【社労士】第31回事務指定講習2【次のステップ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
第43回社会保険労務士試験合格者だけでなく、第31回事務指定講習を受ける人が情報交換するスレです。

修了目指して頑張りましょう
※前スレ
【社労士】第31回事務指定講習【次のステップ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1321276047/
2名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 00:33:20.69
まだ教材すらも届いてないのに2スレ目なんて今までこんなことなかったぞ。
今年は絶対おかしいわ。
3名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 01:20:28.94
>>1 乙です

>>2 ずいぶん話が脱線してたからなぁ
4名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 06:45:19.24
事務指定講習代金支払期限まであと《13日》
5名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 11:41:28.46
まだ申し込んでません。月曜日になるとおもいますが。7万円。

どうせなら支払い時期 ボーナス時期の後にすればいいのに。
6名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 12:12:50.59
>>5

禿同

7名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 13:49:59.56
>>4
まだ迷ってるんで助かる
来週には決めないとなあ
8名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 14:03:55.54
まだやってるのか。
通信始まる時でいいよぉー
9名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 17:01:13.29
>>5
不合格に備えて予備校に行く金貯めてたので、事務指定それで投入した
10名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 17:02:06.33
なにか勉強してる?
テキスト読み直したり、実務書を読んだり。
11名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 17:06:12.11
>>10
別に特にしてない

今日、レックの祝賀会行くので、実務通信講座DVD全5巻ゲットの予定

今日は、17時30分に会社終わって、行ってくるわ
あと少しだな
12名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 17:07:57.77
>>11
レポ頼んだ。いってらっしゃい。
13名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 17:24:57.00
>>11
いいね〜
DVD 35,000円に食事5,000円で約4万コースか?
事務の7万から4万引いて3万位の出費じゃねえ
うらやましいな
14名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 23:47:50.90
ヤフー知恵袋に社労士ネガティブキャンペーンしているおっさんなんなの?
15名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 23:51:22.24
>>14

単なる税ベテ

社会保険労務士試験諦めた単なる馬鹿。
16名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 23:52:45.41
>>15
税ベテってどうゆう意味?
17名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 00:00:13.42
>>14
でも事実だよな・・・
所詮社労士程度の資格ではなんにもならんということだな。
個人の営業力のみが頼りか。
18名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 00:03:19.78
>>15

何年経っても税理士資格とれないベテラン税理士試験受験生。
普通は5年、早くて3年で取得できるが10年、15年経ってもとれないやつがいる。
10年以上も受験生なら税ベテだよ。
19名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 00:08:21.28
>>17
おっさんで地方上級公務員やめて社労士開業ってのもアホだよな
しかし宅配業者に就職できたのは社労士資格を記入しなかったからとかうけたw
すべてを資格のせいで片付けてる
20名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 00:15:07.03
吉田のオッサンもネガティブ社会保険労務士

嫌なら辞めたら?って思うわ(笑)
21名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 01:00:16.95
>>19
上級公務員まで続かないのか
明らかに本人に問題がありそうだなw
ホワイトカラー職は誰でもと言うわけには行かないからね
ブルーカラーならどんな基地外や前科者でも働けるしw
22名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 01:11:35.28
http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/my/top?p=netnomirai&ySiD=fb3PTlMt8gN35ac6CI3m&guid=ON
ちなみにこの人
携帯からだからみんな見れるかわからないけど
23名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 01:17:10.37
完全に変な奴じゃん
しかも回答のほとんど同じコピペだしw
24名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 01:36:42.10
でも的を射てはいる
25名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 02:30:16.81
ぜんぜん射てないよw
自分の無能さを棚に上げてコピペしてるだけじゃんw
奴は最初からブルーカラーでしか働けない人格だったんだなw
26名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 10:01:50.17
社労士程度の資格だったらそんなもんだよ。
資格はプラスにならない。個人の力しかない。個人の力があるのなら社労士になる前に大成功してるはず。
平均的な社労士はオッサンの言うとおり。
27名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 10:12:24.56
>>26

労一落ちは、はよ受験者スレ戻れ。
28名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 10:17:23.04
>>27
すでに事務指定講習も終えています。
29名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 10:25:38.96
>>28

能内乙。
無職不合格で息臭いから無職なんだね(笑)。
30名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 10:28:00.97
ネクラで息臭かったら無職だな(笑)。

ぼ け (笑)。
31名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 10:31:07.52
>>29
不合格って・・・・
相手を決め付けて精神の安定を図るのは情けないよ。
32名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 10:33:33.64
>>31

無職不合格の意見は全く役にたたないわ。
33名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 10:38:10.17
>>32
そうやって逃避するのも情けない。
せっかく何年もかかってとった資格だからすばらしいものと思い込みたい気持ちはなんとなくわかるけどね。
俺は1年でとったからさほどのありがたみは感じなかったけど。
34名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 10:41:01.34
>>33

お前みたいな無職不合格ネガティブ根暗人間に有り難みはない。
さっさとポジション戻れ(笑)。
35名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 10:43:34.45
>>33

全く役にたたない資格なら破り捨てろ。
そして写真でアップしろ。
出来ないなら単なる煽りだな。
36名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 10:46:46.91
資格の価値は人それぞれ
使えない者には石ころでしかないが、
有効に使える者にはプラチナにもダイヤにもなるんじゃないかな
俺も今年初学で受かってしまったクチだが、
資格の価値なんてものは取るのに苦労したかどうかじゃないと思うんだが
37名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 10:49:38.89
>>34
すまんな辛いことを認識させてしまって。
ただ浮かれるのはプラスにならないからな。
自分にとって都合の悪いものは不合格として排除してしまいたい気持ちもわかる。
しかしいつかは現実にぶちあたる。
ちなみに君は社労士の事をどう思ってるの?社労士は周りから尊敬されて仕事もウハウハだと?
38名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 10:51:11.18
>>35
開業のことね。あと転職狙って資格取った無職のこと。
俺は勤務してるし資格手当て出るから。
39名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 10:52:38.25
>>37
毎回毎回ウザいから消えなさい。
役にたたないなら早く合格証書破り捨てろ。写真付きで。
事務指定講習いくな(笑)。
営業力0くん(笑)。
40名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 10:53:56.75
まあ社労士という資格自体には大した価値はないだろう
結局現に成功している人しか社労士で成功するのは難しいと思う
社労士という資格は何の後ろ盾にもならないのだから
会社という後ろ盾のほうが何倍も上だろう
なのにうだつの上がらない人は無理
こう考えると社労士の資格ってむなしく感じるよね(泣
41名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 10:54:49.31
>>37

資格手当狙いの勤務だけど。
お前は合格者全員開業ってか?。

まぁ売れないくんが他人蹴落としたいのはわかるが無駄無駄。
42名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 10:55:52.52
>>39
上のレス見ような。
実務のない講習組が何をする気だい?一発逆転を狙って資格をとったのはわかるが、現実見てなさ杉。
43名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 10:56:06.97
>>40

成功者=オレさま
44名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 10:57:36.53
>>42

勤務。資格手当ゲッチュー。
無職不合格のお前とは違う(^0_0^)。
45名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 10:57:45.45
>>41
>>38見ような。
それならいいと思うよ。社労士の資格ってその程度のものだから。俺と同じだね。
46名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 10:58:42.10
結論が出たようだな
社労士=資格手当て受給資格
47名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 11:00:06.81
知恵袋の奴は開業と転職狙いの奴を言ってるのに資格手当て狙いの勤務だけどとはこれいかに。
48名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 11:02:25.56
たしかにw
49名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 11:04:44.43
開業は2世か能力の高いやつしか成功しないだろうな。

ネガティブくんでは不可能。
資格手当受給資格だ。
50名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 11:07:30.28
>>46

資格手当はでかいよ。
内の会社で年24万。
費用は会社持ち。
24万×30年=720万。
半年で受験に要した費用回収。
51名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 11:09:05.27
結局ヤフー知恵袋のおっさんは的をいていたということか・・・
52名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 11:10:21.27
>>49
結局俺の意見に収束したね。
53名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 11:10:25.74
>>51

単なる低脳だったみたいだね。
事務指定講習で煽りいれたが失敗だね♪
54名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 11:12:08.01
>>52

ネガティブくんでは就職、転職すら無理(笑)。
55名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 11:16:20.87
>>54
そう思う。知恵袋のおっさんの言うとおりだな。
そういう資格。
56名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 11:19:01.21
>>55

知恵袋の蛆虫親父は脳内合格の生活保護受給者だから♪
57名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 11:20:30.38
>>56
また決め付けてるのは置いておくとして、意見自体は正しかったな。
そしてそれに同調した俺も。
進路先あやまって「資格手当て」を出したのが失敗だったね。
58名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 11:22:50.87
>>57
資格手当大成功♪

勤務だから転職、開業関係なしに年収アップ♪

つまり馬鹿で無職で不合格のお前とは違う♪

労一でも勉強してろ♪
59名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 11:31:37.40
>>58
残念。一足先に資格手当ても受給してるよ。
しかし方向転換せざるをえなかったのにはワロタよ。残念だったね。

http://iup.2ch-library.com/i/i0487653-1322274647.jpg
はい終了。
60名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 11:35:07.35
>>59

お友達の終了証書ですかぁ♪
残念だね。不合格くん♪。
61名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 11:35:49.70
これは終わったな
62名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 11:36:04.52
2世不合格だからお父さんのじゃないの(笑)。

63名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 11:37:46.12
>>60
あ、労一落ち武者君かぁ。彼もそういうこと言ってたな。
なるほどなるほど。納得。
64名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 11:38:26.79
ネガティブ「ちょっと終了書貸してくれよ」

A「なににつかうの?」

ネガティブ「いま2チャンで煽りくらってんだよ」

65名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 11:38:39.21
>>62
画像見ればそうじゃないことくらいわかるけど、そこまでの観察力はないか。
66名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 11:39:22.64
労一落ち武者がここにも来てるのかwwwww
うpされると偽物だとか人のものだとかいうんだよなwwwwww
67名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 11:39:44.39
次は成績通知書アップお願いしま〜す。
68名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 11:40:43.62
落ち武者君は合格者と講習修了者が許せないのだ
だから精神の安定を図るために写真を信じない
69名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 11:41:17.06
恐るべし・・・・・労一の怨念。

70名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 11:41:35.03
ネガティブおっさん知恵袋で2ちゃんのこと書いてるからすでにここでも活動してるんじゃね?
71名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 11:42:43.00
>>68

だってお友達のだからねぇー(笑)。

じゃあ彼女と遊びに行ってきまーす。
72名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 11:47:50.77
>>67
はいどうぞ。
http://iup.2ch-library.com/i/i0487658-1322275607.jpg
終了だね。
73名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 11:49:22.94
落ち武者労一ここまで出張ってくるなよ。
写真うpされるとファビョっちゃうんだよな。

って実は知ってるw
この人落ち武者を煽ってた人w
結果的に自分が同じことやってるwwww
今度落ち武者にも教えてやろうw
74名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 11:49:59.84
どう見ても本物でしょ。
私はすぐ分かりました。

外野や行書辺りが荒らしてんじゃねーの?。
75名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 11:51:40.32
落ち武者煽りが逆に煽られ仕留められ
76名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 11:55:58.64
勝負あったね。写真アップされると偽物か友人のものと言い張って逃げるしかなくなる。
ただ逃げるだけでは悔しいので彼女と一緒にと。

落ち武者狩り君が狩られてるww
77名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 11:56:36.59
何がどうなってんの。
ツマンネ。
78名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 12:06:55.97
去年とは言え、58−35はやるなぁ。

79名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 12:09:22.70
>>72


アッパレ。お見事。
80名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 12:14:21.25
つまんないことやってるなあ
事務指定講習について語れる奴だれもいない
81名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 12:16:27.13
>>72 この人司法書士くらいいけるじゃね?
シャロウごときじゃもったいないぜ。

82名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 12:17:56.60
去年合格者が何したいんだろうね。
83名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 12:22:11.40
社労士で択一60とっても司法書士は無理。
そんな甘いもんじゃないぞ。
84名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 12:25:18.11
司法レベル目指すなら、社労士の問題レベルなら65くらいは必要だろうな。
85名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 12:59:42.74
あほう鳥が一人暴れてるみたいだが、社会保険労務士法の品位を害するものとして処分されたし。
発信元特定だな。
86名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 13:05:54.77
昨年せっかく合格しても実務経験が無い人の成れの果ては、社険士スレのカキコミくらいだとしたら寂しいかも
87名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 13:11:41.28
なれの果ては処分か。
88名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 13:13:18.34
何故か大事に証書や通知書までもってるのが笑えるわ。
89名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 13:16:52.96
書留まで大事にもってんだなΑΗΟ


59:名無し検定1級さん :2011/11/26(土) 11:31:37.40 [sage]
>>58
残念。一足先に資格手当ても受給してるよ。
しかし方向転換せざるをえなかったのにはワロタよ。残念だったね。

http://iup.2ch-library.com/i/i0487653-1322274647.jpg
はい終了。
90名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 13:27:53.27
破れないのに
スレ荒らしてたんだなw
2枚とも破ってからUPしろってw


91名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 13:33:20.91
書留封筒まで大事に持ってやんの。

去年のゆとり合格者ならそりゃ仕事ないわ。
92名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 13:38:58.45
>>59こいつ特定して資格剥奪させようぜw
93名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 13:40:50.00
何とかゆとり基準の年に10年かがりで取った資格さ。
そりゃ書留封筒まで大事に持つわな。
94名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 13:45:22.98
>>59

社会保険労務士法、品位を害するものとした。

https://www-secure.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html
95名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 13:48:15.52
>>94
グッジョーブ!!!
96名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 13:50:22.41
>>95

マンマ送信してやった。

更にこのオッサンが化けの皮を剥がすことを祈ってるよ(笑)。
97名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 13:59:41.78
ここは事務指定講習話せるやつはいないのか。
98名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 14:11:31.60
不合格者の恨みって怖いね。。。
気をつけよう。
99名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 15:03:48.49
事務指定講習の小包届いたらびっくりするよ
課題とテキストと社労士6法と手帳程度で七万円
ちなみに課題は本気でやれば一週間で終わる
課題返信の切手も自己負担
100名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 15:14:07.34
テキストってなんだっけ?
101名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 15:20:59.19
>>97
俺は語ることが出来るよ。
今年受けたから。
もし>>59がいるなら、今年の日程同じなら本当に受講したかどうか分かるよ。
102名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 15:57:45.61
合格祝賀会は、2011年合格目標TAC社会保険労務士講座「本科生」合格者の方をご招待しております。
当日はおいしいお料理とお飲物をご用意しております。
共に学習されたご友人やTAC講師との歓談や、ネットワーク作りの場としてもご活用ください。

広島・福岡会場 11月27日(日)
103名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 18:21:04.59
しかし笑ったのがさ、別スレで労一落ちを煽ってたやつがここでは同じように煽られ、労一落ちと同じようなセリフを吐いて逃げていったということw
人の物ってwwwwwwwwww
104名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 22:22:44.72
ホント笑った。
去年のゆとり年合格者ってことに(笑)。
楽しい楽しい。
105名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 23:04:52.27
去年であの点数は正直すごいとおもう
106名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 23:09:57.59
去年は択一没3複2で楽勝年。
今年の合格率なら去年の択一基準点は50だろ。

屁みたいなもんだな。
107名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 23:29:18.44
去年は試験自体は高難易度だったな
合格率は没問もあったことでゆるくなったけど
その試験であれだけの点数はなかなかとれないだろう
108名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 23:35:38.48
そうか?去年の択一基準点48ですけど。
去年の択一は過去問転がしのみで楽勝で56とりましたが?。
今年は51でしたが。
今年は過去問転がしだけでは8割とれないよ。
109名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 23:43:48.76
試験の純粋な難易度では去年のほうが上かなぁ。
ちょっとだけ。
選択は去年のほうが難しかったね。
没問ありすぎたから平均点はあがっただろうね。
110名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 23:58:50.45
>>108
楽勝でとったのに落ちたのか・・・
111名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 00:00:24.23
>>99
切手代は自己負担でもかなり格安になるだろ?
40円だつたかな。たしか。
112名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 00:01:25.97
>>110

スマンの。去年選択式国0だったからな。
逆に去年は選択式国0の俺でさえ択一56楽勝でとれた試験だわ。
113名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 00:10:35.39
>>112
国年0とはまた酷いですね・・・0点なんてそうそうとれるものではありません。
年金の基本的なところでしたのにね。
114名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 00:12:47.11
ここはID出なくて自演し放題だから、一人が荒らしてるんだろ
前スレもこういう馬鹿みたいな流れになって、無駄なレスで埋まっていったし
115名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 00:15:12.14
他のスレも荒らしてるらしいな。去年落ちて今年受かったのがよっぽど嬉しかったらしい。
品格ないよね。
116名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 00:17:58.65
2チャンするやつに品格求めてどうすんのって感じだろ。
117名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 00:21:10.90
今年以外の合格者や不合格者、更に外野まで荒らしまくってるからな。
118名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 00:26:47.47
放置しても簡単にマッチポンプ出来るしなあ
明らかにスレタイから逸脱した話をしてるし、どうにかならんものか
119名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 00:28:49.14
ID制に移したら?

不合格者の憂さ晴らしとか不要だしな。
120名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 01:14:29.48
沙汰月曜日に 7万円か・・・・・・

2週間ほど タイムラグがあるな・・・・・

どうしのぐか?

ぎりぎりまで 引き伸ばしても


そこをつくのが見えるなら 早めに あるうちに 出したほうがいい
121名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 03:46:03.02
>>111
25円だよ
122名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 19:07:13.82
面接指導?だっけ?通学の時、社労士六法とか持っていかなきゃだめなの?
遠方から行くから荷物は軽くしたいのだが。
しかも通勤ラッシュの時間帯だろうし。
123名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 19:11:58.25
持って行く物は書いてあるよ。
労務六法はいらないとだけ言っておく。
124名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 19:16:42.75
持っていかねーよボケ。荷物を軽くしたいなら手ぶらでいけ。
受講票すら忘れても大丈夫なんだから。
125名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 20:55:20.44
席取り争いに不参加なら受講票忘れてもOK
126名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 21:17:01.95
>>122
今年か去年くらいから六法持ち込みは不要になったよ。

127名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 13:25:14.28
名古屋は受講票必須だよ。
帰りに1枚ちぎってわたさないといけない。
座席は完全自由。
東京大阪福岡は知らんけど。
128名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 14:31:11.68
受講票忘れたら手続きが必要だから真ん中の狭い席しか座れないという意味だよ。
129名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 15:02:51.38
>>127
どこの会場も受講票は必須
ただし午前最初と午後最後しかチェックがないから
今年は途中で弁当買いに行った人とかいたらしい
130名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 15:14:47.45
>>127
帰り際に渡すのはどこもそう。
しかし忘れたといえばそれが免除される。
よって受講票は必須ではない。
131名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 15:28:55.74
ただ>>128の言うことも本当だね
受講票忘れると最初の時に手続きが必要になるから
8時20分に並んでも手続き長いから真ん中の席になってしまう
せっかく早く並んでもアウト
最終日なんかちゃんと受講票持っていたのに8時10分に並んで俺は真ん中の席だったもんな・・・
講義開始1時間20分前だというのに
132名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 15:54:00.18
早く来て1時間以上も待ってるくらいなら真ん中の席のほうがいいよ。
真ん中だからといって段違いに疲れるわけでもない。
133名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 15:57:37.92
>>132
段違いに疲れるわw
あんなひどい真ん中の席はないよねw
134名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 15:57:44.33
1日目で心おれて考えが変わらないように頑張れ!
135名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 15:58:35.64
>>132
お前・・・真ん中の席の凄まじさが分からんのか・・・
受講生の大半が1時間前に席取りすんのに
相当恥かくぞ
136名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 15:59:22.49
2日目以降の競争の激化にびっくりするぞw
137名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 16:04:47.03
でも分かってる人は1日目から並んでるんだよな。
自分は1日目の40分前である8時50分に入室したけど、いきなり真ん中だったもん。
すげー懲りたよ。
テキストすら広げられないんだからな。
138名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 16:05:21.54
若い女の子の近くに座ります。
おっさん、おばさん無理っす。
139名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 16:09:03.91
>>138
若い女の子は必ず真ん中の席だよw
4日間とも20分くらい前にしか入室してこなかったから
ちなみに若い女の子=30代前半ねw
140名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 16:09:42.01
太っている人なら専用の席があったり・・・
141名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 16:17:53.21
ぎりアラサーが若い女の子?
冗談にも程があるぜ。
142名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 16:23:31.76
>>141
冗談がどうかは当日分かるよ
だいたい女性自体が3割くらいしかいないし20代女性は俺の教室には1人もいなかったな
30代が一番多いみたいだけど明らかにみんなニートや無職って感じの人ばっかり
あとは年配者
まともに正社員で働いているような人はいなかったな
まあ俺も無職だったから同じ匂いは分かるんだ
143名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 17:23:04.59
自分はラフな格好で行くけどやっぱり専業主婦とかに見えてしまうのかな…
144名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 18:54:59.35
真ん中でも端でもさほど変わらんよ。スペース的にも。
145名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 18:58:18.30
横が通路というのが重要
146名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 19:01:26.47
横が通路でもほとんど変わらん。

通路にテキストは置かないし、常に隣の人と体が密着するというわけでもない。

端がいいから1時間以上前から入場とか通ぶって語る奴が毎年いる。
147名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 19:24:21.59
実体験ですが何か?
148名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 19:34:46.56
真ん中でもスペース的にはあんまかわりないからゆっくり行っていい
149名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 19:39:18.23
>>123
>>126

六法不要なんだね。ありがとー。
まだ実物見てないけど相当重そう。
つ〜か真ん中の席ってそんなに辛いのか…
俺は何時間も前に着けないだろうから真ん中になりそう↓


150名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 19:40:15.95
これって東京の話で、他の会場には必ずしも当てはまらないんでしょ?
151名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 19:51:03.86
俺も端がいいと思って1時間早めに行ったがとれなかった。
ところが2日目は30分前に行ったのに端取れた。
実感としてはどっちでもいい。端でも真ん中でも。
コンサートホール等のように肘掛があるのならできるだけ隣にいないほうがいいけどna.
152名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 19:58:56.71
本日 事務指定講習の7万円を振り込みました。

これで しばらく 食いつなぐことに 全精力をかけよう。早くしないと

使い込みそうだった。パチンコで増やそうな度という悪魔のささやきのあったが

俺は打ち勝った!
153名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 19:59:08.46
本日 事務指定講習の7万円を振り込みました。

これで しばらく 食いつなぐことに 全精力をかけよう。早くしないと

使い込みそうだった。パチンコで増やそうな度という悪魔のささやきのあったが

俺は打ち勝った!
154名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 21:45:21.37
救済不要の完全合格のオレに今更講義なんて不要。
勤務登録するのに仕方なく出る。
講義は寝るだけだな。
155名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 21:55:12.98
>>154
寝るくらいなら会社に証明書書いてもらえばいいじゃん
7万もったいないし
156名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 21:55:49.98
かなり小柄でないと気持ちよく寝れない
157名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 21:56:48.46
宅建と違ってばれると勿体ない
158名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 22:01:16.49
バレよう無いじゃん
会社がバラしたら虚偽の証明した会社もやばいし
159名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 22:28:29.92
世の中、会社がバラスのではない。辞めていった従業員がバラすのだ。
160名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 22:31:12.66
監督署が入るのも退職者のリークだからな
161名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 10:05:47.91
東京会場って有明?だけなのかな
古いブログ見たら大手町なんてのもあったみたいだけど何ヶ所かでやるんだろうか
162名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 14:16:32.01
>>161
大手町・・・?
10年以上前の話じゃねえのか?
今は有明だけど、有明の前は上野だった
上野の前じゃねえの、大手町は?
163名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 14:26:38.82
>>162
いや、平成18年らしい
164名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 14:31:05.89
>>163
え?
じゃあ上野のほうが昔なのかw
上野→大手町→有明か
俺みたいな上野時代のほうが古いとはな・・・
165名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 14:40:22.27
>>164
東京って参加者が多そうだけど会場は一ヶ所だった?
166名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 14:54:22.81
>>165
もともと会場は一か所だよ。
上野も大手町も有明も一か所。
日程がAとBの2回に分かれるだけ。

自分は今年の有明だったけど、両方日程とも1000名くらいいたはず。
1教室につき270名くらいだけど1つだけ230名くらいの教室があった。
とにかく満室。
座席は3人掛けだけど3人全部埋まることによって全員が着席できるシステムなので、
真ん中は本当に地獄。
空席は一切ないよ、欠席者はいたはずだけど、なぜか空席がなかった。
あと聴講みたいな人が1人いて、席ないから臨時で一番後ろに席を作って対応していたよ。
167名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 14:56:55.06
7万とって無駄な講義して食えない社労士作って会費で更に巻き上げて・・・いいマッチポンプだよな
168名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 15:10:04.97
7万はどうでもいいが4連休くれって感じだわ。
169名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 15:18:06.62
7万とられて、なんでそんな会場に押し込められるんだ?
170名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 15:22:23.33
>>167
オタクは被害者の会代表だな。
勤務登録、コネ開業以外の無職が試験受けるからそうなるんだよ。
無職が試験受けて合格して転職?甘い甘い。
171名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 15:22:45.79
時間を金で買う為にある
172名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 15:24:46.63
また馬鹿が来たな
173名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 15:49:07.47
開業狙い→頑張り次第

今いる会社の勤務登録狙い→ずる賢いが一番固い選択肢
学生(行書持ちで受験資格あり)が就職の際に用いるアピールツール→多少はプラスになるかな

新卒以外の無職から転職→無理。毎日2チャンが関の山。
174名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 15:52:50.58
おまえのことじゃん
175名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 15:55:57.85
私は勤務登録なので悪しからず。
176名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 16:17:05.65
どうでもいいが、無職からなら転職じゃなくて就職じゃね?
177名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 16:32:16.20
勤務登録する意味がわからない。
そんなオレはその他登録。これで研修受けてる。
178名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 16:41:11.32
その他登録→無職登録
179名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 16:44:06.21
会社の為に取った訳じゃないからね。
良いように使われるのがイヤなだけ
180名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 16:44:17.72
勤務登録って金づるなんだよね
都心の支部を除けば
勤務向けの例会、研修会なんてないし
支部の金使う宴会だって呼ばないしね
181名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 16:46:13.39
それなりの手当とポジションをくれるのなら勤務でも良いけど。
182名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 16:48:12.09
勤務のメリット教えて
ちなみに毎年登録料かかんの?
183名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 16:49:00.41
特定附記するための研修にはその他で十分
184名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 16:49:02.04
実際問題、資格手当ない会社の方が多いしな。
185名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 16:50:17.84
勤務とその他は同じ。開業より安い。
186名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 16:52:36.53
あの差額が研修旅行が。
187名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 16:55:55.29
結局、しゃ会費とられるんどから
188名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 16:55:57.96
勤務、その他って年間いくら費用かかるの?
189名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 17:05:44.84
勤務登録しようとする人が事務指定講習受ける必要あるの?
2年未満しか仕事してない人?
190名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 17:13:56.37
正直な会社だと証明内容通りの業務にあたらせていなかったら書いてくれない。
191名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 17:18:45.14
>>188
都道府県によって違うみたいだよ。
三重だったら↓こんな漢字

http://www.mie-sharoushi.or.jp/nyukai/index.html
192名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 17:24:51.63
京都はこんな漢字

http://www.sr-kyoto.or.jp/nyukai.html
193名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 17:26:38.55
>>166
ありがとう
教室が分かれるんだね

300人近い部屋とか息苦しそうだなぁw
194名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 17:33:15.65
会社がお金出してくれそうだから勤務で登録するつもりだけど、結局その他と勤務ってなにが違うんだろ
195名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 17:43:13.95
>>194
高度専門職としての信用と自慢程度か?
あとは社労士ネットワークが広がるぐらい
ま、俺は受かったけどスッカラカンですべて忘れたから何も答えられないけどな
196名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 17:47:34.00
>>191
>>192

サンキューm(__)m。
割と高いのねって感じです。
197名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 17:54:30.71
人事担当経験ない総務屋だけど、社印管理担当だから証明書自分で書いて
こっそり代表者印押して提出したいという誘惑に駆られる。
198名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 17:57:14.37
>>197
会社に問い合わせがあったらまずそう
199名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 18:04:58.21
>>195
なるほど
その他だとネットワークが弱くて会合とかの機会も逃しそうだね
200名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 18:29:04.71
>>197
間違いなく懲戒処分
201名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 18:30:10.19
>>199
勤務もね
202名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 18:41:27.18
>>199
いや、勤務がもっともネットワーク弱いぞw
東京は支部によっては勤務会とかあるけど、実際に機能しているのは本社ばかりの千代田支部だけ。
あとは勤務はネットワーク弱くて駄目。

その他は行政協力OKの支部が多いから、研修とかも普通に出てくるし、勤務よりはネットワークがいい。
勤務は研修に出てくる人が皆無なんで、誰も研修来ないよ。
勤務会もやむなく役員が出ているだけで、一般の勤務は全然顔も出さない。
勤務は行政協力も禁止のところばかりだしね。

会社員なら勤務のほうがいいかもしれないけど、会社負担じゃない人は勤務でも自宅登録でその他の人が多いよ。
203名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 18:43:54.19
その他で行政協力ありなのか。
じゃあしばらくはその他でいいじゃないか。
204名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 18:49:41.53
>>203
会費一緒だけどね。
東京は勤務・その他の入会金が安いけど、他は開業と同じ入会金を取るところもあるよ。
年間4〜5万はその他でもかかるんで、結構な負担になる。
あと、その他でも登録してしまうと、倫理研修を受けないと会員停止になるよ。
205名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 18:52:16.45
>>202
千代田区に会社があって、会社がお金を出してくれそうな俺は勤務でも問題ないかな
206名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 19:00:34.34
>>205
千代田区は勤務が研修だけで400人以上参加するからねw
開業のほうが少ないんじゃないかな?
支部だけで1200人くらいいて一番大きいし。
勤務は800人くらいいると思う、逆にその他は全然いないw
そりゃそうだわな、千代田区に住んでる人はあんまりいないわw
207名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 19:25:46.00
>>173
会社安泰ならそうかもね。
208名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 19:41:36.55
>>204
倫理研修って面倒なのかな
せっかく取った資格なのに研修サボって停止されるなんてもったいないと思うんだけど
209名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 19:44:45.44
>>208
開業はほとんどさぼってるけどねw
会報には晒されるけど研修出られなくなったり行政協力できなくなるだけで、
開業は出てこない人のほうが多いよ。
倫理研修さえ出てこない開業は儲かっているから問題ない。
会員権停止になっても仕事は出来る。
210名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 19:46:02.52
結局その他登録でも、社労士名乗りたかったら入会金に年会費、倫理研修受けろやゴルァってことか。
211名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 19:50:00.38
勤務登録するって人は事務指定講習受けなくていいんじゃないの?
7万払ってもったいなくない?即登録すればいいじゃん。
212名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 19:52:50.76
研修何年も受けてなくても停止されてないようだ。山ちゃん
213名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 19:55:21.74
>>211
総務や人事に2年以上勤務していれば登録できる・・・と勘違いしている人多いけど、実際はそれだけじゃ駄目なんだよ
総務や人事で実際の申請業務に2年以上従事していなきゃいけないんで、これが意外と厳しい
会社の証明あっても、登録できないケースが毎年相当ある
だから、電話の受付相談は連合会しなくなったんだよ
必ず書面で確認するようになってしまった
毎年書類で登録できない人が多数なんで、総務や人事で2年以上働いている人でも勤務になるために事務指定講習を受講する人が多くなってる
20年以上勤務している40代の人とかであれば、まず間違いなく2年以上は実際に業務に従事しているんで登録できるよ
30代前半くらいまでの人だと、総務に10年以上いても該当しないケースが多くなってる
課長ポストくらいの人で5年くらいやっていれば確実だけど
だから30代前半くらいまでの人だと、勤務登録の要件満たさない人が多い
214名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 19:57:18.06
>>212
そらそうだろw
研修は受けなくても問題ないから。
問題あるのは倫理研修。
5年に1回受講すればいいんで、毎年受講する義務なし。

>>213
そうなんだよね。
実際は2年以上勤務していればOKと勘違いしている人が多いから、会社から従事証明もらっても駄目になってる人はうちの会にも多かったよ。
215名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 20:08:37.93
次の研修では退会するから知らない
216名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 21:33:05.43
合格者の喜びの声 大募集!

社会保険労務士試験 合格発表!
TAC社会保険労務士講座を受講された方で見事合格された皆様へ

合格おめでとうございます。
ぜひ今の喜びのお気持ちを
メッセージにしてお寄せください!

(例) 一年間TACで頑張ってよかった!先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!
217名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 22:23:00.90
勤務登録意味あるじゃん
提出時の添付書類免除とか
会社が会費だしてくれたらだが
218名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 22:44:31.49
添付書類緩和されたの知らないの?
219名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 22:48:08.62
添付書類の省略と適用拡大で届け出が多くなる雇用保険資格取得手続き - YOSAKOI労務でCHANGE!「ひと」が元気になる会社づくりをサポートします。 http://yosakoi-roumu.jp/article.php/20100416123655784
220名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 00:13:20.20
>>213
勤務登録というのは実務経験とみなされる業務に従事していなくても登録できるものなの?
221名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 01:28:11.15
>>220
実務経験とみなされる業務に従事していなくても、金払って事務指定講習受ければ勤務登録が出来る・・・
変なシステムといえば、変なシステムw

実務経験で勤務登録するためには、実務経験とみなされる業務に2年以上従事していないとNGだけどね
222名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 01:41:34.03
質問の意図が違う気がする
223名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 09:40:39.64
>>221
え!?そうなの?
勤務登録できる人って社労士法二条に該当する人でしょ?

なんかよくわからんようになってきた
224名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 14:34:29.24
>>223
俺の先輩は事務指定受けて勤務登録して顧客相手の年金相談してる。
225名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 16:14:47.86
>>213
会社の証明とれりゃOKだろjk
実務証明欄にひな形どおり「社保得喪」とか「離職票作成」とか「算定業務」とかを
会社に言ってちりばめてもらえばいいだけだから
226名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 16:17:52.30
>>225
>「社保得喪」とか「離職票作成」とか「算定業務」とか

それ、全部作成権限確認のために官庁問い合わせで確認しているの知らんの?
虚偽申請だと事務指定講習の受講も受けられなくて毎年泣いている人がいるんだが?
227名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 16:58:22.82
勤務登録できない奴が勘違いして事務指定講習受けてる場合多いよね。
会社に勤めてれば勤務登録できると思ってる馬鹿の多いこと。
228名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 18:02:35.49
その他登録にするために受けるつもりなんだが
229名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 18:09:32.89
事務指定受けないと勤務登録できなかったけど?
今年から変わったのか?
230名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 18:10:24.71
>>227
多いよねそういう馬鹿
開業は負け組み、俺は勤務登録とか言ってる奴の仕事がずーっと販売営業とか
もうアホかと
231名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 18:12:38.01
>>227
勤務登録するのに事務指定講習以外に要件あるの?
232名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 18:14:05.69
勘違いって?勤務登録できないから講習受けるんだろ?
233名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 19:14:12.70
>>227>>230
あるあるw
234名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 20:08:04.99
京都の会費見たけど高過ぎ!
政治ナントカ費と合わせて年10万超えるじゃん…
美味し過ぎる商売だな
235名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 20:16:35.96
政治なんたら費は拒否できるよ。
236名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 21:03:17.27
俺は行書会も社労士会も政連払ってない
237名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 21:11:17.31
ところで勤務登録者はみんな人事総務系?
238名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 21:13:09.45
>>227
勤務登録する→その会社だけで社労士活動するって理解してたけど違うの?
分かんなくなってきたぞ…

社労士試験の試験官とかしてみたいな〜、と思ってたけど勤務じゃダメなのかな
239名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 21:14:59.22
>>237
人事、総務、経理をやってる
っていうか営業以外は全部やってるようなもんだけどこれなら勤務になれるのかな
240名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 21:16:32.32
>>238
勤務は監督官できない
というか行政協力自体ができない
241名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 21:19:40.31
>>240
ありゃ、じゃあその他にするかな
その他でも会社がお金出してくれるならだけど
242名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 21:23:42.59
平均年収ランキング第5位ですよ。
税理士や公認会計士には及ばないが、なかなかじゃね。
http://nensyu-labo.com/2nd_sikaku_nensyu.htm
243名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 21:24:58.67
その他って住所地の支部にはいるの?
それとも会社の所在地の支部?
244名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 21:25:31.22
監督官×
監督者○
245名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 21:27:39.80
>>241
その他は住所地登録になるから会社が金出しても会社の総務業務やったら戒告処分になるよ
しかも行政協力やらしてくれるところが少ない
ちなみに監督官は全員開業でその他はなれないよ
監督補助者はその他でもなれるけど学生や主婦が派遣でやってるから誰でもなれる
246名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 21:32:12.01
監督員です。
監督官とは労働基準監督署に勤務する人をいいます。
247名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 21:33:26.62
ダブルライセンスはFPをお勧め。
過去問対策は下のサイトが便利。

1級FP過去問解説
http://fp1test.ninpou.jp/kakomonkaisetu.html
2級FP技能士 過去問 模範解答・解説 目次
http://homepage3.nifty.com/FPginoushi/2kyuuFPginousi%20kakomonnnewpage5.html
3級FP技能士 過去問 模範解答 ポイント解説 目次
http://www.fp3shiken.com/fp3kakomonmokuji.html
FP技能検定試験の出題傾向
http://kt01mk.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/fp-fa61.html
zeronet
http://www.zeronet.jp/fp/index.html
FPドリル
http://learn.edisc.jp/fp/
248名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 21:34:11.53
>>245 難しいなぁ
会社の仕事のために資格取ったけど仕事以外での使い道はほとんどないんだな

知り合いで試験を手伝ってる人がいるんだけど何で登録してるんだろう
会社でバリバリの人事系やってるから勤務だと思ってたけどその他なのかもな
今度聞いて見よう
249名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 21:35:15.20
>>245
自分の会社の総務業務って無資格者でも出来るのに、その他登録者がやったら戒告になる理屈が良く分からん
会社の業務やってるやつは勤務登録のみで、その他はダメってこと?
250名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 21:36:32.80
>>247
俺は税理士目指すわ
独立する気は無いけど
251名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 21:38:02.06
>>249
そうだよ。
その他で出来ることは特別研修と出版・講演業務くらいw
勤務でない人間が自分の勤務先の仕事やってもいいが顕名できないよ。
252名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 21:39:33.45
言い忘れたけど、給料もらってるなら顕名しなくても違法になるけどね。
無報酬でやるなら問題なし。
顕名したら違法だけど。
253名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 21:44:40.70
>>251-252
会社員の総務・人事屋さんは勤務でやるしかないんだな
思ったよりもがんじがらめでつまらん
試験員も諦めるかw
254名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 21:46:26.89
>>252
それが良く分からんのだけど
無資格総務が給料もらってやるのはOKで、その他登録が給料もらってやるのはNGってこと?
じゃあ登録せずにやればいいだけだと思うが
登録料も会費も払わずに済むし
良く分からんシステムだな
255名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 21:51:48.95
>>254
勤務の場合は顕名できるよね。
社内的にも社外的にも信頼高まるけどね。
もともと社内の総務や人事は無資格者がやるもんですよw
256名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 21:53:45.83
>>255
有資格者がやってはいけない道理は無いな
257名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 21:56:40.26
>>256
だから、アウトソーシング会社の勤務登録が多いのは、クライアントの書面に顕名して受注するからだよね。
それも社労士事務所は別に設立してそこの受注として発注する。
そういう仕事をしていない、普通の飲食会社とか不動産会社とかだったら、勤務登録しても意味ないよねw
だから登録しないでそのまんまの人が多いでしょ、単なる合格者さんが。
そういう会社は、自己満足のためにその他登録を自腹でする人をたまに見かけるね。
258名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 21:59:22.49
勤務登録が生きるのは、>>257のケースとか、社労士事務所とか、健保組合や基金くらい
勘違いしている連中が多いのは、自分の会社の総務や人事だったら勤務登録したほうがいいと勘違いしている奴
他社から依頼もないのに、自社の労働保険・社会保険手続きをするなら勤務になる必要が全くない
ご指摘の通り、社内の無資格者が普通にやるべきことだから
259名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:00:13.79
会社員→
・勤務登録は顕名できる、行政協力はNG
・その他なら顕名できない、そもそも社内での社労士的仕事もダメ、行政協力はOK

同じ資格なのになぁよく分からん…
260名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:00:26.95
それにもかかわらず、その会社がわざわざ年会費5万くらいを出してくれるというなら、
勤務登録してもいいけどな
261名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:01:17.74
>>257
なるほど、じゃあ登録せずに資格手当てだけいただくのが一番うまいな
念のために事務指定講習だけは受けておくけど
262名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:04:25.08
給料もらったら顕名有り無しにかかわらず何も出来ないその他は
給料もらって出来る全くの無資格者よりも格下ってことか。
確かに意味が分からん。
263名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:04:25.70
>>259
俺も、その他だと社内業務NGになる理屈が良く分からんわ
無資格者でも出来る事が出来なくなるわけだからな
264名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:04:32.80
>>259
俺の会はその他の行政協力禁止だよ。
265名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:05:20.02
>>263
顕名しなきゃいいじゃん
顕名したら報酬貰って独占業務やるからアウト
266名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:06:15.31
>>263
顕名しなければいいよねw
社内の無資格者と同じ状態になればいいよねw
顕名すれば違法だよね
267名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:07:08.41
>>263
総務でその他登録の人間が書類作成する時は、必ず「社会保険労務士」の名義使えないよ。
268名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:07:25.88
>>265
ん?その他は給料もらった時点でアウトと言ってる奴いるけど?
どっちが本当なんだ?
理屈から言えば無資格者でも出来る事が出来なくなるのはおかしい気はするが
269名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:08:27.77
>>252
>言い忘れたけど、給料もらってるなら顕名しなくても違法になるけどね。

給料もらわない役職
って役員みたいな?
270名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:10:07.69
>>268
俺のことかな?
給料もらって会社印使わないで自分のその他登録印使ったら違法ってこと。
271名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:10:58.49
行政協力って開業のみってことなのね
272名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:12:46.00
>>271
いや、そうとも言えない。
だけど、全国的にはその他が出来る会のほうが少ないね。
273名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:13:13.65
>>270
それなら会社印使えば済む話だと思うが
別にその他でも総務業務は出来るって事か
274名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:14:16.08
>>273
それは出来るけどさ。
無資格者が当然できることでしょ。
275名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:14:45.33
じゃ、その他で書類作ったりするけど自分の名前は出さずに社長印で届出してる分には問題ないわけだ
その他で名刺に社労士って入れるのはOK?
276名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:15:07.33
252は給料もらってる時点で顕名の有無関係なく違法だと言ってるよ
277名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:16:13.33
>>273
その他がやった責任はその他が負う
会社が負わない

これが勤務との違い
凄まじく怖いことだからその他登録は主婦やニートばっかり
278名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:16:33.47
>>272
東京はどうか知ってる?
調べてるけど出てこない…
279名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:17:37.54
>>275
それで損賠になったケースあるけどね。
自分で保険入るだけの金あるの?
その他だと社労士保険入れないんだけど。
勤務は賠償責任が会社になるからいいけど、その他は会社の書類を作成して勝手にやってるのと同じだから、
使用者責任でも求償権の範囲が制限されなくなるんで大変よ。
280名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:18:02.79
>>274
最初からそういう話をしてたと思うがw
だから、無資格者で出来る事が出来なくなるのはおかしいと言う話が出るわけで
281名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:18:17.93
>>278
東京じゃねえから知らん。
282名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:20:02.87
>>280
だから、その他だと自宅で登録している社労士としての責任が別途生じるんだけど?
会社員としての被用者の責任とは別個に、社労士としての責任を填補できるわけ?
それが出来ないから、勤務登録できない人は営業の人とかがその他登録するだけで、
絶対に総務や人事の人はやらない人ばかりだけど。
283名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:20:49.97
>>281 ありがとう
もうちょっと調べてみま〜す
284名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:21:13.01
行政協力って保険と政治連盟と支部会に入らなきゃ出来ないんでしょ?
その他でも出来るの?
支部会って登録したら自動的に加入?
285名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:21:43.31
>>282
ん?給料もらったら違法って話はどうなったんだ?
別に賠償責任の話なんてしてなかったと思うが
286名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:23:06.57
>>285
ループしているよ。
287名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:24:31.07
その他として仕事は出来ないが、その他としての責任は負う?
ますます分からん
社印使って代表取締役が提出するんだから、責任は代表取締役が負うんじゃないのか
288名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:24:36.24
>>284
支部会費を最初に払わないと本会自体に入会が出来ない
その他の行政協力は責任生じない無料相談ばかりだよ
無料相談は開業の行政協力の人が主でその他は従としてビラ配ったりお茶出したり
289名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:25:22.92
>>286
ループも糞も最初から損害賠償の話なんてしてないよ
290名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:25:59.52
会社員→
・総務や人事やってる人は勤務で登録して会社が責任を負う形にするのがベター
・それ以外の職種の人はどーしても登録したいならその他。保険入れないなら総務系にはタッチしないこと

こんな感じか
291名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:26:42.84
>>287
作成権限はその他にある
だから外観理論で一時的には会社の使用者責任になるが
会社からの求償が全額になってしまう

社内の無資格者がやった場合はその他の社労士としての責任が生じないので求償権が制限される
保険は加入できないので地獄
会社を懲戒免職されて破産したくても不法行為扱いで免責されなかったその他の末路はひどかった
292名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:27:23.20
>>289
最初の>>252のレスで理解してなかったようだから、ずっとレスしてるよ。
同じループ質問に戻ってるけど。
293名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:30:33.23
>>287
俺もその理屈が良く分からん
その他登録をしても、従業員として仕事してるなら会社が責任負うのが理屈に合ってると思うけど
その他資格者として提出してたら責任を負うのは当然だと思うが、それはNGみたいだし
そうなると、その他登録が損害賠償を追わなければいけない根拠が無い気がするんだけど
294名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:32:47.28
>>292
>>252はどう文脈を読んでも、損害賠償が関係してるとは読めないんだけど…
295名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:33:45.15
>>293
「自宅」で「社会保険労務士」として登録している
登録者が顕名しないで会社名義で提出しても作成権限は残る
それがその他登録としての責任
296名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:35:46.80
>>293
>その他資格者として提出してたら責任を負うのは当然だと思うが、それはNGみたいだし

そもそもその他は会社で社労士の仕事できない(してはダメ)なら、そんな責任が生じる意味が分からないね
罰せられるなら仕事したことだと思うんだけどなぁ
おいらもピンとこない
297名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:38:59.22
>>295
もやっと分かった気がする
298名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:39:28.50
>>291
登録が要件になって、使用者責任が適用されないってこと?
根拠条文か判例があるなら教えて欲しいんだけど
299名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:41:16.62
>>297
だから会社の総務人事でその他登録する悲劇さを知っているから誰もその他で登録しない
営業は書類作成で社内の労働保険社会保険を扱わないことが多いので
名刺の肩書き用でその他として書く人はいる
ただその他のほぼ全員が無職や非正規雇用や主婦だが
300名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:41:28.09
その他は顕名できないから
作成権限とやらは代理権ではなく、ただの責任みたいなもん?
301名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:42:34.83
>>300 みたいだね
302名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:44:04.74
>>298
判例六法の709条のところを検索すると大量に出てくるよ。
303名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:44:55.08
>>295
でも勤務社労士だと責任は負わないんでしょ?
勤務登録した者が勤務社労士としての地位に基づいてした行為は求償されなくて、
その他登録した者が従業員としての地位に基づいてした行為は求償される
となると、勤務登録が求償に対する免罰的効力を有するか、その他登録が使用者責任の除外要件になるかのどちらかだと思うけど
この場合はどっちになるのかな?
304名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:45:40.91
>>299
やっぱり勤務で登録するか…
たぶん会社お金出してくれるし
305名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:55:52.06
わざわざ登録しなかったらいいんじゃね?
そこまでして社会保険労務士名乗りたいか?
306名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:57:28.45
>>299
これもおかしくないか?
営業が名刺に書きたいだけなら、それこそ勤務でいいじゃん
会社が金を出すにしても自腹で金を出すにしても、大概は勤務とその他の会費は、同じかその他の方が高いんだし
307名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:58:30.00
>>305
名乗りたいというか研修に行きたい
勉強したいなぁ、というかんじ
308名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:58:37.80
>>306
勤務登録する時の会社証明どうするんだ?
営業で会社証明出してくれる会社ねーぞ
309名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:59:36.72
>>306
おかしくないでしょ。
営業マンで勤務登録の登録申請書の添付証明してくれる奇特な会社ないよ。
310名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 23:08:34.71
>>308>>309
名刺って普通会社が作ると思うんだが、証明はださなくても名刺には記入してくれるんか?
普通に考えたら証明出さないなら、名刺への記入も認めないと思うが
名刺へ書いてくれるなら、その従業員が社労士と名乗るのを認めているわけで、それを認めているなら証明も出すんじゃね?
311名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 23:09:40.87
>>306
会社に勤務してるから勤務登録じゃなくて、
会社に勤務して労務、社保関係を扱う仕事をするから勤務登録
というイメージだよ。
312名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 23:12:10.22
>>310
会社用の名刺とは別に営業マン用の名刺作って配るでしょ?
それってうちの会社の営業マンだけ?
313名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 23:13:27.24
それ以外で開業登録はしないで、名乗りたい、研修には行きたい、
支部活動に参加したい(実際は開業登録しないとほんとに参加だけになるけど)、
会社員も含めてその他登録。
314名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 23:13:58.10
はい勤務登録勘違いしてる馬鹿登場〜>>306
315名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 23:14:49.77
>>312
ここはマジで無職や非正規雇用が多いんで、営業の常識知らない人が多いんだと思う。
会社の配布名刺には当然その他の社会保険労務士なんて記載できない。
自分で作成した自分紹介用の名刺に社会保険労務士とかFPとかの肩書きを記載して、
会社配布名刺との2枚ホチキスにして相手に渡す・・・とか知らないと思うよ。
スルーしていいかと。
ずーっと1時間以上同じ奴がアホな質問しているんで。
316名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 23:16:27.54
>>314
だから、ずーっと1人だけ毎日書き込みで「勤務登録」の意味を勘違いしているアホがいるんだってば。
スルーしたほうがいいと思う。
こんだけ毎日みんながレスしているのに、同じことの繰り返し。
無限ループだよ。
少しは自分で連合会や本会に問い合わせて調べろっての。
317名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 23:18:55.71
>>312
名刺は基本的に会社管理でしょ
下手なこと書かれると会社が予想外の責任負わされる危険があるからな
だから、俺の会社は名刺作成は全て総務管轄で、記載できる肩書きとかも勝手に決めれんようになってるぞ

>>314
どう勘違いしてるのかkwsk
勤務登録したら必ず社労士業務やらないといけないって規定or社労士業務やってなければ勤務登録しちゃダメって規定でもあるの?
318名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 23:20:01.68
>>317
だから自分紹介用の名刺を自分で作成するんだが
319名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 23:20:43.38
>>317
てかこいつか アホなのは
レスしてしまった
320名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 23:29:27.53
>>317
君は会社に勤務していれば誰でも勤務登録できる資格があると思っているのかい?
321名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 23:29:41.96
>>318
今手元にある名刺確認したが、自己紹介用の名刺なんて1枚も無かったぞ…
飛び込みとかの名刺は基本的に廃棄してるから、その中にはもしかしたらあったかもしれんが
今まで数百枚と名刺をもらったが、少なくもと二種類の名刺をもらった記憶はないわ
うろ覚えだが、人材派遣か何かでA4の紹介文みたいなのはもらった記憶はあるが
つかそんな勝手に個人作成した名刺の使用を認めて、そこに書いてある虚偽表示等で会社に責任追求されたらどうすんだ?
名前のある企業ならそんなの認めんと思うが
322名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 23:31:01.07
>>321
たった数百枚?
営業じゃねえな、お前。
323名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 23:31:02.29
>>320
勤務登録って実際にその仕事してなきゃ出来ないの?
経理で勤務登録しようと思ってたんだけど
324名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 23:32:10.18
>>321
誰と誰との間で虚偽表示があるんだよ
取引行為じゃない事実行為でさ
325名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 23:33:14.50
>>322
営業じゃないよ、総務所属
326名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 23:55:07.17
>>323
出来るよ
327名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 00:02:03.06
>>326
それは良かった
直接のメリットは無いけど、せっかくだから特定社労士取りたかったんだよね
328名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 00:45:47.93
>>326
それなら>>320の言う勤務登録の資格ってなんだろうか
営業は勤務登録出来ないって規定でもあるんかね?
329名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 00:48:33.60
>>328
保険の営業だけど勤務で登録してるよ。
330名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 00:52:49.82
保険なら全くの無関係じゃなさそうだね
商品売る営業と違って
331名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 01:21:51.94
FPとの相性が良い
332名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 07:24:09.15
>>330
全くの無関係の営業だと勤務登録する資格無いの?
333名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 08:57:02.12
勤務登録の資格を理解できてない馬鹿はしっかり勉強しとけ。後悔するぞ。
仕事をしているからといって「勤務」社労士となるわけではない。
334名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 09:11:13.45
>>333
馬鹿とか言うわりには具体的な事は一切言って無いんだな
無関係の仕事してる営業は勤務登録する資格無いのか?
答えられないなら単なる知ったかぶりだと判断するが
335名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 09:39:50.90
理解してないと馬鹿な質問をする。すごく基本的な馬鹿な質問を。自分で調べるという気持ちもない。教えてくれない相手が悪い。そういう思考。
336名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 09:44:49.53
社労士法見ればわかることを調べずに人に聞くばかりか、答えないなら知ったかぶり認定するとはアホの極みだぜ・・
337名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 09:50:27.49
具体的には言えないのかねえ
無関係な営業をしてる奴は勤務登録出来る?出来ない?
見れば分かるってのは答えじゃないだろw
いやあ、やっぱり知ったかぶりだったんだな
スバリ答えれば済むだけの話だろw
相手を避難するだけで具体的な答えは一切無しとはねえ
338名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 10:03:56.49
自分でしらべる力も持ち合わせていないからこのような馬鹿な発言を続ける。聞けば人が答えてくれるというぬるま湯の中でこれまで育ってきたのだろう。社労士法1条から見て来い。と言ってもやらない・できないなんだろうな。情けない。
339名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 10:46:47.84
社労士法見てもしょうがないだろ
340名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 12:58:22.16
わからないことは役所に直接きく。これが実務の基本。
ネットで調べて答えるのはトラブルの元だから。
341名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 13:59:47.13
登録は役所じゃないな
342名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 14:10:55.75
誰でも出来るじゃん
その他登録って知らないのか?
「勤務等」で同じじゃん

俺のそばに年金受給ジジイや主婦とかの「勤務等登録」たくさんいるぞ
343名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 14:16:10.43
自主申告だから、登録は何でも可。
会社員で開業登録して開業しなくても特におとがめはない。
しかし名簿などにはしっかり開業と乗るし、勤務登録してたら
会社員で労務やってるなとかいろいろ誤解を招くから
できればきちんと実態にあった登録をしておくことをおすすめします。
344名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 14:17:13.48
だから「勤務等」で一括りなんだけど
345名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 14:20:19.25
>>344
都道府県による
346名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 14:25:26.39
>>344
内部ではもちろんしっかり別れてるから
行政協力などで参考にされる

開業は文字通り。
勤務は自分が勤めている会社でだけ社労士としてハンコついて仕事できる
その他はそれ以外
347名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 14:28:01.96
その他は趣味で特定附記狙いで登録してる
348名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 14:30:03.51
まぁ御自由に
後のことだけよく考えて
349名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 15:07:29.69
>>343
>会社員で開業登録して開業しなくても特におとがめはない。

開業時の事務所検査あるから、それにパスしないと開業登録できない
だから、「開業登録」して「開業しない」なんてことはできない
事務所の体裁整えて看板掲げないと開業登録自体が出来ない
350名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 15:29:09.63
>>349
あなたの所は厳しいですね。
私のところは行書とは違って賃貸アパートの自宅でも開業登録出来るよ。
351名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 15:37:13.46
>>350
東京は厳しいんですわ
352名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 15:44:56.52
行書こそどの県でも賃貸アパートの自宅開業OKなんだけどね
353名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 15:49:38.16
>>352
ああ、そういう意味?
だったら、東京でも自宅賃貸アパートで社労士は登録できるよ。
ただし、看板は掲げなきゃいけないし、事務所検査の時はパーテーション買って区切らないといけないんで、費用はかかるよ。
354名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 15:51:33.88
2.勤務の場合(社会保険労務士又は社会保険労務士法人の事務所を含む。)
事業所で、社会保険労務士法第2条に規定する事務を行う者で、この場合は、事業所の所在地のある社会保険労務士会で行います。
355名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 15:53:01.36
>>354

343 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2011/12/01(木) 14:16:10.43
自主申告だから、登録は何でも可。
会社員で開業登録して開業しなくても特におとがめはない。
しかし名簿などにはしっかり開業と乗るし、勤務登録してたら
会社員で労務やってるなとかいろいろ誤解を招くから
できればきちんと実態にあった登録をしておくことをおすすめします。
356名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 16:13:32.73
>>353
行書と違って専用の部屋いらない。
東京って大変だね。
357名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 16:20:25.07
>>356
だから、東京も専用の部屋はいらないよ。
社労士も行政書士も専用の部屋はいらない。
パーテーションがいるだけで。
358名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 16:20:44.51
さっきからお前ちょっと話おかしいぞ

行書こそ専用の部屋いらない
社労士は専用の部屋いるんだよ
359名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 16:23:40.78
上は>>356のことね
360名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 16:23:49.91
>>357
区切らなくてもいいんだけど?
何年構えから必要なくなっだらしくて今年登録できたし、だれも確認こなかったけどな。
東京って大変だね。
361名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 16:25:14.77
>>360
あんたどこの県なの?
362名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 16:29:37.54
>>361
教えない
363名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 16:31:22.70
行書の事務所の基準の方が厳しいとだけ言っておく。
だから行書は有資格者止まりだけどね。
364名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 16:32:15.25
>>355
社労士会のHPからとってきたもの
365名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 16:32:50.07
>>354
それ社労士法の規定なら読み方逆だぞ
2条の業務やってる奴が登録出来るじゃなくて、(勤務社労士として)2条の業務やりたかったら登録しろって事な
366名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 16:32:55.07
>>360
東京が一番ザルだと思ってたけど・・・。
パーテーションの区切りがいらない県があるの?
何県ですか?

基本的に、行政書士が一番厳しくて、社労士が次、司法書士が一番緩いんだけど、東京は。
367名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 16:34:17.91
>>364
よく見ろ
その社労士会のHPは社労士法施行規則の改正にすら対応してないからw
その社労士会HPの社労士法施行規則該当条文をちゃんと読んでみな
全然違う条文だからwww
368名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 16:35:25.61
>>366
教えない
369名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 16:37:40.01
>>367
つまり>>354の文章は間違っていると?
370名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 16:39:13.95
>>362>>368
お前ほんとは社労士じゃねーだろ
371名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 16:44:43.57
だってまだ開業しているからチャネラーなのがバレたら困る。
372名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 16:48:32.34
いや、お前は開業してねーだろってことだよ
373名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 16:50:54.19
>>369
だってさw
連合会のHP見ているんだったら該当の社労士法施行規則の条文読んでみろよwww
374名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 16:52:31.78
開業登録は完了した。
事業として開業しているかと言えばまだ税務署に届けていない。
375名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 16:57:39.47
白で良いんじゃないかな?
376名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 17:00:24.77
青だろ
377名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 17:04:11.55
青のメリットを受けるにはそれなりの売り上げが必要
378名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 17:06:42.29
赤字を繰り越すためには青だな。
379名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 17:10:59.61
>>373
ぷww
自分が理解できてないじゃんww
380名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 17:12:13.54
>>377
違うだろ
売上が年間300万もないから赤字で青にしないといけないんだろ
381名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 17:16:44.91
その他の収入があるから問題なし
382名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 17:18:42.79
>>381
何があるの?
383名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 17:22:21.10
不動産
384名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 17:23:15.83
>>383
年間実収入どれくらいになるの?
385名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 17:25:29.61
教えるメリットなし
386名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 17:26:59.80
>>385
教えてくれよ
387名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 17:38:00.57
相変わらず抽象的な内容ばかりだな
388名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 17:40:14.59
>>387
>>362>>368は社労士ではないのが明らか
389名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 17:44:43.87
なぜ?俺のこと何も知らないのに。
お前が社労士だといってもオレは信じないが断言することはしない。
390名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 17:46:58.93
断言するのは素人。
逃げ道を作っておくのが玄人。
391名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 01:56:16.39
事務指定講習は 福岡に決定しました(勝手に)。
さて、準備を続けないと・・・

ところで、昨日 本の整理をしたところ 出るわ出るわ 

『なる本」「開業本」など 気の早い私が 溜め込んだ本が20冊ほど・・・

これも重要なモチベーションの維持につながったのかと ・・・涙><
392名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 08:05:11.50
締め切り来週の木曜じゃん
休み取れるか分からんから保留してたが、そろそろ決めんとなあ
とりあえずいつでも振り込めるように、書類だけでも記入しておくか
393名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 09:12:23.06
休み取れるかわからん奴が社労士とってなんの役に立つんだ?
394名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 12:06:08.36
>>393
将来転職にしても独立にしても、実務要件満たしておく事に損は無いだろ
395名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 12:35:19.39
休みと資格取得って関係あるの?
396名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 12:35:34.99
宅建とは違って期限がないからね
397名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 13:45:55.89
のんびりできるのもあと1ヶ月
来月は講習の教材が届くんだなぁ
試験後は全くの不勉強だから少しは思い出しておかないと…
398名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 14:28:52.19
試験の知識はあまり関係ないような・・・
399名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 15:14:15.09
>>398
講習教材のテキストは完全な受験知識しか掲載していないけどねw
ちなみに市販されてます
400名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 15:49:27.75
そうかな?
オレ暗記とカンで受かったから難しかった。
見たこと無い物ばかりだったから。
何が必要かなんて分からんかった。
401名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 15:54:44.03
>>397
あんな意味のないものを力を入れてやるつもりか・・・お手本は間違いだらけだというのに・・・講師が講習終わったらすぐに捨ててくださいというほどのものなのに・・・
402名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 16:03:18.42
>>401
書式例が間違いだらけというのには同意
講師がすげー訂正しまくってたもんな
誰がこんな申請するんですか?(笑)って言ってたもん
403名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 16:40:21.91
A社で働くBは人事労務全般を担当している。
Bは業務知識を深めるため社会保険労務士試験を受験した。
結果合格し、業務知識をさらに深めるために登録することにしたが、自らの意思のみで登録するため全額自己負担でその他登録することとし、A社に報告をした。
登録の前後において担当業務・業務内容・取扱に変わりはない。
このまま業務を担当するにあたり、登録上問題が生じるか

@無資格被雇用者と同じで問題は生じない
AA社の同意を得て勤務登録にしなければBは違反となる
404名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 16:52:43.68
@
405名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 17:03:47.76
事務指定講習の受講生で登録する人は毎年10%もいないんだから、そんこと聞いても関係ないだろ。
どうせ90%が登録しないんだから。
406名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 17:47:13.93
>>401
合格しないと体験できない研修だから、社会科見学のノリで楽しみなんだ
せっかく大枚はたいたんだし間違いの中からでも何か得たいというのもある
407名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 17:55:54.13
来年合格して事務指定受けるヤツに同じこと言うようになるよ。
一年前のオレがオマエみたいに思っていたけどね。
408名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 18:13:08.05
>>407
そうなのかw
ま、それでもいいや〜

大型書店にいるのだが、2011年対策の本が返品行きらしいカートに乗せられ、2012年対策が棚に並べられてる
時間の流れを感じるわ
409名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 19:04:12.18
>>405
登録しない人は、何のために講習受けるのかな?
なにを思って7万も払って狭い机で不快な思いしながら数日潰すの?
410名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 19:09:16.28
いつでも登録できるようにだよ
411名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 19:27:28.08
今の仕事とは関係ない大学を卒業したのと同じ。
412名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 19:31:25.36
>>401-402は本当の話なのか
やらないほうがマシなんじゃないか・・・

毎年間違ってるところはそのまま放置されてるわけ?
413名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 19:41:24.96
>>412
>毎年間違ってるところはそのまま放置されてるわけ?

それが一番信じられないよな
普通は間違いがあれば訂正するだろう

…でも、本試験も出題ミス多い資格だからなぁw
414名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 21:00:07.87
>>412
本当
講師自体が笑ってたもん
労災で現実問題としてこんな申請している被害者さんどうなってんの?ってびっくりしてたもん
他にも健保とかでもそうだったし
今は連合会がやってるけど
昔は厚生省の役人がやっててその時代の記載例流用って感じだから
法改正には対応しているけど明らかに変な記載が多い
誤字脱字とかはないんだけど記載例自体が実務ではありえないみたいなものが多かった
415名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 21:06:44.80
>>414
もしかして福岡会場の方ですか!?
416名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 21:07:55.03
>>415
東京会場だよ
なんか大阪でも名古屋でも福岡でも講師が指摘していたようだ
相当おかしな記載例まじってるよね
417名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 21:11:38.88
>>416
ああそうなんですか。福岡でもちょうど労災の講師が教材を非難してたんで。
自分のとこの事務員がこんなの書いたら叱り倒すんだそうです。
418名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 21:16:26.77
>>417
年金は講師がレジュメを今年から改訂したんでかなり良くなってたらしい
だけど記載例のほうは従来どおりなので批判あった
労災・健保はやばいね
特に労災の指摘はかなりあったよ
どういうつもりでこんな記載で申請するんですかね?ってよく言ってた
講師は東京もA日程とB日程で全然違うし
全国の会場でも当然それぞれ違うんだけど
どの会場でもそれぞれの講師が指摘していたみたいだよ
よっぽど変な記載例だったみたいだが
登録前の俺らにはまったく分からなかったw
419名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 21:54:48.76
10年前も同じものだったらしいな。一体何年前から使ってるんだろう。
420名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 23:34:29.87
来年夏には、まともな教材が出来上がっていますように・・・。
421名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 23:35:58.52
>>420
来年用の教材も既に市販されてるってばw
422名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 01:02:52.93
>>421
なんていうタイトルなの?
見てみたい
423名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 01:27:03.17
>>422
http://www.jme-center.or.jp/jitumu-001.pdf

26000円で4ヶ月の添削付き
全く同じやつね
てか毎年ここから買うんだけど
424名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 01:28:41.46
補足

表紙だけちょっと変更される
連合会の事務指定講習用の表紙に変更されている
ただし中身は全く同じ
425名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 01:34:27.28
>>423
ありがとう

社労士講座みたいな資格講座もやってるんだね
講習の教材が間違いだらけなら資格講座も…?
426名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 01:36:27.01
>>425
確か事務指定講習の添削もここがしていたはず
提出したらここで添削された記憶がある
427名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 02:03:01.20
儲かるな
428名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 02:10:19.86
添削1枚11円くらいだけど・・・
429名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 02:14:46.12
>>427
そこ自体は儲かるけど
添削している食えない下請け社労士は添削1枚10円くらいだったよ
430名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 03:22:18.93
連合会が儲かる。
431名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 07:40:33.77
1日1000枚は採点しないと割りが合わないな。
1000枚はきついよ。
432名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 09:35:11.75
ま、でも添削も適当だから。正しい解答を書くわけでもないしね。10円が適当だよ。
433名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 21:24:52.17
>>423
これの最新版も不良箇所が沢山あるんだよね?
434名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 21:49:10.05
>>433
そもそも中身はずーっと変わってない
改正法には対応しているけどね
435名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 23:39:34.60
事務指定講習内容が批判が多いのに変わらないのは
組織が硬直化している表れなんだろうな
社会の変化に対して弱いことが推測されるな
436名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 23:42:59.48
>>435
だって教材は連合会が作ってるわけじゃないもん
連合会が下請けに出した財団法人だよ
そしてその財団法人の孫請けのさらに下のひ孫請けの食えない社労士が添削しているのだ
437名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 23:48:59.78
宅建みたいに解放されれば良いのに
438名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 23:52:02.11
>>437
そんなことしたら財団法人の人たちが食えなくなるよー
439名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 00:04:35.75
社団法人なら死活問題だが財団法人なら困らんだろう。
440名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 17:33:47.71
どうしようもないな
441名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 18:59:05.68
行政書士登録もして青色申告もしてるんだけど、
この事務指定講習の費用って経費にできるのかな。
もう行政書士で開業してるから来年の社労士の開業費にはできなさそうだし。
同じ境遇の人いたら教えて下され。
442名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 19:02:16.35
>>441
開業費用に充当できるよ
ただし兼業は経費に通算できないから残念だけど

俺はそれがあったから同時登録にした
交通費や宿泊費も全部計上できるよ
領収書を取っておいてわざわざ事務指定講習が終わって登録できるまで行政書士登録我慢したんだよ
443名無し検定1級さん:2011/12/05(月) 10:48:58.21
今は社労士名乗るつもりもないし、転職するつもりもないんだけど
いざとなったらすぐ登録できるように無理して休みもらって講習だけ受けとくべきか
悩んでたらもはや期限ぎりぎりになってしまった・・・。
444名無し検定1級さん:2011/12/05(月) 15:35:22.58
>>443
A日程は無職・主婦がかなり多い感じ
B日程はお盆休み+有給利用の会社員多い感じ
445名無し検定1級さん:2011/12/05(月) 15:39:40.69
A日程はかなり混んでるらしいな
446名無し検定1級さん:2011/12/05(月) 15:49:23.21
>>445
実はB日程も人数ほぼ同じだった
座席も教室も同じ
447名無し検定1級さん:2011/12/05(月) 18:03:48.18
>>444
無職と主婦か…
どうせなら会社員と話がしたかった
448名無し検定1級さん:2011/12/05(月) 18:07:03.69
>>447
会社員もいるけど明らかに少ないし、しゃべってる会社員は見たことがない。
4日間でしゃべってるのは前列のほうに座ってる60歳くらいの人と主婦の人ばかりだよ。
会社員の人はスーツ着ててめちゃくちゃ浮いてる。
夕方から仕事なのかね。
449名無し検定1級さん:2011/12/05(月) 18:08:06.39
明らかに社会経験の無さそうな無職が大量にいたけど、みんなうつむいてしゃべってなかったな
講習だけ受けている感じだった
登録する人は本当に毎年10%程度だもんなあ
450名無し検定1級さん:2011/12/05(月) 19:25:54.32
>>448
そうなのか
会社員の俺は浮くの書くていだなw
451名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 12:22:42.71
社会保険労務士は給与計算がメインだから
パソコン好きが多いのかもな
452名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 12:40:15.43
パソコンオタクが大量合格ってわけだな
453名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 12:46:32.81
確かに会場は給与計算ソフトの話で盛り上がっていた
454名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 13:57:50.49
>>453
そんな話をしていた人いたのか
俺の教室なんて教卓前3列くらい以外は誰も会話なんてなかったよ

教卓前にいたおっさんが大声で女性に「実は行政書士も自分で持ってるんで〜」って自慢してたことくらいしか聞こえなかったな
授業開始までは後ろは新聞広げたり本読んだりしてたよ
455名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 14:24:05.29
>>454
会話あったけど君が聞こえないふりしてただけなんじゃないの〜?www
456名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 14:27:12.32
2日目以降は、しゃべってる人多かったけど、確かに前列3列目くらいまでだったな。
その人たちは席固定していたから。

4列目以降くらいから最後までは毎日同じ席にいた人はいなかったなあ。
俺も4日間全部席が違っててあちこち飛んでたし。
会話したい人は前のほうへ、そうじゃない人は普通に新聞読んでる人が結構いたなあ。
講義開始5分前までは教室外で1人でいる人のほうが圧倒的に多かったしね。
457名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 14:28:32.76
開業する意欲のある人は名刺交換とかしていたんじゃないの?
見かけなかったけどw
1教室で登録する人自体が20人前後だもんね
残りの200人以上は未だに登録してないと思うとすげえな
458名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 14:34:03.10
前の席にいる人って結構引っ込み思案の人が多かったな。
多くの人は席を替わりながら多くの人と話してた。最前列は固定メンバーだったなwなのに無言というw
459名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 14:41:43.61
>>458
友人同士で受講している人は多かったし、TACの出身者は最初からグループ作ってた。
俺は通信だったから、知り合いいなかった、誰ともしゃべらなかったな。
460名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 16:34:57.55
>>459
うわ〜悲惨w
461名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 18:19:05.46
無理して知り合い作る必要感じてなければそうもなるかもな
自分もそうなるかも
462名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 18:26:57.22
同じ単位会に所属する人となら仲良くなりたいけど
登録しない人も含めて全国から集まるわけで・・
463名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 19:55:30.09
>>442
レスありがとうございます!

経費にはできなくて、今現在償却してない開業費に充当できるってことですか。
7万は大きいから絶対使いたいですよね。
あとは混まないうちに税務署に聞きに行きます。
税務署遠いし、職員もよく分かって無い人いるから
あまり行きたくないんですけどね〜〜。
464名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 20:21:35.82
まだ、指定講習受けるか迷っている。
講習だけうけとく人がほとんどなのか?
何かあったらと思うと捨て切れないな。
465名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 21:31:13.17
>>463
特に俺は新幹線とかも使ったからね
前泊でホテル4泊5日分と新幹線は特に開業費にしか計上できないようだ
466名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 11:23:59.82
《重要》

事務指定講習申込は、明日12月8日が〆切りです。
467名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 12:10:44.52
東京Aの方、よろしくお願いしま〜す
468名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 12:35:15.32
開業費?
どうせ赤字で
3年繰り越しでもまだ赤字だから
意味ないよ
469名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 12:37:41.38
>>468
繰越3年で赤字解消できたらいいほうだぜ
5年以上かかってやっとトントンの世界なのに
470名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 13:55:53.52
事務指定講習って、日本〇〇〇〇センターの実務講座と同じなんでしょうか?実は、申し込むつもりで、23000円(ネット割引)準備したんですが・・・
471名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 13:59:02.60
>>470
中身は全く同じ
最大の違いは受講しても社会保険労務士として登録できるか出来なだけw
472名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 14:01:24.15
やはりそうでしたか。  センターの講座の説明で 「・・29例の・・・」とあったので
もしやと思っていたのですが・・・。

ほかの講座探します。
473名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 15:19:00.24
他の講座探しますって?
事務指定講習だけだよ!社会保険労務士登録出来るのは!
474名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 15:45:15.03
23000円用意したってことは、そのなんたらセンターのを受講しようと思ったけど、事務指定講習と同じなら、やめて他を受けるってことだよな。

最初から、安い事務指定講習を探しているわけではなさそうだね。


自分はLECの実務講座に興味があったけど、さすがに20万前後は出せなかった。
社労士試験自体に、そんなにお金かけてなかったし、講義時間も少ないのにね。(あの金額じゃないとペイできないんだろうけど)
475名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 21:38:26.21
今日振り込んできたわ
休みの確約取ってないけどもうどうにでもなれだわ
476名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 21:48:52.81
7万で実務経験に替えられるなんてただみたいなもの。20万でもだすよ。
477名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 21:57:49.56
>>475
俺と全く同じ状況。
休み無理なら7万捨てることになるがとりあえず振込んたよ。
478名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 23:39:25.48
>>470のセンターのHPに載ってるH22創設の給与計算士ってどうよ?
479名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 23:45:13.87
給与計算検定
http://www.kyuuyo-keisan-kentei.com/#about

こちらも社労士が平成23年度に創設
乱立しまくり
480名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 23:46:11.93
これが資格商法ってやつか
481名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 23:47:25.37
社会保険労務士自体が資格商法っぽいのがいかんな
482名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 07:36:37.46
昔たまに勧誘はがきが来てた労務管理士を思い出すな。
危うく受けそうになったっけ。
483名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 08:30:40.48
>>482
2日前
大阪本町の喫茶店で
おっさんと女性がはいってきて
おっさんが労務管理士持ってんねん!と女性に言い
女性が何なんですか?と尋ねると
おっさんが弁護士とか士業や!
カッコええやろ!って言ってたけど
それニセ社会保険労務士?w
484名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 11:16:14.56
しょうがない、申し込んどくか。
ここまでが合格手続きと割り切るしかないな。
485名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 11:17:42.32
>>484
最終日申込みは東京はB日程に振り分けられるけどなw
486名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 11:23:32.07
485>>どの日程にしてもその時点でに自分の状態なんかわからないよねえ。
この時期に決めろ、変更認めない(6月位まではよほどの理由があればOK?)
って言われても本当困る。
しかも面接受けられなかったら、翌年通信からやり直しって何!って感じ。。。
487名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 11:32:31.41
>>486
当日の講習で受け付けの名簿をチラ見すれば分かるけど、2日目3日目で欠席者がそこそこいるよw
仕事の都合で出られなかった人もそれなりにいる
仕事している人は8月のお盆休みと有給利用してB日程組が結構多い
A日程組は欠席がそこそこいたけど、なぜか空席が全然ないw
テーブル増設してないみたいだし
変更はよほどの理由があってもリアルに出来ないよ
488名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 11:47:24.11
すいません。国民年金の申請免除は社労士の欠格自由ではないですよね?
489名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 11:48:33.94
>>488
そうだよ。
俺なんか登録して3年目だけど未だに半額免除だし・・・。
490名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 11:49:02.31
>>488
開業者の大半は何らかの免除者だから安心しろ
491名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 11:50:19.64
免除はいいけど、国民年金の未納になってる奴は追納しないと行政協力やらせてもらえないけどなw
未納でも登録は今でも出来るが行政協力が駄目なんだよなあ
492名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 11:53:10.00
ありがとうございます。免除申請検討します。
493名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 11:57:15.26
行政協力ww
人生詰んでるなw
494名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 12:00:13.96
年金免除でよく七万用意できたな
495名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 12:20:23.13
社会保険労務士資格って
日本経済新聞が本当に理解出来るようになると

面白い!
496名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 12:51:16.83
免除の件ですが、大学生のとき免除申請してたのをまだ払ってないんですが、それでも行政協力できませんか?
497名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 13:16:40.31
>>496
未納と免除は違うんじゃないかね
498名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 13:24:38.87
>>497
ということは、私は未納者ですかw
いまさら50万も払えないよ・・・
499名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 13:47:45.89
行政協力なんて本当にやめたほうがいい。
税金関係ならいいが
500名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 14:11:53.86
年金関係の行政協力は日本年金機構の
職員にいじめらてたってよく会報に
書いてあるよ
501名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 14:32:19.27
そうなんだ、そしたら未納のままでいっかw
502名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 16:38:05.47
>>500
年金の行政協力って年金事務所だけじゃないでしょ?
503名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 19:53:13.74
>>500
社労士試験に受からないバカな公務員が妬んでるのかね??

腐った年金機構は橋本閣下にぶっ潰してもらうか。
504名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 22:30:33.03
もらえるかもらえないかわからない年金。実はもう破綻しているとか・・・
505名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 10:05:49.16
先日 事務指定講習の払い込みを郵便局で行ったところ 窓口で

「社労士合格されたんですか?すごいdすね」といわれ

「いえいえ これからです」と控えめながら 少し『エッへ」と思ったところ その局員gあ

「私も 盛ってるんです。登録だけですけどね」っと 少し上から目線で言われてしまった。




なにくそ
506名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 10:44:37.35
俺は「学生さんなのに取られたんですか。すごいですね」って言われた。
30歳なのに。
こういう無神経な局員ってなんなんだ。
客を不快にさせるのを楽しみとしてるのかな。
507名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 13:10:30.75
医療福祉環境アドバイザー2級を取っておくと、障害年金や健康保険に際して、医療の専門家としてメリットがあるのでは?
508名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 13:51:39.47
局会社勤務だが、オレは一々そんなコメントしないがな。
振替くらい構ってらんねーし、サッと済ませたいから。
社労士、FP、簿記はそこそこもってる人いるから食いついたんだろうな。
509名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 14:49:33.43
これからは医療資格をもっておくと開業後、よい。
510名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 15:51:36.14
社労士合格者の登録率って何割かな?
511名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 16:00:26.98
事務指定講習は酷いよ。とにかく酷いよ。金返せと言いたくなるよ。
あれは、国なり、然るべき消費者団体なりが調査すべきレベルだよ。
実務要件を満たすのに対価を払ったという以上の価値はないと断言できるよ。
512名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 16:46:35.54
>>509
なんで?
513名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 17:50:48.37
障害年金業務には直接結びつくし、社労士資格者に医療関係資格保持者の
絶対数が少ない。持っていれば、その道の専門家として、仕事がとりやすくなる。
514名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 18:02:08.04
医療関係の資格なんか実務経験なしでとれるものあるの?
専門の学校の単位もいるだろ?
515名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 20:02:36.17
診療報酬請求事務能力認定試験なら大丈夫
516名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 21:14:50.44
よしじゃあパパ次は話題の労務管理士とっちゃうぞ
517名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 09:36:28.14
>>515
それは資格じゃなく認定試験じゃないの?
独占業務あるの?
518名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 09:55:09.57
なんとかカネを工面して納金できた…
ATMで手続きしたけど大丈夫だったか気になる。
窓口で手続きしないとダメだったら7万がパーだな…
519名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 15:47:04.68
これを持っていれば、社労士でもできない診療報酬請求事務ができる。
520名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 15:49:46.04
>>519
確かに社労士には診療報酬請求事務はできないな
521名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 17:52:11.25
>>505
嘘くさい話だな。
郵便局なんてそもそも高卒ばかりだから受験資格すらなさそうだけど。
知り合いに職員がいて、どんだけレベルが低いか聞かされているからな〜。
都銀の慶応卒とかの行員だったら簡単に受かってそうだけど。
522名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 18:37:26.02
慶應が社労士受けないだろ。それこそネタ。
早慶上智なら弁理士クラス以上だろ。
523名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 18:46:16.89
社労士ってそんな難しかったか?
524名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 18:47:33.65
社労士なんぞ郵便局員でも楽勝で合格できるレベルだ。
525名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 19:21:59.64
都市銀行の行員(高学歴)なら
40までに行政書士→社労士→税理士まで受かって
今は司法書士やってる人知ってる。
それが取れたら独立するんだそうだ。
銀行内では勉強するために閑職みたいだ。
526名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 20:09:26.11
>>525
話を逸らすな(笑)。

社労士なんて郵便局員で 充 分 と れ る だ ろ。

そもそも難 易 度 高 く な い だ ろ。
527名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 20:15:15.98
そうだこんな資格なんて取ってもいみないってんだよな
528名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 21:02:13.53
>>519
それできると仕事の幅広がって稼げるの?
529名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 21:04:42.68
>>528
マジレスすると
診療報酬請求のほうが社労士としての売上よりの遥かに高い
530名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 21:26:17.88
レセプトはどんどん電子申請になって仕事はなくなっていってるよ
531名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 21:28:39.55
>>530
だから診療報酬請求のほうが儲かるわけで
社労士は絶対に扱えない業務だから
532名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 21:29:00.20
診療報酬が売上がいい?
ネタすぎんぞ。
電子申請化が進んで仕事なんかねーよ。
533名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 21:30:13.81
>>530
レセプトは電子申請になればなるほどドル箱になっていく。
それが社労士業務との最大の違い。
仕事がなくなってるのは病院内の話であって外部受注では仕事量が激増している。
アウトソーシングが電子申請のおかげで可能になった。
まあもっとも社労士がやれば違法だから誰も出来ないけどね。
534名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 21:30:46.46
>>532
社労士には分からんだろ、扱えないんだから
違法にやったことあるってか?w
535名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 21:33:03.79
>>534
なぜに診療報酬請求を社労士がやって違法?
誰の独占業務w
診療所の病院の事務がやっていることだろ
ニチ○○館とかやってるけどそこの従業員か?
536名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 21:34:51.86
外部依託→安い金で丸投げ→儲かる?
そもそもライバル多過ぎだろ。
量をこなさないと絶対儲からない。
ライバルも多いからそう簡単には儲からないね。
537名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 23:21:22.60
当面の目標は 登録後に 試験監督官を一度はやってみたい。試験のたびに そう思っておりましたから。
少しだけ 上から目線で yるぞ。
538名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 23:22:56.07
登録は かなり多いと思うが 開業は堂なんだろうか?
539名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 23:26:38.39
>>538
開業スレ行ってみ
540名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 23:48:56.45
>>535
診療報酬請求を社労士がやれば違法だけどね
541名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 23:51:21.00
>>540
だから何の独占業務だ?
社労士だから駄目って事は無くて、特定の資格がある人だけ出来るってことだろ?
それを言えないのにしつこく何言ってるんだ?
542名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 23:59:33.80
>>541
>社労士だから駄目って事は無くて、特定の資格がある人だけ出来るってことだろ?

いや、社労士は駄目だってば。
社労士はマジで診療報酬請求が出来ない。
543名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 00:00:09.91
>>542
面白い
もういいって
544名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 00:01:34.33
診療報酬請求なんて無資格でやって良いんだけどw
これやったら何法違反になるわけ?w
545名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 00:07:00.68
社労士が診療報酬請求することはできない
すれば社労士法違反になる
品位保持義務違反
546名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 00:07:49.61
>>545
通達にあったな。
ああいう通達のせいで診療報酬請求の受託業務が禁止されてしまった。
547名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 00:08:27.26
>>545
あのー、社労士には兼業禁止規定は無いんだが…
診療報酬請求が品位保持義務違反に当たるって言ったら
それをしている人たちが怒るぞw
548名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 00:09:48.35
診療報酬請求のアウトソーシング会社を別に作ればいいだけ
549名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 00:10:26.85
>>547
話かみ合ってない?
社労士がやればって書いてあるんだけど
社労士が社労士として顕名でやったら社労士法違反なんだけど
本人申請?
行書だったか
550名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 00:18:26.62
この話しは診療報酬請求事務能力認定試験を取るとか取らないとかから始まったんじゃないのw
こんなの取っても同じなんじゃねえのかw
551名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 00:24:29.72
連合会は診療報酬請求の明細書作成について毎回社労士法改正で要望しているんだよな
で、毎回にべもなく断られているw
552名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 00:27:38.01
で話しは診療報酬請求事務能力認定試験とかは取る意味も無いってことでいいんだよなw
553名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 10:50:16.61
おまえ  境だろ
554名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 18:39:53.59
>>552
要望してるだけで実現してないなら
取る意味はあるってことじゃん。
555名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 19:39:53.86
なんでよ
それ取っても意味無いじゃんw
無くても同じ事できるんだからw
556名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 20:22:46.01
http://www1.mhlw.go.jp/houdou/1201/h0118-3_4/h0118-194.html
10年以上前から要望出してるけどやらせてもらえないみたいね。
どっちにしろ試験受ける意味はないな。病院の下じゃないとできないんだろうから。
557名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 04:05:42.59
>>556
簡裁訴訟代理が検討中なのに
診療報酬明細書作成は却下とかすげえなw
558名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 04:27:04.28
関係ないから
559名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 13:44:09.43
実務経験の書き方見本に載ってることやってたら講習受けなくてよさそうかな?
下書きをFAXしたことある人いる?
560名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 14:43:13.42
>>559
みんな2年間の実務経験ないから金払って講習受けるんだよw
561名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 15:17:55.64
ダメですって言われたら一年待たないと事務指定受けられないから、取りあえず申し込んでいる
562名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 23:27:22.37
>>557
簡裁代理とかほんとに実現すんのかねぇ
563名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 00:27:06.28
そもそも実務の経験もないお前らが金お供えして社労士の有資格者になったところでどうすんだ?
独立でもするのか?
564名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 00:32:38.26
うちの会社は登録までは自分でやらないといかんが、登録すれば手当が12,000円/月
せっかく取ったしはよ登録して回収したい
565名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 00:39:51.34
資格手当12000円つけば勤務社労になっても、もととれるわな。
566名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 00:40:08.62
そんなに貰えるんだ。いいね。
うちは月3000円。年間費にもならない
567名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 00:42:03.61
自腹で会費払っても勤務なら支部会費含めても月4000円くらいだもんな
毎月8000円は収入になるから1年で元取れるね
568名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 04:12:01.77
無職は年会費免除してもいいんじゃないのか
その代わり免除されてるやつは行政協力した場合収入の2割納めてねとかどうだ
569名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 04:16:11.23
>>568
開業の会費が年間96000円
行政協力が年間75万円
普通に今でも行政協力の手取り13%も納めているんだけど
しかも行政協力は開業社会保険労務士の手取りとは別に会にお金が入ってるわけだから
実質は既に20%超えているんだが
570名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 04:35:01.62
>>569
じゃあ3割がいいのかな
何らかの理由で行政協力にも関われずに、持ってるだけで赤字っていうリスクは減らしたいんだよね
持ってるだけで赤字になるかもっていう背景があるのに社労士一万人なんて音頭取るのは考えなおすべきなんだろうと思う
571名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 04:48:57.80
>>570
開業登録しなきゃ行政協力は出来ないし
何よりも3年くらいやったら次の後進に行政協力は譲ることになるので
3年で軌道に乗らなかったらどのみち廃業だよ
572名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 15:22:01.33
合格者の喜びの声 大募集!

社会保険労務士試験 合格発表!
TAC社会保険労務士講座を受講された方で見事合格された皆様へ

合格おめでとうございます。
ぜひ今の喜びのお気持ちを
メッセージにしてお寄せください!

(例) 一年間TACで頑張ってよかった!先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!
573名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 17:49:23.69
独立開業で不安定になるというリスクを抱えながらコンビニバイト以下の行政協力をするってアホなの?
スキルも磨けないし人間として終わってるだろ。
ご近所様に合わせる顔あるのかい?
574名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 12:40:58.59
俺は社労士試験に合格してたからか、年金事務所に契約社員として採用されたよ
今までまともな社会経験ほとんどないから、
給料もらいながら社会勉強と年金の勉強させてもらってる感じ
ただ、いつ契約切られるかわからないし、月収は手取りで10万ぐらいだがな・・・。(涙)
575名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 14:12:36.05
だっさー
576名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 22:44:43.37
可哀想。
577名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 22:46:42.24
>>574
年金事務所の社員に馬鹿にされないように頑張ってくれ
私の知っている年金事務所勤務の社労士は
年金相談のおばちゃんに「あの使えない社労士」と言われている
社労士の地位向上のためにも頑張ってくれ
578574:2011/12/19(月) 00:13:30.94
>>577
年金事務所では、所長と課長以外には俺が社労士試験合格してること言ってないw

つか、年金事務所の職員は、最下級のアシスタントのおばちゃんでも年金スキル相当高いぞw

今年、社労士試験、択一58、選択34(2点以下無し)の完全合格で、(択一国年8点、厚年9点)
年金アドバイザー2級合格(3級は100点満点 ちなみに100点満点は受験者2万人中、40人ぐらいしかいなかった)
の俺でも完全にザコ扱いw

ドラゴンボールで例えると、俺はラディッツにぶっ殺された戦闘力5の猟銃持った農夫ぐらいの扱い

まじで、実力つくまで年金事務所には近寄らないほうがいいぞw
579名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 01:02:48.63
何当たり前のこと言ってんだ
実務経験なかったなら当たり前過ぎて話にもならん
試験の点数が良ければ仕事できるのか?そうじゃないだろ
580名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 01:19:47.99
>>578
俺、行政協力で年金事務所やってたけど・・・
23歳の女性上司に怒鳴られまくったよw
もう二度と年金の行政協力はしねえわ
添付書類とかローカルルール多すぎて対応できねえわ
581名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 07:55:51.28
>>580は嘘くさいな。
年金マスターじゃないと年金の行政協力させてもらえないんじゃなかったか?
雇用関係でもないのにどうして上司なんだ?
582名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 12:39:15.88
>>580
怒鳴られるのはお前の人間性の問題だろ?
583名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 14:34:48.25
下手に出るのが基本。
584名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 18:58:55.81
しかし社労士先生が下手に出ると同業者が迷惑するぞ
585名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 19:59:53.31
年金事務所は御上に近いからね
586名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 20:17:17.02
年金事務所の上司なんて20代前半ばかりだよ
あとは非常勤ばかりだから
587名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 20:18:07.42
>>578は事務手続に慣れてないだけだろ。
社労士や年アド2級もってるんだから素養はおまえのほうが遥かに上。
588名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 20:29:44.51
>>579
同意
589578:2011/12/19(月) 21:19:29.66
>>587
ありがとう
最近へこみっぱなしだったから、そう言ってもらえると救われる思いだよw

ただ、毎日年金相談や電話対応してるおばさん連中の知識量、
コミュ力はマジではんぱねぇぞw

特にコミュ力は一生勝てる気がしないって感じw

でも、年金事務所で働き始めて、俺も相当パワーアップした感じw
国年の保険料免除はかなり詳しくなったぜw
社労士開業には、役に立たなそうな知識ではあるがw
開業には厚年の知識のほうが役立つなw
590名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 21:21:58.84
>>589
>年金事務所の職員は、最下級のアシスタントのおばちゃん

横槍入れるけど、それ、開業社会保険労務士だから。
591名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 21:29:06.66
対応窓口の相談員は社労士か社労士合格者ばっかり
そりゃ当然おばちゃんでも年金詳しいよ
マニュアルくれるしね
592名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 21:39:02.01
俺も知識風化しないうちに年金に詳しくなっておきたい。
年金事務所でマニュアル貰いに行ってくるかな。
593名無し検定1級さん:2011/12/20(火) 18:25:13.27
1月末まで特に話題なさそうだけど保守age
594名無し検定1級さん:2011/12/22(木) 18:25:21.11
母ちゃんの年金請求しに一緒に年金事務所についていったら名札に社労士って書いてあったよ
てか請求って言葉でよかったんだっけ?
俺も受かったんですって言いたかったがすべて勉強したこと忘れてるし素人同然だから何も言わずに聞いていた
俺は勉強した意味あったのだろうかとw
595名無し検定1級さん:2011/12/22(木) 18:32:15.55
>>594
街角年金センターは全員社労士
年金事務所は窓口相談員は社労士がほとんど
596名無し検定1級さん:2011/12/22(木) 18:34:22.48
ついでに信金・信組・都銀・地銀の年金相談もほぼ社労士
年金口座開設は受付の行員がやってる
597名無し検定1級さん:2011/12/24(土) 00:26:26.38
実務経験がないと就職できない。資格マジック
598名無し検定1級さん:2011/12/25(日) 08:45:31.42
受けれなくなりそうなんだが、返金てしてもらえないのかな?
599名無し検定1級さん:2011/12/25(日) 21:15:50.45
>>598
いかなる理由があっても返金しませんって書いてあったから無理じゃね?
東京で希望日時と違う日になったからとかなら、まだ交渉の余地はあるかもしれんけど
いずれにしても連合会に聞いた方が良いよ
600名無し検定1級さん:2011/12/25(日) 21:27:01.95
>>599
転職して、実務にありつけそうだから講習の必要性自体なくなりそうなんだ。
大学でさえ授業料返還してるし、消費者契約法を盾にしたら可能性あるかな?
601名無し検定1級さん:2011/12/25(日) 21:40:48.62
>>600
消費者じゃないから
602名無し検定1級さん:2011/12/25(日) 22:12:31.46
消費者契約法上の「消費者」「事業者」「消費者契約」の定義

「消費者」とは、個人(事業として又は事業のために契約の当事者となる場合におけるものを除く。)をいい、
事業は、営利、非営利を問わない。

「事業者」とは、法人その他の団体及び事業として又は事業のために契約の当事者となる場合における個人をいい、
株式会社、個人商店はもちろんのこと、農業協同組合、宗教法人、医療法人、国、地方公共団体、
特定非営利活動法人、労働組合なども「事業者」に該当する。

「消費者契約」とは、消費者と事業者との間で締結される契約をいう(ただし、労働契約を除く)。



7万円もの大金を一方的に返さないっていう特約は、無効になってもおかしくない気がする
603名無し検定1級さん:2011/12/25(日) 23:29:22.57
相手からの契約の承諾の通知発送前なら間に合うよ。
604名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 00:45:25.76
>>603
観念通知だから無理
605名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 01:12:15.53
通信教育はいつからよ
606名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 01:24:11.83
弁護士に任せろ
607名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 06:26:51.61
無職で事務指定講習受けるやつが一番痛いねwwwww

次のステップはまた無職だからね。
608名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 12:47:57.09
社会人経験がゼロよりマシかな
609名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 12:50:34.14
事務指定講習受ける奴自体終わってるよ。
講習受けないとダメな奴が社労士とって何するのって。
610名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 12:54:31.12
証明書書いて貰えないから。
中には証明書書いて貰って出しても拒絶されて講習を受ける人もいる。
611名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 13:08:52.49
勤務年数足りなくて証明書書いてもらえないの?
612名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 13:32:16.56
>>611
20年総務や人事で働いている40代の人でも証明書出して拒否される人は多いよ
ただ総務や人事で勤務していればなんでもOKじゃないから
社労士事務所だったらたいてい書類を作成しているから大丈夫だけど
613名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 13:43:54.02
>>609

大正解。
614名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 13:50:34.33
>>612
そんな人が社労士とってどうするの?
615名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 14:00:38.89
>>614
知らん
616名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 14:05:27.98
>>614
勤務社労士
617名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 15:49:24.79
>>616
証明書出してもらえる業務に該当していない人が勤務社労士になれるの?
618名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 16:03:45.26
>>617
会社がOK出せば認められるけどね
会費自己負担の会社も多いけど
619名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 16:07:42.11
>>618
どういうこと??
業務についてないのに会社がごまかしてくれるってこと?
でも事務指定講習受ける前の証明は出してくれないってこと?
なんかよくわからん
620名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 16:23:26.84
>>619
勤務社会保険労務士として登録するためには実際の届け出業務や書類作成業務に2年以上従事しなければいけない
だから20年総務や人事で働いていて会社から証明書出してもらっても連合会での登録が拒否される事例は非常に多い

ところが事務指定講習を受講して修了証添付での登録申請なら誰でも勤務社会保険労務士になれる
会社が勤務登録OKさえ出せばね
621名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 16:25:30.31
>>617
はい
622名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 16:28:03.12
事務指定講習さえ受講していれば、正社員になったことのない完全無職の未経験者でも勤務社労士になれるよ
俺が独立する前にそうだったから
623名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 16:53:36.45
よほど変な会社だったんだね
624名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 16:56:53.05
上場企業で勤務してて俺も駄目だった。
毎年相当な人数が駄目になるみたいだね。
自分では人事部に勤務していればそれでいいと思ってたが・・・。
事前に連合会で問い合わせして良かった。
でないと事務指定講習の申し込みに間に合わないから。
625名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 17:00:13.15
>>623
まともな会社でも従事期間2年以上を満たすのは意外と厳しい
626名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 17:22:57.60
>>625
>>622の会社は変だろ。
完全無職を雇い更に勤務社労士にするなんて。
627名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 17:27:30.47
>>626
>>622だけど、普通に正社員になれたよ
しかも上場企業で
大学は早稲田だから、たぶん大学の価値もあったとは思う
卒業してから7年間パートやってた、その後社労士試験で2年間無職やってたよ
今は独立したけど、それまではその上場企業で3年勤務してた
628名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 17:46:33.29
>>627
十分変な会社
629名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 17:50:44.05
>>620
勤務社労士登録ってその該当業務についてないとできないんじゃないの??
誰でも勤務社労士になれるってのはホント??
630名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 17:57:36.38
>>629
ホント
実際に俺がそうだったから
事務指定講習を受講していれば、その修了証で登録申請できるんで該当業務うんぬんは全く審査ない
会社が中途採用の募集で、「社会保険労務士試験合格者尚可」って書いてあったから募集したら、
事務指定講習を受講しているんで即登録可能ってことを伝えたら3次面接でOKもらったよ
会社側が勤務登録OKなら修了証で登録できるよ
登録費用や会費も会社負担だった
ただ、同じ会社で社労士合格していた先輩がいたけど、やっぱり従事期間の要件が厳しいらしくて事前照会で駄目だったそうだ
翌年有給取って受講していたよ
631名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 17:59:13.22
>>630
まじか!
社労士法違反で罰せられることはない?
632名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 18:00:42.26
>>631
なんで?
勤務登録の申請で業務従事期間証明の、そんな添付書類なかったよ?
今あるわけ?
633名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 18:04:11.21
>>632
え?
だって社労士法には該当業務に従事してるものが勤務登録できるって書いてなかったっけ?
634名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 18:07:19.64
人事で社保得失や雇用保険の適用業務を2年以上やってても認められないの?
申請用紙の書き方が問題なだけ?
635名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 18:10:42.63
>>633
事務指定講習の修了証でその従事期間2年とみなされるから勤務登録できるんだよ
事務指定講習を受講しない場合は添付書類あったけど、当時は事務指定講習修了証以外に業務従事期間証明なんてなかったよ
たぶん今もないはず

>>634
駄目なんじゃない?
先輩もそういうことやってたけど、ただ単に申請書作成とかじゃ駄目っぽいな
連合会で事前照会したほうがいいよ
636名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 18:14:00.48
>>635
いやいや期間じゃなくて業務の種類のこと。
該当業務についてなくても勤務登録して問題なし?
637名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 18:16:03.36
>>635
今でも修了証があれば従事期間証明書は不要だよ。

(添付書類)
以下のいずれか1点のみ

1.社会保険諸法令関係事務従事期間証明書
 →合格の前後を問わず通算して2年以上労働社会保険諸法令に関する事務に従事した事についての事業主の証明
 →ただし昭和56年の合格者までは不要

2.連合会が主催する事務指定講習修了証書の写し
638名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 18:17:07.49
>>636
すまん
言っている意味が分からない
俺は総務部にいるから総務部で勤務登録しているけど
639名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 18:18:23.91
>>638
>俺は総務部にいるから総務部で勤務登録しているけど

当時の話ね
640名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 18:24:56.00
>>638
20年総務や人事で働いている40代の人でも2年間の勤務証明書出して拒否される

でもそんな人でも事務指定講習受ければ勤務登録できる

と上にあるよね。
2年間の勤務に該当しない業務についている人が勤務登録できるのかということ。
641名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 18:27:06.84
>>640
>2年間の勤務に該当しない業務についている人が勤務登録できるのかということ。

それは大丈夫
俺がそうだったから
というか修了証あれば該当する業務に2年間業務していたものとみなされるから
642名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 18:28:43.38
>>640
ところで、>>612の書き込みは俺じゃないから知らんけどね
643名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 18:30:02.41
ちなみに、20年勤務じゃないけど、事前照会して駄目だった先輩は中途入社して総務部で7年いたけど駄目だったぜ
644名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 18:30:10.07
>>641
現時点での業務は関係なしってこと?
営業でも大丈夫?
僕の社労士法の理解が間違っているのかなぁ。
その他登録しかできないと思って講習申し込みしなかったよ・・・
645名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 18:37:33.75
>>644
>>637だが、それはお前が悪い。
ちゃんと会に聞かなかったお前が悪い。
東京会だが、東京会ではちゃんと添付書類の説明があって>>637のことが書いてある。
HPでも掲載されている。
事務指定講習での修了証登録申請であれば、従事期間証明の代替になるから開業・勤務等を問わずにそれが使える。
646名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 18:39:27.62
>>644
現時点での業務が関係ないのは当たり前でしょ?
でなけりゃ当時で前職無職の俺が勤務登録できるわけないじゃん
営業だろうとなんだろうと、そんなの当たり前だろ?
社労士法しか読んでないの?
施行規則や自分の所属会の会則読んでないんじゃないの?
647名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 18:43:08.38
俺、福岡で今年の事務指定講習受けたが、勤務登録は関係業務についてないとできないと説明受けたぞw
開業以外の登録なら多くの人はその他になるだろうって言ってたw
その時衝撃を受けたもんだ
648名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 18:46:03.31
>>646
会則読んでない。無職でも勤務登録ってホント?だったらその他登録ってなんのためにあるんだろ。
649名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 18:50:33.56
>>647
事務指定講習受けない場合はそうみたいだな
俺もその説明受けたよ、だから先輩の時もそうだし、毎年事前照会で拒否られる人が多いんだろうね
自分で関係業務に2年以上勤務していればOKだと勘違いしてしまう
関係業務に従事していても、その従事内容が問題になるわけでさ

>>648
前職無職ではあったけど、勤務登録した時は中途で入社してから4ヶ月目に申請して6ヶ月目だよ
勤務登録の申請時に無職だったら会社勤務の実態ないから駄目でしょ
650名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 18:52:49.85
>>649
なんかちょっと意味わからないんだけど、結局当時の業務が関係するということ?
無職期間を出した意味がいまいち理解できない。
651名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 18:55:51.03
2.勤務の場合(社会保険労務士又は社会保険労務士法人の事務所を含む。)
事業所で、社会保険労務士法第2条に規定する事務を行う者で、この場合は、事業所の所在地のある社会保険労務士会で行います。

連合会のホームページにこう書いてもあったから僕は該当しないと思ったんだよなぁ。
しくじった・・・
652名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 18:57:17.28
>>650
すまん
俺も>>649の言ってる意味が理解できない
正社員のない無職でも、中途入社できて勤務登録できたって話を>>622で書いただけなんだが
653名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 19:00:12.87
>>652
その入社した際についた業務の種類はなんなの?
654名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 19:01:29.99
>>647
それであってるよ。
今このスレは馬鹿が回答してるから混沌としているだけ。
655名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 19:01:42.51
>>653
総務部
656名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 19:05:58.00
>>655
ちょっと待って。それって当時の業務が関係してるんじゃないの?
正社員じゃないとか無職と未経験者という言葉を出した意味がイマイチわからないんだが。
657名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 19:08:46.19
>>656
今レス全部読んだわ
やっと話の内容理解した
当時の業務が関係しているってことで間違いないよ、すまん
658名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 19:12:11.00
>>657
じゃ、>>645はなんだったんだ。
申請時には社会保険労務士法第2条に規定する事務についている必要があるということでOK?
659名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 19:14:46.46
>>658
それは間違ってないよ
>>637>>637で正しいから
660名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 19:20:39.49
>>659
うん、>>637が正しいことはわかるんだ。
でもそれって勤務登録に限定せず、社労士となるには2年間の従事証明か事務指定講習の修了症が必要ということでしょ?

結局営業でも勤務登録できるってこと?
661名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 19:30:32.59
>>660
その理解でいいよ
俺も>>637と同じで登録要件の2年間の話だと思ったから勘違いしてたわ
勤務の該当業務の話に限定すれば、営業では勤務登録できないっていう>>660の最初通りの理解でOK
662名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 19:34:09.04
>>661
じゃあなんで話しに割り込んできたの?
底抜けの馬鹿だな。
登録要件の2年じゃないことくらいすぐわかりそうなものだが。
663名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 19:35:22.46
649 名無し検定1級さん [] 2011/12/26(月) 18:50:33.56 ID: Be:
>>647
事務指定講習受けない場合はそうみたいだな
俺もその説明受けたよ、だから先輩の時もそうだし、毎年事前照会で拒否られる人が多いんだろうね
自分で関係業務に2年以上勤務していればOKだと勘違いしてしまう
関係業務に従事していても、その従事内容が問題になるわけでさ

この発言の意味もわからなくなるな。馬鹿すぎだろ。
664名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 19:35:25.96
>>662
すまん
665名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 19:35:37.17
>>663
すまん
666名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 19:36:25.39
営業バカが逆切れワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
667名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 19:37:38.45
話がずれてたのはあれだと思うが、こんなに逆ギレしている変態も久しぶりだなw
死ぬまでその他登録してろよ。
668名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 19:41:07.51
ギャクギレはいかん
ギャクギレは
謝ってるんだから許してやれよ
だいたい間違ったこと言ってないわけだし
669名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 19:42:19.10
>>668

>じゃあなんで話しに割り込んできたの?
>底抜けの馬鹿だな。

これが気に食わなかったらしい。
2ちゃんねるで横槍されたら切れるのは耐性がねえな、こいつ。
670名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 19:44:48.88
すまん
俺が話に割り込んだせいで荒らしてしまったな、機嫌悪くしてごめんな
消えます
671名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 19:52:29.89
営業の質問者は、営業のくせにコミュ障だな
人があやまってるのに切れるのは駄目だろ
672名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 19:59:39.66
無職で事務指定講習www
プッwwwww
673名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 20:02:10.56
>>662
こういう陰湿な奴がその他登録になるわけか・・・
どおりでその他は人格崩壊している奴が多いわけだわ
674名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 20:13:56.02
4日休むことが出来ない時は無職になるかも。
675名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 20:28:19.14
無職で事務指定講習7万払って何がしたいんだろうねwwwww

開業も無理、無職から転職も夢物語wwwwwww

676名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 20:29:10.98
>>675
また営業キチ○イが逆切れするから勘弁してやれよ
677名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 20:51:47.82
616 名無し検定1級さん [sage] 2011/12/26(月) 14:05:27.98 ID: Be:
>>614
勤務社労士

678名無し検定1級さん:2011/12/27(火) 00:17:24.43
>>627
>しかも上場企業で
>大学は早稲田だから、たぶん大学の価値もあったとは思う

オジサンとみた
679名無し検定1級さん:2011/12/27(火) 00:22:06.01
30以上は100%オジサン
680名無し検定1級さん:2011/12/27(火) 02:12:13.53
オジサンじゃないので質問させてください
事前照会って受かる前でもできますか?
照会するときに合格番号とか必要なのかと思って
681名無し検定1級さん:2011/12/27(火) 02:30:39.05
というか事務指定講習はA日程B日程ともに30代が一番人数多いわけで
682名無し検定1級さん:2011/12/27(火) 05:52:02.73
去年も無職結構いたな。
683名無し検定1級さん:2011/12/31(土) 18:00:53.50
大晦日あげ。とりあえず教材来るまで1ヶ月切ったな
684名無し検定1級さん:2011/12/31(土) 22:59:01.51
FP1級持ちの方いらっしゃいますか?

社労士の勉強時間を1000時間としたときに、
FP2級保持者が1級取得までにかかる時間はどの程度でしょうか?
685名無し検定1級さん:2011/12/31(土) 23:05:42.88
250
686 【大凶】  :2012/01/01(日) 00:11:34.46
さぁ今年は登録だ
687名無し検定1級さん:2012/01/01(日) 00:19:50.00
明けましておめでとう
いよいよ講習が始まるね
688 【大凶】 :2012/01/01(日) 00:49:18.67
>>686
後は昇るだけだね。
689名無し検定1級さん:2012/01/01(日) 01:08:00.42
大凶が続いている件
690 【小吉】 :2012/01/01(日) 01:20:01.47
>>686,>>688これから上がっていくだけだね
691名無し検定1級さん:2012/01/01(日) 01:20:48.40
神は降りなかったか
692 【豚】 :2012/01/01(日) 01:43:29.96
運気は昇るもの
693 【大吉】 :2012/01/01(日) 01:44:00.60
694名無し検定1級さん:2012/01/01(日) 01:44:49.72
大吉だ!
下がるだけorz
695 【吉】 【764円】 :2012/01/01(日) 01:49:46.80
おめ!
696【車だん吉】:2012/01/01(日) 08:55:24.44
皆がいい社労士のスタートが切れますように
697名無し検定1級さん:2012/01/01(日) 23:48:25.44
>>694
贅沢言うなよw
698684:2012/01/02(月) 19:25:53.54
>>685
レスありがとうございます。
250時間くらいなら、一発合格できるかも。
699名無し検定1級さん:2012/01/02(月) 22:52:19.52
社労士の資格は捨てるから、代わりに看護士とかのお金になって就職できる資格が欲しい。
これは大半の有資格者の本音。
700名無し検定1級さん:2012/01/02(月) 22:53:34.58
すでに就職してるから社労士でいい
701mondaitarou:2012/01/03(火) 09:33:43.61
こんなサイトがあります。
使ってみるのはいかがでしょうか。

http://www36.atpages.jp/mondai/sentaku.php?hito=KIHON&docchi=sentaku&px=50px
702名無し検定1級さん:2012/01/04(水) 22:18:43.92
事務指定講習の仲間と今週新年会だわ
マジ縁切りて〜ウゼ〜行きたくね〜
カスの寄せ集め
703名無し検定1級さん:2012/01/04(水) 22:21:03.24
じゃあ行くなカス。
704名無し検定1級さん:2012/01/04(水) 22:32:09.18
>>702

お前も立派なカスの寄せ集めの中の一人。
705名無し検定1級さん:2012/01/04(水) 22:40:00.54
>>702
カスの一員なのに自分だけはカスと思ってないカス。
回りもアンタをおなじようにカスと思ってるよ。

706名無し検定1級さん:2012/01/04(水) 22:43:27.83
>>702
みんな勤務社労士?
707名無し検定1級さん:2012/01/04(水) 23:14:11.08
>>706
ほぼ未登録。勤務登録できるような業務についてないしね奴らは。
まったく何がしたいのか。
ゴミだよホント。
私らで社会を変えてやりましょうと言っちゃってたしw
死ねよクズ共w
708名無し検定1級さん:2012/01/04(水) 23:42:57.39
>>707
登録する価値もない資格に登録してんの?
お前が一番のクズだね。
709名無し検定1級さん:2012/01/04(水) 23:53:30.39
>>702
行かなければ良いのに。
710名無し検定1級さん:2012/01/05(木) 00:03:47.20
>>707
そこまで言っておきながら飲み会に行くんだ
行かなければ済む話じゃん
何回か断れば向こうも察するさ
711名無し検定1級さん:2012/01/05(木) 01:26:14.31
しょうがないだろ他に友達がいないんだから。
712名無し検定1級さん:2012/01/05(木) 02:17:33.66
縁切りたいと言っているのに。
713名無し検定1級さん:2012/01/06(金) 18:23:55.11
合格祝賀会は、TAC社会保険労務士講座「本科生」合格者の方のみをご招待いたしました。
当日はおいしいお料理とお飲物をご用意しました。
共に学習されたご友人やTAC講師との歓談や、ネットワーク作りの場としてもご活用され満足して頂けました。
714名無し検定1級さん:2012/01/06(金) 18:50:38.35
特にご友人はいませんでした
ネットワーク作りの場にもなりませんでした
715名無し検定1級さん:2012/01/06(金) 19:07:00.16
コミュ障乙
716名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 21:10:12.54
まだ教材きてないあげ
717名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 10:49:08.61
>>716
20日頃発送じゃなかったっけ?あげ
718名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 16:15:58.43
もうすぐ届くのか…
てっきり2月に入ってからだと思ってたよ
719名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 18:20:49.06
合格者の喜びの声 大募集!

社会保険労務士試験 合格発表!
TAC社会保険労務士講座を受講された方で見事合格された皆様へ

合格おめでとうございます。
ぜひ今の喜びのお気持ちを
メッセージにしてお寄せください!

(例) 一年間TACで頑張ってよかった!先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました
720名無し検定1級さん:2012/01/16(月) 02:07:33.26
>>719
これよく見るけどなんなの?
721名無し検定1級さん:2012/01/18(水) 16:14:45.66
ちゃんと案内読んだら25日くらいの発送なんだな。どんなものが来るか楽しみにしてよう
722名無し検定1級さん:2012/01/18(水) 16:15:16.55
>>720ステマ
723名無し検定1級さん:2012/01/20(金) 23:33:36.24
あげ
724名無し検定1級さん:2012/01/21(土) 11:00:42.35
また旭金属産業の課題提出だね
働きなから一週間で終わるよ
725名無し検定1級さん:2012/01/21(土) 11:44:31.33
事務指定講習受けたら実務できるようになるの?
俺は社労士に労務管理まかせてる会社に転職したんだがそのうち俺がやるようになるかもしれん
726名無し検定1級さん:2012/01/21(土) 12:29:23.58
>>724
一週間で終わらせたら夏の講座までヒマになっちゃうから、あえてのんびりやることにするよ
727名無し検定1級さん:2012/01/21(土) 15:54:04.40
救済スレにいたワ レ メ元気かな
ふと思い出したわ
728名無し検定1級さん:2012/01/21(土) 23:23:58.69
今年の救済スレは最初から最後まで大荒れだったなあ
結局情報開示請求したやつ居たんだろうか
729名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 09:02:06.29
>>728
直接ではないが前日にいたね。皆気づかなかったけど
730名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 09:10:54.87
>>728
去年も大荒れだったぞ。毎年そうなんじゃないか?
731名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 11:14:05.29
事務指定講習の教材が届きました。群馬
732名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 11:22:48.23
>>731
まじ?うち来ないんだけど@東京
733名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 11:27:35.09
ちょっとくらい待てよ。ちょっとしたことで嬉しがりながら騒ぐその性質、どうにかならんのか。
馬鹿みたいで恥ずかしいぞ。
734名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 12:19:05.19
(心配しては)いかんのか
735名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 12:50:42.41
>>731
うえで言われてる通りの
間違い、誤植だらけだった?
736名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 12:51:45.10
同じく来ない@山口
田舎だから仕方ないか(´・ω・`)
737名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 13:00:48.11
社労士の資格を活かす転職市場の状況でもないし、独立できる景気状況でもない
こんな使えない資格は捨てるから、看護師とかの医療系資格が欲しい。
738名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 13:05:02.39
>>737
なら看護専門学校池
てか書き込むな
739名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 13:23:30.83
医療資格のほうが転職するには給与も2倍近くいいのは事実
社労士は取得しても使えない人のほうが多いが、まあ今更それを言言われても意味なし。
740名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 14:07:01.48
そうそう、興味ない
741名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 14:16:40.86
独立して飯が食いたいなら、調理師か理容師がいいんじゃねえの?
742名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 14:31:02.34
届いたがまじで読む気がしないしもう忘れた
答え誰が研究課題の答え教えてくれ
743名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 14:50:49.92
>>742
そのうち誰かがHPに公開してくれるからやらなくていいと思う。
内容もクソだし。
744名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 14:57:14.87
社労士資格より理学療法士とか看護師のほうが給料も待遇もぜんぜんいいじゃん!!?
私もせっかく社労士合格して悔しいんだけど
みんなはこの現実をどう考えてるのかな?
745名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 15:26:56.75
>>744
資格と待遇は関係ないっしょ
俺は受かってるけど看護師よりかは待遇は良い
もちろん受かってしまったからって減給されることもなかったよ

理学療法士の待遇や仕事はよくわからんからなんとも言えん
746名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 15:29:51.06
まだ届いてないけど内容がクソらしいな。
これと数日の座学で7万円なのはボッタクリだな。
747名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 15:33:03.73
教材きた@さいたま
開封する気しない
748名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 15:36:31.88
教材来ない@静岡
749名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 16:07:54.48
一応やる意味はあるだろ?腐っても社労士会の教材なんだから。
750名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 16:47:30.52
これ全部読む必要あるのか?w
751名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 17:04:24.93
>>746
これでかなり利益出してるからなw
しかも間違った実務能力がつくというやっかいぶりw
752名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 17:13:59.79
業界を担う新人をどう考えてるんだかw
こんな酷い組織が簡裁代理やら労働審判代理やらを獲得できるわけねーだろ。
なにが労務監査だ。
753名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 17:42:20.61
まだ教材来ないんだけど、宅急便とかで来るの?
754名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 18:00:54.68
佐川で来たよ
755名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 18:01:40.07
実務で使うのはハンドブックと社労士六法と手帳くらいなのかな?
756名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 18:04:31.50
六法は秋に新版が出るけどね。
757748:2012/01/22(日) 18:06:37.56
教材来たよ@静岡
758名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 18:09:35.32
課題間違いだらけだったらなにかペナルティあるの?
講習参加できないとか
759名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 18:28:27.41
合格者の喜びの声 大募集!

社会保険労務士試験 合格発表!
TAC社会保険労務士講座を受講された方で見事合格された皆様へ

合格おめでとうございます。
ぜひ今の喜びのお気持ちを
メッセージにしてお寄せください!

(例) 一年間TACで頑張ってよかった!先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
760名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 20:06:35.10
>>754
ありがとう
うちにもさっき佐川で来ました
761名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 20:33:45.89
うちも飛脚で来た @埼玉
762名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 22:15:43.35
適当なスレなかったのですみません。社労士取って転職した人、どんな業界のどんな職種に就きましたか?
社会福祉法人に勤務の方とかいらっしゃいますか?
地元で求人募集がありましたので気になりました。
763名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 23:25:10.59
実務総論くらいは読んでおくか
764名無し検定1級さん:2012/01/23(月) 17:27:36.07
今日も届かなかった@兵庫
765名無し検定1級さん:2012/01/23(月) 18:22:39.92
まだ届かないです@大阪
766名無し検定1級さん:2012/01/23(月) 19:57:36.66
社労士登録日は最短でも来年2月なんだよな・・・@東京
767名無し検定1級さん:2012/01/23(月) 20:01:38.58
なんで東日本は東京だけなん
仙台とかじゃやらんのか北海道とか東北かわいそう
768名無し検定1級さん:2012/01/23(月) 20:17:08.80
合格者数
769名無し検定1級さん:2012/01/23(月) 20:27:34.89
社労士手帳、カピカピでページが張り付いてる…
俺のだけなのか!?一枚一枚剥がしてたらクシャクシャになるし最悪
こういう仕様なのかね、返品交換してもらいたいくらい。
770名無し検定1級さん:2012/01/23(月) 21:20:38.87
>>769
多分みんなそうだと思うがあんな手帳使うか?
771名無し検定1級さん:2012/01/23(月) 21:37:25.81
本当だ。これは酷いw
772名無し検定1級さん:2012/01/23(月) 21:57:55.96
全部使えないセットだからな。よい実務書を買いましょう。また講習でやったことは極力忘れるようにしましょう。実務の妨げになります。記載例は嘘満載だと思ってください。
773名無し検定1級さん:2012/01/23(月) 22:23:22.24
『最近朝鮮事情』とは、日韓併合前夜に朝鮮半島を視察した
当時の衆議院議員荒川五郎によって書かれたルポルタージュである。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%80%E8%BF%91%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E4%BA%8B%E6%83%85

・朝鮮人は実に衛生だの病気だの無頓着千万、そこになると悪く言うようだが人間よりか獣に近いと言ってもよいようである。

774名無し検定1級さん:2012/01/23(月) 22:41:52.51
『最近朝鮮事情』とは、日韓併合前夜に朝鮮半島を視察した
当時の衆議院議員荒川五郎によって書かれたルポルタージュである。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%80%E8%BF%91%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E4%BA%8B%E6%83%85

・朝鮮人は実に衛生だの病気だの無頓着千万、そこになると悪く言うようだが人間よりか獣に近いと言ってもよいようである。
・ いよいよ病気が重くて生きられまいという時は、大便を食べさすというとも聞いている。何と驚かしいことでは無いか
 (今も韓国人は貧窮街に住む者が殆どで風呂と言えば3日に1回流しの水で体を流せばいい方)
775名無し検定1級さん:2012/01/23(月) 22:55:23.62
>>772
郵送されてきたうちで使えるものは六法とハンドブックくらいなんですか?
776名無し検定1級さん:2012/01/24(火) 01:42:57.85
今日教材届くことを期待あげ
777名無し検定1級さん:2012/01/24(火) 09:32:52.65
>>775
どっちも使えんよ。六法なんて現段階では使わんでしょ。ハンドブックも実務では役にたたん。
778名無し検定1級さん:2012/01/24(火) 14:18:57.40
大阪教材来るぅ〜
779名無し検定1級さん:2012/01/24(火) 15:44:34.47
7万円+交通費
780名無し検定1級さん:2012/01/24(火) 15:55:02.39
7万円+交通費+宿泊費+外食費
781名無し検定1級さん:2012/01/24(火) 17:21:21.33
小旅行
782名無し検定1級さん:2012/01/24(火) 17:27:54.33
何と言っても3泊4日から人によっては片道1泊2日移動に使い計7泊8日も。
783名無し検定1級さん:2012/01/24(火) 17:48:02.26
>>770>>771
他の人の手帳もカピカピなんだね。
思わずクレームの電話して交換してもらおうかと思ってたよ。
でも俺のが一番ヒドいかも、後半の半分は張り付いてるよ。
折角の骸骨のページがシワになってしもた。
784名無し検定1級さん:2012/01/24(火) 18:34:25.23
社労士で試験以外のこと、つまり資格取得後に関することに絞ってグーグルで色々見ていくとうさんくさいセミナー勧誘ばっかりでウンザリする
これが儲かる資格で、さらに儲けませんか?というアプローチなら頬も緩むというものだが
「儲かりませんね、儲かるようになりませんか」というアプローチだから頬が引き攣る
こういうセミナーが跋扈するって業界にとってよくないと思うよ
個人は元より業界団体がそれぞれセミナーの収益に頼るって、資格者を養分にして商売が初めて成り立ってるってことじゃないか
自分の足食うタコじゃないんだからさあ
もう顧客開拓は先人の社労士がやり尽くして、残りの未契約企業は契約するつもりもないんだろう?
それを営業力が足りないから契約できないんだと若いのに言うのはあまりにも酷い

あと社労士のスレってセミナーで収益を得るような奴にステマされてるんじゃないかと時々思う
ステルスマーケティング
食えない食えない言うと後のスレで「行書はもっと酷い、行書よりマシ」「行書の陰謀」
別に行書なんか興味ないのになぜか比較するレスが登場
まあ最近は減ってきたけどこの手のレス
行書と対立させてガス抜きしたり都合の悪いことをごまかしたりして、セミナー受講者(養分)を減らさないよう開業セミナーで食ってる奴がステマしてるんじゃないのと思ってしまう
とにかく、うさんくさいセミナーで成り立つ現状をどうにかしてほしい
ツボを売るような啓発セミナーで生きていく国家資格っておかしいと皆で言うべき
785名無し検定1級さん:2012/01/24(火) 18:48:51.09
>>784
おまえ独学スレ荒らしてる奴だな
試験受かってもないのに事務指定講習スレに来るなよ
786名無し検定1級さん:2012/01/24(火) 18:49:32.29
>>785
787名無し検定1級さん:2012/01/24(火) 20:21:53.82
教材到着。
ボッタクリすぎだろコレ。
ヘボ手帳に舐めてんの?ってレベルの課題。
788名無し検定1級さん:2012/01/24(火) 20:57:29.59
事例9まで終わった。今週末までに18までいくよ
789名無し検定1級さん:2012/01/24(火) 21:22:26.35
>>788
やりごたえある?
790名無し検定1級さん:2012/01/25(水) 07:43:32.14
ところで、また旭金属産業の中山旭さんか?
791名無し検定1級さん:2012/01/25(水) 08:56:48.80
本年事務指定講習組ですが

今年の研究課題

名称→旭金属産業
事業主→中山旭

ガチでした。


他に登場人物は、大坂信彦、山之内一男、山野五郎、加藤康子、住吉四郎さん等があります。
792名無し検定1級さん:2012/01/25(水) 14:02:53.73
毎月の給料計算・賞与の計算はもちろん、
年末調整、支払調書、給与支払報告書、
社会保険の定時決定、労働保険料申告書
賞与支払届など全部出来る給与計算ソフト
がいいらしいけど
全部出来るやつは高いだろうな
793名無し検定1級さん:2012/01/25(水) 16:00:14.14
中山旭とつけた作問者は多分小林旭が好きな旭川出身なんだろね
794名無し検定1級さん:2012/01/25(水) 16:22:12.44
もう10年以上も中山旭だな
795名無し検定1級さん:2012/01/25(水) 16:33:29.18
やる気しなくないか?
796名無し検定1級さん:2012/01/25(水) 16:50:56.13
やる気なくしたわ。
こりゃ教材より、実務本買った方が楽勝で終るな。

教材意味ねーじゃん。
797名無し検定1級さん:2012/01/25(水) 18:36:28.12
意味内どころか実務の邪魔になるっつーの
ネットで答え調べて書き写すだけにしといたほうがいい
798名無し検定1級さん:2012/01/25(水) 18:42:32.80
ネットで調べるのか。それも手間だな。
799名無し検定1級さん:2012/01/25(水) 19:32:16.51
まだ来ない・・・
800名無し検定1級さん:2012/01/25(水) 20:04:58.01
手帳見てやる気無くした
他の本は大丈夫だろうな・・・
開いてもいないよ
801名無し検定1級さん:2012/01/25(水) 20:10:17.81
手帳もだけど、あの胡散臭さ満点のざらばんしの教材にやる気完全に無くした。
7万の内55000円は天下り職員に渡す代金だな。

毎年中山旭ってやり過ぎだろ。
802名無し検定1級さん:2012/01/25(水) 20:17:31.22
中山旭以下登場人物は民間委託されてからずっと活躍中w
803中山旭:2012/01/25(水) 20:21:01.70
7万の内2万の価値もないが、天下り料金と思って泣いてくれ。
804名無し検定1級さん:2012/01/25(水) 20:40:38.08
通信で直接委託先から買っても中山旭だったからワロタw
805名無し検定1級さん:2012/01/25(水) 20:57:43.16
間違いもずっとそのまんま放尿
806名無し検定1級さん:2012/01/25(水) 21:05:27.96
通信は表紙のデザインだけが違うんだよな
807名無し検定1級さん:2012/01/26(木) 00:49:16.17
事例29まで終わった。楽勝
808名無し検定1級さん:2012/01/26(木) 18:51:45.86
合格祝賀会は、LEC社会保険労務士合格講座合格者の方のみをご招待いたしました。
当日はおいしいお料理とお飲物をご用意しました。
共に学習されたご友人やLEC講師との歓談や、ネットワーク作りの場としてもご活用され満足して頂けました。
809名無し検定1級さん:2012/01/26(木) 19:29:58.11
提出する用紙には印鑑押すところには
印鑑押さないと△つけられるぞ
810名無し検定1級さん:2012/01/26(木) 20:55:36.41
印鑑は赤○でOK
811名無し検定1級さん:2012/01/27(金) 07:26:20.49
間違い間違いって言うけど、間違いを指摘したりマスコミにリークしたりする奴はおらんのかな?
まがりなりにも専門家になるための制度なんだから、誤りがあったら大問題だと思うが
これが受験用の基本書なら、実務で通用しないレベルの誤りがあったら謝罪のうえ回収するくらいの騒ぎになるだろうし
812名無し検定1級さん:2012/01/27(金) 07:31:49.81
実務本は何がオススメ?
タイトル教えてください。

とっとと終わらせたい…
813名無し検定1級さん:2012/01/27(金) 08:43:48.41
>>811
講義で、講師の人が連合会(?)の連中がいる前で「何回言っても教材のミスが訂正されない」と言っていたよ。
全く改善されないらしい。ま、連合会が作ってるものではないんだろうけど。
だから講習終わったら捨ててくれってさ。
814名無し検定1級さん:2012/01/27(金) 08:45:25.68
あ、あと、専門家のための制度というより連合会のための制度だと思うよ。つまりお布施。
講習でかなり利益出してるしね。
815名無し検定1級さん:2012/01/27(金) 09:28:24.75
提出書類の※のところを空白にしてたら△つけられたが
ここは役所の人が記入するところではないのか?
例えば
労働保険継続事業認可追加取り消し申請書の

データ指示コード
1:新規申請
2:追加申請
3:認可取り消し
ここは空白で正解だろw
816名無し検定1級さん:2012/01/27(金) 09:54:32.65
記載例って実際の書類を名前等かえたものなので
結構使えるぞ。
817名無し検定1級さん:2012/01/27(金) 10:06:26.75
2000円以内で買える市販の記載例を一冊用意するだけでよい
事務指定講習の教材は資源ごみに
818名無し検定1級さん:2012/01/27(金) 10:39:52.26
記載例だけは重宝している。
他はゴミ箱。
書類の書き方などは多分4000〜5000円ぐらいだったと思うが
CDーROM付いたの使っている。
819名無し検定1級さん:2012/01/27(金) 11:03:00.77
聞いた話だと労災の記載例が特に酷いらしいな。講師からも酷評されてるのにどうして変えないんだろう。
820名無し検定1級さん:2012/01/27(金) 11:41:11.82
どこがどんな風におかしいのか、具体的に教えてくれ
酷い酷いとは言われるが、どんな風に酷いのかが書かれてないから実感がわかない
821名無し検定1級さん:2012/01/27(金) 11:43:37.07
自分でやればいいのに
822名無し検定1級さん:2012/01/27(金) 14:04:48.63
>>815
社労士は役所のパシリだから
823名無し検定1級さん:2012/01/27(金) 15:23:20.27
3回分まとめて提出してもいいのかな。
824名無し検定1級さん:2012/01/27(金) 16:04:28.30
良いよ
825名無し検定1級さん:2012/01/27(金) 16:43:04.68
やる気あんの?
826名無し検定1級さん:2012/01/27(金) 16:59:47.73
あんな胡散臭いざらばんし教材でやる気あるやついねーだろ。
827名無し検定1級さん:2012/01/27(金) 17:07:09.65
7万支払ったんだからやるしか無いじゃないか。
828名無し検定1級さん:2012/01/27(金) 19:00:13.27
労災の記載問題

従業員が社内で強姦されて会陰裂傷の発生状況を記入せよ
829名無し検定1級さん:2012/01/27(金) 20:59:08.55
土日で一気に29事例やるぜよ
830名無し検定1級さん:2012/01/27(金) 22:12:39.42
この内容の教材が7万(泣)
これが噂の公務員天下り天国。
831名無し検定1級さん:2012/01/27(金) 22:28:12.17
>>830
教材だけじゃなくて面接指導もあるじゃん
832名無し検定1級さん:2012/01/27(金) 22:44:18.34
>>830
4日間の面接指導と修了証
833名無し検定1級さん:2012/01/27(金) 23:24:29.19
しかもこの値段で弁当もなしやろ
834名無し検定1級さん:2012/01/27(金) 23:45:54.06
二年の年季奉公の代わりだから
二年働いても証明書いてくれるかわからないし、仮に書いてもらっても申請でダメになることもないし、精神衛生上が良い。
835名無し検定1級さん:2012/01/28(土) 02:13:29.56
そういう考えかたもあるのか
836名無し検定1級さん:2012/01/28(土) 02:49:45.92
証明書類を頼んで書いてもらって、そいつが恩着せがましい奴だったら最悪。
837名無し検定1級さん:2012/01/28(土) 15:17:20.89
今事例1から初めてるが糞つまんねーし、思ったより時間かかるし面倒くせー。
事例29までやってらんねー。
838名無し検定1級さん:2012/01/28(土) 18:51:39.52
これでベイタワーの3泊宿泊権付きなら許せたんだが・・
839名無し検定1級さん:2012/01/28(土) 19:01:58.03
事例29まで終わった。2月になったらまとめて3回分だそ〜っと
840名無し検定1級さん:2012/01/28(土) 20:40:12.87
>>839
はやっ

事例2でもう飽きてヒーコ飲んでテレビ見てるわ。
だって右肩骨折が10日で治るわけねーし。
ありえん。
841名無し検定1級さん:2012/01/28(土) 22:14:26.66
こんなクソ教材ありえん
元公務員が作るから、こうなる
842名無し検定1級さん:2012/01/28(土) 22:59:57.50
財団法人 日本経営教育センター
843名無し検定1級さん:2012/01/28(土) 23:07:57.92
骨折が10日で治ったり、1年経たずに3人のたかが鉄鋼販売の小さい個人会社が、
2人も新たに正社員雇ってしかも全員昇給ってよ。
しかも東京で雪で転んで滑ったとかバカにしてんの?
844名無し検定1級さん:2012/01/28(土) 23:22:20.23
骨にヒビが入っても骨折という。
845名無し検定1級さん:2012/01/28(土) 23:31:52.81
骨にヒビ入ったら3週間は安静だろ。
10日では治らん。
846名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 00:11:53.76
>>845
場所にもよる。手の指や鎖骨なら普通に事務仕事は可能。入院もしないし。
847名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 00:13:11.74
>>845
診断書には治癒とは書かない。
848名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 00:26:57.79
846、847さんはもしかしてモノホンの社会保険労務士さんですか。
849名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 00:40:06.70
保険屋です
850名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 00:51:47.09
保険屋さんですか。
じぁあ貴方の言ってることは間違いないですね。

851名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 01:03:12.41
事例20迄終わった。
以外と簡単だな。
852名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 03:31:29.95
来月あたりからやりはじめるかな

間違いだらけって言われてるけど、どの程度の規模で間違いがあるのかな。
853名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 06:45:39.01
明日からやり始めるつもりなんだけど説明書が何だか分かりづらいねぇ
あのマークシートみたいなのもイマイチ記入のしかたが分からん
854名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 09:39:43.48
>>852
医師の医が区になってたりする。区師になってたわ。
855名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 11:03:54.09
>>840>>843みたいなツッコミは野暮だろ
ちゃんと制度上の知識があるかを確かめるためなんだから
856名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 11:35:03.83
ありえないケースを黙々と解くほうが野暮

857名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 11:42:08.31
社労士の試験自体がそうだったをだから。
年金の問題でも年アド2級の方がどれだけ現実味が有ったことか。
割り切れば良いだけのことなをだからとっとと課題をやり終えろ。
858名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 12:03:00.55
>>857

連合会職員乙
859名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 12:04:59.78
>>858
人を見る目がないな。
860名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 12:06:47.10
>>856
ありえないケースだろうと、制度とそれに適用すべき内容さえ分かってりゃいくらでも応用が利くだろ
大事なのは骨折自体じゃなくて、治療に要した日数の方だ
骨折が治療に何日掛かるかなんて本質的な問題じゃない
そこを履き違えてる時点で、実務用の応用なんて到底無理だ
会計の問題で、この規模の会社でこんなに沢山の利益が出てるなんてありえないからおかしいと言ってるようなもんだぞ
重要なのはその数値自体じゃなくて、結論に至るまでの過程の方だ
861名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 12:18:59.52
>>860
その位俺がわからないとおもってんの?
休業期間から、労働者死傷病報告がいる。
更に労災だから療養補償給付たる療養の給付請求書に休業期間から、休業保障給付支給請求書がいると。
一々ちょっとした書き込みに過剰に怒るなよハゲ。
あんた馬鹿ですか。
862名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 12:19:13.81
事例問題を現実に起こった問題と勘違いしてキャンキャン吠えてるアホがいるね。
具体的な事柄を例示してそれに法律を当てはめる問題のことだよ。
863名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 12:26:19.04
ジョークも通じないね。 わかってるよ、それ位。
やっぱ社労士はネクラばっかりだわ。
因みに事例3は5人になったから健保、厚年の適用届けに資格取得届なんかも書かなくちゃね。
雇用と国年も書かなくちゃ。
864名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 14:27:30.37
>>863
一個人の事を資格保持者全体に結びつけるとか、随分と短絡的な思考回路してるんだな
865名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 14:50:33.06
坊やだからさ
866名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 19:09:03.16
無職で社労士に受かっても就職なんて出来ない・・
看護師を取っとけば良かった。
こんなふうに思うのは私だけ?
867名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 19:11:08.23
>>866
じゃあ、そうすれば?
868名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 19:12:52.19
>>866
お前だけじゃないかもしれないが、普通は働きながら取るだろうから、多くは無いだろうな
869名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 19:16:33.56
無職が職にありつくなら、どう考えても看護師>社労士だろうに。
今からやり直せ。

870名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 19:19:53.11
>>866
あんたの意見は正しい。
どう考えても転職では看護師とかの医療系のほうが給与は上
それもかなり上。
ここの奴は現実を知らないから、あんたの考えを批判する馬鹿もいるけど
ただし無い物ねだりしてもしょうがないね。


871名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 19:55:51.64
>>866>>869>>870

こいつただの荒らしだなw

872名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 20:23:58.41
>>871
荒らしというのは現実と違う事を言う奴の事だろ?
本当の事を言うと荒らしになるの?(笑)
873名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 20:31:18.24
俺もアラシではないよ。

難易度は社会保険労務士>>>看護師
難易度と職につけるとか食えるとは関係ないよ

難易度だけなら行政書士>>看護師だし。
どちらが食えるかはわかるでしょ
874名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 20:42:11.04
>>872>>873

おまえ事務指定講習やってるのかよ
ただの荒らしだろw
875名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 20:54:34.23
講習やってるよ。
なんだったら本年度講習受けてないとわからない質問してみ。
876名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 20:58:46.56
面接指導の会場は?
877名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 21:02:51.49
>>874
事実を言ったらダメ?
あんたバカなの?
878名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 21:04:06.54
>>866
あんた前も書いてたよな
俺は別に看護師より給与も上だからなろうと思わないけどかなり仕事きついんじゃないか?
激務に耐えられるなら目指せばいい
社労士受かったぐらい勉強頑張れるなら安い公立の学校に入学しなよ
あとは3年ぐらい寮に入って勉強とバイトの両立さえできれば試験も受かる
実習とかレポートが大変でバイトする時間がないって聞くけど頑張れ
879名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 21:08:27.32
>>876
受講地はやめとこ

880名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 21:11:35.31
看護師の仕事は凄いと思うけど生理的に無理。介護関係もだけど。
881名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 21:12:19.11
>>879
やっばりね
882名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 21:13:36.08
ところで事例3で社会保険強制加入?
883名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 21:15:24.39
>>881
ネラーに場所教える馬鹿はいない。
申込者各位平成24年1月20日
第31回労働社会保険諸法令関係事務指定講習の受講について
の4番に書いてあるね。

884名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 21:16:33.84
>>881
やっぱり馬鹿なの?(笑)
885名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 21:17:40.95
>>883
やっばりね。
886名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 21:19:04.50
場所教えても特定されるわけないw
ただ田舎なのがばれるから嫌なんだろ
典型的な都会コンプ
887名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 21:19:11.73
受講会場教えろの時点で馬鹿だなコイツ。
なんで信用度0のネラーに場所教えなきゃなんねーんだよ。
他の質問しろボンクラ。
888名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 21:19:32.51
質問しろって言っておきながらあの回答だったからね。
889名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 21:21:13.31
>>885
人を煽っておいてお前が実は本年度講習受けてねーんだろうね。
890名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 21:23:48.25
去年受けたからね。
違いがあるとすれば場所ぐらいなんだよね。
ただ、去年と一昨年は同じだったけど。
891名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 21:28:00.09
>>890
なんだ本年度講習受けてねーのかよ。
過去の遺産はすっこんでなさい。

892名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 21:30:01.71
>>891
もし登録するなら一言。序列は登録順だよ。
893名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 23:09:38.93
送られてきた六法って4日間の研修で持参させられますか?
894名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 23:25:29.16
>>893
ちょっと↑の方だけど
122-126くらいに書き込みあるよ
895893:2012/01/29(日) 23:39:59.90
>>894
ご親切にありがとうございます。
896名無し検定1級さん:2012/01/30(月) 00:54:23.95
29事例終わったけど、なんだかな。
897名無し検定1級:2012/01/30(月) 09:20:10.89
週20時間以上勤務で、厚生年金に加入することになったら、
パートのおばちゃん大量に健保、厚生年金に加入で、社労士の仕事は増える?
時期的には、今回の指定事務講習が終わって登録出来る頃?
指定事務講習、申込んでおけばよかったかな('A`)
898名無し検定1級さん:2012/01/30(月) 19:17:34.67
まだ看護師とか言ってるバカがいるのか。
俺、看護師がいる職場だけどあいつら凄いよ。
体力仕事だからジャイ子みたいのばっか。
酒・タバコ中毒者が多数。もちろん低学歴DQN。
死体マニアや解剖マニア、スカトロが平気なら是非看護師になってくれ。
あ、でも男の看護師はまずやっていけないけどな。
899名無し検定1級さん:2012/01/30(月) 20:09:45.25
まだ事例1なんだが概算保険料申告書の
真ん中あたりの保険料率って何入れたらいい?


900名無し検定1級さん:2012/01/30(月) 20:12:15.26
ここは社労士のスレなんだから看護士なりたい人は看護士スレに行けば?
901名無し検定1級さん:2012/01/30(月) 20:40:13.54
>>898
社労士のほうが転職市場では価値が下だから
現実はだけは受け入れような。
902名無し検定1級さん:2012/01/30(月) 20:48:10.83
看護師みたいに年齢や経験関係なく採用される資格なんてないだろ
無職30代が一発逆転できる資格は高度専門職ではなく高卒馬鹿資格なんだよ
現実はこんなもん
903名無し検定1級さん:2012/01/30(月) 20:52:36.54
准看護師ならね
904名無し検定1級さん:2012/01/30(月) 20:53:07.56
看護師の話はもういいからw
905名無し検定1級さん:2012/01/30(月) 20:58:03.45
実際問題として給料は看護師のほうが遥かに高いんだよな
残念ではあるが。
906名無し検定1級さん:2012/01/30(月) 21:06:03.70
SH06Bですよ
907名無し検定1級さん:2012/01/30(月) 21:54:16.84
>>905
中小企業のお前と一緒にするなよw

908名無し検定1級さん:2012/01/30(月) 22:00:24.72
看護師>社労できまったようだね。
909名無し検定1級さん:2012/01/30(月) 22:05:17.37
看護師は嫌だけど、理学療法士とかならいいな
社労士を捨てればくれるなら欲しい。
910名無し検定1級さん:2012/01/30(月) 22:08:49.37
流石に無職で社労とる馬鹿はいないだろ。
911名無し検定1級さん:2012/01/30(月) 22:13:57.83
そもそも、独立しないなら社労士なんて今居る会社で自己啓発の為にとるもんじゃね?
リーマンが看護師とったって給料が上がるわけでもないし、出世にも影響しない
適用される場面が違いすぎて比べること自体が間違い
912名無し検定1級さん:2012/01/30(月) 22:18:03.13
自己啓発って馬鹿か

自己啓発なら民間資格や社会資格で十分だろ

913名無し検定1級さん:2012/01/30(月) 22:22:42.73
>>912
同意。
914名無し検定1級さん:2012/01/30(月) 22:33:20.58
結局ここは無職の集まりだから看護師みたいな仕事に憧れるんだろ
現状に満足してたらあんな大変な肉体労働したいと思わないよ
不規則で不眠症率高いし、資格とってもお前らならすぐやめるよ
915名無し検定1級さん:2012/01/30(月) 22:39:28.16
>>912
意味が分からない
自己啓発が国家資格じゃダメな理由は?
916名無し検定1級さん:2012/01/31(火) 12:03:25.87
知らんがな…
917名無し検定1級さん:2012/01/31(火) 19:28:46.27
教材届いてこれだけ盛り上がらないとこを見るとやはり皆ネットから情報拾ってんだね
918名無し検定1級さん:2012/01/31(火) 19:31:19.98
ネットに情報なんてあっても昔のだったりする。今年の課題をupしてくれるサイトがあれば助かるんだけど。
919名無し検定1級さん:2012/01/31(火) 20:01:52.89
日付とかがかわってるだけで、昔と一緒みたいだから楽勝で解答できる

あとはひたすら書くのみ

920名無し検定1級さん:2012/01/31(火) 21:24:14.26
ネットさえ見れば必要書類分かるから、ワザワザ2チャンで質問とかはないだろうな
921名無し検定1級さん:2012/01/31(火) 21:53:31.56
全部終わったので明日3回分まとめて出すよ
922名無し検定1級さん:2012/01/31(火) 21:57:56.82
ネットでクグッたとは言え全部とは早すぎですね

書類書くだけで結構時間かかる

俺はまだ終わりはまだ先だわ

やっと事例11までしゅーりょー
923名無し検定1級さん:2012/01/31(火) 23:05:11.60
金になって、転職にも強い資格を取っとけば良かった・・
こんなクソ教材で7万払って、つらいわ。
924名無し検定1級さん:2012/01/31(火) 23:13:25.49
金になる資格なんて看護師、薬剤師くらいしかないよ。

医者、裁判官、検察官もあるが難しすぎる
925名無し検定1級さん:2012/02/01(水) 00:01:04.84
とりあえず第1回分出すぜよ
926名無し検定1級さん:2012/02/01(水) 12:20:04.34
>>923
受ける前に調べるでしょ、普通
927名無し検定1級さん:2012/02/01(水) 12:43:42.14
普通じゃないから
928名無し検定1級さん:2012/02/01(水) 19:15:37.97
すみません。事例1の事業の種類に悩んでます。
鋼材の販売とあるけど、製造業でいいのでしょうか?
929名無し検定1級さん:2012/02/01(水) 19:33:58.35
卸売業
930名無し検定1級さん:2012/02/01(水) 22:23:18.73
小売業だろ
931名無し検定1級さん:2012/02/01(水) 22:35:05.67
社労士の求人は、ほとんど無いし超薄給。
現実は厳しいね。
932名無し検定1級さん:2012/02/01(水) 22:42:38.23
販売業(その他業種)
933名無し検定1級さん:2012/02/01(水) 22:43:45.59
原則、士業は開業資格だから
934名無し検定1級さん:2012/02/01(水) 22:48:49.81
931)まったくね。経験用でも18万や20万の給料でどうしろっていうのか。
職安にたまに行くけど、資格を活かすとか考えない方がいいみたい。
指定講習の宿題今日からやり始めたけど、なんでこんなに書類多いのか?
ただただもううんざりしてしまった。

935名無し検定1級さん:2012/02/01(水) 22:51:24.73
ホントうんざり

書くのに時間かかるわ、実際に要る提出書類なかったりするし

936名無し検定1級さん:2012/02/01(水) 23:03:53.43
やはりここは無職が多いのか。
937名無し検定1級さん:2012/02/02(木) 07:59:16.45
で、事例1の業種は?ここで間違うとあとが怖い!!!
だれかはっきり、きっぱり言って!!!
938名無し検定1級さん:2012/02/02(木) 12:54:09.62
社会福祉士取って就職しようと思ったら
社会保険労務士取ってしまった
死にたい
939名無し検定1級さん:2012/02/02(木) 13:30:54.71
>>938
マンガにもならない。
940名無し検定1級さん:2012/02/02(木) 17:26:06.66
>>938
前にもそんなネタを見た
941名無し検定1級さん:2012/02/02(木) 18:57:44.43
皆さん通信の課題例題みて必要な書類ちゃんと思い浮かぶ?
まるで思い浮かばないよ。
やっぱ試験勉強ちゃんとしても
実務じゃまるで歯が立たんのだねえー。
もう早く社労士関係から離れたいよーーーー
942名無し検定1級さん:2012/02/02(木) 19:02:07.47
専業主婦は、生かされてるくせに

開業するとか、いい身分だなw


943名無し検定1級さん:2012/02/02(木) 19:18:14.17
仕事で扱ったことがある書類もあるからだいたい浮かぶよ
でも、仕事で書いたはずの書類が課題集にはなくて、不安になるからネットで確認することもあるw
944名無し検定1級さん:2012/02/02(木) 19:22:39.64
合格者のほぼ全員ネットで解答拾ってるな
試験合格くらいの知識で浮かばなくて当たり前
実務家以外まずわからないでしょ
945名無し検定1級さん:2012/02/02(木) 19:23:40.30
>>941
これができても実務ではカスの役にしかたたんぞww
それくらいの資格ってことだwwww
946名無し検定1級さん:2012/02/02(木) 19:27:30.64
943>そうですか。やはり実務経験があるとぴんと来るもんなんですね。
私は浦島太郎気分です。まだ事例6までしか進んでない。
飲みに行っちゃおう!それにしても昨日面接に行ったところから
採用の電話がきてびっくりして「はいっ」って言ってしまった・・・
休日少なすぎるううう。ありがたいことだけど気が重い。
まだ失業保険かなりあるのに。ああ、どうしたらいいのか。。。
947名無し検定1級さん:2012/02/02(木) 19:45:10.86
>>946
実務で触れたことないと確かに戸惑うかもね
でも、出来が悪かったら不合格なんてことはないんだから期限だけ気をつけてゆっくりやればいいよ
就職活動も頑張ってね〜
948名無し検定1級さん:2012/02/02(木) 19:52:49.59
947>ありがとうございます。
それにしても部屋にいても足元とかシンシンひえるっ。
頭が疲れたのでここらで日本酒入れてきます。
949名無し検定1級さん:2012/02/03(金) 21:43:14.43
事例4?の
概算・確定保険料って一枚でまとめて計算していいんだよね?
記載例がそうなってないから迷っちゃったが。
950名無し検定1級さん:2012/02/03(金) 21:46:32.94
>>938
社会保険労務士と社会福祉士ダブル取得したよ。
俺は根回しや人脈がないので資格の活かし方がいまいちわからないw
951名無し検定1級さん:2012/02/03(金) 21:52:29.00
社会福祉士のほうが資格価値は若干上だな。
952名無し検定1級さん:2012/02/03(金) 21:58:04.48
社会福祉士の受験資格を満たすのは難しい。
953名無し検定1級さん:2012/02/03(金) 22:24:30.24
社会福祉士、介護士ネタ飽きたぞ
954名無し検定1級さん:2012/02/03(金) 23:19:13.40
事例6まで進んだぞ!
ほんとこれでいいのかちょっと悩むけど誠実にやります。
955名無し検定1級さん:2012/02/03(金) 23:26:59.83
年金事務所の面接で最長3年しかいられないと言われて断ったが、
あとからそこで働く社労士達と人脈を作ればよかったんだと後悔した。
956名無し検定1級さん:2012/02/03(金) 23:37:11.27
只今事例15まで撃破

あまりに下らん作業に飽きた

少し休んでから再開だな
ヒーコーでも飲むわ
957名無し検定1級さん:2012/02/04(土) 00:19:02.89
社労士って本当に転職先が皆無だし、あってもバイト以下の待遇じゃん!
大都市だと違うのか?
958名無し検定1級さん:2012/02/04(土) 00:21:04.67
>>957
君はどこの県なの?
959名無し検定1級さん:2012/02/04(土) 00:22:55.27
957>>バイト以下の待遇ってことは無いにしろつけない資格なことは確かです。
960名無し検定1級さん:2012/02/04(土) 06:31:01.31
>>955
今は最長7年になったよ
961893:2012/02/04(土) 11:04:23.91
いくつかの申請書にある、申請書作成社労士の
記名押印欄って書かなきゃダメ?
962名無し検定1級さん:2012/02/04(土) 22:54:47.25
次スレそろそろ頼む
963名無し検定1級さん:2012/02/05(日) 15:53:24.10
課題、何で書いてる?
まず鉛筆で下書きしてあとでボールペンで清書するつもりなんだけど、ボールペンはやめた方がいいのかな
964名無し検定1級さん:2012/02/05(日) 16:38:21.71
下書きってww
課題を履歴書かなんかだと勘違いしてんのかwwwwwwバーカwwwwwwww
965名無し検定1級さん:2012/02/05(日) 19:21:48.39
履歴書ぐらい下書きしないで書けよ
いくらでも書き直せるわけだし
966名無し検定1級さん:2012/02/05(日) 19:31:09.91
こんな課題で下書きってアホだろ。
実務でも下書きするのかなww
967名無し検定1級さん:2012/02/05(日) 19:33:20.93
実務は打ち出し
968名無し検定1級さん:2012/02/05(日) 20:29:23.32
こんなもん社会保険労務士じゃなくても素人でも書けるね
これしきの内容で何を独占するのか
969名無し検定1級さん:2012/02/05(日) 20:31:37.64
実務は打ち出しだな
実務すら知らない知ったかぶりの馬鹿が一匹混ざってるなwww
970名無し検定1級さん:2012/02/05(日) 20:44:17.34
打ち出し以外でも手書きで書く場合あるけど、実務知らない知ったか馬鹿が一匹混じってるな。
971名無し検定1級さん:2012/02/05(日) 22:05:52.11
ぼくちゃん履歴書は下書き書いてないと書けません
972名無し検定1級さん:2012/02/05(日) 23:13:57.00
内容:
お願いします。
面接ですぐに採用といわれたのだけど
不安でそれを言ってしまい、
バイトでやってみるつもりならと いう話しに。
失業保険をもらう手前面接にいったところでバイトとかしたら会社も失業保険を
もらうのに協力しているのかと疑われるんじゃないかととても心配です。
親切にしてもらって迷惑かけたら嫌なので、問題でしょうか?
973名無し検定1級さん:2012/02/06(月) 00:18:33.88
あなたがハロワに行って最初から包み隠さず言えば良いだけです。
974名無し検定1級さん:2012/02/06(月) 01:20:17.62
973>ありがとうございます。
でもすごい心配です。信じてもらえるか。。。
これでその会社も5か月残っている失業保険もダメになったらと思うと怖い。
975名無し検定1級さん:2012/02/06(月) 09:47:14.94
懲戒解雇されると次の就職にも響くってあるんだけど、あれはどうして?
懲戒解雇のデータって出回ってるの?
976名無し検定1級さん:2012/02/06(月) 10:14:46.09
前の会社に問い合わせるからね
977名無し検定1級さん:2012/02/06(月) 10:16:41.75
マジ?問い合わせって普通なの?どういう風に問い合わせるの?
978名無し検定1級さん:2012/02/06(月) 10:27:14.52
怪しいと思われたら普通に電話
979名無し検定1級さん:2012/02/06(月) 10:48:43.13
事務指定講習で
給与計算ソフトや業務ソフトの研修とか
あるのかな?
980名無し検定1級さん:2012/02/06(月) 10:51:05.62
あるわけねーだろ馬鹿
981名無し検定1級さん:2012/02/06(月) 10:58:07.14
給与計算ソフトの指定を連合会は指定できないから
研修はないだろうが
電子申請フェアとかはしている
982名無し検定1級さん:2012/02/06(月) 11:01:30.80
事務指定になにを望んでいるのやら
983名無し検定1級さん:2012/02/06(月) 11:08:46.39
今日は秋葉原で連合会主催の電子申請フェアやってるよ
984名無し検定1級さん:2012/02/06(月) 17:54:00.70
旭金属産業は、
「アサヒキンゾクサンギョウ」なのか
「キョクキンゾクサンギョウ」なのか。
それが課題に明記されていない以上、
届書のフリガナ欄に書けないんだか?
985名無し検定1級さん:2012/02/06(月) 18:03:57.97
糞まじめにやって馬鹿みたいだな。死ねよゴミさん。
986名無し検定1級さん:2012/02/06(月) 18:07:16.62
>>984
昨年、似たようなことを思った。情報が与えられてないところを、こうであろうと推測して
書くことは如何なものかと。問題も荒っぽいし。
社労士が提出代行する視点の出題じゃないね。事業主が出す時みたい。
回答の返信をみても、いい加減だし、添付書類についてもろくに解説もないし。
987名無し検定1級さん:2012/02/06(月) 18:54:02.35
それなりに記入してあれば問題なし。
988名無し検定1級さん:2012/02/06(月) 19:05:41.63
氏名はアキラ、商号はアサヒにしといた。
989名無し検定1級さん:2012/02/06(月) 23:22:14.71
事例18まで必死こいて終わらしたが、もう疲れたぞww
990名無し検定1級さん:2012/02/06(月) 23:27:00.59
>>989
ほんと無駄に疲れる
991名無し検定1級さん:2012/02/06(月) 23:41:23.74
1
992名無し検定1級さん:2012/02/07(火) 08:25:14.07
>>990
東京都文京区本郷○ー○ー○
あと電話番号、書き飽きた
仕事なら住所なんかはハンコだわ
993名無し検定1級さん:2012/02/07(火) 11:08:16.05
989>>いいなあ。昨晩やっと事例9まで。
思ったけど事例に対して答えはこうですっていう書類を複写しろ、
くらいのほうが
自分で訳も分からず書きなぐるよりはるかにいいような気がしてならない。
少なくとも正解を一回はなぞるんだからね。
994名無し検定1級さん:2012/02/07(火) 12:04:19.78
6年前とあんま変わってないみたいだな
995名無し検定1級さん:2012/02/07(火) 15:21:00.61
社労士事務指定講習23年度 研究課題T事例1: 読むだけで自然とお金が集まるブログ。
ttp://moneygement.seesaa.net/article/250787076.html
996名無し検定1級さん
労働保険料の計算、自信ない…