技術士補 Part 1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
1次試験、技術士補の話題はこちらで。
2名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 08:19:51.74
1乙
技術士補目指してます
3名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 14:34:22.36
電凸先
文科省::03-5253-4111
技術士会:03-3459-1333

不合格者は全員で電凸すべし
でなければ合格は勝ち取れない

今年度の文科省の技術士担当者を解雇に追い込もう!
我らの生活を安易に悪化させる極悪官僚を社会から抹殺しよう!
4名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 14:34:40.88
今、日本で一番役に立たない省庁
それが文部科学省。

少子高齢化で技術者のなり手が減るにも関わらず技術士一次試験合格者を無駄に減らし
技術士二次試験を受験できなくする大バカ省庁。
国の情勢も読めず、国民を不幸にする省庁、
それが文部科学省。

大規模なリストラを必要とする省庁、
それが文部科学省。
5名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 14:35:11.87
こんな奴がJABEE工学一般審査委員長なんだぜ。
技術士一次試験もデタラメになるわけだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E7%94%B0%E9%82%A6%E5%BD%A6
http://www.minusionwater.com/takeda.htm
6名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 19:42:28.00
一乙
はじめて今年受けようと思う
化学部門だけど
7名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 21:02:33.86
>>1
がんばるわ
8名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 21:32:56.36
>>6
頑張れ。過去問は「日立 技術士会 過去問」で検索!
9名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 22:25:37.96
いちおつ
10名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 14:37:55.53
におつ
11名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 21:58:44.29
おっさん
12名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 00:08:05.04
にっさん
13名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 00:53:43.92
粘着さん諦めてくれたのかな?ありがとう!
14名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 04:09:42.03
電凸先
文科省::03-5253-4111
技術士会:03-3459-1333

不合格者は全員で電凸すべし
でなければ合格は勝ち取れない

今年度の文科省の技術士担当者を解雇に追い込もう!
我らの生活を安易に悪化させる極悪官僚を社会から抹殺しよう!
15名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 04:10:01.08
今、日本で一番役に立たない省庁
それが文部科学省。

少子高齢化で技術者のなり手が減るにも関わらず技術士一次試験合格者を無駄に減らし
技術士二次試験を受験できなくする大バカ省庁。
国の情勢も読めず、国民を不幸にする省庁、
それが文部科学省。

大規模なリストラを必要とする省庁、
それが文部科学省。
16名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 04:10:15.19
こんな奴がJABEE工学一般審査委員長なんだぜ。
技術士一次試験もデタラメになるわけだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E7%94%B0%E9%82%A6%E5%BD%A6
http://www.minusionwater.com/takeda.htm
17名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 08:18:47.48
粘着は完全無視ということでお願いします。
18名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 12:08:06.16
おまいら、一次歓迎会行くかい?
流石に東京のほうは行けないので一番近いところに
行こうかと思うんだが。他県なんだけどね。
19名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 18:13:21.90
行くよ。
行こうよ。
20名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 19:52:39.63
行った方がいいという声を聞くし、
俺も行こうと思ってる。
21名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 21:15:10.29
行った方がいいと思う
22名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 21:58:51.49
ある意味みんな同期だ。
23名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 22:06:31.07
学生で合格したエロい人いたらおしえて
・部門(よければ)
・受験動機
・勉強期間
・勉強方法
24名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 22:23:10.58
>>15
今、地球上で一番役に立たない奴、
それはおまえだ!!


25名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 23:07:22.64
>>23
・機械部門
・就活のアピール、大学で学んだことの復習
・1か月未満(夏休み)
・参考書(各科目1冊分)と過去問を解く+日頃の授業の復習

私は機械系の学科なので、大学の授業が専門科目の勉強にも直結しました
ちなみに大学3年生で一発合格です

以上、何か質問があればどうぞ、私で良ければ答えますよ!
26名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 00:41:40.36
>>24
うるさい糞役人が!!

ってさらに興奮させるだけだから、放っておいてくれー。以後放置よろそく。
27名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 01:34:22.12
>>25
頭良い?
他にも受けた友人いるの?
どんな会社に就職したいの?
歓迎会出る?
28名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 02:44:22.53
電凸先
文科省::03-5253-4111
技術士会:03-3459-1333

不合格者は全員で電凸すべし
でなければ合格は勝ち取れない

今年度の文科省の技術士担当者を解雇に追い込もう!
我らの生活を安易に悪化させる極悪官僚を社会から抹殺しよう!
29名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 02:44:37.33
今、日本で一番役に立たない省庁
それが文部科学省。

少子高齢化で技術者のなり手が減るにも関わらず技術士一次試験合格者を無駄に減らし
技術士二次試験を受験できなくする大バカ省庁。
国の情勢も読めず、国民を不幸にする省庁、
それが文部科学省。

大規模なリストラを必要とする省庁、
それが文部科学省。
30名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 02:44:48.73
こんな奴がJABEE工学一般審査委員長なんだぜ。
技術士一次試験もデタラメになるわけだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E7%94%B0%E9%82%A6%E5%BD%A6
http://www.minusionwater.com/takeda.htm
31名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 04:43:01.43
32名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 06:17:53.90
クソスレ立てずにチンポを勃てろよ
33名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 09:35:47.38
>>31
3425:2012/01/14(土) 16:36:27.27
>>27
大学の成績は良い方ですねw 学科の中で20/100くらいです
友人ではないけど、一つ下の後輩も受けてて合格したらしい
今のところ志望しているのは工作機械業界ですね
就活中なので、日程が合えば歓迎会には参加しようかと思ってます
35名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 19:35:57.25
>>27
社会人の視点を感じられるから歓迎会に行くと就職に有利かもよ!
利害関係がないから安心して色々聞けるし。
どんどん社会人の中に飛び込んで行って安定感を身につけてくれぃ。

君なら難なく就職決めてしまいそうではあるけどね。

36名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 03:25:54.50
化学部門の問題集が無いな
というか機械と建設以外無い
皆は専門科目ってどう勉強してる?
37名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 10:21:44.01
>>36
過去問やってるんじゃない?
38名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 10:29:59.44
あるだろ。
もっと探せよ。
39名無し検定1級さん:2012/01/16(月) 01:21:55.96
>>36
適正の過去問を流し読みするくらい?
広く浅い出題範囲だし、普段の積み重ねというか、ちょっとばかり
直前にやったところで意味がないだろう。
というわけで、専門科目は出たとこ勝負で辛うじて合格くらいだった。
40名無し検定1級さん:2012/01/16(月) 03:25:21.82
>>37-39
ありがと
過去問は持ってるからやってみる
専門も大学の勉強の延長っぽいから出来る気がしてきた
41名無し検定1級さん:2012/01/16(月) 07:57:35.24
おいらの場合も1次、2次共に勉強してない。勉強しないと、とも思ったけど結局範囲が広すぎて勉強する気になれなかった。
日頃の積み重ねだね。
42名無し検定1級さん:2012/01/16(月) 08:42:10.63
>>36
専門は普段の業務でやっていれば、そんなに必死にならなくても大丈夫だと思う。
勿論、過去門をやってパターンを掴む必要はあるけど。

こちらは基礎科目の数学と物理がヤバかったので、必死に復習していた。
もっとも蓋を開けてみたら基礎には余裕があり、適性の方がギリギリだったが…。
43名無し検定1級さん:2012/01/16(月) 15:05:23.89
http://www.pejp.net/pe/ichiji/ichiji_experience.htm
これ去年の分まだのってないなw
44名無し検定1級さん:2012/01/16(月) 17:09:46.81
>>43
いちばん下に8本も載ってるじゃん
45名無し検定1級さん:2012/01/16(月) 21:17:10.59
>>44
去年の10月の分が全く載っていないはず。
46名無し検定1級さん:2012/01/16(月) 22:56:20.35
>>45
「H23年」って去年だよ・・・
47名無し検定1級さん:2012/01/16(月) 22:57:52.73
48名無し検定1級さん:2012/01/17(火) 12:40:40.54
>>43-47
今年度がH24年度だと勘違いしてたっていうオチかな?
俺も仕事では全部西暦なんで、時々年号で書かなきゃいけないことがあると迷うよw
49名無し検定1級さん:2012/01/24(火) 01:16:48.39
とりあえずRCCMも併願しておくか。
50名無し検定1級さん:2012/01/25(水) 23:11:40.16
技術士一次(機械部門)のついでに機械設計技術者3級もオススメ
51名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 00:32:03.72
こっちは、盛り上がらないな…
士補と分ける意味あったのかねw
52名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 02:24:50.79
隔離スレw

おまえら技術士補の勉強は進んでるかね?
53名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 09:49:09.07
ぜんぜん勉強してない
つい最近まで期末試験だったからね
今日もTOEICだし

なんか言い訳ばっかだな
54名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 10:06:23.08
>>53
もう始める気か!?
早いなぁ 途中で心が折れなければいいが・・・
55名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 22:13:08.10
金属で受験しようとする椰子っておらんのけ?
56名無し検定1級さん:2012/01/30(月) 09:52:41.98
>>54
今が一番暇な時なんだ
4年になったら研究室(有機化学系)で忙しいし
過去問くらいはやっておこうと思う
問題集は最新版になったら買う気でいる
57名無し検定1級さん:2012/01/30(月) 21:11:52.89
>>56
夏休みにやれば十分間に合うよ
58名無し検定1級さん:2012/02/06(月) 22:51:16.06
一次試験の専門科目は、情報工学だったら「応用技術者」、電気電子だったら「電験三種」くらいで十分
59名無し検定1級さん:2012/02/07(火) 08:22:41.19
あげ
60名無し検定1級さん:2012/02/07(火) 09:50:07.41
専門科目・適性科目よりも基礎科目が一番大変だった。
なんとかクリア出来たから良かったけど。
61名無し検定1級さん:2012/02/12(日) 23:15:02.09
この人凄い
第一次試験で5部門制覇している
http://www.geocities.jp/himajins_license/license/index.html
62名無し検定1級さん:2012/02/12(日) 23:38:42.78
技能士4部門の方が凄く見える件
63名無し検定1級さん:2012/02/13(月) 05:07:15.87
>>61
「暇人だね〜」って書こうと思ったら、自分でそう名乗ってるじゃんw
64名無し検定1級さん:2012/02/13(月) 21:51:34.67
>>61>>63
資格名称を見てスゲーと思ってはダメなのね。
一番右の列を見てどう思うかだね。
ホントに暇人。
65名無し検定1級さん:2012/02/13(月) 22:51:03.88
何で技術士補ばかり受け続けるのか?
技術士二次試験受ければいいのに。
66名無し検定1級さん:2012/02/13(月) 23:06:44.61
多分、技術士第一次試験を全部門制覇したら、第二次試験に挑戦する気なのでは?
真の科学技術の専門家を目指す、完ぺき主義者だな。
67名無し検定1級さん:2012/02/14(火) 09:00:32.98
>>65
受験票の実務経験の欄が埋められないじゃね?
68名無し検定1級さん:2012/02/18(土) 02:13:17.33
技術士補に登録しなかったよ。
69名無し検定1級さん:2012/02/19(日) 18:40:57.69
去年は適正が難しかったという話が出ていたが実際そのようだ。
適正以外全部免除の既技術士が81人受けていて、合格者69人、12人も
滑って合格率85%。

21年度と22年度はいずれも合格率100%だった。既技術士でありつつ、
しかも適正だけしか受けないのに不合格が15%もいるというのも
情けない話だが、難しくなったのは確かのようなので24年度は適正の
勉強も力を入れたほうがいいね。

ちなみに免除まったくなしで全部受けた人の合格率は、8.2%。文系や
高卒、在学中の層ではあるにせよ去年は非常に厳しい試験だった。
70名無し検定1級さん:2012/02/19(日) 21:43:09.82
>>69
既技術士で8点取れない奴が15%いるのか。そりゃ問題だな。
71名無し検定1級さん:2012/02/20(月) 00:36:00.12
>>69
へぇ〜
免除なしで合格率は8.2%か
就活で良いアピールになりそうだな
72名無し検定1級さん:2012/02/20(月) 08:29:33.67
だから放送大学などで理工系卒業扱いをとるか甲危険物取るかのどちらか
73名無し検定1級さん:2012/02/20(月) 15:41:33.00
>>72
あんな「教養学部」の理系コース卒で理工系扱いになるとはしらなんだ。
まー単位認定試験は結構レベル高かったりはするが。(試験対策ノートの類がまずないので、対策が難しい科目が結構ある)
74名無し検定1級さん:2012/02/20(月) 22:17:22.89
>>72
共通免除のために放送大学とか金かけすぎだろ。なんのかんので
100万はかかるぞ。危険物は乙は4つ揃えるのは簡単だけど、
甲は結構大変だ。
素直に共通の物理化学を勉強したほうがいいと思うがな。
75名無し検定1級さん:2012/02/21(火) 04:56:17.06
水質3種が取りやすいよ。。
76名無し検定1級さん:2012/02/21(火) 12:56:38.01
建設系なら、「土木一級」一択だろ。
77名無し検定1級さん:2012/02/21(火) 13:54:18.15
>>71
在学中の合格率は21.3%でずっと高いので、まあそれなりの
アピールだろうな。
免除なしの合格者数より在学中の合格者数のほうが多いから、
学生でも共通免除で受験しているのが相当いる。院生が多いの
かもしれんが。
78名無し検定1級さん:2012/02/22(水) 15:44:52.99
>>77
ほとんど院生だろうね
最初から院に行くつもりなら、学部生のうちに一次受ける必然性がない
79名無し検定1級さん:2012/02/22(水) 21:06:30.51
>>78
おるわ
80名無し検定1級さん:2012/02/24(金) 11:07:56.26
技術士(補)って工学系限定の資格かと思ってたけど、理学系の科目もあったのか。挑戦したくなってきた
81名無し検定1級さん:2012/02/25(土) 15:39:33.34
過去問出てる

技術士試験の過去問題の公表について|公益社団法人 日本技術士会

ttp://www.engineer.or.jp/c_topics/001/001623.html
82名無し検定1級さん:2012/02/25(土) 22:08:58.65
もうすぐ社会人で、将来技術士がどれだけ役に立つかわからんけど純粋に学問として興味ある
生物工学か化学に挑戦してみたいんだが、過去問の難度にビビった
83名無し検定1級さん:2012/02/26(日) 09:37:26.16
文系の資格マニアが「補」を取るのってムリかな?
こないだ甲種危険物受かって、共通科目の一部免除資格を得たんで、挑戦して
みたいなァ、と今のところ軽い気持ちで考えてるんだけど。化学は高校時代か
ら得意な方なんで、化学分野でいこうと思うんだけど、甘い?
84名無し検定1級さん:2012/02/26(日) 11:08:55.66
>>83
それなりの勉強をすれば、普通に合格はできるんじゃないの?
ただ「技術士補」を名乗る(=登録する)には指導技術士が必要だから、
それが見つかるかどうか?だね。
身近に化学部門の技術士はいますか?
技術士会でも紹介はしてくれるけど、それは普通は二次(技術士)受験が
前提だから、資格マニアで業務経歴もなくて…というのを引き受けて
くれる人がいるかどうか??
85名無し検定1級さん:2012/02/26(日) 11:33:56.59
>>82
問題は範囲も広いし難易度も高いが、合格基準が5割と国家試験では
異例の低さなのがポイントだ。特に専門は35問中25問選択だから
全部わかる必要がない。全問題の1/3くらい判ればいいのだ。

この問題で合格基準7割とかなら超難関試験になるだろう。
86名無し検定1級さん:2012/02/26(日) 19:19:38.97
>>84、85
情報、ありがとう。周りは文系人間ばかりなので情報が無くて・・・
登録は今のところ考えてないので大丈夫です。(というか、職業が銀行員
なので、業務経歴積むことはムリです・・・)30代になってから理系資格
の勉強の面白さを知ったので、毎年5つくらいは理系の国家資格受けてます。
今度は高圧ガスの乙種機械を国試で取ろうと画策中です・・・
87名無し検定1級さん:2012/02/26(日) 19:26:15.24
>>86
一次試験に合格しても登録しないと「技術士補」じゃなくて
ただの「修習技術者」だけど(技術士補を名乗ると技術士法違反)、
それでもよければ、ぜひチャレンジして感想をうpしてください。
理系の者にも刺激になると思うので。
88名無し検定1級さん:2012/02/26(日) 19:48:28.16
今年は他にも公害防止管理者(DXN)とか、ガス主任技術者(丙種)とか
受けますし、文系資格も複数受ける計画なので、ちょっとスケジュール的
にムリですが、来年あたり考えてます。コレと電験3種は取りたいなァ・・・
89名無し検定1級さん:2012/02/27(月) 22:03:50.32
>>86
銀行員の業務についてはあんまり良く分かってないんだけど、
例えば融資対象の中小/ベンチャー企業を、技術力とその応用力
から将来性を検討してジャッジする、というのは業務経歴になるん
じゃないかな?
応用理学(化学)は無理そうだけど、経営工学ならどーだろ?
90名無し検定1級さん:2012/02/27(月) 22:46:22.53
>>86

つ経営工学部門金融工学

金融機関が事業活動を通じて取り扱う様々なリスクを計測し、適切に管理する学問らしい。
91名無し検定1級さん:2012/02/28(火) 22:21:42.94
とりあえず基礎科目と適性科目のテキスト買ってきた。すでに範囲広くてワロタ…
これに専門も加わったらなかなか大変そうだな
92名無し検定1級さん:2012/03/01(木) 01:13:39.05
>>91
基礎科目だから範囲が広い。
適性科目で落ちる奴は、人間的にヤバイ。
93名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 13:32:49.47
>>74
100万とかどうせそこまでカネかけるなら、建築科通信出て建築士も取ったほうが良いわな。
94名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 13:35:07.38
>>91
どの資格でも、「基礎」科目が一番難しいよ。理解してないと解けないのが多いからな。範囲広いし。
専門は過去問暗記でも行けるんでないかい。
95名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 20:19:09.00
基礎の問題見たけど、情報工学受験者は有利だね。専門と分野がかなりかぶってる。
バイオがまったくわからんくらい。
96名無し検定1級さん:2012/03/08(木) 20:26:29.35
何でITの勉強しなきゃいかんのかわからん。
文科省は馬鹿なの?死ぬの?
97名無し検定1級さん:2012/03/09(金) 22:50:46.49
んんあわけない
98名無し検定1級さん:2012/03/09(金) 23:14:38.12
バイオしか分からん俺よりはマシだろう
99名無し検定1級さん:2012/03/10(土) 00:24:49.22
今どきITぐらいわからんとね。昔の習字そろばんだよ。とできない俺が言ってみる
100名無し検定1級さん:2012/03/11(日) 02:19:31.79
港湾も空港もITも一生設計しない。
なのに何で勉強するんだ?
俺は建設しかやらない。
文科省は馬鹿なの?死ぬの?
101名無し検定1級さん:2012/03/11(日) 04:12:38.82
港湾も空港も建設なわけだが
102名無し検定1級さん:2012/03/11(日) 20:42:19.10
>>100
何が言いたいのか不明。
103名無し検定1級さん:2012/03/12(月) 00:34:20.22
>>100
勉強無意味を主張する中高生並みの視野の狭さ。技術士は無理。あきらめろ。
104名無し検定1級さん:2012/03/12(月) 18:02:30.75
一次歓迎会行の服装はフォーマルなほうがいいのかね?私服のやついるかい?
105名無し検定1級さん:2012/03/12(月) 22:09:40.77
>>104
フォーマルっぽい私服もいるけど、過半数はスーツだよ。
106名無し検定1級さん:2012/03/12(月) 23:12:40.49
>>104
そんなこと聞かないと分からないようじゃどーしよーもねーなー!!
107名無し検定1級さん:2012/03/13(火) 00:24:27.83
>>103
総監だが?
108名無し検定1級さん:2012/03/13(火) 01:43:51.33
>>104
俺普通に大学生の私服のような格好で行ったけど。。。
109104:2012/03/13(火) 11:30:06.21
>>105 >>106 >>108
レスあんがと。
無難にスーツで行くことにする。ちょいと怪我でスーツが似合わない状態だけどまぁ仕方ない。
110名無し検定1級さん:2012/03/13(火) 21:05:57.15
>>107 www
111名無し検定1級さん:2012/03/16(金) 18:34:53.36
技術士一次試験合格後、別部門の技術士の下で働いて
4年で技術士2次試験の受験資格って取得可能ですか?
112名無し検定1級さん:2012/03/16(金) 21:47:35.93
可能です
113名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 11:32:08.00
1次試験の基礎科目ってのが鬼門だそうですけど
これって過去問だけではムリということ?
114名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 11:33:03.46
んんあわけない
115名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 11:55:10.70
>>113
共通科目と勘違いしてない?
116名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 12:37:48.50
>>113
基礎科目って工学部出て常識的な人だったら誰でも合格できるレベルと思っていたが。
これを難しいと思うようだったら、受験対策ではなく、工学全般に興味をもっていろ
んな本を読むところから始めた方が良い気がする。
117名無し検定1級さん:2012/03/23(金) 02:52:18.98
おそ
118名無し検定1級さん:2012/04/08(日) 12:24:49.70
今日から来年度の技術士の一次試験合格を目指して頑張ろうと思うんですけど知識は全くの0です
やる気があれば取れますか?
119名無し検定1級さん:2012/04/08(日) 12:33:33.28
ちなみに大学の学部は工学でなく情報学。全くの無関係。
来年度までにはきびしい?
120名無し検定1級さん:2012/04/08(日) 14:40:06.60
来年度じゃなくて今年度でも、大卒ならちょっと頑張れば
(理工系なら頑張らないでも…)大丈夫だと思うけど
121名無し検定1級さん:2012/04/08(日) 17:16:20.25
そんな簡単な試験なの??
工学系の勉強をしたことないけど、
今から参考書を買って一から勉強しても間に合うってことか?
122名無し検定1級さん:2012/04/08(日) 17:51:15.84
間に合う
50%正解でおk
123名無し検定1級さん:2012/04/08(日) 18:27:32.04
>>118
来年度じゃなくて今年の試験をガンガレ!!
今からやれば十分間に合うよ
124名無し検定1級さん:2012/04/08(日) 18:56:27.17
じゃあちょいと頑張るか
まじで今年受かる気持ちでやってやっか!
125名無し検定1級さん:2012/04/08(日) 19:41:23.45
工学部卒だけど1ヶ月テキトーにやったら去年受かった
過去問ちゃんと分析してやって
わからないのは参考書買うか引っ張り出して要点おさえてけば受かるでそ
126名無し検定1級さん:2012/04/08(日) 19:57:29.44
>>124
よし頑張れっ!
127名無し検定1級さん:2012/04/08(日) 20:00:04.35
>>125
別に一次試験は文系であっても普通の人間なら誰でも受かる。

問題は二次試験。
128名無し検定1級さん:2012/04/09(月) 09:57:29.67
>>119
http://www.pejp.net/pe/rooms/joho/joho.htm
これで50%以上取れればおk
129名無し検定1級さん:2012/04/09(月) 16:13:35.72
情報工学ならまだ似たようなとこはあるからいけると思うんだけど、
ある理由で建設でとらなければならないんだよ
それを前提で今年の10月に合格はあり得るか?
130名無し検定1級さん:2012/04/09(月) 16:19:16.53
俺は大学では情報学しか勉強をしていない
建設学なんていう勉強は一度もしたことがないし何をするのかも正直わからん
なんとなく物理を基盤とした学問だということはわかる程度
131名無し検定1級さん:2012/04/09(月) 17:54:57.06
>>129
1次で合格した部門に関係なく2次はどの部門でも受験できるけど、
それでも1次を建設で受けなきゃいけないの?
132名無し検定1級さん:2012/04/09(月) 18:01:50.97
その通り…一次が終わったら土木や構造設計をする会社で技術士の元?で
働くことになってるからきっと建設じゃないとダメと思ってるんだが、
一次くらいだったらそうする必要ないのか?

133名無し検定1級さん:2012/04/09(月) 18:29:27.76
>>132
技術士補登録をしなきゃいけないんだったら、1次は指導してくれる技術士と
同じ部門(質問者さんの場合建設部門)じゃなきゃだめ。
そうでなくて将来2次受けて技術士になることが目的なら、1次は必ずしも
2次受けるのと同じ部門でなくてもOK。
まず、この辺↓読んでみて。
http://www.engineer.or.jp/sub02/
http://www.pejp.net/pe/
134名無し検定1級さん:2012/04/09(月) 20:50:17.40
はあ
先が長いわ
135名無し検定1級さん:2012/04/09(月) 22:29:41.79
でも、指導技術士のもとで士補登録するメリットって、
実務経験4年で2次試験受けられるぐらいじゃない?
1次はなんとでもなるだろうけど、2次が4年で受かるかなぁ?
136名無し検定1級さん:2012/04/09(月) 22:36:04.21
なんかよくわからん
137名無し検定1級さん:2012/04/10(火) 02:18:37.56
>>135
士補登録しないでも、普通に技術系職場でサラリーマンやってれば
4年で受けられるから。
(受かるかどうかは本人の能力次第だけどね)
138名無し検定1級さん:2012/04/10(火) 16:06:15.27
とりあえず働く業界の勉強しといたがいいってことで
建設で受験が無難だと思うんだよな
上で書いてあるが四年で二次取らなければならない
どうせなら二年でとってしまいたいが、そういう決まりらしいから
しかたないが…なんてめんどくさい試験なんだ!
139名無し検定1級さん:2012/04/10(火) 17:20:52.91
ややこしいわ
140名無し検定1級さん:2012/04/10(火) 18:49:49.22
>>138
2次は4年では滅多に受からないし、いたとしても非常に優秀な人で
しかも大抵は専門分野の院卒とかだから、まあもっと気長に
考えたほうがいいと思うよ。
とりあえず1次は1年でも早く受かっとけ。
141名無し検定1級さん:2012/04/10(火) 19:49:09.39
そうなの?それが本当だったら2次と1次のレベル違いすぎないか?
まあ俺も一応、難関私立出身だから4年で取れるでしょ!
だって4年かけて取れない資格がある方が珍しいんだから
というか6年以内にある会社のトップやらなきゃいけないからな…
おれIT系なのに建設系とかwプレッシャーやばいけど泣き言言ってられない、まじで

142名無し検定1級さん:2012/04/10(火) 20:11:27.25
>>141
その通り、1次と2次のレベルは全く違うよ。
1次はまともな理工系学部出てれば無勉でも受かるレベルだけど、
2次は旧帝や早慶の理工系出て一流企業で実務経験10年以上でも、
手こずる人もいるレベル。
特に2次の口頭試験は業務経験を深く問われる。
あなたが言う珍しい部類の資格だな。

> 6年以内にある会社のトップやらなきゃいけないからな…
土建屋の息子なのにIT系行ったの?
それとも彼女が土建屋の1人娘?(だったらマジ大変だな…)
143名無し検定1級さん:2012/04/10(火) 21:45:57.87
>>141
ちなみに建設の二次受ける場合でも、IT系の業務経歴も受験要件の
4年なり7年には合算できるよ。該当部門の業務経験が少ないと
非常に厳しいことに変わりはないけどね。

跡継ぎとしてかっこがつかないから、だったら、いっそ先に情報工学か
経営工学の数理・情報で二次まで受かっておいて、建設はじっくり
経験を積むという手もある。
情報工学や経営工学の資格を持ってて、経営者として損はあるまい。

まあ本気で取らなきゃいけないんだったら、とりあえず2ちゃんなんかで
質問してないで、>>133のリンク先を隅から隅まで読んで情報収集
することだね。
情報収集能力は、経営者としていちばん大事なもののひとつだと思うぞ。
144名無し検定1級さん:2012/04/10(火) 22:01:52.94
でも早いやつは4年で取るんだろ?
親父が建設コンサル会社やってんだけど、この業界は儲からないと言ってて
俺もそれはなんとなくわかってたからITに進んだ。
でも大学に入ったときからITが合わないと思ってて、今はやはり会社つごうかなと思って。
そうなると親父が定年迎える前にバトン貰えるレベルにならなきゃいけないからあと6年以内なんだよ…
とにかく経営だけに専念できる会社体制を整えるのが第一の目標だな…
145名無し検定1級さん:2012/04/10(火) 22:07:59.58
基礎科目は鬼だろ
まんべんなく勉強したくないわ
146名無し検定1級さん:2012/04/10(火) 22:09:34.76
>>143
そうだよー、後継ぎとしての建前が必要なんだよなー

リンク先眺めてて経営工学部門も正直欲しいと思った。でも念には念をということで、
二番目にしようと思ってる。まだ会社の規模が小さいから、
何か問題が起きたときに決定できる力が先に必要になるんだ。だから経営はそれからだなー
まじで自信ないけど、そんなこと言ってられないな!やるしかないもんな!
147名無し検定1級さん:2012/04/10(火) 22:35:27.54
まあ、やってみなはれ。
その試練が、あなたを立派な建コン経営者に育ててくれると思うよ。
148名無し検定1級さん:2012/04/10(火) 23:00:49.60
荒波に突っ込むことになるがやってみるか。
夢のある業界を夢見てまさかここにたどり着くとはな…w
ところであなたは技術者目指してるのか?
149名無し検定1級さん:2012/04/10(火) 23:02:13.81
技術士だった、誤字。
150名無し検定1級さん:2012/04/10(火) 23:03:06.75
技術士補(建設部門) 2級建築士
マンション管理士 管理業務主任者 宅地建物取引主任者
測量士補  2級福祉住環境コーディネーター
2級建設業経理事務士 コンクリート技士 甲種火薬類取扱保安責任者
1級建築施工管理技士 1級土木施工管理技士 1級管工事施工管理技士
1級造園施工管理技士 1級建設機械施工技士 給水装置工事主任技術者
第2種下水道技術検定 下水道管理技術認定(管路施設)
浄化槽設備士 浄化槽管理士 第2種冷凍機械責任者 1級ボイラー技士
クレーン運転士(5t以上) 移動式クレーン運転士(5t以上)
大型特殊自動車第1種


何年かかけて集めた保有資格
151名無し検定1級さん:2012/04/10(火) 23:14:20.35
資格の数大すぎだろ…wというか技術士補持ってるのか!
しかも俺が欲しい建設かよ!
技術士も取るつもりなの?てか今いくつだ?嫌だったらぼんやりでいいから
152名無し検定1級さん:2012/04/10(火) 23:15:19.13
>>148
二次受験中。昨年度は筆記合格、口頭不合格。
ともあれ頑張ろうぜ。
153名無し検定1級さん:2012/04/10(火) 23:19:11.74
すごいな。さっき二次かなり難しいって言ってて筆記合格してるのか。
ああ、頑張ろうか。一次はどれくらいかかった?やっぱり工学部卒?
154名無し検定1級さん:2012/04/10(火) 23:28:27.52
>>153
口頭で落ちてるからまだ全然ダメだよorz
工学部卒で、一次はとりあえず1週間くらい勉強して受けたら
幸い1回で受かった。
なんで理工系卒なら割と簡単って思ってるわけ。
(まわりでも一次はそんな感じが結構いるしね)
155名無し検定1級さん:2012/04/10(火) 23:47:39.67
荒フォー前半

みんな若そうだな

受けた時の合格率は11%くらいだったが、二次試験必須になる前の論文が3題も出題されていた頃の一次試験だったので今の試験よりも対策がかなり面倒だった

修習技術者ではなく指導技術士を紹介してもらって技術士補登録証持ってる
銀色の箔押しのついている登録証でかなりカッコいいが金色箔押しの証書(技術士)には俺はならないと思う
2次試験は一度も受けたことがない
156名無し検定1級さん:2012/04/10(火) 23:50:57.83
一次合格したらそのまま放置せずに登録することを勧めるよ

証書がカッコいい
箔押しが金じゃなく銀だけどw
紙の色も黄色じゃなく白色だけど

そのほかの証書でカッコいいのは給水装置工事主任技術者

他の資格の証書はぱっとしないw
157名無し検定1級さん:2012/04/11(水) 03:10:59.85
>>154
二次の口頭って難しいのか?
それにしても一次全然勉強してないんだな。賢いなー
ちなみに俺は20代後半だ。将来は売上1億。利益10%目指す!
夢はでかくないとな!!
158名無し検定1級さん:2012/04/11(水) 20:55:20.88
久々に技術士コピペみたい
159名無し検定1級さん:2012/04/11(水) 23:17:50.68
>>157
> 二次の口頭って難しいのか?
俺自身と俺の経歴がヘタレ技術屋なだけだよorz
160名無し検定1級さん:2012/04/11(水) 23:38:30.54
>>159のことじゃもちろんないけど、
一般的に2次の筆記がいくらできても経験が今一つの場合は実際の経験業務を色づけしたり何か加えたりして大げさに経験論文に書いてて筆記合格しても
口述試験で簡単に嘘がバレて落とされるものなの?
161名無し検定1級さん:2012/04/12(木) 00:27:46.22
>>160
経歴に疑問を持たれると厳しく突っ込まれるよ。
ただバッチリ理論武装してパスしたって話も結構あるけどねw
162名無し検定1級さん:2012/04/12(木) 00:35:13.88
>バッチリ理論武装してパス

ほぼない経験をいかにもあるように書くだけじゃなく
それを口述でも通用するのはやはり難しいのかな?


>経歴に疑問を持たれると厳しく突っ込まれる

疑問を持たれないようにするのは実際はかなり難しいのかな
163名無し検定1級さん:2012/04/12(木) 00:39:12.41
一回嘘ついてバレたら、翌年の試験から不利になるの?
164名無し検定1級さん:2012/04/12(木) 05:12:49.35
>>61
その人にすごく共感できるわ。
俺もクソメーカーで出世コースから外れてるから
この怒りを強力な資格取りにぶつけようと思って。
となると技術士位しかインパクトない。
電験3種だけじゃ一生年収400しか稼げないから、会社は辞められない・・。
周りは電気工事士位しか持ってないくせに得体の知れない力で
出世スピードが決まるってエンジニアからすると理不尽だわ・・。
165名無し検定1級さん:2012/04/12(木) 05:43:19.76
大阪府羽曳野市古市南小学校・誉田中学校の通堂直美は障害者や病気ではないが、
あまりの出来損ないぶりに「養護学級に行ってくれ」と言われていた。
ものすごい出来損ないだった。
本人は山下・住田たちと一緒に多くの人を罠にはめて、お金をもらっていた。
4つ年下の学年に来ていた。
こいつのせいで多くの人が死んだ。
166名無し検定1級さん:2012/04/12(木) 11:34:25.20
>>162
それはもうその人の能力次第だろうね。
例え嘘の内容であっても、実際にその業務をやればできるだけの能力と経験が
ないと無理、というのは言えると思う。
>>163
建設はどうだか知らないけど、マイナー部門・科目だと試験官のなり手が
限られてるからね…
167名無し検定1級さん:2012/04/13(金) 04:23:50.74
長いわ
168名無し検定1級さん:2012/04/14(土) 01:07:11.10
かんけつに頼むわ
169名無し検定1級さん:2012/04/15(日) 22:29:22.92
基礎科目むずかしい
170名無し検定1級さん:2012/04/16(月) 22:44:59.96
化学入門書キぼん
171名無し検定1級さん:2012/04/17(火) 09:31:33.59
エコけんてい
テキストたかい
172名無し検定1級さん:2012/04/17(火) 13:59:28.97
範囲広すぎ
受かるきがしない
173名無し検定1級さん:2012/04/17(火) 14:29:34.57
(^-^)/(^-^)/(^-^)
174名無し検定1級さん:2012/04/19(木) 00:15:47.28
基礎科目は過去問からかなりでますか?
175名無し検定1級さん:2012/04/19(木) 02:07:42.67
技術士1次試験は昔と違いクソ試験になった

俺が受けた頃は合格率も低かったし択一は6割ラインでその他に800字論文が3題もあった
それが今はどうだ!
択一は5割でOKで論文試験廃止のクソ資格になり下がった

で、技術士補としての資格の価値はなくなった
せっかく技術士補登録までしたのに意味がほぼなくなった
176名無し検定1級さん:2012/04/19(木) 11:55:34.73
>>175
技術士補としての資格の価値なんて最初からないだろ
とっとと二次受かれよ
177名無し検定1級さん:2012/04/19(木) 12:07:07.91
>>176
いやいや、二次受かる人は
175みたいな書き込みはせんから無理ですわ。
178名無し検定1級さん:2012/04/19(木) 12:26:42.20
>>177
あ、やっぱり?w
179名無し検定1級さん:2012/04/19(木) 14:15:39.88
もう許してやれよ
180名無し検定1級さん:2012/04/20(金) 01:31:56.05
181名無し検定1級さん:2012/04/20(金) 01:54:20.33
>>180
> 新記述開発センター
www
182名無し検定1級さん:2012/04/20(金) 18:55:48.55
情報で受けたいんだけど応用情報技術者とどっちがむずい?
183名無し検定1級さん:2012/04/20(金) 22:58:00.30
さあね
Oracleよりは簡単
184名無し検定1級さん:2012/04/20(金) 23:35:34.64
>>182
本とか雑誌の技術解説記事を読んで理解して自分のノートにまとめるってのが得意なら技術士試験に向いてるとおもうよ
一次試験は一発で受かったけどソフ開は落ちた。(応用になるまえ)
185名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 10:25:34.36
>>182
勉強がしやすいのは応用の方。
186名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 11:52:59.56
京大生は目をつぶっても受かるらしい
187名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 18:01:54.44
目をつぶっていたら受からんだろうが、目を開いていたら並の工学系大卒でも
1次は無勉で通ると思うが。
188名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 19:28:21.92
>>184-185
d
レベル的には似たようなものみたいだな
両方受けるわ
189名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 14:44:44.53
ありがとうございます
190名無し検定1級さん:2012/04/23(月) 00:13:04.77
建設部門を受けようと最近思い立ったんだけど、

・キーワード700
・建設部門受験必修問題350
・基礎・適性科目必須問題150問

あたりを丁寧にやっとけば大丈夫?大学院生だけど学部では割と真面目に
勉強してました。
191190:2012/04/23(月) 00:15:49.17
あ、ちなみに構力や土質はちゃんと勉強してたけど電力土木とか都市計画
とかはほぼ無勉なんですがそのあたりもアドバイスいただけたらありがたいです。
192190:2012/04/23(月) 00:27:03.52
なんかスレ見直したら張り切って対策してんの俺だけじゃねえか
恥ずかしくなってきたぞ
てかそんなに簡単なの?なんかスレ汚してごめんなさい
193名無し検定1級さん:2012/04/23(月) 04:02:21.24
簡単だと思もっていたが。
無勉で受けるつもり。
だって、試しに過去問1年分やったら、基礎12/15、適性15/15、専門23/25だったし。
偏差値50ぐらいの大学を並の成績で出た俺でそうだから、いっぱn
194名無し検定1級さん:2012/04/23(月) 04:10:30.69
>>192
建設部門のことはよくわからんが、一次試験でも専門科目は、その部門から満遍なく35問出題される
そのうち10問捨てて、25問に解答し、概ね6割(15問)できていればクリア。

過去問みて、自分の知識だけで、全体が解けるなら、それほどの準備は必要ない。
でも、弱いと自覚している電力土木、都市計画の問題をみて、ワケワカだったら対策をしておいたほうがよい。


195名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 07:19:56.18
適性試験は甘くみない方がいい。
自分はほぼ無勉で挑んだが、技術者倫理というより
用語の説明についての出題が多くて結構間違った…
196名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 20:46:45.34
俺昨年適性で落ちたぜ
周りの目が辛かったわ・・
197名無し検定1級さん:2012/04/27(金) 01:16:30.85
去年は、難しかった。一昨年は、簡単だった。
みたいよ〜。
一昨年の過去問で楽勝と思い、無勉で挑んだら危なかった。
技術士会で統計出てるから、見てみるといい。
198名無し検定1級さん:2012/04/27(金) 01:18:34.49
あとは、ここの偉い先生方の話し合いも参考になる。

ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu7/gijiroku/1318198.htm
199名無し検定1級さん:2012/04/28(土) 20:09:53.52
環境でいきたいんですけど、公害大気が必要で水質は不要。大気取ってすぐ一次受けたほうがいいのか、水質も取って免除あったほうがいいのか・・。
200名無し検定1級さん:2012/04/28(土) 23:28:26.50
>>199
何か誤解しているようだが、公害防止の大気でも1か3種なら
基礎科目は免除になったと思うが?
水質は、不要ならパスでもいいとは思うが、水質にも通るだけの
知識はあった方がベター。これも絶対じゃないけどね。

広く、浅い知識が必要なので、試験直前に詰め込むとかほとんど
意味がない。よく言われるのは、一次を無勉で通過できないと
二次は厳しい。だけど、一番必要なのは、運だと思います。
201名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 02:41:12.91
旧大検の物理に少し毛が生えた程度に感じて、応用物理を受けて受かったけど、そこそこ勉強したな結局…。
でもこの資格は勉強していて楽しかった。
202名無し検定1級さん:2012/05/02(水) 20:17:34.54
>>200
勘違いかもしれないけど、今まで大気1と水質3、もしくは大気3と水質1で科目免除かと・・。大気1あればいいんだな。
203名無し検定1級さん:2012/05/05(土) 03:15:31.95
>>190だけど皆さんありがとうございます、ちゃんと対策します

ちなみに学部では割と真面目に勉強してたし、土質や構力なんかは
参考書も揃っているんだけど、建設環境とか電力土木みたいに大学で
習わないやつって何か参考書やるべきですか?
キーワードくらいは丸暗記しようとは思っていますが・・・
204名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 20:37:46.54
補の登録してる奴ってこのスレにいるのかよ
205名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 00:52:32.85
現状だと登録するメリットないよね・・・。
二次目指すなら、指導してくれる技術士がいないと苦しいかも?
206名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 05:36:24.78
>>205
>二次目指すなら、、
科学技術に関する業務7年なら指導技術士は不要

実際二次筆記に受かっても口頭試験でこれまでの経験を聞かれる
のだから指導技術士より経験が大事
技術士補に登録していてもね

207名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 11:02:14.45
エロイ人、少し教えてください。

二次試験の実務経歴書?って、毎年提出しないとイカンのでしたっけ?
なんか、一度出せばOKだったような記憶があったんですが・・・
何かとゴッチャになってるっぽい。
面接のことを考えれば、毎年必要になる気もするけど。
208名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 11:22:54.77
自己解決しました。
一度受ければ、「経歴の証明」が不要になるのですね。
209名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 20:45:28.98
>>208
なぜ補スレできいたしw

ちなみに過去の受験票を複数枚同封すると1枚あたり10点プラスという都市伝説がある。
だから大抵の人は5回目くらいで受かる
210名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 23:35:24.45
毎回経歴書を書いてハンコを貰っているようじゃ、5回ぐらい受けることになるね。
211名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 02:05:00.19
>>206
受験資格の問題ではなく、業務経歴票から添削があった方がいいと
言われるだけに、体験論文などは指導者の有無が明暗を分ける要素に
なる可能性がある。
212名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 02:38:13.47
>>209
スレタイ見落としてたwおもろい情報さんく。
来年から受けるとして5年つーと37歳か。
情報工学部門で受ける予定だけど、情報少なくてね。。
213名無し検定1級さん:2012/05/19(土) 01:41:50.75
>>212
なんか聞きたいことあれば↓スレで待ってるぜ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1335439321/
214名無し検定1級さん:2012/05/19(土) 18:55:58.94
上で文部科学省の会議の話が書かれてたけど、今年の試験からスグかわるのかねえ?
http://pejp-1st.sblo.jp/article/55857776.html
215名無し検定1級さん:2012/05/23(水) 11:47:01.12
これじゃ、試験とは言えないだろ。
過去問やっておけばOKとか、予習必須の講習レベル?
概ね30%合格とかで合格基準を変動させるのが理想かね。
216名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 07:26:04.67
初受験予定です。
公式の申込書請求方法みたら下記のようなことが書いてあったんだけど
受験申込み案内セット(無料)だけ頼んでおけばいいものなのかね??

>平成24年度技術士第一次試験 受験申込書請求方法
>★受験申込み案内セット(無料)
>★受験の手引セット(500円)
>★技術士関係法令集(800円)
217名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 09:07:04.58
今年は、過去問が多く、問題も簡単になりそう。ボーナス年だね。
218名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 10:19:36.55
>>216
OK。というか、申込書は二次試験みたいに
そのうち公式からダウンロードできると思うから、
もう少し待ったほうがいいよ。
219名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 18:34:52.99
>>218
ありがトゥース
220名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 21:10:53.49
今日で工事担任者試験が終わったんで参戦します。よろしく
といっても過去問演習だけで合格ラインに乗るなら準備期間1ヶ月もいらないのかな…?
221名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 21:38:52.75
過去問みて、何を答えればいいか判るんだったら夏休みとかにちょっとおさらいするくらいで通るかもな。
でも一昨年→昨年で、合格者が半分に減っちまったというのは、引っ掛け問題にやられた奴が多かったようだから気をつけるといいよ
222名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 21:18:18.88
さすがに過去問そのまんまではなく、多少改変するだろう。
まんまなら、恐ろしく簡単な試験になる。
223名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 22:27:29.78
>>221 >>222
ありがと〜 過去問見た感じだと半分位はコンスタントにとれているから
二ヶ月位かけてのんびりやっていきます。年1だから落ちたくないしなぁ
224名無し検定1級さん:2012/06/01(金) 08:25:05.75
申込書のダウンロードが始まったね。
225名無し検定1級さん:2012/06/02(土) 20:55:02.25
申込書の記入だけど大卒で共通を免除する場合の理由は「所定の学歴」と書いておけばいいのかな?
しかし一時試験なのに企業名まで書くんだねぇ…。個人で申し込んでいるのがばれそうでなんかやだわwww
226名無し検定1級さん:2012/06/04(月) 12:28:24.61
勤め人である以上、会社の協力なしには無理だと思うけど?
一次だけ受けて終わるつもりなら、いいけど意味ないよね。
指導技術士が社外かつ体験論文が、今いる組織にまったく
関わらないなら、内緒も可能かもしれないが。
227名無し検定1級さん:2012/06/04(月) 12:48:59.93
>>226
体験論文は、別に会社の許諾とか得る必要ないだろ
二次出願時の経歴証明をどうするかだけが問題
228名無し検定1級さん:2012/06/04(月) 12:58:17.22
これは倫理の問題だけど、個人で受けた業務ではない以上、
無断で使用していいかどうか考えないとな。
229名無し検定1級さん:2012/06/04(月) 13:36:17.59
転職前の業務体験とか、いちいち前の会社の許諾取るの?
考えられん…
230名無し検定1級さん:2012/06/04(月) 13:38:07.68
>>228
その辺を気にし出すと、発注者の許可も全部貰わなきゃいけなくならない?
231名無し検定1級さん:2012/06/04(月) 18:12:32.70
きりがないとか、面倒だとかは切り離して考えた方がいいだろう。
自分は、すでに技術士なんだというアピールの場で、
取得以前だから、秘密保持義務なんて知らないというスタンスは
いかがなものかというだけ。
発注者は、大抵A市だとか名前を伏せるだろうし、問題となるのは
在籍した職場だろうな。
誰も咎めやしないだろうし、自分で良しと思えばそれでいいのでは
ないだろうか。
この辺は、識者の見解を聞いてみたいね。
232名無し検定1級さん:2012/06/04(月) 19:17:30.83
>>231
体験論文→口頭試験は、秘密保持義務を適用したら成り立たないよ。
だから口頭の試験官には、技術士より重い守秘義務が課せられてる。
筆記試験の合格通知書にも、その旨わざわざ枠で囲って明記してあるよ。
233名無し検定1級さん:2012/06/04(月) 19:45:10.58
試験官と受験者の秘密保持は別次元だと思うけども・・・。
でもまぁ、そんなことまで気にしてる人はいないということか。
俺も気にするのやめよ。
234名無し検定1級さん:2012/06/04(月) 20:06:24.89
参考までに、合格通知の但し書きの文言を書いておくよ。
(技術的体験論文の提出要領と課題に続いて書いてある)

 論文等の取り扱いについて
提出いただいた論文につきましては、口頭試験の参考資料とする以外
他の目的で使用することはありません。なお、試験委員は技術士法の
規定により、試験事務に関して知り得た秘密を漏らしてはならないとする
秘密保持義務等が課せられております。
235名無し検定1級さん:2012/06/04(月) 22:17:01.67
俺の勤め先は建築よりの機械メーカーだから情報工学の技術士がいないんだよね。
結局よそからさがさないと駄目なんで一次試験で会社名書きたくなかったんだけど
書かないと二次試験に影響がでるなら書くしかないか…。
236名無し検定1級さん:2012/06/04(月) 22:34:12.69
>>225
記入例に「工学士」(1991年の学校教育法および学位規則の改正まで、大学を卒業した(専攻が工学の)者に与えられていた称号)
ってのがあったから俺は「学士(工学)」(現在の称号)って書くつもり
237名無し検定1級さん:2012/06/04(月) 22:46:12.47
>>236
あーそっちのほうがしっくりくるな。
俺もそうしよう。thx
238名無し検定1級さん:2012/06/05(火) 19:05:02.32
指導技術士死んだら判子もらえないけどどうすんの?
239名無し検定1級さん:2012/06/05(火) 19:44:09.61
新しい指導技術士探して登録しなおす。
空白期間があるとルール上は技術士補としての業務経歴が短くなるが、それが判る仕組みにはなってない。
240名無し検定1級さん:2012/06/06(水) 07:59:17.60
日本政策金融公庫は貸すと公には言っているが絶対に貸してくれない。
これは詐欺行為だ。
241名無し検定1級さん:2012/06/07(木) 22:20:22.60
免除の書類に卒業証書・学位記のコピーってあるけど、
A2の証書コピーして添付して本当に大丈夫だろうかw
242名無し検定1級さん:2012/06/09(土) 22:52:04.25
>>241
大丈夫。俺も専門店でわざわざコピーして
出したよ
243名無し検定1級さん:2012/06/10(日) 16:51:29.88
>>242
thx
縮小してもいいかなと思ったけど、念のため原寸大で出してみよう
244名無し検定1級さん:2012/06/14(木) 12:22:15.92
申し込んだヒトいますか
245名無し検定1級さん:2012/06/14(木) 17:15:35.81
まだ。
写真、振り込みがメンドクセ
246名無し検定1級さん:2012/06/17(日) 14:10:07.98
共通科目の平均点を出す母集団はどの単位なんだろう?同じ部門での平均なのか、全部問での平均なのか。
247名無し検定1級さん:2012/06/17(日) 19:00:01.18
>>244
今申し込んできた
リーマンになると書留一つ出すのにも一苦労だわ
さっさとネット出願に対応しろや
248名無し検定1級さん:2012/06/17(日) 21:10:40.67
>>246
 全部門平均だろ。
 受験者10人台の船舶とか資源だと共通受験者いないか極めて少ない。
1人だけだと0点でも平均0点だから合格とか、2人対象で1人が満点で
もう一人が90点だと、90点でもアウトとかなっちゃうしな。
249名無し検定1級さん:2012/06/17(日) 21:19:35.64
>>246
今調べたら、去年の共通受験者は
資源工学は0人、船舶・海洋は2人だった。

なお、昨年共通を受けた受験者の結果は下記のとおり。
申込者2505人
受験者1783人
合格者147人
受験者合格率8.2%
(建設部門に限ると3.5%)
船舶海洋の2名は1人が合格。


250名無し検定1級さん:2012/06/18(月) 12:39:17.98
共通受験者の合格率低いな。
251名無し検定1級さん:2012/06/18(月) 17:40:11.08
>>247
申し込み、行ってきた。
簡易書留強制とか、馬鹿なの?
メール便で十分だろう
252名無し検定1級さん:2012/06/18(月) 20:55:13.02
何かあったときにお前みたいなヤツが騒ぐから面倒なのだ
253名無し検定1級さん:2012/06/18(月) 21:03:55.12
web出願でいいじゃん
証明書類はスキャンして添付
今はスキャナなくてもコンビニコピー機でスキャンしてメモリ保存できるんだから
254名無し検定1級さん:2012/06/18(月) 22:04:54.86
>>252
だからメール便でいいだろってw馬鹿なの?
255名無し検定1級さん:2012/06/19(火) 01:20:39.24
web出願は廃止になっちゃったじゃないか…
256名無し検定1級さん:2012/06/26(火) 01:29:01.59
とりあえずおまえら出願しろ。まじで。
今年はボーナスステージなんだし。
出願しないと絶対合格しないし。
試験事業赤字なんだから。
257名無し検定1級さん:2012/06/26(火) 07:18:24.80
今年ぬるいの?
なんで?
258名無し検定1級さん:2012/06/26(火) 11:56:02.04
>>256
ボーナスってほどでもないぞ。
赤字って話は本当?11000円もとって?
どんだけ効率が悪いんだ。
運営している経営工学の技術士の実力がいまいちなのかw
259名無し検定1級さん:2012/06/26(火) 12:45:18.84
>>258
「経営工学」はあくまで「工学」であって「経営学」とは違うからねーww
260名無し検定1級さん:2012/06/26(火) 13:45:01.00
>>259
知ってるよ。
経営学の能力がないことはいうまでもないだろw
赤字になってるのがほんとなら。
261名無し検定1級さん:2012/06/26(火) 18:09:42.24
平成23年度の指定事業は確かに8千万の赤字だ。
報告書には受験者が減ったからとか書いてある。

収入はともかく支出がうさんくさい。
諸謝金一次二次で2億近くも計上している。
それに事務所賃貸料が9500万もかかっている。
支部とかも含んでいるかもしれないが、虎ノ門なんかに
いるから高くつく。

民間事業なら余裕で真っ黒字にできるよ。
でも公益法人だから大きく利益を出せないし、
ためることもできない。だから収入は基本使い切る。
コスト削減のインセンティブが働かないのは東電と同じ。

262名無し検定1級さん:2012/06/26(火) 19:40:06.09
>>261
技術者倫理がどうたら言う割に適正に経費は使われていないような。
諸謝金に2億って胡散臭いな
263名無し検定1級さん:2012/06/26(火) 19:46:35.71
>>257
去年の合格率が低すぎて、問題が悪いと、お偉いさんが文句言った。
もっと、過去問を出せ、と。
どんな試験だよw

>>261
諸謝金は、試験官とかの現場はアルバイト並の賃金で、お偉いさんは高額なのかな?
264名無し検定1級さん:2012/06/26(火) 20:12:13.48
>>263
諸謝金は多分採点官と作問委員だろう。
雑役務費で5000万くらい出ているので現場のバイトは
これに「含まれるんじゃないかな。

お偉いさんの分は人件費として別に1億4千万積んである。
試験にこれだけの人件費がかかるとは思えない。これで
一般会計(技術士会のもろもろ)の穴埋めをしていると
思われる。
265名無し検定1級さん:2012/06/26(火) 23:41:12.49
数学科卒だから工学系には常識のようなことまで知らんことだらけで基礎がきつい・・・
参考書何使えばいいんだろう
266名無し検定1級さん:2012/06/27(水) 22:02:32.16
>>263
良いお偉いさんじゃないか。
技術士なんて格調だけ高すぎんだ。
もっと現実と戦わなきゃ。
技術の日本なんて大嘘だしな。
267名無し検定1級さん:2012/06/28(木) 13:31:49.77
機械を受けようと思っているんですが
うまくまとまってる参考書の類はありませんか?
専門書を2冊、3冊買うのはどうも厳しいので
268名無し検定1級さん:2012/06/29(金) 09:46:46.96
化学部門で受ける香具師いる?
269名無し検定1級さん:2012/06/29(金) 09:54:54.61
半休で簡易書留出してきた
休んでも結局仕事が気になるな
270名無し検定1級さん:2012/06/29(金) 18:58:30.84
ウチの会社は、受験料から郵送料まで負担してくれる。
逆に一次くらいで落ちてられない。
271名無し検定1級さん:2012/06/29(金) 22:36:35.50
私は会社の部署の「教育計画」に従って、金属部門を受けさせられることになりました。
受験料は会社持ち、書留出すのは総務部がやってくれた。受験日は出張扱い。
プレッシャーw

272名無し検定1級さん:2012/06/29(金) 22:49:29.76
>>271
それは落ちる訳にいきませんね。
何がなんでも通らねば。

273名無し検定1級さん:2012/06/30(土) 00:13:03.57
うちなんか2次通っても何もなしだぜ
274名無し検定1級さん:2012/06/30(土) 08:30:05.41
試験監督は技術士の貴重な収入源だということを知らん奴が多すぎるな。
会場の監督は全員技術士だ。
275名無し検定1級さん:2012/06/30(土) 21:24:10.60
基礎、適正の参考書、問題集の鉄板ってあるのかね?
まあ本屋いっても下の二冊しかなかったんでそもそも選択の余地すらないのかもしれないけどさ…
技術士第一次試験「基礎・適性」科目必須問題150問
過去問+本年度予想技術士第一次試験基礎・適性科目対策
276名無し検定1級さん:2012/06/30(土) 22:25:54.77
オーム社の「技術士第一次試験 基礎・適性科目完全制覇」が王道だと思うぞ
277名無し検定1級さん:2012/07/01(日) 00:42:42.56
>>276
thx。2008年度版が一番新しい奴だよね?
278名無し検定1級さん:2012/07/01(日) 08:52:40.87
>>277
ありゃま、そんなに改訂されてないのか
だったら最新の問題集or過去問集と併用するのがいいかもしれない
でもオーム社版の、特に基礎科目対策の内容はよくまとまってるので
やっぱりお勧めしたいな
279名無し検定1級さん:2012/07/01(日) 18:28:47.34
試験が近づいて冗長不安定だぜ
280名無し検定1級さん:2012/07/01(日) 19:25:15.65
オーム社の「2012年度版 技術士第一次試験 基礎・適正科目 完全解答」ってのを買ってみたけど間違えたか・・・
281名無し検定1級さん:2012/07/01(日) 20:15:10.42
よくわからんけど過去問演習だけで合格ラインに乗れる試験なら正解じゃね?
実際どうなかわかる人いませんか?
282名無し検定1級さん:2012/07/01(日) 21:26:50.21
オーム社の「完全突破!技術士一次試験 基礎科目・適性科目・共通科目編」を買った俺は……

共通の部分いらない
283名無し検定1級さん:2012/07/02(月) 18:17:38.34
試験の時間割って基礎→適性→共通→専門なの?
一番免除者が多い共通が最初か最後じゃないのっておかしくない?
284名無し検定1級さん:2012/07/02(月) 19:38:46.45
>>283
なにを見たんだ?
共通→適正→専門→基礎の順だよ。
285名無し検定1級さん:2012/07/02(月) 20:14:14.85
たぶん、
平成24年度技術士第一次試験実施大綱
に書かれてる順番だと思ったんだろう。

平成24年度技術士第一次試験「受験申込み案内」
には、時間割が書いてある。
試験科目 時間割
共通科目 09:00 〜 11:00(2時間)
適性科目 11:30 〜 12:30(1時間)
専門科目 13:30 〜 15:30(2時間)
基礎科目 16:00 〜 17:00(1時間)
286名無し検定1級さん:2012/07/02(月) 20:22:46.59
ありがとう
287名無し検定1級さん:2012/07/05(木) 22:47:25.93
さらっと過去問見たけど基本情報でも取ってれば基礎は設計・計画と情報・論理で6問は間違いなく取れるな
意外とぬるいわ
288名無し検定1級さん:2012/07/05(木) 23:45:11.02
俺も基本持ってるのに……
この差はどこに
289名無し検定1級さん:2012/07/06(金) 00:20:06.65
技術系だけで点数稼いだか、マネジメント・ストラテジでも取れたかの違いだな
290名無し検定1級さん:2012/07/06(金) 20:39:25.16
基礎の解析分野が絶望的だわ
捨てよ
291名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 19:44:16.41
みんな何ヶ月前から勉強するの?
一ヶ月じゃ無理かなぁ
正直参考書一冊あればなんとかなった一級施工管理と違って何から勉強していいのかもどの参考書を買っていいのかも分からんw

勉強の仕方も勉強しないとならないとか....



292名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 19:46:48.22
情報解析化学の一分野でも3問取れる自信があるなら基礎はもう十分、1ヶ月もいらん
適性はそもそも勉強する必要ないし、専門の知識量次第
293名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 19:53:21.30
1.過去問を解く

2.解けない分野の大学教養レベルの教科書を買って読む

3.合格
294名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 19:57:30.22
>>292
>>293

とりあえず俺がかなり高い確率で落ちそうなのはわかったw
295名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 21:02:45.50
どのメーカーの本がわかりやすいですかね?
296名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 00:00:31.99
この試験は運
297名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 01:13:43.55
運www
まぁ、確かに運の良し悪しが関係するかもしれいが、
運に左右されづらいのが実力というものだ。
この試験は、普段の積み重ねだよ。
試験前に必死してるようじゃ、受ける意味も薄い。
298名無し検定1級さん:2012/07/13(金) 22:06:41.48
受かった一次のテキストをオクに出す時期が到来
299名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 18:43:21.49
>>298
そうなの?
俺も出すかな、キーワード100以外
300名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 20:10:37.17
キーワード700だろ
301名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 22:02:10.42
ためしに23年の基礎だけ解いてみたけど項目1、2で4点以上とらないと4割もきついわ
残りの3項目9問で1〜2点は完全に運任せになりそうw
ところでみなさんは何で受けるの?俺は情報工学です。
302名無し検定1級さん:2012/07/17(火) 23:44:21.03
>>300
そうそれ、まだ使うので売れない。
303名無し検定1級さん:2012/07/18(水) 00:24:31.96
「キーワード700」ってもう第三版なんだな
304名無し検定1級さん:2012/07/22(日) 12:01:56.54
>>296>>297
自分の勉強した内容が試験に出る事象を当たりくじに例えると
沢山勉強することが、クジを沢山買うことに当たると思う
305名無し検定1級さん:2012/07/22(日) 22:42:02.11
とてもわかりやすいたとえですな
306名無し検定1級さん:2012/07/25(水) 19:26:50.70
誘導されてきました

技術士一次試験の受験申込みをしたんですが受験票はいつ頃届くのでしょうか?
期限ぎりぎりに願書を送ったのでちゃんと受理されたか心配です
307名無し検定1級さん:2012/07/25(水) 20:56:40.77
大丈夫。受理されなくも氏ぬわけじゃないし
また来年頑張りな
308名無し検定1級さん:2012/07/25(水) 21:07:16.03
309名無し検定1級さん:2012/07/25(水) 22:19:17.10
(3)技術的体験論文
 技術的体験論文は廃止する。受験申込み時に提出する業務経歴票について、技術的体験をより詳細に記載できる形式とする。


ヒャッホウ
310名無し検定1級さん:2012/07/25(水) 23:48:11.29
でも、結局なんか出さなくちゃいけないんだな
311名無し検定1級さん:2012/07/29(日) 14:45:32.52
23年度の基礎I 2-4のアクセス時間の問題理解できねぇorz

誰かバカにも分かるように教えろ下さい
312名無し検定1級さん:2012/07/29(日) 15:16:29.75
>>309
経験した多数の業務の中から選んだ2業務のテーマやプロセスが、
試験官個人の考えと合わないと落とされることがあった
そのリスクがいくらかでも減るのは歓迎だな
本来技術士スレのほうの話題なんだけど、あえてレスしますた
313名無し検定1級さん:2012/07/29(日) 23:36:34.34
>>311
HIT率に惑わされてるな?全体通して考えてみて。
1)一次キャッシュが95% → 残り5%は二次キャッシュを見に行くしかない
2)二次キャッシュが90% → 上の残り5%の90%だから、元からすると4.5%
3)2)の残り10%(元からすると100-90-4.5=0.5%)は主記憶にアクセスするしかない

1ns×95+10ns×4.5+100ns×0.5=95+45+50=190ns
これが100%であるから、実効メモリアクセス時間は 190ns/100=1.9ns
314名無し検定1級さん:2012/07/30(月) 01:28:42.07
>>313
(TдT)アリガトウ
スゲェ分かりやすかった

俺のもってる問題集の回答じゃ全く理解できなかったわ
っつーか多分間違ってるw

ホント助かりました
315名無し検定1級さん:2012/07/30(月) 01:44:33.07
>>313
>100-90-4.5=0.5%
は 100-95-4.5=0.5%?

問題集は気になって調べてみたらやっぱ間違ってたようで正誤表なるものが公開されてましたorz
おのれ秀◯システムw




316313:2012/07/30(月) 21:43:33.18
>>314-315
申し訳ない。私の凡ミスです。秀◯システムじゃないよ

1ns×0.95+10ns×0.045+100ns×0.005=0.95+0.45+0.5=1.9ns
と書くほうが正しいね。
317名無し検定1級さん:2012/07/30(月) 22:55:06.93
>>316
いえいえ
貴方の回答じゃくて俺が使ってた参考書がそこので間違った回答だったってことw
取り敢えずサンクスです
318名無し検定1級さん:2012/08/04(土) 00:28:00.07
何か問題があっても、ふつう、「技術士に技術相談」なんかせんよ。

どっかの大学の先生見つけて話を振れば喜んでやってくれる。
うまくいけばほぼ無料で。しかも院生・卒研生を抱えてるからマンパワーも数倍上。

ワケの判らない資格とるより英語勉強しときな。
319名無し検定1級さん:2012/08/04(土) 06:33:35.28
>>318
例えばQC指導とかISOの支援とか、そういう新規性がなくて泥臭いのは
大学のセンセはやってくれないよ
で、公的機関が中小企業に紹介できるのは、国家のお墨付きのある
技術士か中小企業診断士、というわけ
まあニッチなマーケットではあるけどね
320名無し検定1級さん:2012/08/04(土) 09:32:56.03
>>318
院生は便利かもしらんが、それで済むってのは
あなたの抱えてる問題の質が低いってことじゃない?

321名無し検定1級さん:2012/08/04(土) 09:58:22.08
>>320
オマエみたいなカスは実際に大学と共同研究なんてしたことないだろ?
322名無し検定1級さん:2012/08/04(土) 12:06:08.86
>>321
あなたの話、それって共同研究なんですか(笑)
誤解しないでほしいんだが、バカにしてるわけじゃないよ。
多分、あなたのお手伝いをしてくれる院生は所属の研究室のあぶれもんです。
理由、わかりますか?
323名無し検定1級さん:2012/08/10(金) 13:19:32.81
パブリックコメントが募集開始されました。
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=185000605&Mode=0
324名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 22:53:17.22
おまいら民間の人間か学生?
ならば尊敬する。

公務員のクズが、OBの転職先を考えてか土木系資格でブイブイ言わそうとしてるんだが、
そんな大したことねーだろ? 
仕事もしないで、勉強する時間だけたっぷり。

325名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 02:20:37.56
共通は六割とれれば大丈夫?
326名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 19:03:22.15
大丈夫
327名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 11:57:15.82
高度情報持っている俺は情報工学に無勉で突っ込んでも大丈夫なレベル?
328名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 14:40:59.96
願書コネー!!
329名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 20:15:05.57
>>328
来年の願書ならまだだよ
330名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 21:49:26.44
受験票ってきた?
331名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 22:46:05.40
俺んとこは来てないな
ついでに受験会場もまだわからないんだけど…例年こんなモンなの?
宿さっさと手配したいんだけどなぁ…
332名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 00:18:09.70
>>327
過去問みりゃ自分で判るだろう
333名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 10:56:58.45
試験会場アップされてた
http://www.engineer.or.jp/c_topics/001/001940.html
334名無し検定1級さん:2012/09/07(金) 11:08:02.15
>>333
ありがと〜
これ見ると受験票は今日発送予定か… 明日明後日には来るな
335名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 18:05:15.99
受験票来たな。
336名無し検定1級さん:2012/09/08(土) 21:43:25.40
受験票発送の通知はありがたい。
337名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 20:21:53.78
今日、受験票が届いてた。w
情報工学部門なんだが、遅めに申し込みしたのに受験番号が若い。
338名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 00:31:49.37
情報工学なんてほとんどいないからじゃね?
339名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 00:35:32.00
俺も情報工学なんだけど、2番とかwww
340名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 01:56:39.34
情報工学、去年は815人とそこそこいるほうじゃないか
http://www.engineer.or.jp/c_topics/001/attached/attach_1012_2.pdf
参考書はなさそうだけど
341337:2012/09/11(火) 07:47:37.98
>>339
俺も2番w
試験会場が違うんだね。
342名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 11:38:42.39
>>341
2番ってのは受験番号の何桁目の番号?
俺も情報工学なのだけど、2番なのか気になる
343337:2012/09/11(火) 12:31:44.33
>>342
受験票は家に保管してるので、今ははっきり確認できんが、
受験番号の下4桁だか5桁だかが0が続いて最後の桁が2という意味です。
試験会場と部門でアルファベットが違うのかな?と思ってました。
344名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 23:07:54.20
>>340
首都圏と関西圏で半数いるとしたら、各地方会場では5人以下だろうなww
345342:2012/09/11(火) 23:50:14.29
>>343
レスd!
こっちは下四桁は数字が2桁、アルファベットが2桁になってて
0は2個しか続いてないです。
大阪だから人が多いのかもしれませんなー
346337:2012/09/12(水) 07:41:29.99
>>345
受験番号のフォーマット、私のは
00A00000
という風でした。
数字2桁(部門)+英字1桁(試験地)+数字5桁(通し番号) なのかなと。
347345:2012/09/12(水) 14:10:45.00
>>346
詳しくありがとうございます!

>>数字2桁(部門)+英字1桁(試験地)+数字5桁(通し番号)
であると私も思います。

ちなみに、私の受験番号は"00A00000AA"といった感じです。
SUKIYAKI塾の合格体験記を読んでいて知ったのですが
共通も受験する場合は末尾にアルファベットが付属するようです。
348名無し募集中。。。:2012/09/14(金) 06:24:52.94
>>344
仙台で情報工学受けるけど、10番台前半だった
締切り当日申し込みなのでいても20人くらいか?
349名無し検定1級さん:2012/09/14(金) 23:04:50.44
電気電子の過去問を勉強しているけど、難しい。
350名無し検定1級さん:2012/09/15(土) 23:43:49.23
俺は情報工学で3番だった。
351名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 17:15:39.16
懐かしい…
共通科目受験者の合格率は10%弱〜20%弱くらいだから油断せずに最後までがんばってください

平成19年度生物工学部門共通合格者より
352名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 23:16:42.11
共通科目の平均点、毎年どのくらいなのか知りたいんだけど問合せても無理かな

>>351
合格率そんななのか…
不安しかないわ
353名無し検定1級さん:2012/09/18(火) 00:10:51.76
共通科目免除のために通信制大学を卒業した俺勝ち組

と思っていたら来年から共通科目なしとかもうねwww
354名無し検定1級さん:2012/09/18(火) 22:04:33.84
>>352
厳密な運用(平均点未満不合格)はしてないのでは?
355名無し検定1級さん:2012/09/18(火) 23:57:10.69
>>354
平均点を公表していない以上、なんとも判断できないけどね。
厳格に運用しているから受験者減ってるんじゃね。
情報処理技術者試験なんかは弾力的に運用して合格者が増えている気がするけど。
356名無し検定1級さん:2012/09/20(木) 22:19:45.72
専門科目が厳しいかも。
357名無し検定1級さん:2012/09/21(金) 16:11:34.04
最近勉強始めたけど間に合わないなコレ
来年頑張ろう
358名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 00:15:28.89
>>357
一次なんて共通科目無しなら無勉でOKだから試験行ってこい
359名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 00:34:23.40
5割だと無勉でも取れるな
運が悪いと落ちるかもしれないってレベル
360名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 01:01:54.04
共通科目の受験者の平均以上って条件はキツイよ。
免除の奴と比べてだけどw
361354:2012/09/23(日) 17:14:36.98
年度と部門は秘するが、共通の化学が8点だったけど受かった
362名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 21:56:25.38
>>358
あるんだなコレが
数学物理重点的にやったほうがいいのか
363名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 22:45:03.73
公害防止も受けるから披露的な心配が
364名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 12:48:12.13
公務員試験みたいに、無勉でも余裕か、かなり勉強しないと無理かのどっちかに分かれるな
365名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 15:38:58.97
>>361
なん…だと…!?
366名無し検定1級さん:2012/09/26(水) 22:31:34.97
そうかそろそろ1次の試験の時期か
がんがれ、去年合格したから今は2次の対策してる
367名無し検定1級さん:2012/09/27(木) 00:07:12.48
過去問やってるけどH23だけ異様に難しくない?
共通免除で基礎適性専門だけどギリギリだったわ。
368名無し検定1級さん:2012/09/27(木) 00:17:49.00
>>367
国家試験なのでいつの年度の問題が難しいとかは無い。
毎年レベルは一定であって同じ。
369名無し検定1級さん:2012/09/27(木) 02:17:00.89
H23の一次は難しかったと結論付いてる。
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu7/gijiroku/1318198.htm

難しいっても例年に比べるとだけどな。このくらい受かれっての。
370名無し検定1級さん:2012/09/27(木) 12:37:23.88
難しいとかはないなんてねーよw
問題は毎年変わるんだから難易度差が出るのは当然
ただ、簡単な年じゃないと受からないようなら向いてないんじゃないか
371名無し検定1級さん:2012/09/28(金) 19:24:53.75
>>370
お前は去年落ちたからそんなこと言ってんのか?
国家試験はちゃんと難易度を一定にしてんだよ。
そうじゃないと国家資格なんだから大変なことになるだろ。
合格率が低かったのは受験者のレベルが低かっただけのこと。
372名無し検定1級さん:2012/09/28(金) 23:14:23.37
>>371
お前、問題を作ったことない側の人?

そりゃ当然、問題を作る側は「難易度が一定」を目指して作問するよ。
でも、人間が作る問題だから当然ながら公差が発生する。
想定外の事が起きれば公差は大きくなる。
低い方にぶれる事もあれば高い方にぶれる事もある。
だから、結果としては毎回の合格率に波があるんだよ。

他の国家試験だと、ぶれすぎると点数に補正が掛かったり下駄はいたりすることもあるけどね。
373名無し検定1級さん:2012/09/28(金) 23:30:01.15
これ共通2科目は2時間で2科目?それとも1時間1科目ずつ?
374名無し検定1級さん:2012/09/29(土) 00:20:04.02
>>372
何を言ってんのよw
学校で中間テスト対策の問題を作るのと違うってのw
これは国家試験だよ君w
国家資格を与えるための試験なの!
君がくだらん中間テスト対策の問題を作るのとはレベル違うってのw
当然責任が重い分、内容は検討に検討を重ねた上で
試験当日を迎えてるの!
簡単すぎるとか難し過ぎるとかなんてのは
じゅうぶんに検討した上で試験当日を迎えてるの!
難しければ難易度を下げる方向で検討するし
簡単すぎれば難しくする方向で検討する。
それだけのこと。分かるか?
まったく、日本国家をバカにし過ぎだよ君はw
375名無し検定1級さん:2012/09/29(土) 00:27:45.29
>>374
夢見てるのはいいけどさ、もっと具体的に考えなよ。
どうやって「検討」するの?
作ってる側があーだこーだ考えるだけじゃん?
実際に誰かに解かせるとか?
点数が同じだから同じレベルって事にならないのは解るよね?
検討は当然重ねるし大人数でレビューを繰り返すのは当たり前だけど、
それは必ず同じレベルになることを意味してはないからなww
「よく解んないけど、ちゃんとやってるだろ。角度とか」ってことかww
376名無し検定1級さん:2012/09/29(土) 00:37:50.08
点数が同じだから同じレベルじゃなくて
それは受験生のレベルによって変わるだろ?
だから年度ごとに合格率が変わったりするわけ。
そんなことも分からないのか?w
試験作成してる人はどの問題が難しくてどの問題が簡単なのかなんて
分かってるに決まってるでしょ。
中間テスト対策の問題視か作ったことのないお前とは違うっての!

国家資格を付与するってのは重大な案件なの!
お前が考えてるような簡単なことじゃねーの!

お前みたいな奴に国を任せておいたら
メチャクチャになりそうだなw

自分が落ちた腹いせに、試験が毎年難易度が違うからだとか
言い出す奴には一生、合格なんてあり得んよ。
377名無し検定1級さん:2012/09/29(土) 01:00:59.86
おもしれーなコイツ、言ってる事が出鱈目でwwww
378名無し検定1級さん:2012/09/29(土) 09:44:37.95
こういうのはスルーしないとお互い損してしまうよ
379名無し検定1級さん:2012/09/29(土) 10:11:02.15
中の人などいないって言い張るカワウソ君思い出した
380名無し検定1級さん:2012/09/29(土) 16:59:42.43
何度も書いてるが、問題は簡単じゃないけどマークシートで半分正解すりゃ合格できるんだ。
黙って受かるまで受けてろや
381名無し検定1級さん:2012/09/29(土) 18:51:49.35
頑張れー
超頑張れ
技術士は一生ものだからな
382名無し検定1級さん:2012/09/29(土) 20:05:10.22
ここは士補のスレだ!
383名無し検定1級さん:2012/09/29(土) 23:08:06.95
え?技術士になるために志保とるんじゃないの
384名無し検定1級さん:2012/09/29(土) 23:14:59.89
士補はダミーで取るだけ、しかも登録しないと言う人も多いと思うけどねー。
385名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 02:55:53.08
>>376みたいのが技術士、あるいはそれを目指しているわけ?
これホントのばかでしょ?生きてる価値あんの?w
386名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 11:34:48.73
士補の登録したくても頼める人いないからなー
趣味の受験になりそうだ
387名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 11:45:18.73
本気で登録したいなら無料で斡旋してくれるから技術士会に問い合わせて見れ。
憂かったらな。
388名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 12:16:19.35
>>385
そこはスルーしろよww
構ってちゃんなんだからww
389名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 19:04:44.72
士補は実質的に意味のない制度
390名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 19:14:22.32
>>389
お前がそう思うんならそうなんだろ。
お前のなかでは、な。
391名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 19:16:47.46
煽り言葉すらネットからの借り物
お前には自分というものはないんだなww
392名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 21:35:15.55
本格的に詰んだ
間に合わん
393名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 21:53:52.67
>>392
でもあきらめるんじゃない。マークシート方式なんだから、正解が書いてあるぞ。
394名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 22:58:48.69
あと1週間…。去年の雪辱を晴らすぜ。

適正と専門は自信あるけど、基礎が不安。たまたま解けない問題ばかり出る気がして困る。
395名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 23:21:36.36
俺は適性が唯一の不安
396名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 23:25:23.16
>>395
それ技術者として致命傷だわw
397名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 23:28:03.29
わかってる
本当は研究者になりたかった
398名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 23:32:54.44
>>397
研究者としても無理だわw
399名無し検定1級さん:2012/09/30(日) 23:43:01.69
わかってる
能力不足で研究室追い出された
400名無し検定1級さん:2012/10/01(月) 00:31:41.84
受かると合格通知に田中真紀子の名前が載るの?
401名無し検定1級さん:2012/10/01(月) 01:17:52.76
基礎と専門で5割がきつい。
共通も受けるんだけどどのくらい点とればいいのやら…今から何ができるのだろう
402名無し検定1級さん:2012/10/01(月) 01:19:36.83
>>400
乗るよ
一生残るよ
403337:2012/10/01(月) 12:42:36.52
>>400
合格すれば記念マキコだね。
404名無し検定1級さん:2012/10/01(月) 17:23:55.97
たぶん技術士会会長の名前が載ると思う。
405名無し検定1級さん:2012/10/01(月) 18:37:58.60
去年の技術士一次合格したけど

文部科学大臣 中川正春

ってぺらっぺらの葉書に書いてあるよ
H24年の12月まで文科大臣やってたら真紀子さんの名前だね
406名無し検定1級さん:2012/10/01(月) 20:01:27.06
真紀子が科学技術庁長官だった時代に一次試験合格したので、サイン入りハガキ今でも持ってるよ。
407名無し検定1級さん:2012/10/01(月) 21:38:25.46
橋本龍太郎が通産大臣の証書ならある
408名無し検定1級さん:2012/10/02(火) 00:30:51.75
文科大臣は主要ポストでもないから大した人が就かない。
真紀子先生ならかなりのビッグネーム!
でもその前に政権変わっちゃうかな?
ショボイ人が大臣の時は、電験みたいに大臣名を入れなくてもいいのに。
真紀子先生とか前原先生名義とかのだったら欲しいけど
中川さんとかは・・・・名前入ってなくて
ただ「文部科学省大臣」と記されていた方がマシ。
409名無し検定1級さん:2012/10/02(火) 16:19:05.36
もうすぐ試験なのに盛り上がらんな??。

おまいらはどの部門?俺は上下水道!
410名無し検定1級さん:2012/10/02(火) 17:52:53.66
無意味な情報工学
411名無し検定1級さん:2012/10/02(火) 18:15:30.33
最高ランクの合格率をほこる原子力放射線。
412名無し検定1級さん:2012/10/03(水) 00:26:30.31
基礎って今までの積み重ねがあるかどうかだから今更勉強しても無意味だな
過去問勉強しても類題なんてほとんどないし
413名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 07:33:35.22
はぁ〜〜
基礎が最高で4点しか取れない。
今年もダメか・・・
414名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 14:09:41.09
無職でも補に登録できるようにしてくれ。
就活でこそ必要なんだ。
415名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 14:20:45.46
有資格者で同じだろ
416名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 14:38:56.99
確かに基礎は難しいし対策が困難。

最初の設計計画と次の情報論理は点を稼ぎやすいと思うので、そこを落とさないようにしたい。
417名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 16:55:41.49
運だめしだな
418名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 17:03:26.55
情報論理か解析か材料・化学・生物のどれかが専門分野と被る人は楽勝
情報系、機械系、電気系、物理系、化学系、生物系の人は安心しろ
それ以外の人はがんばれw
419名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 17:55:39.96
>>414
技術士会で指導技術士紹介してもらえば登録できるでしょ
420名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 18:05:57.22
>>414
部門書けよ。真剣さが足りねえ
421名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 18:08:51.90
指導って何なのかも分からん
422名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 18:35:10.29
簡単なデータ取り等は補助業務に入らない云々の規定があるけど、
仕事自体何もしてないのに補になれるのかな?
423名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 18:52:03.37
そもそも補登録してることが就活と何の関係があるんだよ
まさか無職の分際で補としての業務経験を主張するつもりか?
424名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 19:16:44.35
技術士補も修習技術者も1次試験も全部不要な制度やと思うわ。
425名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 20:03:10.82
共通以外はまとめて試験して欲しいわ。30分休憩いらねーし
17時までやるほど大層な試験でもないじゃん
426名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 20:36:15.04
免除者がいるからな
427名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 20:59:29.57
>>424
ですよね、技術士2次の一本勝負で良いと思います。
くだらん遠回りさせて、金を取ろうという魂胆が見え見えなんですよね。
428名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 21:10:22.36
つーかJABEEのためでしょ
429名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 21:16:59.22
二流大学の宣伝をアシストしてるわけやね。
430名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 21:59:58.03
JABEEは
今まで大学生に認知度が低かった技術士を
売り込もうとしてるわけやな。
そうすることで、すそを広げて
受験料、登録料で飯を食おうってことやわ。
431名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 22:42:55.55
>>427
海外との資格融通のためだよ
432名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 22:51:51.37
>>431
すごい知識ですね。あなたひょっとしてAPECさんですか?
433名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 23:54:03.87
基礎ってタンパク質とかDNAとか出てもさっぱり分からんわ。
簡単な問題が出ますように。
434名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 00:08:53.08
21年度のは13/15取れたw
毎回これくらい簡単なら良いのに
435名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 00:09:24.86
22年のだったw
436名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 00:21:51.02
あーもう自信ねぇ!今年ダメでも来年があるさ、と気楽に受けるわ。
437名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 00:35:52.57
俺も多分落ちるな
無理があった。一応受けるが
438名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 03:38:56.04
試験当日、難しくて投げ出してもいいが時間いっぱいは残るようにしろよ。
途中退室すると問題集を持ち帰れないから自己採点できないぞ
439名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 06:35:13.56
基礎なんて、みんな適当に解答してるでしょ?
440名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 07:52:04.67
そもそも問題は持ち帰れないんじゃないのか?
441名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 08:13:45.65
>>438
問題は後で公開されるし、35個ぐらいの数字、その場で覚えて退出すればいいだけじゃないか?
442名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 09:48:27.65
試験の一番の難関は会場に辿り着くことだな
443名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 10:45:52.51
問題冊子は試験終了までいれば持ち帰れるよ。
35個の数字をその場で覚えられる奴は尊敬する。
444名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 13:01:27.98
去年の会場が家から30分位だったんで申し込んでみたら
今年は100分くらいの所になっていてイラっとしてしまったわ
まあ宿泊組みもいるんだろうからまだましなほうなんだろうな
445名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 14:34:55.72
今年初めて受験するのだけど、関数電卓しか持っていなかったので、市内の大きな文房具店に行ったけど、
どの事務用電卓も「時間計算」てボタンが付いていて仕方なく購入したのだが、
これはアウトですか?
446名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 17:43:59.94
100均で買えよ
447名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 20:01:33.17
過去問見てて思ったんだけど、15,16年辺りは難易度高いのに合格率良すぎない?
448名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 20:49:09.55
そんな昔のこと、どうだっていいじゃない…。
449名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 21:03:46.65
自己採点なんて絶対しねえぞ
450名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 21:54:30.75
結局、無勉だわ。一万をどぶに捨てるのか
451名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 22:07:43.46
>>432
審査員ですた(・・;)
452名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 22:52:13.20
共通科目で0点取ってくれ
453名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 22:57:18.82
あんま勉強できなかったけど、いよいよ明日か
みんな、がんばろう
454名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 23:46:13.70
>>450
こんなの無勉で受ける人の方が多い。
おまえさんもそれで受かると思ってるから、無勉なんだろう?
455名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 23:53:26.03
残念だけど、今年も出陣諦めます。
ちょっと勉強開始が遅すぎた。
みなさん明日、頑張って下さい
456名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 23:57:44.14
いや受けるだけ受けとけよw
457名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 00:06:11.41
>>453
がんばろ
458名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 00:33:30.58
>>455
マークシートなんだから、とにかく会場入りして塗りつぶしてみればいいじゃん
459名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 00:48:23.29
>>458
でも、受かる見込み無いのに、ストレスたまる試験で
丸1日潰すのもったいないのですから行かないで羽根伸ばします。
460名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 00:51:50.64
専門2時間もいらねーだろー
461名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 03:21:16.12
>>459
受かる見込みなくてマークシート塗りつぶしていくだけならストレスなんぞないだろ?
受けるだけ受けとけ、てのに俺も賛成
462名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 05:03:14.24
どこかで共通科目の合格ラインは平成16で言うと5割って書いてあったから、数学と物理やったら物理が難しくてダメだった。明らかに数学と難易度違わない?
463名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 06:30:48.20
>>462
分かるわー
なんか俺の先輩が受けたときは合格ライン6割って言ってたぞ
464337:2012/10/08(月) 06:41:24.73
今日が試験日ですね。
時間は情報処理技術者試験(高度試験)と大きく変わらないから、朝から夕方まで試験で拘束されても別に気にならないな。
共通試験免除の人は情報処理の午前I免除の場合と大きく変わらないし。
465名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 06:54:12.74
合格できるか分からないけど力を出し尽くすぜ。試験中、お腹が痛くなりませんように。
466名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 06:59:56.46
共通免除じゃなくて勉強してないなら受けないほうがいい派だな。
社会人なら1万より休み一日のほうが貴重だろうしな
467名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 07:24:05.28
>>463
6割は無理だ!
俺は物理で落ちるだろうな。
468名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 08:56:46.03
そろそろ出掛けるか。新潟会場の人、頑張りましょう!
469名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 09:17:58.00
計算問題8割捨ててる
さあマグレがあるかなぁ
470名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 09:25:25.15
そろそろ起きるか〜
がんばりませう
471名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 09:43:23.93
>>465
トイレ行きたくなったら遠慮せず手を挙げて試験官につたえろ
試験監督は、実はみな技術士だ。おまいらに優しい。
472名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 09:49:04.17
試験時間全部半分でいいわー
待ち時間がだるそう
473名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 09:56:22.80
>>472
ペットボトルのコーヒーでも用意してくつろいでるか、
あとは寝てるしかないね。
あ、マークミスや受験番号の見直しも忘れずにね。
祈健闘&合格。
474名無し募集中。。。:2012/10/08(月) 10:32:10.06
仙台会場着いた
外に試験待ちの人がいっぱい
475名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 10:32:58.95
そろそろ家でるか
無勉だけど余裕だよな
476名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 12:35:17.37
適性終了。迷う問題が多くてヤバイかも。
477名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 12:37:10.92
俺も適性自信ないわ。特に後半の方が微妙すぎる
478名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 12:38:00.05
適正のラストは5でおk?
479名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 12:39:17.33
共通免除のために何か資格とりたいんだけど、何がオヌヌメ?
ちなみに文系、センター試験選択は生物
480名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 12:40:43.11
>>478

俺も5にした。
なんか去年から傾向が変わったな。感性よりも知識を問う問題が増えた。
481名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 12:41:20.04
危険物が簡単だし情報も多い
482名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 12:43:54.58
>>478
俺も5
483名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 12:44:47.74
>>479
あれっ?来年から共通なくなるんじゃなかったっけ?
484337:2012/10/08(月) 12:44:57.31
>>478
俺もラストは5にした。
485337:2012/10/08(月) 12:46:24.73
>>481
俺も危険物で免除にした。
486名無し募集中。。。:2012/10/08(月) 12:46:43.86
1と15は5にした
487467:2012/10/08(月) 12:47:00.08
算数と適正は余裕だったが、やはり物理で死にました。
ただ、ぶん投げた学生さんが多かったから何とかならないかなあ。
488名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 12:47:54.55
53233 43221 32145

突っ込みよろ
489名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 12:50:54.33
53223 32324 32155

何点くれますか?
490488:2012/10/08(月) 12:52:09.84
>>489
6から10が違い過ぎるて怖いんだけど
491名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 12:54:26.81
>>490
そのへん、全く自信がないので気にしないでくれ。8点取れたら御の字、なり。
492337:2012/10/08(月) 12:56:56.24
53245 33422 52315
自信ないが俺も晒してみる。
493名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 12:57:09.63
会社で技術士宣伝したのに誰もいねえ・・・
494名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 13:00:10.87
受かる気がしない
@福岡会場
495名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 13:51:13.46
共通無くすと、科学的知識のない文系の奴らも受験するから資格の価値急低下。
496名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 14:44:11.26
専門試験早く終えて途中退出してきた。
マイナーな応用理学だけど、過去問そのままの問題が結構あって楽だったわ
497名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 15:35:12.06
専門簡単過ぎた
基礎に余裕ができたわw
498名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 15:37:31.75
甲危険物は受験資格としては難易度が一番低い上に受験回数も隣接都道府県も含めれば年数回はある。
ただもう受験資格自体意味なくなるかもしれないけどなw
499名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 15:39:03.50
今年の建設は過去問からの流用が多かった印象だけど去年もこんなぐらいだったっけ
500337:2012/10/08(月) 15:39:25.15
情報工学部門は後ろのマネジメント系問題から解けば点数稼げそう。
501名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 15:40:35.50
まじ疲れた。次は一番自信がない基礎科目。神様!!
502名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 15:41:43.14
今年は、簡単ははず。
去年、偉い先生がもっと合格させないとダメだと言ったから。
503名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 15:41:44.95
非化学系なら甲の受験資格を得るのがめんどいけどな
504名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 15:55:03.68
一番の鬼門、基礎の時間が始まりますよ
505名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 16:09:12.75
>>503
乙4科目で受験資格がもらえるが。
506名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 17:04:47.48
まさか人物問題がないとは

絶対取れないからいらんけどw
507名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 17:16:46.48
>>505
少なくとも5回試験受けないと取れないのってめんどくない?
508名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 17:20:24.36
専門と基礎はそこそこ取れそうだ。適性が一番不安ってどうなのよ…
509名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 17:26:09.06
たしかに去年に続いて今年も、適性がちょっと難しかったね。自分もそれが気がかり。
510名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 17:26:20.61
情報の専門は基本情報レベルだった
511名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 17:31:34.39
みんなお疲れ様。専門環境だけど過去問いくつか出て易化してた気がした。
512名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 17:32:36.70
受験番号の後ろにABってついてるのはどういう人なの?
513名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 17:33:10.15
基礎科目難しかった。。
514名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 17:37:02.73
高専化学卒、大学情報系の俺に隙はなかった
基礎は全問回答でもいける
515名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 17:40:14.63
さぁ!採点祭だ!お前ら!よろしくお願いします
516名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 17:41:49.68
基礎の解答なら作れるけど適性は無理
517名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 17:47:35.19
適性
以外と難しかったけど6割は間違いなく超えてると思われる

専門(建設)
開始25分で29問回答できてどれを削るかで悩むくらい簡単だった
多分満点

基礎
全く分からんwwwww
ナニコレ?


518名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 17:51:21.50
今年は建設部門の合格率40%超えるだろうね。過去問やってれば結構取れたはず。
519名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 17:53:25.50
基礎科目は1-1と1-2は多分できてると思うけど後はわからん
というか1-2-2は問題文の意味からわからんかったわ
520名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 18:01:54.67
答えっていつ頃出るの?
521名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 18:05:48.82
今年過去問のまま出しすぎじゃないか?
正直適性次第だ‥‥
522名無し募集中。。。:2012/10/08(月) 18:11:41.50
建設って受験者多いなあ

情報受けたが適正がなんとかなりゃいけそう
523名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 18:16:39.79
基礎
4--55
-2432
-214-
1--13 化学適当
-45-4

電気楽
適性コワイ
524516:2012/10/08(月) 18:19:56.44
設計・計画
1-1 4
1-2 5
1-3 3
1-4 5
1-5 5
525516:2012/10/08(月) 18:25:32.10
情報・論理
2-1 4
2-2 2
2-3 4
2-4 3
2-5 2
526337:2012/10/08(月) 18:27:08.87
基礎科目
41-5-
4-43-
13--1
5--14
--423
情報工学
1---3
3-4-1
-223-
-4224
53--4
35132
14313
527名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 18:30:47.04
>>521
全くだ
専門簡単過ぎたんで周りのみんなに合格報告しちゃったのに基礎の問題みて絶句した
分かる問題だけ解いて行ったら最後まで行って3問しか埋まらなくて吹いたわw

誰かエロい人採点オナシャス
基礎
1-1-1 4
1-1-4 5
1-1-5 5

1-2-1 2
1-2-3 1
1-2-4 3

1-3-1 1
1-3-2 3
1-3-5 2

1-4-2 4
1-4-3 2
1-4-4 4

1-5-1 1
1-5-4 1
1-5-5 4

6問あたってるかなぁ、、、、
528名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 18:33:54.08
建設部門ですが、試験後の感想です

昨年は13%という低い合格率だったため、文科省の技術士分科会(第21回)では委員から非難轟轟でしたね。
(私も涙を呑みましたが…)

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu7/gijiroku/1318198.htm

議事録からも察しがつくように、今年は問題が幾分優しくなる→合格率が上がると予想された年と考えられました。

ところが受けてみると、@適性科目がかなり難しくなった、A専門科目と基礎科目は、真面目に過去問をやってさえいれば
合格圏内、という年でした。

特に、専門科目については、満点に近い方が大勢いらっしゃるのではないでしょうか?事実、1時間経ってから退席する方が
非常に目立ちました。こんなことは非常に珍しいのではないでしょうか?

通常であれば「かなりの合格率」と言いたいところでしたが、今年の適性はくせ者でしたね…。↓
529名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 18:35:03.47
↑こんなにも専門科目が簡単だったので、その分、適性に勉強時間をもっと費やしておけば…と思われた方が多いと思います。

私はさいわい、昨年よりも適性試験の過去問に時間を割いて勉強してきましたが、それでも残念ながら自信はありません。

リスクマネジメント、セクハラ、公益通報、知的財産など、近年の傾向は掴んでいたのですが、「NPO」が出てくるなんて
夢にも思いませんよね(笑)

今年の技術士会は、専門や基礎で点数を取らせる反面、適性で完全に合格率の調整を図ろうとしているのではないでしょうか。
簡単に合格させないぞって(当たり前でしょうけど…)

となると、いくら専門や基礎で勉強しても、適性の対策ってなかなか難しいですよね。来年以降の出題傾向が見えなくなってきました。

なので、今年はなんとか滑り込みたいですね…
530名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 18:35:50.31
1-5間違えた・・・アホす・・・
531名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 18:36:01.88
>>488,489
俺のは
53223 32421 32345
532516:2012/10/08(月) 18:40:07.77
解析
3-1 1
3-2 2
3-3 1
3-4 4
3-5 2
533名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 18:43:59.28
適性ってなめてかかってる人少なくないからなんだろうけどw
534名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 18:45:37.11
>>532
サンクス
3で2/3だから少し気が楽になった
特に5問目は計算なんかできないけど見た感じそれしかないというような数値だったんでそれ選んだww
535名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 18:47:24.91
適性は問題の選択が一切できずに全問回答なのにも留意する必要がある。
536名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 18:50:33.45
くそ!解析は一問も取れてない!
やっぱ当てずっぽうじゃなかなか当たらんな
537516:2012/10/08(月) 18:52:15.01
材料・化学・バイオ
4-1 1
4-2 3
4-3 2
4-4 4
4-5 3
538名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 18:55:13.93
>>537
受かったあああああ
539名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 18:57:00.23
516さん信じても大丈夫ですか?
540名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 18:58:02.11
原発ネタ多かったな。
541名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 18:58:26.08
>>539
そこは自己責任じゃまいか
せっかくお疲れのとこやってくれてるんだからさ
542モキュニャン:2012/10/08(月) 18:58:57.20
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^)l
  `ー――′


ようやく合格しましたもきゅ


キュルピピピ――――――――――――――――――!!!!!!!!!!!!!
543516:2012/10/08(月) 19:04:04.71
技術連関
5-1 3
5-2 4
5-3 2
5-4 2
5-5 4
544516:2012/10/08(月) 19:05:33.20
脳内とGoogle先生で解答作ってみたけど
ぶっちゃけ微妙な解答もいくつかあるんで気付いた人修正ヨロ
545名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 19:07:11.83
>>516さんサンクス
516さんのとおりだと無勉強で10/15点とれた
解析が1問もとれなかったのが残念だけど、無勉強でこれならOKww
546名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 19:09:29.76
316さんの通りだと7個、専門できたし、あとは適性だわ
547名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 19:10:15.24
10/15だった
多少微妙でもいけるか・・・・?
548名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 19:10:37.76
516さんだと12点だな(^^)よかたよ
549名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 19:13:08.09
専門がうまくいけば基礎は6点でいいんだっけ
余裕だな
550名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 19:14:10.16
適性で落ちる奴が激増したらまた怒られるんだろうなw
551名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 19:15:55.56
>>526
俺の情報工学
152-3
3-4-2
--53-
1422-
4--22
35-44
14113
552名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 19:17:55.88
516さんのだと13/15だ、出来すぎ。。。

適性が微妙だなぁ〜

以下.comの掲示板で解答が多いものをまとめてみた。
多数決みたいなもんだからあんまあてにはならんかも。
★は同一解答が多く可能性が高いもの
☆は解答がバラけ気味のもの

★5 ★3 ★2 ☆2 ★3
☆3 ☆2.4 ☆2.3 ★2 ☆1.2
☆3 ★4 ★3 ★4 ★5

見難くてすまぬ。★が全部あってればたぶんいける。
553名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 19:19:26.62
作っといてあれだけど
合計して7点しか取れてないことに気付いたwwww

おわたwwwwwwwガビーン!
554名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 19:20:26.27
★が2つあってないよー(泣
555527:2012/10/08(月) 19:22:59.47
516さん(TдT)アリガトウ

受かったっぽいです(適性はまあ大丈夫だろう)
556名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 19:26:12.00
うわー 適性微妙だなぁ
頼むから都合いいほうに転んでくれ…
557名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 19:27:33.50
情報試験の勉強もしないといけないけど今日くらい休むか・・・
558527:2012/10/08(月) 19:28:29.53
>>553
7点なら40%超えてるのでは?
559名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 19:32:23.90
予備校みたいの速報出さないのかな??
560名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 19:34:34.30
>>558
適性でしょ
561名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 19:34:57.98
鋤焼に速報があるかもしれないがw
562名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 19:43:31.72
また来年

563527:2012/10/08(月) 19:44:11.19
>>552
うわっ ヤバイ中盤から後半にかけてかなり違う

適性で落ちるとかマジで勘弁
頼むから8点いってくれorz
564名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 19:45:13.29
適性俺も7点だ…まさか適性で落ちるとはorz
565名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 19:45:29.44
昔は適正簡単だったのにねぇ…。
566名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 19:48:09.96
>>552
12はAだと思った。
567名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 19:49:18.99
スタブかあ
わからんかったわ
java仮想クラスねえ
568名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 19:50:21.81
来年の適性へ向けて
・個人情報保護法
・環境基本法、循環型社会形成推進基本法
・製造物責任法
・公益通報者保護法
・セクハラ関連
・知財関連
を勉強

・・・って一番きつくね
569552:2012/10/08(月) 19:51:12.76
>>566
あてくしも12はAだと思ってるよ
チクソー!
570名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 19:51:44.34
jisx00001ねえ
しらんわ
来年
571名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 19:51:44.05
適性12は2だな
572名無し募集中。。。:2012/10/08(月) 19:53:27.95
2-3って2じゃない?
573名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 19:55:59.53
以下.comの掲示板で解答が多いものをまとめてみた。
多数決みたいなもんだからあんまあてにはならんかも。
★は同一解答が多く可能性が高いもの
☆は解答がバラけ気味のもの

★5 ★3 ★2 ☆2 ★3
☆3 ☆2.4 ☆2.3 ★2 ☆1
☆3 ★2 ★3 ★4 ★5

見難くてすまぬ、あと間違っててすまぬ。
(19:56ver)n=6〜10
574名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 19:58:40.98
基礎はクリア

適性は>>552
1〜6と15は同じ
あとは7-4,10-1

受かってるといいなぁ
575名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 19:58:45.78
>>572
基礎の2-3?

曇の2日後が曇になるルートとそれぞれの確率は
曇→曇→曇 1/2 * 1/2 = 1/4
曇→晴→曇 1/4 * 1/4 = 1/16
曇→雨→曇 1/4 * 1/4 = 1/16
で全部足すと3/8だから2はあってる
576531:2012/10/08(月) 20:02:20.82
一問間違いってところかな!
無勉だったが満点取り損ねたわ!かぁーっ!
577名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 20:02:29.03
適性の4はAじゃないような気がするなぁ
確認の取りようもないんだけど・・・
578名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 20:02:54.13
>>551
おれも情報工学
1521-
--52-
-453-
---45
44124
35-34
14313
579名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 20:03:18.28
.comの掲示板ってどこ?
かなり不安なので教えて〜
580名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 20:03:56.49
581名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 20:06:20.06
>>577
適正4はおれも悩んだ
ア)・・・いろいろ含まれるだろうしたぶん○
イ)・・・1事業所で5000(5000だっけ?)だからデータベース分けててもだめでしょ×
ウ)・・・個人が特定できないしいいんじゃね?パソコンIDって何よって感じだが×
エ)・・・監視カメラの本来の目的からすると個人が特定できないとだめじゃね?ってことで○

でBにした。
582名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 20:09:13.02
>>580
とんくす!!
583名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 20:09:45.83
>>581
微妙なソースだけど番号だけで個人情報になるらしいよ
http://j-net21.smrj.go.jp/well/kojinjoho/5-011.html

パソコンIDはどうかしらんが
584名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 20:10:20.25
>>581
ウ)保険証・免許証の番号とかも「などの」に入るんじゃね?
585名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 20:11:41.89
ところで正答っていつ発表されるの?
586名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 20:11:59.52
明日
587名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 20:11:59.95
>>573
お世話になります。

この回答だとすれば10点か…。
でも心配すぎる。12点ぐらい欲しい。
588名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 20:12:26.06
>>584
免許証や保険証は国で一意だけど、学籍番号とか従業員番号は大学とか会社ローカルだから
個人の特定には至らないんじゃね?
589名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 20:15:41.06
>>585
オフィシャルなのは10/15(月)
いやー7と8の境って最高に怖いぜぇ〜
590名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 20:17:46.99
本日受験したみなさまお疲れ様でした!
みなさまの答えと比べるとすでにいくつか間違えているようですが、自分の答えさらします。

【適性科目】
53243
33321
22345

【専門科目(電気電子)】
*4241
24425
34222
3333*
41515
***4*
***4*

【基礎科目】
4**55
*223*
12*3*
1*24*
*42*4
591名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 20:18:09.16
592名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 20:19:22.83
金属部門受けてきた。

適性がちょっとヤバイw
専門は予想よりは楽だった。
基礎もまあまあ。

合否は適性で決まりそうです。
593名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 20:19:32.24
>>523
基礎の情報論理を4問解答してるけど大丈夫?
594337:2012/10/08(月) 20:21:07.94
基礎科目7点っぽいな。
6点はクリアできてると見て、あとは専門科目でどれぐらい稼ぐか。
595名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 20:21:58.90
適性分かれるねー。自分は以下の通り
53243 31321 32345

気がついた範囲で既出の解答者さんの答え↓(漏れていたら失礼)
53233 43221 32145 >>488
53223 32324 32155 >>489
53245 33422 52315 >>492(337)
53223 32421 32345 >>531

これを見ると、1,2,3,9,12,15の6問については全員同じ回答ですね。
5人中4人の答えが同じならば正答、
と仮定すれば自分は9点以上となり安心だが・・・

ちなみに専門は途中退室のためメモがない。
596名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 20:22:07.49
どうせならiPS細胞の問題を出してほしかったところだ
597名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 20:24:45.53
53233 43221 32145 >>488
53223 32324 32155 >>489
53245 33422 52315 >>492(337)
53223 32421 32345 >>531
53243 31321 32345 >>595
53223 52452 22145

皆で増やしていく流れ?
598名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 20:24:48.49
農業の専門難しかった。
599化学部門:2012/10/08(月) 20:24:55.85
専門化学誰かいませんか

-32--
3-35-
-5525
32451
4-3-1
-4155
243-2
600名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 20:28:21.21
>>598
まさか農業がいるとは思わなかったな〜
自己採点したら基礎が10点以上取れてるみたいだから
農業も10点とれてればOKのようだ。

途中まで自己採点して確実にいけるとこを頭から
調べていったら10問は超してたっぽいので
自信のあるとこだけ晒すぜ

5-114 52---
--25- 4--2-
-5--- -----
-----

途中で調べるのめんどくさくなってしまった。
10問はたぶん↑で合ってるとおもふ。
601名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 20:32:30.94
53233 43221 32145 >>488
53223 32324 32155 >>489
53245 33422 52315 >>492(337)
53223 32421 32345 >>531
53243 31321 32345 >>595
53223 52452 22145 >>597

53223 32521 22545 >>俺 明らかにミスってるのがあるw
602名無し募集中。。。:2012/10/08(月) 20:32:56.06
>>575
あああああああああ
これ間違ってるの選べか

やっちまった
10問合ってるからいいか
603名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 20:38:51.65
適性のボーダー下がるとか期待できないの?
604489:2012/10/08(月) 20:41:22.08
>>601

うーむ、14問目はみんな4かぁ。
最初そう思ったんだけど「いや、これは引っ掛け問題だ!」と思い込んで変えたんだよね。あーあ…。
605名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 20:44:22.49
適性14は
ア→○、ウ→×
まではすぐ確定した時点で自動的にイとエも決まった
感覚的にはエを×にしたかったが
606名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 20:46:13.73
>>605
それじゃあイは自動的に決まらんだろう
607489:2012/10/08(月) 20:47:09.73
この合格か不合格か分からない微妙な感じ、スリル満点ですよ。。。
608名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 20:47:40.16
まだ書いてない奴書いてけー
適性の2ch解答は多数決で決めるぞー
609名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 20:48:49.47
適正14のイ)資格継続に制約って何だろ?技術士資格剥奪ってこと?
610名無し募集中。。。:2012/10/08(月) 20:48:58.54
情報工学晒してみる

15--2
1-445
-----
41235
4252-
35-34
14313
611名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 20:49:01.74
>>608
あんまり威張んなや!
612名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 20:49:53.75
金属部門の俺の答案
分からなくて数合わせで適当にマークした奴もありますw

2--51
-35-1
53224
2-24-
-5413
-12-4
45-41
613名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 20:52:10.32
>>603
俺も思ったw
今んとこ9問は当たってるつもりだけど安心できん
614名無し募集中。。。:2012/10/08(月) 20:54:10.75
>>604
自分も4と5で迷って結局5にしてしまった
>>609と一緒で制限ってあったっけ? でイを×にしちゃった
615名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 20:55:12.20
適正
53233 32321 52345
616名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 20:55:18.81
機械部門・俺の解答
21414
--222
3321-
-4424
33-22
-4-5-
45-3-

適性がやばい・・・
617名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 20:55:43.69
>>614
私は4と5で迷って4にしましたw
618名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 20:55:46.37
電車内で暇だから晒す。上下水道部門。

41412
53254
53-24
25121
3-21-
3---2
----2

今回は下水が難しかったよね?ね?
619名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 20:55:56.46
>>609
ここの資格ってのは学協会の会員資格だと思う
理由もなくサボらないこと的な制限をしてるところもあるかも知れないから○にした
620名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 20:57:10.24
>>609
学協会の話じゃね?
621名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 20:57:47.29
今年は適性で討ち死にする人多数か
面白いことになりそうだな
622名無し募集中。。。:2012/10/08(月) 20:58:00.82
適性
53223 52222 32355
623名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 20:59:33.48
環境いませんか?
自分の回答さらします。

23-2-
--112
-----
31542
54-52
14523
41445
624名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:02:44.07
怖くて採点できねーわwww
適性解いてたら2がかなり多くてびっくりしたけど間違ってたんかな…

というかまだ家にも帰れてねーよorz
625名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:03:21.07
53233 43221 32145 >>488
53223 32324 32155 >>489
53245 33422 52315 >>492(337)
53223 32421 32345 >>531
53243 31321 32345 >>595
53223 52452 22145 >>597
53223 32521 22545 >>601
53223 52222 32355 >>622

ちょっと追加

626名無し募集中。。。:2012/10/08(月) 21:04:59.88
>>624
2が多いのとまだ帰宅できてないのは一緒だw
23時ころ帰宅予定、まだ電車の中だ
627名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:06:34.58
53233 43221 32145 >>488
53223 32324 32155 >>489
53245 33422 52315 >>492(337)
53223 32421 32345 >>531
53243 31321 32345 >>595
53223 52452 22145 >>597
53223 32521 22545 >>601
53223 52222 32355 >>622

53223 32421 32145 >>625
628名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:07:03.03
>>598
今日、新潟で受けました。
農業部門、今年は難しかったですね。
適性と専門が不安です。
共通免除の優位さで簡単に合格出来るだろうと
思ってましたが、もう●回目の受験の1次試験常連組です。
22年度に合格出来なかったのが痛かったと思います。
去年は適性にやられ、今年は専門と適性・・・
泥沼にハマりました。
629名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:07:40.24
基礎1.3.5は四だと思うがどうよ?
630名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:07:47.02
>>626

おいらも家に着くの23時頃だわ。
まさか同じ列車じゃ…?
631名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:09:36.50
53222  53422 32345 でした。不安。頼む8点
632名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:09:37.53
>>629
基礎5は、X=2個、Y=3個で、12万円→5
じゃないかな?
633名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:11:51.02
情報工学
11X33 ○△−△○
XX4XX −−○−−
XX53X −−○○−
44X35 △○−△△
43X54 ○△−△△
35144 ○○−△○
14313 ○○○○○

○は晒してる奴と一致がおおい項目△はみんなばらばらなんで不明
とりあえず15点位はとれてそうだから合格してるだろう
634名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:15:47.41
俺の情報工学晒し

----2
324-1
2-53-
44-13
44124
35344
14-13
635名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:15:57.89
>>629
連立方程式といたら5になった気がする
過去問だと中途半端な答えになってたがね
636名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:16:48.54
>>632
それは1.1.5だろ。材力の奴だよ。3/4とかなるやつ
637名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:17:28.41
>>635
ゴメン1-3-5かw
それは分からんかったので2にしといた
638名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:17:55.27
なんで情報工学こんな多いんだw
名古屋会場でも38人(46人?)しか出願してなかったのにw
639名無し募集中。。。:2012/10/08(月) 21:18:13.18
情報の29は、
期待値165
標準偏差σ15
95%だと期待値±2σだから、135〜195→B
640名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:19:57.58
>>621
去年の問題みてから言え。
641名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:21:04.41
>>629を反映した基礎まとめ

45355
42432
12144
13243
34224
642名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:21:27.07
>>636
選ばなかったけど、AC部分とBC部分の伸び(縮み)の和が0になるから4になると思った
643名無し募集中。。。:2012/10/08(月) 21:21:36.90
>>638
仙台でも20人だったぞ

まあ建設の人がこのスレ見てるとはあまり思えないw

>>630
ちなみにただいま奥羽本線北上中
644名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:22:28.59
>>638
東京会場は申し込み317人だな。電気電子は994人。
建築系は会場にいなかった。
645名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:23:01.51
金属受けた奴いる?

エリンガム図は去年と回答(誤ってる選択肢)が出たw
646名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:23:47.22
東京会場、ガラガラスーツケースもって来てる人居たけど、
もしかして、地方から受検のためだけに東京来たのか?
居住地以外の県でも受検できるんだっけ?
647645:2012/10/08(月) 21:24:26.04
「去年と同じ回答」ね
648名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:25:40.59
>>646
そもそも12都道府県にしか会場がない件
http://www.engineer.or.jp/c_topics/001/001940.html
649名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:25:49.68
農業部門です
5−11−
5233−
532−3
13424
35252
3−3−−
5−−−1

農業部門の方は少ないですかね・・・
650名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:26:03.89
>>643
俺も仙台で建設です
お疲れ様でした
651名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:26:19.04
情報系は情報処理試験とかでよく答え合わせやってるから
書き込む人も多いと思われる。
652名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:26:30.69
>>646
二次試験の面接なんて、東京しかないんだぜ
653名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:26:46.18
受験番号にアルファベット2文字が付いてる人って何?
人数的に基礎免除者のような気もするけど
654名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:29:21.45
>>648
一番きついのは鹿児島在住者かなw
655名無し募集中。。。:2012/10/08(月) 21:30:17.61
>>650
あ、建設の人がいた
スミマセン

4Fの会場で受けたんだけど専門受けてるとき暑くてたまらなかった
基礎のときは空調効いてて涼しかったけど

おつかれさまでした
656名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:30:25.40
>>654
山陰とか辛そうだけど。

俺は三重県。近鉄特急w
657名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:31:04.39
>>653
多分,共通科目受験者.
A→数学
B→物理学
C→化学
D→生物学
E→地学
658名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:32:03.91
>>657
なるほど
共通受験者少ねえw
659名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:32:17.22
共通科目なんて合格できる気がしない。
持ってて良かった公害防止管理者w
660名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:32:45.72
>>654
宮崎の方が遠いのを知らんな
661名無し募集中。。。:2012/10/08(月) 21:33:51.34
>>651
いつも情報処理受けてて今回初めて技術士受けて衝撃を受けたこと

・試験開始20分も前に試験問題、解答用紙が配られること
 (早杉じゃね?)

・解答用紙を自分で持っていくこと
 (情報処理は試験官が取りに来る)

・試験前に受験番号とかマークさせてくれること
 (情報処理は試験時間内)
662名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:34:00.22
少ないから共通やめようぜって話になってるんだろう
共通がなくなれば15時くらいには受験者解放できるし
663名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:34:55.80
>>661
・試験時間中にお茶飲んでいいこと
664名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:36:22.04
>>662
朝9時集合の方がきついぞ・・・
665337:2012/10/08(月) 21:36:31.42
>>651
セキュスペやプロマネのスレでは
答案晒しあってたのを思い出した。w
666名無し募集中。。。:2012/10/08(月) 21:37:09.80
>>663
あー、それ書き忘れてた
ペットボトル持ち込みありとかすごいよな
667337:2012/10/08(月) 21:37:34.54
>>661
電卓使えることもあるな
668名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:37:57.53
農業部門です
あまり勉強してないので参考程度に
649さんと一致するのは13問?

1312−
52−32
ー3253
ー2424
3−4ー5
413−−
−1−51
669名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:38:00.29
>>663
今日、東京会場で置き時計もって来てて、
机上は腕時計だけって注意されて逆ギレしてるやついたな。
いい年したおっさんのくせに監督者の言うことくらいきけんのかこいつは、と思った。
670名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:38:52.42
>>662
いや、受験者増やして●術★会がもうけたいだけだろ。
あいつら受験者を増やしていかに自分達が安心してまんまを食えるかしか考えてない。
671名無し募集中。。。:2012/10/08(月) 21:39:50.47
>>667
昔は電卓使えたんですよ
http://www.jitec.jp/1_02annai/dentaku.html

旧ネスペ取ったころには使えた
672名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:40:13.94
受験票の

■試験当日の携帯品

A消しゴム(電動は不可)


電動消しゴムって何・・・?
673名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:40:22.65
共通はいらんだろ。
他のとこ難しくしとくべき。
674名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:40:32.64
> >>630
> ちなみにただいま奥羽本線北上中

ありゃ、全然違った。
おいらは伯備線北上中。
675337:2012/10/08(月) 21:40:46.32
>>669
100均のデジタル置き時計を机上に置いてたけど、何もお咎め無しでした。
情報処理でもその時計使ってる。
676名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:42:04.11
腕時計限定なんて受験票には書いてないな・・・
俺も置き時計持って行ったけど部屋の正面に時計あったから邪魔だし出さなかった
677名無し募集中。。。:2012/10/08(月) 21:42:18.44
共通よりも適性なくすか4割で合格にしてくれw
678名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:42:19.07
>>671
公害防止管理者は昔は関数電卓が使えたんだけど、最近普通の電卓(四則演算と平方根のみ)になったんだよ。
プログラム機能でカンニングしたやつがいたのかな?

デシベル計算する「騒音振動」では、試験問題に対数表がついてたw
679名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:42:49.89
そういや計算機は選択の時25個以上つけてないか確認するためにしか叩かなかったな
あまりに早く終わったのであらゆる方法で20回くらい数えたw
680名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:42:59.79
適性について全力で気休めしちゃったぞ
ここの>>631と.comの21時30分までの解答を
元に全体の80%・50%・30%を超えてるものを示してみた

全体の80%を超えている解答
532-3 3--2- -2-45

全体の50%を超えている解答
53223 3--21 32-45

全体の30%を超えている解答
53223 32421 32345

日本語がおかしい気もするけど気にしないでおくれ
80%超えてる奴はたぶんそれで大丈夫なんだろう
n=24〜31まで増えたぜ、重複してる人がいるかもしれないけど。

ちなみにここまで気休めしといて
80%時点で7点
50%時点で8点
30%時点で10点と見事に当落線上にいるぜ、こええええええ
681名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:43:51.75
>>679
基礎の1-1で使わなかった?
682名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:44:34.03
>>669
ごめん俺も持って行った(´∀`∩)
ただお咎めなしでずっと使い続けたが、、
683原子力・放射線:2012/10/08(月) 21:44:45.09
過去問、いっぱいでていたな。

Webサイトから、5年分の過去問DLしててせいかいだったぜ。
684名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:45:30.25
685名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:46:57.99
>>681
0.847とかその辺の答えだった奴?
あれは暗算でやった
686名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:47:01.47
電機大って、講義室の割にトイレの規模が小さいと思いませんでしたか?
専門のあとの30分休憩では長蛇の列だったんで、
外へ出て駅の向こうの丸井まで行ってきましたよ。
687名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:47:37.54
>>669
置時計、大阪ではOKでしたよ。
時計(通信機能、計算機能がないもの)としか書いてませんからね。
腕時計だけというのは、そこの試験官の自己判断ですかね。
688名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:47:54.60
途中退出させないうえにトイレにもいかせないは流石にひどいと思ったけどな
689名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:48:57.41
>>685
俺は筆算でやった。
0.85くらいかな?と思ったら、そういう選択肢があったっけ。
690名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:49:31.89
簡単な計算でも試験の時は電卓叩かないと安心できないわ・・・
691名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:50:16.14
>>687
俺のは電波時計だったが確認してもらってokだったな
しかもかなりでかかったので周りの人引いてたと思うorz
部屋に時計あれば使わないつもりだったんだけどあんな体育館みたいな空間だと思わなかった
692名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:50:18.17
暗算って…すげーな。

「よろしくお願いしまーーーす!!」
693名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:50:20.41
電卓で計算して途中経過も全部メモったよw
694337:2012/10/08(月) 21:50:35.16
>>688
専門科目はトイレ退出Okだった気が。
ソースは表紙。
695名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:50:43.44
試験官は技術士だったけど
サポートの人は学生のバイトだよね?
696名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:51:24.58
>>633
問2は5の間違いでは?

あと、問18は2
実際にx = 10, y = 20とおいて計算してみて、x' = 0, y'=10になった、はず
697名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:52:37.62
農業部門

1*122
522*2
*3233
15*24
3*3*1
4*3**
311*1

失敗したかなぁ・・・
698名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:52:53.80
応用理学だがこちらも過去問出杉だった
来年は反動が凄そうだ
699名無し募集中。。。:2012/10/08(月) 21:53:32.07
>>680
80%時点で7点
50%時点で9点
30%時点で10点

同じような感じだな
適性だけが不安だ
700名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:53:34.76
適性微妙だ…
上下水道ウェルカム!
701337:2012/10/08(月) 21:55:01.27
>>695
北大で受験したんだが、サポートのお姉さんはリクルートスーツにスニーカー履いてたな。
702名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:55:33.17
経営工学も過去問が多かった。
全体的に調整したのかもしれませんね。
703名無し募集中。。。:2012/10/08(月) 21:56:24.48
>>696
2は5だね
12!÷4!
これぴったり33週で割り切れたときは感動したわ

18も2であってると思う
自分も具体的な値3つくらいで検算したから
704名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:56:38.32
>>694
言葉が足りんかった。基礎と適正の話です。
最後の基礎位は終わったら途中退出を認めろよっていう

>>696
こちらも言葉がry
あれは俺の回答で2は△なんでたぶん間違っている前提です。
○のところが違っていると大変なことになります。…俺が
705名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:57:25.92
こういう試験で時計忘れるのって結構致命的だよな
去年初めて一級土木受けたとき会場の時計壊れてて物凄い緊張感だったわ
あの時10分ごとに時間教えてくれた試験官にお礼いいたいw
706名無し募集中。。。:2012/10/08(月) 21:58:21.83
試験官のおねーさんが澤選手になんとなく似てたのが気になったw
707名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:58:46.75
>>705
大阪(近畿大学)だけど、部屋に時計なかったw
708名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 21:59:34.35
どっかに問題アップされてない?技術士会はこのへんIPAを見習って欲しいわ
709名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 22:00:00.28
>>704
あー、なるほど
すまん、回答のまとめかと思ってたわ
710名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 22:00:05.56
高松も時計が壊れてたww
711名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 22:01:24.42
>>680
>全体の30%を超えている解答
>53223 32421 32345

これって>>615のおれの回答だよね?
30%ってどういう意味?こことか.com見る限り
あってる:10
揺れてる:3
まちがい:2
って感じだと思ったんだが。
712名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 22:02:13.63
20代から60代まで、いろんな年代の人が頑張っている様子がなかなか良かった。

次は2次試験で会おうぜ!(おいらは微妙だけどw)
713名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 22:02:57.85
某地方会場の情報工学は8人しかいなかったorz
714669:2012/10/08(月) 22:03:28.84
>>687
置き時計っていうか、あれたぶん電波時計じゃないかな
ただ、その件を監督者が注意するとき、
「注意事項には書いていませんが、おいていい時計は腕時計のみです」って言って
さすがにそれはどうよ?と思ったけどね。
715名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 22:03:47.25
その壊れてる可能性や見えない可能性を考慮してデカイ時計持って行ったんだ
ちなみに腕時計あるにはあるんだけど撮影機能付き(まあ同じもの持ってない人には絶対分からんだろうけど)だから怖くて持っていけなかったw

でところで明日の解答って技術士会のHPで公開するの?
716名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 22:04:30.28
>>695

たんなるバイトの場合と技術士の場合とがある。
技術士がシケカンやるときは、最初はサポートを経験して、そのあと監督ができる。

女子大生のバイトだと思ってると技術士だったりするから気をつけろ。
中学生みたいな顔した女もいる。
717名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 22:07:33.23
>>711
>>615とは違うんじゃない?
ここの解答と.comの解答を全部ひっぱってきて
その中のそれぞれの問題で3割以上の人が
同じ答えをしてるのを並べたんだよ。

>>715
受験票のハガキみたら書いてあるけど
解答掲載は10/15(月)だよ。
718名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 22:07:52.36
建設部門の問題誰かうpしてくれんかなぁ〜 持ち帰るの忘れちまったorz
719名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 22:09:08.92
>>701

俺も見てたwww
リクルートスーツは、日本技術士会の貸与ものなのか?って思ったよw
720名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 22:10:46.69
ほんとだ、なんか比較間違えてた。
すんまそん
721名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 22:11:13.95
>>709
こちらこそすまん。
どうみても回答のまとめにしか見えない書き方をしてしまったww
722名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 22:12:33.29
>>717
本当だ

じゃあ上の方に書いてあった明日ってのはどこの解答なんだろう?
723名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 22:14:04.82
>>722
適当に答えただけじゃね?
1週間長い、あと1点でいいから
上乗せできてたらそわそわしないですむんだけどなぁ。

そわそわ
724名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 22:16:33.90
適性、2択まで絞り込んでたやつ5問中4問外してた
どんだけ適性とセンスないんだ・・・

他は9割とれとるというのに。
725名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 22:20:16.84
農業部門で受験しました。
649さん、688さん、697さんと
一致してるところもあり無くもありで自信ありませんが
わたしの解答を晒します。

13*22
422*1
*32*4
*2414
353*5
3*3**
31*41
726名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 22:25:29.02
>>663
他にペットボトル持ち込みOKの試験ってあるのかな?
727名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 22:29:59.29
適正せめて20問にしてくれねえかなぁ
728名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 22:35:39.72
受験票に写真が不要というのも珍しいよね。
申し込み時に写真提出したっけ?と思ってしまった。
729名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 22:37:44.88
監視員が顔写真がならんでる紙もってたわ
あれで確認はしていたと思う
730名無し募集中。。。:2012/10/08(月) 22:38:50.04
監視員が1枚に6人か8人の写真が写ってる紙持ってたね
731名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 22:39:28.80
自己採点結果
基礎10+α
専門16+α
適正 7+α
うわぁぁぁああぁーーびっみょー
お願いだー
732名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 22:40:07.93
>>731
俺も専門と基礎は余裕だけど、適性が7+αだw
733名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 22:40:34.50
そこにテメーらの不細工な顔が出てるわけだな
734名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 22:43:03.86
しかし今朝まで過疎りに過疎っていたスレが
5時間で300伸びるというのも感慨深いものがある。

あとは1週間後の解答発表の時にもう1度伸び
その後は12月にちょろっとだけ伸びるのか。
735名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 22:43:04.66
>>732
本気で回答が欲しいwww
736名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 22:43:55.57
俺も適性は7+αだよ。
いやーただどうも+αが0か1かぐらいしかない。
737名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 22:44:29.52
あ、俺がいる。
738名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 22:46:11.48
>>736
どの解答で自己採点してるの?
739名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 22:47:51.10
昼飯時にもカキコしたけど共通の物理以外は、解答を見るまでもなくほぼ無勉強で楽勝だった…
共通を何とかしたい!
ちなみに高専卒、地方公務員上下水道部門。
740名無し募集中。。。:2012/10/08(月) 22:48:17.75
1週間悶々とするのは嫌過ぎるwwww
741名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 22:49:51.64
>>739
市町村ごときの上下水道科の職員なんて誰でもなれるに偉そうなこと言ってんな。恥を知れ。
742名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 22:50:09.32
アシスタントのリクスーの女の子が気になって試験に集中できなかった!
適性危ないな〜
6点いってるといいけど。

衛生工学はいるかい?
過去問と全く同じのが2,3問出てたね。
743337:2012/10/08(月) 22:50:38.68
専門+基礎で半分超えそうだけど、適性が7点+αってところ。
ソワソワして寝付けなく、ついこのスレをチェックしてしまう。
744名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 22:50:40.41
>>738
>>680
80%ってやつで7点
30%まで見てもおそらく8点
745名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 22:50:48.75
>>739
危険物か高圧ガスか公害か技術検定で免除にしちゃった方が楽かも
746名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 22:51:41.26
>>742
適性は6点だとautoだぞ
基礎なら6点で問題ないけど。

>>743
同じだよ、同志多すぎ。
747名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 22:52:56.37
>>739
共通は来年から無くなるから。
748名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 22:53:10.36
>>741
すまんね、おいらも地方公務員の水道だわ。
749名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 22:53:35.26
>>741政令市(東京都含む)の試験に合格してからな!
750名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 22:54:09.75
>>746
ああそうだった
適性は8点だったっけ?
うへえw
751337:2012/10/08(月) 22:54:48.13
>>739
乙種危険物を4つ取って甲種取るのが近道かも試練。
752名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 22:55:04.98
そういえば共通なくなるんだったなw
753名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 22:55:24.05
適正はそんなに難しかったか?
俺は >>680 のやつで14点だな。
まわりで喋ってた受験者も簡単過ぎるっていってたけどな…
754名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 22:56:05.35
みんなでもんもんやっつけましょう。
11と13の回答わかれば私は寝れる。
755名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 22:57:16.43
共通無くしてまで受験生を増やしたい金儲け主義。
こんな試験は国直営でやればいい。天下り団体に飯を食わせてやる体制は
民主党に政権を取らせても結局変わらなかった。
756名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 22:57:22.99
13番に関して
エ)これは参加できるから×
757名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 22:57:55.02
最近はアウトをautoって書くのがはやってるの?
よく見るんだが
758739:2012/10/08(月) 22:58:51.67
>>745ありがとうございますm(__)m
今年が初受験だったので来年もう一度頑張ってみます。
時間があればそちらも頑張ってみようかと思います。
759名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 23:00:21.82
大学で受けるから時計くらいあるだろと思って行ったら止まってた
760名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 23:01:01.51
東大だが時計あった横に
761名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 23:04:31.49
>>753
解答うpキボンヌ
762名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 23:04:35.31
>>760
すげー倒置法
763名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 23:07:12.69
原子力・放射線、過去問そのまま出過ぎじゃなかったか?
デジャブが酷かったぞ
764名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 23:08:51.22
>>753
凄い凄い!
常識人なんだね!!
765名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 23:09:48.52
建設の専門マジで今回満点多そうだな
ほんと過去問まんまじゃん
計算問題なんてはなから捨ててたのに台形の重心の問題でて笑ったわw
勿論問題もよくよまずに4L/3と即答だった
766名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 23:13:11.08
自分の原子力・放射線の回答

45-25
21333
22-11
--42-
3--3-
45423
4-51-
767名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 23:13:15.06
>>761
53223
32221
32345
はいよ。
768名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 23:13:42.08
適正で落ちたら来年やる気なくすな
769名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 23:18:20.71
農業関係でうけた方って
どんな仕事されてるんですか?

国・県・市の試験場
農薬・肥料・資材メーカー
JAの営農指導
改良普及員
農学系大学院生

あたりなのかなとは思うのですが。
私は営業の仕事をしているのに
技術屋を諦めきれないものです。
770名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 23:18:57.09
建設の解答って、どこにあるの?
クレクレ君ですまん。
771名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 23:19:42.03
適性9/15専門21/25基礎9/15かな。

なんとか受かってて欲しい。
772名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 23:21:19.84
>>770
オフィシャルにはないよ
http://www.xn--zqsv6t8x5aypa.com/h24/bbs/09/patio.cgi
に自分の解答を晒して自己採点かな。
773名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 23:21:26.91
>>769
諦めろ。いらねー
774名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 23:23:26.70
>>767が正しいならもらった。
775名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 23:25:39.82
>>773
無理だってのはわかってるんですけどね。
すまんこ。
776名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 23:26:24.59
>>680
これが正しいと願って、今日は寝るか…
777名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 23:26:33.38
機械も過去問結構出たな
共通と適正が問題だなー
778名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 23:26:46.87
>>767

これが本当なら11点。まじかー!やったー!!
779名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 23:29:58.85
>>775
諦めるな坊や。生きてればいつでもチャンスはある
780名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 23:30:15.39

専門建設満点自身ありの人に解答晒して欲しい。。
781名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 23:35:39.82
適正の正当に1はありません
782名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 23:36:03.66
適性6
複数の危険有害性があるなら優先順位はなく全て表示する必要有り
よって(5)

適性12
自社が製造したものを有償回収するのは生産者責任を果たしているのであってCSRではない。
結果的にCSR活動で売上が上がったとしても否定する理由にはならない。
よって(4)

だれか同じ考えの人いない?
80%がこれとは違うんだよなあ。
適性で落ちたら相当ヘコむわ
783名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 23:37:59.32
適性15/15
専門22/25
基礎12/15
残るはマークミスだけ
784名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 23:38:04.58
>>771
基礎適性ほぼ一緒だw
基礎はほぼ間違いないだろうけど適性だなぁ

早く来週になんねーかなぁ
785782:2012/10/08(月) 23:38:56.73
適性12の言い訳補足

ユニクロみたいに店頭で無償回収して途上国へ送るとかならCSRだと思う
786名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 23:39:33.77
>>780
絶対満点の自信あるけど問題持って帰ってないからどうしていいか分からんw
787名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 23:41:09.90
建設は簡単すぎてみんな途中退席だから、問題冊子なしってオチか
788名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 23:43:34.77
共通科目、参考書とか調べて自己採点したら
生物8点地学9点だったんだけど、大丈夫ですよね?
789名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 23:45:56.03
>>783
その適性は>>767
でok?
790名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 23:47:08.79
>>782
適性12は同じ様に考えて4にした
791名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 23:49:31.15
>>782
6は同じ考えであったぞ。
792名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 23:49:45.58
>>772
ありがとうございました!
793名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 23:50:46.95
>>767
これだと8点www
ほかは余裕だけどこれだけ怖すぎる、、、
794名無し募集中。。。:2012/10/08(月) 23:51:11.62
>>782
適性6は同じ考えで(5)にしたわ
795名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 23:51:35.81
>>782
6は優先順位とつけると書いてあるだけで表示しないとは書いてないぞ?
もとから全て表示する上で優先順位をつけると読み取った
796名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 23:52:03.36
>>599
化学受けたよ
1324-
3--5-
--225
3345-  (17)はイージミスした、2だよね
4---1
45554  (27)はわからないのに答えてしまった。(28)も間違えてると思う
24315 (30)〜(33)は計算がビシィと選択肢に合わなかったので不安。(34)もなぜか一桁合わなかったので不安
797名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 23:52:49.65
適性12はどう考えてもAだろ
798名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 23:54:17.62
>>782
ちなみに6は10時の段階で
3と答えたのが17人
5と答えたのが7人だ

7人の方なんだけどね。
799531:2012/10/08(月) 23:54:54.13
>>789
うんそれで採点した
800名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 23:55:04.59
専門はほぼ満点で基礎も余裕あるのに適性で落ちるかもしれないとかほんとやだ、、、、、

全体の点数も加味してくんねーかなぁ
こんな試験二度と受けたくねぇし

801名無し募集中。。。:2012/10/08(月) 23:55:05.89
適性12
http://www.amita-net.co.jp/business/consulting/environment/product-collection.html
拡大生産者責任の考え方が普及するのに伴い、使用済み商品の回収や処分をCSR活動や新規事業の一環として自ら行いたい、というお客様が増えています。

まあ一例だけど(4)はあってそうな気がする
802名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 23:56:26.50
絵表示の優先順位:危険有害性を表す絵表示については、記載の重複をなくし、
わかりやすくするため優先順位の原則があります。
http://anzeninfo.mhlw.go.jp/yougo/yougo36_1.html
803名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 23:56:43.03
>>789
違った>>680でやった
804名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 23:56:42.77
解釈の仕方で
どうとでも取れそうな奴が何問かあるから怖い
805名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 23:56:47.26
てゆーか適正が微妙なやつ
おまえら技術士補の適正すらないんだから諦めろよ
あんなの足きりみたいなもんだぞ
806名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 23:58:17.21
すくなくとも
適性:11/15
基礎:11/15
専門:18/25
問題をもって途中退出ぐらいさせろっつーの
情報処理技術者試験を見習え
807名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 23:58:22.87
>>805
正論すぐる。
正直ボーダーは全体的にゆるゆるよね
無勉強でもなんとかなるのはおかしい。

忙しさを理由に勉強しないでくるおっさん多すぎ
それでいて30%〜40%受かるんだもんな。
808名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 23:58:23.32
>>805
あ、その煽りはこのスレにいらないです
809名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 00:00:29.11
>>804
そういうのは正解複数にして欲しいわ

>>802
おお 少し安心できたww
これが違ってると完全に崖っぷちだった
810名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 00:01:51.98
>>806
だな
遅刻認めてないのに問題を持ち出させない理由が分からん
811名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 00:03:50.79
最速で問題を持ち出す→外で解く→解答を外からメガホンで叫ぶ
812名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 00:04:12.24
>>807
無勉強でなんとかなる人ってそうそういないと思うが
基礎は現役大学生とかなら余裕かもしれんが
813名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 00:07:00.54
>>811
→業務妨害で逮捕
814名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 00:07:30.15
適正はまだしも社会人で基礎が無勉はないな。
情報処理系も受けてる奴ならわからんでもないけどそれは無勉とはいわないしな。
815名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 00:11:56.97
基礎は情報系が有利すぎる不公平感
816名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 00:13:58.07
建設専門だってめっちゃ簡単だったけど勉強しなきゃ1/4も取れんわ
あんな広範囲のことやる業務なんてあるわけねーだろw
817名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 00:14:54.01
適性は8問正解で合格なの?
818名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 00:18:22.88
>>817
50%だからな
819782:2012/10/09(火) 00:25:28.33
適性12の(2)って、〜捉えることができない が不適切だからやっぱ(2)か。
全然問題文読めてないし実はホントに適性ないのかもw
Q10が(1)じゃなかったら退場だわ(´・ω・`)
820名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 00:28:24.28
>>804

文章が苦手な人が問題作ってるのかな?
821名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 00:31:56.04
みんなおつかれー
俺はもう寝るおやすみ(;д;)
822名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 00:33:26.56
基礎1-2-2どうやって解くんだ・・・
無限ループにしかみえない
823名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 00:36:18.04
JABEE過程修了なのに、なぜか1次試験を業務命令(研修の一環)として受けさせられた。
正直、やる気もなく無勉で突撃したけど何とかなったのかな?

自己採点
適正 11/15
基礎 12/15
専門 19/25(情報)

途中退室で問題用紙持ち出し不可は何とかならないのかなぁ。
>>806の言うとおり情報処理技術者試験を見習ってほしいわ
824名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 00:38:08.12
>822
定義の通り、としか言いようがない。

文字列 = 01 or 0(文字列)1
だから、 01、0011,000111,00001111…になる。
825名無し募集中。。。:2012/10/09(火) 00:40:09.42
>>811
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121003-OYT1T00605.htm?from=ylist

これ使えば叫ばなくてもいいと思った

もうちょっと見つかるのが早けりゃこれが試験問題に出たかもしれんがw
826名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 00:53:02.44
適正12

(4)の「有償」は問題ないと思う。「利益」をあげているわけじゃないしね。

まさか回収の経費(ガソリン代とか)ももらうのはNGなの?
827名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 00:55:39.49
今年は、やたら簡単だったみたいだな。
去年一緒に受けて落ちてたやつから聞いただけだけどな。
そうすると、今度は偉い先生が受かりすぎと怒るんだろうな。
来年は難しいぞ〜。
828名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 00:58:04.76
技術士補.comやここを見て自己採点。上下水道部門。

適性科目 9〜11/15 
基礎科目 10/15
専門科目 19/25

適性は言葉が微妙なのが2つある。
もしかしたら複数正解が出るかも?まったくもう・・・。

マークミスが無ければ合格できそうです。
ありがとうございました。
829名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 00:58:38.25
一方、高卒無勉の俺には問題文の意味すら解らなかった
830名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 01:05:13.31
「CSR 有償」でググると
コニカミノルタ、LIXILとかがやってるみたいよ
831名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 01:51:44.11
急用ができて受けに行けなかった。11000円無駄になった。
過去問では、平均90%、最低80%取れてたのに。とほほ。
832名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 02:19:00.25
今回受かりそうだ
運が良かった
833名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 05:46:26.66
2次試験てのは実務経験7年あって1次に合格すりゃ受験できるのかい?
834名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 07:19:52.64
>>833
1次の部門はなんでもいい。
院卒なら 2年短縮。

楽勝だろ?
835名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 10:13:14.88
>>810
遅刻は30分まで入室可能だよ。
ソースは俺。遅刻したけど、特に理由も聞かれなかったw
30分経ったところで机の問題用紙を回収してたしね。
836名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 10:13:50.05
>>810
遅刻は30分まで入室可能だよ。
ソースは俺。遅刻したけど、特に理由も聞かれなかったw
30分経ったところで机の問題用紙を回収してたしね。
837名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 11:10:50.34
適正のボーダー下がりませんかね。下がりませんよね...
838名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 11:55:33.05
【建設部問】
適性・基礎は何とかOK
専門で多分OUT
専門は過去問やっとけば簡単だったとか。。。
簡単なら少しでも勉強しとけばよかったよ
どこかに問題の画像でもありませんかね???
839名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 12:57:58.43
試験問題持ち帰るためだけにいるのは苦痛だった
840名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 14:49:46.91
持って帰れないの知らなくて(聞いてなくて)専門の問題取られちゃった
841名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 14:57:04.90
今、自己採点しました。

適性 11/15 
基礎 15/15
専門 10/25(上下水道部門)

ギリギリです。下水道関連、勤務。
842名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 15:43:24.49
>>841
マークミスでギリギリ落ちますように(-人-)
843名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 16:13:28.28
このスレの全員が合格する呪いを掛けた

        *'``・* 。
        | 人  `*
        |(__)  `*。   うんこ!!
       ,。∩__)  *
      + (・∀・ ) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
844名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 17:29:18.92
共通まで終わった後、試験官の人が
「みなさま全員が合格することをお祈りしております」
と言ってたんだけど、あれうちの教室だけだったんかな。
845:2012/10/09(火) 17:58:16.11
適正→53223 33322 32345 
基礎→45354
   32432
   12144
   13243
   34224
ほぼこれで
846名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 18:23:19.44
そこまで自信ないけど原子力放射線の回答投げとく
45-25
21333
22---
--424
3-131
45-23
4-51-
847名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 18:27:53.94
>>845
基礎の1-5は5
848名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 19:25:42.54
>>844
やめろよそういうの!
849668:2012/10/09(火) 19:34:53.11
農業部門人数少ないはずなんだけど、ここでは多いね。
おれは適9専13基10  位だと思うので何とか合格?
850名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 19:43:35.34
>>844
共通までって最初じゃねーか
851名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 19:57:50.83
基礎の材料・化学・バイオが全滅でも11/15www
852名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 20:01:21.54
基礎13
適性11
専門簡単だから採点してない

なのに共通で落ちるかもしれない恐怖。平均いくつだよこの野郎!
853名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 20:04:48.55


オレも、

基礎の1-5は5だと思う。


854名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 20:10:09.13
俺も
855名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 20:22:07.61
>766
>846
被ってるところは両方同じだな
856名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 20:25:53.35
適性7
専門22
基礎12
また来年だな。俺ごくろうさん。
適性で落ちるのはショックだ。
適性がないと宣告されたんだ。
857名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 20:33:18.03
技術知って難しいものだと思って、あきらめてほとんど勉強してなかったんだけど
何とか受かったっぽい
職場の知識だけで何とか乗り越えれたわ
基礎も大学のおぼろげな記憶で何とかなった
ちょっと自信ついた
858名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 21:17:41.95
魔術師補になりてぇ…
859名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 21:20:04.79
誰か適正問題うpしてくれー
860名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 21:30:47.66
環境、無勉だが全部七割以上できた。
前日の公害防止は少し勉強したが落とした。
861名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 21:49:24.00
せっかく受かったくさいし技術士も受けようかと調べてみたけど面接の最初で
必ずこれ聞かれるって知ってこれみて絶望しちゃったわ。情報工学の面接合格率が低いのもうなづけるわwww

>>業務経歴と体験論文について10分程度で説明してください。
862名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 21:53:14.05
>>861
まぁ君みたいなのは技術士の資質ないし、間違っても合格はしないから安心しなよ
863名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 21:53:56.11
>>861
大丈夫
体験論文は廃止になる
864名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 21:59:24.46
体験論文なんかなんとでもなるで。
問題は面接だよ。コミュニケーション
865名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 22:02:13.13
適正12
基礎7
専門12
また来年じゃ
ショボーン
866名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 22:05:37.52
>>863 >>864
論文廃止になるのねそれはよかった
つっても問題は面接なんだけどな。顔面から滝のように汗をかきながら
しどろもどろになって説明している自分の姿しかみえないww
867名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 22:10:36.58
>>866
死ぬほど恥かかされるで。
やめとき。
868名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 22:19:55.54
>>855
一致しすぎワロタ
869名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 22:39:39.59
共通免除の資格あったのに、知らずに共通受験してしまった。
とりあえず晒してみる。
来週まで待てない。

数学
45424
43213
55155
22313

物理
53213
13411
31434
14234

不安すぎる。
870名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 22:46:48.59
>868
このご時世に原子力放射線なんて分野選ぶ時点でガチな人種だけだから、
おそらく被ってるところは正解、それ以外もほぼ…と見て良いのかなぁ
871名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 22:48:06.46
>>869
これだったらちょっとヤバイ
自信はあるほう?
872名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 22:48:12.96
どうやら受かりそう。去年の恨みは晴らした。

2次試験は当分先になりそうだから、来年は電験3種の勉強でもしようかな。
あと応用情報技術者も受けたい。
873名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 22:56:47.70
>869
物理に関してはヤバイ。色々忘れていた。
数学に関してはそこそこ。
回答に自信があるのだけ抜き出すと、

数学
4542-
4-21-
5515-
2-313

物理
5-2--
---11
-1---
-4-34

不安すぎる。今のままだと物理8点だ。
874名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 23:03:25.79
>>873
数学結構被ってるかなぁ
まぁ俺も自信ないから意味ないけどなwwww
875名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 23:08:07.00
>>874
頼むから晒してよ

共通の合格点は2科目合計の点数が平均点以上でおk?
単独科目ごとに平均点以上求められたら、軽く死ねる。
876名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 23:19:57.00
>>845
適性はこれでほぼ確定?
7-4 10-1だと思ってた
877名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 23:23:31.21
共通
数学
35222
41215
35152
24222
物理
53254
33341
32452
44222
自信は全くない。
自信ある人さらしてくれー
878名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 23:34:49.25
適性9
基礎11
専門15(30点)
なんとか合格。

しかし情報工学の二次対策本がない。。
新技術開発センターの不気味な表紙の本しかない。。。
879名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 23:38:15.43
自信あるのは
数学
35-22
4--15
-515-
-42---
物理
5325
-3-3-
3-4--
-42--
880名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 23:52:13.10
>>878
基本情報の午後と応用情報の午前の対策本でおk
881名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 23:53:52.46
>>879
さんきゅー
882名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 23:56:15.71
数学
45421
42415
55155
24213
883名無し検定1級さん:2012/10/10(水) 00:00:00.77
建設専門の解答ってまだ誰も書いてないのか・・・
884名無し検定1級さん:2012/10/10(水) 00:01:02.49
>>883
流石にあれは需要ないだろうからなぁ
885名無し検定1級さん:2012/10/10(水) 00:02:23.51
過去問見れば丸つけられるだろw
886名無し検定1級さん:2012/10/10(水) 00:04:08.71
過去問やってれば15は取れるしなw
ボーナスステージだったわ
887名無し検定1級さん:2012/10/10(水) 00:15:01.56
去年、辛うじて合格の俺が舐めてかかるとやばいと後輩にアドバイスして
今年受けた後輩から嘘つきよばわり。年によって差がありすぎなんだよw
888名無し検定1級さん:2012/10/10(水) 00:40:44.44
専門から10点引いていいから適性に+1したいw
889名無し検定1級さん:2012/10/10(水) 00:47:13.37
初めての受験で文系出身者。
基礎が足切りされていなければ、マークミスさえなければ、ボーダーの6で農業の
点数で合格ぽい。基礎T−2−1てcomだと、「4」が多いけど、845だと「3」。
どっちだろう。6点にプラス1加算されるだけだけど。
890名無し検定1級さん:2012/10/10(水) 00:50:42.46
845ってなによ?
891名無し検定1級さん:2012/10/10(水) 01:08:11.94
共通5割じゃまずいかな
892337:2012/10/10(水) 01:08:56.22
>>890
>>845 のことだと思われ
俺もどっちが正答なのか気になってます。
とはいえ来週結論でるけどね。
893名無し検定1級さん:2012/10/10(水) 01:09:04.49
eラーニングとかいう講座で解答掲載中とかってなってるけどメール送ると直ぐ解答見れるのかねこれ?
894名無し検定1級さん:2012/10/10(水) 01:11:46.79
>>875
単独
895名無し検定1級さん:2012/10/10(水) 01:44:08.58
>>891
俺も5割と6割の間ぐらいだ
微妙だなぁ
896名無し検定1級さん:2012/10/10(水) 02:08:31.86
>>893
プロがどんな解答を準備してるか気になりますね。
897名無し検定1級さん:2012/10/10(水) 06:12:34.85
>>891
個人ブログ見て回ったら、
8点で合格の年もあったみたい。


俺今回9点と10点くらいだからガクブル
898名無し検定1級さん:2012/10/10(水) 07:45:59.93
>>845より>>641の方がよさげ
899名無し検定1級さん:2012/10/10(水) 09:30:06.81
適正12 専門14 基礎11
大丈夫だろ
900名無し検定1級さん:2012/10/10(水) 10:42:03.51
>>887
落ちるよりよっぽどマシだろって言い返せよw
901名無し検定1級さん:2012/10/10(水) 14:22:22.27
>>893
回答サイトのURLとユーザーID/パスワードが送ってこられた
基礎と適性だけだけど
902名無し検定1級さん:2012/10/10(水) 17:55:09.97
日本技術士会のHPより、
「平成24年度技術士第一次試験の正答は、10月15日(月)発表予定です。」


903名無し検定1級さん:2012/10/10(水) 18:13:16.15
>>901
適性って>>845と同じでした?
7番が5なら生き残れそうだったんですが、、、
904名無し検定1級さん:2012/10/10(水) 19:44:05.87
>>903
>>845と両方同じだった
905名無し検定1級さん:2012/10/10(水) 19:45:34.52
>>901
晒してくださいお願いします
906名無し検定1級さん:2012/10/10(水) 19:54:56.63
基礎1-2-5ってn=0の時もあるように思うので、4が正解と思うんだけど・・。
907名無し検定1級さん:2012/10/10(水) 19:56:16.09
適性いまのところ8/15
ここにあがってる回答が1つでも違ってたら終わる
908名無し検定1級さん:2012/10/10(水) 19:56:58.96
>>905
性別とメールアドレスを登録するだけの簡単なお仕事だよ。
著作権や不正アクセスの絡みもあるので自分では晒したくない。
それとも教唆になりたいの?
909名無し検定1級さん:2012/10/10(水) 19:58:58.82
>>906
(i=1,2, ... , ,n)って書いてるからね。
910名無し検定1級さん:2012/10/10(水) 20:01:13.62
845と一緒ということは適性7/15
詰んだwwww


適性の答え見るまで完全に受かったと思い込んでたorz
911名無し検定1級さん:2012/10/10(水) 20:05:35.35
>>909
,,,で区切っているだけで、1または2・・・またはnと読めないかな。
912名無し検定1級さん:2012/10/10(水) 20:14:37.98
>>902
この政答が>>845と違う可能性は0かなぁ
適性の7はPL法のサイトとかみても3以下にはならない気がするんだが


4であることを祈る(人∀・)

913名無し検定1級さん:2012/10/10(水) 20:36:33.72
>>911
それは強引だろww
1,2, ... ,nってかけば数学的には公差1、初期値1の等差数列だからなー
914名無し検定1級さん:2012/10/10(水) 20:38:04.30
>>912
>>901のサイトだとアウキが違うって書いてた
915名無し検定1級さん:2012/10/10(水) 21:17:58.28
基礎1-1-5が12万円か10万円かで足切りが決まる。
書き込みだと、12万円多くて安心していたけど。
916名無し検定1級さん:2012/10/10(水) 21:19:28.08
>>914
自修理しても製造物責任はメーカーに問えるってことか、、、

こんなん修理するものや規模によって違う解釈になりそうなもんだけどなぁ
車擦って直すのとストーブ壊れたんで分解して修理しましたじゃ全然違う気がするんで悩みはしたけど、、、

そして同僚は解釈が間違ってるのに運よく3になり適性パス、、、クソがw
917五関敏之:2012/10/10(水) 21:21:39.64
そんなことあったっけかなあ
918名無し検定1級さん:2012/10/10(水) 21:22:45.59
適性の10は1じゃないの?
919名無し検定1級さん:2012/10/10(水) 21:24:18.18
>>915
過去問だと連立方程式とくと中途半端な右から2番目の数値だったな
一応解き方覚えてたつもりだったけど忘れてしまったので最初何も考えずに10万にしたw

が最後時間あまったから適当に数値当てはめたら12ピッタリの組み合わせあったので12万にした

どっちが正解なんだろう
920名無し検定1級さん:2012/10/10(水) 21:25:15.29
>>845は間違ってるからね
921名無し検定1級さん:2012/10/10(水) 21:29:44.21
>>918
ある掲示板だと40人くらい解答してて
1 54%
2 21%
4 24%

くらいだったな
まあ多いから当たってるとは限らんだろうし2の言い分もなんとなく分かったので諦めた
ただ解釈次第では1でも間違いではない気はするので問題として不適切な感じ

922名無し検定1級さん:2012/10/10(水) 21:33:30.79
適性じゃなくて法知識・法解釈という科目名にすべき
923名無し検定1級さん:2012/10/10(水) 21:35:47.52
>>915
X・・・2kg Y・・・3kg
で上限ぴったりの12万円になるけどね。
924名無し検定1級さん:2012/10/10(水) 21:38:25.72
>>919
thx。あてはめたら、x2つ、y3つで全部資材使い切るし、12万円で最大値で選んだ。
計算すると10万円なのかな。果報は寝て待ちます。初受験であんまり準備できなかったけど、
基礎さえクリアーすれば、受かりそうだったので、すこし残念だけど、まあ、本番は来年だし。
925919:2012/10/10(水) 21:38:33.43
>>915
ああこりゃ12万だわ
今暇だったんで平成20年と同じようにして連立解いてみたけど12万になったよw

そういや845ってどっかのサイトと同じ答えなんでしょ?

大丈夫なのかwwww
926名無し検定1級さん:2012/10/10(水) 21:42:31.89
>>919
わざわざ、ありがとうございます。
845は、どっかのサイトと被っていた。あとは公式版が出るまでまっています。
試し受験だったし、悔いは無いかな。
927名無し検定1級さん:2012/10/10(水) 21:47:45.81
だれか適正の合格ライン7問にしてきてw
おねがいwww
928名無し検定1級さん:2012/10/10(水) 21:49:03.09
この調子で適性の7と10も845と違ってる、もしくは複数正答になんないかな
専門25 基礎13で絶対受かってると豪語しちまったからシャレにならんorz

まあ 適性がなかったんだなw
929337:2012/10/10(水) 22:00:08.92
情報工学部門でまとめてみた

1---3 3-4-1 -223- -4224 53--4 35132 14313 >>526(337/漏れ)
152-3 3-4-2 --53- 1422- 4--22 35-44 14113 >>551
1521- --52- -453- ---45 44124 35-34 14313 >>578
15--2 1-445 ----- 41235 4252- 35-34 14313 >>610
11X33 XX4XX XX53X 44X35 43X54 35144 14313 >>633
----2 324-1 2-53- 44-13 44124 35344 14-13 >>634
930名無し検定1級さん:2012/10/10(水) 22:41:09.30
>>929
見づらいから>>633(自分です なぜXにしたんだろう…)を直してみた。
後ろ10問くらいはほとんどみんな正解くさいから全員合格だな^^;

1---3 3-4-1 -223- -4224 53--4 35132 14313 >>526(337/漏れ)
152-3 3-4-2 --53- 1422- 4--22 35-44 14113 >>551
1521- --52- -453- ---45 44124 35-34 14313 >>578
15--2 1-445 ----- 41235 4252- 35-34 14313 >>610
11-33 --4-- --53- 44-35 43-54 35144 14313 >>633
----2 324-1 2-53- 44-13 44124 35344 14-13 >>634
931名無し検定1級さん:2012/10/10(水) 22:53:11.09
適性7点


はぁ
932339:2012/10/10(水) 23:18:22.70
情報工学、俺も晒してみる。ちなみに15/25程度ww

1---3 3-4-1 -223- -4224 53--4 35132 14313 >>526(337/漏れ)
152-3 3-4-2 --53- 1422- 4--22 35-44 14113 >>551
1521- --52- -453- ---45 44124 35-34 14313 >>578
15--2 1-445 ----- 41235 4252- 35-34 14313 >>610
11-33 --4-- --53- 44-35 43-54 35144 14313 >>633
----2 324-1 2-53- 44-13 44124 35344 14-13 >>634
15112 --2-- 34533 -1--- 44522 35-34 14313 >>339
933名無し検定1級さん:2012/10/10(水) 23:33:23.97
>>914
問題よくみてみたら修理業者じゃなくて使用者が修理か
これでPL法上の製造物と言えるのかね
製品にはそんなことしたらそういう法律の対象外になりますとの注意書きありそうなもんだけどな
934名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 00:01:54.24
適正、7点がダメってのが何気につらい
935名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 00:15:50.03
>>919
一応エクセルのそるばーで解いても同じ12万円だったww
936名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 00:39:06.62
845=893でした。
どうしても1-1-5が4というのが納得できません。
なので適性も絶対正解というわけでもなさそうですね。
ボーダーのみなさん、まだ希望を捨ててはいけませんよ。
937名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 00:53:17.06
>933
使用者が修理したことに起因する事故なら、製造物に欠陥があるとはいえない。
なので、PL法の保護要件には当てはまらない。
しかし設問で問われているのは「製造物に該当するか否か」である。
解答を考える上では、使用者が修理したかは関係がない。
938名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 00:54:14.02
>>923
自分もそうでした。
939名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 00:59:28.65
>>937
それじゃ問題の趣旨としておかしくね?
PL法に該当しなくなっても製造物は製造物ですよ ってこと?

そこまで読んで解答するとか俺には無理だったorz
940名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 01:32:00.91
適性の7は3,4どっちも正解ってことになると予想
941名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 02:28:42.23
情報工学の正答?

15232 33444 34533 41231 44122 35134 14313
942名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 03:34:52.10
技術士補登録した場合の、技術士の手伝いって、具体的にどんなことがあるの?
それとも、名前貸してくれるだけ?
943名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 04:14:41.38
12になる組み合わせが見つかったなら12が答えだよ。選択肢の中で12より大きい数値はないわけだし
944337:2012/10/11(木) 06:42:52.64
>>941
これだと仮定すると、専門 14/25。
基礎 7/15 適性 10/15 だから
ギリギリセーフだ。
945名無し募集中。。。:2012/10/11(木) 07:26:49.76
>>941
20が1ってのはないだろう
946337:2012/10/11(木) 07:45:39.97
>>945
俺もそう思ったが、調べてみたら1で良いみたい。
・消去法で1が残った。
・XSS charset でググる。
947名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 14:53:11.88
どなたか最終的な適性の解答を・・・
948名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 15:50:28.00
>>947
最終は来週まで待てよ。
現時点では基礎も含めて>>845がそれっぽい。
某サイトの速報とも一致してるし。(そっちからコピったか?)
949337:2012/10/11(木) 17:09:41.68
>>845 の基礎のI-2-1 は3ではなくて4だな。
3の固定小数点方式だと打ち切り誤差があるため、誤差は発生しないというのは誤り。
950948:2012/10/11(木) 17:37:58.78
>>949
俺もそう思うし、そう回答した。
951名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 18:28:31.80
845の基礎は酷い
952名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 20:18:35.06
845の適性で正答も確定かな?
複数解答なしであのままだと7点糸冬 了w



953名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 20:19:38.65
845はあてにすんな
簡単な問題ですら間違ってる
954名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 20:41:01.20
今回 専門満点の人って結構いるのかな?
5%以上?
電気電子
955名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 21:06:22.80
>>953
でも某速報サイトと一緒らしいし不安
基礎が数カ所間違ってるのは確認ずみだけどさ

>>954
それ以上いるかもね
周りの同僚ですでに3人満点(自己申告だけどw)
ちなみに建設
956名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 21:10:06.55
>>954

電気電子の満点も結構いそうですね。
技術士補.comの答え合わせ見てもほとんどの問題で答えが一致してる。
マクスウェルの方程式の問題とか過去問そのまんまでしたからね。
957名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 21:16:30.65
>>956
建設もそうだったよ
計算問題なのに見た瞬間答え解ったのあったしw

専門で満点とるより適性で50%取る方がキツイ感じorz
958名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 22:00:01.44
>>957
問題開いた瞬間、事務局のミスで
古い問題持ってきたのかな(笑)
と思った。デジャヴュ
959名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 22:12:14.38
教えてください
来年受けてみようかと思っています。

共通科目の免除で、・・・学士の学位(理科系統の専攻分野)を有する者・・・と書いてありますが、
受験しようとする専門科目以外の専攻分野でもOKでしょうか?
960名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 22:14:28.42
だから共通なくなるって
961名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 22:18:36.69
免除する共通科目試験がなくなっちゃったらどんな学歴でも免除は受けられないな
残念だ
962名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 22:23:08.94
ありがとうございます。

そうなんですか
できれば、そのあたりの情報の詳しいサイトとかあれば教えていただけませんか。
963名無し募集中。。。:2012/10/11(木) 22:24:59.44
>>946
ありがとう
こんなのがあったのか
勉強不足だな.....
964名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 22:25:43.13
試験内容が大きく変わりそうな感じですか?
965名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 22:27:09.68
>>962
国家資格の試験なんだから管轄省庁のサイトくらい見なさい
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu7/siryo/1323682.htm
966名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 22:52:33.63
>>965優しいな
967名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 22:57:43.10
>>965
公益社団法人日本技術士会
http://www.engineer.or.jp/
を見ていてなかなか見つかりませんでした

ありがとうございました
968名無し検定1級さん:2012/10/12(金) 10:34:37.42
>>845にしても某サイトにしても、T−2−1で
「固定小数点は丸め誤差が発生しない」ってのは嘘だよな?
じゃあ1/3を固定小数点で表現できるのかって事。
情報落ちは発生しないけど。
969名無し検定1級さん:2012/10/12(金) 18:25:22.13
適正今のまま(某サイト基準)だと7点
7,10,11あたりのどれか1つでも複数正解ないと終了
月曜が怖すぎる、、、

ところで月曜の何時に発表?
970名無し検定1級さん:2012/10/12(金) 20:52:43.33
去年はけっこう早い時間帯だったと思う。仕事行く前にチェックした覚えがあるから、七時には公表されるんじゃね?
971名無し検定1級さん:2012/10/12(金) 21:16:47.46
今のところ>>641に間違い見つかってない
>>641を見ろ
972名無し検定1級さん:2012/10/12(金) 21:26:16.80
>>970
楽しみ
973名無し検定1級さん:2012/10/12(金) 21:37:48.23
>>970
去年の適正って正解2つあったと過去問でみたけどあれって最初からそう発表された?
それとも暫くしてから2つになったのかな
974名無し検定1級さん:2012/10/12(金) 21:41:52.07
>>973
去年のは11月25日だよ
975名無し検定1級さん:2012/10/12(金) 21:43:14.78
>>974
11/25に2つになったということでok?
976名無し検定1級さん:2012/10/12(金) 22:48:54.52
Part19の313さんが書いてる

313 :名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 19:07:54.34
一次適性の正答増えたよ。

さらにあと一問来れば俺合格ラインなんだが
977名無し検定1級さん:2012/10/12(金) 23:11:25.41
>>976
どういうこと?
978名無し検定1級さん:2012/10/12(金) 23:19:44.22
解答は10/17に発表→1ヶ月以上後の11/25に訂正ってこと
しかし、すげえ時間に掲載されるんだな

841 :名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 05:49:08.72
士会のHPに解答掲載されたな。
サソーク自己採点なさるが吉。
適性や基礎等の微妙な設問についての公式見解も判る。
979名無し検定1級さん:2012/10/12(金) 23:37:24.56
なるほどねぇ
今回もこれあるといいな
980名無し検定1級さん:2012/10/12(金) 23:57:20.48
合格ラインはどのくらい?
981名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 00:03:03.07
982名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 00:06:27.13
はっきり書かれていることですら自分で読まないアホは絶対受からんから
983名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 00:18:04.86
来年の共通試験は簡単になってるかな?
984名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 02:00:28.19
>>983
来年はたしか共通ないよ
985名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 11:30:56.35
自己採点はやっぱすべきなのか…?
こわくでできねーわ。どっちにしろ12月には結果分かるんだけど。
986名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 11:46:47.85
二次試験をすぐ受けないなら、
ほっとくのもいいさ
987名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 12:17:50.73
2ヶ月も遅いな
988名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 12:34:12.11
解答来たらすぐ埋まりそうだから次スレよろ
俺は立てられなかった


技術士補 Part 2

技術士1次試験、技術士補のスレです。


25年度試験より共通試験は廃止になります。
(参照) http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu7/siryo/1323682.htm

従って共通試験対策や免除条件についての質問等はご遠慮ください。


日本技術士会
http://www.engineer.or.jp/
http://www.engineer.or.jp/c_categories/index02009.html

前スレ
技術士補 Part 1
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1326201360/
989名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 12:58:35.55
990名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 13:15:10.95
991名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 15:23:57.35
>>987
時期的に二次試験組の採点やってますから
992名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 15:31:19.64
合格発表までの間は
正答が増えるようにクレームをつける期間
993名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 16:04:51.49
さすがに今年は慎重に問題作っただろうし、2年連続でやらかしたりはしないでしょ
994名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 18:54:47.89
>>993
とても慎重に作ったようには思えないのだが・・・。←適性科目ね
995名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 19:17:34.48
解答がない、または2つ以上あるような問題はあった?
996名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 21:09:30.87
基礎は>>516でおkなの?
997名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 21:10:40.55
修正版の>>641でおk
998名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 21:21:15.92
埋める?
999名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 21:21:50.88
埋める
1000名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 21:21:58.04
もう答えが公表されてるぞ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。