日商簿記2級 part357

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
日商簿記2級 part357

■平成23年度(2011年度)試験日程
第128回 平成23年6月12日(日) ←終了
第129回 平成23年11月20日(日) ←終了
第130回 平成24年2月26日(日)

■受験料 4,500円

■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/
商工会議所検定試験情報検索サービス
http://www.cin.or.jp/examrefer/search_cci.asp

前スレ
日商簿記2級 part355
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1330153771/
2名無し検定1級さん:2012/03/01(木) 00:39:35.93
間違え

前スレ
日商簿記2級
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1330239633/
3名無し検定1級さん:2012/03/01(木) 00:39:59.68

★有価証券備忘記録について
保管有価証券: 預り有価証券と借入有価証券の対照勘定
差入有価証券: 有価証券を差入た場合、有価証券勘定から差入有価証券勘定に振り替える
預り有価証券: 有価証券を担保として預かった場合、保管有価証券と対照勘定で貸方に記帳する
貸付有価証券: 有価証券を貸付た場合、有価証券勘定から貸付有価証券勘定に振り替える
借入有価証券: 有価証券を借入た場合、保管有価証券と対照勘定で貸方に記帳する

■まとめ
●有価証券から振り返る勘定科目
差入有価証券・貸付有価証券
                                               ・ ・
有価証券から振り返る場合(差入有価証券・貸付有価証券)、振り返る金額は簿価

●保管有価証券(借方)と対照勘定で貸方に記帳する勘定科目
預り有価証券・借入有価証券
                                           ・ ・
保管有価証券との連携の場合(預り有価証券・借入有価証券)、金額は時価
4名無し検定1級さん:2012/03/01(木) 00:40:32.45
★偶発債務の処理
1.手形の裏書・割引時
保証債務費用×××/保証債務×××
※時価で計上する
2.決済時
保証債務×××/保証債務取崩益×××
3.不渡時
不渡手形×××/現金×××
保証債務×××/保証債務取崩益×××

債務の保証
(例題)A商店の借入金100円の保証人になった。
1.債務保証時
保証債務見返100/保証債務100
2.A商店が無事完済したとき
保証債務100/保証債務見返100

5名無し検定1級さん:2012/03/01(木) 00:41:01.22
■関連ウェブサイト
ttp://www.o-hara.ac.jp/best/boki/ (大原)
ttp://www.tac-school.co.jp/kouza_boki/ (TAC)
ttp://www.daiei-ed.co.jp/ (大栄学院)
ttp://www.net-school.co.jp/boki/ (とおるクラブ)
ttp://www.lec-jp.com/boki/ (LEC)
ttp://www.dai-x.com/boki/ (DAI-X)
ttp://www.toriishobo.co.jp/ (とりい書房)

■オススメの参考書、問題集は?
上記の「関連ウェブサイト」を参照。

■どのくらい勉強すれば受かりますか?
だいたい150〜200時間
■合格発表はいつごろですか?
合格発表は各商工会議所にて異なる。東京・横浜・大阪など都市部は合格発表が遅い。
詳しくは各商工会議所HP参照。 ttp://www.cin.or.jp/cin-cgi/me_list99open.asp

■電卓は何がいいですか?
プログラム機能付(原価計算など)、メロディ付、関数電卓はNGです。
日数計算は使えます。

■電卓はどれがいい?
禁止されている機能が付いてなければどんなものでもいいです。
カシオ、シャープが一般的ですがキヤノンやその他ノーブランド品でも構いません。自分の好きなものを使いましょう。
ソロバンで計算してもいいですよ。

■仕訳するのに、メモ用紙を持ち込んでいいの?
持って行かなくても、試験の際にA4コピー用紙を1枚配られます。
詳しくは
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/class03.php
6名無し検定1級さん:2012/03/01(木) 00:41:30.63
合否はテンプレで次の受験者のために情報を残しましょう。

【.合否.】  合格 不合格
【.受験地域】 任意
【..受験会場.】 
【..受験回数.】   回目
【.本気度.】   x/100
【..勉強期間.】  ヶ月  週間(通算 ヶ月)
【..年齢性別.】   歳  (男・女)
【.職業or学生.】  大学(学部、学年) 専門(分野、学年) 高校(普通科・商業科・それ以外) 職種(業界、役職) 無職(職歴、年数)
【.使用テキスト.】
【.使用した問題集.】
【感想を一言】  合格の秘訣は? 敗因は?
7名無し検定1級さん:2012/03/01(木) 00:42:41.90
■合格率 この十年間は概ね30〜40%で推移。40%を超えた次の回はガタッと難化するように見えますが、実際は前回までにベテランとなっていた人達が抜けてしまうからと思われます。30点までは間違えても大丈夫なので八割五分を目標に頑張りましょう!
第130回 ??.?% ←実施済
第129回 44.5%
第128回 34.8%
第127回 32.4%
第126回 21.5%
第125回 40.0%
第124回 12.4%  ←十年間で二番目の低さ
第123回 38.4%
第122回 22.5%
第121回 43.1%
第120回 29.6%
第119回 31.3%
第118回 29.4%
第117回 20.7%
第116回 29.2%
第115回 42.5%
第114回 31.8%
第113回 30.4%
第112回 24.2%
第111回 33.2%
第110回 40.8%
第109回 27.5%
第108回 46.9%
第107回 5.7%   ←ここ十年間で最低
第106回 38.6%
第105回 29.9%
第104回 22.5%
第103回 23.2%
第102回 31.0%
第101回 33.1%
8名無し検定1級さん:2012/03/01(木) 00:43:16.61
ttp://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/news/data.php
【2級】
>   回           受験者数   実受験者数 合格者数   合格率   
> 129(H23.11.20)   83,716名   64,052名   28,489名   44.5%
> 128(H23. 6.12)   69,890名   52,546名   18,299名   34.8%
> 127(H23. 2.27)   88,363名   66,838名   21,653名   32.4%
> 126(H22.11.21)   90,607名   69,100名   14,857名   21.5%
> 125(H22. 6.13)   88,621名   67,337名   26,909名   40.0%
> 124(H22. 2.28)   90,804名   66,330名   8,244名   12.4% ※※※
> 123(H21.11.15)   97,389名   74,371名   28,585名   38.4%
> 122(H21. 6.14)   78,645名   57,616名   14,700名   25.5% 
> 121(H21. 2.22)   81,616名   60,475名   26,053名   43.1%
> 117(H19.11.18)   80,432名   60,877名   12,608名   20.7% ※※※
> 115(H19. 2.25)   71,024名   52,104名   22,168名   42.5%
> 112(H18. 2.26)   66,456名   48,273名   11,660名   24.2%
> 110(H17. 6.12)   54,214名   39,859名   16,264名   40.8%
> 108(H16.11.21)   76,603名   59,904名   28,083名   46.9%
> 107(H16. 6.13)   58,796名   43,540名   2,476名    5.7% ※※※
> 106(H16. 2.22)   63,432名   49,051名   18,951名   38.6%
9名無し検定1級さん:2012/03/01(木) 00:44:24.07
スレ立て終わり
10名無し検定1級さん:2012/03/01(木) 00:46:42.23
おつ
11名無し検定1級さん:2012/03/01(木) 00:47:57.31
今回終了シテルダロボケ」
12名無し検定1級さん:2012/03/01(木) 00:59:10.49
組織的カンニング

・30分経過後、1名が問題用紙を持って退室
・簿記専門家5名が10分で解答
・LAN機能付特殊電卓に解答を送信(@¥150,000)
・合格率100%
13名無し検定1級さん:2012/03/01(木) 01:46:02.28
14名無し検定1級さん:2012/03/01(木) 13:40:57.10
簿記やってるとAIJの問題がよく分かってなんだかうれしい
15名無し検定1級さん:2012/03/01(木) 14:15:45.06
俺はオリンパスの事件から会計に興味を持ち始め、衝動的にTAC申し込んだ
でもようやく3級が合格したくらいの知識なので、いつかは会社という存在について理解を深めたい
16名無し検定1級さん:2012/03/01(木) 14:16:19.34
ts
17名無し検定1級さん:2012/03/01(木) 14:33:21.06
>>15
そうして司法書士講座に申し込み世俗と離れた生活に…
18名無し検定1級さん:2012/03/01(木) 16:25:57.03
3級合格したんだが、2級の対策教えろ下さい。
19名無し検定1級さん:2012/03/01(木) 16:49:46.37
>>18
2級取得者やけど、
「3級合格したんだが、2級の対策教えろ下さい。」
まともに活字も入力できない奴に何を?
「教えていただけませんか」等で表現するのが礼儀ではないでしょうか?
20名無し検定1級さん:2012/03/01(木) 17:07:54.13
ネタに(ry
21名無し検定1級さん:2012/03/01(木) 17:42:05.10
>>18
圧倒的計算問題
22名無し検定1級さん:2012/03/01(木) 17:54:03.30
>>18
仕分け
23名無し検定1級さん:2012/03/01(木) 18:07:47.42
>>18
仕訳完璧にすれば2級は余裕

新生活商戦、買わずに借りるのが人気だそうです
次の試験はリース取引が味噌になりそうな予感
24名無し検定1級さん:2012/03/01(木) 19:11:12.42
オペレーティングリースとファイナンスリースの違いが出るな
25名無し検定1級さん:2012/03/01(木) 19:56:35.54
ヤバい、俺6月で受からないと税理士試験に間に合わない
これから秘書検とTOEIC550とfp3も同時進行なのに
時間的に大丈夫かな・・・
26名無し検定1級さん:2012/03/01(木) 20:26:12.36
>>25
いつごろ1級合格した?
27名無し検定1級さん:2012/03/01(木) 20:36:05.45
ごめん日本語読めてなかったわ、忘れて
28名無し検定1級さん:2012/03/01(木) 20:50:18.27
お前ら今回の試験自信あるの?
俺はある
29名無し検定1級さん:2012/03/01(木) 21:09:58.63
緊張で完全にアタマ真っ白なったw
適当に回答は埋めたけどまるで自信なし
既にいくつか誤答が判明してるし、どの程度傷が広いかだなあ
30名無し検定1級さん:2012/03/01(木) 21:20:57.82
全商1級取得してたら大分楽かな?
31名無し検定1級さん:2012/03/01(木) 22:15:11.45
前スレより
質問です。よろしくお願いします。

2級って商業と工業をやって、初めて試験受けれるんですか?
商業簿記2級とか、工業簿記2級とか、分かれた試験ではないのですか?


32名無し検定1級さん:2012/03/01(木) 22:18:24.66
一緒の試験だよ。
受けるだけなら商業簿記だけやったりとか工業簿記だけやってもいいんだよ。
33名無し検定1級さん:2012/03/01(木) 22:28:18.40
この度挑戦することになったんですけど、皆さんどこで勉強してました?
家だと集中できなくて…
でも電卓弾くとなると、図書館でやってもいいものか…
音が出ない電卓とかあればいいんだけど
34名無し検定1級さん:2012/03/01(木) 22:29:10.93
マクドナルドでいいんじゃない
コーヒーおかわり無料だし
35名無し検定1級さん:2012/03/01(木) 22:31:42.34
一人暮らしであれば耳栓あればいくらでも戦える
36名無し検定1級さん:2012/03/01(木) 23:03:41.95
俺は一人ごと言いながら勉強するから家じゃないと無理だ
37名無し検定1級さん:2012/03/01(木) 23:24:21.76
試験本番で独り言言わない訓練が必要。
38名無し検定1級さん:2012/03/01(木) 23:30:49.46
問題文をボソボソと小声で音読しちゃうクセで、ご迷惑ををおかけしました
39名無し検定1級さん:2012/03/01(木) 23:37:06.95
静かじゃないところでも勉強出来るようになると
試験のとき楽だよ。
音は平気だけど臭いが無理だからマスク持参した。
横のオッサンから加齢臭が漂ってきたから危なかったわ。
40名無し検定1級さん:2012/03/01(木) 23:37:44.95
>>38
それはケアレスミス防止の観点から重要。
許容範囲内だから本試験でも実行すればいいよ!
41名無し検定1級さん:2012/03/01(木) 23:40:33.09
テキストは家でダラダラやって、過去問をやる最後の一週間だけはファミレスでやったわ
42名無し検定1級さん:2012/03/01(木) 23:40:56.67
>>39
そうかwにおいには気が回らなかったwww
すっごいダメージうけそうだわ。
あぶねえええええ
43名無し検定1級さん:2012/03/01(木) 23:40:59.26
3級次スレたてまっせー。
44名無し検定1級さん:2012/03/01(木) 23:46:54.13
解答には関係ないけど支店へ売上に利益含めるのは何故?
4543:2012/03/01(木) 23:49:12.31
46名無し検定1級さん:2012/03/01(木) 23:51:31.90
一週間前くらいから、6月の試験に向けて勉強してるんだけど
6月で2級まで取りたいんだが何かいい勉強方法ある?
あわよくば1級も取れたらなって感じなんだけど

一応テキストは「とおるテキスト」で3級を勉強しています
47名無し検定1級さん:2012/03/01(木) 23:59:09.44
>>44
それ俺も思った。
決算時は結局内部利益は控除しちゃうんだし。
しかも消費税の扱いはそうするべ?
内部利益にまで消費税かけちゃうことになるはずで、
そっから内部利益を控除しちゃうと、5%じゃなくなってしまいそうなんだけど。
48名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 00:08:03.58
>>47
消費税はいいんか。キッチリ相殺されちゃうから。
49財務失敗したあ:2012/03/02(金) 00:26:28.43
>>47
本店、支店単位レベルでの利益を算定するため。
内部利益入れないと、本店から外部への売上0前提で
本店は大赤字不採算部門になってしまう。

50名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 00:36:56.61
某予備校でバイトしてて、昨日、2級の問題もらったのでやってみたよ。
59分で満点だったよ。なんとか1時間切れてよかった。
1級合格者は、こんな感じ。
51名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 00:53:07.23
おすすめなテキストは何でしょうか??
3級はスッキリと合テキ使いましたが、
とおるも良いという話を聞きます。
サクッとでは物足りないですよね?
52社労士有資格者:2012/03/02(金) 00:57:55.66
東京商工会議所の合格発表日教えてください。お願いします。
53名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 01:01:40.17
>>44
本来支店が負担する管理コスト・事務コストを本店が負担してる部分がある
それを解消するために内部利益があるとか動画でみた

財務諸表では水増し粉飾されないように内部利益を外して公表するみたい
54名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 01:06:51.64
>>51
一応、サク+とおるのテキストがオススメですが、
サクもとおるも現行の改訂版はページレイアウトや色遣いがあまりよろしくありません
やはり本屋で、ご自身の目で確認なさった方がよろしいかと存じます
55名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 01:12:11.78
他に質問なければ寝ますねー。

56名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 01:43:29.45
>>54
やっぱりTACの合格テキスト&トレーニングと大原のステップアップ問題集と過去問(ネットスクール)で十分ですか?
57名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 01:58:42.01
>>49
>>53
なるほど支店は仕入コスト負担してないから内部利益で相殺してるのね
ありがとう
58名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 02:00:59.69
>>50
そ、そんな早くもなく遅くもない…
59名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 02:29:03.06
検定受かっても簿記が理解できた気はせんな
パズルを解いただけって感じだけどいいのかよ
60名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 02:54:44.67
サクテキは載ってないことが多過ぎる
とおるはどうなの?
61名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 03:04:46.17
>>60
3級おそらく受かって6月に2級受ける予定で、サクッとにしようと思っていたのですが
そんなに載ってないこと多いですか?
他にはスッキリ、とおる、合格テキスト考えていますが・・・
62名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 03:36:08.83
>>50
今回の目標タイムは50分だと思う
63名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 04:16:23.56
>>60
具体的に何が載ってないの?
仕訳にしても網羅してるし、今回の平均的投入についても押さえてる。
改版でさらに変わってるよ。
64名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 06:38:51.43
三段論法

株式会社が利益を増加させる、税も増加する

雇用についての費用・補償を抑制することは、企業部門と公的部門の利益である

よって、雇用情勢の悪化を借方に、企業利益と公的部門の歳入を貸方に経済社会が営まれているのが現状である
65名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 07:40:55.99
サクッとは>>3と保証債務の対照勘定記入(だっけ)が載ってないね
66名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 08:21:41.17
完全網羅してなくっても、検定に合格できりゃいいや
って人はスッキリで良いと思う。

私はまだまだ先があるし、スッキリ立ち読みしてシックリこなかったので
合格シリーズでいきました。
67名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 08:22:34.54
改訂4版から解説が極端に減りすぎてさくっとは勧められん
社債や特買は特に顕著
すっきりとその部分だけでも読み比べてみれば一目瞭然
検定対策としてではなくて教養として読むならいいかもしれんけど
68名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 08:55:51.05
>>63
役員賞与引当金、委託買付あたりは載ってたっけ?
69名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 09:29:48.82
>>67
テキストは改訂前、トレーニングは最新のを使用する予定なんですけど止めておいたほうが良いですか?
70名無し検定1級さん :2012/03/02(金) 09:44:46.74
カタカナタイトルのテキストは確かに読みやすい。
本屋で立ち読みして吟味したら多くの人が選ぶだろう。
但し、中身はスカスカ、全体を流すのが目的なら良いが
これ等を読了後過去問やっても殆ど解けない。
71名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 10:54:22.47
>>69
工業簿記なら改訂3版のがいいかな
同じようなのがいいならすっきりはさくっとよりわかりやすいし
問題集もついて千円だからお得
さくっとのトレーニングはこれまた解説が手抜きでわかりにくいんで
お勧めできない
72名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 10:59:25.49
第3問の精算表作成って、とても20分で解けそうにないorz
仕訳の計算の根拠をメモにちまちま書いてるのがいけないのかな〜
73名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 11:04:17.42
はい
74名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 11:06:09.40
下書きに仕訳なんて書かずに直に精算表に書かないと無理
75名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 11:31:01.38
>>72
精算表の修正記入欄はまんま仕訳記入欄みたいなもの。
ついでに言うと基本的に修正仕訳関連は殆どの場合は1行仕訳の上に形式的。
2行以上出てくるのって精々売上原価とか位なので慣れれば難しくもないよ。
金額を出すのが手間なもので計算用紙を利用する程度だね。
76名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 12:11:18.80
商のスッキリ半分終わったけど全然分からんorz
合テキも買ったんだけど、そっちやった方がいいかな?
でもスッキリやってても合テキ難しく感じるんだよな…初見に思えるくらい
合トレも買った方がいい?
77名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 12:22:32.52
とおるにすれば?
78名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 12:24:18.58
合格テキストだけだとダメかな。
やっぱりトレーニングとセット?
高いからさあ〜
79名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 12:25:34.63
>>73,>>74>>75
やっぱりそうですか;;
精算表の時の仕訳はそんなに複雑ではないけど、社債関係って苦手で
どうしても計算式をたくさん書いちゃうんですよね〜
これからはなるべく直接精算表に書いていく練習してみます。
ありがとうございました。
80名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 12:34:38.23
そんなわけで
本番と同じ構成の問題集がいいかもね
81名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 13:09:15.59
>>76
わからんことがあったらここに書きこむといい

合格テキストは過去問でわからないところがあった時に調べる
辞書的な使い方でおk
82名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 13:19:29.22
自分も2級の本を迷ってます
3級はLECの光速、ネットの3級合格支援サイト、過去問

2級のサク、スッキリも本屋で実物を見たけど
LECに慣れたせいか構成が見辛い感じがします
合テキは説明が読み辛かった

LECが全く話題に上らないのは内容が悪いのですか?
83名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 13:53:14.48
LECでもいいんじゃね?
84名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 14:03:09.14
実際、自分で見て使いやすいならなんでもいいのでは?
7年以上前に一度受験しようと思って調べたときはLECのテキストがアマゾンで最上位にあったわけだし、特別悪いわけではないでしょ
今は、比較的にスッキリ、サクっと、合格シリーズの方が売れているだけってことだから。

85名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 14:10:33.17
おい、6月の試験から第1問が青酸表になるってどこに書いてあるんだ?

教えろ下さい!

86名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 14:11:43.84
>>82
2級では源さんのクローンが出てくるよ!

87名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 15:15:33.52
エルピーダの件で債権を見てたら一級も勉強してみようかと思いはじめた
88名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 15:18:27.22
>>82
LECは2009年に初版を発行して以来一度も改訂してない時点で論外
89名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 15:24:24.35
>>82
光速テキストは最低限合格に必要な情報を体系的に羅列してるって感じだった
試験対策としては別に悪くないと思うよ
ただ委託販売勘定の詳細と委託買付は自分で調べないといけなかったはず

光速の問題集はオススメしない
3級満点近いなら、少なくとも商業の光速問題集はいらないと思う
自分は価格重視で実教出版をつかったけど、どれも大差はないと思うよ
90名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 15:28:47.22
>>71
相談してよかったです。ありがとうございます。

あと、今の時期にTACからの発表がない場合改訂ナシってことで、今発売している2010年のやつを購入しても大丈夫ですよね?
91名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 15:37:06.69
TACのサイト見てると、スッキリの著者の最新作 簿記の教科書2級 は今月発売予定なのね
合格テキストではちょっとしんどい、スッキリでは軽いって人にはいいかもしれんね
http://bookstore.tac-school.co.jp/pages/?add/lp/boki/index
92名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 15:37:45.11
簿記講義お勧め
93名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 15:41:31.06
スッキリ、光速など他をいくつかやって124回126回127回で撃沈して落ちてきたがサクッとで今回あっさり受かった気がする
94名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 15:50:32.27
テキストバナに便乗させて下さい

テキストは商業・工業共にブースケ主人公のダイエックスを既に揃えました

が 問題集は合トレをと考えてるのですが、辞書的に戻る時に際しテキストもTACブランドにしとくのがやはり効率的でしょうか?

ちなみにブースケ揃えたゆっても去年合格者から譲り頂いたブースケで出費は今の所0でして、テキスト買いも合トレに効率的であるとゆうのなら買いたいと思ってます

関係なく出来ますでしょうか?



95名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 15:55:47.83
>>67
減ったじゃない。中身を充実させただけ。
あれで分からなければ受かるはずもない。
96名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 16:02:56.06
>>93
それだけ?
オレなんか宝くじ1億円当たるは超美人の彼女はできるわで最高です
97名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 16:03:42.82
試験にめったに出ないとこまで勉強したい簿記マニア向け→合テキ合トレ
98名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 16:06:13.29
>>97
一級目指す人は合テキになれておいた方がいいよ。
どうせ時間も余るだろう品。
99名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 17:06:07.98
簿記2級あったらいいバイト見つかる?
100名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 17:26:59.15
あなたのスペックは?
101名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 17:28:08.59
>>99
見つかるよ、若くて性別が女性という条件付き
派遣登録すれば大手企業の事務職で時給1200円〜1800円
男ならフォークリフトの操作できる方がバイトは見つかりやすい
102名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 17:35:06.15
簿記2級、toeic650、ITパスポート、秘書検定2級、大卒、20代、女性
これ全部引っさげて派遣登録しに行けば神様扱いされるぞ
上場企業へ派遣されるのは確定、そこで結婚相手でも探しながら働くのが賢い
103名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 17:41:21.83
そこまで取るなら派遣じゃなくて正社員なれよw
104名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 17:42:02.26
それくらいのスペックでも就職となると見劣りするけど派遣なら十分
下手に妥協して中小企業に就職するなら派遣で大手行って婚活に励むのが最強ね
105名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 17:48:24.46
>>102
派遣なら仕事には困らないスペック
就職となるとブラック企業くらいしか書類は通らない
同じスペックで性別だけ「男性」になった時点で居酒屋の皿洗いくらいしか仕事はない
106名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 17:49:31.23
女は楽な人生でいいよな
107名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 17:50:56.68
女は少しでもスペックの高い男がいる職場を探す
その職場で結婚相手を探して一生夏休みという人生が待ってる
そのために派遣を踏み台にして玉の輿に乗るわけだ
108名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 17:53:11.33
男女雇用機会均等法が何度も改正されてるけど
女性の地位向上、社会参加の機会均等、それを優先してきた結果が今の日本
男が職にありつけなくなったらお先真っ暗、晩婚、少子化に拍車をかけて本末転倒というやつだ
109名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 17:54:00.06
暗い話すんなよ・・・
110名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 17:57:05.55
Fランの人間には耳が痛い話です
111名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 17:57:27.36
>>102
顔。
112名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 17:57:30.60
確かに日本の雇用政策は大失敗
男が一家の大黒柱、女は家の中の事をしていればいいという昭和の時代
今は女が主役、次は外国人、日本人の男が日本で就職出来ないとはこれいかにw
113名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 17:58:40.60
女のドライバーも増えたからなぁ。
ゴミ収集も女がやってて焦った。
114名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 18:02:04.81
>>111
顔こそ最強の資格、医師や弁護士資格に匹敵するくらい
顔がよければ簿記も何もいらない、適当に色気使って年収数千万くらいの男を見つけてしまう
115名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 18:09:38.25
女だけど楽なのは同意せざるを得ない
116名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 18:12:51.46
>>107
それが以前は派遣ではなく、一般事務職という名前だったんだよな
117名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 18:18:05.76
少子化の影響で大学進学率も過去最高
高校進学率が50%しかなかった時なら、今のFラン大は中卒と変わらない比率
118名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 18:24:58.14
簿記を勉強してる男もいると思うけど自己啓発くらいに思った方がいいよ
簿記2級じゃ男だとバイトすら見つからない、20代で1級と簿財くらい取れば会計事務所に雑用係で潜り込めるけど
30過ぎたらもうダメだ会計士か税理士5科目取って資格予備校で簿記の講師なら可能性はなる
119名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 18:26:09.72
なるほど死んでくる
120名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 18:27:04.30
30代でも5科目揃えれば、経理で採用される可能性あるんじゃね?
なんか最近は税理士資格もちの経理の求人が増えているらしい
121名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 18:30:00.81
>>120
無理無理、ハロワ求人の税理士で検索してみろ
必須資格「税理士」、時給1000円だぞ、これに税理士が大勢応募してくる
歳行ってたら無理、若いやつが大勢応募してくるから、この業界は経験が詰めてなんぼ
安い時給でも実務経験を積むために税理士資格持ってる人が押し寄せるんだよ
122名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 18:33:20.53
何年か前に公認会計士が就職できないってニュースになったけど
あの変からおかしくなり始めた気がするわ、公認会計士に合格してれば税理士も名乗れるから
会計士から税理士に変更して職探しする人も多いんじゃないか?
123名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 18:36:49.67
男の品質が落ちたわけではなく、女が働き、外国人が働き、年寄りが働くので、男は相対的に価値が下がる。
これからは女も年寄りも、男と同じ道をたどる。
日本に来ている外国人と、外国人を使う日本人だけが勝ち組。
124名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 18:37:46.31
>>121
とすると、30代で簿記2級でハロワ経由で就職できた俺の友達は凄いんだなぁ。
125名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 18:38:29.36
ということは10代の男はどうすればいいんだ
126名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 18:39:02.55
まあ女には関係ないでしょ
2級あればバイトかパートならすぐ見つかる
そこで3年くらい働けば歳行ってからも2級プラス実務経験で何とかなるよ
127名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 18:39:22.90
>>121
は極端すぎるだろ。
中には男でも就職できてる人はいる。
ただし、女性に比べるとハードルは高いけれどね。
女性は経理の下っ端でバイトでもいいけれど、男は将来は経理部の部長とか課長とか、
そういう役職に就ける奴を雇うからなぁ。
128名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 18:43:11.30
>>127
そうそう男は下っ端で雇われるから困る
本人が下っ端でいいと思っても回りが気を使う
30代とか40代の新入りに向かって、20代前半のOLが指示を出せるか?という考え
指示を出すだけならいいけど、結局使いにくい、回りとのバランス、そういうところで落とされる
129名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 18:44:46.92
そうなると男の場合は実務経験豊富で、いきなり役職で採用くらいのスペックがないと無理か
130名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 18:46:09.27
バカどもはすぐにテキストのせいにするからバカなんだな
別に満点取る試験でもないんだからテキストの段階では安定して合格点取れるくらいの知識量で良かろうが
その後問題演習で出てきて知らなかった事は追加で記憶しておけばいい
お前らは効率悪い勉強しすぎだ
131名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 18:47:44.77
>>129
最低でも主任級、20代のやつらを入社初日から指揮出来るレベルが求められる
出来れば課長級だな、実務経験10年以上、簿記1級以上くらいは欲しい
30代、40代で2級合格しました、実務知りません?どうやるんですか?じゃ使ってくれん
132名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 18:54:56.25
このスレにいる男が希望を失った瞬間であった
133名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 18:57:57.60
>>121
それは税理士、会計事務所の話だろ?
最近は経理で税理士もちの求人が増えているんだってよ。
今までは、簿記2級ぐらいでも上出来ぐらいの感覚だったんだよ。
実際、起業経理で税理士資格もちがどれくらいいるか、知人に聞いてみ?
134名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 19:00:48.16
一般企業の経理で税理士とか採用してくれる?
どうせそのうち独立していなくなるよ、給料も多めに出さないとならないし
普通の企業だと専属の税理士、会計士がいるから、そっちに丸投げ
135名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 19:03:31.55
>>134
だから、外部に税理士雇うより、経理兼、税理士を社内で雇った方が安く済むし、
月1で来てもらうとかじゃなくて、使うことができるだろ 社内経理兼税理士だ
136名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 19:06:44.19
>>135
普通の税理士が一般企業の経理やるわけないだろ
科目合格か大学院の科目免除者だろ
137名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 19:10:03.10
5科目合格している税理士を各企業が雇いまくると
開業税理士の仕事がなくなってしまいます
年間1000人足らずの合格者しか出ない上に一般企業の経理希望者が何人いるかw
138名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 19:11:54.33
>>136
経営か法律か知らないけど、それ系の大学院出れると2科目免除だよね
139名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 19:13:09.63
経理の事務処理的な部分は女でいいんだよ。
女の方が人間関係上手に要領よくこなす。
140名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 19:26:12.18
>>139
その通り、女にピッタリなのが経理
取りまとめる上司に1人だけ男のベテランがいればおk
経理も事務も職場の花を兼ねてるから、うさんくさい男の出る幕ではないね
141名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 19:30:22.44
2級の勉強を最近始めたのですが、ノートって作った方がいいですか?
3級では作りませんでした
けれどログを遡っているとノートがある方がいいと言っていた人がいたので気になりまして…
皆さんノート作られましたか?作った場合、いつ頃作り始めましたか?
142名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 19:33:38.63
簿記3級以上、未経験者歓迎、丁寧に教えます

男A「俺2級合格してるから余裕だな応募してやるか」
男B「俺1級合格して実務20年、俺が逆に教えてやろうか応募しよう」
女A「3級で未経験だけど駄目もとで応募してみよう」

これで採用されるのは女Aさん
簿記3級以上、未経験者歓迎の時点でスキルも実務経験も選考対象外
単に職場に花を添える女性を求めてるだけ、借方と貸方くらい知ってればおk
あとは笑顔を絶やさずに、おっさん達に愛想良くお茶を出す、そういう人を求めているのを条件から読み取る

143名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 19:38:37.74
男女問わずの求人の場合は
簿記2級以上、月次決算、四半期決算の実務経験5年以上
有価証券報告書作成、連結決算の実務経験3年以上という書き方になる
144名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 19:38:40.16
いや実際は経理職の半分は男がやっているよ
145名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 19:39:56.30
>>144
うん新卒で入ればね、それかコネ採用
中途の場合はもう男は見込みなし
146名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 19:41:02.75
>>139
経理というのは、そういう側面が少ない仕事なんだよ
人間関係の上手さが必要な職種は接客、営業、受付とかな
147名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 19:44:11.37
>>143
まあ実質1級か簿財クラスを求めてる求人だけど
2級からエントリー出来るっていっても上場企業の経理5年くらいやらないと無理か
148名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 19:46:43.18
>>145
それ矛盾してね?女だけが向いているなら、新卒の時点で女中心で採用しねえ?
なんでCAがほとんど女なのかわかる?
149名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 19:49:33.81
>>148
全然矛盾してないよ、新卒ってのは一から育てて将来の幹部候補
経理課長とか経理部長、もっと言えば社長になるかもしれない人材だから
中途採用は下っ端の欠員補充、辞めちゃった人の穴埋めを求めてるので
150名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 19:54:32.30
新卒の女性っていっても、結婚退職とかは想定済みでしょ
その上で男女比を調整してると思うけど
151名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 19:58:45.28
なんか女に生まれてきて良かったw
152名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 20:04:46.23
>>149
幹部が辞めたから幹部を穴埋めってのはないけど
下っ端が辞めたら下っ端を穴埋めのループは普通にあるな(必然的に女性求人)
153名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 20:06:20.33
口が軽い、色んな意味で不安定という理由で、女性は絶対に採用しないという会社もありますね
実務経験はあんまり・・・5年やってても、まともな経営分析ができない人もいますから・・・
2級持っててプラスアルファ、経理に大切なことをアピールできる人であれば採用します
そこそこの都市部で、会社の大小に拘らなければ、雇用の機会は沢山あると思いますよ
154名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 20:07:54.82
働いたこともないおばさん?が妄想してるようにしか見えない
155名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 20:11:05.72
男の中途は経理できないかといえばNO
ただ女よりハードルが高くなるだけ本人の努力しだいだ
実務経験なしなら1級まで取れ、そしてプライドを捨てろ
物腰を低く若造や小娘にあごで使われても低姿勢に言葉遣いも気をつけろ
ここまでクリアできればあとは年齢だ、30代前半まではチャンスがある
156名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 20:13:26.62
>>149
採用した男の全員が経理課長や経理部長になれるわけはないんだろ?
どれくらいなれるんだ?なれなかった男の経理部員はどうするんだ?
ほんとに経理部員は女の仕事なのか?ここではじめて聞いた話だぞ。
てか、お前経理やってるの?
157名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 20:14:23.13
経理の正社員は男ばっか
契約・派遣・パートは女
158名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 20:15:44.15
つまり高校生の俺は将来安泰と
159名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 20:17:08.09
>>157
そういうことです
男は新卒で正社員になるしかない
女は結婚とかで辞めていく、その欠員補充に女の契約・派遣・パート
160名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 20:18:59.23
995 :名無し検定1級さん:2012/03/01(木) 21:01:23.21
>>993
さんくす

その予定ですw ただ、講義DVDだとプリント関係はついてこないようなんですよね・・・
先生によってはあれが上手くまとめてる人もいるし・・・

そうですね。3級だけなのに複数の先生だったのですか?
先にDVDだけ購入してしまってて、勿体無かったですね〜。

でも、メリットとして繰り返し聞けるのはある。
まとめもアレだけれど、結局は講義を聞いてどれだけ
演習するかだから・・・。
161名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 20:19:01.45
くそー
せっかく2級のテキスト買ってきたけど見込みなしか
男のアラサーじゃ無理だ罠、フォークリフトの免許でも取るしかないか
162名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 20:19:09.75
なんか、ここ知ったかぶりして書いている奴いねえ?
163名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 20:23:10.75
>>118
なんか会計事務所を神聖視しているみたいだけど、会計事務所って、ほとんどが
ブラックだぞ?給料どれくらいか知っているのか?
164名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 20:23:37.63
このスレの男女比ってどれくらいなのさ?
試験会場の男女比と同じくらいなら女8割くらいだけど
165名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 20:24:51.57
全てのレスが妄想。実際に二級持ち実務経験なしの男で、経理の面接に行って落ちたってレスが全くない
166名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 20:27:04.11
それは面接にたどり着く前に落とされるのがほとんどだからさ
167名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 20:27:19.20
面接行く前に履歴書で落とされるからさ
168名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 20:27:20.60
>>163
ブラックに決まってるだろ、そんなの承知でみんな働いてるわ
税理士5科目取っても2年間、税理士業務に携わらなければ税理士として登録できない
だから安月給に甘んじて2年間我慢する、いわゆる滅私奉公が会計事務所なのさ
169名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 20:27:52.27
>>164
俺のところは若干おんなが多いのか くらいだった 
秘書検定みたいに特に女が多いとも感じなかった
170名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 20:28:51.14
>>165
2級持ちの男が書類送って面接呼ばれるわけないから
書類が通らないってなら山ほどあるぞw
171名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 20:30:00.07
妄想おばさんが簿記検定2級を受験してないことだけは分かった
172名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 20:30:48.74
これよりおばさんの妄想が続きます↓
173名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 20:31:27.27
現役の国立大学生、特権階級の性別女性
よっしゃ!人生もろたでw
174名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 20:32:37.92
CVPおじさん、妄想おばさん
175名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 20:36:48.36
会計ソフト作ってる会社とかどう?
でも何で就職先or転職先を経理に限定してるの? よっぽど好きなの?
男が事務職にこだわってるのって何か気持ち悪い。
経理部長とかって変なの多いし。
女子職員に変なあだ名つけられて嫌われてるよ。
176名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 20:37:28.71
目商簿記2級って合格証をワードで作っておいたわ
日商じゃないからな、突っ込まれたら終わりだけど
177名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 20:48:16.03
お前カワイイな・・・
月商も作っておけよ
178名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 20:49:45.01
高卒男26歳で2年前までメッキ工やってたけど、担当の人間が辞めたから
商業高校卒って理由で経理部に飛ばされた。別にやりたかったわけじゃないけどな。
男でも経理やりたい人は、取り敢えず何でもいいから今の部署で実績上げればいいんじゃないか。
それで簿記の資格とかを取ってアピールするといいんじゃないかな。
今回受験2回目なんで、なんとしても受かってて欲しい・・・。
179名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 20:57:30.39
>>178
似たような感じだな俺も高卒、製造業で部品の検査と出荷を12年やってたわ
取得資格は会社に全部報告、最初に取ったのはフォークリフト免許で費用は会社負担
何となく簿記勉強して11月に2級通ったから報告したら、翌月から経理に社内出向(配置換えじゃなく手伝い)
最初は忙しい時期だけという話だったけど、4/1から経理に正式に移動になることが決まった

180名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 20:59:48.06
なんで男なのに経理に出向とかあるんだ?新卒だけじゃなかったのか?
181名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 21:02:37.42
>>180
2ちゃんのデマをそのまま信じるお馬鹿さん
182名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 21:02:38.27
>>180
既得権益じゃないのか?少なくとも新卒でその会社には入ってたわけなので
183名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 21:07:04.05
まあどこの馬の骨ともわからん未経験者を取るくらいなら
12年も自分の会社で働いてきた人を引き抜くのが普通じゃないの?
184名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 21:15:05.90
>>182
同じ未経験なら女性社員を出向させた方がよくねえか?
185名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 21:25:51.10
>>184
女性社員で2級持ってて他の部署にいる人が何人いるか知らないけど
5年とか10年前に受かった2級ってもう忘れちゃってるはずだから
合格したばかりってのが未経験の中では一番知識があると思う
186名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 21:27:53.87
>>185
工場勤務の女性が日商2級受かった時点で出向させるべき 経理は女子の仕事なら
187名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 21:39:08.37
簿記って外で勉強し辛い 自習室でさえ電卓叩くと追加料金取られる
ましてや喫茶店でなんか ネカフェしかないのか
188名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 21:39:16.31
学校から申し込んだ人らは今日合否発表されたんじゃないの?
報告まだー?
189名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 21:40:25.23
>>187
ファミレスかマックでいいじゃない
190178:2012/03/02(金) 21:43:16.22
>>179
仲間がいたかw
製造やってて簿記2級取れるなんて凄いなw頭良くてうらやましいw
俺もフォークと工場系資格各種、あと高校の時に取った簿記と電卓検定くらいしかないわ。
日商3級は2回目でギリギリ合格、2級は1回目は本だけ買って勉強したけど、59点しか取れなくて、タックって資格学校に通って何とか合格圏内に行ったって感じだな
俺も最初は次の人間が決まるまで短期で手伝いに行ってくれと上司から言われ、言われるがまま経理に行った。
伝票処理やら給与計算の補助業務みたいな事を言われるがままにやってたんだけど任せられる仕事がどんどん増えてった。
それで3ヵ月くらい後に何故か経理への異同の辞令を貰ってあれ?って思って上司に相談したら、君には適正があるからって言われてそのまま今の部署にいる事になった。
>>183
その通りだと思う。
>>185
俺は全然知識なかったぞ。
191名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 22:20:45.45
>>146
零細企業ならそうなのか?
それなりの規模になれば拠点長クラスや役員とも調整する機会が生じる。
いくら簿記ができても人と人との調整ができないと使えない。
経理部門でが内部監査実施してるならなお更。
192名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 22:28:35.96
>>191
妄想なんだから、放っておいてやれよw
193名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 22:34:41.24
チャンスをつかめ!
194名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 22:36:03.21
生じるって、それがめいんじゃないだろ 接客、営業に比べれば大したことねー
195名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 22:36:39.65
うちの会社も経理に女8人ぐらいいるけど産休にならんと席が空かない様子だね。
復帰してくる可能性もあるし、人事部から人が流れてくるケースもある。
やりがいはともかくとして仲良いし安定してんだろうね。
196名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 22:37:29.42
>>194
人と接するのが嫌いじゃどっちも勤まらないよw
197名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 22:40:07.24
今日合格発表の人いる?
どうだった?
198名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 22:46:57.84
仕事の上の接触ならかまわんけど
プライベートまで進入してくるおじさんおばさんのほうがきついなぁ
199名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 22:47:23.34
はーるがきーた
はーるがきーた
どこにーにきたー

まんこにきーた
ちんこにきーたー

ぼききらいー
200名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 22:56:27.99
逆にプライベートの話をしない職場なんて有るのかね?
少しでも親しくなればそういう話をするもんだわ。老若男女問わず。
201名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 22:59:50.38
しょくばの指揮命令系統ををりようしながら、
ぷらいべーとに挿入汁しょくばはくさるほど有W

犯される女も脳足りんだわなw
202名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 23:00:58.80
>>201
日本語に不慣れな人ですか?
203名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 23:01:40.26
>>199
早く合否発表してやらんと、この人壊れちゃいそう。
204名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 23:06:03.76
>>200
察せよ
205名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 23:13:47.11
>>202
>>203
>>204

諸君、
あきらかにネタとわかる書き込みにレスする君たちの勇猛ぶりを称するw

その調子でスレを伸ばせ

時々、見に来るから手抜きするなよ
206名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 23:20:08.71
>>205
「勇猛ぶりを称する」
207名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 23:26:01.23
どうやら発表は5日(月)が最速のようですね。
208名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 00:05:28.03
そろそろスレチな話はやめましょうか
209名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 01:16:07.88
>>200
だから女ばかり集めようとするのか?
210名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 01:42:53.44
現在女性だけの職場です!
てことは男を募集してるのか?
それとも女を募集してるのか?
211名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 01:45:15.41
>>210
その中に入っていく勇気があれば男でもいいんじゃね?
てか、電話で聞いてみれば?
212名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 01:48:40.04
>>210
女性が活躍中=女性募集
平均年齢27歳=20代募集
女性だけの職場=男子禁制
体力がいります=男性募集
相当な体力がいります=土方募集
213名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 06:10:25.84
>>122
「公認」会計士は実務経験を積んだ後の最終考査試験で合格して初めて名乗れる。
登録して税理士になれるのはその後

214名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 06:20:49.51
>>141
テキストのまとめノートや間違いノートの類は面倒臭いし無駄なので作らなかった
暇潰だとしても面倒臭いでしょ

間違った問題はメモ用紙に書き留めてた
問題集の余白に間違った理由を書いてたので、解き直す際はその点を注意してた
215名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 07:43:24.69
ノートはいらないよ時間の無駄、その時間を問題演習したほうが効果的
テキストってもう要点をまとめてくれてるノートと同じだから
テキストの欄外に書き足すならいいけど、抜けてる項目とかあるじゃん
216名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 07:47:47.14
>>141
簿記の素養による

範囲が広いので1周したら忘れてしまったり、同じところの間違いを繰り返すことが多いよ

217名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 07:49:26.53
>>216
他の勉強と一緒って事ね。
一度読めば覚えられる人にはノート要らんって感じか。
218名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 09:18:53.68
ノートはいらんね
数多く問題解くことが合格への近道
219141:2012/03/03(土) 09:30:25.73
>>216->>218
みなさんありがとうございます
ノートは作らない方向でいきます

あと、上の方で出てた、簿記の教科書の正式な発売日ってまだ分からないんですよね…?
220名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 09:58:47.38
書かないと覚えられない自分は人の2〜3倍時間がかかる・・・
読んだだけで頭に入る人、裏山

2級本のことでアドバイスくれた人ありがとう
LECの2009年から改訂ないのは気になってたから聞いてみた
今月増刷あるけど中身は一切変わらないんだって
今年中の試験内容には対応していると
自信を持ってお勧めしますって言われたw
どの本買うかまだ迷ってるwww
221名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 10:34:07.41
>>220
そこまで迷うなら、立ち読みしよう。
3級のテキストで比較するとイイと思うよ。

自分の理解しているイメージと書いてる事にギャップが少なければ
その2級版を買えばいいと思う。
222名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 10:36:18.53
3級から受かっただろうから来たんだけど、CVPおじさんってなんすか?
223名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 10:48:41.52
>>222

CVPは工業簿記での論点だな。
売価をいくら以上にすれば利益ができるのかを考える。
それが出ると予想してるのがCVPおじさんだと思う。
224名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 10:57:50.95
きょうからおせわになります
初めまして、3級からの人はお久しぶりです。
6月に向けて頑張っていきま〜っしょい!
225名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 11:28:28.02
んだ。129回3級合格から始めたが、2ヶ月で2級全然間に合わなかった。
商業簿記テキストの3分の1、株式の発行
工業簿記テキストは2分の1、総合原価精算の換算個数やらやってる。
226名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 11:49:55.91
>>224
おー久しぶり。
同じく3級組みだわ。
227名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 11:53:31.49
>>225
130回3級合格だろうの状態だが、今から始めて
225を追い抜い抜いて受かる・・・かもしれない

1日どんくらいやってん?
228名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 11:56:27.78
CVPおじさんってこの板に常駐の人?
動画でネタで「CVPがでるCVPがでる」ってやってる人?(←想像)
229名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 11:58:52.66
自分も130回スタートの3級組み。
自己採点で130回の3級は大丈夫で、131回の2級目指してます。
TACの講義DVD購入して、一通り終わったら、TAC通信の直前の講義だけは受けようと思います。
230名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 12:26:39.45
>>219
工簿は少しくらい古いものでも大丈夫
商簿は新しいものが出たら買うのが良い

それでもLECは通学以外はやめた方がいい
この春の試験範囲改訂に対し商簿2009年版では対応出来ない可能性あり
2/26の夕方に見た限りではサクッと(テキストも問題集も)だけが対応して追加範囲部分の解説が挟んであった
231名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 12:44:38.92
どうしてスッキリも改訂しないの?
232220:2012/03/03(土) 12:58:51.56
自分、初簿記3級130回スタート組です
その初簿記をLECの源さんで馴れちゃった人です

簿記苦手だけどこの勢いで2級に挑戦したいと思ってます
本をいろいろ見比べて迷走中
物分かりが悪いからやさしく読みやすいのがいいンだけど・・・
イスが置いてある本屋に行ってじっくり見比べてくるw
233名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 13:07:55.79
本気になったら大原ですよ
234名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 13:09:07.67

整理してたら、126回〜の問題用紙が出てきた
もう捨てる
さらば2級よ
235名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 13:12:21.31
工簿から勉強しても問題ないってこと?
236名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 13:16:53.75
酵母はすぐに忘れるよ、現に俺は忘れた

源さんを信じて俺は忘れたんだ
237名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 13:25:21.89
工簿は直前期に教科書流し読みして過去問解きまくれば余裕。
238名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 13:25:36.08
自分がちゃんと勉強すれば何使っても大丈夫だよ
点取れないのをテキストのせいにすんなってこと
239名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 13:35:39.74
そうそう。3級の教科書で勉強して2級受かるヤツだって居る。
240名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 13:37:14.83
テキストのせいで点取れなかったなんてダレも言ってないじゃん
自分なんてまだ買ってもないし今から頑張るってのに〜
じゃ、本屋行ってきます!
241名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 13:41:16.56
は?
242名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 13:50:27.10
2球ってテンプレあるんだな。
まえの板なかったが。
でも、テンプレ少ないんだな。
243名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 14:03:26.74
>>235
どっちからでもいい
工簿はざっと二回読んでから問題集に取り掛かるといい
6月に受けるなら商簿から取り掛かる方がいいかもな
商簿は量が多いし新傾向の問題を試験直前に見て面食らうとダメージでかい
244名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 14:42:21.35
本店集中会計制度が今ひとつ理解できない、だれか助けて
解法プロセスが途中で解らなくなる
------------------------116回第一問より(数字は簡略化)------------------------
「本店」「大宮支店」「横浜支店」があって、大宮支店が横浜支店の広告費100円を現金で支払った
----------------------------------------------------------------------------
回答 : (横浜支店)100円(大宮支店)100円
ここにいたるまでの過程が理解できない

(1)まず本店支店考えずに仕訳を考える
  (広告費 )100円 (現金  )100円

(2)本店と取引したとみなして大宮支店、横浜支店の仕訳を考える
  (本店  )100円 (現金  )100円 … 大宮支店の仕訳
  (広告費 )100円 (本店  )100円 … 横浜支店の仕訳
ここまでは理解できた(と思う)

長くなるので一旦区切り
245名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 14:46:14.16
>>244つづき、問題はここから
(3)本店の取引を考える
最初、俺は↓こう考えたんだけど、そうすると上記の回答と一致しない
  (広告費 )100円 (大宮支店)100円 … 大宮支店との架空の取引
  (横浜支店)100円 (現金  )100円 … 横浜支店との架空の取引

解説をみると
  (横浜支店)100円 (広告費 )100円
  (広告費 )100円 (大宮支店)100円 
-------------------------------------------
  (横浜支店)100円 (大宮支店)100円  … 相殺した結果
何でこうなるのか教えてほしい…
246244,245:2012/03/03(土) 14:50:27.78
あと書き忘れ
俺が>>245で最初に書いた答えがおかしいというのは分かる
本店は出費していないのに出費したことになってしまってるし
費用が発生していないのに費用が発生したことになってるから
247名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 15:18:05.92
そんなこと考えなくても

本店で行われる仕訳ってことに着目する
本店からみれば大宮に債務(あとで貰う)があって横浜に債権(あとで払う)があると考えればわかるはず()
248名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 15:25:54.47
>>141
そんなものいらない
作る時間が無駄
問題集やりまくりながら必要に応じてルーズリーフ消費しまくってごみ箱に捨てればいいよ
簿記は嫌がらず何度も繰り返しやることが全て
249名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 15:34:21.71
>>244
(1)を考えるから分からなくなる。
まず、ここに着目
「大宮が●●費100円を現金で支払った」
【大宮】●●費100/現金100

さらに、横浜にとっては広告費の支払いで自分の懐は痛まないので現金は書かずに空欄にしておく。
【横浜】広告費100/■■100

現金が出ていって懐が痛んだのは大宮。(大宮に立て替えてもらったので負債の増加)
→【横浜】広告費100/大宮100

大宮の現金が減ったのは横浜のせい(横浜の支払いを立て替えたので資産の増加)
→【大宮】横浜100/現金100

で、それぞれの支店に資産、負債の増減が記帳されているので、
本店ではそれらの支店名だけを拾ってドッキング
→【本店】横浜100/大宮100
250名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 15:35:11.09
大宮の現金が減って横浜の費用が増えた
251244,245:2012/03/03(土) 16:05:31.44
>>247-250
回答ありがとう。なるほど、どちらの支店に債権債務があるかを考えて
それを本店でまとめてしまえば簡単ってことか、 あれ?ってことは
「大宮支店が横浜支店の広告費100円を現金で支払った」←この一文で
(横浜支店)100円(大宮支店)100円
とダイレクトに答えを出すことも出来る…!?
25250:2012/03/03(土) 16:18:44.11
>>58
>>62

おまいらすごいな。会計士でもこんなもんだぞ。マジで。
周りの会計士補の同僚と競争してやったけど、やつらもだいたい1時間くらいだった。もちろん満点。
合格するだけいいやとか80点でいいやなら、45分くらいで出来ると思うんだけど
ビジっと貸借合わせて満点狙うと1時間近くかかるぞ。
253名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 16:21:54.61
簿記の教科書って3級しかないんだね〜
改訂版待たずにスッキリ買うか・・・
254名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 16:23:24.20
>>251
できなくも無いけど直前の答練以外では分かっててもメモした方が混乱無く解ける
本支店の問題は工簿でも本社工場会計で似たのがあるから重要だよ
255名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 16:51:31.87
CVPおじさんなんだが、
ゆちゅぶでggtらそれらしき人がでてきたが、
この人かw
256名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 16:53:47.84
CVPおじさんが、「もう今回はCVP出ないです」って言った瞬間、出ちゃう気がするw
本人も解っているから、引くに引けないんだろうw
257名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 17:20:17.13
さすがに次はあのインチキ予想模試の売上もガタ落ちだろう
258名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 17:38:33.29
>>253
今月2級もでるよ
259名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 17:43:22.65
合格TV、2級も配信されるらしいぜ!!
まじで田畑先生は神!
260名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 17:56:04.88
合格TVって何?
261名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 18:59:26.28
>>259
合格TVとTAC通信はどちらが良いのかな?
262名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 19:00:52.48
TAC
263名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 19:11:50.24
スッキリ持ってるやついる?
問9の問題の回答だけど
*6の解説の意味がわからないんだけど
これって×5年4/1〜計算するから6ヶ月でなく3ヶ月ではないのか?

誰か教えてくれ〜
264名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 19:12:50.35
他人振出しの小切手って何で現金扱いなんだろ
不渡りになったらどーすんだ
265名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 19:13:22.73
合格のは見るのが、ぶつぎりでたぶんすげーめんどくさいと思う。
3級の量なら耐えられたのだろうが
266名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 19:16:25.54
263は自己解決したよ〜
267名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 19:18:10.51
>>264
現金化するまでが仕訳です
268名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 19:24:17.20
>>259
まじでか!
とんでもない量になりそうだわ
269名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 19:31:12.20
三級卒業して二級始めたばっかだが
社債の所からやけに複雑化してきたな〜・・・
これは骨が折れるわ
同時平行で資格4つ、果たして6月までに間に合うかどうか・・・
270名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 19:32:43.91
>>269
あとは名にとる予定?
271名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 19:36:40.56
4つとか多いなw
俺は、3ヶ月で3つ連続の第1弾がこの前の簿記2級だったわ。
合格発表までソワソワ。でも次の勉強もしないと…。
272名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 19:37:05.64
簿記の教科書出るのか!ちなみに何日?
スッキリと迷うな〜
3級でスッキリ使ったけど、結構説明足りないよね。
模試と過去問やって2ちゃん見てたおかげで満点とれたっぽいけど
2級もスッキリぷらす過去問と模試とココでいけるかな?
273名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 19:39:20.08
>>269
TOEICと秘書検と見た
274名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 19:42:01.91
>>269
間に合わんに100ガバチョ

と、何気に刺激を送って、応援してみるw
275名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 20:03:27.20
>>272
tacのサイトに今月発売とあったよ
276名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 20:05:32.41
>>273
お前どっかのスレにいたでしょw
その二つは正解!
履歴書にかけるかって言うと微妙なんだけど
資格取るとうちの大学単位くれるから頑張るんだわw

でもそんなに受からせてはくれないだろうけど・・・
277名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 20:15:18.87
うらやましいか。チンカスどもwww
http://deaimail.from.tv/up/src/up4883.jpg
278名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 20:17:50.73
女?
279244,245:2012/03/03(土) 20:32:36.80
>>254
わかった、しっかり書くよ、ありがとう
280名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 20:32:48.41
281名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 21:10:49.62
▼とるに足らないニュースの為のスレッド451▼
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1329649986/

324 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト[sage] 投稿日:2012/03/03(土) 20:51:46.68 ID:nT+AfruK0
うらやましいか。チンカスどもwww
http://deaimail.from.tv/up/src/up4883.jpg
282名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 21:14:18.61
>>276
FPと宅建の人か
283名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 21:22:41.87
>>271
今狙ってるのって金融系もしくは
それよりの法律系だったりする?

>>282
そそw
みんないらんな資格勉強頑張ってるんだな
俺も在学中に就活で使える資格一個とっておかないとな
284名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 21:24:48.71
本売りの書き込みはおもしれーな

こいつらの書き込み真に受けたら死ぬで
285名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 21:28:03.62
男なのに避暑検定受けるのか
286名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 21:28:03.92
大原で落ちた人はどうなった?
287名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 21:32:43.79
>>283
いや、全然関係無いですよ。
品質管理のQC検定1級と、ソフトウェア関係のプロジェクトマネージャって試験です。
288名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 21:40:00.19
>>285
旅行会社で需要がありそうだね
289名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 22:05:53.20
スッキリとプラス8点を使用したが
事故採点90点だった。
テキストの内容を理解していれば
合格点は十分取れると思う 。
290名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 22:23:31.36
商業簿記は改正してるのに、改訂して出さないスッキリと8点は使えないだろ?
291名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 22:28:03.60
>>287
日本が誇る二大経営戦略ツールの1つと言われている、あのQCか・・・
一体、何者なんだ・・・
292名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 22:29:19.17
>>287
プロマネとかすごすぎワロタwww
今年応用情報受ける身としては雲の上だわ
293名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 22:45:49.52
>>290
日商簿記検定試験出題区分表改定資料
http://www.net-school.co.jp/middle/24kubunkaitei_20120217.pdf

これだけ+で勉強したらあかんの?
294名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 23:25:35.75
簿記の改定なんてほんと大したことないぞ 改定資料見ればわかるし、
資料見なくても、問題説いていれば、自然にどう説けばなんてわかるはずだから
295名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 23:39:30.50
>>287
2chなんか見てないで勉強しろw
296財務失敗したあ:2012/03/03(土) 23:54:41.92
>>249
おい、誤った考え方を教えるな。まるっきり完全に間違い。
正しい考え方は、まずこの問題の前提は「本店集中」計算制度ってのが前提。
「本店集中」の場合、あらゆる支店間取引を本店を仲介して考える。
つまり今回の場合、現金が大宮→本店→横浜と動いたと考えるとよい。
<大宮の仕訳>本店100/現金100 <本店の仕訳@(対大宮)>現金100/大宮100
<横浜の仕訳>広告費100/本店100<本店の仕訳A(対横浜)>横浜100/現金100
@とAを合算したのが求める答え。
あるいは、現金ではなく、広告費が横浜→本店→大宮と動いたと考えても解ける。
「本店集中」の場合、支店の仕訳の中に、他の支店の名前は絶対に出て来ないから
249は答知ってるから出鱈目な説明してるだけ。
244は(3)の考え方がそもそもおかしいね。
297財務失敗したあ:2012/03/04(日) 00:03:18.82
>>244
もう少しわかりやすく説明すると、「本店集中」は支店は常に本店とやりとりしてるわけ。
「大宮が横浜の広告費を立て替えた」というのは、横浜から見れば「本店が」
広告費を立て替えてくれた、大宮からみれば、「本店の」替わりに広告費を
立て替えてやった、となるわけ。これを本店からみればどうなるか?
「大宮から」広告費を立て替えてもらって、「横浜に」広告費を立て替えてあげた、となる。
298名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 00:21:42.90
今回の簿記合格者(予定)が来ました
何か質問あるかな?
299名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 00:28:28.20
予定は未定
300かさあるき ◆KwwtQwmmrE :2012/03/04(日) 00:29:59.79
月曜に発表だ。ワクワク
301名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 00:35:21.69
>>277
「自分」とか「返信」のまま使ってる痛いコ発見
302名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 00:48:59.05
>>290
日商簿記検定試験出題区分表改定資料
http://www.net-school.co.jp/middle/24kubunkaitei_20120217.pdf

これだけ+で勉強したらあかんの?
303名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 03:02:10.44
実家が自営業なので青色の確定申告を毎年しているんだけど
税理士に頼むほど儲かってない、あなた簿記勉強してるなら手伝ってちょうだい!
個人商店でも決算はかなり難しいわ、2級今回通ってるけど実務は完全に別物だと実感
304名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 03:06:45.28
↑ちなみに会計ソフトなんか入れてない、完全に昭和の時代の経理そのもの
特殊仕訳帳とか総勘定元帳とか分厚いやつが大量にあったよ
簿記3級すら持ってない母が、特殊仕訳帳から残高試算表を二重転記に気をつけながら音速でやってた
これが実務経験というやつだね、企業が資格より実務経験を重視するのも納得
305名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 03:11:21.06
会計ソフト使わないとw
306名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 03:12:03.78
失敗は失敗で終わるから失敗になる。成功するまでつづけたら失敗ではなく経験になる
307名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 03:18:41.39
>>306
失敗で終わっても経験
ゆえに人生に失敗という概念はない
色んな経験の連続、失敗という経験を次に生かすようにマインドコントロールするのが正解
308名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 03:29:55.48
失敗を活かそうともしなかったら失敗どころか怠慢。
309名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 03:34:12.72
中学生多いな。早く寝ろ
310名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 03:34:58.70
自慢じゃないけど高校受験から大学受験、各種資格、検定試験、一度も失敗した事がなかった
自分は出来る人間だと思い込んでたから、でも簿記3級で一回失敗した、三日間は寝込むほどのショックを受けた
その時に自分は出来る人間でもなんでもない、平凡な人間だったということを自覚、それをきっかけに肩の力が抜けて人生が楽になったよ
311名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 03:40:55.41
簿記の知識は全くありませんが、今年いきなり2級を受けるのですが、3級のテキストからやった方が良いでしょうか?
312名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 03:41:57.80
>>310
キャリア的なことばっかりで
部活、恋愛、人間関係等人間的な部分を気にも留めてないのが怖いけど。
大丈夫か?自覚するまで時間掛かるんじゃね?
313名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 04:12:56.26
愛・友情 | 現金
314名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 04:19:36.36
人の人生だ。ほっといてあげよう。


315名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 07:26:50.24
サクッととスッキリはどちらがよいでしょうか?
合格テキストは独学向けではないと聞きますし、
とおるはどうなのでしょうか?
316名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 09:38:54.01
>>305
会計ソフトがなじまない形態も稀によくある 
317名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 10:13:18.61
>>315
テキストならスッキエイ
+α過去問でいいと思う
318名無し検定1級さん :2012/03/04(日) 10:54:45.98
>>311
2級のテキストは3級の理解を前提に書いてあるから
まずは3級のテキストを通読すべきだと思います。
仕訳→転記→試算表の流れが解っていれば2級の
テキストも何とか理解出来るかも(個人差あり)
319名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 11:03:34.02
ちゃんと勉強して2級を何とか理解できるなんて小学校レベル
320名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 11:09:56.57
ていうかさ、319じゃないけど別にに3級知らなくても2級って取れるんじゃないの?
この前3級合格確定して2級勉強し始めたけどそう思う
321名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 11:12:17.04
普通に2級から受けて合格してる人なんて山ほどいるよ
3級なんて合格しても大卒なら履歴書にも恥ずかしくて書けないから
商業高校卒のためにある資格じゃないの?
322244,245:2012/03/04(日) 12:08:16.87
>>296-297
現金を移動させるか広告費を移動させるかの2通りあるのか
だから本によって解説が異なってたのね
しかし現金を本店に移動させて本店が立替払いをする、というのはイメージできるけど
広告費の移動ってイメージしづらい
まあ、これは慣れるまでトレーニング重ねていくしかないか
改めてありがとう
323名無し検定1級さん :2012/03/04(日) 12:17:12.06
3級とばして2級からの受験は全く問題ないが
簿記ゼロから2級は苦労する。結局は3級の
本を参照する事になるじゃないかな。
・仕入勘定に振替えて売上原価を把握する
・経過勘定の見越繰延と翌期首の再振替仕訳
・手形の基本的処理(割引、裏書、為手の振出、引受)
こんなのは2級のテキストでは3級で済んでるんだろう
といった感じで書いてあるからね。特に胃薬みたいな
タイトルのテキストは読みやすいけど中身はスカスカ。
324名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 12:25:59.87
できるならやってみろ2級からw
325名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 12:35:23.28
まぁ2級勉強する上で3級とって意味あるんだったら良かったよ
326名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 13:44:45.57
俺は敢えて4級受験を勧めてみる。
ある種の、伝説的な資格だから。
327名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 13:44:57.03
2級から受けても全くオッケーだけど、当然3級の範囲の勉強は必要
328名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 13:59:14.28
手っ取り早く簿記2級を取る必要があるならまだしも、じっくり簿記の世界を堪能したい、自分の成長の足跡を記録として残したいというのであれば4級からの受検を奨めるけどな。
コンプ欲からしても1〜4まで揃えたいじゃん
329名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 14:31:36.13
いやそんなことより明日は結果発表の日だぞ
330名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 14:31:58.26
コンプ慾とかないわ。
下の級は上位級取得したら破って処分する
331名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 14:39:12.44
>>329
明日合格していたら祝勝会で仕事仲間と飲む
不合格だったら慰撫会で仕事仲間と飲む
332名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 14:45:50.02
>>331
どっちにしても飲むのかよw
333名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 15:14:52.11
>>332
飲みは前提
名目は後付け
334名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 15:37:28.00
合格TV2級講座も無料視聴できるってマジ??
335名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 15:43:54.18
>>272

簿記の教科書2級は22日発売予定
336名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 16:16:11.22
TAC滝澤ななみの、簿記の教科書・問題集どうよ?
基本レベルの問題をテキストと問題集で2度解く手間を省き、
問題集は本試験レベル+模擬試験3回分収載。
テキストは読めばすんなりわかってしまう部分は簡単な説明に留め、
モヤモヤする部分をわかりやすく補足。
お試しというか物色で、必要無いのに先行発売された3級買ってしまったw

合格テキ・トレ → 専門的な知識にしたい人向け
簿記の教科書・問題集 → スタンダードでメリハリつけさせたい人向け
スッキリ → 気軽に短時間で学習したい人向け

らしい。サクッとのやや上の位置づけと考えてよいのだろうか? 
337名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 16:20:21.65
338名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 16:31:38.86
>>336
単行本サイズのスッキリ?
ページ端の注意書きスペースが邪魔
本文が非常に読みづらいのでオススメしない
339名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 16:40:58.29
つべこべ言う前にやれよ。
コレつかったら落ちるってのは無いんだから。
340名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 16:42:56.30
341名無し検定1級さん :2012/03/04(日) 17:55:57.39
>>339
確かにそうだな。
ココでは悪評の簿記講義で3級合格と2級合格(予定)
市販のテキストは大同小異で要は使い方次第。
342名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 18:43:08.43
>>336

合格テキ・トレ →時間が十分ある人
簿記の教科書・問題集 → まあまあある人
スッキリ → 要点はしっかり抑えてなんとか合格レベルへ

てっ感じで考えてる。

簿記の教科書3級が気に入ったら2級もそっちで揃えたらいいよ
自分も発売を待ってるけど、とりあえずスッキリの古本手に入れたからそっちでしばらくやる。
問題なければそのままスッキリ使う。
343名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 18:45:37.55
簿記の教科書一級は何故出ないんだ。
344名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 19:06:49.24
簿記の教科書ってそんなにいい?
345名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 19:31:45.71
ステマだろう
346名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 19:43:06.20
ステラマドリッドって引退したのか?
347名無しさん:2012/03/04(日) 19:47:02.41
ステマ(笑)
おぼえたての言葉使いたくて仕方ないね
348名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 19:48:14.91
20日M今回出てきた?
349名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 20:51:26.24
>>313
現金預金みたいな勘定科目だw
350名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 21:39:07.81
おい、誤った考え方を教えるな。まるっきり完全に間違い。
正しい考え方は、まずこの問題の前提は「本店集中」計算制度ってのが前提。
「本店集中」の場合、あらゆる支店間取引を本店を仲介して考える。
つまり今回の場合、現金が大宮→本店→横浜と動いたと考えるとよい。
<大宮の仕訳>本店100/現金100 <本店の仕訳@(対大宮)>現金100/大宮100
>>322
ショートカットした解答方法


@「本店集中」計算制度の問題。

A<横浜の仕訳>広告費 100/本店 100

Bこれに相対する本店の仕訳は、借方・横浜支店となる

<本店の仕訳>横浜 100/?? 100

C資金の流れ等、一切考慮せずに横浜支店の取引相手の大宮支店が??の勘定科目となる

<本店の仕訳>横浜支店 100/大宮支店 100
351名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 22:25:06.74
http://book.o-hara.ac.jp/ooharabook/7.1/01-2012-A701-03/
専門学校の問題集は結構使えるよ
友人が大原の生徒だからお古貰ったんだけどなかなか良い感じ
352名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 23:22:37.79
>>344
発売してまだ10日。実際見ないとわからん
353名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 23:30:15.22
方程式使うって聞いたが何の科目で使うんだ?社債?
354名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 23:36:20.47
CVP
355名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 23:46:01.68
辞退者数が多い回は受験者のレベルが低いでおk?
356名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 23:51:40.69
辞退者数が多い会場は市区町村民のレベルが低いでおk
357名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 23:57:32.15
336だが、今読んでるとこ。
やはりサクッとやスッキリより、やや水準上げようと意識して
作り上げたものだな、おそらく。
くせも無さそうだし、わかりやすいし読みやすそう。

誤植がいきなり出てこやしないかが心配wこういう資格業界ものは特に。
俺はネットスクール愛用者で、日商2級勉強中、全経上級目標だが、
2級についてはとおるシリーズと併用するかも。異文化融合w
サイズ的に携帯用って意味でも。
358名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 00:09:14.39
なぜ日商1級いかずに全経w
359名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 00:14:58.10
そういや全経の経理実務士って意味あるんかいな?
2級取れるならあれも余裕で取れそうやけど
360名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 00:16:06.64
税理士の受験資格狙いじゃないのか?全経上級
日商1級より通りやすいらしい、全経上級→日商1級の順番で取る人も中にいるし
361名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 00:52:05.87
http://www.youtube.com/watch?v=56U_MnlxaC4&feature=related

レベル的には
日商1>>>>>>>>>>>全商1>>日商2>>>>日商3
だそうだ
362名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 00:55:29.11
あ、全経か、、すまん
363名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 02:48:37.00



で、合格率は?
364名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 04:24:42.54
受かるやつは受かる
365名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 05:05:23.81
それなら本など買わない

なにしろブックキーピングだからな
366名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 07:12:24.44
>>361
そうだろ!、商業科の安まんこが日商勃起1級様から指名されるわけないモン

367名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 07:49:31.03
>>361
日商1>全経上>全経1>日商2>全経2>日商3>全経3>日商4

難易度の順番はこんなかんじだよね
368名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 08:13:28.07
受かってましたおつかれさまです
自分が受けた商工会議所だと合格率は23あたりかな?
369名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 08:38:01.13
ぎゃああああ落ちた。
自己採点で受かってると思ったのに・・・
370名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 09:05:04.77
受かりました、合格率は27.8でした!
371名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 09:08:13.23
大体予想通りの合格率だな
工業でおかしな問題出された時は20%台ってのが定番
372名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 09:08:56.97

【.合否.】  合格
【.受験地域】 関西の田舎
【..受験会場.】 関西の田舎
【..受験回数.】   1回目
【.本気度.】   100/100
【..勉強期間.】  3ヶ月
【..年齢性別.】   39歳(男)
【.職業or学生.】  無職
【.使用テキスト.】 TAC合テキ
【.使用した問題集.】 TAC合トレ・TAC出題パタンでマスター過去門・TAC合格するための過去門・NSラスパ模試
【感想を一言】  主夫やりながらなので、時間はたっぷりあった。合格しないと恥ずかしいかも。このまま1級or上級に進みます。


【合格者一覧から想定する合格率】
受験者数:45人
合格者数:15人
合格率  :33.3%
373名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 09:17:59.13
>>372ですが、みなさんのところは合格率まだ発表されてるんですか?
それとも電話できいたら教えてくれるんかね?

374名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 09:18:58.42
>>373
誤:合格率まだ
正:合格率まで

すません
375372:2012/03/05(月) 09:28:34.92
TELで合格率問い合わせたら、「等商工会議所では30%ジャスト」とのことでした。
376名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 09:32:09.02
受かったと思ったけど7割落ちると思うと微妙になってくるな
377名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 09:35:21.01
【.合否.】合格 
【.受験地域】関東
【..受験会場.】関東
【..受験回数.】1 回目
【.本気度.】 100/100
【..勉強期間.】3ヶ月  
【..年齢性別.】23歳  女
【.職業or学生. 無職
【.使用テキスト. スッキリ
【.使用した問題集.】TAC合格するための過去問、TAC直前予想、ラスパ
【感想を一言 無職なので時間ありました
378名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 09:35:38.24
平均より少し低いのかな 合格率
自分のところはまだ見れないな合格者一覧
379名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 09:47:58.53
受験地の合否発表きたー。
落ちてた・・・で点数確認しに商工会議所へ聞きに行ったら68点マジかよ。
受験地の合格率は73人当日受験して25人合格で合格率34.2%。
毎回全国的な合格率に近い受験地なので目安になるかと思う。
380名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 09:56:40.33
意外と低いね
解けた本人は簡単だと思ってるけど。
381名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 10:00:08.72
俺なんか自己採点満点だったのに、ふたを開けたら88点だった。
しかも@で2門落としてた。
誤字だったのか、読めないほどの汚い字だったのか。
382名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 10:03:43.26
受かった、前回落ちたから今回受かってよかった・・・。
自分が受けた所は合格率34%
383名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 10:03:58.74
不合格だった人に聞きたいんだけど、自己採点では何点くらいでした?
384名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 10:04:20.21
受かった〜
合格者番号のラストの時点での合格人数からみると
合格率20%程度
385名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 10:05:06.72
【.合否.】  合格(70〜80点)
【.受験地域】 関西
【..受験会場.】 関西
【..受験回数.】   1回目
【.本気度.】   100/100
【..勉強期間.】  1ヶ月  
【..年齢性別.】   27歳  (男)
【.職業or学生.】  フリーター
【.使用テキスト.】 サクテキ
【.使用した問題集.】 サクトレ、ラスパ
【感想を一言】  去年11月に3級取得。2月頭から勉強開始。
          1日6時間は勉強できたからサクトレもラスパも2週はできた。
          演習不足の不安もあったけど今回に限っては運が良かったかも
386名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 10:06:17.15
受かってた
387名無し検定1級さん :2012/03/05(月) 10:06:31.97
会議所 受験者数 合格者数 合格率
姫 路   321   84   26.2
明 石   156   51   32.7
加古川   127   45   35.4
388名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 10:07:03.03
落ちた…
なんかすごくもったいないことをした気がする
389名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 10:07:52.10
第4問の配賦差異の減額100000円で記入するやつと
第5問の材料Bの完成品と月末仕掛品の割合を進捗度でなく材料=直接費と思い込みで間違えで
点数を大幅に落としてあと一歩で落ちた人が多いらしい
390名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 10:11:38.07
受かった人の自己採点きかせてくれー
391名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 10:12:51.79
【.合否.】合格(96点)
【.受験地域】中部
【..受験会場.】中部
【..受験回数.】1 回目
【.本気度.】 100/100
【..勉強期間.】断続的に計2ケ月
【..年齢性別.】43歳 おっさん
【.職業or学生. 会社員
【.使用テキスト. サクッと
【.使用した問題集.】プラス8点、ネットスクールの8回分の模試、TAC直前予想、ラスパ
【感想を一言 前半は「勉強」、問題や模試を解いて慣れるのは「訓練」って感じ。

間違えたのは第1問の日割り計算。
第2問で得意先元帳への転記をひとつしていなかったが満点。
そこには配点なかったようだ。
日付と仕丁に〃を使ったが問題なかったもよう。
392名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 10:16:24.81
>>390
仕訳1問のミスと第5問の売上原価(平均を先入でやった)
だけだったので予想94点、結果も94点だった。
393名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 10:17:24.06
不合格だった人も、嫌だろうけどテンプレ報告お待ちしています。

394名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 10:17:27.46
商工会議所って自分の得点は聞くことできても、どこに配点があるかは教えてもらえないんだっけ?
問3と問5でミスした箇所があるから気になるんだが・・・
395名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 10:19:50.42
どこで自己採点した?
396名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 10:22:26.61
>>394
配点箇所はどこも教えてくれません。
ただ、スクール等が発表している予想配点は相当精度が高いようです。
397379:2012/03/05(月) 10:24:24.37
>>394
配点箇所やどこを間違えたまでは教えて貰えず合否と点数のみ。
>>395
ネットスクールでは66点TACでは74点で実際は書いた通り68点。
TACは第5問の配点が甘めだからネットスクールが目安になるかと思う。
398名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 10:25:52.58
>>396
やっぱりそうなのかー、サンクス
399名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 10:27:02.30
>>397
ありがとう、参考になります
400名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 10:28:36.30
>>397
gj
401名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 10:30:02.94
100%無理だと思ってたのに番号がある

怖い。なんかの間違いじゃないかと
402名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 10:31:30.02
>>401
おめでとー
403名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 10:32:44.17
>>402
ありがと。マジでうれしい
404名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 10:33:05.97
>>397
すごく参考になった
ネットスクールの配点で考えるのが無難か、他の人の例も聞きたいな
405名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 10:37:34.72
合格した方おめでとうございます
406397:2012/03/05(月) 10:43:43.29
第5問の配点方法の違いで点数変わってくる。
1問あたりネットスクールは4点TACは2点、
過去問の配点と見比べると実際4点なのかな。
追記するとLECだと72点だった。
こっちも配点箇所違うが第5問は1問あたり4点だね。
407名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 10:50:36.63
堕ちたああああああああああああああああああああああああああああああああああ

くそがあああああああああああああ
408名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 10:53:38.89
なんでもう合否出てるの??
409名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 10:55:08.52
各商工会議所HPで発表されてるよ
410名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 10:58:47.04
>>409
商工会議所によって発表日ちがうの?
試験受ける時発表は3/12って黒板にあったんだが…
そしてHP見てきたけど130回の合否は載って無かった
411名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 11:00:11.40
>>410
3/12って書いてたのなら、3/12なのでしょう。
412名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 11:06:08.46
受験申込み時に郵送での合否を一切してない所は比較的早め。結果表示だけで済むから。
受験申込み時に郵送での合否を選択できるところは郵送日に合わせるため若干遅れる。
その他東京都は毎度の事だが全国的にも遅い。理由わからぬが。
413名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 11:07:26.69
>>412
単純に受験者が多すぎて採点に時間がかかるんじゃないの?
414名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 11:08:00.76
東京23区は30日発表だったかな
415名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 11:09:50.48
受かってた
俺が受けたとこは合格率30%でした
416名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 11:16:04.54
>>412
全然違います。
417名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 11:23:41.17
落ちたなー 次受ける時ってまたテキストとか買ったほうがいいのかねえ・・・・
とりあえず最新版が出るまで待つしかないが どうやってモチベーションもう一回あげればいいのか
418名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 11:27:26.83
合格きたー!
419名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 11:30:14.90
よし、2級GET!これで年度末の駆け込み就職だ〜
420名無し検定1級さん :2012/03/05(月) 11:42:17.56
>>417
すこし目先をかえて全経1級(会計、工業簿記)の
問題集やってみたら。良問が多くてじっくりやれば
力つくよ。工業簿記は日商2級やっていれば対応できる。
問題が総合的で工業簿記の流れがしっかり理解できる。
421名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 11:48:26.22
合否はテンプレで次の受験者のために情報を残しましょう。

【.合否.】  合格 不合格
【.受験地域】 任意
【..受験会場.】 
【..受験回数.】   回目
【.本気度.】   x/100
【..勉強期間.】  ヶ月  週間(通算 ヶ月)
【..年齢性別.】   歳  (男・女)
【.職業or学生.】  大学(学部、学年) 専門(分野、学年) 高校(普通科・商業科・それ以外) 職種(業界、役職) 無職(職歴、年数)
【.使用テキスト.】
【.使用した問題集.】
【感想を一言】  合格の秘訣は? 敗因は?
422名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 11:51:37.81
合格した人おめでとう!!
423名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 11:55:42.67
受かった方おめでとう。
うちのところは26%だ。(神奈川西部会場)
424名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 12:01:55.54
簡単だったけど思ったより合格率が低かったのに驚いた
ちゃんと勉強すれば必ず受かる試験だね

自宅での勉強時間は今計算したら多分80時間前後くらいだけど
電車の中で仕訳を考えてたからその時間も含めると100時間は超えるかも知れない
混んでるから電車でテキストは開けなかったからちょっとつらかったが一発合格してよかった
425名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 12:30:15.60
ウチの商工会議所は16名受験の1名合格だった、おいおい
426名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 12:31:00.03
うちの会議所は11時発表なのに更新してない
427名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 12:33:32.40
3級受かったあああ!!
1カ月頑張った甲斐があった!!
さて先輩の合格発表眺めつつ2級の勉強開始しますか
428名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 12:34:32.07
合格シテター
うちのとこは合格率40%だ
429名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 12:38:01.91
あーあ、今見たけど落ちてたわ
自己採点じゃボーダーだったから覚悟してたけど
正直もうやる気でないわ
430名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 12:38:49.08
>>429
どんだけ勉強したんだ?
431名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 12:40:14.02
大原の答練は本試験よりレベル高いから、直前対策を受講するのがよい
432名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 12:43:16.16
>>430
去年の5月くらいからだらだらとやって、
11月受けてボロ負け
2月は結構気合入れて勉強して自己採点でボーダー
合格できる実力はあるはずなんだが、もうね
まあ、モチベーションが低いから一日一問くらいしか勉強できなかったから自業自得か
433名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 12:44:25.98
3級受かったから引っ越してきた
おなしゃす
434名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 12:46:25.57
スケジュール
http://www.gokaku.tv/schedule/
435名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 12:48:17.97
【.合否.】合格(98点)
【.受験地域】大阪府北摂
【..受験会場.】同上 
【..受験回数.】1回目
【.本気度.】   50/100
【..勉強期間.】10日
【..年齢性別.】 23歳(男)
【.職業or学生.】kkdr大学(非会計系学部、4学年)
【.使用テキスト.】サクテキ
【.使用した問題集.】サクトレ・TAC過去問
【感想を一言】4日でサクテキ・サクトレ一周回して、6日で過去問やった。
時間無いと思ったので、簿記の受かる勉強法って本(洋泉社から出てるうさんくさいやつ)に載ってた過去問の頻出分野だけをピックアップして二週した。
正直落ちると思ってたのでこの高得点はビックリ。本番の集中力が鍵か。そのために当日は食事に気をつけたのが良かった(ブドウ糖・カフェイン大量摂取)。
436名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 12:53:07.94
過去問12回分やって一度しか70点超えたことなかったけどうかった
採点ミスかもw
437名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 12:55:23.87
>>435
相当な才能の持ち主かもしくは
一度専門学校で会計士コースなんかやってた人か?

3級持ちだとしてもその短期間で
しかも1週だけだと全く知識として定着できないはずだが
438名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 12:59:35.04
テキスト1周してそのままの勢いで受かっちゃう試験よ
439名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 12:59:44.56
俺も2週間ぐらいだからおかしくないよ
3級は資本金ぐらいしか2級と違いないからパンフレット見るような感じで
一日で読み流した
440名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 13:00:27.90
今年度はボーナス年度だったか
441名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 13:05:47.01
受検の前はどうにか受かればいいという感覚だったのに、
試験後合格だと確信し実際90点以上の点数をみると100点取れてたのに〜って悔しくなる
442名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 13:06:46.48
来年からはまた難しくしてくれ
443名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 13:08:26.77
やはりテキストって重要なのかなあ
自分はプラス8点と古い過去問だけをしっかりやって試験に臨んだんだけど
問4がサッパリわからないし、問5も推定のせいで思考の順番を乱されて解けなかった
過去問レベルをやることでサクっと程度の基礎知識は身についてるつもりだったが
そうではなかったらしい

これまでの過去問を見た感じ、この勉強法(過去問中心)でいけるはずなんだが
今回については相性というか運が悪かったということか
444名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 13:13:17.26
合格した。
自己採点では76点だったんでちょっと怖かったけど受かってよかった。
うちの地区は合格率は25.9%だった。
445名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 13:13:42.46
>>443
サクッとテキスト、サクッとトレーニング、サクッと過去問ナビ、ラスパで受かった。
理解が雑だったのでは?
446名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 13:13:43.46
今回の難易度は前回と同じかやや難しいくらい
落ちた人は単なる勉強不足だと思う
447名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 13:15:03.69
>>437
いや、会計は触れた事無いですよ、才能もないと思う、数字見ると嫌気するしw
いろいろ忙しくて2級勉強開始がかなり遅れて、諦めようと思ったけども勢いを重視しようという作戦で行きました。
確かに1週じゃ知識抜け抜けだけど、そこは短期間ならではの詰めで勝負しました。
工簿はヒネった問題でかなり焦ったけど、脳みそフル回転させて何とかしました
448名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 13:16:43.54

【.合否.】  合格 
【.受験地域】 
【..受験会場.】 
【..受験回数.】   1回目
【.本気度.】   70/100
【..勉強期間.】  ヶ月  3週間(通算 ヶ月)
【..年齢性別.】   24歳  (男)
【.職業or学生.】  
【.使用テキスト.】 TACの猫の奴
【.使用した問題集.】 TACの過去問題集
【感想を一言】  
テキストは1周ずつ(1日2時間程度)、過去問を試験前1週間に1周(一日2,3回分、118回〜129回)
良問揃いだったためか過去問題やって間違えたところを丁寧に復習してれば余裕
悪問は捨てるの構えの采配大当たり
数学は全然できない文系だが数字の関連性を理解できれば工簿は簡単だった
449名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 13:16:49.21
ひねった問題なんてなかったよ
過去問で十分すぎる
450名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 13:18:34.97
満点合格してたわ
仕訳日計表の元帳欄書き忘れてたからあそこに配点無いな
451名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 13:23:24.25
今回は合格率30ちょっとぐらいかな
452名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 13:23:35.64
軽めの勉強で合格するつもりの人間にとっては充分ヒネってるんだよ
あの程度でも

部門の要素が含まれるのに解答用紙が部門費配賦表を埋める形式でないとか
もうそのレベルで奇問w
453名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 13:29:36.54
118〜128の過去問の平均30点代だったけど受かった
これは運が良かったと言わざるを得ない
454名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 13:30:10.27
多分30%前後だろうね
455名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 13:37:13.93
4や5ができないのは勉強の不足ではなく理解力の問題。
456名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 13:37:45.86
今回の工業が出来なかった人は過去問だけじゃなく基礎からやり直した方が良いと思う
457名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 13:43:50.58
工簿は問題を読み込むのに時間がかかるが計算にはほとんど時間がかからない。
時間があればできるレベルなら商簿の時間短縮を模索するといい
合格するためには目安は商簿60分、工簿35分で解けるように訓練するべき
458名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 13:51:07.40
喜びのあまり点数聞いて来忘れたなぁ。
配点の神さまありがとうございました。
459名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 13:58:10.15
ネットスクールだと38%予想だけど、本当にそんなにあるのかしら
460名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 13:58:49.82
今回五割近辺はなさそうだな
461名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 14:05:45.81
うちは33%合格だった
462名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 14:09:49.91
うちは35%
ちなみに前回は50%
今回は30%ってところかね
463名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 14:10:08.42
20%台の合格率のところが既に何箇所もあるから38%なんていかんでしょ
25以上30%前後ぐらいじゃねーの
合格したから別にどうでもいいけどね
464名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 14:11:00.73
急激に難しくなることはなかったということか
じゃあ6月は今回よりちょっと難しくなるとかかな
465名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 14:11:20.62
散々既出な話題のテキスト選びについて、皆さんの意見を聞きたいです。

3級では知識ゼロな者としてはスッキリは
取っ掛かりやすくわかりやすかったのですが、
過去問に取り掛かったときに「再勉強する」ような箇所が多くて
内容的に物足りないような気がしました。
(個人の理解度が低かっただけかもしれませんがw)

他のテキストでもそんな感じなのでしょうか?
2級では知識をつけつつ、併行して実戦もこなしたいと考えているので・・・
466名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 14:15:25.18
うちは42%だった。
全国的には30%前半てところかな。
467名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 14:18:51.78
予想問題はいらん
どうせそのままは当たらん
パターン慣れしておけばあとはひらめき
468名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 14:21:15.68
2級で扱う勘定科目の数を基準とすると、3級の3倍程度の学習範囲が想定される

また、その内容の煩雑さ難易度を加味するとその10倍の学習時間が必要となる

100時間(一日1時間×3カ月)の学習時間を想定した場合、
用を足す既存のテキストはない
469名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 14:22:05.93
簿記2級で5〜6万払って資格の学校行くのはもったいないな
470名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 14:24:47.93
簿記の学習なんて基本反復
効率よく必要最低限の時間と労力でなんて考えてる暇があったら勉強しろ
471名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 14:26:51.04
()
472名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 14:28:56.04
自分はサクッとテキスト&トレーニング(計4冊)とピンクの問題集だけだった。
他にも買ったけど時間がなく手も付けず。問題集揃えるだけで勉強した気分だった。
試験2週間前に実施される大原の無料模試受けてから、まわりの必死さを見てからやっと本腰入れて勉強開始。
試験前は不安いっぱい、結果92点だったから一安心。
473名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 14:36:35.78
11月に3級受けて受かって2月に受けようとしたが、途中で風邪引いて諦めた。今から6月に向けて、商簿の途中から勉強頑張るよ
474名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 14:38:59.78
簿記2級の算術内容は小学生程度なのだが、国語(術語体系)が社会人レベル

テキストや問題集を反復するだけでは習得できない

だからといって、学校に通っても同様
独自の工夫が必要な部分が出てくるのだが、ここで大幅な時間がかかる

だから、合格率が50%を超えない

475名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 14:47:54.47
テキストなんてなんでもいいわ
それより問題解けよ問題
簿記勉は読むだけじゃ効果半分だぞ
476名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 14:49:32.98
>>469
2級に5-6万とかアホですね。
時間が拘束されて、聞き直しも出来ない。それを選ぶのはアホとしか言い様がない。
ましてや、会計を学ぼうとする人が予備校の儲け方を理解出来てないとすると病巣は深い。
なぜ5-6万の値段が付いているのかを考えてみるべき。
アホから取って他の資格の広告費に回わす。
他の資格の被害者を増やさないためにも自分が出来ることは何か考えてみようよ。
477名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 14:49:41.14
ノートに書かなくても覚えられるって人は本当にうらやましいわ…
要点を抜き出して書いても6割しか吸収できない俺には出来ない芸当
478名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 14:50:55.83
>>477
声に出せば書かなくても覚えていられる
479名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 15:03:30.67
>>477
逆に考えるんだ
書いたら6割吸収できる才能があると

それもできない奴っつーのも、かなりいるわけよ
480名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 15:17:48.14
合格率低いんだが。まぁ前回でボーダー付近の奴が確実に受かったのと、

本支店会計の理解度があまりにも低いってこと?
481名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 15:19:56.63
とにかく問題を解きまくれば受かるよ。
解説が丁寧なテキストと問題集を探せばいける。
482名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 15:23:08.55
解いて解説を理解して身につけないと無意味
483名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 15:30:56.98
サクトレなんかシンプルだがあれでも十分合格できる。
なぜこんな問題作るのか題意がわかれば理解できたもん。
484名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 15:34:09.06
男だと簿記持ってても意味がないっぽいけど
運転免許しか資格無いよりはいいよね
485名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 15:38:01.82
常識的な部分があるから第三者の評価というより、
自分の為にという認識か。まぁそんなこと考えても仕方ない。
486名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 15:39:08.90
「TAC簿記の教室シリーズ 簿記の教科書」ってのが良さそうなのに
発売まであと2週間もあるからなー
487名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 15:43:14.86
簿記の勉強方法って、答えを先に見て解き方覚えるやり方しちゃ駄目なのかな
そういう勉強方法ばかりやってきたせいで知識が穴だらけになってるみたいなんだよ

いちおう本試験レベル問題を解けるようになってるから
自分でどこが穴なのか自覚できないんだよな
試験本番で問われ方が違う問題を見て気付かされるけど
488名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 15:46:40.35
>>484
・「売ればいいんだろ?(コスト無視で/値引きしまくって)売りまくるぜ!」
・債務超過企業、破綻寸前企業と取引開始したり売って大丈夫か?な判断や警戒
・店頭公開してる地方ベンチャー企業でたまにある本支店間売上や内部利益を控除し忘れ・売上や利益に計上する

こういうことを常識的に判断して防げる点で、会社にしてみれば無意味ではない
採用の決定打にはならないが決して不利にはならない
学生時代の成績や学部学科と方向性が重なるなら一級や税理士科目を目指してることにすればプラス評価になる可能性はある
489名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 15:49:09.13
>>487
メリットがない。

>試験本番で問われ方が違う問題を見て気付かされるけど

本質を理解することにウェートを置かないからだよ。
理解できていないから解けないのと単純に覚えてないから解けないのか区別すべき。
全く意味が違うから。

理解するようにしてたら変化球にも対応できる。
即ち、試験問題暗記するまでやりこむ必要がなくなる。
数こなすより理解する方が負担も掛からないし、近道なんだよね。

では、失礼。買い物いってきます。
490名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 15:57:24.21
>>483
サクッとトレーニングは問題レベルの調整が絶妙で基礎の理解と本試験問題への橋渡しという点でよく出来てるね
サクッとの問題数は少ないが、TAC+8点問題集の方がバリエーションは豊富だけどあそこまでやる必要はあまり感じない
491名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 15:58:38.55
435 名無し検定1級さん Mail:sage 2012/03/05(月) 12:48:17 ID:(null)
【.合否.】合格
【.受験地域】神奈川
【..受験会場.】海老名
【..受験回数.】1回目
【.本気度.】   100%
【..勉強期間.】3ヶ月
【..年齢性別.】 二十
【.職業or学生.】学生
【.使用テキスト.】LEC(ブックオフで買った古本,版は最新)
【.使用した問題集.】パタトキ
【感想を一言】問題を見た瞬間からテンパってた。問1245全部後回しにして問3からスタート。もうこの時点で半分諦めていた。ムリヤリ空欄を全部埋めて一応終了。絶対受からないと思った。でも蓋を開けてみたら80点でなんとか合格。

LECは悪くないけど良くもない。他の定評のあるテキストを使えばいい。俺は過去問に取り掛かるのが遅く、一周もできてなかったのでそれも痛かった
できるなら発表が早いとこを探して受けてください。胃に穴が空く思いでした
あと最後まで諦めないこと。部分点をなんとか拾って合格してください
492名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 16:06:07.76
>>491
>>435?ステマ?
493名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 16:06:20.66
TAC通信DVDを買った人いますか?必要ありますか?
494名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 16:07:11.38
三級かなんかのコピペか?
495491:2012/03/05(月) 16:19:25.33
>>492
435からテンプレコピーしただけ
上は消し忘れ
496名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 16:19:37.35
サクっとシリーズはトレーニングのみでも効果ありますか?
テキストはTAC合格テキストを持ってるので合トレを使うべきなのでしょうが
勉強時間を確保できないこともありサクっと片付きそうなサクトレが気になってます
497名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 16:24:37.59
>>496
個人的にはサクテキ+サクトレで本試験問題合格レベルに到達したな。
そこから過去問ナビやって、ちょんぼしても最低でも7割〜8割とれた。

テキスト類は同じものに揃えた方が効率いい。
特にサクトレはサクテキのどこを参照すればいいか書いてあるので。
498名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 16:26:42.14

【.合否.】  不合格
【.受験地域】 埼玉
【..受験会場.】 飯能
【..受験回数.】   1回目
【.本気度.】   80/100
【..勉強期間.】  2ヶ月
【..年齢性別.】   20歳男
【.職業or学生.】  早慶下位1年
【.使用テキスト.】スッキリ、大原
【.使用した問題集.】大原、過去問
【感想を一言】  過去問を後何回かやれば確実に出来た。2、4が満点だったので推定50点台。今後は1級の勉強するついでに6月近くになったら2級やるか6月の2級を取ってもう簿記諦めるか考え中
499名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 16:35:21.05
ふぇぇええええーーーーーーーーーーーーー
http://www.youtube.com/watch?v=ZY0cuzsl3cg


ちんとんしゃんてんとん。ハイ、オッパッピー!
http://www.youtube.com/watch?v=LluyaggIHBY
500名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 16:39:43.64
131回予想ね。
参考にしろ
1仕訳(直接減価償却、積送為替、消費税、売上割引、割賦回収基準)
2特殊仕訳の、2つの支店と本店、計3つの損益、貸借と、2つの支店の決算整理も計算した上で本店の売上総利益を求める
3 10桁精算表
4 8、9、10月のデータを与えられて個別原価計算、差異分析
5全部原価計算で期末の加工費を求める
501名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 16:44:19.10
500
つまらんバカ。無駄な労力使うな。
502名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 16:44:54.80
受かってた。
オレのとこは21%
平均よりかなり低いんだな 
503名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 16:49:23.87
不合格でした。
連続10回目・・・。
今回は「イク!!」と思ったのに、なんでだろう・・・?

解答用紙の開示請求とかできますか?
それ以前にぼくはあきらめた方がいいですか?@40歳無職
504名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 16:55:30.83
>>503
仕事しろ
505名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 16:55:35.73
自己採点通り余裕で受かってたわ
ちなみに俺のところの合格率は36%
506名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 16:58:24.60
>>504
仕事に就きたいから受験してんだろうがよ、バカ
それくらいもわかんねえのか、アホ

ところで、開示請求の方はどうしたらいいですか?
507名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 17:00:15.48
ネタだな
508名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 17:08:18.60
席順から察するに待ち時間中後ろの友達とキャッキャウフフ言ってたJK達が受かってて
直前まで問題集とかメモガン見してた大人は落ちてるなこれ
あいつら一時間くらいでとっとと退席してたけど商業科の学生的には楽勝内容なのか
509名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 17:11:38.76
ふだん勉強してないからだろ
510名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 17:12:50.55
もうパンツは履かない。
511名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 17:21:35.19
>>503
開示請求って事は何書いたか覚えていない。貴方には向かないよ。
512名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 17:25:19.93
130回落ちたやつはもう受けないだろ?今回受からないやつがまた受験するなんて4500円で一回分の本試験問題買うようなもんだろ
合格するわけがないww
513名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 17:26:45.48
なんだ?このキチガイは
514名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 17:28:52.31
>>511
あほかあんた。
採点が公正かどうかを知るための開示請求だろうよw
何書いたかどうかはこの際関係ない。
515名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 17:32:09.84
130回落ちたやつが合格する方法が一個あった!東日本大震災クラスの大震災で、また去年みたいに簡単になれば受かる!大震災を祈ってろww不謹慎なやつめww
516名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 17:34:26.40
凄いくやしそう
517名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 17:37:41.42
っーか、もう一度解いてみて合格点取れてそうかやってみればいい
518名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 17:41:41.64
そんなことはする必要ない。
合格できてたはずなのはわかってるんだからな。
519名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 17:43:24.87
なら発表待てよ
字が汚い、誤字脱字は論外
520名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 17:53:55.11
>>513
基地外はお前だ
まったくなにいってやがる
521名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 17:57:39.27
自分が申し込んだ商工会議所に問い合わせればいいのに、、、
522名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 17:59:31.30
名前や受験番号等の記入漏れ
あるいは試験中の挙動不審

受験票や身分証を忘れて必要な手続きを忘れたとか
523名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 18:02:24.46
512
もっと煽りーな
押されっぱなしだお
524名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 18:04:45.43
なるほど落ちて発狂してる人もいるんだな
525名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 18:12:16.25
>>506
簿記2級ごときで就職が有利になるとでも思ってるの?
そんな単純思考だから無職なんだろ
526名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 18:18:09.99
実際40以降ってどうがんばってもコンビニのバイトがせいぜいだよね
527名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 18:23:31.22
3ヶ月適当に勉強しただけだったけど1回目で82点で受かってた
後半適当なのによく受かったわ
正直落ちたと思ってた
528名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 18:26:00.94
前回66点、今回は68点だった。どうもまんべんなく点数が足らないみたい。

もう鬱。
529名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 18:32:07.19
合格率高いじゃねえか。騒いでた奴は何だったんだよw
530名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 18:43:23.05
だから過去スレにもあったろ、自己採点で満点だったけど結果は0点だったって書き込み
それは特例として自己採点で合格安全圏から落ちるのは(、と,)の書き間違いとかじゃないのかじゃないかと思う
漢字のミスは少々多めに見てくれるかも?「券の刀を力にしたとか」、でも採点基準とか非公開だからどうしようもない
531名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 18:59:26.84
知り合いが71.5点で受かってた
532名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 19:07:10.51
勉強なれしていないとけっこう簿記2級程度でもてこずるものなんだよな
533名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 19:19:06.63
10,000と10、100じゃ丸きり別な数字
借方と貸方を教える前に、まず桁区切りを教えないといけないと思う
実務じゃ常識だけど簿記のテキストには書いてないからね、試験でもそれ常識問題として減点でしょ
534名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 19:28:05.95
採点者の採点ミスを見積りに入れて、80点以上は取ってた方がいいね。
落ちた人は、あと3ヵ月がんばれよ。
535名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 19:29:05.50
>>533
うち商業高校だけどそれ最初に教わったよ
定期試験なんか点の向き間違えたら全部バツ
536名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 19:30:18.76 BE:956443853-PLT(14245)
楽勝過ぎてワロタw
落ちたやつは死んだ方がいいわ
537名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 19:39:05.60
>>528
2点ずつ上がってるんだから
次は70点で合格できるよ
下がってないから大丈夫だ!
538名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 19:47:54.76
合格TVの2級が見れるのはいつからでっしゃろ?
539名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 19:47:55.49
>>528
約4ヶ月後の報告待ってるぜ
540名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 19:53:22.25
【.合否.】  不合格
【.受験地域】 神奈川
【..受験会場.】 横浜
【..受験回数.】   1回目
【.本気度.】   85/100
【..勉強期間.】  3ヶ月  週間(通算 ヶ月)
【..年齢性別.】   32歳  (男)
【.職業or学生.】建設業 取締役(7年)
【.使用テキスト.】スッキリわかる〜
【.使用した問題集.】
プラス8点〜、出題パターンでマスター過去問集、これだけ仕訳マスター
ラストスパート、TAC過去問題集
【感想を一言】
敗因は?問5が少ししか答え書けなかった。
他の問題はちょくちょく間違えてた(と思う)。
541528:2012/03/05(月) 19:53:52.46
実は今回で3度め。一回めは全然勉強してなくて52点だった。その時から
本買ってないから6月までに過去問+予想問題買い足すつもり
542名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 19:59:12.41
電卓ってどっちの手で打ってる?
543名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 20:02:25.34
今回ばっかりは簡単だったと言う奴はいないようだな‥
俺かい!?
もちろん合格だったよ。
544名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 20:05:06.45
脳活性の為に左手活用。両ききのほうが脳トレになるという神話を信じてw
545544:2012/03/05(月) 20:05:39.88
あ、電卓を叩く手のことです


546名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 20:07:36.03
たとえ不合格でも社会人の時点で勝ち組だよな・・・
くっそ
547名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 20:10:29.72
>>528
取った点の半分相当を間違うってことは基礎が理解出来てないかと
548名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 20:10:41.52
商業出身の子が、利き手と反対の手で打つって言ってたからそれに倣って
左で打って右で字を書いてる
549名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 20:11:06.66
そりゃいい歳した大人が就活に使えるレベルの資格ではないわな
550名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 20:14:11.78
スッキリわかるシリーズ 問題集もくっついて手頃の価格だから買ってみたけど、
結構分厚いのねー
551名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 20:17:19.59
大原の問題+解答速報送られてきた。
どんな問題がでたのか
552名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 20:23:38.30
>>549
そうかい?
俺は手当てが増えて、お小遣い程度だが手取りが増えたぜ。
553名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 20:23:58.83
早稲田で簿記2級すら受からねーのかよ
早稲田もレベル落ちたなw
554名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 20:24:25.10
右利きだから左で電卓叩けるように練習した
隣の受験生はいったんペンはなして叩いてやってたから遅かった
555名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 20:28:19.37
合格TVってサクッとに準拠してるのか?
556名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 20:32:29.63
>>552
一時金じゃなくって、手当てもらえるんか?
うらやましい。
557名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 20:33:56.31
3級は古いさくっとだったな 無料のは
558名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 20:33:57.56
あきらめて45分前に退出したら受かってた
559名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 20:34:10.21
>>554
いちいちペンはなさんでも、指に挟んだまま電卓打てるだろうに。
女の子の手では無理なんかな?
560名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 20:35:24.51
合格発表が楽しみわい

            _∧_∧
       ___( ( ´‐ω‐)___
      / \    ̄ ̄ ̄__\
     .<\※ \____|\____ヽ
        ヽ\ ※ ※ ※| |====B=|
        \`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
               \|        |〜


          _________
         /             /
         /             /
        /             /   バタンッ!
       /_________/ ギャー!! アチーーー!!
      / \ ※     ※__\
     .<\※ \_____※___|\____ヽ
        ヽ\ ※ ※ ※| |====B=|
        \`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
               \|        |〜
561名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 20:35:27.36
簿記2級受けて、94点で合格です。

簡単かというと、私が受けた商工会議所では、
約24.7%ですので、例年並みかなと思います。
562名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 20:40:00.47
本支店が苦手な人が多いって事なのかな???????????
563名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 20:44:15.66
564名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 20:51:27.28
俺は96点だったよ。



っていう夢を見た。
565名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 20:52:48.14
>>553
簿記の学習法は私立大の受験のそれとは違う
単なる暗記ではなく演習を徹底的に行い理解することが重要
勉強の仕方を間違えば大卒だろうが不合格に十分なりえる
566名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 21:02:29.30
>>530
>>533
>>535

知らない人もいるようなので再度

 「 ,」 は コ ン マ
 「 、」 は マ ン コ
567名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 21:06:40.78
国立大と私立大は何もかも異次元
早慶あたりじゃ5教科7科目でセンター試験受けたら総合得点は平凡
国立はそこから二次試験でマークシートなどない完全記述試験が課せられる
568名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 21:08:18.37
本支店の方が精算表より簡単なのにな
569名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 21:13:26.20
>>567
だから?
570名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 21:13:46.85
うちの会場は12%


いろんな意味で泣きたくなるな
571名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 21:14:10.37
俺早稲田だけど簿記は問題いっぱい解いて慣れた者勝ちだから学歴は関係ないと思う。
計算問題で機械的にやるのが多い2級は特にね。
572名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 21:15:06.47
今回の本支店は多少捻ってる部類かな
これまでの過去問と違って言い回しが嫌らしかったし
573名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 21:17:31.83
学歴自慢は簿記2級スレなんかじゃなくて会社でやるべきだな
574名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 21:21:03.29
本日の合格発表後、3級板から引っ越してきました

商業と工業は片方ずつやり進めたらイイですか?
片方ずつだと先に終わった方を忘れそう
平行するとごっちゃになりそう

商・工のテキストを目の前に、はじめの一歩を悩み中です
575名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 21:30:28.43
>>574
商業からやると難しくなってきて飽きる可能性あり。
工業からやるとメリハリがついていいと思う。理論は簡単で計算がほとんどだしね。
やるなら片方いっきにやってく感じがいいと思う。
最後の問題演習で全部やるからそこでも復習できる。
576名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 21:40:15.98
大都市の合格発表次第で東京商工会議所とかはぜんぜん先だからな。
ネットスクールの38%合格予想はあり得ない。
地元で見てきたけど、応募者が11月より少なかったのと辞退者が多かった
のもあり、11月は103人合格、今回は34人合格。
全部の蓋をあけたら25%〜29%の合格率になってるかもな。
577名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 21:42:24.80
合否ってもう出てるの?
商工会議所による?こっちまだなんだけど
578名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 21:46:20.17
岡山・広島あたりももうそろそろじゃね?
579名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 21:47:42.85
今回3級合格予定ですが、2級とって次に1級狙う場合は
合格テキスト使ったほうがよいですか?
580名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 21:50:58.35
そうだね
581名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 21:51:05.22
>>575
あ、感謝
ほんの30分前に商業のテキストから読みはじめたばかり
582名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 21:51:15.57
合格率は低めだと思うよ
得点源にするはずの工業が新パターン+パズル問題だった上に、
本支店が推定込みというなかなかイヤな組み合わせだった
少し引っかかると時間配分が狂うんだ

本支店が推定ナシ、あるいは工業の2問のうち片方が過去問まんまなら
40%だっただろうけどね
583名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 21:51:47.75
,と、は本当に採点に影響してるのですか?

自分全部、にしちゃったかもorz
584名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 21:55:21.14
大東京は発表いつ?
585名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 21:56:47.22
大東京じゃないけど町田あたりはもう分かるんじゃないの?
586名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 22:06:09.08
都会のほうが量が多いから結果は遅くなるらしいな
田舎のうちはもうでたぞ
587名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 22:08:09.88
東京23区は30日発表。
まだ3週間以上もあるから焦る必要なし。
588名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 22:08:27.65
売上まんこの仕訳

(借)客の食い物 300 (貸)まよねーず 200
              汁       1
              売上マンコ  99
            
589574:2012/03/05(月) 22:13:50.28
>>575
ありがとうございます!
ここの話についていけるように励みます!!
590名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 22:23:32.09
マッチ売りの少女の仕訳

(借)現金 1,000,000 (貸)マッチ  10
            損液  999,990
591名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 22:26:38.22
ペース配分としては4月下旬までに合格テキスト&トレーニングを終わらせて、5月に過去問に入り、6月になったら予想問題をやる感じでしょうか?これでは上手く行きませんか?お願いします。
592名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 22:31:31.03
十分だろ
593名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 22:32:10.60
合格してた
以下テンプレ

【.合否.】  合格
【.受験地域】 関東
【..受験会場.】 関東
【..受験回数.】   1回目
【.本気度.】   100/100
【..勉強期間.】  年明けからなので2ヶ月弱
【..年齢性別.】   30歳  (男)
【.職業or学生.】  IT業界サラリーマン
【.使用テキスト.】スッキリ
【.使用した問題集.】プラス8点のやつ、パタ解き
【感想を一言】  
2月は仕事が忙しくてほとんど勉強できなかった。
得意なジャンルの問題が出て助かった。
594名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 22:33:19.92
合格者の方、おめでとうございました。
自分は…不合格だったorz
ボーダーだって分かってたから、解答も見ずに待ってたんだけど
今確認したら自分が解けた部分はだいたい合ってた。
恐らく第2問は元帳の数字以外の仕丁や摘要部分も採点対象になってると思う。
じゃなきゃ、落ちた理由分からないやw
595名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 22:37:48.66
>>592
591です。十分ですか。ありがとうございます。頑張ります。
596名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 22:37:50.96
皆さんがオススメするテキストは何ですか?
とおるはどうですか?
597名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 22:41:33.52
ずいぶん100点の自己申告が多いみたいだけど、ほんとかよw
598名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 22:42:03.22
まんこととおるの売上テキスト
599名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 22:44:32.37
>>597
テンプレの本気度100じゃなくて?
600名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 22:48:25.54
本支店の推定なんて実質やらなくて良い部分だったろw
601名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 22:58:40.64
>>599
ごめん これ本気度だったのか 100点の自己申告かと思ってたわw
602名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 23:41:46.56
>>594
次受かるから
>>597
三級はチラホラ満点がいたけど二級はゼロだったなウチは
603名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 23:48:07.81
【.合否.】合格
【.受験地域】岡山
【..受験会場.】岡山
【..受験回数.】1回目
【.本気度.】90/100
【..勉強期間.】3ヶ月(2ヶ月弱でのんびりテキスト1周)
【..年齢性別.】27歳(男)
【.職業or学生.】 フリーター
【.使用テキスト.】サクッと
【.使用した問題集.】光速マスター問題集
【感想を一言】バイトの暇な時間をメインにのんびりやったが、無事合格
       岡山は点数が発表されないらしいんで
       問2の仕訳日計表の仕帳欄に?を入れて減点になったかがはっきりしないのは気になる
604603:2012/03/05(月) 23:53:05.51
文字が表示されないw
仕帳欄にチェックだった

今回は工業簿記が俺的に簡単だったこともあって、3級のときより楽だったな
3級の試験では試算表と精算表の貸借が合わなくて落ちたかと思った
605名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 00:20:14.84
3問目の本支店は、以下の点を考慮していると思います。
@受験者からのクレームを押さえるため、極力丁寧な説明を加える
 ことに集中した。
A精算表の問題で出るような問題を加えた。
後は貸借と損益の利益で各2点配点しているぐらいかなと思います。
推定が中途半端になっているのは、時間的なことを考慮したのでしょう。
606名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 00:24:42.40
5問目の工簿の問題は、125回の第5問を解いたことがある人は、
人によって簡単だと思うかもしれません。
正解以外は割り切れないとか、書き方も、穴開きまで似ているし。。。

自分は、本試験後にやりましたが、125回の方がひねっているかな
と思いました。色々考えないといけないので。。。
607名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 00:25:54.98
608名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 00:29:54.72
609名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 00:48:09.23
場所によって合格率の差が大きいな。
合格率30%割るかもな。
610名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 00:50:48.51
たかせGO−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−る
611名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 00:55:16.15
受験者数が少ない所は合格率の上下動が大きいということなんだろう
最終的な全国平均は30前半あたりに落ち着くとみた
612名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 01:59:40.31
今回の問題が難しかったのか?
それとも受験者のレベルが比較的、低位だったのか?
613名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 02:03:23.16
11月の3級が簡単だったからってのはあるんでね?
614名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 02:10:35.22
ある程度以上のレベルが抜けるしね。
615名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 02:30:17.64
平成24年度は三回とも簡単だったな
616名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 02:31:29.56
>>615
>平成24年度は三回とも簡単だったな
23年度の間違い
617名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 02:38:38.40

129回を受からないやつは、この先、厳しいよ。
618名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 02:42:14.73
>>617
その回受けず、前後でボーダーギリギリ不合格の自分なんですけどw
619名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 02:42:54.92
>>612
過去問しかやってないような人や見たこと無いような問題にパニクるような人には今回難しかったと思う
620名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 03:45:13.29
過去問以外ってネットスクールのラストスパートとか?
621名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 03:45:39.00
1回は油断や勉強方法の間違いで落ちるかも知れないが、複数落ちるというのは
ちょっとわからんなあ。
622名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 05:26:14.01
それは、秀才の君のように
優秀な頭脳を持っていないからでしょう。
623名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 08:47:41.58
難しい回も簡単な回もない。
理解できてる人間が合格して、そうでない人間が不合格になる。

それだけ。
624名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 09:01:33.66
3回目で受かった。
1回目は2週間前からスッキリのみをやり54点。
2回目は2週間前から忘れている部分の復習とプラス8点の例題をやり66点
3回目は悔しいので1ヶ月前から勉強開始し、忘れている部分をスッキリで復習し、
プラス8点の問題を一通りやった。
結果、90点だった。
まぁあれだ。ちゃんと勉強すれば受かるよ。
625名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 09:16:50.04
>>623
難しい回はあるにはある
標準的な出題・難易度で90点台を取れる層はどんな回でも合格していけるが、70〜80点程度しか取れない理解があやふやな層だと落ちる。
124回、126回、127回のように引っ掛けや普段と違う出し方をされると冷静さを失い平常以上に落とすことになる。

まあ、>>624のいうようにある程度時間を割いて地道にやれば合格点には達する。よく出来てる試験だよ
626名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 09:25:45.51
>>624
特別センスある人以外はきちんと勉強するしかないんだよな
見習いたいです。
627名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 09:33:07.09
問2、5はほぼ問題なかったけど問3、問4があんまできなかった
本支店会計まじでちゃんとやっとくべきだった…
628名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 09:36:33.41
本支店狙い撃ちにしてやったぜw
629名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 09:37:52.00
平成23年度試験が難しくなかったのは
震災があったからだね。
630名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 10:11:53.83
別に例年と変わらないような気がするが

■合格率 
第130回 ??.?%
第129回 44.5%
第128回 34.8%
第127回 32.4%
第126回 21.5%
第125回 40.0%
第124回 12.4%  
第123回 38.4%
第122回 22.5%
第121回 43.1%
第120回 29.6%
第119回 31.3%
第118回 29.4%
第117回 20.7%
第116回 29.2%
第115回 42.5%
第114回 31.8%
第113回 30.4%
第112回 24.2%
第111回 33.2%
第110回 40.8%
第109回 27.5%
第108回 46.9%
第107回 5.7%   
第105回 29.9%
第104回 22.5%
第103回 23.2%
第102回 31.0%
第101回 33.1%
631名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 10:22:21.70
5連続で29%超えが無いのを見ると次回は・・・
632名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 10:34:08.91
やめろおおおおおおおおおお
633名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 10:43:55.02
ぎゃああああ!!!




満点じゃん!
634名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 10:56:45.25
質問なんですが、コスモイニシアとゆう会社の決算で
自己資本があるのに、1株純資産がマイナスになるのは何でなんですか?
分かる方がいたら教えてください。
635名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 11:32:30.09
本支店はできませんとかいうやつは勉強まったくしてませんと言ってるのと同じ。
636名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 11:49:12.02
>>634
コスモイニシアってリクコスじゃんw
PBRとEPSをコンドームしてねーか

EPSは1株あたり当期純損益
PBRは1株あたり純資産

あえて、自己資本があるのに1株資産がマイナスになる場合を想定すると、
連結子会社に親会社の純資産を上回る負債があるとき
637名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 11:51:10.34
つまりやヴぁいってことか
638名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 11:58:57.55
>>637
やヴぁいのは634
S安にへばりついてるわけでも無いのに、うろたえw

PBR − EPSが、ゼロまたはマイナスだとやヴぁい
やヴぁくなっても、資本注入やらエクイティーファイナンスで生き延びる会社も多い

8844(コスモイニシア)のPBRは数百円あるんじゃまいか
639名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 12:10:45.85
【.合否.】合格
【..受験回数.】1回目
【.使用テキスト.】光速マスター
【.使用した問題集.】パタ解き
【感想を一言】
パタ解き→解説がしょぼい。問題が少ない。1つのパターンにつき1問しかないものもある

光速マスター→かなり良いと思う。平均投入もしっかり載ってた

過去問をパターン毎に満点取れるまで解けば問1以外大丈夫だと思う
640名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 12:17:36.94
本支店はやれば簡単、パズル問題
641名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 12:33:53.48
確かに自分の理解力では簿記ってただのパズルなんだよね
簿記勉強して経済ニュースが深く理解できたって人いるけど、本質が見えてんだな
642名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 12:43:56.75
【.合否.】    合格(96点)
【.受験地域】  中部
【..受験会場.】 中部
【..受験回数.】 1回目
【.本気度.】   80/100
【..勉強期間.】 2ヶ月
【..年齢性別.】 30歳(男)
【.職業or学生.】一般事務
【.使用テキスト.】スッキリ
【.使用した問題集.】+8点 過去問題集
【感想を一言】
個人的には短期間で合格したい人にはスッキリ&過去問をオススメする。
テキストを読みながら問題を解くことで基礎力が少しずつついていく。
1ヶ月でテキストを終わらせ、残り1ヶ月で過去問を1周半回したが、最初は合格点が取れなくとも、
見直しを納得のいくまで行うことで、自信を持って試験に臨めた。
とにかく問題を解かないことには始まらないので、インプットばかりに時間をかけるのはオススメしない。
+8点は確認程度、予想問題集は余力のある人がやればいいだろう。
643名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 12:44:13.33
少し前まで分からなかったニュースが多少なりとも分かるようになるのはやっぱりうれしいことで
644名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 12:47:20.89
今回の問題は勉強量と練習量がある一定以上のレベルに達している奴には
問題的にも量的にも簡単なんだろう。
そうでない奴らには勉強量と練習量どっちかが欠けてもムズイって
ことになるから結局合格率は30%ぐらいじゃないwww

By 127回合格者
645名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 12:50:06.83
テキスト終わった跡、問題集・ぱたとき・+8やろうと思うんだけど、この三種類はどの順番でやった方がいい?
646名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 12:53:33.44
>>641
深く理解はともかく、新聞の経済欄に出てくる
貸倒引当金(ナゼか新聞では貸倒引き当て金)
経常損益、債務超過、自己資本比率、損益分岐点
等の意味が解るだけでもましだろう。
647名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 12:54:56.14
>>644
いつものことだろう・・勉強量が足りないと問題自体とけないし、
練習量が足りないと時間がなくなる。
129回のような神回は当分ないな
648名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 12:55:30.68
字見たらある程度意味は推測でk……いやなんでもないです
649名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 12:59:24.41
流れ的に今回は難易度あがってもよさそうな回だったけど
簡単〜普通レベルの出題だったのは
平成23年度は震災があったからだね〜。
650名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 13:13:36.21
【.合否.】  合格(72)
【.受験地域】 大阪
【..受験会場.】 大阪
【..受験回数.】   1回目
【.本気度.】   70/100
【..勉強期間.】  2週間
【..年齢性別.】   22歳  男
【.職業or学生.】  旧帝大学理系学部
【.使用テキスト.】 スッキリ
【.使用した問題集.】 パタトキ
【感想を一言】
問題演習が足りなかったせいか大問2,3で計算ミスをしてしまいギリギリの合格になってしまった。
計算が得意な方なので工簿は通算勉強時間15時間ぐらいで本番38/40を取れて商簿をカバーすることができたのが合格につながった。
651名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 13:27:55.78
うちの商工会議所の合格率は5割だったわ。
一般は3割だけど、高校生が7割くらいあったw

もう、会計の世界は高校生でいいと思うんだ。
652名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 13:37:24.45
商業と工業って分かれてるがどちらの方が応用効くの?
653名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 13:45:12.97
>>652
は?
654名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 13:56:52.88
>>653
某テキストが商業編、工業編とあったから危険物取扱いみたいな違いがあるのかと思った
目次読んで勘違いに気付いたスマソ
655名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 13:58:48.09
今更需要ないかもしれないが
【.合否.】合格
【..受験回数.】1回目
【.本気度.】10/100
【..勉強期間.】30時間
【..年齢性別.】23歳 男
【.職業or学生.】 他分野国立院生
【.使用テキスト.】サクテキ
【.使用した問題集.】サクトレ ラスパ
【感想を一言】本業が忙しく勉強時間が取れなかった。演習の復習が大事だと思う。
656名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 13:59:39.78
30時間とかマジかよ…
657名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 14:01:49.78
>>651
商業高校生は全経一級に行くもんだと思ってたけど、最近は日商なのか
658名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 14:07:04.47
>>656
なんとでも書き込めるんだからそっとしておいてやれよ
659655:2012/03/06(火) 14:09:08.46
>>656
サクテキが7回分ずつだったから、サクトレと並行して1時間仕訳や解法の
理解に費やした。これで約14時間。
あとは、ラスパ4回分を復習時間込みで2時間×2周。で、計30時間です。
あ、前日にサクテキの付箋貼ったところだけ読み返したからもう2時間か
かっているわ、すまん。
660名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 14:17:11.80
>>645
普通テキストとそれに沿った問題集を同時こなして、その後、時間がなければ+8点、あればさらに過去問かなあ
661名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 14:18:28.45
本気度10で30時間で受かるとかかっけーなww
662名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 14:24:27.35
>>661

まさか本当に信じてるの?
ずいぶんおめでたい奴だなwwwww
663名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 14:24:43.79
できる奴はできるだろ。地頭の良さも有るだろうけど、
もし我こそは凡人でございってんなら、学習方法ぜひ後学の者にkwsk
664名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 14:24:58.82
税理士でも半月で受かりそうだな( ・∇・)イイナー
665名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 14:26:03.43
655 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2012/03/06(火) 13:58:48.09
今更需要ないかもしれないが
【.合否.】合格
【..受験回数.】1回目
【.本気度.】10/100
【..勉強期間.】30時間
【..年齢性別.】23歳 男
【.職業or学生.】 他分野国立院生
【.使用テキスト.】サクテキ
【.使用した問題集.】サクトレ ラスパ
【感想を一言】本業が忙しく勉強時間が取れなかった。演習の復習が大事だと思う。
666655:2012/03/06(火) 14:36:38.38
すまん、ネタ扱いされそうだな。
自分の専門分野が優先されて勉強時間が少なかったんだ。
本気度は、その9倍以上は本業に本気だしてるって意味。手抜きではない。
上の方でテキストの良悪が書いてあったけれど、合格するだけならどれも一緒、
大事なのは復習ってことを伝えたかっただけです。
667名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 14:44:02.44
ほっといたらいいよ。
ネタと思ってる奴には思わしとけばいい。



668名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 15:21:33.67
【.合否.】  合格
【..受験回数.】   1回目
【.本気度.】   80/100
【..勉強期間.】  3ヶ月(100-150時間)
【..年齢性別.】   20代男
【.職業or学生.】  フリーター
【.使用テキスト.】LEC光速
【.使用した問題集.】実教出版
【感想を一言】 テキストはなんでもいい。合格は演習とその復習にかかってる。解く順番とか保証債務見返とか、このスレの情報がいろいろ役にたった。ありがとう。
669名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 15:27:03.69
>>659を見ると
下地ができてる奴が試験対策に確認がてらテキストと問題集をサラッとやって
ラスパで仕上げましたって感じだな
670636.638:2012/03/06(火) 15:49:08.89
訂正

PBR → EPB
671名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 16:37:28.61
@三級合格して二級に挑戦するみんなへ
工業簿記や新しい勘定が出てきて戸惑ってるかもしれないが、一つ一つ確実に理解して、合格目指してね
A2月に間に合わなくて、131回を受けるから、130回が難しくなることを祈ってたみんなへ
ざまぁww次合格率10パーセントあたりは確実wwあきらめろ
672名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 16:39:05.80
今更需要ないかもしれないが
【.合否.】合格
【..受験回数.】5回目
【.本気度.】10/100
【..勉強期間.】30時間 * 5
【..年齢性別.】23歳 男
【.職業or学生.】 他分野国立院生
【.使用テキスト.】サクテキ
【.使用した問題集.】サクトレ ラスパ
【感想を一言】本業が忙しく勉強時間が取れなかった。演習の復習が大事だと思う。

673452:2012/03/06(火) 17:11:08.43
受かってたわwww奇跡www
明日商工会議所いって点数見てくるわw
【.合否.】合格
【..受験回数.】1回目
【.本気度.】100/100
【..勉強期間.】20時間
【..年齢性別.】19歳 男
【.職業or学生.】Fラン経済学部
【.使用テキスト.】TACのテキスト
【.使用した問題集.】TACの過去問
【感想を一言】たまたまやった本支店会計と伝票の問題が出たw多分ここで稼げたw
工業簿記は数字の意味は分からんかったが、適当に足し引きして出た数字を埋めてったら、あってたっぽいw
CVP出るとか言ってたヤツ出てこいやww
674名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 17:11:38.07
【.合否.】  合格(92点) 
【..受験回数.】   1回目
【.本気度.】   100/100
【..勉強期間.】  3週間
【..年齢性別.】   20歳  男
【.職業or学生.】  地方国立大生
【.使用テキスト.】 スッキリ
【.使用した問題集.】 過去問
【感想を一言】  今年はぬるかったように感じます
 とにかく基礎を徹底させ その後 数を積むとよいでしょう
 2級は怖くありません 頑張ってください
675名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 17:19:21.45
しかし暇なやつだな
何が楽しいんだか・・・
676名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 17:35:26.59
落ちた人のほうが参考になるけど、落ちた人はレポート書いてくんないっていう
677名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 17:42:15.22
2級とはいえこれだけの合格率と
自分の努力が釣り合わない人はわざわざ書きに来ないだろうな

今頃頭抱えて布団に篭ってるか
火が点いて6月に向けた勉強始めたかのどっちかだろう
678名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 18:01:49.72
>>673
いいなぁ
自分はもしかしたら受かってるかもでダメだったわw
ボーダー上だと、運良い悪いで結果わかれるね
…ってそもそも努力不足だから仕方ないが。。。
679名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 18:09:20.11
自己採点では90あったが
このスレ見てると心配になってきた
コンマは一切つけてないし…
発表までこの不安感が続くのか…
680名無し検定1級さん :2012/03/06(火) 18:10:22.91
>>259
kwsk
681名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 18:23:55.66
682名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 18:24:09.56
3級と2級同時に受ける人ってあんま居ないの?
同じ教室で受けたんだけど、誰も残んなくてちょっとびっくらした。
静か過ぎて勉強にならなかったw
683名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 18:28:23.14
段階的にってなら3級受けるのわかるけど、2級・3級同時ってのは私的に理解しがたい…
2級に受かればいいのだから、お金もったいないじゃん
684名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 18:31:49.03
>>682
たまーに、いるよ

3級があとちょっとのところで落ちて、次回までに2級の勉強をすすめて、万が一のために午前中の3級も一緒に受けておこう、っていうケース。ごく、たまーにだけど。
685名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 18:32:48.73
ああ、そっか保険掛けたりはしないのか…
自信がそんなに無かったから保険的な意味で。
そこまで3級の額高くないじゃん?
686名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 18:35:18.29
合格テキストととおるはどちらがおすすめですか?
687名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 18:35:59.99
>>684
あ、ごめん。被った。
でもなるほどでした。
確かに2級だけの方がスマートではあるかぁ…
ROMに戻ります、ありがとございました
688名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 18:48:43.02
自分の連れは2級3級同時に受けて何故か2級だけ受かってたw
689名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 18:53:01.55
あるあるw
690名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 19:00:19.17
就活中の人なら、ただ履歴書に空白が出来ることを避けるたむに3級を取っておこうという考えは普通にあるだろ
最悪2級落ちた時は3級を書いて、2級取得に向けて勉強中とか面接で言い訳するために
691名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 20:13:16.18
第3問の見越し計算が出せなくて焦ってパニックになってしまって
ダメだと思ってたけど、合格してた!

【.合否.】 合格
【.受験地域・会場】 埼玉
【..受験回数.】 1回目
【.本気度.】 100/100
【..勉強期間.】 約3ヶ月
【..年齢性別.】 いちおう女
【.職業or学生.】 会社員
【.使用テキスト.】 すいすい簿記マンガみてGO!日商2級商・工、合テキ商・工
【.使用した問題集.】 合トレ商・工、合格するための過去問題集 日商簿記2級

【感想を一言】
第3問はボロボロで何とか部分点を拾えてたのかな、という印象だけど、
それ以外の第1・2・4・5問はかなりいけたと思う。

129回の3級合格組。
6月試験でも良いかな、と当初は思ったけれど、間が開くとダラダラしてしまって
逆に非効率な気がしたから2月受験を決意。

「すいすい簿記」で軽く全体を把握してから、合テキ読み→1ヶ月、
合トレ→1ヶ月、過去問→1ヶ月、という流れ。予想問題は全くやってない。

基本的にドケチ人間だから、
「落ちたら検定料&ネット手数料が勿体ない」という気持ちがかなり大きかったw

次、FP3級の勉強始めます。
それから1級もチャレンジしてみたいです。会計事務所で働いてる知人には、
「普通に経理で働きたいんだったら1級までは必要ない」と言われたけれど、
自己満足で最後まで頑張ってみたいです。
692名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 20:19:49.15
3級を合格し2級を目指している者です。

有価証券の端数利息の処理等で出てくる、
利払い日の計算ですが、
テキストを見ると、4月(31日)5月(30日)・・・
など、月によって、30日か31日で表記されているのですが
何月が、何日かは暗記しなければいけないんでしょうか。
ご教授願います・・・。
693名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 20:20:40.04
>>692
暗記しろ。
西向く侍だ
694名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 20:36:13.68
なんだっけそれ
TWCでも言ってたな
695名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 20:37:44.76
>>691
おめ
FPはまた受験料がぼったくりレベルだから一発合格せんと勿体ないよ
696名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 20:39:35.79
にしむく(2,4,6,9)さむらい(士=11)以外は31日
697名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 20:59:50.90
楽勝過ぎw
落ちたやつアホだろw
698名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 21:11:02.85
こんなとこで得意気になってるやつってアホだろ
699名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 21:14:09.26
>>698
にくしむさむらい
700名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 21:20:02.04
13日に合格発表だけど受かる気がしない 勉強しまくって過去問ほぼ全て合格なのに
第4問満点、第5問死亡
第一問2つ間違い、第3問第4問貸借合わず
701名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 21:21:59.82
>>693 >>696
おーなるほど!!
有難う!感謝!!
702名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 21:38:41.89
【.合否.】    合格(94点)
【.受験地域】  大阪
【..受験会場.】 大阪
【..受験回数.】 1回目
【.本気度.】   80/100
【..勉強期間.】 50日
【..年齢性別.】 30前半 男
【.職業or学生.】会社員
【.使用テキスト.】合テキ
【.使用した問題集.】合トレ 過去問
【感想を一言】
3級合格目指してスタートしたが
勉強の進捗具合から2級との併願に変更→W合格

2級は合トレ一通り解いた後に過去問2周ほど回して受かった
基本これだけでどんな回でも対応できると思う

んで早速1級の勉強始めた
こっちは難しいというか計算がやけに面倒くさい
703名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 21:41:03.27
簿記2,3級を独学で同時に3週間で受かる方法

3級 概念 1日 実践 3日
2級 概念 3日(商業2日、工業1日)実践 7日

簿記2,3級を独学で同時に3週間受かる方法は一日2、3時間
(3時間は多すぎ?また、理論値ほどではなくても順調に行けば最後の4,5日は調整期間でほぼ無勉)の支出が必要。
なので40から50時間くらいは勉強が必要と思う。

http://anond.hatelabo.jp/20081220025833
704名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 21:58:27.51
少なくとも俺は知識0から2級合格五分五分まで150時間は掛かった
隙なく万全に仕上げるのにさらに+50時間掛かった

これが早いか遅いかは別として
かなり地頭いい奴でも40〜50時間じゃきついと思うけどなぁ
705名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 22:00:47.10
合格テキストととおるはどちらがよいでしょうか?
706名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 22:07:16.59
へ ーー ーーー 〜〜〜〜〜〜〜〜〜    −  ーーー  〜〜〜
707名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 22:08:06.40
テキストなんて有名なやつなら何でもいいと思う
2級レベルは試験までにどんだけ電卓叩いて練習問題やったか、じゃないかな
708452:2012/03/06(火) 22:10:31.18
>>705
とおるは知らんが、TACの合格テキストは分かり易かったよ。
俺、頭悪いけど、そんな俺でも理解できるレベルだった。
過去問で分からんかった所を理解するのに辞書代わりに使ってた。
709名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 22:23:07.00
あーーーーーーーーーーーーーーーーーー
落ちた

68点


710名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 22:40:27.09
>>709
100点と70点には大した差はないが、70点と68点の間には天と地程の差があるよな
ドンマイ! 130回は難化するとか言ってた割に簡単だったし次回も簡単だよ! 頑張れ!
711名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 22:48:59.63
スッキリ使ってるんだけど、過去問演習は、+8点、過去問ナビ、パタ解き、どれがよろしいあるか?
同じTACの+8点がいいかね?
712名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 22:55:26.02
今日郵送で結果通知きた 問題ごとに取得点数が分かるのがいい


【.合否.】  合格(78点):問1:16 問2:20 問3:16 問4:20 問5:6
【.受験地域・会場】 神奈川 
【..受験回数.】   1回目
【.本気度.】   90/100
【..勉強期間.】  2ヶ月半くらいでさぼりがかなりあるので60Hぐらい
【..年齢性別.】   30歳半ば  男
【.職業or学生.】  会社員
【.使用テキスト.】 すいすい
【.使用した問題集.】 サクトレと過去問ナビ

【感想を一言】  
問5が分からなくなってかなり焦ったけどあとは比較的簡単
問5も家で落ち着いてやったら全然簡単だった 
129回3級合格からのシフトだけど気力があるうちに2級を受けたほうがいい
テキスト2週したけど問題集は1週しかできてないし
過去問にいたっては1回分しかやってないけどなんとか合格した感じ
問題集は同じ問題を繰り返しやったほうがいいと思う
713名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 23:36:35.23
相変わらずうちの地方は発表遅いなあと半月近くあるわ
714名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 23:41:29.90
どなたか、実教出版の「ジャンル別」という本を
やったという人、いませんか?
水色の表紙なんですけど・・・
715名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 23:45:07.59
>>709
自己採点だけど、なかーま
ここに第2問数字は合ってたのに、点数とれずに落ちた人いない?
地元商工会議所が一切非公開でどこで減点されて不合格か分からないんだよね
716財務失敗したあ:2012/03/06(火) 23:59:00.58
>>634
1株純資産マイナスの理由は多分「優先株」があるからだと思うよ。
「優先株」って何かは自分で調べてね。っていうか、それすらわからない
のであれば、株式投資はやめたほうがいいと思います。
インデックスでも買っとけばいいと思う。
ここの掲示板の人は基本的に知識の浅い知った被り人が多いから、聞いても
間違った答が帰ってくるのでリスキー。そもそも簿記2級程度で70点取れない
のでは話にならんでしょ。100点か非100点かどっちかであって、70点は隔てる壁
にもならない。
717名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 23:59:02.29
簿記の教科書・問題集の略語どうする?
簿記教、簿記問?
教科書のほうは、紙質を良くしてほしかった。

自宅学習はとおるで本腰、会社は簿記の教科書・問題集で
使い分ける予定。
これで何回転かすれば、土台は完璧そうだ。
6月まで気を緩めず、無心で頑張る。
718名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 00:02:06.02
え?教科書は2冊、自宅用・会社用にわけるの?
というか、会社で問題集をのんびりこなす時間があるの?
719名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 00:05:03.85
今回の問題家で落ち着いてやったらできるんだけどな
本番で舞い上がってるんだわやっぱり
720名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 00:06:32.60
暇な時も確かにあるが、お昼休みの隙間学習です。
721名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 00:08:11.92
俺も本番あせった
考え自体はあってたのに電卓の打ちミスでパニくった
722名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 00:09:32.56
>>712
合格おめでとうございます。
問5が6点ってことは各2点なのかな
11問しかないからほとんどが配点対象…。
それとも最後の売上原価だけ配点高い?
723名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 00:25:53.59
簿記の教科書はいいのかい?
とおるか合格テキストで迷ってるんだが
724名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 00:31:31.90
>>723
2級ないよ
って思ったら今月発売予定なんだね
どこか書店で3級見て、自分に合いそうなら買ってみたら?
725名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 00:43:35.36
スッキリ、パタ解き、ラスパでちゃんとやれば問題なく合格できるが
それ以外はオーバースペック
別に2級受かったからって、次にまたしても簿記資格の1級を受けるわけではあるまいし
726名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 00:43:38.74
電卓について質問なんだけどねー

家にあったヤツって、00も→もないんだけど、やっぱりこういうのはあったほうがいいわけ?
どうしてもっていうなら、簿記ナビで薦めてたいっちゃん安いの買うけど。
727名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 00:47:02.71
>>726
薬指(00)と小指(0)で掌を返すように打つことで、千円を表現できるのが魅力的
千、万、百万ボタンあるのもあるが、あれは上の方についてるのでダメだ
728名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 00:47:08.20
>>726
どうしてもソロバンは必要だと思うよ
729名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 00:49:55.51
>>726
つか誰もお前のために「どうしても」って頼み込む奴はおらんだろ
よって新しい電卓は買う必要なし
730名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 00:51:10.45
>>729
ごもっともw
731名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 01:08:45.05
試験は1級と3級が午前、2級と4級が午後で固定なの?回によって違う?
732名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 01:16:40.63
2級受かったら1級いくつもり〜
733名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 01:28:53.25
1級って、税理士とかの会計士受験生が、保険で受けてるんだよ

だから純粋な1級受験生の実質的な合格率は、相当低い。

税理士の簿記論受ける方が、まだ合格見込がある。
734名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 02:04:37.09
受験資格がないんだZE☆
735名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 02:17:05.33
>>729
ok
買わずにやり過ごすわ



ちゅうか、試験受けるならどうしても(ぜひ、必ず)あった方がいいよ、と思うかちゅう意味やろがこの馬鹿チンコ
736名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 02:20:23.82
へ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜  ーー ーーー   −  ーーー  〜〜〜
737名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 03:28:10.29
このスレだけはやたらとLECテキスト使用者が出てくるんだなw
738名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 07:30:24.28
>>731
毎度そうだね。
739名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 08:53:30.07
今日ネットで合格発表だが何時ごろになるのか
740名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 08:58:07.89
>>739
俺のとこ9時発表だわ
全裸待機
741名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 09:05:33.81
>>739だが受かってた
742名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 09:18:10.52
落ちますた(^q^)
ちなみに商業高校の工房です
743名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 09:52:35.26
誰か俺の受験番号知らないか
落ちたと思ってうろ覚えで発表見たら載ってるっぽいんだ
744名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 11:12:06.44
第2問仕丁欄も配点対象かな?いつもなら書いてるけど今回はうるおぼえ………あと第5問は最後の売上原価があってるってことはそこに至るまですべてが合ってるってこと?ここもうるおぼえで………
745名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 11:39:35.82
二回目だけど受かったー!
合格率25%ってここ最近だと一番難しかったんだな
746名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 12:15:36.82
川崎はあと2日…( ̄・・ ̄)
747名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 12:19:05.33
短いようで長いぜ
748名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 12:24:39.08
もう全国の合格率出たの?
749名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 12:54:59.41
【.合否.】  合格(72点) 
【..受験回数.】   1回目
【.本気度.】   60/100
【..勉強期間.】  110時間
【..年齢性別.】   20代
【.職業or学生.】  看護師
【.使用テキスト.】 サクッと
【.使用した問題集.】 プラス8、ラスパ
【感想を一言】 勉強時間が思うように取れず過去問はやってません。インプットとプラス8を併用。
仕上げにラスパ1周しただけで試験日到来。商業58点、工業14点、演習不足で工業が壊滅的でしたが
商業がかなり取れたので逃げ切りという感じです。試験会場の合格率27.4%でした。
750名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 13:16:29.59
看護士何年目ですか?
751名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 13:37:12.86
752名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 14:05:32.02
【合否】  合格 
【受験回数】   1回目
【本気度】   80/100
【勉強期間】  3か月
【年齢性別】   20代
【職業or学生】  無職
【使用テキスト】 ダイエックスの最短合格テキスト
【使用した問題集】 ダイエックスの最短合格問題集、最新過去問&直前予想模試
【感想を一言】
 模試の知識ゼロだったので3級のテキスト・問題集からスタート。
 ネットの合格発表は点数がわからなかったのですが、自己採点では、
 第1問16、第2問20、第3問12、第4問20、第5問20、計88
 でした。予想問題ではだいたい7割、過去問は8〜9割くらいだったのでまあ予想通りかと。
 無職なので時間はありました。
 得点書かれている方に質問なのですが、どこで知ることができるのでしょうか?
 地域によって違うのかな。 
753名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 14:09:38.45
うちは直接商工会議所に行けば教えてもらえた>得点
754名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 15:02:29.71
>>752
合否確認の電話をかけたら、「点数も聞かれますか?」と、問題ごとのスコアを
教えてくれた。
755 【東電 75.2 %】 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/03/07(水) 15:13:57.18

で、お前らが受けたところの合格率は?
756名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 15:21:43.60
簿記はテキスト読んで勉強するもんじゃなくて、問題解いて手で覚えるもんだな。
最初はしっくりこなかったところも、問題演習繰り返すと腑に落ちた感じがする。
ケアレスミスにしても、問題演習を繰り返して間違えるところを把握すれば、
意識して減らせる。
簿記は勉強というより練習の部分が大きいな。
757名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 15:25:23.30
合格きた
41.8%
758名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 15:52:16.75
今回の内容は前回以上にサービス回だと思う。

1)の仕分けはいやらしいひっかけ問題は皆無で、
減価償却2回やるだけとか、単純な端数計算とか。
比較的難解な社債や荷為替・委託受託も今回は無。

759名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 15:57:08.23
2)は推定も無しで単に集計するだけ。
3)も穴埋めっぽいけど、穴が埋まらなくても解答を出せるし、
4)に至っては、簿記の勉強してなくても解けてしまう。
5)だけは少し捻ってあったけど、問題文読めば順を追って
解答まで行きつける。

今回受かってラッキーだった〜。
震災の影響で今年度は易しくなってた筈だから、
次の6月は厳しくなるだろうな。
760名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 16:00:18.35
震災うんぬんを語ってるバカがいると聞いてきました。

761名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 16:01:09.44
今回はよく考えれば簡単というのはあるだろうけど
前回みたいにオーソドックスな上に簡単というわけではない
よって今回の方が合格率は下がるだろう
762名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 16:02:58.02
まあ自分が受かった回は簡単だと思うよね
763名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 16:05:59.73
ちゃんと勉強していれば多少捻った問題でも受かるよ。
コンスタントに90点取れるなら、まるまる一問壊滅しても70点になるんだから。
問題の難易度がどうとか言ってるのはレベル低い。勉強足りない。
初見で解けないような難しい問題が2つも出たことなんてないだろう。
764名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 16:16:14.37
やたらサービス回だというやつは、サービスではない回にはどんな難問が出たか
具体的に教えてくれ。
765名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 16:19:25.22
おお・・・ついに勉強嫌いの俺がスッキリの工業を1周し終えた・・・
766名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 16:22:00.47
早く勉強はじめたいからスッキリ買ってきた。
今日からがんばります。
あいふぉん用スッキリのアプリやろうか迷う
767名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 16:24:18.41
>>764
124回の5とか126回の2なんかは、
自分は本試験で出たらアウトだった。
768名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 16:31:43.54
前回より低くなるのは間違いないよ
今日現在で発表されている商工会議所見て回るとトータルで30%くらい
前回の同じ商工会議所の合格率見れば45%くらい行ってたから、前回マイナス15%くらいで落ち着くはず
769名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 16:33:02.59
>>765
僕は今日から合格テキストを始めるのに速いな。
770名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 16:35:54.79
初めて合格者の一覧に自分の受験番号が入ってました。

卒業のシーズンに試験卒業です。
771名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 16:47:38.23
少人数の簿記学校に11月から通って
今回合格できたんだけど、そこの自習室に私語厳禁て貼り紙してあるのに、
いつも大声でベラベラお喋りしたり大笑いしている30代?のババア2人組が
いたんだけど、(先生が何回注意しても我慢できないのか暫くすると
自習室で喋り始める)今回そいつら2人だけ落ちてたw
772名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 16:50:18.76
すいすい簿記おもしろいです。
773名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 16:59:37.40
合否分岐点得点高より4点だけ有利差異ww
774名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 17:03:18.03
おめっとさん
775名無し検定1級さん :2012/03/07(水) 17:06:12.04
>>773
と言う事は安全余裕率
(74−70)÷74×100=5.4%か
776名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 17:09:42.89
うかったぁぁぁぁぁぁ。
嬉しい!!!
777名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 17:12:24.23
777なら6月合格
778名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 17:14:02.08
【合否】  合格(得点不明、自己採点74)
【受験回数】   1回目
【本気度】   100/100
【勉強期間】  2か月
【年齢性別】   20代
【職業or学生】  大学生
【使用テキスト】 サクッとテキスト
【使用した問題集】厳選過去問題集、プラス8点のための問題集、TAC直前予想問題
【感想を一言】 かなり勉強がんばったけど試験では工簿で苦戦して正直落ちたと思いました
自己採点ボーダーなので発表まで気が気じゃなかった、どうやら運が味方してくれたようです
過去スレ825はわたしです、826の方レスありがとうございました、そして2級スレも2ヶ月間お世話になりました

http://2chnull.info/r/lic/1324455375/825-826
779名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 17:15:15.50
129回の過去問はやらなかったけどそんなに簡単なのか
780名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 17:19:31.17
129は4が難しいだろ。今回の4は三級受験者でも12点はとれる
781名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 17:26:47.04
今回の5は出来る人には余裕だろうけど
手がつけられない人には0点の可能性もある嫌な問題だったかと
782名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 17:47:13.66
第5問も
材料を工程を通じて平均的に投入するだから
なんとかなったが、減損が工程を通じて
平均的に発生だったらヤバかったな。
783名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 17:56:42.22
合格しました。
みなさんありがとうございました。
784名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 18:14:08.23
>>766
アプリはパブロフ簿記が良い
785452:2012/03/07(水) 18:23:40.46
76点もあったわwクソワロタw
本支店会計微妙だったのに全然勉強してなかった工業簿記が満点とかやべぇwww
8点
18点
10点
20点
20点
786名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 18:30:25.43
試験終わった瞬間から落ちたと思って諦めてたのに受かった!
自信あんの2、4問目だけで、5問目に至っては0点。
それでも受かったから、採点箇所のおかぜだ。
今落ちたと思ってる人も可能性ある!
みんな受かるよう祈っとく!
787名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 18:38:28.65
>>786
おめでとう
同じく問5がひどすぎ、日計表も本支店も貸借合わず
どう見ても落ちたと思ったけどギリギリセーフ、どこかに神配点箇所があったのかも
788名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 18:52:49.76
配点甘めなのは問4っぽい
自己採点6点なのに結果は12点
789名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 18:53:34.65
今年度は震災があったからね〜。
少しでも受かりやすい配点システムになってるのよ。
790名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 18:54:58.86
>>735
すまんすまん
んじゃ真面目に答えるよ

1級以上を狙うなら電卓もこだわったほうがいい
00や→なんて当然必要な機能
±逆転キーや日数計算、税込み税抜きもあれば嬉しい

2級までなら電卓は何でもいい
791名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 18:56:29.94
受かりやすい配点で30%、下手したら25%くらいだろ
普通なら15%くらいになるように作ったのかこれ
792名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 19:00:57.28
受かってた!
合格率出てないけど抜け番を数えて計算したら29%くらいだった
793名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 19:06:30.48
こちらは金曜に発表だ
自己採点では貸借合ってる2、3が満点なら72か76点
心配なのは桁区切りの記号
早く結果が知りたいよ
794名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 19:18:04.57

758 :名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 15:52:16.75
今回の内容は前回以上にサービス回だと思う。

1)の仕分けはいやらしいひっかけ問題は皆無で、
減価償却2回やるだけとか、単純な端数計算とか。
比較的難解な社債や荷為替・委託受託も今回は無。


簿記は毎回サービスだろwww
795名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 19:32:55.97
自己採点88点で落ちてたwww
明日朝一で点数聞きにいってくるわ
0点だったら桁区切りが犯人w
796名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 19:52:31.69
桁区切りって本当に採点に影響してるのかな
自分その時々でカンマになったり小数点ぽくなったりだけど
模試とかでも講師から何も言われた事ないんだけど
797名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 19:53:32.80
コンマ付けても付けなくても採点に影響ないって効いたけど違うのか
798名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 19:59:34.36
簿記ナビの管理人は掲示板で必ず付けろと書いている。
他にも調べると ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1352848733
どうやら原因不明の不合格ってこれっぽいわ
799名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 20:03:52.01
やばい桁区切りなんて意識してなかったよ><
800名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 20:04:53.52
字ぐらいは大目に見てるんじゃないかな
厳密に審査してたら毎回かなりの人数が削られそう
801名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 20:13:43.85
今回がサービスであろうがなかろうが、どちらにせよ合格率は下がる
前回は受かるべき人たちは全員受かり、それ以外の一部も合格だからリベンジ受験者が少ない
802名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 20:40:15.72
今職業訓練で3級の勉強してて一応2級目指すコースなんだけど、教材がわかりにくい(TACだけど)
家にスッキリの3級があったからそれ読んでるけど、2級はスッキリと問題集やれば分かるようになる?
ここやAmazonの評価通り訓練の教材よりスッキリのほうがわかりやすい
あとはサクッとが人気なのかな?
803名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 20:42:45.26
修行不足の私は、第129回の受験者が極めてハイレベルだったと認めざるを得ない。
野球チームで例えると、まさに侍ジャパンの面々たちだ。
804名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 20:44:28.65
>>738
ありがとう
805名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 20:55:45.08
10000000→10000,000→10,000,000
って順番に書いてるんだけどこれが一般的なの?
日本なんだから4桁区切りにすれば分かりやすいのになあ
806名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 20:56:50.30
>>802
習った範囲を問題集を解けば分かるようになる。
テキストだけでなんとかしようと思わないこと。
間違ったら解説をしっかり読む。
よく分からなかったらテキストを読み返して解説を読む。
納得できたら同じ問題を解く。
807名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 20:59:21.43
問題集は最低2回は解かないとね。
808名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 21:18:01.72
おととい訓練校に結果きたけど、
TACと大原の自己採点と全く同じ結果だった。だいたい当たるね。
20 20 14 12 8
工簿死亡w
809名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 21:20:10.25
スッキリやサクッとは読みやすいけど内容薄いとかよく聞くけどどうなんでしょうか?
合格テキストが無難?
810名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 21:29:42.06
サクテキ、サクトレ、厳選ナビ
これらを何回も繰り返してしっかりやれば七割は取れた
それ以上を目指すなら10年分の過去問とかやればいい
6月に受けるなら今は基礎を固めることだけを考えればいいよ
811名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 21:32:28.67
>>806
テキスト読むだけじゃだめだよね
何回も問題を解かないとだめだね
わかりやすいテキストのおすすめありますか?
812名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 21:33:20.96
>>795
>>796
>>797
>>799

知らない人も多いようなので、もう一度

 「 , 」 は コ ン マ
 「 、 」 は マ ン コ
 「 ツルツル」 は 炉 利

あと、売上マンコの授業があるけど聞きたい?
813名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 21:33:28.77
問題集は無駄に難易度を上げてるものがあるから
過去問でいい気がする
814名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 21:37:27.89
>>809
暇人で自力で解決する気概があるなら網羅したものがいいかもしれない
とおるテキストや合格テキスト

サクッとテキストはサクッとトレーニング問題集や過去問ナビと組み合わせれば実力は付く。
理解して思考力が養われていれば本番で見たことの無い問題でも考えて解ける。
ロクに内容を理解せずにテキストと過去問を○周すればいいと思い込んでる人には向かない。
スッキリは巻末問題がイマイチ。+8点問題集はよく出来ているが問題数が多すぎる。

815名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 21:44:02.44
>>814
随分いろんなテキストやってるんですねwwww
816名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 21:47:24.07
+8点は名前のとおりプラスアルファ的な問題集って尼で評価されてたけど
問題多すぎるくらいなのか
スッキリさっさと終わらせて早めに取り掛かってみようかしらん
817名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 21:48:54.23
>>814がちゃんと受かってるのか気になる…
818名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 21:53:24.41
市販のテキストで勉強してて納得できない回答があったんだが
正誤表が見当たらないし
相談できるとこもないからここで聞きます

U-CANの日商簿記2級 商業簿記 速習レッスン
P69 CASE6-1
平成○1年4月1日に額面100万円を\100に付き\98で購入(満期保有目的)
償還期間5年 年利3%(利払日年2回 3末 9末)
取得原価と額面総額との差額はすべて金利の調整と認められ定額法により評価を行う
(1)1回目の利払日および(2)決算日の仕分けをしなさい

回答
(1)現金15000/満期保有目的債券15000
(2)現金15000/有価証券利息15000
満期保有目的債券4000/有価証券利息4000

納得いかないのは(1)の貸方と(2)の貸方の1つ目が同じじゃないこと
有価証券利息で正解ですよね?
誤植だとしても問い詰める先がはがきとFAXしか受け付けてないから困る
819名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 22:00:20.34
>>815
暇潰しに二級のテキストも問題集もやり直してるからね
前回あまりにあっさり受かったからかえって心配になってる。
税理士や一級に行く前に穴を潰そうと。

>>817
前回一発合格ですよ^^
820名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 22:03:23.48
>>818
>>818
まんこか、かんま付けろ
炉利だろw

1
(借)現金15,000(貸)有価証券利息 1,5000

(借)満期保有目的有価証券 4,000(貸)有価証券利息 4,000
(借)現金預金      15,000 (貸)有価証券利息 4,000
821820:2012/03/07(水) 22:05:54.77
訂正

2
(借)満期保有目的有価証券 4,000(貸)有価証券利息 4,000
(借)現金預金      15,000 (貸)有価証券利息 15,000


822名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 22:07:46.15
落ちてると思って受かってる人結構いるね
自分は逆なんだが、なんで落ちたんだろう
次、受けるにしても得点非公表の地元商工会議所はやめるわ、絶対
みんな2級卒業おめでとー!
823818:2012/03/07(水) 22:09:20.42
>>820
レスありがとう
カンマは桁数少ないからはしょってしまいました
やはり貸方は全部利息ですよね

3級をU-CANの通信講座でやったからってこれを選んだのは間違いだったか
824名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 22:12:33.33
>>822

日商本体のHPのQAで以下記載あるので、文句言えば教えてくれるんじゃね?


Q
得点は教えてもらえますか?

A
受験した商工会議所で、受験者本人に対してのみ、合計点(検定によっては各科目 の得点)をお答えします。得点の照会期間は、原則試験日から1年間としていま す。
825名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 22:13:01.06
>>818
たしかに(1)の貸方は有価証券利息で間違いないだろう
826名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 22:13:35.19
>>818
今回おそらく満点取ったものです
貴方の言うとおりだと思いますよ
利払い日に、満期目的有価証券という資産が減少するなんて笑っちゃいます
ucanでは電話で相談とかできないんですか?
結構アフターケアが充実しているイメージあったので
827名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 22:15:25.70
>>824
そんな記載あるんだ、サンクス
でも、一度行って聞いたら、担当のおばさんが
「他の商工会議所では教えることはあるかもしれませんが、うちは教えない決まりです」
ってキッパリ断られたんですわw
828818:2012/03/07(水) 22:19:48.25
>>826
2級は通信講座ではなく市販テキストでいこうと考えてるのでサポートがほぼありません
3級の時は初めてな上に2級まで狙おうと考えて下位で基礎固めは大事だと思って通信にしました
通信講座は高い金取るだけあってしっかりしてる気がしました
質問したことはありませんが
829名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 22:22:29.62
とおるやサクッとは出版元が掲示板を用意してくれてるのがありがたい
830名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 22:35:01.29
【合否】 合格(84点)<8.20.16.20.20>
【受験地域】岡山 
【受験会場】某高校 
【受験回数】1回目
【本気度】95/100
【勉強期間】(授業の流れです)
       4.5月 全商1級対策<原計>(会計・原価計算)
       6月  全商1級原計受験(原価計算)週6回
       7.8.9.10.11月 全商1級対策<会計>(会計週4回)
               日商簿記対策<工簿>(週2回)
12.1月 全商1級会計受験(会計)週6回
       2月   日商簿記対策(商簿・工簿)週6回
       (補習)1日2時間2週間
【年齢性別】17歳(男)
【職業or学生】商業高校商業科2年
【使用テキスト】(学校指定テキスト)パート別日商簿記受験対策演習問題<大原>
【使用した問題集】(学校指定テキスト)日商簿記検定模擬対策問題集<実教>
【感想を一言】長々とすいません。これが今の平凡な商業高校の現状です。
       次の日がテストだったので本気度は100ではありません。
       1番の仕訳で12点も落としてしまいましたが、それ以降は楽勝でした。
       やはり基礎と固めること・商・工ともに1問ずつは満点が必要だと思いました。
     ちなみに自分のクラスは8/10で合格でした。
831名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 22:35:07.06
>>828
そうでしたか
自分は理解力がないのでtacのDVD通信で勉強しました
でも結局電話相談は的中答練部分だけしかしませんでしたね

あと今回3級も一緒に学習したのですが、3級でよりも2級のテキストを何度も繰り返して基礎固めすることが大切だと感じました
参考になれば幸いです

832名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 22:40:09.49
【合否】合格
【受験回数】2回目
【本気度】100/100
【勉強期間】7日(通算1ヶ月)
【年齢性別】32歳(女)
【職業】アルバイト
【感想を一言】合格テキストとトレーニングは昔のを持ってたけど、また勉強し直すのが嫌だったのでTACの直前対策に通った。
模擬試験形式で12回もやったから自信がついた。
昔から自分は努力とか積み重ねが嫌いで座学だけでは合格点に及ばず、実践(模擬試験)を繰り返して合格をゲットしてきたのでこの方法はベストだったと思う。
なかなか良い点数が取れて満足。
833名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 22:44:46.17
本気度って書く意味あるのか
834名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 22:46:56.67
本気度ってw
835名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 22:47:42.30
100じゃないなら試験に行くだけ時間の無駄だよねー
836名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 22:54:01.67
簿記2級くらいで本気出すわけないじゃん
適当に片手間受験で合格するくらいの余裕が欲しい
試験中も夕飯何にしようか考えながら問題解いてたから
837名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 22:55:32.57
他人の本気度は自分には関係ないからな
838名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 22:56:09.31
>>836
ヤバイ…釣られないぞ!!!!
839名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 22:58:53.32
合格発表までまだまだ3週間もある
おそらく受かってるとは思うけど
結果がわかる頃には簿記なんてすっかり忘れてそうだ
840名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 22:59:13.46
ttp://bookstore.tac-school.co.jp/pages/?add/lp/boki/index

合トレと簿記問ってアウトプットかと思ったらインプットで、
本格的な問題集がアウトプットって位置づけなのね・・
841名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 23:22:32.57
今回は90点以上の合格ラインにしろよ!
簡単だったんだから
842名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 23:22:55.72
>>839
合格したとわかった途端に8割くらい忘れた
もうほぼ何も覚えてねー
843名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 23:24:30.18
>>842
丸暗記でもしたのか?
簿記って分野は一度理解すれば忘れないもんだが
844名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 23:24:38.00
試験後は落ちた気分だったが、時間が立つと「ひょっとして受かってるかも」と思ってしまう
結果早く〜
845名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 23:27:33.07
>>842
同じく。
ってか、簿記って一週間やらないだけで
ほとんど忘れる気がする。
846名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 23:30:35.65
>>843
多分俺は理解できてない
何つーか、検定に受かる為だけのお勉強をシコシコしてた気がする
847名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 23:33:56.32
大原の無料模試20点だったけど、そこから勉強して本番92点だった
やる気の問題だ、やればできる、やらなきゃ落ちる
848名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 23:38:53.59
いいんだよ、試験おわったらスコーン!と忘れて。
どうせ実務とは全然違うんだから。
どうせ就職なんかできねーんだから。
849名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 23:39:32.62
>>847
大原の無料模試ってあんまり役に立たないぞ
850名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 23:40:26.57
受かればおk
試験日の次の日に全部忘れていても合格は取り消されないからな
これで念願の資格手当てゲットだ、コスパ最強の月5,000円、年間60,000円、定年までいれば2,000,000円
851名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 23:42:01.18
>>849
そう考えるとやる気を失う為に
電車賃払ってまで受けに行くわけか
それって受ける意味あるのか?w
852名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 23:42:47.03
経理で食ってく予定の人以外は、軽く勉強して合格した者勝ち
853名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 23:47:28.05
うちの会社も簿記2級は資格手当て付くよ
技術職とか営業職の人たちが、手当てのために勉強して受験してる
FP2級、ITパス、英検準1級、MOS、ここら辺は一時金すらでない
854名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 23:58:12.52
>>840
そーなんだ知らなかった・・・
てっきり合格トレはアウトプットだと思ってた
スッキリにするか合テキにするか迷うな〜
とおるは中身の構成が見にくかったからないな
855名無し検定1級さん:2012/03/07(水) 23:58:33.37
なでしこ、なんかすげぇ試合やってるな。
856名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 00:09:32.06
>>851
無料で試験の感じを体感できるわけだから
それを求めてる人にはいいかも知れないけど
内容を期待して行くなら時間の無駄
あてる予想問題解く方がまだまし
857名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 00:13:26.44
試験問題作成委員の情報収集に協力するのはなぁ
858名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 00:42:20.91
税務経理協会のワークブックはどうですか?あまり話題に出てきませんけど
これ何か他のと毛色が違うんだよねえ
859名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 01:56:10.11
【合否】不合格66点(4.20.8.20.14)
【受験地域】滋賀
【受験会場】某高校 
【受験回数】1回目
【本気度】  70/100
【勉強期間】2月に開始(多分50時間くらい)
【年齢性別】35歳(男)
【職業or学生】リーマン
【使用テキスト】サクテキ、サクトレ
【使用した問題集】パタ解き
【感想を一言】前回、自己啓発の為に受けた3級に合格したので、2級も受験してみました。
第二〜五問は仕訳が殆どできなくても解けるので、仕訳が自然に身につく事もなく、
第一問を1つしか正解できなかった。もう1つくらい正解しとけよと、自分のアホさに泣ける。
解いた順は1→4→5→2→3で本支店会計途中で時間切れ。
過去問を2時間通しでやった事がなく、時間配分が身につかなかったのは致命的だった。
もう一回くらいは頑張ってみようかと思います。
860名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 02:43:47.06
>>801
不合格経験者なんてよほど頭悪いか勉強する気のない人なんだから、
合格率上げる要因にはならないと思う。
861名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 03:38:39.34
>>860
社会人だと勉強する時間のなかった人ってのもいる
年末年始と年度末は忙しいから2月受験分はありえると思う
862名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 03:52:41.99
大学生も年度末試験に重なる所も多いしね
863名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 07:57:32.22
3級の試験終わってから10日ぶりに2級で勉強再開したけど
すぐ感覚思い出したよ。
1週間で忘れるとか言ってる人やばくないか?
864名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 10:01:47.15
受かってたー!!
埼玉の合格率は26.9%だったよ。
865名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 10:21:36.62
>>858
同感です。本屋でパラパラめくって見ても買う気が起こらないね。
とにかく問題がビッシリで、過去問がたっぷり入っている。
簡易に書かれたテキストを読んでからこの問題集は使いにくい。
仕訳の多くは過去問がメインだからギャップがありすぎる。
但し仕上げのつもりで使うなら○かな。今回の試験に関しては
この問題集で総て間に合った。第5問の平均的投入はこの問題集では
「作業の進行に応じて投入」となっていた。今回は最後の売上原価を
先入先出でやってマイナス2点の98点だった。
866名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 10:34:26.00
地元の商工会議所、20人受けて合格3人。少なすぎだろ。
近くにいた電卓早叩き女、落ちてたwww
867名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 10:56:56.84
こりゃ30%いかないわ25%〜28%
電卓名人の受験場号は覚えておいたけど落ちてた
終わった後に泣きそうな顔してた隣のお姉さんは受かってた
868名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 11:05:14.53
>>795
点数どうだったのかな?
桁区切りは影響してた?
869名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 11:16:46.06
合格発表されたら履歴書書いちゃっておk?
合格証はまだ3週間先だけど、どうせ合格証に記載されるのは試験日2/26付けだし
平成24年2月 日商簿記2級合格 だとうそになる?就活中だから出来れば書きたいよ
870名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 11:24:57.55
>>869
合格証に記載されている年月日が合格日なので
その日をもって履歴書に記載しても嘘にはなりません
堂々と書いていいです、採用後に合格証提示求められたら見せればいいだけ
どこも書類選考〜になるので最短で採用決まっても、合格証が届く頃にはなるでしょう
871名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 11:30:11.52
>>870
ありがとう
これが書けないと希望の職にエントリー出来ないから助かる
872名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 11:52:33.10
もう合格発表になったところがあるんだね。
うちは来週の月曜発表なんだけど、同じ検定なのに合格発表日がバラバラって、
おかしな話だね。
多分大丈夫だと思うけど、自己採点で合格で不合格の人がいるからちょっと心配
873名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 12:11:34.84
>>868
68点だったわw自己採点88点だから20点どこか吹っ飛んだww
完璧だった問1が16点、その他も満遍なく減点されてたから漢字ミスか桁区切りか、桁間違えだろうと思うw
大問ごとの得点と合計点しか教えてくれない、桁区切り減点は聞いたけど非公開だそうなw
874名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 12:35:44.64
第2問の伝票で総勘定元帳と得意先元帳の概要欄と仕丁欄未記入だけど満点って人いる?
875名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 12:43:13.80
合格が未だに信じられなくて合格証を直接受け取るまで不安すぎる
そこで点数確認できるんだけど、やっぱり落ちてましたとかありそう
876868:2012/03/08(木) 12:49:36.14
>>873
情報トン
メチャ惜しかったね
次回ガンガレ!
自己採点72点の自分明日発表だけどあきらめかけてきたw

877名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 13:05:40.08
>>874
そこ書いてないからたぶん減点されたっぽい
数字だけは全部あってるんだけど、書き方わからず空欄にしたので
わざわざ総勘定元帳と得意先元帳の概要欄と仕丁欄を全部書かせるくらいだからそれ込みの配点だね
878名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 13:09:35.35
いちいち総勘定元帳に仕訳日計表とか、得意先元帳に入金伝票、振替伝票、503とか
配点ないのにくそまじめに全部書いて時間つかっちゃった人がかわいそうだから
絶対そこ配点きてると思ってたよ、仕訳日計表10点、元帳10点は配点あるんじゃないか?
879名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 13:11:37.53
>>878
可能性あり、数字だけ全部あってたのに問2で8点だったから
880名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 13:15:39.56
仕訳日計表12点、総勘定元帳と得意先元帳は各4点であることは確実ではあると思う。

基本的に数字はすべて合ってるんだけど総勘定元帳の仕丁欄だけ記入したか記憶が曖昧。

本支店も大原とTACの解答速報通りだと14点だけどやっぱり不安。

第5問は最後の売上原価が合ってるからそこに至るプロセスは全部あってるはずだと信じたい………

まだこの苦しみはしばらく続く………
881名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 13:15:43.44
やべー
日計表の元丁欄で余計なことした
元帳は数字だけ入れてしまった
882名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 13:23:04.62
ちなみに〃を使うのは問題ないみたい。
883名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 13:24:15.68
TACはやく模範解答送れや
884名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 13:28:04.77
>>882
同じく〃は減点されなかった
入金伝票
  〃
仕訳日計表
  〃
みたいに徹底的に同じやつは〃使ったから
885名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 13:35:02.05
ボーダー以下で受かった報告もあれば
合格安全圏から落ちた報告もあるし日ごろの行いで勝負が決まったか?
886名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 13:37:47.47
すまんかった試験前日の最終確認を怠ってオナニーしたことを後悔してる
887名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 13:43:18.75
オナニーを怠ったらもっとひどい点数だっただろうな
生理現象は誰にも止められない
888名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 13:48:46.33
試験中ボッキして大変だったろうな
889名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 13:57:14.76
簿記でボッキ
890名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 13:57:17.51
ボッキ検定だからいいんじゃね?
891名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 15:06:51.69
アホか
892名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 15:23:24.83
試験中のボッキすると血液が下半身に集まるから
必然的に脳にいく血液の量が減るので思考力低下は必死
男性の受験者は必ず試験前にオナニーしてから試験を受けるように
893名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 16:06:59.38
894名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 16:44:53.55
福岡商工会議所の合格発表っていつ?
895名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 17:11:59.46
試験前のとオナ禁は厳禁。
オナ禁をすると脳の活性が悪くなるのは科学的に実証済。
男であろうが女であろうが、1日1回程度のオナニーが合格への近道。
896名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 17:13:20.20
>>882
英語ではdittoという。
897名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 17:20:43.03
合格発表日なんて試験日に教えてくれるだろ…
898名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 17:32:51.18
>>894
3/22だよ
899名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 17:34:29.34
うちも電卓強打者が落ちてたざまあww
嫌がらせレベルだあれ、あれだけ早く打てれば時間余るだろ
試験ギリギリまで電卓強打しやがって天罰だなw
900名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 17:45:53.96
フリーザは、宇宙船(取得原価9.580.000円、走行可能距離80000キロ)を破壊され、ただちに新しい宇宙船を10.000.000で購入し、
代金は父が小切手で負担することになった。なお、前期までの走行距離は30000キロであり、
父の当座預金高は3000000であり、当座借り越し契約は5000000が限度であり、不足分は手形で支払うことにした。
父の仕訳も行うこと。
901名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 17:46:21.60
129回で落ちちゃった人は130回もだめだろうな
そんな自分は129回の3級71点、130回の2級70点で合格
まさに運も実力のうちというやつだ
902名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 17:51:28.46
あー捗らね
大体二級は社債辺りから複雑化しすぎなんだよ
スッキリ見ても委託販売での荷為替の取り組みが
ワカラナクテ詰みそうだわ

なんで荷為替手形の振り出しなのに
仕訳に受取手形がそんざいしないんだよ謎
903名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 17:54:02.96
>>902
社債も委託販売の荷為替も延髄反射で問題文読みながら手が動くまで練習だ
本試験の日にそこで手が止まったらまず受からない
904名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 17:55:40.50
これ、本気度いらないだろww
905名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 18:01:40.34
ネットスクールの的中率もひどいが
合格率予想が38%って、冷静に問題を分析出来る能力がないのか
大原は20%後半って当日言ってた、いま判明してる商工会議所分の集計で27.7%くらいだよ
906名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 18:03:14.51
>>903
やっぱ簿記は反復なんだなって改めて思い知ったよ
生半可な気持ちで挑戦すると挫折しそうだもんな
これが三級との差ってことか
通りで履歴書に書けるのは二級からと言われてるわけだ
907名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 18:17:57.93
3級と2級同時に受けるってかなりキツイよね
苦手なら尚更…
職業訓練通ってるから2級の勉強まではするんだけど自信ないから3級受けようかと思ってるんだが…
今日弥生会計やったけどよくわからなかったし
簿記は向き不向きがあるよね
3級は取りたいから頑張るけどさ
908名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 18:27:46.61
>>907
独学で同時受験する人もいるくらいだから
職業訓練で2級までやるなら余裕だと思うけど
授業時間は合格に必要な分をしっかり確保している上に、独学と違って講師が導いてくれる質問もできる

3級合格者か同等レベルの人を対象にしていないなら、3級の範囲からみっちりやってくれるので
まじめに授業受けて、わからないところは質問して、復習もしっかりやる
これで普通に2級合格まではいけると思うけど、保険の意味で3級同時受験してもいいし
909名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 18:33:19.99
向き不向きっていうか適正みたいなのは確かにあるね
3級で面白いと思った人は2級に進んでも結果が出るけど
嫌々やってた人は2級なんか冗談じゃないって投げ出す感じ
910名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 18:36:21.21
でもそういう人でも2級までだよな
1級はまた別格と聞く
911名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 18:40:42.68
会計で食ってくつもりの人を除いて2級で卒業していくからね
2級プラス、語学とか、IT系とか、専門分野がある人はそっち系とかへ
2級までやって余力があって会計こそ天職だと思った人が1級へ進んでいくんだと思う
912名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 18:53:24.68
>>901
自己採点?
913名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 18:53:33.60
簿記2級と基本情報技術者は入社後に取らされた
会計ソフトの営業やってるから簿記の知識とプログラムの知識は必須
どちらも難しい資格ではないけど、持っていると役に立つことは確か、これで語学堪能なら外資系へも転職可
914名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 18:58:12.76
どうヤクにたつんですか?
ご経験もとに具体的に教えてもらえると幸いです。
915名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 19:00:54.63
簿記とると、やくみつるさんに会えます。
916名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 19:09:26.98
>>902
テキストに「受取手形勘定は相殺されて結果的に出てこない」って書いてない?
917名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 19:11:07.86
よっしゃ!簿記講師の仕事が決まった
将来的に1級まで合格して下さい、3級の講座を受け持ってもらいますだって
がんばるぞ!3級の本やり直しだw
918名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 19:13:56.86
>>917
よーし次は簿記論と財務諸表論だ頑張りたまえよ
919名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 19:44:13.16
>>916
自己受け為替手形にはそう書いてあるんだけど
自己受け為替手形を併用して行う荷為替手形の振り出しの際には
全くそれに関しての記述がなされていないな
920名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 19:51:28.39
>>917
おいくつですか?
921名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 19:55:30.32
22です
922名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 19:58:37.06
>>921
どこの予備校ですか?
学歴は?
923名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 20:04:14.19
itacです。
924名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 20:04:18.49
>>921は偽者ww

>>920 25歳のあほ大卒ww 特定されるから予備校まではごめww
925名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 20:07:54.69
>>924
今は無職なんですか?
職業訓練出身ですよね?
926名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 20:11:23.21
>>925
訓練やったことないよwファミレスのバイトw
来週でやめて研修2週間やって4月2日から講師デビューっぽいw
927名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 20:13:51.00
>>926
コミュ能力あるっぽいですね
928名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 20:18:27.45
>>865
そうですよね 2級の講義受けたときにこのテキストだったけど使いにくいので1回のみ使用
もったいないからもう1回することにします
929名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 20:56:51.67
3/22発売予定のTAC簿記の教室シリーズ
簿記の教科書&問題集が読みやすそうで気になってたけど
待つ時間がもったいないから諦めたよ〜

何年も改訂がなくて不評の(?)源さんと自分を信じることにしたw
源さんは3級でお世話になって使い慣れてるから
ザーッと問題集まで2、3回転したら過去問へGOだっ!!(予定は未定)
930名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 21:05:16.34
簿記ド素人が無謀にも2級の勉強してたら
途中で実家の経理を引き継ぐ事になって
勉強と平行して帳簿付けや決算、申告までやってたら
2級受かったw
やっぱ実務と平行したらわかりやすくていいね
931名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 21:06:08.28
工業簿記の差異の計上なんかも、実務やっていると意味が分かりやすいんだろうな。
932名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 21:08:38.53
>>907
簿記資格無し(3級合格見込結果待ち)で弥生会計使ってるけど
簿記学ぶと会計ソフトのありがたさがすごくわかる
933名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 21:14:45.43
>>930
実家何やってるの?
934名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 21:16:20.52
やっぱり会計ソフト使えないと厳しいな
買って練習しようかと考えたけど値段が糞高くて驚いた
無料ソフトもあるみたいだけどやっぱりそんなんじゃダメなのかな
935名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 21:23:41.67
>>934
日々の仕訳を入力する作業がメインだからどこのも大して変わらない気がするんだけど
あと、このサイトの「経理職」の項目が参考になる
ttp://www.minibook.jp/syokucatalogue001.html
936名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 21:25:34.64
しくりくりしは試験でしか使わないよね
937名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 21:50:47.05
お前ら彼女いる?
付き合いながらでも資格勉強できるか不安なんだけど

回答によってはコクる
938名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 21:57:21.51
>>937
そんなことを悩んでここで相談する時点でまずいような…
試験一本に集中した方がよいかと。
合格してから、コクれば?
939名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 21:58:17.72
>>937
今、どういう関係なの?
940名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 21:59:16.59
>>937
むちゃくちゃ難関なし核じゃないんだから、両立ぐらいできるんじゃね?
あんたの勉強慣れにもよるだろうがよ
941名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 22:01:22.83
>>937
ユー!告っちゃいなYo!
942907:2012/03/08(木) 22:01:24.12
>>908
訓練なら2級余裕か…
私はどうしても苦手意識があるんだよなあ
まだ始まったばかりだからなんとも言えないけどこれから2級の勉強していってだめだってなったら3級受けようかな
次の試験に間に合わせるようにやるみたいだけどギリギリって言ってたわ…

>>932
簿記きちんと理解したら弥生会計使えるようになるかな?
今日初めて使ったけど見方が全然わからなかったわ…
943名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 22:02:19.10
>>937
まぁ、告白してみればいいじゃない
うまくいけば、落ちても悔いはないだろうし
うまくいかなくても、勉強に集中できるんだから

甘酸っぱいなこんちくしょうw
944名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 22:06:41.58
>>942
お宅の職業訓練のカリキュラムの詳細分からないから違うかもしれないけど、
職業訓練体験者の自分の場合、2級レベルといっても授業時間が全然足りず、
かなりかけ足の内容で(ちなみにテキストは猫)
試験対策は自分でそれなりにやらなきゃ、全然受からない感じでした。
苦手意識あるなら、3級から確実にステップアップした方がよろしいのでは?
945名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 22:08:55.92
>>937
おじさんはむかついたぞ!!
946名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 22:14:18.07
>>943
あまり入れ込み度が大きいとダメージで勉強自体できなくなるも諸刃の剣w
947名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 22:16:58.93
>>946
こくるのを我慢して勉強している間に、他の男と付き合ってしまったら立ち直れないじゃないかw
948907:2012/03/08(木) 22:20:00.36
>>944
うちのところもペース上げるって言ってるし駆け足になるかもなあ…
独学で2級はさらに自信なくてw
今2級取らなかったら今後自分で取るかわからないから受けるだけ受けるべきか悩む
まあまずは3級を理解しないといけないんだけどね
949名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 22:20:35.13
訓練校行ってたけど、講師はリタイヤしたジジイが趣味でやってるような酷いのばっかだったよ
テキストと解説をお経みたいに読み上げてるだけで
質問には答えられないとか当たり前だし
下手な無料授業受けるぐらいなら、独学一本に絞るか金払ってちゃんとした学校に通ったほうがいい
950名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 22:23:03.38
>>948
簿記向かないって分かった時点で簿記の授業は適当に流すって人もいるからね
向上心あって良いと思います、頑張って!
951名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 22:23:22.20
一級うけたいから専門学校がどんなところか大原の総まとめだけ行ってみたが。
割とスピードが速いな、そもそも大原いって受かる奴は独学でも受かるだろ。
そして、無意味にテキスト難しくしてるなと思った。
952名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 22:26:57.23
>>949
自分のところは現役の税理士&大学講師で、コンサルティング等
かなり仕事が出来る感じの先生で、授業も分かりやすく評判良かったよ。
時間が足りなかったのが、残念だったくらい。
953名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 22:27:08.21
総まとめなのにゆっくりやってどうするんだ
954名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 22:32:50.73
資格学校は、完全試験対策授業と、実務を見据えた授業があるんだっけか
会計ソフトとエクセルは触っておいた方がいいと思う
955名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 22:41:03.32
>>898
ありがとう
956907:2012/03/08(木) 22:44:50.09
レスくれた人ありがとう
自分のところも講師微妙…
授業わかりやすくはないし
現役の税理士が講師のところもあるんだね
そっちはわかりやすそうだなあ

簿記は何回も問題解かないと受からないよね
苦手なりに頑張ってみるよ…
得意な人が羨ましい
957937:2012/03/08(木) 23:00:18.59
みんなありがとう
その事で壮絶に悩んでてそのせいで勉強も手につかないって言うw
今度友達八人くらいで出掛けるんだけど夜中に呼び出してコクる予定

ただなんでも迷ってるかは
夏から税理士の勉強始めようと思ってて二級の試験はホントに落とせない
だからこの告白がプラスに働くかすごい慎重なんだよね・・・w
だから経験者いたら真面目にアドバイス欲しかったんだけど

ちなみに相手との関係は良くも悪くもない
普通に会えば話すし、どうしてもって時は電話するけど嫌がられない
あ、最近は緊張して顔みて話せないやw
958名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 23:13:32.49
落とせないとかじゃなくて、税理士受ける奴はそんな不安眼中にないよ。
959名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 23:19:38.29
その恋が成就してもしなくても落ちたら彼女のせいにするだろ
勉強する前から人のせいにしてる奴だし
960名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 23:29:47.50
>>957
税理士考えてるなら、尚更早く決着つけた方がいいかもね
コクるだけコクったら?
幸運を祈る!
961名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 23:30:32.13
くだらねえ
そんなの自分で考えて決めろよ・・・w
962名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 23:33:13.50
>>957
旦那いる
毎週末遊びに行ってたけど、平日二時間、一ヶ月半の勉強で受かったよ
二級なんて片手間で出来るよ
ただ、税理士は全くの別問題
963名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 23:51:22.70
サクテキとサクトレ、サクっとの過去問で今回受験しましたが落ちてしまいました。
6月にもう一度受けようと考えているのですが、サクっとの過去問は今回の試験でかなりやってしまったので
何か買いたいのですが、+8点やラスパ、それからもっと問題数の多い過去問どれを買うか悩んでます。
もしくはサクっとよりも詳しく載っているテキストを一冊買うのがいいでしょうか?
964名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 23:57:49.93
>>963
6月までだからモチベ維持が一番の課題だな
自分の苦手分野ってあるだろ、今回の試験で点数が悪かったところも
あやふやなところをサクテキで全部つぶしてしまうのが先決

ラスパはいらない、やるならプラス8点がいい
量が多いけど問題集が膨大で、しかも解説がとても丁寧
プラス8こそ最強の問題集だと思ってる、過去問はどれも同じだから買わなくてもいい
今まで使ってたやつを時間制限90分くらいで100点取れるまで繰り返し

これくらいで6月には余裕もって合格できると思う
965名無し検定1級さん:2012/03/09(金) 00:03:10.37
3級は前回と今回、神回が続いたから次回怖いけど
2級は今回締めてきたので27%付近落ち着きそう
これで次回の2級は例年通りの35%が期待できる、3級はたぶん次回鬼畜になりそう
966名無し検定1級さん:2012/03/09(金) 00:06:05.79
>>964
4月から勉強再開しようと考えています。
今回は仕上げ切れなかった本支店と、過去問ではすべて30点は取れるはずの工業で惨敗したのが敗因でした。
まだ100点は取れていないので過去問と、それから+8点を購入してみます。
アドバイスありがとうございました。
967名無し検定1級さん:2012/03/09(金) 00:08:23.75
まあ20%台は確定した感があるね
解答解説会行ってきたけど、全体として処理が多すぎ
このボリュームで工業が初見だと時間的に厳しかったのではないかという講評でした
968名無し検定1級さん:2012/03/09(金) 00:12:26.40
試験員が「俺の時計で計る」とか言い出して焦ったわ
伝票が推定のやつだったら時間足りなかったかもしれん
969名無し検定1級さん:2012/03/09(金) 00:16:07.93
過去問も模擬も80〜90分で解き終えるまで練習していったけど
本試験では時間が足りずに問5が材料Aしか出せなかったわ
あれで伝票推定とかされたらまたクレーム物だろ合格率20%下回るわ
970名無し検定1級さん:2012/03/09(金) 00:19:41.61
>>969
そりゃないわ
971名無し検定1級さん:2012/03/09(金) 00:25:06.01
自分はあと30分は見直しに時間が欲しかったよ。
本支店仕組みは理解してるはずなのに散々でした。
972名無し検定1級さん:2012/03/09(金) 00:32:31.92
今回は30チョイぐらいで
次回はそれよりちょっと難しいパターンだろ
973名無し検定1級さん:2012/03/09(金) 00:33:42.66
CVPはいつ出るのかね
974937:2012/03/09(金) 01:04:28.88
わかった、確かに自分の問題だしなw
燃えるような恋してくるよ

ていうか税理士の勉強ってそんな次元の違う話か?
確かに範囲がが広大すぎて長期プランにはなるけど
平日の勉強量はそんなに変わらないんじゃないだろうか
975名無し検定1級さん:2012/03/09(金) 01:12:55.38
あと八時間で発表か
眠れるかなー
でもネットでは午後からの発表なんだよね
ちなみにうちの地域は無料で合格証書送ってくれるけど
受験申し込みをネットからしたらその手数料が500円かかった
976名無し検定1級さん:2012/03/09(金) 01:24:29.17
ネット申し込みで500円の手数料w いみわかんねえー
商工会議所はまだ昭和時代なのか IT系の検定なんかも主催してるんでねえの?!
977名無し検定1級さん:2012/03/09(金) 01:52:38.88
テキストと問題集の出版社が違う場合
解き方が違って戸惑うことはある?

たとえば3級の試算表作成は
LECの源さんテキスト→仕訳のみ書く方式
ネットスクールのパタ解き→主要8科目だけTフォームを作成、仕訳は切らない方式
だったので若干混乱があったんだけど
978名無し検定1級さん:2012/03/09(金) 03:29:21.61
>>934
体験版を次々試せばいいよ
二週間〜一ヶ月使えるのが大半だからダウンロードしてバックアップ取ってリカバリすれば好きなだけ使える
979名無し検定1級さん:2012/03/09(金) 03:39:49.90
>>977
好きな方でやればいい
正しく仕分けができるならあとは集計作業の方法論に過ぎない
980名無し検定1級さん
さいたま発表きました30.1%