TPP参加でゴミになる国家資格はどれよ? part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
TPP(環太平洋経済連携協定)参加で日本の国家資格制度も
少なからず影響を受けると言われてます。
「日本の資格制度が吹っ飛ぶ」と煽っている人も中にはいますが
本当のところは一体どうなんでしょう?

前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1319040104/
2名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 11:16:50.67
資格自体不要

やりたいやつがやればいい


市場がすべて
3名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 11:18:12.26
医療系
4名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 11:18:35.28
文系資格はもともと全部オワコン
5名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 11:20:23.67
こんかいで医療系もオワコン
6名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 11:21:32.75
>>5君は医師会の政治力を知ってるの
7名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 11:22:38.93
国鉄の民営化のようにその気になれば一発だろ
8名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 11:24:12.89
司法書士 時給800円

看護婦 時給1500円

薬剤師 時給2000円

御医者様 時給10000円


くらいだよね現状
9名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 11:24:38.31
今日は涙雨だな  
リーマンでまだ結果観てない奴、昼休みで落ち込むだろうな。
特に労一待ちは。
10名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 11:25:36.76
>>9もともと社労士とか受かっても意味ないじゃん
11名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 11:27:46.50
>>8
看護師と薬剤師は逆転しそうだがな
12名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 11:29:01.14
>>10
都会だとね
田舎だとそこそこ良い暮らしできる。数が少ないから
まぁそれも今後TPPでブッ壊されると思ってるwww
13名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 11:29:53.50
>>8
俺の知り合いの司法書士金持ちばかりなんだが…
何なんだあれは
14名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 11:31:12.37
看護婦もこれからは競争だべ
15名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 11:31:13.07
>>13過払いバブルとともに消えていきます
16名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 11:32:50.10
>>15
いや過払いやってる奴らじゃないんだよ。
まぁ税理士とかと仲いいみたいだが。
17名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 11:33:37.78
>>13
何処の司法書士?
18名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 11:34:10.43
>>17
東京です
19名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 11:34:55.99
そもそも金持ちの司法書士とかいるのか


金持ちということは
帝国ホテルのロビーとか広尾の高級住宅地に司法書士がうろついてるということか
司法書士のおうちの前にベンツsが並べてあるということか


まったくありえない
20名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 11:36:10.96
僧侶とか神主の神職はそうなるの?
21名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 11:36:15.76
>>19
帝国ホテルは分からんが、司法書士になってちょっとして家買いよったw
22名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 11:36:36.57
三越本店外商部が自宅まで御用聞きに来る司法書士w


あwりwえwなwいw
23名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 11:38:42.81
司法書士はスーパー玉出のほうが似合っとる
24名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 11:39:52.72
資格は全部ゴミ化すんじゃねーか?
25名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 11:41:01.30
医者の時給10000円もないぞ
関西の病院の副院長でやっと年収2000万ちょいだった
地域にもよるけど40歳で1000万越える位だよ、医者
26名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 11:42:54.54
>>6
民主になって医師会の力も弱まってない?
自民時代はヤミ献金で政治を動かしてたのにな
27名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 12:17:06.18
やっぱり今年も労一ないのか…
28名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 12:23:13.48
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20110915/114025/

資格を転職や独立開業に生かすことができない

 鈴木さん(仮名・40歳)は司法書士などの難しい資格を次々に取得している女性。しかし、思うように資格を転職や独立開業に生かすことができずにいます。

 そんな鈴木さんが資格の勉強を始めたのはライフスタイルの変化から。それまでは都心で働いていたのですが、家族の病気がきっかけで地元に戻りました。
地方では希望の仕事が見つからず、契約社員として働き始めました。そんな中でも、もっと条件のよい職を得るために、時間を生かして独学で資格の勉強を始めたのです。
最初に取得したのは運転免許と宅建の資格。この2つがあれば不動産業界で働けると思ったそうです。

 ところが、不動産業界では働かずに、次に行政書士と社労士の資格を取得しました。いざという時に自宅で開業できるようにしておきたかったからです。
その後も、運送業者で働けるようにと通関士の資格を、ガソリンスタンドで働けるようにと危険物取扱者免状を取得しました。しかし、いずれもその業界の仕事に就くことはありませんでした。

最近では、とても難しいといわれている司法書士の資格にも合格しました。資格のほかに、NHKのテキストを使い、英語の勉強もしています。
ご自身でも勉強マニアになりつつあると自覚をしているそうです。

 独学でこれほど多くの難しい資格を取得された鈴木さんはご立派です。
しかし、せっかく資格を取得したのに、転職も独立もせずに、資格を取得する前と同じ仕事を続けています。なぜ、鈴木さんは資格を生かすことができないのでしょうか。
29名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 12:51:44.80
鈴木(40)
30名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 14:26:20.01
>>29
話、テキトーにつくりすぎだなw
もっと考えて書かないとw
31名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 14:29:18.20
と、鈴木
32名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 14:32:00.08
>>28
アンカー間違えたw
33名無し検定1級さん :2011/11/11(金) 14:36:27.63
>>28
司法書士って確か、研修の一貫で事務所で勤務させられると思ったが・・・
研修受けなかったのか???

社労士も行書もハロワ行けばバイトなら有資格者の募集けっこうあるぞ
34名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 14:37:26.90
作り話か行政書士と間違えてるかのどちらかっぽいな。
35名無し検定1級さん :2011/11/11(金) 14:40:04.76
花輪陽子(はなわ ようこ)
1978年三重県生まれ。ファイナンシャルプランナー(FP)、作家・翻訳家。
元外資系の投資銀行勤務。OL時代にはまったショッピングによりクレジットカードローンの残高は最大200万円に。
お金にコンプレックスがあり、勉強してFPになる。現在は雑誌・新聞・テレビ・ラジオ出演や全国講演などを精力的に行っている。
著書に『かしこい節約生活』(大和書房)、『貯金ゼロ 借金200万円!ダメダメOLが資産1500万円を作るまで』(小学館)など。主な連載:
日経マネー「花輪陽子の家計簿コーチング」


そもそもコイツ自体、カードローンで借金まみれになったDQNじゃねえかよ
こんな奴にバイトとか単発仕事しながら資格取ってる人間に、うっすい知識で語られたくねえな
周囲に司法書士受かった人間がいないんだろう
36ALWAYS 三年目の学費:2011/11/11(金) 14:40:58.38
鈴木ニート
37名無し検定1級さん :2011/11/11(金) 14:43:21.69
鈴木って架空の人物くさいな
社労士は開業登録すれば行政協力とかあるから

まあ、このFP自体がひよこ食い社労と同じ臭いがぷんぷんする
真に受けたくはないな
38名無し検定1級さん :2011/11/11(金) 14:44:55.97
肩書き:FP、作家、翻訳家(笑)

こいつ自体がニート臭
39名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 14:48:41.44
てか、今の時間ここにいる皆ニートw
40名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 14:50:07.75
>>OL時代にはまったショッピングによりクレジットカードローンの残高は最大200万円に。
お金にコンプレックスがあり、勉強してFPになる。

ちょw
41名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 14:59:19.57
>>39
失敬な、私は資格スクール講師です

>>28の日経BPの内容があまりに
営業妨害なもので
42名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 15:20:52.77
>>8
司法書士、取引1回あれば、所有権移転、抵当権設定、立会料等
10万くらいにはなるぞ。
どっから、そんな数字持ってきたんかい?
43名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 15:31:55.90
介護関連は?
44名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 15:44:14.03
何にしろ泥臭い営業力なんだよね司法書士であろうが>>41資格学校関係者も。
それを知らんで上辺だけの格好良さだけ語るボケが多いな。
45名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 17:29:03.55
>>42
人生終わったニートの僻み文句にマジレスするってどんだけ暇なの?
46名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 17:52:36.22
経産省に電凸したら・・・

私「TPPに参加すると医療保険制度が崩壊して、ものすごく高い医療費を
  取られて貧乏人は死ねってことですよね?日本国民の生命財産を奪う
  ことになりますよね?」

って聞いたら、

経産省「はい、その通りです」

って言われたよ。

健康保険はなくなるな・・・
47名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 18:09:14.42
何を今さら
48名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 18:09:49.67
むきむき
49名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 18:13:19.72
逆にTPPに参加してもさほど影響がない、また、変わらない資格って何がある?
50名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 18:17:10.08
米国公認会計士、宅建、簿記
51名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 18:18:40.59
弁理士、宅健、FP、弁護士、司法書士、医師、薬剤師 などなど
影響がある。
影響の無い資格は・・・社長や会長と言った株式を持った役職ぐらいじゃないかな?
52名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 18:20:11.34
  o  o      , r '" ⌒ヽ-、
   ・。 ゚。     //⌒`´⌒\ヽ (ミi__ノ彡)
     ヘ 。   { /  ⌒  ⌒ l ) ('(゚ヮ゚* ) 
  )\/⌒\  レ゙ /・\ /・\!/ヽ^v^ヽつ
  /彡人 (゚Д゚)  /   ̄ー'  'ー ̄ヽ と_ゝ__,,ノヽ、--、_ノ彡)
  レイノ `∪∪  { ::::⌒(__人_)⌒:::}   (/ヽ、__,,..--'" ̄ 
          ゝ.    トェェェイ  .ノ
            `   `ー'´  ´
     _, 、 -― ''"::l:::\ ー=',、.゙,i 、     
    /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
   丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
  . i;;;;;;;;;;;;;;;;::::::|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ:::::::::|
野田どじょう首相 国内法が 条約に優先すると発言
http://www.youtube.com/watch?v=NL97kik6S_4#t=00m26s
53名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 19:04:20.17
野田総理、国会でTPP交渉に対する無知を露呈する!!

@TPPが国内法に優越することを知らなかった
A10年間で関税全廃することを知らず、保護できる関税があると思ってた
B今からでは交渉参加は半年後。条件闘争出来ないことを知らなかった
CISD条項を知らなかった
DTPPよりASEAN+6が国益であることを隠してた
TPP加入でGDPが10年間で2.7兆円増という試算は
「農水業関連の現在の関税や規制を守ったまま」という条件での試算だったことが判明。
全関税を10年内に撤廃するTPPの本質を知らない試算だったらしいと言う話

反対派の人はツイッターで拡散
54名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 20:33:33.86
マスコミが潰れればそれでいい。
これからは、単純に実力のある者だけが生き残る。

TPPって、ユーロみたいなもんだろ?
55名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 20:36:43.25
資格で食ってく根性がダメ
56名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 20:40:09.95
    ,,,,,,,-―、_
    /r‐-v―-、ヽ  
    V_ _ ミ } 
    l ━  ━ リ)
   (  ,し、  )  会見終わった、 高飛びするかw
    ヽ -=-〉 ノヽ、 
  /  `┬ /   


57名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 20:48:02.04
楽していい思いしようとしてる、ここの住民の根性がムカつく。
58名無し検定1級さん :2011/11/11(金) 21:03:51.70
TPPでおきること予想

現在の日本

政治家、公務員、大手企業社員、社長、弁護士医者等の資格者、豪農

中小企業正社員、通常の農家、漁師

バイト、派遣

日雇い

無職ニート

ホームレス


将来の日本

アメリカの企業、アメリカの正社員・派遣・バイト、弁護士、医者等

政治家、公務員、大手企業社長、弁護士医者等の資格者、豪農

バイト、派遣

日雇い

ホームレス



59名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 22:05:55.14
 ―┼‐         ノ     /   |  --ヒ_/     /   \ヽヽ    ー―''7
   `」   ┼,   二Z二   レ   /  /´レ' \ ―7 ̄}  |  ー-、   /
 (__  (|フ)   (__ノ  _ノ  ∨`  ノ  /  /     _ノ    \_

    ─┼-        /   |   ‐┼-   |     ー|―
    ─┼─ |   \ レ  /   ̄Tー  /      ノ -─
   (二フヽ  \/    _ノ   (二フ\  ヽ_ノ   / 、__

     i';i
    /__Y
     ||呉||                   /⌒彡
  _ ||芋||         /⌒\     /冫、 )
  \ ||亜|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ `./⌒ i `  /ゝ    _,,..,,,,_
  ||\`~~´  (<二:彡)    \( >     ('\\  ./ ,' 3 `ヽーっ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄\`つ    ⌒ _) l   ⊃ ⌒_つ
     .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                `'ー---‐
                    <⌒/ヽ___
                    <_/____/
60名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 04:57:49.71
>>58
無職ニートは、どうなる?
61名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 15:03:39.31
>>60
餓死
62名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 14:43:03.75
司法書士 時給800円

看護婦 時給1500円

薬剤師 時給2000円

御医者様 時給10000円


くらいだよね現状
63名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 16:41:44.10
アメリカって餓死しそうな貧困層が何百万人もいるそうだ
日本もそういう社会に向かっていくのだろう
64名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 16:53:27.89
司法書士 時給800円

65名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 23:42:07.38
>米側の報道発表資料には環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)について「野田
>佳彦首相が『すべての物品およびサービスを自由化交渉のテーブルに載せる』と述べた」と
>書かれていた。

野田は見事にやられたようだよw
66名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 06:37:54.10
野田は国内法がTPPのISD条項に優先すると発言したバカだから
67名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 07:20:44.04
あいつはガスの点検やってるのがお似合いだよ
68名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 07:21:34.69
>>65
野ブタは結局何を守ったんだ?
69名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 07:50:13.48
オワコンは医師、弁護士。逆に業務拡大が薬剤師、行政書士。微妙なのが、看護師、司法書士、社労士。
70名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 08:51:22.26
薬剤師と行書のどこが業務拡大
71名無し検定1級さん :2011/11/14(月) 10:23:06.02
日本の資格がないとできない仕事の規制も撤廃しろと言われる可能性が高いらしい
が、TPP自体、アメリカで反対されているのと、オバマが人気ないから再選されないから、議会で批准されるか2013年にならないと分からないらしいな
オバマの希望では来年中に批准させたいらしいが、猛反発している業界団体が結構あるとか

まあ、社労士自体が撤廃されるとしても2014年以降になりそうだから来年まで受けようと思っている
凄い悩んだけどな

72名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 10:29:20.43
一連の司法試験改革の結果を見たらわかる。
かなりメチャクチャにされる。
73名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 10:36:36.23
弁護士は外資系には影響するだろ
74名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 10:57:05.56
通関士はどうなります?
75名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 14:50:37.63
関税撤廃は確実だから通関士は完全に消える
76名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 17:26:43.19
IT系も海外のほうが強いから危うそう
77名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 17:39:11.33
ユーキャン危ないな
78名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 17:41:26.01
ふぐ調理師は?
79名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 17:43:55.05
TPP加盟国以外は関税はかかるだろ。
全く仕事はなくならないが通関士は縮小傾向だな。
80名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 17:46:05.82
>>78
都道府県知事免許。
調理師は国家資格。
81名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 17:47:09.54
寧ろ輸出入増えるから仕事増加するのでは?
あれって何も税云々の管理するだけじゃないよね
82名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 17:48:47.06
>>75
取り扱う物品が増えるのに通関士が消えるわけないだろ
関税云々は関係ない
83名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 18:10:57.39
街弁や司法書士はそもそもショボイからあまり影響なさそう
弁護士法人、監査法人は全部外資系になる
行政書士が業務拡大するとは思えんw
規制緩和で許認可の必要が減るだろう
税理士・社労士については制度をシンプルにしろと圧力がかかり仕事がなくなる
84名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 19:11:15.24
中小企業診断士のオレ様は勝ち組

米国公認会計士も軽く取っちゃうよん
85名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 19:15:25.26
>>84
久々の外基地発見
86名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 19:47:11.94

こいつはウンコ
87名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 20:19:29.43
>>81
関税士じゃないんだ通関士なんだ
88名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 20:31:28.46
ニュー速が落ちてるのはTPPのせい?
89名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 20:58:36.96
TPP反対不買運動で効果のありそうなものリスト
http://www38.atwiki.jp/notpp/

TPPをごり押しするアメリカへの報復として、
アメリカの製品やサービスのボイコットをしよう!
90名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 21:30:33.29
>規制緩和で許認可の必要が減るだろう
そのとおり。
今以上に許認可のハードルは下がるよ。
行政書士の仕事はなくなる。
91名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 21:37:31.51
要はほとんどの難関プレミア資格は価値がなくなるということですね

オレ様のもつFP3級が最強ということで
92名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 21:47:09.75
>>91
FP3級よりも91そのものに価値はない。
93名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 21:50:15.92
元々アメポチ資格のCFPあたりは地位向上すっかも
94名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 21:51:12.69
デメリット
・外国人労働者の増加による治安の乱れ
・卵かけご飯は禁止(食品安全近代化法で検索)
・遺伝子組み換え作物や農薬の使用基準の変更
・共済制度はすべて廃止
(公務員共済、農協共済、全労災、県民共済、私学共済など)
・簡易保険も廃止
・エコカー減税や排出ガス規制も廃止
・食品安全基準はアメリカの基準に合わせられる
・アメリカ企業の知的財産権に抵触するウェブサイトの閉鎖
・「ラチェット規定」適用
・「ISD条項」による主権・自治権放棄
・病院の株式会社化(アメリカ投資会社による病院買収)
・混合医療解禁による患者差別化
・薬価の値上がり
・アメリカ企業による農業法人独占
95名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 22:05:26.82
橋龍亡くなったときから、既に医師会はオワコンだよ。
96名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 23:42:35.25
>>83
司法書士・行政書士あたりは特別研修して「事務弁護士」扱いにして
もらえそうな気がする(行書はダメでも司書は)。
>>93
FPについてはアチラでも結局のところ民間資格の一つでしか無いから
現状維持(金融・資産について人に対して語る知識がある人)扱い
だろうね。
97名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 00:17:59.88
>>92
なめんなよコラ

来年中には2級に昇格して負け組どもを見返してやるんだ
98名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 07:25:44.93
CFPとFP1級はどっちが価値あるの?
99名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 16:20:14.04
登記とかネット見れば誰どもできるようになったしなあ・・・

過払いもこれからは一切ないし・・・


就かつしとけばよかったなあ・


激しく後悔
100名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 16:32:11.44
より実力主義が進むんじゃね?
学歴があろうがなかろうが
資格があろうがなかろうが
歳とってようがとってなかろうが
男だろうが女なだろうが
日本人だろうが外国人だろうが
仕事できればよし。だめなら転職
そういう流れになるだろうよ。
101名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 16:33:53.92
司法書士は学歴ないやつが多いからうれしいな
102名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 16:34:46.82
>>100
そうはならないな。
より学歴主義になり
より無能が上につき
より不正が走り
より混沌とする。
ソースは今の日本の現状
103名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 18:34:13.78
学歴に対するこだわりという意味では日本よりアメリカの方が強い。
104名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 18:37:07.70
ナースプラクティショナーが導入されることは間違いないと思う。
105名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 18:51:24.18
TPPで制度そのものが大きく変わる社会保障制度
社会保険労務士はお先真っ暗。
106名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 19:31:01.83
>>100
アメリカ自体が日本以上の学歴絶対主義社会じゃないかw
107名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 20:00:21.25
>>99
>登記とかネット見れば誰どもできるようになったしなあ・・・

そうでもないけど
十数万払うようなことではないのは確かだな
108名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 23:55:27.75
業務独占資格は大変だなぁ・・・・
今後は全部、名称独占資格みたいになるんじゃ?
109名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 23:56:28.14
そろそろ社会人経験0のニートどもが激論を繰り広げるお時間か
110名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 00:07:41.49
>23:56:28.14
そろそろ社会人経験0のニートどもが激論を繰り広げるお時間か
111名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 12:09:35.70
FP3級 合格率70%

落ちる方が難しい究極の資格
112名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 12:16:58.78
TPP批准後の最強組み合わせ

米国公認会計士+FP3級+衛生管理者

たいして変わりない、国家資格涙目(笑)

税理士+行政書士+社会保険労務士
113名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 21:36:52.16
森〇千里 FP技能検定2級合格「お金の相談は私まで」

グヌヌ、私だって負けるもんか!
114名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 00:35:36.67
なぁtpp全然理解してないけど
技術士はどうなる?
115名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 08:53:30.23
TPP参加後、価値が上がる資格について教えてください
116名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 09:50:49.20
TPP参加を踏まえ、今後あなたが最もチャレンジする価値があると思う資格は、次のうちどれですか?
・管理業務主任者
・衛生管理者
・通関士
・運行管理者
・行政書士
117名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 10:38:39.58
日本の資格ではなくアメリカの資格
118名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 10:43:06.37
IT系はアメリカの方が高給だし漢字という障壁があるからあまり影響ないと思う。
むしろ中国が怖い
119名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 10:49:11.73
これからは職場で英語ができないと死ぬん?
120名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 10:58:10.75
フィリピンパブでタガログ語を駆使して女を口説くオレ様は神

TPPどんとこいや、モテモテじゃ
121名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 11:04:48.24
昔PSであったサンパギータってゲームでタガログ語を覚えた
クムスタカ アコ アイシ ○○
122スイージ:2011/11/17(木) 11:54:53.88
マンマ ミーア
123名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 11:55:54.35
124名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 12:41:01.92
自由貿易は製造業を収縮させるからその方面の国家資格所持者は影響を
受けるだろうね。
これからはサービス業の時代だよ。
125名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 19:16:07.74
>>124
その通り
126名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 21:28:11.70
サービス業の時代って二昔前からずっと言われてるな
127名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 21:50:23.77
>>99
誰でも出来るが金融機関がやらせるわけないだろ!
よーく考えてみろ
大半の人間は、金を借りて不動産を購入するわけだから
抹消登記、移転登記、担保権設定はセットになる
その作業を債務者にやらせたら、担保設定せずに逃げられることも考えられるだろw
だから信用できる司法書士に頼むわけ

ましてや複雑な権利関係になってる不動産登記を素人ができるわけがない

128名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 21:59:30.74
司法書士に頼むのが一番コストがかからないし、楽なんだよね
129名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 22:01:31.45
シホショはゴミ資格
130名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 22:15:37.88
不動産ってこれからそんなに動くと思えない
外人が増えるから行書は仕事が増えそうな気がする(ややこしい仕事が)
税理士は資格自体が無くなるような・・・
131名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 22:17:29.61
外人が増えると些細なことで訴訟起こされそうで恐い
132名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 22:20:18.24
TPPと関係なく不動産登記の件数はピーク時の半分くらいになってる
133名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 22:31:03.29
技術士は資格とは少し違うような気がするけど
工業系ならそれなりの技術屋の証明だから良いと思う
職人の技能五輪の賞状は外国でも評価されそう
134名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 23:18:16.39
 .___________________
 |  天才のひらめき           .XAB  |
 |  ┌───────────────┐  |
 |  |                        |  |
 |  |                        |  |
 |  |                        |  |
 |  |    r'^'Eュニ=y'广´ ̄⌒ヽニ二丁¨TT |  |
 |  |   (     | |          |  LL__.|  |
 |  |   L   _,人|─-、       |     |  |
 |  |    `¨¨´   ハ.   ト----‐ァ介l    |  |
 |  |        / }   |     / / | |   ノ |  |
 |  |    __, ィ'"´>'ー、 |    〈_辷.| |__ノノ |  |
 |  | .r'彡'___{_{ ̄´   ノ      \.辷二|  |
 |  └───────────────┘  |
 | インスタント              ≧‡≦  |
 |  ┌───────────────┐  |
 |  |                        |  |
 |  | 実験に百回も失敗したあと、黒ス  |  |
 |  | レ民は下から覗き込めばパンツが....|  |
 |  | 見えることを発見して驚いた。彼は |  |
 |  | すぐに天使の運命を購入した。....  |  |
 |  |                        |  |
 |  |                        |  |
 |  └───────────────┘  |
 |   Illus.ID:8ScWUx1J0.               |
 |   ======================             |
 . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

135名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 00:57:52.59
やっぱり社労士は駄目そうだよな
もっと情報をくれよ
来年の受験どうすっかな
136名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 02:12:16.57
しらんがな
137名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 12:32:51.47
>>135
労一落ちが憂さ晴らしにネガキャンするスレじゃねーぞボケ

早く受験生スレに帰れ
138名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 12:49:15.03
アメリカがカリフォルニアを分捕った方法。
もともとメキシコ領でありメキシコ農民がいたのでアメリカは新しい税法を適用した。
「税金はすべて金銭で支払うこと」
→産物で納税していた農民は金がない。
→土地が抵当流れ処分。
139名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 13:05:18.23
メヒコやチカノばかりだけどね依然。
140名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 13:43:12.27
>>130
先ずはコトバの壁。次にきちんとカネを払ってもらえるか。
141名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 13:45:49.45
>>135
逆に有望な気がするが
アメ弁は就業規則の些細な瑕疵を突き労働者をそそのかして
膨大な金銭訴訟を起こすのを業としているからな
企業側は数百ページに及ぶ労働契約書や就業規則を作成し
常時メンテする必要がある
原本は契約慣れしたアメ弁が大金をふんだくって儲けるとして
企業の実情に合わせてメンテしたり、労働者の非行をチェックしたりという
仕事は日本人に回って来る
労働者の恨みをかって、殴られたり、下手すれば射殺されたりと言う仕事だから
食い詰め弁護士や社労士が適任だろう
俺はそんな仕事はご免だが、ともかく金にはなるぞw
142名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 14:30:19.16
>>130
行書は間接的な理由で仕事が増えそう
国が貧乏になれば行政サービスは簡素化せざるを得ない
今でも地方の窓口業務は派遣に投げているが
更に支所や出張所を全廃して窓口業務は行書に投げれば更に経費削減になる
住民票等が必要な奴は近くの行書の所へ行って手数料を払って以来させる
行書はまとめて本庁に出向き受け取った書類は自転車ででも配達して回れば
高齢化社会にも対応する、ついでに民営化する郵政外務の仕事も請け負ったり
商店のお使いサービスも請け負えば本来業務の片手間に結構な儲けになると思われ
143名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 15:04:04.88
薬学受けるか迷ってますが実際どうなんでしょうか?知識が浅はかなので誰か教えて下さい
144名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 15:18:28.07
医師、看護師以外のコメディカルはどうなってしまいますか?
145名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 15:24:37.11
今さら薬学6年行くなら、登録販売者
146名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 15:57:08.29
>>141、142
もしかして社労行書のダブルライセンスさんですか?

前者は国内法律事務所や司法書士事務所との食い合いでダンピング合戦

後者は会計事務所の税理士や、下手すりゃ法律事務所が
なりふりかまわず取り込みにくる

業務そのもののニーズはあっても、資格自体は価値が暴落すると思うのだが
147名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 17:57:46.24
>>141
どっちでもないがw
前者は終業規則一通が現在の20万とかじゃ無くて数百万の単位になるだろうから
弁も参入してきてそっちは無理だろう
低収入にものを言わせて事業所に張り付いてのすり合わせ作業なら需要も出て来る
後者は書類作成・提出代行と言う本来業務が行政サービスの切り捨てと
地域公共交通網の崩壊の荒廃日本で再び生きて来るシナリオ
独占業務を手放さず粘れば、こっちはかなり有望と思う
お得意の副業も絡めれば神社の賽銭箱よりは小銭も稼げそうだ
148名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 18:10:01.16
>>147
つまり行政書士最強ということですね

弁護士司法書士より価値が高くなる前に早く合格しなくては
149名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 19:07:02.36
行政書士の独占業務って、役所に提出する書類の作成だけだったような

提出代行は誰でもできるから、自転車でのお使いに資格が活きる可能性ある?
150名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 19:36:13.83
>>149
自転車でお使いしてくれる便利屋さんと同じ値段で
簡単な代書もやれば良いんだよ、そうすれば競争力が出る
151名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 20:16:46.30
書類屋って、法律で●●でないと書類が作れないってなってるから存在してるだけで
存在価値があるかと問われると…行政の簡素化とwebのクラウド化も進んでるしね
相談役の需要は十分あるけど資格そのものは意味ないし・・・
152名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 21:22:38.00
>>151
でっていう?
153名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 21:40:27.98
>>151
少し家の外に出てみてはどうですか?
154名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 22:29:48.71
>>151
なにこれ

クラウド進んでるなんてどこソースだよ
使ってねーよクラウドなんか
155名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 22:33:46.51
>>154
ニートが一生懸命考えた妄想に突っ込んでやるなバカ
156名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 23:03:43.93
>>151
こういうの見てると社会人経験が重要だと痛感する。
157名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 23:26:00.67
資格板で社会経験の話をするやつは嫌いだ
158名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 23:46:59.34
>>157
正直でよろしい
159名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 00:25:56.49
サービス削減で真っ先に犠牲になるのが高齢者だということを頭にとめた方が良い
弱者は上位資格者が見向きもしない弱者を食い細々稼い行くのが生きる道
昔は文盲を相手に稼いでいた行書は、携帯も電話以外には使えない年寄に
猫撫で声で擦り寄ってこそ生きる道がある
160名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 00:33:48.51
>>159
とりあえずなんでもいいから働いた方がいい
161名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 00:40:04.13
今年2月の法務大臣閣議後記者会見の概要
http://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/hisho08_00123.html
例えばアメリカの弁護士は日本では開業ができたり,大規模な事務所を開くことができるようになる。
いわゆる法人化,これをしていくことが可能となる。
他方で日本の弁護士は自由に開業できるわけではない。極めて不平等なことになりかねない。
紛争解決に関してもこれもまた不平等なものとなるということがいろいろな情報で分かってきました。
162名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 00:49:39.58
>>161
これは記者の発言だな
この情報ってのはどこから来てるんだろ?
163名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 01:31:32.51
>>161
マジカヨ(ガクブル
弁護士は司法書士業務をできるから
関係してくる話だろ。
164名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 01:53:33.51
165名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 08:57:27.34
戸籍にタッチするような仕事に外国人が参入できるか?

しかし社保庁は年金記録入力作業を中国人にやらせたことがあったね
166名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 08:58:40.79
>>163
ガクブルするまえに司法書士早く受かれよw
167名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 10:33:08.81
TPP云々以前に医療費は当然見直されるべき
困るのは年寄り・無職・ニートだけだろ
働かない奴はそれなりのデメリットがあるという社会こそが本来あるべき姿。
168名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 10:45:54.92
>>167
169名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 09:49:02.42
社労士ってまじでなくなるの?
なくなるとしても10年後ぐらいかな
170名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 10:01:29.40
なくならない
171名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 10:09:31.16
>>169
なくなりますね。社労士は完全に存在意義がなくなると思います。
172名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 10:31:52.39
社労士は行書に吸収され元通りにw
173名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 19:25:48.84
>>171
ソースは?
174名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 00:20:18.16
>>165
つまり、安けりゃ外国人でもできるって訳だ。
公募入札で競争させりゃ当然安いところに仕事は流れるようになるんだから。
175名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 06:25:30.25
おつむの弱い、朝日新聞記者の瀬川茂子は、放射線セシウムがカムチャカ沖の海底で検出と報道
(海底核爆発だからセシウムは当然、海底に残る。そう、報道しろと上司から言われた)
本人は福島原発から漏れたと思っている。

マスゴミは本当にバカばかり!嘘の報道をする事で日本を周辺国から孤立させようとしている。
この記者はオツムが本当に弱い!バカ丸出し!!

それと、米国国債、再格下げです。(日本のマスゴミは報道しない!!)
それと軍事予算5000億ドル削減され、赤字削減協議は失敗に終わりました。

何処までもダメなアメリカ、寄生虫国家、駄目痢蚊!
このような国家に媚びを売る日本の政治家は本当に無能ばかり。
176名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 06:28:46.47
お前が立候補しろ。
177名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 14:05:31.17
例えば司法書士は法務局で権利登記の登記官を10年務めると資格がもらえる
土地家屋調査士も、法務局で表示登記を10年務めると資格がもらえる
法務省の利権となっている資格は保護される
税理士も国税庁の利権である
178名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 14:08:11.20
悔しけりゃ入局しろ。
179名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 14:09:37.15
しかし、弁護士と公認会計士の資格は、国家公務員の利権ではない
従って、簡単に米国の年次要望書の餌食として差し出された
国家公務員の利権であるか否かの違いが運命を分けると思う
180名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 14:17:43.45
国家公務員の天下り先として、各省庁で作られた国家資格は
合格するには、合格点を取るのではなく、上位何名までしか合格できないことになっている
合格者を出し過ぎると仕事の取り合いになり、天下り先としての受け皿ではなくなってしまうからだ
181名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 14:22:37.26
特許庁も弁理士もらえるのかな?
182名無し検定1級さん :2011/11/22(火) 14:30:02.03
ここだけの話。

司法書士資格だ。

誰にも言うなよ。
183名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 15:15:43.82
数字で仕事をする資格は必ず滅びる
184名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 01:15:52.19
所得税と法人税をやめて、消費税で賄おうという論議が昔あったが
そうなると税務申告が簡単になり
税理士が食べてゆけなくなり、国税庁の天下り先を脅かすので
断ち切れになった 税理士は永遠に不滅です
185名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 01:26:03.11
消費税は脱税が難しく、わりと公平で良いシステムなのにな
186名無し検定1級さん :2011/11/24(木) 01:42:19.25
>>182
詳しく。
187名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 04:26:46.84
教員もアメリカとかから
よく分からん教員免許を持ったのが
入ってくるんだよなぁ。。
アメリカの教員の給与は安いから
確実に入ってこようとするよなぁ。
授業時間だけ見て後は知らんっていう勤務体制が
一般化するかもしれんな。。

188名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 06:06:43.73
おまえらも、この本を読め。

「弁護士が多いと何がよいのか」(浜辺陽一郎著 東洋経済新報社)

この本を読めば、弁護士の増員計画や公認会計士5万人計画は
正しいということが分かる。
また、合格者の数を絞れば、弁護士や公認会計士の質が上がるというのも
詭弁に過ぎないということも分かる。
競争によってのみ、弁護士や公認会計士の質も上がるし、国民のニーズに応えた
サービスを提供することが出来る。

ただし、弁護士にしても会計士にしても、これからは法律事務所や
監査法人といった、弁護士や会計士固有の業務に拘る時代は
終ったと書いてある。
弁護士にしても、会計士にしても、自らの手で新しい領域を
開拓する必要があるということ。

それから、一般企業などにしても、解雇規制を緩和し、何の
専門知識もなく組織にぶら下がっているだけのリーマンを
どんどん解雇し、新卒至上主義をやめさせ、弁護士や会計士を
中途で雇用することが、企業などの国際競争力を高めるために
必要不可欠と書かれている。
つまり、弁護士増員計画や金融庁の5万人計画は正しいが、そのためには
一般企業や労働市場の構造改革もセットで必要だということ。
だから、労働組合の票に依存している民主党政権をまず打倒する必要がある。
189学生さんは名前がない:2011/11/25(金) 06:20:10.03
西田昌司議員が語る 私はFTAAPも反対だ
『自由貿易協定TPPは、ユーロと同じような失敗をする』
http://www.youtube.com/watch?v=MHcq197tTfw
190名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 06:33:24.35
逆に、海外で生かせる日本の資格は無いのか?TPPの数少ないメリットとして…あるわけないか、民主党が推進するんだから
てか、ビジョンが無いのにやれバスに乗り遅れる、やれ今こそ開国(日本が鎖国してるかよ、そもそも開国って列強諸国に脅されただけだし)をって…
即刻、交渉辞退しろ!
191名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 18:06:56.58
資格の時代は終わった
192名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 19:21:35.54
資格板で終わった言われても…
193名無し検定1級さん :2011/11/25(金) 23:15:26.57


司法書士業務ソフト:120万円也

それ以外の諸々の開業資金300万円〜

トータル420万円
194名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 03:02:00.07
>>188
日本的な慣行では、希少価値のない所に優秀な奴は絶対来ない。

>弁護士にしても、会計士にしても、自らの手で新しい領域を
開拓する必要があるということ。

数十年の歴史で、資格者が自ら開拓した仕事はない。よって無理。
自然発生的に需要が生まれた仕事か行政により与えられた仕事のみ

195名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 04:29:54.05
>>194
反論する前に、この本を読め
196名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 06:38:46.45
>>194
もともと、資格試験を受けようという奴は
自分から需要を作り出そうというような積極性がある奴が
少ないだけ。
単に参入障壁があり、高収入が得られそうだからとか
需要があって独立し易そうだからとか、そんな動機で元々受験した奴が
ほとんど。

早い話が、学校のお勉強は出来ても、無能ばかりだということ。
197名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 06:50:59.05
>>196

医師や看護師に対して失礼です
198名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 07:01:15.20
アメリカ人はすぐ訴訟起こすから、労働問題扱う社会保険労務士が熱い。

特定付記でADRゲット。
199名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 07:27:53.80
外人流入で更に労働問題取り扱い件数増えそう。
行書は何でも屋だし幅が広いから意外と仕事回ってきそうだね。帰化申請も行書だったな。

社労、行書ダブル狙いでいくか。


俺FP1あるが何の役にもたたないわ。
200名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 14:42:32.12
1
201名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 03:18:18.25
金で取れるようなどっかの州の弁護士資格もってたらいけんじゃね
202名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 13:51:49.04
>>188
この板の趣旨から外れている
この板の趣旨は、TPPにより努力が無駄になる国家資格は何であるかということだ
見当違いも甚だしい
203名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 14:31:34.68
>>202
いいから、蒸し返すんじゃないよ
204名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 14:45:51.43
登記はネットで見ればわかる

登記所のおばちゃんが教えてくれる


この道20年のおばちゃんのほうが詳しい

といふか、さふいふおばちゃんが定年後趣味で司法書士やる


あと、DQN低学歴なのはおばちゃんも司法書士も同じ
205名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 14:47:20.29
速報!「TPPで国民皆保険が崩壊する!!医療制度崩壊の危機!!」

公的医療保険制度の根幹「薬価(やくか)の決定方法」が、
TPPの交渉対象になっている!!

アメリカはいくつかの医薬品が強い。
ところが、各国とも医薬品は、国民のために薬価(やくか)を、
安く決定したいわけです。
これがアメリカの医薬品メーカーには、不満なので、薬価が低く設定
されたら、それについて文句をつけることが
できる制度をいれたがる。それがアメリカのねらいです。

いままで、薬の値段は低くおさえられていた。
アメリカは、この規制の見直しをもとめているのである。
この薬価制度が、くずれさると利益を求めてクスリや値段が上昇!!

効力はあるが、保険の適用外というクスリがどんどん増えていく可能性
があるというのだ。
日本医師会は、TPPに参加し、市場原理主義のもとに
アメリカの高価なクスリや、大金持ちしかうけられない最先端医療や
営利目的の医療が、参入すると「医療格差」ができる!!

地方の医療は切り捨てになりかねない!!
国民皆保険崩壊になりかねない!!と
「日本医師会」は、声を大にして訴えている!!
               月曜よる9時「テレビタックル」より

206名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 18:42:26.79
技術系国家資格はどうなるんだろな?
クソみたいな資格多いがな
207名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 05:00:14.90
損害保険大手のAIU保険日本支社(東京都千代田区)が病院を提訴
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/30581
208名無し検定1級さん:2011/12/05(月) 07:21:23.93
TPP反対 司法自主権、行政自主権、立法自主権を守れ

日本国憲法
第98条 第2項
日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、これを誠実に遵守することを必要とする。

条約法に関するウィーン条約(条約法条約) 
条約の無効について
1) 国内法違反を理由に国際法を無効とすることはできない。
209名無し検定1級さん:2011/12/05(月) 07:26:54.73
日本国憲法自体がGHQによる占領憲法。日本人を平均知能指数12才前後と見なしたGHQをして作ってもらったもの。
210名無し検定1級さん:2011/12/05(月) 14:05:03.18
司法書士 カンタンな登記はネット見れば自分で出来る
211朝から並ぶ仕事の双璧:2011/12/05(月) 14:56:10.50
@司法書士
Aパチンカス
212名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 20:53:13.29
てーぴーぴーは何者だ♪
213名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 16:14:47.69

サルでもわかるTPPがヤバい7つの理由
http://www.youtube.com/watch?v=CI8l71dSy_A

【ホワイトハウスへ直請願】 5分でできるTPP反対ネット署名(住所不要!捨てアドOK!)
12/26までに25,000人以上の署名で米政府からTPP反対に関する回答が得られるそうです。
214名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 19:09:14.12
吉幾三が紛れ込んでるようだな
215名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 20:11:01.67
319 名前:名無し検定1級さん :2011/12/07(水) 18:06:36.21
司法書士でも不動産登記やってるのは一部だけだろ?


320 名前:名無し検定1級さん :2011/12/07(水) 18:44:31.39
登記開放なら行政書士も加勢しそうだけど。


321 名前:名無し検定1級さん :2011/12/07(水) 18:47:54.11
お前らもうちょっと冷静に考えろよ。
常識的に考えれば不動産登記と言う利権をわざわざ司法書士が渡すわけがない。
臨床心理士だって既得権益を侵すのを嫌った奴らが潰してきた歴史もあるわけだ。
少なくとも今回の改正では名称変更と宅地建物取引士法の成立程度に納めておくべき。

こんな微妙なときに他士業ともめても意味がない。


216名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 20:16:05.96
どちらにせよ

司書、鑑定士の地位は下がることはあっても上がることはないってことだな。

やっぱりこれからは弁理士だぜ。
217名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 21:28:18.16
司法書士の仕事って、当事者本人ではできえない仕事ってないと思うんだけど、どうだろう?
20年前ならともかく、今どきは役所も親切で、「本人がやりたい」と言えば、無下にはできないみたいだし。
218名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 02:23:13.06
全く問題ない。
役所の人も丁寧に教えてくれる。
219名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 19:33:40.10
そらそうだけど平日昼間役所にいける暇人ばかりではないから。
「いろいろメンドーなんで金払って代理人にやらせたほうがいい」
って考えてる人が多いから仕事が成立してる。
相続の銀行関係の手続きまで自分で直接やらず司法書士あたりに頼んでる
人も結構いるらしい。
相続税がかからない程度の小金持ちだと税理士使わず司法書士使ってる。
220名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 22:07:39.28
>>219
そそ、だから士業は貧乏人相手の商売しちゃだめ
221名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 20:36:52.12
医師、弁護士。以上
222名無し検定1級さん:2011/12/21(水) 04:17:49.86
日本がTPPに賛成するなど
七面鳥がクリスマスに賛成票を投じるようなもんだ
223名無し検定1級さん:2011/12/21(水) 14:58:17.87
TPPという毒饅頭は米国の侵略行為。 平和で美しい日本が、取り囲まれ弄(なぶ)り啜(すす)われようとしている。

オーストラリアはかつて、米国とのFTAでISD条項を拒否している。最初、ISDが入りそうになったが、
途中から、「オーストラリアの国民がその危険性に気付いて大騒ぎ」をした。 政府は、その国民の反対運動に屈してISD条項を受け入れなかったが、
しかし、危なかった状況だった。

☆ 米国の毒饅頭:TPPで日本懐国へ:Japan breaks with Poisonous Dumpling named the TPP.
http://blog.goo.ne.jp/deception_2010/e/39b2ec967b6b08417176f7231fb16148
224名無し検定1級さん:2011/12/21(水) 15:02:34.08
コピペはν速でやれよ
225名無し検定1級さん:2011/12/21(水) 15:06:32.57
内閣総理大臣=アメリカ属州の酋長
226名無し検定1級さん:2011/12/23(金) 07:25:56.67
TPP交渉に「守秘合意」4年間は交渉内容を公開せず、知るのは政府と一部業界のみ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-12-22/2011122201_02_1.html
交渉中ですら国民は内容を隠匿され
契約内容すら説明されず批准するなんて国民から見たら白紙委任状と同じです
ASEAN+3に軸足を移すべきです。欧米との貿易はもはや25%に過ぎない
227名無し検定1級さん:2011/12/23(金) 11:02:19.26
マルチに嵌まった知人が
子会員を勧誘するときも、どうして儲かるか説明してはいけません
支部へ連れて来なさい、誰かに話したら除名です…と言われてた
俺に話したから今すぐ退会しろと説得したが
結局大金を巻き上げられ友人も無くしたたようだ
その時点で怪しいと気づけよ、そんなモノ
228名無し検定1級さん:2012/01/09(月) 21:17:03.13
TPP参加で士業の同業者団体への加入義務が無くなることを期待してます。
別にそれで食うつもりはないけど士業は登録しとけば肩書きとして便利だからね。
229名無し検定1級さん:2012/01/24(火) 08:46:17.71
>TPPなんかを利用したくないが。
神戸空港の規制撤廃は当然のこと。
なのに、しかし、ひとたび、これを認めてしまうと、
あっという間に、関空の存続がマジにヤバくなることは必定w
そのため、関空厨が、全力でこれを阻止している。
ほんとうに、迷惑なことだ。
230違法書士:2012/02/06(月) 21:08:27.42
会社名 ゼント・プロ**会社で司法書士業をするのは違法!!(会計事務所・司法書士事務所・経営コンサルティングサービ ス)住所 大阪府 大阪市北区東天満2丁目8−1 若杉センタービル別館6F
代表者 村上圭二 松中映比子、上地弘恭(経営コンサルタント)
[email protected] http://business-japan.jp/
これは税理士法と司法書士法違反ですね。

231名無し検定1級さん:2012/02/11(土) 13:31:01.69
地域政党「大阪維新の会」代表の橋下徹大阪市長は10日、次期衆院選などに向けて
策定するマニフェスト(政権公約)で、環太平洋連携協定(TPP)への参加を打ち出す考えを明らかにした。

市役所内で記者団に「経済マーケットについては、国境を意識しないというのが基本方針だ」と語った。

また、教育改革をめぐっては「教育委員会制度を抜本的に改めるという方向性を出す」と表明。
具体的には首長に教育行政の権限を持たせる新制度を設け、現行の教育委員会制度と
新制度のいずれかを各自治体が選択できるようにすべきだとした。 

このほか、政権公約で掲げる方針として(1)道州制の導入(2)地方交付税制度の廃止
(3)公務員制度改革(4)年金制度の「積み立て」方式への移行(5)日米同盟を基軸とした
外交・防衛−などを挙げた。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012021001065
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819A91E3E2E2E19D8DE3E2E2E0E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2
232名無し検定1級さん:2012/04/09(月) 20:11:40.90
TPP参加でCFPの価値はどうなるの?
233名無し検定1級さん:2012/04/14(土) 10:58:32.77
その仕事をするのに資格が必ず要るもの以外はTPPの影響はほとんど無いと思われ。
逆に人の生命安全に係わらない業務で現在資格が要るとされるものはTPPの影響大。
234名無し検定1級さん:2012/05/01(火) 12:49:18.14
長渕剛の「ろくなもんじゃねえ」がどうしても、

TPP〜 TPP〜 TPP〜 TPP〜 ♪

に聞こえるようになった

やばい

235名無し検定1級さん:2012/06/05(火) 20:25:08.95
ありがとう、          ナマポで高級マンション ナマポで1億円ゲット
食物連鎖の一番下の人♪ のローン返済うめぇw  しながらの豪遊生活うめぇw  はいさようならー!ブロックー!

  |\|\/\_
 <      \                      /⌒⌒⌒⌒\  川川川川川川彡彡彡/ /   /川川川
/ / ̄ ̄ヽ  ヽ        _ハハィ/L_       /            ヽ 川川川川川彡彡彡           川川川
 ̄/ _  ノ   ヽ      /      \     | /)ノ)人(ヾ(ヽ | 川川川┏━━━━┓  ┏━━━━┓川川
  V_  \   |     / ノノ从从从ヘ ヽ    .| /  ⌒  ⌒  ヽ| 川川━┫ <●> ┣━┫ <●> ┣川川
   L・ノ  レヘ ノ    |イ ―  ― ヽ |    ( |   ・  ・   | ) 川川  ┗━━━━┛  ┗━━━━┛|||川
  /  ∵∴  | |     彡| ( ゜)/ ( ゜) |ミ    .|     ‥     | 彡彡川                     ||  |
  L_つ `ー イ N     (6.|  |    |6)    |   ┬┬┬   | 彡川      / _  _ \     |  /
   匸> ) |N      Y|   ヽノ   |イ    ヽ    ̄ ̄   ノ   ヽ ヽ    /          ヽ    |  /
   /   _/V       |ハ ヽ・皿 ノ ハ|      /二⊃ー イ     └-|      トェェェェェェェェイ      |__/
   \_/VV \       \  ̄ ̄ /       |  二⊃__ノ \    彡彡ヽ     ヽェェェェェェェ/     /ミ
      /| /  ヽ     (V) _>ー-イ _(V)    /  ソ    | |     彡彡ヽ                /ミミミミ
     ||/  ||     (⊂) |∧><∧| (つ)   (__/      | |        彡ト、             イミミ

ブラックマヨネーズ 吉田  キングコング 梶原    次長課長 河本       オリエンタルラジオ 藤森
236名無し検定1級さん
  ゙' 、,,_. -‐ ' "´ ̄ `゙''   ..,_
                   `゙'':.、
                      ゙':.、 宅犬
.       r‐=ミ  .;..           ヾ、 .,,__
.        ヽ:::::ノ _,,.. ..,,_     -‐    ゙:.、 二二ニ=ミx
         ,,.  '"´ ,. ‐─-ミ 、  r= 、     :.:ミ       :,:;/
              {:::.:..:::::.:::::::゙:.\ヽ::::::}      :ミ.     ..;:/
      .:..     \::.::::.::.:.:.:ノ  ゙:.. ̄      :;,     .::/
    -‐ ‐   ∵∴:.:.7 ∴:´   ';         ;:  ,.:/
     彡'    : : :. .: /:. .: :. :.    i  ..,__     i,:;/
     ノ ..___,,.. -─- .._      ヾ ヽ       .;:'   
        ノ           `ヽ  ヽ \       ;: