【社労士】第31回事務指定講習【次のステップ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
第43回社会保険労務士試験合格者だけでなく、第31回事務指定講習を受ける人が情報交換するスレです。

修了目指して頑張りましょう
2名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 22:10:19.46


今はやることないな。
なにか読んでおくべきかな。
3名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 22:15:20.47
>>1
乙!
このスレが活発に動くのは明日からだな
お布施の7万円を工面せねば…
4名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 22:19:09.73
>>1
ももいろクローバー乙!
5名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 22:48:51.54
事務指定講習の問題は最低レベル。
ホントに出来が悪い。
もうすぐ君もガッカリするはずだ。
6名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 22:52:28.99
こんなの作っても伸びそうにないね
7名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 22:57:12.77
>>1
8名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 22:58:20.98
>>5
そんなに酷いのか。社労士会って新人育成する気ないのかな。
9名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 22:59:12.15
7万円って、ぼったくってんじゃねえよカス連合会ガッ!
10名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 23:08:17.50
実務経験って社労士事務所で働いていないといけないわけじゃなくて
会社の総務とかの経験でもいいんだよね?

実務経験がないふりして事務指定講習受けたほうがいいのかね?
11名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 23:18:43.71
みんな独立するきなの?
事務指定講習うけるような素人が実務もなしに夢持ったら駄目だよ。
12名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 23:20:58.74
>>5
問題が変わってないだけだろ?

また、中山旭だろうなw。

中山旭が何かは来ると分かる。
13名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 23:25:36.14
>>1おつです

合格通知も証書ももらったけど、なんか実感湧かないなぁ
講習関係の通知を受け取ったら変わるかな
14名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 07:19:35.58
ここを見にくる連中は独立しない
独立するのは10人に1人くらいだと思う
実務経験が無いのに独立なんてアホは去年はいなかった。
15名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 07:23:14.30
>>10
実務経験がある人は事務指定講習は受けることは出来ません。

と書いてあるだろ?
16名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 07:28:05.00
>>10
結論

受けないほうがお金の節約には良い

通信教育は最悪の出来(まったく役に立ちそうにない)。

4日の講習も、だから何?的な講習だよ。


17名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 09:07:20.92
社労士を名乗るために必要な2年の実務経験が免除される講習。ただそれだけ。

あとは自分次第でしょう。
開業してもしなくても同期が出来るのはうれしい。


18名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 12:27:16.77
書類来ない
19名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 12:33:32.88
>>16
なんで連合会は、そんな酷い状態を放置してるの?
20名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 12:36:27.01
まさかここに今年労一で落ちた奴はいないよね。
往生際が悪いったらありゃしない。
21名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 12:42:04.58
毎年会費や更新料みたいなものかかるの
22名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 12:43:46.84
早くバッチ欲しい。
23名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 12:45:16.30
登録って事務指定講習終わってからだから
半年後か
24名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 12:52:00.72
6連休とか無理ゲー過ぎるわ
試験直前の金曜日に休みをとるのですら苦労したのに…
せめてお盆ならなあ
25名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 12:52:49.64
改正が反映されてない講習ってなんだかな〜とは思うけど、原則的な書類の書き方なんかは勉強したい
仕事で多少やってるけど限られた部分だけだから
26名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 12:54:00.35
すみません。どなたか教えてください。
社労士の登録まではするつもりはないのですが、今無職だし、
急に社労士の資格が必要になることも、もしかしてと思うと、
事務指定講習だけは受けとこかなと思い始めています。
指定講習受けてから登録するまでの期間とか制限されているのでしょうか?
27名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 13:10:03.68
支払い方法は現金一括のみ?
28名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 13:51:12.39
>>26
確かなかったと思いますが、連合会のHPを調べるか問い合わせたほうがよいと思う。
7万かかるし、無職ならなおさら。
29名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 14:26:07.87
福岡と東京で事務指定講習2ヶ月近く差があるのかよ
あんまりじゃなイカ
30名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 14:54:35.77
事務指定講習が終わったらみなさんは独立する気なのかな?
今の時代は社労士事務所や総務関係の就職口は絶望的だけど
みんなはどうするか聞きたい。
31名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 15:23:28.22
今年の事務指定講習組だが、引っ込み思案な奴は講習までになおしておけよ。
講習はバリバリ人に話しかけるぞ。最終日には暗そうな奴が浮く。飲み会も呼ばれないなんて悲しすぎる。空き時間もずっと一人とかw
飲み会呼ばれる様になれよ。講師も積極的に話しかけろと発破をかけてくるよ。
会社の名刺持ってきている奴もいれば、オリジナル名刺を作って人脈広げようとしてる奴もいるぞ。
7万払って得るものないのは辛すぎだろ。教科書自体はありえないくらい糞だしな。市販の2000円くらいの手続き本のほうが2000倍ましだしな。
32名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 15:54:02.53
>>31
そりゃそうだよね!
みんなそれぞれ目的持ってこの資格目指したはず。
人から吸収することも大切だよ。
知識ばかりじゃなく様々な情報は人脈が広がるほど多彩になる。
糞テキストでも、機会をどう活かすかは自分次第だと思う。
33名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 16:17:48.50
講習自体はどんな感じなんだろう?
授業形式なのかな。
34名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 16:30:53.41
書類来ない
35名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 16:32:02.70
たるいぞー話きくだけだよ。
36名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 17:19:59.15
>>11
君のような人は夢持っちゃダメだけど、自分で道を拓いていける人もいる。
出来ない理由はいくらでもある。やるかやないかは自分次第だ。
勝手に自分基準で決めつけるな。
37名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 17:21:20.79
書類来たー
登録用紙や事務指定用紙や本の紹介等々

場所は早いもの勝ち。東京だけは、東京AかBは都合により変更あり

負傷、住所移転の場合は6月8日までに変更OK
ただし、業務の都合はダメ

講習科目に労一、社一無し

申込は今週、金曜からスタート

これ終わったら、社労士の試験終わった感じがする
38名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 17:34:02.88
みかんの開業社労士に答えのってるよ。
39名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 17:37:39.87
>>37
こっちも来たーーー

このたび、貴殿が第43回社会保険労務士試験に合格されましたことを心からお慶び申し上げます。
から始ってるな。
しかし、通信と面接指導、セットで持ち越しできないのがつらいな。
1月25日発送だし末位に教材来そうだな

「月刊 社労士」や「ハンドブックやら六法」とか、教材でどれか含まれているのか?だね

よっしゃーやったるかー
40名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 17:42:49.32
>>38
サンキュー、今、見て来たって、社労士六法もハンドブックもあって重量3kg!

やるっきゃない感じだな
41名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 17:46:29.90
頼むから六法とかいらないから安くしろよ!
どこまでも商売が見え見えで腹が立つ。
42名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 17:53:09.36
>>38
見たが、事例とか難しそうだな
2月位になると知識がさらに忘れていきそうだが、毎年同じ事例なのかな?
それとも、教材読んだら分かるのか?
まあ、いずれにせよ来てみん事には分からんな
六法、見る気が…
43名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 17:59:14.95
うちまだこないんだけどな〜
西日本は明日かな?
44名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 18:00:58.58
>>43
京都は既に到着した
45名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 18:13:56.28
前スレの
>>971
>>974
の先輩方、ありがとう。

他県への移動はそんなにお金かからないんですね! 貴重な情報でした。

スレ読む限り、講習受けるのバカらしいな〜。
7万使って実務書自分で買い揃えたほうが仕事できるってことだよね。
ネットでも書き方あるし、何より役人に聞いちまえばいいんだし。
やっぱ会社に証明もらって連合会に事前に照会してみるか…
46名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 18:20:39.33
>>43
こっちも西日本だが来てたぜ
47名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 18:22:00.48
>>32
>糞テキストでも、機会をどう活かすかは自分次第だと思う。

んだんだ
講習に妙に否定的な人もいるようだけど>>32の言う通りだと思うな
48名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 18:30:44.93
俺は参加するよ

会社の実務なんか定型みたいなもんだし、(労災とかやった事ない)
色々事務指定で勉強も出来るが、会社に実務証明書書いてもらうのも、何か
辞めるのかと勘ぐられても困るしな

ネットワーク作りと夜の飲み会の第43回社労士合格者同窓会みたいな感じで
参加するわ

会場で会った人、宜しく!

49名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 18:43:54.69
この事務指定講習だって金儲けの一環でしかない
意味ない通信課程、
意味無い講習
無理やり送ってくる、やたら高い六法。

こういう無駄削除は、蓮舫さんに頑張って欲しい!!!

50名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 18:48:09.85
おれももちろん参加するけど、それまでに何か勉強しといた方がいいのかな?
早くもすっかり知識抜けちまって、今シャロウ士試験受けたら選20択30くらいしか取れる気しない
来年1月なんて基本すら分かってない状態になっちまいそうだけど、そんな状態で大丈夫なのかな?
51名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 18:56:24.18
>>48
こういう人と知り合えるから7万なんて安い安い。

どこの会場の予定?

俺は東京だから、日程が会えば飲みに行こうよ!
52名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 18:56:44.78
事務指定講習組など全く使えないよね・・・
お布施させるためにうまいことやったよね
53名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 18:59:17.67
7万か…
まっ、不合格で予備校行く奴に比べてら金も時間も安いな

課題は週末、図書館でも行って社労士受験生の横にでも座って
六法片手に頑張るかw
54名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 19:10:19.91
>>53
すごくはずかしいよあんた・・・社労士程度で浮かれちゃってるのが。
しかもバイトがするような手続き作業を六法を使うって・・・馬鹿だと宣伝しているようなもの。
こんな奴が多いから益々社労士が馬鹿にされる。
55名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 19:15:09.41
間違った書類を作成して社員や顧客に迷惑をかけるぐらいなら六法でも何でも使うね
56名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 19:17:41.54
で、課題の添削は食えない社労士の貴重なバイト代になるのかね。
57名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 19:20:22.67
>>48
>>51
自分も講習出ます
よろしくね
58名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 19:23:13.21
浮かれる気持ちは努力して合格した者しかわからんだろうな。

>>53のカキコにクスって笑える余裕がある者が合格者。

過剰に反応するのが不合格者。
心に余裕を持とうよ。

59名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 19:35:51.35
>>50
同志よ気持ちは分かるよ
まあ、課題の添削は出来ても出来なくても合否は関係ないので期限までに
提出したらいいので気は楽だが…
4連休は何とかせねば
60名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 19:44:17.43
>>15
どこかで受けられるようなこと書いてあったんだよ。
今日届いた書類見たら受けるの無理だね。

>>16>>17
あんまり役に立たないのか。
TACとかの実務講習とかどうなのかな?
61名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 19:45:34.18
>>60
黙って受けたらだめなの?
62名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 19:46:45.95
なんでうち書類来てないんだ?
合格証書来た時、寝起きのパンツ一枚でうけとったからか?
63名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 19:49:17.38
>>61
60だけどバレなきゃ受けられるよ講習自体が
微妙なのはちょっと・・・。
でも>>48>>51のような人とあえるのはすごいプラスだと思う。



64名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 19:49:27.31
>>62
どこか地方なの?
65名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 19:55:13.27
>>59
ほんと4連休厳しいよなあ
実質6連休だから並大抵の理由じゃ無理だわ

ところで書類の中に入ってた月刊社労士は申し込む?
66名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 19:55:47.05
7万円の督促状キタ
東京Bかな
67名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 20:20:06.96
男は黙って今週7万円納付
後は来年だな
68名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 20:25:55.27
え?もう7万納めろってか?早くね?
69名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 20:28:00.47
申し込みって来週の気がする
70名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 20:29:47.80
18日からだろ確か
67は振り込め詐欺に真っ先に振り込むタイプ
71名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 20:30:45.38
>>63
自分も実務経験でいけそうだけど、やったことない事務もあるし経験のためにも講習を受けようか迷ってる
又聞きだけど楽しかったって話も聞いたし

>>65
とりあえず申し込まないで様子みる
会社で労政時報やスタッフアドバイザー購読してるから一般的な情報は得られると思うので
72名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 20:39:33.33
この通信の勉強って大変なん?
他資格勉強はじめるからそんな暇がないんだよな

簡単なら申し込むが再来年まで待つほうが無難かな
73名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 20:47:58.13
>>50
試験前に使ってた教材見たけど、よくこんなの覚えたな〜ってなんか他人事みたいになっちゃったよw
講習と試験は内容が違うと思うけど、眺める程度にテキストでも読もうかなぁ
74名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 20:50:41.69
【皆さんに質問】

@これから他の資格を勉強する人は何の資格ですか?
理由も教えて下さい。

A今の仕事を辞めて、他の道へ進む方はいますか?




75名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 21:08:37.59
>>74
@これから他の資格を勉強する人は何の資格ですか?
理由も教えて下さい。

簿記1級
税理士資格とる前にとりあえず

A今の仕事を辞めて、他の道へ進む方はいますか?

将来的には税理士と社労士で独立したいが当分は辞めるつもりはない
税理士は難しいと思うけど10年かけてでもとるぜ
76名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 21:17:19.91
従事期間証明書見てたらすぐにでも登録したくなってきたw
でも研修も興味あるなぁ
77名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 21:18:09.48
>>71
俺の会社はそういうの無いからやっぱり取るべきかな
それにしても付属のチラシのテキストやらがどれも高い…
78名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 21:20:07.98
簿記2級、FP3級、年アド2級を来年3月迄で合格し、年アド終われば税理士3科目合格目指すよ。税理士官報合格は3年目標
79名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 21:21:57.71
>>74
過去形でよければ…。

@ FP1級とCFPと行政書士取りました。

2 今のところ予定ありません。
80名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 21:24:57.93
>>74
@行政書士を取りたいが、とりあえずは社労士を固める。
Aずっと人事の仕事してるのでそのまま、もしくは転職して勤務社労士かなと。
独立する勇気はありません。
81名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 21:34:32.76
>>77
月刊社労士はそんなに高いものでもないみたいだから頼んでみてもいいかもね
82名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 21:37:03.24
連合会より登録申請書到着(^O^)。
月刊社労士申し込みしよっと。
あと事務指定講習も(^O^)。
83名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 21:39:23.95
事務指定講習を申し込めば月刊社労士がセットでついてくる、とかないかな
84名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 21:40:19.08
>>74
1:年金アドバイザー2級、宅建を持っていないので宅建と管理業務主任者とマン管かな。

2:現状維持
85名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 21:42:02.71
>>71
俺もやったことない事務があるのがネックなんだから悩んでる。
あとは講習の日程と場所が・・・。
86名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 21:45:54.03
>>85

先に申し込んでしまえ。
7万払って申し込んだら何としてでも休むだろ。
結婚と同じでこういうものは勢いが大事。
鉄は熱いうちに打て!
87名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 21:48:53.16
>>74
@やっぱ税理士かな。年アドも取りたいとは思う。
税理士に関しては科目合格してるからね。
年アドはもってて損はないし。

A今現在税理士事務所勤務だからこのままでいいかなと思うけど
 もっとでかい事務所で働きたい気もする。
 最終的には開業だよね。
 
88名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 21:51:47.58
>>74
@ 結構多いけど税理士。とは言え独立する気は無くて自己啓発だからそこまで入れこまんかも。とりあえず法人税と消費税は取りたい。
A 転職はすると思うけど独立は無いな。
89名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 21:51:56.14
↑の間違えた。
今現在税理士事務所勤務だからこのままでいいかなと思うけど
          ↓
少なくとも今の事務所はやめたい。
うちの事務所レベルの低さが半端ないから。
90名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 21:53:19.22
>>89
レベルが低いって?
ホイミスライムくらい?
91名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 21:58:52.54
>>90
ホイミスライムに失礼だぞ(笑)
スライムにも失礼なくらいだ。

あと所長はどケチだからな1,980円の椅子も買ってくれないぜ。
92名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 22:21:24.06
税理士目指す人多いんだね!あんなの5科目なんてとてもとても・・
行政書士すらテキスト見た時点でやる気おきんよ
でも>>89さんの税理士事務所勤務は正直うらやましい
一番理想の転職先だわ
93名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 22:57:52.12
特定社労士めざすお
94名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 23:06:57.91
税理士が人気みたいだけど、みんな20代なのかな?
自分の知り合いで30前半の人で5科目合格の人がいるけど
2年の実務経験満たす為の、事務所に就職できなくて独立も無理だと嘆いている。
社労士みたいに実務経験を金で買えないから今の不況では転職も大変みたいだよ。
みんな大丈夫?

95名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 23:12:08.07
>>94
俺は30だけど、元々簿記やってたからそこまで税理士の敷居は高く感じなかったな
実務経験って事務所じゃなくても一般企業の経理でもいいんでない?
まあ職歴なしとかだったら、事務所より一般企業のほうが難易度高いかもしれんが…
96名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 23:17:46.96
税理士なんて飽和しきってる下っ端資格をとってどうするのか。
実務経験2年必要だし、弁護士だけでなく会計士にもオマケでくっ付いて来る悲しい資格だぞ。
97名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 23:21:02.24
>>96
企業にとって税務は必須だからな
俺は勤務のままで税理士目指すから、業界が飽和してようが関係ない自己啓発だよ
将来の役員ポストとして会計参与とかも目指せるし
やってみるとわかるが、経理実務の考え方等の幅が広がって面白いぞ
98名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 23:29:31.37
合格発表も遅かったけど、なんで通信過程の開始が1月下旬になるんだ?

教材が毎年同じなら、12月頭からでも開始できるでしょ。

社労士業界はこんなスピード感が普通なのか?
99名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 23:32:07.87
>>97
経理実務の考え方を身につけたいなら税理士ではなく簿記1級をやるべきだよ。社労士より簡単だから。
税理士は税法一字一句丸暗記勉強だから経理実務とかの次元ではない。
簿記論と財務諸表論はただの作業訓練だからつまらない。
100名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 23:34:33.77
>>98
合格発表に2か月かかるくらいだし、
テキストや六法など段ボール詰めするのに1か月以上かかるだろな。
年末年始を挟むし。
101名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 23:44:00.47
>>96
じゃ96はどうするの?
他の資格とは取得しないの?
102名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 23:46:09.30
>>101
税務帳簿関係はFPと簿記だけにしとく。
社労士の分野の仕事だけ突き詰めるだけで精一杯だと思うんだよね。
103名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 23:46:19.79
社労士なんて行書のオマケについてきたんだぞ・・・
104名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 23:48:47.38
次は年アド2級だろ
社労士で年金計算できないなんて
105名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 23:49:57.29
>>104
年金は食えないから、知らない社労士先生が多いんだそうだ・・
106名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 23:52:50.76
>>104
年金計算は実務じゃ役に立たないから。
年金事務所では必要事項をPCに入力するだけで計算してくれる。

てか、自力で年金計算できる奴なんかいないだろ?
過去の報酬額、再評価率等は年金事務所にいかないとわからないし。
107名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 23:53:56.44
>>102
確かに突き詰めて行くのは大変だからな。
弁護士とか会計士とったって就職できない時代だしな。
108名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 23:57:51.52
>>94
中小企業の経理とかも就職できなないのかな?
30前半で税理士資格持ちでも就職できないなんて厳しい世の中だわ
109名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 00:14:36.46
税理士5科目持ってて就職できない人は人間的に問題あるからじゃないの?
110名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 00:27:09.18
>>109
税理士事務所に関しては税理士5科目もってても実務経験がないと厳しいよ。
歳若ければいいけど30半ばくらいはきついかな。
5科目とっても法人税合格してなかったり、役にたたない税法もっていると
なおさらだね。
111名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 00:33:28.33
将来的には日本人の人口減少に伴って
外国人労働者がどんどん入ってくるから
社労より語学勉強した方が役に立つぞ

TPPも外国人流入を加速させ、語学の必要性増加
を後押しするだろう。逆に産業の空洞化でアジアに出ていく
日本企業の増加に伴い語学力のある人材が必要になる。

基本の英語+アジア圏の語学(中国・インドあたり)を
勉強するほうが、将来食っていける。
と考えている俺も今年の社労合格者なのだが・・・
112名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 01:04:04.48
FP2級の申し込みだったら、ネットで 11月28日午後6時まで大丈夫なんだけど、
今からあわてて準備する自信ない。もともと、とりたい資格ではあるが、まずは 社会保険労務士の資格をどう生かすか?
再度考えまとめないと。今年と通ると思ってなかったから。

事務指定講習は受けながら、いろいろ情報収集やり、たとえば ヒント見つけるためにも 対外の講習も探してみたい。
どうやら いろんなことを同時にやりださないとおいていかれそうで。
113名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 01:06:17.82
これまでやった勉強の復習しとくか。
2012年向けのテキスト出揃ってるし、今年4月以降に判明してる改正事項も含めて
1冊本買っとこうと思うんだけど、無駄かな。
114名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 01:11:43.40
今後、知識をキープするのに いきなり専門書を並べるわけにもいかないし、その時間も方法もお金もない。
まず、何をしておくべきか?

社労士受験用の市販の基本書かもしくは、たとえば、通信講座のテキストのみ購入できるところから 取り寄せたほうがいいのかな?
法改正講座は、受ける人が多いらしいけど。

115名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 01:13:18.47
>>113
自分も改正だけは雑誌か何か買うつもり
116名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 01:17:07.37
やはり 開業するにしても 資格を生かすにしても ほとんどノウハウがないのは きびしい。
まずは、感覚をつかむためにも 実践セミナーにも通うか?
117名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 01:22:25.31
>>113
法改正だけは勉強しとかないとね
けど新たに買う必要まではないだろ
ピーター・ドラッカーでも読んどいたら?おれは読んだよw
118名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 01:37:37.08
セミナーとかに通うにしても、けっこう怖いよな
金目的の内容無し、かなり胡散臭いのが多い。
どれが正解かも見極めないといかんな。
119名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 01:38:24.97
合格者は10科目以上勉強してきたわけだけど、
どんな手段で実務家は全法律の改正フォローしてるのかな?

どっかのスレでLECの必修基本書やTACの新標準を使ってる実務家がいるっていう
書き込みがあったけど。
120名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 01:44:20.03
どうやってるんだろうな?
親が事務所やってるんだが、法改正に関して分からないとこがあって質問したらキッチリ教えてくれて驚いた
121名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 01:51:00.66
>>99
いや、もう日商1級持ってるんで
それと法人税の計算は実務でも役に立つぞ
122名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 02:03:30.28
社労士の次に何の資格を取るべきか?
迷うな・・・・・・・
話を聞いていて、俺はもう30代前半で経理の経験も無いから税理士はもうダメだな。
他は何がいいかな・・・
123名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 02:07:38.49
中小企業診断士とか
124名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 02:13:11.50
>>123
中小企業診断士は名称独占のみでしょ?
FP2級でもある意味同じ?
あと合格しても、資格を維持するのに強制の研修期間と毎年、金が結構かかるのはマイナスだな。
コンサル経験10年とかやってる人にはいいかもしれないが。
125名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 02:13:14.22
だな
それと簿記2
126名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 03:04:53.22
・年アド2
・FP2
・簿記2
・行政書士
・診断士
・税理士

少しでも実務に関連のありそうな資格ってこれくらいですかね?
自分は簿記2しかないんでFP2あたりもいずれはとれたらなと
下の3つは・・・もう勉強したくないw
127名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 03:14:15.91
俺は決算の読める社労士になりたいから簿記2級だな。その後特定社労士へ。
今大学4年だし、いける。一番なりたいのは労働基準監督官なんだが視力足りないし
学歴二っこまだから無理かなぁ・・・
128名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 06:24:09.46
>>120
事務指定講習の案内の封書に、社労士が使える情報提供のホームページの案内があった。

そのチラシには改正はもちろん通達や判例の情報も提供されてるみたいだった。

使用料無料っぽかったけど、年会費に入ってるんだろうね
129名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 06:42:42.57
おはようございます

まだ 事務指定講習の書類が届いていませんが、その書類にいろいろと書いてあるようですね。
熊本は、今日なのかな?
130名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 06:58:04.35
そういや特定社労士って受験資格とかいるのかな
資格とってから何年か登録してないとダメとか
131名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 07:12:56.42
>>119
ネットみたらいくらでも情報はいるよ。
それと業界誌。
LECの基本書は実務家でも重宝されているよ。
あと、年金は実務で役にたたないとかのレスもあるが、実際はそうでもない。
障害年金の手続きの依頼は結構あるが、なんやかんや手間がかかり割にはあわない。
特に初診日要件を確定させる作業が大変。今は厚生年金入っている人でも最初に病気が発覚した日が国民年金第1号だったら障害厚生年金は支給されず障害基礎年金だけになってしまう。
この点でもめることが多いよ。
132名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 07:14:51.75
今週末に簿記の試験があるよ。
ちなみに次は2月末。
そこで2級に落ちる奴は労一で落ちる奴より恥ずかしいから。
133名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 07:41:58.56
>>123
診断士は考えたが更新要件がきついので取りやめた。
134名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 07:45:38.21
FP2級からはいきなりとれないんだ。簿記みたいにしてくれたらいいのに。
135名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 08:28:08.96
わたしは特定社労士の資格は 取らないと思います。依頼をうまく断る方法があれば いいのですが。開業の人たちは どうやっているんでしょう。
136名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 08:49:16.04
>>130
とりあえず社労士登録をして特別研修受講すれば受けられる。
登録して何年かしないととかはないそうです。
昨日連合会に電話教えてもらった情報だ。
137名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 09:43:30.89
社労士という大衆下位資格に受かって喜んでいるあなた達がなんだか微笑ましいw
一番浮かれている時期だもんね。あと1カ月もしたら現実を冷静に見つめられるようになるだろう。
138名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 09:56:51.33
>>136
情報ありがとう
と言うことは事務講習受けて即登録して、来年か再来年には受けられるのか
余裕があったら受けてみるわ
139名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 10:04:13.73
>>108
基本経理に税理士資格持ちなんてもてあますからいらないでしょ。
商業高校出た若くて給料安い子とかベテランのおばちゃんのが使えるし。
社労士にしても税理士にしても年取ってからじゃ実務>資格だよな〜。
先のこと考えずに受験始めてしまったので合格して今さらどうしたもんかと迷う。

140名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 10:30:35.91
>>137
どこのスレにもくそみたいなやつがいるんだ。
141名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 10:33:08.07
>129
おれ熊本。合格者みたけど1270名受験で77名の合格。

ちょっとこれじゃと思った。

社労士試験来年初受験しようと思ったが、検討中。
142名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 11:11:51.27
>>140
触っちゃだめだよ
143名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 12:22:56.67
勤務で登録する場合、会社にとってデメリットやリスクってあるのかな?

自腹で登録費用出すつもりだったんだけど会社がいくらか出してくれそうな気配
それはありがたいと思ったんだけど、そもそも会社にデメリットがあるなら登録させてもらえないかもしれないな〜と思って

たぶんデメリットやリスクなんてあまりないよね?
144名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 12:33:01.65
資格取得にはまるとお金をかせげなくなるよ。
それが俗に言うただの資格ホルダー。

受かる頭と使いこなす頭は別物だからその辺考えた方がイイネ
145名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 12:52:19.40
12月8日までに7万はキツイので
俺は来年にする
146名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 12:56:06.97
7万なあ
登録料もバカみたいにふんだくるし
何かとブラックだよな連合会って
147名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 13:01:05.18
>>146
費用の内訳聞きたいね
148名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 13:06:14.40
登録料大阪値上げされてるよ
149名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 14:04:23.75
>>147
なんか胡散臭いんだよなあ、払うしかないんだろうけど
150名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 14:28:23.36
行政書士はもっとぼったくるって聞いたけど違うのか
151名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 14:40:29.46
行書は登録費とかボッタクリだよ
152名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 15:11:34.00
>>131
>LECの基本書は実務家でも重宝
でも分冊の参考書や実務書にくらべたら情報量が圧倒的に少なくないですか?
用途というか、どんな場合に重宝するものなんでしょうか。
153名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 15:22:09.75
事務指定講習の書類まだこないんだが・・・
ポストはいってるの?
154名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 15:26:05.51
大阪も来ない。
14日発送予定と書いてあるから今週末ぐらいが目処か。21日までに来ないと連絡するしかないな
155名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 15:35:27.41
ttp://sharoc.blog110.fc2.com/blog-entry-466.html
>簡易裁判所の訴額の引き上げは、社労士会がどうのこうのやるよりも、
>司法書士に頑張って貰って引き上げられたところへ代理権獲得が頭がいい方法。

500万になればほとんどの仕事できるぞw
フリーライダー旨すぎw
156名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 16:00:02.12
名古屋だけど昨日届いた
157名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 16:50:50.52
講習案内届いたけど、
どうせ申し込みは金曜から
158名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 17:02:08.22
裁判員裁判の裁判員断ったら、社労士の登録とか今後に 何か悪い影響あるのかな?
159名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 17:04:10.98

いくらなんでもアホすぎる。冷めまくり。
160名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 17:07:45.10
課題の問題ってこれでいける気が・・・

社会保険と労働保険の相談・・天下のお墨付き本

ttp://www.shakaihokenroumushi.jp/qualification/book/#book04
161名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 17:18:33.53
書籍の販売の案内があるんだけど、おまえらどうしますか?
162名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 17:19:42.98
買わない
163名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 17:20:16.39
今日、本屋で社労士六法見たが、どんだけ分厚いんだよ
164名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 17:21:28.81
>>162
一切買わない?六法や月間社労士も?
165名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 17:22:50.48
ポスト?まだ?
166名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 17:25:04.10
>>164
買わない
講師やるから六法はもらうけどね

登録したら考えるよ
167名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 17:25:56.37
>>166
×講師
○講習
168名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 17:26:47.07
>>161
書籍の販売の案内、特には買わない
 
とりあえず、課題をこなすだけ
まあ、市販の社労士本1冊は買う予定(改正法でかわってるし、知識を
素早く確認するために)
169名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 17:28:50.94
試験じゃないから、使えるもんはどんどん使えばいいんじゃないの?

楽して儲けるのがビジネスでしょ。

170名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 17:33:07.79
当面は試験まで使ってたテキストを使うよ
それが一番使いやすい

改正だけはまとめた本を探して買うけど
171名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 17:34:12.57
間違って「月刊 社労士受験」買うなよ
172名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 17:35:18.20
来年、教材来てから判断するよ
173名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 17:40:34.35
やっときてました。登録申請書在中。

これから読みますが。いろいろお金がかかりそう。

ただ、基本書買おうと思ってたけど なにやら 基本書っぽい

「労働社会保険所法令テキスト」なるもののパンフが出てきました。

みんなは、これもかうのかな?ページ数からいうと通常の受験校の分割した基本書より 若干少ないけど?

写真は まるで 今まで使ってきた基本書そのもの。さてどうしたものやら。
174名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 17:57:54.28
>>164
何のために買うのw事務指定講習組がさw
175名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 18:02:22.97
この「労働社会保険諸法令」
どうも推薦文見ると いいたいのは 「お前ら 試験終わってやることないだろうから これでも買って少しは勉強しろ」
といっているように聞こえるのだが。
さて、どうしたものやら・・・・。
176名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 18:05:00.97
乙カレー、先輩の有り難いお言葉ですよー

こんなの受けるだけ金のムダだよ、リーマンなら平日に3連有休は厳しいしね

手続きの解説本2〜3冊読めば5,000円もしないだろ

いいこと教えてやるよ、会社の上司にさ、

「社労士受かりました、登録に会社の勤務証明が必要なのでハンコ下さい」

って書類だせばいいじゃん

合格から最短で登録して、ソッコーで会社辞めて開業軌道に乗せた

オレ様が言うんだから間違いない、あとは自己判断で(笑)
177名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 18:09:07.96
>>175
セールストークにのせられるなよ
178名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 18:21:17.17
結局、どれか買う?
179名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 18:21:59.27
うちの上司は講習の話したらあっさり休みOKしてくれた
でも、夏休み潰すしかないねって一言
来年の夏の海外旅行はお預けかなぁ…
180名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 18:38:55.87
合格者の喜びの声 大募集!

社会保険労務士試験 合格発表!
TAC社会保険労務士講座を受講された方で見事合格された皆様へ

合格おめでとうございます。
ぜひ今の喜びのお気持ちを
メッセージにしてお寄せください!

(例) 一年間TACで頑張ってよかった!先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!
181名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 19:10:20.88
無職はとりあえず登録ということできないのか。
182名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 19:14:28.85
>>181
何故?

金欠?

保険料滞納?

183名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 19:16:13.47
「実務相談」、「労働社会保険諸法令」は開業社労士はみんな持ってるのかな。
184名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 19:16:44.38
>>179
休みがもらえるだけましだろ
185名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 19:26:41.50
登録申請書が同封されたが、事務指定受けないとできないのね。実務経験ない人にとっては紛らわしい
186名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 19:28:16.55
今週末7万振り込むよ。
187名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 19:35:31.96
労働社会保険諸法令って1700ページしかないのかよ。大丈夫かこれ。ボリ過ぎでは?
188名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 19:42:08.49
ttp://blog.livedoor.jp/sawaikiyoharu/archives/50886718.html
>私も気になったので、先輩社労士3名に聞いたところ、「何も買う必要はない」とのことでした。

>ちなみに、「みな」さんから教えて頂いた年金アドバイザーの試験についても、資格者2名から聞いたところ、
>「実務では何の役にも立たなかった」とおっしゃっていたので、こちらについても受験を辞めました。

189名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 20:01:07.14
大阪だと税理士試験日と重なる
190名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 20:14:06.70
講習は、(火)〜(金)までだが、場合によっては、月曜日から移動しないと間に合わない。
これは、なかなか・・・

熊本からは 東京Bで盆休みにかこつけるしかないか?
191名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 20:43:53.29
やっぱ勤務証明もらって速攻登録して
特定社労士の勉強を始めるのが自分にとって
ベストの選択との結論に達しました。
192名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 21:07:35.60
>>191
それがいいよ

事務指定講習なんかより、特別研修のほうが格段に香ばしい人種と交流できるから

合格したてのきれいなひよこちゃんなんて目じゃないよ、キ〇ガイしかいないから(笑)

昨年受講した俺が言うんだから間違いない
193名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 21:17:48.10
講習とは別だが 一度やっておきたいのは なんといっても

「試験官」ですね。

「トイレに行ってもいいですか?」といわれてみたい。
もちろん、「いいですよ」と上から目線で返事をしよう。
194名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 21:20:14.03
試験官って合格すれば誰でもなれるのか
195名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 21:21:33.17
やっと書類きたわ。
国民年金基金の貫二谷しおりに萌えたw
196名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 21:33:58.90
すごいひよこ
197名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 21:34:43.02
ひよこ社労士食いの社労士っているって聞いたけど何?
198名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 21:38:26.09
まずは転職したい
今の会社には何も期待してないので社労士合格した事は伝えていないし
資格手当てや会費負担してくれる会社が羨ましいわ
199名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 21:46:06.79
>>198
まったく同じ環境、同じ考え。
同意。
200名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 21:47:32.15
試験に合格しただけの勘違い君が調子のって転職すると大変なことになるよ

合格したから転職しましたなんてアホが入ってきたらフツーいじめて排除でしょ

そんな奴を何人か知ってる、資格学校の弊害だね

言っておくが、バカにしてるわけじゃないよ、この内容必ず君の為になるから覚えときな
201名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 21:49:51.06
会社に黙ってる奴は、会社が自分に違法な要求(有給取得拒否とか)してきたらばらすのか?
そういうのはあまり資格とかは関係ないのかね
202名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 21:53:16.99
僕はシャロウシだぞ、そんなこと言っていいのか(キリッ)



ここまでバカなひよこもめずらしいかと(笑)
203名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 21:53:55.96
僕はシャロウシの有資格者だぞ、そんなこと言っていいのか(キリッ)



こうだろ
204名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 21:53:56.89
>>200
俺は社労士は補助的な意味で、元々の実務経験がある業務の職種に転職予定だから問題ないな
そっちの方も経験だけじゃなくて資格もあるし
まあただ、そういう中途をいじめて排除とかよっぽど程度の低い会社に勤めてるんだなってのが率直な感想だ
会社にマイナスにしかならないのに、社会人としての自覚が無いんだろうなあ
205名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 21:55:09.27
僕はシャロウシの有資格者(平成23年登録予定)だぞ、そんなこと言っていいのか(キリッ)



正解
206名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 21:56:25.48
>>204
ひよこが会社にプラスって完全にネタだろ

逆に害あるよ
207名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 21:57:36.29
>>204
今年労一で落ちた奴が上司だったらあるかもしれんぞw
208名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 22:00:09.03
どうでもいい話題が続いてるなw

試験受かって、登録前までやっておく
実務有る奴は会社に書いてもらったらいいし、ない奴は事務指定終わらせて
証明書もらっておく。その後は知らんが、普通ここまで念の為やっておくさ
まっ、それだけの話しだな
209名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 22:00:34.47
>>201
俺は波風立てたくないから黙ってるな
相手が理不尽な事してきても円満退社が一番だ
210名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 22:02:18.84
お前ら、くれぐれも「社労士有資格者」なんて恥ずかしい名刺作るなよ

間違って名刺交換頼まれた時笑いこらえるの大変だからな

しかも、どうやっても食えそうにないショボイ奴ほど勘違いして配りたがる
211名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 22:03:39.22
>>200
一理あるかもしれないが
お前みたいなのに限って
業種関係なく仕事ができない奴だな
212名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 22:07:35.50
>>211
調子にのったひよこが一番タチ悪いんだよ、試験の知識ひけらかして現場を混乱させるからね

実務とのバランスが取れている人材は会社にとって有益だと思うよ

でも転職市場にはなかなか出てこないんだな
213名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 22:11:37.89
いやあ今日も労一落ちの嫉妬が心地よい
214名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 22:12:11.34
バカ、オレは災1だ
215名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 22:13:39.06
>>195
芸能人に疎い俺は誰だか全く分からなかった。
これが大沢監督の娘か…と今まで思ってた。
216名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 22:17:32.17
会社でも評価されないどころかむしろ逆効果、事務所の求人もない、開業しても食えない

なんでこんな資格目指したんだろう
217名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 22:23:13.83
とりあえず書籍は評判悪いみたいだから月刊社労士だけ申し込むわ
こっちはそんなに高くないし
しかし試験合格はスタートラインとは良く言ったものだな
218名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 22:26:34.97
またも乙カレー、先輩の有り難いお言葉ですよー

月刊社労士ツマラナイよ、俺もう半年以上袋も破らず放置

リニューアル前の月刊社会保険労務士のほうがよかった

サイズが大きくなって表紙がきれいになっただけで中身はozz

労政時報のほうが100倍有益なのはここだけの話ね

先輩に見せてもらってから決めるのがおりこうさんナノダ
219名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 22:27:52.55
月刊社労士の購読料って会費から強制徴収なんですか?
220名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 22:28:01.75
おっと書き忘れた、開業だろうが勤務だろうが登録後は強制購入ダ

あんなクソ冊子いらないから会費安くしろよ、廃業寸前だよこっちは
221名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 22:32:08.98
>>218
そんなに糞なのかw
会計士のJICPAジャーナルはわりと有益だって昔聞いたことあるけど
作ってる奴のレベルの違いなんかな
222名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 22:35:02.47
お布施して、その他登録
223名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 22:36:19.37
その他登録って何人くらいいるんだろう。社労士を名乗れるだけなんだから無意味でしょ。
224名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 22:36:33.10
このスレの合格者への嫉妬を目の当たりにすると、心の底から今年合格して良かったと思えるw
225名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 22:41:16.73
>>217
>試験合格はスタートライン
これはほんとそうだと思う
226名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 22:50:49.19
ゴールはどこ?
227名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 22:51:29.90
なんて微笑ましいスレだ
10年以上前の自分の姿だな
228名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 23:15:42.08
>>223
特定取るために
229名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 23:25:18.16
>>223
引退か死ぬまで
230名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 23:36:38.44
通信できちんと提出しても間違いが多いと修了とかできないのだろうか
231名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 23:39:25.63
面接指導迄には職に就きたい
232名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 23:52:24.29
>>231
就職したてだと休みづらくなっちゃうんじゃないか?
233名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 00:06:38.51
年次有給休暇が取得できるように逆計算して就職しないとね
234名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 00:08:19.16
面接指導の時ってどんな服着ていくのかな?
普段チノパンやカットソーとかで仕事してるからスーツとかないんだけど…
235名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 00:21:31.46
事務指定講習経由だと合格から登録まで1年近くかかるんだね

オレ、勤務先証明で即登録だったから想像できんわ

1年かけてやっと登録→夢いっぱいで開業→即廃業

痛々しくて見てられん
236名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 00:24:59.92
みんな開業だと思ってるの?
237名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 00:57:05.43
事務してい、はよしていわ。
238名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 01:02:13.30
基金入ってる開業社労士が多いって講師が言ってたわ。
牢記が70歳に引き上げられたら怖いな。
そんときは経過措置あるんだろうけど。
239名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 01:36:53.75
おねがい…シテ…い
240名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 01:38:09.00
疑問1…合格すれば就職できると思ってたニートがいる件。
疑問2…このスレに何故だか不合格者が紛れ込んでいる件。

きみたち、キモいから。
241名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 03:23:10.84
>>216 そういうのは受かってからいうもんだ
242名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 03:41:10.67
>>234
それでOK
243名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 04:24:40.92
二年の実務経験が七万で買えると思えば安いものさ
内容は二の次
244名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 06:47:27.00
おはようございます

やっと 昨日 事務指定講習の書類が届きました。
245名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 08:06:55.66
>>243
合格しただけでは社労士になれないし、実際いつ事務指定講習の制度がなくなるかわからないしね。
246名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 08:50:55.34
そのうち会計士みたいに実務経験積むための会社の要件として資本金規模とかできたら面倒だな
247名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 08:57:44.61
案内届いただけじゃ大したカキコはないね。

次盛り上がるのは、教材が届く1月末ぐらいかな。

しばらく離脱
248名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 09:37:26.04
>>216
まるで酸っぱい葡萄だな
不合格者はこうでもしないと精神の安定をはかれないんだろうか
このスレみなきゃいいのに
249名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 09:42:36.73
まだ旭金属工業の問題ってあるの?
250名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 12:43:41.72
>>242
そうなんだ、ラフでもいいんだね
ありがとう
251名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 12:45:29.53
いよいよ明日事務指定講習の申し込み開始だな
ったく、登録まで1年近くかかるし、7万かかるし
なんか、ユウウツになってるよ
会社もやめるつもりもないし…
252名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 12:50:12.59
>>251
同じく。独立も転職も考えてなかったので
どうしたらいいものか悩んでる。
253名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 12:50:39.18
明日忘れずに振込用紙持って出ないと
ボーナス前に7万はキツいわ〜
254名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 13:00:08.15
>>119>>131
合格者がLECの基本書買うの?
255名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 13:01:00.31
根も葉もないと思うが、講習がなくなって実務経験が必要になるって言っている人がいたから、少々無理してでも受けといた方がいいんじゃない。

何事も将来どうなるかわからん。
今話題のTPPがらみで、連合会が外国人労働者対策の参入障壁として、日本企業での実務経験を作るともかぎらん。
まーないと思うが
256251:2011/11/17(木) 13:23:11.77
>>251 おおっ 同志よ
>>255 そうか〜 前向きに考えるわ
   さっき上司にお伺いかけたら、休みとって講習行ってもよいってさ
   費用負担は期待するなよ〜といわれたけどな(笑)

さて、そろそろ仕事するわ
257名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 13:43:06.49
今手元に講習の書類がないのだが、締め切りっていつまでなんだろうか?
258名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 13:43:57.15
たぶん今上司に了解もらっても 4月にいなくなるからな
259名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 14:05:39.40
今のうちに取得届出せばいいよ
260名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 14:44:37.60
>>257
確か12月9日か10日
261名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 15:12:30.65
12月8日です
262名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 15:20:50.70
電話で聞いたところ 事務指定講習は 例年東京Aが 満員になるらしい。一番早いので また お盆が関係しているのかな?
ただ熊本の人間としては 8月盆のため 東京Bに申し込もうか迷っている。東京Bは 満員にはならないらしいから 少し考えてみよう。
福岡だと 日程が 9月で休みにくいが、東京Bの8月なら うまく行ける可能性が高い。
もう 一か八かの世界だが・・・・・・。原則変更できないらしいし・・・。
263名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 15:24:19.33
東京Aは、早い者勝ちだそうです。例年早くなくなるとのこと。該当者は確認のうえ 急いだ歩がいいです。さもないと 東京Bに回されるそうです。
264名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 15:48:34.13
郵便局は9時からだっけ?
265名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 15:59:39.25
ひとつの日程で定員どのぐらいなのかな?
東京ABどっちでもいいけど、Aの方が都合いいんだよなぁ
266名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 16:00:31.45
東京が羨ましい
267名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 16:01:12.75
外で確認できないんだが東京Aって7月だよな?
お盆より7月のが人気高いってどゆこと?
平日4日休みとれるの?
268名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 16:31:21.42
事務指定講習は儲かるからなくならないと思うw
269名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 17:02:48.99
>>267
お盆は家族サービスとかじゃない?
270名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 17:20:33.12
なんとか有給取れそうだ。こんな時位しか大量消化できんわ

平日は1日1回、銀行に行ってるし、銀行の帰りに速攻で申し込むわ

早い者勝ちだが、明日なら希望地に余裕で行けるだろうw
271名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 17:23:48.41
>>268
これがインターンシップ制度を導入しようとかいう声があるのよ
272名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 17:28:06.26
7月のA日程は、無職の人が多いのかなあ?

無職は毎日が休みだし、早く登録→開業しないと生活ができなくなる。

273名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 17:28:42.93
部署替えじゃなく転職して実務経験をクリアーしようとすれば
七萬なんてあっという間に損するよ
274名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 17:33:41.70
>>268
儲からんでしょ。

利益を追求する営利企業の研修なら、1日の研修で5、6万する。
275名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 17:35:13.23
俺も、今年申し込むわ
何年か先に申し込んで知識忘れてヒーヒー言うより、来年受けた方が楽

この制度が無くなるとは思えんが、先は分からんし登録前までとりあえずやる
試験制度変わって、科目追加や事務指定無くなったら受験生たいへんだわ
276名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 17:45:38.78
>>267
リーマンだと講習は勤務日扱いのところも多い
例の斉一的取扱いとかしている企業だと8月はシフト組を難い等の事情もある
7月は金融保険等の大規模企業のリーマンと
一日も早く開業したい無職・盆は里帰する主婦で混合い
8月は会社には内緒組が主流で空いて居るんじゃね?
277名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 17:52:14.94
事務指定講習の全国の仲間募集してるみたい

ttp://www.sr-consultant.com/kousyuu/
278名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 18:40:21.76
>>277
意義を感じない。
279名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 18:42:44.78
>>274
儲かるぞ。収益見たことないのか。
280名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 18:55:37.74
>>279
「儲かる」の定義が両者で違う模様。
281名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 18:55:40.48
>>278
同じく
282名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 19:02:03.99
今年の事務指定講習会場

東京A 民主党本部
東京B 夢の島
名古屋 船見寮
大阪 あいりん労働センター
福岡 平和台球場
283名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 19:49:26.07
さて どこの面接指導を選ぶといいのか?まるで労一の選択みたいだな。
284名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 19:51:52.62
東京AとBは日程違うだけだよね?
会場はどこだろう?
285名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 19:53:19.42
>>283
自分は東京Bを選んだが当たりだった。

意外と面白かったよ。
286名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 19:55:25.21
>>284
>>282の通りで民主党本部。

最後に菅のありがたい話を聞かせて貰えます。
287名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 19:58:51.06
>>282
大阪、日雇いの匂いが・・・
福岡、でかそうだなw
288名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 20:35:44.82
とりあえず事務指定講習まで知識をキープしたいんだが
良さそうな本は無いかな?
基本書とか言ってた人がいるけど、実務とはあんま関係ないし
他におすすめな本とかあるかな?
289名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 20:37:40.64
>>285
今年受けた人ですか?

どこが良かったか教えて下さい。
290名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 20:54:12.09
講師は毎年変わるから去年の情報はあてにならないよ。
291名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 21:14:59.75
まだ事務指定案内が届かない。地域によってそんなに差があるのかな
292名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 21:25:09.26
>>289
受けたのは3年前。

最後の裁定請求の所が面白かった。
293名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 22:07:30.58
事務指定講習って若者いる?
登録する気のない若造が行っても浮いたりしないかな
294名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 22:20:11.22
もともと市販の基本書も対策校のテキストも 法律に沿って 乗っているはずだから
事務指定のパンフの中のテキストとそんなに変わらないんじゃないかな?ページ数は少なかったみたいだけど。
295名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 22:22:34.16
>>293
登録する気のない若造多かったよ。
ただ積極的に周りに話しかけないとかなり浮く。
296名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 22:25:13.80
逆にガツガツ話しかける奴が浮くらいな
297名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 22:27:07.49
やはり 東京Bでなく 地元に一番近い福岡にしよう。旧盆を狙うにしても 休み取れる保障ないし
オーソドックスに対応しておこう。
福岡のほうgあ、ネットワーク期待できるし。
298名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 22:28:29.14
引っ込み思案の奴は参加しないほうがいい。休み時間とか見てられなかった。
飲み会にも全く誘われずに、写真も撮らずに講習修了とかかわいそすぎる。
299名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 22:31:20.80
>>292
サンクス

A日程と比べてB日程が当たりだったって訳じゃないんだね。

300名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 22:42:39.22
>>295
そっか、ありがと

人生経験だと思っていくよ
綺麗なお姉さんと仲良くなれれば楽しいだろな
301名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 22:45:23.01
>>288
LEC基本書の名前がたまにスレに出てくるけど、なんでだろうね。
ハイレベルテキストでも山川でも、なんだって、いいと思うけど。
302名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 22:56:23.96
事務指定講習楽しいよ
同じ勉強してきたもの同士だから話も合うしね。
俺は一発合格だったからなかなか苦労に関しての部分で話せなかった。
何回も落ちた人のほうが労一労一言ってて楽しそうだった。
303名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 23:01:12.16
面接指導の日程が 愛知と大阪は 月末が引っかかっている。これは あんまりじゃないか?
304名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 23:22:39.75
写真撮影とはまったく想像つかん
全体撮影とは違うの?
イメージじゃ1000人規模の大学みたいなでっかい教室で授業なんだが
305名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 23:27:40.63
事務指定で会った人と、その後に交流なんてあるのかね。
306名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 23:29:41.72
>>293>>295って、どういうこと?
登録する気ないのに、7万払って講習出るの?
307名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 23:32:09.77
>>306
別によくね?
人生経験になるだろ
たいした額じゃないんだし一発合格しないほうがよっぽど無駄金
308名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 23:38:19.44
3,855人/5会場というと、700人ぐらい?
実務経験ありの人は受けないから、どれくらいなんだろう
309名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 23:45:43.54
>>298
>>300
そういう意味では綺麗なお姉さんは難易度低そうだなw
キモオタの俺には試験よりずっと難易度が高そうだwwwwww
310名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 23:47:36.14
>>305
予備校の合格祝賀会と同じノリじゃないのかな?
その場の雰囲気を楽しむみたいな。
知り合った人が同じ単位会になる可能性は低いから
打算で名刺や番号交換とかする人はいないんじゃないのかな。
311名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 23:50:12.72
説明読まずに案内きた日に振込んじゃったよ。
朝一で連合会に電話しなくてはならない。恥ずかしい。
312名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 00:15:28.68
>>310
ああいうノリで携帯番号交換しても絶対電話しないよなw
313名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 00:17:34.34
>>310
そうゆうのりならメールぐらいするだろナンパのつもりで
314名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 00:37:05.90
大阪税理士試験日ともろかぶり
315名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 00:52:24.64
>>314
日程おかしいよね。税理士受けたいし
愛知なら登録遅くなるし
316名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 02:18:51.21
>>301
ハイレベルを揃えると2万くらいかかるし、山川も2万5千くらいする。

分冊の受験用テキストって、試験に出やすいものをできるだけ盛り込もうとするわけだけど
通達って星の数ほどあると思うんだよね。
実務家が使うなら、中核部分はしっかり押さえつつ周辺は絞り込んである1冊本が
参照用としてはいいんじゃないか。

うえのほうで実務家が重宝してるって言ってた人ではないから
別の理由があるのかもしれないけど。
317名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 07:36:47.12
HHJJ
318名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 08:23:35.49
大阪ですが同意
月末月初は避けてもらいたかったよorz
319名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 08:34:44.81
>>311
いやー、やる気を感じるよ。

320名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 09:04:41.49
振り込んできたよ〜
みんなよろしくね!
321名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 09:23:36.55
月末月初まず休めません。
退職するまで講習は受けるなということか・・・。
322名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 09:54:44.02
>>321
東京来られない?
323名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 10:13:43.87
俺も申し込んだ。

よろしゅう
324名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 10:33:01.80
昼休みに大阪申し込みします〜
325名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 10:48:20.98
>>322
それでもいいんだけど、地元で開催あるのに
交通費払って遠方までいかないといけないことに迷う。
まぁでもそれしかないよね。東京人多そう。
326名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 10:53:21.90
おいらも申し込んできた
東京A会場 毎年A会場は締め切りになるって、
ここに書いてあったから、急いで入金しちゃったよ

これでTTPの影響くらって、社会保険労務士制度廃止に
なったら、笑うしかないな
327名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 11:24:51.61
大阪開催は何処でやるんだろ。大阪駅近辺だろな
328名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 11:30:05.84
福岡は9月か・・・・・ 仮決算なんだよね〜

東京Bなら8月盆か・・まだ可能性高いけど、できれば後のネットワークも期待したいし^

九州からだと どちらを選ぶかだが・。。。。
329名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 11:34:07.32
早くやって早く修了したい。通信教育はネットで配信すればいいのに。
330名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 11:35:38.84
東京Bのほうが空いてるの?
そっちのほうが快適じゃん
331名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 11:37:23.96
事務指定って運転免許の更新手続きみたいに流れ作業みたいなの
332名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 11:38:07.67
吐息でネット
333名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 12:02:54.78
なんか匂ってきた気がしたw
334名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 12:03:52.78
東京Aで申し込んだけど会場はどこなのかな?
335名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 12:04:59.09
じいさんとばあさん死んだことにすればええやん
336名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 13:18:40.57
事務指定で出会って付き合うみたいなのが楽しみ。そんなのあるの?
337名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 13:38:49.07
>>328
仮決算ということは、あなたの仕事は・・・・・
338名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 13:50:46.15
社労士業界は まだまだ ネットが使えない人も(落としの)肩もいるので。
339名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 14:01:36.74
もうちょい会場数増やせばいいのに。
札幌、仙台、東京、金沢、名古屋、大阪
高松、福岡これくらいあってもいいのに。
340名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 14:05:05.84
各都道府県にある社労士会で事務研修やればいいのに。
341名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 14:07:22.13
生意気言うなボケ
342名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 14:10:31.96
昔は東京と大阪だけだった
343名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 14:11:05.56
海外で研修
344名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 14:22:45.74
>>336
試験会場は、おっさんおばさんばかりだったから
登録しに講習来る人なおさらお年を召したかたばかりだと思いますの。
345名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 14:24:33.82
>>336
普段付き合うことができないのに事務指定講習という倍率が高いなかでお前がゲットできるわけないだろう。
いい加減自分のことを知れよ。
誰が好き好んでお前を選ぶんだよ。
346名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 14:38:02.43
>>339
講習受ける人数からして現状が妥当
347名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 14:38:53.03
北陸の人は東京AB、大阪どっち行く?
348名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 14:58:08.62
予備校の講師って簡単になれるの
349名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 15:05:46.02
社労士になれば将来有望だしモテるの?国家資格だし☆
350名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 16:33:26.81
>>資格+清潔感あって、さわやかな笑顔で男らしければモテルだろ
351名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 17:06:28.92
申し込んだお
もう、後戻りはできないお
352名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 17:26:56.50
飲み会や写真撮影って…
スーフリ出身者とかいそうだな。
それか、勘違いしてるカッペが多いのか。

ありがたい先輩方、おられましたら
事務指定講習より
実務で役立つ講座などがあればお教え下さい。
予備校や社労士の先生が出してたりするものでも結構です。
ネットの「社会保険労務士研修システム」で充分ですかね???
353名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 18:53:45.82
味噌県だからゆっくり迷うわ
どうやって4連休確保しようか
354名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 19:18:00.47
今年の事務指定講習のスレでも見ようぜ。
http://blog.livedoor.jp/z2ch-001/archives/51984280.html
355名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 19:22:48.15
>>354
A日程とB日程で講師違うのかな?
なんとしてもAに入りたいな
356名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 19:26:15.88
4連休ないのか・・・
357名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 19:30:47.71
>>356
ないあるよ
358名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 19:39:00.20
労一なくとも4連休くれ。

以上
359名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 20:06:02.99
合格者の喜びの声 大募集!

社会保険労務士試験 合格発表!
TAC社会保険労務士講座を受講された方で見事合格された皆様へ

合格おめでとうございます。
ぜひ今の喜びのお気持ちを
メッセージにしてお寄せください!

(例) 一年間TACで頑張ってよかった!先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!
360名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 20:11:51.50
事務指定講習のスレ読んだ。

いい授業内容っぽくて楽しみだ。
361名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 20:22:24.52
今年は合格者が去年より1,000人近く少ないから
どこも空いてると思うけどな〜
去年みたいに大量に合格者を出した年は満員になることもあるけど
362名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 22:01:39.00
>>359
誰に??
363名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 00:12:39.40
7万振り込む
364名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 15:12:02.93
今日、社労士のテキストとか整理して、いらない物といる物、整理した
よく、こんなにやったわと言う位、出てきて、スッキリ部屋が片付いた

来年は、別の試験でまた教材とか、事務指定とかで教材増えそうだ
今月、7万と別の試験、予備校申し込むので20万弱コースだ
痛いが、来月ボーナスなのでなんとか…

不合格で予備校申し込むよりかは価値があると思った
365名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 15:36:07.82
>>364
仕事しながら勉強をさらに続けてステップアップするのね。
がんばって下さい。
たかが資格、されど資格だもんな。
勉強の内容と資格取得ともに、啓発と社会的な選択肢の幅が増えるのは確かだと思うわ。
俺はしばらく休憩w
366名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 15:44:46.12
20万円弱ということは 社労士と同じようなランクの試験?
おれも いろいろ決断して やっていかないと。事務指定講習は、月曜日に申し込むけど 
同時にやらないといけないこともあるから、ひょっとして 今までより大変?
まあ、社労士の合格してるから ひとつのプレッシャー空は開放されたけど
少し整理して やっていかないと。休んでいられるのは 明日までだな。
367名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 15:46:36.64
俺も別の試験を受けるが、それが8月の平日にある
講習も8月
都合5日も休みを確保しないといけない…
368名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 15:53:54.52
合格祝賀会は、2011年合格目標TAC社会保険労務士講座「本科生」合格者の方のみをご招待しております。
パック生、模擬試験や各種オプション講座のみの受講生や、2010年合格目標以前の本科生の方々等はご出席いただけません。何卒ご了承ください。
当日はおいしいお料理とお飲物をご用意しております。
共に学習されたご友人やTAC講師との歓談や、ネットワーク作りの場としてもご活用ください。
ご出席いただきました全員の方に、合格の記念品として「合格証明書」額装用の『額縁』を差し上げます。
一生の記念になりますので、ぜひご活用ください。
369名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 16:03:36.42
>>367
税理士?
370名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 16:12:54.71
>>369
そう、税理士
半休で対応できるかもしれないけど
371名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 17:23:19.88
税理士は5科目が受かって経理の経験があっても、転職は難しいみたいだね。
10年前だったら全然違ったのに。
世の中変わったね。
372名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 18:03:20.35
>>368の合格祝賀会に今から行くんだけど、誰も知り合いいない中、どう振る舞ったらいいんだろ。
初対面同士が名刺交換とかしたりするもんなのかな?
373名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 18:10:03.41
>>372
私独学なんですけど皆さんは予備校仲間なんですか?とすでにできあがっている輪の中に積極的に入っていけ
怪訝そうな視線を向けられ、はいそうですがと言われて再び仲間同士で盛り上がることだろう。
374名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 18:18:20.92
確定拠出年金アドバイザーって需要あるのかな?
375名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 18:23:09.47
税理士は3年はかかるし、簿記1で十分でしょ。
社会保険労務士試験合格レベルの頭なら簿記3→1まで1年でとれるわ。
376名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 19:19:16.02
>>373
想像できるなw
1人のやつに積極的に話しかけるしかない
377名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 19:27:02.27
>>374
同じ受けるなら商工会議所のDCプランナーの方が良いかも
378名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 20:59:34.51
4連休とれるかわからないし、申し込み躊躇中。
379名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 21:16:33.01
DCは需要ない
380名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 21:52:10.22
>>375
俺は既に簿記1級持ってるから税理士行くわ
社労士以上で働きながら取れる資格って税理士とか診断士くらいしか思い付かないんだよな
381名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 22:27:18.78
商工会議所と仕事するなら良いかも
382名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 22:40:15.34
今は税理士取っても実務経験の2年満たせないまま、有資格者止まりで終了とか多いみたいね。
他にはFP2級とか、第一種衛生管理者、行政書士、産業カウンセラーとかはどうなんだろうか?
う〜ん、何となくで次の資格を勉強始めるのは、まずいね。
383名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 22:53:29.60
うまく活用できる人は目指すんだろうね。
自分なんかはそんなアイデアもないし、弁護士と会計士と税務署OBがオマケでもらえる資格を3年かけて目指す気にはなれない。
むしろ、税理士は7万人も溢れているんだから使役する側に立つように努力したい。
384名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 23:00:35.39
税理士3年は厳しくないか?
よっぽど地頭良ければ別だけど・・・。
385名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 23:16:21.40
社労士の次の資格(おすすめ資格)

【資格名】
【取得効果】
【おすすめ理由】





↑誰か詳しい人、教えて下さい。

386名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 23:28:02.90
税理士の実務経験ってどんな内容?
受験資格の3年は持っている
387名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 23:53:52.32
>>382
俺は経理で年度決算5年以上やってるから、実務経験は足りる(はず)
まあどうしても税理士になりたいってよりは、自己啓発の意味合いが強いけどな
意思が弱いんで、何か勉強する目標がないとずっとゲームとかやっちゃうからw
ただ今のご時世だと、資格よりも英語出来るようになった方が良いかもわからんね
388名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 00:32:25.22
>>387
意志が弱いのに良く社労士や税理士の勉強が続くなw
389名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 00:39:58.44
正直に言えば、社労士の資格は捨ててもいいから薬剤師とか看護師の資格が欲しい。
社労士資格がもっと価値が上がればいいのだが、世間一般の価値は低いね。
特に転職市場では最悪。

390名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 00:41:43.52
転職市場では最悪なの?
391名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 00:41:53.69
社労士は開業向け資格だからね
開業して成功できる人にしか価値が無いといっても良いのかな
392名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 00:51:12.07
>>390
ネットで実際に求人見れば、最悪の状況がわかっていいと思いますよ。
ちなみに弁護士とかは2chだと食えないとか言われてますが、現実はまったくそんな事なさそうですな(笑)
393名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 00:57:25.19
俺も社労士持ってるけど、ここは厳しい社労士の現実を知っていて
その事実を素直に書き込める人が多くていいね
他だとひたすら社労士を持ち上げるか、無駄に叩くかの両極端だから。
妄想の議論なんてつまらんよ。
394名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 00:59:28.60
CFPも取ってる人多い
395名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 01:00:29.54
>>392
つか社労士一本で転職する奴なんて少数じゃね?
普通は実務経験+社労士みたいな感じで利用すると思うけど
実際に合格者のほとんどが会社員だしな
396名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 01:01:20.13
簿記2級から税理士試験目指す
397名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 01:02:03.76
>>389
看護師は、その組織力のせいか医師よりも優遇されてるとはいえ激務だぞ。
もちろん、資格さえがあれば現時点ではすぐに就職できるだろう。
しかし、心身ともに疲れ果てて離職する人も多い。

実際に病院で社会保険の手続き業務を担当してるけど、資格の得喪届と離職証明書を
月が変わるたびに何人分も書いてる。

あと、これは偏見かもしれないが
基本は女社会なので、人間関係で問題が起こることが多い気がする。
398名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 01:02:56.25
社労士と税理士資格を取得している人はすごいな。
399名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 01:53:31.91
独立するつもりの人に聞きたいのだが、
プランとかあるの?
400名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 01:58:55.43
LECの講師かな
401名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 02:05:20.64
現状20代後半〜で実務にあんまり触れたことない人は税理士は止めたほうがいいぞ。
取得年数かかるわりに使いどころがないから無駄になるだけだ。
402名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 02:12:10.85
>>397
激務だけどやっぱ強いよ、看護師資格。
うちの母親なんて夜間高卒から看護専門だけど今はそこらへんのおっさんより
全然年収高い。激務による離職も多いけど、次見つけるのも簡単だからこそってのもある。
人の命預かる仕事だから厳しい仕事ではあるけどな。
403名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 02:32:48.96
看護師っておばさんだと一千万ぐらいもらってるイメージある
激務、不規則だけど看護師の元カノとか休みだらけで暇をもてあましてたわ
病院によるんだろうけど食いっぱぐれもないし仕事にたえることできたら良い仕事じゃない?
404名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 02:57:04.44
じゃあなればいいじゃん
405名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 03:06:26.86
なんでここで看護師が話題になるのか理解できない。
アホかって感じ。

社労士の就職がない?当たり前だろ。上司になるやつが能無し。
社労士みたいな理屈こねる頭でっかちが入社したら困るだろ。
自分の立場がない。よって不採用だ。
相手の立場に立って考えればわかる。そのくらい資格取得前に判断しろ。

しかし社労士資格を活かす道は多々ある。それくらい自分で考えろ。
有資格者が自らその資格を蔑むこともまたアホなことだ。
何のために勉強したのか?
406名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 04:02:03.84
社労士の次の資格(おすすめ資格)?

【資格名】?労働基準監督官(国家公務員2種)
【取得効果】?安定した収入と生活が保証
【おすすめ理由】?社労士取っておくと、面接の時に有利になると思うから
407397:2011/11/20(日) 04:07:03.96
>>402
もちろん資格として揺るぎないのは分かってるよ。
オレが言いたかったのは、「社労士捨てても看護師の資格が欲しい」なんて
あまっちょろいこと言う人に対して「看護師は白衣の天使なんて生易しい仕事じゃないよ」って
ことを言いたかっただけ。

看護師が稼ぎが良いのは確かにその通り。
でも、そのせいで(OLなんかに比べて生活力があるから)離婚率も高いと思う。

>>403
年収1,000万は、いくら看護師でもそうそうないよ。
大学病院の管理職クラスじゃないと無理だと思う。
加えて、もちろん食いっぱぐれはないけど、この先どうなるかは分からないよ。
厚労省が病院を減らそうとしてることは間違いないからね。

>>405
本当に「看護師が話題になるのか理解できない」なら社労士としてセンスがないね。

>>397でぼんやりと書いたけど、看護師は看護協会の政治力のおかげで「交代勤務」をしてるんだよ。
おまけに、月平均72時間以上「夜勤」をさせない様にする規則がある。

一方、医師は交代勤務ではなく「宿直」を課せられてる。
だからこそ、昼間勤務して、次の日の朝まで「宿直」して、また夕方まで勤務する
というような無茶がまかり通る。
この場合の「宿直」が本来の字義通りでないことは多々ある。

この差について、医師たちもそろそろ黙ってられなくなったからこそ、あるところでは
訴訟にまで及んだんじゃないのかね。

もちろん、話のとっかかりとしては「社労士と看護師どっちが食える資格か」みたいな感じでは
あったけど、その後のレスに対し何かしらコメントできないなら偉そうにからんでこなければ良いのに。
408名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 07:05:10.54
>>407
何を主張したいのかわからんな。お前友達いないだろ。
痛々しいよ。
409名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 07:16:35.12
>>408
まったく同意
>>407の奴がかなりキモい。
410名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 07:28:54.30
友達いても親友といえる人はいないだろう
411名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 07:39:28.82
あ、東京会場で受けるつもりです。
仕事の関係で8月盆休みに参加しますけど、
皆さんどうぞよろしこしこしこ。
412名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 07:41:58.38
事務指定講習申し込むと教材もくれるのか?
そうなら、今回は月間社労だけ買っておくべきか?
情報はないよりあるに越したことはないからね。
413名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 08:05:36.06
やたらと社労士の資格を持ち上げないと許さないみたいな奴が居るが
現実、事実を話した奴を叩くのはどうかと思う。
確かに看護師は転職市場では社労士なんて比べものにならないくらい評価、待遇は良い。これは現実。
ただし独立する為の資格では無いのも現実。
事実だけを冷静、客観的に話すべき。

414名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 08:11:41.68
事務指定講習スレで看護師ってアホちゃう。
資格スレ行け。
看護師などアウトオブ眼中。
415名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 08:14:45.34
>>414
その通り。
ここで引き合いに出す意味はない。
416名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 08:17:35.74
看護師なりたいならかってになれよ。
うぜぇよボケカス。
いちいち看護師斡旋してくんなや。
ここは事務指定講習でお話してくる場だぞ。
ということで、みんなよろしくね。
417名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 08:20:56.53
>>416
文章構成が一緒で自演バレバレ
あんたキモいな。
418名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 08:23:49.68
>>417
とうとう頭までおかしくなったか?
もともとか。
419名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 08:24:12.62
転職を考えるなら語学力がある社労士
英語は勿論、中国語ができる人は高待遇の求人がさがせばある
420名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 08:32:58.57
なんで「求人」にこだわるの?
探せばあるって…

社労士の資格を取ったら就職が有利になるという感覚こそナンセンス。
就職には活かせないと思ってた方がいいよ。

そこらへんを間違ってる人があまりに多そうでびっくりだ。
421名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 08:39:30.33
事務指定講習=看護師って。
国語力0の労一滑りのヒガミもあるな。

看護師なんぞ高度専門職でもないしアウトオブ眼中。
422名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 08:42:06.11
なんで、看護師が出てくるのさ(w)
一つも被ってるとこないじゃん。
嫁さんが看護師とか??
423名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 08:46:45.37
士業をあえて転職市場の評価で言えば、行書と社労士はまったくダメ。
税理士はかなりきつくなってきている。
司法書士は、一応あるが超薄給。
弁護士は全然問題なく高給。


424名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 08:48:16.14
弁護士は超薄給超絶就職難だぞ
425名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 08:48:27.99
○高度専門職

公認会計士、弁護士、医師、一級建築士、技術士、社会保険労務士
歯科医師、獣医師、弁護士、不動産鑑定士、薬剤師、弁理士

博士の学位、システムアナリスト又はアクチュアリー試験合格者

年1075万を下回らない一定の要件に該当する業務に就こうとする者
426名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 08:50:43.30
>>423
お前さー、このスレで何がしたいの?
俺たち合格者を社労士にさせたくないのか?
日曜の朝からそんなことに時間費やすなよw
哀れで仕方ないわw
427名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 08:51:03.92
>>424
2ch情報ではその通りだ。
君は今すぐ現実をネットで検索しなさい。
428名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 08:51:35.36
社会保険労務士の平均年収が割といいわけ→勤務社会保険労務士が底上げしてる

429名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 08:52:22.56
>>424
労働市場での価値は時給換算で社労士の行政協力より下だからな。
資格の価値が行政書士みたいになっとる。
430名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 08:53:16.58
>>426
思い込みの馬鹿なの?
現実言ったらその反論?
アホだね。

431名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 08:54:23.54
ということは、俺の親戚のじじぃは割と成功したほうなのかな。
年収○千万で子供は海外の大学までいかせとるぞ。
432名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 08:54:41.45
勤務社会保険労務士は今勤めてる会社で登録だし。
そもそも開業メイン資格で転職ってアホくさ。
不合格者か開業者による悪質ないたずらだね。
誰も転職なんて一言もいっていない。

ここは《事務指定講習スレ》だよ。
433名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 08:56:28.67
>>428
確か、社労士開業者だけの統計では年収420万くらいだったと思う。
あくまで平均だから、上も下もいるんだろうけど。。
434名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 08:57:38.16
>>430
俺は反論なんてしてないよ。
現実言うのはいいけどここは事務指定スレだよ。
お前はいったい何しに来てるんだと言うてるだけ。
435名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 08:57:48.19
《事務指定講習スレ》=転職って低脳猿の集まりだな。

転職スレいけ。

436名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 08:58:36.94
>>432
開業する気なの?どういうプラン?良かったら教えて
437名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 09:00:20.87
>>433

厚生労働省調べでは社会保険労務士全体の平均年収は概ね500万とのこと。

開業で433万なら悪くないな。

438名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 09:00:31.84
東京の事務指定講習は
帝国ホテルですか??
帝国ホテルなら、ホテル代がかかりすぎるわ。
439名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 09:02:40.18
>>435
勝手に事務指定講習受ける人が、みんな即独立するなんて思われても迷惑。
お前みたいな思い込みの馬鹿が本当の低能サルだよ(笑)
440名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 09:03:33.22
不合格者の妬みかねえ
資格と言う手段に対して、近視眼的な見方しか出来ないのか
例えば、勤務で社労士に対して資格手当て出してる会社は多いぞ
中には昇進の要件の一つになってる事もある
そもそも、労務や社保を扱わない会社なんてまず無いし、社員のスキルアップとして取得を望む会社は少なくないわな

つか求人サイト見てみろ、とか社会人経験無いの丸分かりで恥ずかしいから止めてくれw
人事部やった事があるなら、何でか理由は分かるはずだがなあ
441名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 09:03:52.46
>>438

近くのビジネスホテルに泊まれ。
442名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 09:06:38.88
>>440

禿同

オレの会社も社会保険労務士資格ゲットで手当2万でる。
勤務登録も勿論了承済み。

443名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 09:07:42.91
>>440
頼むから妄想で決めつけるの止めような。
かなり恥ずかしいよ、
お前の馬鹿具合。
444名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 09:09:16.23
>>440
だよな。

労働、社会保険関係の事務をしていない会社はこの世に0。
まず会社として存在しない。
445名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 09:10:42.68
>>443
ほうほう、どこが妄想か詳しく
社労士に対して資格手当てを出す会社は実在するわけだが
必要もない資格に金出す会社なんてあるの?
なんのために?
合理的な理由よろしく
446名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 09:11:26.03
>>443

無職の妄想激しいな(笑)。
会社勤めてないから社会を全くわからないんだなW

ここは事務指定講習スレだよ。日本語読める?転職スレ行けば。
447名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 09:11:42.79
資格手当て出す俺の会社は実在してないということか…
448名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 09:11:53.76
>>443
お前合格者?
不合格者?
既合格者?
いずれにしても、友達になりたくないから@なら、話しかけてこないでね。
449名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 09:13:40.79
>>445
酸っぱいブドウだろw
自分が落ちた資格に価値が無いと思い込まないと精神の安定がはかれないんだよ
450名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 09:13:48.96
ねぇ、東京の事務指定講習は帝国ホテルクラスであるのか?
ビジネスホテルでやるのか?
去年の情報きぼんぬ。
451名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 09:16:22.06
>>449

なるほど。どうりで>>443は労働に関する一般常識がないから話しが噛み合わないんだな。

無職能無しでは俺様達高度専門職候補とは話し合わない。
452名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 09:18:22.97
>>443はまず事務指定講習という字が読めないみたいだ。
スレ違いだが国語力0なので全く本人気付いてない。
453名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 09:19:02.15
社労士は転職するには、あまり良い資格ではないね。
どこかの社労士事務所に入っても給料安くて、一家飢え死にしそう。
454名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 09:20:04.25
事務指定講習スレだから不合格者にはご遠慮いただきたいね
俺は4連休(実質6連休)をどうやって取ったか教えて欲しいわ
455名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 09:21:19.94
>>453
労一勉強しろ

事務指定講習 漢字読める?
456名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 09:22:15.99
>>451
社労士を極端に持ち上げるのも、極端に叩くのも止めようぜ。
アホらしいよ
457名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 09:23:07.01
>>453
>>445に答えられないから無視して、また壊れたラジカセのように同じことを繰り返すだけかw
ほんと不合格者はどうしようもねえなあ
458名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 09:23:55.60
不合格者による同じ書き込み秋田。
国語力0だから毎回同じ内容。


不合格スレでもたてたら?

もう終わったことだし、合格組と不合格組はそれぞれのポジションに散りましょう。
459名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 09:25:12.26
>>456
資格は手段だから、それを最大限利用出来る奴が居てもおかしく無いのでは?
そんなに社労士もってる奴が妬ましいならこのスレみんなや
460名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 09:26:58.33
>>458
お前みたいなクズの発言が、不合格者をここへ招くんだよ。
そんなに、ここも荒らしたいの?
461名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 09:27:05.71
不合格者って他人の足を引っ張ることにだけは長けてるね…
462名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 09:27:53.76
>>459

その通り。
事務指定講習スレだ。
事務指定講習に関係のない部外者はご遠慮いただきたい。
463名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 09:28:03.52
>>454
盆は比較的とりやすいのでは?
金融業やサービス関連は知らんけど。
464名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 09:28:03.81
465名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 09:30:35.28
>>463
味噌県だから月末なんだな
交通費と宿泊費払って東京で受講すべきか否か…
466名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 09:31:24.03
>>460

ゴキブリニートはとっとと勉強再開しろ(^0_0^)
467名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 09:32:33.44
今年事務指定受けたけど、両隣は行書持ちで開業登録までしていた
後ろの席では管理衛星者の本読んでいたり
朝と夕方にはひよこ食いの社労士がチラシ配っていたり
人それぞれだね
468名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 09:33:31.24
>>460
営業も転職もできないお前一人が荒らしてるだけだ。
心配するな。
469名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 09:34:03.49
事務指定講習受けたら独立するのが普通なのかな?
私みたいに転職を考えてる人も多いと思うけど。
470名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 09:35:45.13
>>468
あんたクズだね(笑)
471名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 09:38:05.60
>>470

営業も転職もできないゴミが何いってるの(笑)。
とっとと勉強したら(笑)。
472名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 09:40:34.79
★社労士の厳しい現実や意見を書き込んだら、すぐに無職や不合格者扱いして叩くのは止めようよ

★社労士を事実に反してやたら低く言うのも止めて欲しい。
473名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 09:46:25.59
つまり、講習は文化センターなどの公的な施設であるから
宿泊場は自分で確保せろということか。
東京のビジネスとまったことないけど、地方と違って当日予約は厳しそうだな。
474名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 09:47:36.26
ま、まずは成績表のうpだな。そこに合格かどうか、点数も記されている。
475名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 09:47:45.23
開業考えてる人は"平均"を考えてる時点でダメでしょ。

我こそは成功するという野心がないとね。

476名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 09:48:12.59
>>472
だから資格なんぞ手段でしかないから、厳しいも糞も無いだろうが
言ってる事自体が既にズレてるんだよ
不合格者にはそんな当たり前の事すら分からないのか
まあ不合格者にとっては資格取得という土俵にすら上がってないから、資格に対して近視眼的な考え方しか出来ないのかもしれんがな
わかったらとっとと勉強再開しろや
477名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 09:50:08.56
>>476

あの〜
おたく
バカですか?
478名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 09:51:52.02
>>477
反論できないからと言ってレッテル貼りですか
479名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 09:52:31.82
>>477
悔しさが滲み出てますなあw
480名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 09:55:31.23
>>477
とりあえず>>445に答えてもらえるかな?
481名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 09:57:37.64
労一落ちは、不合格者スレでも開業スレでもこのスレでも叩かれて大変だな…
482名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 09:57:59.40
不合格者って毎年こんな風になるの?
精神崩壊してるじゃん。
483名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 09:59:00.79
事務指定講習スレで現実述べてどうすんの?
何がしたいの?

はいわかりました、厳しいですねでいいだろ。
とっとと失せろ。
484名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 10:00:17.73
やっぱりこのスレは東京が多いんかな?
味噌県俺一人しかいなさそうな予感w
485名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 10:03:25.38
《労一不合格者による必死のヒガミ》開業スレにて

951:名無し検定1級さん :2011/11/19(土) 16:00:59.76 [sage]
結局ソフトに頼らないとできないんだろ
受験生の俺のほうが上だな
年金できない社労士はさっさと首くくれ
486名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 10:05:32.91
>>483
一人言多いね、キモ。
487名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 10:08:03.92
>>485
全方位に悪意撒き散らしてるなあ
488名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 10:08:19.01
>>486
営業も転職もできないんだね。
キモい。
489名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 10:08:30.93
さてと、今から本屋に言って開業本でもかってみるか?
見ないより見たほうがいいからな。
ただの年金に詳しいおっさんはさっさと労働法勉強しろよ。
490名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 10:17:49.15
《落ち武者まったりスレでもヒガミ》

855:名無し検定1級さん :2011/11/19(土) 21:22:03.95
>>848
喰える不合格者>>>>>>>>>>>>営業できない、就職もできない、のたれ死にコジキ社労士
491名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 10:17:54.26
開業本は良い面ばかり書いてるきらいはあるけど、「社労士の仕事は年金がほとんど」ということは嘘だとわかるから良いよ。
492名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 10:22:03.32
>>490

ワロタ(笑)


どうせなら
食える合格者>>>>>>>>>>>>>>>>>食えない不合格にしろよな

茶吹いたわ。
493名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 10:24:04.29
彼の精神状態かいかにヤバイのかがわかるな。そろそろ自我が崩壊するぞ。
494名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 10:27:27.21
開業登録したら初めにやること
それは支部長への挨拶訪問
次に支部会の会合に極力出席すること
人間関係で構築される社会
495名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 10:43:52.27
今無職で最近就活始めたけど、社労資格や行書(行書の求人は皆無といっていい)を
活かせる求人は本当に少ない。
数少ない求人みつけてもかならず人事労務経験必要。給料もとても安いです。
独立するにせよ実務経験なしにできるものではないし、
八方塞がりです。
なので今会社勤めをちゃんとされている方は絶対やめずにいてくださいね。
496名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 10:46:07.61
495ですが、別に社労士になろうと思って会社を辞めたわけではなくて、
派遣切されたのでたまたま持っている資格がそれらくらいしかないというくらいの感じです。
497名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 10:49:34.25
辞めるつもりないです
開業や転職・就職の話題ばかりで、ちょっと飽きてきたぐらいだよ

勤務の人は会社でどんなことするつもりか聞きたいな
498名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 10:50:48.89
>>495
自分は会社勤めで、独立する為に実務経験を積みたくて転職先を探してますが
おっしゃる通り、ホントに給与条件も、件数も厳しいですよね。
でもせっかく取った資格なんで何とか生かしたいのが本音です。
499名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 10:52:51.98
>>495>>496
ほんと不合格者はあの手この手で負の感情を撒き散らすんだなw
うざいったらありゃしない
500名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 10:54:19.00
今年の労一落ちはひどいな。ここまで精神破綻したやつばかりとは。
労一救済しなくて正解だよ。
こいつら合格させたらダメ。

一昨年の労一落ちより酷い。
501名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 10:54:37.05
不合格者の自演分かりやすいなあ。
たのむから不合格者はこのスレ来ないで欲しい。
事務指定講習の話が出来なくなる。
502名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 10:56:27.31
>>501
不合格だと手元に資料無いから、具体的な事務指定講習の話とか出来ないからな
書き込み内容の具体性を見れば、合格者か不合格者かは直ぐ分かる
503名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 10:58:19.91
495ですが、あのー58、34救済もちろんなしの点数で合格してますけど、
何か?
504名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 10:59:09.19
>>495
行政書士も持ってるのはすごいね
自分は社労士しかないから、転職はもっときついんでしょうね
厳しい現実でも、こういう事実の意見交換はありがたいです。
505名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 11:01:19.95
今のうちの少し劣化したPCのスキルを 復活させないと。
506名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 11:03:04.59
>>503
俺なんて択一63、選択35足無し合格だぜ
507名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 11:04:38.28
>>503
499のような馬鹿に反応すると、あなたも不合格者扱いにされますよ。
508名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 11:06:17.11
>>506
お前、サル以下だね(笑)
509名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 11:07:16.57
502>じゃあ資料みるからどこのどの部分を言えって指示すれば?
510名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 11:07:21.69
>>503
合格者なのか
じゃあ全社労の国民年金基金の、20歳0ヶ月1口め女子B型の年金額24万円の月額掛け金は?
合格者ならすぐ分かるだろ
511名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 11:07:43.62
どんな資格試験でも合格するまでは夢がある
合格したら現実に直面し実務経験の壁や安い給与に直面する
一方、開業を目指すにしても実務経験がないから開業もできない
仕方がないから別の資格を目指すが、需要がある資格はハードルが高い
それで登録はせずに有資格者のままの人って結構多い
512名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 11:09:41.75
7000円だよ
513名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 11:11:00.17
>>510
俺は>>503の人じゃないが、お前はいちちウザイから労一君達と他スレで楽しんでこいよ
ホントウザイ。
514名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 11:12:23.22
>>512
正解、合格者だったか失礼した
515名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 11:14:02.29
ID出ない板だと自演し放題だから厄介だな
516名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 11:14:47.76
>>511
確かにすべておっしゃる通りなんだが
ここはみんな条件は一緒(実務経験無し)の人の集まりだから
それをどうすべきか論ずるべきでは?とも思う。

517名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 11:16:51.56
これから合格者にしかわからない質問形式にしよか。

事務指定講習スレで会社辞めるな、転職先ない、開業無理って何がしたいんだろうね?

そう思わなら事務指定講習受けなきゃいいだけ。
社会保険労務士資格を捨てたらいいだけ。
518名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 11:19:50.46
>>517
?お前の勝手な決め事で何で事務指定講習を受けられなくなるの?
あんた基地外だね。
519名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 11:20:30.26
>>517
正論だな
俺はそんな非生産的な話よりも、事務指定講習やら役立つ話がしたい
社労士不要なら履歴書に書かなきゃバレようが無いしな
ゼロになることはあれど、マイナスになることは絶対に無い
520名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 11:21:00.90
社会保険労務士に否定的な人は講習受けなきゃいいだけ。
不合格者は講習すら受けれないだけ。
これが全て。

521名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 11:21:11.56
地元の社労士開業の人たちを 少し調べていくと 面白い傾向がわかる。
人によって 本業野中でもどこを強くしたいかが 開業者のライセンスで 違っているようだ。
法律系を見ている人は行政書士・経営そのものにかかわろうとしている人は中小企業診断士・人事労務
を特に見ている人は そのまま(CDA持ってる人もいたが)などなど。FPは、常識として取得しているようにも見える。(ほとんどがFPがらみを持っっていた)

資格マニアになるつもりもないし、社労士の資格ひとつで十分というのもわかる。
だが、いろんな面で後悔だけはしたくないし。
やはり、試験を受けだしたころの考えを優先するべきだろうが。

来週 県の社労士協会にアポ入れてきた。話を聞くのに 何人か紹介してもらおう。
522名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 11:22:00.10
>>518
受けなければいいと言うレスを受けられなくなると解釈するお前のが基地害だw
523名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 11:24:39.13
>>519
現実の意見交換は大いに結構だろう
例えそれが厳しい現実でもな。
妄想話こそ役に立たないと思うが

524名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 11:25:03.64
>>519
>ゼロになることはあれど、マイナスになることは絶対に無い
これが全てだな
後はどれだけプラスにするかは本人次第
悲観的・否定的な奴はいつまでたってもゼロのままだ
525名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 11:26:03.67
>>522

お前なんでこのスレいんの?

前向きに今から社会保険労務士となる者を蹴落としたいのか?
526名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 11:26:11.34
517>こういう現実だけど、何ができるのかじゃないの?
自分がこうしたいだけで世間が都合よくできているわけではないし、
ポジィテイブ、ポジィデイブでマイナスの現実を軽視するのも、ねえ。
527名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 11:26:33.73
>>523
開業スレでやる内容だな
ここのスレタイ100回読み直せ
528名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 11:27:05.39
>>524
楽観妄想だけなのは困るがな(笑)
529名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 11:28:52.61
つかこれまでのスレの内容見てればわかるが、どうやって休みとろうとか、ほとんど在職者ばかりのスレだったんだがなあ
不合格者スレが埋まったせいか知らんが、いきなりスレの流れが変わった
ほんといい迷惑だよ
530名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 11:29:06.69
>>528
開業スレいけ。
ここは事務指定講習スレ←漢字読める?

ここで論点にする話ではない。
531名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 11:29:25.43
>>526
まったく同意。

532名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 11:30:07.86
受かったばかりで浮かれてるだろうが、これから社労士の現実が見えてくると思うよ。
事務指定講習の講師も現実を語ってくれると思う。
そこそこの会社の看板を借りても成果の上がらなかった人は開業としては無理だろうね。
客観的に見て自分を信用して頼もしく思い任せようと思うかどうか。
ペーパー試験に受かった程度では提案することもできまい。
533名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 11:30:28.34
>>528
そもそもこのスレで独立開業で大儲けなんてレスほとんど無かったぞ
いきなりぐだぐだ言い出してなにいってんだ?
534名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 11:31:19.52
>>529

労一不合格者や営業できない浮浪者やら集まってたまらんわ。

負のオーラが凄いよね。スレタイも読めないし。
535名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 11:31:27.68
>>530
現実逃避、妄想大好きのあんたが、労一くん達のところへ行けよ(笑)
536名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 11:32:12.81
スレタイすら読めない馬鹿が大量に沸いてるが何があったんだ?
せっかくのマッタリスレだったのに
537名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 11:32:47.56
>>532

わかったわかった。開業スレいけ。
同じ内容の大連投しつこい。秋田。
538名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 11:34:04.12
>>536
ここはID出ないから、たった一人の基地害に目を付けられただけで、スレの流れが一気に変わってしまうんだよ
539名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 11:34:45.23
>>530

転職もできない、営業力もないチンカスの意見などまっっっっったく参考にならない。

お前みたいなゴミ人間より、もっと営業力ある優れた開業者の話しが聞きたい。
540名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 11:34:48.50
>>537
532より、お前がどっかへ飛んで行って欲しいと俺も願ってるよ。
541名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 11:36:21.86
>>540

負のオーラ丸出しの転職、営業力0野郎の負け犬講話など不要。
さっさと面接訓練でもしてろや(笑)。
542名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 11:36:38.23
>>539
それこそ開業スレいけよw
543名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 11:36:52.76
>>539
誰と話してるの?自演?
544名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 11:36:53.99
おまえら、合格したんだから開業するやつは開業するやつで
いろいろ準備始めていけや。
2chでおなってても金は舞い込んでこんぞ。
545名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 11:37:15.69
事務指定講習は基本的にお布施だからな。
企業からすればわざわざ未経験者には頼まないよね。経験者がたくさんいるってのに。
未経験者に頼むメリットって何なんだろう。顧問料は経験者でも食えないくらい安いのに。
勤務登録が最良。意味はないけど。
546名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 11:39:03.22
>>544

ラジャー!

貯金1200万、有価証券400万あるからこれを資金に頑張ります!

547名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 11:40:37.39
>>538
そういうことね
明らかに今までと流れが異質だけど、なんでこのスレに来ちゃったんだろう…
548名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 11:40:51.32
>>545
極端に傾向だけを誇張して悪く言うのは止めて欲しい。
>>541
ポジティブな妄想だけでは建設的な議論はできないから止めて欲しい。
549名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 11:42:29.30
>>548
そもそもここ事務指定講習スレだから
中立気取ってるけどお前邪魔だよ
550名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 11:43:37.03
社労士の開業は実務経験あってこそだと思うぞ。
経験者のフォローがしっかりしてるのなら別だけど、単身の開業者にそれは求められないしなぁ。
どういった展望があって夢見てるんだろう。
551名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 11:44:10.13
>>548

お前は顧客開拓能力0だから無理。
とっとと生活保護申請しろ。
552名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 11:44:21.61
>>548
建設的な議論なんて望んでねえよw
事務指定講習スレなんだからスレタイに沿った内容の話しろや
553名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 11:44:32.83
本試験の試験官バイトも登録して支部の会合にせっせと出席していないと試験官バイトさえ廻してくれない
逆に会合によく出席している人はとりあえず行政協力の仕事とかとりあえず仕事があれば廻してくれる
支部自体が社労士の職業安定所みたいだね
554名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 11:45:52.79
>>550
だから?
555名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 11:46:03.33
つか開業の話をするなら、開業スレで話すのがどう考えても筋だよなあ
なんで事務指定講習スレで無理矢理話そうとするんだろうか
556名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 11:48:10.22
>>553

フムフム。それで?
557名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 11:49:50.73
>>553

このコジキ、ヤフーで大連投してる例のネガティブくんだろ。
558名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 11:50:50.71
>>556
変わりに要約すると、お前がカスだとおっしゃてるんじゃないか?(笑)
559名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 11:52:43.93
>>551
お前、そこは病院だぞ!
外の現実も少しは見ような。
560名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 11:54:23.75
社労士とって、仕事やめて、生活保護一歩手前の行政協力って・・・完全に人生詰むな
561名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 11:54:50.75
だめだな、スレタイ読めない子が飽きるまでスレが正常に機能しなさそうだ…
良識のある諸氏は、一度スレから離れて相手にしない方がいいかもしれん
せっかくマッタリしたスレだったのに残念だわ
562名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 11:55:27.52
>>558
それで?
営業力0くん
563名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 11:55:46.63
>>552
頭、大丈夫か?何がしたいの?

564名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 11:56:15.84
こうして、彼女なしれき30数年の猛者共の不毛な議論は
永遠に続くのであった。
まるでDNAの2重螺旋構造のように決して交わることのなく。
565名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 11:56:58.86
>>562
つまりね、君は馬鹿でカスだと言う事だよ(笑)
566名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 11:58:53.89
>>565
それからどうした?

お薬の時間ですよー。
567名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 12:00:44.90
>>566
つまりお前はサル真似しかできない
おサルさん以下だと言う事だよ(笑)
568名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 12:01:18.39
すごいためになったよ。
おれじぬしていこうしゅうあきらめた。
すごいすごい。
569名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 12:01:30.67
>>565,566
似たもの同士、決して相容れることもなく。
お前ら実際あってみろ?
マジ激似だから、たぶん一卵性双生児みたいにそっくりさんだから。。
570名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 12:03:10.47
事務指定講習って結局は旭金属産業という架空の会社の総務担当者になって、いろいろな手続書類を書くだけだょね

それと夏の眠たいスクーング

可愛い子は何故か講義直前に来ておやじ達は彼女たちが横に来てくれればいいと思いながら、講義を聞いている
571名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 12:03:31.10
>>567
お前がか(大爆笑)
転職も営業力もないかわいそうなゴキブリちゃん(ワラ)
572名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 12:05:30.86
実はここに居る奴はみんな立場は一緒。
なかには実務経験あるのに、事務指定講習受ける危篤な人も1割くらいいるけど。
573名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 12:06:09.71
>>570
かわいい子いるのか・・・・・・・・
574名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 12:07:08.51
>>571
つまり
お前は、クズでサルでゴキブリなんだね(笑)
575名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 12:08:30.38
>>574
なるほど
お前が精神障害1級ってことか
納得納得(ワラ)
576名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 12:10:59.68
.__________
|| // //         |
||    / ̄ ̄ ̄ ̄\ . |    / ̄ ̄ ̄ ̄\
||   (  人____) |   (          )   ┌───────
||     |ミ/  ー◎-◎-)|   (ヽミ        |   < おまえはクズでサルでゴキブリなんだね・・
||    (6    ゜(_ _) )|.  ( 6)        |    └───────
||  __| ∴ ノ  3  )|  (∴ \____ノ_
|| (_/.\_____ノ |   >--(っ___□__)
|| / (   ))    ))ヽ|  (  ))     |三| ヾ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |  ||========[]===|)
                    |_||  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  (_)\|三三三三三|
577名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 12:13:11.78
>>575
君、顔が真っ赤だぞ
お猿さん(大爆笑)
578名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 12:13:30.19
576に574の鏡あんじゃん。
すごいね。
579名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 12:16:03.04
女の美人社労士にはかなわないね
知識と処理能力が一緒なら中小零細企業の社長は女性を選ぶ
てか俺ならそうする
580名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 12:16:46.76
>>577
チンパンジーさん。
これから一日無駄な時間すごしてね(わら)
合格者の俺様は女と遊びにいってきます。
じゃあ一日その精神障害1級のまっ赤な顔でがんばってね(猿)
581名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 12:19:37.76
>>579


キャリアウーマンか。仕事ならキャリアウーマン選ぶ。
恋人には選ばない。そんな感じだろ。
582名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 12:23:42.54
いいか
お前らに残された道は事務指定講習でいかに友人や女と知り合いになれるかだ
仲間ができれば共同でホームページつくったり、女と結婚すれば社労士法人にもなれるから厚生年金保険にも加入できる
最後のチャンスとして名称持参しろ
583名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 12:26:10.13
>>582
ネットワーク作りか。やっとまともになってな。
女と知り合い。いいねー。
584名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 12:30:59.50
合格者割合
男性61% 女性39%

女性獲得競争率2倍。宅建より楽勝だぜ。
ただ、俺年齢アラフォーだし救済措置ないかなあ。
585名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 12:31:52.35
ぎらぎらした目で講習会場の女性を物色しないように。
586名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 12:32:41.46
どんなぶさ男でも事務指定講習日だけはだれもが不安だから昼めしや帰りがけのお茶くらいなら付き合ってくれる
検討を祈る
587名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 12:34:55.38
>>586
マジか。
救済措置きたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!
588名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 12:36:07.91
>>584
若い女の参加者は皆無らしいぞ。スレによると。
589名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 12:38:11.21
>>588
若い子いないのか・・・・・・・・・

アラサー程度ならいるだろ?
590名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 12:39:10.52
若い子実際いるょ
地方は分からんが東京ならいたし、帰りにお茶したりメアド交換したりしたぞ

591名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 12:39:32.86
社労士候補生のレベルの低いことがうかがえるスレだね
馬鹿にされるわけだ
592名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 12:39:49.92
社労士業界で、アラサーって若い子のうちに入ると思う。
593名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 12:40:34.44
>>590
嘘をつくなコラ
594名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 12:43:15.82
>>591
何とでも言え。
>>590
羨ましいぞ。この色男。

お、お、俺も救済措置使ってメアドゲットするぜ!!!
595名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 12:44:38.69

どちらから来られたのですか?
昼ごはんとか食べる場所あるんですかね?
とかの話からスタートかな
596名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 12:48:29.68
>>595
黙ってても獲物は引っかからないよなあ。
何かいいきっかけがあればなー。
597名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 12:50:47.75
社労士って自分のこと客観的に見ることできないのかね?
若い子いても君らの容姿ではゲット無理でしょ。
夢の中に生きてるって感じだな。小学生かよ。
598名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 12:52:00.88
最終日ぐらいは男女問わず飲み会に参加したいな。ネットワーク作りはいいかも。
599名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 12:54:52.88
開業者の息子などがいるからそいつらとの繋がりはもっていたほうがいい。
未経験者の雑魚共は邪魔になるだけだからその場限りの関係がいい。
600名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 12:55:31.00
>>597
お前よりは軽くイケメン。
601名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 12:57:28.17
>>599
橋下みたいな立ち回りが必要ってことか。
これぞスネオの立ち回り。
まぁ納得はできるな。
602名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 13:03:07.54
とりあえず予備校生の輪はできあがっているから積極的に入っていける社交性は必要だよ。
飲み会も予備校生主体で開かれるからね。
飲み会にも呼ばれず、写真撮影もできない孤独な人もいるからねww
休み時間もずっと一人wwwみじめ〜wwwww
603名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 13:09:18.20
女性の年齢に関しては、専門行ってた奴は部屋に居た女性陣から推測すればいいだろ
若い奴なんてあまり見なかったはずだ
604名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 13:11:55.97
事務指定講習でネットワークなんて無駄。
登録した支部の仲間と仲良くなるのは良いことだけどね。
例えば東京とかなんて関東各地から人がきてるんだから、、君らでも無駄な事くらいわかるでしょ?
あと事務指定講習は金で実務を買うだけのもんだと考えたほうがいい。
605名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 13:19:12.31
いかにも開業登録する女性はおばちゃま多い
でも勤務や単なる有資格者でいい方は若い方もいる
周りはおじさんだらけだから可愛いそうだけどね
606名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 13:22:28.35
今年のスレ読んだが、基本的にみんな1人らしいが。
誰かと話す雰囲気ではなさそう。
その後の飲み会は、いわゆるヒヨコ食いといって不安な新人をカモにして銭まきあげる
乞食が毎年主催してるようだ。
607名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 13:27:41.30
>>606
おおむね正解。
事務指定講習そのものの話をしてもあまり意味がない(一種の金で買う儀式に過ぎない)
ここに居る連中は社労士に関連する資格を取る話題とかをしたほうが良い。

608名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 13:39:45.90
>>606
今年は違ったぞ。というか飲み会は一個じゃないしな。
知り合い作れないおとなしい奴は確実に浮くし、こんなんで仕事やっていけるのかと心配になる。
幽霊のような奴もいたなぁ。
609名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 13:43:56.48
>>608
その情報の真否はともかく、そういうバイタリティは必要だな。
だけど空気を読む必要もあるからなw
610名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 13:45:35.90
オッサンはつらいかもな。40歳以上の。そのレベルの人は暗い顔してた。
飲み会にも誘われないしね。
611名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 14:29:52.40
以前から飲み会がどうのこうのと言ってる人は学生さん?
おおよそまともな社会人とは思えないんだが・・・・。
612名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 14:33:48.61
まともな社会人ならコミュニケーションを取って飲み会には参加するわな。
ああいう場で一人でいるなんて考えられない。
613名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 16:53:35.60
飲み会は有益だから参加するのか?バカバカしい。
飲みながら同士として夢を語り合い切磋琢磨し合う場でいいよね。
リアル社会では直接的に関わりなくても心の友でいいんじゃないのか?

新人同士の情報・人脈なんてたかがしれてる。
住む世界が小さ過ぎる。
614名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 17:03:03.68
>>613

口は悪いが正確かな。

たった4日でそれほど仲良くなれるとも思えないしな。
疑問点なんかあっても相談乗ったり乗れる仲には至らないだろうね。

飲み会はあくまで志を語る会だな。労一を語る会になりそうだが(笑)。

615名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 17:10:11.11
《事務指定講習会話》
A「みんな労一どうだった?」
B「俺問D3回書き換えてギリセーフだったよ。あっぶねー」
C「俺、大学で経営学専攻してたから4点」
D「国語力で3点とったわ」
E「マグレで能力主義管理正解でギリだったよ」
F「解答用紙見た瞬間4択のところあったからすぐ労一って気づいたわ」
・・・・・・・・・
616名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 17:13:17.33
別に飲み会楽しいからいいんじゃね?
登録する気もないし楽しけりゃオッケー
無益だから参加しないとか人生つまらなくないか?
617名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 17:30:06.10
飲み会が無益とか言う奴には仕事廻ってこないわ。
暗いやつやな。そら仕事誰も頼まないわな。
明るく楽しくその場を楽しめばいいじゃん。

618名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 17:33:48.07
積極性がないから否定したいだけだろ、飲み会を。
子供なんじゃね?
4日もありゃ十分仲良くなれる。普通の社会人であれば。
619名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 17:37:01.54
>>618
禿同

4日もたって仲良くなれないネクラに明日はない。
社交性ないやつに仕事はない。
社会保険労務士に限らずどの職種にもあてはまる。
620名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 18:14:58.71
>>495
>>498
開業すればいいじゃん
やりながら仕事覚えたらいい
そのままだと一生開業できないよ
621名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 20:15:45.85
さて諸君。
@親戚のじじぃの元で働き実務経験を積むか
Aフォローを受けながら即独立しちゃうか
なんだが、どちらが正解?
622名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 20:22:01.46
>>621
@に決まってんじゃん。
親戚には気を遣うがそんな事言ってらんねー。
2年勤めたら事務指定講習も不要だしな。
623名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 20:39:06.15
合格者の喜びの声 大募集!

社会保険労務士試験 合格発表!
TAC社会保険労務士講座を受講された方で見事合格された皆様へ

合格おめでとうございます。
ぜひ今の喜びのお気持ちを
メッセージにしてお寄せください!

(例) 一年間TACで頑張ってよかった!先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!
624名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 20:53:49.88
事務指定の飲み会で彼女探すために社労士勉強してたんだが…^_^;

みんな違うのかい?
飲み会イノチだよ。
625名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 21:00:28.95
なんでわざわざ事務指定講習で女を探すの?
熟女好きなの?そしてブス専?
626名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 21:02:57.05
真面目な出会いが欲しいからかな。やっぱ結婚するなら多少頭イイ子に限るよ。

そのオゲレツ?パワーで一年間頑張ったんだよ。
627名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 21:04:56.51
頭いいって・・・
そしてまじめって・・・
お前それ自分に置き換えて考えてみろよ
628名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 21:07:41.39
>>626
おばさんたちはほぼ既婚だろw
629名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 21:08:11.03
熟女、ブス、デブはお断り(>_<)。
630名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 21:11:15.87
予備校の女子に聞いたら出会いも同時に探してるって言ってたよ。

実際どうなんだろう。
まさに少子高齢化の出会いが無い時代だからねぇ〜
631名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 21:15:27.14
>>630

ゴクリッ

632名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 21:18:02.86
昔あったよね。
ミムラさん主演の「ビギナー」
司法修習生のお話。
あんな恋がしたいのかね?君たちは?ん?
633名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 21:19:54.21
>>632

もちろんだ。
634名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 21:23:04.67
女の子見てないのかな?
素直に意見聞きたい。

でも彼がいないなら充分考えると思うけどな。
635名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 21:27:14.94
試験会場にもババアがほとんどだったろうが。
かわいくて若い子はお前らなんかにゃ振り向きもしないだろ。
皆合格者のなかでなんでブサイクを相手にしなくちゃいけないんだよ。
つか結婚もしてなくて彼女もいないクズっているのか?
636名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 21:28:31.48
>>634

マジッスか?
充分ありえますか。
清潔感に気を配ってビシッと決めるぜ!
637名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 21:31:25.85
>>635

お前だろ(笑)
638名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 21:31:30.79
かわいい子は比較的落ちてた。
合格してたのはおばちゃんばっかりだった!
639名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 21:32:51.82
かわいい子かお姉さんしか見えなかったけどな。
盲目なのか普段からフィルターがあるのかなのか。
640名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 21:35:05.76
>>638

みんな労一の歴史問題に振るい落とされたのかも。。悪夢だ。
641名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 21:38:17.89
>>640

そういえば受験の時、俺の前後若い女子だったけど番号なかった。

642名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 21:47:40.06
30代以上のがっついたオバサンとセックスしたいの?化粧くさい
643名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 21:51:47.81
おれは、20代より30代の完熟がすき。
644名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 21:55:38.86
>>342
30代なら余裕でオッケー。
645名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 22:00:13.70
35歳以下じゃないと飲み会は無理だぞ。
35歳でギリ誘われる。老けてたら35でもアウト。
女と話せるのは20代以下。
646名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 22:01:12.45
だから若い女なんていないって。ほぼアラフォー以上の年齢だよ。
647名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 22:04:21.37
648名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 22:08:34.31
>>647
飲み会のことね。高齢者のお通夜みたいな飲み会も開かれてるのかもしれないがw
649名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 22:13:17.70
東京Bで若いやついる?
楽しもうぜ
とりあえず当日ここに書き込みするつもり
650名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 22:14:01.01
どっちの日程が若い人多いかな?
651名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 22:22:58.44
>>621
2かいいよ。
フォローしてくれる人がいるなら尚更だ
2ヶ月ならまだしも二年は長すぎる
652名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 22:38:29.47
リーマンのみんな、合格して何か変わった?
とりあえずオレは、
@「先生」と呼ばれるようになった(もちろん、半分冗談だろうが)
A任される仕事が増えた(ような気がする)
B少しだけ金遣いが荒くなった(合格したし、食事のレベルあげようとかな)
653名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 00:19:15.86
>>652
自分の場合は、
@「先生」と呼ばれるようになった(9割以上は冗談)
A試験勉強での知識を仕事に活かしていたら、上司からの評価が高くなった
 (合格発表前からだけど)
B部内の女子社員からの評判が少しだけ良くなった(気がする)
654653:2011/11/21(月) 00:21:09.92
ちなみに、自分は人事部所属です。
社労士餅は部内にも何人かいます。
655名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 00:28:23.38
>>652
何も変わらない…
登録したら変わるかなぁ
656名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 02:33:12.90
@冗談で先生と呼ばれるようになった。
A人事部では圧倒的知識の持ち主になった。
B女子社員がおばさんばかりなのですごいと言われても全く嬉しくない。
657名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 04:59:57.80
飲み会、飲み会ってやたらうざいやつがいるな。
658名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 05:06:02.61
>>657
おはよう。うん、勘違いも甚だしい。本質を履き違えてるようだ。
659名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 05:56:19.53
>>657

お前がウザイ。
消極くん。
660名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 06:07:20.16
>>659
君は何のために飲み会に行くの?
あっ、私は>>657ではないが。
661名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 06:08:33.51
>>657
俺が事業主だったら、いつまでもこういう学生みたいなノリで
社会をなめてそうなやつに仕事を頼んだりはしないだろうな
662名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 06:12:03.62
>>659
試験に合格して躁状態になる気持ちもわからなくもないが、
完全に一人で空回りしてて周囲の人間がドン引きしてるってことに
そろそろ気づこうなw
663名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 06:16:01.31
飲み会に参加する人=積極的=社会人

こんな単純な思考パターンの人にであったのは久々だわw
664名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 06:21:23.54
>>661−663

一人大連投乙。
根暗だねぇ。
明るく生きろ。
665名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 06:22:48.62
俺は営業経験が長くそれなりに実践を残してきたが、接待なんかしない。
ゴルフ、マージャン一切なし。デイタイムの仕事で勝負してる。
飲み会で人脈づくり?そんなものは本質ではない。飲み会はもたれ合いづくり。
傷を舐め合ったり愚痴を言ったりで時間の浪費だ。
多少のストレス解消になるなら全否定する訳ではないので勘違いするな。
事務指定講習。確かに中身は期待薄かもしれないが、飲み会目的だ?
バカも休み休みにしたまえ。飲み会否定したら「消極くん」だ?
冗談はよしたまえ。
黙って仕事の中身で勝負しようとは思わないのか。
飲み会野郎。かっこ悪いぜ。
666名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 06:23:15.69
>>664
明るいのと能天気なのは違いますよ?

君はもちろん後者ねw
667名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 06:25:28.17
>>664かっこ悪い(^-^)
668名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 06:26:48.45
>>664
飲み会大好きおこちゃまスレでも立ち上げなさい。
669名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 06:27:31.97
>>665
オレは元営業職だがオレはお前とは逆のタイプ。
飲み会だと喜んでる奴らに釘さしてどうすんの?

>>666
一々過剰に反応するな。真面目な説教親父は嫌われるぜ。
670名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 06:27:57.05
>>665
いい歳こいて、飲み会だってさw ぷぷぷぷっw
まあ、アルコールという薬物に頼らなきゃまともに話し合いもできない
低レベルの人間にとってはいいもんなんじゃない?w
671名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 06:29:27.69
>>669
本質は何か?と問うてるまでだ。
「元」ってことは営業うまくいかなかったか?
672名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 06:30:24.46
たかが飲み会ごときでオッサンの過剰反応。

かっこわるー(ーー;)。

673名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 06:31:48.49
ここは事務指定講習のスレだからな。
674名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 06:32:51.01
>>671

オッサン顔まっ赤っ赤だぜ(笑)。
お前と違ってうまくいってたから心配するな。
公務員試験受かったからそっちいっただけ。

お前らオッサンと違って25歳だから。
675名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 06:35:22.28
>>672
ちゃうちゃう。

オッサンによる説教スレだろ。
説教親父。こりゃ女にモテんわ。
676名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 06:40:19.26
>>674
逃げたのね。せいぜい人生楽しみな。

で、なんで社労士なんだ?若僧。
677名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 06:41:10.10
歳をとればとるほど説教臭くなる。
678名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 06:44:27.40
>>676

若いうちに色々な選択肢を作ってるだけ。
30までに色々道を広げておく。
679名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 06:47:13.99
がんばれよ。若僧。
おっさんは羨ましい。
680名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 06:53:40.37
>>678
しかし公務員経験したら甘い汁を断ち切るの大変じゃないか?
有給休暇取得率上げてるのは公務員だし、有給休暇以外にもなんやかんや…
681名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 07:03:06.41
飲み会馬鹿が居ついちゃったよ。
682名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 07:48:59.92
公務員でも色々あるしな
683名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 09:28:50.57
公務員公務員って言う奴って何で公務員にならなかったんだろうな。
684名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 09:30:12.14
なんだよ、講習でぼっちになるのが確定してる人が来ちゃったのかよ。
50代なら飲み会誘われなくても不自然じゃないから安心せい。
685名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 09:48:45.53
>>684 お前本当にうざいな。
そもそも講習は合格してない者には関係ないんだから
他所に行け
686名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 09:57:10.57
講習というチャンスに飲み会すら参加できないって・・・
一人早々と家に帰ってなにがしたいんだろうか。
社会人なら苦手を克服しなきゃ。ただ日程をこなすだけなんだろうか、彼は。もったいないなぁ。
同期がこんなに集まるのなんて最初で最後なのに。
687名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 10:02:51.40
>>684
お前は去年も参加したわけでもないのに、雰囲気がわかるのか?

なんか飲み会に過剰な期待を抱いているみたいで滑稽だぞ。


それはそうとして、講習はどんな感じで進んでいくんだろう。
宅建のときは、講義だけで周りと交流する時間なんてなかったけどね。

年金相談のロープレとかやるのかな?
688名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 10:05:55.59
>>687
去年は参加してないけど、今年参加したよ。君より知ってる。
講習までに消極的な性格を克服しておいたほうがいいよ。じゃ、出かけるわ。
689名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 10:20:14.10
>>687
合格者って言う共通点あるし、周りとの絡みの雰囲気とかは合格祝賀会でわかるんじゃない?
それと飲み会自体が目的と言うより、それを通じた合格者との交流や情報交換の方が目的だと思うけど
690名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 10:28:05.80
>>689
交流会は“交流”する場だからね。

事務指定講習って、そういう雰囲気というより、時間があるのかな〜?と思ってね。

宅建のときは、けっこう時間がタイトで、昼も弁当支給だったから、周りと話す機会がなかったんだよね。
691名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 10:38:15.80
>>688
で、結局どんなことやるのさ?

講習自体は中身がなさすぎて、人脈広げる以外の意味がなかったと思えばいいのかな。
692名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 11:13:31.05
講習そのものについて語ろうよ・・
693名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 11:56:06.93
ハッテン場みたいなもの?
694名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 12:20:16.94
人生=飲み会だよ。
合コンしたい
695名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 12:29:01.44
昨年合格したけど事務指定いこっかな?
人事課で実務2年したいから異動願いだしたけど本店でも違うセクションに異動。
資格持ってる奴いないんだから異動させて欲しいわ
696名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 13:04:45.41
ふさぎこんでずっと一人で過ごす人もいるのかな?
ちょっとかわいそう。
697名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 13:43:19.60
飲み会行かない=根暗?
飲み会行かない=楽しめない?

バカじゃない。
698名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 13:50:09.92
みんな明るく積極的に、周りの人たちと交流しましょうね。

飲み会系の話は、これでもういいかな。


さて、実務講習の経験者がいましたら、それ以外の話題を提供していただけると助かります。
699名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 13:50:24.95
飲み会参加しなくて何がしたいんだろう。
いつも通り家(ホテル)に帰って一人で過ごすって・・・
社会人になっても根暗を克服できない人って哀れだよね。
飲み会に参加しても浮くから嫌なんだろうけどさ。
700名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 13:56:00.63
>>699
>飲み会参加しなくて何がしたいんだろう。

たぶん人生観とか価値観が違うんだよ。

みんな同んなじだと思わない方がいいし、同じじゃなきゃいけないわけでもない。


そうだな・・・、時間と経済的余裕があるなら、留学でもしてみたらいいんじゃないかな。
701名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 13:59:15.24
>>699
飲み会に恐怖感を抱いている人もいるからね。他人と一緒にいるのが耐えられない人もいる。そういう人達はそそくさとホテルにいくよ。
702名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 14:23:18.27
俺は勤務で特に開業予定も無いから、飲み会がダルく感じるのも分からんでもないな
今後交流することも無いだろうし
可愛い子がいたら行ってみたいとは思うがw
703名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 14:36:46.51
このスレに開業商法業者の飲み会に幻想抱いてる人がいるときいて
704名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 15:04:17.16
このスレに飲み会に参加できる積極性がないことを隠すために言い訳している人がいるときいて
705名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 15:10:23.68
飲み会誘われても断るのか。ある意味すごいね。よっぽど人が苦手なんだろうね。
706名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 15:32:29.44
なんで飲み会に行きたくない人もいるってことを受け入れられないのか不思議
707名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 15:33:41.41
行って損をすることが無い。
行かずに損をするかもしれない。
損得勘定で考えても行くでしょ
708名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 15:40:38.99
まあチャンスを見逃す人もいるでしょう。
709名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 15:41:34.01
ただお前ら飲み会メンバーが全員30後半以上なら行くか?
開業考えてるならまだしも目の前にジジババの集団を目にしたらまず行く気が失せる
なるべく同世代が多いグループに誘われないと楽しくないぞ
710名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 16:00:35.64
>>707
>行って損をすることが無い。
>行かずに損をするかもしれない。
>損得勘定で考えても行くでしょ

行って損することも、行かずに損なんてしない場合もある
人それぞれ、どちらが正しいとは決められない
711名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 16:19:00.56
このスレ見てて、俺は余裕で社労士界で生き残れることを確信したよ。
飲み会論議延々ってか。ホントにレベル低いね。
俺は社労士の仲間なんていなくても顧客の信頼を得て楽しく仕事するよ。
飲み会なんて興味ない。もっとレベルの高い人と飲むほうが時間の有効活用。
飲み会行かなくても1対1で来てくれる女がいるだろうし。
712名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 16:25:29.73
講習組が生き残れると確信ってなにかのギャグですか?
713名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 16:45:25.72
飲み会くらいもし誘われたらサクッといけよw
飲み会ごときでつまらん持論をたいそうに固持してたらなんもできんて。
714名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 16:55:25.32
>>683
いやバブル時代は公務員(ってもキャリアじゃないよ)はダサいし給料安いしモテないし
出世は入るときにほぼ決まってるしで大して人気なかったんだよ
大学でも優秀な奴はマスコミとか外資とか金融に行ってたから
715名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 16:57:38.43
バブル期の老人がいるのか・・・
716名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 17:00:02.63
いるよ。俺バブル入社。
717名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 17:02:30.31
飲み会には積極的に参加しようと思ってたけど、ここの住民の飲み会行く派を見てると、有意義な飲み会にならなさそうだなー。

718名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 17:03:41.99
そういう思う奴は元から参加するきないでしょ。
暗い奴が来ても一人飲みとかわらなくなるから自宅で飲んでれば。
719名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 17:07:50.20
参加しない=暗いとは単純な発想だな
720名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 17:08:37.62
参加しない=暗いではなく、暗い=参加しない
721名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 17:24:32.37
社労士登録(予定)者のための勉強スレ
名前: 名無し検定1級さん
E-mail:
内容:
適用者がいなくなった経過措置を覚えたり数字を丸暗記する退屈な試験勉強から解放された
合格者同士であれこれと語り合おう。
労働社会保険諸法令の実務書や雑誌から胡散臭い開業本まで。


誰かスレ立ててくれない?
722名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 17:34:01.91
ここで十分だよ
723名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 18:13:50.73
飲み会うんぬんは時期がせまってきてから話せばいいじゃん
今から話をしてもしょうがないしこれこそ無益
たぶんそうゆうやつが多いから荒れるんだよ
724名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 19:08:01.18
開業本みたらやる気出るんだけど、
これってひよこ食われてる感じ?
725名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 19:09:36.27
そもそもひよこ食うってなに?
新米が騙されるってこと?
726名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 19:13:31.69
だまされると言うか、本の収益やネット収益等に
一躍かってしまったって感じじゃないかな。おそらく。
喰われても知らないより知ってたほうがいいから、まぁいいや。
727名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 19:45:07.10
自分を信じればいいのさ。
728名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 19:45:21.95
自分を信じればいいのさ。
729名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 19:50:23.74
開業スレで顧問料のことが話題になってたからネットで地元の相場調べてみたら
税理士も社労士も1月1万切る場合も珍しくないそうな。ひでぇな。
パンフレットに載っているのは報酬自由化前の料金だったのか?w
730名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 20:01:10.32
そろそろ旭金属産業について語ろうぜ

中山旭社長なんだろ
731名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 20:02:52.11
飲み会の話題ばっかりだなー(苦笑)
明日のレックの祝賀会はみんな行く?
社労士連合会の金田会長が来るらしいぜ
まあ、来たからどうということもないけど、
社労士会のドンはどんな感じかなあと…
明日は定時であがってソッコー行くぜw
732名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 20:05:18.01
>>729
5000円とかザラだよ。
だから食えない。働いても働いても食えない。ワーキングプアとは社労士のためにあるようなもの。
まあ仕事のレベルもバイトレベルなんだけどさ。
733名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 20:08:47.76
合格祝賀会は、2011年合格目標TAC社会保険労務士講座「本科生」合格者の方のみをご招待しております。
パック生、模擬試験や各種オプション講座のみの受講生や、2010年合格目標以前の本科生の方々等はご出席いただけません。何卒ご了承ください。
当日はおいしいお料理とお飲物をご用意しております。
共に学習されたご友人やTAC講師との歓談や、ネットワーク作りの場としてもご活用ください。
734名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 20:16:45.90
レック祝賀会に会長来るってマジかよ。
何しにくるんだ?
違和感感じるわ。
735名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 20:16:57.70
>>726
なるほど
騙されてはいないけどなんかいいカモになった感じだね

>>729>>732
うちの会社の顧問社労士は月3万だわ
安いと思ってたけどまだマシな方なのかな
736名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 20:17:53.50
>>734
どうしてこんなに仲良しなのかね
副会長も講演会に来てたんでしょ
737名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 20:22:59.46
>>734

だから択一ニアピン?
738名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 21:37:58.02
俺も明日レック祝賀会に参加するのでよろしく
739名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 22:47:44.16
俺も祝賀会に行ってみたい。
俺が勉強した基本書の後ろ側に、きれいなドレスをきた
おねぇさんの集団が載っていた。俺もその集団に混じって
いろいろお話したい。
740名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 22:54:46.84
>>739
当日はおいしいお料理とお飲物をご用意しております。
共に学習されたご友人やTAC講師との歓談や、ネットワーク作りの場としてもご活用ください。

名古屋 22日(火) PM6:00開場 PM7:00開宴
広島 27日(日) PM4:30開場 PM5:00開宴
福岡 27日(日) PM1:30開場 PM2:00開宴
741名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 22:59:35.41
基本的な質問で申し訳ないです。
以下の状況の場合に行うべき手続きは何がありますか?

<状況>
・23年の試験で合格
・2年以上の実務経験はあるため、事務指定講習は受講せず。
・当面は登録する予定なしだが、
 お金を払えばすぐに登録できる状況にはしておきたい。
742名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 23:01:27.57
連合会に聞くべし
743名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 23:16:09.23
>>732
人の移動が全くなく算定と年更だけとかなら分かるが、
一般的な会社で月5000の顧問料で労災、雇用、社保全部やってるのなら
資産家か副収入のある人だろ
そんな金額じゃ自宅開業でも食えんわ
744名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 23:20:00.13
今のうちに従事期間証明書を会社に書いちゃってもらっとけば。
証明してくれる会社が倒産したら面倒くさそうだよ。

あと、二年以上あればいくら長くても効力は同じ。
この証明書の有効期間はない。

合格者に送られてくる案内からわかる内容は以上
745名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 23:23:38.21
729だが、調べたサイトは社保や雇用の手続きは含んでないっぽい。
労務顧問という説明で、労基法が問題となるケースの相談を内容としている。

あと、顧問契約だけど出向かずのメール相談というサイトもあった。
あとは、知恵袋の書き込みだから信憑性に欠けるかな。


手続きを全て行う内容の顧問契約だと5〜6名の規模でも
2〜3万はとるのかね?
746名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 23:28:10.51
事務指定講習組は2万も3万も取れないよ。
1円でもなかなか取れないと思う。実務経験ない人にわざわざ頼む奇特な人を探すのはかなり難しいと思うよ。
社労士試験に受かった賢い皆さんならそんな人に仕事頼まないでしょ?
747名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 23:34:38.90
>>746
つか受かったんだから外部に委託せず自分でやるだろ
748名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 23:43:42.90
たぶん意味が違うと思うが
749名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 23:48:42.36
受かる前は労一を愚弄し、受かったら受かったで次は
不合格者を愚弄、〆は実務経験がないで愚弄か。
悲しいやつだ。実務経験のないやつに抜かれると悔しいもんね。
750名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 23:51:17.11
>>746
そう思うが、実務経験なんて話題にならんのじゃまいか?

746は食えない開業社労士?
751名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 00:10:31.49
社労士報酬
月 5000円
別途年度更新10000円
算定10000円
資格得喪 一人3000円
助成金 15%
給与計算 一人1000円
労働保険新規 30000円
社会保険新規 30000円

こんなもんだろ。
752名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 00:16:04.32
仕事内容としては本当にパートの仕事だよね・・・
高度専門職って・・・
753名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 00:25:44.57
>>752
書類作成だけならな。
ただ、書類作成だけの士業は士業じゃないから。
法人税の申告書だけなら税理士ではなくパートのおばちゃんでもできるのと同じ。
754名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 00:41:03.57
事業主の立場からすると社労士を選ぶ基準は質よりも安さ。
社労士に質を期待してないから。
税理士も同じ。
755名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 07:31:45.57
>>754
社労士も税理士もあまり適当に選ぶと安物買いの銭失いになるぞ
756名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 08:33:49.64
>>754
質は普通に業務をこなせるレベルが最低条件だからね。その上で安さを求める。
つまり講習組はその2つに適合していない。
757名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 08:40:30.00
みなさん合格おめでとう
みなさんが社労士以外に履歴書に書ける資格を一つだけ教えてください『複数不可』
あと今後取得したい資格があったら一つだけ教えてください
758名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 08:45:17.70
CFPだけ
759名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 08:50:30.91
時刻表検定
760名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 08:50:38.98
持ってるのは行政書士
今後欲しいのは税理士
761名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 08:56:16.16
758>>CFPを持ってらっしゃる方は元々数字に大変お強かったですか?
勉強中、つらい、苦手と感じた部分はどこですか?
762名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 09:01:53.39
CFPのライフは社労士の勉強に一番近いし、社労士に受かる地頭あれば金融やタックスも比較的簡単
勉強するのは不動産と相続だけですよ
763名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 09:17:30.40
762>>ありがとうございます。
764名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 12:13:18.20

他の資格を取得するよりも社会保険労務士の資格をどう活かすべきかを考えた方が良い
765名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 12:33:16.02
>>755
会社側も社労士や税理士の業務のチェックぐらい出来るようにならないと。
士業だからといって100%信用したらダメ。
総勘定元帳みて税理士の間違いをチェックできるくらいにならないと、余分な消費税を払う羽目になりかねないから。
労働保険にしても確定申告料の計算ミスがないかチェックすべき。
まともな会社はみんなそうやっている。
社労士や税理士は所詮は外注業者だから。
766名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 13:03:22.99
>>765
総勘定元帳まで税理士任せとか随分レベルの低い会社だな
767名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 13:30:31.04
>>764
でも今は他にすることないもんなぁ。教材ちょこっとやって講習も4日程度だし。
768名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 14:15:26.75
>>766
あっても個人商店か経理部門無い同族零細くらいか
いずれにしても無職が実務家気取って妄想で書いたような内容だな
769名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 17:35:29.74
>>768
もともとが税理士の顧問先ってその個人商店か同族零細しかないから。
まともな会社は税理士なんか使わないよ。自社で決算、法人税消費税の確定申告やるから。
770名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 17:40:49.93
>>768
じゃお前税理士の実務を知ってるの?
法人が決算のときに申告する税目を全部言えるか?
771名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 17:42:48.30
また税ベテが暴れてるのか?
772名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 17:43:31.27
俺の所、200人位の会社だが、税理士やとってるが・・・
分からん所、やっぱ税理士に相談しな分からんのだが・・・
773名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 17:47:36.57
節税対策を言ってくる税理士とは契約しない。
担当官が変わる度に追徴の危険が・・・
774名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 17:57:40.51
>>773
お前が節税の勉強をすればすむ話。
税理士に何でも任そうとするからだよ。
775名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 18:00:22.63
>>772
普通の会社の経理じゃ消費税の課税不課税の判定すらわからんからな。
まともな元帳作れる会社なんて殆どないだろうな。
776名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 18:03:03.63
>>771
あ、俺は税ベテではないよ。
会社で経理総務やってるだけ。
自社の決算、確定申告も自分でやってる。
税理士は雇ってない。
777名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 18:28:16.66
>>775
そのくらいは分かるだろw
50人くらいの会社の経理だけど、消費税の判定はやってる
顧問税理士がいて、税務申告や年調は任せているが
少なくとも総勘定元帳や財務諸表の草案は自社でやってる
778名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 18:37:22.88
>>774
節税だと思っていたら脱税なのは往々にして良くある話。
見解の相違って奴だね。
いくら勉強してもだめだよ。
779名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 18:44:04.35
>>778
具体的にどんな事例があるんだ?
780名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 19:27:02.29
節税対策に時間を割くより如何に歩留まりの良い商売をするかを考える方がよい。
781名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 20:19:08.28
税ベテのスレに変わったね
他のスレで討論すれば
782名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 20:47:33.92
前の方でまだ飲み会マンセーがあって笑ったw
ぜってー行かない!
家がギリ通えるところだから
速攻で帰らないと交通手段がなくなるしな
783名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 21:00:53.42
何も得るものがなく終了するのですね
まあそういう人は来ないほうが現場もありがたいと思いますが
784名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 22:56:20.38
>>780
両方やる必要あり。
節税といってもやることは決まってるから何も難しくない。
785名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 23:00:21.05
偉そうに語る割には、具体的な話は何も言わないんだなw
786名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 23:01:19.55
>>784
誰もがするのは節税とは言わない。
787名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 23:01:33.96
>>777
じゃ税理士に相談する必要もないだろ。年調、申告ぐらい自社でやれないか?元帳ができれば申告書作成なんか半日もかからんぞ。
税理士が必要になるのは相続税くらいだろ?
788名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 23:03:58.42
>>786
お前節税ってわかってないだろ?
789名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 23:03:58.60
具体的な話が何も出来ない税ベテは自分の巣へお帰りください
790名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 23:10:49.63
>>789
具体的な話をしてもいいが、あまりにもスレ違いになるし、それ以前に理解できる奴がいないだろう。
791名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 23:13:39.03
具体的じゃ無かったらスレ違いじゃ無いと思ってるんだw
792名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 23:16:11.22
>>791
お前頭大丈夫?
それ以前に論理学わかってないだろ?
言ってること支離滅裂だよ。
793名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 23:17:30.29
ここにもまだ労一落ちがいた。
いい加減に諦めて受験生スレいけよ。
794名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 23:18:13.54
税務の話はスレ違いか否か→スレ違い

日本語がわかれば簡単に理解できるなw
795名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 23:18:41.43
早く巣にお帰りください
796名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 23:37:09.44
>>788
脱税なら知ってる。
解釈の部分まで踏み込んだ過度な節税は脱税だったりする。
797名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 23:40:14.76
それって行書の業務拡大解釈と同じようなもんだな
798名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 23:41:52.50
このスレの名前は?→【社労士】第31回事務指定講習【次のステップ】
何をするスレ?→第31回事務指定講習を受ける人が情報交換するスレ
税務の話は?→スレ違い

日本語分からない馬鹿が居るみたいだから丁寧に説明してあげました^^
799名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 23:43:21.69
ということで事務指定講習の夢をみんなでみましょう
800名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 23:45:26.47
>>796
脱税と節税は全く意味が違うからな。
例えば、30万円以上する固定資産を買ったときに30万以下に分けて領収書を発行して貰ったら脱税だから。
勤務実態のない親族などに給与を払うとかなどもな。
以前非常勤の役員に給料払っていたとか言っていた奴いたけど、それも立派な脱税行為だからな。
801名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 23:47:59.58
全く日本語が通じないらしい…
802名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 23:48:42.88
これだけ言われても止めないとは
空気読めないアスペなのかな?
803名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 23:49:48.23
空気読めないというより知恵遅れレベル
804名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 00:03:09.11
>>800
給料払っても損金算入しなければ脱税にならん
そんな基本的な事も知らんのか
805名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 00:06:01.94
だからスレ違いだっつてんだろ
税ベテが嫌われる理由が良くわかるわ
806名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 00:06:33.23
税法と会計(企業会計原則等)は別物
脱税は税法に関すること
そんなことは素人の開業社労士でも分かっているのだが
807名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 00:08:22.47
ここは税金相談のスレですか?
808名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 00:10:13.68
事務指定講習を受けて開業予定の人にとっては税金も知りたいのでは?
809名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 00:10:36.01
>>807
アスペにはそう見えるらしいな
810名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 00:12:00.20
>>808
税金の話がしたければ、その話を扱うスレに行きます
普通の空気読める人ならそうします
自分がそうだから他人もそうだと思い込むのはアスペの典型的な症状です
811名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 00:12:36.69
812名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 00:13:39.75
後から交際費と言われてもな。と言うことが良くある。
開業したら気をつけてね
813名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 00:14:14.71
有益だと思ってやっていたのか…これは重症だな
814名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 00:14:26.80
>>808
ウザがられてるのが理解できないの?
815名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 00:14:36.32
>>806
企業会計原則は一般に公正妥当とされる会計処理に基づいている。
勤務実態のない役員に役員報酬を払うことのどこが公正妥当?
816名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 00:16:22.06
上場していない企業って緩いのよね
817名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 00:19:35.93
>>815
真正ではない会計=脱税ではないだろw
他のすれでもそうだが、論点をころころ変える傾向大だな
論理的な思考力を疑っても良い?w
818名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 00:20:04.46
>>806
それこそにわかな考え方だよ。
税法と企業会計原則が別物なんてのは上場企業の話。
税法は基本的に会社法に基づいて作られているんだよ。
中小企業だと中小企業会計原則基準というものがあり、それはほぼ税法に基づいたものだから。
決算書で役員報酬認めて法人税申告書で損金不算入なんて、そんなアホな申告する会社あるわけない。
てか、みっともない決算書だぞ。
819名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 00:21:04.29
>>817
にわかは口出しするな。
820名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 00:22:08.61
>>815
企業会計原則は勤務実態のない役員に役員報酬を払う事は禁止していないわけだが
つか会計処理に関する基準が、何で企業の経済活動を規制してるの?
お前根本的に勘違いしてるわ
で、役員に対する報酬の規定は商法にあるが、非常勤役員でも一定の責任を負うことから、名目的な報酬を払う事までは違法とされていない
机上の勉強しかしてないから、実務的な事はわかんないだろうがね
821名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 00:22:33.88
損金に計上できない役員賞与を支払うのと同じだよ
別表ではずせよ
822名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 00:24:51.68
スレタイ読めない馬鹿がそんなにいるのか?
それともアホが自演で書き込んでるのか?
どちらにせよスレ違いだから別スレいけ
823名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 00:27:41.15
>>820
商法wwww
824名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 00:29:13.49
>>820
一定の報酬を払った時点でその役員は非常勤じゃなくなるから。
おたく商法とかいってるけど、いつの時代の話をしてるの?
825名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 00:31:42.24
商法からごっそり条文が消されて会社法になって久しいな
826名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 00:31:57.50
>>821
またにわか発見。
役員賞与ってわかってる?
役員賞与は経費にすらもならないよ。
繰越利益剰余金の取り崩しだよ。配当金の支払いと同じ。
別表ではずせとか、そんなものじゃないから。
827名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 00:36:11.24
>>823>>824
ああ、会社法ね
まともに反論できないから揚げ足取りか
常勤・非常勤の違いは報酬じゃなくて勤務実態で評価するんだよ
そんな事も知らないの?
828名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 00:37:45.75
>>820
お前いってること支離滅裂すぎる。
そんなこと税理士の前で言ったら馬鹿にされるぞ。てか取引してもらえなくなるよ。
非常勤役員の意味から勉強しなおせ。
829名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 00:38:43.31
社労士受けるために行書取った人どのくらいいるのだろう。
830名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 00:40:19.85
>>827
はい、また恥ずかしいレス。
>常勤・非常勤の違いは報酬じゃなくて勤務実態で評価するんだよ
>そんな事も知らないの?
役員の勤務実態って何?
労働時間?現場にいるかいないか?まさかこんなこと考えてないよね?
831名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 00:41:50.91
税理士有資格者が上場企業の会計に手を出すと税務上OKでも会計上NGなことは良くある。
832名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 00:43:02.41
>>831
上場企業は税理士の範疇ではない。
上場企業は監査法人がやる。
833名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 00:43:42.23
>>828
支離滅裂なのはお前でしょ
なんで非常勤役員に給料払ったら脱税になるの?
根拠条文は?
834名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 00:44:23.47
>>832
役員が税理士有資格者とかだよ。あの会社とか。
835名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 00:46:04.59
>>833
だから、非常勤役員に給料払ったら非常勤じゃなくなる。
役員の影響力の対価として報酬払うんだろ?ならば役員の仕事をちゃんとしてるじゃん。
役員には労働時間とかの概念はないから。
836名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 00:49:33.56
>>835
>>800の言ってる事と矛盾してますなあ
それじゃあどちらにせよ脱税になりようが無い
で、肝心の脱税になるって言う根拠条文は?
給料払っちゃだめってどこに書いてあるの?
837名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 00:52:41.62
決算書で勤務実態のない役員に報酬払うのは勝手だが、そんなことばかりすると決算書の内容が悪くなり、金融機関の融資審査で不利になったりするからな。
あと、行政書士やってる奴ならわかるだろうが、建設業だと経営事項審査で高い点数が貰えなくなり、公共事業等の入札で不利になったりする。
まともな企業はわざわざ決算書の内容を悪くするようなことは避けたがるよ。
838名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 00:54:15.89
>>836
根拠条文なんか知らんわ。受験生じゃないから。
自分で国税庁のHPで調べろ。
839名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 00:56:26.05
ところで、今日れっくの合格祝賀会行った人
どうだった?
840名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 00:57:22.42
>>838
え?根拠も無しに脱税になるなんて言ってるの?
ほほう、それはビックリだわ
無い事は証明できないからなあ、悪魔の証明ってやつだ
証拠を提示できないから、間違いを認めずそうやって逃げるわけね
非常勤役員に給料を払ったら脱税なんて規定無いからなあ、そんな規定調べようが無いな
841名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 00:59:51.95
>>840
そもそも脱税という言葉自体が条文にないから。
勤務実態のない役員や使用人に払う給与等は損金算入できないというのはちゃんと書いてあるよ。
842名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 01:03:39.98
脱税かどうかは税務調査官が決めることだよ。
ただ、うちの会社にくる調査官はアホばかりで、税法どころか簿記の基本すらもわからない奴らが堂々とくるよ。
843名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 01:10:10.29
>>841
別にそれは知ってるが、給料を払うのと損金算入は別の話しだろ
給料払ってたら絶対に損金算入しなきゃいかんの?
それなら給料払ったら脱税って理屈は成り立つが
給料払っても損金に算入せず、キチンとその分の税金を納めれば脱税にならないはずだが

ついでに言っておくが>>800に書いてある、領収書を30万円分に別けて発行してもらう行為も脱税にならない
領収書を分けた場合は印紙税が絡んでくるが、印紙税法上も脱税にはならない
○○屋とか普通にやってるしな
実務知らず机上でしかやって無いからそんな頓珍漢な勘違いしてるんだろうけどね

スレ違いのうえ間違った知識を披露するとか恥ずかしすぎるだろ
844名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 01:11:11.24
>>840
いい加減にわか丸だしのその発言自覚したら?
用語の意味がわかってないだろ?
社労士法人の社員の意味をわかってない奴が以前いたけど、そいつと同じ臭いがするわ。
845名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 01:14:47.71
>>843
馬鹿
>ついでに言っておくが>>800に書いてある、領収書を30万円分に別けて発行してもらう行為も脱税にならない
>領収書を分けた場合は印紙税が絡んでくるが、印紙税法上も脱税にはならない

だれが印紙税の話をしたか?

30万円の意味が全然わかってないだろ?
ヒントやるよ。
少額減価償却資産。
ググってからもう一度出直してこい。
846名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 01:16:10.50
>>844
いいから脱税になるって根拠出せよ
どこに給料を払ったらいけませんって書いてあるの?
847名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 01:17:09.53
>>843
損金算入できない給料払って何になるの?
決算書汚すだけだよ。
損金算入しないなら違法じゃないのは確かだが、決算書を汚すってどんなことかわかってる?
848名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 01:17:43.56
>>843
領収書ではないですが、二枚にして印紙不要で処理していたら、税務署はいってしっかり追徴されもした。
849名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 01:21:41.94
>>845
え?
別に領収書を分けて発行しても脱税にはならんが
もっと言うと、実務じゃ一つの固定資産に対して領収書が分かれる事なんて普通にあるし
なんで領収書を分けて発行したら脱税になるんだ?
印紙税「も」、って言ってるから当然法人税法上も問題にならないって意味も含まれてるぞ
850名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 01:22:00.78
おいおい、そろそろシャローの話しようぜよ
851名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 01:22:50.79
>>846
841も読めない馬鹿にはこれ以上はなにも言えないよ。
852名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 01:25:01.92
>>847
そういうのを論点の摩り替えって言うんだぞ
論点は脱税になるかならないか
脱税にならないんなら、>>800の言ってる事は誤りって事だな
853名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 01:26:29.41
>>849
領収書を分けること自体をいっているんじゃないよ。
俺がいいたいのは、50万の1つの固定資産を25万、25万に分けてあたかも固定資産が2つにあるようにみせることが脱税といいたかっただけ。
また言葉じりをつついてくる馬鹿がくるだろうけどな。
経理をわかっている人なら意味がわかるはずだが、どうやらこのスレには誰もいなかったな。
854名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 01:27:33.47
>>852
お前が勝手に論点をつくっただけだろ?
855名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 01:31:11.59
講習の話しましょうよ
856名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 01:31:34.43
>>852
勤務実態のない人に給料出してそれを損金算入して申告したら脱税だよ。
調査官によっては穏便に給料否認だけですます人もいるだろうけどな。
給料だすだけなら勝手だけどな。
俺はそれを800でいいたかっただけ。
あとはお前が面白おかしくつつきたかっただけだろ?
気がすんだか?
857名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 01:31:37.70
>>853
その昔、パソコンが高価だった頃は本体とディスプレイを分けたことがあったなぁ
858名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 01:35:47.06
>>857
パソコンとディスプレイを分けるのは別に構わないだろうな。
それぞれが独立して機能があるからな。
ダメなのは複合機をコピーとプリンターに分けるのは認められないらしい。
ただ建物のなかで電気工事や設備工事は分けても いい。
基準はよくわからん。
859名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 01:36:54.72
>>853
だからさ、実務では一つの固定資産に対して領収書が分かれる事なんて普通にあるわけ
その上で、少なくとも>>800では領収書を分ける行為に対して脱税と言っている
机上の勉強しかしておらず、領収書がなんたるか理解してないから、そんな事を言ってるんだろうが
実務やってりゃそんな発想には普通ならんわな

>>854
脱税って言い出したのは>>800
俺はその誤りを指摘しただけ
860名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 01:41:57.41
>>859
お前が領収書をわけると言っているのはただの分割払いのことだろ?
まさか1つの物を2つに分けてみせかけるためにやってる?
本当に実務でやっているなら今だからいう。やめとけ。
税務調査舐めたらダメよ。
バレなければなにをやってもいいといったスタンスの仕事は士業としてのプライドを捨てるようなものだから。
食えない士業がよくやっているが、そこまで落ちぶれたら終りだよ。
861名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 01:48:48.36
>>858
同時それでダメで、固定資産に計上し直しました。
パソコン税制で一発で落とそうとしたんですけどね。
昔のお話です。
862名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 01:50:56.89
>>860
分割払いに限らず、支払手段によって分けることもあるわけだが
そもそも取得価額を分ける話に領収書を持ち出す事自体が、実務やってないような机上の発想だわな
領収書がどういうものか理解して無い証拠
ちなみに念の為に言っておくが、領収書が使えないって意味じゃないからな、あくまで一般的では無いって意味だぞ
863名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 01:52:59.96
>>861
そうなんですか?
まあ、今じゃ30万超すパソコンなんてそう滅多にないから。

あと、パチンコ屋は新台入れ替えのときはその台数分みんな固定資産計上になるらしいね。
まあ、まず1年もたないものばかりだろうけどね。
864名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 01:54:39.43
間違ってたなら、素直にごめんなさいしてこのスレから出ていくべきだなw
続きは税金板で好きなだけやってこい
865名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 01:55:36.18
>>862
領収書というのは仮に出しただけ。
普通は請求書なり見積書とかになるわな。
そのくらい理解してくれよ。
ただ言い掛かりをつけたいだけなら、もうこれ以上お前に言うことはないけどな。
866名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 01:58:18.94
>>865
いやいやwスレ違い何だからここから去れよw
867名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 02:03:46.02
>>865
実務やってない奴の机上の空想を理解しろって方が無理があるわ
知識自慢がしたいならそれ相応のスレでやっといで
868名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 02:04:28.56
>>862
お前は俺に対して机上だといっているが、
俺からすればお前のやっていることは顧問先の言いなりに成り下がっているようにしか見えない。
お前からすれば俺のやり方は頭が硬いように見えるだろうが、そもそも士業たるものはどうあるべきか、まずは原点を見直すべきだな。
お前みたいなやり方をする士業は沢山知っているが、そういった士業にはそれに応じた程度の低い顧問先しか相手に出来なくなるよ。もう行く末は見えている。
869名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 02:05:13.20
>>868
いいからまずスレ違いって事に気付けよw
870名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 02:06:00.75
レシートでOKなのに領収書くれという人多し。
871名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 02:06:26.64
机上でいいからせめてスレタイに沿った話をしてくれ…
872名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 02:07:36.49
開業について
873名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 02:08:06.18
>>869
いや、社労士にも当てはまるよ。
いくら食えないからって、顧問先の言いなりにしかなれない社労士はろくな顧問先がつかないから。
これは実際そうだから。
一番いい例が、数年前大事件になった某建築士。
874名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 02:09:19.36
>>873
こ こ は 事 務 指 定 講 習 の ス レ で す
875名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 02:11:06.31
自分の間違いもスレ違いなのも分からないってガチアスペじゃん…
876名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 02:12:11.75
最後の4日間のお話を聞くと良くわかります。
寝ている人もいますけどね。
877名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 02:22:10.58
明日休みでよかった。
今日寝れない。
それにしてもまだやってたんだ。
ひよこは、ひよこらしくしとけよ。
いくら2チャンでも実務の先輩に対して士業がどうのこうのと。
独立するつもりなら綺麗ごというな
俺はちなみに独立しないが勤務社労士でゆくから
いわゆる社労士の平均年収をあげる立場だわな
878名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 02:32:54.77
てす
879名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 05:48:43.46
一人ふたやくの税ベテ笑える
880名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 07:31:36.08
大企業勤務社会保険労務士>>>>>>>>>>>>>>>>中小企業勤務社会保険労務士
>>>開業社会保険労務士>>>>>>>>>>>税理士>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>税ベテ
881名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 07:34:54.63
>>873

シャブ中税ベテ。
はよおむつ替えろ。
882名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 09:37:19.92
ここは事務指定講習のスレです
税金関係の話をしたい方はこちらへドゾー

自社で決算・申告書作成までやってる中小零細企業
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tax/1168010723/
883名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 11:30:46.32
休みの予定がたたないんで、まだ振り込まず放置中
出席出来なきゃ7万捨てることになるから悩ましい…
会社員で申し込んだ人は、もう休める見込みあるんかな?
884名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 11:39:25.80
>>883
休みのメドはついてるよ
うちはもともと休みやすいから直前に言っても大丈夫だと思ったけど、一応先に話だけしておいた

自分しかできない仕事があるとかなら、いまから他の人に教えたりして休みやすいようにしておいたら?
講習だけじゃなくて他の時にも役立つよ
885名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 11:45:39.08
>>883
884の言うとおりだ。
方法は色々あるはず。

開業するのか知らんが、その程度の金額でその程度のことで悩むなんて開業しても成功しないよ。

先ず決めてから、そうなるように持って行くという発想でいくと上手く行くと思う。
886名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 11:46:45.90
>>884
愛知なんでちょうど月末の忙しい時期と被るんだよねえ
自分が居ないと出来ない訳ではないけど、単純に人手不足なので回りにモロ迷惑が掛かってしまう
休みやすいのはほんとに羨ましい
887名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 11:49:57.14
>>886
東京に来たら?
交通費や宿泊代かかるのは難点だけど…
888名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 11:50:20.73
>>886
オレも休みとれない。郵便局会社勤務です。
小さい局なのでオレがいないと仕事回らない。
仕事辞めない限り講習など受けれません。
まぁ試験合格は一生もんだしそのうちチャンスあれば受けます。
889名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 11:58:46.45
>>883
誰か友達とかで出席できそうな人はいないの?
替え玉。
顔の確認されなかったよ。ま、バレたらどうなるかわからんがね。
890名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 12:00:43.77
>>888みたいな職場ってその人が病気になったらどうするんだろう
講習は次の機会があるけど、病気なんていつかかるか分からないのに

数日の休みをやり繰りできない職場はしんどいな
891名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 12:04:42.51
>>890
会社はオレが病気になることは想定していません(笑)。
しかもお盆も関係なしに仕事ですから東京も行けません。
こんな会社結構多そうですが。
講習すら受けれないなんてホントに泣きそうです。
892名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 12:17:20.06
>>887
最悪そうなるかも
しかし、宿泊費と交通費がもったいない…
893名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 12:19:00.45
>>892
北海道民よりはマシだと考えるんだ!
894名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 13:09:31.11
勤務だったら会社に証明書書いて貰えばいいんじゃない?
895名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 13:59:42.20
2年の実務がないのよ
896名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 14:03:53.56
民主党がやった年金の物価スライド特例措置について

22年度民主党はその物価スライド特例措置を前年度と同程度の据え置きに
し、1.4%は先送りにした訳、実際はもっと支給額は少なかったんだよ。

この例をとっても政府が年毎に施策を取る必要があるくらいで制度自体に問題はない。
俺らだって将来的にはメリットを享受できる制度なんだよ。
むしろ、この制度があることによって、年金の支給額は減る事もあるって事で
デフレ不況の現在ではむしろ老人への支給額は減る。

この措置を無視して今年度の支給額を増やし、財源を先送りしたのが民主党である。
897名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 14:08:30.74

は?
お前もっと勉強したほうがいいぞ。民主党ってw
898名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 14:57:25.91
「自由」民主党だな。「自由」は省略しない方がいい
899名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 15:50:34.24
小泉政権時代の時か
900名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 16:00:11.36
901名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 16:16:52.20
>>896はニート
902名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 16:59:37.34
社労士の知名度はまたまだ低い
社労士を題材としたドラマや映画を作るべき

家政婦社労士ミタ
南極社労士物語
男女七人社労士物語
903名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 17:03:04.04
最後のが見たいなw
904名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 17:03:45.39

三丁目の夕日の社労士
905名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 17:18:17.77
崖の上の社労士
906名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 17:18:49.12
南極の社労士物語
907名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 17:23:24.01
社労士ビンビン物語
908名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 17:27:58.24
社労シンデレラ
909名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 17:29:05.29
大河ドラマ社労士が行く
910名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 17:30:46.73
やっぱ愛と勇気の感動ものがよくね?
海社労士とか
911名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 17:33:17.80
社労士アイドルグループ
AKB社労士47
912名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 17:33:48.59
社会保険労務士受験奮闘記
【労一激闘編】

913名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 17:37:28.02
物価スライド特例措置ってさ、あれ法律なの?なんなの?
914名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 17:39:27.03
101回目の社労士試験
915名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 17:40:45.25
今年はAKB47じゃないだろ。
46だろ。
916名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 17:42:27.24
崖の下のシャロ
917名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 17:46:05.79
星の社労士 ニューヨークを行く
918名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 17:49:10.51
>>913
物価スライドは条例だよ。
919名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 17:50:12.65
>>918
省令のことか?
920名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 17:50:55.23
地味な印象なんで華やかさが必要だと思うの
社労士オンアイスでどう?
921名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 17:54:05.27
法律を調べるとき物価スライド特例措置とかはどの部分に載ってるんだ?
国民年金法を1条から見ていってもないよね。調べ方わかんない。
922名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 17:54:19.10
>>918
条例と言うことは地方公共団体だったのか。勉強になりました。
923名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 18:02:58.90
>>922
そうだよ。ただし全国的にやってるけどね。
924名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 18:05:59.40
925名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 18:07:41.26
>>921
一般には公開されてないからね。
926名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 18:30:07.98
>>923
本当に勉強になったよ。
今まで国民年金法 附則(H16.6.11 第104号)第7条のことだと思っていたよ。
927名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 18:30:10.64
あす 事務指定講習申し込むが このなんとかテキストって 本当に必要なのか?
予備校のテキストだけ 手に入れたほうが 役に立つんじゃないか?何か とってつけたような内容軒がするが・・・。
928名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 18:36:44.66
>>926
ダミー。存在しない。自分で確認しなきゃな。
929名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 18:47:36.17
>>927
かなり以前から事務指定講習はしているからとってつけたわけではないよ
昔から内容が薄いだけ
930名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 18:53:25.54
>>928
↓ここに掲載されていたから存在していると思ったのよ。やっぱ、試験勉強では得られない知識だね。

国民年金法
(昭和三十四年四月十六日法律第百四十一号)

附 則 (平成一六年六月一一日法律第一〇四号) 抄
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S34/S34HO141.html#5000000090000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000

(国民年金法による年金たる給付等の額の計算に関する経過措置)
第七条 (以下略)
931名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 19:27:55.81
一般に公開されていない条例って笑える
932名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 19:59:36.93
>>905
あなたが大賞に決定です!
社労士の現実を如実に表現している素晴らしいタイトルですwww
933名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 21:58:09.83
ポニョかよ
ワロス
934名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 22:59:12.38
若いやつはB日程でいこうぜ
935名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 08:16:44.49
>>930
それ、物価スライド特例措置だよ。
誰だ?条例って言っていたのは?
936名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 10:30:54.14
本日 PSRに加入(情報会員)しますた。
937名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 11:47:20.62
くだらんメーうざいそ
そのうち「正会員のみの・・・」に騙されて
正会員か?
収入ないのに月4000円
狩られるな
938名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 11:53:16.85
社労士のバッチってSRって書いてあるんだな
939名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 11:55:26.63
バッチは行書の方が好きだ
940名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 11:56:33.87
事務指定講座の前に 開業講座探すと こんなに多いとは・・・・・。
まるで 社労士開業講座を開くために 社労士になった人が多いのでは?・・・と思わせます。
941名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 12:21:35.68
社労士のバッジ超ダサいよなwww
SRってw格がないw
942名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 12:28:44.20
>>936
なにそれ?
943名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 13:17:43.87
SHA-ROSHI
944名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 13:28:14.89
>>941
公認会計士よりはマシだろう
と、思ったけど最近デザイン変わったんだな
新デザインも微妙な感じだけど
945名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 13:57:18.02
LEC講師がバッジつけて講義してたけど。普通、どんなときにつけるもん?
946名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 14:01:13.47
>>945
行政協力の時とか付けてそうなイメージ
947名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 14:22:45.23
>>944
公認会計士はそれ自体に重みがあるからなぁ
948名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 14:39:30.04
入会金100kって糞高いな…勤務社労士って登録するメリットなにかあるのかな?
自社の申請とかなら資格無くても出来るし
949名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 14:45:37.17
>>945
試験監督でもしてたのか、試験会場で付けてる人見たよ
950名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 15:04:14.19
TACとかでやってる開業講座ってどうなんだろうね?
受けたことある人とかこれから受けようと思ってる人はいる?
951名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 15:39:47.40
>>948
名刺に社労士と書けるだけ。お布施。
開業以外で資格取る奴は馬鹿だと思うよ。
そして開業で取る奴は本当の阿呆。
952名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 16:54:07.30
資格手当出るから取る意味はあったな
しかし登録する意味は無さそうだ
953名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 17:08:51.45
虚しい資格だよな・・
954名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 18:12:54.66
>>952
資格手当って試験に受かるだけで出るの?
登録はしなくていいの?

いいな〜、うちは資格手当ないんだよ…
955名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 20:52:46.95
予備校、合格者調べてるのか?
今日、電話あって、合否聞いてきた
「合格した」と言ったら、「おめでとう」の後に、簡単な喜びの声書いてくれたら
実務講座のDVDセットで送りますって
書くしかないかw
956名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 20:54:37.02
>>955
実務講座のDVDセット?
それお試し視聴版とかじゃないの。
普通に買ったら5万くらいするよ。
957名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 21:05:35.07
>>956
レックで合格したんだが、今調べたらこれみたい

ttp://online.lec-jp.com/defaultMall/sitemap/CSfLastPackGoodsPage_005.jsp?GOODS_NO=198996&IMG_ROOT=/defaultMal

祝賀会行っても貰えるみたいだな
958名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 21:35:31.55
>>957
俺、明日大阪の祝賀会行くが、参加特典だろ「DVD5巻」
美味しすぎるな。
明日は、美味いもんでも食って、特典貰うわ
明日、行くんだったら宜しくな!
959名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 21:37:12.57
これは開業社労士が人を雇う際に必要になる知識か。
これより実務基礎講座のほうがありがたいが。
960名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 21:48:00.14
いいなぁ〜予備校生は。
オレ独学合格だから特典なし。
961名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 21:48:51.07
>>959
たしかにな
まあでも、見てたら入社手続、 退社手続、年次更新、算定基礎届・月額変更は
会社でもするし、損はないと思うが。
最小限これは知ってほしい知識だし、何よりタダは安い。
祝賀会行っても、額縁もらうよりかは価値はありそうだ
962名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 21:56:41.30
大原は何かもらえるのかな?
963名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 21:57:26.11
LEC受講生でなくとも行けるだろう。
964名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 21:59:42.00
市販で社労士実務者むけの手続き本って売ってるの?
965名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 22:00:34.43
>>963
独学でも他の予備校でもいいみたい
タダだけに貰うもんもらった方がいい
まともに買うと何万コースだし
966名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 22:01:01.33
大原は何ももらえない
967名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 22:02:28.56
>>963
>>965

マジッすか?
独学合格者でももらえるんですか?
それはうれしいです。是非行って見ます。
968名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 22:03:26.00
うそお?模試しか受けてないんだが貰えるの?
969名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 22:05:24.78
>>967
ホムペ見てね
それと申込用紙あるので書いてから行った方がいい

ttp://www.lec-jp.com/kansai/event_1110/images/event_1110_2.pdf

タダで飯食って、実務講座のDVD貰うべ
970名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 22:05:28.76
それレック行って合格者の声書けばもらえるの?
971名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 22:06:29.40
>>966
記念品進呈って書いてあったよ>招待状
972名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 22:07:12.43
ちょっと待ったwLEC受講生じゃないのに写真とられるのか?w
973名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 22:09:44.99
25日はいけねーな・・
974名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 22:14:39.25
>>972
ちょびっと、写真くらい我慢すれば実務講座の3万5千円ただなら我慢するw
実務の分かりにくい本読むより、価値あるしな
975名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 22:16:00.33
>>969

おおきに(^o^)。
明日会社17時30分に切り上げて行ってみます。
976名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 22:16:07.60
TACあたりの講座を共同購入しようぜ
977名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 22:22:26.70
独学でいくとかそんなセコイまねすんのかよ・・・
978名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 22:23:37.50
今年合格した会社員(営業職)40歳男子です。
事務指定講習、受けるべきか悩んでいます。
会社には、合格したら人事課に配属を希望しています。
当面、独立開業する気がないのなら、希望がかなうとして、人事課で2年実務を経験した後、
登録するかどうか考えるにもありかなと悩んでいます。
979名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 22:24:23.53
>>974
多分、受付の18時30分頃に行って、参加申込用紙出して、祝賀会嫌だったら
そのまま帰っても、特典のDVDの実務講座貰えると思うよ
写真も写らなくて、実務講座ゲットだぜ
980名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 22:24:48.02
40歳で男子は止めてくれ
981名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 22:34:18.65
だん‐し【男子】 国語

1男の子。男児。⇔女子。

2男性。おとこ。また、一人前のおと こ。「―の本懐」⇔女子。

提供元:「デジタル大辞泉」- 凡例
982名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 22:35:37.60
「一人前のおとこ」=「男子」
983名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 22:36:17.28
男子でok
984名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 22:37:35.40
国語的にはもちろんOKだろうが
俺も40だが男子とは言わん
気持ち的にかなりむずかゆい
985名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 23:05:21.70
次スレ

【社労士】第31回事務指定講習2【次のステップ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1322143448/
986名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 00:09:36.45
中高齢特例の説明で、男子40歳、女子35歳とか表現してたでしょ?
男子40歳、全く問題なし
987名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 00:10:39.22
男子トイレっていうもんな
もういいよ
そんなに主張しなくてもw
988名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 00:10:39.67
なんだっけかそれ、もう忘れた。国民年金かな?
989名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 00:15:04.95
法律用語と一般用語は違うでしょ
990名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 00:15:41.78
>>986
男子女子を使うのは年金法だけ。
労基法では男性女性。
労災雇用では賃金、社保では報酬というのは何故か知ってるよね?
理由は同じ。
991名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 00:24:03.00
来年頑張れ
992名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 00:39:49.61
来年頑張って4日間休みもらうわ。
会社首になったらそれまで。
993名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 01:16:39.00
有給休暇取って首になったら戦えよ
994名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 01:21:29.86
有給取ったらクビとかあかんでしょ
995名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 02:17:05.87
ラスト5
996名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 07:50:33.82
997名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 09:18:21.94
990 名無し検定1級さん [] 2011/11/25(金) 00:15:41.78 ID: Be:
>>986
男子女子を使うのは年金法だけ。
労基法では男性女性。
労災雇用では賃金、社保では報酬というのは何故か知ってるよね?
理由は同じ。
998名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 10:40:52.69
>>997
何がおかしいの?
999名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 11:06:06.07
旭金属産業ってまだあるの?
1000名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 11:10:48.01
さあ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。