ランキン34 ソース付き

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
ttp://www.jil.go.jp/event/ro_forum/2010072829/resume/0729/nishimura.pdf
ttp://apiier.web.fc2.com/apiier/owner.html
ttp://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html
ttp://www.tbc-school.jp/sub/sindansitowa.html
ttp://www.newtongym8.com/Nanido.htm 
☆★国等公的機関評価も総合的に勘案★☆
65:公認会計士 医師(国立) 新司法試験 (上位ロー)
63:TOEIC990 弁理士(理系) 不動産鑑定士 
62:ITストラテジスト 税理士(5科目制覇) 医師(私立) 認定司法書士
61:1級建築士 弁理士(文系) 電験1種 アクチュアリー 司法書士 特定社会保険労務士 技術士(上位)
60:土地家屋調査士 社会保険労務士 国税専門官 税理士(免除組) 
59:行政書士 英検1級 技術士(下位) 一総通 空間情報統括責任者
58:中小企業診断士 簿記1級 獣医師 通訳案内士 一陸技 環境計量士 米国証券アナリストレベルV
57:証券アナリスト 電験2種 気象予報士 労働安全・衛生コンサルタント 火薬類製造保安責任者甲種
56:応用情報技術者 FP1級(CFP) エネルギー管理士
55:電験3種 測量士 マンション管理士 電気通信主任技術者  
54:通関士 年金アドバイザー2級ボイラー特級
53:宅建 二総通 一冷 管理栄養士 TOEIC700
52:管理業務主任者 米国公認会計士 工事担任者総合種 技術士補、JABEE 危険物甲
51:基本情報技術者 2級建築士 一般計量士 ケアマネージャー 電工1種
50:TOEIC600 簿記2級 税理士(Wマスター) 測量士補 二冷 社会福祉士 一種作業環境測定士
48:FP2級(AFP)ボイラー1級 歯科医師 薬剤師 貸金業務取扱主任者
46:看護師 理学療法士 年金アドバイザー3級 三冷 保健師 助産師
44:エックス線作業主任者 栄養士 作業療法士
43:介護福祉士 精神保健福祉士 電工2種 一種衛生管理者
40:登録販売者 浄化槽管理士 ボイラー技2級
39:ITパスポート 簿記3級
38:普通自動車免許 危険物乙
37:原付免許 ホームヘルパー2級
2名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 00:28:38.51
自衛隊の評価(国の評価)

★Aランク(曹長クラス)
1級建築士、システムアナリスト、プロジェクトマネージャ、
アプリケーションエンジニア、テクニカルエンジニア (システム管理)

★Bランク(1等曹クラス)
気象予報士、
第1級総合無線通信士、第1級陸上無線技術士、第1種電気主任技術者、
テクニカルエンジニア (ネットワーク)、テクニカルエンジニア (データベース) ソフトウェア開発技術者、
第1級四輪自動車整備士、第1級二輪自動車整備士、 火薬類製造保安責任者 甲種、
1級技能士(機械工・仕上工)

★Cランク(2等曹クラス)
第2級総合無線通信士、第2級陸上無線技術士、航空交通管制技能証明保有者、第2種電気主任技術者、

工事担任者(総合種又は第1種)、2級建築士、測量士、
火薬類製造保安責任者 乙種、火薬類取扱保安責任者 甲種、甲種危険物取扱者

★Dランク(3等曹クラス)
第3種電気主任技術者、航空交通管制基礎試験合格者、測量士補、2級技能士(機械工・仕上工)、
火薬類取扱保安責任者 乙種、基本情報技術者

3名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 00:29:02.31
司法書士の合格体験記
ttp://www.lec-jp.com/shoshi/bigin/experience/2009/index.shtml
〜一発合格体験談シリーズ〜

(29歳)広島県立高陽東高等学校
高校卒業後、鳶職や土木工事、左官屋と現場で力仕事をされてきたOさん

(31歳)専門学校卒
専門学校を卒業後、アパレル関係の仕事を経て、営業事務職へと転職をされ、宅建を取得されたUさん。
大学をでていないので、司法書士を目指されました。

(23歳)帝京大学法学部
試験1ヶ月前の模試判定がC判定で、今年の試験は駄目かもしれないと思ってから、1ヶ月で合格レベルへ引き上げた

(25歳)桃山学院大学法学部
「司法試験は難しすぎる。」と、悩んでいたKさん。
司法書士について知り、「これなら何とかなるかもしれない」という思いから司法書士を目指されました。


4名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 00:29:28.56
【慶應】三田会会員数〜

ttp://www.rengo-mitakai.keio.ac.jp/search/kinmu2.html
公認会計士三田会     4607名

三田法曹会         2577名

不動産鑑定士三田会    210名

税理士三田会         170名

社会保険労務士三田会   100名

司法書士三田会        89名

中小企業診断士三田会   61名
5名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 00:29:57.50
弁理士【最終合格率】の推移!

不名誉なH21年合格者の地位は、【H23年】合格者に継承されます!
おめでとう!来年は【最終合格率】10%いくか?特許庁の陰謀?が顕著に!

H23年【9.1%】←ついに9%超えちゃった!(笑)
__________________近年で、初の最終合格率9%突破!再び易化!
H22年8.3%
H21年8.5%
H20年5.9%
H19年6.7%
H18年6.8%
H17年7.8% (さりげなく易化の年だった)
H16年7.1%
H15年6.9%
H14年6.9%
6名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 00:30:47.87
ZAITEN2011年12月号

特集:
司法書士「消える職域」
-----------------------------------
特集:
「司法制度改革」で足並み乱れる
司法書士会の悲しき未来
-----------------------------------
特集:
弁護士にも侵食された
「過払いバブル」崩壊の果て
-----------------------------------
特集:
「司法書士vs. 弁護士vs.社会福祉士」
成年後見人の゛仁義なき戦い゛
-----------------------------------
特集:
不動産取引激減で司法書士法人も倒産 
登記代理業は「飯のタネにあらず」

7名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 00:37:49.36
会計士試験挫折者と司法書士試験挫折者が鑑定士試験に一発合格できる理由
鑑定士は母集団の学歴が低すぎる

◆弁理士最終合格者統計平成21年度 合格者数 813人  
  早慶以上→49%

◆不動産鑑定士/TAC出版(6頁〜9頁)2008年度受講者合格体験記
  最終合格者の過半数を占めるTAC不動産鑑定士講座 本科生合格者中、2割強から回答
  早慶以上→0%

◆司法書士試験合格者数900人強 伊藤塾合格者体験記 
   2008年  86名      早慶以上→学歴未記載分含めた全体の28〜29%
 ※2009年(暫定) 100名 早慶以上→学歴未記載分含めた全体の30〜31%

◆会計士合格者数2200人程度 三田会会報2010年1月第34号
  早慶以上→学歴不明分含めた全体の3割強

※早慶以上とは受験の一般的な感覚で、国公立は横国・千葉・大阪市大などは含まず神戸以上をいう


8名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 00:38:33.13
直近のTACの調査データによると、不動産鑑定士試験の合格者には早慶以上の大学出身者がいないということであるし
学生が目指してくれず、社会人向けの資格ということで専念受験生はほとんどいない。欠席率も異様に高い。

> 受験者の減少が続き、合格者年齢も高く社会人向けの資格となっている。
> 学生には全く魅力のない資格となっており負け組である。
(「不動産鑑定業の教科書」215ページより)

> [1] 申込者  1,826名
> [2] 受験者  1,230名
> 辞退率実に32.6%
http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/lic/1275232380/148

こんな試験が難関であるわけがない。

9名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 00:39:41.57
LEC資格難易度ランキング
AA:新司法試験、弁理士、司法書士、国家一種、公認会計士
A:税理士、不動産鑑定士、土地家屋調査士、地方上級、国家二種
B:中小企業診断士、社会保険労務士、行政書士、マンション管理士、FP
C:管理業務主任者、通関士、保育士
A〜C:日商簿記
http://www.ed-supply.co.jp/lec/houritsu.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/hudousan.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/koumuin.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/kaikei.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/cons.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/kyouyou.html

資格難易度/LEC
・司法試験AA
・司法書士AA
・弁理士AA
・公認会計士AA
・税理士A
・不動産鑑定士A
・土地家屋調査士A
・マンション管理士B
http://www.lec-jp.com/tsushin/plusist/carrier3.html
10名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 00:52:54.65
こういうスレ立てるやつって両方のベテ公を煽って楽しんでるんだろうな
11名無し検定1級さん:2012/01/23(月) 00:20:50.24
熟女司法書士をもてあそぶ悦び
12名無し検定1級さん:2012/01/23(月) 19:32:13.66
13名無し検定1級さん:2012/01/23(月) 20:25:13.97
14名無し検定1級さん:2012/01/25(水) 22:00:30.04
15名無し検定1級さん:2012/01/30(月) 07:47:23.09
鑑定士は消滅するよ
16名無し検定1級さん:2012/01/30(月) 08:00:17.73
大体、不動産という資産に対し、民間人が鑑定してるから大間違え。
政府発表の数値を地域ごとにコンピューターへ入力すれば、自動的に測定されるようにすればいい。
もやは人員は必要なくなる。

ちなみに測量士も要らん。
三角測量なんてしなくても、空から計れる。
17名無し検定1級さん:2012/01/30(月) 09:21:20.82
いらない資格が存在するのは公務員の老後対策でしかないからね…
毎年資格試験をやるだけで天下り試験機関に相当な受験料が入ってくる
鑑定士はわずか2千人足らずだからその存在意義も既に無くなってる
18名無し検定1級さん:2012/01/30(月) 22:37:08.30
司法書士では食えない
19名無し検定1級さん:2012/01/30(月) 22:56:35.47
弁理士は日本一食える資格ww
20名無し検定1級さん:2012/01/31(火) 07:26:34.42
鑑定士はオワコン
21名無し検定1級さん:2012/01/31(火) 10:03:03.40
食えない糞資格 司法書士

バカがいっぱい受けて 合格率3パーセントw
22名無し検定1級さん:2012/01/31(火) 15:20:47.19
鑑定士は宅建クラスが母集団w
23名無し検定1級さん:2012/01/31(火) 19:25:41.33
食える度なら

税理士>弁理士>>司法書士>>>>>>>>社労士=行政書士
ってとこだろ
24名無し検定1級さん:2012/01/31(火) 23:13:26.69
それらの資格すべて食えないよ
2世3世コネアリ以外は
25名無し検定1級さん:2012/02/01(水) 07:51:01.16
オワコン度なら

鑑定士>>>行政書士>>社労士>税理士>弁理士>司法書士

ってとこだろ
26名無し検定1級さん:2012/02/01(水) 11:57:03.14
時給800円で年収180万以下の司法書士が最下位なら
満場一致で納得いただけるよ
27名無し検定1級さん:2012/02/01(水) 13:33:41.04
食えない糞資格 司法書士

バカがいっぱい受けて 合格率3パーセントw
28名無し検定1級さん:2012/02/01(水) 14:02:07.78
消滅寸前糞資格 鑑定士

バカがいっぱい受けて 受験者たったの2千人w
29名無し検定1級さん:2012/02/01(水) 14:35:24.69
>>1は難易度ランキングじゃないわけだから、予備校とか資格難易度について主観が入りにくいソース付のもののみで、平均値計算して難易度ランキング作ってくれないか
誰か頼む
30名無し検定1級さん:2012/02/03(金) 10:20:37.59
鑑定士の受験者だが今年はその2千人も切るだろ
31名無し検定1級さん:2012/02/03(金) 10:37:29.34
鑑定士

受験者母集団が宅建合格者という劣悪なバカな集団にも関わらず、たった2千人しか集まらない
宅建合格者のバカからも見放される劣悪資格です
32名無し検定1級さん:2012/02/03(金) 13:47:33.33
鑑定士はサラリーマンが仕事の片手間に取るような資格だからね
そういう意味では宅建と似ている
33名無し検定1級さん:2012/02/03(金) 16:22:50.68
鑑定士と司法書士
どっちが難しいかはわからんが、
母集団が低いのは司法書士だろ。
だって択一だもん。
34名無し検定1級さん:2012/02/04(土) 08:48:20.09
司法書士の受験生はロー生とバッティングする
一方の鑑定士は宅建受験者とバッティングする
難易度の答えは馬鹿でも分かるだろ
35名無し検定1級さん:2012/02/04(土) 15:49:53.25
司法書士の受験生は派遣社員
一方の鑑定士は信託銀行員
難易度の答えは馬鹿でも分かるだろ
36名無し検定1級さん:2012/02/04(土) 15:59:03.07
予備校で鑑定士が司法書士より難しいとされてるところ一個もないんだが
逆は1つか2つある
37名無し検定1級さん:2012/02/04(土) 16:04:00.25
司法書士講座はドル箱だからな。
上客をヨイショするのは当然。
38名無し検定1級さん:2012/02/04(土) 16:10:35.53
司法書士は1000人近くも合格して

就職ないだろ 

しかも職歴ズタズタな底辺が多いし。。。






開業? 寝言言うな
39名無し検定1級さん:2012/02/04(土) 19:32:31.62
宅建知識で受かる鑑定士ワロタw
40名無し検定1級さん:2012/02/05(日) 08:30:24.80
受験者2千人割れ目前が鑑定の食えなさ度を象徴してるよな
41名無し検定1級さん:2012/02/05(日) 12:25:34.14
食えない糞資格 司法書士

バカがいっぱい受けて 合格率3パーセントw
42名無し検定1級さん:2012/02/05(日) 17:47:11.32
【速報】司法書士の25パーセントが高卒以下wwwwwwwwwww【衝撃】 wwwww


あなたの最終学歴をご記入ください
回答数 503
高校卒 90
大学卒 366
大学院卒 12
専門学校 14
その他 21

司法書士白書 2011年版 20頁
43名無し検定1級さん:2012/02/05(日) 17:49:59.07
【速報】司法書士の48%が年収400万円台以下wwwwwwwwwww【衝撃】 

昨年3月のあなたの確定申告に基づいて、申告した所得として当てはまるものを1つお答えください

3百万円以下 127
3百万円〜5百万円未満 102
5百万円〜8百万円未満 82
8百万円〜1千万円未満 60
1千万円〜1千2百万円未満 64
2千万円〜5千万円未満 31
5千万円〜1億円未満 6
1億円以上 1

回答数 473

司法書士白書2011 21頁
44名無し検定1級さん:2012/02/05(日) 17:57:09.18
その他21ってなんやねんwwww

もしかして中ry
45名無し検定1級さん:2012/02/05(日) 18:22:24.19
【乞食資格】司法書士の28%が年収200万円台以下wwwwwwwwwww【ナマポ未満】 



昨年3月のあなたの確定申告に基づいて、申告した所得として当てはまるものを1つお答えください
なお、申告した所得には司法書士としての活動のほか、事業、不動産、利子・配当、恩給等の所得も含めた所得の全体を指します
3百万円以下 127
3百万円〜5百万円未満 102
5百万円〜8百万円未満 82
8百万円〜1千万円未満 60
1千万円〜1千2百万円未満 64
2千万円〜5千万円未満 31
5千万円〜1億円未満 6
1億円以上 1

回答数 473

司法書士白書2011 21頁
46名無し検定1級さん:2012/02/05(日) 18:27:27.25
どこの士業も下層はそんなもんだろ。
ちなみに弁護士も500万未満が最多だよ。

◆税理士の年収/日本税理士連合会のアンケート結果
300万円未満   24.0%
300万円以上   15.2%
500万円以上   13.9%
700万円以上   14.2%
1000万円以上  12.8%
1500万円以上   7.0%
2000万円以上   5.1%
3000万円以上   2.5%
5000万円以上   0.8%
1億円以上      0.1%
無記入        4.6%

47名無し検定1級さん:2012/02/05(日) 18:31:02.34
司法書士と税理士は特認が多いから取得は下がる。
実態で見たら公的評価頼みの鑑定士よりは遥かに生活ぶりいいだろ。
48名無し検定1級さん:2012/02/05(日) 18:35:01.02
【乞食資格】司法書士の28%が年収200万円台以下wwwwwwwwwww【ナマポ未満】 



昨年3月のあなたの確定申告に基づいて、申告した所得として当てはまるものを1つお答えください
なお、申告した所得には司法書士としての活動のほか、事業、不動産、利子・配当、恩給等の所得も含めた所得の全体を指します
3百万円以下 127
3百万円〜5百万円未満 102
5百万円〜8百万円未満 82
8百万円〜1千万円未満 60
1千万円〜1千2百万円未満 64
2千万円〜5千万円未満 31
5千万円〜1億円未満 6
1億円以上 1

回答数 473

司法書士白書2011 21頁
49名無し検定1級さん:2012/02/05(日) 18:41:53.56
今から帳簿屋や代書屋になりたがる奴は
バカだろw
50名無し検定1級さん:2012/02/05(日) 18:46:11.56
【乞食資格】司法書士の3割近くが年収200万円台以下wwwwwwwwwww【ナマポ未満】 



昨年3月のあなたの確定申告に基づいて、申告した所得として当てはまるものを1つお答えください
なお、申告した所得には司法書士としての活動のほか、事業、不動産、利子・配当、恩給等の所得も含めた所得の全体を指します
3百万円以下 127
3百万円〜5百万円未満 102
5百万円〜8百万円未満 82
8百万円〜1千万円未満 60
1千万円〜1千2百万円未満 64
2千万円〜5千万円未満 31
5千万円〜1億円未満 6
1億円以上 1

回答数 473

司法書士白書2011 21頁
51名無し検定1級さん:2012/02/06(月) 08:51:49.83
消滅寸前糞資格 鑑定士

バカがいっぱい受けて 受験者たったの2千人w
52名無し検定1級さん:2012/02/06(月) 11:43:55.64
今から鉛筆なめなめで答えがどにでもなるバ鑑定士になりたがる奴は
アホだろw
53名無し検定1級さん:2012/02/06(月) 13:29:49.92
【乞食資格】司法書士の3割近くが年収200万円台以下wwwwwwwwwww【ナマポ未満】 


司法書士白書2011 21頁
54名無し検定1級さん:2012/02/06(月) 13:38:22.57
宅建は鑑定士合格の近道
宅建知識で6割は得点できます
http://www.lec-jp.com/kanteishi/info/011.html

鑑定士って年収だけじゃなくて悲しいほど難易度も低いんだねwwwww
55名無し検定1級さん:2012/02/06(月) 13:41:52.64
【乞食資格】司法書士の3割近くが年収200万円台以下wwwwwwwwwww【ナマポ未満】 


司法書士白書2011 21頁
56名無し検定1級さん:2012/02/06(月) 14:04:38.76
鑑定なんて宅建レベルで合格できる短答試験が母集団なんだぜw
つまり宅建合格レベルのやつ同士で論文争ってるわけさ
この論法理解すれば鑑定士のレベルがいかに低いか小学生でも分かるよな(笑)

結論:
鑑定士は難易度も低く母集団が中高年ベテ揃いの低脳資格で、
いずれ消えゆく運命のクズ資格
57名無し検定1級さん:2012/02/06(月) 17:15:22.83
http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/3946mc0000003d8t.html

これ慶応大学のHPなんだけど
国T、司法試験、会計士はあるけど鑑定士はないんだね
そんなクズ資格載せても何のPRにもならないからなのかね
58名無し検定1級さん:2012/02/06(月) 21:17:40.60
司法書士もないな
59名無し検定1級さん:2012/02/06(月) 22:45:20.31
税理士なんかかすりもしないぜ
60名無し検定1級さん:2012/02/07(火) 09:23:44.02
鑑定士が三大というのは昔の話しだな
61名無し検定1級さん:2012/02/07(火) 09:49:00.57
弁理士厨あほなの>>1
62名無し検定1級さん:2012/02/07(火) 12:30:25.99
968 :名無し検定1級さん:2012/02/07(火) 02:03:14.38
>>952

一般女性の評価は、だいたい
医者>公務員=歯医者>弁護士>一流企業社員>地元企業社員=司法書士=行政書士=ほか色々
という感じがする
63名無し検定1級さん:2012/02/07(火) 12:42:05.54
【速報】司法書士の25パーセントが高卒以下wwwwwwwwwww【衝撃】


あなたの最終学歴をご記入ください
回答数 503
高校卒 90
大学卒 366
大学院卒 12
専門学校 14
その他 21

司法書士白書 2011年版 20頁
64名無し検定1級さん:2012/02/07(火) 13:01:42.11
税理士も40%は高卒だけどな
それに最近の司法書士はロー流れが多いからほとんどが大卒だよ
今と昔とは合格者の学歴構成が違うんだよ
65名無し検定1級さん:2012/02/07(火) 15:10:44.58
【ドカタ並】司法書士の25パーセントが★高卒中卒★wwwwwwwwwww【中卒でも余裕】


あなたの最終学歴をご記入ください
回答数 503
高校卒 90
大学卒 366
大学院卒 12
専門学校 14
その他 21

司法書士白書 2011年版 20頁
66名無し検定1級さん:2012/02/07(火) 15:38:53.13
【ドカタ並】司法書士の25パーセントが★高卒中卒★wwwwwwwwwww【中卒でも余裕】


あなたの最終学歴をご記入ください
回答数 503
高校卒 90
大学卒 366
大学院卒 12
専門学校 14
その他 21

司法書士白書 2011年版 20頁
67名無し検定1級さん:2012/02/07(火) 15:41:12.86
【ドカタ並】司法書士の25パーセントが★高卒中卒★wwwwwwwwwww【中卒でも余裕】


あなたの最終学歴をご記入ください
回答数 503
高校卒 90
大学卒 366
大学院卒 12
専門学校 14
その他 21

司法書士白書 2011年版 20頁
68名無し検定1級さん:2012/02/07(火) 20:03:31.50
司法書士をいくらとぼしめようとも

鑑定士が中卒ご用達なのは知っているからw
69名無し検定1級さん:2012/02/08(水) 15:06:16.37
書士ベテ涙目でそっ閉じwwwwwwwwwwwww
70名無し検定1級さん:2012/02/10(金) 09:14:51.02
どうせ鑑定士はオワコンだから
71名無し検定1級さん:2012/02/10(金) 19:26:55.48
書士はまだ仕事あるみたいだな。
72名無し検定1級さん:2012/02/11(土) 00:50:15.98
ランキングがメチャクチャだな

ストラテジストは中小企業診断士以下の難易度だし、一総通は計れないだろ
公認会計士、税理士は難しいけど、人として尊敬出来ない人が多い。
資格学校の都市鉱山なだけ。
73sage:2012/02/11(土) 05:14:48.86
>>72
中小企業診断士は、ゼネラリスト系なんで、低く評価されてる気もしなくもないが。

こことかだと、社労士よりはちょっと上、情報セキュリティアドミニストレータと同レベルだぜ。
http://apiier.web.fc2.com/apiier/hyouka.html

ストラテジストは、IT業界で15年とか働いてる高度資格持ちが受ける試験なんで、
受かった奴は簡単だったとか言うかも知れんが
ITの仕事してなかったら、問題集の勉強いくらやっても、まず受からんよ。
問題文の意味すら不明と思われ。

会計士、税理士が、人として尊敬できるかどうかなんかも、人によりけりだろがよ。
ランキングと関係ないじゃん。
74名無し検定1級さん :2012/02/11(土) 10:07:51.12
>>72
>人として尊敬出来ない人が多い。

どんな職業だって言えるだろう。
政治家、医者、弁護士、教師

個人的体験で全体を語る愚。
75名無し検定1級さん:2012/02/12(日) 16:08:17.66
金融・不動産分野

不動産鑑定士講座は、受験者減少に伴う市場の縮小に直面しており、
現金ベース売上高は同19.3%減となりました。

http://211.6.211.247/tdnet/data/20120203/140120120118066756.pdf


TAC、今期一転、経常赤字に転落へ 2012年02月03日16時00分
http://kabutan.jp/news/?b=k201202030359
76名無し検定1級さん:2012/02/12(日) 17:15:24.63
http://www.tac-school.co.jp/tac/profile/pro_business.html
監査法人の就職状況および試験制度改革が不透明であった公認会計士講座が前年比27.7%減、
また難化傾向にある簿記検定講座が同10.1%減と会計系講座が不振でした。

一方、Wセミナー系講座のうち司法書士講座が同58.5%増、弁理士講座が同64.3%増と大きく伸びました。
また、景気低迷を受けて企業が新卒採用を絞り込むなか、学生の人気を集め好調が続く公務員講座
(国家II種・地方上級コース)が同16.4%増、(国家I種・外務専門職)が同36.3%増と売上に大きく貢献しました


会計系 不調
法律系 好調
公務員 好調

鑑定士 長期低迷

って感じだな。
77名無し検定1級さん:2012/02/12(日) 21:06:14.57
>>1のソース見たが不動産鑑定士のランクは全て司法書士と同等かそれ以下になってるのに、なぜ勝手に上げてるのかな?
いくつか前のスレまでは下位にランクされてたはず。前スレ貼らないのはそのせいか。
78名無し検定1級さん:2012/02/13(月) 08:05:02.42
LEC資格難易度ランキング
AA:新司法試験、弁理士、司法書士、国家一種、公認会計士
A:税理士、不動産鑑定士、土地家屋調査士、地方上級、国家二種
B:中小企業診断士、社会保険労務士、行政書士、マンション管理士、FP
C:管理業務主任者、通関士、保育士
A〜C:日商簿記
http://www.ed-supply.co.jp/lec/houritsu.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/hudousan.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/koumuin.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/kaikei.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/cons.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/kyouyou.html

資格難易度/LEC
・司法試験AA
・司法書士AA
・弁理士AA
・公認会計士AA
・税理士A
・不動産鑑定士A
・土地家屋調査士A
・マンション管理士B
http://www.lec-jp.com/tsushin/plusist/carrier3.html
79名無し検定1級さん:2012/02/13(月) 16:13:14.99
【乞食資格】司法書士の3割近くが★年収200万円台以下★wwwwwwwwwww【ナマポ未満】 


司法書士白書2011 21頁



【乞食資格】司法書士の3割近くが★年収200万円台以下★wwwwwwwwwww【ナマポ未満】 


司法書士白書2011 21頁
80名無し検定1級さん:2012/02/13(月) 16:15:56.34
【乞食資格】司法書士の3割近くが★年収200万円台以下★wwwwwwwwwww【ナマポ未満】 


司法書士白書2011 21頁



【乞食資格】司法書士の3割近くが★年収200万円台以下★wwwwwwwwwww【ナマポ未満】 


司法書士白書2011 21頁
81名無し検定1級さん:2012/02/13(月) 16:18:28.05
【乞食資格】司法書士の3割近くが★年収200万円台以下★wwwwwwwwwww【ナマポ未満】 


司法書士白書2011 21頁



【乞食資格】司法書士の3割近くが★年収200万円台以下★wwwwwwwwwww【ナマポ未満】 


司法書士白書2011 21頁
82名無し検定1級さん:2012/02/13(月) 16:26:22.55
【乞食資格】司法書士の3割近くが★年収200万円台以下★wwwwwwwwwww【ナマポ未満】 


司法書士白書2011 21頁



【乞食資格】司法書士の3割近くが★年収200万円台以下★wwwwwwwwwww【ナマポ未満】 


司法書士白書2011 21頁
83名無し検定1級さん:2012/02/13(月) 16:29:55.00
【乞食資格】司法書士の3割近くが★年収200万円台以下★wwwwwwwwwww【ナマポ未満】 


司法書士白書2011 21頁



【乞食資格】司法書士の3割近くが★年収200万円台以下★wwwwwwwwwww【ナマポ未満】 


司法書士白書2011 21頁
84名無し検定1級さん:2012/02/13(月) 16:32:04.27
【乞食資格】司法書士の3割近くが★年収200万円台以下★wwwwwwwwwww【ナマポ未満】 


司法書士白書2011 21頁



【乞食資格】司法書士の3割近くが★年収200万円台以下★wwwwwwwwwww【ナマポ未満】 


司法書士白書2011 21頁
85名無し検定1級さん:2012/02/13(月) 17:10:34.75
【乞食資格】司法書士の3割近くが★年収200万円台以下★wwwwwwwwwww【ナマポ未満】 


司法書士白書2011 21頁



【乞食資格】司法書士の3割近くが★年収200万円台以下★wwwwwwwwwww【ナマポ未満】 


司法書士白書2011 21頁
86名無し検定1級さん:2012/02/13(月) 21:08:29.34
いつも司法書士をととぼしてめているのは
不動産鑑定士か
行政書士のベテのどっちかだろw
87名無し検定1級さん:2012/02/14(火) 14:02:01.49
風前の灯資格のバ鑑定士
講座が維持できず予備校も匙を投げる超低落ぶり
88名無し検定1級さん:2012/02/14(火) 14:24:59.15
>>479平均年収900万とかデマ流すなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


司法書士白書に 司法書士の最頻の所得が200万円台以下と書いてある


ソース 司法書士白書 2011
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1325605207/ の856を参照
89名無し検定1級さん:2012/02/14(火) 14:39:09.11
>>88そのソースは最低平均年収844万円の証明しかならない
だからソース貼らなくなったんだろwww
90名無し検定1級さん:2012/02/14(火) 15:20:23.49
>>479平均年収900万とかデマ流すなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


司法書士白書に 司法書士の最頻の所得が200万円台以下と書いてある


ソース 司法書士白書 2011
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1325605207/ の856を参照
91名無し検定1級さん:2012/02/14(火) 15:52:52.55
ここにいる鑑定ベテって荒らし方が尋常じゃないな
これってマルチコピペじゃあるまいか
92名無し検定1級さん:2012/02/14(火) 15:54:51.37
鑑定ベテはキチガイだな。
93名無し検定1級さん:2012/02/14(火) 16:10:47.00
スクリプト嵐だよ
94名無し検定1級さん:2012/02/14(火) 22:35:00.84
資格商法のカモスレ
95名無し検定1級さん:2012/02/16(木) 09:55:13.07
>>77そうだよな。それを言われても鑑定ベテが反論できずに、このように荒らすのみ
96名無し検定1級さん:2012/02/17(金) 14:01:05.27
鑑ヴェテが書き込まないと動きが止まる不思議なスレw
97名無し検定1級さん:2012/02/17(金) 16:24:59.87
けっきょく荒らしてたのはバカンテイか
98名無し検定1級さん:2012/02/18(土) 09:12:30.71
LEC受講者合格体験記

司法試験合格体験記
http://www.lec-jp.com/shinshihou/reason/goukakusha.html
公認会計士合格体験記
http://www.lec-jp.com/kaikeishi/reason/gokaku_index.html

=================合格者学歴の壁================

不動産鑑定士合格体験記
http://www.lec-jp.com/kanteishi/success/2010tantou.html
99名無し検定1級さん:2012/02/18(土) 09:32:38.17
1日中司法書士スレをコピペで荒らす生活してるようなやつが
鑑定士なんか取って意味あるのか、そこんところ問い詰めたい
100名無し検定1級さん:2012/02/18(土) 09:41:28.67
>>99鑑定士にも受からないから、憂さ晴らししてるんだろ
101名無し検定1級さん:2012/02/18(土) 17:01:42.06
■鑑定士業界の重鎮も認める、学生に敬遠される負け組資格■
受験者の減少が続き、合格者年齢も高く社会人向けの資格となっている。
学生には全く魅力のない資格となっており負け組である。
このままだと不動産業界自体が衰退の一途をたどっていく。
(「不動産鑑定業の教科書」215ページより)

■現役不動産鑑定士がジリ貧状態の鑑定業界を危機的状況と指摘■
近年の平年における鑑定士業界報酬総額は約450億円。
これはPWHC監査法人1社の売り上げより少なく、
また1件あたりの報酬額の伸び悩みと鑑定業界の縮小傾向は
実は大問題なのだが、これに対する日本不動鑑定協会首脳部は
認識が無く、ノーコメントとしている。
(財界展望2009・9月号/不動産鑑定士H・H氏寄稿)
102名無し検定1級さん:2012/02/19(日) 16:56:02.31
■不動産鑑定士試験/年度別推移■最新版
実施年度/短答式受験者数/合格者数/合格率/論文式受験者数/論文式合格者数/論文式合格率 
平成18年度 4,605人/1,160人/25.1% /912人/94人/10.3%     
平成19年度 3,519人/846人/24.0%/1,164人/120人/10.3%     
平成20年度 3,002人/678人/22.6%/1,308人/132人/10.1%    
平成21年度 2,835人/752人/26.5%/1,230人/124人/10.1%    
平成22年度 2,600人/705人/27.1%/1,130人/106人/9.4%
平成23年度 2,171人/601人/27.7%/1038人/117人/11.3%
      ↑
      ★
受験者のこの激減ぶりは
103名無し検定1級さん:2012/02/21(火) 14:01:24.64
鑑定士の平均売上も所得も司法書士の半分以下と見た。
まだ難易度勝負のほうが喰らいつけていたな。
鑑定士はTACではAAだから。

523 :名無し検定1級さん:2012/02/20(月) 15:31:10.06
>>327
>近年の平年における鑑定士業界報酬総額は約450億円。
1人頭、税理士の半分も稼げないんだな。

来年、個人別に収入が公開されるらしい。
http://logsoku.com/thread/ikura.2ch.net/lic/1322796416/842-


524 :名無し検定1級さん:2012/02/20(月) 19:21:14.85
売上700万程度か
税理士の半分以下だな
104名無し検定1級さん:2012/02/22(水) 09:09:01.30
不動産鑑定士はわずか100人余りの合格者の希少マニアの世界・・・・・・
弁護士・公認会計士の千人単位の合格者の世界と違う、自虐マニアの世界・・・
待遇が最低・・・希望・夢無し・・・ここまで来れば完全に、自虐趣味の世界だろ・・
マトモナ、人は計算して調査して絶対に来ない閉鎖されたマイナーマニアの世界だ・・
労働基準法違反・・・最低賃金法違反・・・何でも違法の人権無しの新人の世界にだれが来るの?
この受験者数の激減状況見てもリーマンが自己啓発で受けるか、
自分から人生を台無しに出来る人ぐらいしか受けに来ないね。
105名無し検定1級さん:2012/02/22(水) 21:47:03.77
不思議なのは経済先進国で日本が一番 学歴主義でなくなったこと。欧州や米国では遥かに学歴主義。日本は資格だのコミュニケーション能力だのいいだして世界で最もこの10年成長せず不況に苦しんできた。少なくとも欧米なみに学歴を再度重要視するしかない。
106名無し検定1級さん:2012/02/23(木) 14:23:58.13
>>479平均年収900万とかデマ流すなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


司法書士白書に 司法書士の最頻の所得が200万円台以下と書いてある


ソース 司法書士白書 2011
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1325605207/ の856を参照
107名無し検定1級さん:2012/02/25(土) 11:37:52.94
おいそこのゴミクズ
読めないようなURL何度も貼るな
108名無し検定1級さん:2012/02/25(土) 15:34:42.83
コンプレックスが鑑定ベテの自制心を上回ったんだろ
109名無し検定1級さん:2012/02/25(土) 18:22:01.89
>>479平均年収900万とかデマ流すなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


司法書士白書に 司法書士の最頻の所得が200万円台以下と書いてある


ソース 司法書士白書 2011
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1325605207/ の856を参照
110名無し検定1級さん:2012/02/26(日) 09:36:17.08
鑑定はクズだな
111名無し検定1級さん:2012/02/26(日) 19:10:33.75
バ鑑定だからな
112名無し検定1級さん:2012/02/27(月) 17:06:15.64
サムスンの本社高級すぎwwwwwwwwww

司法書士のバラックと比べてどうよ



http://blog.hankyung.com/webdata/066/29/59/image-20090120-2c22bf9297451f6148271dc1b2871ca7.jpg
http://blog.naver.com/PostView.nhn?blogId=iazon24&logNo=150104197718
司法書士のバラック 
http://homepage3.nifty.com/sihousyosi-fukuoka/DSCF0087.JPG
113名無し検定1級さん:2012/02/28(火) 04:32:31.59
国が認めるFPのスーパーマンとして、ますます金融ビジネスにおける活躍の場が広がります。
114名無し検定1級さん:2012/02/29(水) 07:40:38.42
鑑定士っていつ消滅するの?
115名無し検定1級さん:2012/02/29(水) 09:05:40.74
鑑定士の受験者数だがこの推移だと今年は2千人切るでしょうね
だって今は既卒サラリーマンが取る自己啓発資格だもん

102 :名無し検定1級さん:2012/02/19(日) 16:56:02.31
■不動産鑑定士試験/年度別推移■最新版
実施年度/短答式受験者数/合格者数/合格率/論文式受験者数/論文式合格者数/論文式合格率 
平成18年度 4,605人/1,160人/25.1% /912人/94人/10.3%     
平成19年度 3,519人/846人/24.0%/1,164人/120人/10.3%     
平成20年度 3,002人/678人/22.6%/1,308人/132人/10.1%    
平成21年度 2,835人/752人/26.5%/1,230人/124人/10.1%    
平成22年度 2,600人/705人/27.1%/1,130人/106人/9.4%
平成23年度 2,171人/601人/27.7%/1038人/117人/11.3%
116名無し検定1級さん:2012/02/29(水) 10:49:37.13
マジで聞きたいんだけど何故これほどまでに受験者が少ないの
国家資格なのにたったの2千人って異常事態もいいとこじゃん
最大の原因は取ってもどうにもならないから?
不動産の鑑定評価って資格なくても誰でも出来るんでしょ確か
117名無し検定1級さん:2012/02/29(水) 13:47:10.39
そら鑑定事務所の募集が年間とおして数人じゃ資格取ろうなんて考える奴現れんだろ
鑑定業界は僅か100人の合格者さえも吸収できんのだよ
118名無し検定1級さん:2012/02/29(水) 16:00:42.69
司法書士白書に司法書士の最頻の所得が200万円台以下と書いてある、のだそうですよ


これで吸収できてるといえるんですかねえ、書士さんw
119名無し検定1級さん:2012/03/01(木) 11:37:18.72
>>118
司法書士のことなど聞いてない
鑑定士のニーズの無さを示している
120名無し検定1級さん:2012/03/01(木) 22:08:54.30
バカンテイは司法書士のネガティブキャンペーンをすることにより、大局から目を逸らさせようとしている
121名無し検定1級さん:2012/03/03(土) 11:12:57.23
所得と収入の区別がついてない時点でネガティブキャンペーンにもなってないけどな。
そのレベルのアホだから鑑定士なんか受けてるんだろうけど。
122名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 09:49:15.67
自己啓発用に成り下がったよ鑑定は
123名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 13:13:09.38
宅建と2総通が同格?
そりゃおかしいだろw
124名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 13:45:36.47
免除だらけの総通はもっと下でいいってことだな?
結局工学Bも過去問パターン暗記で受かったw
125名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 14:18:39.28
鑑定士って絶滅危惧種に指定されそうな激減ぶりだよね
今年はついに受験者2000人割れで加速度的に消滅が…
126名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 19:18:26.30
>>479平均年収900万とかデマ流すなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


司法書士白書に 司法書士の最頻の所得が200万円台以下と書いてある


ソース 司法書士白書 2011
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1325605207/ の856を参照
127名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 19:28:03.66
司法書士
食えない。銀行員から見下される。一般人からは司書と間違われる。しかも司書の方が食える・・・

仕事は単純作業で糞詰まらん。

周りは育ちの悪いFランや元派遣ばっか。

事務所はバラック。

息子は大学にやれない。まして、兄弟そろって、私立中学なんて絶対ムリ。
だから、DQNスパイラル。

あー、一刻も早く司法書士をやめたい。
128名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 19:28:50.47
公認会計士の事務所  KPMG監査法人(アメリカ・ニューヨーク)

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/a/a9/345_park1.jpg


司法書士のバラック 

http://homepage3.nifty.com/sihousyosi-fukuoka/DSCF0087.JPG
129名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 05:41:07.87
偏差値50が独学のラインだと言われてるが基本情報とか独学逝く奴は
精神的に辛すぎないか?俺は熱を出してしまったんだが…
130名無し検定1級さん:2012/03/16(金) 21:28:47.16
岡山県立大学 社会福祉士合格率 70.8%(受験者数72名 合格者数51名)
埼玉県立大学 社会福祉士合格率 66.3%(受験者数86名 合格者数57名)

大阪府立大学 社会福祉士合格率 65.7%(受験者数67名 合格者数44名)
福岡県立大学 社会福祉士合格率 63.3%(受験者数79名 合格者数50名)

愛知県立大学 社会福祉士合格率 55.8%(受験者数77名 合格者数43名)
神奈川県立
保健福祉大学 社会福祉士合格率 54.3%(受験者数92名 合格者数50名)

それに対して中京大学の、2012年第24回社会福祉士国家試験合格率は
わずか《33.3%》(受験者45名 合格者15名)である。
(全て第24回社会福祉士国家試験にて)

このように社会福祉士国家試験は、新型に変わって、かなりの難関試験となった
しかし、基礎能力次第だと思う。 この試験、本人の基礎能力が高くて経験があれば  
そこそこの勉強で通る人もいるし、 国公立大の福祉系学部生なら
かなり復習しただけで通るんじゃないか。参考書の問題じゃないと思う。

しかし中京のような得点テクニックばかり重視で、資格予備校に丸投げした詰め込み教育の大学とは
実習を含めて、もっとも相性の悪い国家試験だろう。

中京大学の社会福祉士国家試験合格率は、この7年間でも
わずか29.3% (受験者426名  合格者125名)にすぎない。

(参考)
(2009年)中京大学 宅建合格者数 239名 合格率 90.2%

(2010年)中京大学 宅建合格者数 383名 合格率 84.5%

(2011年)中京大学 宅建合格者数 235名 合格率 72.8%
131名無し検定1級さん:2012/03/22(木) 20:36:26.03
郵便局で働けるようになる資格と基本情報はどちらが難関なんでしょうか
132名無し検定1級さん:2012/03/25(日) 09:26:57.30
宅建と鑑定士の短答はどっちが難関なの?
133名無し検定1級さん:2012/03/25(日) 09:56:22.17
>>131
基本情報が上。
郵便局でも保険渉外ならなり手が全くいないから無勉で入れる。
134名無し検定1級さん:2012/03/26(月) 11:09:38.99
>>132
難易度はほぼ一緒
ただ鑑定士はそのあと論文があるから
135名無し検定1級さん:2012/03/28(水) 15:46:15.50
司法試験の論文と比べると月とスッポンレベルの易しさだけどな
136名無し検定1級さん:2012/03/28(水) 15:50:27.02
>>133
郵便の偏差値はどの程度なんでしょうか。自分はITパスポートしか持ってませんが…
137名無し検定1級さん:2012/04/11(水) 03:06:58.91
司法試験と司法書士試験では比較対象外
138名無し検定1級さん:2012/04/11(水) 09:05:15.72
鑑定士合格者は、民法は司法試験用問題集、過去問で勉強している
司法試験の民法論文が、難しいってことはないだろう
論文試験も、司法試験民法レベルで、少し範囲が狭いくらい
139名無し検定1級さん:2012/04/11(水) 17:19:57.10
不動産鑑鑑定士の短刀の方が、宅建より少し難しいかもな。
予備校によると、短刀でも300〜500時間ぐらいは必要らしいから。
宅建は300時間で合格する。

論文はその10倍以上の難易度。

実務修習の平均期間は2年で、修了考査の合格率は約9割
ただ、実務修習1年コースの場合、修了考査の前に2割は落第して
その年の修了考査を受けることができない。
140名無し検定1級さん:2012/04/11(水) 17:24:27.61
【SSS】東京一橋東工東京医科歯科大
【SS】
【S】京都 
【AAA】東京外大 
【AA】北海道東北名古屋大阪九州
【A】 早稲田慶應
【BBB】筑波千葉横浜国立
【BB】首都大横浜市立神戸
【B】 東京学芸電気通信 東京農工御茶乃水
【CCC】埼玉新潟金沢岡山 広島熊本 上智 明治
【CC】信州 京都工芸繊維 阪府立 名古屋工業 名古屋市立 大阪市立 京都府立 理科大
【C】岩手山形宇都宮 群馬 茨城 東京海洋 気象 防衛 津田塾 中央 立教 学習院 青山学院 関西学院
【DDD】帯広畜産小樽商科 弘前秋田 福島 静岡 富山 山梨 神戸市外国語 九州工業愛知県立滋賀 同志社 関西 立命館 
【DD】北海道教育 室蘭工業 高経 都留 和歌山 静岡県立 兵庫県立 岐阜 北九州 日本 東海 東洋 法政 
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 長崎県立香川 三重大 北見工業 山口 鹿児島 徳島 愛媛 成蹊 明学 武蔵 亜細亜 専修 成城 南山 西南学院 甲南 龍谷  
【D-】 福井 高知 琉球 佐賀 宮崎 大分 中京 北海学園 中部  東北学院 獨協  大東文化 芝浦工業 拓殖 國學院 近畿
【E】鳴門教育 鹿屋体育駒澤 京都産業 愛知 福岡 広島修道 松山 東京電機 関東学院 
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星 帝京 東京国際 石巻専修・流通経済・足利工業・上武・
尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科 ・湘南工科・横浜商科・山梨学院・流通科学 ・城西国際・西武文理・
共栄・平成国際・東海学園、豊橋創造、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、
九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、
比治山、いわき明星、奥羽、帝京平成、東洋学園、常磐会学園 
141名無し検定1級さん:2012/04/12(木) 11:36:47.74
専門的な知識、技術又は経験(以下この号において「専門的知識等」という。)
であって高度のものとして厚生労働大臣が定める基準

2.次の資格を有する者
・公認会計士 ・医師 ・歯科医師 ・獣医師
・弁護士 ・一級建築士 ・税理士 ・薬剤師
・社会保険労務士 ・不動産鑑定士 ・技術士 ・弁理士

3.次の能力評価試験合格者
・システムアナリスト試験 ・アクチュアリー試験




国が唯一定めてる高度専門資格は上記のみ

142名無し検定1級さん:2012/04/16(月) 15:00:52.64
医療・福祉系の資格をいくつか取得している俺がマジレス。

53:薬剤師
52:宅建 管理栄養士 社会福祉士
51:2級建築士 精神保健福祉士 理学療法士 作業療法士 保健師 助産師  
50:看護師
48:介護支援専門員(ケアマネージャー)
143名無し検定1級さん:2012/04/17(火) 02:55:48.54
http://www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html
会計関係
簿記検定 A〜C 3ヵ月〜1年 (級によって異なります)
建設業経理士 A〜C 4〜6ヵ月
公認会計士 特A 1〜3年
米国公認会計士 A〜B 1〜2年
税理士 特A 2〜5年

金融関係
証券アナリスト A 2〜4年(2次試験まで)
証券外務員 B 1〜3ヵ月
ファイナンシャルプランナー A〜C 3ヵ月〜1年
DCプランナー B 1〜3ヵ月

経営・労務関係
社会保険労務士 A 5〜12ヵ月
中小企業診断士 A 8〜12ヵ月
ビジネスプロ養成スクール AA〜B 1〜12ヵ月
公認内部監査人(CIA) B〜C 4〜6ヵ月
144名無し検定1級さん:2012/04/17(火) 02:56:38.50
法律・公務員関係
行政書士 A 5ヵ月〜1年
公務員 A 6〜15ヵ月
ビジネス実務法務検定 A〜C 2〜6ヵ月
司法試験 特A 1〜2年 (法科大学院入試:1〜2年/予備試験:約2年)
司法書士 特A 1〜3年
弁理士 特A 1〜3年

不動産関係
不動産鑑定士 A 6ヵ月〜2年
宅地建物取引主任者 B 2〜7ヵ月
マンション管理士/管理業務主任者 B 2〜8ヵ月

情報処理関係
ITパスポート C 3〜6ヵ月
基本情報 B 3〜6ヵ月
応用情報/システムアーキテクト/プロジェクトマネージャ/ITストラテジスト/ネットワークスペシャリスト/情報セキュリティ/データベーススペシャリスト/ITサービスマネージャ/システム監査技術者 A〜B 3〜6ヵ月
パソコン関係 Sun Java認定資格 B 2〜3ヵ月
マイクロソフトオフィススペシャリスト B〜C 2週間〜6ヵ月
CompTIA
(A+・Network+・i-Net+・Server+・Security+・CDIA+) B 2〜5ヵ月
145名無し検定1級さん:2012/04/18(水) 19:27:53.56
こ、このスレって信用できるの
146名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 02:18:20.26
それなりにはな
147名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 02:24:27.87
工学系統/私立大
73 早稲田大(先進理工)慶応大(理工)
71 早稲田大(創造理工)
70 早稲田大(基幹理工) 慶応大(薬)
・・
67 
66 上智大(理工)
65 明治大(理工)明治大(農) 東京理大(理工) 東京理大(工)東京理大(理)
64 東京理大(基礎工)
63 中央大(理工)立教大(理)関西学院大(理工)同志社大(生命医科)同志社大(理工)
62 立命館大(薬)立命館大(理工)
61 日本大(理工) 立命館大(生命科学)
60 青山学院大(理工)法政大(デザイン)
59 学習院大(理)関西大(化学生命)
58 法政大(理工)法政大(生命科学)立命館大(情報理工)関西大(システム理工)
52 都市大(工) 芝浦工大(シス理工)
51 芝浦工大(デザ工)
50 成蹊大(理工) 高卒司法書士
49 電機大(工)
148名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 02:38:48.31
□■□歯学部偏差値ランキング□■□

私立大学歯学部の偏差値ランキングです。
歯医者に行く前に出身校くらいは確認しておきましょう。
ちなみに下のランキングは『上位校』から見たランキングです。

1 東京歯科大 歯         52.3
2 昭和大 歯            50.8
3 日本大 歯            48.8
4 大阪歯科大 歯         48.7
5 愛知学院大 歯         48
6 日本歯科大 生命歯      47.8
7 日本大 松戸歯         46.3
8 明海大 歯            44.5
8 福岡歯科大 歯         44.5
10 松本歯科大 歯         44.3
11 日本歯科大 新潟生命歯   43.3
12 北海道医療大歯        42.5
13 鶴見大 歯            41.7
14 岩手医科大 歯         40

http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/siritu/shigaku.html

偏差値が著しく低い原因は学費で、国立と比べると著しく学費が高額なので敬遠されるようです。
つまり、歯科には親の金で医者になったようなヤブ医者がゴロゴロといます。

149名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 04:44:08.57
医療系やら含めた総合偏差ランキン

68:国立医学部入試(旧帝、烏賊鹿、旧六など
65:国立医学部入試(その他
63:司法試験(上位ロー
61:司法試験(その他
60:私立医学部入試、公認会計士、司法書士、国立薬学部入試、国立獣医、国家1種採用
59:弁理士、税理士、技術士、電気主任1種
58:中小企業診断士、社会保険労務士、土地家屋調査士、1級建築士、電気主任2種、気象予報士
57:国立歯学部入試、行政書士、ITレベル4
56:通関士、測量士、電気主任3種、放射線1種
55:ITレベル3、技術士補、簿記1級、高圧ガス製造甲種、国立看護学科入試上位
54:宅建、測量士補、高圧ガス製造乙種、2級建築士、1種電気工事士
53:危険物取扱甲種、ITレベル2、簿記2級、私立獣医入試

47:危険物乙4、私立歯学部入試、私立薬学部入試、簿記3級、ITレベル1
46:危険物丙種、看護専門学校、介護福祉士
45:普通免許、ホムヘル2級
44:原付免許

39:定員割れ薬 定員割れ歯 専修学校入試
59:
150名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 10:16:27.07
大手予備校ランク・企業奨励金・大学奨励金・合格者学歴の総合判断

AA+(超難関資格グループ)
国家一種内定、裁判官
AA
弁護士、不動産鑑定士
AA-
弁理士、公認会計士 、国家一種試験、医師国家試験(国公私立)

A+(難関資格グループ)
司法書士、税理士、地方上級、技術士、獣医師国家試験(国公私立)
A
国家二種試験
A-
中小企業診断士、土地家屋調査士

A B(準資格難関グループ)
国家三種試験、歯科医師・薬剤師国家試験(国公私立)
A B-
社会保険労務士、行政書士

151名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 10:37:26.05
http://ime.nu/www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/kaikei.html

特A AA(超難関資格グループ)
弁護士、弁理士、司法書士、公認会計士

特A A または AA A(難関資格グループ)
税理士、国家一種

A AまたはA B(準資格難関グループ)
中小企業診断士、社会保険労務士、行政書士
土地家屋調査士、不動産鑑定士、地方上級、国家二種
152名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 11:27:32.05
http://ime.nu/www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/kaikei.html

特A AA(超難関資格グループ)
弁護士、公認会計士

特A A または AA A(難関資格グループ)
税理士、国家一種 弁理士、司法書士

A AまたはA B(準資格難関グループ)
中小企業診断士、社会保険労務士、行政書士
土地家屋調査士、不動産鑑定士、地方上級、国家二種

153名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 12:23:33.57
【SSS】東京一橋東工東京医科歯科大
【SS】
【S】京都 
【AAA】東京外大 
【AA】北海道東北名古屋大阪九州
【A】 早稲田慶應
【BBB】筑波千葉横浜国立
【BB】首都大横浜市立神戸
【B】 東京学芸電気通信 東京農工御茶乃水
【CCC】埼玉新潟金沢岡山 広島熊本 上智 明治
【CC】信州 京都工芸繊維 阪府立 名古屋工業 名古屋市立 大阪市立 京都府立 理科大
【C】岩手山形宇都宮 群馬 茨城 東京海洋 気象 防衛 津田塾 中央 立教 学習院 青山学院 関西学院
【DDD】帯広畜産小樽商科 弘前秋田 福島 静岡 富山 山梨 神戸市外国語 九州工業愛知県立滋賀 同志社 関西 立命館 
【DD】北海道教育 室蘭工業 高経 都留 和歌山 静岡県立 兵庫県立 岐阜 北九州 日本 東海 東洋 法政 
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 長崎県立香川 三重大 北見工業 山口 鹿児島 徳島 愛媛 成蹊 明学 武蔵 亜細亜 専修 成城 南山 西南学院 甲南 龍谷  
【D-】 福井 高知 琉球 佐賀 宮崎 大分 中京 北海学園 中部  東北学院 獨協  大東文化 芝浦工業 拓殖 國學院 近畿
【E】鳴門教育 鹿屋体育駒澤 京都産業 愛知 福岡 広島修道 松山 東京電機 関東学院 
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星 帝京 東京国際 石巻専修・流通経済・足利工業・上武・
尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科 ・湘南工科・横浜商科・山梨学院・流通科学 ・城西国際・西武文理・
共栄・平成国際・東海学園、豊橋創造、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、
九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、
比治山、いわき明星、奥羽、帝京平成、東洋学園、常磐会学園
154名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 18:43:20.88
医療系やら含めた総合偏差ランキン

68:国立医学部入試(旧帝、烏賊鹿、旧六など
65:国立医学部入試(その他
63:司法試験(上位ロー
61:司法試験(その他
60:不動産鑑定士、私立医学部入試、公認会計士、司法書士、国立薬学部入試、国立獣医、国家1種採用
59:弁理士、税理士、技術士、電気主任1種
58:中小企業診断士、社会保険労務士、土地家屋調査士、1級建築士、電気主任2種、気象予報士
57:国立歯学部入試、行政書士、ITレベル4、環境計量士、原子炉主任技術者
56:通関士、測量士、電気主任3種、放射線1種
55:ITレベル3、技術士補、簿記1級、高圧ガス製造甲種、国立看護学科入試上位
54:宅建、測量士補、高圧ガス製造乙種、2級建築士、1種電気工事士
53:危険物取扱甲種、ITレベル2、簿記2級、私立獣医入試

47:危険物乙4、私立歯学部入試、私立薬学部入試、簿記3級、ITレベル1
46:危険物丙種、看護専門学校、介護福祉士
45:普通免許、ホムヘル2級
44:原付免許

39:定員割れ薬 定員割れ歯 専修学校入試

155名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 12:59:31.99
伊藤塾の合格体験記wwwwww

高卒Fランだらけだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

http://www.itojuku.co.jp/voice/2011/shihoshoshi/index.html#taikenki



熊本学園wwwwwwwwアジアwwwww工業高校wwwwwwww神奈川wwwwwww

立命館wwwwww中央wwwwww明治wwwwwww駅弁wwww津田塾wwww

あと学歴伏せてるやつ多すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwww
156名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 13:02:14.96
943 :名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 12:35:56.60
>>937
おいおい、工業高校卒とか亜細亜大卒とかばっかじゃねえか。そもそも学歴伏せてるのも多いし。
東大京大一橋はゼロ。阪大、早稲田、中央がちょろっとって感じじゃん。マーチもちょろちょろいるしだいたい実態に近そう。

944 :名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 12:36:58.65
亜細亜大学w

945 :名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 12:38:23.47
司法書士の合格者は5割が高卒やFランクで一割が高学歴、他四割がマーチ関関同立駅弁だと思う。

946 :名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 12:38:29.69
低学歴歓喜wwwwwwwww
157名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 18:23:56.56
公認会計士
大関:司法試験







超えられない壁
関脇:司法書士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士、会計士のオマケ)
小結:不動産鑑定士、調査士、弁理士(弁護士のオマケ)
幕下:行政書士(弁護士、会計士、弁理士、税理士のオマケ)、社労士(弁護士のオマケ)
158名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 18:26:46.38
不思議なのは経済先進国で日本が一番 学歴主義でなくなったこと。欧州や米国では遥かに学歴主義。日本は資格だのコミュニケーション能力だのいいだして世界で最もこの10年成長せず不況に苦しんできた。少なくとも欧米なみに学歴を再度重要視するしかない。
159名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 18:30:59.33
大関:司法試験 公認会計士



超えられない壁
関脇:司法書士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士、会計士のオマケ)、
小結:不動産鑑定士、調査士、弁理士(弁護士のオマケ)、
前頭:中小企業診断士 社労士(弁護士のオマケ)
幕下:行政書士(弁護士、会計士、弁理士、税理士のオマケ)
160名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 00:46:21.29
大手予備校ランク・企業奨励金・大学奨励金・合格者学歴の総合判断

AA+(超難関資格グループ)
国家一種内定、裁判官
AA
弁護士、不動産鑑定士
AA-
弁理士、公認会計士 、国家一種試験、医師国家試験(国公私立)


A+(難関資格グループ)
司法書士、税理士、地方上級、技術士、獣医師国家試験(国公私立)
A
国家二種試験
A-
中小企業診断士、土地家屋調査士

A B(準資格難関グループ)
国家三種試験、歯科医師・薬剤師国家試験(国公私立)
A B-
社会保険労務士、行政書士


161名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 00:49:29.65
http://ime.nu/www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/kaikei.html

特A AA(超難関資格グループ)
弁護士、公認会計士 、不動産鑑定士

特A A または AA A(難関資格グループ)
税理士、国家一種 弁理士、司法書士

A AまたはA B(準資格難関グループ)
中小企業診断士、社会保険労務士、行政書士
土地家屋調査士、地方上級、国家二種
162名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 21:25:11.00
大関:司法試験 公認会計士



超えられない壁
関脇:不動産鑑定士
小結:司法書士(弁護士のオマケ)、弁理士(弁護士のオマケ)、税理士(弁護士、会計士のオマケ)
前頭:中小企業診断士 社労士(弁護士のオマケ) 調査士
幕下:行政書士(弁護士、会計士、弁理士、税理士のオマケ)

163名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 17:09:40.63
http://igaru5-ho.seesaa.net/article/220735208.html
日経キャリア資格・スキル・ランキング
取るまでにかかる期間

164名無し検定1級さん :2012/05/26(土) 17:28:48.59
高校・専門学校・その他卒割合

弁護士>不動産鑑定士>弁理士>>公認会計士>>司法書士

165名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 18:14:35.22
SS:ノーベル賞
S:医学博士・理博・工学博士(東大京大東工大)

69 医師 技師 科学者

68公認会計士(東大一橋早慶)司法試験(早慶明中)
65:アクチュアリー

64:薬剤師(+難関薬学部入試) 歯科医
63:技術士

62 国家公務員1種(経済職・法律職通産官僚)

60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学・技術職審査官)

58司法書士(高卒多い) 看護士  

54:税理士弁理士

53:2級建築士  気象予報士
166名無し検定1級さん:2012/06/02(土) 08:53:35.29
□■□歯学部偏差値ランキング□■□

私立大学歯学部の偏差値ランキングです。
歯医者に行く前に出身校くらいは確認しておきましょう。
ちなみに下のランキングは『上位校』から見たランキングです。

1 東京歯科大 歯         52.3
2 昭和大 歯            50.8
3 日本大 歯            48.8
4 大阪歯科大 歯         48.7
5 愛知学院大 歯         48
6 日本歯科大 生命歯      47.8
7 日本大 松戸歯         46.3
8 明海大 歯            44.5
8 福岡歯科大 歯         44.5
10 松本歯科大 歯         44.3
11 日本歯科大 新潟生命歯   43.3
12 北海道医療大歯        42.5
13 鶴見大 歯            41.7
14 岩手医科大 歯         40

http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/siritu/shigaku.html

偏差値が著しく低い原因は学費で、国立と比べると著しく学費が高額なので敬遠されるようです。
つまり、歯科には親の金で医者になったようなヤブ医者がゴロゴロといます。
167名無し検定1級さん:2012/06/16(土) 17:03:55.24
ユーキャンの難易度
ttp://p1.jp.msn.com/101227_u-can/?mmn

5 司法書士、中小企業診断士、気象予報士、土地家屋調査士
4.5 行政書士、社会保険労務士
4 通関士、マンション管理士・管理業務主任者
3.5 宅建主任者、インテリアコーディネーター
3 FP、保育士、旅行管理者、測量士補



168名無し検定1級さん:2012/06/20(水) 00:09:58.82
http://igaru5-ho.seesaa.net/article/220735208.html
日経キャリア資格・スキル・ランキング
取るまでにかかる期間

169名無し検定1級さん:2012/06/20(水) 06:13:25.08
TAC LEC 資格難易度ランキング
http://www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/kaikei.html

特A AA(超難関資格グループ)
弁護士、公認会計士、司法書士、弁理士

特A A または AA A(難関資格グループ)
税理士、国家一種

A AまたはA B(準資格難関グループ)
中小企業診断士、社会保険労務士、土地家屋調査士
行政書士、不動産鑑定士、地方上級、国家二種
170名無し検定1級さん:2012/06/20(水) 09:16:25.45
司法書士はこの2年間で受験者が11%減っている
食えないことがわかってきたようだ
171名無し検定1級さん:2012/06/20(水) 14:06:30.64
>>165
難関薬学部入試がかかるのは、何も薬剤師の必須資格だけじゃないだろうに。

ほかの資格が、難関学部を卒業していない人間がいない根拠はどこにある?

その時点で、無意味ランキング
172名無し検定1級さん:2012/06/20(水) 14:13:45.44
訂正

ほかの資格が、難関学部を卒業している人間がいない根拠はどこにある?

173名無し検定1級さん:2012/06/21(木) 09:48:24.49
TAC LEC 資格難易度ランキング
http://www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/kaikei.html

特A AA(超難関資格グループ)
弁護士、公認会計士、司法書士、弁理士

特A A または AA A(難関資格グループ)
税理士、国家一種

A AまたはA B(準資格難関グループ)
中小企業診断士、社会保険労務士、土地家屋調査士
行政書士、不動産鑑定士、地方上級、国家二種


174名無し検定1級さん:2012/06/21(木) 09:52:05.78
弁理士は易化したよ
予備校は時代遅れ
175名無し検定1級さん:2012/06/21(木) 10:26:20.88
TAC難易度/資格名/難易度ランク/取得期間

■会計関係
公認会計士 特A 1〜3年
税理士 特A 2〜5年

■法律・公務員関係
司法試験 特A 1〜2年
(法科大学院入試:1〜2年/予備試験:約2年)
司法書士 特A 1〜3年
弁理士 特A 1〜3年

================難易度特Aの壁==============

■不動産関係
不動産鑑定士 A 6ヵ月〜2年
宅地建物取引主任者 B 2〜7ヵ月
マンション管理士/管理業務主任者 B 2〜8ヵ月

http://www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html
176名無し検定1級さん:2012/06/21(木) 10:27:45.56
LEC資格難易度ランキング
AA:新司法試験法科大学院、弁理士、司法書士、国家一種、公認会計士
A:税理士、不動産鑑定士、土地家屋調査士、地方上級、国家二種
B:中小企業診断士、社会保険労務士、行政書士、マンション管理士、FP
C:管理業務主任者、通関士、保育士
A〜C:日商簿記
http://www.ed-supply.co.jp/lec/houritsu.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/hudousan.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/koumuin.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/kaikei.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/cons.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/kyouyou.html

資格難易度/LEC
・司法試験・法科大学院AA
・司法書士AA
・弁理士AA
・公認会計士AA
・税理士A
・不動産鑑定士A
・土地家屋調査士A
・マンション管理士B
http://www.lec-jp.com/tsushin/plusist/carrier3.html
177名無し検定1級さん:2012/06/21(木) 12:19:10.02


大関:司法試験 公認会計士




超えられない壁
関脇:司法書士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士、会計士のオマケ)、
前頭:社労士(弁護士のオマケ) 弁理士(弁護士のオマケ)
幕下:行政書士(弁護士、会計士、弁理士、税理士のオマケ)


178名無し検定1級さん:2012/06/21(木) 12:22:11.17
SS:ノーベル賞科学者
S:医学博士・理博・工学博士(東大京大東工大)

69 医師 技師

68アクチュアリー 公認会計士(東大一橋早慶)司法試験(早慶明中)
65:
64:薬剤師難関薬学部入試) 歯科医
63:

62 国家公務員1種(経済職・法律職通産官僚)

60:技術士1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学・技術職審査官)

58司法書士(高卒多い)   

54:税理士弁理士

53:2級建築士  気象予報士 看護士
179名無し検定1級さん:2012/06/22(金) 07:47:40.93
鑑定士w
180名無し検定1級さん:2012/06/22(金) 13:30:04.05
来週短答発表だけど2千人割れたのか?
181名無し検定1級さん:2012/06/22(金) 15:54:41.49
>>178
看護師は35くらいだよ。
182名無し検定1級さん:2012/06/22(金) 19:44:22.86
全経簿記上級もたまには仲間に入れてくれよ orz
183名無し検定1級さん:2012/06/24(日) 20:15:59.90
■不動産鑑定士試験/年度別推移■最新版
実施年度/短答式受験者数/合格者数/合格率/論文式受験者数/論文式合格者数/論文式合格率 
平成18年度 4,605人/1,160人/25.1% /912人/94人/10.3%     
平成19年度 3,519人/846人/24.0%/1,164人/120人/10.3%     
平成20年度 3,002人/678人/22.6%/1,308人/132人/10.1%    
平成21年度 2,835人/752人/26.5%/1,230人/124人/10.1%    
平成22年度 2,600人/705人/27.1%/1,130人/106人/9.4%
平成23年度 2,171人/601人/27.7%/1038人/117人/11.3%
平成24年度 ???
184名無し検定1級さん:2012/06/24(日) 20:44:20.65
厳しい就職活動を強いられている大学生が多いなか、薬学部の学生たちだけは空前の売り手市場で「この世の春」を謳歌している
185名無し検定1級さん:2012/06/25(月) 07:53:15.96
>>184
6年制移行期で2年間供給がストップし売り手バブルが起きただけ
来年以降また供給過剰になる
186名無し検定1級さん:2012/06/25(月) 08:53:19.90
薬剤師なんて基本は飽和だよ
2年間薬学部の新卒が出なかったんだから売り手市場にならなくてどうするw
187名無し検定1級さん:2012/06/25(月) 10:21:01.85
東京だけど歯科医院ってものすごくつぶれてるな
あれこそ飽和だろ
犬も歩けば歯科医院にあたる状態
188名無し検定1級さん:2012/06/25(月) 11:19:04.00
司法書士は法務局周辺に事務所たくさんあるけど鑑定士事務所は見掛けないな
独立しても食えないのが露呈して受験者減ってるし廃止目前か?
189名無し検定1級さん:2012/06/25(月) 12:04:37.79
鑑定は色んな情報が流れてここ7年ぐらい
ずっと受験生の減少に歯止めがかかってないからな
取っても独立開業はけっこう厳しいと思うよ
まあやるなら社会人の自己啓発ぐらいにとどめておいたほうが無難だろうな
190名無し検定1級さん:2012/06/25(月) 15:19:57.80
薬剤師は今年でバブル終了だろ
来年からまた激戦が始まる
191名無し検定1級さん:2012/06/26(火) 09:53:37.04
>ずっと受験生の減少に歯止めがかかってないからな

>>189
29日が短答発表だからどれだけ減ったか分かる
192名無し検定1級さん:2012/06/27(水) 09:43:03.96
おれマンション管理士持ってるけど何も使えない
なんとか使えるようにしてくれ
193名無し検定1級さん:2012/06/27(水) 10:01:58.51
業務独占がない資格はだめだね
マン管は名称独占資格だからね
194名無し検定1級さん:2012/06/27(水) 13:25:43.08
宅建のほうが使える
試験も簡単だし
195名無し検定1級さん:2012/07/22(日) 06:34:36.81
【社会】無職(36)「ゴロゴロしていたら怒られた。何もかも終わらせたかった」…父親を包丁で刺し逮捕 - 東京
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299307989/

【社会】「ひきこもり」多くが精神疾患 3分の1は「薬物治療必要」 厚労省調査
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274281990
196名無し検定1級さん:2012/07/22(日) 14:34:20.79
http://president.jp/mwimgs/a/6/-/img_a67f46a18428c54ca5344d20524ee13c94864.jpg
プラチナ資格
 弁護士
 医師
 不動産鑑定士
 公認会計士
197名無し検定1級さん:2012/07/31(火) 10:09:48.13
医師以外プラチナちゃうやんけw
198名無し検定1級さん:2012/08/02(木) 11:41:07.27
宅建が野菜ソムリエと一緒ww
199名無し検定1級さん:2012/08/12(日) 02:46:40.57
家でゲームをするのも飽きてしまったんですが
手ごろな資格はないでしょうか。宅建は難しいです
200名無し検定1級さん:2012/08/12(日) 23:27:23.39
FPでも受けろ
二週間でうかる
201名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 10:26:03.92
3級はな
202名無し検定1級さん:2012/08/21(火) 15:19:56.70
>>1不動産鑑定士の捏造乙。ソースより遥かに高くするような改竄やめような。恥ずかしいだけだぞ。
203名無し検定1級さん:2012/08/23(木) 04:59:23.75
資格の勉強って難しいのでも大学受験より軽視されるよね
やっぱり頭が柔らかいうちに覚えないと何にもならないのか
204名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 12:14:39.76

 出身高校と出身大学の両方見ればその人物の能力がわかる



205名無し検定1級さん:2012/08/28(火) 13:40:10.85
よくわからん奴が資格一つだけ持っててもそんなのリスク高すぎてまともに評価しようがないのが現実
206名無し検定1級さん:2012/08/30(木) 23:18:26.84
司法書士はFラン、高卒、塗装工向け

税理士は商業高校卒向け
207名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 23:51:42.01
横綱:司法試験 国立医学部
大関:不動産鑑定士 私立医学部

++++++++超えられない超難関資格の壁++++++++

関脇:公認会計士

++++++++超えられない三大国家資格の壁++++++++

小結:司法書士

++++++++超えられないエリート代書屋の壁++++++++

前頭:社労士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士、会計士のオマケ)、弁理士(弁護士のオマケ)、
幕下:行政書士(弁護士、会計士、税理士、弁理士のオマケ)
208名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 23:46:20.36
ふむ
209名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 05:58:11.22
そんなこというなよ。簡単な資格でもきっと役にたつよ
210名無し検定1級さん:2012/10/23(火) 20:13:03.73
【SSS】東京 東京医科歯科大
【SS】
【S】一橋東工
【AAA】京都 
【AA】 東京外大 
【A】 北海道東北筑波千葉横浜国立 名古屋大阪九州
【BBB】早稲田慶應
【BB】首都大 横浜市立 神戸
【B】 電気通信 東京農工 御茶乃水
【CCC】東京学芸 埼玉 新潟 金沢 岡山 広島 熊本 上智 明治
【CC】岩手 山形 信州 京都工芸繊維 京都府立 阪府立 名古屋工業 名古屋市立 大阪市立 理科大
【C】弘前 秋田 福島 宇都宮 群馬 茨城 東京海洋 気象 防衛 津田塾 中央 立教 学習院 青山学院
【DDD】帯広畜産 小樽商科 静岡 富山 山梨 神戸市外国語 九州工業 愛知県立 滋賀 関西学院 関西 同志社
【DD】北海道教育 室蘭工業 高経 都留 和歌山 静岡県立 兵庫県立 岐阜 北九州 日本 東海 東洋 法政 立命館
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 長崎県立 香川 三重大 北見工業 山口 鹿児島 徳島 愛媛 成蹊 明治学院 武蔵 亜細亜 専修 拓殖 國學院 成城 南山 西南学院 甲南 龍谷
【D-】 福井 高知 琉球 佐賀 宮崎 大分 中京 北海学園 中部  東北学院 獨協  大東文化 芝浦工業 近畿
【E】鳴門教育 鹿屋体育 駒澤 京都産業 愛知 福岡 広島修道 松山 東京電機 関東学院
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星 帝京 東京国際 石巻専修・流通経済・足利工業・上武・
尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科 ・湘南工科・横浜商科・山梨学院・流通科学 ・城西国際・西武文理
共栄・平成国際・東海学園、豊橋創造、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、
九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、
比治山、いわき明星、奥羽、帝京平成、東洋学園 低学歴いわく「学歴なんて関係ない」
211名無し検定1級さん:2012/10/26(金) 05:13:08.41
レスがあったと思ったらすごい見にくいなw
とりあえず学部によってかなり違うということは分った
212名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 12:12:02.14
ホームヘルパー2級って
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1340624313
213名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 11:01:39.23
資格で学歴コンプレックスを埋めようとしてる人はいるのかな
それとも現実的に就職する為と割り切ってるのかな
214名無し検定1級さん:2012/11/09(金) 23:36:05.32
司法書士や税理士って
弁護士や公認会計士になれなかったひとが挫折してなるものだよな
215名無し検定1級さん:2012/11/10(土) 11:22:40.95
よくしってんじゃん
216名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 23:15:10.73
行政書士や簿記1級でもかなりの時間勉強しないといけないが。
その上の司法書士とかでも挫折したと見られるのか。
217名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 21:05:39.24
●ありがとう売国ミンス党。在日韓国民の生活が第一。

反日民主党政権後

シャープ 2,000円→200円 パナソニック 2,500円→500円
ソニー 6,000円→900円 船井電機 15,000円→1,000円
東芝 1,000円→250円 NEC 1,000円→100円
トヨタ 9,000円→3,000円 マツダ 800円→90円
ホンダ 5,000円→2,400円 ヤマダ電機 15,000円→4,000円
コジマ 1,500円→250円 JFE 8,000円→1,000円
新日鉄 900円→150円
KDDI 800,000円→546,000円 ドコモ 180,000円→130,000円

☆☆☆ソフトバンク☆☆☆ 1,000円→3,100円
218名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 23:41:10.81
>>207
医師になるのは難関というほどではない。
偏差値60でもなれるから、普通に頑張ってる子ならOK。
6年間の学費が払えるかという意味では超難関だけど。

あと新司法試験はもはや司法書士レベルの難易度。
219名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 23:46:30.17
難関試験のうち、弁理士は資格だけとっても無意味。
TOEIC満点レベルの英語力と修士レベルの技術力がなきゃほとんど仕事ない。
220名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 05:45:34.09
難関資格受ける奴ってどういう精神状態なんだろう。働きながら勉強してるのかな
やり過ぎなような気もするが。ニートで勉強してる人は落ちたらもう1年になるが…
221名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 16:29:16.03
普通は学生のうちにとるよ。大学ってそのための期間だから。
222名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 04:44:26.23
大学まで行ったら仕事続けないといけないだろうな
223名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 10:39:56.69
ゼイリシは税務署退職者のためのオマケ資格。

そして会計士試験なぞ及びもしない高卒または底辺大卒が受験する資格。

二世でもないのにゼイリシ事務所あたりに細々と受験生活を送る人は本当に気の毒だと思う。

腐りかけの会計事務所の看板かけた事務所を目指して細々と受験生活を送る人は本当に気の毒だと思う。

晴れて合格したところで業界は飽和しており、高齢のため顧客獲得も困難を極める。

一生会計士や税務署のオマケ資格としてコンプを持って生きるのは想像を絶する。
224名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 18:38:07.28
  早稲田  67.1 (文65.0.  法67.5.  政経68.3.  商  67.5.  国際65.0.  文構65.0.  社学67.5.  教育63.7.  人科63.3. )
慶應義塾  66.9 (文65.0* 法70.0* 経済67.5* 商  65.0.  総政72.5* 環境70.0*)
    上智  63.1 (文60.7.  法64.2.  経済63.8.         .  外語62.9.  総合65.0. )
    明治  61.0 (文60.6.  法60.0.  政経60.8.  商  62.5.  国際60.0.  情報60.0.  経営60.8. )
    立教  60.2 (文59.6.  法57.5.  経済60.0.  経営63.8.  異文65.0.  社会62.5.  観光60.0.  福祉55.8.  心理60.0. )
  同志社  59.1 (文59.0.  法60.0.  経済57.5.  商  60.0.  GC...62.5.  社会59.0.  政策60.0.  文情55.0.  心理62.5. )
青山学院  58.7 (文57.0.  法57.5* 経済58.8.  経営61.3.  国政61.7.  総合62.5.  社情57.5.  教育60.0*)
関西学院  57.5 (文57.3.  法57.5.  経済57.5.  商  57.5.  国際62.5.  社会57.5.  総政55.0.  福祉55.0* 教育55.8. )
    中央  57.4 (文56.2.  法60.8.  経済56.3.  商  56.3.  総政59.2*)
  学習院  57.2 (文56.4.  法57.5.  経済57.5. )
   法政  57.0 (文57.1.  法58.3.  経済55.0.  経営57.5.  GIS..62.5* 社会56.7.  国際60.0.  福祉55.0.  人間55.0.  キャリ..57.5. )
  立命館  56.3 (文57.5.  法57.5.  経済55.0.  経営55.0.  国際60.0.  産社54.5.  政策55.0.  映像55.0. )
    成蹊  56.0 (文55.6.  法55.0.  経済57.5. )
    関西  55.0 (文57.5.  法52.5.  経済55.0.  商  55.0.  外語60.0.  社会55.6.  政策52.5.  安全55.0.  情報55.0. )
    南山  53.8 (文55.0.  法52.5.  経済55.0.  経営52.5.  外語56.0.  総政52.5. )
225名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 21:53:01.78
資格の偏差値も書かないと意味ないねん
226名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 19:08:39.56
【SS】 東京 東京医科歯科大
【S】
【AAA】一橋東工
【AA】 京都 
【A】 北海道東北東京外大 筑波千葉横浜国立 名古屋大阪九州
【BBB】早稲田慶應
【BB】首都大 横浜市立 神戸
【B】 電気通信 東京農工 御茶乃水
【CCC】東京学芸 埼玉 新潟 金沢 岡山 広島 熊本 上智 明治
【CC】岩手 山形 信州 京都工芸繊維 京都府立 阪府立 名古屋工業 名古屋市立 大阪市立 理科大
【C】弘前 秋田 福島 宇都宮 群馬 茨城 東京海洋 気象 防衛 中央 立教 学習院 青山学院 津田塾 
【DDD】帯広畜産 小樽商科 静岡 富山 山梨 神戸市外国語 九州工業 愛知県立 滋賀 関西学院 関西 同志社
【DD】北海道教育 室蘭工業 高経 都留 和歌山 静岡県立 兵庫県立 岐阜 北九州 日本 東海 東洋 法政 立命館
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 長崎県立 香川 三重大 北見工業 山口 鹿児島 徳島 愛媛 成蹊 明治学院 武蔵 亜細亜 専修 拓殖 國學院 成城 南山 西南学院 甲南 龍谷
【D-】 福井 高知 琉球 佐賀 宮崎 大分 中京 北海学園 中部  東北学院 獨協  大東文化 芝浦工業 近畿
【E】鳴門教育 鹿屋体育 駒澤 京都産業 愛知 福岡 広島修道 松山 東京電機 関東学院
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星 帝京 東京国際 石巻専修・流通経済・足利工業・上武・
尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科 ・湘南工科・横浜商科・山梨学院・流通科学 ・城西国際・西武文理
共栄・平成国際・東海学園、豊橋創造、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、
九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、
比治山、いわき明星、奥羽、帝京平成、東洋学園
227名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 02:41:54.98
今はMARCHはCなのか。昔はBランクで表すことが多かったんだが
228名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 14:50:06.74
SS:ノーベル賞
S:医博・理博・工学博士(東大京大東工大)
69 医師 技師

68公認会計士(東大一橋早慶)
司法試験(早慶明中)






65:アクチュアリー





64:薬剤師+難関薬学部入試) 歯科医


63:技術士
62 国家公務員1種(法律職・経済職通産官僚)
60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学・技術職)


58司法書士(高卒多い)    
54:税理士弁理士

気象予報士
229名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 14:56:40.06
出身高校と出身大学の両方見ればその人物の能力がわかる
230名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 17:19:02.69
>>220
学校行かなきゃならない資格は別としても、
手っ取り早くその分野の全般的な知識を身に付けられるし
それを証明するものも得られるからという人が多いんじゃなかろうか?

精神的に自分を追い込んでやってる人は少ないと思う。
231名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 03:06:37.18
仕事しながら勉強って現実世界ではあまり見ないが…
知識欲と仕事をやる気。それに毎日食える環境。それがないと受からないよな。
受からないと意味がないまでは追い込まないのか
232名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 15:43:25.28
233名無し検定1級さん:2012/12/20(木) 15:21:52.29
おかしいな。
弁護士ななった自慢の兄貴が
普通自動車免許の筆記で2回
落ちてたきがする。
234名無し検定1級さん:2012/12/20(木) 21:29:38.81
石原慎太郎も簿記3級落ちて会計士諦めた
235名無し検定1級さん:2012/12/25(火) 15:02:03.01
真剣に受けてないから
236名無し検定1級さん:2012/12/26(水) 14:00:05.38
真剣に受けるって毎日4時間勉強とかか。そこまでやる気があっても落ちるときは落ちる
そもそも試験が運の影響が少ないって本当なのか…
237弁護士が好きな介護士:2012/12/29(土) 15:35:59.52
238名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 10:03:26.26
たまにティンポから死んだ魚のような臭いがするんだが
資格の知識を使うときみんな異臭を放っているのだろうか…
239名無し検定1級さん:2013/01/10(木) 11:17:35.22
LEC資格難易度ランキング
AA:新司法試験、弁理士、司法書士、国家一種、公認会計士
A:税理士、不動産鑑定士、土地家屋調査士、地方上級、国家二種
B:中小企業診断士、社会保険労務士、行政書士、マンション管理士、FP
C:管理業務主任者、通関士、保育士
A〜C:日商簿記
http://www.ed-supply.co.jp/lec/houritsu.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/hudousan.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/koumuin.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/kaikei.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/cons.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/kyouyou.html

資格難易度/LEC
・司法試験AA
・司法書士AA
・弁理士AA
・公認会計士AA
・税理士A
・不動産鑑定士A
・土地家屋調査士A
・マンション管理士B
http://www.lec-jp.com/tsushin/plusist/carrier3.html
240名無し検定1級さん:2013/01/10(木) 11:20:24.38
■不動産鑑定士試験/年度別推移■最新版
実施年度/短答式受験者数/合格者数/合格率/論文式受験者数/論文式合格者数/論文式合格率 
平成18年度 4,605人/1,160人/25.1% /912人/94人/10.3%     
平成19年度 3,519人/846人/24.0%/1,164人/120人/10.3%     
平成20年度 3,002人/678人/22.6%/1,308人/132人/10.1%    
平成21年度 2,835人/752人/26.5%/1,230人/124人/10.1%    
平成22年度 2,600人/705人/27.1%/1,130人/106人/9.4%
平成23年度 2,171人/601人/27.7%/1038人/117人/11.3%
平成24年度 2,003人/616人/30.8%/910人/104人/11.4%
241名無し検定1級さん:2013/01/10(木) 11:31:47.77
■2013年資格難易度ランキング(ソース付き)■
http://www.sikakunanido.com/   (個人サイト)
http://www.newtongym8.com/Nanido.htm (Newtonジム)
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html (TAC)
http://veeschool.com/rank/ (VeeSCHOOL)
http://www.matsuyama-u.ac.jp/campus/syoreikin/syoreikin.htm (松山基準)
http://sikaku.jpn.org/main/use/kokka.html (パーフェクトガイド)
http://www.studytime1.com/cat3000h/ (資格取得時間)
65:公認会計士 医師(国立) 新司法試験 (上位ロー)
63:TOEIC990 弁理士(理系)
62:ITストラテジスト 税理士(5科目制覇) 医師(私立) 認定司法書士
61:1級建築士 弁理士(文系) 電験1種 アクチュアリー 司法書士 特定社会保険労務士 技術士(上位)
60:中小企業診断士 社会保険労務士 国税専門官 税理士(免除組) 
59:土地家屋調査士 英検1級 不動産鑑定士 技術士(下位) 一総通 空間情報統括責任者
58:行政書士 簿記1級 獣医師 通訳案内士 一陸技 環境計量士 米国証券アナリストレベルV
57:証券アナリスト 電験2種 気象予報士 労働安全・衛生コンサルタント
56:応用情報技術者 年金アドバイザー2級 
55:測量士 マンション管理士 電気通信主任技術者 火薬類製造保安責任者甲種
54:電験3種 エネルギー管理士 通関士 FP1級(CFP)
53:管理業務主任者 二総通 一冷 ボイラー特級
52:宅建 管理栄養士 TOEIC700 米国公認会計士 工事担任者総合種 技術士補、JABEE 危険物甲
51:基本情報技術者 2級建築士 一般計量士 ケアマネージャー 電工1種
50:TOEIC600 簿記2級 税理士(Wマスター) 測量士補 二冷 社会福祉士 一種作業環境測定士
48:FP2級(AFP)ボイラー1級 歯科医師 薬剤師
46:看護師 理学療法士 年金アドバイザー3級 三冷 保健師 助産師
44:エックス線作業主任者 栄養士 作業療法士
43:介護福祉士 精神保健福祉士 電工2種 一種衛生管理者
40:登録販売者 浄化槽管理士 貸金業務取扱主任者 ボイラー技2級
39:ITパスポート 簿記3級
38:普通自動車免許 危険物乙
37:原付免許 ホームヘルパー2級
242名無し検定1級さん:2013/01/10(木) 12:05:38.80
S:医博・理博・工学博士(東大京大東工大) SS:ノーベル賞科学者

69 医師 技師


65:アクチュアリー


公認会計士(東大一橋早慶) 司法試験(早慶明中)

64:薬剤師難関薬学部入試
63:技術士


62 国家公務員1種(法律職・経済職通産官僚)



60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学・技術職)

気象予報士


58司法書士(高卒多い) 税理士弁理士
243名無し検定1級さん:2013/01/10(木) 12:09:18.78
出身高校と出身大学の両方見ればその人物の能力がわかる
244名無し検定1級さん:2013/01/10(木) 12:49:26.18
難易度と取得期間 http://www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html

経営・労務関係
社会保険労務士 A 5〜12ヵ月
中小企業診断士 A 8〜12ヵ月
ビジネスプロ養成スクール AA〜B 1〜12ヵ月
公認内部監査人(CIA) B〜C 4〜6ヵ月

法律・公務員関係
行政書士 A 5ヵ月〜1年
公務員 A 6〜15ヵ月
ビジネス実務法務検定 A〜C 2〜6ヵ月
司法試験 特A 1〜2年 (法科大学院入試:1〜2年/予備試験:約2年)
司法書士 特A 1〜3年
弁理士 特A 1〜3年

会計関係
簿記検定 A〜C 3ヵ月〜1年 (級によって異なります)
建設業経理士 A〜C 4〜6ヵ月
公認会計士 特A 1〜3年
米国公認会計士 A〜B 1〜2年
税理士 特A 2〜5年

不動産関係
不動産鑑定士 A 6ヵ月〜2年
宅地建物取引主任者 B 2〜7ヵ月
マンション管理士/管理業務主任者 B 2〜8ヵ月
245名無し検定1級さん:2013/01/10(木) 12:59:28.28
博士(一人前)>修士(半人前)>>学士(子供扱い)>>>>低学歴専門卒(クズ)
東大東工大でも学士では低学歴ゆえ“パン職”扱い。研究職はありえない。
アメリカで、初任給がもっとも高い部類の職種はエンジニア。
分野にもよるが初任給(年収)は、学卒で5.5万ドル、修士6.5万ドル、博士7.5万ドルってとこ。
246名無し検定1級さん:2013/01/10(木) 13:03:34.51
(1段階選抜の職)
高卒→公務員試験役所        
中卒・大原専門学校→税理士試験
中卒・大原専門学校→弁理士試験
中卒・大原専門学校→司法書士        
                         
(2段階選抜の職)
高卒→医学部→医師                 
高卒→大学→→地方公務員                
高卒→大学→一流企業                
高卒→6年制薬学部→薬剤師         
高卒→大学建築学科→建築士            

(3段階選抜の職)        
東大一橋→商学法学大学院→国家総合職              
大学法学部→法科大学院→司法試験         
商学経済学部→会計大学院→公認会計士 
247名無し検定1級さん:2013/01/10(木) 13:36:26.13
高い学歴こそ優秀の証。
248名無し検定1級さん:2013/01/10(木) 14:46:56.82
難易度と取得期間 http://www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html

情報処理関係
ITパスポート C 3〜6ヵ月
基本情報 B 3〜6ヵ月
応用情報/システムアーキテクト/プロジェクトマネージャ/ITストラテジスト/ネットワークスペシャリスト/情報セキュリティ/データベーススペシャリスト/ITサービスマネージャ/システム監査技術者 A〜B 3〜6ヵ月
パソコン関係 Sun Java認定資格 B 2〜3ヵ月
マイクロソフトオフィススペシャリスト B〜C 2週間〜6ヵ月
CompTIA
(A+・Network+・i-Net+・Server+・Security+・CDIA+) B 2〜5ヵ月
249名無し検定1級さん:2013/01/10(木) 15:40:12.17
【SS】 東京
【S】 東京医歯大
【AAA】
【AA】 一橋東工 
【A】 京都
【BBB】早稲田慶應 北海道東北東京外大 筑波千葉横浜国立 名古屋大阪九州
【BB】首都大 横浜市立 神戸
【B】 電気通信 東京農工 御茶乃水
【CCC】東京学芸 埼玉 新潟 金沢 岡山 広島 熊本 上智 明治
【CC】岩手 山形 信州 京都工芸繊維 京都府立 阪府立 名古屋工業 名古屋市立 大阪市立 理科大
【C】弘前 秋田 福島 宇都宮 群馬 茨城 東京海洋 気象 防衛 中央 立教 学習院 青山学院 津田塾 
【DDD】帯広畜産 小樽商科 静岡 富山 山梨 神戸市外国語 九州工業 愛知県立 滋賀 関西学院 関西 同志社
【DD】北海道教育 室蘭工業 高経 都留 和歌山 静岡県立 兵庫県立 岐阜 北九州 日本 東海 東洋 法政 立命館
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 長崎県立 香川 三重大 北見工業 山口 鹿児島 徳島 愛媛 成蹊 明治学院 武蔵 亜細亜 専修 拓殖 國學院 成城 南山 西南学院 甲南 龍谷
【D-】 福井 高知 琉球 佐賀 宮崎 大分 中京 北海学園 中部  東北学院 獨協  大東文化 芝浦工業 近畿
【E】鳴門教育 鹿屋体育 駒澤 京都産業 愛知 福岡 広島修道 松山 東京電機 関東学院
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星 帝京 東京国際 石巻専修・流通経済・足利工業・上武・
尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科 ・湘南工科・横浜商科・山梨学院・流通科学 ・城西国際・西武文理
共栄・平成国際・東海学園、豊橋創造、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、
九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、
比治山、いわき明星、奥羽、帝京平成、東洋学園
250名無し検定1級さん:2013/01/15(火) 09:16:15.46
今年は宅建とマン管でも挑戦するかな
251名無し検定1級さん:2013/01/18(金) 09:06:35.72
どうせなら合格率20%の管業も受けろよ
目指せトリプル3
252名無し検定1級さん:2013/01/18(金) 11:34:09.50
マンション管理士受かる実力あるなら問題が被る管理業務主任者は楽勝だよ
253名無し検定1級さん:2013/01/19(土) 11:56:44.62
高卒のトラック運転手が独学で2回目の受験で司法書士試験に合格
トラックに六法や参考書などを持ち込み必死に取り組んだ。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki3/431634.html
254名無し検定1級さん:2013/01/23(水) 09:05:32.11
取っても使えないけど自己啓発のつもりで誰でも受かる行書にしておきな
履歴書にも書けるしお得です
過去問買って独学で充分だけど自信のない人はユーキャンでもおk
255名無し検定1級さん:2013/01/24(木) 10:24:19.57
難易度
マン管>>宅建>>管業
256名無し検定1級さん:2013/01/25(金) 17:17:54.30
国(厚生労働省)基準

ウィキ 専門職 によれば


>労働基準法第14条において、国(厚生労働省)が定める高度な専門知識を有するものとして

>公認会計士、医師、歯科医師、獣医師、弁護士、一級建築士、薬剤師、不動産鑑定士、弁理士、技術士、社会保険労務士、税理士のいずれかの資格を有する者
257名無し検定1級さん:2013/01/25(金) 17:28:16.33
登録免許税額基準

ウィキ 業務独占資格 より

登録免許税額6万円(=最高額)の資格
公認会計士、弁護士、税理士、医師、歯科医師、弁理士、一級建築士、一級水先人、不動産鑑定士

登録免許税額3万円の資格
行政書士、司法書士、土地家屋調査士、第一種作業環境測定士、社会保険労務士、薬剤師、獣医師、
計量士、海事代理士、海事補佐人、測量士、二級水先人
258名無し検定1級さん:2013/01/25(金) 20:10:29.36
出身高校と出身大学の両方見ればその人物の能力がわかる
259名無し検定1級さん:2013/01/26(土) 03:39:58.00
一発で通すの前提なら、税理士が一番ムズイと思う。
一発じゃないならそれほどでもないけど。
260名無し検定1級さん:2013/01/28(月) 04:48:11.51
何度も書くようだが学歴コンプレックスの解消に資格は役にたつのか
261名無し検定1級さん:2013/01/28(月) 11:24:27.83
>>259
そらそうだろ
みな一科目で受験してくるのに自分だけ5科目受験だとしたら不利は当然
この試験は科目合格にするなら期限を付けないと制度が欠陥したまま
今のままだといたずらに合格までが長くなるだけだわな
262名無し検定1級さん:2013/01/28(月) 11:36:19.41
24年行政書士

受験者59948人 合格者5508人 合格率9.2%

合格者が多いし受かっても独立開業する奴も少ないし
相変わらず微妙な資格だな…
263名無し検定1級さん:2013/01/28(月) 13:11:32.98
Fランとか高卒は資格でカバーするしかねーよ
264名無し検定1級さん:2013/01/28(月) 17:08:46.57
税理士は税理士事務所で働いてるオッサン連中が毎年1科目づつシコシコ受ける試験
265名無し検定1級さん:2013/01/28(月) 18:30:27.86
>>262
株式投資とかで食ってる奴が、職業偽装のために取る資格
表向きは行政書士事務所を構えていたりする
266名無し検定1級さん:2013/01/29(火) 09:27:42.87
行書開業で食ってるやつが皆無の件について
推定数十万人の有資格者はいまどこにいるんだろうか
267名無し検定1級さん:2013/01/29(火) 18:00:36.78
手配師やってるのは、食えない行書が多そう
268名無し検定1級さん:2013/01/30(水) 20:02:40.74
ユーキャンは盛んに行書講座売り込んでるよな
ああいうマルペケ試験は通信講座業界にはカモ
269名無し検定1級さん:2013/01/30(水) 20:14:38.85
>>256
社労士と税理士は、近年中にそこから省かれる予定。
270名無し検定1級さん:2013/01/30(水) 23:37:47.51
という願望の行書
271名無し検定1級さん:2013/01/31(木) 00:43:01.30
税と社労がそこから省かれても
究極のオマケ資格が入ることはないから安心したまぇ
272名無し検定1級さん:2013/01/31(木) 16:28:37.64
確かに行書というとすぐオマケ資格と思ってしまうのは何故だろう
273名無し検定1級さん:2013/01/31(木) 21:11:34.85
税のオマケに社労の受験資格だからな。
274名無し検定1級さん:2013/01/31(木) 22:12:41.79
>>242
医師をかなり評価しているがそれはないな。
うちは診療所やってて、家族は医者ばかりだが、
医者になるだけならコツがある。
多少お金が必要になるが。
275名無し検定1級さん:2013/02/04(月) 11:37:48.47
医師なんてアホだと1億はかかるぞw
276名無し検定1級さん:2013/02/04(月) 18:42:17.46
>>275
アホでも国試自体はかなり易しいので、実際は学費の6000万円くらいでOK。
277名無し検定1級さん:2013/02/04(月) 20:08:22.16
http://anond.hatelabo.jp/20100103183435
確かに学歴は大きな指標のひとつだが、バブルの反省から、企業も高学歴=優秀な人材とは思っていない。
むしろ今、企業が求めているのは社会人としてのマナーや問題解決能力。
学歴も重要だが、学歴だけでは企業が求めるものとのミスマッチが起こり、学歴難民は増えるばかりだろう。

http://www.news-postseven.com/archives/20130110_165134.html
院卒はゴミ収集バイト

http://www.4kac.com/diff_rank.html
難易度
278名無し検定1級さん:2013/02/04(月) 20:28:58.67
国家公務員T種採用試験(行政・法律・経済区分) 平成23年4月1日採用

     採用 合格 採用率
東京大学 109 215  51%
京都大学  25  71  35%
慶應義塾  21  54  39%
早稲田大  17  48  35%
東北大学  13  38  34%
一橋大学  12  26  46%
九州大学  6  16  38%
大阪大学  5  23  22%
中央大学  4  13  31%
神戸大学  3  20  15%
北海道大  3   9  33%
明治大学  2   9  22%
筑波大学  2   5  40%
関西学院  1   9  11%
横浜国立  1   7  14%
首都大学  1   2  50%
東京工業  1   1  100%
金沢大学  1   3  33%

採用0の大学は掲載していません



公務員を含む超難関試験
公認会計士、司法試験、国家総合職

超難関国家試験
公認会計士試験(070809を除く)、司法試験(超難関は旧司法)
医師→医学部入試(明治農.同志社生命医と同じ偏差値の川崎医科大などは除く)
279名無し検定1級さん:2013/02/04(月) 20:29:54.22
アメリカ 理想の就職先ランキング

1位 Ernst&Young (アーンスト アンド ヤング) 監査法人
2位 Deloitte (デロイト) 監査法人
3位 PricewaterhouseCoopers (プライスウォーターハウスクーパース) 監査法人
4位 Goldman Sachs (ゴールドマン サックス) 投資銀行
5位 KPMG 監査法人
6位 Marriott International (マリオット・インターナショナル) ホテル
7位 Google (グーグル) 検索エンジン
8位 Lockheed Martin (ロッキード・マーティン) 航空機メーカー
9位 IBM
10位 JPMorgan (JPモルガン) 投資銀行
280名無し検定1級さん:2013/02/04(月) 20:35:55.11
>>1の嘘ランキングスレ上げるなよ
281名無し検定1級さん:2013/02/04(月) 21:43:14.60
>>280
1の嘘ランキングスレ上げるなよ
http://www.4kac.com/diff_rank.html
超難関
282名無し検定1級さん:2013/02/04(月) 21:45:55.31
公務員を含む超難関試験
公認会計士、司法試験、国家総合職

超難関国家試験
公認会計士試験(070809を除く)、司法試験(超難関は旧司法)
医師→医学部入試(明治農.同志社生命医と同じ偏差値の川崎医科大などは除く)
283名無し検定1級さん:2013/02/04(月) 22:41:07.29
>275
親が中位低位の私立大学の医学部の教授ならそんな難しくないよ。
医進専門の予備校のチューターやって俺が抜け道言うならこうだ。

難易度低 私立医学部?入学 親私立医学部教授
難易度中 付属高校の選択(???進学)高級子弟高校(??入学)
難易度高 一流理工学部等からの転入

最後の方法は普通に入学するなみに難しいけど、たまに変なやつが
混じってる。ちなみに10年前の話だからな。
284名無し検定1級さん:2013/02/05(火) 07:41:03.26
東大って今でも圧倒的なんだな。東大さえ入れれば明るい未来が約束されてるのだろうか
すると東大生は相変わらずデカイ態度なのだろうか…
285名無し検定1級さん:2013/02/05(火) 11:42:54.75
■2013年資格難易度ランキング(ソース付き)■
http://www.sikakunanido.com/   (個人サイト)
http://www.newtongym8.com/Nanido.htm (Newtonジム)
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html (TAC)
http://veeschool.com/rank/ (VeeSCHOOL)
http://www.matsuyama-u.ac.jp/campus/syoreikin/syoreikin.htm (松山基準)
http://sikaku.jpn.org/main/use/kokka.html (パーフェクトガイド)
http://www.studytime1.com/cat3000h/ (資格取得時間)
65:公認会計士 医師(国立) 新司法試験 (上位ロー)
63:TOEIC990 弁理士(理系)
62:ITストラテジスト 税理士(5科目制覇) 医師(私立) 認定司法書士
61:1級建築士 弁理士(文系) 電験1種 アクチュアリー 司法書士 特定社会保険労務士 技術士(上位)
60:中小企業診断士 社会保険労務士 国税専門官 税理士(免除組) 
59:土地家屋調査士 英検1級 不動産鑑定士 技術士(下位) 一総通 空間情報統括責任者
58:行政書士 簿記1級 獣医師 通訳案内士 一陸技 環境計量士 米国証券アナリストレベルV
57:証券アナリスト 電験2種 気象予報士 労働安全・衛生コンサルタント
56:応用情報技術者 年金アドバイザー2級 
55:測量士 マンション管理士 電気通信主任技術者 火薬類製造保安責任者甲種
54:電験3種 エネルギー管理士 通関士 FP1級(CFP)
53:管理業務主任者 二総通 一冷 ボイラー特級
52:宅建 管理栄養士 TOEIC700 米国公認会計士 工事担任者総合種 技術士補、JABEE 危険物甲
51:基本情報技術者 2級建築士 一般計量士 ケアマネージャー 電工1種
50:TOEIC600 簿記2級 税理士(Wマスター) 測量士補 二冷 社会福祉士 一種作業環境測定士
48:FP2級(AFP)ボイラー1級 歯科医師 薬剤師
46:看護師 理学療法士 年金アドバイザー3級 三冷 保健師 助産師
44:エックス線作業主任者 栄養士 作業療法士
43:介護福祉士 精神保健福祉士 電工2種 一種衛生管理者
40:登録販売者 浄化槽管理士 貸金業務取扱主任者 ボイラー技2級
39:ITパスポート 簿記3級
38:普通自動車免許 危険物乙
37:原付免許 ホームヘルパー2級
286名無し検定1級さん:2013/02/08(金) 04:04:02.35
基本情報は歯科医師より難しいのかよ
287名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 06:36:28.58
>>281
一級建築士と社会保険労務士が同等だとか
簿記一級の方が一級建築士より難しいとか……

どういう基準だよ……
それ作った奴は、多分、どの資格もまともに勉強したことないぞ。
288名無し検定1級さん:2013/02/10(日) 12:20:02.75
一級建築士は宅建レベルだよな
実技が厄介だがな
289名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 03:22:31.94
このスレ大卒が多いの?受験勉強ってやっぱてんぱりそうになるのかね
290名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 09:53:58.89
宅建はおとくだから取ってけな
291名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 20:09:40.49
行書=マン管>宅建>管業

ソースは全部持ってる俺
292名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 20:39:23.04
行書、マン管、宅建、管業 、、、

共通項は、何ら専門教育課程の要らないDQN御用達シカク。
293名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 21:12:19.45
社労士は54〜56ぐらいが妥当
294名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 21:15:15.49
行政書士は49程度だな
295名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 21:17:35.37
診断士>社労士>行書
296名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 23:16:28.26
>>287
一級建築士は受験資格を得るのが大変なのでは
297名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 23:27:55.12
両方とも取った。
大企業のマーケティング職、三十代前半。独学。

難易度
 行政書士>>診断士
勉強のし易さ
 行政書士>>>診断士
社内の受け
 診断士>>>行政書士
取得に向けた勉強により得た知識の仕事での役立ち度
 行政書士>>>診断士

難易度とし易さが逆転してるけど、これは「試験用」のテキスト・問題集が
行政書士用のが質が良いという理由。診断士用のは選択できる種類も
少なくどれも内容がひどい。
社内受けは人事考課から。
役立ち度は診断士がカバーしている範囲についてはよく分かるマーケティング等の
教養本を読んであとはケーススタディを数多くこなしたほうが、
診断士の勉強をするよりぜんぜん役立つと思う。
298名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 04:01:13.78
勉強しすぎて頭におっさんやおばさんの顔が浮かぶようになってしまった
勉強だから仕事より簡単とかそんなことはなかったか
299名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 07:51:36.79
大手予備校の標準学習期間で比較してみました。

結論:社労士<<<行書 (社労涙目w)

LEC
行政書士 標準学習期間:10〜12ヶ月★
社会保険労務士 標準学習期間:6〜12ヶ月
ttp://www.ed-supply.co.jp/lec/houritsu.html ttp://www.ed-supply.co.jp/lec/cons.html

大原
行政書士 標準学習期間:6〜12ヶ月★
社会保険労務士 標準学習期間:5〜12ヶ月
ttp://topstone.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/tac-9e58.html

TAC
行政書士 標準学習期間:4ヶ月〜1年
社会保険労務士 標準学習期間:5〜12ヶ月★
ttp://topstone.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/tac-9e58.html
300名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 08:39:06.77
行政書士4ヶ月(笑)
簿記2級レベルだね(笑)
301名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 09:44:48.33
宅建>簿記2級=社会保家労務士=行政書士
302名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 11:05:10.59
ユーキャン難易度(ユーキャン開講講座以外は除く)

司法書士>>>社労士、診断士>行書、マン管>宅建>管業
303名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 11:46:26.70
ユーキャン難易度
http://www.u-can.co.jp/course/kouza/shikaku_table.html

☆5 司法書士、診断士、調査士
☆4.5 行政書士、社労士
☆4 マンション管理士
☆3.5 宅建主任者、管理業務主任者
304名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 11:52:58.33
>>288
宅建と一級建築士が同レベルって無知にも程があるwww
305名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 13:19:29.08
ユーキャン難易度/標準学習期間
1位:司法書士 5.0 15ヶ月
2位:中診断士 5.0 14ヶ月
3位:土調査士 5.0 10ヶ月
4位:社保労士 4.5 7ヶ月
5位:行政書士 4.5 6ヶ月
6位:マン管士 4.0 7ヶ月
7位:宅建主任 3.5 6ヶ月
8位:管業主任 3.5 7ヶ月(マン管同時取得の場合)
http://www.u-can.co.jp/course/kouza/shikaku_table.html
306名無し検定1級さん:2013/02/13(水) 16:18:15.80
司法書士はユーキャンの中では無敵最強だな
307名無し検定1級さん:2013/02/14(木) 05:58:23.80
なんか難易度と勉強時間が微妙につりあってないような
駄目な奴はいくら勉強しても駄目ってことか
308名無し検定1級さん:2013/02/14(木) 11:34:27.81
じっさいユーキャンで司法書士取れるの?
309名無し検定1級さん:2013/02/14(木) 15:10:42.23
東京商工リサーチ名古屋支社は13日、
名古屋市中区の行政書士法人「セントレッグ」が12日付で名古屋地裁から破産開始決定を受けたと発表した。
負債総額は約3億1000万円に上るとみられる。
行政書士法人の破産は全国で初めてという。

同社によると、セントレッグは04年に設立し、複数の行政書士が大手自動車ディーラーから車庫証明取得の依頼などを取り扱っていた。
しかし、リーマン・ショックの影響による企業業績の悪化などを受け、依頼が減少した。
多額の借入金も重なり、厳しい経営が続いていた。

http://mainichi.jp/select/news/20130214k0000m040130000c.html
310名無し検定1級さん:2013/02/15(金) 02:56:48.67
ほとんどの大学生でも宅建までだろ。ユーキャンで取れる物なのだろうか
311名無し検定1級さん:2013/02/15(金) 10:46:23.47
行政書士w
312名無し検定1級さん:2013/02/16(土) 06:33:42.68
中級資格取れたら大人と呼べるのでしょうか
313名無し検定1級さん:2013/02/16(土) 14:49:40.52
大手資格予備校の難易度評価は

行書≧社労士
314名無し検定1級さん:2013/02/16(土) 14:58:03.78
なのに社労士より食えない
315名無し検定1級さん:2013/02/16(土) 15:37:24.51
>>313
それどこの大手だ?
脳内か?
316名無し検定1級さん:2013/02/16(土) 16:25:11.24
wiki 業務独占資格
 
国家資格(登録免許税額6万円のもの)
公認会計士 弁護士 税理士 医師 歯科医師 弁理士 一級建築士 一級水先人 不動産鑑定士
 
 
317名無し検定1級さん:2013/02/17(日) 05:53:17.97
1日4時間とも1時間とも言われる勉強量。ユーキャンの情報が比較的信頼できるか…
318名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 07:33:34.20
行書は他の追随を許さないほどの食えない&オマケ資格
319名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 08:02:43.97
だが予備校の評価は以下の通り
これが現実w

TAC資格難易度ランキング
http://www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html
行政書士         A  5ヵ月〜1年
社会保険労務士    A  5〜12ヵ月
中小企業診断士    A  8〜12ヵ月
司法書士        特A   1〜3年


LEC資格難易度ランキング
http://www.ed-supply.co.jp/lec/kaikei.html
行政書士       難易度:B  標準学習期間:10〜12ヶ月
社会保険労務士  難易度:B  標準学習期間:6〜12ヶ月
中小企業診断士  難易度:B  標準学習期間:8〜15ヶ月
司法書士       難易度:AA 標準学習期間:15〜20ヶ月


大原資格難易度ランキング
http://www5.cty-net.ne.jp/~honesty/
行政書士        「A」 
社会保険労務士   「A」 
中小企業診断士   「A」 
司法書士        「AA」
320名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 11:46:56.84
司法書士もユーキャンで取れるけどな
まあ択一試験なんてこんなもん
321名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 16:50:05.58
予備校がカモを得易いランキング(予備校が儲かるランキング)であって、実需要のランキングでは無い。
322名無し検定1級さん:2013/02/18(月) 16:50:53.01
年収70万円以下? 客の金に手を出す貧乏弁護士の懐事情

国税庁の統計によれば、2009年の東京を拠点とする弁護士1万5894人のうち、
年間所得70万円以下が実にその3割に当たる4610人もいるのだ。
http://president.jp/articles/-/8359


年間所得70万円以下が実にその3割に当たる4610人

弁護士w
323名無し検定1級さん:2013/02/19(火) 21:25:46.94
国T行政職択一合格(合格率1.2%)
国U行政 択一素点8割
はランキングのどのあたりに入るでしょうか
無い内定で努力が無駄になり、履歴書にも
書けないので辛いです
324名無し検定1級さん:2013/02/21(木) 10:13:46.73
TAC難易度/資格名/難易度ランク/取得期間

■会計関係
公認会計士 特A 1〜3年
税理士 特A 2〜5年

■法律・公務員関係
司法試験 特A 1〜2年
(法科大学院入試:1〜2年/予備試験:約2年)
司法書士 特A 1〜3年
弁理士 特A 1〜3年

================難易度特Aの壁==============

■不動産関係
不動産鑑定士 A 6ヵ月〜2年
宅地建物取引主任者 B 2〜7ヵ月
マンション管理士/管理業務主任者 B 2〜8ヵ月

http://www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html
325名無し検定1級さん:2013/02/22(金) 11:14:20.53
LEC資格難易度ランキング
AA:新司法試験、弁理士、司法書士、国家一種、公認会計士
A:税理士、不動産鑑定士、土地家屋調査士、地方上級、国家二種
B:中小企業診断士、社会保険労務士、行政書士、マンション管理士、FP
C:管理業務主任者、通関士、保育士
A〜C:日商簿記
http://www.ed-supply.co.jp/lec/houritsu.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/hudousan.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/koumuin.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/kaikei.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/cons.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/kyouyou.html

資格難易度/LEC
・司法試験AA
・司法書士AA
・弁理士AA
・公認会計士AA
・税理士A
・不動産鑑定士A
・土地家屋調査士A
・マンション管理士B
http://www.lec-jp.com/tsushin/plusist/carrier3.html
326名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 01:02:42.24
先週号のプレジデント
アクチュアリー、不動産鑑定士、弁理士の3資格が、今取得メリットのある
資格として、最高得点だったな
327名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 10:14:18.46
社会保険労務士と行政書士はどちらが難関なのでしょうか????
328名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 13:54:47.70
【乞食資格】司法書士の28%が年収200万円台以下wwwwwwwwwww【ナマポ未満】 



昨年3月のあなたの確定申告に基づいて、申告した所得として当てはまるものを1つお答えください
なお、申告した所得には司法書士としての活動のほか、事業、不動産、利子・配当、恩給等の所得も含めた所得の全体を指します
3百万円以下 127
3百万円〜5百万円未満 102
5百万円〜8百万円未満 82
8百万円〜1千万円未満 60
1千万円〜1千2百万円未満 64
2千万円〜5千万円未満 31
5千万円〜1億円未満 6
1億円以上 1

回答数 473

司法書士白書2011 21頁
329名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 14:43:57.87
社労士の資格難易度は宅建を50とした時に、54程度です。行政書士に抜かれましたね。
330名無し検定1級さん:2013/02/23(土) 16:00:02.51
弁護士も落ちたが、司法書士も落ちたもんだ
331名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 00:21:26.88
会計事務所や税理士事務所を開業した方の多くが、
営業力不足で顧客が一向に増えず、将来に不安を感じているのが現実です。
顧客を増やそうと必死になるあまり紹介会社にすがったものの、
逆に多くのマージンをとられて働く意欲まで低下してしまうという悪循環に陥る例も少なくありません。
実際、年収100万円以下の税理士は驚く程たくさんいるのです。
www.saitokaikei.co.jp/jouto/index.html
332名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 16:29:33.11
>>328
ワロタw
333名無し検定1級さん:2013/02/24(日) 19:39:32.20
人生変わる程の努力ってどれくらいなんだろう
なんか一見上手くいってるようで上手くいってないとかあるし
334名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 07:38:02.65
司法書士は食えない
しかし社労と行書は更に食えない

以上
335名無し検定1級さん:2013/02/26(火) 22:04:23.95
会計事務所や税理士事務所を開業した方の多くが、
営業力不足で顧客が一向に増えず、将来に不安を感じているのが現実です。
顧客を増やそうと必死になるあまり紹介会社にすがったものの、
逆に多くのマージンをとられて働く意欲まで低下してしまうという悪循環に陥る例も少なくありません。
実際、年収100万円以下の税理士は驚く程たくさんいるのです。
http://www.saitokaikei.co.jp/jouto/index.html

行政書士より貧乏な資格
それがゼーリシ
336名無し検定1級さん:2013/02/28(木) 09:44:00.90
そんなこと書いてないだろボケナス
337名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 07:43:00.65
税理士事務所はかなりのブラックらしいぞ
338名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 12:44:12.18
>>326
どれも難関すぎてメリット云々言われてもw
339名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 20:39:44.36
>アクチュアリー、不動産鑑定士、弁理士の3資格

           ↑
何か真ん中あたりに一つだけ場違いの変な低能資格が紛れてるw
340名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 22:44:57.23
昔の難関資格(弁護士、会計士、鑑定士)のなごりじゃね?
341名無し検定1級さん:2013/03/03(日) 08:42:09.92
バ鑑定士wwwwwwwwwwwww
342名無し検定1級さん:2013/03/04(月) 20:39:16.91
一緒にされても困るなぁ

アクチュアリー、弁理士→高学歴

不動産鑑定士→低学歴

だろ
343名無し検定1級さん:2013/03/05(火) 20:41:56.59
鑑定士>司法書士>税理士
344名無し検定1級さん:2013/03/07(木) 07:31:18.91
難易度

弁理士=アクチュアリー>司法書士>税理士>不動産鑑定士
345名無し検定1級さん:2013/03/07(木) 19:58:21.65
南京マメ
346名無し検定1級さん:2013/03/07(木) 20:11:48.68
アクチュアリーって何する人?
347名無し検定1級さん:2013/03/07(木) 20:49:00.46
348名無し検定1級さん:2013/03/08(金) 13:01:01.68
>>346
保険屋さんのうちの中で数字に強い人
349名無し検定1級さん:2013/03/08(金) 14:12:04.82
資格を大学に例えると

司法書士→日本大学・・・数をたのんで難関入りを狙うところがそっくり。
            ただし数とは受験ベテの数。
弁護士→東大・・・資格の頂点。他資格・他大学を見下す癖あり。
350名無し検定1級さん:2013/03/08(金) 14:15:14.68
行政書士→東海大学・・・ほぼ全入。総合系資格・総合大学。
            過去の実績はまあまあ。数をたのんで・・・(以下略)
351名無し検定1級さん:2013/03/08(金) 16:34:16.77
行書からは「オマケ資格」のイメージしかわかない
352名無し検定1級さん:2013/03/09(土) 17:30:25.34
行政書士はおまけ資格界の帝王だからな
353名無し検定1級さん:2013/03/09(土) 18:36:37.22
意外にも教員免許状もおまけ資格だったりする
おまけでとった人を見たことはないけどw
354名無し検定1級さん:2013/03/10(日) 15:33:19.74
大企業、官公庁では、弁護士・公認会計士・不動産鑑定士・アクチュアリー・弁理士
の5つだけが、基本的に評価対象となる。
この構図は、これからも当分かわらない。
355名無し検定1級さん:2013/03/10(日) 16:50:41.12
司法書士はユーキャンでも取れる
356 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/03/10(日) 22:10:13.66
74
大企業、官公庁では、弁護士・公認会計士・不動産鑑定士
357名無し検定1級さん:2013/03/10(日) 22:11:07.40
ユーキャンで取れる資格
司法書士>診断士>調査士>行書>マン管>社労士>宅建>FP>測量試補
358名無し検定1級さん:2013/03/10(日) 22:12:37.39
履歴書の免許・資格の欄を埋めたいんだが
359名無し検定1級さん:2013/03/10(日) 22:18:12.35
【SS】 東京 東京医科歯科大
【S】
【AAA】一橋東工
【AA】 京都 
【A】 北海道東北筑波千葉横浜 名古屋大阪九州 神戸
【BBB】東京外大
【BB】 慶應早稲田明治
【B】 電気通信 東京農工 御茶乃水 首都大 横浜市立 上智 
【CCC】東京学芸 埼玉 新潟 金沢 岡山 広島 熊本  
360名無し検定1級さん:2013/03/10(日) 23:41:27.20
【CC】岩手 山形 信州 京都工芸繊維 京都府立 阪府立 名古屋工業 名古屋市立 大阪市立 理科大
【C】弘前 秋田 福島 宇都宮 群馬 茨城 東京海洋 気象 防衛 中央 立教 
【DDD】帯広畜産 小樽商科 静岡 富山 山梨 神戸市外国語 九州工業 愛知県立 滋賀 学習院 青山学院 津田塾  関西学院 関西 同志社
【DD】北海道教育 室蘭工業 高経 都留 和歌山 静岡県立 兵庫県立 岐阜 北九州 日本 東海 東洋 法政 立命館
361名無し検定1級さん:2013/03/11(月) 13:16:44.04
開講講座見るとユーキャンで取れる資格は総じて○×試験なんだな
362名無し検定1級さん:2013/03/11(月) 14:10:29.10
会計事務所や税理士事務所を開業した方の多くが、
営業力不足で顧客が一向に増えず、将来に不安を感じているのが現実です。
顧客を増やそうと必死になるあまり紹介会社にすがったものの、
逆に多くのマージンをとられて働く意欲まで低下してしまうという悪循環に陥る例も少なくありません。
実際、年収100万円以下の税理士は驚く程たくさんいるのです。
www.saitokaikei.co.jp/jouto/index.html

税理士、年収100万以下…w
行政書士と並ぶ底辺オマケ資格はやっぱり貧乏w
363名無し検定1級さん:2013/03/13(水) 20:16:41.57
行書っていつもバカにされてんのなw
364名無し検定1級さん:2013/03/13(水) 20:26:17.92
資格がダメなんじやなくて、営業力の無い人間はどんな資格でも自分で商売しちやダメ
リーマンとして生きるしかないんだよね

営業力があれば資格無くても食っていける
365名無し検定1級さん:2013/03/14(木) 04:23:33.19
Bランク大学の二次とかDランク大学とかってほとんど定員割れじゃないの
なんでFランク大学とかに逝く必要があるのだろうか
366名無し検定1級さん:2013/03/14(木) 07:33:53.99
行政職の公務員なら無試験で行書になれるんだっけ?
オマケだな
367名無し検定1級さん:2013/03/14(木) 07:51:40.51
社会保険労務士「天国と地獄」
http://www.zaiten.co.jp/zaiten/201303.shtml

ブラック企業の用心棒「悪徳社労士」の実態

違法だと知りながら、解雇に協力する社労士。
退職理由を「会社都合」から「自己都合」に変更させる社労士――。
若者の間で流行語ともなっている「ブラック企業」には、
会社の悪行を積極的に支援する「ブラック社労士」がいる。

3つの障壁が阻む社労士「絶望的未来」

労使問題のプロとされる社会保険労務士は、一方で食えない資格≠ニいうレッテルが貼られる。
生き残りをかけた社労士は、給与計算業務や、コンサルティング、セミナー講師など商機を見出すが、
そこにも障壁が立ちはだかる。
368名無し検定1級さん:2013/03/17(日) 00:32:05.32
行政書士「代書屋の悲劇」

http://www.zaiten.co.jp/zaiten/201201.shtml
特集:
広すぎる業務分野が行政書士を滅ぼす
中央大学教授 阿部泰隆

じつに1万種以上の業務があるとされる行政書士。
「街の法律家」といわれるゆえんだが、「何でもできる」は裏を返せば「何もできない」に等しい。

特集:
食えない行政書士の「それぞれの廃業理由」

毎月100人近くの廃業届が出される行政書士。不況、電子化などの社会経済的背景や
高齢による引退がある半面、独立開業すればメシが食えると、安易な考えで資格を取得する受験者が多いことも事実なのだ。

特集:
食えない行政書士「救済策」
日本行政書士会連合会 田後隆二専務理事

特集:
弁護士・司法書士・社労士を巻き込む
「街の法律家」論争
司法ウオッチ代表 河野真樹

法律関連士業は、利用する市民にとって「身近」な存在だと強調したい。それを端的に表現した言葉が、「街の法律家」というキャッチフレーズだが、それぞれが「質」の向上をないがしろにした論争だとしたら言葉の意味を履き違えていることになる。
369名無し検定1級さん:2013/03/18(月) 17:07:08.69
ユーキャン開講講座難易度/標準学習期間
1位:司法書士 5.0 15ヶ月
2位:中診断士 5.0 14ヶ月
3位:土調査士 5.0 10ヶ月
4位:社保労士 4.5 7ヶ月
5位:行政書士 4.5 6ヶ月
6位:マン管士 4.0 7ヶ月
7位:宅建主任 3.5 6ヶ月
8位:管業主任 3.5 7ヶ月(マン管同時取得の場合)
http://www.u-can.co.jp/course/kouza/shikaku_table.html
370名無し検定1級さん:2013/03/19(火) 08:20:26.01
6ヶ月勉強するとなるとかなりの運もあると思うんだが
無職でも体調崩したり自炊したりしなきゃいけないから。やっぱ外に出た方がいいのかね
371名無し検定1級さん:2013/03/19(火) 19:53:46.50
パソコンの前にへばりついて外の空気を吸えないやつは大概がネットニート
372名無し検定1級さん:2013/03/19(火) 22:36:34.97
けんかをやめてふたりをとめてあたしのためにあらそわないでもうこれいじょう
373名無し検定1級さん:2013/03/19(火) 22:56:23.01
あかるいだけがとりえでも
374名無し検定1級さん:2013/03/20(水) 13:02:09.75
そもそも2ちゃんねるがネットニートだらけだよw
375名無し検定1級さん:2013/03/21(木) 15:46:00.04
重要なソースである2chを馬鹿にするな
376名無し検定1級さん:2013/03/21(木) 22:12:54.52
【SS】 東京 東京医科歯科大
【S】
【AAA】一橋東工
【AA】 京都 
【A】 北海道東北筑波千葉横浜国立 名古屋大阪九州 神戸  
【BBB】東京外大
【BB】早明慶
【B】 電気通信 東京農工 御茶乃水 首都大 横浜市立 上智  
【CCC】東京学芸 埼玉 新潟 金沢 岡山 広島 熊本 
【CC】岩手 山形 信州 京都工芸繊維 京都府立 阪府立 名古屋工業 名古屋市立 大阪市立 理科大
【C】弘前 秋田 福島 宇都宮 群馬 茨城 東京海洋 気象 防衛 中央 立教 
【DDD】帯広畜産 小樽商科 静岡 富山 山梨 神戸市外国語 九州工業 愛知県立 滋賀 学習院 青山学院 津田塾  関西学院 関西 同志社
【DD】北海道教育 室蘭工業 高経 都留 和歌山 静岡県立 兵庫県立 岐阜 北九州 日本 東海 東洋 法政 立命館
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 長崎県立 香川 三重大 北見工業 山口 鹿児島 徳島 愛媛 成蹊 明治学院 武蔵 亜細亜 専修 拓殖 國學院 成城 南山 西南学院 甲南 龍谷
【D-】 福井 高知 琉球 佐賀 宮崎 大分 中京 北海学園 中部  東北学院 獨協  大東文化 芝浦工業 近畿
【E】鳴門教育 鹿屋体育 駒澤 京都産業 愛知 福岡 広島修道 松山 東京電機 関東学院
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星 帝京 東京国際 石巻専修・流通経済・足利工業・上武・
尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科 ・湘南工科・横浜商科・山梨学院・流通科学 ・城西国際・西武文理
共栄・平成国際・東海学園、豊橋創造、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、
九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、
比治山、いわき明星、奥羽、帝京平成、東洋学園 低学歴いわく「学歴なんて関係ない」
377名無し検定1級さん:2013/03/26(火) 10:13:40.99
LEC資格難易度ランキング
AA:新司法試験、弁理士、司法書士、国家一種、公認会計士
A:税理士、不動産鑑定士、土地家屋調査士、地方上級、国家二種
B:中小企業診断士、社会保険労務士、行政書士、マンション管理士、FP
C:管理業務主任者、通関士、保育士
A〜C:日商簿記
http://www.ed-supply.co.jp/lec/houritsu.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/hudousan.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/koumuin.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/kaikei.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/cons.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/kyouyou.html

資格難易度/LEC
・司法試験AA
・司法書士AA
・弁理士AA
・公認会計士AA
・税理士A
・不動産鑑定士A
・土地家屋調査士A
・マンション管理士B
http://www.lec-jp.com/tsushin/plusist/carrier3.html
378名無し検定1級さん:2013/03/26(火) 14:49:17.52
■LEC受講者合格体験記■

司法試験合格体験記
http://www.lec-jp.com/shinshihou/reason/goukakusha.html
司法書士合格体験記
http://www.lec-jp.com/shoshi/pass/2011.shtml
弁理士合格体験記
http://www.lec-jp.com/benrishi/reason/pass/2011/
公認会計士合格体験記
http://www.lec-jp.com/kaikeishi/reason/gokaku_index.html
↑高学歴
=================合格者学歴非公表の壁================
↓低学歴
不動産鑑定士合格体験記
http://www.lec-jp.com/kanteishi/success/2011ronbun/
379名無し検定1級さん:2013/03/26(火) 16:14:23.54
司法書士合格体験記
http://www.lec-jp.com/shoshi/pass/2011.shtml

高卒や駿河台大、東海大・・・Fランと高卒が跋扈してるねw
380名無し検定1級さん:2013/03/26(火) 16:23:58.26
不動産鑑定士合格体験記
ttp://www.lec-jp.com/kanteishi/success/2011ronbun/

相変わらず学歴不明だねw
381名無し検定1級さん:2013/03/26(火) 16:58:55.25
〜宅建は鑑定士合格への近道〜

宅建知識で6割は得点できます
http://www.lec-jp.com/kanteishi/info/011.html


LECさんのせっかくのアドバイスだから
宅建でも先に取ってそのあとは鑑定士にいくかな
382名無し検定1級さん:2013/03/26(火) 17:07:20.54
司法書士合格体験記
http://www.lec-jp.com/shoshi/pass/2011.shtml
一回で受かった高卒が5人w
その他は大同大学???北海大学???創価大学???東北学院大学???
聞いたことないんだけどw
高卒が大量に1回で受かる試験www
383名無し検定1級さん:2013/03/27(水) 20:58:23.62
S:医博・理博・工学博士(東大京大東工大) SS:ノーベル賞科学者

69 医師 技師


65:アクチュアリー


公認会計士(東大一橋早慶) 司法試験(早慶明中)

64:薬剤師難関薬学部入試
63:技術士


62 国家公務員1種(法律職・経済職通産官僚)



60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学・技術職)


58司法書士(高卒多い)
54税理士弁理士 気象予報士
384名無し検定1級さん:2013/03/28(木) 07:41:38.02
■LEC受講者合格体験記■

司法試験合格体験記
http://www.lec-jp.com/shinshihou/reason/goukakusha.html
司法書士合格体験記
http://www.lec-jp.com/shoshi/pass/2011.shtml
弁理士合格体験記
http://www.lec-jp.com/benrishi/reason/pass/2011/
公認会計士合格体験記
http://www.lec-jp.com/kaikeishi/reason/gokaku_index.html

↑高学歴
=================合格者学歴非公表の壁============

不動産鑑定士合格体験記
http://www.lec-jp.com/kanteishi/success/2011ronbun/
385名無し検定1級さん:2013/03/28(木) 09:43:39.01
司法書士合格体験記
http://www.lec-jp.com/shoshi/pass/2011.shtml

高卒や駿河台大、東海大・・・Fランと高卒がみんな一回で合格しているねw
386名無し検定1級さん:2013/03/28(木) 20:56:25.32
■会計関係
簿記検定 A〜C 3ヵ月〜1年(級によって異なります)
建設業経理士 A〜C 4〜6ヵ月
公認会計士 特A 1〜3年
米国公認会計士 A〜B 1〜2年
税理士 特A 2〜5年

■経営・労務関係
社会保険労務士 A 5〜12ヵ月
中小企業診断士 A 8〜12ヵ月
ビジネスプロ養成スクール AA〜B 1〜12ヵ月
公認内部監査人(CIA) B〜C 4〜6ヵ月

■法律・公務員関係
行政書士 A 5ヵ月〜1年
公務員 A 6〜15ヵ月
ビジネス実務法務検定 A〜C 2〜6ヵ月
司法試験 特A 1〜2年
(法科大学院入試:1〜2年/予備試験:約2年)
司法書士 特A 1〜3年
弁理士 特A 1〜3年

■不動産関係
不動産鑑定士 A 6ヵ月〜2年
宅地建物取引主任者 B 2〜7ヵ月
マンション管理士/管理業務主任者 B 2〜8ヵ月
http://www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html
387名無し検定1級さん:2013/03/29(金) 05:13:45.96
S:医博・理博・工学博士(東大京大東工大) SS:ノーベル賞科学者

69 医師 技師


65:アクチュアリー
公認会計士(東大一橋早慶)
司法試験(早慶明中)

64:薬剤師難関薬学部入試
63:技術士


62 国家公務員1種(経済職・法律職通産官僚)



60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学・技術職)


58司法書士(高卒多い)
54税理士弁理士 気象予報士
388名無し検定1級さん:2013/03/31(日) 08:35:20.67
■LEC受講者合格体験記■

司法試験合格体験記
http://www.lec-jp.com/shinshihou/reason/goukakusha.html
司法書士合格体験記
http://www.lec-jp.com/shoshi/pass/2011.shtml
弁理士合格体験記
http://www.lec-jp.com/benrishi/reason/pass/2011/
公認会計士合格体験記
http://www.lec-jp.com/kaikeishi/reason/gokaku_index.html

↑高学歴
=================合格者学歴非公表の壁============

不動産鑑定士合格体験記
http://www.lec-jp.com/kanteishi/success/2011ronbun/
389名無し検定1級さん:2013/04/02(火) 18:00:52.01
Dランク大学でもちゃんと社会に出て家庭を持ってる人もいるよ
ここは資格と現実の違いがなくなってる人もいますね
390名無し検定1級さん:2013/04/02(火) 19:56:41.05
資格は人生を一発逆転出来る手段
391名無し検定1級さん:2013/04/03(水) 05:38:12.72
できねえよw
392名無し検定1級さん:2013/04/03(水) 10:51:30.49
打率.001を.010くらいには出来るだろ
10倍だぞw
393名無し検定1級さん:2013/04/04(木) 22:03:47.39
バ鑑定w
394名無し検定1級さん:2013/04/04(木) 23:01:57.16
【SS】 東京 東京医科歯科大
【S】
【AAA】一橋東工
【AA】 京都 
【A】 北海道東北筑波千葉横浜国立 名古屋大阪九州 神戸  
【BBB】東京外大
【BB】早明慶
【B】 電気通信 東京農工 御茶乃水 首都大 横浜市立 上智  
【CCC】東京学芸 埼玉 新潟 金沢 岡山 広島 熊本 
【CC】岩手 山形 信州 京都工芸繊維 京都府立 阪府立 名古屋工業 名古屋市立 大阪市立 理科大
【C】弘前 秋田 福島 宇都宮 群馬 茨城 東京海洋 気象 防衛 中央 立教 
【DDD】帯広畜産 小樽商科 静岡 富山 山梨 神戸市外国語 九州工業 愛知県立 滋賀 学習院 青山学院 津田塾  関西学院 関西 同志社
【DD】北海道教育 室蘭工業 高経 都留 和歌山 静岡県立 兵庫県立 岐阜 北九州 日本 東海 東洋 法政 立命館
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 長崎県立 香川 三重大 北見工業 山口 鹿児島 徳島 愛媛 成蹊 明治学院 武蔵 亜細亜 専修 拓殖 國學院 成城 南山 西南学院 甲南 龍谷
【D-】 福井 高知 琉球 佐賀 宮崎 大分 中京 北海学園 中部  東北学院 獨協  大東文化 芝浦工業 近畿
【E】鳴門教育 鹿屋体育 駒澤 京都産業 愛知 福岡 広島修道 松山 東京電機 関東学院
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星 帝京 東京国際 石巻専修・流通経済・足利工業・上武・
尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科 ・湘南工科・横浜商科・山梨学院・流通科学 ・城西国際・西武文理
共栄・平成国際・東海学園、豊橋創造、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、
九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、
比治山、いわき明星、奥羽、帝京平成、東洋学園 低学歴いわく「学歴なんて関係ない」
395名無し検定1級さん:2013/04/05(金) 14:46:34.47
司法試験合格体験記
http://www.lec-jp.com/shinshihou/reason/goukakusha.html

弁理士合格体験記
http://www.lec-jp.com/benrishi/reason/pass/2011/
公認会計士合格体験記
http://www.lec-jp.com/kaikeishi/reason/gokaku_index.html

                    以上、早慶以上





司法書士合格体験記
http://www.lec-jp.com/shoshi/pass/2011.shtml ・・・主として高卒、上限として北海学園
396名無し検定1級さん:2013/04/05(金) 16:13:00.07
お前、早慶卒じゃないだろw
397名無し検定1級さん:2013/04/05(金) 17:19:56.92
■LEC受講者合格体験記■

司法試験合格体験記
http://www.lec-jp.com/shinshihou/reason/goukakusha.html
司法書士合格体験記
http://www.lec-jp.com/shoshi/pass/2011.shtml
弁理士合格体験記
http://www.lec-jp.com/benrishi/reason/pass/2011/
公認会計士合格体験記
http://www.lec-jp.com/kaikeishi/reason/gokaku_index.html

↑高学歴
=================合格者学歴非公表の壁============

不動産鑑定士合格体験記
http://www.lec-jp.com/kanteishi/success/2011ronbun/
398名無し検定1級さん:2013/04/08(月) 03:59:12.65
一級建築士vs弁理士
情報セキュリティスペシャリストvs社会保険労務士
399名無し検定1級さん:2013/04/08(月) 04:01:32.22
薬剤師は、20年前は、年2回、合格率90%の受験資格も何も無い単なる民間資格

それが今は、学費1500万円で特別待遇のお嬢様資格。
400名無し検定1級さん:2013/04/08(月) 17:03:58.31
>>399
それをいったら・・・、税理士だって6年制の大学にして大学の定期テストを
国家試験より難易度高くしてバッサバッサと留年させてさ、
試験に受かりそうもない人を卒業させなければ合格率9割になるんじゃね?
401名無し検定1級さん:2013/04/09(火) 05:50:58.02
 税理士は商業高校の職業
402名無し検定1級さん:2013/04/09(火) 15:15:03.04
税理士って約半数が税務署OBなんだってな
税理士は税務署退職者の老後のオマケだな
403名無し検定1級さん:2013/04/10(水) 08:20:09.24
司法試験も法学部を医学部・歯学部・薬学部みたいな制度にすれば合格率アップ。
大学をストレートで卒業できるのは5%切るだろうけど。
404名無し検定1級さん:2013/04/10(水) 14:10:28.38
税理士は免除さえ廃止すればいい資格になるのになあ
惜しい
なにせ試験でなる奴よりもその5倍ぐらいの数の奴が何らかの免除規定使って税理士になる
純粋試験が400〜500人 何らかの免除を利用して税理士になるのが2000〜2500人
この数字は異常
405名無し検定1級さん:2013/04/10(水) 21:02:24.26
税理士は税務署退職者
406名無し検定1級さん:2013/04/10(水) 23:50:26.41
税務所OB優遇の免除を廃止させることは出来ないのかね?
407名無し検定1級さん:2013/04/11(木) 09:29:50.46
所轄が財務省だから廃止は無理だろう
ただTPPで自由競争になるかもな
これは税理士だけじゃないぞ
408名無し検定1級さん:2013/04/11(木) 14:23:23.99
高卒の国税が23年勤めただけで税理士もらえるんだよ
409名無し検定1級さん:2013/04/12(金) 08:08:49.27
著者の矢野準也さんは、元ヤンキー(DQN)の勉強嫌いの落ちこぼれでしたが、
なんと一発で社会保険労務士試験に独学で合格しているからです。
http://www.oriental-gold.com/
410名無し検定1級さん:2013/04/12(金) 11:00:52.19
ケーシー ランキン
411名無し検定1級さん:2013/04/12(金) 14:38:13.61
税理士取れば行書がオマケで付いてきますよ
412名無し検定1級さん:2013/04/13(土) 08:38:38.66
税理士のコスパは最強や!
413名無し検定1級さん:2013/04/14(日) 07:03:31.28
平成22年度合格率 
行政書士6.6%(難)>>>>>(易)社労士8.6%
試験 難易度
http://www.takkensiken.net/cat0007/1000000023.html
行政書士58(難)>>>>>>(易)社労士54>>>宅建50

     /.: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
    /: : :             \
  /: : : :            \
/: : : : : :               \ 
: : : : : : : :.._   社   _      \    
: : : : : : : ´⌒\,, ;、、、/⌒`        l
: : : : ::;;( ● )::::ノヽ::::::( ● );;:::    |   
: : : : : : ´"''",       "''"´       l  
: : : : : : . . (    j    )/       /  
\: : : : : : :.`ー-‐'´`ー-‐'′    /         
/ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : イ\     
: : : : : : : : : :.``ー- -‐'"´        \      
: : : : . : : . : : .                   \
414名無し検定1級さん:2013/04/14(日) 08:40:02.23
行政書士

平成23年度 83,543 66,297 5,337 8.05%

平成24年度 75,817 59,948 5,508 9.19% ←合格率ワロタw
415名無し検定1級さん:2013/04/14(日) 09:38:14.23
さすがオマケ資格の帝王だね行書は
416名無し検定1級さん:2013/04/14(日) 12:21:36.79
資格板では「行書=おまけ」は常識
417名無し検定1級さん:2013/04/14(日) 12:58:47.85
*平成24年度 合格率

社労士 7・0%(難)>>>>>>>>>(易) 行政書士 9・02%


*平成23年度 合格率

社労士 7・28%(難)>>>>>>(易)行政書士 8・05%


試験 難易度
http://homepage2.nifty.com/~hioki/ichiran.htm
社労士 難易度B (難)>>>>>>>>>>>> (易)難易度C 行政書士= 宅建
418名無し検定1級さん:2013/04/15(月) 07:33:03.27
おまけの筆頭行書の売りは唯一合格率
それが10%とかw
もう終わった資格だな
419名無し検定1級さん:2013/04/15(月) 09:31:41.50
行政書士は行政職の公務員もタダで貰えるんだっけ?
420名無し検定1級さん:2013/04/15(月) 11:51:24.82
ユーキャンで大人気の行書w
421名無し検定1級さん:2013/04/16(火) 20:11:51.87
鑑ヒキ氏ね
422名無し検定1級さん:2013/04/18(木) 13:47:21.84
>>408
税理士はその程度の仕事内容だってことだろ。
423名無し検定1級さん:2013/04/20(土) 00:00:05.80
>53:宅建 二総通 一冷 管理栄養士 TOEIC700

二総通合格しました
424名無し検定1級さん:2013/04/22(月) 07:41:03.50
鑑定士は宅建が母集団
宅建レベルで短答試験は合格出来るからね
425名無し検定1級さん:2013/04/22(月) 09:27:55.81
宅建は鑑定士合格の近道
宅建知識で6割は得点できます
http://www.lec-jp.com/kanteishi/info/011.html

鑑定士って年収だけじゃなくて難易度も低いんだね
426名無し検定1級さん:2013/04/23(火) 07:27:29.23
宅建≒鑑定士
427名無し検定1級さん:2013/04/23(火) 19:42:30.69
宅建≒鑑定士>>>行書
428名無し検定1級さん:2013/05/09(木) 13:47:17.66
いや鑑定士は難しいよ
宅建より少し上
429名無し検定1級さん:2013/05/10(金) 09:51:10.46
警視庁特別捜査官(各試験の合格者(※登録者とは異なる))
4級 警部補 国家公務員1種、高度情報処理技術者、公認会計士、税理士、技術士、弁理士、司法書士、行政書士、社会保険労務士、司法試験
3級 巡査部長 国家公務員2種、情報セキュリティスペシャリスト、中小企業診断士、第一種情報処理技術者、ソフトウェア開発技術者、応用情報技術者
2級 巡査長 実用英語検定1級、第3種電気主任技術者
1級 巡査 国家公務員3種、基本情報技術者、実用英語検定準1級
430名無し検定1級さん:2013/05/10(金) 12:06:52.09
つうか、弁護士の時点でその職権で司法書士・税理士・弁理士・行政書士などの下位資格の分野の
業務を行うことができるんだけどw

その逆をやったら非弁行為の犯罪だけどな
431名無し検定1級さん:2013/05/10(金) 21:45:38.87
S:医博・理博・工学博士(東大京大東工大) SS:ノーベル賞科学者
69 医師 技師
65:アクチュアリー
公認会計士(東大一橋早慶)
司法試験(早慶明中)
64:薬剤師難関薬学部入試
63:技術士
62 国家公務員1種(経済職・法律職通産官僚)
60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学・技術職)
58司法書士(高卒多い)   
54:税理士弁理士
気象予報士
432名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 01:58:17.97
>>429
4級ピンキリだなーw 高度情報がしょぼいっしょ
しかも情報セキュリティだけ高度から仲間ハズレw
433名無し検定1級さん:2013/05/11(土) 14:29:31.59
ttp://www.j-cast.com/kaisha/2012/07/20140089.html?p=all
1700万円 医師(私立病院勤務医)
1598万円 医師(公立病院勤務医)
1500万円 弁護士(ボス弁≒旧司法試験時代の爺弁護士)
1035万円 パイロット
1019万円 大学教授
880万円  大学准教授
820万円  公認会計士
800万円  歯科医師
655万円  獣医師
600万円  ひな鑑別師
600万円  弁護士(イソ弁≒若手弁護士)
563万円  警察官
552万円  一級建築士
512万円  地方公務員
502万円  客室乗務員(キャビンアテンダント)
496万円  薬剤師
474万円  看護師
434名無し検定1級さん:2013/05/19(日) 06:47:13.53
■法律・公務員関係
行政書士 A 5ヵ月〜1年
公務員 A 6〜15ヵ月
ビジネス実務法務検定 A〜C 2〜6ヵ月
司法試験 特A 1〜2年
(法科大学院入試:1〜2年/予備試験:約2年)
司法書士 特A 1〜3年
弁理士 特A 1〜3年

■会計関係
簿記検定 A〜C 3ヵ月〜1年(級によって異なります)
建設業経理士 A〜C 4〜6ヵ月
公認会計士 特A 1〜3年
米国公認会計士 A〜B 1〜2年
税理士 特A 2〜5年

■経営・労務関係
社会保険労務士 A 5〜12ヵ月
中小企業診断士 A 8〜12ヵ月
ビジネスプロ養成スクール AA〜B 1〜12ヵ月
公認内部監査人(CIA) B〜C 4〜6ヵ月

■不動産関係
不動産鑑定士 A 6ヵ月〜2年
宅地建物取引主任者 B 2〜7ヵ月
マンション管理士/管理業務主任者 B 2〜8ヵ月
http://www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html
435名無し検定1級さん:2013/05/20(月) 11:43:48.97
S:医博・理博・工学博士(東大京大東工大) SS:ノーベル賞科学者
69 医師 技師
65:アクチュアリー
公認会計士(東大一橋早慶)
司法試験(早慶明中)
64:薬剤師難関薬学部入試
63:技術士
62 国家公務員1種(経済職・法律職通産官僚)
60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学・技術職)
58司法書士(高卒多い)   
54:税理士弁理士
気象予報士
436名無し検定1級さん:2013/05/20(月) 13:50:14.77
ん?弁理士は東大ばかりなんだが
437名無し検定1級さん:2013/05/20(月) 17:39:08.58
お前はどうなんだよ
438名無し検定1級さん:2013/05/20(月) 17:44:41.99
低級大卒。
439名無し検定1級さん:2013/05/20(月) 17:50:55.50
おまえ学歴なさそうだなw
440名無し検定1級さん:2013/05/21(火) 00:34:22.19
生徒に勧めたい大学】*数字はポイント※<サンデー毎日と大学通信調べ>
《国公立》     《私立》
@東京大学976  @慶應義塾819
A京都大学643  A早稲田大774
B東北大学477  B国際基督236
C一橋大学224  C上智大学235
D東京工業222  D明治大学204
E国際教養219  E同志社大196
F北海道大200  F東京理科180
G大阪大学183  G立教大学103
H名古屋大137  H立命館大 94
I九州大学110  I中央大学 74
J筑波大学 88  J学習院大 47
K千葉大学 50  K関西学院 45
L東京外語 48  L金沢工業 40
M東京農工 46  M青山学院 37
N神戸大学 41  N南山大学 30
O横浜国大 37  O津田塾大 27
P広島大学 36  P関西大学 26
Q電気通信 35  Q立命館APU23
R首都大学 35  R武蔵大学 22
441名無し検定1級さん:2013/05/21(火) 07:49:26.16
国税OBがいる税理士は約半数が高卒
442名無し検定1級さん:2013/05/21(火) 11:45:54.80
司法試験合格体験記
http://www.lec-jp.com/shinshihou/reason/goukakusha.html

弁理士合格体験記
http://www.lec-jp.com/benrishi/reason/pass/2011/
公認会計士合格体験記
http://www.lec-jp.com/kaikeishi/reason/gokaku_index.html

                    以上、早慶以上





司法書士合格体験記
http://www.lec-jp.com/shoshi/pass/2011.shtml ・・・主として高卒、上限として北海学園
443名無し検定1級さん:2013/05/21(火) 17:10:03.68
>>442
お前はどこ大だよ
444名無し検定1級さん:2013/05/21(火) 22:17:07.97
【SS】 東京
【S】 東京医科歯科大
【AAA】一橋東工
【AA】 京都 
【A】 北海道東北筑波千葉横浜国 名古屋大阪九州 神戸  
【BBB】東京外大
【BB】早明慶
【B】 電気通信 東京農工 御茶乃水 首都大 上智  
【CCC】東京学芸 横浜市立 埼玉 新潟 金沢 岡山 広島 熊本 
【CC】岩手 山形 信州 京都工芸繊維 京都府立 阪府立 名古屋工業 名古屋市立 大阪市立 理科大
【C】弘前 秋田 福島 宇都宮 群馬 茨城 東京海洋 気象 防衛 中央 立教 日本
【DDD】帯広畜産 小樽商科 静岡 富山 山梨 神戸市外国語 九州工業 愛知県立 滋賀 学習院 青山学院 津田塾  関西学院 関西 同志社
【DD】北海道教育 室蘭工業 高経 都留 和歌山 静岡県立 兵庫県立 岐阜 北九州  東海 東洋 法政 立命館
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 長崎県立 香川 三重大 北見工業 山口 鹿児島 徳島 愛媛 成蹊 明治学院 武蔵 亜細亜 専修 拓殖 國學院 成城 南山 西南学院 甲南 龍谷
【D-】 福井 高知 琉球 佐賀 宮崎 大分 中京 北海学園 中部  東北学院 獨協  大東文化 芝浦工業 近畿
【E】鳴門教育 鹿屋体育 駒澤 京都産業 愛知 福岡 広島修道 松山 東京電機 関東学院
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星 帝京 東京国際 石巻専修・流通経済・足利工業・上武・
尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科 ・湘南工科・横浜商科・山梨学院・流通科学 ・城西国際・西武文理
共栄・平成国際・東海学園、豊橋創造、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、
九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、
比治山、いわき明星、奥羽、帝京平成、東洋学園
445名無し検定1級さん:2013/05/22(水) 02:51:14.04
>>432
お前の感受性は充分理解させてもらったよ、なんにせよ、お前は、簿記2級の仕訳本を便所で、お勉強中だもんな。
いずれにせよ、お前はどの試験も合格しない。
下の方に書かれてる、英検準1級すら合格できないから安心しろ。
英検準1級に合格したら、上智に推薦で入れる。
446名無し検定1級さん:2013/05/22(水) 02:58:57.93
>>1
まず、英検1級と簿記1級がその位置には来ない。

なぜなら、勉強すればわかる、3級にさえ合格すれば、1年目に併願できる検定試験は
そもそも、受験回数が多い。合格率に惑わされてはいけない。簿記ブリ氏ねや
447名無し検定1級さん:2013/05/23(木) 01:08:59.30
>>435
薬剤師厨 自演乙www
448名無し検定1級さん:2013/05/23(木) 01:11:15.00
鼻くそ偏差値38薬学部卒(薬剤師)>>>>超難関旧帝電験3種持ち

これはなんていう差別?
449名無し検定1級さん:2013/05/23(木) 01:12:08.84
国が定める、資格差別はうんざり。
450名無し検定1級さん:2013/05/23(木) 01:47:33.46
基本情報1名、日商簿記2級105名
http://www.ichinomiya-ch.aichi-c.ed.jp/peculiarity/peculiarity06.html

他スレより発掘してきた。全然レヴェルが違うみたいよ。
451名無し検定1級さん:2013/05/25(土) 16:19:17.36
【主要資格の試験時間一覧】

司法試験・・・・・・1350分(択一330分、論文1020分)
公認会計士・・・・1080分(択一300分、論文780分 )
医師・・・・・・・・・・1005分(択一1005分)
不動産鑑定士・・960分 (択一240分、論文720分)
中小企業診断士・840分(択一510分、記述320分、口述10分)
一級建築士・・・・・780分(択一390分、設計製図390分)
弁理士・・・・・・・・・630分(択一210分、論文390分、口述30分)
歯科医師・・・・・・・600分(択一600分)
薬剤師・・・・・・・・・600分(択一600分)
税理士・・・・・・・・・600分 (記述120分*5科目)
獣医師・・・・・・・・・510分(択一510分)
海事代理士・・・・500分(筆記480分、口述20分)
土地家屋調査士・345分(測量士補180分、1次試験150分、口述試験15分)
理学・作業療法士320分(択一320分)
司法書士・・・・・・・315分(択一(36問)記述2問:300分、口述15分)
高度情報処理・・・310分(択一100分、記述式90分、論述・事例解析120分)
社会保険労務士・290分 (選択式80分、択一式210分)
看護師・・・・・・・・・285分(択一285分)
ビジ法1級・・・・・・240分(共通120分、選択120分)
日商簿記1級・・・180分 (商簿・会計90分、工簿・原計90分)
行政書士・・・・・・・180分 (択一+40字記述 計180分)
宅建・・・・・・・・・・・120分(択一120分)
マンション管理士・120分(択一120分)
管理業務主任者・・120分(択一120分)
452名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 06:00:14.28
分を上げてもあんまり意味の無いことに気づけ。
453名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 09:29:17.97
医師になるには小学生から塾に行って毎日十時間勉強して中学入試、高校入試、医学部入試や医学部でも6年間勉強して医師免許試験で医師になるのにかかる時間は合計8304000分
454名無し検定1級さん:2013/05/26(日) 19:08:26.02
宅建>>>>>不動産鑑定士>行書
455名無し検定1級さん:2013/05/27(月) 17:44:02.30
http://www.u-can.co.jp/course/kouza/shikaku.html

ユーキャンの講座難易度一覧(主なもの抜粋)
>>1や個人主観でコピペしまくってるランクよりずっと信頼出来る

【ランク5】
司法書士 
中小企業診断士
土地家屋調査士
電験三種
気象予報士

【ランク4.5】
行政書士
社会保険労務士
2級建築士

【ランク4.0】
通関士

【ランク3.5】
宅建取引主任者
1級土木施工管理技士
インテリアコーディネーター

【ランク3.0】
ファイナンシャルプランナー
簿記2級
測量士補
456名無し検定1級さん:2013/05/27(月) 22:47:18.30
S…司法書士、税理士、医師
AA…国家公務員T種、ネットワークスペシャリスト、技術士、弁理士、裁判員事務官
A…行政書士、社会保険労務士、国家公務員U種、地方上級公務員、国税専門官、CFP
BB…獣医師、2級建築士、地方中級公務員、管理栄養士、薬剤師
B…国家公務員V種、宅建主任者、社会福祉士、基本情報技術者
CC…歯科医師、AFP
C…第2種電気工事士
DD…日商簿記2級
D…看護師、介護福祉士
EE…准看護師、栄養士
E…日商簿記3級★


資格難易度ランキング
http://blog.livedoor.jp/sunset_01/archives/51686411.html
457名無し検定1級さん:2013/05/27(月) 22:51:41.40
451のランキング表は昔からある奴を個人的な感想で勝手にいじくってるだけだなw
458名無し検定1級さん:2013/05/28(火) 00:50:15.12
【SS】 東京
【S】 東京医科歯科大
【AAA】
【AA】 一橋東工 京都 
【A】 北海道東北筑波千葉横浜国立 名古屋大阪九州 神戸  
【BBB】東京外大
【BB】早明慶
【B】 電気通信 東京農工 御茶乃水 首都大 横浜市立 上智  
【CCC】東京学芸 埼玉 新潟 金沢 岡山 広島 熊本 
【CC】岩手 山形 信州 京都工芸繊維 名古屋工業 名古屋市立 大阪市立 理科大
【C】弘前 秋田 福島 宇都宮 群馬 茨城 東京海洋 京都府立 阪府立 気象 防衛 中央  
【DDD】帯広畜産 小樽商科 静岡 富山 山梨 神戸市外国語 九州工業 愛知県立 滋賀 学習院 立教青山学院 津田塾  関西学院 関西 同志社
【DD】北海道教育 室蘭工業 高経 都留 和歌山 静岡県立 兵庫県立 岐阜 北九州 日本 東海 東洋 法政 立命館
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 長崎県立 香川 三重大 北見工業 山口 鹿児島 徳島 愛媛 成蹊 明治学院 武蔵 亜細亜 専修 拓殖 國學院 成城 南山 西南学院 甲南 龍谷
【D-】 福井 高知 琉球 佐賀 宮崎 大分 中京 北海学園 中部  東北学院 獨協  大東文化 芝浦工業 近畿
【E】鳴門教育 鹿屋体育 駒澤 京都産業 愛知 福岡 広島修道 松山 東京電機 関東学院
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星 帝京 東京国際 石巻専修・流通経済・足利工業・上武・
尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科 ・湘南工科・横浜商科・山梨学院・流通科学 ・城西国際・西武文理
共栄・平成国際・東海学園、豊橋創造、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、
九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、
比治山、いわき明星、奥羽、帝京平成、東洋学園
459名無し検定1級さん:2013/05/29(水) 02:52:11.93
簿記1級は完敗。応用情報に論破されボロボロにされてる。
http://ikura.2ch.net/lic/index.html#1

簿記1級は受験者のレベルが低すぎる。
460名無し検定1級さん:2013/05/29(水) 02:53:19.42
わるいわるいこっちだな
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1289422081/
簿記1級は受験者のレベルが低すぎる。
461名無し検定1級さん:2013/05/30(木) 17:49:54.50
LEC資格難易度ランキング
AA:新司法試験、弁理士、司法書士、国家一種、公認会計士
A:税理士、不動産鑑定士、土地家屋調査士、地方上級、国家二種
B:中小企業診断士、社会保険労務士、行政書士、マンション管理士、FP
C:管理業務主任者、通関士、保育士
A〜C:日商簿記
http://www.ed-supply.co.jp/lec/houritsu.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/hudousan.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/koumuin.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/kaikei.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/cons.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/kyouyou.html

資格難易度/LEC
・司法試験AA
・司法書士AA
・弁理士AA
・公認会計士AA
・税理士A
・不動産鑑定士A
・土地家屋調査士A
・マンション管理士B
http://www.lec-jp.com/tsushin/plusist/carrier3.html
462名無し検定1級さん:2013/05/30(木) 21:00:37.16
S:医博・理博・工学博士(東大京大東工大) SS:ノーベル賞科学者
69 医師 技師
65:アクチュアリー
公認会計士(東大一橋早慶)
司法試験(早慶明中)
64:薬剤師難関薬学部入試
63:技術士
62 国家公務員1種(経済職・法律職通産官僚)
60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学・技術職)
58司法書士(高卒多い)   
54:税理士弁理士
気象予報士
463名無し検定1級さん:2013/05/31(金) 17:51:04.40
【慶應】三田会会員数〜

ttp://www.rengo-mitakai.keio.ac.jp/search/kinmu2.html
公認会計士三田会     4607名

三田法曹会         2577名

不動産鑑定士三田会    210名

税理士三田会         170名

社会保険労務士三田会   100名

司法書士三田会        89名

中小企業診断士三田会   61名

行政書士三田会        49名
464名無し検定1級さん:2013/06/02(日) 06:37:58.61
鑑定士の評価なんて世間では宅建以下ですよ
不動産の仲介が出来ない段階で不動産関連資格としての価値はゼロ
465名無し検定1級さん:2013/06/03(月) 07:26:56.58
鑑定士持ってても仲介やれば違法でお縄かよ
何にもならんじゃないか
466名無し検定1級さん:2013/06/03(月) 11:24:20.45
基本情報1名、日商簿記2級105名
http://www.ichinomiya-ch.aichi-c.ed.jp/peculiarity/peculiarity06.html

意気揚々として対戦したら、あっさり9−1ぐらいで負けたチームみたいになってる。
467名無し検定1級さん:2013/06/03(月) 11:28:15.56
>>466

日商簿記105名
全商情報処理54名
全商プログラミング69名
全商簿記114名

これが同等の難易度だね(´・ω・`)
468名無し検定1級さん:2013/06/03(月) 11:29:21.19
情報処理技術者難しすぎ

たしかに、ITパスポートだけで1年も勉強する奴もいるくらいだから。
469名無し検定1級さん:2013/06/03(月) 11:46:40.54
実際の競争率は、下位試験からの合格率の二乗に近似する。

たとえば、年100%を越える試験の競争率は1を超えない。
しかし、年10%の合格率の試験は、0.1*0.1=0.01
つまり、競争率は100倍と言える。

これが簿記検定2級の競争率と、基本情報技術者の競争率の差になるというわけ。
470名無し検定1級さん:2013/06/03(月) 11:48:20.50
基本情報>>初級シスアド>>Iパス>日商2級≒全経1級≒全商1級

これでおk?
471名無し検定1級さん:2013/06/03(月) 15:32:45.89
http://www.u-can.co.jp/course/kouza/shikaku.html

ユーキャンの講座難易度一覧(主なもの抜粋)
個人主観でコピペしまくってるランクよりずっと信頼出来る

【ランク5】
司法書士 
中小企業診断士
土地家屋調査士
電験三種
気象予報士

【ランク4.5】
行政書士
社会保険労務士
2級建築士

【ランク4.0】
通関士

【ランク3.5】
宅建取引主任者
1級土木施工管理技士
インテリアコーディネーター

【ランク3.0】
ファイナンシャルプランナー
簿記2級
測量士補
472名無し検定1級さん:2013/06/03(月) 22:00:07.38
2012/09/01
AAランク: 技術士(上位)
Aランク : 技術士(下位)、一級建築士、電験1種、情報処理レベル4(上位)、環境計量士(濃度)、第1種ME技術者、医学物理士
Bランク : 電験2種、第1級陸上無線技術士、気象予報士、環境計量士(騒音振動)、情報処理レベル4(下位)、放射線取扱主任者1種
電気通信主任技術者、エネルギー管理士(熱・電気)、ボイラー特級、高圧ガス(甲種化学・機械)
Cランク : 技術士補、ビル管理士、情報処理レベル3、二級建築士、冷凍機械1種、作業環境測定士1種、第2級陸上無線技術士
一般計量士、放射線取扱主任者2種 、測量士、1級施工管理技士 、電験3種、 公害防止(水質1、大気1)
473名無し検定1級さん:2013/06/03(月) 22:03:01.24
AAランク: 技術士(上位)

Aランク : 技術士(下位)、一級建築士、電験1種、情報処理レベル4(上位)、環境計量士(濃度)、第1種ME技術者、医学物理士

Bランク : 電験2種、第1級陸上無線技術士、気象予報士、環境計量士(騒音振動)、情報処理レベル4(下位)、放射線取扱主任者1種
電気通信主任技術者、エネルギー管理士(熱・電気)、ボイラー特級、高圧ガス(甲種化学・機械)

Cランク : 技術士補、ビル管理士、情報処理レベル3、二級建築士、冷凍機械1種、作業環境測定士1種、第2級陸上無線技術士
一般計量士、放射線取扱主任者2種 、測量士、1級施工管理技士 、電験3種、 公害防止(水質1、大気1)
474名無し検定1級さん:2013/06/03(月) 22:05:06.58
Dランク : 冷凍2種、電工1種、高圧ガス(乙種化学・機械)、危険物甲種、情報処理レベル2、2級施工管理技士
消防設備士(甲類)、公害防止(ダイオキシン)、測量士補、工事担任者一種

Eランク : ボイラー1級、冷凍3種、浄化槽管理士、情報処理レベル1、工事担任者二種

Fランク : ボイラー2級、危険物乙種、工事担任者三種

Zランク : 危険物丙種、各種技能講習
475名無し検定1級さん:2013/06/04(火) 14:39:17.56
マン管持ってるるけどマジ使えねー
何とかな化けんかのう〜
476名無し検定1級さん:2013/06/06(木) 03:41:57.71
>>468
基本情報諦めた者だが。はっきり言って今回の表計算とアルゴリズムは鬼すぎる
あれ取ってももうおっさんだから関係ないし。地道にバイトからかなー
477名無し検定1級さん:2013/06/06(木) 07:29:34.43
宅建はマジで使えるな
試験も簡単だしな
478名無し検定1級さん:2013/06/06(木) 11:22:04.21
おれ宅建は最初に取ったけど
後からマン管も取ったからそっちなんとかしてくれよ
479名無し検定1級さん:2013/06/06(木) 12:00:15.81
480名無し検定1級さん:2013/06/06(木) 12:21:48.05
Times Higher Education Citations (論文の質の高さ)2012-13
東大 71.3



京戸大 57.8
名古屋大 53.3
東工大 52.0
東北大 48.9
東京医科歯科 47.1
阪大 46.4
筑波 45.3
慶応 39.7
早稲田 37.8
北大 32.3 
九修大 30.7
481名無し検定1級さん:2013/06/06(木) 18:10:57.14
日本顔負け。アメリカの「超学歴社会」これが、アメリカ社会の本質だ。王も貴族もいない市民だけの国だから、全員が社会
の階段を上るゲームに参加する。それがアメリカという国なのである。こういった社会では「機会均等」(ゲームに参加する権利)が
確保されれば、際限のない競争が続き、その結果、自分が所属する社会階層が決まることになっている。 つまり、アメリカは競争
による階級社会の国で、その階級は初めから存在するものではなく、勝ち取るものなのである。この階級を勝ち取る手段として、能力
と努力の結果得られる「学歴」が大きな決め手になる。 ただ、学歴と言っても、それは日本人が言う学歴――つまり、どの大学を出
たかということとは大きく違っている。現在のアメリカでは、ただ大学を出ただけでは評価されず、どの大学やどの大学院で何の学位を取ったかが重要になる。
482名無し検定1級さん:2013/06/07(金) 07:38:28.12
満かんより官業のがまだ使えるんじゃね
483名無し検定1級さん:2013/06/07(金) 09:33:34.10
難易度は
マン管>>宅建>>管業
484名無し検定1級さん:2013/06/07(金) 15:43:45.78
資格スクールの恐ろしい実態
biz-journal.jp/2013/05/post_2029.html
485名無し検定1級さん:2013/06/09(日) 09:00:23.95
不動産関連資格の中の最強資格は宅建
486名無し検定1級さん:2013/06/10(月) 13:23:21.45
いまさらだけど行政書士はホント使えないよな
合格して実際に開業までこぎつける奴っているのか?
併せ技資格者除けば0.1%もいないだろ(合格者1000人に一人未満)
487名無し検定1級さん:2013/06/18(火) 20:33:54.29
鑑ヴェテ氏ね
488名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 08:04:16.36
資格学校も匙を投げる不動産鑑定士
ついに受験者数が2千人を割った…

■不動産鑑定士試験/年度別推移■最新版
実施年度/短答式受験者数/合格者数/合格率/論文式受験者数/論文式合格者数/論文式合格率 
平成18年度 4,605人/1,160人/25.1% /912人/94人/10.3%     
平成19年度 3,519人/846人/24.0%/1,164人/120人/10.3%     
平成20年度 3,002人/678人/22.6%/1,308人/132人/10.1%    
平成21年度 2,835人/752人/26.5%/1,230人/124人/10.1%    
平成22年度 2,600人/705人/27.1%/1,130人/106人/9.4%
平成23年度 2,171人/601人/27.7%/1038人/117人/11.3%
平成24年度 2,003人/616人/30.8%/910人/104人/11.4%
平成25年度 1,827人/532人/29.2%
489名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 09:24:05.35
もう合格者30人ぐらいで丁度いいかもな
100人合格させてもそれに合う求人自体がないんだよね
490名無し検定1級さん:2013/07/08(月) 12:02:55.71
サラリーマンが目指す資格なんてたかが知れてる
491名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 22:46:56.39
歯医者の板で
歯科医師資格のレベルの低さを指摘したら
ソース出せだの何だのうるさいんで
このスレをリンクしたら このスレがおかしいとか言い出した
歯科医師資格は低レベルで合ってるよね?
492名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 09:13:45.33
>>488
いくらなんでも1800人はないよな
取得しても無意味なのがすっかり受験者に浸透してしまった感がある
鑑定士業界の無策ともいえる
493名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 09:33:51.27
>>491 低レベルかどうか知らないけど、このスレがおかしいのは確か
494名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 10:36:00.70
このスレに於ける>>493の持ってる(または取ろうとしている)資格の評価が低いのも確か
495名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 12:10:19.47
便所の落書きで評価されてもねぇ。。。。
496名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 12:45:16.37
やっぱ 歯医者ってバカなんだw
497名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 13:29:26.49
バカの半分も稼げないやつって。。。。
498名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 16:51:39.19
凡人が目指せるのがここまでだね。
このレベルの資格でさえ何年も取れずにいるやつが沢山いるんだよ。

TAC 資格難易度
http://www.tac-school.co.jp/faq/faq02.html

中小企業診断士 A
行政書士 A
社会保険労務士 A
不動産鑑定士 A
証券アナリスト A
499名無し検定1級さん:2013/07/11(木) 17:59:24.95
2年ぶりにこのスレにきたけど
まだ鑑定士VS司法書士やってんの?
500名無し検定1級さん:2013/07/12(金) 19:28:07.73
LEC資格難易度ランキング
AA:新司法試験、弁理士、司法書士、国家一種、公認会計士
A:税理士、不動産鑑定士、土地家屋調査士、地方上級、国家二種
B:中小企業診断士、社会保険労務士、行政書士、マンション管理士、FP
C:管理業務主任者、通関士、保育士
A〜C:日商簿記
http://www.ed-supply.co.jp/lec/houritsu.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/hudousan.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/koumuin.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/kaikei.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/cons.html
http://www.ed-supply.co.jp/lec/kyouyou.html

資格難易度/LEC
・司法試験AA
・司法書士AA
・弁理士AA
・公認会計士AA
・税理士A
・不動産鑑定士A
・土地家屋調査士A
・マンション管理士B
http://www.lec-jp.com/tsushin/plusist/carrier3.html
501名無し検定1級さん:2013/07/18(木) 08:51:42.87
S:医博・理博・工学博士(東大京大東工大) SS:ノーベル賞科学者
69 医師 技師
65:アクチュアリー
公認会計士(東大一橋早慶)
司法試験(早慶明中)
64:薬剤師難関薬学部入試
63:技術士
62 国家公務員1種(経済職・法律職通産官僚)
60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学・技術職)
58司法書士(高卒多い)   
54:税理士弁理士
気象予報士
502名無し検定1級さん:2013/07/18(木) 09:05:44.71
【SS】国際教養大   
【S】 東京大
【AAA】東京医科歯科大
【AA】 一橋東工 京都 
【A】 北海道東北筑波千葉横浜国立 名古屋九州 神戸  
【BBB】東京外大
【BB】早明慶
【B】 電気通信 東京農工 御茶乃水 首都大 横浜市立 上智   
【CCC】東京学芸 埼玉 新潟 金沢 岡山 広島 熊本 
【CC】岩手 山形 信州 京都工芸繊維 名古屋工業 名古屋市立 大阪市立 理科大  おおさか民国大学
【C】弘前 秋田 福島 宇都宮 群馬 茨城 東京海洋 京都府立 阪府立 気象 防衛 中央  
【DDD】帯広畜産 小樽商科 静岡 富山 山梨 神戸市外国語 九州工業 愛知県立 滋賀 学習院 立教青山学院 津田塾  関西学院 関西 同志社
【DD】北海道教育 室蘭工業 高経 都留 和歌山 静岡県立 兵庫県立 岐阜 北九州 日本 東海 東洋 法政 立命館
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 長崎県立 香川 三重大 北見工業 山口 鹿児島 徳島 愛媛 成蹊 明治学院 武蔵 亜細亜 専修 拓殖 國學院 成城 南山 西南学院 甲南 龍谷
【D-】 福井 高知 琉球 佐賀 宮崎 大分 中京 北海学園 中部  東北学院 獨協  大東文化 芝浦工業 近畿
【E】鳴門教育 鹿屋体育 駒澤 京都産業 愛知 福岡 広島修道 松山 東京電機 関東学院
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星 帝京 東京国際 石巻専修・流通経済・足利工業・上武・
尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科 ・湘南工科・横浜商科・山梨学院・流通科学 ・城西国際・西武文理
共栄・平成国際・東海学園、豊橋創造、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、
九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、
比治山、いわき明星、奥羽、帝京平成、東洋学園
503名無し検定1級さん:2013/08/13(火) 01:23:12.86
あげ
504名無し検定1級さん:2013/08/13(火) 14:03:55.63
宅建>鑑定士
505名無し検定1級さん:2013/08/26(月) 00:10:47.32
お前ら最近資格の格付けはやらなくなったのな
506名無し検定1級さん:2013/08/26(月) 09:09:46.01
だって鑑定士と司法書士の対立の場になるだけじゃん
奴等が延々と書き込みをしてるだけ
507名無し検定1級さん:2013/08/26(月) 09:22:36.53
司法書士
不動産鑑定士
早稲田大学
大阪大学

この中で難易度つけるとどんな感じ?
508名無し検定1級さん:2013/08/26(月) 10:08:46.04
名門大学>>>資格
509名無し検定1級さん:2013/08/26(月) 18:58:27.50
鑑定士>大阪大>司法書士=早稲田
510名無し検定1級さん:2013/08/27(火) 07:48:18.07
早大卒>>>>>>>司法書士
511名無し検定1級さん:2013/08/27(火) 10:42:14.92
早稲田=行書
512507:2013/08/27(火) 10:49:39.01
ありがとうございます。
たしかに名門大学であっても辞退者続出の各資格ですけど、
日東駒専どころか高卒でも、これらの資格に合格した人は多そうですね。

引き続き教えてください。

司法書士
不動産鑑定士
早稲田大学
大阪大学

この中で難易度つけるとどんな感じ?
513名無し検定1級さん:2013/08/27(火) 10:52:03.96
鑑定>阪大>司書>早稲田
514名無し検定1級さん:2013/08/27(火) 11:31:40.93
名門大学>>>資格
515名無し検定1級さん:2013/08/28(水) 11:15:44.82
鑑定=阪大>司書>早稲田
516名無し検定1級さん:2013/08/28(水) 11:19:31.83
司法試験>東大非医>会計士=鑑定士=京大>以下略
517名無し検定1級さん:2013/08/28(水) 14:04:20.75
阪大>司書≒早稲田>>鑑定(消える寸前)
518名無し検定1級さん:2013/08/28(水) 16:33:07.61
バブル期を除いて阪大と早稲田のレベル差は早稲田法(偏差値65)と
法政法(偏差値60)の差、つまり偏差値で言うと5位の差があると思う。

一方、例えば、司書に、早稲田(学歴)の学生が全力で受験した場合に
50%以上受かるとするなら司書(資格)の方が簡単と言うことだと言う前提だと

阪大>鑑定>司書>早稲田かな。

司書より鑑定が難しそうってのは、合格率が互角の場合、
受験者層は論文試験アレルギーのない
鑑定の方がレベルが高そうってとこ。
519名無し検定1級さん:2013/08/28(水) 21:48:28.92
阪大>司書>早稲田>鑑定士消える運命
520名無し検定1級さん:2013/08/28(水) 21:59:07.72
日米超名門大学>>>資格
521名無し検定1級さん:2013/08/29(木) 15:11:27.32
>>520
日本の超名門って言ったら東大と京大しかないだろ。サル。
522名無し検定1級さん:2013/08/29(木) 15:13:51.37
医学部医学科以外はトラッドトラッド
523名無し検定1級さん:2013/08/29(木) 17:49:20.84
論文系の高度情報ってレベル高いのか?
会社に持ってるやつがゴロゴロしているから、たいしたことないと
思ってたが。
524名無し検定1級さん:2013/08/30(金) 09:53:26.44
司法試験>東大>阪大>会計士=鑑定士>司法書士>早稲田
               (以上、大学は法・経学部)
525名無し検定1級さん:2013/08/30(金) 10:07:25.57
ホウケイレベルならば
三大資格のほうが遥かに難易度高いし権威もある
526名無し検定1級さん:2013/08/30(金) 14:36:24.46
司法試験>東大>一橋>会計士>慶應>司法書士>早稲田 >鑑定士
527名無し検定1級さん:2013/08/30(金) 14:42:55.37
ワン橋なんて簿記3級落ちて会計士諦めた

石原珍太郎でも行けて卒業できたところだろ
528名無し検定1級さん:2013/08/31(土) 08:45:51.91
ただ会計士は私文が多いからこいつらが一橋に合格はできない
529名無し検定1級さん:2013/08/31(土) 20:01:30.27
超名門大学>>>資格
530名無し検定1級さん:2013/09/01(日) 09:35:08.97
>>527
みんな貧しすぎて
多くの人がスタート地点にすら立てなかったころと比べても仕方が無い。
531名無し検定1級さん:2013/09/02(月) 21:30:03.15
アメリカの「超学歴社会」王も貴族もいない市民だけの国だから、全員が社会
の階段を上るゲームに参加する。それがアメリカという国なのである。こういった社会では「機会均等」(ゲームに参加する権利)が
確保されれば、際限のない競争が続き、その結果、自分が所属する社会階層が決まることになっている。 つまり、アメリカは競争
による階級社会の国で、その階級は初めから存在するものではなく、勝ち取るものなのである。この階級を勝ち取る手段として、能力
と努力の結果得られる「学歴」が大きな決め手になる。アメリカでは、ただ大学を出ただけでは評価されず、どの大学やどの大学院で何の学位を取ったかが重要になる。
532名無し検定1級さん:2013/09/06(金) 11:02:33.52
国家資格 取得難易度一覧
http://sikaku.jpn.org/main/use/kokka.html

【難易度中の資格】
実用性・需要もきわめて高く、超難関ではないこれらのスキルは、検討する価値が高いものばかり。
今から本格的に勉強を・・・という方におすすめ!

中小企業診断士
社会保険労務士
ファイナンシャルプランナー
宅建主任者
旅行業務取扱管理者
通関士
気象予報士


【難易度低の資格】
国家資格の中でも合格しやすく、なおかつ世の中のニーズの高いものをピックアップ。
試験がマークシート形式のものも多く、暗記が苦手な方でもチャレンジしやすいのもポイントですね。

行政書士
危険物取扱者
調理師
管理栄養士
消防整備士
介護福祉士
533名無し検定1級さん:2013/09/07(土) 00:09:46.38
公的機関の評価は

資格>>>>>超名門大学≒Fラン大学
534名無し検定1級さん:2013/09/07(土) 16:39:52.83
学歴差別はしない方針
535名無し検定1級さん:2013/09/08(日) 07:46:08.49
 
 
  超学歴>>>>>免許・資格欄
536名無し検定1級さん:2013/09/08(日) 08:01:31.56
国家1種公務員・裁判官の世界では学歴重視しまくりなのに、地方公務員だと異様なほど学歴平等主義になるよね。
537名無し検定1級さん:2013/09/08(日) 08:04:14.11
学歴の価値は
1 安定した企業へ勤めより良い位置にいく武器としての経済的な価値
2 ちゃんとした教育を受けた人であるというブランド的な価値
538名無し検定1級さん:2013/09/08(日) 08:05:50.83
東大生の親の平均像は、大企業や官僚の管理職で親も高学歴。
539名無し検定1級さん:2013/09/08(日) 21:00:19.95
>>473
放射線1種は妥当だけど放射線2種は基本情報と同じくらいだと思うよ
少なくとも電顕3種と同等ってことはない
受験する母集団が放射線1種は大卒院卒が8割以上で2種は高卒が半分近くだし

http://www.nustec.or.jp/syunin/syunin03.html
540名無し検定1級さん:2013/09/08(日) 21:53:41.05
院卒が27%で全体の合格率23%って院卒でも普通に落ちていくのか
541名無し検定1級さん:2013/09/09(月) 05:13:43.16
>>539
放射線2種は、2009年以降の基本情報と同等
2008年以前なら明らかに負けてるけどな。

それと、情報処理は基本情報より下位の民間試験・公的試験が充実してる。
それを考えると、放射線2種より上等だと思う。
542名無し検定1級さん:2013/09/09(月) 05:21:48.94
■大学3回生以上および業務経験1年〜3年の範囲習得
(国家)基本情報

■専修学校・短大・大学2回生までの範囲習得
(公的)情報システム試験、情報活用検定
(民間)サーティファイ情報処理、全経情報処理

■高校レベルの範囲習得
(公的)全商情報処理、全工情報技術

パーソナルコンピュータユーザ利用試験→中学から大学レベル
543名無し検定1級さん:2013/09/09(月) 05:26:14.88
情報システム試験→基本クラスの合格後62単位以上の習得および終了考査にて、基本情報技術者の午前試験を1年間免除できる
544名無し検定1級さん:2013/09/09(月) 05:29:17.98
2級建築士
建築系学部2回生(62単位以上習得)にて受験資格となる。
その他の理工学系学部3回生(96単位以上習得)にて受験資格となる。
高校卒業後の建築関連業務経験2年以上にて受験資格となる。
学科試験と実技試験のうち、学科試験は合格後2年間免除となる。
545名無し検定1級さん:2013/09/09(月) 05:31:36.80
基本情報技術者は、午前試験に合格しても、次回の免除は無い。
2級建築士の合格率が2割代でも、学科を免除すれば、合格率は40%以上になる。

下位試験の量から見ても、2級建築士+62単位と基本情報+62単位でほぼ同等の難易度。
546名無し検定1級さん:2013/09/09(月) 05:35:09.69
資格板を知るまでは、宅建・行書・マン管・管業を合格できた事に対して、素直に嬉しかった。
優秀な頭とは言えないからこそ、努力したことに自信を持つこともできたのだ。
しかし資格板には、俺の持っている資格を一蹴できるような優秀な奴らが雲集していることに愕然とした。
俺の持っている資格全てが「低脳の代名詞」とされていた事にショックを受けた。
最初の頃は片っ端から反論していたが、徐々に悟っていった。いや、悟らざるを得なくなった。

「やはり、どう考えても難関資格は相当難しい…俺の資格と雲泥の差がある…」

それからは徐々に自己嫌悪に陥っていったのだ。
いかに自分がぬるま湯に浸かっていたか、周囲に低レベルな人間しかいなかったかを悟った。

「上には上がいる、、、この程度の資格しか持っていない自分が情けない・・」

リアル社会では資格に対して一定の評価を頂いていたが、全てが建前・世辞だったのも悟った。
俺は資格板で自分の資格を紹介した時、幾度となくプギャーを浴びせられたが、
それが本音だと思って恥辱・屈辱に耐えてきた。惨めで口惜しかったのは言うまでもない。
だが、その程度の資格と言われても致し方ない事実であり、現実だと今は思うのだ。

一流の資格を取得できないと評価して貰えない峻厳な世界

俺は難関資格を取得できた時に、ようやく自分自身を許す事ができる。
547名無し検定1級さん:2013/09/09(月) 05:38:52.35
放射線2種、基本情報、2級建築士、3総無通、宅建、管業主、全経上級、ケアマネ、管理栄養士、社福士
これらは、本当にドングリの背比べだな。
受験資格が無くても、無線と情報は下位試験ありすぎるかな。
548名無し検定1級さん:2013/09/09(月) 05:42:48.03
俺はぬるま湯に浸かって生きてきた自分を恥じている。
資格板では学生らが、当然のように難関士業を取得している現状を目の当りにして赤面の連続だ。
学生時代はブラブラと生きていた。低次元な目標を掲げて、達成すれば増長し、自己満足し、天狗となっていた自分に。
今考えると宅建・行書・マン管・管業程度で、なぜこんな心理になれていたのかと不思議でならない。
井の中だけで生き、小山の大将だった頃の醜悪極まりない自分の無様さ。醜悪さ。

俺は偏差値60以上の資格を2〜3個取得するまで自分が許せん
549名無し検定1級さん:2013/09/09(月) 05:45:39.41
専門学校レベル
栄養士、社会福祉主事、ITパスポート、簿記2級、介護福祉士、電工2種
保健士、准看護師、歯科衛生士など
550名無し検定1級さん:2013/09/09(月) 05:50:23.48
偏差値の意味分かってる?
母集団が正規分布のとき、上位15%に入るのが偏差値60ぐらいよ。
もし仮に、100名の学生が、学部に入学したとして、
下位試験も受験資格も無い、合格率50%の試験に1年で合格したとしよう。
すると、合格率^2*志願率*受験率=16% つまり、

電工2種や木造建築士でも合格すれば、すぐに偏差値60ぐらいにはなるんだが。

簿記2級とかITパスポートじゃやや弱いかな。
551名無し検定1級さん:2013/09/09(月) 05:52:32.24
だから、高校でそのくらいの国家資格をひとつ持ってるだけで、
偏差値50〜55の大学は推薦でコロリと入れるというわけだ。
簿記2級でも専修・東洋・東海・駒沢ぐらいは、特に何も対策しなくても入れるだろう。
552名無し検定1級さん:2013/09/09(月) 05:53:41.10
65:公認会計士 医師(国立) 新司法試験 (上位ロー)
63:TOEIC990 弁理士(理系) 不動産鑑定士 
62:ITストラテジスト 税理士(5科目制覇) 医師(私立) 認定司法書士
61:1級建築士 弁理士(文系) 電験1種 アクチュアリー 司法書士 特定社会保険労務士 技術士(上位)

俺は上記資格の中から2〜3個取得するまで自分が許せん
553名無し検定1級さん:2013/09/09(月) 06:34:56.75
弁理士は、理系より文系の方が難しいだろw統計を見ろよ。
それに、司法書士、税理士5科目とかストラテジストとかアクチュアリより難しいってことは無い。

一回り易しいかな。俺も受験したけどね。技術士の下位とか特定社労士と同じくらいじゃないか。
554名無し検定1級さん:2013/09/09(月) 06:52:16.15
それに、弁理士の専門科目は普通にレベルが低いよ。
免除なんて受ける必要が無いぐらい。
2次の必修が難しいんじゃないかな。
それでも、
555名無し検定1級さん:2013/09/09(月) 07:06:31.14
もう>>1のランキングって相当古いだろ

試験科目が変わったり合格者数を極端に増やしたり減らしたりした資格もあるんだから
そろそろ改定すべき
556名無し検定1級さん:2013/09/09(月) 07:24:57.94
弁理士は27年度から弁理士の大改正により司法試験並みに難しくなる
2年合格扱いの免除がなくなって条約論文とか出てきてほんと来年受からないと死ぬレベル
つか来年からも短答の合格点が40点固定になるから難易度上がるかな・・・

弁理士試験受けてるけど一番難しいのは必修の論述
選択なんて見ても分かるけど文理問わず楽だよ
557名無し検定1級さん:2013/09/09(月) 07:30:52.84
>>555
じゃあお前が改訂しろよ
558名無し検定1級さん:2013/09/09(月) 10:30:16.69
S:医博・理博・工学博士(東大京大東工大) SS:ノーベル賞科学者
69 医師 技師
65:アクチュアリー
公認会計士(東大一橋早慶)
司法試験(早慶明中)
64:薬剤師難関薬学部入試
63:技術士
62 国家公務員1種(経済職・法律職通産官僚)
60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学・技術職)
58司法書士(高卒多い)   
54:税理士弁理士
気象予報士
559名無し検定1級さん:2013/09/09(月) 12:52:57.26
ttp://www.j-cast.com/kaisha/2012/07/20140089.html?p=all
1700万円 医師(私立病院勤務医)
1598万円 医師(公立病院勤務医)
1500万円 弁護士(ボス弁)
1035万円 パイロット
1019万円 大学教授
880万円  大学准教授
820万円  公認会計士
800万円  歯科医師
655万円  獣医師
600万円  弁護士若手
563万円  警察官
552万円  一級建築士
512万円  地方公務員
502万円  客室乗務員
496万円  薬剤師
474万円  看護師
560名無し検定1級さん:2013/09/09(月) 12:54:12.21
【SS】国際教養大   
【S】 東京大
【AAA】東京医科歯科大
【AA】 一橋東工 京都 
【A】 北海道東北筑波千葉横浜国立 名古屋九州 神戸  
【BBB】東京外大
【BB】早明慶
【B】 電気通信 東京農工 御茶乃水 首都大 横浜市立 上智   
【CCC】東京学芸 埼玉 新潟 金沢 岡山 広島 熊本 
【CC】岩手 山形 信州 京都工芸繊維 名古屋工業 名古屋市立 大阪市立 理科大  おおさか民国大学
【C】弘前 秋田 福島 宇都宮 群馬 茨城 東京海洋 京都府立 阪府立 気象 防衛 中央  
【DDD】帯広畜産 小樽商科 静岡 富山 山梨 神戸市外国語 九州工業 愛知県立 滋賀 学習院 立教青山学院 津田塾  関西学院 関西 同志社
【DD】北海道教育 室蘭工業 高経 都留 和歌山 静岡県立 兵庫県立 岐阜 北九州 日本 東海 東洋 法政 立命館
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 長崎県立 香川 三重大 北見工業 山口 鹿児島 徳島 愛媛 成蹊 明治学院 武蔵 亜細亜 専修 拓殖 國學院 成城 南山 西南学院 甲南 龍谷
【D-】 福井 高知 琉球 佐賀 宮崎 大分 中京 北海学園 中部  東北学院 獨協  大東文化 芝浦工業 近畿
【E】鳴門教育 鹿屋体育 駒澤 京都産業 愛知 福岡 広島修道 松山 東京電機 関東学院
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星 帝京 東京国際 石巻専修・流通経済・足利工業・上武・
尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科 ・湘南工科・横浜商科・山梨学院・流通科学 ・城西国際・西武文理
共栄・平成国際・東海学園、豊橋創造、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、
九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、
比治山、いわき明星、奥羽、帝京平成、東洋学園
561名無し検定1級さん:2013/09/09(月) 20:42:41.21
職業威信スコア
http://readingmonkey.blog45.fc2.com/blog-entry-162.html
http://blog-imgs-35.fc2.com/r/e/a/readingmonkey/prestigeincome.jpg

58.7    宗教家
52.5    卸売店主
50.5    不動産鑑定士
48.9    飲食店主
562名無し検定1級さん:2013/09/09(月) 20:50:32.21
AAランク: 技術士(上位)

Aランク : 技術士(下位)、一級建築士、電験1種、情報処理レベル4(上位)、環境計量士(濃度)、第1種ME技術者、医学物理士

Bランク : 電験2種、第1級陸上無線技術士、気象予報士、環境計量士(騒音振動)、情報処理レベル4(下位)、放射線取扱主任者1種
電気通信主任技術者、エネルギー管理士(熱・電気)、ボイラー特級、高圧ガス(甲種化学・機械)

Cランク : 技術士補、ビル管理士、情報処理レベル3、二級建築士、冷凍機械1種、作業環境測定士1種、第2級陸上無線技術士
一般計量士 、測量士、1級施工管理技士 、電験3種、 公害防止(水質1、大気1)

Dランク : 冷凍2種、電工1種、高圧ガス(乙種化学・機械)、危険物甲種、情報処理レベル2、放射線取扱主任者2種、2級施工管理技士
消防設備士(甲類)、公害防止(ダイオキシン)、測量士補、工事担任者一種

Eランク : ボイラー1級、冷凍3種、浄化槽管理士、情報処理レベル1、工事担任者二種

Fランク : ボイラー2級、危険物乙種、工事担任者三種

Zランク : 危険物丙種、各種技能講習
563名無し検定1級さん:2013/09/09(月) 22:56:29.98
>>556
司法試験並みの難易度は、職業の性質上あるわけないだろww

弁理士業務だけと、弁護士業務全体では、どちらが範囲が広いか一目瞭然だから

それに、弁理士ってITの進歩著しいから情報処理技術者がほとんど。スマホアプリ・通信技術・コンテンツビジネスの躍進で
564名無し検定1級さん:2013/09/09(月) 22:59:37.53
弁理士の選択論文だけど、

6割がITパスポートの範囲であとの4割が古典的な旧情報2種試験のアルゴリズム範囲を簡略化した出題。
それと、文章にして応える出題。

応用情報とか旧1種の難易度は先ずもって無いかな。出題形式が応用情報に似てるだけで範囲は基本とIパスからだよ。
565名無し検定1級さん:2013/09/09(月) 23:46:36.50
だから弁理士は選択楽だって何度も既出だろーが
知財2級、基本情報、行政書士レベル
必修は鬼
566名無し検定1級さん:2013/09/10(火) 00:00:24.92
応用情報は簿記1より難易度が高いしステータスも高い
そろそろ入れ替えろよ
567名無し検定1級さん:2013/09/10(火) 08:43:02.79
ttp://www.j-cast.com/kaisha/2012/07/20140089.html?p=all
1700万円 医師(私立病院勤務医)
1598万円 医師(公立病院勤務医)
1500万円 弁護士(ボス弁)
1035万円 パイロット
1019万円 大学教授
880万円  大学准教授
820万円  公認会計士
800万円  歯科医師
655万円  獣医師
600万円  弁護士若手
563万円  警察官
552万円  一級建築士
512万円  地方公務員
502万円  客室乗務員
496万円  薬剤師
474万円  看護師
568名無し検定1級さん:2013/09/11(水) 22:57:33.78
価値のある資格は?
569名無し検定1級さん:2013/09/12(木) 09:35:13.31
そらなんと云っても”あなたの街の法律家w”の行書さ
570名無し検定1級さん:2013/09/13(金) 09:38:02.50
○○行政書士事務所なんて見たことない
行政書士の資格取った奴ってどこで何してんだろ
自己啓発額縁資格?
571名無し検定1級さん:2013/09/13(金) 10:19:11.60
踏み台資格(笑)
572名無し検定1級さん:2013/09/13(金) 17:36:51.56
S:医博・理博・工学博士(東大京大東工大) SS:ノーベル賞科学者
69 医師 技師
65:アクチュアリー
公認会計士(東大一橋早慶)
司法試験(早慶明中)
64:薬剤師難関薬学部入試
63:技術士
62 国家公務員1種(経済職・法律職通産官僚)
60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学・技術職)
58司法書士(高卒多い)   
54:税理士弁理士
気象予報士
573名無し検定1級さん:2013/09/14(土) 19:31:41.69
単純に個人の能力だけで親の経済状況
勘案しないなら、医師国家試験は過大評価じゃない?

難易度上位の中では最も価値はありそうだけどね。
574名無し検定1級さん:2013/09/14(土) 20:07:12.05
何なの行書って
マジで聞きたいけど存在する意味あるか?
575sage:2013/09/14(土) 21:30:36.53
>>552
新司法試験合格すれば、税理士、弁理士、司法書士全部
修習後にもらえから、一発だよ。

評価されるからは別だけどね。
576名無し検定1級さん:2013/09/14(土) 22:51:42.45
東京オリンピック開催決定で、土建業だけで数百丁円の儲けがあるようです
ブラックだった土建業が忙しくなるよ
とにかく、一級建築士が足りません
577名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 08:56:54.61
平成25年 司法試験合格率
1位 慶應 56.78%
2位 東京大    55.18%
3位 一橋大    54.47%
4位 京都大    52.44%
5位 愛知大    42.86%
6位 首都大東京 40.63%
7位 中央大    40.05%
8位 早稲田大  38.41%
9位 千葉大    36.92%
10位 神戸大    36.80%

11位 大阪大    36.43%
12位 名古屋大  33.33%
13位 北海道大  33.33%
14位 大阪市立大 33.02%
15位 上智大    26.44%
578名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 09:01:36.76
お坊ちゃん、お壌ちゃん資格

優秀お坊ちゃんコース 医師、
底辺お坊ちゃんコース 歯科医師
底辺お壌ちゃんコース 薬剤師

試験の特徴
底辺お壌ちゃんコース 国家試験は誰でも合格できる。
学部入学後6年後には半数以上が合格する。
落ちこぼれでも7年後には9割が合格する。
学部の偏差値も高いということは無い。
国家試験は素人でも、2択にまで絞り込める短答多肢選択。
5択・6択あっても簡単なので意味が無い。
金は莫大にかかる。
579名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 09:04:13.14
薬剤師の問題は、問題数は多いが、一問一問が、

簿記2・3級・ITパスポート・FP3級レベルの難易度。

テキストさえ一読しておけば大体正解できる。
580名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 09:18:47.52
高度情報処理技術者
超難関論文試験一覧と学生の平均合格者数
システムアナリスト 0名
ITストラテジスト 1名
プロジェクトマネージャ 1名
アプリケーションエンジニア 4名
システムアーキテクト 5名
特種情報処理技術者 3名
情報処理システム監査技術者 0名
システム監査技術者 0名
上級システムアドミニストレータ 2名
システム運用管理エンジニア 2名
テクニカルエンジニア(システム管理) 2名
ITサービスマネージャ 2名

公認会計士試験は年に数10名〜数100名合格している。
国家一種は年に数100名合格している。
581名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 09:20:31.99
第一種電気主任技術者 0名
原子炉主任技術者 1名
技術士 0名
582名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 09:22:45.48
税理士+簿記1級>高度情報論文>公認会計士>弁理士>税理士免除組


難易度的にはこうなるだろう。
583名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 17:48:37.38
S:医博・理博・工学博士(東大京大東工大) SS:ノーベル賞科学者
69 医師 技師
65:アクチュアリー
公認会計士(東大一橋早慶)
司法試験(早慶明中)
64:薬剤師難関薬学部入試
63:技術士
62 国家公務員1種(経済職・法律職通産官僚)
60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学・技術職)
58司法書士(高卒多い)   
54:税理弁理士
気象予報士
584名無し検定1級さん:2013/09/15(日) 22:46:24.34
>>583
それは過去のデーター
東京オリンピック開催決定で、土建業は大変だと思います
一級建築士
一級建築セコカン
一級土木セコカン
は貴重です
一級建築士は、31万人が登録と言いますが
その半数以上が、死亡・定年退職です
現役の一級建築士は、少ないと思います
585名無し検定1級さん:2013/09/16(月) 08:58:43.92
税理士なんて毎年無試験免除が3千人も誕生している糞資格だよ
親が税理士でもないのに試験でなろうとしてる奴は
何らかの理由で会社勤めが出来なくなった連中
社会の不適合者と相場が決まっている
586名無し検定1級さん:2013/09/16(月) 09:36:16.48
税理士も免除を廃止すれば今より価値が上がるのにな

合格者の数が、税務署免除数+院免数>>>除試験合格者合格者数という点で終了
587名無し検定1級さん:2013/09/16(月) 12:57:10.42
試験合格て会計士より難しいらしいね
会計士経由で免除狙いが増えたとか
ソースは東洋経済
588名無し検定1級さん:2013/09/16(月) 17:57:16.44
じゃあ、税理士試験受けてるのは相当な
馬鹿だな。

この手の話は、会計士は瞬発力が必要で、税理士は
持久力が必要ってことで解決したんじゃないか?
589名無し検定1級さん:2013/09/16(月) 19:22:55.53
税理士はFラン大学院逝けばおkw
590名無し検定1級さん:2013/09/16(月) 19:58:47.00
第3特集
食えなくなった[弁護士][会計士][税理士]
「士業」崩壊
週刊東洋経済 2013年 8/31号

>>1は難易度ランキングじゃなくて
コスパ最悪ランキングになりつつある
(医療系は除く)
591名無し検定1級さん:2013/09/16(月) 20:05:30.37
そうだね。食えなくなったね。
それでも、平均年収上位にそれらは食い込むね。
平均年収でググれば、勝ち組と負け組みが
はっきりしただけで、それらの資格者の所得は以前高い。

もちろん、医者は別格だと思うけど。
他の医療系となれば甚だ疑問深い話だ。
592名無し検定1級さん:2013/09/16(月) 21:54:16.02
「食える」の定義って年収何万からだっけ
593名無し検定1級さん:2013/09/17(火) 10:21:01.82
行書は資格界に燦然と輝く究極のオマケ資格
594名無し検定1級さん:2013/09/17(火) 10:52:54.92
>>593
元から食えないから世間の話題にすらならない点は凄く優秀でもある
595こんなもんだろ:2013/09/17(火) 11:28:20.89
きれいに区画整理してみた。
行書士、社労士、司書士、会計士、中企士、弁護士
税理士、一建士、技術士、弁理士、不鑑士、マン管
設備士、一施管、セキュスペ、調査士、換地士、測量士
596名無し検定1級さん:2013/09/26(木) 08:24:39.90
人に言えるような資格は持っていない。
597名無し検定1級さん:2013/09/26(木) 10:07:23.78
簿記1級をそんなに持ち上げてもしょうがない。
598名無し検定1級さん:2013/09/26(木) 10:53:06.32
国家試験・公的試験に関わる試験の難易度を挙げるとこうなるな。(連携民間試験含む)
↑中小企業診断士 通訳案内士
↑応用情報技術者 FP技能検定1級 実用英語検定1級
↑簿記検定1級 CFP (旧)J検1級
↑実用英語検定準1級 J検SD認定
↑基本情報技術者 簿記能力検定上級
↑J検SE認定 (旧)初級システムアドミニストレータ FP技能検定2級
↑J検PG認定 実用英語検定2級 情報処理技術者能力認定試験1級 会計ソフト実務能力検定1級
↑簿記検定2級 簿記能力検定1級 全商プログラミング1級 IT活用能力検定1級 会計ソフト実務能力検定2級 情報技術検定1級
↑簿記実務検定1級 ビジネス情報処理1級 実用英語検定3級 AFP
↑J検基本スキル 情報処理技術者能力認定試験2級 情報活用検定1級
↑ITパスポート 簿記能力検定2級 IT活用能力検定2級  全商プログラミング2級 情報技術検定2級
↑簿記実務検定2級 ビジネス情報処理2級 情報活用検定2級
↑簿記検定3級 FP技能検定3級 実用英語検定4級
↑簿記能力検定3級 IT活用能力検定3級 情報処理技術者能力認定試験3級 情報活用検定3級 全商プログラミング3級 情報技術検定3級
↑簿記検定4級
599名無し検定1級さん:2013/09/26(木) 11:05:18.00
(公) 会計ソフト1級→受験資格として簿記2級が必要
(国)初級シスアド→免除資格として情報活用1級+単位講習が必要(2回生分)
(国)基本情報→免除資格としてJ検基本スキル+単位講習が必要(2回生分)
(公)J検PG/SE認定→受験資格としてJ検定基本スキルが必要
(国)通訳案内士(ガイド英語)→免除資格として実用英語検定1級が必要
(国)FP技能検定1級・CFP→受験資格としてFP技能士2級が必要
600名無し検定1級さん:2013/09/26(木) 11:16:13.26
うちの学校だと
情報検定1級と簿記検定1級と第3種電気主任技術者は同等の評価とされている。
ソフトウェア開発技術者とファイナンシャルプランニング技能検定1級と実用英語検定1級はこれより評価が高い。

新J検は 応用情報>簿記1級=SD=情報検定1級>基本情報>SE≧PG=情報検定2級>>>>基本=情報活用1級
とされている。
601名無し検定1級さん:2013/09/26(木) 13:48:11.85
簿記1級検定はどうしても応用情報に勝ちたいんだろうけど
実際は遠く及ばないんだよな
602名無し検定1級さん:2013/09/26(木) 19:17:08.62
>>601
俺の実感だと1種どころかセキュリティースペシャリストの方が
全経上級の方がキツい
簿記系ってコツコツ積み上げないといけないから結構骨だよ

テキストの厚さ・冊数からして違う
603名無し検定1級さん:2013/09/26(木) 19:48:34.92
>>602
日本語がおかしいポヨ
604名無し検定1級さん:2013/09/26(木) 19:55:28.37
コレが簿記脳
605名無し検定1級さん:2013/09/29(日) 09:25:28.66
>>1
弁理士、司法書士、会計士、鑑定士と社労士、行書、調査士、診断士のランクがなんでこんなに近いの?
問題のレベルが全く違うぞ
税理士全科目≒社労士+行書+診断士
なのに
606名無し検定1級さん:2013/09/29(日) 12:57:54.94
>>605
科目合格が半永久的に有効だからじゃね?
そりゃ五科目同時合格なら、ぶっちぎりの日本最難関だろうけど
そんな天才的なアホは金輪際現れないだろうし

10年20年かけてゆっくり一科目ずつ合格していくのもありだし、
名ばかり大学院で一科目免除もありなんだから妥当な評価だと思う。
607名無し検定1級さん:2013/09/29(日) 13:43:34.94
>>603
wwwwww
608名無し検定1級さん:2013/09/29(日) 17:23:37.69
>>605
税理士試験なんて抜け道だらけで科目合格制の試験なんだからもっと下でもいいだろ
609名無し検定1級さん:2013/09/29(日) 18:12:05.60
S:医博・理博・工学博士(東大京大東工大) SS:ノーベル賞科学者
69 医師 技師
65:アクチュアリー
公認会計士(東大一橋早慶)
司法試験(早慶明中)
64:薬剤師難関薬学部入試
63:技術士
62 国家公務員1種(経済職・法律職通産官僚)
60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学・技術職)
58司法書士(高卒多い)   
54:税理弁理士
気象予報士
610名無し検定1級さん:2013/10/01(火) 14:46:45.84
システム監査技術者>税理士

文句アル奴いる〜?

いないポヨ
611名無し検定1級さん:2013/10/01(火) 14:51:00.57
    5
税理士=Σ宅建 
i=1
612名無し検定1級さん:2013/10/05(土) 11:10:33.58
>>1
歯科衛生士はどの辺のランクですか?
613名無し検定1級さん:2013/10/05(土) 12:12:04.19
38くらいじゃね
614名無し検定1級さん:2013/10/09(水) 17:35:24.64
出身高校と出身大学の両方見ればその人物の能力がわかる
615名無し検定1級さん:2013/10/10(木) 13:29:08.10
それは学歴しか分からない
職歴は資格よ資格
616名無し検定1級さん:2013/10/10(木) 15:44:02.98
資格は興味ある人しか取らない
学歴は全員受けるから能力がわかる
617名無し検定1級さん:2013/10/10(木) 18:52:14.23
それは学生時代の能力だよ
社会人になってから資格を持つことが能力の証明

資格を持っていないと過去の栄光と思われるだけの人になる
618名無し検定1級さん:2013/10/10(木) 20:34:37.38
勉強できることと仕事ができることはまた別だろ
619名無し検定1級さん:2013/10/10(木) 23:06:38.31
620名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 00:27:40.96
S /XX【国】(新)司法試験 6-
S /50【国】公認会計士 5+
S /XX【国】司法書士 5+
S /45【国】裁判所事務官1種 5+
S /45【国】(旧)システムアナリスト 5+
S /XX【公】公認システム監査人 5-〜5+ new
S /45【国】(新)ITストラテジスト 5
S /45【国】システム監査技術者 5
S /35【国】第1種電気主任技術者試験 5
S /40【国】会計士補 5
S /XX【民】アクチュアリー 5
S /XX【国】企業財務会計士 5-〜5(推定)
S /XX【国】不動産鑑定士  5-
S /40【国】税理士 5-
S /XX【国】医師 5-
S /40【国】プロジェクトマネージャ 5-
S /40【国】(旧)上級システムアドミニストレータ 5-
S /40【国】(旧)アプリケーションエンジニア 5-
S /35【国】第1級総合無線通信士 5-
621名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 08:22:11.40
平成25年 司法試験合格率
1位 慶應 56.78%
2位 東京大    55.18%
3位 一橋大    54.47%
4位 京都大    52.44%
6位 首都大東京 40.63%
7位 中央大    40.05%
8位 早稲田大  38.41%
9位 千葉大    36.92%
10位 神戸大    36.80%


11位 大阪大    36.43%
12位 名古屋大  33.33%
13位 北海道大  33.33%
14位 大阪市立大 33.02%
15位 上智大    26.44%
622名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 09:59:15.86
S /45【国】(新)ITストラテジスト 5
S /45【国】システム監査技術者 5

S /40【国】税理士 5-



★高度情報>税理士なんですね。
623名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 11:13:34.89
院便所してる税理は
宅建レベルだよ
624名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 14:21:01.09
社福よりケアマネの方が上ってのがおかしくね?
難易度なら圧倒的に社福の方が難しいし
625名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 14:22:32.79
43:介護福祉士 一種衛生管理者
40:登録販売者 浄化槽管理士 ボイラー技2級
39:ITパスポート 簿記3級

ここ難易度変わらん

精神保健福祉士 電工2種はもうちょい上

栄養士は試験がない
626名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 15:09:58.30
ケアまね:上位

社福:下位
627名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 21:37:34.16
ケアマネは医者や薬剤師も受ける競争試験ですから
628名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 21:38:38.96
6割で全員合格試験だろ
629名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 21:40:08.73
医者も受けてて合格率15%だし
630名無し検定1級さん:2013/10/11(金) 22:06:01.00
>>627
ケアマネ超簡単だよ
試験はね
受験資格が面倒なんだよ
631名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 00:02:20.54
歯科衛生士は歯医者より偏差値の高い大学を出ているよ
歯科衛生士のランクを決めよう

資格難易度ランキング
65:公認会計士 医師(国立) 新司法試験 (上位ロー)
63:弁理士(理系) 不動産鑑定士 
62:税理士(5科目制覇) 医師(私立) 認定司法書士
61:弁理士(文系)  司法書士 特定社会保険労務士
60: 国税専門官  
59:行政書士
58:中小企業診断士
57:気象予報士
53:宅建
50: 歯科衛生士(国立大学歯学部口腔保健学科卒)
48:歯科医師(私立大学歯学部)
46:看護師
632名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 00:06:33.58
国立大学歯学部口腔保健学科(偏差値60)を出て歯科衛生士になった人は
歯科医師(私立大学歯学部偏差値40)より上だよね?
633名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 00:12:04.75
医者でも落ちる試験
それがケアマネ
634名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 00:13:48.87
わろたw
635名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 00:56:38.71
なにが?
636名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 00:59:22.38
医者でも落ちるってw
637名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 01:22:59.46
【SS】国際教養大   
【S】 東京大
【AAA】東京医科歯科大
【AA】 一橋東工 京都 
【A】 北海道東北筑波千葉横浜国立 名古屋九州 神戸  
【BBB】東京外大
【BB】早明慶
【B】 電気通信 東京農工 御茶乃水 首都大 横浜市立 上智   
【CCC】東京学芸 埼玉 新潟 金沢 岡山 広島 熊本 
【CC】岩手 山形 信州 京都工芸繊維 名古屋工業 名古屋市立 大阪市立 理科大  おおさか民国大学
【C】弘前 秋田 福島 宇都宮 群馬 茨城 東京海洋 京都府立 阪府立 気象 防衛 中央  
【DDD】帯広畜産 小樽商科 静岡 富山 山梨 神戸市外国語 九州工業 愛知県立 滋賀 学習院 立教青山学院 津田塾  関西学院 関西 同志社
【DD】北海道教育 室蘭工業 高経 都留 和歌山 静岡県立 兵庫県立 岐阜 北九州 日本 東海 東洋 法政 立命館
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 長崎県立 香川 三重大 北見工業 山口 鹿児島 徳島 愛媛 成蹊 明治学院 武蔵 亜細亜 専修 拓殖 國學院 成城 南山 西南学院 甲南 龍谷
【D-】 福井 高知 琉球 佐賀 宮崎 大分 中京 北海学園 中部  東北学院 獨協  大東文化 芝浦工業 近畿
【E】鳴門教育 鹿屋体育 駒澤 京都産業 愛知 福岡 広島修道 松山 東京電機 関東学院
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星 帝京 東京国際 石巻専修・流通経済・足利工業・上武・
尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科 ・湘南工科・横浜商科・山梨学院・流通科学 ・城西国際・西武文理
共栄・平成国際・東海学園、豊橋創造、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、
九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、
比治山、いわき明星、奥羽、帝京平成、東洋学園
638簡易版:2013/10/12(土) 02:14:02.79
square.umin.ac.jp/Licence-Exam/No84-Exam/No84-Exam-2/No84-Exam-2.html
薬剤師 過去問題

これは、どう考えても簡単だろ。
簿記2級どころかITパスポート以下だぜ。
問題が多いだけだわ。w
下手すると、FP3級レベル。新卒でゴロゴロ合格するわけだ。
業務最低限のレベルってのはこういうものを言う。
639名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 03:22:19.36
>>631
荒らしが使ってるコピペを持ってくるなよ

まぁ>>1自体が、薬剤師ネタの時に荒らしが勝手に作ったヤツが残ってるわけだが
このスレは気に入らない職業を貶すために使ってるだけだよな
>>638とか
640名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 09:47:20.16
3:介護福祉士 一種衛生管理者
40:登録販売者 浄化槽管理士 ボイラー技2級
39:ITパスポート 簿記3級

ここ難易度変わらん

精神保健福祉士 電工2種はもうちょい上

栄養士は試験がない

ケアマネはもっと下

これはガチ
641名無し検定1級さん:2013/10/12(土) 13:04:21.30
S /XX【国】(新)司法試験 6-
S /50【国】公認会計士 5+
S /XX【国】司法書士 5+
S /45【国】裁判所事務官1種 5+
S /45【国】(旧)システムアナリスト 5+
S /XX【公】公認システム監査人 5-〜5+ new
S /45【国】(新)ITストラテジスト 5
S /45【国】システム監査技術者 5
S /35【国】第1種電気主任技術者試験 5
S /40【国】会計士補 5
S /XX【民】アクチュアリー 5
S /XX【国】企業財務会計士 5-〜5(推定)
S /XX【国】不動産鑑定士  5-
S /40【国】税理士 5-
S /XX【国】医師 5-
S /40【国】プロジェクトマネージャ 5-
S /40【国】(旧)上級システムアドミニストレータ 5-
S /40【国】(旧)アプリケーションエンジニア 5-
S /35【国】第1級総合無線通信士 5-
642名無し検定1級さん:2013/10/13(日) 08:50:26.63
司法試験累積合格率平成24年度版ttp://japanlaw.blog.ocn.ne.jp/japan_law_express/2012/09/24_3c1d.html
80 一橋80.6 
79
78
77
76 東大76.5 
  京都76.3 
75
74 慶応74.7
70 神戸70.8  
68 千葉68.9 
  中央68.2
67
66 以上、神セブン
65
64
63
62
61 北大61.9 
60 首都60.9 
  阪大60.0wwwww 
59 愛知59.7 名古屋59.4 
58
57
56 早稲田56.9 
55 東北55.7 
50 大阪市立50.1       
49 明大49.3 全国平均 49.6
48
47九州47.5
45同志社45.6
上智45.3
643名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 11:12:35.41
S /45【国】(新)ITストラテジスト 5
S /45【国】システム監査技術者 5
S /35【国】第1種電気主任技術者試験 5
S /XX【民】アクチュアリー 5


S /40【国】税理士 5-
644名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 23:34:04.15
ITパスポートと簿記3級じゃ、ITパスポートの範囲が訳3倍以上あるわな。

簿記2級と同じくらいの量があるけど、何度も受験できるから、簿記2級より簡単と言うだけであり、
さしたる差は無い。

簿記3級よりはずっと範囲を埋めるのに時間はかかる。1年かかってる奴もいるくらい。
簿記3級は1ヶ月あれば、ある程度範囲を習得できるだろう。
645名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 23:38:51.56
大学および専門学校での範囲量(1日3時間の講義)
簿記3級1ヶ月〜3ヶ月
簿記2級3ヶ月〜12ヶ月
ITパスポート3ヶ月〜12ヶ月

受験機会
簿記3級 年3回
簿記2級 年3回
ITパスポート 年12回まで

合格率
簿記3級 約50%
簿記2級 約30%
ITパスポート 約35%(年2回の筆記試験の場合)
ITパスポート 約20%(CBT試験の場合)
646名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 23:41:33.44
簿記1級と応用情報だと
応用のほうが難易度高い
647名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 23:49:13.87
俺の査定だと、こんな感じになるんじゃないかな。

簿記1級・FP1級技能士>宅建・基本情報技術者・簿記能上級>初級シスアド>FP2級技能士・簿記2級・情報システム試験PG認定>ITパスポート>FP3級技能士・簿記3級


あくまで、FP1級技能士はCFP+FP検定1級の合算した受験機会で換算してる。
FP2級技能士はAFP+FP検定2級の合算した受験機会で換算。
648名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 23:56:54.63
応用情報技術者は年齢層が高い

応用情報=30歳
簿記1級=25歳

経理とSEのどちらが、1日における労働時間が長いか考えれば、
応用情報と簿記1級の実務能力においてどちらが高いかは、それだけで、難易度は一目瞭然。
649名無し検定1級さん:2013/10/17(木) 00:00:26.05
年齢層と業界の多様性から見ても、合格済みとしているステップアップのための
試験・資格の数を見ても、応用情報が圧勝する。
もし、簿記1級と同じ年齢層で(情報系の検定2・3級しか合格していない層)に、応用情報を併願させれば、簿記1級より合格率は下がるだろう、おそらく限り泣く0%に近くなるだろう。


簿記1級は3級合格後に、2級と併願して受験するため、合格率が低い。
しかし、応用情報は、基本情報と併願なんてできないし、基本情報がすでに簿記2級を圧倒しており、簿記1級と同等の年齢層が受験している

したがって、応用情報と簿記1級では相当な差ががある。(応用情報の方が、確定的に難しい)
650名無し検定1級さん:2013/10/17(木) 00:03:02.94
見た目の合格率に惑わされずに、多くのデータで解析すれば
応用情報が簿記1級を圧倒してしまうのはしかたがない。

まがいなりにも、旧情報1種を継承しているわけであり、
国でも、国家2種採用試験より上等として位置づけているだけある。
651名無し検定1級さん:2013/10/17(木) 22:38:26.84
AAランク: 技術士(上位)

Aランク : 技術士(下位)、一級建築士、電験1種、情報処理レベル4(上位)、環境計量士(濃度)、第1種ME技術者、医学物理士

Bランク : 電験2種、第1級陸上無線技術士、気象予報士、環境計量士(騒音振動)、情報処理レベル4(下位)、放射線取扱主任者1種
電気通信主任技術者、エネルギー管理士(熱・電気)、ボイラー特級、高圧ガス(甲種化学・機械)

Cランク : 技術士補、ビル管理士、情報処理レベル3、二級建築士、冷凍機械1種、作業環境測定士1種、第2級陸上無線技術士
一般計量士 、測量士、1級施工管理技士 、電験3種、 公害防止(水質1、大気1)

Dランク : 冷凍2種、電工1種、高圧ガス(乙種化学・機械)、危険物甲種、情報処理レベル2、放射線取扱主任者2種、2級施工管理技士
消防設備士(甲類)、公害防止(ダイオキシン)、測量士補、工事担任者一種

Eランク : ボイラー1級、冷凍3種、浄化槽管理士、情報処理レベル1、工事担任者二種

Fランク : ボイラー2級、危険物乙種、工事担任者三種

Zランク : 危険物丙種、各種技能講習
652名無し検定1級さん:2013/10/18(金) 13:32:50.62
■不動産鑑定士試験/年度別推移■最新版
実施年度/短答式受験者数/合格者数/合格率/論文式受験者数/論文式合格者数/論文式合格率 
平成18年度 4,605人/1,160人/25.1% /912人/94人/10.3%     
平成19年度 3,519人/846人/24.0%/1,164人/120人/10.3%     
平成20年度 3,002人/678人/22.6%/1,308人/132人/10.1%    
平成21年度 2,835人/752人/26.5%/1,230人/124人/10.1%    
平成22年度 2,600人/705人/27.1%/1,130人/106人/9.4%
平成23年度 2,171人/601人/27.7%/1038人/117人/11.3%
平成24年度 2,003人/616人/30.8%/910人/104人/11.4%
平成25年度 1,827人/532人/29.2%/812人/98人/12.1%
==================================================
平成26年度 1,600人/? 
653名無し検定1級さん:2013/10/18(金) 16:14:43.42
この推移みると鑑定士ってそろそろ消えるんじゃないの
654名無し検定1級さん:2013/10/18(金) 21:17:03.91
合格しても就職先がない
社会人のオッサン御用達の資格に成り下がってしまった感がある
655名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 10:26:26.15
論文発表後の鑑定事務所の求人は全体で10人未満
100人の合格者さえも吸収できないほどのクソ資格なんだよ
656名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 20:43:42.40
>>654
それは一昔前でしょ 今はそれ以下
657名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 08:54:48.01
この受験データ見れば分かるけど受けてるのは中年ばかり
昔は現役大学生も結構受けてたんだけどな

合格者の属性等
   [1] 性 別  男 性   81名
            女 性   17名

   [2] 年 齢   平 均  34.6才
            最高齢    56才
            最年少    22才

   [3] 年齢別合格者調
                    受験者数    合格者数    合格率
        30歳未満       146名     27名     18.5%
    30歳以上35歳未満    168名     30名     17.9%
    35歳以上40歳未満    136名     18名     13.2%
    40歳以上45歳未満    117名     12名     10.3%
    45歳以上50歳未満     92名      8名      8.7%
    50歳以上55歳未満     54名      2名      3.7%
    55歳以上60歳未満     52名      1名      1.9%
        60歳以上        47名      0名      0.0%
      
        合   計        812名     98名     12.1%
        (女性数)      (98名)    (17名)    (17.3%)
658名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 20:18:07.53
現役生が受けてたのは平成1年前後の不動産バブル時代だろ
崩壊後はガクッと減ってロスジェネ以降は皆無となった
659名無し検定1級さん:2013/10/21(月) 19:27:38.87
受かっても職がない
660名無し検定1級さん:2013/10/22(火) 15:29:55.26
情報処理のレベル4は、上位、中位、下位の3つで分ける必要があると思う。
1級建築士と比較すると、情報処理レベル4と技術士の上位は桁違いの難易度だわ。

環境計量士(濃度)はそんなに難しくない。
俺と同じ同級生の女子が持ってる。国家機関でもそんなに評価してない。
661名無し検定1級さん:2013/10/22(火) 18:11:22.50
応用情報>簿記1級(日商)>基本情報>簿記2級
662名無し検定1級さん:2013/10/23(水) 00:32:47.72
実用論理学

ヒット本数は勝った=試合は敗けた
シュート本数は勝った=試合は敗けた
ボールポゼッションは勝った=試合は敗けた
終始善戦した=結果的に敗けた
今日は勝ててた試合=今日は勝てなかった試合
ゲーム内容で勝ってた=ゲーム内容で敗けた
663名無し検定1級さん:2013/10/23(水) 00:36:09.72
技術では勝った=戦術で敗けた
戦術では勝った=戦略で敗けた
内容で勝った=スコアで敗けた
感覚では勝ってた=理論で敗けた
スコアほどの差は無い=ボロ負け
664名無し検定1級さん:2013/10/23(水) 00:46:24.16
>>651
技術士補は、Dランクじゃね?
665名無し検定1級さん:2013/10/23(水) 09:48:25.68
応用情報とかたいしたことないから
666名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 20:04:35.71
>>652
がた減りではないか
資格学校もさすがに撤退するのでは
667名無し検定1級さん:2013/10/25(金) 09:46:59.04
まあそうだな
通信に特化するだろうな
予備校は採算が取れなければ撤退する
668名無し検定1級さん:2013/10/25(金) 21:05:28.04
>>667
その通信からも撤退したらどうなるんだよw
自勉か?
669名無し検定1級さん:2013/10/25(金) 21:09:24.40
司法試験より楽
司法書士より難関

こんな資格独学じゃむりぽ
670名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 12:07:05.59
ある年齢層に置ける取得率は、重要な基準の一つになると思う。
671名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 12:09:49.16
>>1の偏見でかなり、過小評価・過大評価試験の多いランキングになってるよな。

頭悪い奴がランキングするとひどい結果になる。社会的にも影響が出ると困るのでやめてほしいわな。
672名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 19:52:21.42
行書はなあ…
673名無し検定1級さん:2013/11/15(金) 22:06:12.99
>>660とか凄過ぎる
一級建築士持ちで、技術士かつ最低でもレベル3以上の情報技術者でなければこんなことは言えないだろう
674名無し検定1級さん:2013/11/18(月) 23:58:05.23
東京帝国大学1886年 
京都帝国大学1897年 
東北帝国大学1907年 
九州帝国大学1911年 
北海道帝国大学1918年
官立
東京商科大学1920年
新潟医科大学1922年 
千葉医科大学1923年 
金沢医科大学1923年 
東京工業大学1929年
神戸商業大学1929年
東京文理科大学1929年
広島文理科大学1929年
大阪帝国大学1931年wwwwww
名古屋帝国大学1939年
675名無し検定1級さん:2013/11/19(火) 21:40:41.22
成美堂出版「14年版最新最強の 資格の取り方・選び方 全ガイド(売り上げ第1位)」
システムアーキテクト・・・超難関
情報セキュリティスペシャリスト・・・・超難関
電気主任技術者・・・超難関
司法書士・・・・・・超難関
行政書士・・・・・・超難関
技術士・・・・・・・超難関
弁理士・・・・・・・超難関
税理士・・・・・・・超難関
公認会計士・・・・・超難関
土地家屋調査士・・・超難関
特殊建築物等調査資格者・・超難関
医師・・・・超難関
マンション管理士・・超難関
不動産鑑定士・・・・難関
中小企業診断士・・・難関
社会保険労務士・・・難関
一級建築士・・・・・難関 ←注目
応用情報技術者・・・難関
建築設備士・・・・・難関
介護福祉士・・・・・一般的
作業療法士・・・・・一般的
歯科衛生士・・・・・一般的
676名無し検定1級さん:2013/11/19(火) 21:42:57.42
技術士とか高度論文試験を相手にしないほうが・・・

技術士≒高度論文>弁理士≒スペシャリスト≧一級建築士

こうなるわな。
677名無し検定1級さん:2013/11/19(火) 21:43:38.44
>>675
これだけ?本持ってるなら他の資格も載せて
読みたい
678名無し検定1級さん:2013/11/19(火) 21:51:36.49
年齢層
40歳 技術士、高度論、原子炉
35歳 弁理士、高度ス、一級建、司書士、行書士、社労士、マン管、不鑑士、診断士、税理士、核燃主
30歳 会計士、応用情、二級建、管業主、FP1、放射一
25歳 簿記一、基本情、国一種、FP2、放射二
679名無し検定1級さん:2013/11/19(火) 22:09:49.84
アクチュアリー・・・超難関
国立国会図書館・・・超難関
衆議院事務局職員・・・超難関
参議院事務局職員・・・超難関
外務省専門職員・・・超難関
国会議員政策担当秘書・・・超難関
国家公務員一種・・・超難関
国家公務員二種・・・難関
国税専門官・・・難関
学芸員・・・難関
防衛省専門職員・・・難関
消防設備士(甲)・・・難関
裁判所事務官・・・難関
通関士・・・難関
刑務官・・・難関
建築施工管理技士・・・難関
建築物環境衛生管理技術者・・・難関
第三種電気主任技術者・・・難関
二級電気工事施工管理技士・・難関
証券アナリストCFA・・・難関
証券アナリストCMA・・・難関
米国公認会計士・・・難関
ビル経営管理士・・・一般的
二級警備員・・・一般的
国立大学法人等職員・・・一般的
都道府県職員・・・一般的
680名無し検定1級さん:2013/11/19(火) 22:12:23.50
ありがとう
薬剤師、簿記、宅建、などは?
681名無し検定1級さん:2013/11/19(火) 22:24:42.51
臭気判定士・・難関
潜水士・・・一般的
教員免許状・・・一般的
自衛官等採用試験・・・一般的
第二種電気工事士・・・一般的
建築設備検査資格者・・一般的
土地区画整理士・・・一般的
測量士補・・・一般的
AFP・・・一般的
ファイナンシャルプランニング技能士3級・・・一般的
日商簿記検定3級・・・一般的
情報活用検定2級・・・一般的
ディジタル技術検定3級・・一般的
第一種衛生管理者・・・一般的
自動車検査員・・・一般的
クレーン・デリック運転士・・・一般的
自動車運転免許・・・一般的
LPIC−LV1・・・一般的
MOS・・・一般的
危険物取扱者乙種・・一般的
ビオトープ管理士2級・・一般的
消防設備点検資格者・・・易
682名無し検定1級さん:2013/11/19(火) 22:33:16.70
視能訓練士・・一般的
ケアマネージャ・・一般的
福祉住環境コーディネータ2・3級・・一般的
精神保健福祉士・・一般的
介護福祉士・・一般的
救急救命士・・一般的
言語聴覚士・・一般的
はり師・きゅう師・・一般的
あんまマッサージ指圧師・・一般的
柔道整復師・・一般的
整体師・・一般的
手話通訳師・・一般的
理学療法士・・一般的
歯科技工士・・一般的
歯科衛生士・・一般的
診療放射線技師・・一般的
登録販売者・・一般的
683名無し検定1級さん:2013/11/19(火) 22:34:37.18
臭気判定士・・難関

これでちょっとわろたw
684名無し検定1級さん:2013/11/19(火) 22:42:52.92
社会福祉士・・難関
管理栄養士・・難関
高圧ガス製造保安責任者・・難関
発破技士・・難関
獣医師・・難関
歯科医師・・難関
薬剤師・・難関
保健師・・難関
助産師・・難関
臨床心理士・・難関
臨床検査技師・・難関
臨床工学技士・・難関
臭気判定士・・難関
浄化槽管理士・・難関
第2種作業環境測定士・・難関
ガンマ線透過写真撮影作業主任者・・一般的
潜水士・・・一般的
調理技能士・・一般的
ビルクリーニング技能検定・・一般的
ツアーコンダクター・・易
685名無し検定1級さん:2013/11/19(火) 22:47:20.72
教員免許状・・・一般的
自衛官等採用試験・・・一般的
第二種電気工事士・・・一般的
建築設備検査資格者・・一般的
土地区画整理士・・・一般的
測量士補・・・一般的
AFP・・・一般的
ファイナンシャルプランニング技能士3級・・・一般的
日商簿記検定3級・・・一般的
情報活用検定2級・・・一般的
ディジタル技術検定3級・・一般的
第一種衛生管理者・・・一般的
自動車検査員・・・一般的
クレーン・デリック運転士・・・一般的
自動車運転免許・・・一般的
LPIC−LV1・・・一般的
MOS・・・一般的
危険物取扱者乙種・・一般的
ビオトープ管理士2級・・一般的
消防設備点検資格者・・・易
686名無し検定1級さん:2013/11/19(火) 22:48:49.47
環境計量士(濃度)・・超難関
公害防止管理者・・難関
国内旅行業務取扱管理者・・難関
総合旅行業務取扱管理者・・難関
ガス主任技術者・・難関
エネルギー管理士・・難関
土地改良換地士・・難関
看護師・・難関
木造建築士・・・難関
指定自動車教習所指導員・・・難関
航空管制官・・・難関
航空工場検査員・・難関
宅地建物取引主任者・・難関
地質調査技士・・難関
コンクリート技士・・難関
電気通信主任技術者・・難関
CAD利用技術者試験二級・・難関
ITコーディネータ・・難関
賃金業務取扱主任者・・一般的
証券外務員1種・・一般的
687名無し検定1級さん:2013/11/19(火) 22:57:34.05
システム監査技術者・・・超難関
ITサービスマネージャ・・・超難関
データベーススペシャリスト・・超難関
オートレース審査員・・超難関
地方競馬調教師・・超難関
中央競馬騎手・・超難関
通訳案内士・・超難関
基本情報技術者・・難関
海技士・・難関(級不明)
無線従事者・・難関(級不明)
パソコンインストラクター資格認定試験・・難関
マイクロソフト認定トレーナー・・難関
日商マスター・・難関
実用英語検定3級・・一般的
国連英語検定B級・・一般的
P検(ICT)3級・・一般的
DTPエキスパート・・一般的
パソコン検定2級・・一般的
ITパスポート・・一般的
688名無し検定1級さん:2013/11/19(火) 22:57:34.38
わざわざありがとうございます
お疲れ様です
感謝です
689名無し検定1級さん:2013/11/19(火) 22:58:26.36
終了(その他は●●3級・・一般的がほとんど)
690名無し検定1級さん:2013/11/19(火) 23:00:54.95
感想・・
ケアマネ合格率15%(公的資格)なのに一般的なのはどうかと。

一級建築士・不動産鑑定士は超難関でもいいような気がする
691名無し検定1級さん:2013/11/19(火) 23:03:42.31
ケアマネは知らないけど、一級建築士と鑑定士は超難関でいいよね
私怨ランクより余程参考になったよ
ありがとう
692名無し検定1級さん:2013/11/19(火) 23:23:10.86
気象予報士・・超難関
犬訓練士・・超難関
競輪選手・・超難関
液化石油ガス設備士・・難関
労働衛生コンサルタント・・難関
労働安全コンサルタント・・難関
特級ボイラー技士・・難関
機械設計技術者3級・・難関
技術士補・・難関
ソムリエ・・難関
消費生活アドバイザー・・難関
消費生活専門員・・一般的
二級ボイラー技士・・一般的
ボイラー設備士・・一般的
第一種圧力容器取扱作業主任者・・一般的
理容師・美容師・・一般的
トリマーC級・・一般的
一般毒物劇物取扱責任者・・一般的
給食サービス管理士・・一般的
弁当サービス管理士1級・・易
色彩検定3級・・易
693名無し検定1級さん:2013/11/19(火) 23:24:23.53
4段階で分けるってかなり大雑把だけど。
難関の部類が特に差が激しい。
694名無し検定1級さん:2013/11/19(火) 23:26:41.94
というか、知らない資格がいっぱいあってびっくり
こういうの面白いよね

給食サービス管理士・・一般的
弁当サービス管理士1級・・易
695名無し検定1級さん:2013/11/19(火) 23:44:37.13
ケアマネ受験者層の7割強は介護職だぞ
糞取ってるだけの連中が働きながら片手間で15%も受かる資格
696名無し検定1級さん:2013/11/20(水) 20:40:06.43
1992年 私大一般入試倍率 18歳人口 92年205万人→12年120万人

 大学    学部 受験者数 合格者数 実質倍率→2012年倍率
早稲田大  政経 19775  1483  13.3倍  5.7倍
早稲田大  法   18683  1744  10.7倍  5.0倍
早稲田大  商   24665  2017  12.2倍  8.1倍
早稲田大  一文 15283  1350  11.3倍  6.1倍
早稲田大  教育 21972  1554  14.1倍  5.6倍

 大学    学部 受験者数 合格者 92年倍率→12年倍率
中央学院  商    6702   296  22.6倍  1.6倍
和光大学  経済 10167   457  22.2倍  1.1倍
立正大学  法    2341   352  21.5倍  1.8倍
大正大学  文    8268   473  17.5倍  2.9倍
桜美林大  経済 12537   727  17.2倍  3.1倍
聖学院大  政経  3984   250  15.9倍  1.1倍
横浜商科  商    8133   521  15.6倍  1.1倍
城西国際  経営  4241   278  15.3倍  1.0倍
東海大学  教養  4202   314  13.4倍  2.2倍
高千穂商科 商  11832   917  12.9倍  3.2倍
拓殖大学  商    9497   738  12.9倍  2.4倍
和光大学  人文  5180   418  12.4倍  1.5倍
中央学院  法    3900   317  12.3倍  1.1倍
697名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 10:16:45.29
学校に任されて、WEBサイトを作っていたから
資格の本は沢山持ってる。昔のも今のも沢山ある。
>>675-692に書かれているのは、その一部。
難易度が特定できないくらいマイナーなものもある。
土木系と生活系とIT系は沢山ありすぎ。
とくにITは年代に応じて増殖と消滅を繰り返す。
あとは、財務や語学の用に●●点・・Aレベル の様なものも難易度特定が難しい。
●●点●クラスといえば、貿易の試験だと合格率も表記されていることがあるからわかるけど。
698名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 10:24:09.42
>>695
殆どの試験は働きながらだよ。
それに、労働と学習という観点から見ると、
労働=収入+学習
学習=支出+学習 
という見方がある。労働が学習を含まないという考え方の方がおかしい。
労働をするからこそ、スキルが上昇するわけであり、スキルの上昇に応じて難易度が高い試験に合格する考え方が常識。
お金を払ったから、スキルが上昇するわけではない。
699名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 10:35:34.28
ケアマネって受験資格の難易度だったらNO3くらいに入る気がする
700名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 11:08:28.20
大学へ行くのと、会社へ行くのとどちらが難易度が高い?
支出=大学
収入=会社

教えてもらう=大学 (やらなくていい)
命令される=会社 (やらなければならない)
701名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 11:10:28.41
お金を出す人がスキルが高いのか
お金を貰う人がスキルが高いのか

常識的に考えれば、スキルを提供するからお金をもらえるわけだ。
スキルが低ければお金はもらえない(出すほうに廻る)
つまり、大学=スキルが低いから通う、会社=スキルが高いから通う
702名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 11:13:26.15
会社=お金をもらう=スキルが高い=難易度が高い
大学=お金がかかる=スキルが低い=難易度が低い

このように考えれば、お金がかかるから、難易度が高いというのは矛盾する。
703名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 11:56:33.88
どこの大学かにもよるが、
大学受験は基本年一回
会社は転職とかで何回もチャンスあるから
希少性は大学だな

学歴はもちっと評価されるべきなんだけどな
最近の日本社会ってそこら辺がガタガタだよね
704名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 12:35:37.19
大学受験は併願が可能だよ。浪人もできる。
国立大学と私立大学の難易度で国立の方が高いといわれるのも、試験機会が少ないから。
MARCHと下位国立でもおそらく、中堅国立の方が難易度が高いと言う人間がいるのもそれが強い。
>>703
>会社は転職とかで何回もチャンスあるから
>希少性は大学だな

意味不明。 大学を卒業してから会社へ入るんだから、社員の方がレベルは高いだろ。
大学→専門学校(学生)
大学→会社(職務経験)
だったら、なんで、前者の方が難易度高くなるんだよ。

在学年数(学生)を難易度に含むなら、職務経験も難易度に含むのは当然でしょう。厚生労働省が言ったとおり。
705名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 13:11:40.07
併願できるのは私立
国立は年1、2回
浪人とか年齢でバレるし、当然マイナスされてるよ

大卒限定で募集している会社なんて今少ないよ
706名無し検定1級さん:2013/11/21(木) 20:46:13.02
>>698
糞取りから学ぶことってなんだよアホ
707名無し検定1級さん:2013/11/22(金) 00:08:01.69
資格なんて興味無いのが大多数なんだよ
708名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 05:48:45.46
埼玉大学って国立だけどマーチ以下でしょ
709名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 05:49:37.80
普通はマーチ蹴る
710名無し検定1級さん:2013/11/24(日) 08:10:41.19
自分で学費出すなら、さいたま大学選ぶけど
親が出してくれるなら、マーチ選ぶ
711名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 09:51:46.60
>>708
わざわざ埼玉大を受けるのだから優先的に埼玉大に行くよ
712名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 10:11:32.91
埼玉大って国立だったのか
神奈川大みたいに国立と見せかけた私立かと思ってた
713名無し検定1級さん:2013/11/25(月) 21:37:42.98
存在感すらない
714名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 17:19:59.41
公認会計士からのシステム監査技術者
http://el.jibun.atmarkit.co.jp/licenseup/

公認会計士は2進法すらわからない始末。
高度試験の午後T不合格者続出。
715名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 17:29:12.85
てへぺれ
716名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 17:30:05.81
>>708
国立合格の価値は高いよ。
マーチなんて何度でも受験できるし、下位学部はニッコマテイコクレベルヨ
717名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 17:50:46.94
ランキン37は宅建と薬剤師ばっかでつまらん
718名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 18:26:36.30
電験てこの1年で難易度上がったのか?
719名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 18:44:11.96
世の中の仕組・序列は不変

裁判官
検察官 大手弁護士
弁護士 公認会計士 不動産鑑定士
医師  弁理士 アクチュアリー
720名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 18:44:50.19
看護師.簿記三級>>>>>>>>>行政書士wwwww
721名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 18:49:53.46
>>720
激しく励同
722名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 18:54:37.82
>>720確かに行書より看護師、英検4級、簿記3級の方が難しい。
723名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 18:56:06.07
看護師>=危険物甲 だな
724名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 18:58:26.64
それはない
725名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 19:01:29.24
看護師 簿記三級 普通自動車免許 原付免許 ホームヘルパー>>>>>>>行書>>>宅建wwww
726名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 19:04:50.80
看護師より簡単な行書と宅建wwww
727名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 19:07:41.50
>>724
覚える範囲は圧倒的に看護師の方が多い
危険物甲は3か月もあれば覚えられるだろ?
728名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 19:09:00.52
今度は看護師が香ばしくなってきたな
729名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 19:20:19.67
>>685>>686にも、看護師は、測量士補、賃貸より難て書いてあるな
730名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 19:22:51.38
1992年 私大一般入試倍率 18歳人口 92年205万人→12年120万人

 大学    学部 受験者数 合格者数 実質倍率→2012年倍率
早稲田大  政経 19775  1483  13.3倍  5.7倍
早稲田大  法   18683  1744  10.7倍  5.0倍
早稲田大  商   24665  2017  12.2倍  8.1倍
早稲田大  一文 15283  1350  11.3倍  6.1倍
早稲田大  教育 21972  1554  14.1倍  5.6倍

 大学    学部 受験者数 合格者 92年倍率→12年倍率
中央学院  商    6702   296  22.6倍  1.6倍
和光大学  経済 10167   457  22.2倍  1.1倍
立正大学  法    2341   352  21.5倍  1.8倍
大正大学  文    8268   473  17.5倍  2.9倍
桜美林大  経済 12537   727  17.2倍  3.1倍
聖学院大  政経  3984   250  15.9倍  1.1倍
横浜商科  商    8133   521  15.6倍  1.1倍
城西国際  経営  4241   278  15.3倍  1.0倍
東海大学  教養  4202   314  13.4倍  2.2倍
高千穂商科 商  11832   917  12.9倍  3.2倍
拓殖大学  商    9497   738  12.9倍  2.4倍
和光大学  人文  5180   418  12.4倍  1.5倍
中央学院  法    3900   317  12.3倍  1.1倍
日本文化  法    1713   154  11.1倍  1.3倍
拓殖大学  政経 11278  1079  10.5倍  1.6倍
江戸川大  社会  3872   375  10.3倍  1.1倍
敬愛大学  経済  5993   590  10.2倍  1.0倍 
731名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 19:31:02.60
客観的に見てやはり>>1が妥当
お前らの話は主観的すぎてダメ
合格証うpもせず、行書持ってるとか言ってるのもいるし
732名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 19:46:02.55
理学療法士をフルヴォッコにしようず
733名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 19:49:16.12
行書は受験しちゃってる時点でレッテル張られるからなあ
734名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 19:58:39.35
会計士試験を受験した事がない人がほとんどだと思われるので、
受験生の自分が各科目のイメージをテキトーに作成&主観・客観的な
データを書きます。【】が主なソースになります。
735名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 20:02:35.27
財務会計論(日商簿記1級+連結会計・企業結合会計検定1級+
税理士財務諸表論)
管理会計論(日商簿記1級+管理会計理論検定1級)
監査論(金商法・会社法監査検定1.5級)
企業法(会社法1.5級+商法4級+金融商品取引法4級)
租税法(法人税法2級+消費税法3級+所得税法3級)
経営学(経営学検定初級+経営学検定中級"経営財務")
【上記完全主観による自分のイメージです。あくまで参考に。
簿記検定以外は『勝手に捏造orテキトー』です。】
736名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 20:04:57.58
会計学以外の科目のレベルは、皆様が思っているほどには高くないです。
(やっぱ"会計"士なので・・・)
ですが、総合的なボリュームはかなりの量です。
使う教科書は約28冊、全部で5500ページぐらいです。
【大原受験生の自分が数えました】
講義回数は422回(×約3時間)です。
【参照→大原のパンフレット】
答練は45分〜3時間のがキチガイみたいに200回以上もあります。
【大原受験生の自分が数えました】
737名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 20:07:36.80
合格者の学歴は概算ですが、
10% 旧帝・神戸・東工・一橋
30% 早慶上智・国立上位
45% マーチ関関同立・国立中位
12% マーチ未満Fラン
3% 高卒等
です(※)。
【自分が大原とTACのパンフレットの平成24年度合格祝賀会の
人数を集計しました。その上で大原の専門課程を除き(※)、
中央大学の経理研究所、慶應大学が多数を占めるcpaなどを考慮し、
多少主観的に調整しました。】
(※)何故、専門学校の専門課程をデータから除外したかと申しますと、
これらの専門学校生は必ずしも高卒出身だけではなく、
大卒から専門課程に入学した人も一定数いるからです。
738名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 20:11:00.69
直近4年間の合格率(短答式が年2回になった2010年以降)は、
(※)短答式{一次}が7.1%(8.7%,10.7%,4.2%,6.0%,3.5%,9.9%,4.6%,9.0%)
(※)論文式{二次}が35.9%(35.9%,38.0%,32.6%,37.0%)
です。備考としては会計大学院卒は、短答式において
"最も簡単な企業法以外"免除になるので、短答式合格率は60%と高く
なります。従って一般受験生の短答式合格率は上記の7.1%より下がります。
739名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 20:13:26.02
ただ、会計大学院卒の論文式合格率は10%程度なので、論文式まで進めば、
一般受験生にとって会計大学院卒は良い分母となってくれる為、
一般受験生の論文式突破自体は数値上(35.9%)より容易です。
結論としては、論文式の分母が、一次試験の短答式を突破した者のみで
構成されるにせよ、難易度は短答式>論文式と考えられます。
740名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 20:16:11.92
(※)願書提出者でなく、答案提出者(会場での実際受験者)を分母とした合格率は上記の数値より高くなりますが、
  公認会計士・監査審査会が答案提出者という数値を公開し始めたのが、平成25年度の試験からのため、
  以前との整合性を重視してここでは使っていません。
【参照→公認会計士・監査審査会HPの各年度の合格発表】
741名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 20:19:04.58
合格者の平均年齢は26.2歳です。〜30歳が8割です。
【参照→公認会計士・監査審査会HPの平成25年度試験の合格発表】
総勉強時間は、ここ数年の受験生は2500〜6000時間ぐらいだと思います。
【受験生の自分の主観】
内訳は、短答式(一次)が1500〜4000時間・論文式(二次)が
1000〜2000時間ぐらいでしょう。
【受験生の自分の主観】
ネット上に存在する公的な資料では、合格者の平均勉強時間が
3000〜4000時間となっていますが、そのデータは恐らく5年ほど前の資料
(俗に言う大量合格時代の資料)であり、現状ではあまり参考にはならない
と思います。
742名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 20:22:28.25
文字がごちゃごちゃ
743名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 20:32:18.16
看護師や簿記3級と比較される行書って一体wwwww
744名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 20:37:32.34
カバチタレなめんなよ
745名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 20:40:24.73
看護師や簿記は開業できないお
746名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 20:41:02.24
>>730
オレの時代 早稲田大  教育 21972  1554  14.1倍
これを乗り越えた自分ならば50倍の資格試験もいける




と思ったのは間違い
747名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 20:42:45.02
これで合ってる

原付>>>自動車免許>ホームヘルパー>>看護師>>>簿記三級>>>>>>行書>>>宅建
748名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 20:49:23.05
薬剤師>>>>>>>>>>>>>>>>>人間のゴミクズ宅建wwww
749名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 20:49:39.00
>>745
看護師は開業できる
750名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 20:54:36.71
>>743
そのレベルなんだよ
751名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 20:54:49.78
ジャンキー師など凸
752名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 20:56:33.17
【平成27年度版資格難易度ランキング】

69:医師(国立)裁判官
68:予備試験
67:検察官
66:弁護士
63:公認会計士
62:医師(私立) 電験1種 弁理士(理系)
61:税理士(5科目制覇)弁理士(文系) アクチュアリー 技術士(上位) 司法書士
60:不動産鑑定士 電験2種 獣医師
59:TOEIC990 英検1級 技術士(下位) 高度情報処理 一級建築士
58:中小企業診断士 通訳案内士 一陸技 環境計量士 土地家屋調査士
57:社会保険労務士 証券アナリスト 電験3種 気象予報士 電気通信主任技術者 エネルギー管理士
56:FP1級(CFP) 行政書士 簿記1級 応用情報技術者
55:測量士 マンション管理士 電験3種
54:通関士
53:TOEIC700 歯科医
52:技術士補、危険物甲 管理栄養士 社会福祉士
51:基本情報技術者 2級建築士 管理業務主任者 ケアマネ 保健師 助産師
50:TOEIC600 簿記2級 測量士補 看護師
48:FP2級(AFP)理学療法士
46:エックス線作業主任者 栄養士 作業療法士
44:貸金業務取扱主任者 介護福祉士 精神保健福祉士
43:一種衛生管理者
40:登録販売者
39:ITパスポート 簿記3級
38:普通自動車免許 危険物乙
37:原付免許 ホームヘルパー2級
未定;薬剤師 宅建

いい感じになってきた
753名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 20:57:26.81
看護師は他板でも馬鹿にされてたけど、なんで評価低いんだろ?
立派な仕事だと思うけども。
754名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 20:58:52.09
【平成27年度版資格難易度ランキング】

69:医師(国立)裁判官
68:予備試験
67:検察官
66:弁護士
63:公認会計士
62:医師(私立) 電験1種 弁理士(理系)
61:税理士(5科目制覇)弁理士(文系) アクチュアリー 技術士(上位) 司法書士
60:不動産鑑定士 電験2種 獣医師
59:TOEIC990 英検1級 技術士(下位) 高度情報処理 一級建築士
58:中小企業診断士 通訳案内士 一陸技 環境計量士 土地家屋調査士
57:社会保険労務士 証券アナリスト 気象予報士 電気通信主任技術者 エネルギー管理士
56:FP1級(CFP) 行政書士 簿記1級 応用情報技術者
55:測量士 マンション管理士 電験3種
54:通関士
53:TOEIC700 歯科医
52:技術士補、危険物甲 管理栄養士 社会福祉士
51:基本情報技術者 2級建築士 管理業務主任者 ケアマネ 保健師 助産師
50:TOEIC600 簿記2級 測量士補 看護師
48:FP2級(AFP)理学療法士
46:エックス線作業主任者 栄養士 作業療法士
44:貸金業務取扱主任者 介護福祉士 精神保健福祉士
43:一種衛生管理者
40:登録販売者
39:ITパスポート 簿記3級
38:普通自動車免許 危険物乙
37:原付免許 ホームヘルパー2級
未定;薬剤師 宅建

ダブリを訂正した
755名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 21:00:17.31
未定つうか下2つは偏差値20でいいよ
756名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 21:01:53.30
>>753
自分の取ろうとしてる資格が看護師より簡単となると、
居ても立ってもいられないんだろう
イメージだけで、看護師が簡単だと思ってるから
757名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 21:04:37.61
資格板じゃないのに関係あんのかな?
758名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 21:09:02.64
27年版は私欲入りすぎ
759名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 21:10:54.28
宅建は偏差値50〜52

薬剤師はF、つまり35〜41のボンクラが大量に受かる試験
760名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 21:12:12.22
☆★国等公的機関評価も総合的に勘案★☆
65:公認会計士 医師(国立) 新司法試験 (上位ロー)
63:TOEIC990 弁理士(理系) 不動産鑑定士 
62:ITストラテジスト 税理士(5科目制覇) 医師(私立) 認定司法書士
61:1級建築士 弁理士(文系) 電験1種 アクチュアリー 司法書士 特定社会保険労務士 技術士(上位)
60:土地家屋調査士 社会保険労務士 国税専門官 税理士(免除組) 
59:行政書士 英検1級 技術士(下位) 一総通 空間情報統括責任者
58:中小企業診断士 簿記1級 獣医師 通訳案内士 一陸技 環境計量士 米国証券アナリストレベルV
57:証券アナリスト 電験2種 気象予報士 労働安全・衛生コンサルタント 火薬類製造保安責任者甲種
56:応用情報技術者 FP1級(CFP) エネルギー管理士
55:電験3種 測量士 マンション管理士 電気通信主任技術者  
54:通関士 年金アドバイザー2級ボイラー特級
53:二総通 一冷 管理栄養士 TOEIC700
52:管理業務主任者 米国公認会計士 工事担任者総合種 技術士補、JABEE 危険物甲
51:基本情報技術者 2級建築士 一般計量士 ケアマネージャー 電工1種
50:TOEIC600 簿記2級 税理士(Wマスター) 測量士補 二冷 社会福祉士 一種作業環境測定士
48:FP2級(AFP)ボイラー1級 歯科医師 貸金業務取扱主任者
46:看護師 理学療法士 年金アドバイザー3級 三冷 保健師 助産師
44:エックス線作業主任者 栄養士 作業療法士
43:介護福祉士 精神保健福祉士 電工2種 一種衛生管理者
40:登録販売者 浄化槽管理士 ボイラー技2級
39:ITパスポート 簿記3級
38:普通自動車免許 危険物乙
37:原付免許 ホームヘルパー2級
25:薬剤師 宅建

決定
761名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 21:13:38.11
51以下はそれでいい
762名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 21:18:57.10
出身高校と出身大学の両方見ればその人物の能力がわかる
763名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 21:25:14.93
TOEIC990と英検1級は>>760くらいの差があいてて妥当
764名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 21:25:26.26
741です。
非常に長く&見辛いかもしれませんが、
以上を皆様に難易度を計る為のデータとして提供します。
自分がたまたまこの試験に向いていたせいもあるかもしれませんが、
公認会計士試験が少しだけ、過大評価されているかなと感じています。
資格版の皆様、偏差値を付けるのに参考になさってください。
(平成25年度公認会計士試験第T回短答式合格&
商業高校出身・マーチ未満Fラン在学中の者より)
765名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 21:35:26.20
>>762
一概に言えない
766名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 21:50:42.81
薬剤師は56、宅建は54でFA
767名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 21:57:54.70
偏差値35(=日本国内最低偏差値)
という池沼が大量に受かる薬剤師試験は、
甘めに見積もっても、偏差値52ぐらいだろう。
宅建もそのぐらいだ
768名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 21:58:04.07
文系馬鹿暗記資格は紙きれ資格w
医療系資格は国試は簡単ですけど、医療系学校入試で数学使うから文系馬鹿を排除するフィルターになってるよw
人生で数学頑張った人はほとんど就職できてる事実をしらないのか?
電験とかの方が下手な文系暗記資格より就職できる。
文系馬鹿は頑張って数TAから頑張りましょうw
769名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 21:59:23.02
59:行政書士 英検1級 技術士(下位) 一総通 空間情報統括責任者
58:中小企業診断士 簿記1級 獣医師 通訳案内士 一陸技 環境計量士 米国証券アナリストレベルV
57:証券アナリスト 電験2種 気象予報士 労働安全・衛生コンサルタント 火薬類製造保安責任者甲種
56:応用情報技術者 FP1級(CFP) エネルギー管理士
55:電験3種 測量士 マンション管理士 電気通信主任技術者  
54:通関士 年金アドバイザー2級ボイラー特級
53:二総通 一冷 管理栄養士 TOEIC700
52:管理業務主任者 米国公認会計士 工事担任者総合種 技術士補、JABEE 危険物甲
51:基本情報技術者 2級建築士 一般計量士 ケアマネージャー 電工1種
50:TOEIC600 簿記2級 税理士(Wマスター) 測量士補 二冷 社会福祉士 一種作業環境測定士
48:FP2級(AFP)ボイラー1級 歯科医師 貸金業務取扱主任者
46:看護師 理学療法士 年金アドバイザー3級 三冷 保健師 助産師
770名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 22:00:22.88
文系は法律、理系は数学が上位にきてるな
それ以外は論外
771名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 22:10:24.13
文系Fランは算数すら危ういから理系資格は無理だよ
772名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 22:11:59.35
理系Fランはママと英語であそぼうからお勉強だね
773名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 22:13:06.26
>>771=理系Fラン
>>772=文系Fラン


774名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 22:14:02.21
文系Fランはアルファベットから習うんだろw
775名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 22:14:48.83
理系Fランはローマ字とアルファベット
776名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 22:15:39.25
目糞鼻くそを笑うとはよく言ったモノです
似た者同士結婚しなさいw
777名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 22:16:18.95
結婚してください
778名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 22:29:06.29
理系Fラン女と文系Fラン男の恋

そんな漫画を書くのが夢じゃった
779名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 22:38:08.64
難易度

裁判官
検察官 大手弁護士
弁護士 公認会計士 不動産鑑定士
医師(大学入試込)弁理士 アクチュアリー
780名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 22:44:29.88
理系Fラン>>>(越えられない壁)>>文系Fラン
781名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 22:46:17.76
53:二総通 一冷 TOEIC700
52:管理業務主任者 米国公認会計士 工事担任者総合種 技術士補、JABEE 危険物甲 管理栄養士
51:基本情報技術者 2級建築士 一般計量士 保健師 助産師 社会福祉士 ケアマネージャー
50:TOEIC600 簿記2級 税理士(Wマスター) 測量士補 二冷 一種作業環境測定士 看護師
48:FP2級(AFP)ボイラー1級 歯科医師 理学療法士
46:年金アドバイザー3級 三冷 電工1種 エックス線作業主任者 作業療法士
44:栄養士 介護福祉士 精神保健福祉士 貸金業務取扱主任者
43:電工2種 一種衛生管理者
782名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 22:48:19.57
目糞鼻糞

てかお前んとこの底辺薬学部は日本国内最低偏差値で、
FランじゃなくてZランだからw
783名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 22:48:42.17
>>780
レベルひくっ!!!
784名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 23:02:50.24
文系のFランは測定不能でしょ
785名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 23:08:32.10
まあ底辺同士仲良く罵り合ってて下さいよ
786名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 23:12:33.82
公認会計士短答合格者様の764をお前らスルーすんなよ。
787名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 23:14:12.14
理系Fラン足利工業大学(代ゼミ偏差値40)の入試問題

物理
http://www.ashitech.ac.jp/jhome/c/c17/2009_physicsA1_Q.pdf
英語
http://www.ashitech.ac.jp/jhome/c/c17/2009_EnglishA1_Q.pdf

大学でアルファベットを習う文系Fランは理系Fランの英語入試解けるのかなw
788名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 23:14:55.60
【平成27年度版資格難易度ランキング】

69:医師(国立)裁判官
68:予備試験
67:検察官
66:弁護士
63:公認会計士
62:医師(私立) 電験1種 弁理士(理系)
61:税理士(5科目制覇)弁理士(文系) アクチュアリー 技術士(上位) 司法書士
60:不動産鑑定士 電験2種 獣医師
59:TOEIC990 英検1級 技術士(下位) 高度情報処理 一級建築士
58:中小企業診断士 通訳案内士 一陸技 環境計量士 土地家屋調査士
57:社会保険労務士 証券アナリスト 電験3種 気象予報士 電気通信主任技術者 エネルギー管理士
56:FP1級(CFP) 行政書士 簿記1級
55:測量士 マンション管理士 応用情報技術者
54:通関士
53:TOEIC700
52:技術士補、歯科医
51:基本情報技術者 2級建築士 管理栄養士管理業務主任者危険物甲
50:TOEIC600 簿記2級 測量士補 社会福祉士
48:FP2級(AFP)貸金業務取扱主任者 保健師 助産師
46:理学療法士ケアマネ  看護師
44:エックス線作業主任者 栄養士 作業療法士
43:介護福祉士 精神保健福祉士 一種衛生管理者
40:登録販売者
39:ITパスポート 簿記3級
38:普通自動車免許 危険物乙
37:原付免許 ホームヘルパー2級
25;薬剤師 宅建
789名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 23:15:51.02
>>787
あのう・・底辺の争いは他所でやってくれませんか?
790名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 23:17:47.35
>>788
今のところ一番妥当か
791名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 23:19:28.77
こんな偏差値35が理系自慢てたのかwww
馬鹿巣 馬粕www
792名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 23:21:32.83
偏差値35の大学出て
そのうち70%が受かるヤクザ医師
793名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 23:22:37.12
もう宅建と薬剤師の位置は決まったから
794名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 23:23:45.33
薬剤師VS原付はまだケリついてない
795名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 23:24:35.08
偏差値35青森大学薬学部の英語入試
http://www.aomori-u.ac.jp/pharmacy/examination-questions/H23-eng-a.pdf
796名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 23:27:41.44
>【平成27年度版資格難易度ランキング】

69:医師(国立)裁判官
68:予備試験
67:検察官
66:弁護士
63:公認会計士
62:医師(私立) 電験1種 弁理士(理系)
61:税理士(5科目制覇)弁理士(文系) アクチュアリー 技術士(上位) 司法書士
60:不動産鑑定士 電験2種 獣医師
59:TOEIC990 英検1級 技術士(下位) 高度情報処理 一級建築士
58:中小企業診断士 通訳案内士 一陸技 環境計量士 土地家屋調査士 気象予報士
57:社会保険労務士 証券アナリスト 電気通信主任技術者 エネルギー管理士
56:FP1級(CFP) 行政書士 簿記1級 電験3種
55:測量士 マンション管理士 応用情報技術者
54:通関士
53:TOEIC700
52:技術士補、歯科医
51:基本情報技術者 2級建築士 管理栄養士 管理業務主任者 危険物甲
50:TOEIC600 簿記2級 測量士補 社会福祉士
48:FP2級(AFP)貸金業務取扱主任者 保健師 助産師
46:ケアマネ  看護師 理学療法士
44:エックス線作業主任者 栄養士 作業療法士
43:介護福祉士 精神保健福祉士 一種衛生管理者
40:登録販売者
39:ITパスポート 簿記3級
38:普通自動車免許 危険物乙
37:原付免許 ホームヘルパー2級
25;薬剤師 宅建

これで完璧
56と57は大差ないけど、ケチつけんなよ
797名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 23:31:53.92
>>787
それは偏差値40だからでしょ。
ちゃんと偏差値35のZランク大学の持ってこないとw
798名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 23:38:16.02
文系Fラン芦屋大学(偏差値38)の英語入試
http://www.ashiya-u.ac.jp/exam/img/past_gaikokugo_no1.pdf

理系Fラン青森大学薬学部(偏差値35)の英語入試
http://www.aomori-u.ac.jp/pharmacy/examination-questions/H23-eng-a.pdf

普通に青森大の方がレベル高くね?
799名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 23:39:10.85
名前書けば0点でも合格なのは一緒
800名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 23:41:04.25
>>796
もうそれでいいんじゃね
めんどくさいし
801名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 23:43:40.17
>>799
そそ
問題が難しければ平均点が低くなり、
やさしいとこは平均点が上がるだけ。
802名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 23:43:41.24
大学の偏差値の奴等スレ違いだから他所でやれや
底辺ドモが
803名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 23:44:24.58
>【平成27年度版資格難易度ランキング】★確定版

69:医師(国立)裁判官
68:予備試験
67:検察官
66:弁護士
63:公認会計士
62:医師(私立) 電験1種 弁理士(理系)
61:税理士(5科目制覇)弁理士(文系) アクチュアリー 技術士(上位) 司法書士
60:不動産鑑定士 電験2種 獣医師
59:TOEIC990 英検1級 技術士(下位) 高度情報処理 一級建築士
58:中小企業診断士 通訳案内士 一陸技 環境計量士 土地家屋調査士 気象予報士
57:社会保険労務士 証券アナリスト 電気通信主任技術者 エネルギー管理士
56:FP1級(CFP) 行政書士 簿記1級 電験3種
55:測量士 マンション管理士 応用情報技術者
54:通関士
53:TOEIC700
52:技術士補、歯科医
51:基本情報技術者 2級建築士 管理栄養士 管理業務主任者 危険物甲
50:TOEIC600 簿記2級 測量士補 社会福祉士
48:FP2級(AFP)貸金業務取扱主任者 保健師 助産師
46:ケアマネ  看護師 理学療法士
44:エックス線作業主任者 栄養士 作業療法士
43:介護福祉士 精神保健福祉士 一種衛生管理者
40:登録販売者
39:ITパスポート 簿記3級
38:普通自動車免許 危険物乙
37:原付免許 ホームヘルパー2級
25;薬剤師 宅建

これで完璧
56と57は大差ないけど、ケチつけんなよ
804名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 23:48:22.87
>>799
青森大薬学部は一応倍率1.1倍あるから全員合格ってわけではなさそうだ
805名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 23:50:27.67
一流大卒用難易度

裁判官
検察官 大手弁護士
弁護士 公認会計士 不動産鑑定士
医師(大学入試込) 弁理士 アクチュアリー
806名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 23:52:16.30
不動産鑑定士

おい・・ヲイ!!さりげなく鑑定士いれてんじゃねーよ!
807名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 23:52:40.40
>>804
倍率1.1倍ってマジかよ
低すぎないか?
世の中にはとんでもない馬鹿もいるんだぞ?
808名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 23:54:28.43
芦屋大学(偏差値35)の一般入試
英語、現代文のみ
合計70分ワロタ
809名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 23:55:32.09
あのう。。理系のFランバカと文系のFラン馬鹿は他所でやってくれませんか?
810名無し検定1級さん:2013/11/26(火) 23:59:39.58
日本橋学館大学(偏差値40)の授業内容
http://i.imgur.com/ws8df3r.jpg

アルファベットの書き方、読み方、辞書の使い方…

小学校かよwww
811名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 00:00:17.58
あーうぜえこのバカ
812名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 00:08:13.57
よし次は鑑定士を徹底討論するか

俺は何も知らないけどw
813名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 00:27:20.06
理系Fラン>文系ニッコマ
814名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 00:32:41.00
理系ニッコマ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Zラン薬学部
815名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 00:38:35.92
結局は資格より収入だよな
無資格でも1億稼ぐやつの方が優秀だろ
弁護士で年収300万とか何のために資格取ったのって感じ
816名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 01:03:15.27
大企業の社長はほとんど文系
理系は小銭稼ぎしか出来ない
817名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 01:20:43.79
文系じゃノーベル賞取れないじゃん
818名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 01:54:54.46
社長に文系が多いっていうか、そもそも圧倒的に理系より文系人口が多いだけなんだよねw
ビルゲイツやザッカーバーグは理系だし、
世界のIT長者のほとんどはプログラミングの天才だし
819名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 02:24:05.75
天才プログラマ一覧に追記していってください。
ノイマン
チューリング
アシモフ
ジョブズ
ビルゲイツ
ザッカーバーグ
ジベリ

日本だとIPA
上野康平を天才だとか言ってるらしい。
820名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 02:25:51.61
英検1級と簿記1級を高くしすぎ。
年齢層低いし、2度も3度も併願できる試験はたいしたことがないよ。
821名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 03:19:48.46
底辺薬剤師ごときのプライドは叩き折るべし
822名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 03:45:45.83
ぶっちゃけ文系の連中は理系科目が苦手だから仕方なく文系に進んだやつがほとんどじゃね?
文系のやつらも数学が普通にできたら、理系に行きたかったって思うだろ?
文系なんて最低マーチ以上の学歴ないと就活苦労するもんな
823名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 04:25:37.95
【平成27年度版資格難易度ランキング】★確定版

69:医師(国立)裁判官
68:予備試験
67:検察官
66:弁護士
63:公認会計士
62:医師(私立) 電験1種 弁理士(理系)
61:税理士(5科目制覇)弁理士(文系) アクチュアリー 技術士(上位) 司法書士
60:不動産鑑定士 電験2種 獣医師
59:TOEIC990 英検1級 技術士(下位) 高度情報処理 一級建築士
58:中小企業診断士 通訳案内士 一陸技 環境計量士 土地家屋調査士 気象予報士
57:社会保険労務士 証券アナリスト 電気通信主任技術者 エネルギー管理士
56:FP1級(CFP) 行政書士 簿記1級 電験3種
55:測量士 マンション管理士 応用情報技術者
54:通関士
53:TOEIC700
52:技術士補、歯科医
51:基本情報技術者 2級建築士 管理栄養士 管理業務主任者 
50:TOEIC600 保健師 助産師 社会福祉士
49:ケアマネ 看護師 簿記2級 測量士補 危険物甲
47:FP2級(AFP) 理学療法士
46:貸金業務取扱主任者 作業療法士
44:エックス線作業主任者 栄養士
43:介護福祉士 精神保健福祉士 一種衛生管理者
40:登録販売者
39:ITパスポート 簿記3級
38:普通自動車免許 危険物乙
37:原付免許 ホームヘルパー2級
25;薬剤師 宅建

これで完璧 ケチつけんなよ
824名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 06:19:18.73
TOEIC満点と英検1級同じはない!
825名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 06:24:30.33
英検1級=簿記1級
826名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 07:10:34.74
【平成27年度版資格難易度ランキング】

69:医師(国立)裁判官
68:予備試験
67:検察官
66:弁護士
63:公認会計士
62:医師(私立) 電験1種 弁理士(理系)
61:税理士(5科目制覇)弁理士(文系) アクチュアリー 技術士(上位) 司法書士
60:不動産鑑定士 電験2種 獣医師
59:TOEIC990 英検1級 技術士(下位) 高度情報処理 一級建築士
58:中小企業診断士 通訳案内士 一陸技 環境計量士 土地家屋調査士
57:社会保険労務士 証券アナリスト 電験3種 気象予報士 電気通信主任技術者 エネルギー管理士
56:FP1級(CFP) 行政書士 簿記1級
55:測量士 マンション管理士 応用情報技術者
54:通関士
53:TOEIC700
52:技術士補、危険物甲 歯科医
51:基本情報技術者 2級建築士 管理栄養士 社会福祉士 管理業務主任者
50:TOEIC600 FP2級(AFP) 測量士補 ケアマネ 保健師 助産師
48:簿記2級 貸金業務取扱主任者 看護師
46:理学療法士
44:エックス線作業主任者 栄養士 作業療法士
43:介護福祉士 精神保健福祉士 一種衛生管理者
40:登録販売者
39:ITパスポート 簿記3級
38:普通自動車免許 危険物乙
37:原付免許 ホームヘルパー2級
25:薬剤師 宅建
827名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 07:20:45.32
どうしても私欲ランキングをかかげたいみたいだが
世間様の目はごまかせないよ
828名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 07:28:56.06
電験2種>TOEIC990ってw
脳みそ大丈夫か?
829名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 07:35:34.15
正しいのなんか作れない
830名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 07:57:57.52
記載している資格試験をすべて受験した人なんていないからね
仮にそうだしとして試験受ける順番や専攻してきた分野の違いによっても当然順位は変わる
831名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 09:27:52.20
おまえら741くらいの根拠だして論じてみろ
832名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 09:36:38.16
どんなに頑張ってランキングを作成しても
鑑定士がソース付きのいつもの偏差値表でスレ立てし続けるから無意味
833名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 10:08:34.36
730 :名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 09:36:16.03
落ちたら鶏以下?樹海いけ?馬鹿じゃねーのw
見てる方からすればお前の方がよほど馬鹿だ
宅建は馬鹿でも受かるなんてそんなのみんな知ってるよ
ただお利口さんよりお馬鹿さんの方が受験回数が少し多いだけ
それをなんだお前は鬼の首取ったかのようにw

何がしたいのか、どういう反応が欲しいのか、冷静になって考えてみろって
834名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 17:21:46.23
難易度

裁判官
検察官 大手弁護士
弁護士 公認会計士 不動産鑑定士
医師(大学入試込) 弁理士 アクチュアリー
835名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 21:37:29.80
>>831
自演乙。w
836名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 21:42:12.80
弁理士と、テクニカルエンジニア(ネットワーク)なら受験したことがあるけど。

免除資格を得るのは、弁理士の方が楽ね。ソフ開に合格してれば永遠に免除。
弁理士は、60%が免除対象者(ソフ開などの合格者)。
テクニカルエンジニアは、ソフトウェア開発に合格しても2年しか免除されない。
テクニカルエンジニアhは、80%が免除対象者(ソフ開などの合格者)

おまけに、当時の合格率は、ソフ開の合格者のうち弁理士は11%が合格率。
ソフ開の合格者のうち、テクニカルエンジニアは7%しか合格していなかった。


こう考えれば、弁理士過大評価で、高度情報処理が過小評価なのは言うまでもないよ。

弁理士5000時間で、テクニカルエンジニア500時間なんて絶対にありえない。10倍違うということはない。
むしろ、実際の数値をもとにすれば、テクニカルエンジニアの方が物理的に時間がかかってるはずなのである。
837名無し検定1級さん:2013/11/27(水) 22:06:12.46
英語検定を持ち上げてる奴は、英語検定受検したこと無いの?

英語検定は年間3回うけれるし、時間が短いから併願も可能なのよ。

学生だらけで、社会人はあまりいない。
838名無し検定1級さん:2013/11/28(木) 00:37:45.85
英検も準1以上は普通に難関だよ
生半可な勉強じゃ受からない
839名無し検定1級さん:2013/11/28(木) 13:20:09.21
【主要資格の試験時間一覧】

司法試験・・・・・・1350分(択一330分、論文1020分)
公認会計士・・・・1080分(択一300分、論文780分 )
医師・・・・・・・・・・1005分(択一1005分)
不動産鑑定士・・960分 (択一240分、論文720分)
中小企業診断士・840分(択一510分、記述320分、口述10分)
一級建築士・・・・・780分(択一390分、設計製図390分)
弁理士・・・・・・・・・630分(択一210分、論文390分、口述30分)
歯科医師・・・・・・・600分(択一600分)
薬剤師・・・・・・・・・600分(択一600分)
税理士・・・・・・・・・600分 (記述120分*5科目)
獣医師・・・・・・・・・510分(択一510分)
海事代理士・・・・500分(筆記480分、口述20分)
土地家屋調査士・345分(測量士補180分、1次試験150分、口述試験15分)
理学・作業療法士320分(択一320分)
司法書士・・・・・・・315分(択一(36問)記述2問:300分、口述15分)
高度情報処理・・・310分(択一100分、記述式90分、論述・事例解析120分)
社会保険労務士・290分 (選択式80分、択一式210分)
看護師・・・・・・・・・285分(択一285分)
ビジ法1級・・・・・・240分(共通120分、選択120分)
日商簿記1級・・・180分 (商簿・会計90分、工簿・原計90分)
行政書士・・・・・・・180分 (択一+40字記述 計180分)
宅建・・・・・・・・・・・120分(択一120分)
マンション管理士・120分(択一120分)
管理業務主任者・・120分(択一120分)
840名無し検定1級さん:2013/11/28(木) 18:50:46.44
本当の難易度

裁判官
検察官 大手弁護士
弁護士 公認会計士 不動産鑑定士
医師(大学入試込) 弁理士 アクチュアリー
841名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 01:23:46.22
>>839
高度情報処理は、下位試験が異常なほど分厚いだろ。(詳しくはITSSの表を参照)

↑高度情報処理技術者(310分)
↑応用情報技術者(300分)
↑基本情報技術者(300分)
↑情報システム試験(基本スキル以上)+差分講習および修了考査あり。
情報処理技術者能力認定試験(2級以上)+差分講習および修了考査あり。(2級180分、3級75分)
↑ITパスポート(165分)
842名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 01:28:08.77
厚生労働省「公的資格」と認定している。
http://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/nk-ciohosa.html

課長補佐。
他の省だと、公認会計士などが、この役職についている。
843名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 01:31:28.35
上級シスアド(ちょっと報われて涙目)
844名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 01:52:27.98
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%8E%E7%B4%9A_%28%E5%85%AC%E5%8B%99%E5%93%A1%29
課長補佐・・・・1佐 いわば佐官である。 シャア・アズナブル少佐、ジョニー・ライデン少佐と同じである。
845名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 01:53:12.50
訂正
課長補佐・・・3佐
846名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 02:12:59.69
金融庁「行政情報化推進職員」
http://www.fsa.go.jp/common/recruit/25/soumu-08.html

係長・・・・・5級
課長補佐・・・6級

>>ITストラテジスト試験、プロジェクトマネージャ試験、情報セキュリティスペシャリスト試験、又は、システム監査技術者試験の合格者の方は、より望ましいと考えています。
847名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 02:18:21.05
http://www.hrmt.jp/ArchivesCIO.html
各中央省庁・CIOおよびCIO補佐官 採用情報
ITストラテジストなど

これらはちゃんとしたソースになるだろう。ITストラテジストほか高度論文試験は異常なほど厚遇されてる。
848名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 02:31:49.46
ソース
http://www5.cao.go.jp/koukyo/kouhyou/chousa/choutatsu_tetsuzuki/1103_choutatsu_tetsuzuki_3.pdf

おソースの説明
CIOの役職には、官房長官、局長クラスが任命されることが多い。PDF11ページを参照のこと
CIO補佐官には、上記に準じるクラスである、局長補佐、室長、課長などのクラスが任命されると推測される。
849名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 03:34:02.88
高校卒・専門学校卒・その他卒資格者割合

司法試験>不動産鑑定士>>公認会計士>>司法書士
850名無し検定1級さん:2013/11/29(金) 03:44:10.29
あと原子炉主任技術者はやばいことが判明してる。

修士卒か博士卒するとやっと口答試験の受験資格が与えられることになってる。
851名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 08:48:13.85
エリート・資格職・エグゼクティブの会員数

当会の所属連盟の合算では、男性の医師・歯科医師で2011・5月現在延べ562名の登録があります。(延べですので実数はもう少し少ないものになります。)

実際に当会がご紹介できる男性としては(2011・5月現在)

医師  562名
弁護士 弁理士  39名
国家・地方公務員  2610名
年収1000万以上  2221名
自営 会社経営  3025名
団体職員  755名
公認会計士  46名
852名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 09:33:12.73
結婚相手が見つからず困っている人の人数か
853名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 09:46:38.33
〜主な国家資格の合格者学歴〜  

司法試験 法務省による合格者出身ローの公表あり

弁理士  法務省による合格者学歴の公表あり

会計士  金融庁及び慶応三田会(補習所調べ)による合格者学歴公表あり

司法書士 試験予備校の合格者の声による学歴ソースあり

=======学歴非公表の壁=========

不動産鑑定士 国交省が学歴公表を廃止及び試験予備校の学歴調査も一切なし
854名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 09:57:32.45
SS:ノーベル賞科学
S:医博・理博・工学博士(東大京大東工大)

69 医師 技師


65:アクチュアリー

公認会計士(東大一橋早慶)

司法試験(早慶明中)

64:薬剤師+難関薬学部入試
63:技術士

62 国家公務員1種(経済職通産官僚)
60:1級建築士(一位日大2位理科大)

59:国家公務員1種(理工・農学)


56司法書士(高卒多い)弁理士税理士(高卒多い)   
855名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 10:02:55.77
67:裁判官
66:医師(国公立)弁理士(理系)アクチュアリー 検察官
64:弁護士 TOEIC990 国家1種 公認会計士
63:ITストラテジスト 税理士(5科目制覇)
62:弁理士(文系) 技術士(上位) 司法書士
60:電験1種 医師(私立) 1級建築士 国税専門官 一総通 税理士(免除組)
59:不動産鑑定士 通訳案内士 社会保険労務士 国家2種 中小企業診断士 獣医師 土地家屋調査士 技術士(下位)
58:英検1級 簿記1級 一陸技 環境計量士 TOEIC900 行政書士 歯科医師 米国公認会計士
57:証券アナリスト 市役所上級 電験2種 労働安全・衛生コンサルタント 気象予報士 薬剤師(国)
56:測量士 応用情報技術者 TOEIC800 電気通信主任技術者 年金アドバイザー2級 エネルギー管理士
55:マンション管理士 火薬類製造保安責任者甲種 FP1級(CFP)電験3種
54:通関士 小学校教員
53:二総通 一冷 年金アドバイザー2級 ボイラー特級 税理士(Wマスター)
52:管理栄養士 TOEIC700 社会福祉士 ケアマネージャー 技術士補 一般計量士
51:2級建築士 基本情報技術者 工事担任者総合種 薬剤師(私) 保健師 助産師
50:TOEIC600 簿記2級 宅建 管理業務主任者 看護師 危険物甲種 販売士1級
48:FP2級(AFP)ボイラー1級 二冷 英検2級 電工1種 測量士補 理学療法士
46:作業療法士 精神保健福祉士 貸金業務取扱主任者
44:エックス線作業主任者 介護福祉士 電工2種 三冷 年金アドバイザー3級
43:ITパスポート 簿記3級 一種衛生管理者
40:登録販売者 浄化槽管理士 ボイラー2級 危険物乙種
39:栄養士 英検3級  販売士2級

これで、27年版確定しました。
856名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 10:28:29.92
 
 
 大関:アクチュアリ、公認会計士
             司法試験
関脇:司法書士
++++++++超えられない壁++++++++


小結:社会労務士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士のオマケ)、弁理士(弁護士のオマケ)
 
  
857名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 10:40:15.59
S 東京医・京都医・東京医科歯科医
……240人……ここまでで0.014%…
SA 地方帝医
……1180人……ここまでで0.07%…
SB 北大医九大医筑波医千葉医金沢医岡山医神戸医慶応医
……2120人……ここまでで0.18%…
A+ 理1文一理2文2文3(3077)東工(1153)一橋(1006)京大(2679) 上記以外の国公立医獣医(4225)
……10641人……ここまでで0.74%…
A  旧帝歯薬(563) 私立医獣医(2549)
……18454人……ここまでで1.37%…
A−北大(2219) 東北(2307)東外大(813) 名大(2157) 阪大(2542) 九大(2439) 地方国公立歯薬(1727)
……38273人……ここまでで2.07%…
B+ 筑波(2257)千葉(2307)横国(1804)神戸(2618)慶応(6866)早稲田(10548)
……52919人……ここまでで2.95%…
B  阪市(1515) お茶(514)横市 上智外国語
858名無し検定1級さん:2013/11/30(土) 13:11:29.70
大関:アクチュアリ、公認会計士
             司法試験
++++++++超えられない壁++++++++

司法書士
小結:社会労務士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士のオマケ)、弁理士(弁護士のオマケ) 司法書士
859名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 03:25:49.20
64:薬剤師+難関薬学部入試 ← ものすっげーばか

大学入試と、大学卒業を加算対象とするなら、全部の資格でいれろよ。

局面に騙されやすく論理に弱そうな奴が書いてそう。
860名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 09:15:10.12
■平成26年度資格難易度ランキング■

70:新司法試験
69:アクチュアリー 不動産鑑定士 
68:公認会計士 弁理士
67:医師国家試験(大学入試過程含む)
------------------------------------東大京大早慶の壁
65: 獣医師
64: 司法書士 技術士 
62: 税理士 1級建築士
59:土地家屋調査士
57: 社会保険労務士 中小企業診断士
54:行政書士
50:宅建
861名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 02:42:04.21
薬剤師や臨床心理士、歯科医師ばかり、

学校の卒業分まで難易度に含むのっておかしいよね。

みんな学校くらい出てるよね。
862名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 15:25:15.67
なぜなら医療系は独学で学ぶのは無理だから
863名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 15:31:17.23
>>860

嘘がバレバレ

業界の重鎮にまで、「学生から毛嫌いされる負け組資格」と評された
不動産鑑定士

◆鑑定士業界の重鎮も認める、学生に敬遠される負け組資格
受験者の減少が続き、合格者年齢も高く社会人向けの資格となっている。
学生には全く魅力のない資格となっており負け組である。
このままだと不動産業界自体が衰退の一途をたどっていく。
(「不動産鑑定業の教科書」215ページより)
864名無し検定1級さん:2013/12/03(火) 19:01:33.37
■平成26年度資格難易度ランキング■

70:新司法試験
69:公認会計士 不動産鑑定士 
68:アクチュアリー 弁理士
67:医師国家試験(大学入試過程含む)
------------------------------------東大京大早慶の壁
865名無し検定1級さん:2013/12/04(水) 08:18:04.20
http://unkar.org/r/airline/1248262118
http://unkar.org/r/kankon/1321547461
http://project99.jp/?page_id=75
■大阪民国・トンキン連呼などの地域対立や男女対立・世代対立・人気対立etc.を煽っているのは在日
対立・格付け・コンプ煽り/デフレ→少子化→移民/TPP・反原発/自作自演ネガキャン
『マスコミの正体』『サルでもわかるTPP』で検索 関連 ニュー速+・鬼女・大規模OFF


反日資本アフィブログがよく立てるスレ・まとめるスレ一覧(仮) コメント含む
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1353237700/20

まとめブログランキング
http://blog.livedoor.com/ranking/
866名無し検定1級さん:2013/12/04(水) 09:27:45.87
今回の宅建試験で
上位15%に入れなかったアフォどもへ一言。
867名無し検定1級さん:2013/12/04(水) 10:40:05.01
S 東京医・京都医・東京医科歯科医
……240人……ここまでで0.014%…
SA 地方帝医
……1180人……ここまでで0.07%…
SB 北大医九大医筑波医千葉医金沢医岡山医神戸医慶応医
……2120人……ここまでで0.18%…
A+ 理1文一理2文2文3(3077)東工(1153)一橋(1006)京大(2679) 上記以外の国公立医獣医(4225)
……10641人……ここまでで0.74%…
A  旧帝歯薬(563) 私立医獣医(2549)
……18454人……ここまでで1.37%…
A−北大(2219) 東北(2307)東外大(813) 名大(2157) 阪大(2542) 九大(2439) 地方国公立歯薬(1727)
……38273人……ここまでで2.07%…
B+ 筑波(2257)千葉(2307)横国(1804)神戸(2618)慶応(6866)早稲田(10548)
……52919人……ここまでで2.95%…
B  阪市(1515) お茶(514)横市 上智外国語
868名無し検定1級さん:2013/12/04(水) 23:55:26.90
>>867
A-か……
869名無し検定1級さん:2013/12/05(木) 03:37:30.69
国家試験の難易度(大学卒業分を含まない)+大学卒業の難易度

を加算してようやく評価になるな。
そうすると、

薬剤師 国家試験+薬学部 卒業
宅地建物取引主任者 国家試験+ 不動産系学部

この二つは大して変わらない。
870名無し検定1級さん:2013/12/05(木) 03:46:11.68
http://kyuuryou.com/w495.html
国家公務員の給料  薬剤師プギャー 2級
871名無し検定1級さん:2013/12/05(木) 04:07:26.89
今まであがってる資格の階級評価
医師・・幹部6級
臨床心理士・・自衛官2級,幹部5級,国家公務員2級
薬剤師・・自衛官2級,幹部5級,国家公務員2級
看護師・・自衛官2級,国家公務員2級
作業療法士、理学療法士、栄養士など・・自衛官2級,国家公務員1級
司法書士・・幹部5級,国家公務員4級〜5級
公認会計士・・国家公務員4級〜6級,
税理士,不動産鑑定士,弁理士,行政書士,社会保険労務士・・国家公務員4級〜5級
高度情報処理技術者・・自衛官3級〜4級,幹部5級,国家公務員3級〜6級
技術士・・自衛官4級,幹部5級,国家公務員4級〜5級
一級建築士・・自衛官3級〜4級,国家公務員4級
原子炉主任技術者・・自衛官4級,幹部5級,国家公務員4級〜5級
872名無し検定1級さん:2013/12/05(木) 04:23:08.50
そもそも宅建は受験資格ないから(笑)
受験者の大半は高卒、Fラン卒、主婦だしw
873名無し検定1級さん:2013/12/05(木) 04:37:52.21
>>869
不動産学部って全国でも超絶Fランの明海大(偏差値37)1校しかないんだけどwww
874名無し検定1級さん:2013/12/05(木) 05:37:55.50
不動産 系 な

だから、建築系の学部とかも入る
875名無し検定1級さん:2013/12/05(木) 05:41:29.40
高卒なんてそんなに居ない。

主婦って・・新卒より既卒の方が知識は豊富なのは明らかだろ。

平均年齢が30歳なんだから、職務能力も薬剤師より上。
876名無し検定1級さん:2013/12/05(木) 05:44:10.23
薬剤師は国家試験のみで評価するのが妥当だろ。大学卒は切り離すべきだろ。
877名無し検定1級さん:2013/12/05(木) 06:16:32.45
不動産系の学部なら、
理工学部不動産学科 みたいなのとか
理工学部建築学科 みたいなの

あとは、経済学部だろうな。
あとは、地理学科 土木建築学科 などだろう。
878名無し検定1級さん:2013/12/05(木) 08:21:55.30
理工学部不動産学科って初めて聞いた
海外にはあるのか?
879名無し検定1級さん:2013/12/05(木) 15:08:35.22
日大とか
880名無し検定1級さん:2013/12/05(木) 15:15:23.83
一人の人間の能力を判断する際に

大学等は卒業しているか?
国家試験は合格しているか?

で判断するわけで、薬剤師国家試験の場合は、そのどちらも加点されるのはおかしいということを言ってる。
あくまで、国家試験と学校卒業は切り離したほうが、正確な評価が出来るってこと。

たとえば、薬剤師の取得の難易度について
大学卒業分が10
国家試験が10
だとしたら、試験そのものは10ということになる。
大学卒業済みが100%だったとしても、まずそこを切り離して考えないと話がブレるということ。

大学卒業済みが99%の試験は、この分を認められないというのは理屈としておかしいということ。
だから、切り離す。99%の場合の大学卒業分の難易度は9.9だろ。
881名無し検定1級さん:2013/12/05(木) 15:18:43.77
たとえば、公認会計士は、
受験資格ではないため90%が大学卒業者で構成されているとしよう。
国家試験の難易度は20
大学卒業分の難易度は9
に該当するということになる。

さらに、社会人の割合は60%だったら。
それも加点対称とする必要があるだろう。
さらに独学部分や予備校部分なども。・・・そういう話
882名無し検定1級さん:2013/12/05(木) 15:30:06.38
日本最底辺国家資格の象徴!!!!!!!!!!!!!


堂々の第一位  宅建


☆★☆★☆宅建合格者☆★☆★☆
最高齢合格者 90歳
最年少合格者 12歳

☆★☆★☆宅建受験者☆★☆★☆
最高齢受験者 93歳
最年少受験者 6歳

【ソース】http://tokagekyo.7777.net/takken/data-age.html

まさに世間から、高齢者から、小学生いや幼稚園児wから舐められまくりの宅建試験w
もはや三歩歩いたら忘れてしまうというニワトリやおサルさんでも受かってしまうんではないかという軟化ぶり
落ちることのほうが難しいといわれる試験が他にあるのだろうか
この試験に落ちる人はどのような顔をしているんだろう
おそらく不合格者は言葉も喋れないような幼児だと思われる
大の大人が真面目に勉強して落ちたなんてことになったらお天道様の下を歩くことを許されないであろう

☆★☆★☆宅建合格者☆★☆★☆
最高齢合格者 90歳
最年少合格者 12歳

☆★☆★☆宅建受験者☆★☆★☆
最高齢受験者 93歳
最年少受験者 6歳
883名無し検定1級さん:2013/12/05(木) 19:23:59.30
卒業が受験条件になってるものは、入学から卒業+資格試験
受験条件のないものは、資格試験のみ
で判断するのが当たり前

受験資格がない=資格試験の門前払い
つまり、受験申請して一次試験に落ちたのと同じ
能力不足です
884名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 01:16:28.40
>>883
違うよ。
受験資格がないのは、あくまで「実力主義」のもと、根拠のない門前払いを避けるためだよ。
より、進んでる業界では当然だよ。

公認会計士、高度情報処理技術者、不動産鑑定士、司法書士
中小企業診断士、行政書士
885名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 01:18:25.99
ここで書いた試験はすべて受験資格があったものだよ。

しかし、受験資格があっても、なくても、実力差が見られないばかりか、

人材確保できないので撤廃されたものばかりだよ。だから、これらも大卒+業務経験分を考慮する必要があるんだよ。
886名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 01:31:59.69
受験資格のないものは、その資格がどの範囲に属するものなのかは決まってる。
会計士、司法書士、税理士、社労士、高度情報、原子炉主、核燃主 =修士以上(業務経験5年以上)
英検1級、簿記1級、応用情報 =大学上級(応用情報は 大卒+業務経験3年以上)
2級建築士、2級施工管理技士 =大学中級(専卒・大学2年+業務経験2年以上、施工は専卒・大学3年+業務経験2年以上)
英検準1級、簿記上級、基本情報、 =大学中級(基本情報は 専卒・大学2年+業務経験1年以上)
情シス試験PG認定 =大学初級
簿記2級、英検2級、全商1級、全工1級=高校上級
英検準2級、全商2級、全工2級 =高校中級
887名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 01:36:38.42
ようするに、カリキュラムを終えたということにして単位で相互認定してるのはそのため。

受験資格がないのは、全て合格に実力の認定をかけてるからであって、その範囲性が認められないわけではないよ。

卒業したことにはならないけど、相当として認められるんだよ。

建築士、情報処理なんかは最近は、海外で相互認証を受けた場合は、大卒程度+●●年の職能レベルとして認定してよいことになってる。
888名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 01:42:39.86
大卒だけで、実力認定されたら国家試験の意味がないよね。

大学卒業しなくても、大学レベルの知識を持ってるがいるということだよ。
889名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 01:48:39.26
要件わざわざつけなくても、この試験受けるからには当然それくらいの要件を満たすレベルでしょ?
ってことだろうよ。
890名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 02:22:15.89
宅建や社労士のマークシートだと3歳児でも受かるわな
891名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 04:39:02.09
67:裁判官
66:医師(国公立)弁理士(理系)検察官
64:弁護士 TOEIC990 国家1種 アクチュアリー
63:公認会計士 ITストラテジスト
62:弁理士(文系) 技術士(上位) 司法書士 ★税理士(5科目制覇)
60:医師(私) 1級建築士 電験1種 国税専門官 一総通 税理士(免除組)
59:不動産鑑定士 通訳案内士 社会保険労務士 国家2種 中小企業診断士 獣医師 土地家屋調査士 技術士(下位)
58:英検1級 一陸技 環境計量士 TOEIC900 行政書士 歯科医師 米国公認会計士
57:証券アナリスト 自衛隊幹部候補 市役所上級 電験2種 ★簿記1級 労働安全・衛生コンサルタント 気象予報士 薬剤師(国)
56:測量士 応用情報技術者 ★英検準1級 TOEIC800 電気通信主任技術者 年金アドバイザー2級 エネルギー管理士
55:マンション管理士 ★FP1級 火薬類製造保安責任者甲種 電験3種
54:通関士 小学校教員 大学職員
53:二総通 一冷 ★公害防止管理者 ボイラー特級 税理士(Wマスター)
52:管理栄養士 TOEIC700 社会福祉士 ケアマネージャー 技術士補 一般計量士
51:2級建築士 基本情報技術者 工事担任者総合種 薬剤師(私)
50:TOEIC600 簿記2級 宅建 管理業務主任者 危険物甲種 販売士1級
48:FP2級(AFP)ボイラー1級 二冷 電工1種 測量士補 精神保健福祉士 保健師 助産師
46:看護師 理学療法士作業療法士 貸金業務取扱主任者
44:エックス線作業主任者 介護福祉士 電工2種 三冷 年金アドバイザー3級
43:ITパスポート 簿記3級 一種衛生管理者 ★英検2級
40:登録販売者 浄化槽管理士 ボイラー2級 危険物乙種
39:販売士2級


改定した
892名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 04:46:27.66
>>889
まぁ、そういうこと。
893名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 04:53:35.83
薬剤師と簿記1級と気象予報士が並ぶことはまずないかと。

気象予報士>簿記1級>薬剤師

なのは明確だと思うが。
894名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 04:54:15.61
中卒でも弁護士なれるの?
895名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 04:56:57.60
気象予報士より簿記1級の方がはるかに試験範囲膨大だけどね
896名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 05:01:39.11
最年少合格者
気象予報士 12歳
簿記1級 15歳
897名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 08:24:47.94
最年少合格者は関係ないって
馬鹿か
898名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 09:06:59.07
英検1級>>>診断士>簿記1級>社労士=行政書士
899名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 11:57:45.79
■平成26年度資格難易度ランキング■

70:新司法試験
69:公認会計士 不動産鑑定士 
68:アクチュアリー 弁理士
67:医師国家試験(大学入試過程含む)
------------------------------------東大京大早慶の壁
900名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 11:58:56.36
医療福祉系国家資格

66:医師
60:獣医師
57:歯科医師
53:薬剤師
50:社会福祉士 管理栄養士
43:看護師 理学療法士
40:精神福祉士 作業療法士
35:医療事務
901名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 12:07:56.79
ワイのアマチュア無線が無いやんけ
902名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 12:22:50.22
日本最底辺国家資格の象徴!!!!!!!!!!!!!


堂々の第一位  宅建


☆★☆★☆宅建合格者☆★☆★☆
最高齢合格者 90歳
最年少合格者 12歳

☆★☆★☆宅建受験者☆★☆★☆
最高齢受験者 93歳
最年少受験者 6歳

【ソース】http://tokagekyo.7777.net/takken/data-age.html

まさに世間から、高齢者から、小学生いや幼稚園児wから舐められまくりの宅建試験w
もはや三歩歩いたら忘れてしまうというニワトリやおサルさんでも受かってしまうんではないかという軟化ぶり
落ちることのほうが難しいといわれる試験が他にあるのだろうか
この試験に落ちる人はどのような顔をしているんだろう
おそらく不合格者は言葉も喋れないような幼児だと思われる
大の大人が真面目に勉強して落ちたなんてことになったらお天道様の下を歩くことを許されないであろう

☆★☆★☆宅建合格者☆★☆★☆
最高齢合格者 90歳
最年少合格者 12歳

☆★☆★☆宅建受験者☆★☆★☆
最高齢受験者 93歳
最年少受験者 6歳
903名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 12:30:52.78
67:裁判官
66:医師(国公立)弁理士(理系)検察官
64:弁護士 TOEIC990 国家1種 アクチュアリー
63:公認会計士 ITストラテジスト
62:弁理士(文系) 技術士(上位) 司法書士 ★税理士(5科目制覇)
60:医師(私) 1級建築士 電験1種 国税専門官 一総通 税理士(免除組)
59:不動産鑑定士 通訳案内士 社会保険労務士 国家2種 中小企業診断士 獣医師 土地家屋調査士 技術士(下位)
58:英検1級 一陸技 環境計量士 TOEIC900 行政書士 歯科医師 米国公認会計士
57:証券アナリスト 自衛隊幹部候補 市役所上級 電験2種 ★簿記1級 労働安全・衛生コンサルタント 気象予報士 薬剤師(国)
56:測量士 応用情報技術者 ★英検準1級 TOEIC800 電気通信主任技術者 年金アドバイザー2級 エネルギー管理士
55:マンション管理士 ★FP1級 火薬類製造保安責任者甲種 電験3種
54:通関士 小学校教員 大学職員
53:二総通 一冷 ★公害防止管理者 ボイラー特級 税理士(Wマスター)
52:管理栄養士 TOEIC700 社会福祉士 ケアマネージャー 技術士補 一般計量士
51:2級建築士 基本情報技術者 工事担任者総合種 薬剤師(私)
50:TOEIC600 簿記2級 宅建 管理業務主任者 危険物甲種 販売士1級
48:FP2級(AFP)ボイラー1級 二冷 電工1種 測量士補 精神保健福祉士 保健師 助産師
46:看護師 理学療法士作業療法士 貸金業務取扱主任者
44:エックス線作業主任者 介護福祉士 電工2種 三冷 年金アドバイザー3級
43:ITパスポート 簿記3級 一種衛生管理者 ★英検2級
40:登録販売者 浄化槽管理士 ボイラー2級 危険物乙種
39:販売士2級


改定した
904名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 12:42:27.54
大関:アクチュアリ、公認会計士、司法試験
関脇:司法書士
++++++++超えられない壁++++++++
小結:社会労務士(弁護士のオマケで付いてくる) 税理士(弁護士のオマケで付いてくる)、弁理士(弁護士のオマケで付いてくる)
905名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 13:08:23.30
>>900
歯科医紙が57の根拠いえよ
906名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 13:15:01.11
>>901
57: 1アマ
55: 2アマ
44: 3アマ(試験)
38: 4アマ
907名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 13:18:10.34
皆好き勝手に決めてるランキンで根拠なんてあるわけないだろ
908名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 13:19:13.63
野菜ソムリエは?
909名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 13:21:00.70
国家資格 取得難易度一覧
http://sikaku.jpn.org/main/use/kokka.html

【難易度中の資格】
実用性・需要もきわめて高く、超難関ではないこれらのスキルは、検討する価値が高いものばかり。
今から本格的に勉強を・・・という方におすすめ!

中小企業診断士
社会保険労務士
ファイナンシャルプランナー
宅建主任者
旅行業務取扱管理者
通関士
気象予報士


【難易度低の資格】
国家資格の中でも合格しやすく、なおかつ世の中のニーズの高いものをピックアップ。
試験がマークシート形式のものも多く、暗記が苦手な方でもチャレンジしやすいのもポイントですね。

行政書士
危険物取扱者
調理師
管理栄養士
消防整備士
介護福祉士
910名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 13:34:51.64
有識者が指摘して、無知が表作るから、いつまで経ってもまともにならないのだよ
911名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 13:39:31.07
医療福祉系国家資格

66:医師
60:獣医師
57:歯科医師
53:薬剤師
50:社会福祉士 管理栄養士
43:看護師 理学療法士
40:精神福祉士 作業療法士
35:医療事務
912名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 13:55:32.42
>>909
宅建が行書より上とかめちゃくちゃだな
913名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 14:44:42.90
行書の分際の糞資格なぞどーでもよい
薬剤師を50にせよ
宅建以下の簡単国試
914名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 14:47:27.96
難易度だとどう考えても行書が上だろ

行書が糞資格なのは認める
915名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 14:48:18.67
管理栄養士と薬剤師の試験比べてみろよ
どー考えてもどーみても管理栄養士レベルだろ
916名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 14:54:57.93
行書がウンコ下痢便なのをスンナリ認めたのはなかなかな常識人だ
だが実際は万管以下だ

それから薬剤師よりは遥かに難しいが、しかし資格自体のポテンシャルがウンコすぎてレースにならんのだよ。
難易度やあらゆるもの含めても宅建の遥か格下が現実
917名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 14:56:19.27
薬剤師が宅建より格下の可能性はあるが行書が宅建より難易度で格下なわけがない
918名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 15:08:31.72
行書を難易度で語るのは不可能
あんな馬鹿みたいなパンチ機とか 試験内容自体ウンコ杉
919名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 15:11:03.86
行書はほぼ公務員試験まんまだからな
920名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 15:20:49.20
そうだ。だから資格難易度という資格にすら値しない内容
あんなの法学部大学生なら無勉で受かるレベル

かたや宅建は民法以外無勉じゃムリ
おのずと勉強必要な宅建が上位
921名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 16:11:42.90
医療福祉系国家資格

66:医師
60:獣医師
57:歯科医師
53:薬剤師
50:社会福祉士 管理栄養士
43:看護師 理学療法士
40:精神福祉士 作業療法士
35:医療事務
922名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 19:11:20.41
>>920
その理屈で行くと、
化学系学部卒で優等生だったなら無勉で受かる可能性のある環境計量士(濃度関係)より
勉強しなきゃ確実に落ちる乙4の方が難しいということになるぞ
923名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 20:29:38.69
社労士60で、診断士が58?
アホか…

どんだけシャロウステマなんだよ

シャロウは55クラス
924名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 20:31:53.91
シカクロードより道
http://blog.kentei-uketsuke.com/suzuki/archives/6

分類後wの上位〜中位レベルの資格一覧

超難関の上〜下 該当なし
難関の上 該当なし

難関の中 
083 2005年12月11日 中小企業診断士
123 2007年09月02日 第三種電気主任技術者
158 2008年11月09日 行政書士
155 2008年10月19日 情報セキュリティアドミニストレータ
230 2011年06月26日 エンベデッドシステムスペシャリスト
264 2012年04月15日 データベーススペシャリスト
925名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 20:32:26.15
難関の下
244 2011年11月27日 マンション管理士
282 2012年10月07日 通関士
151 2008年09月14日 FP技能検定 1級
293 2013年01月27日 気象予報士
091 2006年03月12日 建設業経理事務士 1級
103 2006年10月09日 総合旅行業務取扱管理者
179 2009年10月04日 公害防止管理者 水質関係第1種

普通の上
028 2003年10月19日 宅地建物取引主任者
082 2005年12月04日 管理業務主任者
041 2004年10月17日 基本情報技術者
058 2005年06月12日 CFP資格審査試験
285 2012年11月11日 不動産コンサルティング技能試験
926名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 20:32:58.13
普通の中
068 2005年09月04日 金融業務能力検定 財務上級
088 2006年01月22日 金融業務能力検定 税務上級
210 2010年09月12日 金融業務能力検定 融資上級
176 2009年09月13日 金融業務能力検定 法務上級
220 2011年03月06日 銀行業務検定 年金アドバイザー2級
057 2005年06月05日 銀行業務検定 財務2級
090 2006年03月05日 銀行業務検定 税務2級
284 2012年10月28日 銀行業務検定 証券2級
260 2012年03月04日 銀行業務検定 投資信託2級
268 2012年06月03日 銀行業務検定 金融リスクマネジメント2級
010 2002年06月09日 日商簿記検定 2級
190 2009年11月15日 法学検定 2級総合コース
180 2009年10月11日 DCプランナー 1級
265 2012年05月27日 電気通信の工事担任者 AI・DD総合種
927名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 20:34:13.64
電験3種ってやっぱ難しいんだ
928名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 20:35:27.05
鈴木って診断士や行書ごときにすら5回も6回も掛かってるんだろw

東大理系でもアフォはアフォだよな

私立文系の俺ですら
3年以内で診断行書受かったのにw
929名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 20:36:32.05
東大理に合格してから言えよ
930名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 20:39:07.40
>>924-926
おい、コピペするなら最後の一行も忘れずにコピペしろw

普通の下〜簡単上中下〜超簡単上中下=残りすべてカス資格w
931名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 20:41:31.47
67:裁判官
66:医師(国公立)弁理士(理系)検察官
64:弁護士 TOEIC990 国家1種 アクチュアリー
63:公認会計士 ITストラテジスト
62:弁理士(文系) 技術士(上位) 司法書士 税理士(5科目制覇)
60:医師(私) 1級建築士 電験1種 一総通 税理士(免除組)
59:★国税専門官 不動産鑑定士 通訳案内士 ★中小企業診断士 社会保険労務士 国家2種 獣医師 土地家屋調査士 技術士(下位)
58:英検1級 一陸技 環境計量士 TOEIC900 行政書士 歯科医師 米国公認会計士
57:証券アナリスト 自衛隊幹部候補 市役所上級 電験2種 簿記1級 労働安全・衛生コンサルタント 気象予報士 薬剤師(国)
56:測量士 応用情報技術者 英検準1級 TOEIC800 電気通信主任技術者 年金アドバイザー2級 エネルギー管理士
55:マンション管理士 FP1級 ★電験3種 火薬類製造保安責任者甲種
54:通関士 小学校教員 大学職員
53:二総通 一冷 公害防止管理者 ボイラー特級 税理士(Wマスター)
52:管理栄養士 TOEIC700 社会福祉士 ケアマネージャー 技術士補 一般計量士
51:2級建築士 基本情報技術者 工事担任者総合種 薬剤師(私)
50:TOEIC600 簿記2級 宅建 管理業務主任者 危険物甲種 販売士1級
48:FP2級(AFP)ボイラー1級 二冷 電工1種 測量士補 精神保健福祉士 保健師 助産師
46:看護師 理学療法士作業療法士 貸金業務取扱主任者
44:エックス線作業主任者 介護福祉士 電工2種 三冷 年金アドバイザー3級
43:ITパスポート 簿記3級 一種衛生管理者 英検2級
40:登録販売者 浄化槽管理士 ボイラー2級 危険物乙種
39:販売士2級


改定した
932名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 20:41:31.81
ここでやみくもに煽ってる奴等と違って、全て取得してる奴の意見は参考になる
933名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 20:41:44.42
宅建は普通の上位
お前ら基準:偏差値35の薬剤師と争わせるレベル

東大理系現役基準:普通の上位レベル
934名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 20:42:20.14
シカクロード鈴木の保有資格はかなり多くて一覧を見ると一瞬ものすごく感じるが
分類してよく見ると持ってる資格の「質」は一瞬感じるよりも全然たいしたことはない

ちょっと難しくなるだけで合格するまでの受験回数の多さは凄まじいしw
取得のペースの「量」だけは評価できるがw

目立つように319と書いてるが4級3級2級と持っていても下位もすべてカウントしての数だから
実際は重複を除いた種類の246種で見るべきだな


出典元
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1381763563/208-210
935名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 20:43:14.96
資格ロードの鈴木>>>>>>>>>>>>>934
936名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 20:43:55.23
67:裁判官
66:医師(国公立)弁理士(理系)検察官
64:弁護士 TOEIC990 国家1種 アクチュアリー
63:公認会計士 ITストラテジスト
62:弁理士(文系) 技術士(上位) 司法書士 税理士(5科目制覇)
60:医師(私) 1級建築士 電験1種 一総通 税理士(免除組)
59:★国税専門官 不動産鑑定士 通訳案内士 ★中小企業診断士 社会保険労務士 国家2種 獣医師 土地家屋調査士 技術士(下位)
58:英検1級 一陸技 環境計量士 TOEIC900 行政書士 歯科医師 米国公認会計士
57:証券アナリスト 自衛隊幹部候補 市役所上級 電験2種 簿記1級 労働安全・衛生コンサルタント 気象予報士 薬剤師(国)
56:測量士 応用情報技術者 英検準1級 TOEIC800 電気通信主任技術者 年金アドバイザー2級 エネルギー管理士
55:マンション管理士 FP1級 ★電験3種 火薬類製造保安責任者甲種
54:通関士 小学校教員 大学職員
53:二総通 一冷 公害防止管理者 ボイラー特級 税理士(Wマスター)
52:管理栄養士 TOEIC700 社会福祉士 ケアマネージャー 技術士補 一般計量士
51:2級建築士 基本情報技術者 工事担任者総合種 薬剤師(私)
50:TOEIC600 簿記2級 宅建 管理業務主任者 危険物甲種 販売士1級
48:FP2級(AFP)ボイラー1級 二冷 電工1種 測量士補 精神保健福祉士 保健師 助産師
46:看護師 理学療法士作業療法士 貸金業務取扱主任者
44:エックス線作業主任者 介護福祉士 電工2種 三冷 年金アドバイザー3級
43:ITパスポート 簿記3級 一種衛生管理者 英検2級
40:登録販売者 浄化槽管理士 ボイラー2級 危険物乙種
39:販売士2級


改定した
937名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 20:43:55.95
今後、鈴木の評価もソースに追加するわw
938名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 20:45:41.66
ここで私怨で他資格叩いてる奴等より参考になるわ
939名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 20:45:44.25
>>937
よろしく頼むwww
940名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 20:47:17.83
本当だw東大理でも行書に6回も落ちるのか
しかも簡単だった時期に・・
941名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 20:51:14.28
理系で電験3が難しいって…
Fラン卒の俺でも普通だったぞ…
942名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 20:51:59.69
>>940
鈴木はマンション管理士なんて8回目の受験でようやく合格だぜ
マンション管理士制度が出来て今年でようやく12年目くらいだ
鈴木が受かったのは2年前だから10年中の8回受けてようやく合格している
しかも合格点36点ギリギリでw
943名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 20:53:36.15
鈴木さんは資格取得を金に代えてるからとる意味あるよね
同じく東大の資格マニア中村さんの立ち位置を狙っていたのだろうか
コメント欄が面白いw
司法書士や不動鑑定士もとってくださいとか
必ず返信してるし気さくな人なんかね
944名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 20:54:37.17
 
 大関:アクチュアリ、公認会計士
             司法試験
関脇:司法書士
++++++++超えられない壁++++++++


小結:社会労務士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士のオマケ)、弁理士(弁護士のオマケ)
945名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 20:54:42.84
理学部は物理から逃げたやつが行くのか?だからか?
工学部なら理論系統は一読でいけるんだがな・・
946名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 20:55:36.34
中卒でも勉強すれば取れる
東大でも勉強しなければ落ちる

以上!
947名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 20:56:36.89
お前らも勉強すれば東大理くらい余裕だよ
948名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 20:56:44.34
>>930
因みに残りの普通の下〜簡単上中下〜超簡単上中下資格はなんなんだ?
949名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 20:59:05.47
>>948

>>924-926に書いていない残りすべての資格がカス資格だ

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1381763563/208-210
の一番下参照
950名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 21:00:09.62
いや、東大は無理なんだよ
オールマイティだから。
資格は英語も数学も得意な分野を追求できる
また、入試よりは問題が凝ってる
951名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 21:00:41.65
鈴木秀明のシカクロードより道
http://blog.kentei-uketsuke.com/suzuki/archives/6
952名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 21:03:46.12
すまんが、鈴木氏は参考にならない。
東大でTOEICが730の時点で、このランキングがガタガタになる。
953名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 21:05:50.57
参考になりまくるんだが
少なくともここの奴等みたいに合格証うpしないで騒いでいるだけではないし
954名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 21:10:44.45
67:裁判官
66:医師(国公立)弁理士(理系)検察官
64:弁護士 TOEIC990 国家1種 アクチュアリー
63:公認会計士 ITストラテジスト
62:弁理士(文系) 技術士(上位) 司法書士 税理士(5科目制覇)
60:医師(私) 1級建築士 電験1種 一総通 税理士(免除組) ★中小企業診断士
59:国税専門官 不動産鑑定士 通訳案内士 社会保険労務士 国家2種 獣医師 土地家屋調査士 技術士(下位) ★行政書士
58:英検1級 一陸技 環境計量士 TOEIC900 歯科医師 米国公認会計士
57:証券アナリスト 自衛隊幹部候補 市役所上級 電験2種 簿記1級 労働安全・衛生コンサルタント 気象予報士 薬剤師(国)
56:測量士 応用情報技術者 英検準1級 TOEIC800 電気通信主任技術者 年金アドバイザー2級 エネルギー管理士 ★電験3種
55:マンション管理士 FP1級 火薬類製造保安責任者甲種
54:通関士 小学校教員 大学職員
53:二総通 一冷 公害防止管理者 ボイラー特級 税理士(Wマスター)
52:管理栄養士 TOEIC700 社会福祉士 ケアマネージャー 技術士補 一般計量士
51:2級建築士 基本情報技術者 工事担任者総合種 薬剤師(私)
50:TOEIC600 簿記2級 宅建 管理業務主任者 危険物甲種 販売士1級
48:FP2級(AFP)ボイラー1級 二冷 電工1種 測量士補 精神保健福祉士 保健師 助産師
46:看護師 理学療法士作業療法士 貸金業務取扱主任者
44:エックス線作業主任者 介護福祉士 電工2種 三冷 年金アドバイザー3級
43:ITパスポート 簿記3級 一種衛生管理者 英検2級
40:登録販売者 浄化槽管理士 ボイラー2級 危険物乙種
39:販売士2級


鈴木氏考慮し、改定した
955名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 21:14:08.55
医師って皮膚科や内科やらあるが、難易度は全て同じなのか?
鈴木氏は医師や技術士とってないのか?
956名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 21:18:45.84
957名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 21:21:10.39
>>954
診断士が鑑定士より上とか
診断士が一級建築士と同等とかはさすがにあり得ないw

診断士は社労士レベルだろ
958名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 21:24:32.23
>>957
文句は鈴木氏へ
シンプルに鈴木氏が難しいという資格を1つ上げた
959名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 21:27:04.75
>>957
そのへんは似たり寄ったり
診断士の上位合格者は鑑定士の中の上レベルだろ
960名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 21:27:32.48
診断士=行書だろ

ちなみに1級建築士は行書より簡単だ
961名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 21:37:38.89
>>960
なんかもうわけわからんぞ
ソース頼む
962名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 21:37:55.67
>>960
またまたあまりにも分かり安すぎるあり得ないご冗談をw

1級建築士をしつこく下げよう下げようとする奴が以前からいるようだがあんたもその一味か?
963名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 21:40:32.31
おう てめーらよー
東大理卒の鈴木様が行書は何度も落ち、社労は何度落ちてもいまだうからずだからって
東大理卒の鈴木様が頭がわりーって証拠になんのかオルア?

鈴木様は徳川昌平校卒だぞコルア!
行書何度おちよーがトエック700代だろーが徳川昌平校卒だぞコルア!
964名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 21:48:09.03
弁理士(ただし理科大以下は除く)
965名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 21:48:57.17
 
 大関:アクチュアリ、公認会計士
             司法試験
関脇:司法書士
++++++++超えられない壁++++++++


小結:社会労務士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士のオマケ)、弁理士(弁護士のオマケ)
966名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 22:05:09.76
電1種>>税理士>>1級建築士のイメージ

行書や中小企業よりは上だと思う
967名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 22:08:11.98
>>966
電1は難易度高いだろうが税よりも高いとは思えんな

税と1建もそこまでの差はないだろう
968名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 22:08:33.91
税理士事務所、1級建築事務所は聞くが、電験1種はなぁ
969名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 22:08:45.44
ランキングでgo
970名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 22:10:12.67
電験1種ってなんだ?
合格率など詳しく頼む
971名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 22:12:04.42
一級建築士は製図が鬼畜。
多分、もう一度受け直せと言われたら、合格者が最も嫌がる試験の1つだと思う。
972名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 22:12:51.60
認定でもらってる割合とかのデータも頼む
973名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 22:13:27.91
1種は実務でもいけるらしい
974名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 22:13:33.56
>>970
電験1種=第1種電気主任技術者
詳しくはググれ

難しい資格だが、建設業の経営審査の点数の評価では1級電気施工管理技士よりも劣っていて第2種電気工事士と同じ点数しか評価されない資格だ
975名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 22:13:38.70
でも範囲的に税理士の方が時間がかかるんじゃねえの
問題の難しさは電1の方が難しそう
976名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 22:14:38.84
つうかガチで1級建築士が親類に二人いるわ
しかも親子
977名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 22:14:47.57
製図って手描きか?この時代に?
978名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 22:15:31.95
電験1種のほとんどは3種合格後の実務経験だけで1種を無勉で取得してるのが圧倒的大多数という現実w
979名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 22:16:16.65
試験難易度スレだから1種の試験問題で評価すればいいんじゃねえの
980名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 22:17:04.25
>>977
手描きだw

俺は約2ヶ月前に手描きで描いて今発表待ちの状態
981名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 22:17:06.24
税理士も院免とか今わ無きwマスターなんてのもあったし
982名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 22:17:42.10
>>974

48:FP2級(AFP)ボイラー1級 二冷 電工1種 測量士補 精神保健福祉士 保健師 助産師
46:看護師 理学療法士作業療法士 貸金業務取扱主任者
44:エックス線作業主任者 介護福祉士 電工2種 三冷 年金アドバイザー3級
983名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 22:18:32.26
>>980
税理士と電1種の問題全て読んでみて
多分建築士の方が簡単
984名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 22:19:39.01
>>982
貸金業務取扱主任者と精神保健福祉士だったら圧倒的に貸金の方が難しいぞ
985名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 22:20:59.90
>>970
第1種電気主任技術者試験の略。
合格率は5%未満。
合格率も凄いけど、受験者も基本的に電験2種合格レベルなので
母集団のレベルが高い。
第1種電気主任技術者はほとんどが試験を経ない認定組なんで
実際は大したことないとか言われたりするけど
どう考えても難関の部類。
たまに大学の電気電子工学科の優等生が在学中に合格して話題になる。
986名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 22:21:01.11
問題の難易度もピンキリだからな
全部正解しないといけないわけじゃなし、基本できりゃ大概okだろ
987名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 22:23:39.78
>>985
たしかに在学中は凄いが2種あれば高卒でok?
建築士、税理士は受験要件、大卒か?
988名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 22:23:45.55
>>983
建築士に限らず、土建関連の資格は学科は簡単だけど
受験資格と実技が鬼門。
単純に学科だけでは判断出来ない。
989名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 22:24:03.81
受験要件は全く関係ない
問題が難しいかどうかだから
990名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 22:24:44.08
鈴木も電顕2受けたらいいのにw
991名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 22:24:58.78
全く関係なくはない、母集団だいじ
992名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 22:25:30.57
東大でも電2や1は難しいと思うよ
税理士建築士あたりはいけそうな気がする
電けんマンセーじゃないけどね
993名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 22:25:40.98
さよなら34スレ
994名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 22:26:08.87
>>991
全て高学歴の母集団ならその論理でいいけども
そんな資格あまりないし、問題難易度でおk
995名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 22:26:34.19
そもそも開業できないのに電験取る意味なに?
996名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 22:27:05.63
偏差値60以上しか受験できない資格ってあるかな
997名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 22:27:50.59
ない
998名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 22:30:06.92
建築士は学科+製図の合計が難易度だからな

学科だけで税理士やでんけんと比べられてもな
999名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 22:30:38.32
次スレは?

誰か立てろ
1000名無し検定1級さん:2013/12/06(金) 22:30:53.84
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。