管理業務主任者 第78棟目 1週間前

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
前スレ
管理業務主任者 第76棟目〜不退転
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1318347546/

社団法人高層住宅管理業協会
http://www.kanrikyo.or.jp/

過去問サイト
http://www.zeronet.jp/cgi-bin/index.cgi

関連スレ
管理業務主任者証の収得への道 Part2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1296393964/l50

※前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1320508868/
2名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 09:39:46.26
>>1
俺おつ
3名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 09:41:43.41

前スレ
管理業務主任者 第76棟目〜不退転
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1320508868/
4名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 09:42:49.49

前スレ
管理業務主任者 第77棟目〜不退転
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1320508868/
5名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 09:44:12.77
マン管&管業を半年くらい勉強してきて、さあ気合を入れて臨もうとしたところ、
マン管試験日の2〜3日前から、頭が重く、痛く、体がダルい症状があった。
試験当日もそんな状態だったが、試験終了を迎えた時、そこそこできたかなという感触だった。
帰宅して自己採点したら40点。

でも翌日から本格的な風邪の症状が出てきた事と、マン管で合格圏内に入ったという安堵で、
管業試験までの1週間全くヤル気が出なかった。ずっと疲れていた。
そして、ズルズルと時間が過ぎて本当に一切勉強しなかった。テキストも問題集も開かなかった。

そうやって管業試験を迎えたが、確信を持って解答できる問題が少なくて焦った。
わずか1週間で知識がボロボロ抜け落ちていることに愕然とした。
試験終了直後から解答速報が流れるまでの間、不合格の恐怖が頭の7割くらい占めていて、ずっと冷や汗が流れていた。
解答速報の自己採点は42点。今でも不思議だが、この結果には驚いた。
結局、マン管40点、その後1週間無勉で管業42点だった。

試験前日、管業スレにいる合格経験者たちに、「1週間全く勉強してないけど大丈夫だろうか」と質問した時、
マン管で合格ラインに乗るなら無勉でも楽勝だろうという返答が多かった。
この予言?が的中して大変驚いたのを覚えている。
6名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 09:57:57.36
3日の勉強で試験受かるかな?
7名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 10:34:05.13
宅建発表後にスタートする
宅建落ちたら欠席するのでやらない
8名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 10:53:49.01
勉強してないやつは無駄だから無理して受けるなよ。
来年も受験料だけ払って受けなくていいよ。
9名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 11:20:17.20
ポッリと一言。「ハゲ」
10名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 11:41:59.21
そんなに他人の毛が羨ましいのかよ。
ほんとしつこいな。
11名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 11:52:34.85
マン管で40点取って、気分良いまま管業を受ける予定が、
まさかの34点。

まだ36〜37なら希望を持ちつつの一週間後になるけど、
こんな絶望状態じゃ管業が手につかん・・・。

W合格できるように勉強してきたつもりだし、
マン管模試では毎回40オーバー取れてたのに、
まさかのW落ちが見えてきた
12名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 11:52:44.27
>>9
もう1週間切ったんだからさ、
試験まで不毛な書き込みは控えなさい

そうしないと、またツルリンとすべるよ、あんたww
13名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 11:55:15.24
>>11
切り替えるしかない
逆に考えるだけ無駄だと割り切らんと
14名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 12:00:07.35
勉強に疲れた時の
【ハゲ】は
一服の清涼剤になります。
15名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 12:01:32.78
馬鹿の考え休むに似たり、と言うしな
16名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 12:05:19.80
緊張してきた
無事に試験受ける部屋まで辿り着けるかなぁ
17名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 12:07:46.05
試験場につくまでが、第一次試験
18名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 12:59:40.94
仕事が終わって帰宅して、メシ食ってちょっと休んで、でもその間もずっと頭の片隅に「勉強しなきゃ…」って
思い続けて、でもネットとか録ってたテレビとか見て、深夜1:00位にようやく始める。
問題読み始めたら眠くなるから一問一答しかできないけど。

そんなんを繰り返して、あと1週間。昨日、模試やっってみたら全精力を使い果たす感じ。
50問とかスゲェ疲れる。集中力が続かない。設備の辺りで眠くなる。

でも受かるような気もしてる。
19名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 13:07:12.39
宅建42点、貸金41点で余裕こいてたマンカン
あかんあかんあかんマンカン40点オーバーを狙って半年以上死に物狂いで勉強したのに
34点の俺… もうどうしていいかわからんよ
今週の官業もマンカンみたいな問題ばかり出たら落ちるかもしれん。
いったい何なんだよマンカンって… 所詮低能ジジイばかりで余裕と思ってたのに…

勉強が手につかん。
20名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 13:16:49.30
マン管の試験をあんなに難しくする意味が分からん
つか、資格の存在意義自体が・・・まぁいいか
21名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 13:16:56.50
マンカンは、管理業務や宅建の上位試験だから、
そもそも一級建築士より上位にしようとしたが失敗した国家試験。
半年で通ったら苦労しないよ。合格率8%だもん。
22名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 13:19:04.69
>>19
マルチいくない

マン管スレに戻れ
23名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 13:20:20.47
>>19
マン管はトータルで何時間くらいやったの?
過去問何周くらいして34点だったの?
24名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 13:24:49.79
>>19
いいかい?合格率が違うんだよ?わかる?
万巻はどうだか知らんが、同じようなレベルの問題が管業で出たらお前は34点。

万巻だと8%だから、合格ラインは35かもしれん。残念ながら不合格だ。
でも管業は20%なんだぞ。ラインは33とかになるだろ?そしたらお前は合格だ。

つまり、お前は管業試験に受かる可能性が抜群に高い。
そして、5点免除を手にして来年は万巻も受かるだろう。

そう思ってあと1週間、勉強を続けるべき。惰性でも流し読みでも良いから。
25名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 13:36:41.17
>>23
マンカンは一日3時間ぐらいで多い時に10時間。
>>24
ありがとう、2ちゃんは優しい人多いな
でも正直なとこ官業はあまり興味なくて、マンカン狙いだったんだよ
官業は多分行かないと思う。 俺にはショックが多すぎたみたいだわ。
26名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 13:39:41.97
>>25
お前もったいねえよ。せっかく申し込んでんなら受けろよ。
来年は免除あり、宅建も貸金の試験もない(今年で合格)んだから
マン管に集中できるじゃん。
27名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 13:40:07.89
そんだけマンカン用の勉強してれば管業なんて楽勝だろ
逆に言えばマンカン流れで来る人がほとんど上位占めるんではないだろうか
やばいわ
28名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 13:45:03.30
俺、マン管33で落ちたけど、
管業はそれ以上に自信無いわ。

管業の設備難しすぎるだろ!
29名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 13:45:21.92
>>26>>27ありがと
自分を整理する事が出来たら試験場に行くわ。
でも昨日のマンカン試験の後遺症で正直官業も受かる気もしないんだよね、
日曜日頑張ってな、気分転換で出かけてくるわ
30名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 13:49:25.73
そもそも、何でマン管34点で不合格って自分で決め付けてんの。
合格してるかもしれんよ。

まあ不合格でも、マン管点数+5〜10点=管業点数

だから管業合格の可能性は高い。この1週間普通に勉強していれば
31阿呆:2011/11/28(月) 13:50:09.92
独学者だったけど、資格学校通ってる方によると学校通いのマン管併願組が、確実にレベル上げてるから、協会も試験レベル上げてるらしい。侮れないよ。
32名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 13:56:57.76
問題をあまり難しく、重箱隅問題ばかりにすると、誰もが明確な答えがわからないままに回答して、
キチンと基礎を学んだ人が間違い、適当にマーク付けた人が正解するという状況になる。
運頼みの試験ということになり、必要な知識を持った人が不合格、鉛筆転がした人が合格してしまう。
設備なんて正にそれ。

マン管・管業試験は、出題センスをもう少し磨いてほしいわ。
33名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 13:59:11.73
>>29
もしかしたら不合格じゃないかもしれないじゃんかよ。
そしたら管業もとれば1年で4冠じゃねーか。そうなったらすげーよ。
俺は宅建と管業の2冠目指してるけど4冠とかさすがに無理だわ。
もう出かけちゃっただろうけど頑張れよな。
34名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 14:01:15.86
マンカンなんてあってもなくてもいい四角なんだから
堕ちたところできにしなくていいでしょ
勧業はおちたらきついけどな
35名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 14:01:53.70
管業は出来て10年程度の試験だから仕方ないんじゃ…
マン管はなぁ…テキスト開いた瞬間に閉じたくなるレベルだしな
36名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 14:02:41.70
>>32
完全に同意
37名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 14:10:42.46
今年のマン管は方針、方向転換期っぽいから特に酷い事に
38名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 14:10:51.81
>>29もそうだけど、マン管34点は普通にわからんと思うよ
でも合格する自信あって不合格ならショック大きいんだろね
大した資格でも無いのに痛みを伴い過ぎるね
マン管やってないけど、そんなに難しかったの?
39名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 14:14:58.43
マン管スレタイ、去年は高得点の煽り組が凄かったのに、今年は2ちゃんでもお通夜状態。
2ちゃん独特の煽り、叩きが一切見られない。不思議な現象だわw
それもボーダーの人かそれ以下の人しか常駐してないよ。
>>38 多分それが物語っている。
40名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 14:16:33.68
確かにまん管スレは高学歴ニートが多いよね
41名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 14:25:58.87
管理組会の収納・保管口座を設ける場合、管理業者は、組合員の管理費等が
収められた管理組合の収納口座又は保管口座から、管理組合の経費を管理組合の
承認を得て支払わなければならない

これのどこが誤りですか?
42名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 15:18:08.45
>>21
>そもそも一級建築士より上位にしようとしたが失敗した国家試験

ウソ言うなw
4択オールマークの試験が何で1級建築士より上になるんだよwww
43名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 15:36:11.13
>>32
今年のマン管はまさにそれ。
2択までは知識量で絞っても、最後は鉛筆コロコロだった。
マン管スレを見る限り、至る所で鉛筆が転がってたようだ。

>>40
呼んだ?
旧帝大卒ニートだから、試験の自信はあったのに、
マン管で打ち砕かれた。
44名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 15:49:16.67
これからは過去問より鉛筆転がす練習が大事だな
45名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 15:51:24.16
分母になるのやめとこ
46名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 16:02:25.89
13日の行政書士で170点前後で不合格
27日のマンカンで31点で不合格
俺はどのように気持ちの整理をすればいいでしょうか?
47名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 16:04:26.90
>>46
試験放棄してリラックスせよ。
48名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 16:10:31.78
今年のマン管はいきなり変わりすぎてまぁ酷かったな
49名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 16:10:59.81
>>46
剃髪して出家せよ
50名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 16:11:00.64
最初マンション管理士は独占業務資格として構想を練られていた。
択一試験と論文or面接の2次試験方式で、1級建築士〜弁護士の中間の難易度を想定。
だが、建築士や弁護士や司法書士など、隣接する士業団体や士会の猛反発を受け、
結局、ズルズルと譲歩に譲歩を重ねて、現在の名称独占資格となった。

隣接士業は既得権益を手放すことに凄まじい抵抗を示したと言われる。
51名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 16:13:48.97
>>46
おれも一昨年行書落ちて去年受かったからつらい気持ちはわかる
記述の採点が不明だからまだわからんだろ 記述には調整機能があってね
極めて大きい裁量が認められているのである

行書170台マン管31なら、かなり勉強したよね
本棚整理して、教材片付けて、しばらくのんびりするんだな
52名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 16:14:18.15
初トライだけど管理業務主任者ってテキストと過去問で十分?
53名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 16:32:05.23
>>52
去年のような年度ならね
昨日のマン管のようにひねった問題が多い年度は不十分
54名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 16:36:46.50
マン管に習って管業も出題傾向変えてくるだろう
マン管との明確な差別化だ

50問中、設備50問
55名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 16:43:33.95
過去問改変や基礎知識に基づく問題じゃなく
雰囲気と直感で選ぶ問題に
56名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 16:45:57.35
>>54
憤死するわ
57名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 16:48:29.44
>>54-56
昨日のマン管って
まさに >50問中、設備50問

って感じだったわ。
設備って、よく分からんまま、最後はヒラメキで選ぶじゃん。
区分法も規約も、そんな感じで解く問題が多かった。

58名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 16:53:47.42
別に難しくしてふるい落とさなくてもいいと思うんだけどなあ
59名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 16:58:24.60
基本問題を出して点数をあげるべきだよね。
平均点があがっても、合格率で絞れるんだからさ。
あんま捻りまくってる問題だとねえ・・・。
60阿呆:2011/11/28(月) 17:03:31.32
スレチだが、宅建だけど各県庁にはもう張りだし用の受験番号票は、用意されてるんだろうね。
61名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 17:14:12.74
>>32
ハゲ同

>>58-59の言うとおり、ちゃんと勉強した人が点数を取れる内容にしたら良いよね
勉強した人もしてない人も、みんなで鉛筆転がす試験って異常だと思うよ
62名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 17:48:28.51
マンカン士業のメンツ保つために、試験委員も今年は異常だね
三修社のようにマニアック問題ばかり…

普通の勉強じゃ到底合格出来ない資格だねマンカンは。
日曜の官業… なんか恐ろしい事起こりそうだね
63名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 17:51:47.97
>>46
ご愁傷さまですね、しかし行書を択一で170点、まん管31点って凄いレベルだよ
どっちかに絞れば確実合格なのに。
可哀そうだが、二兎追うものは一兎をも得ずだな。
あまりにも試験期間が近すぎだよ。

記述式は何か書いてたら分からんよ。
64830:2011/11/28(月) 18:23:37.82
宅建も管業も主任者じゃなくて〜士にすれば良いのに。
うちの会社は主任さんが宅建主任者持ってないから、呼ぶ度に笑いながら嫌味か?て言われるよ。
65名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 18:36:03.31
フロントマンがマンション住民のクレイマーの対応に、苦慮しています。顧客には変人奇人がいるので簡単ではない。
66名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 18:48:57.05
>保証契約をしても、修繕積立金等金銭をマンション管理業者を名義人とする収納口座に預入し、
>当該収納口座において預貯金として管理は、認められません

これってマジか?
楽学マンション管理士には保証契約をすれば収納口座を
管理会社名義にしてもいいって書いてあるんだけど・・・
67名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 18:51:37.86
マン管は名称使用するかしないかだけで業務に制限なく誰でも出来るのに
その割には合格率を低くして
必要な知識を問う事よりも奇を衒った珍問化だと何のためにあるのか分からんな
68名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 18:54:01.62
創設10年で日本全国のマンションの1割もマンション管理士を活用していないアホ資格。
管理会社社員の箔付け、マンション住民の自己研鑽、ステップアップしか使い道のないアホ資格。
コンサルタント資格なのに、なぜ4択50問なのか根拠不明のアホ。
一番食えない資格なのに9,400円という根拠不明の受験料もアホ。
試験実施団体は完全な天下りのアホ機関。
初年度10万人いた受験者が今は17,000人前後まで激減したアホ資格。
試験問題もまともに作れないアホ。

マジで何の取り得があるの、この資格。
69名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 18:54:25.19
マン管自己採点する気がしない。ああ、出来たと思ったけど、平柳氏ブログ
みたら、あれれのれだ。
30点前半か30点位かもしれない。管業主任者試験も勉強が、なんか手に
つかない管業主任者試験もやばいなあ。
70名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 18:55:06.34
さすがに管業の方ではゴーヤは出ないよな
71名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 19:01:17.24
>>70
ゴーヤって何?
72名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 19:01:46.36
貸金資格は役に立つのだろうか?
滞納管理費の取り立てがあるから。
懲りない面々の人々がいます。
73名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 19:02:33.45
>>66
それ改定日はいつになってる?
74名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 19:03:17.06
あいつゴーヤも知らんのか
75名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 19:04:10.74
>>71
ゴーヤは節電になるよ
76名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 19:06:12.58
引張強度って柳龍光が空道使ったときの
コンクリートの耐える力ってイメージでいいのよね?
コンクリートは空道で穴あきまくりと。
77名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 19:07:52.18
ゴーヤは試験範囲だぞ 大丈夫か
78名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 19:07:58.02
>>76
そんなとこ出ない
79名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 19:08:45.84
>>75
ゴーヤ自体わかってないぞあいつ
そこから説明してやれ
80名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 19:11:45.56
マン管は来年度版の問題集やテキストにゴーヤが載るかと思うと
81名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 19:14:25.58
去年の宅建は温泉法でスレをにぎわせたな
試験作った奴の手のひらの上感が最高に不快だ
82名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 19:16:10.06
>>66

収納口座は管理会社名義でもいいけど、
お金は保管口座に移さないとダメだよって事じゃなくて?

83名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 19:23:02.14
ゴーヤは受験生を馬鹿にしすぎだよ。。
ゴーヤ…飛びついたら普通に×選ぶよな。
84名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 19:26:14.89
ゴーヤが節電なんです
85名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 19:28:30.53
宅建もラーメンが出てスレが賑わったし
マン管はゴーヤだし
管業はなにが来るんだ?
86名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 19:30:38.90
なにそれ面白そう。
どっかにマン管試験の問題出てないのかなw
87名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 19:39:13.49
過去にもマン管で出た問題が直後の官業で出てるからな
ゴーヤは要注意事項だな
88名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 20:28:13.91
占有部分が共有されている場合に、滞納管理費を請求するときは
@共有者に全額請求できる
A共有持分に応じて請求できる

管理費債務は可分債務だから遺族に対しては法定相続分に応じて請求できる
という判例があるから@かな?
89名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 20:30:09.17
基本書予想問題模擬受験もなしマンカン過去問一冊のみ独学2ヶ月でマン管大原基準なら41点TACLEC基準なら39点

次は管業だ
気持ち切り替えて取り組むぞ
90名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 20:32:36.94
占有部分が共有って。専有部分じゃないの。
91名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 20:37:23.80
専有部分の間違いでした。
92名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 20:44:34.49
一件落着
93名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 21:05:59.24
>>87
今年のマン管にもラーメン出たんだが、マン管じゃ話題にならないな。
94名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 21:12:57.71
マン管試験後の1週間で管業試験はハードだ。
こりゃ。マン管とおって管業おちは、充分すぎるぐらいあるなあ。
95名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 21:13:33.77
ゴーヤ問題
問40 肢4
ベランダにゴーヤ等の植物を植えたり、カーテンや障子を閉めて、
日射による熱負荷を減少させることは、節電に有効である。
96名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 21:19:55.03
>>95
こんなのサービス選択肢だろ
一般常識で分かるじゃん
97名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 21:29:19.82
熱負荷減少には数値的にも有効だろうけど
節電に有効かどうかは中の人次第じゃないのかといってみるテスト
98名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 21:29:38.20
>41
組合の経費は、管理費等に相当するものだから収納口座から支払うものであり、保管口座にあるものは長期修繕積立金だから、組合の経費に充当できないってことじゃね。
99名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 21:30:43.80
>>95
何だこれ
間違えたやついるのか?
100名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 21:36:05.45
節電特集のテレビちゃんと見てろやプギャーってことか
101830:2011/11/28(月) 21:38:30.45
時事問題なら被災地区分所有法くるべ
102名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 21:47:27.22
>>89
ネタ乙
103名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 21:52:19.35
ゴーヤ問題全文です。

〔問40〕マンションにおける夏の節電対策に関する次の記述のうち、適切でないも
のはどれか。

1.照明のこまめな消灯や間引きにより照度を下げることは節電につながるが、
エアコンの電源の頻繁なオンオフは消費電力の増加につながるので注意が必要であ
る。
2.明るさがほぼ同じ白熱電球、電球型蛍光ランプ及びLED電球について、白
熱電球を電球型蛍光ランプに交換することは、電球型蛍光ランプをLED電球
に交換することより節電効果が小さい。
3.熱伝導抵抗の大きい断熱材や建具等により、住宅の断熱性能を高め熱の出入
りを減少させることは、節電に有効である。
4.ベランダにゴーヤ等の植物を植えたり、カーテンや障子を閉めて、 日射によ
る熱負荷を減少させることは、節電に有効である。
104名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 22:01:53.01
全部適切に思えるな。
105名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 22:04:55.48
>>103
マジで判らんが1っぽい
少なくともゴーヤは誤りじゃないらしいしな
106名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 22:07:27.04
パソコンやエアコンの頻繁なオンオフは
大量の電力を消費するから控えるようにとかゴーヤ特集とならんでニュースでやってのを覚えてる。
LEDも品薄になってたしなぁ。こりゃ難問だ。
107名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 22:12:49.81
消去法で2かな
っていうかこれ勉強量とか関係ないな・・・バカにしてる
108名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 22:15:26.04
ゴーヤはTVで特集してたな。
暑い日はカーテンがわりで涼しいし、
ゴーヤチャンプルにしても美味しいと
109名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 22:15:52.19
>>102マジですよ
俺の他にもまだそんな奴いるみたいだよ
ネタ言ってもむなしいからね

正確でない点と誤解されそうな点があるとすれば
・2ヶ月と言っても厳密には3ヶ月はかかってないけど2ヶ月は超えている点(3カ月弱もしくは2カ月強なら正確)
・使った教材は確かに市販の過去問一冊(税込み価格2,415円)だけで模擬も予想問題も全く購入も使用もしなかったけど
それ以外にWEBで拾った条文や規約のチェックはしたからそのダウンロードしたファイルを印刷した時の用紙代とプリンタのインク代と留めたホッチキスの芯代やクリップ代はかかってるね

マンカンスレの前々スレくらいで過去問のみで去年45点ってのがあったけど嘘じゃなく本当なんだろうなっていうのがよくわかるよ
過去問を単に回すだけではなく6割から7割くらいの肢は根拠条文をチェックしているからね
110名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 22:19:00.99
>>109

ネタでも本当でもどっちでもいいから
長文レス邪魔でしょうがない。
111名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 22:19:52.53
>>103

解答見たけど、これ2が答えみたい。
112名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 22:21:16.47
俺はゴーヤ間違えた

エアコンではなく電球のを思わず選んでしまった
正解はエアコンが×
113名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 22:22:23.50
間違った

エアコンが○で電球が×
114名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 22:25:38.19
へぇ、LEDって無敵なイメージが有ったけど
115名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 22:26:28.17
条文読みこんどきゃ、ゴーヤくらいは楽勝だろう
116名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 22:27:25.86
資格学校で解答が割れているマン管問題

問3
区分所有者又は管理者からの請求に関する次の記述のうち、区分所有法および民法
の規定によれば、正しいのはどれか。ただし、別段の慣習はないものとする。

1:区分所有者は、自己の専有部分を保存する為に必要な範囲において、
  他の区分所有者の専有部分の使用を請求することができるが、
  自己の専有部分を改良するためには、このような請求をすることができない。

2:管理者は、共用部分並びにマンションの敷地及び共用部分以外の付属施設の保存のために、
  必要な範囲において、区分所有者の専有部分の使用を請求できる。

3:区分所有者はマンションの敷地の境界線から50cm以上で1m未満の距離において、
  外壁に特定の専用部分を見通すことのができる窓を設けようとする者に対して、
  その建築の中止を請求することができる。

4:他の土地の排水施設の閉塞によりマンションの敷地に損害が及び、又は及ぶおそれがあっても、
  管理者は、他の土地の所有者に障害を除去させ又は必要な予防工事をさせることはできない。
117名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 22:31:06.48
設備系は完全に抑えるのがまず無理なのが悲しい所

家に白熱球も蛍光電球もLED電球もあるけど買うとき実際の消費電力までは気にとめて買わなかったからなあ

順番に並べる問題なら白熱球<蛍光電球<LED電球の順でエコっていうのはわかるけど比較の問題までは分からなかった
118名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 22:31:29.31
これは難問だな...マン管は受けてないけど、選ぶなら4かな。でも全く自信は無い。。
119名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 22:34:26.54
2が正しい
120名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 22:35:15.16
2番かな
121名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 22:44:22.85
俺は2を選んだけど解答速報は割れている
122名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 22:45:47.65
>>116の解答

LEC:2から4へ変更
TAC:4
大栄:3から4へ変更
住宅新報:3から2へ変更
ユーキャン:4
大原:2(解答なしの可能性あり)
123名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 22:47:19.36
1だけはどこも正解にしてないな
今のところ4が有力らしいが
124名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 22:49:44.14
ということは2の他にも正しいとされる選択肢があるわけか。
2は区分所有法26条が根拠かな。
125名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 22:53:42.53
6条と26条だな。
126名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 22:53:55.60
2を間違いとする理由は何だろう
127名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 22:54:21.77
>>124
平柳先生の弾き語りに少し解説されてたよ
128名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 22:58:33.25
6条は「専有部分又は共有部分」と限定してるから「共有部分以外の付属施設」となると
専有部分の使用請求ができる法的根拠はなくなってしまうな。
129名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 23:01:59.02
保存行為のために必要な時に「ちょっと入らせて下さいね」って
了承もらって仕事できないで何のための管理者か?
法的根拠とか言ってる場合かよ?
130名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 23:02:12.80
ここの、アホ集団は
平均年齢は何歳ですか?
131 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/11/28(月) 23:06:06.61
TACの直前予想問題集って、少し難易度は高いのでしょうか?
132名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 23:06:11.22
共有部分以外の付属施設が特定の区分所有者の所有だった場合が考えられるだろう。
133名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 23:11:54.62
>>128
ヒント:類推適用
134名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 23:14:08.59
付属施設が特定の区分所有者の所有であるという出題意図だろうが
法的に使用を請求する権限はありませんね、では仕事にならんでしょ
社会の現実とかけ離れてる「ダメなマンション管理士」をつくる悪問だな
135名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 23:14:17.73
管理所有者でない管理者
136名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 23:17:00.18
管理者と管理人を混合しちゃってないかい?
管理者ができることってかなり限られてるぞ。
137名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 23:20:27.46
>>41>>98
収納口座からは管理組合の承認の下に
保管口座からは管理組合の承認を得て
じゃないの?
138名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 23:49:12.00
管業も変な問題が出そうだな
139名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 00:00:44.59
140名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 01:26:03.68
マン管みたいにぶっちゃけ有っても無くても名称以外は出来る事に制限なしの謎資格ならともかく
管業の場合は突然の路線変更で冒険はしたらいかんと思うわ
141名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 01:37:17.14
賃貸管理の仕事してるけど宅建だけじゃなく管業も必要になってきた
分譲管理の人は絶対に必要な資格だな
142名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 02:46:51.80
あたりまえ、37を目指せや、ハゲ共
143名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 12:25:52.83
TACの予想模擬が23点だったけど
難しく作ってあるってきいたから大丈夫だよね
144名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 12:31:06.56
>>103 >>116
正に出題センスが問われる一例だな。
引っ掛けようと悪問を出して逆に混乱を作ってる。

素直に出して、勉強したヤツは正解できるようにしろよ。
145名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 12:40:33.80
>>143
その点数なら難しそうだな

試験機関マン管で本気にったから、今年の官業去年の宅建みたいに合格率15〜17%
とかなったら、かなりムズイんだろねW
146名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 12:52:05.13
>>143
それは鉛筆転がすのと同じレベルの得点だぞw
ネタじゃなく、マジに今それなら無理。
147阿呆:2011/11/29(火) 12:54:23.77
素直に真面目に勉強時間を300時間以上積めば、合格すると思うよ。ただ怖いのは協会が方向性変えて、20%から下方修正する時。こればかりは解らない。
148名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 12:55:28.60
>>116
標準管理規約だと区分法追加項目として、23条で、管理を行う者は
必要の範囲内で他者の専有・専用使用部分に立ち入り請求できるって
書いてるけど、管理規約関係無しって設問だしなぁ。
149名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 13:05:52.00
管業とマン管って、そんなに差があるわけ?
方や低レベルジジイの試験だろ
管業は高学歴とか若い人多いんじゃないの?

管業とマン管はそんなに差が無いと思うよ。
だから多分管業も難しいんだろね。
150名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 13:56:45.70
>>83
今年の夏は、テレビや雑誌でゴーヤ節電がもてはやされまくったんだよ。
流行っぽいことも1題くらい盛り込みたくなるんだろ。
151名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 14:00:36.18
>>114
蛍光灯とLEDは、同じ明るさにしたときの電力効率は同程度かちょっとLEDが良い位って言われている。
LEDのほうが交換の手間や、光の質まで考えると圧倒的に有利だけど。
152名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 14:35:48.82
俺今年のマン管で39点(割れ問除く)で合格予定。

去年9月から管業・マン管の勉強を始め、11月下旬にマン管試験を受けて木っ端みじんの32点。
失意のどん底に落ちながら翌週の管業受けたら42点の楽勝通過。これくらいの差がある>マン管管業

今日現在の自分のレベルだと管業はどんな年でも合格出来る自信はあるけど、マン管は何とも言えない気がする
153名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 14:48:33.14
お前ら設備そんなに自信あるのかよ
154名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 15:10:37.46
マン管の問29。割れてる問題。

理事会の決議を経て通常総会に提出された議案について、理事長と監事が
反対している場合において、理事長には受任者を理事長とした委任状が、監事には
受任者を監事とした委任状が提出されているときの取り扱いに関する次の記述のうち、
標準管理規約及び民法の規定によれば適切でないものはどれか。

1 理事長は、役員を辞任すれば、自分の1票を反対票として使うことができる。
2 監事は、自分の1票と委任状を反対票として使うことができる。
3 理事長は、自分の1票と委任状を賛成票として使わなければならない。
4 監事は、委任状を総会出席者の賛否の比率に応じて分けて使うことができる。
155名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 15:26:50.21
今年のマン管試験はマジ難しかった
2択まで絞れても自信を持って正解を選べないような問題も複数あった
設備関係は毎度の通り運頼みの部分もある
はっきり言って今年のような問題出されると予備校や過去問、予想問題集なんかほとんど役に立たない感じ
さすがに管業主でこんなレベルの問題は出ないと思うが
156名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 15:31:15.07
>>155

>さすがに管業主でこんなレベルの問題は出ないと思うが





そう思う?
これは前触れだよ。

何かが起こる。

設備問題が数値穴埋め式とかな(マークシートに、500とかマークさせる。)
157名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 15:45:46.98
マン管は現状では有ってもなくても別に困らない趣味の資格状態だから
変な問題や珍問難問作ってもまだいいけど
管理業務主任者であんまり冒険しすぎた問題作るのはいかんわ
158名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 15:47:50.24
個数問題が10問程度でるかも
159名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 17:26:47.70
マン管の問題って、読んで理解しようとするだけで頭ハゲそうになるよねw
160名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 17:27:03.41
ちょっとマジでTACの予想模擬
難しいんだけどみんな初見で解けるものなの?
初資格に挑戦したけど
161名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 17:29:03.05
したけどこんなに難しいなんて思わなかった
過去問なら解けるのに
出題内容が変わったらこんなに
選択肢絞れないなんて…
泣きそうになる
162名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 17:32:16.61
>>161
それは解けてるんじゃなくて、
過去問の答え覚えただけだろw
163名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 17:37:51.53
>>162
ちゃんと理由まで答えられるのに
それじゃダメなの?
164名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 17:39:02.49
理事長が自分の議決権を行使できない場合ってなんだったっけ。
165名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 17:41:10.42
>>164
そんなもんないだろ
166名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 17:43:22.15
テキストが問題集のどっかに、総会だかの議長は議決権をもたず、可否同数の場合のみ議決権を行使して賛否を決められるって条項があったような気がするんだよ。
167名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 17:44:12.31
>>165
つ標準管理規約
168名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 17:46:42.16
>>163
それは覚えている気になっているだけだな
あとちょっとだからもう少し頑張れや
169164:2011/11/29(火) 17:47:05.50
ありがとう、標準管理規約読み込んでみる。今さらな!

受かるわけねーよ…。
170名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 17:51:42.92
マン管終わって管業の模試やってみたんだが
新報社の模試があまりに鬼畜すぎて泣けてきた
特に設備の問題とか頭おかしいだろって問題ばかり
マン管は38点だったんだけど、もう管業は過去問だけやってりゃいいかな?
本試験レベルのオススメの模試とかったら教えて欲しい?
171名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 17:53:49.21
>>170
教えて欲しいのか?
教えてやりたいのか?
172170:2011/11/29(火) 17:55:05.43
なんかテンパってたようだ
教えてください、お願いします
173名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 18:03:58.03
>>166
建て替え組合の総会にそんなのなかったっけ
結構特殊な感じだった
174名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 18:04:53.80
今日今年のマン管の試験をやってみたら唖然の28点・・・
12問はチンプンカンプンの勘回答、10問が分かってたつもりなのに
ころっと騙されてる・・・

うわあああああああああああああああああ、やらなきゃ良かった・・・
175名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 18:08:38.80
>166
>176

それ、国会
176名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 18:09:33.95
>>166
何年前のテキスト使ってんだよ
昔の標準管理規約では議長が決することができた
今はできなくなったって、ただそれだけ
177名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 18:14:45.68
来年の試験に向けて勉強しようかと思うんだが、マン管と管理主任者のダブル収得は可能なの?ちなみ宅建は持ってます
178名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 18:25:31.72
>>168
えー…
これ以上どうすればいいのか…
テキスト読み込んだ方が対応できる?
179名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 18:27:57.70
マンションのベランダ又はバルコニーにおいて区分所有者の共同の利益に反する行為に
該当するのはどれ?

ア:サンルーフを設置する
イ:節電対策の為ゴーヤを育てる
ウ:クリスマスのネオンデコレーションを飾る
エ:看板を設置する
オ:住居内が禁煙の為、喫煙場所にしている
180名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 18:28:24.76
>>177
今からやるならそれらに限らず中級クラスの資格は大概大丈夫だろ。
みんなが悩むのは宅建と併願で(宅建後1ヶ月半で)
合格できるかどうかって事だ。お前は悩むな。
181名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 18:35:13.52
>>180そうなんだありがとう!
182名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 18:36:05.48
全部該当するな
183名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 19:07:50.78
ア:サンルーフを設置する

184名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 19:09:48.55
179の類似問題は確実に出題される
185名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 19:18:22.61
カ:来客が来たので飼い犬をドアの外に出した

これも加えてくれ
186名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 19:19:16.80
菅業の受験者って殆ど宅建持ってるだろ
187名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 19:22:57.11
ノ もってませーん。宅建とマン管は来年受ける。
188名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 20:00:15.24
マンカンは大商大の試験官控室の向かいのキレイな教室で快適だったが管業は大阪市立大だから校舎が古そうで隙間風で寒いんじゃないかと心配
管業で大商大のキレイな教室に当たった人がうらやましい
189名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 20:09:25.20
>>170
俺もやったけど、他のテキストに比べて難しく感じたなぁ
ただ、問題文の記述が曖昧で判断に困るものが多々あるのはいかがなものかと思った
会計も見たことないパターンのやつとかで焦ったわ
190164:2011/11/29(火) 20:14:35.48
>>173
ああ、それだ! 立て替え組合の普通決議での取り決めだ!
ありがとう疑問が解けた。
191名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 20:32:22.66
>>188
大阪市大、今回の受験会場は新棟

受験票を見れ

宅建の時は旧棟だった
192173:2011/11/29(火) 21:28:57.92
>>190

ホント!?
私も答えておきながら不安だったもので(^_^;)
お役に立てて良かったです
193名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 22:13:31.21
「特定用途制限地域」がマンション管理士で今年でたわけだが。

用途地域指定のない地域(但し、市街化調整区域を除く)ってのは、一体、具体的にはどういう場面?
194名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 22:23:22.94
「特定用途制限地域」を設けることができるのは次の2つのエリアである。

1.準都市計画区域の中
2.非線引きの都市計画区域の中で、用途地域がないエリア

http://www.re-words.net/description/0000000220.html
195名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 22:28:02.69
らくらく宅建塾の解説が神すぎるわ
読んでて全然苦にならん

Wマスターとか楽学の著者は読み手のことさっぱり考えてねえわ
196名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 22:29:11.12
宅建の発表がせまってきた
ドキドキだよ
197名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 22:36:22.93
俺は条文と判例読んでる方が苦にならん。
素人の怪しげ解説は、混乱のもと。
198名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 23:05:54.31
区分所有法及び標準管理規約の定めによれば

同居親族、占有者、法人である区分所有者を理事、監事に出来るの?
199名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 23:07:40.89
>>198
今の時期にそれはやべぇ
規約で定めれば同居親族、占有者は理事にすることができる
法人は無理
200名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 23:09:55.81
嘘教えんな
201名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 23:14:46.59
標準管理規約では理事になれるのは組合員だけだろ
区分所有法の管理組合法人での理事は
集会の決議で自然人なら誰でもなれるよ。
202名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 23:15:27.05
及びって区分所有法、標準管理規約両方でって事?
203名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 23:28:21.60
管理組合の役員に関する次の記述のうち、区分所有法及びマンション標準管理規約の

定めによれば、最も不適切なものはどれか。

1 理事及び監事の資格を区分所有者と同居する親族、

 区分所有者以外の専有部分の占有者、法人である区分所有者でも可とする

 規約の定めはいずれも有効である。

A:適切。区分所有法では理事及び監事には資格要件ないから同居親族、占有者、

法人である区分所有者でも可とする規約の定めはいずれも有効。
204名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 23:37:10.09
マンション標準管理規約はあくまで雛形だから区分所有法に反しない限り有効なのさ
205名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 23:38:39.17
マン管の問題がアレすぎてモチベーションいまだに落ちてる
206830:2011/11/29(火) 23:39:11.56
>>204
きゃー花輪く〜ん
207名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 23:43:48.66
>>205
俺もモチベーション下がったからゼルダはじめたら
別の方向にモチベーションがあがってきて困った。
208名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 23:44:09.41
マンション標準管理規約によれば、法人名義のマンション一室を社宅として住居している役員を
理事とするとができる。
これはどっちなんだ?もうわけわからなくなってきたぜ。
209830:2011/11/29(火) 23:45:32.52
>>208
OKだぜベイビー
210自宅警備員:2011/11/29(火) 23:46:46.93
27(日) マン管本試験、まさかの34で立ち直れず…
28(月) 一日中、ふて寝
29(火) セフレがセクースで慰めてくれた
30(水) ようやく管業の勉強を再開する予定
1(木)  友達と飯の予定
2(金)  別のセフレに会いたいと言われてるが、断って勉強の予定
3(土)  真面目に勉強の予定

これで大丈夫ですか?
211名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 23:50:03.34
>>208
一定の配慮が必要ってのがあるから
無条件ではないって感じで覚えとけばOK
212名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 23:59:24.59
>>210
死んだら?
213名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 00:04:03.59
>>210
スケジュール見るとニートかフリーターっぽいが
なんで34点しか取れなかったの?もっと危機感もったほうがいいよ?
214名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 00:11:38.06
ただセフレが二人おることを自慢したいだけやろ
215830:2011/11/30(水) 00:16:53.23
管理業務主任者制度をさ、賃貸マンションの分野まで広げて欲しいよな。
216自宅警備員:2011/11/30(水) 00:21:35.91
>>213
自宅警備員です

ただ、会社リストラされたのが9月中旬で、
10/16まで宅建をしてたので、マン管勉強が遅れました
217名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 00:22:41.18
宅建は取れた?
今年の合格ラインは36点と発表されたけど
218名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 00:25:46.74
今年も宅建36点だね。業法が問題多くなったから
点数も高く出るようになったね。
219名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 00:28:55.96
前レス高速バス5時間野郎だけど宅建は合格したっぽいw
宅建・官業と、2つ共不合格じゃこの半年近くが無駄になるところだったし・・・
管業は楽な気分で臨めるよ
往復10時間の長距離バスにも耐えてみせるとも!
220名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 00:29:29.55
>>216
警備業法強そうだなw
221自宅警備員:2011/11/30(水) 00:29:41.83
>>217
宅建は43点ですので、よほどマークミスしない限りOKだと思います
222阿呆:2011/11/30(水) 00:29:50.49
宅建の合格発表だね。宅建併願組の方、おめでとう。勢いで試験日には、自分でも分からないぐらいに、実力がでるかも。宅建併願組の方、素直にご苦労様といいたいです。
223名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 00:31:00.44
この阿呆め
224名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 00:39:51.97
宅建と管業をダブルで取れば就職の選択肢の幅が広がるなぁ
225名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 00:40:04.01
神に祈るのみ。
226阿呆:2011/11/30(水) 00:42:38.83
宅建、没問題は皆に1点加算だから実質は、35かな。免除者以外の合格率が気になるところ。宅建は県庁前に張りだし。でも、僕は官報に名前が載った官業がより嬉しかった。受験生の方も、自分の勝利をイメージして!
227名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 01:40:17.88
管業の合格者は官報に名前が載るんですか?
228名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 01:47:16.07
宅建が37だから管業も37だあな
229名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 02:05:05.17
ゴーヤはでないよね
230名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 05:54:57.65
出ても別に良いよ。笑えるから。
231名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 06:20:25.39
宅地建物取引士誕生か?

マンション管理士試験の情報を入手しようと思い購入した住宅新報11月29日号に,驚愕の情報が・・・

なんと宅地建物取引主任者を士業に仲間入りさせようという法改正に向け,
民主党不動産団体議員連盟が動き出したということ・・・

名づけて「宅地建物取引士」・・・

もしこれが実現すれば,来年以降の宅建(試験)は,
おそろしいほどのハイレベルに?・・・

明日の合格発表とあわせて,大変楽しみな展開になってきました。
http://talk-no.blog.ocn.ne.jp/blog/2011/11/post_21cf.html
232名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 06:37:24.14
被災マンション法は絶対出るだろうね。
233名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 09:40:32.39
さて、宅建受かったし今度はこっちだな!
234名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 11:36:37.32
不動産会社にいます、今10年目です。
若い方は宅建までとって不動産取引から出来れば経験して欲しいです。
或いは管理業界にそのまま行くのもありかもですが。
とにかくせっかく取る資格ですから、活かせる業界に来て欲しいです。大変な業界なので入ってからだと勉強時間はとれません。
頑張って下さい。
235名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 11:38:23.72
給料は安いらしいな
236名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 11:47:18.48
>>228
◆合否判定基準

  50問中36問以上正解(登録講習修了者 45問中31問以上正解)


官業も36だな。マン管は34が本命らしいが。
237名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 12:00:38.50
不動産業界で18〜20+歩合給
初めての方は安くても完全固定給で管理物件まできちんとある所じゃないといきなり仲介専門の所へ行くと非常に辛いと思います。

管理業界も管理主任者正社員で20万スタートが目安です。ここで皆様が勉強している重説+契約行為+基幹業務がメインです。管理員業務なら16万〜でしょうか。管理員業務は年配の方向けと思って下さい。

不動産業界で賃貸→売買、(或いは販売業界も)→定年後に管理員
管理業界で管理主任者→定年後に管理員
こんな感じでしょうか。
管理員業務は初心者の方も沢山でももちろん大丈夫です。
私の場合はマンション販売までやって宅建の講師をしています。
主任者証を手にするとそれはそれで目標達成ですが何かしら活かせる業界に行って欲しいなと思います。
学生さんで勉強になれた感があれば更に難関資格に挑むのも良いかもしれません。
とにかく資格をとった事で自信がついたり、或いはお金の回収以上にプラスになれば良いですよね。

238名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 12:07:15.72
宅建 → 合格点36点(2年連続 過去最高点)
貸金 → 激難化
マン管→ 激難化

こりゃ、管業も厳しい戦いになりそうだな。
頼みの綱は、行書がやや易化傾向ということぐらいか…。
239名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 12:33:13.44
18万〜20てマジ?
いろいろ手当てがついて25万とかにならないの?
240名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 12:56:12.12
>>238
ギョウ虫はかえってマイナスだろ
241名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 15:30:43.56
>>238
行書が易かってマジか? 去年受けたら爆死したんだが
242名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 15:38:19.30
合格率が出なきゃわからん
243名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 15:49:30.03
マン管38点でおそらく受かって、よし管業の勉強はじめよう!
と思って住宅新報社の基本予想問題集やりはじめたんだ

あまりの難しさにワロタwwwマン管の予想問題集の倍難しい。
これもうやらなくていいよなぁ・・・?過去問は3周くらいしてほとんど完璧になってるし
244名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 15:54:18.83
マン管スレでお世話になっていた者です。

・マン管問題集 ( )内は書籍に掲載の合格ライン
TAC 第1回 33点(36)、第2回 37点(35)、第3回 36点(34)、第4回 40点(33)
新報社 第1回 42点

→本試験は、割れ問次第で33〜35点なので、落選濃厚です。

・管業問題集
TAC 第1回 40点(37)、第2回 32点(37)、第3回 31点(36)、第4回 36点(36)
新報社 第1回 36点

このように、予想問題集の点数は、マン管>管業 なので、管業への苦手意識が強いです。
管業のコツは何でしょうか??
診断よろしくお願いいたします。
245243:2011/11/30(水) 16:04:13.15
>>244
でも管業の過去問はマン管と比べて簡単な問題が多いじゃない
恐らく問題集が悪いんだと思ってるんだけどねぇ
民法、区分所有法、標準管理規約はほとんど点数落とさないような簡単な問題のくせに
設備がそんなん知るわけねぇだろって問題が多い
246名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 16:17:14.64
マン管で38点取れてる人は管業で40点以上取れるに決まってます。
恐らく受験者の上位3%程度にはいるはず。

今から何やってもいいし、何もしなくても合格できます。
247名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 16:17:42.63
>244
標準管理委託契約をさらっと復習しておけばおそらく40前後で合格。
248名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 17:41:29.53
ってか、予想問題集とは言ったって、
そこから50問ドンピシャで当ててくれるわけじゃねえしな

試験当日になってみなきゃ手ごたえなんざ判らん
249名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 17:59:13.83
もうやる気でね。
250名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 18:33:57.97
>>248

出版社・予備校によって異なるが
150〜250問の論点出たらだいたい本試験の
80%はカバーしてると願いたいもんだな。
251名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 18:44:12.75
去年の本試験では
90%は過去の本試験問題でなんらかの形で出ていた
252名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 19:21:50.72
この試験ってそんなに過去問ばっかり出るの?
253名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 19:23:20.23
管業に限らず、どの試験でも過去問で出題傾向が分かるでしょ
254名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 19:30:43.97
学校の試験みたいなアカデミックな遊びじゃないんだから、
実務上の重要事項は愚直に何度でも聞いてくるのが国家資格試験だろう。
255名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 19:40:14.87
>実務上の重要事項は愚直に何度でも聞いてくるのが国家資格試験だろう。

本当に、そういう問題が出てくれたら良いんだけどな。
悪問が多すぎて嫌になる。言葉の使い方のヒッカケとか必要かな。
大事な事を色々な形で問うべきだと思うんだけどね。
256名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 19:44:49.15
宅建の合格に浮かれるのも今日までだ。
ホントは今日から気合入れるべきなんだろうが、
嬉しくて勉強が手につかん。
257名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 19:54:33.93
むしろ宅建のことなんて今日の今日まで忘れてて、
合格証書?あぁそうだね、そんな試験受けたよね。くらいだわ。
嬉しい人は宅建受かったことのなにがうれしいの?
258名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 19:55:14.56
>>256
俺もだwてかマン管終わってから勉強してねぇ…
259名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 19:56:11.55
>>257
でも実際合格証書見ると嬉しいだろ
260名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 19:56:57.40
>>257
何を言ってんだ?
宅建受かった人は、宅建に受かった事が嬉しいんだろ?
ぶっちゃけ、管業よりも宅建の方が使い勝手良い資格だし、勉強して受験して受かったら嬉しいだろ。
261名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 19:59:14.05
管理委託契約書によれば、基幹事務業務の全部または一部の委託を認めている。
これが正しいとわかるまでにかなりの時間を要しましたー。
262名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 19:59:17.12
>>257
俺にとっては初めて受けた資格の試験だったのよ。
余裕の合格点だったから意識はしてなかったが、
当日ともなると番号見るまでは落ち着かなかったよ。
人それぞれだから気にしないでくれ。
>>258
このままの勢いで管業も合格できるといいよな!
263名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 20:05:36.46
>>257
まあ、257の気持ちも分からんではない

宅建合格より、マン管不合格を引きずってて
勉強が手に付かない
264名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 20:11:33.03
マン管は現状だとなんのためにあるのかまったく分からない意味不明な存在だから
出題が奇問珍問化しちゃって取れなくなってもダメージはない
265名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 20:12:36.63
>>263
同じく
宅建、マン管、管業と受けることにして
宅建は45点で合格確定、この調子でマン管もやってやんぜーと思って
いざ受けたら34点。不合格確定とまではいかないがかなり確率は低いだろう。
マジで勉強が手につかん。とはいえ過去問7年分を11月入る前には完璧にしてあるから
落ちることは・・・ないだろうとは思ってはいるのだが
266名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 20:25:23.61
>>265
263だが、点数が全く一緒だw

つーか、マン管34点の奴かなり多いな。
難易度が上がったから、ボーダー少しは下がるとしても
やっぱり34点はダメそうだorz

267名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 20:35:53.85
>>265
TACの過去問集350問ですか?
だとしたら私も同じです
これについては9割近く抑えてるんだけど、まあ問題覚えてるからね
はいこれは論点ここでこれがあーだから×とかね
さあ本番でどれぐらい通用するか

宅建に比べるとテキストにあまり目を通せてないのが気にかかる
宅建は無事受かったぜ
268名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 20:42:31.02
>>265
それそれTACの350問。
一応マン管の350問と管業の350問、
更にマン管の新報社直前模試と基本問題集、TAC直前模試もだいたい完璧にしあげた。
それでもマン管34点だったかなー、割問次第では36くらいまであがるけど。
ホントやる気でねーわー。あんだけやったのにのぅ。
269名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 20:44:56.87
>>>宅建は無事受かったぜ
やっぱり、宅建合格は、マン管合格より10倍嬉しいよなあ。
270名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 20:46:18.65
>>268
今年のマン管は運悪かったとしか言えん・・・

知識で対応できるのは、4→2択くらいまでで、
最後の1択が当たるかどうかは運次第だったろ?
271名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 20:52:33.54
>>268
マン管の350問を完璧にはすごいな。
俺なんて5周もしたのに、正解率8割ちょっとくらいw
申し込んでないからよかったものの、
マン管の問題難しすぎるよ。。来年受けるかすら迷う。
かたや管業は3周もすればほぼ10割。結局10周以上やったわwww
272名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 20:52:54.09
>>261
早稲田かよ
273名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 20:54:55.89
マン管は、もういいよ。一回受ければ充分だ。
274名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 20:59:36.74
>>270
本当にその通りだったなー
ただ、見直したら単純なミスが3つくらいあったからそれ全部取ってりゃ間違いなく合格の点が取れてたわけで
来年はもう取らないけど、まぁ受からない資格じゃないよなー
だからこそ本当にくやしいんだけど
275名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 21:37:56.78
見直さないお前が悪い
単純ミスするお前が悪い


実際の仕事でミスされて困るのは理事であり、組合だからな。
ミス房は仕事して欲しくない。
276名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 21:39:56.79
>>275
嫉妬乙
277名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 21:41:44.80
マンション管理士試験、今年、受けたけど見直し時間は山ほどあっただろ。

分からない問題は仕方ないにしても、
分かってる問題で勘違いはあり得ん。

なにしろ45分でときおわったからな。
2回見直し+3回マークミス確認できた。

その過程で俺は三問の凡ミスを修正できた。
結果は、割問抜きで37。


278名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:04:28.47
知識のある人ほど悩んで割れ問全部あわせて30分ぐらい費やしたことになる。
出題者のレベル低すぎなんだよ
279名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:10:48.03
おまえのはずかしいしゃしんをばらまかれたくなかったら
おれのはずかしいしゃしんをもうばらまかないでください。
みつを
280名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:12:01.37
■平成23年度マンション管理士試験委員 (敬称略)

井上 隆(東京理科大学教授)
内田 貴(法務省経済関係民刑基本法整備推進本部参与)
大塚雅之(関東学院大学教授)
鎌野邦樹(早稲田大学大学院教授)
佐藤貴美(弁護士)
篠原みち子(弁護士)
道垣内弘人(東京大学大学院教授)
花房博文(創価大学法科大学院教授)
濱崎 仁(独立行政法人建築研究所主任研究員)
升田 純(中央大学法科大学院教授)
松田 弘(弁護士)
村尾 裕(公認会計士)
山浦善樹(弁護士)
山野目章夫(早稲田大学大学院教授)
山本利明(桐蔭横浜大学客員教授)
吉田倬郎(工学院大学教授)

野村正史(国土交通省土地・建設産業局不動産業課長)
和田信貴(国土交通省都市局都市計画課長)
橋本公博(国土交通省住宅局住宅生産課長)
井上勝徳(国土交通省住宅局建築指導課長)
坂本 努(国土交通省住宅局市街地建築課長)
西海重和(国土交通省住宅局市街地建築課マンション政策室長)
尾川 毅(厚生労働省健康局水道課水道水質管理室長)
藤塚哲朗(環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部廃棄物対策課浄化槽推進室長)
渡邉洋己(総務省消防庁予防課長)
宮城直樹(警察庁生活安全局生活安全企画課長)
281名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:27:54.58
>>278
頭いい奴は悩まない。
自分が分かっている事と分かってない事が頭の中で峻別できるから。

割問(一見して解答不明なもの)でも悩まない。
問題用紙に△印でも付けてさっさと次の問題へ行く。

よって、全体は45分で終わる。
あとは見直しと塗り間違いチェック。
それでも、時間が余った時だけ、割問を再検討する。
282名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:30:52.60
頭がいい奴はこう考える。

「俺様が即答できない問題は、他人も正解出来ないから、時間かけなくても問題なし。」



超絶に頭がいい奴は、次のようにすら考える。

「俺様が即答できない問題は、問題が悪い。出題者が馬鹿。時間かける必要なし。」
283名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:33:37.28
超絶に頭がいい奴は全問正解だよ
284名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:35:44.88
これからは出題者の瑕疵も考慮して問題を解かねばならんな
285名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:38:14.13
>>283
いや違う。
何故なら試験出題者の方が能力が低いから。
馬鹿出題者の用意した選択肢は、超絶優秀者の厳しいスクリーニングに耐えられない。
馬鹿出題者が正しいと思って作った選択肢でも、超絶に頭がいい奴からみると、瑕疵があり過ぎて、正解の選択肢出なくなってしまう。

286名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:40:39.51
>>284
その通り。
俺はいつも試験ではそうしてる。

「あの程度の試験官の頭では、きっと、これを正解の選択肢だと考えてるんだろうな、哀れw」

という神基準(赦しの心)で解いている。
そうすると、どんな試験でもだいたいは合格するものだ。
287名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 23:02:07.78
超絶頭いいやつはこんな試験受けないけどな・・・
288名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 23:05:15.40
勧業取る人って管理会社に勤めたいの?もしくは勤めてるの?
宅建の方が汎用性あるのでは?宅建取って勧業も取るその理由は?
289名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 23:07:19.99
でも受けるのです。
超難関とかいう資格から上から順に受けて行くので、あと残ってるのは、低レベル資格しかない。

マンション管理士終わったら、順に

管業→宅建→行政書士→漢字検定…
290名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 23:08:43.12
範囲が被ってる部分が結構多い
試験の間隔がちょうどいい
合格率が高い
ぐらいか
291名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 23:09:24.11
>>288
+αなんじゃないの?
宅建だけじゃ弱すぎる
管業だけじゃ食っていけない
二つ合わされば上手くすれば…って感じ
292名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 23:10:14.27
>>281
いや、まあそうなんだけど、

今年のマン管の問題は
>割問(一見して解答不明なもの)

が多すぎたってことだろ。

解答不明で△になるものが1問や2問なら、飛ばして先に進めたらよいけど、
あんなに△付ける問題ばかりじゃ、だんだん心配になってくるだろ
293名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 23:11:01.69
それでも先に進め
294名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 23:20:46.45
宅建で得た知識を使ってマン管も管業も取っちゃうか〜
どうせ一日1,2時間くらいしか勉強しないし、十分遊べるし〜

って考えてマン管受けて38点、日曜日に管業受ける大学4年。デベ内定済み。
この二つの資格を使おうなんて全然思ってないよ?
使おうとも思わず、本気で勉強しなくても取れちゃう人間だってだけだよ
295名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 23:29:17.68
このご時世だとデベロッパーも大変だろうな
頑張れ!
296名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 23:39:14.59
デベって言ってもピンキリだから
297名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 23:43:50.67
>>294
君はとりあえず営業に配属だから
298名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 23:46:47.73
>>297
むしろ営業やりてぇわwwww
部屋の中でヌクヌク20代過ごしちゃったら
もし東電みたいに想定外の事態が起きて会社倒産した!なんてなったら
なんのスキルも身に付いてなくて途方にくれるじゃん
20代で営業やって交渉力やら折衝力やらつけて、30くらいで企画や人事とかに回されるのが理想だわ
299名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 23:55:50.26
お前中年ニートだろ
300名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 23:56:33.70
>>298
さすが学生ちゃん思考でワロス

なんで企画とか人事はスキルが身に付かないんだ?
301名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 23:59:35.83
>>300
中で仕事してると、そこでしか通用しない能力しか身につかない
つまり広範的な能力が身につかないってオレが勝手に思ってるだけだよ

そりゃ学生ちゃんだから学生ちゃん思考に決まってんじゃん、
どんだけオレのことかいかぶってくれてんだよ、ちょっと照れるぜ(ノ´∀`*)
302名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 00:04:12.98
学生ちゃんの勝ち
303名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 00:10:56.99
デベロッパーの営業が全く分かってないな、こいつは。

交渉力w

違うよう
要するに販売員ですよw
304名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 00:14:00.87
>>298
想定外が起きなくても倒産リスクが高いのがデベだろ。

不動産融資絞られたら倒産。
大型物件がはけるのが遅れたら倒産。
物件仕入れが停滞したら先細り倒産。

業界自体がハイリスク・ハイリターン。
東電とは全く異なる。
305名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 00:17:44.05
学生ちゃんの蒙古斑点が負けちゃつた。
306名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 00:17:51.79
リスクに備えて資格までちゃんと取得してるんだししっかりしてるじゃん
学生の相手するヒマあるなら勉強しろよw
307名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 00:19:57.89
はい
308名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 00:20:38.64
>>304
ハイリスク・ローリターンでは?

>>301
就活の時点で学生思考→社会人思考にならないとダメだろ
それで内定取れるってどんな会社だよー
309名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 00:21:39.99
つまらん勉強してきた学生はデベでは使えん。

適度に馬鹿な頑張り君の方がまし。
どうせ2〜3年は使い物にならん。
逆に2〜3年経てば誰でも資格取れるレベルになってる。

学生時点で先走ってるのは、頭でっかちな使えねえ奴と相場が決まってる。

どうせ勉強するなら、技術系の方がいい。
図面引けたりとか
310名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 00:30:13.58
学生ちゃんに対する嫉妬がすさまじいな
311名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 00:31:03.01
>>308
「ハイ」リスク・「ロー」リターンって組み合わせちゃうところがアホ丸出し
312名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 00:32:26.83
>>301
実体験の伴わない曖昧なイメージ、偏見に縛られて
若くして物事に対して変な価値観で固まってる方が嫌やわ
313名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 00:38:50.61
>>311
なんで?
314名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 00:47:00.22
>>313
リスク リターン トレードオフ

ってググってみるといいよ
315名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 00:55:50.16
学生で勉強するなら、会計士とかやれよ。
北斗の拳Uの修羅の国の奴が、極める拳法を間違えたようだなとかいって一撃で殺られるだろ。
同じだよ、今から20代中盤までに会計士か税理士3科目位とっとけ。
316名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 01:04:50.51
>>311>>314
頭悪いんじゃ?

金融商品の話じゃねーだろw

317名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 01:04:55.51
そんなことこのスレで言ってもしょうがないでしょ!
318名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 01:08:38.67
どんな商売でも流行り廃りがあって

誰もが思いつかないことを思いついて最初にやり出した人間は
ローリスクハイリターンの恩恵を受けられる
そして段々と真似をする人が増えて
ミドルリスクミドルリターンと変化し、
やがて飽和してミドル(ハイ)リスクローリターンとなっていく

ここにおいて、段々とそこから人が離れていって最終的にローリスクローリターン、
もしくはミドルリスクミドルリターンへと落ち着いていく。

つまり、それなりに長く続いている商売形態においてハイリスクローリターンってのは存在せず、
需要と供給の関係を反映してリスクとリターンはトレードオフの関係へと近づいていく
319名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 01:11:44.16
官業低度でさー、変な議論しないでくれるかな
頭デッカチおさーんは消えて
320名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 01:14:23.83
管業スレでやるレベルの話じゃねーな
この資格は定年退職したおさーんが小銭稼ぐために取る資格ですぜ
321名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 01:16:58.37
今年もボケ防止のたえに浮けますわ
322名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 01:42:04.97
宅建、マン管2連敗・・Oz。
宅建落ちたショックで管業のやる気が出ない。
来年、トリプル目指そうか。
いやいや、管業で奇跡が有るかも・・?
323名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 01:45:36.58
324名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 01:51:34.01
>>322
俺なんかさ
トリプル主任狙って受けたが
宅建 35 惜しくも不合格
貸金 31 微妙

管業 今からだが一番勉強できてない

もういやになった。宅建不合格はダメージがおおき過ぎw
325名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 01:58:36.44
宅建不合格とかどんだけ頭悪いんだよ
326名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 02:08:08.39
はいはいおじいさんトイレはこっちですよ
327名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 02:08:45.02
宅建不合格でも官業に受かりますか?
328名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 02:11:51.29
サブロクがダメッだったバカにサブヒチ間違いなし
の管業が受かるわけない、
そもそも官業じゃねえんだw、管業だろ、ば〜〜か、
329名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 02:16:21.99
宅建落ちたから、管業も駄目か。
やはり、宅建落ちたら駄目なのか。
330名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 02:26:01.44
>>327
たぶん行けると思うよ
俺は宅建23点だったけど
管業の公開模試受けたら18点だった やっぱ宅建の知識あると違うよね
331名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 02:34:25.92

とっても意味ないバカ資格の典型。
332名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 02:43:44.74
宅建ダメだった人のほうが切り替え早くてマン管、管業受かる率が高くて、
宅建できた人のほうが達成感でだらけて落ちると聞いたけどな

自分は宅建と管業のダブルで後者。
宅建の時はなんだっただろうと思うくらい集中できない・・・
333名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 03:17:11.77
全範囲消化して、やることがなくなったからじゃないの
俺もそういう時期が10月にあった
334名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 03:19:37.33
問40は間違えるヤシいるのか
335名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 03:19:55.15
あのう 
この資格無勉で合格できる確率どのくらいなの?
千分の一ぐらい? 普通の運なら12点だから
あと25点ぐらいはたりないから・・・
無勉で受けてきますね 結果報告します
336名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 03:47:23.86
報告しなくていいよ
337名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 03:57:46.82
みんなしくじっちまえや
338名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 06:16:17.29
>>333
そういう意味じゃ、なんか今週の集中力は弱い
宅建受けた訳じゃないがw
339名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 07:51:29.89
官業も最低でも36は取っておかないと苦しい
340名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 08:14:10.18
俺も宅建35点落ち組。
しばらくは立ち直れん???。
341名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 08:16:31.13
宅建何とか合格できました。

宅建後、今年はマン管受けず管業一本で行こうと思い
TACの過去問中心に勉強しています。

管業の過去問の方は3週目で何とか全体的に理解できてきたので
マン管の過去問にも手を出したのですが問題文自体も理解しずらく
いじわるな文章が多く時間ばかり掛かかるので今年はマン管の過去問は
捨てて管業の過去問の徹底理解と弱点の補充に集中しようと思います。

皆さんは両方やってますか?又マン管の過去問は管業合格に必須だと
思いますか?
342名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 08:24:08.15
試験まで残り3日の状況でする質問じゃないな
343名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 08:28:49.76
>>341
個人的な印象だけど
管業とマン管は少し問われる内容に違いがあるように思う。
なので時間に余裕があればマン管もやればいいのではないかな。
344名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 08:47:28.68
>>343
お答えありがとうございます。
やはり少し違いがあるのですね。

ギリギリでもいいので何とか合格したいのでアヤフヤな
知識を増やすより確実に出来ることをしようと思います。
今年は欲張らず管業過去問+重要要点整理で行こうと思います。

皆さんも頑張ってくださいね。
345名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 08:57:48.37
大学2年ですが去年と一昨年の過去問を解きましたが47点と48点でした。今回が初試験ですが楽勝ですね。こんな簡単な試験に落ちる馬鹿がいるんですか??
346名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 09:32:51.06
>>345
いるわけないよ
347名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 09:33:21.00
>>345
宅建の勉強中に管業無勉でやったら去年とその前ともギリギリ合格点。
俺も初だからなんとも言えないけど、無勉で連続合格点だったのに、
宅建後からけっこう勉強してきたのに、これで落ちたら相当凹むと思う。
348名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 10:20:28.71
>>261
あれ?全部の再委託は禁止じゃないの?改正あった?
あ・・・、管理組合から業者への委託って事?
349名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 10:27:33.33
>>345
そんな書き込みするお前がバカw
350名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 10:54:07.88
>>345
嘘はいけないwww
前提となる知識持ってるだろ?
宅建とか行政書士とか法学部とか
社会経験後の夜間学生とか

設備問題がある試験で社会経験や学生の分際で前提知識もなく無勉強で47取れるわけがないwww

>>341マンカンの過去問購入して勉強やるのに何故マンカン試験受けなかったの?
こういうのが一番時間と金がもったいないよ
351名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 11:14:50.18
お前ら匿名掲示板のカキコ信用しすぎw
352阿呆:2011/12/01(木) 11:20:14.93
僕も345は、嘘だと思うな。みんな、試験前で神経ビリビリしてる時に、嘘はいけない。
353名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 12:25:58.60
tacの過去問10周全部の肢を満遍なくやって予想問題も3周満遍なく今日終わりましたが、まだまだ不安です。
354名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 13:07:43.36
>>353
ジムで走ってこい。
脳血管の流入量増やすだけで、4点は判断力アップするぞ。
355阿呆:2011/12/01(木) 13:15:14.09
353さんへ、試合前のボクサーの気分ですね。しっかりと練習を積んで、自分で納得してもまだ怖い。でも、これからは知識の整理を心掛けて下さい。積み重ねたものが、試験会場で自分でも驚くほどにカンが冴えて集中力が発揮できますよ。
356名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 13:25:09.73
あんた誰やねんw
357名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 13:29:46.70
不安でええのよ。不安やから努力する(キリッ  by伸介
358名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 13:42:10.91
過去問10周って3500問か?
マジで凄いわ…。
359名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 15:55:30.69
>>358
それぐらいやるんじゃないの?
宅建に比べりゃ量なんて少ないし。
360名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 16:25:34.57
2回目の試験だから普通です。
感心しているのは、アホです。
361名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 16:27:14.35
(囚 )) クンクン..

クンクン
362名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 16:30:19.57
囚°) チラ
Θ°)
363名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 16:39:48.91
350問の過去問なんて
週一で休みあれは一週間で2周
週二なら3周はできるからな
宅建終わってからでもけっこう回せる
364名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 16:54:18.73
加齢臭がするわね
365名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 16:54:52.02
勉強効率がいいかどうかは別にして、それくらいやる余裕あるわな。
俺はその間に予想模擬やら、マン管過去問入れてそれぞれの間隔あけたけど。
366名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 17:18:28.82
ま、いまさらどうでもいいわ
367名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 18:22:28.86
マン管40点だったんで管業の勉強する気なくて鑑定士の勉強し始めたわ
368名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 18:50:37.80
( ´_ゝ`)フーン
369名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 19:14:07.75
過去問の設備はほぼ完全に覚えたつもりですが、テキストは一読したのみなのでかなり不安です。試験会場迄の4時間で追い込んでみます。
370名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 19:18:58.94
あっそー
371名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 19:20:41.77
ラストラン2日
そして
一年をハゲで終わる。
372名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 19:22:55.27
感動しました。
373名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 20:10:13.58
設備は知らないと答えられない問題もあるが、
初見でも原理を考えると答えの出る問題もある。
答えが出なくても絞り込みは出来たりする。
がんばれ。
374名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 20:14:02.18
\_(^◇^)_/
375名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 20:49:12.12
当日迎える前に集中力切れそうだぜw
もう過去問を回す気にもなれん
376名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 20:53:44.90
W過去問は過去5年分だからな。
50問×5年×2(マン管、管業)=500問。


一問二分で回したとしても、500問×2分÷60分=16.6時間で終わる。

377名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 20:56:18.36
解説読まないんだね
378名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 21:03:29.63
1分で全選択肢見た上で解いて、1分で解説読み。

既に三周してるし、これくらいは簡単なはず。
379名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 21:05:18.78
問題文も選択肢も解説もほとんど何かいてあるか覚えちゃってる俺はどうしたらいいんだ
380名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 21:05:54.94
解説読んでテキストの該当するページを読み込む
これで初めて解いた言える
381名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 21:06:24.33
>>379
後ろから、解説だけ読む。
382名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 21:08:27.50
あーーーーーーーーー 特別の影響を受ける区分所有者の問題うぜえ
これが個数問題だったら最悪だぜ
383名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 21:12:00.35
>>382
判例みとけば十分
384名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 21:15:52.45
マンションの駐車場が区分所有者の共有に属する敷地上にあり、その駐車場の
一部が分譲時の契約等で特定の区分所有者の専用とされている場合、駐車場の使
用方法等を定めている規約を変更する集会の決議に当たって、区分所有法の規定
及び判例によれば、特定の区分所有者が無償で使用している駐車場について、
集会の決議で有償化すること及びその額を決定することができる旨を定める場合には、
当該特定の区分所有者の承諾を必要とする
○か×か
385名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 21:15:54.30
集会への出席を拒否される可能性のある者を選べってやつも惑わされる
386名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 21:18:05.20
>>385
過去問の解説は間違ってるしな。
標準管理規約も改正されちゃったし。
387名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 21:29:03.45
マン管が尾を引いてようやく今日から官業過去問に着手
マン管先に受けると気分がネガティブになっていけない
388名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 21:30:11.91
マン管40点だったので管業勉強しないで望みます
落ちるわけねーだろこんな糞資格wwwwwwwwwww
389名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 21:34:12.03
マン管39〜41だったけど、設備怖いから数字暗記中。
390名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 21:35:54.87
過去問マンドクセ。
391名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 21:37:41.37
過去問の本は重いしなw
電車で立って解くには辛すぎる
392名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 21:43:41.82
×
393名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 21:44:55.95
俺もだけど、受けても無いのにマン管スレ見に行くのやめようぜ。
ラストスパートで勉強だ!
394名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 21:46:49.49
いや、俺は受けたから。
反動で今週はやる気が起きないが
395名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 21:51:13.77
マン管はゴーヤショックがだな
396名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 21:58:28.77
ゴーヤーゴーヤーうるせえなこのチャンプルー野郎
397名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 22:00:51.67
でもゴーヤーって節電なんだろ?
管業でも出るかもしれんぞ
398名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 22:02:42.24
打ち水が出るかもしれんな
399名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 22:03:57.55
むしろ地震対策にゴーヤー出るかもしれん
400名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 22:18:48.62
ゴーヤをアナルに入れると気持ち良い
○か×か
401名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 22:20:29.09
人によるから割問だな
402名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 22:21:07.13
開発許可は得たんだろうな
403名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 22:22:13.84
開発許可ワロタwwww
404名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 22:24:47.16
開発許可を受けた後でなければ掘ってはならない


405名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 22:27:16.40
も、漏れの陰嚢もオーバーフローしそうです
406名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 22:34:29.55
つなげちゃらめぇ
407名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 22:38:08.45
アナリストの俺の出番だな
408名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 23:04:54.56
教えてください。

標準管理規約の問題。
組合員が代理人により議決権を行使しようとする場合の代理人として、
他の場所に住む他の組合員及びその組合員と同居する者はダメですか?

どの解説もその部分が書いてなくて…。
409名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 23:12:02.02
何この天才的な下ネタの流れw
410名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 23:16:32.76
>>408
二人とも代理にするってこと?
411名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 23:18:18.20
>408
ダメ。別居中の奥さんもダメ。
412名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 23:21:52.47
嘘教えんな
413名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 23:28:44.24
>>410-411
ごめん、質問下手で。
他の組合員(Aさん)、もしくは他の組合員と同居する人(Aの奥さん)。
俺もAさん家族も当該マンションには住んでない。けど組合員。
AさんやAの奥さんが総会に出るらしいので、代理を頼もうと思った。
これってダメですか?

てか、代理人の条件は当該マンションに住んでいる事なんでしょうか?
414名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 23:50:05.88
だいぶ力もついたかなと思って
やってなかった去年の本試験の問題を
さっきはじめて解いた
39点だった
楽勝と思ってたんだけど
結構難しいんだね
それとも去年は簡単なほう?
今になって焦ってきたから
明日予想問題買いに行きます
415名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 23:56:26.24
>>413
代理人として議決権を行使するこてが出来るのは

その組合員同居する者
その組合員の住戸を借り受けた者
他の組合員
他の組合員と同居する者

のみ
416名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 23:57:15.80
>>413
AもAの奥さんもOK牧場!!
規約46-5そのままだべ。だから解説もそのままになるのではと。

A若しくはB、A或いはBなら選択だけど、
A及びBなら両者ともだからひっかけになってるかと思った。
417名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 23:57:18.49
>>415
だと問題ないってこと?
418名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 23:58:40.93
>>413
組合員であれば当該マンションに住んでいなくても代理人の資格は有る。
当該マンションに住んでいない組合員の同居者も代理人の資格は有る。

ただし、組合員がどこに住んでいようと
その組合員と同居していない親族は代理人にはなれない。
419名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 00:03:50.03
>416

嘘教えるな。Aは良いけどAの奥さんはダメ。
420名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 00:08:16.39
419は素でいってるのか?だとしたら来年がんばれ。
421名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 00:10:32.41
真面目な受験者が質問してきて
まともな解答がついてる時は
わざとウソを書き込んで質問者を混乱させて
勉強時間を奪い取るのがベテの仕事です。
誤った知識を植えつけられればそれがベスト。
422名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 00:11:34.45
>>419
なんで?AとAの奥さん同居してんだろ?駄目なの?
423413:2011/12/02(金) 00:16:27.69
皆さん、返信ありがとう。

>>415
それはわかるんだけど、じゃあ結局>>413の答えは?ってことです。

>>416>>418
最初の書き方悪くてすいませんでした。
当該マンションに住んでいない人にも代理人の資格はあるんですね。
Aの同居している親族じゃない者もOKなんですね。

と思ったら>>419うわぁ・・・。意地悪でウソ書いてますか?

なんか、この辺の代理人制限が改変されたような記憶もあったり・・・。
でも、AもAの同居人(奥さん含む)もOKで覚えちゃいます。
皆さん、ありがとうございました!
424名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 00:17:00.41
発展問題として
組合員Aの専有部分の賃借人Bが未成年であった場合には、Bの法定代理人の了承を
得なければ代理人にはなれない。

425名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 00:19:34.91
×
426名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 00:20:07.65
正解
427名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 00:23:18.63
管業は設備と法令以外は本当にザルだからなぁ
マン管40点のオレはもう試験日まで勉強しないよ
428名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 00:26:13.85
勝手にしろよ
429名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 00:31:08.61
>>427
すごい・・・抱いてください><
430名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 01:50:15.98
サブヒチだお、ガンが、ハゲ共めww
431名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 02:17:42.20
今年の勧業はボーダー29点になります。
432名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 02:21:58.63
でもお難しいんでしょう?
433名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 02:23:12.26
設備が40問でございますからして
434名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 02:34:55.50
>>143です
この三日間会社休んでがんばって勉強して
別の予想模試やったら42点いけた
もしかして合格できちゃうかも?
435名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 04:32:05.45
魑魅魍魎
436名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 04:41:13.44
ハゲの夢を、おせえて?????
437名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 04:51:00.46
不合格から
旗振りガードマンに
華麗なる転身。
438名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 04:54:38.72
朝が来た
コケコッコ〜〜〜〜〜〜コッコ。
439名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 10:33:47.05
>>436->>438 1人プレイ(悲)
440名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 10:53:26.01
>>434
別のってなに?
441名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 10:55:05.11
こんな簡単な試験の為に会社を休む神経が分からんわ。
442名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 10:56:49.48
>>371-372悲しき1P
443名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 10:57:15.31
今日から勉強初めて受かる?
444名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 11:57:58.98
>>443
受かる人は受かる
445名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 12:03:39.46
この試験の受験者は暇そうな年寄りが他の試験と比べて何故か多い
何に使うつもりなんだろう?
446名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 12:14:38.17
・規約に違反した組合員に対して法的措置を取ることは理事会の決議でOK。
・訴訟により停止請求をする時は集会の決議で過半数が必要。

どっちよ。誰か教えて。
447名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 12:23:52.20
日本語でおk
448名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 12:46:22.45
>>446
集会は区分所有法
449名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 12:53:52.09
ゴーヤのどこが節電だよ
450名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 12:57:23.08
設備関係とか殆ど勉強してないんだが
451446:2011/12/02(金) 13:19:36.16
>>448
ありがとう。

規約違反者を訴える時は…
標準管理規約だと理事会の決議。
区分所有法だと集会の過半数、ってことね。
452名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 13:25:04.36
>>445
暇そうな年寄り多し?
マンションの理事で、集会の時に知識がないと、応酬話法できなくて困るから、勉強がてら試験を受ける。
453名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 13:28:39.93
区分所有法の集会と標準管理規約の総会って
呼び方違うだけで意味同じなんだな
454名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 13:29:19.49
この試験初めて受けるんだけど
受験者の平均年齢っていくつくらいなの?
455名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 14:14:03.97
借地借家がわからん
借地は必ず30年以上の契約が必要らしいが
借地借家法が適用されない場合は何年になるんだ
区分所有法が適用されない場合は民法になるみたいなやつ
456名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 14:22:32.53
宅建から勉強やり直してこい
457名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 14:34:28.44
>>454
結構高いよ
今年の宅建が約35歳だったけど管業は40歳以上
458阿呆:2011/12/02(金) 14:55:07.12
09の合格者だけど、合格者の平均年齢は43と記憶してます。試験会場は広島だったけど、さすがに若い女性は少なかったですね。
459名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 15:07:15.38
区分と標準の違いを理解したら結構
分ると思う。
しかし、眠い。
こりゃ受からないな。
なんかもう飲みに行きたい
460名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 15:10:32.37
ダンカンッ、バカヤロウコノヤロウ
この時間から冷えた梅酒飲んだら夜まで寝ちまうじゃねえか!
今になって昼夜逆転したら、当日まさかの遅刻もあるだろ!

寝るんじゃない!外でも散歩してきて勉強しろ!
461名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 15:15:02.71
この資格はオサーンばかりだよね。
宅建会場は女の子とかも多いしとにかく年齢層も広い。
DQNオーラ漂う若い不動産系社員とかも混じってる。
勧業会場は工事現場のオッサン達の休憩所みたい
462名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 15:21:12.13
マン管の試験会場はオサーンじゃなくてオジイサンだらけだけどな。
463名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 15:33:53.55
不動産関係の仕事してる人でも保有者がかなり少ないからね
名刺交換のときに宅建は普通だけどマン菅や菅業持ってる人かなり少ない
何故か賃貸保障会社の人が持ってたけど
464名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 15:36:57.34
>>463
其れはマンション管理人
465名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 16:27:56.10
一つだけ願いが叶うなら
何を願う?
466名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 16:31:54.83
>>459
その混乱にやられるんだよなぁ。

昨日今日と覚えた知識を整理してるんだけど、グチャグチャになっててダメだ。
一時期より過去問も解けなくなってるw

ちなみに>>413>>446も俺w
467名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 16:53:21.32
いよいよ明日まで、よかったあ
過去問3回転、ピンクサロン30分3回転、鼻血ブーで合格とは、最高だね
468名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 17:07:02.30
もうやっちぐね。やる気でね。
469名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 17:19:57.20
やっちぐ?
470阿呆:2011/12/02(金) 17:25:42.74
この試験に必勝体制の方は過去問5回以上、予想問3回以上、模試と最低ここまでは到達されていると思うので、今日と明日は新しい事に手をつけずに、知識の整理を中心に。必ず、合格できますよ。
471名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 17:56:37.79
>>415
誤り。
弁護士も可能。

標準管理規約は誤りを指摘された結果、今年の夏に代理人制限条項を撤廃したよ。


国交省涙目だったらしい。
472名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 17:59:54.19
委任状による代理人の範囲について、標準管理規約本文て?限定的に列記するのて?はな
く、
コメントて?基本的な考え方(代理人の範囲は、区分所有者の立場から利害関係か?一 致すると考えられる者に限定することか?望ましいこと等)を記述することとする。
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/mansei/kiyakugaiyou.pdf

他にも重要改正が目白押し。
受験前に一読しておくべき。
何故ならこの手の改正があった場所は、試験には出しづらいから。
473名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 18:00:22.73
今年の夏に改正なのは範囲外だぞ
例えばマンションに住んでいなくても理事になれるようになったけど、
今年の範囲じゃないし。
474名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 18:00:25.93
いまさら大原の模試解いてみて38点。うわーこの答案提出してー。
民法と区分法の混交問題まるでわからねー

そして日曜大工が趣味なやつ、結構有利じゃね?
475名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 18:04:09.94
>>473
範囲外だけど、実社会で既に適用にていないルールを試験には出しづらいんだよ。それでも受験生を篩にかける意味がないから。

これは資格試験での常識。
476名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 18:05:08.30
つまり、改正部分をしっかり抑えて、それ以外の分野をしっかり抑えるべきとw
477名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 18:05:49.94
>>475
把握。実は俺も前から思ってた。
こういうのは問題にしないだろうなと。
478名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 18:16:11.31
俺が試験委員なら出さないな。
無理に出して、旧基準回答者が合格して、新基準回答者が不合格になったら、試験選抜のあり方に文句が出るからな。
479名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 18:35:38.26
レックの模試1回目 38点 そのあと結構がんばって39点。
勉強しても伸びないな・・・。
480名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 18:36:46.90
俗に言う40の壁だな
481名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 18:38:42.18
聞いたことないわw
482名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 18:59:35.64
つまり、こういうこと?

50■
48■■
46■■■
44■■■■
42■■■■
40■■■--------40の壁
38■■
36■■
34■■■■
32■■■■■■■
30■■■■■■
28■■■■
26■■■
24■■
22■■
20■
483名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 19:13:14.12
言葉を図で表しただけやんw
484名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 19:29:30.42
あー、伸びないのはわかるわー
それより今日明日なに勉強すっかな
485名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 19:31:28.88
>>482
専念組と仕事組の得点分布に見えるけど、
この試験の場合は若年層と年配その得点分布みたいだよね。
486名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 19:32:36.95
>>484
21時まで勉強してそれからルパン見るべ
487名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 19:33:39.21
>>486

ガキじゃねーんだからw
488名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 19:52:12.66
>>486
ワロタ
でも今日ルパンみたら落ちる気がするから見ないこととする
○か×か
489名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 20:10:09.64
490名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 20:14:39.50
>>489
それは角のある○ですね
491名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 20:15:55.05
今から嫁さんとやる
○○
492ままんかん:2011/12/02(金) 20:48:51.96
過去問何点とれれば受かる?
493名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 21:02:25.06
>>486

ルパン始まったぞ。
494名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 21:12:10.24
再確認ですが、

組合員が代理人により議決権を行使しようとする場合の代理人として、
他の場所に住む他の組合員及びその組合員と同居する者はダメですか?

他の場所に住む他の組合員 ○
その組合員と同居する者   ○

で良いのですか?
495名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 21:14:39.18
派遣だった俺が去年の夏死ぬ気で勉強をし、宅建・管業・マン管トリプル狙ったのだが
管業の試験日に盲腸で試験受けれず、宅建とマン管だけ合格し
登録実務講習を経て主任者になり、今年の5月に不動産屋の社員となった
8月末にマン管持ってるって理由により管理部に移動になり管業取得を言い渡されるも
休みなしの激務でまったく勉強ができず、やっと今日の午後&明日&試験日に休みをもらえた。
いくら5点免除があるからといっても受かる気がしない・・・
496名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 21:17:43.03
>>494
だからそこは一切出ないっつってんだろが
法改正に引っ掛かってんだよ
497名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 21:25:37.47
>>71
ヨーグルトは明治のブルガリアヨーグルトこそ至高の味だろカス
ブルーベリー味買えよ!
それからパクリロッテ野郎どもはポッキーのパクリ喉に刺さって死んでろ いい加減せえよ
498名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 21:26:50.57
確かに不動産関係は激務で家に帰るとすぐ寝ないと死ぬな
499名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 21:29:30.48
みんなルパン三世かよ
500名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 21:30:31.50
>>494
出る出ないで聞いてるんじゃなくて知識として聞いてるんだ
501名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 21:39:45.43
エチーの時間>勉強の時間な俺は負け組ですか??
502名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 21:45:16.55
AV男優みたいに仕事がそれなら良いんじゃね
503名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 21:45:42.98
>>494
既にこのスレで解答されてるし、それ読んでわからんのならもう一回テキスト嫁。
504名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 21:53:52.91
>>501

いや、勝ち組だよ。
505名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 21:58:33.96
>503
相当いたずらも混じってたがなw
506名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 22:05:49.53
30問正解が壁なんだが、こんな俺でも試験場へ行っていい?
507名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 22:16:12.11
理事及び監事は○○マンションに現に居住する組合員のうちから総会で選任する
○×
508名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 22:21:32.51
一問目から連続5問回答枝が、4とか続いても焦るな。
それは、君たちが単純に間違っているだけ。

>>506 ラッキー気合いで、あと7問ほど運で当てられれば、大丈夫。乙
509名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 22:23:07.89
>>507
×
510名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 22:30:53.62
>>495
ちなみにおいくつですか?
511名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 22:36:27.74
>>510
45
512名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 22:41:41.95
44歳までずっと派遣だったってこと????
513名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 22:42:35.95
このスレ本当に住人の平均年齢高いんだな。
514名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 22:44:39.39
>>507
これも改正されたろ?
515名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 22:44:57.24
>>511
ありがとうございます
516名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 22:48:20.65
やっと過去問1回目終わった
マンカン20点の俺が来たぜ
設備だけなぜか9割取れる
517名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 23:08:37.23
>>516
実は、そのような人が本番に強いと マジレス
518名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 23:15:26.37
設備とか地雷地帯にしか思えないんだが
519名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 23:31:03.25
設備に関してはある程度は抑えられても
全体を確実に取れるようにカバーするのはキツイからなぁ
520名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 23:34:50.16
過去問1回目って遅すぎるだろ・・・
521名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 23:38:21.36
きっと来年用の勉強だよ
522名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 23:43:25.86
今年、3回目の受験。
過去2回共設備で落ちた。
設備12問中2点でも取れれば合格だったが、1点もとれず。
523名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 23:44:09.04
マン管20点じゃあ、マン管で基礎きっちりやっておいて
マン管後の一週間で管業の分を補足して対策やってたとかでもないよな
524名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 23:44:37.96
回答誰か流出させてくれよー。
一度ぐらいそんな祭りがあってもいーじゃん。
そんか私は35平均。あー!受かりたい!
525名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 23:58:48.18
初年度、実は本試験を受けることなく
ちょこっと講習を聴くだけで管理業務主任者をもらえた人がいたらしいな
526名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 00:40:57.81
設備を諦めて捨ててる人はさすがにいないよな
527名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 00:43:47.26
設備なんか数字と単語を覚えれば
確実に得点とれんだからがんばれyp。
528名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 01:04:53.35
管業の資格を取れば40歳でも社員として再就職できるかな?
529名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 01:15:01.24
内面によほど問題がなければ大丈夫かと
530阿呆:2011/12/03(土) 01:42:28.95
50でも、大丈夫ですよ。
531名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 01:47:42.07
禿げてなければなw
532名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 02:34:57.04
禿げてるやんw
533阿呆:2011/12/03(土) 03:44:42.92
仕事の雑用を自宅に持って帰ったら、寝る時間がこんな時刻になりました。受験生の方もそろそろ寝ましょう。目をつぶって合格の瞬間を夢想しましょう。本試験では、勉強重ねてた方は思ってもみない実力が発揮できるはず。
534名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 04:09:57.97
風邪ひいた
38℃

頭痛、発熱、腹痛

当日までに収まらねえかな
535名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 04:19:31.79
ああ落ち着かない。早く試験おわらんかな。
試験前なのにババァがヒステリー起こしてるわ、さんざんだわ…
536名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 05:39:29.53
新しい、朝が来ました。
過去問のエンドレスも最終日です。
だけど
不合格者が80%誕生致します。
残念ではありますが、
アホに付ける薬がありませんので
過去問の堂々巡りを、
死ぬまで続けて下さい。
537名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 06:51:23.74
揺れたな…震災関係おさらいしとかな

明日揺れたら最悪…
明日は地震来ません様に!!
538名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 07:23:19.54
設備だけでなくその他でも基本書に載っていない問題も出るよね
初見のが6〜7問出て36点取らなければ受からないってきついよね
539名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 07:43:44.12
官業は考える問題が5問程度
あとは知ってるかどうかの問題ばかり
だから2時間も時間が必要ない
だいたい1時間でみんな終わっている
540名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 07:52:14.24
まだ歴史が浅い試験で過去問数が少ない事。

対策困難な設備問題が12問も出題される等を考慮すると
この試験は45満点満点の試験で35点以上の得点を
要求されてるような気がする。

今年宅建受かったけど管業の方がはるかに対策しにくく
難しく感じる。

でも頑張るしかないな・・・。
541名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 08:37:40.57
宅建は過去問や予想模擬を、計13000問超やって合格。
管業も過去問に予想問題、マン管の過去問もやって計8000問超。
知識ゼロから初回ダブルを狙ったとはいえ、よくやったもんだ。

あとは今日と明日だけだ。なかには前泊組もいるだろう。
来年も再受験しなくて済むように、やるだけやろうぜ。
542名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 09:25:06.24
俺も前泊組で受かったが交通費宿泊費で2万かかったからな
40点以上は取るつもりで行ったよ
結果は41点
543名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 09:32:09.41
いよいよ明日、気合いれて勉強するべ
544名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 09:37:14.27
確かに設備が理不尽過ぎるが頑張れ。
他で取るんだ。おまいらならいける。
わたしでさえ昨年39点とれたのだから。
545名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 09:40:02.82
今年のマン管は問1〜3は超難問が出てしまい、出鼻をくじかれて変調のまま
本来の実力を出し切れず散っていった方が多かったらしい

管業も出足が注意だな。
546名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 09:50:23.01
確率的には設備10点中3点くらいはとれるらしいね
運が悪ければ一つも当たらず
運が良ければ10問正解!!!
547名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 09:58:03.56
設備は難しいというが
半分は過去問レベルで対応できる
548名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 10:19:59.28
いよいよ明日だねえ
549名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 10:31:44.25
みんな受けろよ
550名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 10:42:29.46
みんなすげえ勉強してんだな。
551名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 10:48:34.70
過去問350問くらいは余裕のよっちゃんで全答できるよな?
マンション管理士の過去問350問もやりこんでるよな?
それをしてやっと受かる試験 管理業務主任者
552名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 10:57:03.06
>>541
お前それやり過ぎ。

マン管受かるかどうかは別にして、
管業なら上位3%までいけちゃう。
553名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 11:06:08.53
>>552
いやだってオレ
それに加えて模試10問+新報社の予想問題集2冊ほとんど完璧にしてもマン管37点だったからな
管業でもこんくらいやらないと絶対に受かるレベルまではいかないと思うよ
554名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 11:15:16.21
>>552
年に1回しかないからさ。落ちた時にやっときゃよかったじゃ遅いし。
>>553
マジか。受かったら来年マン管受けようと思ってたけど、
もっと勉強しないとダメみたいだな。
今回管業は受けるの?それともすでに合格済み?
555名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 11:24:55.01
マン管は今年みたいな珍問比率が増えていくと見限られる
556名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 11:28:35.16
>>554
明日受けるよ
宅建とマン管、管業のトリプル受験です
とはいっても3,4月という早い時期から始めたので時間的な余裕はあった
更に宅建は45点だったから、残り二つの試験もかなりの自信を持ってた
しかしそれでもマン管はこのザマだったわけで。

管業も「絶対に受かる」レベル「万が一にも落ちない」レベルまでするにはやっぱ過去問700問を全答できます
くらいまでの努力は必要じゃないかなぁ
557名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 11:34:51.53
>>556
今年のマン管試験で37点なら、マン管の試験の上位3%ぐらいに入ると思うよ。

マン管の上位3%だとすると管業試験だと上位1%以内に入れる実力。
558名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 11:39:53.18
>>556
すげえ勉強したんだな。
俺は管業なら過去問、予想問題2冊ともフル回答できるけど、
マン管の過去問350問は8割超えるくらいかな。
今年は受けないって決めてたから、あまり集中してなかったのかも。
せっかく買ったのに、ちょっと情けない。

その状態まで仕上がってるならトリプル達成できそうだね。
お互い頑張ろう。
559名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 11:42:49.20
>>558
お互い頑張ろう。
今日はマッタリ設備と法令を寝転がりながら最終チェックをすることにするよ
560名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 11:58:53.86
>>553
マジかよ
何でそんなに頭悪いんだよw
561名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 12:15:38.29
応用力がないんだろ
丸暗記君にはよくあること
562名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 12:16:24.56
と悔しがるマン管、管業ベテの皆さんであった
563名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 12:23:35.06
マン管って8%しか合格できないもんなぁ
564名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 12:50:12.29
さて、エチーばかりしてないで少しは勉強するかな。勉強してても横からフェラーリしてくるから勉強に集中出来ん。
565名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 12:59:13.49
末脚で一発逆転だね!!
566名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 13:15:53.86
試験明日だよな
567名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 13:26:40.02
遊びを全てクリアしないと勉強する気にならん。
今日も朝から風俗行って、これから2ちゃんやって、平日録り貯めてたテレビ見て、
ゲームやって、深夜から勉強開始するんだろうなぁ。

明日は寝ないで行こう。
568名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 13:41:19.03
明日だっけ?
569名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 14:05:38.69
今日はジタバタしないでゆっくり過ごすわ
そうしろって囁くのよ
あたしのゴーストが
570名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 14:09:14.49
こんなもん過去問さらっとながしとけば通るやろ
571名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 14:10:22.32
>>569
どんなゴースト?
572名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 14:29:07.62
諦めずに問題集3回目間違った問題のみ回す。
テキストはまともに読んでいない…
573名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 14:37:22.30
で、需要もないのに試験を難しくして人気の落ち込んだマン管は受験者が
たったの2万人弱。この管理業務主任者試験は全国で何人くらい受ける?
574名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 14:39:41.73
今日は明日に備えて早く寝る
もう明日の飯をどこで食うかだけを考える
575名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 14:40:54.88
管業の試験は1時間程で全回答出来るからゆっくり解いていった方が良いですョ☆
(´モザイク`)( 'Θモザイク
576名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 14:42:35.96
個数問題多いから知ってるか知らないかが重要になってくる
577名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 14:43:11.96
>>573
マンション管理士は受験者が減ってきてるらしいね。
ここ5年くらいは2万人+ちょいくらいの受験数で安定してる。
今年も同じくらいだろ。
578名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 14:43:51.69
明日だから勉強しなきゃいけないのに寒いしやる気が出ない…
夜暗くなってから徹夜でやるしかねぇ
579名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 14:44:03.65
>>540
そうなんだよな

宅建は勉強時間と点数が比例するけど、
管業は設備という「当て物」の問題が多数出題されるため、
どんなに勉強しても確実に40点以上取れるかというと、そうでもない。
580名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 14:46:07.55
マン管にはマンホール60センチが出たらしいな
ああいうのを管業にだしてほしかった
581名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 15:20:00.13
エレベーターのドアの隙間は何センチ以内?
火傷するお湯の温度は?
避雷針の角度は何度?
どの照明が1ルクス?
582名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 15:26:09.50
今日の色で最も適切なものはどれか。
583名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 15:31:36.36
ゴーヤはおやつに入るか
584名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 15:35:13.17
>>581
確か4センチ
確か70度くらいで何秒か触ってたらとかなんとか
避雷針に角度いるの?
確か非常照明でなんかの決まりがあって1ルクス以上
こんなうろ覚え程度でしか覚えてないorz
これ重要じゃないよね?
585名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 15:36:35.33
>>584
全部、過去問にあるぞ
(避雷針以外)
586名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 15:36:36.28
まず出ないから安心汁
587名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 15:36:37.65
設備は教科書に載ってない問題でるよ
ってか設備取れなくても良いようにすべき
588名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 15:37:16.64
>>581
ドアに隙間あったら、まずいだろw
589584:2011/12/03(土) 15:40:58.14
設備は過去問2回くらい眺めただけです
範囲が広すぎなので捨ててるよ
590名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 15:46:00.28
節電でゴーヤは出るかもしれない
591名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 15:46:47.70
ゴーヤはおやつに入りません。
て回答すれば、ゴーヤチップスがあるから×にされる。

避雷針の角度は意味が無いと判明したので無くなった。
592名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 15:48:25.17
過去問見ても訳の解らん問題があるからな
雑学クイズの中にあってもおかしくないようなのが
593名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 15:49:26.50
>>584
60度じゃなかったか?
非常照明は直接照明で床面で1ルクス
594名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 15:51:26.13
設備は過去問一通りと頻出問題の基礎知識プラス
それに関連した覚えやすい関連知識レベルくらいでいいよもう
確実に全部をカバーするなんてまず無理だし
深みにはまって時間かけても意味ないし
595名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 15:53:16.82
ここに遊びに来てるヤツは合格圏内だな
596名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 15:56:17.86
マン管と管業はクイズ王への入り口さ。
597名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 15:56:36.10
宅建
借地借家法
アフターサービス
建築基準法

それぞれ何問出る?
598名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 16:00:28.32
599名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 16:04:18.66
避雷針の角度?
保護角のことかな?
600名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 16:04:24.53
試験時間中のゴーヤの飲食は禁止ですよ
601名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 16:07:20.19
俺はテストそのものよりも、行きと帰りのバスの混み具合の方が気になるぜ
602名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 16:07:35.34
みんな今何してるの?
俺はテキスト読んでる
603名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 16:11:12.33
移動は人それぞれだから大変なのもいるよな。
俺は徒歩で10分かからんところだから、メシ食ってから出ようと思ってる。
604名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 16:14:32.93
暇だな
誰か問題出して
605名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 16:18:15.79
じゃあだしてみるか

宅建業者は賃借人になるものに対して、当該一棟の建物およびその敷地の管理が委託されているときは
その委託を受けている物の氏名及び住所を説明しなければならない
〇×
606名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 16:20:32.55
>>605 ○!
607名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 16:24:13.24
>>606
正解
608名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 16:24:19.66
12:20頃にトイレが混むのと、12:50からの無言の10分が嫌だ。
609名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 16:25:15.13
問題の意味すらわからんwww
610名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 16:25:25.11
近所だから知ってる、試験会場周辺がさびれてて飯食える所が少ないということを
611名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 16:25:53.90
>>607 ヤッタぜ! 今の問題出たら良いのに!
612名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 16:27:31.22
宅建色が濃い問題だったな(しかも超簡単な部類)
問40〜45あたりは超サービス問題だから、この辺落とすと落ちるぞ?
613名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 16:28:44.56
受験番号が長いけど全部書くの?
614名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 16:38:41.27
管理事務室の冷蔵庫のお茶はマンション管理業者が負担する?ただし誰が飲んでも良い事とする。
615名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 16:39:32.45
管理契約によるだろ
616名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 16:41:49.30
>>613 アラ。お客さんうちははじめて?
617名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 16:43:23.43
>>615 正解。笑 ちゃんと協議して決めます。
618名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 16:43:24.54
お茶くらいなら管理組合の負担になる気がする
つかこの問題なら、どっちに転んでも×じゃないの
619名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 16:46:25.00
重説会をするとき、

1週間前までに区分所有者、管理者に重説、日時場所を記載した書面を交付する

この場合、日時場所が記載された書面の掲示も併せて行うの?
それとも、区分所有者に配布するのは重説のみで、日時場所を記載した書面は掲示板でも良いの?
620名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 16:47:26.91
設備関係で難問奇問が出題されるのかと思うと、なんぼやっても合格する気がしない。
621名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 16:50:01.30
>>619
今調べたけど、前者だな
622名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 16:50:41.00
掲示もいるぞな
623名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 16:52:01.71
ヤマを張るなら、
1.震災の関係で、修繕、復旧、建替、被災マンション関係の総合問題
2.最近改正のあった、管理組合からの預かり資産の分別管理関係
あたりが臭いと予想。ベタな予想だが。
624619:2011/12/03(土) 16:56:21.91
>>621-622

ありがとうございます
配布+掲示だね
助かりましたm(_ _)m
>>623
去年規約が改正したのに、あまり出なかったので改正点が出るかなと個人的には思いました。
625名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 17:18:51.78
ヤムチャって女苦手だったじゃん
クリリンでさえ子ども作ったのに
ヤムチャはブルマをベジータに取られてずっと童貞だったわけだ
626名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 17:19:52.29
ごめん誤爆
明日がんばろうな
627名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 17:22:57.22
団地妻関係は1枝だな。
明日、大阪市立大学の方います?横に図書館があるんですけど、
原付とめられますよね?
628名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 17:24:57.41
明日初受験ですが、試験会場で女の子ナンパ出来ますか??
629名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 17:24:58.68
ヤムチャは童貞

○×
630名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 17:25:39.15
>>625 突然なんの話だ??
てか
クリリンのはダッチワイフじゃなかった?番号が書いてた。
631名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 17:27:34.33
ロボットのくせに子供生めるのかって小学生ながら思ってた
恥ずかしくて誰にも言えなかったが
632名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 17:28:18.75
>>629 サービス問題か。
×

素人童貞だからって○だったらクレームだからな。
633名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 17:28:19.62
>>625
クリリンの嫁さんは美人だけど人間じゃないし・・・
634名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 17:28:49.65
やっと試験地のホテルに到着
疲れたんで寝る
635名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 17:31:11.27
管理業者が管理組合に管理者等が置かれている場合、そいつだけに交付すればいいのと
区分所有者全員に交付しなくちゃいけないのとの違いが分からん!
誰か分かりやすく教えてくれ
636名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 17:32:34.19
>>632
どちらも正解になりそうだな
637名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 17:33:24.50
>>635
今悩んでるなら諦めろ。
無理して受けるな。来年頑張れ。
638名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 17:34:09.70
明日はオッサン祭りなのでナンパなど論外です。
でもサクラをいれるくらい気をきかせて欲しい。
639名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 17:36:28.96
>>634 マジ? お疲れさま。やっぱ家から遠い人もいるんだね。
640名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 17:39:24.04
>>636 没問スレスレの問が多くて迷惑だ。まったく
641名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 17:40:29.47
分母のみなさん!
明日はしっかり会場へ行きましょう!
そして試験を受けましょう!
642名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 17:41:28.35
>>639
マジ
疲れた…
明日、試験後にトンボ帰りするだけの一泊
高い試験料取るんだから合格したいけど、たぶん分母決定済
やめとけば良かったかなと後悔中…
643名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 17:42:52.88
>>635
自家発電でもしてスッキリして寝た方が良いんじゃねえか?
もう根本を理解しようとする時期じゃねえし
644名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 17:44:54.47
>>642
俺は前日に現地入り
645名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 17:46:56.45
地方の方は移動お疲れ様。
こういうときは都会に住んでて得だと思う。
646名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 17:47:05.35
>>635
何が分かりやすく教えてくれだカス
分母確定なんだから大人しくシコって寝ろ
647名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 17:50:51.18
>>644
そうか
事故と遅刻だけには気をつけてな
早く試験なんぞ終わらせてお互い自由になろう

あっ
そういえば飯すら食ってなかったんでちょっとホテル外に出てくる…
この際、ラーメンでいいや
648名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 17:51:55.01
ラーメンはしょうゆに限る
649名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 17:53:20.81
>>635
重要事項説明は全員に説明
管理事務報告は管理者(いなければ全員)に報告
650名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 17:53:46.06
いや、みそは譲れん。とくに寒い時期の味噌はうまい。
俺が仙台だからかもしれんが。
651名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 17:54:41.83
とんこつは臭くて未だに食べたことない
652名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 17:55:55.26
大阪だけど受験校まで1時間で行ける。
仮眠だけで今日と明日10時まで勉強する。
問題集2周してるがよく判ってない箇所かなりあり最後の悪あがき。
宅建ギリギリで受かったがこっちも受かりたい。
653名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 17:57:36.81
>>647
ラーメン構造?
654名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 17:58:40.79
スプリンクラーの水源の水量はちゃんと把握できてる?
そろそろ出るころだょ。
655名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 17:58:47.73
>>652
俺はむしろ睡眠時間多い方が良いと思うが
656名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 17:59:20.77
>>654
4L?
もう忘れた
657名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 17:59:21.31
>>635
とりあえず全員に配っとけや!
658名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 18:01:44.73
>>656
放水量が50L/分なのに、それじゃ少なすぎだろw
659名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 18:02:01.61
おいらはカツ丼で縁起担ぎ。
昼はマクドでLLセットでコップ貰った。
食生活は片寄ってるなぁ。
660名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 18:02:43.23
>>649
サンクス
661名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 18:03:24.94
>>656
そういうお前は50と4の数字だけ覚えておけ。
そうすりゃ大丈夫だ。
662名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 18:05:37.09
>>656

4?じゃなかった?
663名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 18:07:46.74
ところで皆さんは今年の個数問題は何問くらい出ると予想してますか?

(ちなみに、去年・2年前・3年前はそれぞれ 8問・8問・4問)
664名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 18:08:09.71
立方メートルが?になってるw
665名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 18:08:42.41
>>660
おい、騙されてるぞ!
666名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 18:16:02.53
個数問題。

区分所有法上、規約の定めを許容しているものは何個あるか。但し、準用のもの1個と数える。
667名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 18:16:53.99
道路交通法に違反したくらいで登録できなくなるとか何で?
関係ねーじゃん
668名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 18:17:52.93
犯罪者おつ
669名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 18:18:31.62
みんながんばれよ!!!健闘を祈る!!!
670名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 18:20:06.90
管理委託費は不可分債務である?
671名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 18:20:07.01
>>655
昼まで寝てたので睡眠足りてる 笑
672名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 18:31:32.35
スプリンクラーの水源が4リットルて。
バーベキューでも足りないぞ。その量だと不安じゃね?
673名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 18:33:37.96
>>667
道交法なら懲役・禁固じゃなきゃ登録できる。何やらかしたんだ。
ちなみに、執行猶予の場合、猶予期間が過ぎれば即登録できる。
引っ掛け問題でたまに出るぞ。
674名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 18:33:57.01
>スプリンクラーの水源が4リットルて。
え?
675名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 18:34:07.06
>>670
何と何が不可分だと?
676名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 18:34:49.59
>>670 サービス問題だ。×
677名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 18:36:16.64
明日の昼は仙台っ子ラーメンにしようかなー
678名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 18:39:50.86
建替組合法人の理事は2人 監事は3人 上戸彩は一人っ子である。
○ × ?
679名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 18:44:55.45
そう言えば車を同じ場所に8時間以上止めたらダメって問題もあった。
680名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 18:45:28.79
>>678
「×」
理事3人、監事2人。

択一の肢は、一部でも間違いが見つかればそれ以上検討しなくていいの法則
により、上戸うんぬん〜は無視。
681名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 18:48:10.98
管業持ってたら雑学は人並み以上って認めてもらえる。
※但し持ってるもの同士に限る
682名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 18:49:03.20
喫茶店でウォークマンのFM聴きながら勉強中。
回りが五月蝿くても意外とはかどる。
皆も頑張れ。
683名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 18:52:01.90
分割債務
684名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 18:52:41.58
>>680 囚°)デキる・・ 上戸彩ちゃんにひっかからないなんて
685名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 18:53:14.04
>>681
こんな馬鹿資格、持ってても馬鹿にされるだけ。
管業の第一回試験は宅建持ってる女がノー勉で受かってたぞwww
686名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 19:00:26.25
ひよこ検定がイイって聞いたから見てみたら、海外移住ありきの話しだった。
687名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 19:04:03.22
マンションいっぱい建ってるのになんで需要ないのかな。
不思議だ。
688名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 19:06:37.00
宅建だって昔は誰でも取れる資格だったんだぜ
689名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 19:13:02.46
昔は文字さえなかったし!人が裸同然で歩いてたんだからな!
690名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 19:16:26.11
>>687
貸金主任と同じ。
設置義務数の引き下げが必要。
足らなくなったら価値が増す。
691名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 19:18:51.45
宅建ってここ10年間で凄く難しくなったよ。
10年前の問題見たら結構平易な問題ばっかだし
一番びっくりなのは参考書、問題集なんかの種類も
ここ3〜4年で物凄く増えたな。
692名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 19:19:15.44
管理人でいいなら求人はある。
地方は知らんが。

主任者としての需要は、
やっぱり必置義務次第と思うな。
693名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 19:20:27.19
昔はらくらく宅建塾読めばほんと誰でも合格できたが
今でもあの知識量で合格できるんのかなー?
694名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 19:22:01.28
いずれにしてもハゲはお呼びじゃない、
ハゲは明日、名工大に来るな、名工の価
値が下がるw、
695名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 19:28:21.81
明日、西南組頑張ろうぜ!
696名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 19:33:43.83
受験票、確認しとけよ!
それと、関数電卓は使用できないぞ!
697名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 19:34:12.01
測量士じゃねーんだから
698名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 19:35:32.49
>>695
西南学院の事???
699名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 19:39:18.02
*^囚^*花の大阪市立大組は紅一点、
私がいますョ♭. 頑張りまショー☆
700名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 19:41:14.48
ハゲとか言ってるの主任者証うpしてた人じゃないんだな
701名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 19:41:57.17
札幌組、73番教室で待ってるぜ!
702名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 19:42:47.08
平均年齢高そう。
20代の俺は加齢臭の中で試験。
テンション下がる。。。
703名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 19:44:06.23
札幌組、講堂で待ってるぜ!

704名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 19:44:09.81
さぁ勉強も終わったし夜だからまたエチーでもするかな。今日はスペルマ出しすぎて燃料切れだな。
705名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 19:44:46.48
でもこの試験の受験地もう少し何とかならんのかね?

鹿児島とか青森とかの人は交通費だけで3万位かかるんじゃない?

マン管 管業で2週連続受験はかなり痛い出費になるよね。
706名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 19:45:13.73
>>699
宅建落ちてこれも落ちるのか。
ずいぶん貢ぐな。
707名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 19:45:57.56
>>701 観光に行きたいです笑 雪とか降ってるんじゃ・・
大阪組
708名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 19:51:01.51
>>706 ほ ほっといてちょう台!!(>囚<

※マン管も受けてるょ
709名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 19:57:05.92
管業って貸金とどっちが難しいの?
710名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 19:58:13.05
明日は全国各地でリアルオッサン祭り。
もっとちょっとハゲましてくれなきゃ。
711 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/12/03(土) 19:58:18.86
去年不合格組だが、ひとつ学んだことは、一番始めに民法から出題されるけど、この民法がなかなか難しい。
心が折れた人も少なくないようだ
ここで凹まず、最後まで食らいつくのが大事だと思ったよ
712名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 19:58:58.29
いまだに民法255条と民法959条の見分け方がわからん。
マンションの専有部分の共有者の一人が相続人なくして死亡した時は
その持ち分は他の共有者に帰属する
この問いだと他の共有者に帰属するらしいのですが
国庫に帰属するパターンはどういったときなんですか??
だれか教えてくださいーー
713名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 20:08:19.66
>>702 マン管は受けなかったの? 私1番前の席だったんだけど、
試験が終わって左右振り返ってみたら、もれなくおじさま方が
で埋め尽くされてたョ。 ズラーって見事に。
もれなくを通り越してぬかりなくズラーっと綺麗に
並んでるの。 左右よ。

ただ、おじさんって言っても品の良さそうな人が多かったかな
714名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 20:09:54.12
お、大阪女子組にひとり追加で。
いまさら建築設備に手をつけちゃって、
敵前逃亡したい気持ちで一杯ですがね…orz
715名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 20:11:08.27
>>713
大変失礼ですが、お幾つですか?
716名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 20:13:15.92
あした、名工で余裕あるオーラ出してる紳士が居たとしたら、其れは本年度マンション管理士試験合格者(予定)の私です。
717名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 20:15:24.99
>>712
パターンもなにも
相続人も共有者も縁故者もいなければ国庫に帰属。
つまり超絶孤独人だったら国庫に帰属だよ。
718名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 20:18:25.89
>>698
そうだよ、明日西南学院で受ける。

友達に今度西南で試験受けるって言ったら、大学まだ受けてるのかと心配されたわ。

ニュー速に俺たちに関係あるニュースが立ってるぞ、被災地のマンションの取り壊し、立て替え関係。
719名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 20:18:59.67
大阪市立大学、
宅建の時とは違って、教養棟のほうだから気をつけろよ!!
720名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 20:23:09.88
おれ50だけどさ こないだマン管受けてきておれより年長者ばっか
だったけど、ぼつりぼつりと20代に見える若者が見えたな
いじらしい、かわゆい若者だなと思った 明日もがんばろうな
721名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 20:24:09.86
>>712 敷地利用権の場合は共有者にはまわってこないの。
土地やマンションの一室は共有者にまわってくる。
形があるかないかでいいんじゃない?
722名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 20:25:24.55
模試用に残しておいたマン管の22年度・23年度やってみた
それぞれ21/50 23/50 官業は+5点としても26〜28点 オワタ
明日は絶対受からないと断言できる!
723名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 20:27:11.83
裏2ちゃんねるで試験リークしてんじゃねーかワロタ
724名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 20:28:05.17
>>712
民法239条の規定通りじゃないのかな?
725名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 20:29:14.81
>>723
husianasan
こうですか?わかりません!
726名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 20:30:13.54
ラーメン食ってきた。
西南組がいるのか…
明日は晴れたらいいな
727名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 20:31:22.26
裏2ちゃんねるへの入り方
1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/
2.本文にパスワードのguest guestを入れて、書き込みボタンを押します
728名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 20:32:14.65
>>714 >>715 *^囚^+) オオー! 大阪組だ。紅二点ですね。
私はAKB48のあっちゃんと誕生日も血液型も同じデスょ。
729名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 20:41:46.46
730名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 20:43:31.89
東京電子専門学校か…
なんか受験票の地図とグーグルの地図がちょっと違うんだが…
まあ、わからなくはないけど…
731名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 20:44:33.34
西南受験組です。
まだ、自習室で勉強しています。
23時までやります。
732名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 20:47:07.50
お勉強ぅーしちゃうョー♪ めんどくさーいけどーォ。
733名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 20:47:46.49
>>728
あなたは合格します。
734名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 20:48:31.97
>>733

自演乙w
735名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 20:48:35.92
>>730
一緒ですね
結構人もいますし、場所は意外にすぐわかりますよ
736名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 20:49:47.65
>>734
あなたは残念です。 
737名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 20:50:28.40
♪〜(-囚- 大阪組以外みんな落ちちゃえばいいのに
738名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 20:51:53.92
>>731
かんばるねぇ
俺は寝るよ
今日は移動だけでクタクタだ…
来年は2泊しようかなぁ…
739名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 20:55:46.17
U−CANこれだけ一問一答480まで復習済んだ。
今日中に800までいかなくっちゃ 涙
740名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 20:56:51.48
>>733 フム?
ありガチョウ!

失礼..
741名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 20:57:58.80
正しいものを選べ。

@マンション管理業者は、その事務所ごとに、必ず成年者である専任の管理業務主任者を
置かなければならない

A重要事項説明は、必ず管理業務主任者が行なわなければならない

B従前の管理委託契約に比して、管理事務の内容及び実施方法の範囲を拡大すること
以外の条件を変えずに、管理受託契約を更新しようとするときは、あらかじめ、重要事項
説明を開催する必要がない

Cマンション管理業者は、管理組合の管理者等に対して交付すべき書面(重要事項説明書、
契約成立時の書面、管理事務の報告に関する書面)のいずれにも、管理業務主任者の記名・
押印をさせなければならない
742名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 21:00:20.20
>>737
女性2人絶対に受かれ!
松岡修造ばりに会場に行ってまで応援したいくらいだ!
743名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 21:00:36.12
744名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 21:01:35.71
3だろ常識的に考えて
745名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 21:03:14.25
>>731
博多1日500円自習室の事???
746名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 21:04:19.82
3だろ
747名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 21:06:12.59
>>742
そいつおっさんだよ?
748741:2011/12/03(土) 21:09:04.78
この4つは俺も引っ掛けられた問題だから、出してみた。

答えは3です。
皆さん、賢いね。俺も頑張るわ。
749名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 21:11:58.56
マンション管理士はコンサルタント業務を行うことができるが
マンション管理業者はコンサルタント業務を行うことができない。
○or×
750名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 21:14:11.92
過去問やり込んでる人ならわかるが
「必ず」「いかなる場合にも」とついている選択肢は99%誤り。
これ豆知識な。
751名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 21:15:13.01
×
752名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 21:15:39.91
>>747

あら、>>728と間違えた。
753名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 21:16:34.20
マンション管理士は5年ごとに講習を受けなければその登録を取り消される場合がある。
754名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 21:18:27.07
>>751
×で正解。
755名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 21:18:45.61
取消にはならん、無効かな?
756名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 21:19:15.45
海猿をみるか勉強するか迷う!
757名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 21:20:10.90
海猿1択だろ!
758名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 21:21:02.90
>>728さんは若そうだけど、
もう1人は残念ながらおばさんですよorz
問題に不備があって全員合格になったらいいのに…と妄想。
759名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 21:23:23.35
マンション標準管理規約の定めによれば、共有持分の割合の基準となる面積は、壁心計算によるものとする。
○か×か
760名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 21:24:09.10
今日は過去問350問解いた。

これでマン管みたいに、過去問が役に立たない試験だったら泣く
761名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 21:24:18.74
>>755

マンション管理適正化法33条2項

国土交通大臣は、マンション管理士が三義務規定に違反したときは
その登録を取り消し、または期間を定めてマンション管理士の名称の使用の
停止を命ずることができる。

5年ごとの講習受講義務は三義務規定の一部
762名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 21:25:23.65
>>759
763名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 21:25:26.89
>>759
○でやんす
764名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 21:28:24.92
全員合格になるには
1、試験が完全かつ無事に実施されていること
2、解答シートが回収され、協会側に渡っている事
3、その上で天災及び不可抗力による合否データの完全消失
が必要になるかなw
765名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 21:30:50.43
>>762 763
正解
区分所有法では内法なのな
766名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 21:31:06.11
天災及び不可抗力だった場合には、主催側は試験の無効を主張できて
問題変更しての再試験が実施されるんじゃないのか?
767名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 21:32:46.55
全員合格になったら、菅業主任者では食べていけなくなるなww
768名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 21:34:24.11
>>764
つうほう
769名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 21:34:41.87
マン○→○業
770名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 21:35:16.62
>>741
正解は2と3だと思ったんだけど、2は何が違うんじゃ?
771495:2011/12/03(土) 21:36:07.58
>>510
511は俺じゃないぞw
ちなみに俺は28になったばかりだ。
772名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 21:36:39.41
消防法において、防火対象物の管理権限者が変更にされた場合、所轄の消防署に届出が必要である。
○か×か
773名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 21:38:21.84
>>770
たぶん戸数5以下の場合は主任者いらないから…だと思う。
774名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 21:39:05.19
受験者全員がすべての問題の答えを1としたら全員が同点で1位になる。
みんな合格!
775名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 21:40:22.46
>>773
うわ、そうだな、それだわ間違いない。

やべえ、やべえよ俺…
776名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 21:42:13.65
>>775
お前はもう落ちている。
777名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 21:42:56.13
>>776
うわああああ
778名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 21:44:36.77
ワロタ
779名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 21:44:44.38
772

消防法はぜんぜん勉強してないな
780名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 21:48:41.78
敷地利用権の各共有者の持分の割合は、その有する敷地上の建物の専有部分の
床面積の割合によるが、規約で別段の定めをすることを防げない。
○か×
781名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 21:49:41.97
782名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 21:50:10.64
>>780
バツ!!!!
783名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 21:50:30.52
>>779
これが市町村によって違うというトンデモな法律なんだぜ
784名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 21:54:25.04
強制競売により買い受けた者は、売主に対し瑕疵担保責任を追及することはできない
〇×
785名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 21:55:05.94
>>784
バツ!!!!
786名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 21:59:02.25
管理者は報酬について特に別段の定めがない場合でも
管理組合に報酬を請求することができる場合がある。

○or×
787名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 21:59:02.22
団地内建物の建替え決議については、
一括建替え決議をする場合も団地内の特定の建物のみを
建て替える場合でも、すべての建物が区分所有建物でなければならない。
788名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 21:59:26.70
>>785
実は〇なんだな〜 ふぉふぉふぉ
789780:2011/12/03(土) 21:59:32.18
×で正解
790名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:00:18.01
>>786
791名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:00:29.44
>>783
やられた!常識的に考えちゃだめなんだな・・・
792名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:02:46.81
>>788
なんだってー!!
やばい、俺もやばいよ…
793名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:04:09.65
委任(管理者)は原則無償。特約で有償。
794名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:06:56.12
回答入り乱れて、どの回答だかわかんねーなw
795名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:07:17.86
襟足の長さは4〜6cm
796786:2011/12/03(土) 22:07:47.86
>>790
これ実は○なんだよね。
管理者が管理会社など法人だった場合は商法が適用され
報酬についての定めがなくても報酬を請求することができる(商法512条)
797名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:09:04.77
管理業務主任者が退職したため欠員が出てしまった。
何日以内に代わりの管理業務主任者を設置しなければならないか。
798名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:10:41.33
アパートや寮とかで、通路の両側に部屋が在るときの通路の幅は何センチか把握してる?
そろそろ来るょ。
799阿呆:2011/12/03(土) 22:10:51.49
遠隔地から受験の方、交通費や宿泊代でたいへんですね。勝利をイメージして眠りにつく方、敗北の予感の恐怖に怯えながら眠りにつく方。とにもかくにも、明日です。全力での勉強の結果が、よい方向に向かう事、祈ってます。
800阿呆:2011/12/03(土) 22:11:21.37
遠隔地から受験の方、交通費や宿泊代でたいへんですね。勝利をイメージして眠りにつく方、敗北の予感の恐怖に怯えながら眠りにつく方。とにもかくにも、明日です。全力での勉強の結果が、よい方向に向かう事、祈ってます。
801名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:11:25.97
>>796
これは勉強になったサンクス
802名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:11:48.67
>>796
商法が根拠の問題は出ないだろ、さすがに。
それともマン官あたりででたのか??
803名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:12:14.22
>>797
2週間
ただこれが中2週間なのかはわからん。
804名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:12:51.19
>>802
過去問ででた マン管てな
805名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:13:10.70
>>798
1.5m
806名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:13:20.85
>>799>>800が本当にアホである事が分かった。
お前は落ちる。
807786:2011/12/03(土) 22:13:31.27
>>802
実体験
808名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:15:56.46
宅建をお勉強してた頃、今は商法は虫しなさいって習ったょ。
商法持ち出すならいろいろ話が変わってくるじゃん。
809名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:20:34.07
でも、管理会社が管理者の場合、商法云々ってのはテキストにも書いてあることだぞ
810名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:21:06.96
>>805

1、6じゃなかったっけ?
片側だと1、2で1、5は避難階かなんかの幅だったような(^_^;)
811名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:22:33.17
>>805 ビミョーに違うよ (・囚・; 160センチ
片方にしか部屋が無いときの通路の幅は
もちろんみんな把握してる?
812名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:22:55.31
1.5ではなく1.6が正解
1.5は屋外へ逃げる道路の幅
813名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:23:39.39
>>810 正解デス♪
814名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:24:54.28
高置水槽の容量は、一般に一日の予想給水量の1/2程度が望ましい
○か×か
815741:2011/12/03(土) 22:25:27.49
>>775
そうです。@と絡めてます。
816名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:26:00.23
おまいら身分証明書持ってるの?
817名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:26:37.32
>>814

10分の1

818名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:26:38.14
さすがに試験前日のこの時間に遊びに来てるだけあって、
余裕で答えますね
819741:2011/12/03(土) 22:27:48.11
>>814
高置水槽はもっと少なかったような1/10かな
1/2は受水槽じゃねぇかな
820名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:27:59.01
>>814 ○
821名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:28:06.10
>>816
えっ?いるんだっけ?


822名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:28:58.18
>>820
欠席を勧める

823名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:30:18.52
>>820
今すぐ死ぬことを勧める
824名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:30:22.14
>>821
いらねーよ
小学校の卒業証書は必要だがな
825名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:31:28.61
>>817
正解
826名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:31:49.94
>>814
○?
827名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:32:26.68
過去問初トライ。去年度43点だった。
明日もこれくらいいってほしい。
828名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:32:27.08
>>816
国民健康保険証あるから大丈夫かと思ってたけど
写真付いてないことに気付いた
写真なしのでも公的な気分証明だから大丈夫だよね?
829名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:32:44.15
定期調査の対象となった共同住宅の調査は6ヶ月から5年までの間隔をおいて
行う。○か×か
830名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:34:23.04
×
831名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:34:35.47
832名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:34:53.18
×
833名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:35:07.83
>>828
たぶん保険証でも気分は証明されないと思います
834名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:35:42.58
>>826
>>822−823
835名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:36:13.38
>>829
6か月から3年まで
836829:2011/12/03(土) 22:37:00.37
正解は×
6ヶ月から3年までの間隔なので
5年は間違い
837名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:37:07.19
>>828
マジレスすると写真なしの証明書は2種類いる
保健証なら社員証か住民票か名刺を添付すればおK
免許証、パスポート等の写真ありなら1種類で大丈夫です
838名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:38:49.65
動物の飼育を一切禁止する規約変更は、現に動物を飼育している者の
承諾が必要となる場合がある。

○or×
839名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:39:14.91
×
840名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:39:17.92
まさかとは思うけど、マンションの駐車場で
車椅子を利用する人の為に必要なスペースってわかる?
普通乗用車なら2.5と5メートル。車椅子の方用は?
わかったりする?
841名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:40:12.49
>>838

不要とした裁判例も一定の場合の例外を論じている。
842名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:40:24.30
>>838
ありまセンズリ
843名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:41:11.89
>>838
○●うんこです
844名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:42:34.95
>>840
3.5と5
ちなみに普通車は2.3と5だよ
845名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:42:50.77
バイクのスペース把握してる人・・いないよね?
846名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:44:38.95
普通自動車 2.3m 5.0m             
障碍者駐車スペース 歩ける人 2.9m 5.0m
障碍者介護つき車椅子 3.3m 5.0m
車椅子回転できるように 3.5m 5.0m

幅が0.6 0.4 0.2mずつ増える(0.2m差ずつ)
847名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:45:21.30
バイクは 1.0m 2.3m 奥行きが自動車幅と覚えるといい
848名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:45:22.20
>>845
1×2.3
849名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:46:27.67
>>844 あなた100%合格圏内でしょ・ こんな所でなにしてるの・・
850名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:47:03.91
>>846
すげぇな
こんなの見ると分母確定を自覚するわ…
851名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:47:16.70
>>843
どっちだよ
852名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:47:39.25
カス共を上から眺めて楽しんでます^^
853名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:47:47.68
共同住宅において、技術上の遡及適用を受けないものはどれか
漏電火災警報器
自動火災報知器
2号屋内消火栓
強化液消火器
854名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:48:24.82
自動火災報知器
855838:2011/12/03(土) 22:49:54.70
実はこれも○なんだ
盲導犬等生活に不可欠な場合
それは「特別の影響」にあたり承諾が必要
856名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:50:48.74
>>854
同じく♪
857名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:51:55.52
>>847 あなた・ 何者!! ABC消化器の青色のマークは
何用かご存知? 火 油 電気
858名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:52:40.56
>>849
でも自信は半々ですよ(^_^;)
859名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:52:59.63
マンションの建替えの円滑化等に関する法律に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

(1)都道府県知事は、施行再建マンションの建築工事が完了したときは、速やかに、その旨を、公告しなければならない。

(2)施行者が徴収すべき清算金は、定款で定めるところにより、利子を付して分割して徴収することができる。

(3)施行者が取得した施行再建マンション及び敷地利用権又は保留敷地に関する権利は、原則として、公募により譲渡しなければならない。

(4)都道府県知事は、個人施行者又は組合の事業の遂行の確保を図ることができないと認めるときは、事業代行の開始を決定することができる。

(5)市町村長は、保安上危険又は衛生上有害な状況にあるマンションの区分所有者に対し、当該マンションの建替えを命令することができる。

860名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:53:45.61
>>857電気♪
861名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:55:13.41
>>846
やばい
一番上と一番下しか覚えてない!
0.2幅だったのかw
862名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:55:18.54
>>853 2が、あきらかに2が輝いてる
863847:2011/12/03(土) 22:56:16.60
マン管もちの管業受験者だよ。
>>857はわからんw
864名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:56:31.25
>>859
4か5!
て言うか何故に五択?
865名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:57:56.73
>>859
1?
866名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:58:05.76
>>838
果たしてそうかな
答えは×かもしれんが。
東京高裁判所 平成6年8月4日の判決で承諾はいらない
とWセミナーに書いてある
867名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 23:00:39.50
>>860 ;・囚・;) えーと、じゃぁ、宇宙人は存在する?
○ × ?
868名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 23:01:48.15
>>860
する(笑)

869名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 23:02:52.28
間違えた
>>867
する♪
870名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 23:03:23.18
>>859
2♪
871名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 23:05:17.67
モキュニャンは管業こそは受かる

○×
872名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 23:05:20.90
>>866
原典はこれ
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/375C1E0507D0A48249256CFA0007B78A.pdf


治療上の必要性がある場合は別みたいな判示内容ですっきりしないね。
873名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 23:06:48.58
>>838
「場合がある」という聞き方だと○だろうね
裁判例も一切を否定してるわけではないし
874名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 23:09:15.62
>>869 >囚< あなたホンモノね!!
なにしてんの! 遊んでんじゃないわょ!
875名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 23:09:39.27
>>871

行書持ちはここでは強いからな
876名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 23:10:20.29
>>871
さすがに今年は受かるだろw

877名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 23:10:21.76
いや、利害関係者は総会に参加して意見を述べれるだけにすぎないんじゃねーの?承諾までの強力パンチも認められてんの?
878名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 23:11:58.14
>>871 モキュニャソかよ!! (^囚^- この
ウ○コ沼♪
879名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 23:14:17.33
>>871 罰 罰 罰
880名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 23:14:38.45
>>871
モキュニャンは宅建と行政書士と貸金は持ってるからね
官業くらいなら余裕だろ
てかモキュニャン受けるの?

881名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 23:16:11.60
853は屋内消火栓もです
正解は一つではないのだよ諸君フハハハハ
882名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 23:17:40.82
>>881
なるほど〜
883名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 23:18:07.63
えー消火栓もー?
884名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 23:18:55.83
お前ら余裕だなww
885名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 23:19:14.95
>>883
消火栓は遡及しないような気が…
886名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 23:21:01.73
>>884
落ちるかドキドキしとるわ!俺は地元に試験会場無いから再挑戦したくねーよ
887名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 23:24:47.13
単位はルクス 
共用玄関 内側50 外側20
それ以外の出入り口 20

共用玄関の存するエレベータホール50 それ以外の階20 エレベーターかご内50

共用廊下・階段20

自転車置き場・駐車場3 通路3

非常照明1(蛍光灯の場合2)
888名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 23:24:48.31
>>885
遡及しないものを聞いてるみたいよ
889名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 23:26:06.45
もう寝ます。
_o(-・囚・-)o_おやすみな祭
あしたはやったんで! 大阪組
890名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 23:26:27.96
<<797
これにより、専任の管理業務主任者の数が一定数に満たなくなったのか?
891名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 23:32:12.92
>>880
らしいなw
892名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 23:32:26.45
試験前にチョコ食ってドーピングするの忘れないようにしなきゃ
893名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 23:37:20.50
建物の強度型耐震補強と靭性型耐震補強
強度型補強
強度を高め地震エネルギーを吸収させる方法。
水平耐力が低い・水平変形が期待できない(生じさせてはいけない)建築物に等に用いられる
強度を高める方法として、耐震壁(鉄筋コンクリ壁又は鉄骨ブレース)の増設や開口部の閉塞などがある

靭性型補強
靭性を高め、強度をあまり落とすことなく水平変化能力を高め、地震エネルギーを吸収させる方法
靭性を高める方法として、せん断破壊のおそれのある柱に、鉄鋼板や炭素繊維の巻きつけや袖壁の増設などがある。
894名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 23:39:57.70
わしゃーのう!マーブルチョコ喰うけえのう!精神科医・秀樹こんなが言いよるなら、マーブルチョコは、はあ、ええけえのう。
895名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 23:42:17.74
>>894
広島?
896名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 23:45:47.68
はあ、わしゃーの、大阪じゃけー。杉本町の大阪市大で、はあ受けるけーの。広島の奴ら、こがな喋り方するまーが、わりゃー。
897名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 23:52:57.53
けいおんの半券あと6枚・・・
898名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 23:56:40.89
はあ、わしゃー、さっき玉出でマーブルチョコ12本買ってきたけーのう!和田秀樹こんなが「受験のシンデレラ」で言いよったじゃろうマーブルがええけえ。わしゃー、明日はやるでぇ! Buena noche, mi amigos y amigas!
899名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 00:03:07.03
在職中の最後に管業でも受験します。
でも俺みたいなアホだと
資格だけ持ってても再就職先ってないんだよなぁ
900名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 00:04:18.21
俺去年の合格者だが、試験前はさっさと寝てたっぷり睡眠、万全の態勢で試験に挑めよ

もう寝ろ
901名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 00:05:54.11
>>838
原典読む限り、自閉症の奴の犬の件が書かれていて、
特別な影響を与えるものでないので却下されている。
そのため、承諾などいらないという判決なのでは?
そう読み取れるのだが
902名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 00:12:38.82
>>838


ペットは捨てちゃあ駄目っちゃ!
903名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 00:28:12.03
もう記念受検でいーわ はあ
904名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 00:29:45.69
電卓持ってないんだが携帯でも大丈夫だよね?
905名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 00:38:57.43
ここに来て、風邪をひいてしまった
追い込みの予定が狂った
906名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 00:40:17.60
電卓なんか持ち込みOKなの?
907名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 00:42:02.28
>>898
ほうか、まあガンバリないや
こんなん、ちゃんと分母になるんじゃろうのお
わしはやっちゃるぞ まあみとれや
908名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 00:42:08.46
起きたら試験か。
準備不足だけど、神様お願い。
寝る。
909名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 00:44:49.50
5人に1人も受かるんだからさ
みんな大丈夫だよ
910名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 00:47:04.49
官業と貸金どっちが難しいの?
貸金でやられて官業だけは受かりたいんですけど・・・
911名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 01:00:32.70
>>910
それは官業だろう。
両方持ってるけど、貸金の長文はよく読むとそんなに難しくない。
それに30点ちょっとでいいので。
912名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 01:03:53.84
賃金は試験会場に向かうまでが第一の試験だってバッチャンが言ってた。
913名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 01:10:55.94
貸金取ったら、親に怒られるらしい
914名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 01:15:44.80
制震構造→ダンパー

免震構造→ゴム

これで覚えればOKよ〜ん
915名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 01:36:49.26
皆寝ちゃったか・・・
916名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 01:41:49.81
携帯持ち込んでもオーケーだよね?
彼女にメール返さないと怒られるから
917名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 01:42:05.41
ねむれねーな
918915:2011/12/04(日) 01:49:33.21
おw
俺、床に付く気全く無しw
どうせ眠れんだろうし。
がっつり勉強してるんでもないけどw
919名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 01:51:34.10
駐車場の寸法や照明の照度など書き込んでた人はいなくなったのか
テキストとか読むより、2chで見てるほうが覚えるんだよなw
920名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 01:58:43.26
時間あったらマンカンの過去問もやろうとおもったけど無理だな
寝るべ
921名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 02:03:39.15
俺はもう十分やった
あとは受けるだけだ

そう言い聞かせて床についてもう二時間がたったorz
922名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 02:35:51.52
寝れぬ!
923名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 03:29:40.22
同じく寝れぬ
寝ないとと焦るほど寝れぬ
924名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 03:30:22.47
いま初めて模試やったら、25点、32点
やべえ
925915:2011/12/04(日) 03:39:43.16
お、起きてる人いるなぁw
ただテキスト流し読みしてるだけで、
1%でも10時間後に役立てれば
ラッキー程度に考えてるw
926名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 03:48:52.11
なんか起きてる人いてちょっと安心した
模試とか怖いから自分も流し読みだけしてるw
927名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 04:01:04.15
オレはリポD多量摂取して寝ない。今から過去問ガツガツやるぜ。
ココにいるみんな、うかれよ!!
目白大学で会おうぜ。4時間後くらいにくるかも、じゃ。
928名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 04:20:48.22
現在朝4時起床。
宅建の教訓を生かして昨日は夜9時に寝てちゃんと睡眠とった。

徹夜状態で試験受けると頭がボーっとして
思わぬ引っ掛けに気づかない事が多々あったから。

今から民法以外(考える問題は時間がかかるので)の
高速最終チェックをし、朝の8時には出発する。(受験地まで400キロ)

宅建で時間をとられ勉強不足だが出来るだけの事はやった。

皆も頑張れ!!健闘を祈る!!!!!
929名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 04:28:30.93
休憩がてら、朝刊でも読もっと。
930名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 05:12:32.43
おととしから宅建→マン管→管業→マン管と試験を受けたけど
最初に問46からの5問をやって、次に第1問に戻る方がいいかもしれない。
頭が考えるモードになってから第1問に行けるし。
いつも第1問から解いてたけど、冒頭の問題は難しい気がする。

今日管業受ける人はがんばってね。
931名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 05:38:13.77
共用部分の持分は専有部分の床面積の割合による。
共用部分の持分と専有部分とを分離して処分は出来ず、
規約で定めることも出来ない。

敷地の持分は分譲契約等で決まり、定めがない場合は相等しい。
専有部分と敷地利用権は分離処分できないが、
規約で別段の定めが出来る。
932名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 05:46:34.23
2人で操作−1号消火栓
1人で操作−2号消火栓、易操作性1号消火栓
933名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 05:47:16.55
>>930
宅建もそういう風に受けると楽だよね、というか始まる前に暗記した統計のせいだけどw
934541:2011/12/04(日) 05:54:02.23
おはよう。すげえ風が強いね@仙台
昨日も習慣のように予想問題やってたw
今日はテキスト眺めて試験に備えるよ。
みんなも頑張れ。
935930:2011/12/04(日) 05:58:29.21
>>933
もっと早く気付けばよかったと思うよ。
936名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 06:04:35.99
↓防火地域内のみ
看板等で、建築物の屋上に設けるもの又は高さ3mを超えるものは、
その主要な部分を不燃材料で造り、又は覆わなければならない。
937名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 06:08:51.65
仙台の人、がんばってください。
938541:2011/12/04(日) 06:13:51.47
>>937
ありがとう。937氏も受けるの?
もし受けるなら、そちらも頑張ってね。
939名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 06:15:15.51
仙台ハイツは害虫の巣。
940937:2011/12/04(日) 06:16:50.35
受けないです。去年合格したので。
お気遣いありがとうございます。
941名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 06:18:17.54
用途地域のうち、商業地域だけは建ぺい率を定めない。
容積率はすべての地域で定める。
942541:2011/12/04(日) 06:21:17.96
いえいえ。ご丁寧な合格者の方からの激励、
ありがとうございます。

なんて書いてたら2chなのになんか調子狂うねw
合格できるように頑張るよ!
943名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 06:23:34.20
収容人員が50人以上のマンションは防火管理者を設置しなければならない。
944名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 06:27:19.47
銀次郎ブログ更新 (第1回合格者)
http://plaza.rakuten.co.jp/ginjiroueito/diary/201112030001/
945名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 06:30:31.86
資格を持っているだけでは意味がない
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20110915/114025/

資格を転職や独立開業に生かすことができない

 鈴木さん(仮名・40歳)は司法書士などの難しい資格を次々に取得している女性。しかし、思うように資格を転職や独立開業に生かすことができずにいます。

 そんな鈴木さんが資格の勉強を始めたのはライフスタイルの変化から。それまでは都心で働いていたのですが、家族の病気がきっかけで地元に戻りました。
地方では希望の仕事が見つからず、契約社員として働き始めました。そんな中でも、もっと条件のよい職を得るために、時間を生かして独学で資格の勉強を始めたのです。
最初に取得したのは運転免許と宅建の資格。この2つがあれば不動産業界で働けると思ったそうです。

 ところが、不動産業界では働かずに、次に行政書士と社労士の資格を取得しました。いざという時に自宅で開業できるようにしておきたかったからです。
その後も、運送業者で働けるようにと通関士の資格を、ガソリンスタンドで働けるようにと危険物取扱者免状を取得しました。しかし、いずれもその業界の仕事に就くことはありませんでした。

最近では、とても難しいといわれている司法書士の資格にも合格しました。資格のほかに、NHKのテキストを使い、英語の勉強もしています。
ご自身でも勉強マニアになりつつあると自覚をしているそうです。

 独学でこれほど多くの難しい資格を取得された鈴木さんはご立派です。
しかし、せっかく資格を取得したのに、転職も独立もせずに、資格を取得する前と同じ仕事を続けています。なぜ、鈴木さんは資格を生かすことができないのでしょうか。
946名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 06:42:17.75
床衝撃音の遮音等級 L-40等(40はよい数値)
数値は小さい方が優れている。Lowとおぼえよう。

界壁の遮音等級 D-40等(40は最低限の数値、よくない)
数値は大きい方が優れている。
947名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 06:50:58.27
避難口誘導灯は地階、無窓階、11階以上の階に設置しなければならない。
948名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 07:02:05.19
高さ31mを超える建築物
非常用エレベーター(秒速1m以上)を設置しなければならない。

高さ20mを超える建築物
避雷設備を設けなければならない。
949名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 07:03:58.89
いまさら色々貼り付けてんじゃねーよカス
そういうのは1週間前とかもっと早くやれボケ
950名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 07:09:36.07
>>1週間前とか
馬鹿丸出
951名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 07:13:04.59
馬鹿馬鹿言いなや阿呆!
952名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 07:14:47.15
マンション建替事業の施行者は、権利変換計画に基づき補償金を支払う必要がある者*に対して、
権利変換期日までに、補償金を支払わなければならない。
~~~~~~~~~~~~~~~~
*権利変換を希望しない旨の申し出を行った者など
953名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 07:15:02.17
次スレ立てた

管理業務主任者 第79棟目 時は来た
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1322950442/
954名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 07:20:55.13
おはようさん
試験地は昨日と変わって晴れ
ちょっと寒そうだ

俺は受かりそうもないけど、みんなぼちぼちやろう
受かっても落ちても死ぬワケじゃないからさ

取り敢えず10時出発予定
事故と遅刻だけには気をつけような!
955名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 07:21:38.26
被災区分所有建物の再建の集会における議決権は、敷地共有持分等の価格の割合による。

「いまさらなにやってんだ」と言われたのでこれで終わりにします。
受験生のみなさんがんばってきてください。
956名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 07:27:21.76
寝屋川市駅前マクドナルドないよ、、試験勉強するつもりなのに。
957名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 07:33:05.05
一睡も出来なかった
958名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 07:35:04.90
駅舎の西側、大阪寄りにない?
959名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 07:45:04.96
>>958
ありがとうございました。
今からマクドナルド行って試験範囲の確認して来ます。
グラコロバーガーかじりながら楽学のテキストもってたらおいらだと思ってください。
960名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 07:48:43.65
>>959
頑張れよ!!
961名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 07:57:05.03
目白大学って初めて聞いた、いつからあるんかな
962名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 08:12:46.23
>>959
やっぱ同じこと考えてる人多いのかなw
マクド混みそうやね、私は地元のマクドにしとこう
トマトのグラコロなかなかうまいよ!
大阪組頑張ろう!!
963名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 08:16:56.81
電通いくのとおすぎるわ
乗り換えのある大阪でどこかいきたくなるわw
964名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 08:18:59.82
気合入れて行くか
965名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 08:23:36.85
国鉄阪和線・我孫子町駅東口のたこ焼き屋、でらうま!
966名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 08:27:05.54
余裕のある人、試験後に写真やスキャナで問題をアップして欲しい。
967名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 08:36:28.10
民法は最後に解けよ
まずは得点源の適正化法からやるべしww
968名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 08:52:18.02
今日は、なんにちか 解ってるよネ・・!
きょう 試験日だよ。

みんな 頑張ってこいよ。
1年間の 学習の成果発表会 みんな がんばれ!!!!!
969名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 08:53:42.68
うぉ〜!
いざ出陣じゃ〜っ!
970名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 08:55:06.31
一週間しか勉強してません
すいません
971名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 08:55:59.97
みんな合格できますように!
972名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 09:07:09.31
1週間前に貼っても意味ないだろw
前日に貼るのは自分で打ち込みながら確認ためにするんだよw
コピペだったらしらねw
973名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 09:09:40.30
>>965
我孫子町じゃなくて、降りるの杉本町だろ。
一駅歩くの??
974名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 09:20:50.74
おれも目白大学
そんな大学実在するのかね 行ってみてなかったらどうしよう?
975名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 09:24:47.13
さぁてこれからエチーをしてからイクかな。
976名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 09:40:02.99
持っていくもんは受験票と筆記用具と電卓と昼飯でいいんだよな?
よし、今から逝ってくるぜ!
977915:2011/12/04(日) 09:42:47.21
急激に眠気が襲ってきたw
ちょっと寝るわw
978名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 09:44:15.10
>>976
時計を忘れないで!
>>977
遅刻しないでねw
979名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 09:44:23.73
広島大学に向かってるんだが会場周辺に食事できる場所あるかな?
先週のマン管のときは周辺何もなくてびびった
980名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 09:44:26.79
寝過ごすなよー
981名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 09:49:56.19
広島は田舎だからな
コンビニにならあるぞ
982名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 09:53:47.70
電卓?って持ち込んでいいの?
983名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 09:54:08.11
ねすごすの恐いから昨日の朝から寝てない。
心臓がバクバクしてる、完全にやりそこなった。体温あがってるのか、熱い
気合いで乗りきるしかない。
984名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 09:55:20.48
電卓は必要なし
985名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 09:57:46.10
あきらメロン
986名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 10:00:55.12
他業界にいるうちに合格してて良かった。
987名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 10:01:58.38
時計は目覚まし時計でもいいよね?

腕時計持ってないんだが
988名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 10:02:34.27
携帯電話があるだろ

989名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 10:02:44.51
>983
早めに試験会場入って少しでも寝たら?
寝不足の頭では引っ掛け問題が解けないぞ
990名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 10:03:18.29
新卒社員の内定者懇親会で昨日の18時から飲み
その後イケイケな役員に連れられオールでカラオケ朝の6時まで
解散した後漫画喫茶に入って3時間程仮眠
スーツとコートを毛布代わりにして寝たがさすがに足りず、
起きたら喉が腫れて、熱が出て、更に二日酔い
これから試験会場に行きます

でも当然受かる気満々です。
991名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 10:04:32.61
>>979
大学周辺の地図にはあるよ。
992名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 10:11:35.52
アドレナリンが出て寝れなかった
993名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 10:29:02.25

次スレ

管理業務主任者 第79棟目 時は来た
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1322950442/
994名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 10:57:02.13
埋めましょう
995名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 10:58:03.44
5
996名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 11:08:14.12
4
997名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 11:09:20.22
さてぼちぼち出発するかな
外は寒いな〜壁っ心!!
998名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 11:15:31.51
健闘を祈る
999名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 11:21:36.28
999
1000名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 11:23:25.70
合格寝る
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。