【日曜の勉強】LEC司法書士総合36【絶対禁止】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
2名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 08:47:15.73
・「LEC東京イリーガルマインド」
1.LECナンバー1、講師 
 「燃え盛る闘魂!アントニオ・根岸!」

・根岸  (またの名を根本とも言う)
本年度(H23年度)、中上級講座「パーフェクトローラー択一記述」担当講師。
「くそ退屈でバカ真面目な講義が多い司法書士受験業界」において、
唯一、楽しく!面白く!熱過ぎる!、時に教室が躍動する!そして、誰よりも分かりやすい講義を行う。
大学受験予備校で言うところの、代ゼミ的なスーパー講師! 教える為に生を受けた男前!それが根岸だ。

ネギシ!ボンバイエ!! ネギシ!ボンバイエ!! ネギシ最強伝説が今、始まる・・・。
 

・「TAC(早稲田セミナー)」
S.山本ぴっかり大ご本尊さま
「我が名を呼ぶ受験生(予備校の別に関わらず)全てを合格させよう、との有り難い本願をたてる」

資格界最大手(一部上場企業、資本10億円)TACの至宝であるに留まらず、
資格試験業界全体の「ぴっかり大ご本尊さま」
その頭輝に照らされたものは、必ずや悟りを開く(必ず合格する)と言い伝えられている。
御教書(テキスト)である、「オートマチックシステム」シリーズからは、
毎年々、「受験予備校を利用しない完全な独学合格者」をも輩出中!
ご本尊さまの高名な門弟には、本年度(H22)合格者中の中から挙げても
まらやさん(有名ブロガー)、Lマニアさん、中卒(独学合格者)、ときまろ、じょしー、カリムル、その他大勢の有名人がいる。
自身の合格を強く思い描き、ご本尊さまの本願を信じて
毎日かかさず、「山本ぴっかり大ご本尊さまーッ!!」と、どこかのスレでこの真言を唱えよう。


(参考サイト)「資格試験の高野山」
http://plaza.rakuten.co.jp/yamamotokoji/
3名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 08:48:04.38
<LEC関西の雄>
・木村尉講師 
LEC関西圏に於いても断トツぶっちぎりの受講生満足度を誇る重鎮講師(しかしなぜかキワモノ扱いか?)
受講生にとっての関心事は、木村が担当するのか小泉が担当するのか、であったとも言われている。

講師歴は既に17年目に突入。
登記系・裁判系の司法書士事務所にそれぞれ勤務したうえに、さらに会計事務所でも税務実務を学ぶ。
講義は圧倒的に豊富な実務経験によってなされるので、とにかく記憶に残る講義をする。
講師自身は合格までに補助者をやりながら、しかも独学で4年以上勉強しており、独学の苦しみを非常によく語る。
そのために独学受験生時代のノートを元にした、通称「木村レジュメ」を講義では使用し、
受験生が独学だと間違いやすいところを全てカバーしてくれる。

「木村レジュメ」の過去問カバー率は95%であり、見開き2ページで一単元完結方式となっている。
独学ゆえに、決して優秀な受験生とは言えなかった自分の受験時代をベースに講義してくれているので、とにかく受講生に親身。
受講生の数がかなり少ないが、「木村レジュメ」の効用は高いともっぱらの評価である。

なお、「木村レジュメ」の憲法はやや使用しにくいので、完択六法などでのフォローがベター。
講義にはBTも全冊付いてくるが、「木村レジュメ」に比べるととても使用しにくい教材なので、使用しなくてもよい。
ただし、会社法・商業登記法のBTと「木村レジュメ」の相性はかなりいいので、併用すると確実に力が付く。
「木村レジュメ」と、著名書籍である直前チェックを比べると、木村レジュメは直前チェックよりも遥かにまとまっており、図表も豊富で大変使いやすい。
合格までこれに一元化することも容易である。なお、講義では六法をかなり読み込むので、六法必須。
木村講師推奨の六法は、2冊使用する。午前用に判例六法(有斐閣)・午後用に詳細登記六法(東京法経)。
木村講師は、三種の神器として、「木村レジュメ」「条文」「過去問」をとにかく繰り返し勉強することを強調する。

残念ながら、15ヶ月合格コースは担当しておらず、中上級講座も2011年は主に通学講座のみとなっており、
関西圏以外の受講生には非常に縁のない講師となっている。知名度が低いが、実力はLECでも有数の講師といえよう。
4名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 08:49:16.37
<LEC各講師短評>
・海野講師 (女性講師)
LEC全国区ナンバー2 (LEC営業上はナンバー1講師)
元気がありメリハリもはっきりとした心地よいほどの覇気あるしゃべり方をする。
講義スタイルは、抜群の分かり易さと、BTの膨大な情報量の絞り込みに重点を置く。
女性講師ならではの面倒見の良さで大人気。また合格後も相談にのってくれるカリスマ講師でもある。
女性講師ながらもさっぱりとした性格の為か、男女問わず海野講師を慕う受講生は絶えない。

ロー在籍経験もあり、実体法には特に強いと言われている。登記法の分野に付いては不満も聞かれる。
海野講師の講義スタイルから、講義中にはふれず飛ばすことが多々ある為、これに関しては不満も強く聞こえる。
講師にはオリジナル実況中継ノートなる冊子が配られる。また会社法に入ると、へんなゴロが配られる、ゴロのデキは言うまい・・・。

・樋口
オリジナルドリル使用。講義スピードは速めだか話術のスキルが高く眠くならない。
樋口講師解説ブログが講義と連動しており、更新もマメで樋口講師自らコメントを返す等、
受講生との暖かいやり取りも頻繁で面倒見も良い。海野講師の師匠にあたるベテラン講師。
5名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 08:54:21.61
・鈴木
熱い講師、合格者多数、頭に残りやすい授業をする。
LEC営業的に一番売りたい講師とのもっぱらの噂もある。

・磯島
非常に分かりやすい講義をするらしい。愛称はいそじー。いそじー柔術。

・赤松
ボソボソしゃべり・講師として話し方の工夫が必要

・大越先生(8人の弁護士先生の事務所にたった一人だけいる司法書士)
今年度より、あの会社法の鬼と呼ばれ会計士試験科目も受け持っていた丹波師の後釜として、
会社法関連のオリジナル講座を担当する。
弁護士先生8人の事務所において、たった一人いる代書屋であるが、
それは即ち、会社法登記関連の実務での実力を買われた証と言えるのではなかろうか?
評価は未だ定まらず。未知の強豪か?

・木村
木村師は、かつて、記述全国1位の一発合格者を輩出したこともある。

・高橋義一
関西で15ヶ月を担当しているが、説明が雑で飛ばす論点も多い。
説明の最中「ごめん、間違えた」といって話を中断することもしばしば
本気で合格を目指すなら高橋氏の講義は避けたほうが無難
6名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 08:55:16.24
<LEC講師が独立して開いた個人塾>

・「アイシス」(元関西LEC、嶺虎講師、他予備校も歴任)
浪速の猛虎アイシス。予備校業界の元祖革命児、難波の激安虎。
新価格(オールインワンで10万を切る)に改定後、遂にH23今秋から通学コースがスタート!
全てコミコミのオールインワンで、10万円を切る脅威の価格設定だ!自習室も24時間使い放題。
少ない受講生に比べて合格者数の割合、合格率には、開校当初から目を見張るものがあった。
質問チャンネルは複数有り(ネット、メール、なんと嶺講師直通生電話まで!)、
ネット上の掲示板のおいては、某関西個人塾とは異なり、嶺講師自らが100パーセント答えるシステム。
質問回答のやり取りが格式張らずに盛んになされており、アイシス受講生の意気込みの高さが伺える。


・[小泉司法書士予備校](元LEC関西ローカル担当、小泉講師)

盛んに「完全無料、業界最高品質」を謳い文句にし、既存予備校の有料講座講義との差別化をはかる。
しかし「業界最高品質なのに」 手元にテキスト及び音声、教材類は、一切 「ナイ」 ・・・。 
(テキストは別売りで約5万円、初級インプットDVDは約5万円)。
無料を売りにする為に極度に学習環境を劣化させた予備校であるので、
利用者に対しては、「他予備校のテキストを用いて小泉予備校の講義を聞け」と言う、スタイルを提唱している。
(たとえるなら、TACの竹下講師のDPを用いて、通常はBTを用いて授業を行うLEC講師の講義を受ける、と言う学習スタイル)
大手や他個人塾(アイシスなど)と異なり、音声DL機能もない為、音声すら手元に残らない仕様。
調べ物のたびにネットに接続し、パソコンの前に長時間座りながら検索をすると言うスタイル。
また、合格者を叩き出す為の最大の奥義である(らしい)、アウトプット講座の方は、完全有料(10万円〜)。
YouTubeに搭載されている倍速機能には、なぜか制限がかかっており、その代用として、高価な倍速CDが販売されている(数万円する)。
在籍の有無に関わらず、誰もが質問可能である事を謳っていた目玉掲示板が全く機能していない(10月現在)と言われている。


下記の様な問題点も指摘されている。
7名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 08:56:24.87
「完全無料」に付いては、下記スレッド参照。
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319796486/

「消費者庁、完全無料は問題であるとの認識」
・インターネットで多発するトラブル事例を公表

消費者庁は10月28日にウェブサイトにて“ 「インターネット消費者取引に係る広告表示に関する景品表示法上の
問題点及び留意事項」の公表について”を公表。インターネットで多発するトラブル事例をまとめ問題点として公表したものだ。
その発表された資料の中に次のような物がある。

・フリーミアム……基本的なサービスの無料提供によって確保した顧客基盤を有料の付加的なサービスの購入に
誘引することで利益を得ようとするビジネスモデル。フリーとプレミアムからできた造語。
問題点……ゲームのサービスを提供する事業者が「完全無料でゲームをプレイ可能」と表示。実際には……ゲーム上で
使用するアイテムを購入しないと、ゲームを一定のレベルから先に進めることができないものであった。また基本無料と
している動画サイトがあったが、ログインすると料金の支払いを求められた。
8名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 08:57:41.13
<誰でも参加可能なはずの掲示板における、栗さんの扱いに付いて>
下記レス参照。

他予備校在籍者、独学者を問わず誰でも利用可能で、
小泉講師自らが参加する「究極の質問掲示板」極板について。

小泉予備校掲示板<極板>に関しては、質問をしてもレスポンスが酷く遅いことが間々見受けられる
(数ヶ月前の質問に回答が無い事もある)
小泉講師自らが積極的に参加するどころか質問に答えていることの方が稀な状態、講師自らほどんど放置。
また、「気に入らないある特定の受講生からの質問には一切答えない」(いわゆる大人のいじめ状態)
資格指導校、教育者としてのモラルを問われかねない状態が続いている(10月末現在)。

何が究極なのであろうか?
無料だから何もしないことが当然であると、
言わんばかりの横柄な対応が続いているのでは?と疑問を持たれても致し方ない。

・通りすがりの意見として、小泉掲示板での特定の受講生に対する冷たい対応(Kさんへの大人のいじめ)を見て思ったこと・・・。

たとえば、この人が何かしらの困難を抱えていながらも、司法書士試験合格を目指して
一生懸命必死になって勉強(質問を繰り返している)と言う様な、暖かい思いやりや想像を、講師なんだから持てないものかね?
ベテラン講師なんでしょ?今まで色んな困難を持つ受講生に接して来たんじゃないの?
予備校に通っていると、コミュニケーションにかなり問題のある人もけっこう見かけるよ。ベテラン講師として度量の大きい対応を期待したいものです。
9名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 08:58:20.65
「参考」
LEC講師格付け&他予備校講師との比較表


S 根岸(根本)、山本ぴっかり大ご本尊さま(TAC)
---------------
A 竹下(TAC) 、木村
B 海野、樋口
---------------
C 佐々木、堀、荻原、有賀
D 赤松
---------------
E 高橋義、沖
F 小泉(元LEC)
10名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 08:59:24.11
LEC講座一覧

<15ヶ月>
初学者向け
BTを使用し、言葉の意味・ノートの取り方・六法の選び方まで逐一説明してくれる。
ただし発展論点や推論問題は、基本スルーなので各自で学習して補う必要あり。
またBTの評判は良くない

<実践力>
中上級者向け(初学者おk)
LECの看板講座で合格者多数。
テキストの評判は良く、内容も基礎から発展論点までを網羅しているので、初学者でも十分対応できる。
ただし上級者には基礎的な内容も多いので物足りないかも。
講師は好みで海野か樋口

<パーフェクトローラー>
中上級者向け
言わずと知れたLECナンバー1の根岸と実績ナンバー1の職人木村が担当
合格者を多数排出し、LECの中でも講義の質はピカイチ
11名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 09:00:23.17
以上、テンプレ

みなさん不合格商法に負けず、がんばりましょう
12名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 14:18:54.21
受かっても食えない現実・・・・

未来ある若者は絶対に司法書士やめろ


登記所の前にはスラム街がある・・・

あれが司法書士事務所だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
13名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 14:24:30.05
388 :名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 19:16:07.33
>>376
薬剤師と司法書士を比べるなよ。
薬剤師に失礼だろ。
薬剤師は6年間大学に通い、実験もハードで、学費もそれなりに高い。
こんなユーキャンで準備できる資格とは格が違うぞ。
14名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 18:11:28.71
樋口の講義サンプルって見れないの?
というか、樋口って分かりやすい?
15名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 18:50:54.91
売出し中のビジュアル系ギタリストの講師原本浩です。

まだボクの話題だないようですね。
またボクのことを話題にしてください。
16名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 19:18:45.15
DVD通信でウンニョ先生の講座を受講してはや11ヶ月、書籍を買うため水道橋本校に寄った。
カウンターの事務員にウンニョ先生は何曜日に講義しているのかと聞くとまさに今講義中と言う。
生ウンニョのご尊顔を拝したいと思い、事務員に教室を聞き、はやる心を抑え、吐きそうになるほど緊張しながら
教室のドアを少し開いて覗いてみた。
おぉぉぉぉぉぉーーーっ あれはまさに毎日DVDに出演している瓜実顔、それも生ウンニョではないか!!!
ちょっと電話がかかってきたんでこれまで。
17名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 19:27:46.92
一発合格シリーズの会社法と商業登記法では
どの講師がお勧め?
コンプリにしろよというのはなしで
18名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 19:37:23.61
はなから森山なんて薦めないよ
会社法商業登記法なんて、もはや誰でも一緒
交通整理ができなきゃ意味がない
19名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 20:00:18.04
有斐閣の宣伝工作?

司法書士試験のテキスト・参考書・問題集 Part.75
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1322014252/146-
146:名無し検定1級さん :2011/11/28(月) 16:44:23.60
判例六法でお勧めのやつ教えてください
有斐閣がいいのかな?

147:名無し検定1級さん :2011/11/28(月) 16:48:29.28
>>146
判例六法って有斐閣のものしか存在しないからなw

148:名無し検定1級さん :2011/11/28(月) 16:53:16.12
>>146
判例付き六法って意味なら・・・
判例六法+登記六法が使いやすいと思う。
模範六法や模範小六法にすれば一冊でカバーしてるけど
模範六法は自分でばらさないと厚すぎるし小六法は非常に使いにくい。
プロフェッショナルや大藤六法(?)に付いては分からないです。

149:名無し検定1級さん :2011/11/28(月) 17:39:09.53
>>146
模範にしとけ
20名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 20:30:17.20
レック生なら簡択六法一択だろ
海野大先生が買えっていってたし
21名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 20:42:47.40
>>19
おっ、おまえ・・・ry
22名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 22:32:51.35
原は勧めないよ
23名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 23:15:56.49
>>20
登記法がないのよ
24名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 03:11:42.61
木村の職人記述取ってる人教えて下さい!

今職人講座受けてるんだけど、追加で職人記述も取ろうかなと考えてます。

これって、職人講座の記述の抗議を抜き出しただけだったりしますか?
回数が少ないからそこが心配で。

また、使用する教材は、職人記述専用の木村レジュメがあったりするのでしょうか

宜しくお願いします
25名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 11:37:03.31
すいませんが、教えてください。

司法書士になるために、通信で勉強を始めることにしました。調べたところ、LECの評判がよかったので、
LECを受講しようと思いましたが、コースの受講レベルがわかりません。
私は大学では、法律を勉強していません。が、地方公務員上級、国家U種の筆記は合格したぐらいのレベルです。
試験勉強に関しては、予備校で法律の一通りは学習しております。

司法書士の試験勉強は、会社勤めをしておりますのでその点も含みおきまして、
どのコースが妥当でしょうか?
自分の感覚としては、〈実践力〉かなと思いますが、よろしくお願いします。
26名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 11:42:50.63
国2合格レベルってw
27名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 11:42:53.91
評判がいいのはTAC
28名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 12:11:58.12
>>25
民放等の条文を素読みして、その条文の制度趣旨が
頭に思い浮かびますか? 特に会社法
それがクリアになっていれば、実践力とかパーローで
十分合格レベルに達することができます。

しかし、それが不十分なのであれば、初級講座からの受講を
オススメします。
29名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 13:59:58.91
>>25
堅気の仕事があるんなら、こんな試験にクビ突っ込むのはやめておけ

そもそも、自分で講義も決められないヤツが合格するような試験じゃない
30名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 14:13:59.07
>>30


615 :名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 17:49:16.40
>>613
抹消580円て何だよ?
最安値は1980円だと思っていたが…
移転設定もどんどん安くなってる
31名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 15:00:27.78
>>29
激しく同意だな。この試験はマゾヒストしか合格できないよ
32名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 15:06:11.61
何より受かっても食えない
33TAC受講生 ◆ftPf.M4w3U :2011/11/29(火) 15:12:00.82
誰かタックの合格祝賀会行く方いませんか?
34名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 15:13:23.22
ここは不合格商法のLECスレです
合格者なんていません
35名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 15:16:16.51
63 :名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 15:09:39.23
>>161君公務員受けたほうがいいよ。なんで公務員受けないの。

法務局の前に行ってみ。司法書士のボロ屋、ボロアパートがスラム形成してるから。

それでも、司法書士受けるかい。

164 :名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 15:11:45.55
>>163
いや、俺卒業生の無職だからもう34歳だよ。
公務員は受けられない。
ずっと非正規雇用だったしね。
法学部出て無職だよ、ちなみに司法書士はもう10連敗目。
36名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 15:48:49.72
ブレークスルー、裸で使っている人が多くてびっくり!
会計士用のデカバインダーを買った俺馬鹿みたい。
37名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 16:07:39.62
>>25
まず何を調べたのか知らないが評判の段階から
情報収集に大失敗しているので、実践力みたいな
中上級には到底ついていけないと思われます。
38名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 16:55:29.95
実践力についていけないってことはあり得ません。
実践力は15カ月のおさらいだから、本試験で20問未満の人間でも十分ついていけるよ。
パーフェクトローラーじゃなく、実践力でしょ?それなら、15か月は必要ないでしょ。
39名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 17:08:00.64
実践力は添付書面の中身もろくに解説せずに始まるけどな
無駄な背伸びをするからベテなんだよ
40名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 17:14:16.82
受かっても食えない現実・・・・

未来ある若者は絶対に司法書士やめろ


登記所の前にはスラム街がある・・・

あれが司法書士事務所だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
41名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 17:16:27.53
年収

公務員>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>司法書士

学歴

公務員>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>司法書士


将来の夢
公務員>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>司法書士
42名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 17:18:24.84
>>25
はい、予備校選びのコツとしましては、評判や宣伝力ではなく、
実務を熟知したベテラン講師が、あなたの身近な家庭教、個人指導的面倒見主義であるか?がポイントでありやす。
43名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 17:37:16.08
>>25
はい、勉強方法としましては「内言語法」をお勧めいたしやす。
44名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 18:41:17.35
>>39
そこは15ヶ月でもろくな説明ないよ
時間は長いけど、15ヶ月は冗長的なだけで話す内容も実践力より少ない
45名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 19:00:48.96
>>39
添付書面の中身を説明しない?それはないだろ。。
不登法の話か商登法の話か?
不登法ならいちいち登記識別情報は数字と文字の羅列で…みたいな話はしないよ
商登法なら普通するはず。まだ講義始まってないだろ?
実践力重工しようと思ってる人へのの妨害すんな。
46名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 19:27:30.04
>>45
もちろん不登法だがね
というかどの科目も基礎はやらない
民法だと諾成契約と要物契約の違いとか
一回で50ページ進むとしたら1ページにかけられる時間は3分くらい
できるわけがないんだよ
47名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 19:29:39.58
3分で喋れる量って結構多いよ。
3分間声を出してなんか読むなり、何かについて説明してみ
48名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 19:32:30.06
講師の力量で差が出て来るところだな。
理解が足らない二流講師だと、あいまいなことしか言わない。
49名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 19:35:15.94
平均で3分なだけで判例とか推論にはもっと時間がかかる
過去問を解いたりもするし
15ヶ月なら大事なテーマには1時間近くかけたりするだろ
基礎をやった上でさらに発展論点をやるにはむしろ15ヶ月より多くないと無理
50名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 19:38:35.44
初心者は受けるなと言ってるんだから基礎を飛ばすのは織り込み済みだろw
必死に初心者に中上級を進める奴は何が狙いだ?
ライバルを減らそうと知ってるのかしょぼいやつ
51名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 19:45:34.28
実践力と15ヶ月を受講した俺が言う

初学者でも実践力にしとけ

15ヶ月の高○は最悪だった
52名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 19:59:00.05
パーローお勧め
重複テキストで読む量も節約できるぞ
53名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 19:59:25.09
全日卒だけど根本先生の基礎講座だけで合格しますた(´・ω・`)
54名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 20:06:42.69
最近ふと思ったんだけど、登記識別情報を添付できないときに本人確認情報や事前通知で本登記申請出来るんだから、登記識別情報を添付できないときの1号仮登記てあんま意味なくね?
本人確認情報や事前通知は時間がかかってその間の順位保全のためってことかな?
55名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 20:17:50.39
>>53
おめでとう
ニートの鏡や
56名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 20:50:39.55
オスアザラシだけ先生付けワラタ
5725:2011/11/29(火) 21:46:38.60
みなさん、レスありがとうございます。

>>26
はい、そんな程度です。法律特有の言い回しや、ほんとの基礎的な所は一応学習したことがある、という程度の意味です。
国T志望でしたが落ちましたので、そんな程度です。

>>28
ありがとうございます。会社法はちょっとわかりませんでした。
初級講座が良さそうですね。

>>29
今の仕事を辞めたいのですが、つぶしのきかない仕事なので資格が必要だと思いました。

>>37
ネットで検索していたところ、LECのテキスト(非売品)がよいとの評価をいくつか見ました。
確かに時間を割いて、多くの媒体で調べたわけではありません。それでは、もう少し調べてみます。

思いの外、多くの方にレスをいただきありがとうございました。皆さんのご意見は参考にさせていただきます。
58名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 21:48:12.05
>>57
LECのテキスト目当てなら実践力にすれば
テンプレにもあるがBTは評判悪いぞ
59名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 22:09:55.76
57さんは謙虚ですね
可能性を感じます^^
60名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 00:49:18.36
>>54
制度は多い方が有利
61名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 00:54:55.95
今日で割引締切ですね。

クリスマス値引きも今年あると思いますか??
62名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 05:31:05.36
>>25>>57
最終的にお金を出す前に実物をみてから決めてね。
>>25の学力は有名大学の法学部卒業者の平均よりもやや高い程度。
なので駄目でも悲観しないでね。行書なら受かる可能性はある。
63名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 06:21:42.98
>>62
( ´,_ゝ‘)プッ
64名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 07:26:33.41
このスレ住人は全員落ちると思う
なぜならベテやりすぎて、人への敬意がないから
連続でスレ建てしてる俺に乙の一言もかけられないなら、仮に合格したとしても成功しないよ
65名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 12:04:40.17
>>64
クソスレたてんなカス。
66名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 13:30:26.19
ほんとだ!
誰も乙言ってない
67名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 14:45:51.45
いちおちゅ?
68名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 14:47:26.56
今日海野さん出た人いる?
おいら、今日出れなかったんだ。
どこまで進んだか教えてくださいにゃ。

いちおつ!
69名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 17:33:07.68
お前が休んだから今日は自習になったよ。
70名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:37:18.84
今からLECに入って
来年の試験に間に合いますかね
71名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:44:30.39
旧司ベテなら間に合うかもよ
72名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:51:52.56
>>57
何があったか分らんが今のお仕事辞めない方がいいよ
73名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:52:42.42
サイトの説明見ると図表が豊富ってあるんですがパーフェクトローラーの
テキストにはBTや実践力と違って基本知識とか載ってないんですか?
74名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:55:33.96
LECは宅建の連中に恨み呪われてるど。
75名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 23:12:22.51
>>73
そうそう
ローラー作戦による講義だからね
76名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 23:22:16.36
普通に15ヶ月で合格した俺が来ましたよ〜
まあ、何の講座利用しても自分次第だよ。15ヶ月の講義とテキストでもきちんと理解したら受かるよ。
とりあえず、ウダウダ言ってないで勉強しまくるしかない。
77名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 23:31:53.52
>>76
ちなみに誰の講義受けました?
78名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 23:39:32.64
>>73
そうなんだよね。ただの分厚いレジュメなだけで講義がなければウンコみないな本。
喋りや板書の部分も絶対試験に出ないようなどうでもいいコピペ情報を減らして
もう少し書いとけよと思う。

@商登のテキストUふざけんな。記述と全く同じじゃねぇか。

とりあえずパーローのテキスト書いてる人は教材作りのセンスのかけらもないから
さっさと更迭してほしい。
79名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 00:04:34.82
落ちこぼれの皆さん
勉強しないなら寝なさいよ!
80名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 00:12:12.22
そうすると春まで冬眠することになってしまう
81名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 01:47:24.51
>>78
ごめんパーロー受講生だけど、今年32、30で余裕で合格してしまいました。
本当にすみませんでした。
82名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 08:07:25.31
そんな夜中に謝るヒマあったら来年妄想が現実になるように勉強しろ
83名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 08:23:12.89
>>82
さもしいぞw
84名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 11:30:36.92
記述のパーローいらん人は前年度版の一発パーローの方が良さそうだな
今なら30%オフで安いし回数も断然多いし
85名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 12:26:04.05
>>84
え?回数去年と違うの?
記述が増えたぶん、減ったのか
86名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 12:30:08.07
海野 実践力最終回

民法   125P/878P(全17回…最終2.4回分)
不登法  124P/840P(全13回…最終1.9回分)
憲法     77P/200P(全4回・・・最終1.5回分)
刑法    93P/243P(全4回・・・最終1.5回分)
87名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 12:35:58.62
海野は随分良心的なペース配分だな。
もっと駆け足なのかと思ってたから驚いた。
これで文句言われるんだから大手は大変だね。
88名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 12:42:19.50
>>86
民法、不登法の最後はけっこう飛ばしたな。
まあ、テキスト自体には満足してるから何とかなるとは個人的に思うけど。
89名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 12:42:38.66
>>81
それは去年までの話でしょ。カリキュラムが改悪されて
内容もテキストも過去の合格者が言ってるような話とは
どう贔屓目にみてもかけ離れたものになってる。

まぁそもそも受かってないんだろうけど
90名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 12:50:19.60
予備校の宣伝に使われる以外で、この講座のおかげでとか
このテキストのおかげで受かったとかは聞いたこと無いんだろ?
ただの信者か工作員だからいちいち気にするな。
実際は講座やテキストの影響なんて合否に関係ないよ。
あるとすれば講師の人柄とか勉強内容にに関係しない
姿勢の部分とかだよ。
91名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 13:01:09.89
安くなったぶん
パーローは質下がったみたいだなw
実践力は?
92名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 13:02:35.36
>>91
回数減ってぶっ飛ばしが増えた
おそらく値段を安くしたぶん不合格を増やして2年目以降も金を搾取しようという戦略だろ
93名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 13:07:59.45
>>92
なんでぶっ飛ばしが増えたなんて言えるの?
まさか2年連続で受けてるの…
しかもぶっ飛ばしが増える前に受講してるのにw
9492:2011/12/01(木) 13:16:32.51
>>93
察してくれ…
95名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 13:55:21.24
>>92
なるほど値段を下げて2回取る作戦か
テキストも1冊を他科目に使いまわしたりしてるしな。

でも同じ講座だったら2回とらないだろ
96名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 13:57:21.70
>>95
俺は1回目だけど、海野の話では2回連続で実践力を取ってる受講生も多いんだって
テキストの誤植もわざとなような気がしてきた
97名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 14:21:03.18
>>96
そんなこといつ言った?
98名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 14:21:44.24
多いって具体的に何%のこと言ってるんだろ
曖昧すぎるだろ。すげーうそ臭い営業文句にしか見えん。
99名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 14:22:42.24
>>97
講義中しょっちゅう言ってるぞ
「今年は前年実践力取られた方や他校を受けられてた方が多いので〜」
100名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 14:25:02.50
講師が把握できると考えると通学のやつでってこととして
60人のクラスだったら15人〜20人くらい居ないと
多いとは言って欲しくないね。1とか2人なら
たまに居るとか少なからず居るとか言うね。
101名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 14:33:51.74
やっぱりネカマのりょうこせんせに実践力復帰してほしいわ
ろみひせんせとも仲いいんでしょ?
102名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 14:40:32.88
>>101
おもしろくない
103名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 14:45:35.34
前年にやった基礎講座を売るのは理解できるが
中上級をうたっている講座の前年版を売るのはどうしたものか
最新の受験ノウハウを結集したものじゃないのかね
今年の講座の不出来とWの新講座や中上級の割引に押されて
目標達成できなかったということだろうけど・・

どうせ前年の売るなら評判の良かった単科講座にでもすれば良いのに
104名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 15:21:00.52
抹消580円では食えないぽ・・・・・
105名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 15:22:59.44
じゃあ買わなきゃいいじゃんw
売るほうも売るほうだが、
買うほうも買うほうだw
106名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 15:26:58.49
大手であるってことは、その宣伝効果も鑑みると馬鹿が多いってことに繋がり易いから
ちょっと痛い人が多くてもそれは甘んじて受けいれなければならない事態であると思われる。
107名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 15:44:26.60
買う?まあ良いか
去年より劣化した講座などとってないよ
去年のを販売する時点でそれをLも認めたってことを言いたかっただけ
しかし
それを指摘する=講座取ってる(買ってる)と思う奴の思考回路も分からない
108名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 15:49:31.17
>>90
講師の良し悪しとかテキストの良し悪しってほとんど個人の主観によるもんな。
結局は自分が良いと思ったものを選んで勉強しろってことだわな。もちろん自分の懐事情もあるけど。
でも、それを言ってしまうとここで語ることが無くなるという。
109名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 17:41:05.90
今更だけど
LECのweb通信講座の画質クソ悪くないか?
110名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 17:47:25.21
画質悪くないと、俺の師匠の講義なんて見てられないよ
111名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 17:49:08.00
>>109
お前は一度yourfile.comで修行してこい
112名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 19:41:02.38
>>100
おばちゃん講師連中はその辺ぼやかす技術が匠
113名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 19:43:45.53
>>109
悪いw

でもついでに言うと根本のは音声も悪い。突然怒鳴るから
音割れたりするし、元々ドラ猫みたいな声してるから割れてるしで
ディストーションとオーバードライブMAXにしちゃいましたみたいな
感じ。
114名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 23:41:51.07
過去問は最低7年分で2回だけ解く
日曜は勉強なし
実施中の講義科目以外は勉強してはいけない
覚えるだけの科目は直前期まで勉強しなくておk
マイナー論点は答練のときまで勉強しなくておk


海野の言うとおり勉強してるが時間が余って仕方ないぞ
そもそも量が絶対的に足りてないような気がする
115名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 01:37:06.17
マイナー論点でも講義で触れられると勉強してしまう
116名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 08:36:00.94
>>114
俺の海野は7年分なんて言ってないけどね
過去問は全部やれtってのがデフォ
117名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 08:38:01.00
>>116
嘘つけ
10年以上前の論点なんか出ないっつーのって言ってたぞ
118名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 08:44:24.73
ISISでは昭和53年分からキッチリやるそうだ。
119名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 08:51:49.44
>>116
俺も15か月だけど、全部やれって言われたわ。
しかも回し方のプランまで板書して。
120名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 09:00:50.86
人はみんな心にそれぞれの海野を持っている
百人いれば、百通りの海野がいる

そういうことよ
121名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 09:05:38.35
>>119
マジかよ
実践力だと最低7年分だけしろって言ってるぞ
こりゃ不合格商法と疑われても仕方ないな
122名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 09:33:43.98
>>121横からだけど、
実践力のことは知らないけど、実践力受けるってことは、
その前に15か月受けてるって前提でしょ?
そこでさんざん過去問はやってるはずだから、
実践力受ける人には、出題形式にもう一度戻る意味で7年分に限定してやれって、
言ってるんじゃないの?
そもそも論で申し訳ないけど、基礎講座で過去問全部やれっていわない講師なんているの?
(会社法は除くとして)
123名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 10:00:12.50
>>122

いるよ!
いまおれが受講してる講師
誰かは言えないけどw
講義には満足してるから特に問題なし
124名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 10:13:10.55
俺は15ヶ月のときに大阪の講師から精選択一問題集をやっとけって言われてたな
そのとき既に発売中止してたんだが
125名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 10:58:03.74
根元も過去問覚えちゃってるようだったら一旦停止して答練繰り返せって言ってたよ
伊藤塾とスタンスが真逆だね
126名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 12:00:57.17
根本は過去問や答練問題を沢山やればできるようになると
勘違いしてるやつがいるとも言ってる。先月の授業くらい。
127名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 12:04:08.73
>>126
問題演習バカって感じで話してたね
128名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 12:23:20.71
海野の言う過去問7年分ってのは
7年分でも合格した人がいるってことで
最低ラインとしての7年分

やれるのなら過去問は全部やったことにこしたことはない

来年の試験うけたあとに、海野の言う過去問7年分しか
やらなかったら、落ちたぞ!さすが不合格商法!!って
書き込みが多々みられそう

時間が許す限り、過去問はやれるだけやったほうがいい

変な答練やるより、昭和の問題解いたほうがいいと思うのだが・・
129名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 12:33:12.93
みんな気づいて
不合格商法について
過去問7年分で合格?
それは不合格商法のワナですよ

過去問よりも答練を中心にアウトプット?
それも不合格商法ですよ

来年もよいお客様であるよう、我々は精一杯の努力を怠りません
130名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 12:43:32.25
うわー
俺10年分しかやってないし
この時期から来年は諦めないと駄目なのか
レックを恨むな
131名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 12:45:53.98
答練なんて無駄

例えばこんな問題がでる

配当表記載の配当額が不当に少ないにもかかわらず、配当異議の申出をしなかった場合、
執行手続外で、その債権者が担保権者である場合は、不当利得返還請求できるが、
その債権者が一般債権者である場合は、不当利得返還請求できない。

○か×か?

こんなの出る訳ないだろw
132名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 12:57:02.79
>>130

今んとこ過去問全部解いてる俺が言うのもなんだけど
その10年分を完璧にして基本をきっちりやってれば
大丈夫なんじゃない?
133名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 13:00:14.06
海野の講義って出題実績のあるところしか説明しないから、過去問はかなり解けるようになる
けどそれが答練になるとボロがでる
134名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 13:09:58.29
こんなのも出ない

不動産の買受人はその不動産を譲渡した時には、引渡命令の申立適格を失わないが、
買受人が譲渡したという事実は、買受人が得た引渡命令の請求異議事由となる。

○か×か?
135名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 13:58:29.48
民法、不登法のテキスト
それぞれ800ページあるのねw
136名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 14:00:46.50
猫の真似しようぜ
137名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 15:03:07.29
クリスマスだな
年末どうするよ?
138名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 15:16:52.98
1つ教えてください

実践力のテキストなんですがBTの中から重要な部分を抽出して
まとめたテキストって感じですか?
図表の多さと読みやすさはBT比べてどんなもんですかね?

現物が見れないものでどなたか簡単にご説明してくれたらと
139名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 15:19:52.79
>>138
全く別物
140名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 15:26:27.09
現物PDFが上がってんだろ30ページだか50ページ分くらい
141名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 16:32:14.48
>>138
図表が多くてまとまってるのはパーローのほうだな
実践力は、まぁ普通のテキスト
でもBTに比べて余計な論点が排除されてる分
使いやすいかも
なによりも読んでて頭に入りやすい


LECのホームページの司法書士の無料動画のところから
ダウンロードもできるからみてみたら?
142名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 17:21:12.62
>>141
合格者の方ですか有難うございます
さっそく探してみたいと思います
143名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 17:24:52.42
138です

みなさんレスどうもです
ちなみに142は僕じゃないですw

テキスト見れるんですね
ちょっと調べてみます
ありがとうございました
144名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 18:18:46.40
141
142
は自演かよ

143は空気読めない子
145名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 18:45:10.28
138です

空気は読めますよ
146名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 18:51:12.54
138です

僕はとんでもない嘘つきです
147名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 19:59:11.64
精撰答練ってもうみなさん申し込みました?
早めに申し込んどいたほうが安くてよかったかな。
148名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 20:03:39.49
>>128
過去問は10年分くらいやってあとはLECの答練やりまくったほうが合格の可能性大だろ。
過去問10年分で近年の傾向を学び、その傾向に基づいた最新の答練を受講しその問題を解きまくる。
俺はこういう意味なんだと思うよ、海野先生の言いいたいことは。
149名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 20:15:45.75
>その傾向に基づいた最新の答練

これよく言われてるけど、パックで申し込んで全回分
あわせても20問も無いよね。
150名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 20:27:56.88
みんなレックの答練申し込めよ

俺はTACにするから
151名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 20:30:11.75
>>147
解いてみて。
>>131>>134

こんなのやる意味無いと思わないんですか?
152名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 20:48:35.37
さぁ答練に申し込もう
過去問なんかよりも答練中心主義で俺は行くよ
過去問は5年分でいいだろ
153名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 21:08:59.23
LECの答練のおかげで合格できました。
154名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 21:11:39.03
答練が近年の傾向に基づいてるというのはLecに踊らされ過ぎじゃない?
答練の構成ってベタベタ頻出論点の中にズバリ狙いの未出論点混ぜてるだけでしょ。未出の重要論点もあるとは思うけど、ほとんどは出題可能性低そうなとこだよね
もちろん答練中心でも合格可能だと思うよ。
答連派は、80%の条文過去門テキストからの知識と20%の答練で得られた知識で
過去問主流派は、100%条文過去問テキストで
結果、ものにできた知識がどれだけ出題されたかってことでしょ
とにかくどんな論点が出たとしても対応できるようにしたい人は答練中心で行けばいいと思うけど、効率は悪いと思う。
頭のキャパには限界あるから重要論点のほうが少しあやふやになる可能性はあるよね
155名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 21:14:00.40
答練重視っていうのには2つの意味がある

1つは答練を受けさせれ金を稼ぐ意味
もう1つは意味のない答練を受けさせて不合格商法をするため

それに比べてTACの答練すばらしい
156名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 21:24:19.25
はっきりいってLECの答練の民法の問題はクソだと思うわ
会社法商登法はまぁいい。
157名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 21:45:58.66
>>155
>>131>>134

これのどこが素晴らしいの?w
素晴らしいなら解けるんでしょ?
158名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 21:52:07.64
138です

かまって下さい
159名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 22:08:03.27
会社法の合格ゾーンP234のアの5行目の解説がむかつく

今日は寝込むわ
160名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 23:10:46.17
なんとしても優勝して、西野が山本と握手拒否してほしい
161名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 01:17:51.60
ワセミの答練って高くない?
162名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 03:40:40.12
安くすると貧民が群がってLECみたいになっちゃうからじゃない
163名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 07:35:09.72
早稲田の答練は、あまり問題が良くないと思ったな。
というか、俺に合ってなかっただけかもしれないが、とにかく答練で取れても本試験で点が取れないww
俺なんか答練上位80番以内だったしwでも、本試験落ちたw
俺よりも成績の良くて常時上位50番以内のやつも落ちてたしね。
選問眼というか、出題センスが悪かったのか?

さて、新人研修に行く準備するか。
164名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 13:38:05.86
>>163
竹下先生が言ってることがその通りになったな
答練なんていくら受けても無駄ですw

自分の在籍してる予備校のやってることすら批判できる
からすごいっちゃ、スゴイがw

答練は、大手をひとつ受講してればいいからな
165名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 13:51:06.20
80番以内で合格してる人は目に入らないんですか^^
166名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 16:04:02.61
マイナー科目の実践力のテキストを直前のまとめ用に
使ってる方おりますか?
というよりまとめ用に使えますか?
167名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 18:11:22.93
試験会場に持って行くテキストなら実戦択一カードかな
実践力テキストは重いから択一カードに書き込んだらどうでしょう?
168名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 18:20:59.43
      食える 難易度 学費
行政書士 ×    B    3万〜
社労士 .. ×    B    15万〜
司法書士 △×    A    50万〜
司法試験 ○     S    250万〜
医師    ◎    S    330万〜 4900万(+寄付金)
看護師 .. ○    C    250万〜
調査士   ×    B    20万〜
薬剤師 .. ○    C    300万〜 
税理士..  ○−   A  .  60万〜
会計士..  ○    S    60万〜
169名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 18:57:04.61
>>168
弁護士も△だろう
学費が高すぎる 250万よりももっとかかる。
収集は貸与だし
170名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 18:59:31.14
>>168
司法試験や会計士試験が司法書士試験より難しいと思ってる人間って
一体いつの時代の人間やねんな
171名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 19:05:10.85
自由業は職種より本人の素養のが大事だ
ペーパー以外は無能なやつだと医者や弁護士でも廃業する
172名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 19:22:27.34
司法書士の難化は半端ないぞ
173名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 19:51:53.94
>>170
こういうの書き込むのは馬鹿しかいない
正直全部難しいよ
174名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 19:56:17.01
行政書士も相当難しいからね
175名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 20:20:05.78
>>174
それは簡単
176名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 20:22:39.60
>>167

レスどうもです

ラスト3か月で回したいんですがそれで実践力は
まとめに使えるかなと思った次第です
177名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 20:38:13.85
>>175
司法書士よりは簡単だが世間的には上の下くらいだろ
178名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 20:47:27.14
>>177
自分が実際に持ってるから簡単だと思ってる。
上の下と言われても、2か月も勉強せんでも司法書士受験生なら取得できると思うよ。
まぁ司法書士受験生って言っても、ある程度ちゃんと勉強してない奴は対象外だけど。
179名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 21:06:37.26
>>178
自分にとっては簡単なんて意見は客観性がない
世間的にはマーチでも高学歴
宅建が中の中だとしたら行政は難関の部類でしょ
180名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 21:14:40.11
司法書士で午前の基準点レベルになると行書は二カ月以内で合格可能だ
181名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 21:19:19.11
>>179
私立は難関校でも推薦入学が多いから
偏差値50もないようなのがうようよいる
話をしてみてこんなバカが早慶?みたいのって結構いる
マーチで高学歴かもしれないけど実際はイメージ先行
182名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 21:20:59.56
>>178
一般的に見たら難しいよ
一回で取れたら簡単だと思うのはしょうがないけど
183名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 21:21:11.27
俺は中央法だけど指定校推薦のバカっぷりは半端ないw
184名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 21:35:48.97
>>181
また学歴コンプレックスかw
185名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 21:43:41.68
>>174は冗談でございますか?それならば私、「ウケル〜」でございます
186名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 21:46:24.26
>>184
俺がそのマーチだからw
授業中は喋ってるバカが多いしまともな中学の方がマシだよ
187名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 21:55:57.57
>>186
そのマーチだから早慶にコンプレックスあるんでしょw
俺は慶應だけど正直コンプレックスあるよ東大に。
隠すこともないし、人間の根っこの部分でなにがしらかのコンプレックスってあってもおかしくないでしょ。
コンプレックスない人は羨ましいけど、コンプレックスがあるなんて人間らしくていいじゃない。
188名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 21:59:40.61
たかだか大学入試でそう熱くならんでも・・・
五十歩百歩だよ
189名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:05:05.96
付属からエスカレーターや推薦の怖さを知らないのかw
フランスの大統領も知らないようなレベルがゴロゴロいるよ
190名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:26:00.69
付属は高校偏差値によるが指定校は基本カスだろ
やつらは半端ない
191名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:26:16.39
>>176
実践力のテキストは、短時間で復習出来るから直前期に重宝するよ
合格するための最低限の情報が詰まっている
192名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:38:32.95
早慶の付属もひどいの多いけどね
ある程度の地頭があるのに高校入学前に東大を諦めてるから向上心が無い
私立に行かせられる金が家になるから遊び方が洗練されてる
3年以上かけてただの遊び人ができましたとさ
193名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 23:58:17.31
俺は付属上がりだが遊びは洗練されていない
確かに東大はあきらめる以前に最初から考えもしなかったなw
194名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 00:04:34.50
>>191

レスどうもです
そうなんですね、今割引やってるみたいでちょっと
考えてみようかと思います
195名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 00:09:00.65
>>187
慶應って東大にコンプレックス持てるの?
一橋や地方旧帝大にも勝てないでしょ
196名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 00:12:36.25
>>195
東大しか行きたくなくて滑り止めで慶應ってのは俺以外にも結構いたけどね。
そもそも一橋とか地方なんて興味が無い訳でして。。。
197名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 00:20:10.26
しかしアレだな
毎年、この時期になると学歴の話題になるな
そして大荒れになっちゃうw
198名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 00:23:59.17
慶應なんて所詮二教科で入れる軽量入試だよ
科目が少ないから偏差値が高く出てるだけ。
199名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 01:14:49.30
最近、やたらに新人講師が多いな。
校舎も急に大量に設置して、大丈夫なのかな?

海野もとうとう春の15ヶ月やらないみたいだな。
いよいよ実務に戻るのかな
200名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 01:25:45.52
書士受けてる時点で負け組みだろ
201名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 01:31:26.39
>>200
近鉄ネットの方ですか?
202名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 01:38:18.73
慶応法入ってるならかなり優秀な地頭だってことは、あの入試受けてみればわかる
そこを素直に認めて地頭の差を埋めるべく自分のやるべき勉強に戻れる奴は受かる
203名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 04:23:03.32
小1から高3までの12年間3科目だけ勉強してりゃいいのに地頭がいいとか(失笑)
204名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 04:29:06.12
>>203
そんな貴方は何処の大学のご出身なの?
205名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 06:30:07.66
>>203
優秀だろ




カンニングの天才集団としては
206名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 07:12:50.92
207名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 07:41:48.35
IQが120を超えるとまた話は変わるけど、それ以下なら地頭の問題ではなく本人の努力とか環境の問題だよ
208名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 07:46:31.04
じゃあ努力と環境の足りない馬鹿ヴェテははよ勉強しろ
209名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 07:53:46.25

あなたはやればできる子なの

こう言われてプライド高く育ってしまった身の程知らずの低学歴がヴェテになっていく
210名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 09:11:26.71
それは逆だな
やれば受かると思った高学歴の奴が失敗してヴェテになっていく
低学歴はよっぽどの事情がなければ程ほどでやめていくのがパターンだろ
211名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 09:36:53.06
高学歴は早慶以上
それ以外はどんぐりの背比べ

早慶卒のヴェテってそんなにいるのか?w
212名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 10:05:07.45
ヴェテヴェテヴェテヴェテ
ヴェテ
ヴェテ
ヴェテ
213名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 10:10:22.76
旧司の時みたいにあまり話題になるわけではないから
実際にどれくらいのヴェテがいるかは知らんけどね
旧司の時は東大法でも10年選手の知り合いがいた(結果は敢えて書かない)

ただ受かると思って始めた奴と(高学歴に多い)
受かれば良いなと思って始めた奴では
明らかに前者の方があきらめが悪い
214名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 10:12:17.55
昨日は嫁を連れて日帰り旅行
今日は勉強禁止日

12月出遅れたああああああああああああああ
215名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 12:56:40.47
旧司法試験と同列ぬ語るのもいかがなものかだろ
あれは司法書士だと有利な暗記力抜群の奴でもなぜか論文で不合格になる試験。
こういった類は早稲田や中央明治などの私大に多く、択一ザクと呼ばれる。
司法書士では有利そうに思える人間も論文は何回やっても受からない。センスがないと判断されればそれで終わり。
216名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 13:04:24.20
そうはいっても東大早稲田中央が合格者数のトップ3だけどね
217名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 13:06:18.91
ここ司法書士のスレだろ
なんで旧試やねん おっさん
218名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 13:22:03.86
東大卒の旧司法ヴェテって何がいけないんだろうね
やっぱり頭悪いかのかな
219名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 14:46:25.17
明治は論外だろ
220名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 14:53:12.48
>>219
国立 46東京大学法科大学院 416 345 82.9% 210 50.5%
私立 41中央大学法科大学院 461 366 79.4% 176 38.2%
国立 19京都大学法科大学院 315 259 82.2% 172 54.6%
私立 23慶應義塾大学法科大学院 342 292 85.4% 164 48.0%
私立 74早稲田大学法科大学院 432 291 67.4% 138 31.9%
私立 66明治大学法科大学院 375 269 71.7% 90 24.0%←
国立 57一橋大学法科大学院 142 121 85.2% 82 57.7%
国立 26神戸大学法科大学院 148 121 81.8% 69 46.6%
私立 47同志社大学法科大学院 277 173 62.5% 65 23.5%
221名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 15:30:18.79
どういうこと!?
普通に論外であってるでしょ?
222名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 16:11:24.70
>>221
明治は確かに大したことないが
司法試験合格者数だけだと六位。論外というほどでもない。
また司法書士だと、明治で高学歴扱いされる。司法書士はその程度
223名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 16:13:59.11
明治で高学歴扱いなんてされるわけないだろwww
中央法以外のマーチは合格者の平均学歴のうちでは中の下だぞ。
224名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 16:18:14.57
>>223
司法書士の合格者って東大京大早慶ばっかりなの?
嘘ばっかりつくなよバカ
高学歴がなんで司法書士なんか受けてるんだよって話になるだろ
大卒でもマーチや駅弁が主流。他は高卒。中卒。
225名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 16:38:26.70
平成22年 新司法試験大学別合格者数
http://2chreport.net/hen_13.htm
東京   201名
中央   189名
慶応義塾 179名
京都   135名
早稲田  130名
明治    85名
大阪    80名
一橋    69名
北海道   62名
東北    58名
226名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 16:42:44.21
>>225
* 2010年度(平成22年度)新司法試験の大学院別合格者数

嘘はいかん、明治( ´,_ゝ‘)プッ
その中に明治大学卒なんて何人いるんだろうねw
227名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 16:44:46.11
まぁ明治は司法書士向きだよ。司法試験なんか目指さない方がいい。
おとなしく格下の司法書士目指すべき。
228名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 16:51:59.65
司法書士で学歴に熱心な奴ってのはおかしいよ。
残念だが司法書士はどう見てもエリートじゃない。二流扱い。
一流と呼ばれる大学だと奇異の顔で見られる。
だから二流や三流大卒が目指すのが当然なんだ。
229名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 16:53:50.24
私立文系は偏差値5くらいは時の運だからあまり当てにならない
早慶で凄いのは帝大の滑り止め組
230名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 16:57:33.55

      食える 難易度 学費
行政書士 ×    B    3万〜
社労士 .. ×    B    15万〜
司法書士 △×    A    50万〜
司法試験 ○     S    250万〜
医師    ◎    S    330万〜 4900万(+寄付金)
看護師 .. ○    C    250万〜
調査士   ×    B    20万〜
薬剤師 .. ○    C    300万〜 
税理士..  ○−   A  .  60万〜
会計士..  ○    S    60万〜
231名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 17:00:58.48
実際問題勉強については国立卒に私立は到底勝てないと思う。
数学までみっちりやってるからね。金沢大阪市立岡山広島熊本とかの上位の
駅弁大学でも、早稲田くらい合格できるレベルだった学生はけっこういるよ。
特に女子なんか優秀だし。
232名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 17:03:12.17
>>228
一橋の法学部を出た人間が三年もかかってるわけだが
233名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 17:03:17.97
一流大学出て司法書士wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


俺なら自殺するはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


234名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 17:05:26.06
>>232そいつ一ツ橋の超絶負け組みだよ

バブル期で周り銀行商社で一人だけ司法書士w
235名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 17:05:52.83
司法書士関連スレに出没するpon223-072.kcn.ne.jp について。


・鑑定士(受験生)
・近鉄ケーブルネットワーク利用 ニートのような生活
・昼過ぎに起床→司法書士スレチェック→コピペ→忍法帳レベル1 毎日これの繰り返し

ほとんど病気。
この人は、いつ頃からこの板にいるのでしょうか。
236名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 17:08:21.82
>>224
東大は少ない。京大一橋あたりはチラホラ。地帝と早慶と中央法がかなり多い。
マーチ法や駅弁法もそこそこ多い。下位私大もチラホラ。高卒は滅多にいない。
237名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 17:09:57.58
>>231
駅弁は東京なんかで一人暮らしさせたくない場合に重宝される
東大に受かる頭がある奴もいるよ
238名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 17:10:51.84
>>236合格体験記とか司法書士のhp見ると、Fだらけなんだが。。。。


そもそもなんで、宮廷出て県庁や大手企業じゃなくて司法書士なの。。。。


239名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 17:13:07.23
司法書士の学歴

東大兄弟一ツ橋 5パーセント以下

早慶旧帝 2〜3割

マーチ駅弁3割くらい

ニッコマfラン高卒5割くらい 
240名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 17:13:31.10
>>238
何言ってるんだ?
民間は方向性が全然違うだろ。裁判所や行政官庁に行きたいやつは行けばいい。
在野で法律業やって飯くっていくとしたら司法書士くらいしかないのよ。
241名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 17:14:22.88
合格体験記は予備校がFランでも受かりますよという宣伝のためでしょ
レベルが近い公認会計士や税理士なんかを見ても分かるが〜〜大学卒なら余裕というレベルの試験じゃないよ
242名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 17:14:52.02
>>240だからなんで旧帝が在野の法律業なんか目指さないとだめなの

カタギの仕事じゃないでしょ
243名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 17:15:42.16
頭が良くても組織が嫌いな奴ってたくさんいるぞ
銀行や官庁や商社は精神を病む
244名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 17:15:46.45
マーチが高学歴だと思う鑑定士の程度の低さが見て取れるな


彼のプロフ

近鉄ケーブルネットワーク利用の奈良大阪近辺にお住まい

昼過ぎに起床→司法書士スレチェック→コピペ→忍法帳レベル1
これの繰り返し

どうしようもないアホ
245名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 17:19:16.92
>>242
そんなの知るかよ
人それぞれだろ
みんなサラリーマンにならないといけないのか?
ならさっさとハローワークにでも行け。おまえは。
246名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 17:52:53.68
2ちゃんって頭が良ければ医者か弁護士って簡単に言うけど
これらの職業って向き不向きがかなりあるよ
公務員だって上昇志向があるやつには向かないし、商社や銀行は繊細なやつや大人しい奴は向かない
247名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 18:34:33.38
まあ要はいくら金を稼ぐか否かだよな
弁護士より稼げばいいだけのこと
そうすればコンプなど抱かない
俺はそっちを目指すよ
高学歴だけどね
248名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 18:50:29.92
パーローとか実践力のテキストは講義がなくても
BT代わりにテキストだけで勉強できますかね?
249名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 18:52:07.22
木村レジュメが水没してしまった・・・
LECに言ったらどうしようもないと言われ。

誰か余ってたら譲ってくれよ・・・マジ困ってんだよ・・・
助けて!
250名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 18:55:43.68
>>248
実践力ならできる
パーローは講義ありきか、実力がないとポイントがわかりづらいかも
251名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 19:40:19.20
抹消580円・・・
252名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 20:44:35.40
>>250

どもです
そうなんですか、実践力のテキストに興味があって
テキストのみが欲しいんですけどテキストのみの
販売はないんですよね
253名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 20:44:36.52
>>249
火であぶると元通り
254名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 21:00:16.18
>>252
受付で販売してなかったっけ?
1ページ20円ぐらいで、ページも指定出来るような気がしたけど
255名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 21:03:13.87
パーローなら違う科目なのに同じテキスト2冊きてるのあるから
未使用のやつ売ってあげるのにw
256名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 21:12:19.51
アイシスって馬鹿じゃないの!
Lecや小泉さんと同等とおもってるの?
みんな呆れてると言うか
同情の域だね。
257名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 22:00:49.62
>>254

地方の校舎でも販売してくれてるんですかね
今度聞いてみます
てゆーかほぼ全科目欲しいので1ページ20円は
ちとキツそうですねw

>>255

すんません、パーローのレベルにはまだ
至ってないのです
258名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 22:51:13.78
>>234
何を根拠に言ってんだか知らんが
明らかに名誉毀損だぞ
259名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 23:00:53.68
>>257
売ってあげたいw
260名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 23:04:35.47
銀行商社に行くことがそんなにいいのか?
どんだけサラリーマン根性なんだよ。
261名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 23:27:25.76
>>259

257です
来年向けのテキストですか?
欲しいです
262名無し検定1級さん:2011/12/05(月) 06:52:22.98
>>228の物言いって名誉毀損だな
マスコミなんかを鵜呑みにしてそういう発言をしても
「問題ない」と思い込んでいるんだろうが、
そういう態度だと生きていけないとは思う
263名無し検定1級さん:2011/12/05(月) 13:31:41.56
先輩に択一データファイリング講座の一部を譲り受けた
誰か要らない人オクに出品してくれ、いや、してください
土日に聞いて驚いたわ、古藤先生半端ない
264名無し検定1級さん:2011/12/05(月) 14:02:59.52
書式で手が疲れにくいお勧めのボールペンある?
265名無し検定1級さん:2011/12/05(月) 16:48:39.71
森山の会社法商登法コンプ、早口でテキスト読み上げるくらいなら
根本形式で時間少し取って各自に読ませた方が良いと思った
266名無し検定1級さん:2011/12/05(月) 17:16:03.45
>>265
2009年合格組だけど、森山って誰?
俺の時は悦ちゃんが担当してたんだけど、まだ合格報告してないんだよねテヘ
横断マスター講座では本当にお世話になったのに自分でも失礼だと反省してるw
根本さんは全日受講してたのと、口述模擬で虐められたから直接お礼ができたんだけど、
懐かしいなLEC♪丹波さんと根本さんには感謝してもしきれない
267名無し検定1級さん:2011/12/05(月) 17:50:06.70
30代無職職歴なし童貞のワイもLEC答練受講します
268名無し検定1級さん:2011/12/05(月) 18:34:39.06
そのキャラはもう溢れているので要りません
269名無し検定1級さん:2011/12/05(月) 18:54:11.24
まじかそんなにいるんか
30代無職職歴なし童貞のワイはLECとTACの答練二刀流やからこれからもよろピコ
270名無し検定1級さん:2011/12/05(月) 19:46:18.43
どっちかにしろよ
271名無し検定1級さん:2011/12/05(月) 21:31:27.12
30代無職職歴なし童貞のワイは来年の必勝合格目指して
二刀流なんやで〜
これで受かったもどうぜんやで
272名無し検定1級さん:2011/12/05(月) 21:33:27.84
ちなみに先週のLEC答練受講生はワイ一人やったで
TAC答練は20人弱おるで
273名無し検定1級さん:2011/12/05(月) 22:34:30.05
っていうかいいかげんワイさんは30代じゃなくなってるだろwww
274名無し検定1級さん:2011/12/05(月) 22:44:07.54
せやな
ワイは永遠の30代無職職歴なし童貞なんやで〜
275名無し検定1級さん:2011/12/05(月) 22:45:59.97
ところで
久しぶりに資格板に来たけど
司法書士スレはどこも活気がないんやで〜
ツイッターでもあまりつぶやきないしみんなどこいったんやで?
有名コテハンの人はみんな受かってしまってワイも寂しいんやで〜
276名無し検定1級さん:2011/12/05(月) 22:53:48.93
過去ログ探ったけど
ワイ氏はずいぶん前からいるね^^;
277名無し検定1級さん:2011/12/05(月) 23:14:19.31
せやな
今年から初めて予備校で答練受講するから
30代無職職歴なし童貞のワイの心は一発合格を目指す受験生なんやで〜
278名無し検定1級さん:2011/12/05(月) 23:30:40.96
ワイさん、
とりい消防、大藤大殿下、合格講座を
初期の頃から強力にプッシュしてたから、3年前からは確実にいるんだね(^^;)
279名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 04:09:51.42
ワイの正体は三枝六年だから当然ヴェテラン
280名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 11:31:29.08
テキスト以外に萌えてるからたぶん成りすましのワイさん。
281名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 11:36:01.06
パーロー2割引なってる。早期申込が得とか大嘘じゃねぇか。
マジくそだーーーー
282名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 11:44:30.06
マジで30代無職職歴なし童貞のワイやで
独学で無理やったからLECとTACの答練パック申し込んだんや
283名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 12:34:32.93
>>281
だから金払った後はお客様じゃないんだから文句垂れるなよ。
ルールをわきまえろ。
284名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 13:16:37.77
>>279
精神状態が正常では無い自覚はありますか?
資格板では行政書士本試験関連スレにも書き込んでいましたね
キリスト三枝天罰ローだとか昼夜を問わず
数日に渡りひたすら自分に自分で応答している
自分宛てにレスポンスした回数を覚えていますか?
テキストスレはバックグランドでは同IDで真っ赤
285名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 13:44:49.03
三枝六年がマジギレしててワロタwww
なんか色々意味が分からないけど、そのレスは俺だわ
行政書士は取得済みだし、テキストスレは独学じゃないから興味ないから、
見たこともなければ書き込んだこともないわ

>キリスト三枝天罰ロー

もはや日本語ですらないじゃん、意味が分からない
なぜ宗教、三枝ってキリスト教徒なの?ローが出てくるのも意味不だし
なんかあなた怖い(´・ω・`)
286名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 15:06:49.99
択一過去問コンプリート講座、科目ごとに割引しろよ
民訴だけ取らせろ
287名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 16:28:48.67
>>284
そう言えば、
アニヲタさんやまらやさん他コテハンは明らかに自演や仲間と組んで
金儲けしたような形跡があったけどそれはほとんどスルーされてたな
288名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 17:19:24.81
>>286
儲けが薄いから科目ごとの割引なんかしないよ
前にヤフオクに出てたから落とせば良かったのにね
289名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 17:23:38.92
landrosepowerさん売れないからってあざといよw
ずーーーっと長いこと出品し続けてるからって2ちゃんで宣伝しても高いものは高い
あんなの4000以下じゃなきゃ売れないから
290名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 17:54:34.80
だったら単品くらい定価で買えよ
貧乏人
291名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 18:11:22.49
>>290
誰のこと言ってんのかしらねぇけど、
全編一括で正規購入してるけど?
金に困ってないし、書き込みだらけだから売れないけどね
オクでせこせこなんて時間の無駄、しかも不合格者の貧乏臭さが耐えられんw
292名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 18:11:39.94
>>283
金払わなくてもお客様扱いしないところもあるみたいだな。
それにしても小泉氏が↓を書いていたとしたら大手予備校とは
LECのことだろ。古巣を批判してるよな。もし関係者ならもうおしまいだ
■講義■ 小泉司法書士予備校4 ■無料■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1321780301/27-
39:名無し検定1級さん :2011/12/06(火) 17:30:45.72 [sage]
まあ訂正表を自宅に送付してくれるからここはまだマシだよ
他の資格で大手予備校の通信を受けていたけど、テキスト・問題集の訂正があっても自宅には訂正表が送付されず、
ホームページでしれっと訂正表載っけてただけのこととかざらにあるからな
293名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 18:21:41.79
TACは誤植を擦り直したら無料で新品と交換してくれるシステムになったからなぁ
294名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 18:25:28.97
>>291
わざわざレスつけてくるのだから
お前は>>289なんだろw
定価で買えずにヤフオクで必死に探しているようでご苦労さん
お前は値段交渉の設定もしてないのに勝手に値切ってくるパターンの奴だろ
でも、自分が貧乏だからって嘘までつく必要ないんだよw
295名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 18:27:04.00
>>292
おまえ捏造してるみたいだけど大丈夫か?
296名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 18:32:47.06
オクにCD直前チェック出品したことあるけど
高く落札してやったんだからまけろとかすごーく
意味不明なこと言われた。
297名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 18:33:05.54
>>295
捏造はしてないなあ
298名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 18:33:35.34
>>297
してるじゃん
299名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 18:35:35.27
>>295-297
ふざけすぎ。
再掲しとくわ。
金払わなくてもお客様扱いしないところもあるみたいだな。
それにしても小泉氏が↓を書いていたとしたら大手予備校とは
LECのことだろ。古巣を批判してるよな。もし関係者ならもうおしまいだ
■講義■ 小泉司法書士予備校4 ■無料■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1321780301/27-
39:名無し検定1級さん :2011/12/06(火) 17:30:45.72 [sage]
まあ訂正表を自宅に送付してくれるからここはまだマシだよ
他の資格で大手予備校の通信を受けていたけど、テキスト・問題集の訂正があっても自宅には訂正表が送付されず、
ホームページでしれっと訂正表載っけてただけのこととかざらにあるからな
300296:2011/12/06(火) 18:37:31.06
なんでわたしまでwww
301名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 18:38:32.96
>>299
日本語勉強し直してこい外国人
302名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 18:40:10.42
>>295=>>298か?
初めは「捏造?」だったのに「してるじゃん。」に変わったな。
そこまで確信が持てるほど詳しいんだな。
303名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 18:40:16.04
さっきからなんで乞食が発狂してるの?
304名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 18:41:35.90
小腹が空いてきたのでは
305名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 18:41:53.17
>>303
今日は寒いからじゃない?
昨日が暖かかっただけに
あ、東京だったらって仮定だけどね
306名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 18:43:36.88
■講義■ 小泉司法書士予備校4 ■無料■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1321780301/27-
27:名無し検定1級さん :2011/12/05(月) 18:09: [sage]
無料なんだから、文句ばっか言うなよ。
テキストに間違いがあるって?
有料のテキストだって間違いがあるんだから、無料のテキストに間違いがあるのは当然だろ?

29:名無し検定1級さん :2011/12/05(月) 19:53:34.76 [sage]
製本版は有料だな
デジタルテキストは無料だけども

30:名無し検定1級さん :2011/12/06(火) 16:31:44.76
しかも、書店で売られている司法書士に出題される科目のテキストより
価格が明らかに高い。にも関わらず、出版側の校閲が入ってない。
書店の中間マージンも入ってない。少し変だな。
31:名無し検定1級さん :2011/12/06(火) 16:51:59.29 [sage]
高い?だったら買わなきゃいいじゃん。
内容が優れてるんだから、バランスは取れてるよな。


34:名無し検定1級さん :2011/12/06(火) 17:18:17.94
>>31
内容が優れているという判断の前に中身が間違ってないかを
先に判断して間違っていたら論外になるってこと。わかるか?
307名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 18:44:41.00
■講義■ 小泉司法書士予備校4 ■無料■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1321780301/27-
35:名無し検定1級さん :2011/12/06(火) 17:23:23.18
>>34
日本語でおkだよべテ公
36:名無し検定1級さん :2011/12/06(火) 17:24:29.65
>>33
無料でも文句言うのかよおまえw
乞食にもほどがあるだろ
37:名無し検定1級さん :2011/12/06(火) 17:26:06.40
>>34
間違ってるのはお前を生んだ母親の判断だと思うお(´・ω・`)

38:名無し検定1級さん :2011/12/06(火) 17:26:46.12 [sage]
>>34
はい?具体的にどこが間違ってるか指摘しろよ。
1箇所や2箇所間違ってるからってゴチャゴチャ言うな。
他の有料のテキストは間違いのない完璧なテキストなのか?
無料なんだから、チェックが甘くなるのは仕方ない。


39:名無し検定1級さん :2011/12/06(火) 17:30:45.72 [sage]
まあ訂正表を自宅に送付してくれるからここはまだマシだよ
他の資格で大手予備校の通信を受けていたけど、テキスト・問題集の訂正があっても自宅には訂正表が送付されず、
ホームページでしれっと訂正表載っけてただけのこととかざらにあるからな
308名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 18:45:24.48
■講義■ 小泉司法書士予備校4 ■無料■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1321780301/27-

40:名無し検定1級さん :2011/12/06(火) 17:52:21.54
>>35-39
テキストの間違いも大事だけど精神を病んでいるなあ。

>>39
大手で正規に講座をとっていて受講期間中に誤植が見つかっても
教えてくれないところがあるのか。
大手ってレックとセミナーと伊藤塾と昔からの受験生なら
司法学院あたりか。この4学校に対する名誉毀損になるかもしれないなあ。
309名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 18:49:59.10
-------------
301:名無し検定1級さん :2011/12/06(火) 18:38:32.96 [sage]
>>299
日本語勉強し直してこい外国人
----------------
>>301は↓かな。同類っぽいな。つまり、工作員か発狂者。
■講義■ 小泉司法書士予備校4 ■無料■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1321780301/35
35:名無し検定1級さん :2011/12/06(火) 17:23:23.18
>>34
日本語でおkだよべテ公
310名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 18:51:43.26
landrosepower乙。
こんなの買う馬鹿いないだろ、過去問コンプなんておまけで付いてくる講座だし。
前によくいた体系書式コピーして売ってるババアより幾分ましだけど、
やっぱり貧乏くさい匂いがプンプンする。しかも司法崩れだよねこの人…
最近司法崩れの荒らしが色んなとこで跳梁跋扈してるけど、もしかして。。
311名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 18:52:25.72
>>303
----------
303:名無し検定1級さん :2011/12/06(火) 18:40:16.04
さっきからなんで乞食が発狂してるの?
----------
↑は↓と同じなんだろうな。工作員か病人。通院してそう。
■講義■ 小泉司法書士予備校4 ■無料■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1321780301/36
36:名無し検定1級さん :2011/12/06(火) 17:24:29.65
>>33
無料でも文句言うのかよおまえw
乞食にもほどがあるだろ
312名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 18:53:27.40
>>306-309
基地外が躍動中です、お薬を飲むまで、しばらくお待ちください。
313名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 18:54:46.07
>>305をみる限り、地域にこだわっているなあ。
注:小泉司法書士予備校は関西地区にある。関西同士の会話なのだろうか。

305:名無し検定1級さん :2011/12/06(火) 18:41:53.17 [sage]
>>303
今日は寒いからじゃない?
昨日が暖かかっただけに
あ、東京だったらって仮定だけどね
314名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 18:55:43.31
>>310
もういいよw
お前がヤフオクオタなのは良く分かった
315名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 19:02:41.74
>>280-320あたりまで続くでしょうが小泉嘉孝先生の予備校関連の
工作員が非常に目立つ。LEC関係者やLEC利用者をを装って
なされるとは思わなかったなあ。

>>300
申し訳ないとしか言いようがない。直前チェックはCDであるし
マイナー科目を初めとしていくつか新作や改訂があるので
正規購入した方が安心だと思います。全巻で5万円近くになるので
竹下先生自身が25回かけて講義するダイヤグラム講座を受講する方が
倍の10万円で済むのでそうした方がいいかもしれない。
316名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 19:09:01.22
>>315
合格者の人ですか?
317名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 19:11:42.19
>>316
いいえ、三枝六年です。
318名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 19:30:18.99
>>295-298>>295>>298をみればわかると思うけど、
「捏造したのか?」といかにもコピペをみて関西の小泉予備校なんか
知らない一般のLEC利用者受講者がリンクを辿って発見
したようにみせている。
ところが、なぜか>>298で「捏造した」と断言している。
しかも「捏造してない」と応答されてから1分もたたない間に。

レック関係者を騙って火消しをしようとした。
言い換えると、自分の都合の予備校などを持ち上げようとするとき
「僕はLEC社員だけど」「利用者だけど」
「私はTACの答練を受講しているけど」
と平気で言うってこと。詐欺師もいいところだし
まして古巣の予備校をそういう利用の仕方をするってのは相当悪質だ
319名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 19:34:38.42
>>318
君がやってるマルチで自演行為はアク禁対象だよ
荒らすのなら違うところに行ってもらえないだろうか
君のせいでスレの流れがいきなり分断されて話の腰が折れてしまってるし
320名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 19:34:54.82
まあ詳しくは分からんが
それだけ切羽詰まっているということだろ
ベタだが昔からタダより高い物は・・というからな
321名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 19:34:59.78
小泉司法書士予備校のサンプルや無料動画をみればわかるけど、
「特別素晴らしくはないが、契約打ち切りほど酷くない」と
いう感想をもつと思う。受験生も多いし。
322名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 19:37:10.06
とりあえずよくわからないけどLECが訂正表が送付されずの予備校に
当てはまるっていうのが本当な事は受講中だから知ってる。
323名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 19:43:12.80
>>321
講師の腕なんて関係ないんだろ、報酬とそいつの売り上げで決めてんだろどうせ。
人を集めるのだけは得意ですな講師ばっかりになってきたじゃん。
最近たまに見かけるけどテキスト書かないで同じテキスト送りつけて
くるのが>>2 テンプレのLECナンバー1とかもうね腕以前の問題なんじゃないかと思うよ。
324名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 01:55:47.59
早く過去問送ってこいよ
325名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 11:21:22.48
来春スタートの入門って有名どころは樋口先生しかいないの?
326名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 12:55:34.31
2009年向けの実践力テキストもらったんだけど
こんな昔のでも使える科目とかあんの?
327名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 13:12:18.43
改正論点に気をつければ全科目十分使えるよ
328名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 13:18:24.56
>>327

レスども
そっか、4科目は要注意
マイナーは多分そのままイケるかな
ありがとね
329名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 18:54:47.19
今から受講するなら
8ヶ月コース、一年コース、20ヶ月コース
どれがいいですかね。
ちなみに来年の試験は一応受けたいと思うのですが
330名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 18:59:34.43
>>329
スレチですWセミナーのスレで質問してください。
個人的には時間がたくさんあるなら8カ月で良いと思うけど、
私と同じサラリーマンなら20カ月の方が良いと思います
復習だけで相当時間がかかります
331名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 19:05:17.37
20ヶ月がいいよ。
1年切る短期で成功するような人は他のには目もくれず
最短のものか終わりそうな講座を一括とか終了済みの講座を
オクで一括とかで買ってる。
迷うレベルなら絶対20
332名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 19:34:24.58
ありがとうございました
復習する時間を考えて、1年以上の
長期コースにしてみます
ちなみに学校はLECです
333名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 21:38:56.87
若い人はお洒落でイケメンが結構いるね
もっと堅物系が多いかと思ってたけど
334名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 23:31:42.62
木村職人講座ってBT使うん?
335名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 23:52:28.98
意外にね、司法書士合格者って
ハゲ散らかしてる人少ないんだよ
豆知識な!
336名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 00:01:51.42
やべえ試験勉強のストレスで若干若禿になったんだよなー
337名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 00:38:10.18
スカルプシャンプーええよ
338名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 00:46:28.38
LECって士業ビジネスに見切りつけて
トイレ用品の製造に業種変えしたの?
最近やたらLECのCMをよく見るんだけど
339名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 00:52:12.75
お前は知らないかもしれないけど、年末大掃除のシーズンになると
毎年やってる。
340名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 01:14:36.09
>>334
オリジナル
341名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 01:19:10.43
>334
使うけど、上から言われてるんで使いました〜みたいな感じ。

はい、じゃあここは飛ばして〜今日は300ページまでやったって事で、
レジュメ開いてください

って毎回。
一応一通りブレークスルーも通した講義になってる
342名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 07:45:17.17
木村は授業の始めに前回の復習をやるんだよ

そのときBT使う、そんでレジャメにないところはレジャメに書き込みしてみたいな感じ

レジャメにない補足をBTで行なうが…自分で勉強するときはレジャメオンリー
343名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 07:51:21.77
レジャメって何?
344名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 09:50:25.90
Re:蛇目
345名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 11:44:41.61
合格者祝賀会に呼んでいるにもかかわらず
答練の案内をクロネコメール便で送ってくるのやめてくれません?
こういう無駄を省いて受講生に還元してあげてよ。

リストをちょっといじくるだけで費用削減できるのになぜしない?
346名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 13:03:31.67
何だかんだ言ってもさ
悲しいかな、ここより信頼出来る予備校ないんだよね
事務的な面を除いて
347名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 13:14:22.79
あのダイレクトメールやめて答練の成績表と
記述の答案無料でちゃんと返して欲しいわ
そもそも答案返却に金取るってどんだけ
348名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 13:20:49.10
>>346
Wセミがあるじゃん
349名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 13:27:16.40
LECはサービスや内容の悪さを価格で補っていると思うけど。
他とサービス比較するなら価格も考慮してくれいないと。
まぁサービスや内容面がビリなのは認めるがコスパは1番だろ
350名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 13:43:09.39
>>345
ウチには答練の案内なんかこなかったよ。
地方と東京では違うのかな?
351名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 13:45:21.01
>>349
コスパ良いのは認めるが、コスパ一番はどう考えても辰巳だろ。
昨年は8割引きで講義や答練が受けられて、答練のお金まで返金されたぞ。
352名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 13:58:46.54
>>351
なんていうか物事を公平に比較する方法がわからない方なんですかね
ちょっと考えてみてくださいよ。
353名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 14:03:15.86
特殊なケースでいいならLECには9割引で合格祝い金貰って収支プラスになってるやつが居るわなw
354名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 14:04:21.19
LECで答練を受ける際の注意事項

・問題が正しいかどうか確認すること → (前年度の問題や、科目が違う可能性あり)
・試験管が答練開始時刻に来ないこともあるので、あらかじめ事務局に確認すること
・記述は必ずボールペンを使用すること → (採点者によっては、手抜きで採点拒否されるので)
・誤問も多いので、必ず解説講座を聞くこと
・本試験後の悪質な勧誘電話やDMを覚悟すること
・LECに信頼をおかず、可能ならTACなど他校の答練も並行して受けること
355名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 14:09:49.96
試験官ってあれ受講生じゃないの?
なんか配ってはじめ言い終わったら一緒に
問題といてたよ。
356名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 14:41:01.63
事務員の質は塾が一番いいよな?
357名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 14:46:45.16
オンライン本校で申し込んで授業では講師にしか会わないし
そもそも事務員と会う機会なんてない。
模試終了後に教室にやってきて強制的に超直前講座の
宣伝に来る人ならむしろ居ない方がいい。
358名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 15:17:19.63
>>335
ハゲ散らかしてる受験生は多いけどそういうのは受からないのか・・・
359名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 18:35:43.85
辰巳から過去問が発売されたけど
価格が1300円とかマジ破格の廉価だな。
合格ゾーン厨息してるか?
360名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 18:55:55.73
なんか読みにくいって書き込みがあったけど実際どうなん?
361名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 21:20:22.92
>>340
>>341
>>342

334す
そっか、レジャメねw
お三方ありがと
362名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 21:43:27.99
      食える 難易度 学費
行政書士 ×    B    3万〜
社労士 .. ×    B    15万〜
司法書士 ×    A    50万〜
司法試験 ○    S    250万〜
医師    ◎    S    330万〜 4900万(+寄付金)
看護師 .. ○    C    250万〜
調査士   ×    B    20万〜
薬剤師 .. ○    C    300万〜 
税理士..  △    A  .  60万〜
会計士..  ○    S    60万〜
363名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 22:16:38.94
中央卒鑑定士うざい
364名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 22:46:08.63
今度、LECで司法書士講座担当する女性講師の小穴智美って人はLEC東京リーガルマインド大学の出身と知ってびっくりした!
365名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 22:49:59.97
2009年の史上最年少合格者ですよ
366名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 23:15:22.51
パーローのテキスト今日だか昨日発送だったと思うんだけど
マイページの発送状況確認から削除されてるんだけど・・・
クロネコの出荷メールも来ない・・・・
締切に間に合わなかったとかないよね・・・・?
っていうか供託は記述がないんだから他の教科みたいに
記述のテキストは送りつけれないんだよ?・・・・・心配

供託とかのテキスト届いた人います?
367名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 23:20:33.55
年末恒例の書籍OFFやらんの?
368名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 23:34:10.14
パーロー

ピンロー
369名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 23:41:36.23
講座申込むと無料でもらえる過去問…まだこないんだが…
370名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 00:06:06.89
司法書士の勉強はしてみたいけど
時間もないし、合格する自信もない
でも講義は聞いてみたいんだよな〜
民法とか登記とか訴訟って興味あるし

そんなんで講義代払うのもったいないかな?
371名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 00:28:43.19
登記に興味なら書士
訴訟なら司法試験
難易度はそんな変わんない
372名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 00:35:40.81
>>365
2008年合格者の間違いな
2009年5月に有資格者として講演してるから
373名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 00:45:24.01
木村職人のマイナーの講座わかりやすい?
374名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 08:44:15.18
>>370
仮に15ヶ月を受けるとしたら半分以上が途中リタイア
残った受講生のうち初学者はほぼ不合格、既学者はうち2%が合格
ほとんどが落ちて諦めるからもったいなくはない
375名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 08:47:02.19
リタイアってどういう理由でするんだろう?
勉強が難しいからか?
プレッシャーで精神を病むから?
376名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 09:03:00.99
仕事とか家庭とか勉強についていけないとか様々でしょ
俺のときは15ヶ月で相続分の計算が出来なくて、次から来なくなった女子大生もいたぞ
おいしく頂きましたが
377名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 09:15:49.08
一年目は舐めてる奴が多いんでしょ
合格体験記にはF校出身者を沢山載せるし
中上級は途中リタイアは少ないよ
378名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 10:07:17.53
そりゃリタイアしてないから中上級受けてるんだろ

15ヶ月だと受講生の士気も低いから、全くの初学者でも生講座で受けるなら実践力のほうがいいよ
379名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 10:28:57.24
>>378
などと意味不明の供述を繰り返しており、動機はいまだ不明
380名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 10:40:29.49
小穴ちゃん目当てのキモオタが大挙集まる悪寒
381名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 11:01:16.81
15ヵ月のリタイア率は高いよ

本当半分は消える…
382名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 11:08:26.50
JANE使ってるんだけど、なんか挙動がおかしくない?
チカチカ点滅してるんだけど、他の人どうですか
383名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 11:29:47.19
>>375
いろいろな誘惑に負けるから
真面目な奴ほど折れやすい
>>381
半分なんてまだ歩留まりが高いねw
>>382
誤爆なんだろうけど
ネット接続を切ってごらん
まだチカチカ点滅してたら
それは問題だ
384名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 11:42:08.81
初学者向けコースのリタイヤ率が高いのはLECに限ったことじゃないだろ
15ヶ月だとモチベーション低い受講生は悪影響になるから、本気で受かりたいなら初めから実践力を受けるべきだな
385名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 12:04:35.02
>>384
などと意味不明の供述を繰り返しており、動機はいまだ不明
386名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 13:01:29.79
>>366
うちも来てない。
通信の教材代行して送ってる外注先がトラブってるか
毎回レジュメ配る作戦で乗り切るとかそういうパターンかもしれん。
387名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 13:52:52.21
俺WEBで15カ月だから実際の講義の雰囲気よく知らないんだけど
どの講師もそんなに激減するん?

確かにWebの管理画面は進捗率がめちゃ低いけどw

Webって講師しか映ってないから状況がよくわかんね
388名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 15:25:10.49
      食える 難易度 学費
行政書士 ×    B    3万〜
社労士 .. ×    B    15万〜
司法書士 △    A    50万〜
司法試験 ○    S    250万〜
医師    ◎    S    330万〜 4900万(+寄付金)
看護師 .. ○    C    250万〜
調査士   △    B    20万〜
薬剤師 .. ○    C    300万〜 
税理士..  ○    A  .  60万〜
会計士..  ○    S    60万〜
389名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 15:42:27.73
      食える 難易度 学費
行政書士 ×    C    3万〜
社労士 .. △    B    15万〜
司法書士 ○    A    60万〜
司法試験 ○    S    250万〜
医師    ◎    A    330万〜 4900万(+寄付金)
看護師 .. ○    D    250万〜
調査士   ○    B    20万〜
薬剤師 .. ○    C    300万〜 
税理士..  △    B  .  60万〜
会計士..  ○    A    60万〜
390名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 15:56:32.75
pon223-072.kcn

創価大卒 鑑定士30回連続不合格  

学歴レス司法書士たたきコピペで荒らす
391名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 16:42:46.95
      食える 難易度 学費
行政書士 ×    B    3万〜
社労士 .. ×    B    15万〜
司法書士 ×    A    50万〜
司法試験 △    A    250万〜
医師    ◎    S    330万〜 4900万(+寄付金)
看護師 .. ○    C    250万〜
調査士   ×    B    20万〜
薬剤師 .. ○    C    300万〜 
税理士..  △    A  .  60万〜
会計士..  ○    S    60万〜
392名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 17:46:32.44
>>386
教材夕方届きましたよ。刑法まで。
ただ宅配からメール便に変えたみたいで
ポストに丸めて押し込まれていて折り目が^^;
トラブルではなくて単純にメール便にしたから時間かかった
んじゃないでしょうか。
ちゃんと教材は有るみたいなのでご安心を。
393名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 20:25:43.45
海野の言ってることが、どんどん変わっていってるような気がする
ひでーな
394名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 22:41:21.46

2012年1月1号
ザイテンワロタww



特集:
行政書士「代書屋の悲劇」
特集:
広すぎる業務分野が行政書士を滅ぼす
特集:
「生き残るには専門分野を持て」はウソ!
特化型行政書士の「明」と「暗」
特集:
食えない行政書士の「それぞれの廃業理由」
特集:
食えない行政書士「救済策」

日本行政書士会連合会 田後隆二専務理事
特集:
弁護士・司法書士・社労士を巻き込む
「街の法律家」論争
395名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 00:06:21.19
>>393
詳しく。それだけじゃわからん
>>394
お見事w
396名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 00:46:59.15
過去問まだ〜
397名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 05:10:21.60
28の春〜高校中退からの東大受験〜  東大法学部 B判定(70%)出ました
   ↑
このブログ面白いwww
1日40000アクセスで受験ブログ全国3位になりましたね〜〜〜♪


398名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 05:10:33.82
28の春〜高校中退からの東大受験〜  東大法学部 B判定(70%)出ました
   ↑
このブログ面白いwww
1日40000アクセスで受験ブログ全国3位になりましたね〜〜〜♪


399名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 05:10:45.23
28の春〜高校中退からの東大受験〜  東大法学部 B判定(70%)出ました
   ↑
このブログ面白いwww
1日40000アクセスで受験ブログ全国3位になりましたね〜〜〜♪


400名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 08:05:05.76
>>387
15ヶ月は激減する
ぼっちは特に
401名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 13:48:46.01
実践力テキストの会社法はあんま良くないな
こればかりはBTの方が使いやすい
402名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 15:24:24.50
40人ぐらいのクラスでも終盤になったら10人以下になったりする
403名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 15:53:39.14
消える人=純粋初学者
残る人8人=実はヴェテまたは司法試験経験者
残る人2人=地頭がいい人
404名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 15:56:10.96
消える人=兼業
残る人=無職
405名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 15:58:51.68
15ヶ月=消える集団
実践力=初学者合格候補
ローラー=ベテ合格候補
406名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 16:02:30.21
15か月=中上級講座受講生候補
実践力=翌年答練パック生候補
ローラー=要外部流出保護対象者
407名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 19:45:29.19
ひでーな


394 :名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 22:41:21.46

2012年1月1号
ザイテンワロタww



特集:
行政書士「代書屋の悲劇」
特集:
広すぎる業務分野が行政書士を滅ぼす
特集:
「生き残るには専門分野を持て」はウソ!
特化型行政書士の「明」と「暗」
特集:
食えない行政書士の「それぞれの廃業理由」
特集:
食えない行政書士「救済策」

日本行政書士会連合会 田後隆二専務理事
特集:
弁護士・司法書士・社労士を巻き込む
「街の法律家」論争

408名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 20:41:32.31
ZAITENは2ちゃんクソベテ層のブ厚さに気付いたようだw
2月号で公務員特集で落ちが付く。
409名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 21:14:53.57
peipon50

司法書士を受験するのに登記六法を用意しないのは
最初から合格を放棄しているとしか思えませんね。

410名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 23:19:37.22
六法なんて使うだけ時間の無駄
過去問とBTだけで十分
411名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 06:03:18.87
>>410
俺も過去問解いた方が効率良いと思いながらも六法引いてるんだが
なんか時間もったいない感じがする

現役司法書士に尋ねたら引いたほうが良いとは言ってたが・・・
412名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 09:29:12.85
風邪が治ってやっと勉強できると思ったら、今日は海野に勉強禁止されてる日だった‥
413名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 10:38:18.82
笑われるかもしれないけど、司法書士の仕事をする自分を目標とするため
職印を印鑑屋さんで作ってテキスト類の裏表紙の中に押してみた。
蔵書印みたいに。こんな事してる人はさすがにいないだろうなぁ。
なんかそれから力がみなぎってきました。
414名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 11:17:42.11
>>413
なんか気持わかるわw
昔、テストの前に好きな人の名前を書いてから自分の名前に直して模試を受けてた
県で最高点を取ってしまったw
415名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 12:59:06.49
県でwwwwww
416名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 13:13:42.18
今日は勉強できないから、半年海野の講義を受けてみた感想

民法   ○ 評判通り
不登法  × 過去問の出題実績を述べるだけで内容なし
会社法  × 海野自身が論点整理できてない印象
憲法   △ まあまあ
刑法   × 飛ばしまくり
民訴法  ○ まだ1回だけど、満足度は高い
417名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 14:14:48.33

【LEC】東京リーガルマインド Part-18
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1323456001/

【LEC】教材発送遅延について語るスレ3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1235818490/l50


418名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 14:16:36.49
>>413
サイズや形式が定められているけど
大丈夫ですか?
補助者なら知っているけど。
419413:2011/12/11(日) 14:36:27.43
>>418
それは大丈夫ですが、別に違ったとしても問題じゃないです。
420名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 15:56:39.63
司法書士→食えない→廃業
421名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 16:21:04.09
女で不細工なのは分からんでもないが若くて綺麗な人はなんでこんな試験を受けるんだろ?
こんな試験に年単位の時間を費やすのはもったいない
422名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 16:38:24.96
プライド。
423名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 16:57:39.59
>>421
士業だと結婚して子供産んでも働けるからじゃね
今日は会計士短答の日だな友人が受けてるわ
424名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 17:17:33.46
>>421
美人でも気が強いぞ〜
男に主導権取られたくないんじゃね?
425名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 17:20:11.64
気が弱い男と気が強い女は結婚に向いてない
426名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 17:32:00.42
あー、行政書士目指そうとしてスー過去の憲法と行政法と受験六法かっちまったー!今日から司法書士目指す俺にはあんまり役にたたねー!
427名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 03:57:23.30
15ヶ月でリタイアする人はどんへんで消えるのが多いの?
やっぱ不動産登記法途中あたり??
428名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 04:07:06.33
>>427
君はドンヘン ドンヘン 我がままドンヘン ドンヘン
429名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 04:41:59.92
月曜日だぞ
働くか
勉強せんかい!!
430名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 08:53:02.09
勉強禁止されてた日曜に遊んで風邪ひいて、今日は会社休んで寝込みます

海野・・・
431名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 10:13:06.93
うちの生講義クラス、13人しかいないけど、
これも半分くらいに減るのかな。
今のところみんな来てるけど。
432名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 10:17:40.54
会社法あたりから急に減りだすよ
433名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 10:55:46.90
>>431
最終的には4分の1にまで減る。
俺の時がそうだった。
で、合格者は最後まで残った人、1、2名が5年以上かかって
合格するかどうか。

これが司法書士試験の実態。
434名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 10:58:14.66
ということは
予備校に通ってない人か通信で受けてる人が合格してるってことだね
435名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 11:00:29.32
>15ヶ月でリタイアする人はどんへんで消えるのが多いの?
2〜3カ月目かな。
民法で能力の限界を感じ、会社法でとどめを刺される。
民訴まで残るのが鍵だな。
合格の鍵じゃなくて、勉強を続けられる素養があるかどうかの鍵。
436名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 11:12:23.14
教育訓練給付金のためにも出席はしないとね……。
437名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 11:48:58.12
>>436
あれって出席しなくても問題返信すればいいだけだからな
問題も過去問そのままだし
438名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 12:24:20.86
>>434
最近はそっちのほうが小回りが効くからね
倍速で聴いたり、すっ飛ばしたりね
439まつおか プロフィール:2011/12/12(月) 12:25:18.12
あなたはこんなに松岡ではない。
http://6731.teacup.com/supertiger/bbs

1 2ちゃんが大好き49歳独身
2  2ちゃんで集めた予備校、講師情報を発表してる49歳童貞
3 法には疎い49歳自己破産
4 49歳生活保護10数年
5 嶺先生の講師歴より長い受験歴だったが、一昨年めでたく合格詐称して受験生活終了
6 顔は裁判所では怒鳴りまくりのハクション大魔王,金に汚い大阪旭区の蛭子能収
7 自分で自分のことをカタワと書き込んだ
8 49歳だが2ちゃんであおられて興奮すると涙でキーボードが見えなくなるらしいお茶目な48歳
9 旭区の心のクリニックで診てもらってるが天然の病
10 平日の日中もコピペ荒らし
11 矛盾する書き込み多数、最近矛盾を見抜くオツムが無いことが判明www
12 煽り耐性ゼロ
13 脳内彼女は綾瀬はるか、最近右手を”はるか”と名づけた
14 巻き添えで旭区の心のクリニックの評判まで下げている
15 ストロング金剛に掘られ永源遥でオナニーする
440まつおか婚活中:2011/12/12(月) 15:34:47.26
 /     \
   /::::::::::::::::    \ _
  /::::::::::::::::       || |    もしもし、そちらの結婚相談所の広告を拝見しまして入会したいと電話したのですが
  |::::::::::::::::::::::::     ∩! ,ヽ _  年齢は49歳なんですけど… 綾瀬はるかとか上戸彩似の20代前半の女性希望ですが・・・。
  \::::::::::::::::       | ー ノ      いや、今は生活保護受給中で特になにもしてないです
   | :::::::::::::::    | i j  ̄ ̄ ̄|   ハイ… 難しいですか… そうですか、わかりました…
   |  :::::::::::::    ゝ__/____i    ありがとうございました 失礼します…
   |  ::::::::::     /      /
  (__(__   ヽ⌒⌒⌒ヽ
  /  ,_/  ___ノ    /
  `ー'  `ー'       /
まつおか↑ http://6731.teacup.com/supertiger/bbs
441名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 15:42:08.46
w
442名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 21:24:31.40
>>435
実際法律ってある程度の地頭がないとどんなにやっても無理だよな
443名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 22:33:13.16
はたから見ると消えたように見える受講生でも
数か月でいなくなる人の中にはLECを見限って
他校に流れてる人もいる。
444名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 22:59:57.91
消える人=元通り学業や仕事に勤しむ人
消えない人=仕事も職歴もなく消えようがない人(7割童貞)
445名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 23:20:42.01
マジレスすると
脱落して行く人というのは
無茶苦茶飛ばしまくってる人が多い印象

勉強はマラソンみたいなもんだから
飛ばしすぎると息が上がってバテる
446名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 23:58:49.40
けど、飛ばさないとベテコース

飛ばし続ける体力ある人が短期合格
447名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 09:02:29.69
LEC講師は飛ばしまくるからな
価格が安くても回数が少なければ、受講生に負担がかかるだけ
448名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 09:45:07.89
>>447
価格が高くて、回数の多い所に行けばいいんじゃないの?
頭わるいなぁw
449名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 12:42:54.63
価格が安いからここしかこれないんだろ
頭わるいなぁw
450名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 12:45:45.06
>>449
それじゃぁ文句言うのは筋違いだろ
貧乏だなぁw
451名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 13:37:59.89
価格が高いのもあるけどな
全日制
中上級は知らね
452名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 15:59:49.98
今月から司法書士を目指そうと考えている者です。(初学者です)

お金があまりないのですが、全くの独学というのも不安なので、
通信講座30%引きで、DVD購入しようと思っています。
実践力講座を購入してみようと考えているのですが(このスレの前のほうで実践力は初学者でもOKと書いてあるので)、
ただ、この講座は2011年向けの講座のようなのですが、去年の講座でも来年以降の試験で対応できますか?
また、司法書士試験に関わるところで、今年度法改正されたところはあるのでしょうか?
453名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 16:05:21.10
値段考えたらLよりも小泉が良いと思うんだがな
454名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 16:07:14.45
>>452
民法(親族)、民訴(管轄)、供託規則が改正されてる。
実践力受けるって、また行書とって調子に乗ってるんだろうけど、
登記法で中上級からの人は間違いなく躓くと思う。
概念自体や存在自体は知ってても、極めて抽象性の高い話しが多いというのがその理由。
別に止めはしないけど、早稲田でもLECでも小泉でも伊藤塾でもどれでもいいけど、
初学者コースの方が確実にステップアップできると思う。

ここにいる変なベテランが適切なこと言うと思うなら、とんだ御人好しだし、
初学者騙ったヴェテの煽りかもしれないけど、真摯に答えたつもりなんでよく考えな。
455名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 16:25:18.37
>>452
民法の一部が改正されてるけど、そんなに多くはないから11年のでも十分対応できると思う

やる気さえあれば初学者でも実践力はおkだけど、時間もあって倍の値段払ってもいいんなら15ヶ月でもいいんじゃないかな
まあ実践力はテキストも使いやすいし、講義の効率的で合格に一番近いと思うけど
456名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 16:37:22.66
>>455
実践力で登記の順位は同じ区なら順位番号で、違う区なら受付番号ですなんて、
教えると思う?しかも登記記録の写しを使ってご丁寧に見方まで解説して。
中上級ならいきなり何の説明もなく、「一項保存ですが〜」とか始まっちゃう。
それで分かるなら半年でうかるだろうよ。
いい加減なことを言って人を陥れようとしてるならとてもさもしいことだ。
本気で初学者でやる気があればと思ってる奴は健忘症なの?
それとも普通の脳だけどあまりにも長期間すぎて自分が初学者であった時のことを忘れたの?
善意かもしれないけど、本当にゼロからの人を想定したらちょっと甘言に過ぎると思う。
457名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 16:51:23.26
そんな程度はテキストを自分で読めば理解できる
それをも拒否するなら、はなから司法書士試験なんて受けるべきじゃない
15ヶ月でも実践力でも読み込みは必要だし、読み込んでも分からない部分の説明は実践力のほうが充実してるし
それに時間と金に余裕があるなら15ヶ月を勧めてるだろが、最終的には無料講座でも何でも受けて判断すればいいだけ
458名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 17:30:47.57
司法書士→食えない→廃業
459名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 18:10:40.78
予備校のパンフレットに、標準的な司法書士事務所の写真を載せればいい。

バラックやボロアパートで生活ぶりが分かるから。だまされて受講するやつも減る
平均年収1400万で勤務医より給料が多い というのが嘘だと分かる。



「バラックなのは税金対策で貧乏なふりをしてるだけ。バラックの下には億単位のカネが埋まってる」
と考えを変えない人も一部居ますが、これはコアな信者ですな。
460名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 18:17:42.16
>>456
それが15か月の講義でも、全然過去問解けるようにならないってこともあるんだよ
単に基本的すぎることしか言わない講師も多いし
結局そういう場合はみんな落ちて中上級取ることになる
だから、基礎はオートマなどで固めて、あとは実践力で極めるという方法もあっても良い、と思わんかね?
461名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 18:18:52.18
はい
462名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 18:27:10.82
海野先生の不登法だと、あんまり難しい論点なかった気がする
プログレス読んで理解できた俺みたいなのもいる
463名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 18:41:10.56
海野は不登法と会社方が苦手
464名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 18:52:03.26
あれ会社法も苦手だったの
465名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 18:54:35.48
LECで不登法が一番得意なのは誰なんだろ?
青木はもういないから…樋口?
466名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 18:56:27.39
初学者がLECで受講するなら
全日根本、職人木村、スピード鈴木の3択。
467名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 18:56:32.15
>>464
嘘、本人は会社法大好きだから抑えながら教えてるって言ってるくらい
不登法もいわれてるほどの下手さは感じなかった
糞ヴェテ化してるおっさんの私怨だと個人的には感じている
468名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 19:03:53.84
会社法は好きそうな気がする
でも他科目に比べて不登法がいまいちなのは否めないと思う
469名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 19:07:50.29
てか会社法が嫌いな司法書士なんていないんだよな
会社法が嫌いだったら行政書士で我慢しとけ
または司法書士向いてないからロー行って弁護士にでもなればいい
弁護士会社法詳しくないらしいから
470名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 19:08:25.71
海野批判されてると
なにかしらフォローが入るよね
L関係者の書き込みによる場合もあると思う
471名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 19:11:40.60
LECの竹下的地位にあるのは海野なんだろうなと思う
472名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 19:12:39.02
>>470
確かに、多い気がする
会社法の種類株式はわかりやすかった、でも、組織再編はそうでもなかった
不登法はなんというかあっさりとなぞっただけという印象
473名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 19:16:48.74
>>470
それよりもやたら批判される方が不自然だ
LEC関係者がどうこう言うのは最早病気だから心配なレベル
だいたい言われたこともまともに出来ないような奴らがそんなに熱心に業務をする訳がない
さっさと教材送って来いって怒鳴り込むレベルで不真面目だぞあいつら

俺は海野も根本も不満はない
例えゴロ合わせが強引過ぎると思っても、過去問コンプで解説間違えててもだ
474名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 19:17:59.64
うんの「ここはファイナル答練で講義聞いてください」
おれ「えーっファイナルとらない予定なんだよー」
475名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 19:20:24.73
>>474
貧乏人は辰巳に行け
合格したらただやぞ
476名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 19:22:58.30
>>474
あるある
それなら無料で受けさせれよな
全部説明聞くのに追加料金いつとかグリーかよ


現役受講生の海野評 >>416
477名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 19:59:44.42
30%オフ25%ポイント来る
478名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 20:17:13.09
自分は海野の会社法は満足だけどな。ゴロ合わせとか端から使う気ないからスルーしてるけど。
不登法は確かに「テキスト朗読するのは意味ないんで」とか言いながら、ほぼテキスト朗読だし不満だわ。
でも、実践力は個人的に講師うんぬんよりもテキストが使いやすいから満足してる。
479名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 20:35:42.11
>>初学者がLECで受講するなら
>>全日根本、職人木村、スピード鈴木の3択。

専業できるなら全日根本が一番いいんじゃない?
15ヵ月受講してる俺が言うのも何だけど
480名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 20:57:20.70
専業   → 全日根岸
初学者 → 実践力
ベテ   → ローラー
481名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 21:05:31.29
金ないなら初年度は小泉、2年目にパーローだろう
金あるなら初年度はWの講座、2年目にパーロー
482名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 08:11:41.34
>>473
司法書士受講生は見るからに根暗なおっさんが沢山いるから、別に2ちゃん三昧でも不思議じゃないw
483名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 08:55:00.94
>>481
パーローって何の意味でしょうか。
484名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 10:49:04.88
>>482
それおまえだろ笑笑笑
485名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 10:53:28.53
パーマネントロースコア
486名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 11:47:32.62
パーマネント
パーマネント (permanent)
英語で「永久に」などを意味する形容詞。
パーマネントウエーブ。

出典ウィキペディア
487名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 13:56:41.42
>>470
工作員かはおくとして
ロースクールはネット接続が基本で課題なんかもそこでやりとりする
そこでネットにはまって今に至ったのかもしれん

小泉嘉孝先生の方は自分で書いていたけど、時間はあるけど
仕事とお金が足りないのでネットを使おうとしたんじゃないか
488名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 15:02:44.99
食えない
489名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 15:14:44.57
実践力のテキストのほうがまとまってるから15ヵ月もこれ使えばいいのにな
490名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 15:27:52.84
それだと合格者が増えるだろうが
491名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 15:34:09.92
>>489

そうなんだよ
正直今俺は非常に迷っている
15カ月を受講してるんだけど年明けにマイナーに
入るじゃん

で、手元に何故か
2009年合格向けの実践力テキストのみ
多分今販売中の木村職人講座
があるんだよ

@このまま15カ月を受講&講師のレジュメ+BT
Aこのまま15カ月を受講&講師のレジュメ+実践力テキスト
B15カ月やめて木村職人DVD&テキスト

この3択ですごく迷っている
民訴がすごく難しいって聞いたから、俺としては木村職人なら
先に民訴を勉強できるかなとは思うんだけどな
492名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 15:38:11.11
>>491
民訴が難しいなんてことはないよ
民訴はつまんないだけ
点数をとるだけなら容易いこと

一つ一つの手続きの連鎖と、その根底にある趣旨を理解するだけ
493名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 15:40:05.07
本格復興が遅れてるから、被災地の司法書士は、
相当参ってるようだ。仕事が足りなくて、困っている。
風評被害も相俟って、150万円〜200万円と無職なみの引き合い。
被災地で開業はやめとけよ。
494名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 15:47:16.76
>>613
抹消580円て何だよ?
最安値は1980円だと思っていたが…
移転設定もどんどん安くなってる
495名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 16:27:26.75


997 :名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 04:47:31.16
司法書士に合格しても待っているのは地獄だけだ

ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/1214/371267.htm?g=02
先日、勤務していた司法書士事務所で解雇されてしまいました。
入所してからわずか1ヶ月での解雇でした。

私は大学卒業後、就職をせずに司法書士試験の勉強をしていました。
今年やっと合格できたのですが、合格後に勤めた事務所でこんなわずかな期間で解雇されました。
とても落ち込んでいます。
解雇理由ですが、
・社会人経験がない
・指示された仕事しかしない
という理由でした。
忙しい事務所なので仕事を教えて貰えず、
仕事の流れすらよくわからないままで、私はずっと指示待ちの状態でした。

司法書士事務所はこのような事務所が多いのでしょうか?
せっかく合格できましたが、司法書士事務所で働いていく自信が無くなってしまいました…

496名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 16:43:17.26
>>492
何かお勧めの本ありますか?
これで開眼したってことがあれば、教えて下さい。
497名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 16:57:34.49
>>492 ZAITEN 12月号かな 
498名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 17:00:32.97
ちなみにzaiten2月号はたぶん社労士だよw
3年前と同じシリーズ構成で11・12・1月号と来てるんでね
499名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 17:07:27.40
本丸は公務員

司法書士とか社労士とか一般人にとってどうでもいい

高卒薄給のイメージしかないから、たたき甲斐がない
500名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 17:27:32.09
>>496
小説で読む民事訴訟法とかでイメージ作って
BTの該当部分しっかり読んで
合格ゾーンやりこむ

ゾーンじゃなくて直前チェックとかでもいいけど、
その場合は行間をしっかり考えて読み込む

例えば、「中断中でも判決の言い渡しはできる。なお中断中に言い渡しをしても、
判決の送達は中断が解消した後になされる。」なんて風にあっさり書かれたりしてる。
じゃぁなんでそうなんだって考えることが凄く重要。

この場合であれば、送達をしてしまえば上訴するための不変期間が進行してしまう、
それでは中断事由がある被告人に酷なので送達をできないようにした。
言い渡しをするだけならそういった不利益はないし、口頭弁論終結後に弁済等してれば、
請求異議の訴えを起こし債務名義の消滅を期することもでき被告にとって便宜であるから。

こんな感じでその肢から関連することまで押さえれば記憶の定着が容易になると思う。
501名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 18:04:32.88
>>491
いまのままBTと講義ノートに絞れ

だぶん…ムダな買い物になっちまうぞ

民訴は過去問やれば点になるから、不安ならオートマ買って予習くらいにしておけ
来年ダメなとき実践力なり木村なり受講しろ
502名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 18:09:36.95
>>491
民訴やるなら金があるならセミナーのほうがいいよ
15ヶ月で民訴系だめで俺も苦手になったけど
セミナーで金払って民訴系の専門講座受けたら得意になった
木村レジュメは使ってるけどあくまでもまとめ用だね
503名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 18:10:19.23
>>495
こういう事を言ってるやつは職歴があろうと解雇されてる気がする
高学歴で企業に入社しても油断すればすぐにリストラだぞ
国家試験を取れば安泰とか甘いよ
504名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 18:40:15.49
>>500
ありがとうございます。
505名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 18:42:56.22
実践力のテキストはBTと比べてムダが省かれてる、基礎と応用の住み分けができてる、読みやすい言葉で書かれてる、

本当BTってクソだな

一度15ヵ月受けて基礎できてるヤツならこれだけで独学も可能かもと思わせる作りだ…
506名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 18:56:50.82
>>505
科目によるでしょ
会社法や商業登記法はBTのほうが断然分かり易い
供託も情報の精査は必要だけどBTのほうがいい

民法・不動産登記法は講師の講義ノート次第

憲法はBTはちょっと酷い(好みによるかもしれないけど)
刑法もちょっと微妙

民訴系は実践力の方が詳細で理由づけがはっきりしてる
507名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 18:57:04.95
>>505
民法で言うと、親族法相続法はかなりしっかりした作りでBTはとてもいいよ
総則・物権・担保物権・債権総論各論に関しては・・・シャレにならんて
508名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 19:08:32.75
>>507
債権法のBTとかあんなに分厚いのに、クソなわけないだろ
そりゃ君の読解力が足らないのでは、、
509名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 19:08:49.28
テキストに関しては良い悪いというよりは合う合わないだろうな
510名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 19:12:17.23
>>508
分厚い?w
あれ、分厚いことは分厚いけど、中身スカスカなんだけど・・・
木村レジュメのほうが内容濃いとかどうなってんの?
511名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 19:13:30.97
>>508
BTの債権法はページ数があるだけで、実際の内容はデュープロよりも薄かった。
しかも人物関係図がめちゃくちゃで読めない状態。
残念な代物だね。
512名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 19:14:26.32
実践力やパーローのページ数でまとめられる内容を、やたらとボリューム多くした典型が債権BTだからなw
513名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 19:18:49.08
BTは会社法・商業登記法だなあ。
民法は債権編が分厚いとか言ってる>>508みたいなのがいるくらいだから、結構受講生のレベル低いんだろうな。
514名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 19:22:14.55
受講生のレベルが低いから分厚いとすぐ勘違いする → 挫折する → 中上級講座へ
この繰り返しが一番儲かるね
515名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 19:26:50.78
挫折する→中上級講座J→中上級講座P
挫折する→中上級講座P→中上級講座J
516500:2011/12/14(水) 19:34:49.63
合格するまでは答練の成績が良かろうが悪かろうが受験生は受験生。
他人を揶揄する暇があるなら過去問でもやった方が良いよ。
人を非難することは簡単だけど、人を尊重し、切磋琢磨できる様な人間性でありたいものです。
テキストの出来不出来は賛否両論飛び交うのは仕方ないけど、無益な中傷はほどほどにね。
517名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 19:43:26.92
>>516
「揶揄」の使用法、おかしいよ。
風刺的な意味で使うのが本来。

国民が政府を揶揄する とか
518名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 19:44:34.75
中身がスカスカとか言ってる人いるけど
BT債権法の内容ちゃんと理解できてないはず。
レベルが低いなんて自分のことでしょw
519名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 20:13:20.64
BTなんて分厚いだけだし
刑法の刑務所内の寸劇とかいらね
520名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 20:20:10.65
海野「司法書士は売り手市場(キリッ」
521名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 20:38:26.91
人間性か容姿が悪いのか頭なのか知らんが
食えない理由を司法書士という職種の問題にするのはやめろ
どうせ医者でも食えないだろそういう奴は
522名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 20:41:33.83
>>492
>>501
>>502

レスども
参考にさせてもらいます
とはいっても未知の領域だからやたら不安なんだよな…
やたらと時間を割くわけにもいかなさそうだし
523名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 20:44:16.77
BTダメとか不安になるじゃねーか
何も知らず15カ月受講してBTをメインにして
熟読している俺が
524名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 20:46:58.66
憲法なんだけど
BT
実践力
木村レジュメ
条文整理ノート
どれがおすすめとかある?
525名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 20:49:12.52
ここのテキストってさー
ある程度のレベルに達すると成績が伸び悩むように出来てるらしいぞ!
526名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 20:49:29.72
>>523
それでうかるから安心しろ
527名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 21:16:07.78
>>524
木村レジュメ以外をオススメします。
木村レジュメの憲法は無理。
528名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 21:18:22.51
>>523
BTと実践力…テキストに書いてある内容は大差ない

ようは表現力ってのかな…勉強のしやすさの問題だよ、いまのまま突っ走れ、ダメなら実践力
529名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 21:19:55.39
>>526

すごく気休めになった
とりあえずこのまま頑張ってみる
530名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 21:21:48.65
>>528

526さん共々すごく気休めになった
みんないい人だな
俺は526さんと528さんを信じるよ
ありがとな
531名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 21:24:10.51
>>527

そっか、じゃあ残りの3つのうちのどれかで
うーん、どれか…
532名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 21:26:43.59
だからテキストは合うか合わないかだ
合うならBTやりゃ良いんだよ
533名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 21:52:38.96
>>525
ヴェテ養成のテキストかw
534名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 22:19:25.23
15ヶ月コース春を申し込もうか、悩んでいるんですが…
高橋先生は評判が良くないのでしょうか?


先生をご存知の方、教えていただけると助かります
535名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 22:27:16.58
き‐やすめ 【気休め】

一時的な慰めや、その場かぎりの安心。また、そのための言葉や行動。「―にすぎない処置」「―を言う」
否定的な意味で使われる。

変な日本語使う奴多いな。

536名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 22:33:26.66
なにげに憲法はオートマ
537名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 22:43:56.27
それ言うなら刑法もオートマ

オートマ
民法    まあまあ でもいろいろ足りない
不登法   クセがあるから好みによる 絶賛する人多い
会社法   TとUで構成がぜんぜん違う 正直使いづらい
民訴系   くどいけど悪くはない
刑法    かなり(・∀・)イイ!!
供託    いいんじゃね?

以上、昨年度15ヶ月とオートマを同時使用した感想です
538名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 22:48:40.64
>>537
不登法・会社法・商業登記法はBT使ってる
民法は木村レジュメ
民訴系はWセミナー
憲法は択六
供託・書士法は木村レジュメ

刑法だけ悩んでいたんだが刑法はオートマいいのか
読んだこともないからオートマにしてみようかな
LECにいると教材が合う合わないが激しいので教材分散しまくりだよ
BTだけで全科目やってる人ってあんましいないよね
539名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 22:50:10.40
>>535
本質的にはなんにも解決しないけど、一時的な慰めになったのかもしれないじゃないか?
貴方のような揚げ足しかとらないレスよりも、よほど人に好かれるようなレスだと思うけどね。

揶揄に関しても同様だ。
風刺的というならば、風刺の意味が本当に分かっていればそんな一義的な解釈しない。

風刺
他のことにかこつけるなどして、社会や人物のあり方を批判的・嘲笑的に言い表すこと。
大辞林 提供: 三省堂
[名](スル)社会や人物の欠点・罪悪を遠回しに批判すること。また、その批判を嘲笑的に表現すること。
提供元:「デジタル大辞泉」

テキストの話にかこつけて他人を嘲り、批判していることと考えれば、揶揄以外の何物でもない。

定義に正確であることは悪いことではない半面、表現者の心情に寄り添えないのであれば、
結局、何もそこから止揚されない、独り善がりなレスでしかないかもしれませんよ?判断はお任せします。
540名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 22:52:02.72
>>539
基地外だから相手にすんな
ただのコミュ障だぞそいつw
541名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 22:57:52.71
>>538
不登法は旧プログレスがオススメ
たまにヤフオクとかに出てるけど
新しいのは使いづらい
542名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 23:09:42.07
>>541
もともと独学でプログレスで勉強してたんだよ
まあ不登法は良かったけど独学だと会社法や商業登記法が分からなくなったんで木村を受講した
BTの不登法も択一用としては使いやすいね
書式関係はBTで一切勉強していない
木村レジュメでやってる
不登法はプログレスよりもBTのほうがより詳しくて分かりやすいかな
書式関係がまるで使えないので書式関係のところは絶対に書き込みしないようにしているけど
かなり冗長になるんでね
543名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 23:14:18.65
>>542
実践力なりBTの不登法はどうなんだろ?
544名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 23:19:13.89
>>543
BTと木村しかやってないからわかんない
BTは会社法と商業登記法はかなりよくできているし木村の講義が分かりやすいもんでかなりいい
商業登記法のレジュメは秀逸だと思う
BTの不登法はこのスレで言われるように無駄な記載が多くて民法よりもひどいかも
最悪の部類かもしれない
ただ書式関係をBTで勉強しないで木村レジュメと併用して使うと択一だったらプログレスよりもかなり良かったな
不登法総論が実に上手にまとまってて使いやすい
BTだけで不登法勉強している人は本当に民法以下だと感じるのには納得するけど
545名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 23:32:52.24
別に、一から説明してくれと求めているわけじゃない。
ここの意味も理解できている。
正確なのか? ってことだ。
そこが知りたい。
546名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 23:33:57.62
>>545
誤爆
547名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 00:01:44.58
BTを1としたら、実践力テキストってどんくらい?
548名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 00:03:20.75
>>547

つまり同じ内容・同じ分量・同じレベル
にもかかわらずBTはボリューム多くして分厚くしている
549名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 01:26:51.55
実践を一言で評価すると中の下
実践が良いと騒ぎだしたのは
ヤフオク出品者の工作のような気がする
550名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 01:35:52.96
今年のではなく
回数の多い去年のパーローを30%引きで買えば良いよ
551名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 02:07:42.37
ベテになるぞ
552名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 02:43:12.47
オートマ刑法…2chでは最高の刑法テキストと言われているが

オレには合わなかった
553名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 02:45:14.54
刑法なんて過去問だけで大丈夫でしょ
合格ゾーンの解説は実にすばらしい
554名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 02:48:07.89
BTもオクにでることあるが…ここでは評判悪いよな
555名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 02:56:59.69
LECのプロキャリアってどうなん?
派遣登録したらわりとすぐ紹介されちゃうのか、紹介話なんて稀なのか。
行書で登録したらなんか仕事ありつける感じ?全然?
行書営業するとそれが生活の中心になっちゃいそうだから、事務員的にぬるく雇われる形にしたい…
556名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 03:16:09.30
>>553
そっかな?くどいよ
557名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 03:34:25.47
オートマ刑法  ふんw
558名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 03:53:14.13
BTの親族相続は民法の中では比較にならないほどよく出来てはいるが・・・
遺留分減殺請求のところがかなり薄いのが難点だな
判例が全然足りない
難しい論点多いからBTで判例解説欲しいけど掲載判例が極めて少ないんだよな
559名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 06:35:07.56
BTはいらん内容多くて読みにくいのに、欲しい判例等が少なすぎ
あれを使ってる初学者は可哀想だわ
実績力は誤字脱字誤植がめちゃくちゃ多いけど、使いやすさは抜群だよ
560483:2011/12/15(木) 07:22:38.76
>>481
>>485
私はパーローという言葉は初めて聞いたのですが、一般的にどの業界で使われている言葉でしょうか。
561名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 08:02:00.61
そのくらい瞬時に推測できない弱脳が
合格できるわけないからやめとけ
562名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 08:57:14.95
>>560
パーフェクトローラーという講座の略語らしいよ。
563名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 09:44:38.93
バーローwwwww
564名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 16:03:29.51
どうしても基本書を読みたければ司法試験を目指したらよかろう
565名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 16:14:46.25
>>564
けどBTの記載が結論ばかりで何書いているの?ってところが多いんだよ、民法は。
そういう時には基本書参照しているね。
木村もレジュメに分からない時用の参考基本書を掲載しているし。
基本書全部を読む必要はないけど、BTやってるとどうしても意味不明な記載のところは基本書で読むしかないよ。
15ヶ月の某講師はそういうところは飛ばしまくってたから。
566名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 16:22:02.30
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',       /    _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <本当にスゲエ!>
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |
567名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 16:27:46.78
>>565
お前授業とってないだろ
大方BTとか木村のレジュメどっかで手に入れて
独学してる貧乏人だろ
講義で飛ばすとこなんて重要なとこなんてないよ
読めばわかるって言われたとこを読んで分かんない奴は論外な
568名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 17:59:07.10
BTで使用している科目 不登法・会社法・商登法の3科目だけ

あとの8科目は全部別教材だよ
しかも民法以外の7科目は市販テキスト使ってるし・・・
BTはバインダーのお金もかかるしねえ
ありがたみがまるでないな
不登法・会社法・商登法の3科目はBTが一番いい

569名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 18:30:34.92
>>568
不登法はない
570名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 18:39:33.26
>>569
ないのはお前の合格だろアホw
571名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 18:57:10.82
BT不登法が一番いいとか頭湧きすぎ
572名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 19:00:32.14
>>571
>BT不登法が一番いい

そんなこと誰も書いてないけど
BTで使ってる科目に不登法があるとは書いているが
573名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 19:05:12.28
>不登法はBTが一番いい

書いてあるじゃん
574名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 19:06:34.25
>>572
てめーで書いたことも忘れてるんじゃどうしようもないなw
575名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 19:24:24.18
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーた喧嘩するー
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
576名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 21:08:09.95
ことし書籍OFFやらんの?
577名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 21:12:39.16
>>576
もう3年くらいやってないけど
BT販売なくなったし
578名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 21:14:31.99
お前何年受験生やってんねんw
579名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 21:17:08.35
>>578
12年目だけど
580名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 21:28:36.33
去年はやってたぞ
ソースは俺な
581名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 22:06:24.42
勉強疲れた。女のアソコなめたい。
582名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 22:10:10.15
バインダーのお勧め教えて
ファミマの無印良品使っているけど分厚くて綴じ切れない科目がある
583名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 22:10:22.17
決して美味くないと思うんだが
584名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 22:13:33.48
>>582
公認会計士用のやつが有名だけど
俺は1冊650円のコクヨバインダー使ってる
不登法・会社法で5分冊ずつ
全科目28冊で約18000円
高いけどしゃあない
585名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 22:23:13.43
>>584
布のバインダーはもっと高いだろ
586名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 22:48:18.62
>>582
テキストバインダ 信誠堂 
587名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 23:04:15.89
>>585
コクヨの布バインダーだよ
ホームセンターでいつも買ってるけど650円だよ
定価は700円超えているみたいだけどね
科目ごとに毎回5冊ずつ買ってるけど
利用しているBTはみんなが書いているように会社法と商業登記法くらいだった
あとはバインダーにとりあえず挟んだ程度で終わってる
憲法は択一六法のほうがいいし刑法はオートマが司法書士試験には本当に最高だね
588名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 23:18:17.46
>>587
さんきゅ。俺はオートマ刑法は見たことはない。
刑法はまだ書士の問題すら見ていない。
刑法のオートマ、何がそんなに良いの?
589名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 23:20:48.07
>>588
ただ単に必要十分ってだけなんだけど
あとは過去問昭和57年以降のゾーンでカバー
BTは司法試験用のテキストを参考につくっているせいか司法書士試験にしては範囲が広すぎる
憲法の倍くらいの分厚さだけどそこまでやらなくても2〜3問は十分取れるよ
司法試験じゃないんだからさ
刑法は面白くて学問的で大好きだけど総論でのめりこんだら最後だよ
そういうことする前に他にやることあると思う
590名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 23:41:16.21
バインダーはマルマンのダブルロックと決まってる。
毎年、毎年同じこと言わせんな。恥ずかしい
591名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 23:43:19.59
>>590
ダブルロックも信誠堂も分厚いBTをしまうだけで
実際に使うためにはいちいち別のバインダーに移し替えないとめくったりするのも大変
破れるしね
592名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 23:55:12.92
つうか合格ゾーンひたすらやれば択一は30超えるわ
書式は模試で十分
593590:2011/12/16(金) 00:14:06.11
いつもなら
「マルマン社員乙」
とかいう気の効いたレスがあるはずだが、
今年の受講生はレベルが低いな
594名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 00:17:08.83
綴り紐と厚紙で十分
595名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 00:17:47.53
>>593
何年ベテやってんだか・・・
596名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 00:28:45.13
裏技講座なくなったのか。
逐条や推論の講座はもうやらないのかな。
597名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 00:32:12.83
色々メニューを増やすより少ない方が儲かることに気付いたのでは
598名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 00:37:21.75
>>596
根本の不登供託
丹波の商登
条文逐条講座はかなり世話になった
この講座やらなかったら登記六法買って勉強するなんてことは絶対になかったよ
登記六法で登記法の条文読んでる連中馬鹿にしていたからなw
599名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 00:54:15.29
だいたい登記屋の試験に憲法刑法なんか不要
毎年文書偽造とか横領とかを一問サービス問題でいいと思うよ
あとは民事科目
600名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 00:55:19.68
>登記六法で登記法の条文読んでる連中馬鹿にしていたからなw
こんなんだからヴェテるんだよww
601名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 01:02:20.54
>>600
いやーw
ちゃんと15ヶ月のガイダンスでは午前用の六法と午後用の六法の2冊を用意してくださいって言ってたし
HPにも書いてあったんだけど
馬鹿にして登記六法買わないで登記法なんか条文読まなかったんだよw
ベテになる前の2年目に気づいて良かったw
602名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 01:08:22.07
>>601
丹波さんの商業登記法はたった4回で凄い密度で良かったんだけど
根本の不登と供託って良いの?金子の民訴は糞だったけど
603名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 01:09:53.43
>>598
商業登記法の逐条の話はやめて、俺が合格するまではw
604名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 01:11:34.96
根岸曰く
三度の飯より供託法が好きらしいwww
だから問題ないやろ?
不登法は知らん
605名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 01:13:59.50
金子の民執も残念無念だったわ
606名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 01:16:15.15
>>602
丹波は言うまでもなし
根本も不登4回だったけど規則中心で濃密
登記六法6000円分の価値が十分あったよ
民訴民執民保も買ったんだが・・・ひでえわw
本当に講師の差が激しいぞ
607名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 02:37:35.89
>>602
供託は悪くはなかったと思う。1コマくらいだし値段相応。

執行保全で懲りたから、民訴は購入するには至らなかったのが
不幸中の幸いと言うべきかw
608名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 02:53:50.09
司法書士はリーマンやりながらじゃまず受からない
リーマンやりながら受かるとすると、国立なら神戸大や横浜国大
私立ならWKくらいの頭は必要

専業受験生になっても3年はかかるし、そこそこの大学出てても
結局受からずに敗れ去るやつも多い
調査士受けて人生棒に振るやつはいないが
司法書士の場合は棒に振るやつがいる

だから年齢も考えるとそれなりの覚悟がいる
まあ、結局最後決めるのは自分だけどね
609名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 04:23:41.86
>>608
“司法書士の場合は棒に振るやつがいる…”

棒に振る奴ってのは、大学を卒業して職歴なしで
35歳を超えてしまった奴のことか?
610名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 09:07:50.04
海野 実践力最終回

民法   125ページ (最終2.6回分)   878ページ/17回
不登法  124ページ (最終2.1回分)   840ページ/13回
会社法   75ページ (最終1.3回分)   552ページ/9回
憲法     77ページ (最終1.9回分)   200ページ/4回
刑法    93ページ (最終1.9回分)   200ページ/4回
611名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 09:46:55.04
無理せずに補講やるべきだろw
612名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 10:12:27.61
後日、ビデオ講義でもいいから補講つけるべきだろうな
そうじゃなきゃ返金すべき

こんなの明らかに進行ミスやん
生徒にとっては大金注ぎ込んでるんだから
613名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 10:21:10.97
会社法も最終回の前は100ページ以上進行してるからな
614名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 10:24:56.57
海野 実践力最終回(修正)

民法   125ページ (最終2.7回分)   878ページ/17回
不登法  124ページ (最終2.1回分)   840ページ/13回
会社法   75ページ (最終1.3回分)   552ページ/9回
憲法     77ページ (最終1.9回分)   200ページ/4回
刑法    93ページ (最終2.6回分)   200ページ/4回
615名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 13:19:12.34
>>609
野球選手のことだよ
616不動産屋営業マン:2011/12/16(金) 13:44:13.28
>>613
飛ばしのプロやねw
617名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 14:17:42.92
>>610
ひどいな・・・これ?
マジか?
独学と変わらないじゃん
中上級講座だから自分でやれるでしょ?ってこと?
だったらテキストだけ5万くらいで販売しろよ
答練解説の講師でさえもっとちゃんとやってるのに
618名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 16:39:32.54
いいなぁちゃんとテキストがあって。
619名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 16:41:31.84
てかね
受ける前に分かると思うけど圧倒的にコマ数足りないよ
講師が誰であれ丁寧に講義していく時間はないだろ
テキストがBTより優良なものであると仮定すれば
値段あげてコマ数増やせば良い講座になる要素があるのに
もったいないね
620名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 16:51:39.08
>>614
15ヶ月だと実践力受けなくていいって言ってたんでしょ?
だから実践力はそういう講義しているんじゃないの
621名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 17:10:57.99
Lの作り手のミスだろうね
時間に合わせて終わるようなテキストを作らないと
飛ばしが頻発すことになり受講生の不満がたまる

そもそも実践力のテキストがまとまってるなら
15ヶ月のサブテキストにすれば良いんじゃないの
講師ごとに別のサブテキスト使わないでさ
622名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 17:19:47.14
>>621
樋口取ってるけど、樋口は全部普通のペースでやってたよ。
同じテキストのはず。
講師の力量じゃなないかな。
623名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 17:26:03.49
ちなみに15ヶ月の時は海野取ってて、やっぱり同じように飛ばしまくってたから、実践力では樋口に変えた。
ちゃんと全部やってくれてたから、ネットの評価よりはかなり良かったよ。
624名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 17:29:49.86
来年も試験受けるんだっけ?
講義が手抜きになってる感じするなあ
625名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 17:35:35.32
去年の型落ちでいいから、実践力はテキストだけ販売してほしいよ
講義はいいやw
626名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 17:44:11.77
結論は海野の手抜きということで良いのか
627名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 17:57:57.81
小泉もこんな感じだった
終わりのほうになると、1コマで100ページなんか普通
講義中に何回にらみつけたかw
628名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 17:58:19.57
小泉もこんな感じだった
終わりのほうになると、1コマで100ページなんか普通
講義中に何回にらみつけたかw
629名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 18:08:01.88
海野先生ははっきり言って不人気だよね。
なんでLECの第一人者的地位にあるの?
630名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 18:09:48.02
>>629
分からん
樋口なんかは普通に全部終わらせる人だし
講義で足りないところはブログでフォローするしな
だけど人気ないよねw
631名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 18:18:53.59
キャラの濃さだろう。薄い人は予備校側としても売り出しにくい。
632名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 18:35:03.38
海野の15か月
ここは読んでおいてください
まぁ山をかけましょう、あははって感じだったわ。
暗くてもなんでもいいから網羅性のある講義をする講師の方がいい。
海野で挫折して書士試験諦めた者も多いと思う。受かったやつも中に入るのだろうが。
633名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 18:36:41.78
落ちた糞ベテの恨み節が心地いいwww
634名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 18:37:51.64
合否を講師のせいにするようではだめだ
講師選びも自己責任
635名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 18:42:26.47
人気講師は受講生が多いからドロップアウトして恨まれることも多いんだろうね。
このスレの流れ見て感じました。私はテキストを読むだけでいい作業なのに、
いちいち金払ってまでテキスト音読される方が時間の無駄で嫌ですけどね。
最大公約数的な発想で授業は運営されるので仕方ないのかなぁと思いますね。
受かるレベルにもないのに東大英語とか受講しちゃう人に多いんでしょうね、こういうクレームw
636名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 19:12:33.77
>>635
またお前か
お前海野批判が出たらいつも登場するよなw
文体で丸わかりなんだよw
637名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 19:16:19.03
>>634
それならもう講師なんてものはいらないよな
講師の力量はどう考えても合否に作用するわけで。
638名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 19:32:46.82
>>637
強制的にその講師を選ばされたわけではあるまい
色々な情報から判断して自分で決めたはず
だから自己責任と書いた
639名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 19:44:31.26
錯誤の主張もあるだろ。
強制的に選ばされたわけでもあるまいとは。
仮にも法律家の端くれを目指すものとしての言葉かね?
640名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 19:49:46.68
法律家を目指すものが錯誤の主張をするの
自己責任が大原則だと思うけどね
641名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 19:50:15.82
>>639
それならお前の重過失は無視するのかといわれちゃうぞw
642名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 20:11:25.99
お前ら合格ゾーン完璧にしてから次の講座考えろよ
完璧にすれば講座なんていらんがな
金捨てたいなら被災地にでも寄付してこい
643名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 20:12:05.10
重過失は故意とほぼ同義だから
重過失はないだろ

海野の場合、悪いのは時間配分だけ?
644名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 21:14:49.52
>>621
初学者はページの多さで嫌になるから講義ノートでいいだろ
実際講義ノートの内容も完璧にしないで一年目が終わる奴のが多いし
BTや実践力のテキストがいいなんて言えるのはある程度やってから分かるもんだ
645名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 21:57:37.05
ただ今年の実践力テキストは誤字脱字誤植だらけ
むだに空白のページが多いし
646名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 22:07:09.46
>>645
小泉抜けたからね
647名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 22:42:21.98
>>646
小泉いた時から誤字脱字だらけだった事実は無視ですかw
648名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 00:03:33.19
89 :名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 23:04:11.42
まあ、実力もないのに、「俺は独立してもいける」って勘違いしちゃったんだろうね。
大手予備校にいたときに他のスタッフが支えてくれて何とかまわすことができたのに、それを「自分ひとりの実力だ」みたいな感じでね。
誤植訂正すら自分でできないレベルなのにね。
やっと今気づいたんじゃないの。
自分が裸の大様だったってことが。

649名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 01:51:27.48
>>647
ベテ様ご意見ありがとうございます
650名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 02:07:01.08
>>649
まだ2回しか受験してないけど、今年合格しました。
来年は某予備校でスタッフとして受験します、お陰さまで感謝しております^^
頑張って勉強して下さいねLEC受講生さんw
651名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 02:09:11.95
海野はやめとけ
652名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 10:23:27.39
海野に文句言ってる奴は皆生講義かDVD?
Webなら樋口か赤松に乗り換えれば良いじゃん。
653名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 11:19:16.98
>>652
乗り換えれることも知らない部外者だとは思わないのか?
結構言ってることがずれてたりするので、俺はかなり怪しんでるけどね
654名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 11:52:27.72
民法が終わって乗り換えようと思っても、根抵当や親族法は不登法でやると言われて乗り換えられず、
会社法後に乗りかえようと思っても、詳しくは商登法で説明すると言われて乗り換えられず
しかも飛ばしたところは答練でやると言われ、答練を新たに申し込み…
655名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 13:20:55.98
俺15カ月鈴木クラス受講中なんだけど鈴木講師は
幸か不幸かあんまり話題にならないね
656名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 14:12:59.10
>>654
wwww

>>655
変な口癖以外は良い先生だよな?
ハズレの無い講師と言える
657名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 14:18:59.82
>>654
毎年そんなこと繰り返しているんだな
受講した2年前の15ヶ月の時と変わらんね
そうすれば自分の受け持ち受講生は減らないのかもしれんけど
受講生にとってみれば事実上民法から乗り換えも出来ずに地獄だよ
658名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 14:23:19.62
続きは13年向けのでやります
659名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 14:24:00.16
話題になるというかこの板はIDが無いから一人が粘着してるだけじゃねーの?
660名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 14:26:10.58
不満側の方はそこそこバラエティーに富んでるけど
擁護側の方はだいたいいつも同じこと言ってるな。
たぶんこのスレの粘着質なのは擁護側の方だろう。
661名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 14:40:21.69
俺も同じ印象を受けるよ
擁護している人間が同じ人間ばかりな感じ
662名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 14:45:19.72
>>659
同意、ていうか自分の努力不足を省みないからこういうネガティブなことしか言えないんだと思うわ。
多くの受講生が満足してんのに、自分だけが何故駄目だったかを良く考えないと、
永遠に同じことの繰り返しだろうに。

>>660
不満側は同じことしか言ってないと思うけど?海野は飛ばす、答練もとらせんのか云々、いつも同じ。
663名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 14:47:05.48
そりゃぁ業界ナンバーワンの予備校のナンバーワン講師だからな
潰したい御仁は多かろうにwww 察しろや
664名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 14:48:27.88
せやな
テキストの誤字脱字誤植も俺の努力不足だな
665名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 14:48:58.48
>>663
「海野なら、海野なら何とかしてくれる!」と思った馬鹿が付いていけなくて火病でしょJK
666名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 14:51:01.10
>>664
LECの講師がテキスト作ってると未だに思ってるの?
フォーマット作ったのは別人だよ、実践力もパーローも。
しかも校閲してるのは中野の有資格者がメイン。
667名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 15:10:15.69
>>662
多くの受講生が満足してるっていう根拠は?
もしかしてアンケートでもとったの?それか社員なんかな
満足してる受講生は全員受かってるんだな

>>666
誰が作ろうと間違いが多いことには変わらりないんだけど…


まあなんだかんだで実践力テキストには満足してるわ
668名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 15:18:26.61
>>665
「海野なら、海野なら何とかしてくれる!」ワロタwww

こういう輩が粘着してるんだろうね。

根本に実践力のテキストのこと聞いたんだけど、基本自習できるテキストって評。

まぁ根本に聞くのは筋違いだし、本人が見てたら俺だってバレバレだけどねw
669名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 15:23:12.54
>>668
お前が合格していないから、信憑性ないんだよ。
670名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 15:57:37.13
講師にしてみりゃ受講生なんてただのATMだろ
末永くお付き合いすること以外なんもかんがえてないだろうなぁ
671名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 15:57:42.18
>>665は竹下スレも荒らしてそうだな

【司法書士】早稲田セミナー竹下貴浩 Vol.29
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1304346828/900

900:名無し検定1級さん :2011/12/14(水) 17:01:10.82
>>899司法書士受けてる時点で底辺だろ。 カタギな仕事あるやつは司法書士なんか受けない。




以下火病
672名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 16:24:03.21
>>671
意味不明すぎてフイタwww
どんだけ色んなとこ顔出してんだよ
「火病」ってキーワードが一緒なだけで同一人物ってレッテル貼りですか
そんなスレ興味もないし、15の復習だけで手いっぱい

色んな講師が気になって気になって勉強が手につかないアピールは結構ですw
673名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 18:12:15.27
そいつは近畿地方に住む荒らしのオッサンだろ 通報されてる存在じゃないの

674名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 18:50:21.71
>>670
見込みがない人間はただの金づるなのはどの職業でも一緒
すごい人物がいれば末永くということになるだろ
675名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 19:47:11.73
今日条文逐条講座の会社法が一通り終わった
11、12回目丹波先生は気分が冴えなかったのか淡々と
講義が進んだけどように感じたけどラストがいつも通り
の調子で解説してくれてよかった
11回目か12回目で多分条文1個の解説が抜けてたような
気がしてけど解説がわかりやすくてとてもよかった
676名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 19:53:22.68
>>675
貸してください
677名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 20:00:56.76
>>676

ごめんもうヤフオクで…
頑張って入手してな

てか675ちょい日本語が変になってるけど気にしないで
678名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 20:25:11.89
>>676
何や、会社法の条文苦手なんか?
どうしても分からないとこがあったらゆうてみい
キッチリ分かるまで教えてアゲルから
679名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 20:29:14.51
>>675
商業登記法の方はまだ持ってますか?
あるならオクに流して下さい、一万以下即決でお願いします。
680名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 20:51:14.39
>>679
あるけど1万以下即決はないわ
681名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 20:59:37.96
>>680
中ぶる半値っていう昔からの格言があってだな
682名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 21:04:41.06
>>681
プレミア価格って知らんのか?
683名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 21:13:54.78
>>682
自演してんじゃねぇよ基地外
684名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 21:49:28.45
>>683
してねーよクズ
685名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 21:59:59.80
どなたか親切な方教えてください。
ブレークスルーの不動産登記法、ヤフオクで買おうか迷ってます。
市販してないので、中身がわかりません。
ここでみるとそんなに評判よくない(?)ようですが、市販本に比べるとやはりおすすめでしょうか。
初学者ではないです。
686名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 22:03:45.10
>>685
オートマ
プログレス
ブリッジ

お好きな方を
687名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 22:07:25.64
>>685
他人が良いといっても、お前にとっては良くないかもしれんぞ
人それぞれなんだから、自分が欲しいと思えば、買えばいい
688名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 22:11:37.53
>>685
>初学者ではないです。

どういう意味?どの程度?
689名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 22:16:35.18
>>675
やっぱり?
俺も12回目のあたりはかなり元気なさそうだと感じた
講義は普通にちゃんと全部やってくれてたけど、明らかに疲れている感じだったな
テキストは本当によくまとまってるけど、印刷が薄いよな・・・文字小さいし・・・
かなりテキストがかすれている部分あったよ
690名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 22:19:48.48
>>689
俺のテキストに薄いとこなんかなかったけど?
製本してるところが違うのか?裏技は一括だと思ってた
691名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 22:21:52.78
>>689
僕のも薄くないなぁ、掴まされたんじゃないの不良品。
692名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 22:26:55.76
>>690
>>691
裏技のやつだよー
会社法と商業登記法
会社法は板書が製本されているのに、商業登記法は冊子で製本されてない
商業登記法の134〜135ページあたりがかなりかすれている
普通に30%オフとポイント2万くらい使って買ったやつ
693名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 22:34:19.74
>>692
?商業登記法も板書はまとめてホチキスされてるぞ

なんか担当した奴次第なんじゃねぇのレジュメや板書のクオリティって

ウチのはなんの問題もないよ、お前のはオクで売ったら怒られるレベル
694名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 22:45:04.72
>>693
商業登記法はホチキスの冊子だよ
だけど会社法はちゃんと製本されている
695名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 22:51:03.73
>>694
そういう意味ね、ホチキスすらされてないのかと思った。
LECは60p未満の場合は製本しないよ、例えばコンプリートなんかでもそう。
696名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 22:55:21.37
>>695
まじで?
60p未満ってのはどういう意味?
697685:2011/12/17(土) 22:57:58.15
>>686
ブレークスルーはあまりおすすめでないということでよろしいでしょうか。
>>687
ブレークスルー、市販されてないのでどんな感じかわからなくてお聞きしました。
私にあってるの、日本司法学院の「総まとめシリーズ」と「体系択一○○問」だったんですが、もう新版でていないので...。
似たようなのがあれば一番なんですが。
>>688
憲法が受験科目でない頃の合格者です。先日、不動産登記で大失敗をやらかし溶けそうになりました...。
ちょっと初心にかえって勉強し直そうかとマジで思っています...。
今年、行政書士(受験したのは昨年)と社労士と宅建に合格したんですが、そんなの勉強している場合じゃなかった...ORZ
698名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 23:00:40.81
>>697
合格者なら、普通に鎌田のコンメンタールがいいですよ。
ブレークスルーよりもいいです。
699名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 23:07:01.62
ホッチキスじゃっどん ホチキスでは断じてなかと
700名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 23:09:52.62
>>695
>LECは60p未満の場合は製本しないよ、例えばコンプリートなんかでもそう。

どういうこっちゃ?
701名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 23:20:50.89
>>697
合格者ならBTなんて不要でしょ。
普通に登記研究でも読み込めば?
貴方の目的ならば、来る板間違ってると思いますよ。

それにMLとかで勉強会してる先生も多いし。
東京会なら自主的に研究会も盛んに行われています。

ちなみに私も貴方と同じで初学者ではありません。
受験生が多いスレでこの手の質問は荒らしと一緒ですよ。
むしろ貴方が相談に乗る立場かと存じます。
702名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 23:21:33.87
>俺15カ月鈴木クラス受講中なんだけど鈴木講師は
>幸か不幸かあんまり話題にならないね
いいかな?
いいかな?
本当にいいかな?

いいかな?
いいかな?
えーいいかな?

いいかな?
いいかな?
いいかな?いいかな?
703697:2011/12/17(土) 23:51:10.77
>>698
本屋でみてみます、ありがとう。

お礼に、私にとって効果があった勉強法、かいておきますね。
@100問以上ある問題集を用意します。これを2〜3時間で一気にとく。いかに早くとくかに重点をおき、正答率は気にしない。
A何回かやったら、正答率を意識しながら同じように一気にとき、正答率もあげていく。
(私は正答率あがっていきました。) 

頭が一気にに何十問もとくことに慣れてきて(高速道路効果?初め辛いですけどね)、35問の本試験がラクに感じられます。試験時間も余るようになりました。
正答率をあげていくのが楽しくて(ドラクエのレベルあげみたいに)勉強もはかどりました。
ちなみに問題集は「早稲田セミナーの問題集」民法・不動産登記法と司法試験用の「択一の泉」民法をつかいました(数年分)。
これで問題をとくセンスがついたようで、行書も社労士も短期合格できました。

ご興味ある方、参考にしてください。
704名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 23:53:20.77
>>703
事務指定講習はどうでした?
705697:2011/12/18(日) 00:06:58.42
>>701
知り合いの司法書士にも、そういわれました。

私は調べるとき、まず自分の使ってた参考書で「この辺にのってたな。」と確認することが多いのです。
それに、先日失敗したのは、登記研究にのっているようなものではない、まさに単純ミスでした。

荒らしのつもりはありませんでした。すみません。もう失礼いたします。

706名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 00:14:11.91
確かに丹波は偉大な講師だったが今は森山にバトンタッチしたんだよ。
ヤフオクに出せとか無理なことだろ。森山の授業にしとけ。
707名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 00:26:44.65
>>706
森山スルーして大越が丹波の後継になったけど
708名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 00:39:28.52
森山も長短期合格者じゃなかったか。
早稲田法卒で、コンプリートもわかりやすい。
709名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 00:39:41.22
大越は組織再編だけやん
710名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 00:44:03.68
根本のカンタク民訴講座申し込んだ
1万円で1回は高いなあ
711名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 00:45:11.51
伊坂先生はどうですか?
712名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 00:49:35.02
>>710
申し込んだか・・・完択六法民訴はなんかあんまりいい感じしなかったんだよな。
完択六法民訴使用で10000円だったから、ちょっと躊躇して俺は申し込まなかった。
713名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 00:50:15.13
>>710
パーローと何が違うんだろ?
パーローではかんたくの条文と趣旨以外読むなって言ってたけど


年末年始にも小金を集めないといけないくらいLECてやばいの?
通信DVDをメール便で送るなんてありえないんだけど
714名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 00:53:27.36
しかも一回で一万円w
ボッタやでそれ
干拓民訴持ってるが一回じゃまともに回せないでしょ
715名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 00:54:39.17
>>713
やっぱりそうか。
完択六法の民訴って、なんか買ったはいいけど司法書士試験のテキストよりも甘いんだよ。
民訴の問題って、司法書士試験のほうが難しい気がする。
条文と趣旨以外読むなって使い方なら、六法組には不要だな。
講義回数が5回くらいあるならまだいいんだが、1回だけで10000円はちょっと躊躇した。
716名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 00:55:05.71
そもそも梅田へ通えないw
717名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 00:57:30.41
そんなのより民訴の礎なんで読まないの?
718名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 01:00:13.90
>>707
役者不足も甚だしいだろ
719名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 01:00:19.28
来年は秋元講師は担当ゼロ?
720名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 01:00:23.85
>>717
趣旨とか理由がちゃんと書いてない
721名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 01:04:07.40
>>715
難しくはない、ただ覚える事が多いだけ
だから怠け者はまともに点数を取れない
ある意味努力に正直な科目じゃないかな
722名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 01:07:28.21
司法書士自体が努力の試験なのに何言ってんだか
センスが必要な司法試験とは違うんだよ
723名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 01:09:26.67
逐条が森山で復活したのか?
724名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 01:09:46.85
鈴木の記述過去問12年分講座も43000円で高いな
年末年始に本当に講座乱発しているなw
725名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 01:11:39.65
どうせなら
新逐条講座作ってくれ
全部根本担当で良いぞ
726名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 01:14:55.71
鈴木の最新論点講座買おうかな
マイナー論点のまとめはヴェテにとってはうれしいものだから
727名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 01:18:57.48
精選レギュラーからの振替価格販売なんてのもやり始めたのか・・・
どんどん変な価格帯になっていくな
来年以降は価格戻るのか?
728名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 02:47:55.99
海野をはじめ、各講師たちは今年の試験を振り返ってなんと言っているの
729名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 03:55:03.48
実戦択一カードをもう少し充実させた方がいいと思う。 特に民法。
それからチェックシート用に変な色を付けるな。 なんかイラつく。
730名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 07:23:12.14
実践択一カードは講師に買わされたけど、1回も使ったことないわ
あんなん見るよりテキスト見るか、過去問解いたほうがいいだろ
金儲けのために塵を売りつけるのはやめて欲しい
731名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 09:12:29.93
>>728
答練が大事です(キリッ
732名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 10:20:28.78
>>728
過去問だけじゃ合格は無理
過去問だけで受かると錯覚してるからべテになる
とにかく答練やらないと受からないからLECの答練やれ
むしろ、過去問はやらなくてもいいぞ
以上、根元に言われたこと

海野ちゃんとかどう?
733名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 11:24:07.57
高橋って評判良くないの?

15ヶ月春コース受講予定なんだが
734名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 11:32:59.08
評判良くないどころの騒ぎじゃないだろ
DVD再生機器持ち込み禁止、インターネット禁止の拘留中の身分でやることないから仕方なく司法書士の勉強でもするか、と
なった時にLEC東京刑務所校で高橋講師の講座があったら50%offの50%ポイント還元でやっと受講するレベル
735名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 11:36:17.66
そんなにひどいのかww

やべぇ…違うとこ探した方が良策か?
736名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 11:44:38.72
元高橋の15ヶ月受講生だけど、たしかに雑なところはあるけど悪い講師じゃないよ
関西人なだけに話術はあるし、話の引き出しも多いから俺は今でも感謝してる
高橋のおかげで本気で司法書士になりたいと思えたから、5年もベテをやってるけどモチベーションが保ててるんだし
737名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 11:47:52.48
5年ベテにおすすめされても…
738名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 11:50:07.68
スレタイの日曜の勉強って海野が勉強するなって言ったの?
今年の試験についてはどうだったと言っているの?
739名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 11:54:13.40
>>768
その話聞きたいです。
740名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 12:17:40.30
>>736
ありがとう
腕はあると考えていいのかな…


梅田まで遠いから、慎重に考えてます
741名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 12:33:13.46
まあ15ヶ月で基本が蔑ろになったからベテ5年もやってんだけどな
742名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 12:36:34.59
まぁ6、7年かかるケースもあるから、落ち込むなよ


さて、どうしようか
743名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 13:06:53.59
勉強したくてもできないジレンマが凄い

頼むから日曜の勉強解禁してくれや
744名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 13:28:36.39
>>740
高橋受講生でしたが、今年合格しました。
3年目ですが王道の平均的合格者であるという自負があります。
高橋さんは奇をてらったような独特のものは何もないですが、モチベーターとしては一品ですよ。
745名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 13:30:08.67
日曜勉強禁止はちゃんと毎日勉強してる人に対してのご褒美だから

お前らには関係ない話何だけど?勘違いも甚だしと思うぞw
746名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 13:55:31.17
>>745
ご褒美日を設けてメリハリのついた勉強をって意味はわかるけど、それを言ったの?
747名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 14:08:48.67
>>744
おめでとうございます!
いずれは独立開業ですね



>>5より評判が良いようだ
748名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 14:25:30.45
「王道の合格率」や「受講生は満足度は高い」とかは明らかに社員が書き込んでるんだろね
受講生の視点じゃないもんな
749名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 14:29:12.83
王道が3年がかりかよ・・・
15ヶ月→実践力→ローラーの3講座を受けないと合格できないのか
750名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 14:31:42.66
>>749
3講座90万も払って3年で合格できるなら安いし早いよ
俺なんて答練4回目の5年目で割引制度使ってるよ
751名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 16:41:16.53
毎日が日曜日〜
752名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 17:18:57.93
毎日9時間講義聞いてるよ
今3回転目、今からコンビニいってくる
753名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 18:00:58.34
>>752
3時間の講義だと、過去問やテキストへの集約・条文判例チェックで25時間はかかってたよ
9時間も毎日講義聞いているなら、復習時間は72時間も毎日必要なはずだけど、復習時間はちゃんと取れているのかね
754名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 18:03:27.15
>>753
今はテキスト回転させてる段階だから
過去問10年分と重要判例、条文ぐらいかな
755名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 18:10:18.76
スレタイの日曜の勉強って海野が勉強するなって言ったの?
今年の試験についてはどうだったと言っているの?

756名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 18:11:35.18
回転寿司食ってきたけど、寿司はネタだけじゃない
シャリも大事だとわかったよ
757名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 18:35:15.06
>>755
amazonを見る限り当てにはならなさそう。
勉強本なら他のにしとけ。
758名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 19:21:44.48
根本ってそんなにLECの答練マンセーなの?
まぁそれもそうだろうな。自分が主導してるんだろうし。
過去問よりも答練やれっていうの?
確かに、最近の試験傾向だとそれもそうだろうな。
根本の言うことだし、信じるべきだよね。
759名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 19:26:29.33
根本はレベルに応じて言うことが違う
全日では過去問やらずに答練やるなんて本末転倒だと言ってたぞ
個人的な意見と言うよりはLECの方針だろ
760名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 19:29:49.53
10月の終わりあたりから言うことが変わる。
761名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 19:53:27.75
>過去問だけじゃ合格は無理
>過去問だけで受かると錯覚してるからべテになる
>とにかく答練やらないと受からないからLECの答練やれ
>むしろ、過去問はやらなくてもいいぞ
>以上、根元に言われたこと



こんなこと言われたことないんですけど?
今年の受講生です。真偽不明な煽りじゃないですかね。
762名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 20:36:10.48
金子先生のクラスから始めるのはどうかなぁ。
763名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 20:41:32.12
過去問が使えない憲法みたいな科目もあるにはある。
逆に、供託法みたいに過去問だけで十分な科目もある。
個人的には、刑法も過去問だけでなんとかなるとは思う。
それ以外は答練も受けないと過去問だけじゃ無理だろう。

764名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 21:20:22.70
答練は毒にも薬にもなるよ
765名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 23:38:19.40
周りの受験生はみんな答練受ける。受けない奴なんて真面目にやってない奴くらい。
だから今年も答練受けるしかない。根本に従うわ。
766名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 00:09:18.07
15カ月は会社法の講義が終わったね
自分で条文も一応一通り読んだけどたった16回の
講義じゃホント基本中の基本しか学習できない
つーか講師も教えられないよね

ゾーン一通り過去問やってみたけど改正されて
まだそんなに経ってないし改正以降の出題が
意外とピンポイントで出題されてるし出題予想
とかそんなん厳しいよねって思いましたとさ
767名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 00:11:56.25
基本中の基本とやらですが、具体的にどのようなものですか。
768名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 00:13:55.23
>>767
募集株式発行
役員変更
機関設計
株式・新株予約権のあれこれ
って感じじゃないの?
769名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 00:24:53.67
初学者相手だと、募集株式の発行は募集設立とは違うんですよ〜から始まって
要するに設立後の株式会社が株式を発行して第三者または株主から出資を受ける
ことです、と説明をしていく。その中で決議機関について説明し、委任決議や
199条、322条あたりについて説明していく。
しかしだいたいの初学者だと決議機関だけで頭一杯になる。
770名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 00:26:13.45
>>761
ふざけんな
俺も受講生だが不登法の時に言ってただろ!
771名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 00:33:09.37
俺その人じゃないけど、
過去問やらなくていいなんて一言も言ってないでしょ
772名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 00:46:04.25
根本個人は過去問重視派だよ
LECの意向には逆らえないとさ
答練軽視してるケケでさえ
答練は受けた方が良いでしょうに代わってるし
要は予備校が講師に営業活動させてると思えば良い
773名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 00:59:20.17
>>770
言ってたね。でもちょっと

>むしろ、過去問はやらなくてもいいぞ

この部分には前提部分があったんじゃないかな。
そこを端折るか端折らないで意味が違ってくると思うよ。

自分もPL受けてるけど、テキストも講義もいい加減な
印象しか受けませんでした。
774名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 01:04:58.16
初級と中上級で同じ講師にやらせる事自体に無理があるんだろうよ。
奇数年はA先生が初級、B先生が中上級
偶数年はB先生が初級、A先生が中上級
とかにすりゃ講師も無理なく全力で仕事に打ち込めるんじゃないかと。
両方を同じ年に平行してやらされたら、手抜きまくるのなんて
むしろ自然。というかいかに手を抜く事ばかり日々考えてんじゃないかな?
775名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 01:09:42.11
>>773
まぁ民法が七回だっけ?そりゃそんなもんだろうな。
776名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 01:13:01.04
>>773
PLwwwwwwwwwwww

Lollerwwwwwwwwwwww

英語も勉強しないで入れる底辺なのに、
批判とかおこがましいにも程がる。
まぁおそらく過去問やらなくていい発言一回目のやつの自演乙。
俺も受講してるけどそんな大それたこと過去問マニアの根本が言わないことは、
大方のLEC生には周知の事実だし、不要証事実と言っても過言ではないな。
777名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 01:15:03.41
>>776
PL糞ワロタ
高卒ヴェテなんじゃないの相手にするだけ損する罠
778名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 01:22:36.28
PL・・・
マジで高卒なんじゃねえの?w
ワロタw
779名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 01:32:57.42
まあPLでもPRでもどちらでも良いが
根本が言いたいのは
過去問+αだとさ
780名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 02:20:31.16
それは今年の試験からみて来年は…過去問+αってことなんだろうけど…

去年は去年で憲法の新傾向問題が出て、司法書士試験の司法試験化!!対策をとらねば!!と言っていたが…

今年は刑法で最新の判例がでた!これから司法書士にも最新判例が要求される時代が…

さて、来年はなんと言ってることやら…
781名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 02:32:05.25
ブレがないのはセミナー
LECはブレひどいよ
セミナーは絶対に司法試験化なんてことを言わないもん
分からないものは分からないで落としてもいいってスタンス
782名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 02:33:26.63
>>780
貴方は、ちゃんと人の話が聞けないから、いつまでたっても受からない糞ヴェテなんだと思うよ。
783名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 03:13:31.84
>>782
自分は社会的に満たされていない事情があります。

自分は現業公務員で、「本当にこの仕事にこの人数が
必要なのだろうか?人数と給料を減らして民間委託が
好ましいのではないか?」と思わないといえば可愛い小さな嘘になります。 

民間ほどハードでないし、給料も福利厚生も全然文句はない。
だからかえって、社会的貢献度を感じられないのです。

なら、やめたら?といわれたら、返す言葉もありません。
784名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 03:34:52.44
w
785名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 06:18:32.54
>>783
バカみたいだから止めればw
今日のお仕事がんばって〜。
786名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 07:16:51.88
初級と中上級で言うことが変わるなんて当たり前じゃないか
やらなければいけないことの優先順位が違う
全部やれればそれが一番いいけどそんな時間はないし
逆に中上級になってまだ初級と同じ事をやらなきゃいけないようならまだ合格は遠い
787名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 07:45:30.02
>>786
そういうやつが合格したとしても食っていけなくなるんだよ。
機転が利かないというか。
788名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 10:46:22.70
>>605
自分ができなかったからって金子先生のせいにしなくても。
789名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 13:13:22.13
>>786

同意
790名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 13:14:53.16
それなら初めから15ヶ月じゃ合格は難しいといえよ
夢見させるようなこと言うなよ
791名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 13:15:55.12
初級だけで受かる人いるのにどうして中上級とかあるの
お金欲しいの
792名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 13:43:49.05
初級とか中級と聞けば、朝鮮初級学校とか朝鮮中級学校を思い出すのは
正常な感覚であるちょん。
793名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 15:21:00.63
ペットホテル>>>>>犬小屋>>>>>>>>>>>>司法書士のバラック
794名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 15:47:28.95
>>785
コピペにマジレス pp
795名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 15:49:56.33
この手のものは、大抵「嘘」ではないか。
796名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 15:51:17.27
司法書士は一流大学からは見向きもされない


超絶負け組み扱い
797名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 15:57:00.09
↑正論以外の遊び心も欲しいな?
798名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 16:04:12.97
799名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 16:28:14.85
食えない
800名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 16:38:16.80
負け組み資格司法書士
801名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 16:42:26.23
平均年収1400万にだまされるバカw

バラック小屋見ればうそと気づくでしょw


だから底辺やねんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
802名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 18:19:41.08
根岸の年末の民訴講義、3時間で1万とか高すぎだろ
803名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 18:21:27.68
LECヤバイんじゃない・・・?
来年の本試験まで持つんかなって不安になってきた
804名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 18:25:15.51
NOVAの授業料って結局どうなったの
805名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 18:26:47.52
明日からはLEC市販書籍のセット販売をスタート
やっぱり個別書籍の割引はないんだな
806名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 18:33:02.81
ブレークスルーの2色刷りって今年は青なんだな
青ってたしか集中力を低下させる色だろ…
807名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 18:34:01.49
>>806
808名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 18:38:29.15
>>806
青が一番集中力高めるんだが・・・

ちなみに書籍の色は行政書士・社労士と一緒に年度ごとに使いまわしている
黄色は去年だったな
809名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 18:42:40.76
青の方が良いよ
なんで俺のとき緑だったんだよ
810名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 20:03:48.33
オレは青はキライ・・
811名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 21:25:31.07
土日休みのリーマンの俺に日曜は勉強するなってか
ありがとう そうする
812名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 21:34:15.40
なんなら土曜も休んでいいんですよ。
813名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 21:45:56.97
>>811
俺なんて週休1日の日曜休みだぞ
海野さん頼むから日曜の勉強解禁してください
814名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 21:48:52.83
>>811
毎日が日曜日の癖によく言うよ!!
815名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 22:03:04.41
毎日が月曜日
816名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 22:04:42.74
校長先生も毎日ネタ探しに必死だろうな
817811:2011/12/19(月) 22:05:00.29
>>814
土日休みのリーマン程度がおまえにとっては特別な存在であり、
妬みの対象となるんだな

哀れ
818名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 22:05:42.98
毎日日曜だとずっと答練模試のターンじゃね
819名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 22:12:57.87
>>817
その発想はなかったわw

お前天才じゃね?リーマン辞めたら?w

(まぁ辞めるには働かなきゃいけないけどね)
820名無し検定1級さん:2011/12/20(火) 07:13:28.45
今朝もこれから満員電車に揺られる俺に言わせれば、働かなくても専業で書士の勉強やってられる経済状況や生活環境こそ羨ましくて妬みの対象だわ
821名無し検定1級さん:2011/12/20(火) 07:20:34.59
>>811
これがこのスレの程度なんだろうな。合格したけりゃこのスレから離れるのが
一番かも。
822名無し検定1級さん:2011/12/20(火) 07:49:59.15
>>820
2ちゃんをやらずに勉強やってる専業には勝てないだろうな
823名無し検定1級さん:2011/12/20(火) 07:57:52.98
>>820
コンビニで深夜勤務しるから、楽して専業ベテなんてしてねーぞ
来年こそは絶対受かる!!!!!
でも日曜に勉強できないのは辛い
824名無し検定1級さん:2011/12/20(火) 12:42:45.98
せやな
30代無職職歴なし童貞のワイらもついついダラダラしてしまうんやで
825名無し検定1級さん:2011/12/20(火) 12:43:41.77
30代無職職歴なし童貞のワイの週末のLEC模試でA判定あるで!
826名無し検定1級さん:2011/12/20(火) 13:08:42.24
30代無職既婚子供1人の俺はD判定だorz
たのむから日曜の勉強解禁してくれ
827名無し検定1級さん:2011/12/20(火) 13:10:53.94
30代無職職歴なし童貞のワイはTACの重要論点答練でA判定すでに出てるで
そじて来年のスタートの弾みに
クリスマスイブのLEC模試で30・30取るで!
828名無し検定1級さん:2011/12/20(火) 14:56:59.59
赤松の体系書式講座を明日からの25%割引eクーポンで購入しようと思ったら・・・
既にLEC25周年価格だから割引eクーポンが使えないって記載されていたorz
普通に70000円払えってことか
買う気力が失せてしまった・・・
829名無し検定1級さん:2011/12/20(火) 18:44:33.18
>>805
合格ゾーン全科目セットが約29000円
通常価格の10
830名無し検定1級さん:2011/12/20(火) 18:45:34.88
途中で送信してしまった

合格ゾーン全科目セットが約29000円
通常価格の10%OFFがオンライン価格で約30000円
1000円くらいしかセット割引なかったね
うーん
831名無し検定1級さん:2011/12/20(火) 18:53:44.82
ゾーン・ポケット・ベーシックだけの販売か
しかもセット販売
ちょっと値段が高いから手が出せないな
832名無し検定1級さん:2011/12/20(火) 19:03:03.07
辰巳がかなりの廉価で過去問集出したからな。今はまだ痔が小さいとか解ナシがあるとか
問題があるらしいが、そのうち版を重ねるごとに改善されるだろう。そうなれば王座の地位を占めている
合格ゾーンも危うくなってくるだろうから、LECもさらに値引きにせざるを得ないかも。
辰巳は何かと安い。よくやっていけるものだと思ったりする。
833名無し検定1級さん:2011/12/20(火) 20:15:02.93
マリノズ株式会社、ザガン株式会社、アビズバ株式会社、ゼレッゾ株式会社
外村俊輔、四浦知良、山口能活、近藤保仁、山口糸弘、外山雅史、木田圭祐


これに心当たりがあれば、あなたは立派なベテ受験生です
834名無し検定1級さん:2011/12/20(火) 20:23:10.45
本田だけずいぶん新しいな
835名無し検定1級さん:2011/12/20(火) 20:48:32.92
>>833
それは??答練かなんかの問題に使われたの?
マンゴー王国なら知ってるけど
836名無し検定1級さん:2011/12/20(火) 21:12:18.03
行書に多分受かったので、
次は司法書士を頑張ろうと思ってます。

んでヤフオクで木村の職人講座一式を落とそうと思っているんですが、
ブレークスルーがついてないんです
この講義、ブレークスルーあまり使わないみたいだけど、
全く無くても大丈夫なものですか?

もしヤフオクで買うの自体止めたほうがいい等もあれば教えて下さい!

これから数年間お世話になりますみなさん

837名無し検定1級さん:2011/12/20(火) 21:25:01.16
割とまじめに15ヶ月から始めた方がいい
15ヶ月の型落ちを1年やってみて木村か実践力かパーローかWの中上級を2年目に取るといいよ
838名無し検定1級さん:2011/12/20(火) 21:54:18.84
落ちるの前提なら初めからWでいいだろ
839名無し検定1級さん:2011/12/20(火) 22:02:20.93
ユーキャソ!ユーキャソ!
840名無し検定1級さん:2011/12/20(火) 22:14:33.35
ユーキャンと
841名無し検定1級さん:2011/12/21(水) 00:30:48.18
割とまじめにユーキャンでいいと思う(キリッ
842名無し検定1級さん:2011/12/21(水) 00:34:23.27
>>836
なくてもいいけど、市販のテキスト、たとえばデュープロやオートマの知識がないと職人講座は全然勉強できないよ。
俺、1年目に買ってやってたけど、基本的に基礎知識前提の授業だった。
基礎知識があるなら、相当すばらしい授業とレジュメだったよ。
登記法や民訴なんかも基礎知識前提です。
BTは木村じゃなくても使ってない受講生多いよ。
843名無し検定1級さん:2011/12/21(水) 07:30:58.73
金子先生の評判はどうでしょうか。樋口先生のクラスにするか迷います。
844名無し検定1級さん:2011/12/21(水) 10:03:16.10
行書なんて1週間で受かる資格持ってても書士では通用しないから素直に初学者として15ヶ月を受講しとけ
845名無し検定1級さん:2011/12/21(水) 11:07:56.93
>>843
金子はマジいいよ
樋口は・・
自分で動画とか無料講座に参加して判断するのが一番だが・・
846名無し検定1級さん:2011/12/21(水) 11:25:18.53
>>845
いいのか?
書式ベーシックの講座、スズキになってるんだけど。
847名無し検定1級さん:2011/12/21(水) 11:56:14.62
あっという間になくなったよな
金子のベーシック講座
848名無し検定1級さん:2011/12/21(水) 12:18:42.06
>>842

え、初心者には無理なん?
なんかサイトでは「初心者からでも」みたいなこと
書いてなかったっけ?
849名無し検定1級さん:2011/12/21(水) 12:29:04.24
>>848
確かに初心者からでも大丈夫とは書いてあるけど、それはブレークスルーも付いているからじゃない?
基本的には宅建合格者や行政書士合格者対象だよ
といっても、行政書士合格者レベルでは付いていけない
ましてやブレークスルーもないんじゃ独学しようにも独学できないよ
講義DVDは毎回最初の10分間くらいはブレークスルーでレジュメに関連した部分を講義でやるから、
ブレークスルーないと初学者にはきつい
逆にある程度の受験経験者であれば、市販のテキストで勉強終わってるだろうから、ブレークスルー不要だよ
木村レジュメだけでも十分だけど
850名無し検定1級さん:2011/12/21(水) 13:03:50.83
>>849

レスども
なるほど、そうなんだ
貴重な情報サンクス
こういった情報なくサイトの講義内容解説だけで
買う人多いんだろうかね…
851名無し検定1級さん:2011/12/21(水) 13:13:43.29
>>850
ヤフオクなんでしょ?
正規の価格でちゃんと買えば、講義相談が随時できるし、
毎回の講義で生講義受講生での質問や通信の人からのメール質問とかで該当箇所のフォローがあるよ
ブレークスルーも全部付いてくるし
ヤフオクでDVDとレジュメだけ購入しても、初学者には無駄ってだけ
852名無し検定1級さん:2011/12/21(水) 13:18:17.33
講義相談w
あれって嘘ばっかでしょ
853名無し検定1級さん:2011/12/21(水) 13:24:05.51
>>852
講義相談ってインターネットフォローじゃなくて、木村のメアドに直接やるやつだよ
854名無し検定1級さん:2011/12/21(水) 13:32:29.74
>>853
そんなのあるんだ
根元とか海野にもあるのかな?
855名無し検定1級さん:2011/12/21(水) 13:35:16.25
ない
個人的にメアド聞けばいいんじゃねえの
木村は講義中やレジュメにメアド記載して受講終わってからでも受験生活中は何でも聞いてくれってフォローだったけど
856名無し検定1級さん:2011/12/21(水) 14:17:21.66
【NHKニュース】司法試験の受験資格見直しへ
12月21日 10時35分 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111221/t10014797181000.html

 法律の専門家を養成する制度の見直しを検討している民主党の作業チームは、
年明けからの本格的な議論を前に論点整理の案をまとめ、法科大学院の修了を
司法試験の受験資格としている制度を見直しの対象にすることになりました。

法律の専門家を養成する制度の見直しを検討している民主党の
作業チームがまとめた論点整理の案では、法科大学院の定員や教育内容が適正かどうかに加え、
法科大学院の修了を司法試験の受験資格としている制度を維持すべきかどうかも
議論の対象にするとしています。

 さらに、法科大学院の志願者が減少している現状をどう分析するかや、
司法試験の合格者数が適正かどうかなどについても議論するとしています。

 民主党の作業チームは、この論点整理の案を正式に了承したうえで、年明けから
制度の見直しに向けた本格的な議論を始めることにしています。
857名無し検定1級さん:2011/12/21(水) 14:31:35.15
振り回される司法受験生カワイソス
858843:2011/12/21(水) 15:43:46.61
>>845
迷ってたけど金子先生のクラスにします。樋口先生のクラスは
美人受講生がいるって聞いたので気になった多のですが、
金子先生が美人なのでイイです。
859名無し検定1級さん:2011/12/21(水) 15:56:18.33
2009年向け実践力もらってきたんだけど商業登記法の
テキストって過料について書いてない…よね?
今ななめ読みしただけなので違ってたらゴメン

2012年向けは過去のテキストに比べて内容はかなり
変わってるの?
860名無し検定1級さん:2011/12/21(水) 15:56:32.61
どなたか質問スレッド5を立ててください。お願いします。
861名無し検定1級さん:2011/12/21(水) 16:01:57.96
>>860
立てなかった
すまん
862名無し検定1級さん:2011/12/21(水) 16:09:34.43
>>859
細かいね。そんなこと補充すればいいだろ?
863名無し検定1級さん:2011/12/21(水) 16:16:43.06
というか、今年から実践力はテキスト一新してるんだが。
864名無し検定1級さん:2011/12/21(水) 17:02:33.39
>>856
砂糖工事は原切って氏ね
865名無し検定1級さん:2011/12/21(水) 17:12:01.99
学者は学問のことだけ考えてれば良いのにね
でも本来弁護士になれそうにない人までなれたのだからある意味受験生はラッキーか
一番のしわ寄せは司法書士受験生かな
866名無し検定1級さん:2011/12/21(水) 17:41:48.28
>>863

一新と言えるかね
867名無し検定1級さん:2011/12/21(水) 17:44:09.17
85 :名無し検定1級さん:2011/12/20(火) 17:53:35.39
>>82
漏れは年商30万円司法書士だが、なぜ勤務と比較すんだよ
即独ケータイ弁と比較してくれないか?
868名無し検定1級さん:2011/12/21(水) 21:36:43.86
>>858
金子は、ゆっくり丁寧にやるから
初学者でも安心
講義ノートもみやすいし、
BTとの相性も抜群

あとは、あなたが最後までがんばれるかどうか
ちなみにオレは通学のとき金子クラスは
女子多かった

他のクラスがどれくらいいるか知らないけど・・
半分は女子やった
869名無し検定1級さん:2011/12/21(水) 21:42:10.24
>>868
ゆっくり丁寧だけど、スカスカですよね
本試験に対応できるギリギリの線です
まぁ私はその女子のうちの一人なんだけどね
870名無し検定1級さん:2011/12/21(水) 21:55:37.98
>>868
>>869
便乗質問ですが、通信授業で金子先生の指定とかはできないのでしょうか。
ゆっくり丁寧にってのが安心しました。どこかで質問に答えられないと
「水をかぶれ」とか言われて突き放されるって聞いてビビッてたので。
871名無し検定1級さん:2011/12/22(木) 02:51:07.58
パンフレットみてくれ
オレは金子通信で受講したが…年によっては通学しかないみたいだから
872870:2011/12/22(木) 07:27:44.88
>>871
了解です。まだ詳しくLECのネットを見きれてないので金子先生の
授業について調べてみます。
873名無し検定1級さん:2011/12/22(木) 10:53:22.81
LECから実力養成の答練が届いた。
インプットは通信だけど、アウトプットは会場受験なのにw

欲しい人いる?
オークションで流しますが。
874名無し検定1級さん:2011/12/22(木) 12:00:09.90
実践力
誰とってる?

乗り換えを利用しようと思う。
民法•••海野
不登•••樋口
会社•••海野
商登•••海野
でいいかな?
マイナーもオススメあったら教えてください。
875名無し検定1級さん:2011/12/22(木) 12:19:24.22
海野
民法→詳しくは不登法で説明
会社法→詳しくは商登法で説明

受けるのな講師を統一したほうがいい
876名無し検定1級さん:2011/12/22(木) 12:23:01.16
>>875
マジかww
サンクス


樋口タソよりは海野タソかなぁ。
海野タソは不登が微妙という噂があるけど、まあわかるのかな?
877名無し検定1級さん:2011/12/22(木) 12:34:30.03
不安があるなら樋口でいいと思うよ

海野が男性講師なら、そこまで評価されてなかったと思う
878名無し検定1級さん:2011/12/22(木) 12:50:07.57
樋口は、すべての頁を講義してる
海野と違って。もう一人の関西人は、しょぼくて問題外。
879名無し検定1級さん:2011/12/22(木) 12:52:59.48
頼む。こつう早くくたばってくれ。存在価値ないしね。
受験界から、エリミネート!
880名無し検定1級さん:2011/12/22(木) 12:57:41.85
金子クラスは、5年に1度しか合格者がでないスーパークラス。
ちなみに,2011年の生クラス基準では、ねもつ3名、ひくち3名、すすき2名らしいな。
881名無し検定1級さん:2011/12/22(木) 13:04:12.62
まじすか? 樋口は、ブログにも出てるし、合格者もしゃべらせてるみたいだから分かるけど、他はどおなん?


前に、鈴木は、一発合格者の85%は、自分のクラスとかほざいてたけど、あれってソースとかあんの?
882名無し検定1級さん:2011/12/22(木) 13:09:01.26
アキバ系の かねくれいこが最強です。
883名無し検定1級さん:2011/12/22(木) 13:11:22.04
じゃあ、金子に乗るかな?




人妻だけど。
884名無し検定1級さん:2011/12/22(木) 13:16:47.54
やはり、金子が最強です。 いぃじゃんか?合格者がでないなんて。どーでもい。


おかずにしとけよ。
885名無し検定1級さん:2011/12/22(木) 13:24:33.32
合格者を輩出する講師と、単に、おかずにされる講師。 www どちらも、必要だな。
886名無し検定1級さん:2011/12/22(木) 13:33:07.54
す〇きは、単なる見栄っ張りな猿ですから。。。
887名無し検定1級さん:2011/12/22(木) 14:24:38.33
鈴木はレジャメがタンパクすぎる
888名無し検定1級さん:2011/12/22(木) 17:05:19.17
詐欺加代? す〇〇猿?
889名無し検定1級さん:2011/12/22(木) 17:08:55.00
貧乳が好きなら、れいこにしとけよ。

巨乳好きなら、あざらしうんち。
で、猿にセクハラ?パワハラされて?ボコボコな女が好きなら、ろみひいにしとけよ?
890名無し検定1級さん:2011/12/22(木) 17:11:01.48
【食えない】司法書士【将来不安】
logsoku.com/thread/school7.2ch.net/lic/1216561075/
891名無し検定1級さん:2011/12/22(木) 17:13:51.88
俺は、個人的に、正統派あきも〇を勧める。
892名無し検定1級さん:2011/12/22(木) 17:20:26.55
猿は、ろみひいに対して、土下座をして、誠心誠意の謝罪をすべきなのでは?
893名無し検定1級さん:2011/12/22(木) 17:57:29.58
>>877
ちょっと力不足だと思ってる。
なら樋口か。
参考になったよ!
894名無し検定1級さん:2011/12/22(木) 18:20:52.68
だから、貧乳にしとけ!
895名無し検定1級さん:2011/12/22(木) 18:48:59.11
テキストスレって異常だね
896名無し検定1級さん:2011/12/22(木) 19:18:36.02
合格したときに、海野にどんな酒送ろうか考え出したら勉強できないorz
897名無し検定1級さん:2011/12/22(木) 19:27:01.38
>>896
ロマネコンティの85年かペトリュスの05年もの送っとけば間違いない
898名無し検定1級さん:2011/12/22(木) 20:33:56.86
海野の生まれた年のワインでも送ろうか
たしか45年だろ
899名無し検定1級さん:2011/12/22(木) 21:10:07.18
通学してもともだちできないよ
900名無し検定1級さん:2011/12/22(木) 21:36:51.80
友達なんぞ受験に不要。
予備校で固まってるメンバーの構成は毎年同じ。
901名無し検定1級さん:2011/12/22(木) 22:13:41.24
同棲相手は、見つかるよ!
902名無し検定1級さん:2011/12/22(木) 22:38:01.37
鈴木は佐々木に何したの?
903名無し検定1級さん:2011/12/22(木) 23:54:14.37
秋元講師は来年はなし?
904名無し検定1級さん:2011/12/23(金) 00:53:48.44
>>870
今更だけど水かぶってくださいの金子は調査士講座の金子な
あいつも司法書士もってるんだからこっちで指導してくれればいいのに
905名無し検定1級さん:2011/12/23(金) 03:55:28.57
902 こっそり教えてやる
アドよこしな
906名無し検定1級さん:2011/12/23(金) 10:50:58.91
>>904
司法書士講座の金子先生と土地家屋調査士講座の金子先生は
ベース校が違うから会ったりすることないんだよね。
二人いたらなんかおもしろそう。
907名無し検定1級さん:2011/12/23(金) 12:53:55.87
三年連続ふた桁一発合格者の金子麗子
908名無し検定1級さん:2011/12/23(金) 13:41:27.79
麗子、愛してるよ
909名無し検定1級さん:2011/12/23(金) 14:05:58.48
>>907
まじですか。それってかなり成績イイのでは。
910名無し検定1級さん:2011/12/23(金) 15:32:29.41
大手企業のエリートと会うまでは、司法書士・行書・マン管・宅建・管業を合格できた事に対して、素直に嬉しかった。
優秀な頭とは言えないからこそ、努力したことに自信を持つこともできた。
しかし大手企業には、俺の持っている資格を一蹴できるような優秀な奴らが雲集していることに愕然とした。
俺の持っている資格全てが「低学歴の代名詞」であったことに驚愕し、ショックを受けた。
最初の頃は片っ端から反論していたが、徐々に悟っていった。いや、悟らざるを得なくなった。

「やはり、どう考えても高学歴エリートは雲の上の存在…低学歴資格ばかと雲泥の差がある…」

それからは徐々に自己嫌悪に陥っていった。
いかに自分がぬるま湯に浸かって生きてきたか、周囲に低レベルな人間しかいなかったかを悟った。

「エリートとは育ちが違う、、、低学歴資格バカの自分が情けない・・」

リアル社会では資格に対して一定の評価を頂いていたが、全てが建前・世辞だったのも悟った。
俺は取引先の大手企業で自分の資格を紹介した時、幾度となく「低学歴www資格なんてオワコンw」を浴びせられたが、
それが本音だと思って恥辱・屈辱に耐えてきた。惨めで口惜しかったのは言うまでもない。
だが、低学歴なんていらないと言われても致し方ない事実であり、現実だと今は思っている。

一流の学歴を卒業たうえで業績をのこさないと評価して貰えない峻厳な世界

俺は一流大学を卒業できた時に、ようやく自分自身を許す事ができるだろう。
911名無し検定1級さん:2011/12/23(金) 15:33:56.28
金子麗子最高
912名無し検定1級さん:2011/12/23(金) 15:34:46.35
金子麗子


苗字がアレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


育ちが悪すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
913名無し検定1級さん:2011/12/23(金) 15:36:20.55
あばずれ
914名無し検定1級さん:2011/12/23(金) 15:36:22.15
育ちが悪いから司法書士wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
915名無し検定1級さん:2011/12/23(金) 15:38:05.96
低学歴→就職ない→司法書士
916名無し検定1級さん:2011/12/23(金) 15:38:26.13
銀行員→見下し→司法書士
917名無し検定1級さん:2011/12/23(金) 15:45:13.01
高学歴→銀行員


低学歴→バラック土人司法書士
918名無し検定1級さん:2011/12/23(金) 16:00:37.86
れいこ うんち臭そう
919名無し検定1級さん:2011/12/23(金) 16:18:14.82
中傷書き込み、有罪確定へ=ネット名誉棄損で初判断−報道と同基準・最高裁
3月16日17時42分配信 時事通信

インターネット上でラーメン店チェーン運営会社を中傷する書き込みをしたとして、
名誉棄損罪に問われた会社員橋爪研吾被告(38)について、
最高裁第1 小法廷(白木勇裁判長)は15日付で、被告側上告を棄却する決定をした。
罰金30万円とした二審の逆転有罪判決が確定する。

決定で同小法廷は、ネット上の個人表現での名誉棄損罪の成立について、
「ほかの表現手段と比べ、より緩やかな要件を適用すべきではない」とする初判断を示した。
同小法廷は、個人発信のネット情報について、
「信頼性が低いと受け取らない閲覧者もおり、ほかの表現手段と区別して考える根拠はない」と指摘した。
その上で、ネット情報は不特定多数が瞬時に閲覧可能で、被害が深刻な場合もあり得ることや、
ネット上の反論で名誉回復が図られる保証はない点を考慮。メディア報道などと同じ基準で判断すべきだとした。 

最終更新:3月16日17時42分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100316-00000127-jij-soci
920名無し検定1級さん:2011/12/23(金) 16:50:25.53
>>910
そんなら、海外の有名ロースクールに留学できるよう交渉してこいよ
ま、口だけのあなたはやらないだろうが
921名無し検定1級さん:2011/12/23(金) 17:29:49.38
実力診断択一模擬試験どだった?少し難しくないか?それともあんなもの?
922フランツ・ボナパルタ:2011/12/23(金) 17:30:44.21
>>917

収入  司法書士≧銀行員
923名無し検定1級さん:2011/12/23(金) 17:54:14.02
収入  司法書士の年収≧銀行員の月収
924フランツ・ボナパルタ:2011/12/23(金) 18:22:05.41
>>923
・・・・・・・・・・・・・・?
925名無し検定1級さん:2011/12/23(金) 20:25:03.95
15ヵ月受講してる方どんな感じですか?
頑張ってついて行けてますか?
俺は…何とかやってます
926名無し検定1級さん:2011/12/23(金) 20:27:20.64
15ヶ月ごとき余裕で時間余るくらいじゃなきゃ合格なんて永久にできないよ
発展論点や推論対策はほとんどスルーなんだし
927名無し検定1級さん:2011/12/23(金) 23:05:52.50
>>926

え、そうなんですか
テキスト回してレジュメ回して条文読んで復習は1つの講義で
3回復習して過去問を解いて…全く時間が足りないんですけど

合格された方はやはり余裕があるんですね
すごいです
928名無し検定1級さん:2011/12/23(金) 23:25:13.43
>>927
そのやり方は正しいよ。
そして1回の講義あたり3回復習して過去問を潰すやり方も正しい。
ただ、俺は通信DVDでそれをやってて、最終的に全科目が終わったのが26ヶ月かかった。
その間は試験を全く受けず。
仕事しながらだったけど、15ヶ月コースやり終えるのに2年2ヶ月もかかったということ。
大変だよ。
今は答練だけ受講している。
やっと3年目で初受験。
想像以上に無職以外は時間的に辛い。
929名無し検定1級さん:2011/12/23(金) 23:41:16.58
>>928
そうなの?
毎年現役不動産会社営業マンとか、証券マンの合格者いるけどね
睡眠時間平均3時間とか言ってたな
930名無し検定1級さん:2011/12/23(金) 23:56:06.41
>>928
( ´,_ゝ`)プッ

自身の処理能力の低さを声高に叫ばれても
931名無し検定1級さん:2011/12/24(土) 00:01:14.03
でも実際受かってない人はたいして処理能力が高いとはいえないかも
知識と処理能力が高ければ本試験を突破するはずだから
まあ凡人でも努力すれば受かる試験ということ
932名無し検定1級さん:2011/12/24(土) 00:22:56.51
せやな
933名無し検定1級さん:2011/12/24(土) 00:23:51.48
凡人であることが一番難しいんだよ

プライドが高いのも凡人じゃない、奇人だ
卑屈になり過ぎるのも凡人じゃない、変人だ

おまけに努力することはできても、
それを継続することはもっと難しい
934名無し検定1級さん:2011/12/24(土) 14:56:28.12
>>928
専業の合格者もそのくらいだわな。ただ、それで初めにやったところを
覚えているかが問題なわけで。覚えていれば受かるかもしれない。
935名無し検定1級さん:2011/12/24(土) 17:02:34.81
収入  司法書士の年収≧三井不動産営業マンの月収
936名無し検定1級さん:2011/12/24(土) 17:25:32.55

不動産屋が言うには
登記は代書、言ってみれば封筒の印刷屋と同じ。
違いはミスったときの責任の重さのみ。
登記は単発で仕事がきても事務所は維持できない。
コンスタントに発注してくれる業者でないと・・・
ここが登記代書のキツイとこ・・・
937名無し検定1級さん:2011/12/24(土) 17:52:57.63
>>936
ベテ公の空耳なんざチラシの裏に書いてろ。
938名無し検定1級さん:2011/12/24(土) 18:04:49.55
みんなLEC模試受けてきた?
30代無職職歴なし童貞のワイは33・32やったで
これで30代無職職歴なし童貞のワイの合格間違いなしなんやで〜
939名無し検定1級さん:2011/12/24(土) 18:09:03.32
去年もおんなじこと言ってたよね
940名無し検定1級さん:2011/12/24(土) 18:59:48.35
え?ワイってまだ合格ってなかったのかよw
941名無し検定1級さん:2011/12/24(土) 19:12:40.68
  ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <壬生狼ワイ!壬生狼ワイ!壬生狼ワイ!壬生狼ワイ! >
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )
942名無し検定1級さん:2011/12/25(日) 14:29:46.48
まさかクリスマスだからってデートセックスしてる奴はいないよな?
943名無し検定1級さん:2011/12/25(日) 16:34:14.97
ごめんなさい
944名無し検定1級さん:2011/12/25(日) 17:51:02.35
クリスマスにデートセックスだと?
とんでもない輩、けしからん講師だ。
やっぱりXmasでも浮き足立つことなく
自宅にこもって勉学に励んでいるウンニョ先生が講師の鏡だよな。
945名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 00:19:08.63
司法書士って何する人?って聞かれたら何て答えればカッコいい?
登記もわからない人に聞かれたらさ

「140万まで弁護士と同じような事できるよ」
って言うのは何か情けないし

「権利関係の法律家」
ってのもわかるようなわからないような
946名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 01:57:32.54
>>945
行政書士と似たようなものだよって答えるのは嫌か?
947名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 02:00:07.94
>>946
弁護士と行政書士を足して2で割れ。
948名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 03:37:59.29
おまえらの力で逐条講座を復活させてくれ
949名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 04:11:19.15
>946
気分的にも嫌だけど、
たぶん行政書士って聞いたことあるけど何する人?カバチタレ?
って返ってくる

カバチタレって答えりゃいいのかな
あれ行政書士の動きじゃないよね。お金とってないから大丈夫なの

みんな聞かれた時どう答えてんだろ
950名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 04:35:04.05
素人には登記と裁判をする人だとシンプルに伝えたほうがいい。
俺は会計士合格してるけど、当時受験生だったころ、監査とはないか尋ねられたとき
答え方まずかったのか、あとで刑事だと誤解されてたことが分かって困った経験がある。

これ全部説明するの面倒じゃなければ別だけど。

@登記又は供託手続の代理
A(地方)法務局に提出する書類の作成
B(地方)法務局長に対する登記、供託の審査請求手続の代理
C裁判所または検察庁に提出する書類の作成、(地方)法務局に対する筆界特定手続書類の
  作成
D上記@〜Cに関する相談
E法務大臣の認定を受けた司法書士については、簡易裁判所における訴額140万円以下の
  訴訟、民事調停、仲裁事件、裁判外和解等の代理及びこれらに関する相談
F対象土地の価格が5600万円以下の筆界特定手続の代理及びこれに関する相談
G家庭裁判所から選任される成年後見人、不在者財産管理人、破産管財人などの業務
951名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 08:44:02.88
クソスマスのおかげで2日間拘束されて勉強できなかった
これから巻き返そうにも初詣やバレンタインうぜえええええええええええええええええええ
952名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 14:48:50.27
今度はオンラインで20万円以上購入すると3万くらいのノーパソ全員にプレゼントだってさ
どんどん新しいキャンペーンやってるね
953名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 18:33:18.98
鈴木講師のWebを受講してるんだけど講義中
質問に答える人っていつも同じ受講生なん?

今日見た講義で即答してて講師が喜んでたわ
954名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 18:55:55.81
どうでもいぃが、変態こ〇うの奴、くたばったかと思いきや、ど田舎千葉で生き残ってやがった。司法くずれの末路は、千葉かよ!
955名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 19:09:50.67
>>954
チキン乙
伏字にするくらいなら書き込むな複数回受験生w
956名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 20:44:11.33
ろみひせんせ最高やわー
女帝って感じで
957名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 20:50:58.93
不動産屋が言うには
登記は代書、言ってみれば封筒の印刷屋と同じ。
違いはミスったときの責任の重さのみ。
登記は単発で仕事がきても事務所は維持できない。
コンスタントに発注してくれる業者でないと・・・
ここが登記代書のキツイとこ・・・
958名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 21:32:46.01
伏字はチキンではない。知識を持たない未熟者め! 幼稚園から、やり直しなさい。
959名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 21:53:52.27
>>958
チキンに失礼だったな
チキン以下の存在乙
いや存在すら認知されてないかもな、お前のママちゃん以外はwww
960名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 22:23:48.97
おい糞LEC
講義中に停電してんじゃねーよ
しかも停電してるのはLECだけかよ
まじで電車賃返せ
961名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 23:26:20.83
ここが登記代書のキツイとこ・・・
962名無し検定1級さん:2011/12/27(火) 11:37:36.74
955 お前!名誉毀損の教唆・幇助かよ!? なら、くたばれば? 小心者の低学歴? どすけべ・変態・貧乏人・カビ臭人間?
963名無し検定1級さん:2011/12/27(火) 12:46:58.34
昨日の梅田校の停電の原因はなんだったの?
電気は消えてもビデオはついてて赤松は喋りっぱなしだったし
964名無し検定1級さん:2011/12/27(火) 14:48:08.38
 
965名無し検定1級さん:2011/12/27(火) 15:53:00.89
966名無し検定1級さん:2011/12/28(水) 15:16:21.46
中卒不動産屋から、アゴでパシリにされる司法書士
967名無し検定1級さん:2011/12/28(水) 16:11:32.69
講義でBT飛ばされまくると復習が萎える
968名無し検定1級さん:2011/12/28(水) 16:46:03.48
>>967

みんな同じ
頑張れ
969名無し検定1級さん:2011/12/28(水) 16:53:16.98
特定の講師は飛ばしまくるけど
マイナー講師は飛ばさないので復習もスムーズ
970名無し検定1級さん:2011/12/28(水) 16:54:11.64
>>969
同意だな。
実践力もなるべく15ヶ月みたいに講師をもっと選択できるようにしてほしいよ。
971名無し検定1級さん:2011/12/28(水) 16:59:40.54
>>969
飛ばさないから内容すっかすかw

それも気づかずご満悦

目出度いオツムで羨ましいですね(はぁーと
972名無し検定1級さん:2011/12/28(水) 17:13:33.72
民法BT2冊目入ったところで勉強するのがキツくなってきた
先は長い・・・
973名無し検定1級さん:2011/12/28(水) 17:15:29.95
>>972
飛ばしまくる先生で受講しているが、結局民法は全部飛ばして終わったよ
不登法でやるってさ
974名無し検定1級さん:2011/12/28(水) 17:25:01.67
>>973
って事は民法頑張れば
不登法はある程度楽できるのかなw
975名無し検定1級さん:2011/12/28(水) 17:28:50.33
飛ばしって何?犯罪はいくない。ダメ、絶対
暴力反対!
976名無し検定1級さん:2011/12/28(水) 17:31:22.60
民法とばす→不登法で説明→不登法でもとばす
              ↓
             答練で説明
              ↑
会社法とばす→商登法で説明→商登法でもとばす
977名無し検定1級さん:2011/12/28(水) 17:36:20.71
>>974
いや、結局不登法でも飛ばして終わった
説明自体がなかった
答練なんかでやりますって言ってた
答練受講しろってことかな?
独学がずっと続いている状態なんで、BTの処理スピードが追い付かないよ
978名無し検定1級さん:2011/12/28(水) 18:38:10.60
お前ら嘘ばっかりだな、俺の受けてる看板女性講師は、
使用者責任の3つの重要判例の4つの求償関係を図解を使って詳細に
解説するくらい分かり易く丁寧に授業したぞ。
お前けに出題された場合の引っ掛けになる肢まで予想してだ。
授業を全く消化できてないか、本物のリアルDQNがついていけないだけだなw

飛ばした分からないとこ言ってみろよ屑。
979名無し検定1級さん:2011/12/28(水) 18:44:48.86
うんこ先生って不動産登記苦手なの?民法と会社・商登は良かったけど・・・
980名無し検定1級さん:2011/12/28(水) 19:50:59.84
飛ばす飛ばす言ってる奴はお気に隠しだって判明しちゃったな
明確にどういう授業があったか指摘されるほどの説得力は他にない
981名無し検定1級さん:2011/12/28(水) 20:22:56.50
うんちょは親族相続法の講義が1回分にも満たなかったんだけどな
982名無し検定1級さん:2011/12/28(水) 20:30:42.34
親族は条文読んどきゃ大丈夫ですよ〜
判例?
適当に各自やっつけちゃってねw
983名無し検定1級さん:2011/12/28(水) 21:33:49.24
15か月の30回目の後半の授業からは親族相続に入ってる
基礎講座で3回半も時間かけてるのにそれ以上やらなきゃ理解できない馬鹿なんているの?
性質が悪い冗談としか思えないし、嘘だと言ってくれよwww

まぁ実力者気取りの糞ベテがすっかり基本を忘れてクレームの図が正解
984名無し検定1級さん:2011/12/28(水) 21:48:18.56
海野サゲの意図が分からんが、民法は必要十分条件は満たしている。
これに不満なら他でも文句言ってる輩だろうことは明明白白。
985名無し検定1級さん:2011/12/28(水) 21:50:34.94
BT使うの止めて15か月向けにもっとシンプルな本作ればいいのに
986名無し検定1級さん:2011/12/28(水) 22:28:59.23
>>985
激しく同意w
てか、BTはホント使いづらい・・
とくに不動産登記法

商業登記法は、かなりいいんだけどね・・
987名無し検定1級さん:2011/12/28(水) 23:48:07.37
答練の問題は文句ないやろ?
どこの予備校より優れている
簡単だとかホザいてるセミナー信者はアホとしかいいようがない

さすがレックやね
988名無し検定1級さん:2011/12/29(木) 00:14:37.71
海野批判する奴が現れたらすぐさま海野親衛隊が現れるよなこのスレッド
989名無し検定1級さん:2011/12/29(木) 00:23:19.88
批判が具体的でなく偽りばかりだからだろ
本当のことを書いてある時は擁護もないよ
990名無し検定1級さん:2011/12/29(木) 00:41:03.20
うんのろみひせんせ
この二人は、レックの最強ツートップなんやで〜
991名無し検定1級さん:2011/12/29(木) 09:13:16.95
>>614
親衛隊がいるみたいだから、これテンプレにしてもいいんじゃね?
992名無し検定1級さん:2011/12/29(木) 09:27:55.75
海野はよくも悪くも看板講師

話し方に力があるのは間違いない
993名無し検定1級さん:2011/12/29(木) 13:23:10.46
民法の時効の平成8年に出た推論問題
意味不明すぎて泣きそう
合格ゾーン245ページ
994名無し検定1級さん:2011/12/29(木) 13:37:08.81
>>993
レスが欲しければ体系番号で書けよ屑
995名無し検定1級さん:2011/12/29(木) 17:41:37.12
>>994

978 :名無し検定1級さん:2011/12/28(水) 18:38:10.60
お前ら嘘ばっかりだな、俺の受けてる看板女性講師は、
使用者責任の3つの重要判例の4つの求償関係を図解を使って詳細に
解説するくらい分かり易く丁寧に授業したぞ。
お前けに出題された場合の引っ掛けになる肢まで予想してだ。
授業を全く消化できてないか、本物のリアルDQNがついていけないだけだなw

飛ばした分からないとこ言ってみろよ屑。



996名無し検定1級さん:2011/12/29(木) 17:53:56.24
>>995
意味が分からないいんだよデブ
なんで訳分かんないの貼ってドヤ顔なんだよ屑
997名無し検定1級さん:2011/12/29(木) 18:15:35.08
>>996
>>995>>978書き込んだ信者だよ。
自演したかっただけじゃない?
998名無し検定1級さん:2011/12/29(木) 18:19:02.95
808 :名無し検定1級さん:2011/12/29(木) 14:54:20.68
司法書士で生活できている人の割合は何パーセントですか?

809 :名無し検定1級さん:2011/12/29(木) 14:55:09.83
>>808
100%じゃないの。出来ない人は既に廃業しているから
999名無し検定1級さん:2011/12/29(木) 18:23:55.22
自演してまで変なレス張り付けるんじゃねーよ
1000名無し検定1級さん:2011/12/29(木) 18:24:21.41
1000ならキャンペーンでノーパソゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。