基本情報技術者試験 Part339

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
■公式
http://www.jitec.jp/

■合格発表・成績照会
http://www.jitec.jp/1_05goukaku/_index_goukaku.html

■午後の採点集計Excelファイル (アイテック・TAC方式)
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/70489
パスワード無し

■合格率の分析サイト http://pakesha16.blog.fc2.com/

■TAC講評
http://www.tac-school.co.jp/sokuhou/joho/pdf/fe_11a.pdf

■2ちゃんねる 基本情報技術者スレ 過去ログ
http://logsoku.com/search.php?query=%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%8A%80%E8%A1%93%E8%80%85%E8%A9%A6%E9%A8%93&category=10&order=desc&sort=create

■前スレ
基本情報技術者試験 Part338
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1319367112/
2名無し検定1級さん:2011/10/30(日) 20:21:16.81
>>1
3名無し検定1級さん:2011/10/30(日) 20:24:27.46
いちおつひょうおつ
4名無し検定1級さん:2011/10/30(日) 20:26:31.71
残念ながらミラーリングしてます

基本情報技術者試験 Part339
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1319972010/l50
5名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 14:45:11.32
CASL2で受かった奴いねーのか?w
6名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 14:51:33.07
くこけ?
7名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 15:16:30.33
テンプレ

【.合否と点.】  合格 不合格   午前 (免除)  午後  
【.選択言語】  表計算  C  COBOL  Java  アセンブラ 
【..受験回数.】   回目
【..勉強期間.】  ヶ月  週間
【..年齢性別.】   歳  (男・女)
【.職業or学生.】  大学 専門 高校 職種 無職 
【.使用テキスト.】  何年分の過去問をやったの?
【感想を一言】  合格の秘訣は? 敗因は?
8名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 15:28:32.84
スレの勢いが一気に落ちたな。
合格発表が終わればこんなもんか
9名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 15:30:23.66
テンプレ

【.合否と点.】  合格 午前 (免除)  午後  61.5
【.選択言語】アセンブラ 
【..受験回数.】   1回目
【..勉強期間.】  三ヶ月
【..年齢性別.】   18歳  (男)
【.職業or学生.】 専門 
【.使用テキスト.】 特になし。過去問二年分
【感想を一言】 配点調整で受かったようなもんだった…
10名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 15:35:39.92
【.合否と点.】  合格 午前83.75  午後62.50  
【.選択言語】  C  
【..受験回数.】  3回目
【..勉強期間.】  1年 
【..年齢性別.】  40歳 
【.職業or学生.】  会社員
【.使用テキスト.】 C言語の切り札 教本(応用)
【感想を一言】 午後が前々回59.75、前回59.00で落ちた。今回も
落ちたと思った。午後が糞ゲーすぎる。
 
11名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 15:38:11.15
テンプレ

【.合否と点.】午前(免除)午後62.5  
【.選択言語】 アセンブラ 
【..受験回数.】   1回目
【..勉強期間.】  4ヵ月ぐらい
【..年齢性別.】   19歳(男)
【.職業or学生.】  専門
【.使用テキスト.】 過去問3年分ぐらい
【感想を一言】 馬鹿でも受かるんだねww
12名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 15:39:16.55
テンプラ食いたい
13名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 15:41:22.94
>>12
お前のせいで食いたくなってきちまった
合格したお祝いにテンプラ食いに行くか…
14名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 15:41:26.99
資格持ってても性格悪い奴は相手にされんぞw
15名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 15:42:03.82
受験票の捜索という最後の試練
16名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 15:45:29.14
【.合否と点.】  合格   午前57.5点  午後60.5点  
【.選択言語】  表計算 
【..受験回数.】   4回目
【..勉強期間.】  2年ほど授業で
【..年齢性別.】   21歳  (男)
【.職業or学生.】  専門
【.使用テキスト.】  学校の授業のみ(過分過去問のプリント)
【感想を一言】  これで学校に就職で優遇してもらえる・・・
17名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 15:45:32.74
>>15
ゴールドロジャーのセリフが脳裏をよぎったw
18名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 15:46:44.00
>>16
ちょwwまてよw
午前57.5点で合格?w
19名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 15:47:29.69
>>18
67.5だったwwwテヘペロ
20名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 15:47:50.13

なんや、ギリギリ合格ばかりでオモロないのう。
21名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 15:50:53.50
>>19
( ^ー^)σ~☆ <こいつぅ
22名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 15:51:27.75
【.合否と点.】  合格   午前 72.5  午後 71  
【.選択言語】  C 
【..受験回数.】   1回目
【..勉強期間.】  3週間
【..年齢性別.】   19歳  (男)
【.職業or学生.】  高専
【.使用テキスト.】
(午前)絶対合格!基本情報技術者
(午後)基本情報午後完全合格教本(ほとんど使ってない)
過去問は3年分くらい
【感想を一言】  運がよかった、午後のアルゴリズム50分も使って終わったと思った
23名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 15:52:05.10
>>20
よかった^^
ぎりぎり落ちた子はぼくだけだったようですね^^;
24名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 15:54:08.10
午前67.5 午後70.5

3回目でいただきましたwwwwww
25名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 15:55:28.54
また採点されてねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
26名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 15:56:40.30
テンプレ

【.合否と点.】 合格 午前(免除)92  午後 66.5
【.選択言語】表計算
【..受験回数.】1回目
【..勉強期間.】半年
【..年齢性別.】 19歳  男
【.職業or学生.】 専門
【.使用テキスト.】
(午前) インフォテック・サーブ発行 情報技術教育用教材
(午後) ひたすら過去問 (H23特別はやらなかった)
【感想を一言】 表計算で助かりました…今度受ける人はやっぱり表計算オススメです
27名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 15:59:27.27
【.合否と点.】  合格 午前77.50  午後62.50  
【.選択言語】  COBOL
【..受験回数.】  2回目
【..勉強期間.】  半年 
【..年齢性別.】  38歳 
【.職業or学生.】  無職
【.使用テキスト.】 栢木、午後問題集(by日高哲郎)
【感想を一言】 午後のネットワークと、マネジメントの問題を見て、
フリーズしてしまいました(笑)。午後は、点数調整があったんですか?
28名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 16:01:55.12
【.合否と点.】合格 午前 85 午後 96
【.選択言語】C
【..受験回数.】 1回目
【..勉強期間.】 3日
【..年齢性別.】 20歳男
【.職業or学生.】 大学生
【.使用テキスト.】 猫本を飛ばし読みで1周 → 一夜漬けサイト
【感想を一言】 午後簡単すぎクソワロタ
29名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 16:04:01.73
>>28
理系脳だと午後簡単
30名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 16:06:58.35
>>5
クソCASLで受かったよ
辛かった、肩の荷が下りた
31名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 16:07:04.61
午後で時間余る脳みそがうらやましい

出来が違うのは重々承知だが
コツはないもんかねぇ
時間がなくて手が付けられなく結局テキトーになってまう
32名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 16:08:35.21
>>30
おつかれーw
おれはCASL全滅で58点だたw
はじめからjavaにしておけばよかったわw
33名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 16:12:47.13
>>31
もしかして文系かい?
34名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 16:13:44.12
>>33
文系とか理系とかおこがましいほどの底辺です^^;
35名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 16:14:30.41
【.合否と点.】  合格   午前 85  午後 80.5  
【.選択言語】  C 
【..受験回数.】   1回目
【..勉強期間.】  3ヶ月
【..年齢性別.】   24歳  (男)
【.職業or学生.】  大学院 
【.使用テキスト.】  itecの通信教材
【感想を一言】
午前の知識をしっかり固めて、午後は文章読むだけ。
見直しの有無で5点くらいは上下する。
本番時計忘れて焦った。。。応用受けようかしら?
36名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 16:16:57.18
>>34
午前午後のどちらが苦手?
どちらが苦手かで、対処法も変わってくると思うんだよね
37名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 16:17:57.04
【.合否と点.】合格 午前 71.25 午後 64.00
【.選択言語】表計算
【..受験回数.】 6回目
【..勉強期間.】 総時間50時間くらい
【..年齢性別.】 27歳男
【.職業or学生.】 SE
【.使用テキスト.】午前はiPhoneのアプリ「基本情報一問一答」「基本情報どこでも問題集」
あと、過去問4年分くらい。 午後は3年分くらいの問題やって、よく出る垂直L型とか、照合一致関数だけ覚えた。
【感想を一言】 会社で取れ取れ言われて、やる気もなく、しょうがなく受けて、試験前夜くらいしか勉強してこなかった。
したら気づけば4回落ちてて、これはまずいと、特別くらいから本腰入れて勉強した。
特別は午前68.5午後59.5で爆死.www文章理解力に乏しいので、午後は時間なくて苦戦してた。
んで、時間配分と、解き方の戦略を考え、疑似言語は絶対詰まって時間なくなるから前の人のを白眼。
38名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 16:19:11.02
>>36
午後ですね
早く解くコツが知りたい
39名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 16:21:08.77
>>28みたいなやつのウザさは異常
自分の頭の良さを見てくれと言わんばかりのカキコ
40名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 16:26:47.94
>>39
まあいいじゃねぇかw
おれは不合格だったけど、頭いいやつの合格方法聞けるのは有用だと思うよ
それこそ情報技術って学問だからこそでしょ
41名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 16:27:32.13
>>38
基礎学力が不足してると思います。
一見互いに関係がないように見える分野でも、本人が気づかないレベルで思考能力に影響しています。
時間があれば、高校・大学の数学や物理化学を復習なさってはどうでしょうか。
42名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 16:28:03.88
>>39
確かにイラっとくるよな。
俺の身近にも基本情報取ってそういう奴居るわ。 情報だけ特価して基礎教養科目はヒドすぎなのにね
43名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 16:29:15.42
それを言ったら
ここに合格したって書き込む人全員そうでしょ。
自慢以外になにか理由あんの?
少なくとも俺は落ちた人への自慢だが
44名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 16:30:30.15
>>39
落ちたらそうなるよなw
45名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 16:30:38.88
>>38
本当に普通のことしか言えないけど、
過去問解いて慣れるしかないと思う。
問1から解いていって全部1日で解こうとすると萎えるから、1日1問でも解いてみる。
春の試験までまだまだ日にちはある。

ちなみに解く時は、自分で時間計って本番を意識しながらね。

多く解いていけば時間に対してのプレッシャーも無くなってくるはずだし、
経験も得るから解く時間もかからなくなってくる。


あと、問7辺りは文章が多いから文系にはいい問題だろうし、
逆に問1とかは理系(計算が得意)にはサービス問題だと思う。

得意を伸ばすか、苦手を克服するかは本人が決めればいいと思う。
試験なんて受かったもん勝ちだしね。
46名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 16:37:58.86
おいらは時間ないから、得意なところはケアレスミスしないように逆に丁寧に問いて、その設問全部正解になるようにしたよ!!
最初の選択問題の設問では、ア〜ケまでが沢山あるのはむしろ簡単だからそれを説いて、ア〜エまでの問題が多いのは難しいから、捨てて勘でオール・エとかにしたよ!当たる確率も高いしね。
そうやって、切るとこ切ってかないと、おいらみたいな頭の弱いのは全て解ききる事すら難しいお!!
47名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 16:40:13.79
次は応用か。
応用も午前は余裕。問題は、午後。

頑張るか。
48名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 16:43:26.40
>>41
>>45
やっぱり基礎的なことか・・・
地道にやるのが近道ってことですかね
49名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 16:43:30.53
【.合否と点.】  合格  午前 72.50点  午後 92.00点 
【.選択言語】  C 
【..受験回数.】  1回目
【..勉強期間.】  2週間
【..年齢性別.】   19歳  (男)
【.職業or学生.】  大学 機械系
【.使用テキスト.】
午前 藤井淳夫 『絶対合格! 基本情報技術者』 マイコミ
午後 何もしていない。
過去問は使わなかった
【感想を一言】  プログラミングは高校のときゲーム制作に挑戦したので基礎はあった。
50名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 16:44:03.59
【.合否と点.】合格 午前(免除)64? 午後 76.00  
【.選択言語】アセンブラ 
【..受験回数.】1回目
【..勉強期間.】午後:3ヶ月(授業)
【..年齢性別.】19歳(男)
【.職業or学生.】 専門 
【.使用テキスト.】 スーパー合格本過去問題集
 真面目にやったのは過去3回分を一回ずつ。
【感想を一言】 午後は時間余ったけど、基本見直ししないのもある。
51名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 16:52:04.60

【.合否と点.】合格 午前 70% 午後 95%
【.選択言語】C  
【..受験回数.】1回目
【..勉強期間.】1週間
【..年齢性別.】20歳  男
【.職業or学生.】大学生(情報系学科)
【.使用テキスト.】情報処理教科書 日高哲郎 著 
【感想を一言】  午前の対策が絶対的に足りてなく、合格したけど知識不足を感じた。
論理的な考え、c言語に慣れている人なら午後は無対策でもある程度取れると感じた。(今回が簡単だっただけかも)
ただ午前の知識問題は別。長期的な計画が必要。
また午前の知識を深めることで、午後の試験に有利になるので、
まずは午前を完璧にすることをお勧めします。
52名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 16:53:33.95
>>51
いいこというじゃん
53名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 16:57:38.96
初めて受けたけど午前頭に入っていれば、
午後はその知識を元にして書いてあることやるだけって感じだった
言語問題・アセンブラは何をしたいかをイメージしてから問題やったらまぁまぁ良い感じだった。
完璧目指すのと受かるのを目指すのだと勉強法違っちゃう気もするけどね
54名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 17:04:55.40
午前67午後52だったよ・・・
しにたい・・・
55名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 17:08:37.09
基本情報で何が嫌って、遠くの試験会場に受けに行くこと。
56名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 17:09:59.31
【.合否と点.】合格 午前 82.50 午後 60.00
【.選択言語】表計算
【..受験回数.】 1回目
【..勉強期間.】 3ヶ月
【..年齢性別.】 17歳 男
【.職業or学生.】 高校2年生
【.使用テキスト.】 翔泳社基本情報技術者試験2011年版、サイトで一夜漬け、基本情報.jp
【感想を一言】部活で受験。特別試験で受けたIPの知識で何とかなった。
        表計算はマクロ全滅もなんとかアルゴリズムで挽回できた。
        ちなみに、TAC58.5 ITEC59点だったがなんとか滑り込めた。次は応用だ
57名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 17:13:40.79
【.合否と点.】合格 午前70 午後63  
【.選択言語】Java 
【..受験回数.】2回目
【..勉強期間.】1ヶ月(自力)
【..年齢性別.】19歳(男)
【.職業or学生.】 ニート
58名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 17:19:02.92
お前ら浮かれるな

今から基本情報「裏」技術者検定が始まるぞ
59名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 17:19:18.30
うわあああああああ落ちたぁああああああああああオワタああああああ
基本という名が付く資格に落ちるとかマジでショックなんだが・・・

次で応用受けて逆転を狙おうかな・・・俺・・・
60名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 17:20:18.78
【.合否と点.】   合格 午前67.5 午後63.5  
【.選択言語】   表計算
【..受験回数.】  2回目
【..勉強期間.】  1週間(5時間くらい、前回受験時に)
【..年齢性別.】  23歳(男)
【.職業.】    プログラマ
【.使用テキスト.】基本情報午前・合格用語―連鎖キーワード法+過去問360題
【感想を一言】   コンピュータに全然興味がない文系だけど、
         職がなくて仕方なくプログラマになった。
         知識全然ないけど、ギリギリ合格したから、↑のテキストが有効だったのかも。
         勉強時間の5時間はテキストを読み終えるのに掛かった時間。
61名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 17:21:50.64
基本で落ちる人は当然のごとく応用でも落ちるよ
62名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 17:23:00.79
>>59
応用は、基本が受かったほとんどの人が受けて、8割落ちる試験だぞw
63名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 17:33:40.22
テンプレを使った不合格報告殆ど無いなw
かくいう私も落ちたんですがね…
64名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 17:38:25.06
テンプレ

【.合否と点.】 合格 午前(免除)  午後 65.00
【.選択言語】アセンブラ 
【..受験回数.】 1回目
【..勉強期間.】 3ヶ月
【..年齢性別.】 23歳  男
【.職業or学生.】 専門1年目
【.使用テキスト.】 H16〜H23春までの過去問すべて

【感想を一言】
ど素人が3ヶ月間勉強のみで頑張った甲斐があった
擬似言語は自己採点で全て合っていたが、選択言語で選択したアセンブラで半分以上落としていた
アセンブラじゃなく違う言語で受ければ良かった
65名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 17:40:15.93
>>63
そりゃ不合格は悲しいからなw

かくいうわたしも・・・
66名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 17:41:48.59
【.合否と点.】  合格   午前70点  午後61点  
【.選択言語】  表計算 
【..受験回数.】   2回目
【..勉強期間.】  1年間自主
【..年齢性別.】   23歳  (男)
【.職業or学生.】  情報系4年大学
【.使用テキスト.】  bookoffで105円で売られてたテキスト
【感想を一言】 配点予想時はiTec57.5 TAC59
       当時の心境ちくしょーーーーー(セルAA貼り付け)
       今の心境↓
         ______ 
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     <  応用情報ukeるよ
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ|||||||||応用情報ukeるよ
|||l     ____   ゙l   __   \|||||||||  
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄| ホントの得点 見せてくれたら
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   |
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   / 応用情報ukeるよ
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ 応用情報ukeるよ
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ  
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \取得資格欄に キラキラ光った
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_資格をkakeるよ
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/
. /       ゙\ \     / / \__
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─
67名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 17:42:30.77
【.合否と点.】合格 午前82.50点 午後63.50点
【.選択言語】JAVA 
【..受験回数.】12年ぶり2回目(二種の頃COBOLで取得)
【..勉強期間.】2か月前から少しずつ、直前2週間は割と集中して
【..年齢性別.】30歳
【.職業or学生.】 PG 
【.使用テキスト.】
ブックオフで買った「基本情報午後完全合格教本2009」300円(誤植大杉)
午前はiPhoneの「基本情報一問一答 午前」+必要に応じてネットの解説
【感想を一言】
アルェー、午後酷いwマークミスだと信じたい。
68名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 17:46:53.29
高校生でも受かるのに不合格な男の人って…
69名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 17:49:12.41
マークミスは良いけど、人生はミスるなよ。
70名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 17:49:56.88
ごく普通の高校生は受けないだろうが
71名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 17:53:03.88
【.合否と点.】 合格 午前68.75  午後 73
【.選択言語】C
【..受験回数.】1回目
【..勉強期間.】試験対策としては3日
【..年齢性別.】 21歳
【.職業or学生.】 情報系大学学生
【.使用テキスト.】 基本情報受かる100講 + 過去問をちらっと
【感想を一言】午前とか過去問と同じようなのが結構あった気がした。とりあえず過去問は一通り目を通しておくべきだったと少し後悔。
午後は特に対策っぽいことはしてないけど、よく読めば何とかなるかなと。
72名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 17:54:14.24
>>68
こちろら情報学なんてまっさらの状態で受けてんだぞ!
独学でおまいらが先生みたいなもんなんだからたのむよほんと
73名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 17:56:17.75
>>65
傷の舐め合いすんなボケ

かくいうわたしも…
74名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 17:58:30.78
何回受けても午後で落ちる奴は国語力の不足だろうな
本とか全然読んでないだろ
次回までに毎日社会思想系の新書でも読んでたら大丈夫だと思う
75名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 17:58:35.31
>>73
落ちた人の反省を聞きたいな

かくいうわたしも
76名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 17:59:06.66
>>74
だよな
お前ら人間革命()を読め
77名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 18:01:10.03
午前が基本例題で午後が実戦演習みたいなものだよな
ちゃんとやれば受かるよホントに
78名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 18:07:24.08
落ちたけど何が悪かったのかわからない
できるかぎり勉強したし
79名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 18:08:41.21
>>78
あたま
80名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 18:09:48.00
【.合否と点.】 合格 午前62.50  午後 63.00
【.選択言語】C
【..受験回数.】1回目
【..勉強期間.】学校の試験対策で3週間くらい 家で勉強はしてない
【..年齢性別.】 22歳
【.職業or学生.】 情報系専門学校生
【.使用テキスト.】 インフォテックサーブの問題集&過去問
【感想を一言】正直受かるとは思ってなかった

81名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 18:13:46.49
>>76
いい加減にしろって感じだよ(笑う
82名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 18:29:20.71
取れて当たり前と言われても、やっぱうれしいもんだな。
結果見てニヤニヤしてしまうw
83名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 18:31:04.55
【.合否と点.】  合格   午前 85点  午後 62点  
【.選択言語】  Java 
【..受験回数.】  1回目
【..勉強期間.】  1ヶ月
【..年齢性別.】   21歳  (女)
【.職業or学生.】  大学 
【.使用テキスト.】  過去問5年分(午前のみ)・やさしい基本情報技術者・javaの絵本
【感想を一言】
tac予想では午後59点でした。
あまりに素質がなく、午後の問題は全然解けなかったので
基礎づくりのため、ひたすら午前の過去問を繰り返しました。
1ヶ月間は一日に5時間ぐらい(理解できているのは実質1〜2時間分?)勉強していました。

自分で言うのもアレですが見た目が結構ギャルらしく
合格したと報告するとものすごく驚かれます・・・。
84名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 18:31:18.85
【.合否と点.】  合格    午前72.50  午後61.50  
【.選択言語】C 
【..受験回数.】   1回目
【..勉強期間.】  2ヶ月ちょっと
【..年齢性別.】   22歳  男
【.職業or学生.】  情報系大学生
【.使用テキスト.】  栢木先生の基本情報技術者教室、基本情報.jp
【感想を一言】午後が危なかったけど何とかなってよかった
85名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 18:32:50.31
【.合否と点.】  不合格   午前76.25点  午後57.5点  
【.選択言語】  表計算
【..受験回数.】   1回目
【..勉強期間.】  2ヶ月
【..年齢性別.】  アラフォー 男
【.職業or学生.】 非IT   
【.使用テキスト.】  2年分の過去問+参考書
【感想を一言】 予想配点では58.5〜59だったので少し下がった
86名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 18:37:27.95
【.合否と点.】合格 午前80、午後80
【.選択言語】表計算
【..受験回数.】1回目
【..勉強期間.】1週間
【..年齢性別.】24(男)
【.職業or学生.】文系学生
【.使用テキスト.】FOMの過去問集一年半分。
【感想を一言】最初から過去問に当たる事にしたのが良かったと思う。
87名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 18:38:22.66
>>82
基本情報持ってると某大手エントリーシートがほぼ通るようになるよ。
皆して大手受けたら基本情報持ってる人だけES通過した
88名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 18:43:07.31
>>83
最後の二行は何?wwwww
誰もそんな事聞いてねぇよwwwwwww
見た目が結構ギャルで合格報告すると驚かれるからなんだよwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
89名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 18:53:43.17
【.合否と点.】  不合格   午前(免除)88点点  午後59.5点  
【.選択言語】  CASL2
【..受験回数.】   1回目
【..勉強期間.】  2ヶ月
【..年齢性別.】  22 男
【.職業or学生.】 専門
【.使用テキスト.】  学校の教材 過去問は五年
【感想を一言】 敗因は問5 0点
春は満点目指す
90名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 18:59:30.94
casl使うことないと思うけどな
表計算で受ければ馬鹿みたいな試験だよ
91名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 18:59:44.44
【.合否と点.】合格 午前75 午後 60(ギリワロタ…)  
【.選択言語】初回JAVA、2回目は表計算(両方全問正解だったけど、表計算のほうが短時間で出来た)
【..受験回数.】2回目
【..勉強期間.】1ヶ月ほど使ってダラダラ基礎知識付けたあと、試験前の1週間で復讐&追い込み(これの勉強ばかりもしていられないので)
【..年齢性別.】31歳(男)
【.職業or学生.】 塾講師 
【.使用テキスト.】 柏木先生の参考書と技術評論社の過去問題集
【感想を一言】 自分はあまりやってないけど、やはり多分に漏れずどれだけ問題パターンを知っているか。  
         本番では、普段は得意にしている分野でも
         その時に出てくるもの次第で全く手が付けられないこともあるので
         事前の予定に縛られず、解けそうな問題をより多く探した方が伸びるはず…
92名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 18:59:47.31
受験票なくした
落ちたな
93名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 19:02:02.84
合格証っていつ届くの?
94名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 19:04:06.63
【.合否と点.】合格 午前 67.50 午後 60.00
【.選択言語】表計算
【..受験回数.】 5回目
【..勉強期間.】 3年
【..年齢性別.】 24歳男
【.職業or学生.】 SE
【.使用テキスト.】 猫本・一夜漬け・らくらく表計算
【感想を一言】 応用合格するのは10回目くらいかな
95名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 19:07:22.99
>>94
全然やる気ねえだろw
96名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 19:09:52.14
>>88
まあ、あれだ。涙拭けよ。
97名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 19:10:09.91
>>94
無職で落ちてる奴より全然いいわ
お疲れさん
98名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 19:14:28.50
このまま行くと、証書は枝野の名なのか。
今になって、の話だけど、鉢呂で貰いたかったな。
在任最短大臣名で、とかレアだからなw
99名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 19:15:20.48
汚染された証書
100名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 19:17:31.76
>>98
日本史に残る名前だから俺は欲しかった
101名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 19:19:31.33
2回目だけど落ちたわクソが
あー地震で関東滅ばないかな
102名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 19:23:16.44
【.合否と点.】  不合格   午前 73.75  午後 50.00  
【.選択言語】  表計算 
【..受験回数.】   1回目
【..勉強期間.】  2週間
【..年齢性別.】   22歳  (男)
【.職業or学生.】  大学 
【.使用テキスト.】  キタミ式、ラクラク突破表計算、u-canの過去問
【感想を一言】   午後の対策に時間割けばよかった。
103名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 19:23:18.87
午前1時間、午後1.5時間で出てきたけど
試験終了まで数えるほどしか人が出てこないのに驚いた
104名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 19:28:47.75
>>96
いや、受かったけどw
ただ、よく分からんアピールにムカついただけ。
105名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 19:31:42.54
見た目ギャルのJDか。萌えるな。
106名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 19:32:59.38
>>104
あたしってレアでしょ?みたいな自慢がしたいんだよ。ほっとけ
107名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 19:35:18.22
IT業界ってコンナトコロだから無問題(嘘です
ttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-958.html
108名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 19:38:54.58
【.合否と点.】  合格 午前 83.75  午後  82.5
【.選択言語】JAVA 解いてない 
【..受験回数.】   1回
【..勉強期間.】  一夜漬け
【..年齢性別.】   20歳  (男)
【.職業or学生.】 地方駅弁文系
【.使用テキスト.】 情報処理.jp
【感想を一言】 言語捨てれば覚えることすくないし午前は楽勝
午後も言語捨てたから余裕をもってとけて時間あまって80点とれた
109名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 19:39:54.12
>>108
ちなみに午前25分 午後10分遅刻したw
110名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 19:42:49.58
配点高いから言語と擬似言語は取ろうって
参考書にはよく書いてあるけど

余程普段から触って馴れてる人でないなら
意外と飛ばしたほうが良かったりするよな
111名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 19:46:29.21
IT知識ないやつは表計算一択
今回からマクロが入ってムズイとか言ってる奴いるが、IPAの表計算の
サンプル問題でマクロ問題のサンプルがある
これやるだけでマクロ対策はオッケー
112名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 19:56:36.01
余裕の合格だったけど、午後問題は何点とれてるかって成績照会できないのかな?
113名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 20:00:15.38
点数の照会は出来る
誤答箇所や配点は開示してくれないみたい
114名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 20:01:55.15
表計算のマクロってめちゃくちゃ簡単なのに難しいって言う人いるんか
115名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 20:06:48.55
>>113
ありがとう。どのへん間違えたかは自己採点だけなのねー
116名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 20:07:47.15
>>114
おまえらの言うことは信用ならない
未知の表計算なんて選ばないで
少し触れたことのあるCを選択すべきだった
117名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 20:08:41.97
>>116
対策取ってない自分の過失を他人のせいにするのか
118名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 20:08:49.90
本当に言ってるならCの問題を解いてみ
表計算はセルの操作さえ分かればなーんも難しくないよ
8個選択肢あるのに4つか2つまで絞れるからね
119名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 20:08:58.81
>>111

威張って言えることじゃないけど、

アルゴ全滅 マクロ全滅でも64点で合格だった。
120名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 20:09:13.49
【.合否と点.】  合格   午前65.00   午後78.00   
【.選択言語】  C 
【..受験回数.】   3回目(1回受験できず実質2回目)
【..勉強期間.】  3週間(以前のを合わせると計3ヶ月)
【..年齢性別.】   26歳 男
【.職業or学生.】  理系大学中退→SE→無職→派遣製造
【.使用テキスト.】  新星
【感想を一言】   とりあえず俺はこのあたりから 俺をやり直すことにするよ
121名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 20:09:47.85
java出来る奴はjava選ぶべきだった。
引数とか答えが問題内に書いてある神問題だったぞ
122名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 20:10:10.06
Cは言語の中では難易度低いみたいだけど
経験のないアルゴリズムだったら結構時間食うだろうから
半端に齧ってるくらいなら確実に表計算のほうがいい
123名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 20:11:23.89
C言語は毎回、「Cの切り札」1冊やっておけば解ける問題だよ〜
124名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 20:15:59.18
【.合否と点.】  合格 午前(免除)  午後 73.5  
【.選択言語】  アセンブラ 
【..受験回数.】  1回目
【..勉強期間.】  6ヶ月
【..年齢性別.】  18歳(男)
【.職業or学生.】  専門 
【.使用テキスト.】  教科書、大量の過去問
【感想を一言】  とにかく過去問を解きまくって、出題パターンとか
解き方に慣れるのがいいと思う。
言語と擬似で40点あるからそこは特に力を入れた。
見た感じ難しそうって問題ほど、ちゃんと読めば答えが導きやすい。
125名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 20:16:21.10
【.合否と点.】  合格   午前 80.00  午後  67.50
【.選択言語】  表計算  
【..受験回数.】   1回目
【..勉強期間.】   3日
【..年齢性別.】   37歳  (男)
【.職業or学生.】  会社員 
【.使用テキスト.】 (午前)絶対合格!基本情報技術者
           (午後)基本情報午後完全合格教本
            何年分の過去問をやったの?
            2年分かな。
【感想を一言】  合格の秘訣は?
            過去問やることだね。アルゴ1問しか合ってなくても受かるwww
126名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 20:18:46.07
合格率って公表されるの?
127名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 20:19:27.34
証書のほかに成績表って郵送くるの?
128名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 20:19:29.86
されてる
129名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 20:23:08.56
へぇ、ついてくるんだ。
初級シスアド(中川)の頃は成績表なしだった気がする。
130名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 20:23:49.35
>>128>>126に対してだが
131名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 20:24:59.94
>>127
何でそんな無駄なもん送らなきゃいけないんだ
132名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 20:26:04.53
ipaに電凸しようかと思ったが、過去の先駆者たちも諦めたみたいなので辞めておく。
お前らもマークミスには気をつけろよ。
http://uproda.2ch-library.com/452844P1b/lib452844.png
133名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 20:27:14.24
>>128
ありがとう。IPAのサイトにあったね。
何だかんだでいつもとあんまり変わらない合格率なんだな
134名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 20:27:41.37
やべ、午前で落ちた
135名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 20:28:57.37
>>132
3問で50点取ってるのに…カワイソス
136名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 20:29:21.03
【.合否と点.】 合格  午前 75  午後 79 
【.選択言語】  C
【..受験回数.】 1回目
【..勉強期間.】 3ヶ月 (集中して勉強したのは10日)
【..年齢性別.】 20歳  (男)
【.職業or学生.】無職
【.使用テキスト..】過去問 猫本 C言語の絵本 等
【感想を一言】 言語、擬似言語に触れるのは今回が初めてだったが、楽しんで勉強できて
        安定して40点取れたのは精神的に大きかった。
137名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 20:30:29.87
過去の先駆者とか面白すぎるww
138名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 20:33:55.77
なんだ。なしか。そうだよな。>>130
139名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 20:34:01.06
証書の発送日はまだ未定?
140名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 20:35:12.53
>>139
公式サイトくらい見ろよ。
11月下旬としか書いてないぞ
141名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 20:35:28.20
【.合否と点.】 合格  午前 75  午後 70.5
【.選択言語】  C
【..受験回数.】 3回目
【..勉強期間.】 1週間
【..年齢性別.】 22歳  (男)
【.職業or学生.】営業
【.使用テキスト..】一夜漬け 栢木
【感想を一言】 仕事が忙しくて不安だったけど受けてみるもんだな
142名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 20:35:43.69
>>140
だから要するにまだ未定なんだね
143名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 20:38:07.69
公式で発表されてないもん分かったらエスパーだよw
144名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 20:38:49.82
うかったどおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
145名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 20:41:31.98
>>142
今までの傾向から判断すると25か28くらい
146名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 20:42:27.99
テンプレ

【.合否と点.】  合格    午前 82.50  午後  65.50
【.選択言語】  Java 
【..受験回数.】  1 回目
【..勉強期間.】  2.5ヶ月 
【..年齢性別.】   24歳  (男)
【.職業or学生.】  無職 
【.使用テキスト.】  午前平成16年まで 午後 平成18年まで
【感想を一言】  大滝宮子先生の午前の集中学習と午後の集中学習をきっちりやって過去問で演習しまくったのがよかった
自己採点をしたときははっきりいっておちたと思った。ほんとに、足りなかったから。
でも、受かってた。素直にうれしい。
Javaで受ける人は最初にOCJ-Pできっちり勉強しとくと基本情報技術者のJAVAは簡単に見える。
傾向は違うけど。。。 次の人がんがれええええええ
147名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 20:46:07.12
表計算だけ採点されなかったw
マークシート確実に塗ったはずなのに・・・
これのせいで点数足りなくて落ちましたw
今猛烈に悔しいんだけどお前らマジ爆発しれw
148名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 20:46:16.20
ちなみに>>146だけど、ちなみにJAVAははじめる前はまったく無知でプログラミング自体知らない状態でした。
独習JAVAは3週くらいして、JAVAは過去問ひたすら解きました!
149名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 20:48:29.05
(っ´▽`)っ
受かった人、おめでとうございます。
落ちた人、ざまー!(m9´▽`)っプギャー
150名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 20:48:33.10
>>148
誰だって1つめの言語始める前はプログラミング自体知らないよw
151名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 20:49:16.53
OCJ-P持ってても特別試験のJava問題には
結構時間掛かった。 甘く見るでないぞ…
152名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 20:50:26.26
>>132
テラカワイソス
153名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 20:52:01.69
受験番号 FE○○ の方は, 不合格 です
午前得点 83.75点
午後得点 53.50点



ぐふぁーーーーー!
154名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 20:52:51.39
【.合否と点.】  合格 午前 63.75点 午後 72.50点
【.選択言語】  C
【..受験回数.】  3回目
【..勉強期間.】  今回は2週間
【..年齢性別.】  21歳男
【.職業or学生.】 学生
【.使用テキスト.】 過去問と過去問の解説サイト
何年分の過去問をやったの? 三年分
【感想を一言】  最高にハイ
合格の秘訣は?
午後対策と糖分補給
155名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 20:53:31.58
【.合否と点.】  合格   午前 81.25(65/80)  午後 78.0(自己採点 TAC:75.0 アイ:75.5) 
【.選択言語】  C 
【..受験回数.】  1回目
【..勉強期間.】  3ヶ月(トータル50時間くらい+通勤時に本読んだり)
【..年齢性別.】   33歳  (男)
【.職業or学生.】  職種:底辺IT系運用 (ニッコマ文系卒) 
【.使用テキスト.】  技術評論社の猫本、技術評論社ポケット攻略本(これはあまりに使えなかった)、苦Cのサイト 過去問2年分
【感想を一言】  昔取った初級シスアドの知識+αで午前はいけました。シスアドの時も猫本で受かったので、縁起を担いで。
           午後はCを触りしか勉強してなかったので、設問1しか当たらず、アルゴリズムも後半gdgdだったが、
           他の選択問題(問2,3,4,6,7で勝負)が自分には大当たりだった。自分がの得手不得手と早めに照らし合わせて、
           どれを選択するかが午後の鍵かと思います。全部理解するに越したこと無いけど、時間も厳しいし、見切りも大事。
156名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 20:58:16.70
157名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 20:59:58.11
履歴書の資格欄に「基本情報技術者試験 午前合格 午後57点不合格」って書ける?
158名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 21:00:45.96
>>157
書くことは出来るよ
書くことはね
159名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 21:01:21.88
>>157
書いても虚しいぞ
160名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 21:01:24.00
午前対策で
福嶋先生の〜って本を前日に400ページ分ぐらい
流し読みだけ。簡単な暗記ゲー。
午後はなんもしてない、理系脳頼り。
情報系出身じゃないが、理系の大学出身ならこんなもんだ。
161名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 21:05:26.75
>>132
ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwww
162名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 21:10:57.01
Cやったことあるから、Cで受けてたけど表計算ってそんな簡単なの?
163名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 21:12:25.87
>>132
お前のおかげで今日もご馳走だわwwwwww
164名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 21:12:56.02
>>162
時間かければできる問題とみながいう
ただ自分もJAVA一筋だからわからん
表計算は対策もしなかったから
165名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 21:14:05.15
>>132
どんまいだw 次がんばれw
166名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 21:14:42.11
>>156
それはさすがに何故受けたってレベル
解答欄でも間違えたか?
167名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 21:15:00.90
アルゴリズム勉強の本で最適なのは!?
168名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 21:15:41.42
午後ってそんなに時間あるっけ?
今回はいい点とれたけどC言語で結構時間はぎりぎりだったわ
いくら1から書いてあってもそれ読んで表計算やるのは時間たらなそう
169名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 21:15:44.70
>>132
これのどういう意味?
誰かおせーて
170名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 21:17:51.99
>>169
どの問題といたかマークしてない
171名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 21:18:29.27
マークミスして泣いてるカス
172名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 21:18:38.04
>>168
俺も一応合格はしたがアルゴリズムと言語に時間当て過ぎて
選択は5問中1問やれなくて全部イにした
けっこう練習してないとつらいな 確かに
173名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 21:19:59.11
>>159
こうやってなめてるやつががいるから合格率23%とかなんだなw
174名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 21:21:00.79
午後

itec :64.5
実際 :63.00
175名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 21:21:14.44
【.合否と点.】  合格   午前:免除  午後63点  
【.選択言語】  C 
【..受験回数.】   3回目
【..勉強期間.】  2週間
【..年齢性別.】   24歳  (男)
【.職業or学生.】  専門
【.使用テキスト.】  過去問のみ
【感想を一言】  勉強する時間取れなかったけど3度目の正直で合格できた
選択問題知らなくても読めば解ける問題で助かった。
176名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 21:21:14.85
安価ミス
>>173>>156
177名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 21:23:01.01
応用って基本と比べたらどれぐらい難易度あがる?
178名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 21:23:22.46
>>156
マークミスかよ乙
179名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 21:24:42.88
>>178
(´・ω・`)
180a:2011/11/17(木) 21:25:22.88
【合否と点】 合格 午前 85.00 午後 71.50
【選択言語】Java  
【受験回数】 1回目
【勉強期間】 5ヶ月半(平均して1日1時間ぐらい)
【年齢性別】 29歳(男)
【職業or学生】 会社員 
【使用テキスト】
基本情報技術者午後の集中学習、基本情報受かる100講、過去問4年分。
【感想を一言】  合格の秘訣は?とにかく、過去問で問題に慣れること。
181名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 21:28:29.88
テンプレ

【.合否と点.】 合格 午前86.25午後61.5
【.選択言語】  表計算
【..受験回数.】   1回目
【..勉強期間.】  1ヶ月2週間
【..年齢性別.】   25歳  (男)
【.職業or学生.】  国家公務員
【.使用テキスト.】  
キタミ式イラストIT塾
iPhoneの午前の過去問
図解でわかるアルゴリズムの基本と仕組み
大滝みや子のアルゴリズム解法
らくらく突破表計算

【感想を一言】
社会人にとっては1ヶ月だとキツい試験だと思う。
アルゴリズムは正直者よく分からなかったけど受かった。
182名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 21:28:51.28
またこのスレから卒業できなかった
はあ・・・
183名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 21:29:23.17
午前はやっぱり過去問回すのが最適かなー。
一通り回して分からなかったところは参考書で確認する
これをループすると60問は安定して取れるようになる。

午後は結構運要素強い。
184名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 21:30:13.44
逆に午前を過去問以外でどうやって勉強するんだよ
185名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 21:30:39.14
ねこ本やって調子こいてたら午前で落ちましたw
186名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 21:30:45.76
>>184
つ教科書
187名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 21:31:20.18
だが今年秋のアルゴリズムは読めば絶対解けたな
最後の問題だけわかりづらいとのレスが多かったな
188名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 21:32:48.89
仕事忙しくて勉強してないわ、腕時計の電池
きれていて深夜店走り回ったり
当日気分悪くて家で寝てようかと思ったけど
行ったら行ったで隣のバカが溜め息ばかりでイラついた。

でも、行って良かった!

みんな最後まで諦めるなよ!
189名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 21:33:40.86
>>184
ってことは受かったんだなおめw
190名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 21:33:44.76
午前で落ちるってマジでどうよ
午後余裕なんですけど…
191名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 21:34:35.13
>>189
受かってねーよカス
192名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 21:36:32.88
>>190
手続き記憶ができるけど陳述記憶が苦手なタイプじゃない?
復習を計画的に範囲決めて寝る前にやると効果やばいくらいあがったよ俺は
ただ、毎日時間とって復習は習慣にしないと意味ないけどね
193名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 21:36:59.23
午前78.25
午後61

アイテック採点
午後60.5

アイテック信頼できる
受かってた
胸なでおろし
194名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 21:38:26.23
名前: 名無し検定1級さん
E-mail:
内容:
【.合否と点.】 合格 午前90午後73
【.選択言語】  表計算
【..受験回数.】   1回目
【..勉強期間.】  1ヶ月
【..年齢性別.】   35歳  (男)
【.職業or学生.】  外資系バイオ
【.使用テキスト.】  
猫本

【感想を一言】
疑似言語は全部ウ
195名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 21:39:10.22
受かったやつらおめでとう
俺は午後59.5で落ちてた・・・
もうなんていうか・・・
こんな0.5点ごときでまたとかことごとく敗北したやつよりやる気がでないわ
196名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 21:39:24.20
itecはアルゴリズムか選択言語の配点を大きくしすぎてますね
197名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 21:43:58.82
自己採点で合格なのに、マークミスで不合格って、笑うに笑えんけど笑い涙www
198193:2011/11/17(木) 21:46:20.59
俺アルゴリズム
初見でとち狂う
しかしよく読む
オートマトンの状態遷移図じゃない?
追跡していって1は、イを通過、2はウを通過で解けた

なんとなくで繰り返し判定だから
≦と読める
どっちがどっちか分からんのでどっちもこれ

最後は、文字列処理やってたが、テレコになって全滅
しかし、ハードウェアと情報セキュリティが満点
SQL勉強していたが、2問しかあってない どういうこと?
俺、部名だと思ったんだけど、部名と課名ってあるからどっちから分からず
表名を選択 馬鹿だ…
後は言語で稼ぐがよろし

今回は、合格率高そうなんだが
199名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 21:48:45.56
自分が受かったら簡単に思えるさ
200名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 21:50:27.85
受かってた人の番号みたら俺の前の席だった超絶かわいい子落ちてた・・・
来年がんばってね(´・ω・`)
201名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 21:53:32.28
お前マジキモいな
202名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 21:54:56.04
【.合否と点.】合格 午前93.75 午後63  
【.選択言語】アセンブラ 
【..受験回数.】 1回目
【..勉強期間.】 独学で10ヶ月(itパスポートから始めて)
【..年齢性別.】 29歳
【.職業or学生.】非IT業(高卒(工業))
【.使用テキスト.】ITパスポートポケット暗記帳(←これこそ知識の根元)
午後問題集二冊
らくらく合格CASL2
【感想を一言】
ITパスポートの本を暗記しまくったので午前問題は得意になりました

午後の苦戦の要因はアセンブラが全滅に近かった事(それにしても点が低いからマークミスもありそう)

今回のアセンブラは、試験中や直後難しく思ったけど、後で見直したら、レジスタの役割を把握するだけで解ける箇所もあり、トレース不要で答えが出せる問題だったとも言える
203名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 21:55:05.68
【合否と点】 合格 午前 86.25 午後 62
【選択言語】 C  
【受験回数】 1回目
【勉強期間】 1週間
【年齢性別】 21歳(女)
【職業or学生】 大学生
【使用テキスト】 過去問
【感想を一言】 過去問をひたすら解けば午前は受かる、午後は運がよかっただけ
204名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 21:55:37.26
>>201
うん、彼女いない歴=年齢だからね(´・ω・`)
街ゆく人の女の子見るとほとんどかわいく見えるよ(´・ω・`)
205名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 21:57:06.41
>>203
1週間・・・だと・・・
206名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 21:57:26.87
【.合否と点.】 合格 午前70.00 午後62.50
【.選択言語】  JAVA
【..受験回数.】   1回目
【..勉強期間.】  3ヶ月 平日通勤時に1時間程度
【..年齢性別.】   30歳 
【.職業or学生.】  会社員
【.使用テキスト.】  栢木先生と過去問題集てきとーに
【感想を一言】 自己採点では午後が6割いってなかったんで配点に助けられた感じ
          とりあえず合格できたのは素直に嬉しいです
207名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 21:59:01.50
【.合否と点.】 合格 午前 90.00 午後 80.00  
【.選択言語】C 
【..受験回数.】 1回目
【..勉強期間.】 2ヶ月半
【..年齢性別.】 32歳(男)
【.職業or学生.】 会社員(非IT系) 
【.使用テキスト.】 猫本、ペンギン過去問(21秋〜23特別)、やさしいC
【感想を一言】
言語初心者ならやっぱCだと思う。
つーか得点の歯切れの良さに自分で吹いたw
208名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 22:00:10.19
このスレ合格者多いなw
やっぱ2ちゃんねらは頭いいんだな
209名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 22:02:07.61
落ちた奴は態々書きに来ないだろ
210名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 22:03:42.53
午前得点 80.00点
午後得点 61.00点

3社で採点したら全部59点前後だったので、恐らくマークミスが正解を選んだ可能性が高い。

勉強は2ヶ月だけです。


27歳 求職中
211名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 22:07:13.23
今回合格率41%だったのかよ
以前合格した人としてはやりきれないな
212名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 22:09:21.14
嘘言ってなんか楽しいんん?
213名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 22:09:25.16
>>211
どこ情報?
214193:2011/11/17(木) 22:10:46.03
今回合格率 25.6くらいじゃなかったっけ?
215名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 22:11:14.67
合格率26.2%
合格した方おめでとうございます

http://www.jitec.ipa.go.jp/1_07toukei/toukei_h23a_ipfe.pdf
216名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 22:11:18.72
今回の合格率は26.2パーセント、いつもより若干簡単な回だね。
http://www.jitec.jp/1_07toukei/toukei_h23a_ipfe.pdf
217名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 22:12:19.76
マネジメントに1時間使い…時間なくて問題すら見なかったアルゴ…全滅だった…でも合格だったわW
218名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 22:14:33.51
ttp://www.jitec.ipa.go.jp/1_07toukei/seiseki_bunpu/fe23a_bunpu.pdf
この情報からいくと、
午前 27326/52776 午後 18332/58564
てことは 午前パスした人が(午前免除も含めて)全員午後受かったとしても0.313以下の合格率になるはずだよな・・・
でも午後受かって午前のとした人も中にはいるはずだから実際には25パーくらいなのかなあと予想
219名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 22:16:03.44
>>215
>>216
ありw26.2か 例年より若干高いか

>>218
もう計算はええわwだがその気持ちはありがとうw
220名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 22:16:51.78
59点くらいで受かった奴いるかと何回も質問したが、一人も現れなかったのは
そういった人が結構合格して、このスレに来てなかっただけなんだろうね。

自分も59点予測で61点で合格。

このスレばいばいだね。
221名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 22:17:53.26
合格率26.2%じゃないの
222名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 22:18:28.55
【.合否と点.】  合格 午前 90  午後  85
【.選択言語】 アセンブラ 
【..受験回数.】  1回目
【..勉強期間.】  3ヶ月ちょい
【..年齢性別.】  29歳  (男)
【.職業or学生.】 文系大卒 材料開発 
【.使用テキスト.】 猫本 FOM直前対策(小さい本) 福嶋午後 福嶋CASL
ITEC予想問題集 一夜漬けのサイト 
【感想を一言】 こんだけやったら誰でも受かるだろうなー。
猫を2回くらい読んで、福嶋午後とCASLをぼちぼち進めて、通勤でFOMを読んで、
ITEC問題集2周、FOMを辞書として使う。確認で過去問2回分くらい。

文系の私が気がついたこと
・猫本のアルゴリズムは最初つまづく。読み飛ばそう。
・福嶋午後は、鬱陶しいけどやれば確実に力が付くと思う。
・このスレで教えてもらった一夜漬けのサイトはおすすめ。
223名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 22:20:19.25
猫のアルゴリズムの説明不足は同意
あれは逆にわけわからなくなる
224193:2011/11/17(木) 22:20:28.19
見てるとこ勘違いしてました
すんません
225名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 22:21:00.93
>>216
IPは60%超えかよw
eco検定とかと大して変わらんな。
226名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 22:23:16.34
あんまり受かると何の価値もなくなるね
227名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 22:23:23.25
itec 60.5
tac 60.5
で実際は63.00だった

やっぱり採点サイトは低めに出してるのかな
228名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 22:24:22.55
【.合否と点.】  合格 不合格   午前 70 午後 59.5 
【.選択言語】  表計算
【..受験回数.】  4回目か5回目くらいかな
【..勉強期間.】  1ヶ月ちょっと
【..年齢性別.】  28歳 男
【.職業or学生.】  ネットワークの運用系 
【.使用テキスト.】  ネコ本と(殆どよんでなかったけど)福嶋先生のなんちゃら
【感想を一言】  午後は時間が圧倒的に足りなかった…。表計算どこかで落としたっぽいし。
          次回またがんばる!受かれば10万円もらえるので。。。
229名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 22:26:03.49
>>228
うわっ、59.5・・・
やりきれないな・・・
でも次がんばれよ
230名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 22:28:12.40
【.合否と点.】  合格   午前67.5点  午後75.0点  
【.選択言語】  C 
【..受験回数.】   1回目
【..勉強期間.】  3時間*5日ぐらい
【..年齢性別.】   おばさー(男)
【.職業or学生.】  ITりーまん
【.使用テキスト.】  技評の過去問集
【感想を一言】   俺ネット系激弱だと再確認できたw
午後は時間が余ったので無視した6番もやってみたら、意外にできたので
どっちが得点できそうか悩んで最後に2番と入れ替えた。知識ないとできない
問題と冷静見ればヒントがあったりで解ける問題があるね。
見れば
231名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 22:28:37.72
基本情報で10万なのか。凄いな。
232名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 22:28:54.71
>>227
低めに出してるというか、難しい問題を配点高くしてるよね。
実際のテストは正答率×得点な感じ。
233名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 22:29:41.96
試験前より申込時より
合格発表直後が一番やる気が出る気がするわ
受かっていても落ちていても
234名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 22:30:19.53
【.合否と点.】合格 午前80.00 午後70.50  
【.選択言語】表計算
【..受験回数.】4回目ww
【..勉強期間.】18ヶ月?
【..年齢性別.】40歳(男)
【.職業or学生.】職種 会社員
【.使用テキスト.】過去問
FOM、予想問題集など5〜6冊
【感想を一言】やっと受かった・・・長かった・・・
誰かも書いていたけど慣れが勝因かな?
235名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 22:33:59.52
合格ライン低すぎじゃないかと毎回思う。
以前みたいに75%〜80%くらいまで上げてもいいと思う。
236名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 22:35:28.25
【.合否と点.】  合格 合格   午前 73 午後 63 
【.選択言語】  Java
【..受験回数.】  1回目
【..勉強期間.】   4ヶ月ぐらい
【..年齢性別.】  23歳 男
【.職業or学生.】  フリーター 情報系学部卒 
【.使用テキスト.】   よく出る、よくわかる基本情報技術者 午後問題集 
【感想を一言】  午後のJavaで失敗したと思ったのでまさか受かっているとは思わなかったです。
午前問題はひたすら過去問を解く。それこそ答えを覚えるくらいまで解く。
午後は慣れが重要。午前同様多くの問題を解くのが重要です。また自分の得意分野を持つといいと思います。私はデータベース、ハードウェア分野が得意でした
またアルゴリズムが苦手な場合は選択問題で45点以上目指すのがいいと思います。
237名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 22:36:32.15
統計で得点分布が頂点のとこボーダーにしてる事に意味がある
238名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 22:36:47.34
>>235
一度改正した以上は無理だろうよ
それより上位資格がが評価されるようになるだけだろう
239名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 22:39:29.41
【.合否と点.】合格 午前81.25 午後65.50  
【.選択言語】C
【..受験回数.】1回目
【..勉強期間.】2ヵ月
【..年齢性別.】17歳(男)
【.職業or学生.】工業高校生
【.使用テキスト.】猫本 FOM過去問
【感想を一言】
1 ○○○××○
4 ○○○○○
5 ×○○○○○×
6 ×××××○××
7 ○××○○○○×
8 ○○○○×××
9 ×○○○○○×
アイテック61 TAC64 アシスト64 実際65.50

問6痛い
240名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 22:47:10.75
おっしゃ受かったわー
次に応用うけるやついたらよろしくなー
241名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 22:57:28.56
【.合否と点.】不合格 午前64 午後59.5  
【.選択言語】C
【..受験回数.】5回目
【..勉強期間.】3年
【..年齢性別.】22歳男
【.職業or学生.】大学生(文学部)
【.使用テキスト.】過去問
【感想を一言】受かんねえ・・・
242名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 23:01:36.17
>>241
文系学生なら午前で9割取れるようになれば午後の前半の選択5問だけで9割(54点)稼げる。
午前対策しっかりするのおすすめする。
243名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 23:03:11.36
>>241
どこの大学?
恐らく勉強の仕方が間違っている。
午前64点っていうのがそれを物語っている。

午前は読書感覚で柏木本は数回読む、そして、過去問をじっくりやる。
長期記憶にするのはそれでも難しいので、試験の1週間くらい前に一気に
過去問を解く。

このやり方で、午前は80点取れた。
今はほとんど忘れているw
244名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 23:05:49.96
【.合否と点.】合格 午前86.00点 午後61.50点
【.選択言語】java
【..受験回数.】 1回目
【..勉強期間.】 6ヶ月
【..年齢性別.】 23歳男
【.職業or学生.】 ネットワークエンジニア
【.使用テキスト.】猫本 やさしいJAVA 過去問5回分
【感想を一言】
去年受けたITパスポートの知識が役に立った
文系出身だが何とかなるもんだ
245名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 23:10:31.12
>>242-243
恥ずかしい話ですが東北大です
基本情報は毎回申し込みしてもろくに勉強できないまま過去問見て終わりって感じですね
246名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 23:14:34.44
【.合否と点.】合格 午前 81.25 午後 66.00
【.選択言語】C
【..受験回数.】 1回目
【..勉強期間.】 ほぼ0(午前過去問立ち読み15分程度)
【..年齢性別.】 36歳男
【.職業or学生.】 SE(その前はCのプログラマ)
【.使用テキスト.】
【感想を一言】 この歳になってまったく資格を持っていなかったので、
取れそうなやつとりあえず1個取ろうと思って申し込んだのがきっかけ。
さすがにプログラマとSEをトータル10年以上やってれば、無勉でも取れ
るわな。(午後は受験の後、ちと心配していたがw)
247名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 23:14:54.68
>>245
東北大かあ。受験思い出せよ。
俺よりいい大学じゃんか。ちなみ農工大農学卒!
248名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 23:18:32.14
文系大学中退でプログラマ歴6年の俺も無勉強でギリギリ合格した

やっぱり経験だな
249名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 23:21:31.08
【合否と点】  合格  午前91.25  午後74.50
【選択言語】  表計算
【受験回数】  1回目
【勉強期間】  1ヶ月
【年齢性別】  29歳 (男)
【職業or学生】  非IT社会人
【使用テキスト】 「よくわかる」を読んで、過去問を二年分
【感想を一言】   適当に本読んだ。
過去問は午後9割ぐらい取れたけど、本番は意外に駄目だった。
250名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 23:22:56.29
学生や非ITが合格してるのに本業の奴らが落ちまくってる
ダメだこりゃ
251名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 23:25:24.97
【.合否と点.】合格 午前 70 午後 88
【.選択言語】C
【..受験回数.】 2回目
【..勉強期間.】 5、6時間くらい
【..年齢性別.】 20男
【.職業or学生.】 情報系学生
【.使用テキスト.】合格教本
【感想を一言】一回目は午前落ち。
情報系なら授業聞いてるだけで午後は通るね。
情報系の人は午前、そうでない人は午後に比重を置いたほうがいいと思う。
情報系で授業聞いてない奴は資格以前に学校やめちまえ
252名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 23:25:37.71
また午後で落ちた。・゜・(ノД`)・゜・。
253名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 23:26:15.21
勉強する時間が無いくらい仕事に余裕が無いんだろうな
254名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 23:32:02.32
平均点出してみた(各得点帯は均一に分布と仮定)

午前
合格者:71
全体:60
午後
合格者:72
全体:51

やっぱり午後は二極化してるな
255名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 23:35:11.09
【合否と点】合格 午前66.5点 午後64.5点
【選択言語】表計算
【受験回数】1回目
【勉強期間】2ヶ月
【年齢性別】25歳 男
【職業or学生】メーカー営業
【使用テキスト】キタミ式、ポケットスタディ、過去問(インプレス)
【感想を一言】あああああああああ!受かったあああああ!
キタミ式がなかったら合格してなかったと思う。
256うさちゃん ̄(=∵=) ̄:2011/11/17(木) 23:41:58.45
私も結果を報告致します。
午前68.75点 午後52点 受験回数1回、不合格
こんな結果でも全然落ち込んでいません。
それより、私のブログに遊びに来てください。
サイトは、下記のとおりです。
http://blog.livedoor.jp/rose_2/
257名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 23:49:13.31
午前免除ってよく見るけど何それ?
258名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 23:49:27.16
【合否と点】合格 午前68.75点 午後61.0点
【選択言語】C言語
【受験回数】1回目
【勉強期間】3週間
【年齢性別】30歳 男
【職業or学生】プログラマ
【使用テキスト】パーフェクトラーニング過去問題集
【感想を一言】ぎりぎりすぎ笑ったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
259名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 23:52:07.72
ギリギリで受かると儲かった気分で嬉しいよなw
本当は駄目なんだがw
260名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 23:52:34.16
他の資格スレに比べて
性格悪い奴多いな

なんだか悲しい
261名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 23:53:01.70
>>257
午前試験が免除される
262名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 23:54:25.34
何で免除されるのか知りたいんじゃないの
263名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 23:54:44.07
>>262
じゃないの じゃなくてお前が教えてやれよチンカス
264名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 23:56:19.09
>>263
そういうお前が教えてやればいいんじゃないですかね?(棒読み
265名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 23:56:44.30
>>264
棒読みの意味わかってる?
266名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 23:58:14.33
>>256
ドンマイ
ライブドアIDもっていないのでコメントできなかったんですが

いい線までいってるんだからやり続けることが大切です
そこまでいったのなら、後一押し
粘りましょう
いつか道は切り開けますよ
267うさちゃん ̄(=∵=) ̄:2011/11/18(金) 00:04:28.97
>>266
ありがとうございます。
焦らず一歩一歩前進します。
では、またね。
268名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 00:05:28.92
こ・・・こいつ・・監視してやがるッ!
269名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 00:09:50.11
合否の確認しようと思うんだけど、受験番号ってどこに書いてあるの?
270名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 00:10:57.01
>>269
お前どうやって試験受けたんだよw
271名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 00:11:24.36
>>269
受けてない奴は合否の判定はできないよ
272名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 00:12:34.19
受験票っておいてくるもんじゃないの?
273名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 00:14:01.26
諦めた奴はなw
274名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 00:16:22.41
>>272
馬鹿かお前…開催者側がもらう受験票は受験する際に切り離されただろうが
基本情報はそうでないけど、入試なんかじゃ受験票は合格書類と引き換えになったりするんだから保管しておくのが当たり前だろ。
まさか中卒?
275名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 00:21:37.37
今回たぶん問1、3、4は、サービス問題だと思う
ハードウェア、ネットワーク、情報セキュリティは
ほんと基礎的な知識だけで解けた
276名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 00:24:46.95
Cも最後以外は数字当てはめればすぐ分かったからサービス問題だな
277名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 00:25:45.94
なんだかんだでCで受けた人多いんだね
278名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 00:27:39.55
アセンブラで受けようかと思ってたけど訳わかんなかったからCにした
279名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 00:28:43.05
>>274
まじかよ
試験官も帰るときに注意しろよ
まったく使えない奴らだ
280名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 00:32:43.35
>>279
どうせ受かってないんだから気にすんな
281名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 00:39:29.71
前に座ってた、秀才そうな女子が落ちていたのがワロタw
282名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 00:40:18.56
結局表計算は簡単だったのか?
283名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 00:40:33.68
前に座ってた肩出しの女の子受かってた
その代わり前々のオタっぽいメガネは落ちてた
284名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 00:40:45.23
おれの列、おれより後ろ全滅しててワロタ
285名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 00:43:54.11
おれの教室は受かってるのおれだけだ
286名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 00:47:20.62
【.合否と点.】 合格 午前 91.5 午後 91
【.選択言語】 表計算
【..受験回数.】 1回目
【..勉強期間.】 2ヶ月
【..年齢性別.】 26歳 男
【.職業or学生.】 公務員
【.使用テキスト.】 翔泳社の2010(貰い物)、完全合格教本2010(貰い物)、itec予想問題集、google
          過去問は午前1回分、午後3回分
【感想】午前に1ヶ月半かけて午後は試験前10日で
テキスト読んで分からない箇所はググった
理解すれば記憶は後から自然に定着す・・・ればいいんだけど聞き慣れない言葉は意識して覚えるしかなかった
287名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 00:59:06.97
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )
288名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 01:03:09.57
IPから移動したがいま過去問やってる。難しいなあw過去問は回せば慣れるのか?
289名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 01:15:55.08
【合否と点】不合格 午前75点 午後53点
【選択言語】表計算
【受験回数】1回目
【勉強期間】1か月
【年齢性別】45歳 女
【職業or学生】非IT
【使用テキスト】過去問、みや子先生の基本情報技術者標準教科書
【感想を一言】自己採点57だったので覚悟はしてたけど、53って何。
290名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 01:20:01.69
>>53って何

あんたの実力や
291名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 01:27:54.38
【.合否と点.】  合格 午前72.5  午後65.0  
【.選択言語】  アセンブラ 
【..受験回数.】  1回目
【..勉強期間.】  2日 
【..年齢性別.】  28歳 
【.職業or学生.】  会社員(回路屋)
【.使用テキスト.】 過去門と合格教本
【感想を一言】 仕事が忙しくてろくに勉強できなかったけど何とかなるもんだ。
292名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 01:48:27.04
【.合否と点.】  合格   午前90  午後72 
【.選択言語】  表計算 
【..受験回数.】   1回目
【..勉強期間.】  1週間くらい
【..年齢性別.】   28歳  (男)
【.職業or学生.】  文系無職
【.使用テキスト.】  柏木本通し/福嶋CASL本のさわり
【感想を一言】  選択予定のアセンブラがほぼ無勉で午後捨てるつもりだったが、ぶっつけ表計算でなんとかなってしまった
午後は午前の知識の応用っぽいので、とにかく午前をしっかり理解しとくのが重要なのかな
293名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 02:27:57.94
【.合否と点.】不合格 午前免除 午後未受験 
【.選択言語】 
【..受験回数.】2回目
【..勉強期間.】午前は10時間くらい
【..年齢性別.】20歳男
【.職業or学生.】工業大学
【.使用テキスト.】無し
【感想を一言】寝坊。2回目の午前免除も使い切りもう受ける気無くなった
294名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 02:31:10.18
【.合否と点.】  合格   午前66.25点  午後62.00点  
【.選択言語】  Java 
【..受験回数.】  1回目 
【..勉強期間.】  1ヵ月
【..年齢性別.】   19歳  (男)
【.職業or学生.】  理系学生
【.使用テキスト.】  ポケット攻略本
【感想を一言】  午前も午後も点数低すぎた汗
295名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 02:33:18.16
午前70午後84来ましたー
今回はやっぱ午後楽だったんだよ、俺が80以上取れるんだから
296名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 03:02:50.60
>>293
午後すら寝坊wwwwwwwwwwww
297名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 03:06:03.71
そういや試験当日3分の1が欠席で
残った内半分が午後試験途中でさっさと退出して
まともに受けてるのは最初の3分の1だったなー
298名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 03:14:01.50
>>296
運悪く朝までバイトで仮眠とったら終了した
行く気はあったよホントに

ただ申し込んで金払ってんのに受けない奴はマジで何考えてんだ?人の事言えないが
受ける気ないなら最初から申し込むなよ
299名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 03:23:11.05
>>298
午前免除ありで行きもしないやつってなんなのwwwwwwwwwww
300名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 03:27:18.31
【.合否と点.】  合格   午前 65  午後 73
【.選択言語】  C
【..受験回数.】 1回目
【..勉強期間.】 1ヶ月
【..年齢性別.】 19歳  男
【.職業or学生.】  理系大学生
【.使用テキスト.】  集中ゼミ(午前)
【感想を一言】  自信なくて試験数日前にキャンセル方法を調べたら
         受験料が返ってこないらしくやむなく受けたので
         合格できて本当によかったです。神に感謝!
301名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 03:31:30.41
寝坊とか他にも理由があって受けないならまだ分かるけど、純粋にさぼった奴かなり多いだろ
何のために申し込んだの?5000円他の事に使えばいいんじゃないの?
一体何がしたかったの?
302名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 04:45:03.22
午前80点午後30点で落ちた俺が通りますよ
303名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 05:35:13.58
>>275
問7もそうじゃね?
304名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 06:16:15.27
>>302
ナカーマ
午後の点の取り方が真剣にわからない。
305名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 06:43:26.11
とりあえず次から受ける人も表計算選んどくのが安定ですかね?

それにしても、午前は余裕あるのに午後が厳しい
過去問を解く以外道はないみたいだけど、探索木の問題とか解説読んでも
全然いみがわからない...午後簡単って人と何が違うんだろう
306名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 07:11:32.66
表計算はもっと難化しろ
307名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 07:14:25.55
午後の試験の対策に参考書何使われましたか?教えて合格先輩!!
308名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 07:16:04.21
2ちゃんの合格率はすげーなw
309名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 07:23:49.16
【.合否と点.】  合格   午前71.25点  午後66.50点  
【.選択言語】  Java 
【..受験回数.】  2回目 
【..勉強期間.】  無
【..年齢性別.】   29歳  (男)
【.職業or学生.】  会社員
【.使用テキスト.】  無
【感想を一言】  擬似言語で自己採点結果、殆ど落としてた事が分かってたので、ダメだと思った
310名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 07:36:20.74
数年前の初級シスアドと同じでよく分からないまま受かってしまったw
311名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 07:38:51.78
>>308
性格悪くても、頭は悪くないんだよなww
まぁ、これで落ちてたら性格悪い、頭悪い
真のクズになるしな
俺もそうならなくて良かったww
312名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 07:58:55.11
なんかスペックに痛々しいやつ多いな、無職とか

受験回数多いやつもいっぱいいるし
ふつう一発合格やろ
313名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 08:11:57.61
正直、国語力がものを言うな。
まぁ情報処理には必要な能力だろうけど。
314名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 08:12:22.24
>>307
言語がCだったからC言語の切り札でアルゴ・C対策。
あとは過去問2回分くらい眺めとけば充分。
315名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 08:28:13.96
午後58.50だった、最後に気付いた所の修正する時間があったら点数足りてたと思うと泣けてくる。
表計算が前までの仕様だったらなぁ
316名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 08:56:27.25
3回以上受験してるやつはどう考えても非常識
317名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 08:59:20.35
次で五回目。
俺より受けてる人いるの?
318名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 09:03:20.47
6回目余裕でした
3万かよ。。。もったいねぇ
319名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 09:25:10.10
次回試験対応の版のテキストっていつ頃出始めるんでしょうかね・・・?
320名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 09:32:19.80
基本情報ってそんなに難しいもの?
合格率みると4人に1人しか合格してないけど
「勉強すれば合格できる」よね?
落ちた人は勉強してないだけ?本気でやっても受からない
人っているの?
午前 暗記と割り切って過去問題 → これだけで合格する
午後 対策本でじっくり向き合う。一冊で十分 試験時は諦めず集中力をもってかかればOK
って感じでない?
321名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 09:32:20.87
最新版の必要性全くないよ
322名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 09:36:27.41
>>320
勉強出来てない人が落ちてるだけだよ
合格率1/4の試験なんてそんなもん
323名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 09:46:22.04
俺も六回目落ちた
もうむりか?
324名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 09:54:02.94
応用、高度もってるけど落ちました。38歳。
325名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 09:57:52.57







社会人の合格率を見ると、非IT系の方が高い。
IT系は、馬鹿が多いのかもな。
326名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 09:59:48.27
これの勉強したからといって
何かに凄く役立つわけでもないからな
基礎知識は身につくけど

だからあまり真剣に勉強するモチベ沸かない
ってのはああるんだろう

苦手なものを一つ丸々無視すると
時間が出来て良いかもしれない
327名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 10:05:53.10
>>326
浅く広くはヤル気が出ないよな
低レベルの資格ゲッターをやってるけど、基本情報が一番ヤル気が出なかった
328名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 10:15:49.79
高度の専門別試験みたいな感じの優しい版出してほしい
329名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 10:20:13.87
不合格だったけど、なんか再挑戦する気起きないな
普通は知識の遺産があるから、とりあえず取っておこうって気になると思うんだが・・・
330名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 10:24:21.33
要求知識レベルは高くない割にムズいからな
サービス問題だけ選べばなんとかなるから頑張れ
331名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 10:29:52.87
【.合否と点.】  合格   午前 87.50  午後  71.00 
【.選択言語】  表計算
【..受験回数.】   1回目
【..勉強期間.】  1ヶ月
【..年齢性別.】   23歳  (男)
【.職業or学生.】  文系大学4年
【.使用テキスト.】  過去問4回分 キタミ式
【感想を一言】  試験2週間前にC言語を諦め表計算に変更したのが功を奏した
332名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 10:40:52.89
2週間でどうにかなる表計算って一体
333名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 10:45:45.63
表計算だけの勉強なら1週間もいらないと思われる
2,3日で…
334名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 10:46:59.83
でも基本情報なのに表計算って
言語なんかやれよとおもう、資格とってそれで終わりかよと
335名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 10:47:27.92
広く浅くですし
336名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 10:48:03.96
面接で基本情報どの言語で取ったか聞かれる事有るからなぁ
337名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 10:49:11.82
嘘つけばおk
338名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 10:52:27.83
表計算だけどCです(キリッってやっちゃおうかな
339名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 10:54:14.23
【.合否と点.】 合格 午前76 午後72  
【.選択言語】  C 
【..受験回数.】 2回目
【..勉強期間.】 1週間
【..年齢性別.】 22歳男
【.職業or学生.】 SE 
【.使用テキスト.】過去問、猫本
【感想を一言】   前回が午前午後30未満だったからがんばった。
340名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 10:59:07.54
>>325

IT系だと能力は別にして、とにかく取らないとまずいんで受けるんじゃないか?
非IT系で受けるやつは自ら率先してって姿勢なのかも。

それで差が出てるんじゃないのかと想像
341名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 11:16:27.14
情報系専門学校の馬鹿がIT系の合格率下げてるんだろうな
342名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 11:31:07.69
【.合否と点.】 合格 午前76 午後60  
【.選択言語】  表計算
【..受験回数.】 1回目
【..勉強期間.】 4ヶ月
【..年齢性別.】 39歳男
【.職業or学生.】 会社員 
【.使用テキスト.】過去問、参考書
【感想を一言】  嫁さん募集中
343名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 11:55:56.62
>>342
男に興味は?
344名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 12:05:38.88
343
まあまあいけるよ(^O^)
345名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 12:07:36.97
基本情報の合格を書込みに来たらホモスレに迷い込んでしまったようだ
346名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 12:50:36.06
>>325
まともな判断能力持ってたらIT系なんかにいかないからな
347名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 12:54:16.80
そりゃそうだ
348名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 12:55:24.57
IT系に行きたいってドカタになると同じ意味だからな
349名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 13:44:46.78
選り好みできる情勢じゃないだろJK
350名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 13:46:39.17
寧ろITならまだまし
若い奴はすぐやめちゃうけど
介護くらいしかなくなるぞ
351名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 14:28:23.98
DBズレについて信じないヤツは俺をバカにしてもいい。
クズだと思ってもいい。
カスだと言われても構わない。

俺の願いはただひとつ。

おまいらに涙を飲んで欲しくないんだ!!
352名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 14:30:25.06
>>349
本人の経済才能次第ではないか?

こんな情勢だからと言いつつ、稼ぐ奴は新人でも大金稼いでると聞くし。
俺やたいていの一般人は情勢に流されてしまうが
353名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 14:40:40.26
【.合否と点.】 合格 午前91 午後87  
【.選択言語】  C
【..受験回数.】 1回目
【..勉強期間.】 3週間
【..年齢性別.】 21歳男
【.職業or学生.】 大学生
【.使用テキスト.】過去問
【感想を一言】 今回のC簡単過ぎワロタwww
354名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 16:01:30.78
【.合否と点.】 不合格 午前72 午後38  
【.選択言語】  表計算
【..受験回数.】 1回目
【..勉強期間.】 3ヶ月
【..年齢性別.】 22歳男
【.職業or学生.】 大学生
【.使用テキスト.】猫本、過去問、予想問題集
【感想を一言】 意外と余裕だった。次は午後80くらいで受かりそう
355名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 16:24:03.30
なんで満足げなんだよw
356名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 16:28:46.25
>>352
ITで稼げる奴は他のとこ行けばもっと稼げる
357名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 16:34:06.45
などと妄想を語りながら、
358名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 16:37:55.25
午後はIT知識じゃなく国語の問題になってるな
問題文に答えか大ヒントがあって見つけるだけ

問題を作る側に文系のクソどもが混じってるのか?

単純にIT知識を問いてほしい
359名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 16:43:24.69
>>358
これは”基本”情報と名が付いてるとおり、「出題の意図の文章」と「シラバス」を見て頂きたい。
単純にIT知識を当試験は、レベル4の高度試験。
360名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 16:45:15.34
なんで基本情報は
業務独占資格じゃないんだ?!

建築士や宅建みたいに、すればいいのに
この資格を持ってないと、プログラムを作って販売してはならないとすれば
資格の価値が上がるのにな

実際
宅建だって、持ってなくても営業力があれば売り買い出来るし
361名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 17:06:29.82
>>1のExcelファイル落としてやってみたら
itec/tac共に57.0/56.5なのに成績照会でみたら
60.0だった

マークした回答と問題冊子に書いたやつを写し間違えたんだろうか
362名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 17:17:15.97
>>279わろたw
363名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 17:45:55.19
>>354
どうすれば30点台なんか取れるんだよw
しかも、3ヶ月もかけて勉強してんのにwwww
364名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 18:06:08.75
バカの脳味噌は理解できない物さ
365名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 18:19:44.04
基本情報って新卒なら評価されるけど、実務経験者が取ってる意味あるのかな?
366名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 18:24:04.98
会社に言われなきゃ趣味じゃね
367名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 18:27:00.22
まあ試験期間で人を馬鹿にするやつは自分が優れいていると優越感に浸りたいだけなんだろうな・・・
368名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 18:53:39.17
>>365
会社の実績指標として、「情報国家資格を持ってる人を何人雇っているか」 というのがあるので、
たいていの会社は、社員に資格を取らせようとする。
369名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 18:54:48.68
>>363
実務経験や情報処理の教育を受けていないガチガチの文系脳だと午後はキツイぞ
午前は暗記で楽勝だけど
370名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 19:06:36.55
春受験予定なんだが、午後を解説しているサイトない?
371名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 19:11:04.56
本買えよ
372名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 19:19:03.89
【.合否と点.】 合格 午前64 午後67
【.選択言語】  C
【..受験回数.】   1回目
【..勉強期間.】  0
【..年齢性別.】   24歳  (女)
【.職業or学生.】  情報系院生
【.使用テキスト.】   直前に学会発表があったため勉強時間0で受験した。運が良かった。
無勉強でマネジメント系問題は流石にきつかったw
373名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 19:19:51.51
俺も本をお勧めする
もし本買わないなら過去問だけひたすらやったほうがいい
374名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 19:21:46.90
>>372
おっぱいうpしないと女と認めないからな
375名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 19:24:26.05
376名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 19:34:26.99
>>372
なあすけべえしようや
377名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 19:57:32.99
>>336
「PL/Iで取りました!」
「FORTRANで取りました!」
378名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 19:59:51.60
>>372
なあ俺と一緒に夜のアルゴリズム運動せんか?
379名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 20:02:42.83
前回はマークミスでマミったから今回受かってよかった
380名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 20:17:37.63
まみこ
381名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 20:18:30.84
まったんはNTTデータ
382名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 20:19:30.46
早稲田
383名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 21:10:30.31
緑のマージャン実況糞だったな
384名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 21:18:40.60
暗黒脳
385名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 21:45:38.62
YouTubeでお姉さんが午後過去問を教えてくれる
分かりやすかったぞ
ちなみにこれで合格したww
顔が見えないのが残念
386名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 21:46:15.93
なんてタイトル?
387名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 21:48:20.14
>>381
emiは早稲田2部中退
388名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 21:51:58.52
【.合否と点.】 合格 午前80 午後61  
【.選択言語】 アセンブラ
【..受験回数.】 1回目
【..勉強期間.】 1ヶ月半
【..年齢性別.】 21歳女
【.職業or学生.】 文系大学生 
【.使用テキスト.】 キタミ式、らくらく突破CASLU、アイテックの予想問題集
【感想を一言】 アルゴリズムほぼ勘、アセンブラ半分以上勘で午後ギリ突破した
正直運が良かったです
389名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 21:51:59.04
NERは慶應
390名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 21:56:19.20
高学歴多いよな
391名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 22:04:47.94
( ・´つ・`)ヤフミちゃんねる
392名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 22:06:57.28
ニコ厨がまじってるな
393名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 22:09:50.70
それが分かるお前もな
394名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 22:20:36.85
【.合否と点.】 合格 午前61.25 午後66.5
【.選択言語】 C
【..受験回数.】 1回目
【..勉強期間.】 0
【..年齢性別.】 23歳男
【.職業or学生.】 IT土方1年目
【.使用テキスト.】 なし
【感想を一言】 無勉で受けに行ったら合格しててワロタ
報奨金げっと〜げっと〜^q^
395名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 22:36:15.88
6割程度で自慢する経験者
396名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 22:44:16.24
やんのか、オラ
397名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 22:47:38.50
【.合否と点.】  合格    午前 80  午後  62
【.選択言語】  C
【..受験回数.】  2回目
【..勉強期間.】  4ヶ月
【..年齢性別.】   21歳  (男)
【.職業or学生.】  大学
【.使用テキスト.】  猫本 絶対合格基本情報 過去問3年分
【感想を一言】  午前ばっか勉強してたら午後でわけわかめになった
C言語難しかった
398名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 23:05:15.23
春に受けようと思うんだけど、お前ら、長丁場の試験時間はきつくなかった?
午前だけで体力持たなさそうなんだけど
399名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 23:06:39.41
午前はそうでもない
問題は午後
400名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 23:07:23.76
きつくないね。
むしろ試験時間足りなくてもっとやらせろと感じる。
401名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 23:07:28.40
>>398
徹夜明けで死にそうだったけどなんとかなったよ
しっかし睡眠を取れば問題ないと思う
402名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 23:11:58.10
>>386
「基本情報技術者試験 平成22年 秋 午後 問3」などで検索
403名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 23:19:50.86
>>388
なあ、すけべしようや
404名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 23:21:31.07
>>398
午前も午後も1時間かからないくらいで終わったので途中退室。
休憩時間はゲームしてたし、全然きつくなかったよ。
405名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 23:25:55.93
>>401>>404
今、大学4年で内定者研修として基本情報の講座を受けてるんだけどさ
先生が長丁場で時間ぎりぎりまで粘る必要があるかもしれないから
午前で体力を使い果たす子が多いって言われてちょっとびびってる
406名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 23:29:36.17
>>405
午前で使い果たすことは普通ない
前日徹夜とかは例外だけど

問題は午後だよ
長文の中に解答のヒントが隠されていて何度も読み直す必要がある
半分過ぎたあたりからヤバイよ
407名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 23:30:09.64
確かに。
俺は初試験のときに午前で気合入れすぎて午後は開始後すぐに爆睡してしまった
408名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 23:30:44.36
>>405
文系の人がつめこみ勉強しているならそうかもしれない。
理系でコンピューターの知識がある程度ある人だったら余裕で出来るレベル
情報系の学生だったら無勉でスラスラ解けるレベル
どちらにせよ、時間ぎりぎりまで粘る必要はないよ。

心配だったら過去問を一度やってみればいいと思う。それでどれくらいかかるのか測ってみたら?
409名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 23:32:17.05
【.合否と点.】  合格 不合格   午前76.25   午後60.00 
【.選択言語】C
【..受験回数.】  1回目
【..勉強期間.】  1ヶ月
【..年齢性別.】   21歳  (男)
【.職業or学生.】  理系大学生
【.使用テキスト.】過去問4年分くらい
【感想を一言】 絶望的な馬鹿でも必死に勉強したら受かる。ソースは俺
来年応用受けるよ
410名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 23:33:20.37
>>409 不合格消し忘れた
411名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 23:34:03.40
午前。
全国トップは俺か?
98.75 79/80

誰か100点だせたの?

午後は62

使用=基本情報技術者DSとみや子リズム

DS発売日からやってて夏は落ちたけど。
412名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 23:34:25.74
>>410
応用情報の結果だから間違ってないよ
413名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 23:35:38.31
【.合否と点.】合格 午前65 午後86
【.選択言語】C
【..受験回数.】1回目
【..勉強期間.】2ヶ月
【..年齢性別.】20歳(男)
【.職業or学生.】大学生
【.使用テキスト.】3週間完全マスター基本情報技術者
TAC新基本情報技術者試験午前過去問題集
【感想を一言】午後まったく勉強してなくて問題見たとき諦めかけたけど
時間ぎりぎりまでやって終わってみたら余裕だった
414名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 23:35:54.99
415名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 23:36:10.24
>>411
DSにあるの
宅建は知ってたけど
色々あるな
416名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 23:37:29.09
>>409
普段勉強しないだけで、いざ勉強すれば知識が身につく人は馬鹿じゃない。
417名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 23:38:02.15
>>412
うわああああ
418名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 23:41:57.20
>>406>>408
そういうもんか。大原の午前免除試験の申し込みが
まだギリで間に合うからどうしようかと思った
419名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 23:45:56.35
>>416
3流大学の、その中でも底辺だよ俺
あと勉強した1カ月は1日8時間くらい勉強した
大学生だからできる時間の使い方だが…
420名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 23:46:08.00
簡単な午前を免除するために金をかけるのはもったいない

過去問3年分を2周しただけで80%は余裕なのに
421名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 23:47:16.11
>>415
操作に難があるが、過去解説と用語解説が技評なんで詳しくて良かったよ。

でもH22秋までだから来年春用に買ったとしても160問落ちだけどな。

書き忘れたが、応用過去問題(PDF)にも目は通した。
LV3からランクダウンして出題されるかもと思ったので。
422名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 23:47:34.46
>>419
それだけしてギリギリかよ
お前はまず簡単な資格から取れよ
423名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 23:52:30.56
>>422
馬鹿なの自覚してるからこそ良い資格ないと就職が厳しそうだなって思ったんだよ
履歴書に書くこと無いし
424名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 23:55:58.18
>>423
運転免許持ってればOK。運転免許無いと国家試験持ってようが基本的に通らない
425名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 23:58:47.03
>>423
おめでとう
SE.PGなのに持ってない奴らが多いんだよ
そんな奴らに限って経験がうんぬんかんぬんっと言ってる割には客先で難しい話をされたらポカーン

マジ氏ね
お前は努力を続けろ
そして落ちろ
426名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 00:02:34.15
>>424
運転免許は18の頃から持ってるよ。いまだにペーパーだが
>>425
落ちるだろうというのは俺も分かってる。言うな…
427名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 00:04:06.81
>>426
来年はお前が事故って落ちる良い年になりますように
428名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 00:05:16.52
合否と点】合格 午前75.00 午後76.00 
【選択言語】C言語  
【受験回数】3回目
【勉強期間】1ヶ月(1日約6時間週6日) 
【年齢性別】18歳 男
【職業or学生】情報系専門
【使用テキスト】午前問題集3冊、猫本、午後問題集1冊
        各分野(ネットワーク・データベース等)の対策プリント
        TAC・アイテック・ウィネットの模擬をそれぞれ3回分ぐらい
        過去問は午前のみ過去2年分ぐらいやったかな
【感想を一言】こんだけやりゃ受かるわな
       クラスの嫌いな奴がマークミスで落ちててクソワロタwwwww
429名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 00:34:27.01
>>424
運転免許が関係あるわけねーだろ

田舎は知らんけど
430名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 00:35:59.66
受かったやつに文句いうやつは嫉妬厨。多分不合格者。
受かったやつで簡単だったアピールしてくるやつは非効率の馬鹿かチキン。そうでなかったら基本とばして応用、高度受けるはず。
431名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 00:39:53.56
基本取ったから次はCCNA目指すわ
432名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 00:42:14.88
だいたい余裕で受かったとか簡単だったとか書くやつで
9割とれてないやつは、余裕とか簡単の意味の再確認とこれから受けるやつのことを考えてやったほうがいい。
433名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 00:43:24.51
八割以上取れてる奴は頑張りすぎの非効率馬鹿
434名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 00:46:37.55
まともな本職ならがんばらなくても総勉強時間10時間以内で9割とれる。
435名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 00:47:13.77
7割くらいの点数の人が一番頭良い。
8割以上取ってる人確かに必要じゃない知識を詰め込みすぎ。
7割くらいの人は必要最小限の知識を習得してる、仕事で活躍できる。
436名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 00:51:13.97
だから、まともにSEやってたら無勉でも8、9割いくっつーの。
いかないやつは甘え
437名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 00:52:39.48
まあ、本当に頭がよければいきなり高度試験受かるしな
438名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 00:52:47.20
>>434
そういう人間はAPとかより上の資格を目指せよ
439名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 00:53:27.78
八割九割取れる人間がなぜFE取得するの?
440名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 00:53:57.51
>>429
え、それ本気で言ってるの?
その意識考えなおしたほうが良いよ
441名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 00:54:53.21
効率馬鹿かチキンか社名か見せしめだろうな
442名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 00:55:00.42
受かったヤツは何で応用スレ行かないでここに張り付いてるの?
443名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 00:55:47.91
>>436
【.合否と点.】  合格 不合格   午前 (免除)  午後  
【.選択言語】  表計算  C  COBOL  Java  アセンブラ 
【..受験回数.】   回目
【..勉強期間.】  ヶ月  週間
【..年齢性別.】   歳  (男・女)
【.職業or学生.】  大学 専門 高校 職種 無職 
【.使用テキスト.】  何年分の過去問をやったの?
【感想を一言】  合格の秘訣は? 敗因は?
【TOEICスコア】←追加
444名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 00:59:07.59
>>440
運転免許持ってないけどそれなりのとこ就職してるよ
そもそも仕事では専用の運転手が居るから社員が運転すること無いし
445名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 01:00:01.96
>>440
都内だから一切運転しないし
身分証明書ならパスポートがあるから必要ないんだけどなぁ

それに運転免許の有無なんか面接で全く聞かれなかったんだが・・・
446名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 01:00:03.30
受かっても応用スレにいかないのは、まだこのスレが合否発表の流れだからだろ
447名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 01:02:58.33
運転免許のみならず資格すべてに対してだが、「その会社による」
終了
448名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 01:04:46.71
>>440
私も自動車免許もってないけど、PGとして働いてるよ。
TOEICは915点(帰国子女なので)
東京に住んでる以上車は要らない。
449名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 01:06:44.22
帰国子女で915しかとれてないの?
あまり難解な英語とかは扱えないかんじ?
450名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 01:07:59.46
合格者が何で他の人の合否の結果を気にするんだよ
451名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 01:09:00.48
午後の予想64〜66だったのに73点で合格してた。
正しい方にマークミスしたのかなぁ…
午後も小問ごとに得点出してほしい…
452名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 01:09:11.93
一応同じ境遇だからだろ
453名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 01:09:38.57
>>449
TOEICの勉強してなきゃそんなもんだろ
454名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 01:10:27.39
>>449
高1で帰ってきたからね。
専門外の英語は厳しいけれど、日常会話やリスニングは問題ないよ。
455名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 01:12:41.77
TOEIC無勉で950いかない帰国子女は遊んでたんじゃね
456名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 01:15:03.78
>>448
車買えないアピールはわかったから。
身分証明で免許証使うでしょ。
まさか保険証使うの?
457名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 01:15:14.65
英語能力をTOEICではかろうとするやつは馬鹿だろう。書類選考でもないのに。
458名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 01:16:41.00
英語の能力を測るには面接しかない。
TOEICは、英語を出来る人かは分からないが、試験が異常に簡単なので
TOEICの点数が悪い人は確実に英語ができない。

かなり、判断材料になる資格。
459名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 01:18:44.35
>>449
TOEICは日本とかアジア圏向けの試験だからじゃね?
英語圏向けはTOEFLだし
460名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 01:21:30.39
>>456
保険証、社員証、クレジットカードなどを合わせたら余程のことでない限りどこもOK
一応、お給料はそれなりにもらってるよ。
週末しか乗らない車に年間120万円も維持費をかける意味がわからない。
461名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 01:22:52.26
知らない人も居るかもしれんが、TOEICって受けてから2年しか効力が無い。
あと民間資格。
462名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 01:25:10.40
>>456
住基カードだろjk
463名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 01:27:27.12
FEスレで保険証とかTOEICの話書くやつは荒らし
464名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 01:35:10.42
日本人だしな
まずは正しい日本語からでいいよ

外国語勉強する暇あれば国家試験勉強するよ
外国住むわけでもないし、外国のサイト見るわけでもないしな

学生はtoeicとれってなんか洗脳されてんの?
465名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 01:42:23.34
TOEICスレで飽きるほどでるわそんな話
何故ここにもってくる?
洗脳されてんの?
466名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 01:46:29.88
野口絵美
467名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 01:54:53.64
>>465
あぁごめんごめん
そんなスレ見た事無いから知らなかったよ。
さすが外国語勉強してるだけあるねー
toeic勉強してて、sageって外国文字の入力は習ってないんだよね?
468名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 01:59:34.74
皮肉ってるようでそうでないような
469名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 02:04:27.47
アセンブラから取りかかるが、問題の意味が分からず、トレースを中断して、後回しとする

疑似言語をやる、そこそこの時間で解ける

問6へ、計算などして見るが解けそうに無く問6は選択から外す

問7へ、多少時間は掛かるが回答する

問1の問題を見るが計算式に馴染みが無いので保留

問2と問3と問4を続けて回答する

問5を考えるが図の意味が分からず、問5は選択から外す

問1へ戻るが、中盤からの計算が合わない

アセンブラも再開するが、ほぼ運頼みに

問1の計算が時間ギリギリで解決する

…63点
全ての設問に目を通して、選択変更など右往左往しながも合格できた
要領は良くないけど、諦めずに必死にもがいて受かる気分もよいものだw

470名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 02:04:49.68
受験票おいてきたやつだけど、受かってたわ
あー成績照会したいけど、パス忘れた
471名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 02:18:43.27
>>470
ヒント 受験票
472名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 02:21:57.50
473名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 02:26:04.79
>>471
受験票ないんだってば

>>472
そうだよ

さて、どうするか
474名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 02:27:34.23
>>473
合格証書送られてくるのまたないとね
475名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 02:32:44.70
IPAのサイトにパスワードが不明な場合の対応があるぞ
476名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 03:23:06.23
477名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 03:50:09.93
>>475
面倒くさすぎて諦めたわw
478名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 04:01:04.00
パスワードって自分で決めたっけ?
何文字だっけ?
俺も忘れたわw
479名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 06:00:08.95
>>478
受験票に書いてある
480名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 08:18:57.39
【.合否と点.】合格  
【.選択言語】 C
【..受験回数.】   1回目
【..勉強期間.】  1週間ぐらい
【..年齢性別.】   18歳(男)
【.職業or学生.】  専門
【.使用テキスト.】 いろいろ
【感想を一言】 高専生には楽かも
481名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 08:19:22.03
>>478
合格わかっても証書受け取るまで
意味ないから、送られてくるまで待てば?
482名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 08:49:47.61
更新しました。

■合格率の分析サイト http://pakesha16.blog.fc2.com/
483名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 08:53:45.70
484名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 08:55:34.92
時間中に退室する人って余裕で終わったからじゃなくてあきらめた人が多いってことなんだな。
こんなに途中退室が多いなんて試験初めてみた。
485名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 08:57:20.57
午後はかなり難しい方だったんだ
486名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 09:31:40.47
>>484
 余裕で完了、途中で投了の比率は分からないけど途中退室者は多い
 受験資格条件も無いし、受験者のレベル分布が広いせい?
487名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 09:41:27.58
合格証書っていつくらいに届くんだっけ
488名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 09:47:06.08
合格証書は今月下旬郵送開始だ

専門学校で強制的に受けさせる
バカでも受けなくてはならない
わからないから早退する
489名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 09:51:18.60
>>485
感覚的には、午後簡単だったけどな。
午前は、例年通りだった気がしたけど簡単だったのか。
490482:2011/11/19(土) 09:53:00.72
491名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 10:01:47.79
今回の証書は枝野なのが地味に嬉しい
492名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 10:03:53.82
俺は嫌だな
493名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 10:04:58.15
証書が発行されないとしても
ただちに
人体への影響はございません
494名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 10:07:52.48
発表に一ヶ月待たせる上に証書の発送も遅いとかなにやってんだよIPAは。
発表と同時に発送しろ
495名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 11:24:45.95
受かったけどさぁ・・・
今回午後採点なしの人いる?
マークミス部分点はそれなりにいるみたいだけど、
前回は採点すらされない人ばっかだった

こうなるとやっぱり前回は意図的に落とされた感が残るなぁ・・
496名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 11:35:30.49
>>495
同じ奴が何度も書き込んでるだけだろ
497名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 12:11:24.33
今回、午後59点(C選択)だった・・・。
次は完璧にしたいんだけど、オススメの本とかある?
スレみる限り、「C言語の切り札」と「アイテック午後重要対策」とか良さそうだけどどうだろ
498名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 12:20:35.70
>>497
論理トレーニング101題
情報科学における論理
499名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 12:20:47.97
>>494
どの国家試験も発表は1ヶ月後だし、発送もその後なんだが。
500名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 12:26:44.81
【.合否と点.】  合格 パスワード書いた紙なくしたから申請中のため点数は不明 
【.選択言語】  表計算 
【..受験回数.】  3回目
【..勉強期間.】  1日
【..年齢性別.】  23歳  (女)
【.職業or学生.】 COBOLプログラマ2年目 
【.使用テキスト.】 キタミ式
【感想を一言】  午前はキタミ式の本を1回流し読み、午後は読解力の問題だから無勉でいける
選択言語をCOBOLにしようか迷ったけど、後ろに答えついてた表計算にした
これで会社から文句言われずに済むから安心だ
501名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 12:26:59.00
>>497
俺は今回その2冊+教本で合格した。しかし、全部はやり切れなかった。たぶんその2冊
をすらすら解けるようなら相当力はついてる。あとは過去問を全て潰す。
その2冊も過去問からがほとんだが、取り上げられてないのもある。
502側近PM ◆0351148456 :2011/11/19(土) 12:33:31.63
>>497
(っ´▽`)っ
Cといえば、カニ飯がいいんじゃねーの?
503名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 12:35:44.30
午前はキタミ式が鉄板だな
ストラテジがやや弱いがどうせ用語の暗記だけだし過去問回せば補完出来る
非IT系には馴染みの少ないテクノロジ系を丸暗記でなくそれなりの理屈を持って解説し、
しかもあの分量であの分かりやすさを保てるのは素直に凄い
解説することを放棄してよく出るとこまとめただけの猫が出てくる駄本とはレベルが違うw
504側近PM ◆0351148456 :2011/11/19(土) 12:37:24.67
>>491
(っ´▽`)っ ボクのPMの合格証書は海江田だよ。
国会で号泣してた人。

FE:平沼
AE:島村
DB:二階
PM:海江田

って感じに、歴代の経産相がわかるね☆
505側近PM ◆0351148456 :2011/11/19(土) 12:39:04.82
(っ´▽`)っ
オギノ式もいいんじゃね?Cだけに。
506名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 12:44:43.13
>>504
AEも持ってるんだ
すごいね!
507名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 12:47:06.91
午前は過去問が最強
508名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 12:53:38.85
>>502
カニ飯ってなんですか?
無知でスマン
509側近PM ◆0351148456 :2011/11/19(土) 12:58:29.23
>>508
(っ´▽`)っ カーニハンというC言語を作った人。相方にリッチーがいる。
カーニハン・リッチーとひとくくりで呼ばれることも多い。
彼らの書いた「プログラミング言語C」は名著と言われてるね。和訳版も出てるよ。
510側近PM ◆0351148456 :2011/11/19(土) 13:03:48.61
>>506
(っ´▽`)っ すごくないよ。
情報処理技術者試験はド素人でも受かる試験だもん。
511名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 13:09:45.40
>>509
普通は "K&R" と言うけどね。
512名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 15:03:01.54
513名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 15:09:55.72
K&Rなんてぶっちゃけ思想書
リファレンスとしての使用感は案外良いが、
基本情報のCを勉強しようとしている人間に勧める奴は池沼
514名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 15:14:20.03
基本情報持ってるだけでエラそうにしてる人って、少し難しい話になるとすぐ黙る。
応用や高度持ってる人は話が通じて話しやすい
515名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 15:27:05.29
基本情報受かって偉そうにしてる人は、資格をほとんど持ってない人だと思うよ。

自分は、前職が設計で、機械設計技術者1級とか英検準1級、簿記1級とか持ってるから
全然、受かっても基本情報自慢しようとは思えない。
ただ、IT系の資格が一つもないから、今回は受けて受かった。


516名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 15:33:08.35
どんな資格であれ、資格で偉そうにする奴はろくなのがいないだろ、
と言いつつ業務に関係する資格を1つも持ってない奴のことは全力で見下す俺
517名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 15:34:19.67
偉そうってか沸点低いから煽り易いんで楽しいだけだよ
518名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 16:16:23.37
>>491
基本情報技術者試験の合格が発表されましたが
ただちに業務への影響はありません
519名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 17:15:22.75
現場で業務に従事していてある程度の年齢で基本しか持ってない人がいたら
それはそれで痛い。23-24で基本に受かって、26-27で応用に受かっていくよ。
IPAの統計でもだいたいそんな感じじゃないの?
520名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 17:20:15.28
>>519
やっぱ指示するような立場にいる人は、上の資格を所持して欲しいよね
521名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 17:23:20.01
ストレート学卒として、IPAの資格だと
20代前半でFE
20代後半でAP
30前半で高度非論文系
30後半で高度論文系
位がうちの会社の基準。
522側近PM ◆0351148456 :2011/11/19(土) 17:42:40.08
>>521
(っ´▽`)っ ボク、20代前半でAE(高度論文系)取ったよ
ITド素人なのに。
523名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 17:47:32.72
>>522
取れた時点で素人じゃないんですけどw
524名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 17:53:34.74

外科部長がやたら株で儲けてたのは
なんかしら良い情報があると思ったよ
そしたら韓国嫌いとかいいながら「金富子」の書いてる
「億様株レシピ」ブログとかお気に入りとかブログ仲間になって
そっから情報見てるの・・・・・・

早く、それならそうと教えろ!
http://realtimes.cocolog-nifty.com/blog/
525側近PM ◆0351148456 :2011/11/19(土) 18:14:51.97
>>523
(っ´▽`)っ´▽`)っ´▽`)っ なっ、なんだってェーーー!!
526名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 18:19:56.89
すなわち平気で嘘をつく奴ってことか
527側近PM ◆0351148456 :2011/11/19(土) 18:30:58.81
(っ´▽`)っ?取れただけで玄人になるような試験内容だっけ?これって。
528名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 18:31:03.24
生活が不規則で怠惰になりがちなニートが試験に落ちるのはわかるけど
外出して社会のリズムにのってる奴が試験に落ちるってなんなの?(ニートより
529名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 18:38:01.30
>>527
素人→初心者→中級者→上級者→玄人
530名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 18:40:53.91
>>522
ド素人っていうのは知識すら持たない人だ
531名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 18:58:16.37
情報系で仕事している人が玄人。
それ以外は、シロウト。
532名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 19:13:03.02
>>531
専門的な質問に答えられない業務人が玄人と言うのか
533名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 19:15:14.54
>>372
特定したわ
534名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 20:08:52.21
専卒が高卒と同じ合格率なのはどういうこと?
専門学校って免除試験受けれたりして何かと優遇される場所じゃないの?
535名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 20:14:45.04
>>534
それはただの君の妄想です
536名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 20:19:09.76
>>521
高度の論文無しまでだと、業務でやっていればほぼ勉強無しで受かるくらいの年齢だな。
537名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 20:21:52.10
午前免除って不公平すぎるよな
朝から試験やって午後にあの糞長い長文問題を読むのが
一番大変なところなのにな
538名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 20:23:27.47
午前の問題瞬殺して飯食って昼寝すればいいだけ
むしろ頭の体操になるから良いんじゃね?
539名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 20:23:49.34
そのかわりにアホみたいなお金が掛かっているんやで
540名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 21:31:25.18
午前免除で頭にくるのは、
それで天下り団体が甘い汁を吸ってることだな
541名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 21:45:58.40
午前免除じゃないと遅刻しかねない
あとなんかだるくなる
542名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 21:48:30.01
午前受けて午後ダルいってのは体調管理が下手な証拠
試験慣れしてない専門やFランに多い傾向だな
543名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 21:56:07.68
>>542
そういう持論はいらないです
544名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 21:58:52.60
枝野さん、
俺のために合格証書に印鑑押してくれて
どうもありがとう。
大事にします。
545名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 21:59:47.37
前の日寝られなかったけどだるいとかは無かったな
むしろ緊張して手が震えた
546名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 22:04:39.64
基本情報と同レベル資格
http://www.newtongym8.com/Nanido-2.htm
547名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 22:07:33.43
押すのって本人なのか?
合格者全員のに印鑑押すだけの仕事を全部本人押してたら本務まっとうできないんじゃない
548名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 22:10:10.13
コピーに決まっているやん
549名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 22:11:12.92
専門からIT入ってPG実務経験3年でFEすら取ってない人と
国公立情報系学科で応用受かってる人だったら、圧倒的に後者の方が実務で
活躍できる可能性高いよね。

でも、ITは実務経験有利だから、前者の人が面接できるw
550名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 22:24:06.64
>>500
なあ、すけべしようや
551名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 22:33:21.44
無職の奴らの就職先をハローワークで見つけて来た

応募資格に
基本情報が必要な会社

◎ 1 16010- 26825211 システムエンジニア・プログラマー 正社員/
168,500円〜350,800円 1)09:00〜17:45
/土日祝他/毎週 情報通信業のうちソフトウェア業 富山県富山市
富山県富山市 平成23年
11月17日
◯ 2 09090- 07228711 システムエンジニア
プログラマー 正社員/
170,000円〜350,000円 1)08:30〜17:30
/日祝他/隔週 情報通信業のうちソフトウェア業 栃木県小山市
栃木県小山市 平成23年
11月14日
◯ 3 09090- 07201711 システムエンジニア
カスタマーエンジニア 正社員/
170,000円〜250,000円 1)08:30〜17:30
/日祝他/隔週 情報通信業のうちソフトウェア業 栃木県小山市
栃木県佐野市
栃木県足利市
栃木県小山市 平成23年
11月11日
◎ 4 43010- 22386411 システムエンジニア 正社員/
170,000円〜250,000円 1)08:30〜17:30
/日祝他/その他 製造業のうち印刷業 熊本県熊本市 平成23年
11月11日
552名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 22:40:49.13
>>550
意外と女プログラマいるんだね
553名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 22:41:53.67
>>500
午後は無勉でいけるってそれは今までに勉強してきたからじゃない?
3回目でしょ?
やっぱり過去問で練習3周以上はしないと合格はしない気がするなあ・・・
554名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 22:44:19.70
>>552
うちの会社は多いよ
うちの部署だけでも各年度3人ずつぐらいいる
555名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 22:52:30.11
>>553
初受験で過去問一度もやらずに受かりましたよ
ただ学生時代に司法試験の勉強してたから午後の読解問題は相当アドバンテージあったかも
556名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 22:52:47.93
>>553
いや、受けないと上長に怒られるから
前2回は行くだけ行って寝て、退室時間と同時に出てた

選択言語でJavaやCやるなら勉強しなきゃ無理だろうけど
表計算は後ろに全部解説ついてるからそれ読めれば無勉でも大丈夫
557名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 23:01:32.67
>>555
>>556
そうなのか すまん
自分の頭と照らして言ってしまった
午前の知識があれば午後は読解力か・・・・
558名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 23:04:08.02
ちょっと待った!
表計算後ろ読めばおkはさすがに嘘だろw

あの膨大な量試験で読んでたら時間なくなるぞ・・・
559名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 23:25:10.72
てか、今回のCは理論考えれば3分で解き終わるような問題だったわけだが
560塩田一廣:2011/11/19(土) 23:40:47.12
市販のアルゴリズムの本を読もうとしたらC言語を知っているという前提でかかれていた。
Cとアルゴリズムはどちらが先に登場したか考えればCを使わずに解説してくれ。
561名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 23:44:22.99
>>555
1か月前くらいに全く同じような書き込み見た気がする・・・
562名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 01:09:05.09
>>558
知識が不十分な時に調べられるからな
563名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 01:37:51.41
内の大学で基本情報受かってる人90人中10人ちょっとしかいないんだけど、
他の大学もそうなの?

現在大学3年生です。偏差値は50くらいの私学です。
564名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 01:54:36.99
>>563
偏差値47くらいの私立工学部だけど、
卒業時に基本情報所持してるやつ1割もいかないぜ…
565名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 01:56:23.76
午前問をしっかり理解してアルゴと言語勉強すれば受かる
566名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 02:10:36.31
>>564
それ情報系の学科?
567名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 02:31:37.85
>>568
情報系の学科だよ
プログラムに関してはC言語の基礎すら怪しいやつが大半
568名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 02:33:07.23
>>567
同じ感じだな。
1から10の数字を全て足しなさい系の問題に手こずってる人が5割くらいいるかもw

レベル似多様な感じなんだな。
569名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 02:58:36.93
>>563
偏差値60くらいの私学(情報系)だけど、基本は受かって当たり前みたいな感じ
応用は流石に全体の5%くらいしか持ってない
570名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 03:01:54.82
ほとんどが基本は取れて応用とか高度とか取ってる卒業生が珍しくない専門もあるのにな
571名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 03:02:28.72
情報系で偏差値60なら相当良い大学だな…
マーチ上位ってとこか?
572名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 03:04:48.53
【.合否と点.】  合格    午前(免除)  午後 68 
【.選択言語】  アセンブラ 
【..受験回数.】  2回目
【..勉強期間.】  1週間
【..年齢性別.】   22歳(女)
【.職業or学生.】  専門
【.使用テキスト.】  インフォテックサーブの本と模擬試験テスト2回分、過去問は1,2年分
【感想を一言】  時間足りなくてあせったけどよかった。アセンブラ選ぶ人少ないんだなあ
          試験問題も教材も半年前にやったきりで、試験一週間前に見直しはじめただけに
          まぐれとしかいいようがない合格
573名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 03:14:16.69
>>572
なお、すけべしようや
574名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 03:17:13.74
>>572
よう、おばさん。俺と同い年だな
俺もアセンブラ選んだぜ
575名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 03:30:20.77
>>572
おめでとう
応用の勉強教えてあげようか
576名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 03:39:51.74
>>572
専門では基本情報受かってる人周りで何割くらいですか?
577名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 04:16:32.44
>>572
女が基本情報とか受けるわけねーだろばっきゃろう
578名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 06:01:01.66
おまえら女には優しいな
579名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 07:15:30.14
>>557
普通の脳みそあったら問題文で聞かれてる関数等の部分だけ拾い読みしようと思うはず
580側近PM ◆0351148456 :2011/11/20(日) 08:20:43.85
>>537
(っ´▽`)っ 基本情報の午後なんて楽すぎるでしょ。
高度情報なんて、1時間半の記述式+2時間の論述式だよ?
比べ物にならないよ。
581名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 08:34:27.27
記述の方が得意だからあまり変わらなさそう
582側近PM ◆0351148456 :2011/11/20(日) 08:36:36.37
>>581
(っ´▽`)っ 2時間で3000字書くのつらくないの?
原稿用紙8枚半以上なんだよ。
ボクはつらいなあ。いきてるのがつらい。
583名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 09:20:18.78
>>582
ITの知識が無いから今は無理だけど、
旧司法試験の論文試験受けたことあるから文章書くこと自体は苦にならないと思う
あれは地獄だった
584名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 09:52:42.53
>>583
(っ´▽`)っ 司法試験の論文試験受けたことがあるなら大丈夫かな。
で、司法試験には受かったの?
585名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 10:05:47.05
>>584
受かってたら「受けたことある」なんて言い方しないだろw
俺が受けた時はもう合格者数百人とかだったから余裕で落ちたよ
でもA判定貰った科目もあるからそれなりに満足できた
586名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 10:10:50.03
アルゴリズムってTACのテキストによる独学でも十分?
それとも他の本買って勉強したほうがいいの?
587名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 12:01:37.19
>>586
まともにプログラミングやっていて、他の人が書いたコードを読めるならほぼ勉強は必要無い。
今は選択式だしな。
588名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 12:32:32.93
>>585
(っ´▽`)っ どうして諦めたの?
短答式に受かってるってことは、それなりに勉強したってことでしょ。
もったいないなあ。
司法試験に費やす時間のほうがもったいないってか☆
589名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 15:09:28.84
>>588
スレチだが旧司はもう終わったよ
今は年間数百万円お布施して司試受かったことも無いヘボ学者のオナニー授業を数年受け続けるロースクールか、
もしくは合格率1%の予備試験経由で新司法試験受けるしかない
590名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 15:12:33.79
>>588
顔文字君の偽物w
591側近PM ◆0351148456 :2011/11/20(日) 16:19:45.80
>>590
(っ´▽`)っ 実は、>>584,588はスマホからの書き込みだったりする・・・。
592名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 17:16:13.65
【.合否と点.】  合格   午前85.00  午後86.00  
【.選択言語】  表計算 
【..受験回数.】   1回目
【..勉強期間.】  2ヶ月弱
【..年齢性別.】   27歳  男
【.職業or学生.】  無色 
【.使用テキスト.】  栢木、みやこ、過去問午前午後ともに5年分くらい
【感想を一言】  なんか合格してた。怖いから答え合わせスルーしてたけど、午後なんでこんな取れたの?
593名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 17:49:31.49
@東京だけど
茨城では今日も大きな地震があった。

東北で今回のFEに合格した人の話が聞きたい!
ど〜だったんですか
594名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 17:56:12.33
>>593
特になんともないですけど。・・・
都道府県ごとの合格率などは統計資料にでてますよ!

あと、統計資料見ると青森の合格率が低いのは例年どおりですので異常ではないです
(沖縄が低いのが例年なように)
595名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 18:02:13.94
専門学校だけど、授業が遅れた分自学してたから問題なかった。
学校全体では合格率は悪かったみたいだけど
596名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 18:16:46.04
>>537
それが嫌な人の為に、専門学校があるんよ
専門学校は誰でも入学できる
597名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 18:22:58.98
>>596
私の大学(kkdr)にも午前免除コースあるけどな
おれは午前免除の為に追加で授業料払うのアホらしかったから
普通に受けて一発合格したけど
598名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 18:54:29.19
合格した後って書類とかいつ届くの?
599名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 18:59:21.39
>>537
午前は覚えてればほとんど頭つかわないで次々に正解わかるよ・・・
冗談じゃなくマジで
まあ計算問題も多少入ってるけどそこまで疲れるほど頭つかわないレベルでしょあれは
600名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 19:11:32.42
午前で落ちたんですけど
601名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 19:26:40.83
脳の記憶を司る部分に障害があるんでしょ
602名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 19:30:35.68
今年受けた資格では
結果まだな2級建築士が本命だけど
基本情報
午後60でギリギリ受かった
まじ嬉しい
603名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 19:32:49.71
事務系公務員だと基本まででいいかな?
604名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 19:35:12.79
基本だけでなく、情報系持ってなくてもいいよ。
持っていても何の役にも立たない。

手当つくならいいけど、違うでしょう?
605名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 19:38:25.04
基本情報勉強してると宅建とるとき内容かぶるからいいとは聞いたことあるよ
606名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 19:39:28.36
>>604
手当は無いけど語学とIT系の資格の有無は人事評価の関係で調査してるみたいだから何か意味あるのかと
607名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 19:40:03.50
>>603くらいなら必要なし
608名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 19:40:51.29
>>602
2級建築士うらやま!
609名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 19:41:53.04
必要ないけど片手間に取れちゃう試験だし暇なら受ければいい
IQテストみたいな試験だしね
610名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 19:42:26.85
>>600
俺の知り合いも午前で落ちてた
頭良い奴だから午後は考えたら分かったみたいだけど、勉強不足の知識不足で午前ダメだったみたい
ちなみに俺は真逆だけど午後ギリギリ大丈夫だった
611名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 19:49:06.94
午後は簡単。午前だけが難しい試験
午前は暗記頼りの問題だしね
612名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 19:53:21.15
午後はどうすれば点数取れるようになれるんですか
午前、午後共に8割取れるようにしておきたいんです
午前は暗記だからどうとでもなるんですけど、午後がががががが
誰かたすけてえええええええ
613名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 19:59:34.36
>>612
> 午前は暗記だからどうとでもなるんですけど

暗記すれば点取れるんですね?
あなたの発言が口だけでないなら、「C言語の切り札」っていう本を暗記して下さい。
午後なんて余裕ですわ。
614名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 20:02:14.11
615名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 20:05:43.73
>>612
てか全部暗記すれば良いだろ
暗記得意なんだろ?暗記だからどうとでもなるんだろ?
616名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 20:08:04.87
秋のアルゴとか何を暗記してればよかったんだ?
617名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 20:09:30.42
アルゴリズムで検索かけて全部暗記すれば良いと思うよ
618名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 20:11:54.31
極端な話 午後も暗記しちゃえばいけるんですか?それなら楽なんですけど
問題の使いまわしがないから暗記じゃなくて理解しなきゃ駄目って聞いたから通用しないものかと
619名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 20:12:48.58
>>617
頭悪いの?
620名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 20:20:12.84
>>619
暗記好きな人へのアドバイスさ
621名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 20:21:18.83
>>618
午後は文章が違うだけで、使ってる技法は過去問とまったく同じなんですけど、それに気づかないんですか?
622名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 20:22:34.67
>>615
午前はっていってるじゃん
623名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 20:25:18.12
>>620
いやいや、頭悪いの?
624名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 20:25:43.81
>>622
頭悪いの?
625名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 20:27:47.68
>>623
構ってちゃんなの?
626名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 20:29:35.35
>>625
なんだ、ただの馬鹿か…
627名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 20:37:17.24
全部暗記すればいい と言って煽ってる人達は頭がおかしいのでしょうか?
それとも、私よりも遥かに頭がよくて本一冊一字一句覚えるのは造作もないことだから
軽くいってのけることが出来ているのですか?
確かに、暗記が出来る。 という書き方をしたのは事実ですが>>622さんが仰るとおり
午前は。というつもりですし、午前を覚えるのと午後を覚えるのでは別物だと思いますし
それに、暗記ができると言っても天才的に。なはずがありません
良くも悪くも、FEの合格を目指してる一人の人間なんですから。
煽ってる方は、「走るのが得意」という人に対して、「じゃあ世界一になれよ」と返してるのと
なんら変わりはないと思いますよ?
628名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 20:44:22.83
>>627
このスレは専門の池沼と底辺IT土方の巣窟だから知能も民度も低いのは仕方ない
629名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 20:46:47.53
>>627
普通に『C言語の切り札』はマジで良書なので見て下さいな。
合格した人のテンプレでも大勢書いてたし。
それで受からなかったら多分何やっても受からない気がする。悪いけど
630名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 20:51:20.60
顔真っ赤にしちゃってかわいいのう(´・ω・)
午後は過去問3回分流し読みすれば問題文のどのへんに答えが隠されてるかなんとなく掴めてくるから
ていうかあれは国語の問題だからむしろ試験前日の睡眠時間と体調管理が全て
631名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 21:01:45.10
午後は過去問眺めて問題の範囲・解き方・解答のレベルを
確認しておくのがお勧め。
実際に解答するとそれなりに時間が掛かるから、一寸考えて
迷ったら解答を見て解き方・要求される解答レベルを覚える。


632名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 21:11:40.86
様々なアドバイスありがとうございます
どうやら、鍵は過去問の確認 のようなので
まずは文章問題だからといって苦手意識を持たず
幸い、試験まではまだ時間あるのでコツが分かってくるまで挑んでみようと思います

「それで受からなかったら多分何やっても受からない気がする」
ここまで言えるような本が存在するなら これに頼るしかないですね!!
ありがとうございました!
633名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 21:39:16.60
一緒に働きたいのは、基本情報を前日からの勉強でも受かる理系脳タイプ。
俺の後輩がそのタイプで仕事しやすい
634名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 21:44:06.76
>>616
マークが正しければ、問8は遷移表を一つ間違えただけで、他は正解の者です
もちろん運では無く、理屈で答えを出せます

質問に答えます、それは、
・変数
・配列
・代入
・分岐(if)の条件
・ループ
以上です

これが分かれば、今年の秋だけでなく、来年の春も分かります

特に配列とループは、ループのカウンタが配列の添字に使われる可能性が高い事を理解してください

そしてそのループの都度、条件分岐で処理する可能性が高いです
635名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 21:46:25.71
というかあの擬似言語過去問で演習して慣れておかないとだめだな一般人は
テスト中みながらなんてあまり賢いとは思えない
636名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 21:52:30.24
>>633
元から詳しい人間じゃなければ午前は前日からじゃ無理
午後は午前対策してれば現場で考えれば解けるけど
637名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 22:01:49.77
638名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 22:05:32.92
基本情報技術者の午後の選択問題なのですが、
javaとcだとどちらを選んだ方が良いですかね?

両方まだ触ったこともないです。
639名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 22:05:38.88
>>636
 別に詳しくなくても基本が分かってればOK
 >>633氏は最低限の基本が分かってるほうが仕事し易いっていってるだけと思う

640名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 22:10:11.16
>>639
普通の人はこの試験に出てくるような用語なんてほとんど知らないよ
641名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 22:20:05.90
なんか話ズレとるがな
642名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 22:27:30.17
>>638
ただこの先も使うなら
ぜひJAVAをおすすめする
オブジェクト思考の概念がつかめる
ただしオブジェクト指向の概念を習得するのには時間がかかる
643名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 23:35:56.31
>>640
普通の人って範囲が広すぎてね
ただ基本的な算数の問題や読解問題が多いんで
地頭の良さが重要
644名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 23:44:20.32
>>638
俺はCを勧める
理由はCは楽しいしかなり低レベルな処理を実現する事が出来る
OSもほとんどC/C++で書かれてるし
OSの機能を直接使えるのはC/C++だけだから
JAVAは間接的にしかOSの機能を使えない
645名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 23:48:20.84
言語の勉強するのに「プログラム組め!」って言う人多いけど
受験する側はそもそも「プログラムって何?」って奴が多いから
C言語の切り札みたいに丁寧に解説してくれる本が絶賛されるんだろうな。
人それぞれ合う合わないはあるだろうけど。
646名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 23:58:34.70
表計算選ぶと、資格持ってるのにプログラム何?ってレベルを産み出してしまう
647名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 00:01:39.42
仕組みがわかってても限られた時間で問題を解くのって難しいよ。緊張や疲労もあるし
ぞれこそ選ぼうと思ってた問題が難しいのばかりだったら時間足りなくなる可能性が高い
過去問をやるのだって時間計って時間内に難しい回の問題を
解けるんじゃないと対策ができてるとはいえないと思う
何が言いたいかというと分野を絞らずに勉強してすぐ解けそうな問題をその場で選べることが重要
648名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 00:02:43.99
どっちにしても、プログラム何?ってレベルでは、営業職やるしかないだろうしさ。
649名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 00:13:50.38
>>648
だな。資格持ってても最初の研修次第で、会社側が営業に割り振るでしょ
650名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 01:07:57.68
つーか
基本情報技術者たる者、目指す者が、
>>1でTACのpdfファイルを直URLするとはいかがなもんか・・・
651名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 01:19:30.06
いま見たら合格してた
自己採点では不合格だったから嬉しい
午前65点午後61点のギリギリだったけど

午後問ノータッチだったけどいけた
ちなみにアセンブラ言語解いたったw
652名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 01:34:15.51
>>648
営業職の方が給与高いがウチは。
プログラマは外注先探せるから自社の技術者使わなくてもいいんだよ。

そもそも話ができないとクライアントの用語内容を理解できない。
なので営業職に基本情報は人気。
653名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 02:20:10.27
合格証明書の発送っていつごろだろ?
ホームページは未定って書いてるけど、過去の例を見るかぎり
早くて1週間くらいか
654名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 02:25:43.74
>>652
人見知りな俺は高給でも営業はお断りします
655名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 02:31:22.89
01:旧システムアナリスト
02:技術士(情報工学) 、ITストラテジスト
03:システム監査技術者
04:旧プロジェクトマネージャ
05:プロジェクトマネージャ、ITサービスマネージャ(旧システム管理)、旧上級シスアド
06:システムアーキテクト(旧アプリケーションエンジニア)
07:ネットワーク、情報セキュリティ、データベース、エンベデッドシステム
08:Oracle Platinum
09:.Com Master☆☆☆
10:応用情報技術者、セキュアド、CCNP
11:PMP、XML Professional
12:医療情報技師
13:Oracle Gold(旧Platinum)
14:基本情報技術者、CCNA、.Com Master☆☆
15:Oracle Silver(旧Gold)
16:旧初級シスアド、MCP
17:.Com Master☆、ITコーディネータ
18:ITパスポート
656名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 03:34:50.83
コミュニケーションできてプログラムも組める→営業
コミュ障でプログラムしかできない→使い捨てプログラマ
657名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 05:28:02.14
医療情報技師なんて資格あるんだ
658名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 07:40:36.75
>>657
医療のSEは特殊だからな
659名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 07:48:01.90
学生です 少し前に言語について話題出てたのでお聞きします。
基本情報は易しいと聞いているので表計算で受けるつもりでいます。
私は、OSやミドルウェアではなく、アプリケーションの企画、開発に携わりたいのですが、その場合どの言語に触れておくべきなのでしょうか?
一つしか使えない技術者は意味ない。と耳にしているので、あくまで入門するときにオススメのもの。をお聞きしたいです
少し前に、コミュ能力とありますが
私は話すのが好きなので、やりたい事も
ただプログラム打ち込むだけ。の仕事ではなく、顧客のニーズを聞き、捉えて企画をしていく。といったもの(SE?)にゆくゆくは就きたいと考えています。

乱文失礼しました
660名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 11:15:41.92
>>659
とりあえずCが完璧にできるようになってれば他の言語にも潰しが効くよ。
あとSEのコミュ能力は営業で求められているような知らない人と人見知りせずに話せるかというよりも、
テクノロジー系の難解な会話を文系の営業職に分かりやすく説明できるかを見ているので、
物事を論理的に整理して伝えられるかが重要な気がする。
661名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 11:39:28.96
>>659
5〜7年前なら100% C言語を優先だったんだが、今はJAVAですね。
会社の受ける仕事内容にもよると思うけど、ウチは8割がJAVA。

就活の説明会や面接のときに、言語を聞いてみると良いですよ。
662名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 12:10:29.83
沖縄ってのはなんであんなに合格率低いの?
663名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 13:00:32.18
できるならjavaが良いだろうなと感じる。
いろいろ派生するでしょweb系、タブレット系なら。
今はこっちがメインと思う。
664名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 14:22:29.75
基本情報で使う言語の中ならJavaは一粒で何度もおいしい言語だとは思う。
GUIやwebアプリも「自分でどのOSのどのライブラリを使うか」でオロオロする必要があまりないし、
逆にCから入ってGUIでつまづいてる子大杉。
進化も割と速くて、webKitやRestletとかのトピックにも手軽に飛びつける。

C++の勉強もJava→C++の順番で勉強すると(参照周りの混乱考えると賛否両論あるだろうが)
Javaライクな書き方から拡張していくような勉強法になって能率が良いと思う。
STLの学習もJavaコレクションフレームワークやJavaストリームからだとスムーズに移行できると思う。
665名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 15:17:52.42
ipa過去の情報一覧見てたら、2009年秋では火曜に証書発送か。
@1日?
それとも休み明けの@3日?

どっちでも今週に届きそうだね。
666名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 16:42:47.59
CマンセーのCしかできないおっさんの言うことは無視しとけw
667名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 17:26:14.12
アセンブラで良いと思う
668名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 17:48:52.70
表計算はMOSのエキスパートレベルの知識では無理なのでしょうか?
669名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 17:50:04.80
オーバースペックすぎる
670名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 18:09:37.87
早く俺に証書をくれ!

全く安心できなくて心臓がヤバイ
671名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 18:45:37.47
資格取るだけを目的にするなら
表計算だと思う。

次回もまだ簡単だと思うし
他の言語は時間がかかる
672名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 18:53:05.00
基本突破したら応用うけるつもりなんだけど、応用受けるならキッチリFEの知識叩き込んでおいた方がいいかな?
付け焼刃の勉強はアウト?
IPは間に合わせで通過したけど

午後は表計算の予定
プログラムとか書いたことなくて、フローチャートの考え方とか、擬似言語がさっぱりなんだけど
673名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 18:55:43.18
間に合わせでOK
674名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 18:59:47.77
>>672
後に苦労するか先に苦労するかの違い
まあ先に苦労した方が少なくとも基本は確保できるだろうから真剣にやれ
675名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 19:21:48.81
間に合わせでおk。応用の対策は応用受験の時で十分。
676名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 19:31:17.73
ついでに取るような試験に本気出さないで欲しい
677名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 19:39:51.65
匿名でならなんとでも言えるからな
678名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 19:50:40.54
今回のアセンブラって問1と問2の配点5点はあるよなwwwww
679名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 20:57:59.48
>>677
そう言っても1~2週間で受かっちゃうのが続出したしな
逆にしっかり勉強しなきゃならない人には必要ない試験だと思う
680名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 21:22:30.90
今回午後で落ちたやつはIT諦めたほうがいいな。絶望的に知能が無い(笑)無勉の俺が75点だからなww
681名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 21:25:29.23
受かったやつはみんなそういうんだよな
今回も平年並みの合格率なんだから難易度的には変わらんだろ
あほだな
682名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 21:26:58.25
マークシートなんだから実力同じでも勘や体調、問題の選択で10〜20点くらいは上下すると思うよ
683名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 21:31:52.92
>>666
なめるなよ?
684名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 21:35:16.37
>>682
今回ことごとく勘を外して下振れしたわ・・・受かったけど
685名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 21:52:52.33
夜のアルゴリズムワロタwww
686名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 22:07:11.70
>>679
 必要ないは極論かもしれないけど、苦労に見合った評価がされるかは
 非常に疑問。仕事でパソコン使ったりして、この分野に興味が持てそう
 だったら知識補強して受ければ良いと思う。
687名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 22:11:00.29
>>683
Cが本当に出来る人はものすごいんだよな
知ってるよ俺
Cが出来る人はJAVAもPythonもPerlもアセンブリも出来る人も多いし
688名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 22:14:42.89
フローチャートやるときに、これは知っとけ。ってことある?
例題やってるんだけど、なんとなく分かりそうなのに選択肢のどれを当てはめても
絶対に途中から数字がずれるんだ
689名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 22:20:46.74
>>679
その続出してたってのが疑わしいのに何が「そうは言っても」なんだかw
690名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 22:29:55.63
>>664
>逆にCから入ってGUIでつまづいてる子大杉。
なんという俺
691名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 23:10:06.99
簡単なフローチャートなんだと思う!
教えてくれ!
ttp://s2.gazo.cc/up/s2_1087.jpg 問題文
ttp://s2.gazo.cc/up/s2_1088.jpg 回答群
692名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 23:20:31.44
CのGUIのどこでつまづくのかわからない
CUIと変わるのってメッセージが送られてくるかどうかとウインドウクラスの初期化があるくらいじゃないの?
693名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 23:22:45.18
>>692
上で出てるGUIってJavaのだよ
694名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 23:30:20.77
午前98.75
午後98
どや?
695名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 23:32:21.99
>>693
そっちか
JavaのGUIってそんなに特殊なの?
696名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 23:41:32.25
HSPならGUI簡単だよ
697名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 23:53:56.76
いや、>>692の認識でオッケー
解る人にはなんてことないんだけど、
CをCUIだけで勉強して、その後GUI行こうとすると
OSやAPIごとに様々な実現方法があるから「どれを選べばいいかわかんない」。
ここで止まっちゃう人が結構いる。

あとほかにも、
「メインループとかメッセージループって考え方に触れるのが初めて」
→「メッセージキュー?リスナー?ハンドラ?なんぞそれ」
となる模様。
698名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 00:00:51.74
>>691
(1)ア
(2)ウ
699名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 00:02:42.71
>>697
ああ、なるほどー確かに最初はハンドルってなんぞ?って感じだった
でもあれはただの資源のポインタだろ
他のもわからなくってもぐぐればすぐわかる内容
700名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 00:09:26.15
>>691
a,ア
b.エ
701名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 00:10:25.66
>>691
スマン
a.ウ
b.エ

だった
702名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 00:24:37.71
バラッバラじゃねーかwwwwww
703名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 00:28:02.63
>>691
空白aの解答に関して
まず、選択肢見てみるとイとエは同じ事しているので消し
残りのアとウは保留して先に空白bを考えてみる

bの選択肢アから順に検討していく
i=1なのでA[1]=aとA[2]=bを比較している

勿論a=bではないのでA[i]→B[j]の処理に進む
B[1]には一番最初にA[1]→B[1]の処理をしているので、既にaが入っている事になる

従って次はB[2]に文字を入れるなければならないので空白aの答えはウではないかと推定出来る
iは1なのでこの場合、文字aをB[2]に入れる事になってしまう。B[1]に既に文字aを代入しているので誤りだとわかる

全部説明すんの面倒だからこんな感じに後は自分でやってみてw

答えは
ウ、エ
704名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 02:17:18.37
>>694
お前その点数でドヤ顔するの?悔しくないの?
705名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 05:28:55.90
わああああい ありがと!!
これが論理的に順序だてて考えるってことなのか!

でも、ずーっと迷っててほとんどのパターン試したんだけど
ウ、エを選ぶ場合も 途中からおかしくなって成立しなくるのはどうしてなんですかね?
この場A[1]=B[2]-1 でi+1されるからループして
   A[2]≠B[2]-1 等しくないからB2にはA2の"b"が代入された後
j+1の処理がされて、その下にあるi+1の処理。 つまり両方とも+1されて
ずーっと≠のまま。(転記しつづける)になっちゃうのはなぜ!?
   
706名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 06:21:47.52
すでにそこで違う
A[3]=B[3-1]だからスルーされて次は
A[4]≠B[3-1]となって、A[4]→B[3]になる
707名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 07:02:02.67
あぁ!中身を比較するのか!
ずっと数字だけ読んでた... すっきりしたよ ありがとう。
708名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 07:48:45.08
あるある ねーよ

わかんねーよ→お前こんなのも解けないのか
709名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 08:21:55.97
>>691
うrlわざわざコピペして見るのめんどくさい
それも2つも
710名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 08:27:01.95
>>709
もうすでに>>691のは解決してるのにいまさら何言ってんの?
それに面倒なら見なきゃ良いだけだろww
711名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 08:31:12.35
>>710
間違えてる人いるみたいだからどんな問題なんだろうと気になってさ
しょうがないちょっとコピペしてみるわ
712名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 08:39:11.90
てか普通にちがくない?
適当に答えたの?
a:ウ、b:イだよ
713名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 08:49:13.99
一応思考パターンも書いてみる
配列Aの配列の中身を見て同じ文字が連続する場合その連続する最初の文字だけを配列Bに転記するっていう前提条件あり
それでフローチャートを見て行く
最初にA[1]をB[1]に転記して変数iに1を格納している
そのあと分岐がある、この分岐はさっきの前提条件が成り立つように作成だからbはイに決定
Aの配列の中身をBに転記したあとにjをインクリメントしてるから
一番最初にA[1]をB[1]に転記したんだからjは2に設定しておく必要があるからaはウに決定
フローチャートあんまりわかんないからループがi > Nになってるのにしょっぱなからループぬけたりしないのかと心配になるけど
恐らく条件が偽の間だけループするんだろうなと解釈
714名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 09:16:33.33
最初のA[1]:A[1-1]が成立しないのでは
715名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 09:19:05.43
>>714
俺も思ったけどこれ以外では最初の前提条件を満たせない
プログラムなら致命的だけどフローチャートだから処理がわかればいいのかなと
716名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 09:31:47.60
B[j]は基本空で、j-1に前回入れた文字が入ってるんじゃねーの
717名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 09:54:21.09
>>716
今顔洗ってる間問題を考えてた
a:イ
b:アなら全部成り立つか
間違えたら腹たつーーー
718名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 09:55:49.47
>>716
最初にA[1]→B[1]があったからそれを考慮して問題解くもんなんだと勝手に解釈してた
それはひっかけだったんだ
719名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 09:58:11.32
ん、まてよ・・・
でもそれだと連続した文字の最後の文字を転記することになるよな
やっぱa:ウ b:イ  だな
最初の解釈であってたみたいで良かった
720名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 09:59:05.42
てかこれ答えないの?
多分
a:ウ
b:イ
であってると思うけど答え確認したいわ
721名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 10:02:48.58
はじめて基本情報技術者の午前過去問やったが過去問回せばいけるな。
いまのうちアルゴとCやっとくか。
722名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 10:06:06.08
>>721
基本の勉強の順番として正しいっていうか効率がいいと思うのは
最初にCをやって基本的な標準関数を完璧にしてからテトリスあたりを作った後に
午前→午後って順番が妥当
アルゴは午後の段階でやれば問題ない
723名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 10:08:30.56
>>716
そういうことか
今わかりました
それでbはエなのか
あほだな俺
724名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 10:12:37.58
なんでこんな問題わかんなかったんだよ俺!
どうなってんの俺の頭!
ちゃんと働いてくれよ!
725名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 10:21:11.38
>>722
いや、だからJavaだって言ってんだろ?
Cしかできない爺は黙ってろよ、な?
726名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 10:23:44.45
アルゴ全部イにしたけど合格した俺が登場
727名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 10:25:50.06
>>725
Cが出来る奴は他の言語も出来るよ
少なくとも俺の周りではそう
逆にJavaが出来る奴はかならずしも他の言語も出来るとは限らない

>>716
最後になったけど説明どうも、そろそろ仕事いってきますわ
728名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 11:03:54.80
Cで難しいのってポインタだけじゃないの?
ポインタは、アセンブラのアドレス指定とアドレス修飾が分かれば余裕でしょ?
つまり、アセンブラが分かれば全て(略
729名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 12:58:10.20
727
Cが出来るとオブジェクト志向も分かるの?
730名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 13:30:15.96
結局>>691の答えは>>703でいいのか?

ループが偽の時だけ実行されてるとか少しいじわるな問題だなw
731名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 13:42:10.24
Cでいいのは
DirectXを扱いやすいとこだな(いい参考書が沢山有る)

表計算(エクセル)でいじろうとしたら
思うように動かなかった
732名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 13:42:20.83
いや全然。そういう認識だと擬似言語と流れ図の違いに戸惑うよ
733名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 17:57:29.13
基数変換の問題と解答(解説不要)がたくさんあるサイトってありますか?
練習としてバンバン解きたいんですが
734名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 18:36:38.52
今回の試験Javaで合格した自分から言えば、覚えることが膨大なJavaは
おすすめし難いですなぁ

今回なんてインナクラスまで出たし、そのうち無名クラスとかConsoleとか入ってきたりして
過去問みたいなインターフェースだから、implementsだよね的な簡単な選択し無かったし
過去の受験者は楽してたと思うわ
735名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 18:38:16.03
解説を教えて頂いた者です
遅くなりましたが、答え、考え方ともに
703 の方のものであっておりました!

FEは簡単だ、とか意味ない等で
討論してるよりも、問題について
考えてる方が楽しいものなんですね
皆様の解説、正否に関わらず
一緒に考え、楽しませてもらいました

協力してくださった方ありがとうございます、おかげで流れ図のコツが分かりました
次は早速擬似言語でつまづきそうですけどね!

スレ汚し失礼しました
736名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 18:58:54.54
>>729
中級者くらいになれば無意識のうちにCでオブジェクト指向モドキを実現してるはずだから出来るんだろうな
737名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 19:00:55.64
オブジェクト指向学ぶならそんな回り道しないでJAVAにしろよw
絶対にそっちのほうがいい
738名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 19:11:01.39
スキルが低い為か
オブジェクト指向で作ったプログラムより

そうでないプログラムの読みやすい(行番号時代が好きだったし)

まあプログラマじゃないし業種も違うけどね
739名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 19:14:25.96
早く証書届かないかなあwkwk
740名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 19:16:57.95
>>738
オブジェクト指向が本領発揮するのは大規模なプログラムだから
そう思うのも無理ない
ちっちゃいプログラムで色々な機能が付いてたらあっちこっち眼を動かさないといけないからな
741名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 19:33:41.70
オススメの本参考書教えて
742名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 19:52:34.03
>>740
横から申し訳ないがそうだったのか
参考になった

ところでこの業界だといくつくらい言語扱えなきゃいけない。というか、望ましいの?
743名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 20:13:46.94
業務による
744名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 20:16:05.02
やっぱり、いま買うよりも24年度版の参考書が
出るまで待った方が良いのだろうか?
745名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 20:17:46.55
最新版である必要は全くない
746名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 20:26:49.29
早くて明日
遅くて日曜
747名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 20:30:52.15
ぶっちゃけ中古本でもいいぐらいだよ
748名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 20:50:58.32
古い本でも受かると思うけど

新しい本の方が合格確立は高くなると思う
749名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 20:59:16.46
古本で勉強しても新品使っても過去問でなれとかなきゃダメかな
だから変わらないと思うよ
750名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 21:11:11.99
過去問から定期的に出る問題
たまーに出る問題
初めて出る問題
試験は大体この3つで作成されていると思うけど

新しい本は、初めて出た問題も包括してるから、その分勉強出来て
合格率上がるのでは?!
751名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 21:24:34.71
つーかこれだけ本が出版されてたら結構難しい資格でも簡単になってしまうもんよ。
恵まれてると自覚しる。
752名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 21:46:57.90
猫本が画期的だと言われてた時代はよほど他の本が分かり難かったんだろうな
753名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 22:00:16.60
おすすめの本どれですか?
やっぱり柏木ですか?
754名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 22:05:06.70
>>753
キタミ式
755名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 22:22:04.93
今の旬はキタミ式だね
猫はアルゴリズムがちょっと弱い。午後の内容的にあの扱い方じゃ余計に混乱する
756名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 22:24:42.47
猫を起点に、あれこれやるのはあり?
757名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 22:26:05.30
ありだけど猫は本屋で一度見てみるほうがいいかも
用語関係は強いと思うけど足りない部分はあるかな
758名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 22:38:38.36
キタミ式イラストIT塾 「基本情報技術者」 って奴ですか?
これで午前午後イケるの?
一応プログラミングはCを少しやってますけども
759名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 22:43:04.52
大滝みや子先生の本はどれとっても間違いないよ
たしかアルゴリズム特化した本もあったはず
760名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 00:41:27.91
>>735
いいってことよ
またなんでも聞けよ!
761名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 02:16:58.82
>>735
途中までしかトレースしてなかったから、あってたみたいでホッとしたよ!

基本は今回受かったんで応用スレでまた会おう。
762名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 02:55:52.52
>>758
キタミ式がカバーしてるのは午前だけだから、午後対策は別にしないと悲惨なことになる
ある程度の事前知識があるならもどかしく感じるかもしれないけど
IT初心者にとっては最高の参考書だと思うよ。読むのにまったく苦痛を感じないし何よりわかりやすい
ただし演習部分がちょっと弱いから、過去問とか予想問題を使って実際の問題に慣れておく必要はあると思う
763名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 06:25:56.54
>>758
午前と午後の選択問題はキタミ式でいける
アルゴリズムと言語はどの参考書買っても別の本でカバーしなければならない
アルゴリズムは大滝みや子が有名だけど、
個人的にこの人の本は初学者にはいまいちだと思う
764名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 06:55:21.28
アルゴは大滝みやこの本が一番初学者にはいいよ
なぜなら他にないから
765名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 07:02:04.60
図解でわかるなんちゃらとかTACやITECの本とか色々あるぞ
解説にC言語使ってるのも入れていいなら大滝より分かりやすい本なんて腐るほどある
766名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 07:05:14.87
キタミ式って時間かかる?
免除の影響で午前は後一ヶ月ないくらいで受けるんだけど
間に合うかな?
キタミ式は理解を深める感じなのか、ある程度の点数までは稼げるテキストどちらに近いのだろう
767名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 09:22:42.88
午前だけ対策するなら暗記勝負だからすぐ買って始めたほうがいい

PCから離れられないなら暇つぶし感覚でここやってみ。こういう感じ
ttp://www15.plala.or.jp/gcap/data/fe.htm
768名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 09:44:22.87
>>766
見た目より情報量多いからすぐに終わるって程じゃないけど1ヶ月あるなら余裕
初学者でも楽しく読める敷居の低さと、それなのに理解の到達点が高いのが人気なんだと思う

ただ秀逸なテクノロジ分野に比べ、ストラテジやマネジメントはページ数の関係でかなりあっさり書かれてるので別途過去問で演習した方が良い
まああの辺は理解するってより覚えるだけだからどの本でも似たようなものだけどね
769側近PM ◆0351148456 :2011/11/23(水) 12:18:52.53
(っ´▽`)っ キタミとワタミってにてるね
770名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 12:23:56.01
証明書ってまだ来てないよね?
771名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 13:32:46.73
ねーよ
772名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 13:34:10.92
来年うけないとこないです
773名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 13:54:19.55
>>770
もうすぐ来るんじゃね?
http://www.jitec.jp/1_05goukaku/happyobi_.html
774名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 14:23:20.43
>>767
これいいな 片手間でやればステップアップの助けになりそう

出題分野はともかくとして、出題年度を何年くらいにするのがいいかな
さすがに13年とかは出なさそうだし
775名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 18:02:59.34
非情報系京大生、勉強期間は1週間、午後問題見たのは
本番が初めてだったけど受かってた。
776名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 18:17:41.27
一週間とかここの連中ですらそんなに勉強してないぞ
777名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 18:24:01.26
無勉余裕なスレだし
778名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 18:28:05.48
無便で俺スゲー厨オッスオッス

1週間厨さんおっすおっす
779名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 18:52:25.04
受験してないのに受かったし
780名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 19:27:25.45
んで、余裕ぶっこいてる奴はいつまでこんなところにいるの?
781名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 19:27:33.94
>>778
妬み嫉妬見苦しい
カワイソス
782名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 19:30:10.06
>>781
あの文章からそこまで読み取れるんですね










受かってるならはやく応用逝けよ
783名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 20:35:34.73
基本情報技術者試験に受かったN南!試験の本番中にカンニングしてんじゃねえぞ!?殺してやる!
784名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 20:38:20.40
基本情報技術者試験に受かったN南!試験の本番中にカンニングしてんじゃねえぞ!?殺してやる!
785名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 21:58:43.12
特定までされてるようなので通報逮捕ですね。
通報しました
786名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 22:00:25.64
コレ取ったら就職できますか?
787名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 22:28:00.83
新卒ならかなり有利になるね。
年齢行ってる人は焼け石に水。
788名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 22:54:38.65
ヤバイヤバイヤバイ全く勉強してない
てか量が多すぎて勉強方法がわからない
IPは読んで過去問解くだけ受かったがFEは内容難しいし覚える量も多すぎる
どうすりゃいいんだ
FOMの参考書使ってるけどこれで平気なのか?
789名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 22:55:51.86
システム使う人は多少有利
システム作る人は焼け石に水

応用取ればそれなりに有利になる

が必ず有利になるとは限らず経験や実績の方が当然重要視される
790名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 23:39:11.07
>>788と同じ状況だわ
お前らこれをホイホイ受かってんのか・・・
791名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 23:39:16.69
>>789
中途だったら、基本は取ってて当たり前。

新卒なら基本は評価される。
792名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 00:30:17.18
中途は基本なんて評価されない
経験が全て
793名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 01:54:13.71
12卒だけど、企業のランクによって扱いが変わったわ
ただ、情報系で持ってなかったりIPしか持ってなかったらマイナス評価だったのは間違いない
文系が持ってて初めて加点になる感じ
794名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 02:57:46.71
電子系だったが基本が評価されたことはなかったな
でも基本持ってたせいで強制的にソフト開発の部署に回された
795名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 08:13:29.29
>>788
キタミ式使えって
FOMは情報量多いから完全に暗記すれば受かるけど、
理解しやすいように書いてないし余計な情報も沢山あって効率悪すぎる
796名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 08:38:36.27
北朝鮮式を推してるやつは何なの?
797名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 08:42:43.88
特別勉強してなくても、そこそこPCに詳しくて、
運がよけりゃ受かる
ただ、受かるかどうか運任せにしたくないから勉強する
798名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 10:36:19.54
合格証書がぁ〜〜〜〜〜
799名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 12:21:43.78
範囲広いから得意な分野に当たれば簡単なんだよな
800名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 13:00:25.89
合格証書の発送はいつくらい?通例発表日から1週間くらい後みたいだが
801名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 13:04:47.36
届いてなければ落ちてるよ
802名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 15:02:49.59
発送までもう少しだろ
803798:2011/11/24(木) 15:21:14.01
届いたらいいなぁ〜〜〜〜〜
804名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 16:35:05.37
キタミ式と栢木先生のって23年度しかないんだけどこれでもいいのか?
805名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 18:20:46.30
不合格の人には不合格通知来る?

学校で一斉に頼んだんだけど、
806名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 18:25:26.83
>>788
これなんて量少ないほうだろ・・・
参考書一冊に収まるんだぜ?
807名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 18:45:15.56
>>805
なんのために高い金払ってんだよ
808名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 18:46:39.52
>>806
収まらないからw
普通は午前参考書+アルゴリズム+言語の三冊と過去問集が必要
事前に知識持ってる人はその分省略可能だが、
数冊分の知識が要るのは間違いない
809名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 18:48:23.95
>>792
若く経験が少ない人なら資格も評価対象だよ
でも基本は持ってるのが基本だからな
810名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 18:51:52.11
言語の入門書でアルゴリズムもカバーできたよ
C言語スタートブックという本

プログラムってやってみたら簡単すぎる
底辺呼ばわりされる理由もわかるよ
811名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 19:00:03.83
>>808
言われてみればそうだな悪かったよ
でもまあ不可能な量じゃない
大学受験に必要な勉強に比べたら少ないほうさ
あほな俺でも今年受かったからがんばれ
812名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 19:00:41.55
就活に少しでも役立てようと、去年の秋から受けてるんだけど、
まさか3回も落ちるなんてな・・・

もう就活始まるから間に合わないけど、来年の春また受けようかな
就活に使えなくても取っといて損はないよね
813名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 19:05:59.16
>>812
バカだね
普通は会社に入ってとる
合格報酬金が2〜3万が相場だぞ
814名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 19:08:19.79
新卒が最大の資格
あとコミュ力
それさえあれば資格は不要
815名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 19:10:59.23
>>813-814
そうなのか・・・
しゃあ取りあえずは就活な専念しようかな
816名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 19:12:35.59
まぁ同条件で勝ち残るためには資格が必要なんですけどね
817名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 19:16:14.78
そのかわり会社に入ったら絶対取れよ
後輩が持ってるのに自分は持ってないのは恥ずかしいぞ
てか査定の対象だから後輩に抜かれる
入社1年目が勝負だからな
自信がない奴は学生のうちに取れ
報酬金が欲しいなら1年目に頑張れ
818名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 19:17:05.40
>>813
就職出来るかどうかの方が重要だろ
2、3万の報奨金より就活成功確率が0.1%でも上がる方を選択するべき
819名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 19:20:32.34
就活に専念した方が成功率が上がるよね
820名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 19:24:18.36
一発取得した俺から言わせればこんなもん











けっこう苦労した
821名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 19:27:04.11
広〜く浅〜くだから覚えるのが多すぎ
しかも実用性がない知識が多すぎ
ピーコの相方はおすぎ
822名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 19:29:19.48
無いのは実用性じゃなくて応用力だろjk
823名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 19:37:23.11
点数も載せて送られてくるの?不合格者にも通知来ますか?
824名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 19:40:09.82
なんで受からない奴とかいんの(笑)
全く勉強してないの(笑)
825名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 19:42:05.47
>>824みたいな低脳見ると笑えてくるw
826名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 19:46:17.21
無便は具体的なことを何一つ言わないから評価の対象外
827名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 19:52:48.95
本当に無勉なら過去問すらやってないはずだから、
今回たまたま受かっただけなのか例年簡単な出題なのかの判断すら出来ないはず
したがって無勉で受かった奴が基本情報の難易度を一般論のように語ることは不可能
828823:2011/11/24(木) 19:58:15.69
いいかげん僕の質問に答えてください。
すみません。
829名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 19:59:33.01
午前は記憶力のテスト
記憶系が得意な俺には楽勝
午後は国語のテスト
少し苦戦した

普通科高卒の俺でも今回合格した
だからと言って全然パソコンに詳しくなった気がしない
そもそも何が目的の資格なんだっけ?
学歴コンプレックスだから取ったけど…
830名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 20:01:15.04
>>828
不合格者には一切通知なし。
それくらい公式に載ってるから調べろよ
だから落ちるんだぞ(笑)
831名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 20:01:26.27
>>828
来ればわかる
832名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 20:06:05.43
合格はどうやって調べてるの?
FE613-0500だけど誰か採点お願いします
833名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 20:07:35.41
>>832
おめでとう
834名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 20:10:02.54
835823:2011/11/24(木) 20:10:12.29
>>832
おめ
836名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 20:12:05.98
ありがとうございますさようなら
837名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 20:13:31.19
改行忘れた
だから落ちるだろうな
838名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 20:14:17.99
839名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 20:14:32.62
マジで落ちる馬鹿って居たんだ
840名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 20:17:50.25
落ちる馬鹿はいるだろ

ここで聞かなきゃ合格か不合格か分からないじゃ落ちるだろうな
841名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 20:20:21.65
ショックで改行忘れてやがる
842名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 20:35:02.35
簡単な課題を常に必死こいて早くやることで優等生の名をほしいままにしていた
あいつが落ちたw
そして、俺が受かったw
心の底から面白いw
843名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 20:36:32.17
>>842
お前の受験番号を言ってみろ
あいつより優れたお前なんていない
844842:2011/11/24(木) 20:40:41.54
ああ、言ってみよう。
今度あいつが簡単な課題を必死こいて得意げになっていたら言ってみよう。
「あ、ところで基本情報どうだった?」
845名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 20:42:06.77
今回の秋が初受験で、午後の点数が少し足らず落ちたんだけど
午後上手いこと特にはどういう勉強すりゃいいんだろう。春に向けて誰かおしえて欲しい
846名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 20:42:12.42
あっ?俺、応用持ってるから
847名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 20:42:38.36
大人なら受かって当たり前や名
848名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 21:18:36.81
>>845
午後問題は大学の情報系・電気系の学科の教科書まる写しっぽい問題ばっかだから,そっち系の学科に入学して2年ほど勉強すれば,全問秒殺だ.
そうじゃない人は,過去問しこしこやる.問題文にヒントがいっぱい入っているから,午前問題で80%以上とれる人には,読解力の問題だ.
849名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 22:43:25.82
>>845
まず今回の復習。それでわからない所が出てくると思うんで
そこが弱点だから類似問題を過去問や参考書の問題をやる
午後は時間との勝負な試験だし考え込む問題は出来る限り減らしたい
850名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 23:04:04.71
合格証書今日発送したのかな
851名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 23:08:04.62
そうだといいね

早く来ないかな(´・ω・`)
852名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 23:31:25.76
早く合格証書届いて欲しいな
会社から金貰うための申請したいし
853名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 23:36:50.45
とりあえず初受験で一発合格だけど就活に間に合って良かった
メー子,ユー子,デー子は狙いたい
854名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 23:37:43.04
9割取って合格だったわ
上位1%か。まあこんなもんだな
855名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 23:40:03.84
上位100って聞くとすごそうだけど

1%って言われるとあんまりすごくなさそう
856名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 23:45:01.96
>>853
デー子でいいのか?俺はデータ本体受けたぞ?
最終で落ちたけどなwww
857名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 23:50:21.62
>>856
デー子下位でも満足だわ
俺の大学、代ゼミの偏差値48のFラン理系だからな
858名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 23:53:18.03
>>857
そっか〜俺は途中でSIer諦めて某ポータル行ったクチだw
頑張れ、応援してる。
859名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 23:54:54.11
非情報の情シスの社内SEよりメー子とかのが凄いの?
よくわからんのだけど
860名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 00:05:41.00
偏差値48とか四捨五入したら0じゃんバカじゃねーの?
861名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 00:08:22.52
>>860
だからFランだって言ってるだろ
いわゆる日東駒専の落ちこぼれ学部というやつだ
862名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 00:11:55.69
なぜ10の位を四捨五入したし

とか言われると思ったら全く違う答えが返ってきた件
863名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 00:16:30.52
日東駒専って偏差値50切るのか?
864名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 00:18:24.17
50〜56くらいじゃね?

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
865名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 00:18:35.40
ニッコマーチ
866名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 00:20:03.07
マジレスするとFランは偏差値測定不能の定員割れ大学
867名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 00:24:39.69
測定不能(低すぎて)
868名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 00:39:17.02
>>859
これ教えて
869名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 01:03:01.34
※合格証書の発送日:未定 ってなんでやろ? 例年なら発表後1週間程度だが
870名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 01:48:15.79
ぶっちゃけ、学校でやってるから無勉一発合格だよね
871名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 02:08:41.44
ですよね
872名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 08:03:00.29
>>832
大阪アカデミアか…
873名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 09:24:16.91
#include <stdio.h>
int main(void){
int i,j,k;

j=1;

while(0)
i=1;

k=1;

return 0;
}


このプログラムが実行された時のiの気持ちを推察しなさい。
874名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 09:34:38.24
>>873
kが自殺する
875名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 09:54:36.30
ふぇぇ
ずっと挿入されるよぉ
876名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 10:12:41.70
>>874-875

よく見ろ while ( 0 ) だ

iはスルーされてる
空気

877名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 11:03:02.87
ふっ残像だ
878842:2011/11/25(金) 11:13:27.56
>>873
Javaだとコンパイルエラーだなw
879名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 11:17:22.86
学校で団体申し込みしてるんだけど、もう結果出ているのかな?
先生何も言わない。
880名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 11:21:08.15
良い報告は遅く言え
悪い報告は早く言え
社会人の基本だよ
881名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 12:00:31.57
>>878
このプログラムを見てJavaだと思うアホはいないと思いますが・・・。
882名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 12:15:22.43
つ @Suppresswarnings 'unused'

883名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 15:01:24.90
参考書と一回分の過去問で午後は受かったのに午前で落ちました
割合だと5割ちょいと7割ほどです

来年春受けるならどういう対策がいいですか?有名社の予想問題がいいのかな?
884名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 15:02:06.30
>>879
なんで自分で調べないの?
池沼なの?
885名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 15:07:51.52
>>884
高校生相手にそこまで言うか?w
886名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 15:21:04.52
>>883
午前はひたすら反復練習。
公式サイトの過去門4〜5年分を印刷してひたすら解く

午後合格ライン上回っていたなら
今度は絶対いけるよ
887名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 15:24:22.32
http://www.jitec.jp/1_05goukaku/shinseisho.pdf
情報処理技術者試験合格証明書の交付手続き

交付してもらおうか悩むのだが
いるような、いらないような
888名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 16:27:04.05
>>881
>>このプログラムを見てJavaだと思うアホはいないと思いますが・・・。
ということは878もjavaだと思ってないはず。
中身が実行されないwhile文はコンパイルエラー
そもそも、0はダメ、javaの場合ファルス
889名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 16:45:53.56
つか俺Javaの事は何にも知らんのだが
while文云々以前にstdio.hがJavaにもあるのか?
890名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 16:51:05.78
>>889
あるわけないだろw
public static void mainに返還しろよw
891名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 16:54:26.51
>>890
俺に言わないでくれよ…
892名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 18:18:09.08
>>832
おめwちなみに自分の点数は受験票の下の方にあるパスワードいれれば見れるぜよ
893名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 19:20:54.73
TACの予想配点がドンピシャだった
アイテックは2点多かった
参考までに
894名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 19:37:12.65
何の参考にもならんわ
895名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 19:37:37.82
>>848
>>849
遅れたけどアドバイスありがとう!
今回の問題は解き直したから、苦手なとこ重点的に過去問やってみるわ
2回目こそは…
896名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 19:47:36.78
公式、配送案内きたな。
日曜に届く事を期待しよう。

さようならこのスレ。応用へ。
897名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 21:08:10.42
普通郵便は日曜日は配送しないらしいが

送られてくるのは簡易ナントカだったよね?
898名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 21:49:13.61
簡易書留は日曜でも配達するみたいよ
899名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 21:54:09.04
えっ、こないんだけど落ちたってこと?
900名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 21:55:46.00
うん
901名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 22:02:05.29
えっ、今日絶対くるの?
902名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 22:02:40.55
えっ、どうしたら合格ってわかるの?
903名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 22:07:49.76
証書が届くまで不合格
904名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 22:24:03.61
まだ俺は答えあわせすらしてないww

まあ多分無いと思うけど

もし大逆転で届いたらもう一度ここに来る
905名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 22:35:53.32
お〜まいが〜っ!
906名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 22:45:13.22
今日発送だから早くて明日?
地方は日曜かな
907名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 22:46:24.14
証書発送きたか・・・ここともお別れだな
908名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 23:57:56.30
>>873
stdio.h
void ってどういう意味?
そこがわかればいいんだけど。
909名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 00:02:37.73
何これマジレスしちゃ行けない流れ?
910名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 01:07:31.60
>>909
まじめにキボン
911名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 01:59:18.31
おまじないだよ
912名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 04:32:29.37
みんな応用チャレンジすんの?
913名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 04:59:46.63
>>912
おうよ!
914名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 06:52:47.45
>>911
よくいわれるけど一体なんなの。
915名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 08:53:42.84
>>914 C言語!
916名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 10:17:08.18
ヘッダファイルはコンパイラにとっての辞書のような物。
辞書が無かったら、意味が分からない単語が出てきた時に困るだろ?

とマジレスしてみる。
917名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 10:20:54.48
金曜日発送じゃないだろ 来週月曜かな
918名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 10:28:05.38
俺もそう思う
919名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 10:39:00.43
次回の試験を三重県で受けようと思っています
四日市で試験が行われるのはわかったのですが詳しい場所は検索しても分かりません
ご存知の方いらっしゃらないでしょうか?
920名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 10:40:31.83
使われるのは近くの大学か情報専門学校が多いよ
921名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 10:58:24.53
通知きた@東京
922名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 11:12:24.37
おめ
923名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 11:15:13.86
>>914
誰も説明しないみたいだから俺がしてやんよ

#include <stdio.h>はstdio.hっていうヘッダファイルに書かれている内容をソースファイルに書き込んでくれるって考えればいい
つまり stdio.h に宣言されてたり定義されてたりすればソースファイルでいちいち宣言しなおしたり定義したりしなくても関数などを使えるようになる

void は型なしって意味
ちなみに *void は汎用ポインタと呼ばれ *char とか *int とかどんな型のポインタも格納することができる
よくパケットの先頭アドレスを格納するときとか使われるねー

前置きはこれくらいにして合格証書ついさっき届きました
924名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 11:15:52.15
>>923だけど@大阪
925名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 11:40:26.40
うちは明日っぽいな
926名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 11:42:45.22
>>923
トンクス

なるほど、よく分かった。stdio.hの中身を読めば後は理解できると思う。
voidは型を特定しないという理解でいいのかな。個々の型は別途宣言するということでいいのかな。
927名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 11:49:31.31
>>926
ちなみにstdioはstandard input and outputの略で標準入出力用のヘッダファイル
928名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 11:52:14.69
>>926
void の認識がちょっと違うと思う
*void は汎用ポインタで
void は型なし、つまり値を返せなかったり引数を与えなかったり
929名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 11:55:42.41
>>927
トンクス。言葉の意味は知ってた。
930名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 11:59:21.13
>>928
「ちなみに*void・・・」だったんだね。読み間違えてたよ。トンクス。
931名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 12:00:33.99
合格証書ってポスト投函?それともドアベルなる?
932名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 12:22:26.59
今届いた。書留だったのね。
933名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 12:26:27.35
国家試験で通知来たとか虚偽報告・書き込み等すると大変
934名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 12:35:10.82
合格証届いた@四国

簡易書留をさっき受け取りました

発行者は

経済産業大臣 枝野幸男

935名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 12:56:19.12
枝野タン来た
936名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 13:01:10.36
マジでただちにとか書いてあるのな
937名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 13:24:15.94
「ただちに合格を保証するものではない」とか?
938名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 13:24:16.94
〜証する。が、ただちに能力が認められるという意味ではない。
939名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 13:33:57.18
ただちに職に就けることを保証するものではない
940名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 13:34:01.69
近畿はもう大体来たっぽいな
941名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 13:38:39.25
近畿は近畿支部から送られてくるから早いだろ
942名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 13:39:26.19
ヒロシマンだけど11時に届いたよ
943名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 13:45:43.61
http://pakesha16.blog.fc2.com/
お前ら秋試験の午後が簡単って言ってた割には新制度で一番合格率低いみたいだぞ
その代わり午前は新制度で二番目に合格率高いみたいだけど
944名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 13:52:10.17
発送作業に入っただけで、ただちに届くと言う訳では無い。
945名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 13:53:37.05
合格証書が届いたからと言って、ただちに合格を認めると言うわけではない
946名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 13:57:02.63
>>945 調子に乗るなガキ
947名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 14:09:11.79
Javaムズカシス
948名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 14:11:44.75
chiba
949名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 14:23:53.70
>>931
鳴らしていなかったら不在通知はいる
950名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 14:27:37.94
神戸だけどコネー
951名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 14:34:41.72
団体申し込みの場合どこに届くんだよくそったれ
952名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 14:38:51.97
合格証明書って何に使うの?
就活とか?
953名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 14:40:52.34
会社で補助金申請の時に使う
954名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 14:57:36.55
基本情報のJavaはJDK1.5相当の問題が出るから古本活用しまくると良い。
955名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 15:08:18.47
用事あるのに証書いつ来るかわからんから外に出れん
956名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 15:21:28.56
基本情報、午後あと1点で堕ちたんだけど、
後々、解答の訂正を発表したりせんのかなorz
957名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 15:23:44.58
北海道届いた人いる?
さすがにまだ早いか
958955:2011/11/26(土) 15:31:34.56
アレ?
配達のおっさん俺の家素通りしていった…
959名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 15:38:25.43
不☆合☆格
960名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 15:39:39.74
証書キター
大学から報奨金貰えるぜ
961名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 15:40:57.32
来てない奴は落ちてるよ
962名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 15:41:09.81
>>960
まじで!?
963名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 15:44:05.67
964955:2011/11/26(土) 15:52:42.32
>>963
…と思ったら別のおっさんのやつで証書がきた
今から出かけてくる
965名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 15:56:21.66
いてら
966名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 15:59:13.61
木更津より南だからって遅すぎるぞ
967名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 16:08:01.05
仙台まだかよ
968名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 16:20:25.55
>>962
基本情報があるかわからんが、大学生なら資格報奨金ある大学結構あるから調べてみ
うちとかレベル低い大学だからこれだけで3万貰える
969名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 16:29:06.47
ttp://www.fuk.kindai.ac.jp/student_life/scholarship/shikaku_honor/
↑ だと10万円
TOEIC500点で30万円って美味し過ぎww
他資格とのバランス考えたら単純ミス?
970名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 16:33:14.92
>>969
俺近大の別の学部生だけどそれガチだよ
TOEICで500点取れるやつがほとんどいない。と言うより皆英語の勉強に力を入れる余裕がない感じ
基本情報についても卒業時点の取得率が5%くらいしかない
971名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 16:49:01.82
近畿大学は学部ごとにレベルに差があるよな

Sランク:医 ←早慶レベル
Aランク薬・農 ←マーチレベル
Bランク理工・経済・法 ←成成明学・ニッコマ上位レベル
Cランク経営・総社・文芸・建築 ←ニッコマ中位レベル
Dランク生物理工 ←ニッコマ下位レベル
Eランク工 ←大東亜帝国レベル
Fランク産業理工 ←Fラン
972名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 16:57:54.15
>TOEICRにおいて、前年度スコアより50点以上、上回った場合は
>連続受給できます。
スゲー

大学もう卒業してかなりたつけどこんな事してたんだな
973名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 17:02:25.61
>>971
>近畿大学は学部ごとにレベルに差があるよな
人が多いからな

>Sランク:医 ←早慶レベル
さすがにそこまでいかないぜ
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/shiritsu/ishi.html
974名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 17:05:48.19
なんで学歴厨沸いてんの
975名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 17:12:33.67
>>969って産業理工学部だけだよね?
976名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 17:12:36.98
>>973
早慶の普通の学部ってことじゃね
977名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 17:15:35.53
>>975
もちろん産業理工だけ。
1個上の工学部や生物理工ではこんな制度ない
一番底辺だからか底上げのためにやたら各種奨学金制度が充実してる
978名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 17:15:49.93
俺も近大行って30万もらっとけばよかった
初回で600点取れたのに
979名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 17:16:34.63
学歴板になってる
980名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 17:19:17.14
>>978
それだけ取れてれば学費半額に採用されるだろうな
981名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 17:19:59.84
盛り上がるのもいいが次スレ建ててくれよ
982名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 17:20:26.21
FEのスレなのにねぃ
983名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 17:20:28.74
大規模大学のFラン学部ってお買い得なんだなぁ
984名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 17:24:36.56
>>980
さすがに英語だけでそれはないんじゃないか?

理工学部なのに税理士とか中小企業診断士もあるのな
うちとかほぼ搾取されるだけだったからこういうのはうらやましい
985名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 17:25:56.25
高卒PGとしては大学行きたかったなぁと思う話だ
986名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 17:26:23.23
>>984
それがあるんだよ。勿論成績の考慮されるが
実質TOEIC500取れるやつがいないからTOEIC500取れたらほぼ半額に採用される
987名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 17:32:40.88
>>986
まじかよ!
近大太っ腹すなあ
うちは特待や給費はあるけどほとんど職員の給料に回ってたお
700取ったけど単位にもならなかった(´・ω・`)
988名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 17:40:23.65
巣に帰れゴミ共
989名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 17:43:22.72
>>946
>>988
ぷぷぷ
不合格w
990名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 17:46:17.81
>>989
1時間遅刻したんだろ
991名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 17:48:07.10
ここはFEスレだぞ!
992名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 17:49:59.05
これから受けようかと思って来てみたら
スレが殺伐としててわろた
993名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 17:55:07.48
次スレは?
994名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 18:02:28.75
枝野きったあああああwwwwww
いえーいwwwwww
995名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 18:03:34.88
>>992 合格発表の時期と重なったからだろ。
いちおう国家資格だからね。
996名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 18:12:39.06
うめ
997名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 18:27:39.48
>>970 ある程度できる人と専門外の資格は会社で必要としない限り皆が受けるわけではない。お前個人の能力不足で大学全部を持ち出すな。関係者に迷惑かかってる。お前は総合的なリテラシーが足りない、プライドもって勉強せい。
998名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 18:34:27.16
>>970
合格者何%とか言ってる人いるけどそれって3回生か4回生くらいになったら教えて貰えるの?
999名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 18:35:23.83
>>997
大学の就職課がそう言ってるんだから事実だよ
専門外だから皆が受けるわけではない?まさにその通り
"英語に力入れる余裕がない"ってわざわざ擁護してんだろwポテンシャルまで批判はした覚えは無い



枝野の合格証届いたけど可愛い字だなww
1000名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 18:37:07.09
>>997
卒業生の就職先とかと一緒に資格合格者数も載ってる資料がもらえる
あとは学科の人数から簡単に算出できるよなw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。