、普通 BさんはAくんからの債務が残って
ZさんはAくんからの債権が残るはずなのですが
相殺してしまうとごちゃごちゃになってしまいませんか?
742名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 17:41:51.35
債権譲渡の通知前に相殺適状になってれば相殺できますので
AB間の債権債務は消滅します

BさんのZさんに対する債務不履行責任だけが残ります
743名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 18:17:13.24
問49、50どうやって解けばいいんだよwこんなの
744名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 18:35:12.99
2問だから捨てろ
745名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 18:36:52.71
>>744
抵当権根抵当権税法建築基準法

いろいろ捨てたら後数点足りないんだよ!
746名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 19:55:09.25
抵当権根抵当権
これは1問だろ
税法2問
建築基準法2問

まだ5問じゃないか
しかも適当につけても1問うまくすりゃ2問当たるぞ
747名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 20:42:58.41
そろそろ足の引っ張りあいが始まる時期ですか
748名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 21:04:59.75
流石にこの時期になると焦ってくるわw
初受験だけど
749名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 21:55:19.78
ゴルフコースは1ha未満でも第二種特定工作物にあたる?
750名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 22:15:30.97
>>749
当たるけど、なんでそこでつまるん?
そこ説明のないテキストも過去問もなくね?
751名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 23:02:19.10
そもそも1ha未満のゴルフコースあるんか
1番ホールだけで1haいきそうなもんだぞ
752名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 23:31:13.11
おれ 主任者になったらテント張りの案内所で働くんだ
753名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 23:47:52.61
50時間勉強して始めて去年の過去問解いたら40点
楽勝すぎワロタ
754名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 00:19:08.02

だから3日あれば充分合格できるから〜
755名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 00:29:34.49
>>752
クーリングオフお願いしますぉ\(^o^)/
756名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 01:12:55.41
751のスケール感のなさに驚き
パターゴルフなんてのもあるし
757名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 01:52:05.91
特定工作物の話しでパターゴルフ持ち出すセンスに脱帽だわ
学生か
758名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 01:54:28.93
試験後一ヶ月の煽りが今から楽しみだ
34か、いや35だろ、難易度的に36だろ、今年は37もありえる、むしろ38かも
俺は主任者だから関係ないが面白いから煽りに来るよ
759名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 02:42:38.40
面積は関係ないからパターゴルフでも特定工作物
LECの講義で聞いたことある例えだな
760名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 04:11:11.79
ええええええええええええええ

パターゴルフがゴルフコース認定なのか????
特定工作物なのか?????

予備校いかないとわからんだろこれ




まあ試験にはでないわな
761名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 05:17:31.96
確か薬物を使うとか使わないとかがポアント
になってたはず
ゴルフのパターでもそういう薬を使っていたのなら指定コース扱いなんかもね
762名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 07:02:29.54
>>761
大丈夫か?眠いのか?

君が薬物を使ってないことを祈ってる
763名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 09:09:30.87
薬物=芝生用の農薬のことだろ
757の低学歴に変化はないが
764名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 11:43:23.98
ポアント フランス語でつま先
765 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/09/06(木) 17:33:11.29
なむ
766名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 19:34:40.07
  ゙' 、,,_. -‐ ' "´ ̄ `゙''   ..,_
                   `゙'':.、
                      ゙':.、 モキュ犬
.       r‐=ミ  .;..           ヾ、 .,,__
.        ヽ:::::ノ _,,.. ..,,_     -‐    ゙:.、 二二ニ=ミx
         ,,.  '"´ ,. ‐─-ミ 、  r= 、     :.:ミ       :,:;/
              {:::.:..:::::.:::::::゙:.\ヽ::::::}      :ミ.     ..;:/
      .:..     \::.::::.::.:.:.:ノ  ゙:.. ̄      :;,     .::/
    -‐ ‐   ∵∴:.:.7 ∴:´   ';         ;:  ,.:/
     彡'    : : :. .: /:. .: :. :.    i  ..,__     i,:;/
     ノ ..___,,.. -─- .._      ヾ ヽ       .;:'   
        ノ           `ヽ  ヽ \       ;:
767名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 19:46:21.40
不動産取得税について。「標準税率は4%である。ただし、平成18年4月1日から平成24年3月31日までの間に住宅又は土地の取得が行われた場合に限り、標準税率を3%とする特例が設けられている」
とありますが、今年の4月以降取得した場合は4%になるわけですよね?
来月の試験には出るのでしょうか…
768名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 20:35:12.36
>>738
模試3〜4回分あれば予想問題は要らんだろ
過去問250問、模試が150問
こんだけやれば充分だよ
769名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 22:51:41.71
それで満足するならそれでいいだろう
人それぞれ確信を持てる範囲は違うから一概にこれでいいとか言えない
逆に聞くとそいつの能力も分からずこんだけで十分と言ってそいつが落ちた時お前は責任持てるのか?
腹かっ捌いてクソ汚い腸ブチまけてそいつを鉄板にのせてBBQでもしてくれるのか?
あ?コラ?
770名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 22:55:41.47
>>769
たかだか宅建ごときにどんだけ必死なんだ笑
771名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 23:02:01.42
>>770
たかが宅建ごとき
おまえはいつになったら受かるんだ?www
772名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 23:27:11.65
>>753
去年の過去問は簡単すぎるから。
あなたの場合は自宅や図書館等で解いて40点

実際本番ならー3〜5点

不合格 残念
773名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 23:50:19.98
>>771
まだ受けてねーよ笑
本当宅建ごときに必死なんだな笑
774↑と余裕こいて落ちるバカ:2012/09/06(木) 23:55:35.46
 
775名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 00:12:10.59
>>772
ご丁寧にありがとうw
まだあと一ヶ月あるからね、勉強時間もまだ60時間いかないし、
まだまだ点数は伸びるさ
776名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 00:44:30.35
>>769
真っ赤すぎははずかしいぞ
777名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 00:50:02.50
>>767
税法改正で延長されたらしいな平成25か26年まで

来月はどうなるんだろうか?・・・
778名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 01:54:02.95
>>772
テキストとか要点整理も去年の問題を覚えてくださいってかんじにしてるから
そりゃ高得点できるよな。年度別にしてると極端に相性あわない年とかある。
まあ相性どうこうより基礎を確実にしてたら、解けるんだけどね。
779名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 08:20:51.55
まぁ営業力の世界だからなくてもいいんだけどね
780名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 09:48:23.60
>>779
それはそうなんだが、ないと恥ずかしいな
同僚(特に後輩)や同業者になめられるし
会社によるが契約時に、重説で選手交代とかww
さんざん偉そうに、不動産のうんちく語ってたくせにね
781名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 10:12:24.86
>>776
早く真っ赤にしてくれよ
このクズが
782名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 11:30:37.40
不動産屋になるためってより
去年の雪辱を晴らしたいんだよなー
783名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 11:35:31.19
俺は法律契約の資格のステップアップのために受けてる
784名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 11:55:22.23
今年の試験も不動産取得税は特例3パーセントでいいのかな?
785名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 12:44:59.35
そろそろ本気出す。って今頃もう遅いよ。来年の試験に向けて頑張れ。
786名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 12:59:54.49
あぁ あの阿鼻叫喚の本試験の季節か、、、

今朝は秋の感じがした
宅建の季節だなぁと懐かしく思った

本試験時、ほんとに書き込みなくて去年わらっちゃったw
787名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 13:02:17.12
>>779
営業力あって主任者もあったほうがいいだろ
788名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 14:30:46.45
アホそうな営業力ある体育会系に契約とらせて、
重要な時には有資格者を
789名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 16:29:41.05
不動産業者のひとは金払って五問免除受けたほうがいいよ
合格率が5〜10%あがるから。ほとんどの合格者はステップアップのために受験するからな
790名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 16:44:41.81
>>786
去年てあんな簡単だったのに?
791名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 17:38:45.10
>>790
簡単簡単言ってこれは合格率大台に乗るぞとか一斉に書き込んで
それ見た奴がお葬式だったなwww
792名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 18:22:32.02
「面と向かって言えない」誠はこの言葉を数年前にも発している。
理由のひとつは筆者の口が達者で敵わない。
逆に言えば誠は不思議なほどに弱い。
弱過ぎる。
ネットで逃げ回るこの男がどうやって面と向かってモノが言えよう。
793名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 19:01:20.57
宅建は3日で受かる
794名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 19:18:17.25
>>792
誠と筆者のBL的展開 まだ〜?
795名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 19:46:18.73
未完成物件は、建築確認や開発許可を得た後でないと、広告・契約できない、
では未完成物件でも、建築確認や開発許可を得れれば
広告、契約は可能ということなのか?
796名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 20:13:28.47
そういうことだ
797名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 20:16:01.29
不思議な事に未完成物件の賃貸媒介はOKで広告はダメなんだよな
何か間違ってる?
798名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 20:17:35.76
そうか?主任者あっても営業力ないと意味ないよ
799名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 21:10:21.73
>>795
建築確認取る前に建築物建て出すのか
すげーな
800名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 22:41:13.50
停止条件付きの契約についてなのですが
AとBが停止条件付きの売買契約をしました。
この場合、Aがもし裏切って履行できなくしてしまったら
Bは損害賠償請求ができます。
でも、損害賠償請求ができるのは、条件が成就したあとでしかできない
あってますでしょうか?
801名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 22:43:03.15
脚引っ張ろうとするレスがキモいなw
何度も落ちてるんだろうなあw もう諦めろ 笑
802名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 22:44:14.95
>>800
間違ってるよ
803名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 22:44:40.45
建築確認や開発許可取らないと
停止条件付き(完成したら買う)とかも
できないってことじゃないの?
804名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 22:51:13.06
>>797
それで合ってると思うで。
未完成物件は、賃貸契約なら建築確認や開発許可無しでも出来る。
後は、NG。
良く出るから、ここだけ覚えればOKやな。
らくらくP334やで
805名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 22:53:20.71
>>800
他人物売買のこと?「裏切って」という表現もよくわからないな。
勉強のペースあげるべき。
806名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 22:55:50.27
>>804
うるせー宅建国宝メガネ猿!!!きもいんじゃシネ!!!
807名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 23:14:59.67
>>800
合ってると思うで。
Bは当事者やさかいな。
808名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 23:31:15.98
期待権の侵害やけど、効力が生じるのは、成就した後やからな。
形成権を主張する方が手っ取り早いな。
しかし。
ほんまにな。
809名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 23:36:52.09
何を言ってるのか分かりませんのいっぺん死んでください
810名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 23:52:20.74
>>800
損害賠償ができる時期やその内容には争いあり
128条違反なんで損害賠償はできるが、415条か709条かで分かれるところ

宅建試験の論点として条件成就前に履行不能の場合でも損害賠償ができるってとこで
止めたほうがいい
811名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 23:58:36.82
ごめんなさい
普通に例題だすべきでしたよね
H23年の2です
そこの3のお話で

停止条件が成就する前に履行不能にした相手方は当然損害賠償を負います
でも、いつ発生してしまうのかが引っかかっていて
履行不能(裏切り)した時なのか
もともと決めていた条件がそろった時債務不履行の名のもとに
損害賠償請求が発生するのか?
裏切り行為から成就まで条件付き損害賠償義務を負うというのは
もし条件がかなわなかったらお咎め無しなのかです
お願いします!教えて欲しいです
812名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 00:10:29.40
ある問題集の解説には「成就して初めて損害賠償ができる」とあるのですよ
でも、他の問題の解説には条件の成否が未定でも相手の利益を害したのだから
損害賠償は負うことになるとあります
813名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 00:12:44.52
>>811
だから判例も通説もないから正解は "わからない" なのです

学説で有力なのは履行不能時から損害賠償請求可能ですが、
実際この事例で最高裁判決でないことには何ともいえません
814名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 00:14:17.85
この意味を考えていたんですけどあまりにも謎ですのでお願いします
これは、成就する前でも形状は「条件付き損害賠償責任」という名目で
負うことにはなるけど、実際に請求するには契約時の条件が成就された
状態になって初めて請求出来るってことですか?

よろしくお願いします
815名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 00:19:50.72
呑んだくれ不動産屋ですが

質問の意味すらわかりません
唯一わかってるのはもめ事に巻き込まれない様逃げろって事ですwww

今日も5、6合目でよいよい
816名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 00:37:45.59
>>814
条件は法律行為の付款だから、もともとの法律行為が履行不能になったら
付款である条件も付従して消滅すると考えたほうがいいんじゃないか

履行不能状態で条件成就を待って債務不履行からの損害賠償ってのは415条の予定するところではないし

なんにせよ128条が損賠、損賠請求権の発生時期を定めてない以上、709,415条
で構成するしかないのが現状
817名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 01:05:52.92
宅建は3日でうかる
818↑と余裕こいて落ちる3日バカ:2012/09/08(土) 01:29:35.87
 
819名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 02:38:37.30
>>814
履行不能とわかっても
停止条件が満たされないと
契約履行の義務が発生しないから
債務不履行になり得ない

相手方が履行不能から履行可能に復帰しないとは限らない

だから原則として停止条件が成就(被害確定)したときに損害賠償が発生する

ただし履行不能を確認できたときに警告やそれを理由に解除?損害賠償請求はできるんじゃないかね
それこそ契約時に解除条件を決めとくはずだけど

問題の意味上は特別の定めがあるわけじゃないから停止条件成就に損害賠償請求できるであってると思う
820名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 03:08:30.65
そろそろ精神と時の部屋に行こうかと思うのだが
821名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 03:16:15.07
宅建では民法の規定及び判例では
とあるように819のような〜と思うは出ない
また819のようなクソムシの考えなど聞くだけ無駄
忘れろ
822名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 05:55:03.86
お前ら、おはよう。

停止条件つきの問題は819でFAって感じやな。
寝てる間に、いつの間にか、盛りあッがてたなOz。

なんか、はよ起きてもたけど、体がだるいわ。
せやけど、今日中には一問一答終わらせる。
模試18点やったから、リベンジせな、あかんし。
今日は、気合い入れて行くで〜
823名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 06:18:48.73
宅建コテ
・忍法帖【Lv=2,xxxP】:25点Max 18点Min → 最弱wwwww
・モキュ :46.5点(過去問10年分平均
・キュアサ二ー :満点(過去問ドリル)
824名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 09:31:44.54
「Bが,事務禁止の処分を受けている間は,Aの商号に変更があった場合でも,
Bは,変更の登録の申請を行うことはできない。」

という問題なのですが、てっきりこれは業者側の名称を30日以内に届け出なければ
ならないかと思ったら、主任者の変更の方で遅滞なく届け出なければならないのですね
しかし、基本書によると、主任者の変更の届出は、勤務先、住所、氏名、本籍
しかなく、勤務先の名称変更はありません、意味がわかりません
825名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 10:11:16.52

らくらくは漫画だからね らくらくは、楽しいしわかりやすいしこれで試験に受かるという夢を見させてくれる、しかしいざ過去問やってみれば
全然しらない世界が広っていて、問題には全ったく刃が立たない、らくらくは入門用の漫画であって、これで受かることは100%ない、ていうか結局全てを自分で勉強し直さなきゃいけなくなるから、結局は労力
の無駄となる、本当に受かりたい人は、ちゃんとした基本書をやってった方がいい


826名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 10:21:11.82
図書館お出かけ、気合入れる。
一問一答終了し、模試のリベンジまで届くかな。
取り敢えず、頑張るわ。
827名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 10:53:19.30
>>824
事務禁止と言えば主任者ですよ
事業停止とかそんなのでしたら業者さんですね

勤務先の名称変更も届出対象だった気がしますけど
828名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 11:04:05.67
824は業者は免許で主任者は登録すら理解できていないレベル

  不 合 格 確 定 !
829名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 11:22:09.41
勤務先というのは、きっと実際に転勤などで変更してしまうことを想定していたのですね?
正確には勤務先の名称です

なので、勤務先でも転勤などで会社名は同じで違う勤務先になると
別に届けでは要らないのですよ
会社名が同じだから
830名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 11:42:38.74
よくわからない
831名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 11:50:34.68
一昨年は独学でやってみたが惨憺たるものだった
バカでだらしないから去年日建行ったよ
10万位で資格取れるなら安いもんだと思った
832名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 13:34:28.49
残念な脳みそ
833名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 14:06:09.14
>>829
そんなんですよね、あなたの指摘が一番的確だ
ただ、自分の基本書(らくらく)には主任者の変更が生じた場合
遅滞なく届け出なければならないが、そこには、住所、氏名、本籍、勤務先
の業者、としか書いてない、これでどうやって、勤務先の名称まで答える
ことができるのか?
834名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 14:16:20.12
ぽまえら模試はどこ受ける?
あと紙上模試はどこのを買う?
俺はLECのファイナルと
TAC パーフェクト iPOD 出る順 あたりを買うつもり

・・・オーバーワーク?
835名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 14:30:47.27
明日FPの試験受ける人、お互い頑張ろうぜ!!
836名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 14:55:27.80
宅建もせめて半年毎にあればいいのに
837名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 15:01:00.36
>>834
模試やって思ったが
自分の弱い論点が1時間で分かるのはいいな
分野別だと分かった気になってる論点が多い
だから時間があるなら模試はオススメだよ
838名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 15:01:48.70
あながち間違えてはいませんけど
商号というのは「個人会社が法人」になるとか
2ch不動産会社(個人)があったとして
2ch不動産会社(株)に変わったとしても
この2つはまったく異なった会社として扱われますので
勤務先が↑から↓に変わったってイメージでしょうか
839名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 15:04:01.80
>>833
勤務先の業者「名」と記載があるだろ?
変更の届出は勤務先の会社が変わったとき遅滞なく。
登録の移転は転勤(会社は同じ)のとき任意。
840名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 15:15:20.46
>>834
とりあえずらくらくもパーフェクも日建のもLECもやった
パーフェクの2回目分のが最低で24点取ってブルーになったww
841名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 15:27:52.29
>>824
事務禁止処分中は登録の移転は禁止されている。
業法は追い込みがまだまだきくけど、そんな理解のしかたでは厳しいな。
842名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 15:31:53.92
なんかレベル低くない?
843名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 15:35:19.56
業法は問題自体がレベル低い。
844名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 15:48:20.09
業者名に変更があったら30日以内に届け出じゃなかったか?主任者は。
845名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 15:57:51.93
>>841
お前こそ意味わかってねーじゃん、他の奴は
意味わかって返してきたぞ
えらそうなこと言う前に、まともに理解できるようになれ
846名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 16:00:13.17
バカが沸いてきたなwww
847名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 16:21:11.28
ようするに、主任者Aが転職で勤務先変えたときは、遅滞なく届出

主任者Aの勤務する会社が名前変えたら、30日以内に届け出

だよな?違ったけ
848名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 16:24:48.72
知識の整理と理解はひとによって違うから
ここで質問、回答しても逆にわからなくなるよな。
自己完結しててもそれで点がとれればいいいんだよ。
849名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 17:12:02.19
結果がすべて
850 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/09/08(土) 19:38:27.18
>>824
過去問で発見したから、書いとくわ

答えは、×やな。
変更の登録は、遅滞なくしなければならない。

事務禁止処分中は、主任者の利便性を図る、登録の移転はNGやけどな。
851名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 19:53:22.30
平成24年度宅建試験直前の、法改正情報ってサイトあってみてんだけど、

微妙は法改正問題って出題されるのかな?
また覚えなおししなきゃいけないんだけど・・・
852名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 20:04:32.59
>>851
今年は法改正多いから来年に回すかもね
試験委員も法改正情報はそんなに早く掴めないだろうし
853 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:5) :2012/09/08(土) 20:10:46.07
>>834
10月初に有る、TAC公開模試受けるで〜。
模試本は、本棚の肥やしになってる、
Wセミナー → LEC出る順 →TAC
の3冊だけ、やる予定やは。
これ以上は、時間的に無理やと思てる。
854 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/09/08(土) 20:14:19.41
コンパクトに1冊にまとまった分野別過去問の一問一答ですら
時間がか掛かってもた。
最後の業法が終了したばっかりやで。
しかし。
ほんまに。

7月のネットスクール模試本 25〜18点で撃沈したリベンジに
Wセミナー(早稲田経営出版本)やってみるは。
855名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 21:07:08.23
>>852
つまり法改正されてる部分は試験に出ないと?

856名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 21:33:51.10
不動産取得税3パーセントは今年3月31までが特例だったけど、
もし今年試験に出たら4パーセントが正しい回答になるのかな?

来年まで3パーセント特例は伸びたらしいけど

今年4月1日現在施行の法律から出題されるのは分かってんだけど、
この特例が伸びたのはいつからだろ
857 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/09/08(土) 22:54:51.53
Wマスター 96分 34点だった。
去年の不合格時と同じ点数。
とりあえず、去年の不合格時の学力へ戻せたって感じやわ。
とりあえず、一安心。

権利は結構得意となってしもたけど、他の部分が穴だらけやわ。
解説、読みながら、答え合わせ、やらなな。
不合格点やから、もっと頑張らなアカンなOz
858名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 00:12:20.60
宅建は3日で受かるから大丈夫!
859 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/09/09(日) 00:19:15.99
・双方代理の、債務の履行行為として行う場合は有効。
・債権の譲渡は、譲渡人が債務者に通知をし、または、債権者が承認をしなければ、
 債務者のその第三者に対抗できない。
・定期建物新貸借は、減額しない特約は有効。
・特殊建物への用途変更でも、類似用途相互間なら、建築確認不要。
・換気は1/20、採光は1/7、宅地造成は、5mを超えれば有資格者
860 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/09/09(日) 00:25:07.11
・個人施工者以外の施工者は、換地計画を2週間公衆へ
・土地区画審議会は、公的施行の場合に設置
・不正の手段により免許をうけると、3年以下の懲役もしくは300万円以下の罰金。
・欠格理由の発生は当該登録が削除された日から。 → 起算日を覚えないとOz
・含水率は10〜13%のとき木材の強度が最も高い。
861名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 00:38:11.35
どれも余り重要論点ではないような…
862名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 00:44:25.61
今年は間違いなく報酬計算がでるだろう
863 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/09/09(日) 00:47:42.86
模試本ならではの、そんな細かい例外を突くか〜
ってのも有るけど、
過去問で見て、あまり出てこうへんから、記憶が薄いのも有るで〜。
34点で大きいことは言えへんけど、
目標は高く、40点以上の余裕合格。
内緒やで。
864名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 00:51:58.43
税金やるより業法と法令で満点取れるようになった方がいいぞ
865名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 00:53:13.00
>>864
法令の満点はキツイ
登記除いた権利満点のが楽だわ
866名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 00:53:40.87
>>863
昨年の合格者だけど40点オーバーの気持ちの余裕
没問や割れ問も一切関係なし!
あなたにも味わってほしいです
867名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 01:15:52.18
忍法帖【Lv=2,xxxP】の避けられっぷりは半端じゃないな
忍法帖【Lv=2,xxxP】の避けられっぷりは半端じゃないな
忍法帖【Lv=2,xxxP】の避けられっぷりは半端じゃないな
忍法帖【Lv=2,xxxP】の避けられっぷりは半端じゃないな
忍法帖【Lv=2,xxxP】の避けられっぷりは半端じゃないな
868名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 01:35:03.78
>>866
ありがトン
頑張るわ
869名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 01:57:44.36
ところで3日バカって何者?
870名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 08:34:12.87
>>864
宅建の先のマン管も見据えてるから、
マン管被りの所を強化していきたいと思ってるわ。
業法より、法令のマン管被りの部分での間違いが気になってまう。
ベテやから、業法は普通のレベルになってると思てるしな。
871名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 08:48:10.29
宅地建物取引業者Aが甲の依頼を受け,宅地建物取引業者Bが乙の依頼を
受けて,AB共同して甲乙間の契約を成立させ,報酬を受領した場合に
関する次の記述のうち,宅地建物取引業法の規定に違反しないものはどれか。
なお,Aは消費税の免税事業者,Bは消費税の課税事業者とし,
消費税の免税事業者については,消費税及び地方消費税
(みなし仕入れ率) を考慮しないものとする。(平成6年・問48)
1.「貸主甲の業務用建物を1月当たりの借賃100万円で乙が借りる
との賃貸借の媒介の場合,Aが甲より100万円,Bが乙より105万円受領した。」
872名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 08:53:42.01
以上の解答は違反する、だがこの場合、105÷2が正しいのか
102.5÷2が正しいのか
873名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 09:19:10.07
しらん
874名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 10:05:54.87
18年度13問の肢4、借地権の対抗要件。借地権の登記がなくても、借地上に借地権者が登記された建物を所有するときは、
これをもって対抗できる。
とありますが、
この場合の、所有権移転登記を済ませた新所有者に借地権を対抗できない場合とは、
どういった状況なのでしょうか。肢を読む限りでは、た借地権者は対抗できるような
気がするのですが。
875名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 10:19:57.86
しらん
876名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 10:43:58.70
マン管なんて要らねえ、持ってても糞の役にも立たねえ。求人票にマン管なんて見たことねえし。
877名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 11:02:07.72
求人票なんて見たことないわ笑
878名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 11:23:20.62
ユーキャンの平均点とボーダー。

2008年:U-CAN平均29.8点 ボーダー33点
2009年:U-CAN平均30.4点 ボーダー33点
2010年:U-CAN平均32.1点 ボーダー36点
2011年:U-CAN平均33.05点

因みに、2011年のサンプル数は4330人。2010年も4000人規模のサンプル数らしい。
これは昨年の宅建試験直後のユーキャン平均点だ
これを見ても分かるように、受験者の全員が間違いなく36点を上回ると想像していた。
37点ボーダーにリアルに恐怖していたのだ。没問による影響で36点になったと言われる。
だが、もう間違いなく37点38点を目標にしなければならない試験になったのだ。
879名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 13:08:53.99
ユーキャンは正直だな
880名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 13:36:30.22
>>874
お前の言葉はいらないから、問題文を全部書け
881名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 14:28:23.77
悪意の占有と、不法占拠って何が違うんでしょう?
882名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 15:00:53.16
>>874
オマエは問題文を正しく読む能力に欠けている

  不  合  格  確  定  !
883名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 15:20:20.81
>>881
事情を知ってて占有権を行使するのが悪意の占有

不法占有は占有権もないのにいる場合

不法占有は別荘もっててたまたま覗いてみたら何の関係も無いやつがいた時とかだね

884名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 15:58:53.64
宅建は3年でうかる
885名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 17:17:59.03
>>870
マン管はスレ違いだ、来るな
886名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 17:25:37.18
去年、一発で受かったけどなぁ

自己採点37点でギリギリだったんで冷や汗かいたけどw
887名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 17:30:57.89
俺は趣味で毎年受けてる。
現在7連覇中です。
888名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 17:32:09.44
>>886
マン管取った俺って、すごいだろーって言いたいのか?
くだらねー
889名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 17:33:46.67
>>886
独占業務のないマン管取っても意味なし!
890 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/09/09(日) 17:33:51.98
>>885
宅建だけでは終わる気か?
勿体無いで〜。
その先のマン管位、目指しとかな。

先を見据えての勉強は王道やで。
891名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 17:36:35.96
>>890
マン管より司法書士目指すよ
892 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/09/09(日) 17:37:40.64
>>887
こっちも趣味で毎年 受け続けてる。
宅建、マン管、管業
2年目やで
893 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/09/09(日) 17:50:41.72
>>874
その土地の所有権移転登記を得たものは、
借地料を貰ええるってことやろ。
追い出しが出来ひんけどって感じちゃうの?
更新時迄は・・
別に誰も損はせんと思うけど・・
894名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 18:43:45.80
>>891
無理無理
895名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 18:46:31.66
>>891
ニートのお前には無理だな
896名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 19:02:30.49
マン菅は少しずれるがそれでも延長線上
司法書士は科目は被るが別次元
なんかおかしいがコレで合ってるから不思議
897 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/09/09(日) 19:03:28.33
去年本試験 34点 (去年10月)
ネットスクール模試25点、18点、22点 (7月)
Wセミナー模試 34点、 33点

2回目は、119分 33点やった。
権利は、水物やな。悩めば時間が係り、しかも正答率ががくんと落ちた。
1回目の34点に浮かれてしもたな。
なんかブルーやOz
898名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 19:06:52.15
模試やったら不得意科目が解るから補強すれ全然いけるだろ
899 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:5) :2012/09/09(日) 19:53:09.05
おう、模試で、重要やと思てて、忘れてしまってる所がちらほら出てきおる。

表権代理の、本人への催告で返答がなければ拒否 ・・基本的なところ忘れてた。
無権代理の、未成年者は無権代理人責任を問われへん・・そうやったけ。覚えとこ。
成年被後見人がした行為は、成年後見人の同意が有っても、成年後見人は取り消せる。・・基本忘れ。


900 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/09/09(日) 19:56:53.08
どうでもええかもしれへんけど、採点間違いがあったから訂正しとくは。
正確には34点やった。

去年本試験 34点 (去年10月)
ネットスクール模試25点、18点、22点 (7月)
Wセミナー模試 34点、 34点

どっちにしも、合格点には届いてへんな。
今の内に、一杯間違っとくOz
間違いたくないけどな〜。
あ〜あ。
901名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 20:04:17.76
受けた模試は違うけどだいたい似たような成績
これ位の平均成績がひしめき合うんだなぁ
902 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/09/09(日) 20:13:42.27
>>901
模試てゆうてるけど、本の話やで。
そや、後1,2点が明暗を別けるんやな。

合格点付近までは、勉強量に比例して来るけど、
その先へ行く為には、壁を乗り越えな、あかんらしいで。
その壁を乗り超えた先には、40以上の余裕合格域という聖地があるらしいで。
はよ、聖地に行きたいわ〜
903名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 20:20:30.04
本日もこれまた見事にスルーされる忍法帖【Lv=2,xxxP】
904名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 20:34:49.53
40点オーバーは天国だよ〜
905名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 20:43:47.47
過去10年分の試験やってみて、宅建業法は平成14年が一番ややこしかったと
思ったのは俺だけじゃないはず
今年もこういう問題出そうだな
906 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/09/09(日) 21:06:12.55
別スレのコピペ
予備校は、今年は38〜40点を予想している
その根拠としては
・受験生レベルが上がってること
・業法問題の増加

う〜。やばいな。

907名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 21:25:37.31
予備校なんか当てにならんで。詐欺商売や。受講生の5人に1人も合格でけん。平均的に宅建予備
校受講生から合格できるんは8人に1人くらいやろ。
何やったら予備校の受講生の数を数えて、本試験後に階段の踊り場付近に貼り出されてる合格者の
名簿の数を数えてみいな。どんだけ落ちとるか、わかる。
908名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 21:28:22.19
借地借家法の事業用建物って建物買取請求をしないこととすることもできるよね?

02年に
AがBに土地を賃貸しBがその土地上に建物を有し、事業専用の目的で締結された場合、
Bは建物買取請求権を有しない。

ってあるんだけど
〜〜有しないこともできる。じゃないの?
909名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 21:36:42.26
元号でレスできない908は朝鮮人な
しかも事業用借地権であることを無視している

最低最悪逝ってよし!
910名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 21:45:11.00
受験生レベルが上がってるんじゃなくて
問題レベルが下がってるから合格点が上がってるんだろ
権利・法令の問題が減って業法が増えたんだから合格点上がって当然だろ
911名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 22:41:56.19
>>907
まぁねぇ、、、そりゃ落ちるよ、、、
だって自分が行ってたとこもみんな不真面目だったもん

自分は十分すぎるほど元とったなって感じ。
夏場の休日は一人自習室でガンガンにエアコンかけて使ってたし
自分ちに居るより快適で、ほんと楽しかったなぁ
912名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 23:08:58.37
学校行って落ちるやつは、高い金払って勉強した気になったヤツ
913 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/09/09(日) 23:12:52.18
>>908
事業用定期賃貸借は、買取請求権が無いで有ってるで。
模試(問題集)95分で3回目も34点だったOz
法令で撃沈した。 3回連続で34点なんて・・
虚しい。
今回も、伸びず
914 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/09/09(日) 23:20:27.37
>>908
間違えたもた。
借地権の方やったわ。
事業用借地権。
10年以上50年未満、更新なし、
915 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/09/09(日) 23:40:13.31
どーでもええけど、
FP2スレと電験3スレえらく、盛り上がってるで〜。
試験有ったみたいやわ。
気になって、宅建の勉強思った程、進まへんかった。
916名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 23:55:29.01
今日から始めています。
全くわからない・・・
917名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 00:02:22.50
大丈夫
来年の今頃には少しはわかるようになってるから
918名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 00:02:53.19
今日から始めてわかられたらこっちが困るw
919 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/09/10(月) 00:03:59.67
電験3組みか?
法規難しかったんやってな。ボーダー55も有りうるな。
それとも、意表をついてFP2組か?
ちょうど、FP2で知った、事業用定期借地権の話が出とったわ。
FP2の2/5(不動産・相続)は宅建の勉強やから、もうまんたい、よろ。
がんばりや。
920 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/09/10(月) 00:08:13.15
ちゃうな、2/6 やな。
宅建の勉強で、FP2のテキストも併用してるで〜。
○秘テクニックで、内緒やけどな。
921名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 00:15:58.74
>>916
3日で受かるから大丈夫だよ
922名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 00:26:05.05
>>921
ググッてみたんだけど、ほんとに受かった奴がいるんだな!
http://blog.business-shikaku.com/?eid=26
923名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 03:56:29.12
宅件で予備校いくなよ
行書とならんで教養レベルの問題だから独学で充分
ひとりでやるべき
924名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 05:09:47.87

忍法帖【Lv=2,xxxP】は他人からスルーされるために生まれた

忍法帖【Lv=2,xxxP】は他人からスルーされるために生まれた

忍法帖【Lv=2,xxxP】は他人からスルーされるために生まれた

忍法帖【Lv=2,xxxP】は他人からスルーされるために生まれた

忍法帖【Lv=2,xxxP】は他人からスルーされるために生まれた

925名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 06:01:54.38
原付免許で自動車学校行ったっていいじゃないか。
926名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 08:30:16.41
金と時間ある人は専門学校に行って確実に合格するところまで勉強したらいい。
独学の人は合格出来る水準まで自分自身で頑張りましょう。
927名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 09:57:00.17
>>923
人間には個性があります。
世の中にはいろんな人がいます。
人には、能力や環境の違いがあります。

「べき」とか、固定概念を持ちすぎの人は危険だと思いますよ。
ネット依存症の可能性大です。
928名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 10:24:29.65
都市計画法の最終改正年を教えてください。
らくらく宅建熟の22年度版を使っているので改正が怖くてで集中できない。
929名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 10:39:41.13
>>928
市町村の権限が大きくなった位で、大した法改訂は無いで〜
予想模試買えば、法改訂も統計も載ってるで〜。
模試本選ぶ基準は、法改訂、統計が充実してる本を選んだわ。
中身は、どこも50歩100歩で、同じやと思てるさかい。

>>926
独学やけど、予備校生になってもたわ。
公開模試申し込んだら、受験票のかわりに会員証が送られてとったで〜。
公開模試終了したら、その予備校の出版本の内容限定での質問コーナーが合ったは。去年な。
今年は、その予備校の模試本最後にやって、質問探ししたいと思ってるわ(余裕があればやけどな)

本日、9/22の振替で休みやから、模試の続きやるは。
930名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 10:58:25.18
○地価公示価格
 ・4年連続の下落で、下落率は減少
 ・住宅地 −2.3% 商業地 −3.1%
  厳重 に、参 照、下さ い。 
  (住)2 3(商) 3 1

○着工統計
 ・新設住宅着工戸数 83万戸 前年比2.6%増 2年連続増
  ヤーサン(83)、風呂(26)に(2) やって。 これええは。 
 ・持ち家、分譲住宅・・2年連続増
 ・貸家・・3年連続減少

○土地取引件数
 土地取引件数は113.6万件 前年比1.6%減 
  いいサロンの土地は色々減ったで
  1136      16

○法人企業
 ・売上高 36兆6千億 10.6%減 4年ぶりの減少
  瓜   みろろ、     とろ も し    げしげと
 ・経営利益 3兆3千億 7.5%増 2年連続増加
  毛は   さっつっさ、 なごむ雑 煮

○業者、主任
 ・業者は12万6千人 5年連続減少
 ・主任者は 88.8万人 

土地の取引件数が減って、着工が増えたということは、
地価下落により、売れたけど、業者が減ったことにより、
相見積もりの、土地取引件数が減った。
931名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 12:02:46.91
業者は6年連続減少な
932名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 12:06:55.42
>>929
ありがとう。安心しました
933名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 12:12:38.69
改正といえば都市計画法・農地法・土地区画整理法
さらに民法とそれを受けて宅建業法の免許基準
らくらく宅建塾じゃ無理だな
934名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 14:20:31.62
Wセミナー模試(問題集)4回目120分 31点やった。
終わった・

去年本試験 34点 (去年10月)
ネットスクール模試25点、18点、22点 (7月)
Wセミナー模試 34点、 34点、 34点 31点

次は、LECの出る順、模試に移る。
最後に、下がってもた・・
ショック大や
935名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 16:26:17.85
おれもそろそろ模試やろ
直前にやってみて合格点なかったら焦るから嫌だな。
936名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 17:15:04.83
>>914
10〜30年未満は買取請求なくて
30〜50未満は買取しないこともできる

らししね。
自己解決した
937名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 17:55:24.12
>>935
恐れずに数やった方が絶対本番で優位
自分なんかは当日「あんだけやったオレが落ちるわけがない」って自信満々で臨んで
望んだ通りになったから
938名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 18:01:06.70
◆損害賠償額の予定等の制限−合算した額は代金の20%を超えることはできない

とありますが、定めなかった場合、実際に請求できる金額は相手が業者ではない
場合、20%までなのですか?
939↑不合格確定:2012/09/10(月) 18:10:53.54
相手って買主のことか?
940名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 18:42:50.74
>>938
実害損額
941名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 19:13:25.51
法律の捉え方がアバウトすぎるのが不合格者の特徴
法律の捉え方がアバウトすぎるのが不合格者の特徴
法律の捉え方がアバウトすぎるのが不合格者の特徴
法律の捉え方がアバウトすぎるのが不合格者の特徴
法律の捉え方がアバウトすぎるのが不合格者の特徴
942名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 20:19:00.27
宅建は3日で受かるから大丈夫だよ
943名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 20:49:14.25
>>938
テキスト読んだら、赤字か黒字で書いてあるだろ?
ここは足をひっぱることを生き甲斐にしてるクズががわざと嘘を教えるところだから信用するなよ。
944名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 20:57:14.10
法学関係者が宅建に落ちたら末代までの恥だぞ
945名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 21:09:32.98
>>941
この糞レスのアホは法学関係者でもないだろw
恥ずかしすぎるwww
946 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:5) :2012/09/10(月) 21:10:28.27
LEC出る順模試:97分 驚愕の41点やったで〜。
どれも、当てはまってると思う問題が多かったけど、
記憶の片隅から搾り出したわ。
権利は、今までの模試と違う感じで、結構間違えたけど、
ほかの部分が素直やった。 必ず間違えてた、問49、50の正解もでかいわ。
947 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/09/10(月) 21:12:32.83
>>938
らくらくP371
948 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/09/10(月) 21:31:49.05
他の模試本は、過去問の引っ掛け部分が、選択肢に隠されてたり、
過去問にすら載ってない、細かい部分が多かったけど、
LEC出る順模試 1回目は、一味違う構成やった。
たまたま、わかる部分が出たただけかも知れへんけどな。
949名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 22:27:55.30
たかが合格率15%の試験だよ
ひっかけとか幼稚園なみ
950名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 22:31:41.96
>>949
必死になってる人間ほどコロッて引っ掛かる
振り込め詐欺に何回も騙される爺婆と同じ
951名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 23:23:36.77
そして本日も忍法帖【Lv=2,xxxP】は見事なほどスルーされるw
そして本日も忍法帖【Lv=2,xxxP】は見事なほどスルーされるw
そして本日も忍法帖【Lv=2,xxxP】は見事なほどスルーされるw
そして本日も忍法帖【Lv=2,xxxP】は見事なほどスルーされるw
そして本日も忍法帖【Lv=2,xxxP】は見事なほどスルーされるw
そして本日も忍法帖【Lv=2,xxxP】は見事なほどスルーされるw
952 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/09/11(火) 00:15:47.66
2回目 93分 39点。
・無権代理人は善意無過失であれば、無権代理人に対して、
 履行または損害賠償を請求できる。 ・・同じ問題でまちごた。
・一括競売は更地のあとに建物を建てた場合のみやったのか・・知らんかった。
・借地借家法で、所有者への承認を裁判所へ泣きつくのは、建物には無かったな。 ・・忘れとった。
953 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/09/11(火) 00:28:31.80
なんか、あっさり合格点クリアーしてもたな。
レベルが上がったのではなく、問題が易しくなっただけやけど・・
なんか安心して、気合が抜けたもた。
来週は、気分転換に、お外へお出かけするわ。
954名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 00:38:15.88
来年までお出かけしとけ
955名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 00:46:55.27
すみません。ちょっと納得いかない問題あったんですが意見聞かせくれませんか?

宅地建物取引業者が宅地の売買を行う場合において、宅地建物取引業法第37条に規定する書面に記載しなければならない、とされている事項は次の記述のうちいくつあるか?
( ズバ予想宅建塾予想模試編1回目問35抜粋)
956名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 00:47:55.73
>>953
それ市販の模試?予備校の模試?
957名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 00:49:23.47
ア、登記された権利の種類及び内容。
イ、代金以外に授受される金銭の額及び当 該金銭の授受の目的。
ウ、代金についての金銭の貸借の斡旋に関する定めがある場合において、当該斡旋に係る金銭の貸借が成立しないときの措置。

1.なし 2.一つ 3.二つ 4.三つ
958名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 00:52:07.32
>>957
ウだけだから2だと思ったがどうだろう
959 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:5) :2012/09/11(火) 01:01:08.55
>>956
市販の LEC出る順宅建 直前大予想模試

>>957
同じく ウ だけやと思うで。
960 忍法帖【Lv=2,xxxP】(3+0:5) :2012/09/11(火) 01:03:22.74
ア は 第35条でのみの必須項目やし、  
イ は 目的まで書いとったら、書くスペースがなんぼ有っても足りひんし、
ウ は らくらくのP388に載ってるさかいな。
961名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 01:12:29.68
>>959
市販かあんがと
とりあえずおれも市販やろう予備校の模試うけるか悩んでる

あと多分だがイの間違いの根拠は
ほんとは「代金以外に…定めがあるときは…額、時期、目的を記載」で
任意的記載事項なのに
肢イは 「定めがあるときは」が抜けてて絶対的記載事項となってるから間違い
じゃなかろうかと思ったんだがどうだろう
962 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:5) :2012/09/11(火) 01:26:40.35
予備校のこ模試は10月初のTACの公開模試申し込んだで〜。
そこに、照準を合わせて仕上げる予定でやってるわ。
模試の結果いかんやけど、模試後は、基礎固めに戻る予定やわ。
模試本も基本は過去問からの流用やから、
結局は過去問やってるのと変わらんけどな。
963名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 04:46:39.81
売買の事前届けってのは、彼女とラブホ行くみたいなもんだ
2人で行く(売り買いの両者に義務がある)
そして、事後届けは、できちゃった婚みたいなもんだ
1人で行く(買主だけに義務がある)
つまり、できちゃった彼女が1人で産婦人科に行くのに似てる

みたいなこと考えてニヤニヤしてたら、前の席にいたオバハンに不審な目で
見られた
964名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 07:29:11.47
965名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 09:46:17.39

らくらくは報酬の部分がわかりづらいし、抜けてるとこあるし、筆者独自の複雑なやり方してあるから、これで勉強した奴は落ちるな、ていうか正直書くと、らくらくで勉強した
俺は、過去問やる際にちんぷんかんぷんだった、結局他のサイトで勉強し直さなきゃならなかった、他のサイトのが的確だしわかりやすい、らくらくで勉強した奴は即死まちがいない
966名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 10:39:19.02
らくらく「1回で受からせるかよwwww」
967名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 11:31:40.99
>>957
「定めがあるとき」がないから間違いと言うのは知識を問う質問としてはどうなのだろう?
例えば「指標としなければならない」が本当は「指標とするよう努めなければならない」は日常会話
としては訂正する人いないけど、ともかく問題としては良いと思う。

それにしても去年の業法問42もこれもたった三つの選択肢から「いくつあるか?」
なんて問題はひっかかって一つ間違えた真面目な?受験者は不正解で、二つ間違った(間違いを○、正しいのを×と判断)
勉強してない受験者は正解。なんて不合理を生むから再考を願いたいところ。
968名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 12:24:23.33
H23の問42のことか?
969名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 15:08:23.22
必要的記載事項と任意的記載事項を理解してるか聞いてるんだろう
他資格の問題ではよくある
970名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 20:05:26.79
これから問題練習何度もやるなら、重視するべきは予想問題集か過去問か?
971名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 20:19:36.23
>>970
今の時期なら予想問題

理由は下記の通り
過去問には簡単すぎる問題も多いので時間の無駄
予想問題は過去問を基本に作られてる
972名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 20:21:14.49
過去問だろうね
所詮、予想は予想
973名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 21:26:50.41
なんかさ、カンが冴えてきたわ
1と2が長文で読み飛ばして、4から先に読んだりすると
そのまんま4が正解だったりする
前半でやたら長くてわかりにくい肢があったらケツから当たってみなよ
意外に3と4がわかりやすくて時間短縮できたりする
974名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 21:48:39.03
所詮宅建なんぞそんなもん!
小学生でも受かるからな
975名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 22:57:28.22
>>973
また来年!!!
976名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 23:45:11.41
>975
来年は土地家屋調査士だわw

カンを磨けよ
直感こそ1を10にする武器なんだぜ〜
977名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 00:02:30.30
宅建は難しくしようと思えばいくらでも難しくできる余地のあるところが怖いんだよなぁ
宅建業法位だろ、出題論点完璧に潰して受けられる分野は。

と今年初受験ながらビビってます
978名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 00:18:25.75
>>976
ナニ言ってるのかわかんね
とっくに両方受かって全く畑違いのに望んでるおれには
カンだのどうだのいい

また地道に勉強して受かるだけよ
979名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 01:56:21.86
     ∧,,∧ ∧,,∧
   ∧,,∧ (´・ω・)(・ω・`)∧,,∧
  ( ´・ω)(∧,,∧) (∧,,∧(ω・` )
   l U l (  ´・) (・`  )l と ノ
   .u-u (   l). (l   ) u-u’
        `u-u’   `u-u’
  今更、宅建取ってもショウガナイヨネ
  これからはやっぱり土地家屋調査士だよ
  もうそこまで波が来てるよ
980↑マルチ氏ね:2012/09/12(水) 03:06:10.76
 
981名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 06:41:22.07
モキュ平均の46.5点。
これを、模試で目指そう。
982名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 07:08:36.44
去年本試験 34点 (去年10月)
ネットスクール模試25点、18点、22点 (7月)
Wセミナー模試 34点、 34点、 34点、 31点
LEC出る順模試 41点、 39点

モキュ平均の46.5点を目指す(`・ω・´)キリッツ。
983名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 09:02:16.61
  ∬        ∬       ∬          ∬       ∬       ∬
  旦_  ∧_∧ 旦_  ∧_∧ 旦_ ∧_∧   _旦  ∧_∧  _旦 ∧_∧  _旦
  \\(・ω・´ ) \\(・ω・´ )\\(`・ω・´)// ( `・ω・)// ( `・ω・)//
    \  緑⊂)  \ 青⊂)   \  赤  /   (⊃黄 /  (⊃桃  /
     |  |   |  |    |   |   |  |   |  |
    // ̄))  // ̄))   // ̄\\  (( ̄\\  (( ̄\\
     ̄    ̄    ̄    ̄    ̄       ̄    ̄    ̄
           金持ち土地家屋調査士軍団参上!!
984名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 09:23:07.19
つーか受かってたら、こんなスレに粘着しねえだろ。落ち続けてるから粘着するんだろがボケぇw
985名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 09:26:22.33
986名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 11:53:44.83
土地区画整理法の「参加組合員」と「参加組合員以外の組合員」
の違いを教えてください。
987名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 12:03:08.17
ググればすぐに出てくるのにな〜
988名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 12:09:20.18
参加組合員 : 利権目当てでカネだして区画整理に関与する893
参加組合員以外の組合員 : 地権者

だろ
989名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 12:51:25.92
参加組合員 : 利権目当てでカネだして区画整理に関与する在日
参加組合員以外の組合員 : ただの物好き

だろ?
990名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 15:20:35.86
問題集だけで受かりますか?
暇なら腐るほどある
受験料がないだけ
行政の窓口で相談してくる
991名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 15:50:13.55
受験料?受験申し込み手続き期間、とっくに終わったよ。
992名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 15:58:02.02
>>985
グロ注意
993名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 15:58:32.38
独学で1ヵ月やったら十分に合格できる。宅建予備校なんかへ行くアホは
愚の骨頂。宅建予備校なんて最良の時でも全受講生の5分の1くらいしか
本試験に合格できないんだぜ。何なら今、宅建予備校に見学に行ってみて
学生数を数え、本試験後合格発表後に、宅建予備校の階段おどり場付近に
貼り出される「本年合格者」の数を数えてみたら一目瞭然だよ。
994名無し検定1級さん
どうやったら、全予備校受験生の数が数えられるんだ?