【将棋神もきゅ】絶対宅建合格★3【アキツグもきゅ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
絶対に受かって人生かえようぜ

※前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1314872972/
スーパー宅建WEBサイト
http://tokagekyo.7777.net/pre-exam/index.html
昭和55年から平成22年までの過去問と、一問一問かなり細かい解説があります。法改正については管理者が現行法に作りなおしています。無料。
2名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 23:48:48.46
>>1
スレタイは気に入らないがとりあえず>>>1おつ
3名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 23:50:01.88
このスレタイなんだよw
まあ許すwww
4名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 23:51:12.84
AA

ええ、そうなんです。

試験の範囲は知ってますか?
民法 10 借地借家法 2
区分所有法 1 登記 1
法令上の制限 8 税金 2
鑑定or地価 1 宅建業法 20
(5問免除問題)
支援機構 1 不当景品類 1
統計 1 土地 1
建物 1 計 50問
平成21年 33問正解で合格
平成22年 36問正解で合格

5問免除は、講習及び試験が必要。
受講資格は、宅建業者(不動産屋)に勤務してること。
5問免除の試験は、20問中14問正解で合格。

免除科目は過去問しまくりと、暗記で5点取れるが、時間が勿体無いので、受講資格がある人は講習を受けて、合格して、5問免除してもらった方が良いと思われる。
宅建試験のポイントは、50問中20問ある宅建業法なんですかだって?

ええ、そうなんです。
5名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 23:51:19.37
スレタイはふざけてるけど中身は真面目にいこうぜ

6名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 23:51:40.79
AA

ええ、そうなんです。

宅建業法は1番大事。
宅建業法は、最低でも18点。20点満点もいける。
ただ、35条、37条書面の所が難所。
なんとなく記憶してるレベルでは駄目。
ここは、この分野だけ、丸2日位かけて勉強し、忘れない様に、毎日、ここの分野の過去問は必ずする事。
と言うか、宅建業法は、過去問を毎日する事。それで、20問取れる。あと15点ほど取れば、合格。
5問免除があれば、あと10点で合格。

宅建試験の合否は、宅建業法を何点取るかで決まるんですかだって?

ええ、そうなんです。
7名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 23:52:12.74
民法 7点(出題10問)
借地借家法 2点(2)
区分所有法 1点(1)
登記法 1点(1)
税金 捨てる(2)
地価、鑑定 1点(1)
法令(国土、開発、農地、宅造)4点(8)
宅建業法 20点(20)
免除 5点(5)

合計 41点
これくらいの点数を取りにいけば、間違いないやろ。 業法はやはり、満点狙いやけど、最低でも18点は欲しいな。

ギリギリやったら、合格発表まで生きた心地しないで。逆に圧倒的点数なら、試験当日から発表日まで、合格を存分に味わう事ができる。
8名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 23:52:37.73


過去問、また過去問、ずっと過去問。
答えがなぜそうなるかを理解するためだけに、テキストを見る。
そして、ひたすら過去問。

宅建業法は35条書面、37条書面が難関だけど、必ずクリアーするように。
去年は20問中4問出たからね。ここは、間違わなくなるまで、ひたすら過去問。
9名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 23:52:44.23
○×問題出して、即答されなかった。
ちょっと、勝利者の気分。
10名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 23:54:07.46
将棋が立てたのか?
こいつはモキュ以上の精神病だな
11名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 23:55:19.21


人生は変わる。変える事が出来る。
まず、何がなんでも宅建に合格しよう!
苦しい時期でしょうが、お互いに頑張ろうね。
12名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 23:56:01.04
スレタイ不吉なんだよ
邪なものを呼びこむマネしやがってたわけが
13名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 23:58:19.96
真似っ子だ〜。
自分のポリシーが無いのか
14名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 00:06:26.42
誰か、スレ名変えて立て直して!

宅建スレの中で、独自の路線を行く、今までのスレ名が良い。
15モキュニャン ◆a2vVPn/4Yc :2011/09/09(金) 00:20:42.88

   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜プール





じー
16名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 00:21:29.74
本物キタコレ
17名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 00:32:41.83
将棋はいいけどモキュはうざいよ
18モキュニャン ◆a2vVP4//jg :2011/09/09(金) 06:58:53.22
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^)l
  `ー――′

19名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 08:17:23.67
Aは,Bに対する金銭債務の担保として自己所有の不動産にBの抵当権を設定した後
,Cに対して当該不動産を売却した.Bの抵当権設定登記は完了したが,Cへの所有
権移転登記はまだされていない場合に関する次の記述のうち,民法の規定および
判例によれば,誤っているものはどれか?

1.Bの抵当権設定登記がAC間の売買契約締結後にされた場合でも,Bは抵当権を取得
 する事が出来る. 

2.Bは,CがAに支払う売買代金について,その払い渡し後に,自ら差押さえをすること
 によって抵当権を行使することが出来ない.

3.Cは,AB間の抵当権設定契約を知らなかった場合でも,抵当権実行前はAとの場合契約
 を解除することが出来ない.

4.Cは,Aの意思に反するときでも,AがBに対して負う金銭債務をAに代わって弁済すること
 が出来る.
20名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 08:38:57.55
>>17
将棋乙
21名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 08:52:23.05
   ∧、、∧
  <`ω´>
  |(^^^^)l
  `ー――′
22名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 08:53:46.22
>>19
23名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 08:56:19.63
>>19
24名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 09:38:32.85
>>19
25名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 09:40:12.45
>>19
って2つ間違いねえか
2は払渡し前に差し押さえしなきゃいけないし
3は抵当権が実行されて、買主が所有権を失ってからだし
26アキツグ ◆dApmkb6j4c :2011/09/09(金) 11:32:25.78

重複スレ立てすぎじゃないか〜

ここも本スレも〜

それにしても今日は暑いな〜

暑くなったり肌寒くなったり〜

あはは




27名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 12:19:24.73
アキツグ何食べたー?
28名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 12:38:53.73
一気にクソスレになってきたな。
29名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 14:13:56.39
>>1
そんな簡単に人生は変えられないんだよw
これがその証拠だ! http://www.youtube.com/watch?v=sj-c5kgkKbg
30名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 14:35:17.69
ワロタ
31名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 14:56:48.47
モキュニャン、アキツグ、将棋おはよー
32名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 15:01:57.48
コテハンうざいなあ

33名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 15:49:22.76
アキツグちゅきー><
34名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 16:11:18.01
自演キメェ

虫唾が走るよアキツグ
おまえキモ過ぎ
35名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 17:33:22.57

ここはクズしかいないな
去るわ

36名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 18:49:01.29
ソウナンデスがいないと駄目スレになる。
37名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 22:18:42.79
二個の登記所の管轄区域にまたがっている一個の不動産の登記は,どちらの登記所でも備え付けてある。

○か×か
38名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 00:13:58.61
バツ?
39名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 08:35:02.66
A(甲県知事免許)が親会社B(国土交通大臣免許)に吸収合併された
場合において、Aの事務所をそのままFの事務所として使用するときは、
Bが事務所新設の変更の届出をすれば、Aは、甲県知事に廃業の届出を
する必要はない。

○or×
40名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 08:44:50.42
×
41名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 09:00:25.55
>>39
42名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 11:32:12.94
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)   ムカつくお友達や先生は  
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  構わず殺ってしまおう!!  
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i   
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
43名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 11:41:58.35
通報しました
44名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 13:32:46.33
糞コテは腹かっ捌かれて腸引きずり出されて脂肪と肉と血の塊になって死ぬ

悶絶しのたうちまわりウジに喰われながら息絶える
45名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 22:31:28.05
過疎ってるな
46質問です:2011/09/17(土) 21:14:03.35
法令上の制限、どう攻めるべきか。
暗記多くて参りますね^^;
覚えれる気がしません。
47名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 23:39:58.21
書いて覚える+ゴロ使う+何回も過去問解く
法令は、丸暗記なんだからひたすらやるしかない
48質問です:2011/09/18(日) 08:41:02.35
>>47
そうですよね、正攻法しかありませんよね。
49名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 21:08:31.77
根抵当権は、債権者が債務者に対して将来有することとなる不特定の
貸付金債権であっても、それが一定の種類の取引によって生ずるものに限定
されるときは、その極度額の限度において担保するために設定することが
できる。

○×
50名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 21:10:00.45
51名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 21:10:35.83
>>49
52名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 21:11:20.55
土地に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。

1 段丘は水はけが良く、地盤が安定していることが多い。

2 台地の縁辺部は、集中豪雨の際、がけ崩れによる被害を受けることが
多い。

3 自然堤防に囲まれた低地は、地盤が安定していることが多い。

4 旧河道は、地盤が軟弱、低湿で、地震や洪水による被害を受けることが
多い。
53名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 21:12:25.64

基本だな
54名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 21:12:29.21
55名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 21:13:23.90
こんなの俺でもわかる
56名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 21:15:16.29
時効後の債務の自認行為は被保佐人は同意なしに完全に有効なものとはならないが、時効直前の債務の承諾等は同意なしに完全に有効である
○か×か
57名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 21:16:07.02
Aは、建物の所有を目的としてBから土地を賃借し、建物を建築して所有
しているが、その土地の借地権について登記していない。この場合において
その土地の所有権がBからCに移転され、所有権移転登記がなされたときに
関する次の記述のうち、借地借家法の規定及び判例によれば、正しものは
どれか。

1 AがAの名義でなく、Aと氏を同じくするAの長男名義で、本物件につき
保存登記をしている場合は、Aは、借地権をCに対抗することができる。

2 Aが自己所有で本物件につき保存登記をしている場合で、BからCへの
土地の所有権の移転が、当該保存登記後の差押えな基づく強制競売によるもの
であるとき、Aは、借地権をCに対抗することができる。

3 本物件が家事により滅失した場合、建物を新たに建造する旨を本件土地
の上の見やすい場所に掲示していれば、Aは、本件建物について登記してい
なかったときでも、借地権をCに対抗することができる。

4 借地権が借地借家法第22条に規定する定期借地権である場合、
公正証書によって借地契約を締結していれば、Aは、本件建物について
登記していなかったときでも、借地権をCに対抗することができる。
58名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 21:17:49.01
過去問か?
全く捻りもなんもないな
骨のあるやつ頼む
59名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 21:18:07.19
>>56
60名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 21:19:15.93
>>57
2

61名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 21:20:50.21
おれ結構難しいんだがマズイ?
62名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 21:23:54.77
>>59正解
63名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 21:25:36.81
これ間違ったらキツイよ


宅建業者Aは専任の取引主任者が不足する事態となったが 2週間以内に
補充措置をとれるメドがたっているのであれば通常通り業務を続行することが
できる。ただしAの取引主任者の法定必要数は1名である。
64名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 21:26:43.81
>>63 カスはダメってろ カス つまんねーよ カス
65名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 21:29:37.66
○だろカス
66名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 21:36:03.36
AがBとの間に専任媒介契約を締結し、当該宅地に関する所定の事項を指定流通機構に
登録した時は、Aは遅滞なくその旨を記載した書面を作成してBに交付しなければならない。
67名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 21:48:33.82
>>63
×じゃね
68名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 21:49:00.38
>>66
×じゃね
69名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 21:50:24.84
>>57
70名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 21:52:48.58
>>69
みす
登記&掲示か
71名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 21:55:29.29
>>66は×だな
72アキツグ ◆dApmkb6j4c :2011/09/20(火) 09:19:04.57

今日は冷えるな〜

急に冷えてきたな〜

体調崩さないように気をつけような〜

あはは




73名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 09:30:58.81
>>72
そうだね

おはようー
74名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 11:46:00.99
アキツグ何食べたー?
75アキツグ ◆dApmkb6j4c :2011/09/20(火) 14:41:03.59

俺か〜

昼はカレ〜食った〜

今は梨食ってるよ〜

あはは




76名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 16:21:09.05
梨いいなぁ・・
77名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 21:34:38.56
おぬぬめの参考書教えてください
78名無し検定1級さん:2011/10/01(土) 17:55:48.63
らくらくもきゅ
79名無し検定1級さん:2011/10/07(金) 21:54:29.27
去年の過去問やったら12点でした
どうしたらいいですか?
80名無し検定1級さん:2011/10/07(金) 23:31:34.05
先週から過去問はじめた
初回挑戦、どの回も1時間内に40点取れる

ただ、どうしても5問は解けない問題がある、そこで予想問題集を買うのだが
そこでも5問は初見がある
でもって不安でまた他の予想問題も買ってしまうわけだ.....
何がなんだか分からなくなって来た....
後で本屋に行って、違う模試問題集を買いに行くつもり
81名無し検定1級さん:2011/10/10(月) 12:49:36.92
宅建合格
82名無し検定1級さん:2011/10/10(月) 12:57:42.44
記念agewww
83名無し検定1級さん:2011/10/10(月) 13:05:36.34
受験票まだ届かないのですけど
書類選考で落とされたのでしょうか?
84名無し検定1級さん:2011/10/10(月) 13:06:46.46
アキツグ、なに食べたー?
85名無し検定1級さん:2011/10/10(月) 13:24:44.38
次の日曜が本番
おまえら覚悟はできたか?
86名無し検定1級さん:2011/10/10(月) 15:28:29.52
合格率今年は10パーと予想
87名無し検定1級さん:2011/10/10(月) 15:30:52.19
低能が予想しそうな数字だねw
88名無し検定1級さん:2011/10/10(月) 15:35:14.06
低脳に言われてもね(笑)
89名無し検定1級さん:2011/10/10(月) 15:36:58.36
(  ゚,_ゝ゚)
90名無し検定1級さん:2011/10/10(月) 15:37:55.05
早く病院行きなよw おかーちゃんが泣いてるよw
91名無し検定1級さん:2011/10/10(月) 15:47:22.06
無駄に草を生やす低脳(笑)
92名無し検定1級さん:2011/10/10(月) 15:53:33.42
ココも低能だらけだなw
93名無し検定1級さん:2011/10/11(火) 20:47:47.72
将棋神、アキツグ出てこいやーw
94名無し検定1級さん:2011/10/11(火) 22:48:05.72
テイノウ
95名無し検定1級さん:2011/10/13(木) 10:32:51.94
アキツグ何食べたー?
96名無し検定1級さん:2011/10/13(木) 22:05:55.65
確かに今年は10%切るかも…
97名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 00:16:10.78
過去問10年分初めてやって平均48点
こんな俺でも受かるかな?
98名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 13:54:30.58

底辺資格の宅建に憧れてるチンカスニートの皆様、ホントにご苦労様です。いよいよ試験まであと二日ですね。

あと少しだけホンキで頑張りましょう。合格すれば、人生は確実に変わります。

宅建をとれば確実にチンカスとは呼ばれなくなりますよ。普通のニートにはなれるでしょう。

絶対に合格するんだと、本気で頑張ってる貴方たちを見てると笑いがこみあげてきます。

努力は必ず報われます。今が1番苦しい時でしょうが、頑張ってください。

貴方をチンカス扱いした連中を見返してやりましょうよ!

絶対に、絶対に、絶対に、宅建合格をもぎ取りましょうw



99名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 10:17:56.52
そろそろ始めるか
100名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 17:03:15.54
101名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 04:17:33.81
やべーー
4時まわっちまった
102名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 11:48:23.42
やべーー
寝坊しtあああ

もうダメだああああああああああああああああああ
どうしたらいいんだ
103名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 11:54:35.32
とにかく急げ
104名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 14:52:19.01
底辺資格の宅建に憧れてるチンカスニートの皆様、ホントにご苦労様です。

あと少しだけホンキで頑張りましょう。合格すれば、人生は確実に変わります。

宅建をとれば確実にチンカスとは呼ばれなくなりますよ。普通のクズニートにはなれるでしょう。

絶対に合格するんだと、本気で頑張ってる貴方たちを見てると笑いがこみあげてきます。

努力は必ず報われます。今が1番苦しい時でしょうが、頑張ってください。

貴方をチンカス扱いした連中を見返してやりましょうよ!

絶対に、絶対に、絶対に、宅建合格をもぎ取りましょうw



105 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/10/16(日) 14:53:49.86
106名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 15:28:05.34
ユーキャン http://manabi.u-can.jp/mnbpc/MyLoinTop.do 
        解答分析無料サービス&リアルタイム解答速報
        確定模範解答の公開は 10/16(日)16時頃からの予定
        http://blog.u-can.jp/t-ch/ch1/2011/10/post_7.html
●資格の大原 http://www.o-hara.ac.jp/sokuhou/takken/
□解答速報 HPで公開 16日(日)17:00公開予定
□「問題・解答集」請求の方に
 合格ライン予想&講評 10/25(火)10:00 公開予定
 解答解説 11/2(水) 10:00 公開予定
□解答速報会  10/16(日)18:30〜  福岡校・小倉校

107名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 15:49:26.06
今年の言い訳
「暑くて集中できなかった・・・」

*認めません
108名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 16:23:33.37
名前:エエソウナンデス ◆I8tOOk1h5A

底辺資格の宅建に憧れてるチンカスニートの皆様、ホントにご苦労様です。

合格すれば、人生は確実に変わります。

宅建をとれば確実にチンカスとは呼ばれなくなりますよ。

普通のニートにはなれるでしょう。


109名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 16:46:07.79
ユーキャン

4142314234

3234324134

1313232442

3241111224

4143331243

110名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 00:16:41.40
くぅぅぅぅ
111名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 02:50:41.99
コテハンどもはどうなってるんだってばよ
112名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 17:58:58.36
 
113名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 23:11:37.71
終〜了〜!
114名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 23:50:11.29
誰か俺と将棋やりませんか?
115名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 20:55:51.17
おまえが先手行けよ
116名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 06:50:35.08
バカツグってどうなったの?
117名無し検定1級さん:2011/10/29(土) 18:08:00.82
>>116
参考までに

精神病  :42
FPネラー :46
ペロリン  :公表拒否
コテハンZ :45
将棋神   :37
アキツグ  :死去
モキュニャン:29
マッスル   :38
118名無し検定1級さん:2011/11/03(木) 11:56:00.76
暇だから将棋でもやろうぜ
119名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 19:57:48.99
角落ちでいい?
120名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 20:02:23.68
今やアキツグも懐かしいやつになっちまったな
121名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 20:16:13.07
>>117
アキツグだけ○んだことになってるのかw
ワロタ
122名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 21:22:56.77
アキツグでてこいや
123名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 22:07:42.12
ベロゴン合格おめ!
124名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 12:10:37.00
モキュニャソの29点には腹抱えてワロタwwwww

試験前は余裕ぶっこいてたのになwwwwwww
125名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 17:27:12.55
モキュは毎日図書館行って遊んでるだけだからな
126名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 21:59:23.65
アキツグは受かったのか?
127名無し検定1級さん:2012/01/23(月) 19:29:22.32
>>126
死んだ
128名無し検定1級さん:2012/02/25(土) 18:59:33.58
280 名前:将棋神 ◆QsJW1ZN7VxAg [] 投稿日:2011/12/07(水) 23:10:11.22 ID:pWJR33RN

私はケツ感じるまで2年かかりました
最初はこんなんありえへんってくらい激痛だったけど
今じゃモロ感じまくってます。なので
痛いのを我慢して>>267さんも、回数こなしてみて下さい

その日の体調、相手が自分のタイプか
タチのチンポの形、大きさ、テク、ローションの種類
などでも左右されると思いますが頑張って下さい
129名無し検定1級さん:2012/03/22(木) 18:53:54.13
ありがとうございました
130名無し検定1級さん:2012/05/05(土) 21:26:56.26
おれはユーキャンの参考書で合格した。
簡単な文で書かれていたけど、その簡単な文に深い意味が込められていた。
感謝している。
131名無し検定1級さん:2012/05/05(土) 21:34:50.81
ユーキャン凄いよな。
p85の解説を縦読みしたら『ち○ちんペロペーロ』ってなってるのには吹いた
132名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 13:36:50.84

スレッドのタイトルに、「もきゅ」がないと合格できるよ。
133名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 14:25:24.56
モキュニャン、なに食べた?
134名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 22:38:28.82
ホンスレよりかはこっちの方が有益な情報が多い。
こっちをホンスレにしませんか?
135名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 15:09:43.88
エエさんのスレまだあったのかwww
ワロタw
136名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 11:45:16.56
詳しい人教えてください
今年初受験ですがぶっつけで受かりますか?
無職中卒包茎です
137名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 13:09:50.25
勉強時間は500時間は必要です。
今年は合格点が38点越えるかも

138名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 13:12:59.99
今年から難易度が上がるらしい。
どうやら合格率10%切るらしい。 てことは40点以上だな。

139名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 14:11:19.14
過去問20年の平均が45点超え、
過去問分析の達人モキュニャン。


去年は29点。
140名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 14:36:24.94
モキュニャンモキュニャンうるせーぞ
141名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 23:44:04.48
呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪


142名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 02:14:39.22
モキュニャン、それは、君が見た光
143名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 08:57:39.62
呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪
呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪モキュ呪
144名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 11:50:19.48
>>
145名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 12:37:56.07
ウリモキュマンセー!
146名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 16:05:08.33
モキュ勝負
●76歩
147名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 19:38:17.83
宅建ベテ、モキュ。


去年は29点。
148名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 23:57:59.24
過去問はすげぇ出来るんだな
でも本番は弱いらしい(H23-25点)
149名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 18:22:25.02
アキツグって死んだの?
アキツグもモキュニャンの自演?
150名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 22:26:11.68
死んだよ
151名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 09:50:11.36
宅建合格を目指した男アキツグは死んだ。此処にいるのはただの過去問を回す男モキュニャン…
152名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 13:56:23.64
過去問を全て覚える勢いのモキュニャン。
今年は本試験は如何に?


去年は29点。
153名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 16:23:34.81
アキツグは知ってる。
いつもヘラヘラしてるやつだよね。
将棋神って誰だっけ?
154名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 17:32:37.22
嫌われ者の糞虫FPネラー ◆GA4NCEuAM2
155名無し検定1級さん:2012/05/21(月) 22:58:30.23
■■■男なら過去問だけで独学合格しろ■■■1魂目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1335113235/l50
156要注意!:2012/05/27(日) 22:07:41.15
基地外コテリスト

757 : ◆.JHWkAVBqU : 2012-04-29 17:18:24 ID:bOt3UcO
758 : ◆a8ZWJ7eMpU : 2012-04-29 17:33:57 ID:bOt3UcO
759 : ◆medQfZxsus : 2012-04-29 17:35:10 ID:bOt3UcO ←特にコレ
760 : ◆WLls.hf1wI : 2012-04-29 17:35:38 ID:bOt3UcO
761 : ◆5KXm.IKs16 : 2012-04-29 17:36:01 ID:bOt3UcO
157名無し検定1級さん:2012/06/02(土) 11:31:51.92
※このスレのルール※

このスレは、

 モ キ ュ ニ ャ ン
      ∧、、∧
     / ・ω・ヽ
     |(^^^^)l
     `ー――′

の提供でお送りします。
158名無し検定1級さん:2012/06/03(日) 09:19:57.39
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
159名無し検定1級さん:2012/06/07(木) 18:34:34.46
※このスレのルール※

このスレは、

 モ キ ュ ニ ャ ン
      ∧、、∧
     / ・ω・ヽ
     |(^^^^)l
     `ー――′

の提供でお送りします。
160名無し検定1級さん:2012/06/11(月) 23:13:41.55
               『負け組』               /\
                                 \ |
  ∩∩                              V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、36点 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i 35点  /
    |  33点 | | 34点  / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
         平成24年11月30日 資格全般板にて
161名無し検定1級さん:2012/06/14(木) 01:39:55.86
次スレここか?
162名無し検定1級さん:2012/06/17(日) 12:31:45.79
このスレは、

 モ キ ュ ニ ャ ン
      ∧、、∧
     / ・ω・ヽ
     |(^^^^)l
     `ー――′

の提供でお送りします。
163名無し検定1級さん:2012/06/24(日) 14:15:45.33
もきゅにゃそ出てこいやあ
どこに隠れてるんや
164名無し検定1級さん:2012/06/26(火) 12:16:19.47
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ馬鹿モキュ消えろ
165名無し検定1級さん:2012/06/29(金) 20:28:06.89
俺今年初受験です。

NHK「資格はばたく」の不動産屋店長のように3日だけ猛勉強して受けようと思ってます。
実際3日ってどうなんですか?でも実際合格した人がいるから大丈夫ですよね?
166名無し検定1級さん:2012/06/29(金) 22:14:42.70
100問2時間で7割以上でまあまあいける、合格には余力がいる
当日はすきっ腹に缶コーヒー飯食ったら眠くなるお陀仏チ〜ン
167名無し検定1級さん:2012/07/03(火) 23:27:08.17
3日で受かったぞ
168名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 18:57:11.74
  ゙' 、,,_. -‐ ' "´ ̄ `゙''   ..,_
                   `゙'':.、
                      ゙':.、 モキュ犬
.       r‐=ミ  .;..           ヾ、 .,,__
.        ヽ:::::ノ _,,.. ..,,_     -‐    ゙:.、 二二ニ=ミx
         ,,.  '"´ ,. ‐─-ミ 、  r= 、     :.:ミ       :,:;/
              {:::.:..:::::.:::::::゙:.\ヽ::::::}      :ミ.     ..;:/
      .:..     \::.::::.::.:.:.:ノ  ゙:.. ̄      :;,     .::/
    -‐ ‐   ∵∴:.:.7 ∴:´   ';         ;:  ,.:/
     彡'    : : :. .: /:. .: :. :.    i  ..,__     i,:;/
     ノ ..___,,.. -─- .._      ヾ ヽ       .;:'   
        ノ           `ヽ  ヽ \       ;:
169名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 09:40:55.35
キュー
170名無し検定1級さん:2012/07/15(日) 11:16:33.89
何このスレ・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
171名無し検定1級さん:2012/07/15(日) 12:14:58.73
去年エエソウナンデショが立てた糞スレかw
まだ残ってるとはさすがの人気だなwww
172名無し検定1級さん:2012/07/15(日) 13:29:35.75
去年は本スレがモキュ達の遊び場と化して全く機能してなかったからね。
今年もそんな感じだからまた勉強用のスレ立ててほしいよ。
173名無し検定1級さん:2012/07/15(日) 14:50:27.76
試験近づいたら誰か建てるから安心汁
そうなると本スレはモキュと戯れるやつ専用スレにしても問題ない
174名無し検定1級さん:2012/07/15(日) 18:18:03.69
はやく立てろよ
175名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 11:04:25.73
問題出し合いスレ池ば
176名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 19:10:16.75


宅建は3日で受かる!!

http://blog.business-shikaku.com/?eid=26

177名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 22:40:31.47
宅建の勉強はやっぱりココ

http://www.takken-club.jp/text/fantasista/2004.htm

178名無し検定1級さん:2012/07/21(土) 18:59:53.54
何このスレ・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
179名無し検定1級さん:2012/07/28(土) 20:31:33.04
明日から始めて受かりますか?
ちなみに中卒包茎インポです
180名無し検定1級さん:2012/07/29(日) 19:50:40.09
大丈夫です3日で受かります
181名無し検定1級さん:2012/08/06(月) 09:59:51.26
そろそろ始めたほうがいいかな?
182名無し検定1級さん:2012/08/11(土) 17:45:47.24
まだ早い10月からで十分
183名無し検定1級さん:2012/08/11(土) 18:40:09.11
宅建は3日で受かる試験
N○Kで言ってたよ
184宅建準4級:2012/08/12(日) 05:23:46.41
全く畑違いの基礎なし、元理系野郎のおいらが今日あたりから勉強始めますよ。
ガテン系の仕事しながらなんで あまり時間取れないけど、
今年のお試し受験で受かったらキャリアアップを趣味にしようかと思う今日この頃。
目標勉強時間120時間。あとは運任せ。
185五関敏之:2012/08/12(日) 19:55:54.73
せやね
186名無し検定1級さん:2012/08/13(月) 00:28:03.43
ここはエエ長男ですさんのスレですよね?
今年も立てたんですね
187名無し検定1級さん:2012/08/14(火) 13:25:48.25
今から勉強しても間に合いますか?
188名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 13:03:34.88
宅建は1日で受かるよ
189名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 14:09:24.54
間に合います
190名無し検定1級さん:2012/08/16(木) 00:08:49.71
明日からでも間に合いますか?
191名無し検定1級さん:2012/08/16(木) 08:57:06.43
不動産屋なんて悪人増やしてはいけません

不動産屋を撲滅しなければならないのです
そのためにも、宅建試験で合格者を出してはいけません
簡単には受からないようにします
範囲は異常に広くします、法律の難解な問題を多く出して
司法試験並みの難解法律問題を出します
法令上の制限では、絶対正解しない、問題を出します
ヒッケケ問題を多発させて落とします
いくらでも、難しい問題を作れるんですよ
不動産なんて、悪の商売、やらせません
192名無し検定1級さん:2012/08/16(木) 19:27:14.41
何あいます
193名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 19:31:54.98
  ゙' 、,,_. -‐ ' "´ ̄ `゙''   ..,_
                   `゙'':.、
                      ゙':.、 モキュ犬
.       r‐=ミ  .;..           ヾ、 .,,__
.        ヽ:::::ノ _,,.. ..,,_     -‐    ゙:.、 二二ニ=ミx
         ,,.  '"´ ,. ‐─-ミ 、  r= 、     :.:ミ       :,:;/
              {:::.:..:::::.:::::::゙:.\ヽ::::::}      :ミ.     ..;:/
      .:..     \::.::::.::.:.:.:ノ  ゙:.. ̄      :;,     .::/
    -‐ ‐   ∵∴:.:.7 ∴:´   ';         ;:  ,.:/
     彡'    : : :. .: /:. .: :. :.    i  ..,__     i,:;/
     ノ ..___,,.. -─- .._      ヾ ヽ       .;:'   
        ノ           `ヽ  ヽ \       ;:
194名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 00:21:05.32
無色透明ですが受かりますか?
195名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 18:48:52.89
3日で染めろ!
196名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 06:32:52.09
   ∧、、∧
  <`ω´>
  |(^^^^)l
  `ー――′
197名無し検定1級さん:2012/09/17(月) 14:27:15.45
  ゙' 、,,_. -‐ ' "´ ̄ `゙''   ..,_
                   `゙'':.、
                      ゙':.、 モキュ犬
.       r‐=ミ  .;..           ヾ、 .,,__
.        ヽ:::::ノ _,,.. ..,,_     -‐    ゙:.、 二二ニ=ミx
         ,,.  '"´ ,. ‐─-ミ 、  r= 、     :.:ミ       :,:;/
              {:::.:..:::::.:::::::゙:.\ヽ::::::}      :ミ.     ..;:/
      .:..     \::.::::.::.:.:.:ノ  ゙:.. ̄      :;,     .::/
    -‐ ‐   ∵∴:.:.7 ∴:´   ';         ;:  ,.:/
     彡'    : : :. .: /:. .: :. :.    i  ..,__     i,:;/
     ノ ..___,,.. -─- .._      ヾ ヽ       .;:'   
        ノ           `ヽ  ヽ \       ;:
198名無し検定1級さん:2012/09/22(土) 12:57:27.92
アキツグや将棋のスレなんかあったのかよw
あいつら宅建板で1、2を争う馬鹿だったけど今年も受けるのだろうか?w
199名無し検定1級さん:2012/09/23(日) 15:01:22.71
アキツグ出てこいよ
200名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 19:18:17.19
アキツグ死んだぞw
201名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 00:59:59.56
アキツグという人サブタイトルに入ってるんだねw
有名人なの?
202名無し検定1級さん:2012/10/09(火) 00:13:43.03
アキツグはモキュの自演らしい
203名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 21:31:06.54
死んだよ
204名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 22:25:35.54
モキュニャン注意報が発令されました
ただ今から試験日までモキュが名無しで混乱させる発言をしてくると思いますのでみなさん充分注意してください
本スレのみじゃなく全ての宅建スレに既にゲリラ攻撃し被害が拡大しつつあります
205名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 20:43:12.35
問 不動産の売主に対する受付業務に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。

1 依頼された不動産の所有形態が共有であるときは、共有者全員の同意がなければ売却できないため
  その同意があることを確認しなければならない。

2 高齢化社会が進展する今日においては、意思表示が困難な所有者に代わってその子供が直接所有者
  の名で売買契約書にサインすることもあり得るのだから、その代理権等を調査する必要はない。

3 住宅地図や公図、登記簿謄本等の資料が豊富にあるため、物件の場所を特定するために、あえて依頼者
  から詳しく聞きだす必要はない。

4 対象物件の譲渡所得にかかる税額は、売主の関心事の一つであり、個別具体的な内容であったとしても
  その税金相談に応じるべきである。
206名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 21:26:51.99
>205
207名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 21:44:54.41
>>205 1
1. 最も適切である
2. 代理権等の調査はもとより、本人の売却意思の確認が必要である 
3. 地図・公図・登記記録等の内容に誤りがあり得るので、聞き取り調査が必要
4. 税金に関しては、税理士等の専門家に問い合わせるよう促す必要がある

208名無し検定1級さん:2012/10/19(金) 22:07:51.05
209名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 14:21:47.27
>>205
1だろ?
210名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 11:20:37.12
そろそろ出かけるか

しゃああああああああああああああああああああああああ
211名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 11:48:01.89
>>205 の質問を法律板の司法書士スレに突っ込んだら面白い結論が出るぞ
212名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 12:00:15.10
受験票なくしたw
213名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 16:24:51.84
今起きたわああああああああああああああああああああああああああああああ
214名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 20:19:59.44
今頃かよw
215名無し検定1級さん:2012/10/29(月) 15:43:38.58
今起きた
216名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 14:55:41.07
削除依頼だしとけよ
217名無し検定1級さん:2012/10/31(水) 10:45:16.98
削除依頼だしとけよ
218名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 07:00:21.87
埋もれていたので、揚げといたわよ。何とかしなさい
   /’ // /            /      `ヘ_,,lキヘ
  丿 ノ │  −--.._/!  ノ         〈゙"│
  │ /   卜 ノ'__ィ二゙゙lbl         1 l
  |! !  /| 1r│,下广ア亡ゥtニー       亅ノ
  |!h ノ│ │  ''゙ニニ'''ー:レ   Tiiニ亡''亅/
  1|! 上l!  1             ゙宀1二个
  ‖ ./j  !  l!          :     彳
  ‖ !`^│  │     ┌,,        |ll|
   !│\ │ |!      l!-一ォ-     │
  1|   `''''1 l!゙ 、    \__ノ^     ノ}
  |!ノ     ヽ│心           ,,ィl´丿
  !│     彳 `゙ー.._,,    ._,,..-‐" 亅h
 ././_..     _|| _...−‐^―t'''"´    心
 ー'゙゙ \,-''^ソ^斗"      l_ ,,,_  , 、_│
    __..-'''ニ -‐\       亡!ニ''"  ^
__..c⊂−''     ゙く      ゙ヘ..二ー-_
つ-六ゝ       `┬-ぃ   │   ´モぃ.._
  ヽヽ`        `‐      ヽ    ヾ゙‐ ゙‐
219名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 08:40:52.92
もきゅ
  ∧、、∧
  <`ω´>
  |(^^^^)l
  `ー――′
220名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 09:54:10.71
アクチョン仮面
221名無し検定1級さん:2012/11/08(木) 11:15:54.89
222名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 14:41:35.15
31点あればチャンスある
223美形大好き謝国権 五関敏之:2012/11/16(金) 13:42:23.35
せやったな
224名無し検定1級さん:2012/11/17(土) 16:10:54.57
せやな
225名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 00:37:28.34
33点来たぞ
226名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 13:58:20.50
将棋神とかアキツグって誰のこと?
227名無し検定1級さん:2013/04/01(月) 18:05:20.67
宅建神
228名無し検定1級さん:2013/08/20(火) 21:41:31.22
もきゅ
229もけえええ:2013/10/07(月) 23:29:01.03
どきゅ
230名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 18:48:33.62
合格したい
231名無し検定1級さん:2013/10/20(日) 22:47:19.46
将棋神ってもう受かった野?
232名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 17:59:25.99
生産緑地法によれば,生産緑地地区内において建築物の新築,改築又は増築を行おうとする者は,原則として市町村長の許可を受けなければならない。
233名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 18:04:01.21
(成年後見人が、成年被後見人に代わって、成年被後見人が居住している建物を売却するためには 家庭裁判所の許可が必要である。)
234名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 18:18:57.32
建物の区分所有等に関し、集会の議事録が書面で作成されているときは、議長及び集会に出席した区分所有者の2人がこれに署名押印しなければならない。
235名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 18:21:59.43
監視区域内において国土利用計画法の規定に違反して必要な届出をせず、土地売買等の契約を締結した場合には、6月以下の懲役又は100万円以下の罰金に処せられる。
236名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 18:27:40.87
建物の賃貸借契約に際して敷金を受け取り、敷金の領収書(記載金額100万円)を作成した場合、その領収書に「賃借人が退去する際に返還する」旨が記載されているときでも、印紙税は課税される。
237名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 18:28:20.37
独立法人・住宅金融支援機構は、
住宅金融公庫の廃止を受け、平成19年4月1日に設立された。

住宅金融支援機構の主な業務は、「民間の住宅ローンの支援」であり、
その他に、「住情報の提供」「直接融資」「融資保険業務」「住宅金融公庫の債権の管理・回収」など。
238名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 18:36:44.70
建築主事は、事務所である建築物について確認をする場合、建築物の工事施行地又は所在地を管轄する消防長又は消防署長の同意を得なければならない。
239名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 18:40:43.62
2m超の擁壁等の工事・除却工事は工事着手の「14日前」までに届出しなけれはわならない
240名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 18:49:18.94
保証協会に加入した後に、新たな事務所を設置したときは、その日から2週間以内に、事務所1つにつき30万円の弁済業務保証金分担金を保証協会に納付しなければならない。
241名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 18:50:10.45
建替え決議がなされた場合、反対者から賛成者への買取り請求権はありません。決議に賛成した各区分所有者等は、反対した区分所有者等に対して、区分所有権および、敷地利用権を時価で売り渡すよう請求することができます。
242名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 18:55:32.21
流通業務市街地の整備に関する法律によれば、流通業務地区において住宅を建設しようとする者は、原則として都道府県知事の許可を受けなければならない。
243名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 19:20:36.17
市街化区域内における農業を営む者の居住の用に供する建築物の建築の用に供する目的で行う1.500uの土地の区画形質の変更は開発許可が必要である。
244名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 20:12:55.30
幼稚園、小中高等学校は工業地域、工業専用地域以外で建築可能です
245名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 21:09:37.16
保証協会は、社員に対して債権を有する場合は、当該社員が社員の地位を失ったときでもその債権に関し弁済が完了するまで弁済業務保証金分担金をその者に返還する必要はない。
246名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 21:51:29.52
監視区域内の土地取引は契約締結「前」に届出が必要です(事前届出)
247名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 22:05:17.64
宅地建物取引業の免許の有効期間は5年であり、免許の更新の申請は、有効期間満了の日の90日前から30日前までに行わなければならない。
248名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 22:09:42.70
専任の取引主任者の氏名変更は、30日以内に変更の届出が必要です
249名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 22:11:46.96
看板、広告塔等は防火地域内で規制され準防火地域内では規制がありません
250名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 22:14:13.83
市街化区域では1.000u以上で開発許可必要(農林漁業の特例は市街化区域だけありません)
251名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 22:25:21.14
4条許可「農地の転用」

農地を、農地以外の土地に転用する場合、
「都道府県知事」の許可を受けなければならない。
252名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 22:39:17.24
事後届出制

国土利用計画法は、一定規模以上の土地取引の状況把握を行うため、全国どこでも、土地売買の契約をしたときは、
 ・権利取得者は「単独で」
 ・権利取得から「2週間以内に」
都道県知事に対し、一定事項の届出義務を課している。

( 土地が所在する市町村長を経由して届け出る。)
253名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 22:56:46.97
営業保証金の保管替えの請求は、金銭のみで営業保証金を供託している場合にすることができる。
254名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 23:01:13.76
地区計画の区域内の届出に対し、市町村長は勧告できる。
地区計画の区域内(地区整備計画が定められている区域内に限る。)においては、「土地の区画形質の変更」「建築物の建築」「工作物の建設」等は、行為に着手する30日前までに、市町村長に、「届出」をしなければならない。
255名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 23:06:01.81
生産緑地法によれば,生産緑地地区内において建築物の新築,改築又は増築を行おうとする者は,原則として市町村長の許可を受けなければならない。
256名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 23:25:10.06
成年後見人が、成年被後見人に代わって、成年被後見人が居住している建物を売却するためには 家庭裁判所の許可が必要である。
257名無し検定1級さん:2013/10/30(水) 23:40:53.53
建物の区分所有等に関し、集会の議事録が書面で作成されているときは、議長及び集会に出席した区分所有者の2人がこれに署名押印しなければならない。
258名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 07:44:06.78
監視区域内において国土利用計画法の規定に違反して必要な届出をせず、土地売買等の契約を締結した場合には、6月以下の懲役又は100万円以下の罰金に処せられる。
259名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 07:48:10.78
建築主事は、事務所である建築物について確認をする場合、建築物の工事施行地又は所在地を管轄する消防長又は消防署長の同意を得なければならない。
260名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 07:49:07.74
2m超の擁壁等の工事・除却工事は工事着手の「14日前」までに届出しなけれはわならない
261名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 07:49:56.98
保証協会に加入した後に、新たな事務所を設置したときは、その日から2週間以内に、事務所1つにつき30万円の弁済業務保証金分担金を保証協会に納付しなければならない。
262名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 08:09:20.38
第一種・第二種中高層住居専用地域においては、日影規制が適用されるときを除いて、北側斜線制限の適用があります
263名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 08:14:36.51
建替え決議がなされた場合、反対者から賛成者への買取り請求権はありません。決議に賛成した各区分所有者等は、反対した区分所有者等に対して、区分所有権および、敷地利用権を時価で売り渡すよう請求することができます。
264名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 08:19:33.37
流通業務市街地の整備に関する法律によれば、流通業務地区において住宅を建設しようとする者は、原則として都道府県知事の許可を受けなければならない。
265名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 08:22:51.30
建物が滅失したときは、表題部所有者又は所有権の登記名義人は、その滅失の日から1ヵ月以内に、当該建物の滅失の登記を申請しなければならない。
266名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 10:32:55.97
市街化区域内における農業を営む者の居住の用に供する建築物の建築の用に供する目的で行う1.500uの土地の区画形質の変更は開発許可が必要である。
267名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 10:35:31.97
供託所等の説明時に、「供託金の額」は説明不要です
268名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 11:07:10.89
幼稚園、小中高等学校は工業地域、工業専用地域以外で建築可能です
269名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 11:22:04.89
保証協会は、社員に対して債権を有する場合は、当該社員が社員の地位を失ったときでもその債権に関し弁済が完了するまで弁済業務保証金分担金をその者に返還する必要はない。
270名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 12:18:26.36
監視区域内の土地取引は契約締結「前」に届出が必要です(事前届出)
271名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 12:53:59.66
宅地建物取引業の免許の有効期間は5年であり、免許の更新の申請は、有効期間満了の日の90日前から30日前までに行わなければならない。
272名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 12:55:07.40
専任の取引主任者の氏名変更は、30日以内に変更の届出が必要です
273名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 13:00:43.54
流通業務市街地の整備に関する法律によれば、流通業務地区において住宅を建設しようとする者は、原則として都道府県知事の許可を受けなければならない。
274名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 13:28:35.01
看板、広告塔等は防火地域内で規制され準防火地域内では規制がありません
275名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 13:37:48.35
市街化区域では1.000u以上で開発許可必要(農林漁業の特例は市街化区域だけありません)
276名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 13:41:48.55
事後届出制

国土利用計画法は、一定規模以上の土地取引の状況把握を行うため、全国どこでも、土地売買の契約をしたときは、
 ・権利取得者は「単独で」
 ・権利取得から「2週間以内に」
都道県知事に対し、一定事項の届出義務を課している。

( 土地が所在する市町村長を経由して届け出る。)
277名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 14:04:37.95
営業保証金の保管替えの請求は、金銭のみで営業保証金を供託している場合にすることができる。
278名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 14:09:10.87
地区計画の区域内の届出に対し、市町村長は勧告できる。
地区計画の区域内(地区整備計画が定められている区域内に限る。)においては、「土地の区画形質の変更」「建築物の建築」「工作物の建設」等は、行為に着手する30日前までに、市町村長に、「届出」をしなければならない。
279名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 14:12:35.74
生産緑地法によれば,生産緑地地区内において建築物の新築,改築又は増築を行おうとする者は,原則として市町村長の許可を受けなければならない。
280名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 14:14:17.07
成年後見人が、成年被後見人に代わって、成年被後見人が居住している建物を売却するためには 家庭裁判所の許可が必要である。
281名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 14:33:01.03
建物の区分所有等に関し、集会の議事録が書面で作成されているときは、議長及び集会に出席した区分所有者の2人がこれに署名押印しなければならない。
282名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 14:37:13.83
監視区域内において国土利用計画法の規定に違反して必要な届出をせず、土地売買等の契約を締結した場合には、6月以下の懲役又は100万円以下の罰金に処せられる。
283名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 14:40:54.53
(建築主事は、事務所である建築物について確認をする場合、建築物の工事施行地又は所在地を管轄する消防長又は消防署長の同意を得なければならない。)
284名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 14:56:21.25
2m超の擁壁等の工事・除却工事は工事着手の「14日前」までに届出しなけれはわならない
285名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 15:00:37.52
保証協会に加入した後に、新たな事務所を設置したときは、その日から2週間以内に、事務所1つにつき30万円の弁済業務保証金分担金を保証協会に納付しなければならない。
286名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 15:09:38.53
第一種・第二種中高層住居専用地域においては、日影規制が適用されるときを除いて、北側斜線制限の適用があります
287名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 15:47:02.20
建替え決議がなされた場合、反対者から賛成者への買取り請求権はありません。決議に賛成した各区分所有者等は、反対した区分所有者等に対して、区分所有権および、敷地利用権を時価で売り渡すよう請求することができます。
288名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 15:49:12.47
建物が滅失したときは、表題部所有者又は所有権の登記名義人は、その滅失の日から1ヵ月以内に、当該建物の滅失の登記を申請しなければならない。
289名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 15:54:18.53
市街化区域内における農業を営む者の居住の用に供する建築物の建築の用に供する目的で行う1.500uの土地の区画形質の変更は開発許可が必要である。
290名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 16:08:59.77
供託所等の説明時に、「供託金の額」は説明不要です
291名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 16:17:35.20
監視区域内の土地取引は契約締結「前」に届出が必要です(事前届出)
292名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 16:19:32.01
宅地建物取引業の免許の有効期間は5年であり、免許の更新の申請は、有効期間満了の日の90日前から30日前までに行わなければならない。
293名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 16:45:24.13
専任の取引主任者の氏名変更は、30日以内に変更の届出が必要です
294名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 16:53:38.95
流通業務市街地の整備に関する法律によれば、流通業務地区において住宅を建設しようとする者は、原則として都道府県知事の許可を受けなければならない。
295名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 17:03:57.80
看板、広告塔等は防火地域内で規制され準防火地域内では規制がありません
296名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 17:10:30.10
市街化区域では1.000u以上で開発許可必要(農林漁業の特例は市街化区域だけありません)
297名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 18:00:35.08
営業保証金の保管替えの請求は、金銭のみで営業保証金を供託している場合にすることができる。
298名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 18:13:28.53
地区計画の区域内の届出に対し、市町村長は勧告できる。
地区計画の区域内(地区整備計画が定められている区域内に限る。)においては、「土地の区画形質の変更」「建築物の建築」「工作物の建設」等は、行為に着手する30日前までに、市町村長に、「届出」をしなければならない。
299名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 18:28:27.34
生産緑地法によれば,生産緑地地区内において建築物の新築,改築又は増築を行おうとする者は,原則として市町村長の許可を受けなければならない。
300名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 18:54:45.08
成年後見人が、成年被後見人に代わって、成年被後見人が居住している建物を売却するためには 家庭裁判所の許可が必要である。
301名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 19:14:20.90
建物の区分所有等に関し、集会の議事録が書面で作成されているときは、議長及び集会に出席した区分所有者の2人がこれに署名押印しなければならない。
302名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 19:22:03.98
監視区域内において国土利用計画法の規定に違反して必要な届出をせず、土地売買等の契約を締結した場合には、6月以下の懲役又は100万円以下の罰金に処せられる。
303名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 19:31:09.16
建築主事は、事務所である建築物について確認をする場合、建築物の工事施行地又は所在地を管轄する消防長又は消防署長の同意を得なければならない。
304名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 19:33:11.27
2m超の擁壁等の工事・除却工事は工事着手の「14日前」までに届出しなけれはわならない
305名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 19:48:03.83
保証協会に加入した後に、新たな事務所を設置したときは、その日から2週間以内に、事務所1つにつき30万円の弁済業務保証金分担金を保証協会に納付しなければならない。
306名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 19:57:24.08
第一種・第二種中高層住居専用地域においては、日影規制が適用されるときを除いて、北側斜線制限の適用があります
307名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 20:17:11.39
建替え決議がなされた場合、反対者から賛成者への買取り請求権はありません。決議に賛成した各区分所有者等は、反対した区分所有者等に対して、区分所有権および、敷地利用権を時価で売り渡すよう請求することができます。
308名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 20:24:17.36
建物が滅失したときは、表題部所有者又は所有権の登記名義人は、その滅失の日から1ヵ月以内に、当該建物の滅失の登記を申請しなければならない。
309名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 20:26:54.43
市街化区域内における農業を営む者の居住の用に供する建築物の建築の用に供する目的で行う1.500uの土地の区画形質の変更は開発許可が必要である。
310名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 20:55:10.20
供託所等の説明時に、「供託金の額」は説明不要です
311名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 21:13:14.16
監視区域内の土地取引は契約締結「前」に届出が必要です(事前届出)
312名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 21:22:14.23
宅地建物取引業の免許の有効期間は5年であり、免許の更新の申請は、有効期間満了の日の90日前から30日前までに行わなければならない。
313名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 21:43:06.83
専任の取引主任者の氏名変更は、30日以内に変更の届出が必要です
314名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 21:49:57.10
流通業務市街地の整備に関する法律によれば、流通業務地区において住宅を建設しようとする者は、原則として都道府県知事の許可を受けなければならない。
315名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 21:53:05.62
看板、広告塔等は防火地域内で規制され準防火地域内では規制がありません
316名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 21:58:00.31
営業保証金の保管替えの請求は、金銭のみで営業保証金を供託している場合にすることができる。
317名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 22:08:00.99
地区計画の区域内の届出に対し、市町村長は勧告できる。
地区計画の区域内(地区整備計画が定められている区域内に限る。)においては、「土地の区画形質の変更」「建築物の建築」「工作物の建設」等は、行為に着手する30日前までに、市町村長に、「届出」をしなければならない。
318名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 22:11:12.95
生産緑地法によれば,生産緑地地区内において建築物の新築,改築又は増築を行おうとする者は,原則として市町村長の許可を受けなければならない。
319名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 22:20:40.09
成年後見人が、成年被後見人に代わって、成年被後見人が居住している建物を売却するためには 家庭裁判所の許可が必要である。
320名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 22:39:21.67
建物の区分所有等に関し、集会の議事録が書面で作成されているときは、議長及び集会に出席した区分所有者の2人がこれに署名押印しなければならない。
321名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 23:04:17.34
監視区域内において国土利用計画法の規定に違反して必要な届出をせず、土地売買等の契約を締結した場合には、6月以下の懲役又は100万円以下の罰金に処せられる。
322名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 23:07:10.69
建築主事は、事務所である建築物について確認をする場合、建築物の工事施行地又は所在地を管轄する消防長又は消防署長の同意を得なければならない。
323名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 23:12:39.86
2m超の擁壁等の工事・除却工事は工事着手の「14日前」までに届出しなけれはわならない
324名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 23:15:34.77
保証協会に加入した後に、新たな事務所を設置したときは、その日から2週間以内に、事務所1つにつき30万円の弁済業務保証金分担金を保証協会に納付しなければならない。
325名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 23:20:27.26
第一種・第二種中高層住居専用地域においては、日影規制が適用されるときを除いて、北側斜線制限の適用があります
326名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 23:33:21.67
建替え決議がなされた場合、反対者から賛成者への買取り請求権はありません。決議に賛成した各区分所有者等は、反対した区分所有者等に対して、区分所有権および、敷地利用権を時価で売り渡すよう請求することができます。
327名無し検定1級さん:2013/10/31(木) 23:34:44.04
建物が滅失したときは、表題部所有者又は所有権の登記名義人は、その滅失の日から1ヵ月以内に、当該建物の滅失の登記を申請しなければならない。
328名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 23:10:18.84
固定資産税は、土地・家屋などの不動産を取得している者に課せられ、市町村に納税する。

固定資産税「納税額」 = 固定資産課税台帳価格 × 1.4%
329名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 23:12:34.30
住宅金融公庫の債権の管理・回収

解散した「住宅金融公庫」が貸し付けた資金に係る「債権」についてその管理と回収を行う。(債権回収が終了するまで)
330名無し検定1級さん:2013/11/04(月) 23:18:51.04
直接融資

住宅金融支援機構は、災害発生への対応など民間では融資困難な分野について、直接融資業務を行う。
331名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 05:51:13.36
地区計画とは、
「建築物の建築形態、公共施設その他の施設配置等からみて、一体としてそれぞれの区域の特性にふさわしい態様を備えた良好な環境の各街区を整備し、開発し、及び保全するための計画」

地区計画は、すべて市町村が定める。
332名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 06:01:00.85
制限行為能力者の行為

 被保佐人が,保佐人の同意が必要な契約なのに,保佐人の同意を得ないで契約を締結したときは,被保佐人は取り消すことができる
333名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 06:04:24.16
共用部分の保存行為は、規約に別段の定めがない限り、各共有者が単独ですることができます。
334名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 10:01:04.66
共有部分の大きな変更は、区分所有者及び議決権の各4分の3以上の決議が必要、
一方、共有部分の小さな変更は、区分所有者及び議決権の過半数の決議が必要。
335名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 10:05:39.12
共有部分の大きな変更については、区分所有者の定数のみ、規約で過半数まで減じることができる。
336名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 10:07:09.18
建築主事は、事務所である建築物について確認をする場合、建築物の工事施行地又は所在地を管轄する消防長又は消防署長の同意を得なければならない。
337名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 10:08:44.39
防火壁での区画を要求されるのは耐火・準耐火建築物以外です
338名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 10:09:18.71
共有物についての損害賠償請求 

  共有者のうちの1人は,単独で,持分権の割合に応じて損害賠償請求をすることはできますが,他の共有者の分も含めて,全員の損害賠償請求をすることはできません。
339名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 10:10:05.65
全面的価格賠償 

  共有物の分割について,共有者の間で協議が調わないときは,その分割を裁判所に請求することができます。

  この場合に,裁判所は,共有者の実質的公平を害しない特段の事情があれば,共有者のうちの1人の単独所有として,他の共有者にその持分の価格を賠償させる方法で分割させることができます。
340名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 10:11:18.74
都道府県知事は、建築主事から構造計算適合性判定を求められた場合においては、原則として当該構造計算適合性判定を求められた日から14日以内にその結果を記載した通知書を建築主事に交付しなければならない。
341名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 10:12:31.84
開発許可を受けた用途地域の定めのない開発区域内において、開発行為に関する工事が完了した旨の公告があった後は、民間事業者は、都道府県知事が許可したときを除けば、予定建築物以外の建築物を新築してはならない。
342名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 10:13:04.40
防火壁
●「1000uを超える建築物」は、防火壁により、各区画が1000u以内となるよう区画しなければならない。
(「耐火建築物」「準耐火建築物」「主要構造が不燃材料でつくられた建築物」等は
 この限りでない。)
343名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 10:14:07.18
鉄骨構造は、自重が軽く、靭性が大きいため、高層建築物等に適していますが、火熱による耐力の低下が著しいので、耐火被覆しなければ耐火構造にすることができません。
344名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 10:15:28.39
看板、広告塔等は防火地域内で規制され準防火地域内では規制がありません
345名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 10:17:15.35
営業保証金の保管替えの請求は、金銭のみで営業保証金を供託している場合にすることができる。
346名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 10:19:08.50
租税特別措置法第70条の2の規定に基づく直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税の対象となる住宅用の家屋の床面積は、50u以上、かつ、240u以下でなければならない。
347名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 10:41:11.93
【 証券化支援業務 】
証券化支援業務とは、住宅金融支援機構が、民間金融機関が顧客に対して有する「住宅ローン債権」を買い取り、
⇒それを証券化して、市場で投資家に売却するというもの(買取型)
348名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 11:05:00.75
住宅融資保険

住宅金融支援機構が、民間の住宅ローンについて保険を行い、ローンが焦げ付いたときに、金融機関に保険金を支払う業務。
349名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 11:50:34.93
団体信用生命保険

住宅ローン(証券化支援業務に関するもの)の貸し付けを受けた人が死亡や重度障害などになった場合、ローンの残金を保険から支払うしくみの生命保険(団体信用生命保険)業務。
350名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 11:51:23.96
直接融資

住宅金融支援機構は、災害発生への対応など民間では融資困難な分野について、直接融資業務を行う。
351名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 11:52:35.92
権利金等の一時金のない賃借権、地上権の設定は届出不要です
352名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 11:55:53.78
準都市計画区域内で建築する場合、原則、規模等を問わず建築確認が必要です。
353名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 11:56:38.35
土地に関する賃借権の移転又は設定をする契約については、対価として権利金その他の一時金の授受がある場合以外は、事後届出をする必要はない。
354名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 12:23:55.59
第一種・第二種中高層住居専用地域においては、日影規制が適用されるときを除いて、北側斜線制限の適用があります
355名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 12:24:38.93
権利金等の一時金のない賃借権、地上権の設定は届出不要です
356名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 12:37:48.23
意思無能力者

 意思能力を欠く者の意思表示は無効とされる。意思無能力者が締結した契約は,意思無能力者側で意思無能力を立証すれば,無効を主張できる。

 意思無能力者が締結した契約は,取り消して無効になるのではなく,当初から無効。
357名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 12:49:36.94
固定資産税は、土地・家屋などの不動産を取得している者に課せられ、市町村に納税する。

固定資産税「納税額」 = 固定資産課税台帳価格 × 1.4%
358名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 13:11:10.30
住宅金融公庫の債権の管理・回収

解散した「住宅金融公庫」が貸し付けた資金に係る「債権」についてその管理と回収を行う。(債権回収が終了するまで)
359名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 13:26:58.88
直接融資

住宅金融支援機構は、災害発生への対応など民間では融資困難な分野について、直接融資業務を行う。
360名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 13:35:48.34
地区計画とは、
「建築物の建築形態、公共施設その他の施設配置等からみて、一体としてそれぞれの区域の特性にふさわしい態様を備えた良好な環境の各街区を整備し、開発し、及び保全するための計画」

地区計画は、すべて市町村が定める。
361名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 14:06:50.22
制限行為能力者の行為

 被保佐人が,保佐人の同意が必要な契約なのに,保佐人の同意を得ないで契約を締結したときは,被保佐人は取り消すことができる
362名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 14:47:41.47
共用部分の保存行為は、規約に別段の定めがない限り、各共有者が単独ですることができます。
363名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 14:49:16.38
共有部分の大きな変更は、区分所有者及び議決権の各4分の3以上の決議が必要、
一方、共有部分の小さな変更は、区分所有者及び議決権の過半数の決議が必要。
364名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 14:59:15.32
共有部分の大きな変更については、区分所有者の定数のみ、規約で過半数まで減じることができる。
365名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 15:01:27.38
建築主事は、事務所である建築物について確認をする場合、建築物の工事施行地又は所在地を管轄する消防長又は消防署長の同意を得なければならない。
366名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 15:17:15.72
防火壁での区画を要求されるのは耐火・準耐火建築物以外です
367名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 16:39:14.48
共有物についての損害賠償請求 

  共有者のうちの1人は,単独で,持分権の割合に応じて損害賠償請求をすることはできますが,他の共有者の分も含めて,全員の損害賠償請求をすることはできません。
368名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 16:41:26.03
都道府県知事は、建築主事から構造計算適合性判定を求められた場合においては、原則として当該構造計算適合性判定を求められた日から14日以内にその結果を記載した通知書を建築主事に交付しなければならない。
369名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 16:45:32.35
全面的価格賠償 

  共有物の分割について,共有者の間で協議が調わないときは,その分割を裁判所に請求することができます。

  この場合に,裁判所は,共有者の実質的公平を害しない特段の事情があれば,共有者のうちの1人の単独所有として,他の共有者にその持分の価格を賠償させる方法で分割させることができます。
370名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 17:23:53.61
開発許可を受けた用途地域の定めのない開発区域内において、開発行為に関する工事が完了した旨の公告があった後は、民間事業者は、都道府県知事が許可したときを除けば、予定建築物以外の建築物を新築してはならない。
371名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 17:25:39.72
防火壁
●「1000uを超える建築物」は、防火壁により、各区画が1000u以内となるよう区画しなければならない。
(「耐火建築物」「準耐火建築物」「主要構造が不燃材料でつくられた建築物」等は
 この限りでない。)
372名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 17:26:24.32
鉄骨構造は、自重が軽く、靭性が大きいため、高層建築物等に適していますが、火熱による耐力の低下が著しいので、耐火被覆しなければ耐火構造にすることができません。
373名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 17:30:06.49
看板、広告塔等は防火地域内で規制され準防火地域内では規制がありません
374名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 17:30:39.55
営業保証金の保管替えの請求は、金銭のみで営業保証金を供託している場合にすることができる。
375名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 17:33:21.30
租税特別措置法第70条の2の規定に基づく直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税の対象となる住宅用の家屋の床面積は、50u以上、かつ、240u以下でなければならない。
376名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 17:34:22.39
【 証券化支援業務 】
証券化支援業務とは、住宅金融支援機構が、
民間金融機関が顧客に対して有する「住宅ローン債権」を買い取り、
⇒それを証券化して、市場で投資家に売却するというもの(買取型)
377名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 17:36:31.15
住宅融資保険

住宅金融支援機構が、民間の住宅ローンについて保険を行い、ローンが焦げ付いたときに、金融機関に保険金を支払う業務。
378名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 17:37:34.40
団体信用生命保険

住宅ローン(証券化支援業務に関するもの)の貸し付けを受けた人が死亡や重度障害などになった場合、ローンの残金を保険から支払うしくみの生命保険(団体信用生命保険)業務。
379名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 17:41:19.73
直接融資

住宅金融支援機構は、災害発生への対応など民間では融資困難な分野について、直接融資業務を行う。
380名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 17:42:08.78
権利金等の一時金のない賃借権、地上権の設定は届出不要です
381名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 17:44:06.81
準都市計画区域内で建築する場合、原則、規模等を問わず建築確認が必要です。
382名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 17:45:54.28
第一種・第二種中高層住居専用地域においては、日影規制が適用されるときを除いて、北側斜線制限の適用があります
383名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 17:46:44.03
意思無能力者

 意思能力を欠く者の意思表示は無効とされる。意思無能力者が締結した契約は,意思無能力者側で意思無能力を立証すれば,無効を主張できる。

 意思無能力者が締結した契約は,取り消して無効になるのではなく,当初から無効。
384名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 17:47:33.22
固定資産税は、土地・家屋などの不動産を取得している者に課せられ、市町村に納税する。

固定資産税「納税額」 = 固定資産課税台帳価格 × 1.4%
385名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 17:48:41.87
住宅金融公庫の債権の管理・回収

解散した「住宅金融公庫」が貸し付けた資金に係る「債権」についてその管理と回収を行う。(債権回収が終了するまで)
386名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 17:53:59.29
直接融資

住宅金融支援機構は、災害発生への対応など民間では融資困難な分野について、直接融資業務を行う。
387名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 17:55:11.35
地区計画とは、
「建築物の建築形態、公共施設その他の施設配置等からみて、一体としてそれぞれの区域の特性にふさわしい態様を備えた良好な環境の各街区を整備し、開発し、及び保全するための計画」

地区計画は、すべて市町村が定める。
388名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 17:57:54.41
制限行為能力者の行為

 被保佐人が,保佐人の同意が必要な契約なのに,保佐人の同意を得ないで契約を締結したときは,被保佐人は取り消すことができる
389名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 17:58:28.41
共用部分の保存行為は、規約に別段の定めがない限り、各共有者が単独ですることができます。
390名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 18:54:06.81
共有部分の大きな変更は、区分所有者及び議決権の各4分の3以上の決議が必要、
一方、共有部分の小さな変更は、区分所有者及び議決権の過半数の決議が必要。
391名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 20:31:03.74
共有部分の大きな変更については、区分所有者の定数のみ、規約で過半数まで減じることができる。
392名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 20:34:31.23
防火壁での区画を要求されるのは耐火・準耐火建築物以外です
393名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 20:38:56.05
共有物についての損害賠償請求 

  共有者のうちの1人は,単独で,持分権の割合に応じて損害賠償請求をすることはできますが,他の共有者の分も含めて,全員の損害賠償請求をすることはできません。
394名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 20:44:30.49
都道府県知事は、建築主事から構造計算適合性判定を求められた場合においては、原則として当該構造計算適合性判定を求められた日から14日以内にその結果を記載した通知書を建築主事に交付しなければならない。
395名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 21:31:10.54
全面的価格賠償 

  共有物の分割について,共有者の間で協議が調わないときは,その分割を裁判所に請求することができます。

  この場合に,裁判所は,共有者の実質的公平を害しない特段の事情があれば,共有者のうちの1人の単独所有として,他の共有者にその持分の価格を賠償させる方法で分割させることができます。
396名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 21:37:19.96
防火壁
「1000uを超える建築物」は、防火壁により、各区画が1000u以内となるよう区画しなければならない。
(「耐火建築物」「準耐火建築物」「主要構造が不燃材料でつくられた建築物」等は
 この限りでない。)
397名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 22:02:30.32
鉄骨構造は、自重が軽く、靭性が大きいため、高層建築物等に適していますが、火熱による耐力の低下が著しいので、耐火被覆しなければ耐火構造にすることができません。
398名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 22:04:14.56
看板、広告塔等は防火地域内で規制され準防火地域内では規制がありません
399名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 22:04:54.76
営業保証金の保管替えの請求は、金銭のみで営業保証金を供託している場合にすることができる。
400名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 22:49:05.76
【 証券化支援業務 】
証券化支援業務とは、住宅金融支援機構が、
民間金融機関が顧客に対して有する「住宅ローン債権」を買い取り、
⇒それを証券化して、市場で投資家に売却するというもの(買取型)
401名無し検定1級さん:2013/11/05(火) 22:50:05.71
住宅融資保険

住宅金融支援機構が、民間の住宅ローンについて保険を行い、ローンが焦げ付いたときに、金融機関に保険金を支払う業務。
402名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 04:39:50.87
団体信用生命保険

住宅ローン(証券化支援業務に関するもの)の貸し付けを受けた人が死亡や重度障害などになった場合、ローンの残金を保険から支払うしくみの生命保険(団体信用生命保険)業務。
403名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 04:40:20.53
直接融資

住宅金融支援機構は、災害発生への対応など民間では融資困難な分野について、直接融資業務を行う。
404名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 05:46:10.90
準都市計画区域内で建築する場合、原則、規模等を問わず建築確認が必要です。
405名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 05:50:29.03
都道府県が都市計画を決定しようとするときは、あらかじめ関係市町村の意見を聴き、かつ、都道府県都市計画審議会の議を経て、一定の場合、国土交通大臣に協議しその同意を得なければならない。
406名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 05:52:21.72
第一種・第二種中高層住居専用地域においては、日影規制が適用されるときを除いて、北側斜線制限の適用があります
407名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 06:41:14.75
意思無能力者

 意思能力を欠く者の意思表示は無効とされる。意思無能力者が締結した契約は,意思無能力者側で意思無能力を立証すれば,無効を主張できる。

 意思無能力者が締結した契約は,取り消して無効になるのではなく,当初から無効。
408名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 07:28:11.62
固定資産税は、土地・家屋などの不動産を取得している者に課せられ、市町村に納税する。

固定資産税「納税額」 = 固定資産課税台帳価格 × 1.4%
409名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 07:29:58.93
住宅金融公庫の債権の管理・回収

解散した「住宅金融公庫」が貸し付けた資金に係る「債権」についてその管理と回収を行う。(債権回収が終了するまで)
410名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 07:30:45.47
直接融資

住宅金融支援機構は、災害発生への対応など民間では融資困難な分野について、直接融資業務を行う。
411名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 07:33:32.33
地区計画とは、
「建築物の建築形態、公共施設その他の施設配置等からみて、一体としてそれぞれの区域の特性にふさわしい態様を備えた良好な環境の各街区を整備し、開発し、及び保全するための計画」

地区計画は、すべて市町村が定める。
412名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 07:34:19.20
制限行為能力者の行為

 被保佐人が,保佐人の同意が必要な契約なのに,保佐人の同意を得ないで契約を締結したときは,被保佐人は取り消すことができる
413名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 07:40:24.67
共用部分の保存行為は、規約に別段の定めがない限り、各共有者が単独ですることができます。
414名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 07:58:56.36
共有部分の大きな変更は、区分所有者及び議決権の各4分の3以上の決議が必要、
一方、共有部分の小さな変更は、区分所有者及び議決権の過半数の決議が必要。
415名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 09:21:27.99
共有部分の大きな変更については、区分所有者の定数のみ、規約で過半数まで減じることができる。
416名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 09:22:24.92
建築主事は、事務所である建築物について確認をする場合、建築物の工事施行地又は所在地を管轄する消防長又は消防署長の同意を得なければならない。
417名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 09:39:32.48
防火壁での区画を要求されるのは耐火・準耐火建築物以外です
418名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 09:40:38.26
共有物についての損害賠償請求 

  共有者のうちの1人は,単独で,持分権の割合に応じて損害賠償請求をすることはできますが,他の共有者の分も含めて,全員の損害賠償請求をすることはできません。
419名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 10:51:19.61
都道府県知事は、建築主事から構造計算適合性判定を求められた場合においては、原則として当該構造計算適合性判定を求められた日から14日以内にその結果を記載した通知書を建築主事に交付しなければならない。
420名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 11:19:19.86
全面的価格賠償 

  共有物の分割について,共有者の間で協議が調わないときは,その分割を裁判所に請求することができます。

  この場合に,裁判所は,共有者の実質的公平を害しない特段の事情があれば,共有者のうちの1人の単独所有として,他の共有者にその持分の価格を賠償させる方法で分割させることができます。
421名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 12:17:20.63
防火壁
「1000uを超える建築物」は、防火壁により、各区画が1000u以内となるよう区画しなければならない。
(「耐火建築物」「準耐火建築物」「主要構造が不燃材料でつくられた建築物」等は
 この限りでない。)
422名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 12:30:42.62
鉄骨構造は、自重が軽く、靭性が大きいため、高層建築物等に適していますが、火熱による耐力の低下が著しいので、耐火被覆しなければ耐火構造にすることができません。
423名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 12:45:47.32
看板、広告塔等は防火地域内で規制され準防火地域内では規制がありません
424名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 12:46:28.63
営業保証金の保管替えの請求は、金銭のみで営業保証金を供託している場合にすることができる。
425名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 12:57:46.90
北側斜線制限

特に良好な住居環境を保護する必要がある地域には、道路斜線制限、隣地斜線制限よりも更に厳しい北側斜線制限が課されます。

北側斜線制限の目的は、北側にある隣地の日照、採光、通風等の確保にあります。

北側斜線制限は、特に良好な住居環境を保護する必要がある地域、つまり第一種・第二種低層住宅専用地域、第一種・第二種中高層住宅専用地域が対象となります。

ポイントは、北側斜線制限は第1第2低層住専、第1第2中高層住専の4つの住居専用のみで適用されるということです。
426名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 12:58:51.69
日影規制(にちえいきせい)


「日影による中高層建築物の高さの制限」これを略して日影規制と呼びます。

つまり中高層建築物によって近隣の日照時間が短くなるのを防止するための規定です。
427名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 13:00:41.81
租税特別措置法第70条の2の規定に基づく直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税の対象となる住宅用の家屋の床面積は、50u以上、かつ、240u以下でなければならない。
428名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 13:01:49.45
【 証券化支援業務 】
証券化支援業務とは、住宅金融支援機構が、民間金融機関が顧客に対して有する「住宅ローン債権」を買い取り、
⇒それを証券化して、市場で投資家に売却するというもの(買取型)
429名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 14:10:49.29
住宅融資保険

住宅金融支援機構が、民間の住宅ローンについて保険を行い、ローンが焦げ付いたときに、金融機関に保険金を支払う業務。
430名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 14:47:39.08
団体信用生命保険

住宅ローン(証券化支援業務に関するもの)の貸し付けを受けた人が死亡や重度障害などになった場合、ローンの残金を保険から支払うしくみの生命保険(団体信用生命保険)業務。
431名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 15:21:46.13
直接融資

住宅金融支援機構は、災害発生への対応など民間では融資困難な分野について、直接融資業務を行う。
432名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 15:25:04.43
準都市計画区域内で建築する場合、原則、規模等を問わず建築確認が必要です。
433名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 15:45:44.30
都道府県が都市計画を決定しようとするときは、あらかじめ関係市町村の意見を聴き、かつ、都道府県都市計画審議会の議を経て、一定の場合、国土交通大臣に協議しその同意を得なければならない。
434名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 15:46:54.63
第一種・第二種中高層住居専用地域においては、日影規制が適用されるときを除いて、北側斜線制限の適用があります
435名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 15:49:14.59
意思無能力者

 意思能力を欠く者の意思表示は無効とされる。意思無能力者が締結した契約は,意思無能力者側で意思無能力を立証すれば,無効を主張できる。

 意思無能力者が締結した契約は,取り消して無効になるのではなく,当初から無効。
436名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 16:10:06.48
固定資産税は、土地・家屋などの不動産を取得している者に課せられ、市町村に納税する。

固定資産税「納税額」 = 固定資産課税台帳価格 × 1.4%
437名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 16:28:50.76
直接融資

住宅金融支援機構は、災害発生への対応など民間では融資困難な分野について、直接融資業務を行う。
438名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 16:47:33.89
制限行為能力者の行為

 被保佐人が,保佐人の同意が必要な契約なのに,保佐人の同意を得ないで契約を締結したときは,被保佐人は取り消すことができる
439名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 17:01:58.98
共用部分の保存行為は、規約に別段の定めがない限り、各共有者が単独ですることができます。
440名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 17:22:46.00
共有部分の大きな変更は、区分所有者及び議決権の各4分の3以上の決議が必要、
一方、共有部分の小さな変更は、区分所有者及び議決権の過半数の決議が必要。
441名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 18:28:08.48
共有部分の大きな変更については、区分所有者の定数のみ、規約で過半数まで減じることができる。
442名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 19:29:50.51
建築主事は、事務所である建築物について確認をする場合、建築物の工事施行地又は所在地を管轄する消防長又は消防署長の同意を得なければならない。
443名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 20:43:44.35
防火壁での区画を要求されるのは耐火・準耐火建築物以外です
444名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 21:28:49.64
共有物についての損害賠償請求 

  共有者のうちの1人は,単独で,持分権の割合に応じて損害賠償請求をすることはできますが,他の共有者の分も含めて,全員の損害賠償請求をすることはできません。
445名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 21:32:02.06
都道府県知事は、建築主事から構造計算適合性判定を求められた場合においては、原則として当該構造計算適合性判定を求められた日から14日以内にその結果を記載した通知書を建築主事に交付しなければならない。
446名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 21:38:47.57
風致地区とは

都市の風致(樹林地、水辺地などで構成された良好な自然的景観)を維持する地区を言います。

風致地区は、地方公共団体が条例で定める
447名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 21:40:07.05
景観地区とは

良好な景観を保全するために、市町村が、建築物のデザインや色、規模などを規制する地区です。

景観地区は、市町村が定める
448名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 21:55:28.43
高層住居誘導地区

居住機能を確保するとともに、職場と居住地が近接していて利便性が高く良好な都市環境の実現のための地区です。都心が分かりやすい例です。

この高層住居誘導地区は、住宅(マンション)や商業施設、工業施設などが混在する比較的土地利用密度の高い地区です。
449名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 21:57:02.29
全面的価格賠償 

  共有物の分割について,共有者の間で協議が調わないときは,その分割を裁判所に請求することができます。

  この場合に,裁判所は,共有者の実質的公平を害しない特段の事情があれば,共有者のうちの1人の単独所有として,他の共有者にその持分の価格を賠償させる方法で分割させることができます。
450名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 22:00:00.68
防火壁
「1000uを超える建築物」は、防火壁により、各区画が1000u以内となるよう区画しなければならない。
(「耐火建築物」「準耐火建築物」「主要構造が不燃材料でつくられた建築物」等は
 この限りでない。)
451名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 22:05:51.75
鉄骨構造は、自重が軽く、靭性が大きいため、高層建築物等に適していますが、火熱による耐力の低下が著しいので、耐火被覆しなければ耐火構造にすることができません。
452名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 22:44:10.52
看板、広告塔等は防火地域内で規制され準防火地域内では規制がありません
453名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 22:45:19.23
営業保証金の保管替えの請求は、金銭のみで営業保証金を供託している場合にすることができる。
454名無し検定1級さん:2013/11/06(水) 22:51:02.19
北側斜線制限

特に良好な住居環境を保護する必要がある地域には、道路斜線制限、隣地斜線制限よりも更に厳しい北側斜線制限が課されます。

北側斜線制限の目的は、北側にある隣地の日照、採光、通風等の確保にあります。

北側斜線制限は、特に良好な住居環境を保護する必要がある地域、つまり第一種・第二種低層住宅専用地域、第一種・第二種中高層住宅専用地域が対象となります。

ポイントは、北側斜線制限は第1第2低層住専、第1第2中高層住専の4つの住居専用のみで適用されるということです。
455名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 05:30:09.13
日影規制(にちえいきせい)


「日影による中高層建築物の高さの制限」これを略して日影規制と呼びます。

つまり中高層建築物によって近隣の日照時間が短くなるのを防止するための規定です。
456名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 05:38:42.53
租税特別措置法第70条の2の規定に基づく直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税の対象となる住宅用の家屋の床面積は、50u以上、かつ、240u以下でなければならない。
457名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 05:41:10.01
【 証券化支援業務 】
証券化支援業務とは、住宅金融支援機構が、
民間金融機関が顧客に対して有する「住宅ローン債権」を買い取り、
⇒それを証券化して、市場で投資家に売却するというもの(買取型)
458名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 05:46:19.54
住宅融資保険

住宅金融支援機構が、民間の住宅ローンについて保険を行い、ローンが焦げ付いたときに、金融機関に保険金を支払う業務。
459名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 05:47:45.42
団体信用生命保険

住宅ローン(証券化支援業務に関するもの)の貸し付けを受けた人が死亡や重度障害などになった場合、ローンの残金を保険から支払うしくみの生命保険(団体信用生命保険)業務。
460名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 13:02:01.39
共有部分の大きな変更は、区分所有者及び議決権の各4分の3以上の決議が必要、
一方、共有部分の小さな変更は、区分所有者及び議決権の過半数の決議が必要。
461名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 13:09:14.80
共有部分の大きな変更については、区分所有者の定数のみ、規約で過半数まで減じることができる。
462名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 13:12:47.50
建築主事は、事務所である建築物について確認をする場合、建築物の工事施行地又は所在地を管轄する消防長又は消防署長の同意を得なければならない。
463名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 13:33:10.85
防火壁での区画を要求されるのは耐火・準耐火建築物以外です
464名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 13:45:42.62
共有物についての損害賠償請求 

  共有者のうちの1人は,単独で,持分権の割合に応じて損害賠償請求をすることはできますが,他の共有者の分も含めて,全員の損害賠償請求をすることはできません。
465名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 13:50:40.26
都道府県知事は、建築主事から構造計算適合性判定を求められた場合においては、原則として当該構造計算適合性判定を求められた日から14日以内にその結果を記載した通知書を建築主事に交付しなければならない。
466名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 13:54:56.28
風致地区とは

都市の風致(樹林地、水辺地などで構成された良好な自然的景観)を維持する地区を言います。

風致地区は、地方公共団体が条例で定める
467名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 13:57:23.71
高層住居誘導地区

居住機能を確保するとともに、職場と居住地が近接していて利便性が高く良好な都市環境の実現のための地区です。都心が分かりやすい例です。

この高層住居誘導地区は、住宅(マンション)や商業施設、工業施設などが混在する比較的土地利用密度の高い地区です。
468名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 13:58:33.70
景観地区とは

良好な景観を保全するために、市町村が、建築物のデザインや色、規模などを規制する地区です。

景観地区は、市町村が定める
469名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 14:02:07.51
全面的価格賠償 

  共有物の分割について,共有者の間で協議が調わないときは,その分割を裁判所に請求することができます。

  この場合に,裁判所は,共有者の実質的公平を害しない特段の事情があれば,共有者のうちの1人の単独所有として,他の共有者にその持分の価格を賠償させる方法で分割させることができます。
470名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 14:02:49.79
防火壁
「1000uを超える建築物」は、防火壁により、各区画が1000u以内となるよう区画しなければならない。
(「耐火建築物」「準耐火建築物」「主要構造が不燃材料でつくられた建築物」等は
 この限りでない。)
471名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 14:03:15.48
鉄骨構造は、自重が軽く、靭性が大きいため、高層建築物等に適していますが、火熱による耐力の低下が著しいので、耐火被覆しなければ耐火構造にすることができません。
472名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 14:04:07.74
看板、広告塔等は防火地域内で規制され準防火地域内では規制がありません
473名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 14:07:54.64
営業保証金の保管替えの請求は、金銭のみで営業保証金を供託している場合にすることができる。
474名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 14:10:05.78
北側斜線制限

特に良好な住居環境を保護する必要がある地域には、道路斜線制限、隣地斜線制限よりも更に厳しい北側斜線制限が課されます。

北側斜線制限の目的は、北側にある隣地の日照、採光、通風等の確保にあります。

北側斜線制限は、特に良好な住居環境を保護する必要がある地域、つまり第一種・第二種低層住宅専用地域、第一種・第二種中高層住宅専用地域が対象となります。

ポイントは、北側斜線制限は第1第2低層住専、第1第2中高層住専の4つの住居専用のみで適用されるということです。
475名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 14:11:16.32
日影規制(にちえいきせい)


「日影による中高層建築物の高さの制限」これを略して日影規制と呼びます。

つまり中高層建築物によって近隣の日照時間が短くなるのを防止するための規定です。
476名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 14:22:39.13
租税特別措置法第70条の2の規定に基づく直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税の対象となる住宅用の家屋の床面積は、50u以上、かつ、240u以下でなければならない。
477名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 14:32:06.32
【 証券化支援業務 】
証券化支援業務とは、住宅金融支援機構が、
民間金融機関が顧客に対して有する「住宅ローン債権」を買い取り、
⇒それを証券化して、市場で投資家に売却するというもの(買取型)
478名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 14:55:48.27
住宅融資保険

住宅金融支援機構が、民間の住宅ローンについて保険を行い、ローンが焦げ付いたときに、金融機関に保険金を支払う業務。
479名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 15:37:22.08
団体信用生命保険

住宅ローン(証券化支援業務に関するもの)の貸し付けを受けた人が死亡や重度障害などになった場合、ローンの残金を保険から支払うしくみの生命保険(団体信用生命保険)業務。
480名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 15:49:47.93
直接融資

住宅金融支援機構は、災害発生への対応など民間では融資困難な分野について、直接融資業務を行う。
481名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 15:58:13.60
日影規制(にちえいきせい)


「日影による中高層建築物の高さの制限」これを略して日影規制と呼びます。

つまり中高層建築物によって近隣の日照時間が短くなるのを防止するための規定です。
482名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 15:58:56.39
準都市計画区域内で建築する場合、原則、規模等を問わず建築確認が必要です。
483名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 16:40:29.91
準都市計画区域内で建築する場合、原則、規模等を問わず建築確認が必要です。
484名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 16:44:48.81
都道府県が都市計画を決定しようとするときは、あらかじめ関係市町村の意見を聴き、かつ、都道府県都市計画審議会の議を経て、一定の場合、国土交通大臣に協議しその同意を得なければならない。
485名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 16:46:27.02
第一種・第二種中高層住居専用地域においては、日影規制が適用されるときを除いて、北側斜線制限の適用があります
486名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 17:06:11.94
意思無能力者

 意思能力を欠く者の意思表示は無効とされる。意思無能力者が締結した契約は,意思無能力者側で意思無能力を立証すれば,無効を主張できる。

 意思無能力者が締結した契約は,取り消して無効になるのではなく,当初から無効。
487名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 21:30:11.15
住宅金融公庫の債権の管理・回収

解散した「住宅金融公庫」が貸し付けた資金に係る「債権」についてその管理と回収を行う。(債権回収が終了するまで)
488名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 21:31:50.15
直接融資

住宅金融支援機構は、災害発生への対応など民間では融資困難な分野について、直接融資業務を行う。
489名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 21:33:01.42
制限行為能力者の行為

 被保佐人が,保佐人の同意が必要な契約なのに,保佐人の同意を得ないで契約を締結したときは,被保佐人は取り消すことができる
490名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 21:44:34.92
共用部分の保存行為は、規約に別段の定めがない限り、各共有者が単独ですることができます。
491名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 21:56:43.56
共有部分の大きな変更は、区分所有者及び議決権の各4分の3以上の決議が必要、
一方、共有部分の小さな変更は、区分所有者及び議決権の過半数の決議が必要。
492名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 22:02:32.68
共有部分の大きな変更については、区分所有者の定数のみ、規約で過半数まで減じることができる。
493名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 22:07:20.39
建築主事は、事務所である建築物について確認をする場合、建築物の工事施行地又は所在地を管轄する消防長又は消防署長の同意を得なければならない。
494名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 22:12:32.58
共有物についての損害賠償請求 

  共有者のうちの1人は,単独で,持分権の割合に応じて損害賠償請求をすることはできますが,他の共有者の分も含めて,全員の損害賠償請求をすることはできません。
495名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 22:14:39.93
都道府県知事は、建築主事から構造計算適合性判定を求められた場合においては、原則として当該構造計算適合性判定を求められた日から14日以内にその結果を記載した通知書を建築主事に交付しなければならない。
496名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 22:16:38.61
風致地区とは

都市の風致(樹林地、水辺地などで構成された良好な自然的景観)を維持する地区を言います。

風致地区は、地方公共団体が条例で定める
497名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 22:18:42.04
高層住居誘導地区

居住機能を確保するとともに、職場と居住地が近接していて利便性が高く良好な都市環境の実現のための地区です。都心が分かりやすい例です。

この高層住居誘導地区は、住宅(マンション)や商業施設、工業施設などが混在する比較的土地利用密度の高い地区です。
498名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 22:21:06.32
景観地区とは

良好な景観を保全するために、市町村が、建築物のデザインや色、規模などを規制する地区です。

景観地区は、市町村が定める
499名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 22:24:35.07
全面的価格賠償 

  共有物の分割について,共有者の間で協議が調わないときは,その分割を裁判所に請求することができます。

  この場合に,裁判所は,共有者の実質的公平を害しない特段の事情があれば,共有者のうちの1人の単独所有として,他の共有者にその持分の価格を賠償させる方法で分割させることができます。
500名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 22:26:57.66
防火壁
「1000uを超える建築物」は、防火壁により、各区画が1000u以内となるよう区画しなければならない。
(「耐火建築物」「準耐火建築物」「主要構造が不燃材料でつくられた建築物」等は
 この限りでない。)
501名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 22:29:20.63
鉄骨構造は、自重が軽く、靭性が大きいため、高層建築物等に適していますが、火熱による耐力の低下が著しいので、耐火被覆しなければ耐火構造にすることができません。
502名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 22:34:05.58
看板、広告塔等は防火地域内で規制され準防火地域内では規制がありません
503名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 22:35:57.27
住宅融資保険

住宅金融支援機構が、民間の住宅ローンについて保険を行い、ローンが焦げ付いたときに、金融機関に保険金を支払う業務。
504名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 22:39:25.52
営業保証金の保管替えの請求は、金銭のみで営業保証金を供託している場合にすることができる。
505名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 22:42:25.95
北側斜線制限

特に良好な住居環境を保護する必要がある地域には、道路斜線制限、隣地斜線制限よりも更に厳しい北側斜線制限が課されます。

北側斜線制限の目的は、北側にある隣地の日照、採光、通風等の確保にあります。

北側斜線制限は、特に良好な住居環境を保護する必要がある地域、つまり第一種・第二種低層住宅専用地域、第一種・第二種中高層住宅専用地域が対象となります。

ポイントは、北側斜線制限は第1第2低層住専、第1第2中高層住専の4つの住居専用のみで適用されるということです。
506名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 22:44:41.48
租税特別措置法第70条の2の規定に基づく直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税の対象となる住宅用の家屋の床面積は、50u以上、かつ、240u以下でなければならない。
507名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 22:50:12.19
(【 証券化支援業務 】
証券化支援業務とは、住宅金融支援機構が、
民間金融機関が顧客に対して有する「住宅ローン債権」を買い取り、
⇒それを証券化して、市場で投資家に売却するというもの(買取型))
508名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 22:51:35.51
団体信用生命保険

住宅ローン(証券化支援業務に関するもの)の貸し付けを受けた人が死亡や重度障害などになった場合、ローンの残金を保険から支払うしくみの生命保険(団体信用生命保険)業務。
509名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 22:54:20.71
直接融資

住宅金融支援機構は、災害発生への対応など民間では融資困難な分野について、直接融資業務を行う。
510名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 22:58:16.82
日影規制(にちえいきせい)


「日影による中高層建築物の高さの制限」これを略して日影規制と呼びます。

つまり中高層建築物によって近隣の日照時間が短くなるのを防止するための規定です。
511名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 23:00:51.02
準都市計画区域内で建築する場合、原則、規模等を問わず建築確認が必要です。
512名無し検定1級さん:2013/11/07(木) 23:53:51.42
都道府県が都市計画を決定しようとするときは、あらかじめ関係市町村の意見を聴き、かつ、都道府県都市計画審議会の議を経て、一定の場合、国土交通大臣に協議しその同意を得なければならない。
513名無し検定1級さん:2013/11/08(金) 05:18:50.48
第一種・第二種中高層住居専用地域においては、日影規制が適用されるときを除いて、北側斜線制限の適用があります
514名無し検定1級さん:2013/11/08(金) 05:30:02.54
固定資産税は、土地・家屋などの不動産を取得している者に課せられ、市町村に納税する。

固定資産税「納税額」 = 固定資産課税台帳価格 × 1.4%
515名無し検定1級さん:2013/11/08(金) 06:00:45.46
住宅金融公庫の債権の管理・回収

解散した「住宅金融公庫」が貸し付けた資金に係る「債権」についてその管理と回収を行う。(債権回収が終了するまで)
516名無し検定1級さん:2013/11/08(金) 06:22:44.76
直接融資

住宅金融支援機構は、災害発生への対応など民間では融資困難な分野について、直接融資業務を行う。
517名無し検定1級さん:2013/11/08(金) 06:26:47.36
制限行為能力者の行為

 被保佐人が,保佐人の同意が必要な契約なのに,保佐人の同意を得ないで契約を締結したときは,被保佐人は取り消すことができる
518名無し検定1級さん:2013/11/08(金) 06:28:38.93
共有部分の大きな変更は、区分所有者及び議決権の各4分の3以上の決議が必要、
一方、共有部分の小さな変更は、区分所有者及び議決権の過半数の決議が必要。
519名無し検定1級さん:2013/11/08(金) 06:51:59.58
共有部分の大きな変更については、区分所有者の定数のみ、規約で過半数まで減じることができる。
520名無し検定1級さん:2013/11/08(金) 08:17:42.00
建築主事は、事務所である建築物について確認をする場合、建築物の工事施行地又は所在地を管轄する消防長又は消防署長の同意を得なければならない。
521名無し検定1級さん:2013/11/08(金) 08:18:25.40
共有物についての損害賠償請求 

  共有者のうちの1人は,単独で,持分権の割合に応じて損害賠償請求をすることはできますが,他の共有者の分も含めて,全員の損害賠償請求をすることはできません。
522名無し検定1級さん:2013/11/08(金) 08:20:46.04
都道府県知事は、建築主事から構造計算適合性判定を求められた場合においては、原則として当該構造計算適合性判定を求められた日から14日以内にその結果を記載した通知書を建築主事に交付しなければならない。
523名無し検定1級さん:2013/11/08(金) 08:24:07.93
風致地区とは

都市の風致(樹林地、水辺地などで構成された良好な自然的景観)を維持する地区を言います。

風致地区は、地方公共団体が条例で定める
524名無し検定1級さん:2013/11/08(金) 09:24:44.33
高層住居誘導地区

居住機能を確保するとともに、職場と居住地が近接していて利便性が高く良好な都市環境の実現のための地区です。都心が分かりやすい例です。

この高層住居誘導地区は、住宅(マンション)や商業施設、工業施設などが混在する比較的土地利用密度の高い地区です。
525名無し検定1級さん:2013/11/08(金) 09:25:36.04
景観地区とは

良好な景観を保全するために、市町村が、建築物のデザインや色、規模などを規制する地区です。

景観地区は、市町村が定める
526名無し検定1級さん:2013/11/08(金) 10:31:07.89
全面的価格賠償 

  共有物の分割について,共有者の間で協議が調わないときは,その分割を裁判所に請求することができます。

  この場合に,裁判所は,共有者の実質的公平を害しない特段の事情があれば,共有者のうちの1人の単独所有として,他の共有者にその持分の価格を賠償させる方法で分割させることができます。
527名無し検定1級さん:2013/11/08(金) 11:24:17.12
防火壁
「1000uを超える建築物」は、防火壁により、各区画が1000u以内となるよう区画しなければならない。
(「耐火建築物」「準耐火建築物」「主要構造が不燃材料でつくられた建築物」等は
 この限りでない。)
528名無し検定1級さん:2013/11/08(金) 11:49:05.05
鉄骨構造は、自重が軽く、靭性が大きいため、高層建築物等に適していますが、火熱による耐力の低下が著しいので、耐火被覆しなければ耐火構造にすることができません。
529名無し検定1級さん:2013/11/08(金) 12:06:01.84
看板、広告塔等は防火地域内で規制され準防火地域内では規制がありません
530名無し検定1級さん:2013/11/08(金) 12:34:06.27
住宅融資保険

住宅金融支援機構が、民間の住宅ローンについて保険を行い、ローンが焦げ付いたときに、金融機関に保険金を支払う業務。
531名無し検定1級さん:2013/11/08(金) 12:44:51.92
営業保証金の保管替えの請求は、金銭のみで営業保証金を供託している場合にすることができる。
532名無し検定1級さん:2013/11/08(金) 12:48:06.86
北側斜線制限

特に良好な住居環境を保護する必要がある地域には、道路斜線制限、隣地斜線制限よりも更に厳しい北側斜線制限が課されます。

北側斜線制限の目的は、北側にある隣地の日照、採光、通風等の確保にあります。

北側斜線制限は、特に良好な住居環境を保護する必要がある地域、つまり第一種・第二種低層住宅専用地域、第一種・第二種中高層住宅専用地域が対象となります。

ポイントは、北側斜線制限は第1第2低層住専、第1第2中高層住専の4つの住居専用のみで適用されるということです。
533名無し検定1級さん:2013/11/08(金) 12:57:25.26
租税特別措置法第70条の2の規定に基づく直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税の対象となる住宅用の家屋の床面積は、50u以上、かつ、240u以下でなければならない。
534名無し検定1級さん:2013/11/08(金) 13:02:12.99
【 証券化支援業務 】
証券化支援業務とは、住宅金融支援機構が、
民間金融機関が顧客に対して有する「住宅ローン債権」を買い取り、
⇒それを証券化して、市場で投資家に売却するというもの(買取型)
535名無し検定1級さん:2013/11/08(金) 19:45:16.18
団体信用生命保険

住宅ローン(証券化支援業務に関するもの)の貸し付けを受けた人が死亡や重度障害などになった場合、ローンの残金を保険から支払うしくみの生命保険(団体信用生命保険)業務。
536名無し検定1級さん:2013/11/08(金) 19:57:14.49
直接融資

住宅金融支援機構は、災害発生への対応など民間では融資困難な分野について、直接融資業務を行う。
537名無し検定1級さん:2013/11/08(金) 19:58:29.77
日影規制(にちえいきせい)


「日影による中高層建築物の高さの制限」これを略して日影規制と呼びます。

つまり中高層建築物によって近隣の日照時間が短くなるのを防止するための規定です。
538名無し検定1級さん:2013/11/08(金) 20:15:43.39
準都市計画区域内で建築する場合、原則、規模等を問わず建築確認が必要です。
539名無し検定1級さん:2013/11/08(金) 20:16:58.20
都道府県が都市計画を決定しようとするときは、あらかじめ関係市町村の意見を聴き、かつ、都道府県都市計画審議会の議を経て、一定の場合、国土交通大臣に協議しその同意を得なければならない。
540名無し検定1級さん:2013/11/08(金) 20:23:26.27
第一種・第二種中高層住居専用地域においては、日影規制が適用されるときを除いて、北側斜線制限の適用があります
541名無し検定1級さん:2013/11/08(金) 20:26:25.11
意思無能力者

 意思能力を欠く者の意思表示は無効とされる。意思無能力者が締結した契約は,意思無能力者側で意思無能力を立証すれば,無効を主張できる。

 意思無能力者が締結した契約は,取り消して無効になるのではなく,当初から無効。
542名無し検定1級さん:2013/11/08(金) 20:32:02.17
固定資産税は、土地・家屋などの不動産を取得している者に課せられ、市町村に納税する。

固定資産税「納税額」 = 固定資産課税台帳価格 × 1.4%
543名無し検定1級さん:2013/11/08(金) 20:32:55.97
住宅金融公庫の債権の管理・回収

解散した「住宅金融公庫」が貸し付けた資金に係る「債権」についてその管理と回収を行う。(債権回収が終了するまで)
544名無し検定1級さん:2013/11/08(金) 23:28:30.66
直接融資

住宅金融支援機構は、災害発生への対応など民間では融資困難な分野について、直接融資業務を行う。
545名無し検定1級さん:2013/11/08(金) 23:32:39.84
制限行為能力者の行為

 被保佐人が,保佐人の同意が必要な契約なのに,保佐人の同意を得ないで契約を締結したときは,被保佐人は取り消すことができる
546名無し検定1級さん:2013/11/08(金) 23:35:11.79
共有部分の大きな変更は、区分所有者及び議決権の各4分の3以上の決議が必要、
一方、共有部分の小さな変更は、区分所有者及び議決権の過半数の決議が必要。
547名無し検定1級さん:2013/11/08(金) 23:39:15.13
共有部分の大きな変更については、区分所有者の定数のみ、規約で過半数まで減じることができる。
548名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 05:44:35.30
建築主事は、事務所である建築物について確認をする場合、建築物の工事施行地又は所在地を管轄する消防長又は消防署長の同意を得なければならない。
549名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 05:50:12.24
共有物についての損害賠償請求 

  共有者のうちの1人は,単独で,持分権の割合に応じて損害賠償請求をすることはできますが,他の共有者の分も含めて,全員の損害賠償請求をすることはできません。
550名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 05:53:45.44
景観地区とは

良好な景観を保全するために、市町村が、建築物のデザインや色、規模などを規制する地区です。

景観地区は、市町村が定める
551名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 06:01:00.41
全面的価格賠償 

  共有物の分割について,共有者の間で協議が調わないときは,その分割を裁判所に請求することができます。

  この場合に,裁判所は,共有者の実質的公平を害しない特段の事情があれば,共有者のうちの1人の単独所有として,他の共有者にその持分の価格を賠償させる方法で分割させることができます。
552名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 06:09:00.50
防火壁
「1000uを超える建築物」は、防火壁により、各区画が1000u以内となるよう区画しなければならない。
(「耐火建築物」「準耐火建築物」「主要構造が不燃材料でつくられた建築物」等は
 この限りでない。)
553名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 06:12:36.58
鉄骨構造は、自重が軽く、靭性が大きいため、高層建築物等に適していますが、火熱による耐力の低下が著しいので、耐火被覆しなければ耐火構造にすることができません。
554名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 07:39:14.15
看板、広告塔等は防火地域内で規制され準防火地域内では規制がありません
555名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 07:56:43.97
住宅融資保険

住宅金融支援機構が、民間の住宅ローンについて保険を行い、ローンが焦げ付いたときに、金融機関に保険金を支払う業務。
556名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 08:09:01.79
営業保証金の保管替えの請求は、金銭のみで営業保証金を供託している場合にすることができる。
557名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 08:10:31.51
北側斜線制限

特に良好な住居環境を保護する必要がある地域には、道路斜線制限、隣地斜線制限よりも更に厳しい北側斜線制限が課されます。

北側斜線制限の目的は、北側にある隣地の日照、採光、通風等の確保にあります。

北側斜線制限は、特に良好な住居環境を保護する必要がある地域、つまり第一種・第二種低層住宅専用地域、第一種・第二種中高層住宅専用地域が対象となります。

ポイントは、北側斜線制限は第1第2低層住専、第1第2中高層住専の4つの住居専用のみで適用されるということです。
558名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 08:11:27.42
租税特別措置法第70条の2の規定に基づく直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税の対象となる住宅用の家屋の床面積は、50u以上、かつ、240u以下でなければならない。
559名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 08:21:37.82
【 証券化支援業務 】
証券化支援業務とは、住宅金融支援機構が、
民間金融機関が顧客に対して有する「住宅ローン債権」を買い取り、
⇒それを証券化して、市場で投資家に売却するというもの(買取型)
560名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 08:22:27.60
団体信用生命保険

住宅ローン(証券化支援業務に関するもの)の貸し付けを受けた人が死亡や重度障害などになった場合、ローンの残金を保険から支払うしくみの生命保険(団体信用生命保険)業務。
561名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 08:27:13.07
直接融資

住宅金融支援機構は、災害発生への対応など民間では融資困難な分野について、直接融資業務を行う。
562名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 08:30:49.68
モデルルーム、案内所、現地出張所、住みかえ相談会場などで契約や申込受付などを行う場合、成年者である専任の取引主任責任者を、1名以上置かなければならない。
563名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 08:32:07.59
案内所等の届出

モデルルーム、案内所、現地出張所、住みかえ相談会場などで契約や申込受付などを行う場合、届出を、業務開始の10日前までにしなければならない。
(届出内容は、場所、内容、期間と、専任の取引主任者の氏名)
564名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 08:34:16.80
日影規制(にちえいきせい)


「日影による中高層建築物の高さの制限」これを略して日影規制と呼びます。

つまり中高層建築物によって近隣の日照時間が短くなるのを防止するための規定です。
565名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 08:38:58.46
準都市計画区域内で建築する場合、原則、規模等を問わず建築確認が必要です。
566名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 08:42:06.62
都道府県が都市計画を決定しようとするときは、あらかじめ関係市町村の意見を聴き、かつ、都道府県都市計画審議会の議を経て、一定の場合、国土交通大臣に協議しその同意を得なければならない。
567名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 08:44:06.37
第一種・第二種中高層住居専用地域においては、日影規制が適用されるときを除いて、北側斜線制限の適用があります
568名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 08:52:13.99
固定資産税は、土地・家屋などの不動産を取得している者に課せられ、市町村に納税する。

固定資産税「納税額」 = 固定資産課税台帳価格 × 1.4%
569名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 08:54:06.22
宅地建物取引業の免許権者は「国土交通大臣」と「都道府県知事」。

国土交通大臣の免許
…事務所が、複数の都道府県にある場合
 (主たる事務所の所在地の都道府県の知事を「経由して」国土交通大臣に申請する。)

都道府県知事の免許
…事務所が、1つの都道府県内にある場合
 (都道府県知事に、「直接」申請する。)
570名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 08:57:44.99
廃業や死亡の場合などで、まだ物件を引き渡していないときなど廃業等の届出により免許が失効した後も、それ以前に締結した契約を結了させるために必要な場合は、その目的の範囲内で一定の者が宅建業者とみなされる。

この場合、宅建業者とみなされる者は以下
*死亡の場合 ⇒相続人
*合併の場合 ⇒存続会社・新設会社
*上記以外  ⇒宅建業者であった者
571名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 08:59:30.85
案内所等の届出

モデルルーム、案内所、現地出張所、住みかえ相談会場などで契約や申込受付などを行う場合、届出を、業務開始の10日前までにしなければならない。
(届出内容は、場所、内容、期間と、専任の取引主任者の氏名)
572名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 09:13:25.92
取引主任者の事務 (宅建業法)

宅建業者は、その事務において、以下の3つについては、必ず取引主任者にさせなければならない。

1.重要事項の説明
2.重要事項説明書への記名・押印
3.37条書面への記名・押印

*上記3事務は、取引主任者がしなければならないが「専任の」取引主任者である必要はない。(パートの取引主任者でもよい)

*どこの都道府県知事の登録を受けた取引主任者であっても「全国どこでも」上記3事務ができる。
573名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 09:32:08.28
直接融資

住宅金融支援機構は、災害発生への対応など民間では融資困難な分野について、直接融資業務を行う。
574名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 16:09:08.15
共有部分の大きな変更は、区分所有者及び議決権の各4分の3以上の決議が必要、
一方、共有部分の小さな変更は、区分所有者及び議決権の過半数の決議が必要。
575名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 16:14:46.53
共有部分の大きな変更については、区分所有者の定数のみ、規約で過半数まで減じることができる。
576名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 16:25:36.95
建築主事は、事務所である建築物について確認をする場合、建築物の工事施行地又は所在地を管轄する消防長又は消防署長の同意を得なければならない。
577名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 16:48:46.21
共有物についての損害賠償請求 

  共有者のうちの1人は,単独で,持分権の割合に応じて損害賠償請求をすることはできますが,他の共有者の分も含めて,全員の損害賠償請求をすることはできません。
578名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 16:58:31.37
景観地区とは

良好な景観を保全するために、市町村が、建築物のデザインや色、規模などを規制する地区です。

景観地区は、市町村が定める
579名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 17:06:33.58
防火壁
「1000uを超える建築物」は、防火壁により、各区画が1000u以内となるよう区画しなければならない。
(「耐火建築物」「準耐火建築物」「主要構造が不燃材料でつくられた建築物」等は
 この限りでない。)
580名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 17:16:35.86
鉄骨構造は、自重が軽く、靭性が大きいため、高層建築物等に適していますが、火熱による耐力の低下が著しいので、耐火被覆しなければ耐火構造にすることができません。
581名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 17:20:42.62
看板、広告塔等は防火地域内で規制され準防火地域内では規制がありません
582名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 17:24:56.33
住宅融資保険

住宅金融支援機構が、民間の住宅ローンについて保険を行い、ローンが焦げ付いたときに、金融機関に保険金を支払う業務。
583名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 17:27:41.43
営業保証金の保管替えの請求は、金銭のみで営業保証金を供託している場合にすることができる。
584名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 17:28:43.98
免許の更新

免許の有効期限は5年だから、5年ごとに免許の更新が必要となる。

【更新方法】
・有効期間満了の日の90日前から30日前の期間内に行う。
・「新たな免許について処分があるまで」従前の免許に効力がある。
・「新たな免許期間」は、「従前の免許期間が満了した日から」始まる。
585名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 17:30:01.17
北側斜線制限

特に良好な住居環境を保護する必要がある地域には、道路斜線制限、隣地斜線制限よりも更に厳しい北側斜線制限が課されます。

北側斜線制限の目的は、北側にある隣地の日照、採光、通風等の確保にあります。

北側斜線制限は、特に良好な住居環境を保護する必要がある地域、つまり第一種・第二種低層住宅専用地域、第一種・第二種中高層住宅専用地域が対象となります。

ポイントは、北側斜線制限は第1第2低層住専、第1第2中高層住専の4つの住居専用のみで適用されるということです。
586名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 17:31:38.95
租税特別措置法第70条の2の規定に基づく直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税の対象となる住宅用の家屋の床面積は、50u以上、かつ、240u以下でなければならない。
587名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 17:32:56.98
宅建業者名簿

宅地建物取引業の免許権者である国土交通大臣、都道府県知事は宅地建物取引業者名簿(宅建業者名簿)を備え、公開しなければならない。

免許権者は、宅建業者名簿には、以下の事項を登載(記載)しなければならず、また、宅建業者は、その中の一定事項に変更があった場合は、「変更の届出」をしなければならない。
588名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 17:35:22.67
免許換えを怠った場合

免許換えが必要であるにもかかわらず、これを怠っていた場合は、宅建免許は、必ず取消される。(ただし、免許の受け直しは可能)
589名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 17:40:13.73
取引主任者証の「交付」

取引主任者の資格者として知事の登録を受けた者は、取引主任者証の交付を受けてはじめて、所定の事務を行うことができる。

取引主任者証の交付を受けるためには、
知事が指定する講習(法定講習)を受講しなければならない。

*宅建試験の合格の日から1年以内の場合は、受講は不要。
*「登録の移転」により交付を受ける場合も、受講は不要。

取引主任者証の有効期間は5年。
590名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 17:41:39.83
取引主任者証の「提示」

・取引関係者から請求があった場合、取引主任者は、取引主任者証を提示しなければならない。(罰則はない)
・「重要事項の説明」の際は、必ず(相手が提示を請求しなくとも)提示しなければならない。 (義務違反は10万円以下の過料)
591名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 17:42:39.40
取引主任者証の「提出」

・事務の禁止処分を受けたときは、すみやかに交付を受けている知事に提出しなければならない。(義務違反は10万円以下の過料)

*事務の禁止期間が満了すれば、知事に返還請求し、返還を受けられる。
592名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 17:43:26.50
取引主任者証の「返納」

・登録が消除された場合
・取引主任者証が失効した場合
すみやかに、交付を受けている知事に返納しなければならない。(義務違反は10万円以下の過料)
593名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 18:10:40.35
宅地建物取引業の免許権者は「国土交通大臣」と「都道府県知事」。

国土交通大臣の免許
…事務所が、複数の都道府県にある場合
 (主たる事務所の所在地の都道府県の知事を「経由して」国土交通大臣に申請する。)

都道府県知事の免許
…事務所が、1つの都道府県内にある場合
 (都道府県知事に、「直接」申請する。)
594名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 18:13:57.21
案内所等の届出

モデルルーム、案内所、現地出張所、住みかえ相談会場などで契約や申込受付などを行う場合、届出を、業務開始の10日前までにしなければならない。
(届出内容は、場所、内容、期間と、専任の取引主任者の氏名)
595名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 18:15:43.80
モデルルーム、案内所、現地出張所、住みかえ相談会場などで契約や申込受付などを行う場合、成年者である専任の取引主任責任者を、1名以上置かなければならない。
596名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 18:19:12.76
住宅金融公庫の債権の管理・回収

解散した「住宅金融公庫」が貸し付けた資金に係る「債権」についてその管理と回収を行う。(債権回収が終了するまで)
597名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 18:21:33.02
取引主任者の事務 (宅建業法)

宅建業者は、その事務において、以下の3つについては、必ず取引主任者にさせなければならない。

1.重要事項の説明
2.重要事項説明書への記名・押印
3.37条書面への記名・押印

*上記3事務は、取引主任者がしなければならないが「専任の」取引主任者である必要はない。(パートの取引主任者でもよい)

*どこの都道府県知事の登録を受けた取引主任者であっても「全国どこでも」上記3事務ができる。
598名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 18:27:26.27
廃業や死亡の場合などで、まだ物件を引き渡していないときなど廃業等の届出により免許が失効した後も、それ以前に締結した契約を結了させるために必要な場合は、その目的の範囲内で一定の者が宅建業者とみなされる。

この場合、宅建業者とみなされる者は以下
*死亡の場合 ⇒相続人
*合併の場合 ⇒存続会社・新設会社
*上記以外  ⇒宅建業者であった者
599名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 18:29:39.94
宅地建物取引業の免許権者は「国土交通大臣」と「都道府県知事」。

国土交通大臣の免許
…事務所が、複数の都道府県にある場合
 (主たる事務所の所在地の都道府県の知事を「経由して」国土交通大臣に申請する。)

都道府県知事の免許
…事務所が、1つの都道府県内にある場合
 (都道府県知事に、「直接」申請する。)
600名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 18:31:59.53
直接融資

住宅金融支援機構は、災害発生への対応など民間では融資困難な分野について、直接融資業務を行う。
601名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 18:32:38.95
共有部分の大きな変更は、区分所有者及び議決権の各4分の3以上の決議が必要、
一方、共有部分の小さな変更は、区分所有者及び議決権の過半数の決議が必要。
602名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 19:41:36.45
共有部分の大きな変更については、区分所有者の定数のみ、規約で過半数まで減じることができる。
603名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 19:51:55.87
建築主事は、事務所である建築物について確認をする場合、建築物の工事施行地又は所在地を管轄する消防長又は消防署長の同意を得なければならない。
604名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 20:01:45.56
共有物についての損害賠償請求 

  共有者のうちの1人は,単独で,持分権の割合に応じて損害賠償請求をすることはできますが,他の共有者の分も含めて,全員の損害賠償請求をすることはできません。
605名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 20:03:08.12
風致地区とは

都市の風致(樹林地、水辺地などで構成された良好な自然的景観)を維持する地区を言います。

風致地区は、地方公共団体が条例で定める
606名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 20:13:18.61
景観地区とは

良好な景観を保全するために、市町村が、建築物のデザインや色、規模などを規制する地区です。

景観地区は、市町村が定める
607名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 20:16:58.55
防火壁
「1000uを超える建築物」は、防火壁により、各区画が1000u以内となるよう区画しなければならない。
(「耐火建築物」「準耐火建築物」「主要構造が不燃材料でつくられた建築物」等は
 この限りでない。)
608名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 20:26:19.85
看板、広告塔等は防火地域内で規制され準防火地域内では規制がありません
609名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 20:31:32.10
住宅融資保険

住宅金融支援機構が、民間の住宅ローンについて保険を行い、ローンが焦げ付いたときに、金融機関に保険金を支払う業務。
610名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 20:45:29.62
営業保証金の保管替えの請求は、金銭のみで営業保証金を供託している場合にすることができる。
611名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 20:51:15.59
北側斜線制限

特に良好な住居環境を保護する必要がある地域には、道路斜線制限、隣地斜線制限よりも更に厳しい北側斜線制限が課されます。

北側斜線制限の目的は、北側にある隣地の日照、採光、通風等の確保にあります。

北側斜線制限は、特に良好な住居環境を保護する必要がある地域、つまり第一種・第二種低層住宅専用地域、第一種・第二種中高層住宅専用地域が対象となります。

ポイントは、北側斜線制限は第1第2低層住専、第1第2中高層住専の4つの住居専用のみで適用されるということです。
612名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 20:51:56.01
租税特別措置法第70条の2の規定に基づく直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税の対象となる住宅用の家屋の床面積は、50u以上、かつ、240u以下でなければならない。
613名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 20:54:28.49
免許の更新

5年ごとに免許の更新が必要となる。

【更新方法】
・有効期間満了の日の90日前から30日前の期間内に行う。
・「新たな免許について処分があるまで」従前の免許に効力がある。
・「新たな免許期間」は、「従前の免許期間が満了した日から」始まる。
614名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 20:56:15.33
宅建業者名簿

宅地建物取引業の免許権者である国土交通大臣、都道府県知事は宅地建物取引業者名簿(宅建業者名簿)を備え、公開しなければならない。

免許権者は、宅建業者名簿には、以下の事項を登載(記載)しなければならず、また、宅建業者は、その中の一定事項に変更があった場合は、「変更の届出」をしなければならない。
615名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 21:03:47.17
取引主任者証の「交付」

取引主任者の資格者として知事の登録を受けた者は、取引主任者証の交付を受けてはじめて、所定の事務を行うことができる。

取引主任者証の交付を受けるためには、
知事が指定する講習(法定講習)を受講しなければならない。

*宅建試験の合格の日から1年以内の場合は、受講は不要。
*「登録の移転」により交付を受ける場合も、受講は不要。

取引主任者証の有効期間は5年。
616名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 21:04:51.40
免許換えを怠った場合

免許換えが必要であるにもかかわらず、これを怠っていた場合は、宅建免許は、必ず取消される。(ただし、免許の受け直しは可能)
617名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 21:06:20.04
宅建業者名簿

宅地建物取引業の免許権者である国土交通大臣、都道府県知事は宅地建物取引業者名簿(宅建業者名簿)を備え、公開しなければならない。

免許権者は、宅建業者名簿には、以下の事項を登載(記載)しなければならず、また、宅建業者は、その中の一定事項に変更があった場合は、「変更の届出」をしなければならない。
618名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 21:10:26.76
取引主任者証の「提示」

・取引関係者から請求があった場合、取引主任者は、取引主任者証を提示しなければならない。(罰則はない)
・「重要事項の説明」の際は、必ず(相手が提示を請求しなくとも)提示しなければならない。 (義務違反は10万円以下の過料)
619名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 21:12:21.49
取引主任者証の「提出」

・事務の禁止処分を受けたときは、すみやかに交付を受けている知事に提出しなければならない。(義務違反は10万円以下の過料)

*事務の禁止期間が満了すれば、知事に返還請求し、返還を受けられる。
620名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 21:18:09.45
取引主任者証の「返納」

・登録が消除された場合
・取引主任者証が失効した場合
すみやかに、交付を受けている知事に返納しなければならない。(義務違反は10万円以下の過料)
621名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 21:20:27.31
第一種・第二種中高層住居専用地域においては、日影規制が適用されるときを除いて、北側斜線制限の適用があります
622名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 21:22:08.47
固定資産税は、土地・家屋などの不動産を取得している者に課せられ、市町村に納税する。

固定資産税「納税額」 = 固定資産課税台帳価格 × 1.4%
623名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 21:23:42.77
宅地建物取引業の免許権者は「国土交通大臣」と「都道府県知事」。

国土交通大臣の免許
…事務所が、複数の都道府県にある場合
 (主たる事務所の所在地の都道府県の知事を「経由して」国土交通大臣に申請する。)

都道府県知事の免許
…事務所が、1つの都道府県内にある場合
 (都道府県知事に、「直接」申請する。)
624名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 21:24:52.32
案内所等の届出

モデルルーム、案内所、現地出張所、住みかえ相談会場などで契約や申込受付などを行う場合、届出を、業務開始の10日前までにしなければならない。
(届出内容は、場所、内容、期間と、専任の取引主任者の氏名)
625名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 21:26:52.51
モデルルーム、案内所、現地出張所、住みかえ相談会場などで契約や申込受付などを行う場合、成年者である専任の取引主任責任者を、1名以上置かなければならない。
626名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 21:28:45.84
取引主任者の事務 (宅建業法)

宅建業者は、その事務において、以下の3つについては、必ず取引主任者にさせなければならない。

1.重要事項の説明
2.重要事項説明書への記名・押印
3.37条書面への記名・押印

*上記3事務は、取引主任者がしなければならないが「専任の」取引主任者である必要はない。(パートの取引主任者でもよい)

*どこの都道府県知事の登録を受けた取引主任者であっても「全国どこでも」上記3事務ができる。
627名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 21:30:08.69
廃業や死亡の場合などで、まだ物件を引き渡していないときなど廃業等の届出により免許が失効した後も、それ以前に締結した契約を結了させるために必要な場合は、その目的の範囲内で一定の者が宅建業者とみなされる。

この場合、宅建業者とみなされる者は以下
*死亡の場合 ⇒相続人
*合併の場合 ⇒存続会社・新設会社
*上記以外  ⇒宅建業者であった者
628名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 21:32:05.50
宅地建物取引業の免許権者は「国土交通大臣」と「都道府県知事」。

国土交通大臣の免許
…事務所が、複数の都道府県にある場合
 (主たる事務所の所在地の都道府県の知事を「経由して」国土交通大臣に申請する。)

都道府県知事の免許
…事務所が、1つの都道府県内にある場合
 (都道府県知事に、「直接」申請する。)
629名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 21:33:37.33
共有部分の大きな変更は、区分所有者及び議決権の各4分の3以上の決議が必要、
一方、共有部分の小さな変更は、区分所有者及び議決権の過半数の決議が必要。
630名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 22:36:45.21
共有部分の大きな変更については、区分所有者の定数のみ、規約で過半数まで減じることができる。
631名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 22:53:49.62
風致地区とは

都市の風致(樹林地、水辺地などで構成された良好な自然的景観)を維持する地区を言います。

風致地区は、地方公共団体が条例で定める
632名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 23:11:35.57
景観地区とは

良好な景観を保全するために、市町村が、建築物のデザインや色、規模などを規制する地区です。

景観地区は、市町村が定める
633名無し検定1級さん:2013/11/09(土) 23:13:24.87
看板、広告塔等は防火地域内で規制され準防火地域内では規制がありません
634名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 06:53:25.47
住宅融資保険

住宅金融支援機構が、民間の住宅ローンについて保険を行い、ローンが焦げ付いたときに、金融機関に保険金を支払う業務。
635名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 07:37:32.75
北側斜線制限

特に良好な住居環境を保護する必要がある地域には、道路斜線制限、隣地斜線制限よりも更に厳しい北側斜線制限が課されます。

北側斜線制限の目的は、北側にある隣地の日照、採光、通風等の確保にあります。

北側斜線制限は、特に良好な住居環境を保護する必要がある地域、つまり第一種・第二種低層住宅専用地域、第一種・第二種中高層住宅専用地域が対象となります。

ポイントは、北側斜線制限は第1第2低層住専、第1第2中高層住専の4つの住居専用のみで適用されるということです。
636名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 08:10:02.36
租税特別措置法第70条の2の規定に基づく直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税の対象となる住宅用の家屋の床面積は、50u以上、かつ、240u以下でなければならない。
637名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 08:21:42.69
免許の更新

免許の有効期限は5年だから、5年ごとに免許の更新が必要となる。

【更新方法】
・有効期間満了の日の90日前から30日前の期間内に行う。
・「新たな免許について処分があるまで」従前の免許に効力がある。
・「新たな免許期間」は、「従前の免許期間が満了した日から」始まる。
638名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 08:28:31.55
宅建業者名簿

宅地建物取引業の免許権者である国土交通大臣、都道府県知事は宅地建物取引業者名簿(宅建業者名簿)を備え、公開しなければならない。

免許権者は、宅建業者名簿には、以下の事項を登載(記載)しなければならず、また、宅建業者は、その中の一定事項に変更があった場合は、「変更の届出」をしなければならない。
639名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 08:32:53.45
取引主任者証の「交付」

取引主任者の資格者として知事の登録を受けた者は、取引主任者証の交付を受けてはじめて、所定の事務を行うことができる。

取引主任者証の交付を受けるためには、
知事が指定する講習(法定講習)を受講しなければならない。

*宅建試験の合格の日から1年以内の場合は、受講は不要。
*「登録の移転」により交付を受ける場合も、受講は不要。

取引主任者証の有効期間は5年。
640名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 08:40:28.97
免許換えを怠った場合

免許換えが必要であるにもかかわらず、これを怠っていた場合は、宅建免許は、必ず取消される。(ただし、免許の受け直しは可能)
641名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 08:53:54.19
宅建業者名簿

宅地建物取引業の免許権者である国土交通大臣、都道府県知事は宅地建物取引業者名簿(宅建業者名簿)を備え、公開しなければならない。

免許権者は、宅建業者名簿には、以下の事項を登載(記載)しなければならず、また、宅建業者は、その中の一定事項に変更があった場合は、「変更の届出」をしなければならない。
642名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 08:59:29.23
取引主任者証の「提示」

・取引関係者から請求があった場合、取引主任者は、取引主任者証を提示しなければならない。(罰則はない)
・「重要事項の説明」の際は、必ず(相手が提示を請求しなくとも)提示しなければならない。 (義務違反は10万円以下の過料)
643名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 09:01:01.06
取引主任者証の「提出」

・事務の禁止処分を受けたときは、すみやかに交付を受けている知事に提出しなければならない。(義務違反は10万円以下の過料)

*事務の禁止期間が満了すれば、知事に返還請求し、返還を受けられる。
644名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 09:11:26.37
取引主任者証の「返納」

・登録が消除された場合
・取引主任者証が失効した場合
すみやかに、交付を受けている知事に返納しなければならない。(義務違反は10万円以下の過料)
645名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 09:15:40.71
第一種・第二種中高層住居専用地域においては、日影規制が適用されるときを除いて、北側斜線制限の適用があります
646名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 09:22:01.70
固定資産税は、土地・家屋などの不動産を取得している者に課せられ、市町村に納税する。

固定資産税「納税額」 = 固定資産課税台帳価格 × 1.4%
647名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 09:47:38.47
宅地建物取引業の免許権者は「国土交通大臣」と「都道府県知事」。

国土交通大臣の免許
…事務所が、複数の都道府県にある場合
 (主たる事務所の所在地の都道府県の知事を「経由して」国土交通大臣に申請する。)

都道府県知事の免許
…事務所が、1つの都道府県内にある場合
 (都道府県知事に、「直接」申請する。)
648名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 09:52:03.74
案内所等の届出

モデルルーム、案内所、現地出張所、住みかえ相談会場などで契約や申込受付などを行う場合、届出を、業務開始の10日前までにしなければならない。
(届出内容は、場所、内容、期間と、専任の取引主任者の氏名)
649名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 09:55:17.59
モデルルーム、案内所、現地出張所、住みかえ相談会場などで契約や申込受付などを行う場合、成年者である専任の取引主任責任者を、1名以上置かなければならない。
650名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 09:58:29.68
取引主任者証の「提出」

・事務の禁止処分を受けたときは、すみやかに交付を受けている知事に提出しなければならない。(義務違反は10万円以下の過料)

*事務の禁止期間が満了すれば、知事に返還請求し、返還を受けられる。
651名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 10:02:49.21
宅地建物取引業の免許権者は「国土交通大臣」と「都道府県知事」。

国土交通大臣の免許
…事務所が、複数の都道府県にある場合
 (主たる事務所の所在地の都道府県の知事を「経由して」国土交通大臣に申請する。)

都道府県知事の免許
…事務所が、1つの都道府県内にある場合
 (都道府県知事に、「直接」申請する。)
652名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 10:20:55.57
取引主任者の事務 (宅建業法)

宅建業者は、その事務において、以下の3つについては、必ず取引主任者にさせなければならない。

1.重要事項の説明
2.重要事項説明書への記名・押印
3.37条書面への記名・押印

*上記3事務は、取引主任者がしなければならないが「専任の」取引主任者である必要はない。(パートの取引主任者でもよい)

*どこの都道府県知事の登録を受けた取引主任者であっても「全国どこでも」上記3事務ができる。
653名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 10:22:43.86
共有部分の大きな変更は、区分所有者及び議決権の各4分の3以上の決議が必要、
一方、共有部分の小さな変更は、区分所有者及び議決権の過半数の決議が必要。
654名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 10:23:15.58
風致地区とは

都市の風致(樹林地、水辺地などで構成された良好な自然的景観)を維持する地区を言います。

風致地区は、地方公共団体が条例で定める
655名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 10:24:10.54
景観地区とは

良好な景観を保全するために、市町村が、建築物のデザインや色、規模などを規制する地区です。

景観地区は、市町村が定める
656名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 10:25:57.69
住宅融資保険

住宅金融支援機構が、民間の住宅ローンについて保険を行い、ローンが焦げ付いたときに、金融機関に保険金を支払う業務。
657名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 10:28:09.91
北側斜線制限

特に良好な住居環境を保護する必要がある地域には、道路斜線制限、隣地斜線制限よりも更に厳しい北側斜線制限が課されます。

北側斜線制限の目的は、北側にある隣地の日照、採光、通風等の確保にあります。

北側斜線制限は、特に良好な住居環境を保護する必要がある地域、つまり第一種・第二種低層住宅専用地域、第一種・第二種中高層住宅専用地域が対象となります。

ポイントは、北側斜線制限は第1第2低層住専、第1第2中高層住専の4つの住居専用のみで適用されるということです。
658名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 10:30:23.37
免許の更新

免許の有効期限は5年だから、5年ごとに免許の更新が必要となる。

【更新方法】
・有効期間満了の日の90日前から30日前の期間内に行う。
・「新たな免許について処分があるまで」従前の免許に効力がある。
・「新たな免許期間」は、「従前の免許期間が満了した日から」始まる。
659名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 10:31:16.09
取引主任者証の「交付」

取引主任者の資格者として知事の登録を受けた者は、取引主任者証の交付を受けてはじめて、所定の事務を行うことができる。

取引主任者証の交付を受けるためには、
知事が指定する講習(法定講習)を受講しなければならない。

*宅建試験の合格の日から1年以内の場合は、受講は不要。
*「登録の移転」により交付を受ける場合も、受講は不要。

取引主任者証の有効期間は5年。
660名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 10:34:42.09
免許換えを怠った場合

免許換えが必要であるにもかかわらず、これを怠っていた場合は、宅建免許は、必ず取消される。(ただし、免許の受け直しは可能)
661名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 10:36:41.23
取引主任者証の「提示」

・取引関係者から請求があった場合、取引主任者は、取引主任者証を提示しなければならない。(罰則はない)
・「重要事項の説明」の際は、必ず(相手が提示を請求しなくとも)提示しなければならない。 (義務違反は10万円以下の過料)
662名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 10:37:41.55
取引主任者証の「返納」

・登録が消除された場合
・取引主任者証が失効した場合
すみやかに、交付を受けている知事に返納しなければならない。(義務違反は10万円以下の過料)
663名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 10:38:27.32
第一種・第二種中高層住居専用地域においては、日影規制が適用されるときを除いて、北側斜線制限の適用があります
664名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 10:42:15.53
固定資産税は、土地・家屋などの不動産を取得している者に課せられ、市町村に納税する。

固定資産税「納税額」 = 固定資産課税台帳価格 × 1.4%
665名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 10:46:18.22
宅地建物取引業の免許権者は「国土交通大臣」と「都道府県知事」。

国土交通大臣の免許
…事務所が、複数の都道府県にある場合
 (主たる事務所の所在地の都道府県の知事を「経由して」国土交通大臣に申請する。)

都道府県知事の免許
…事務所が、1つの都道府県内にある場合
 (都道府県知事に、「直接」申請する。)
666名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 10:47:31.48
案内所等の届出

モデルルーム、案内所、現地出張所、住みかえ相談会場などで契約や申込受付などを行う場合、届出を、業務開始の10日前までにしなければならない。
(届出内容は、場所、内容、期間と、専任の取引主任者の氏名)
667名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 10:56:30.92
モデルルーム、案内所、現地出張所、住みかえ相談会場などで契約や申込受付などを行う場合、成年者である専任の取引主任責任者を、1名以上置かなければならない。
668名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 11:03:24.65
取引主任者証の「提出」

・事務の禁止処分を受けたときは、すみやかに交付を受けている知事に提出しなければならない。(義務違反は10万円以下の過料)

*事務の禁止期間が満了すれば、知事に返還請求し、返還を受けられる。
669名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 11:06:25.83
(宅地建物取引業の免許権者は「国土交通大臣」と「都道府県知事」。

国土交通大臣の免許
…事務所が、複数の都道府県にある場合
 (主たる事務所の所在地の都道府県の知事を「経由して」国土交通大臣に申請する。)

都道府県知事の免許
…事務所が、1つの都道府県内にある場合
 (都道府県知事に、「直接」申請する。))
670名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 11:08:09.58
取引主任者の事務 (宅建業法)

宅建業者は、その事務において、以下の3つについては、必ず取引主任者にさせなければならない。

1.重要事項の説明
2.重要事項説明書への記名・押印
3.37条書面への記名・押印

*上記3事務は、取引主任者がしなければならないが「専任の」取引主任者である必要はない。(パートの取引主任者でもよい)

*どこの都道府県知事の登録を受けた取引主任者であっても「全国どこでも」上記3事務ができる。
671名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 11:10:19.71
共有部分の大きな変更は、区分所有者及び議決権の各4分の3以上の決議が必要、
一方、共有部分の小さな変更は、区分所有者及び議決権の過半数の決議が必要。
672名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 11:11:28.43
風致地区とは

都市の風致(樹林地、水辺地などで構成された良好な自然的景観)を維持する地区を言います。

風致地区は、地方公共団体が条例で定める
673名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 11:12:34.23
景観地区とは

良好な景観を保全するために、市町村が、建築物のデザインや色、規模などを規制する地区です。

景観地区は、市町村が定める
674名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 11:16:09.06
住宅融資保険

住宅金融支援機構が、民間の住宅ローンについて保険を行い、ローンが焦げ付いたときに、金融機関に保険金を支払う業務。
675名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 11:17:05.88
北側斜線制限

特に良好な住居環境を保護する必要がある地域には、道路斜線制限、隣地斜線制限よりも更に厳しい北側斜線制限が課されます。

北側斜線制限の目的は、北側にある隣地の日照、採光、通風等の確保にあります。

北側斜線制限は、特に良好な住居環境を保護する必要がある地域、つまり第一種・第二種低層住宅専用地域、第一種・第二種中高層住宅専用地域が対象となります。

ポイントは、北側斜線制限は第1第2低層住専、第1第2中高層住専の4つの住居専用のみで適用されるということです。
676名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 11:18:02.84
租税特別措置法第70条の2の規定に基づく直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税の対象となる住宅用の家屋の床面積は、50u以上、かつ、240u以下でなければならない。
677名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 11:19:55.08
免許の更新

免許の有効期限は5年だから、5年ごとに免許の更新が必要となる。

【更新方法】
・有効期間満了の日の90日前から30日前の期間内に行う。
・「新たな免許について処分があるまで」従前の免許に効力がある。
・「新たな免許期間」は、「従前の免許期間が満了した日から」始まる。
678名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 11:24:56.37
免許換えを怠った場合

免許換えが必要であるにもかかわらず、これを怠っていた場合は、宅建免許は、必ず取消される。(ただし、免許の受け直しは可能)
679名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 11:26:13.23
取引主任者証の「提示」

・取引関係者から請求があった場合、取引主任者は、取引主任者証を提示しなければならない。(罰則はない)
・「重要事項の説明」の際は、必ず(相手が提示を請求しなくとも)提示しなければならない。 (義務違反は10万円以下の過料)
680名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 11:29:23.89
取引主任者証の「返納」

・登録が消除された場合
・取引主任者証が失効した場合
すみやかに、交付を受けている知事に返納しなければならない。(義務違反は10万円以下の過料)
681名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 11:31:03.98
不動産の価格を求める鑑定評価の基本的な手法は、原価法、取引事例比較法及び収益還元法に大別され、原価法による試算価格を積算価格、取引事例比較法による試算価格を比準価格、収益還元法による試算価格を収益価格という。
682名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 11:32:02.22
取引事例比較法の適用に当たって必要な取引事例は、取引事例比較法に即応し、適切にして合理的な計画に基づき、豊富に秩序正しく収集し、選択すべきであり、投機的取引であると認められる事例等適正さを欠くものであってはならない。
683名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 11:32:40.09
再調達原価とは、対象不動産を価格時点において再調達することを想定した場合において必要とされる適正な原価の総額をいう。
684名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 11:34:53.20
直接還元法  
一期間の純収益を還元利回りによって還元することにより収益価格を求める方法,
685名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 11:36:14.87
 DCF法  
連続する複数の期間に発生する純収益・復帰価格を予想し,その発生時期に応じて現在価値に割り引き,それぞれを合計して収益価格を求める方法, 
686名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 11:39:05.49
第一種・第二種中高層住居専用地域においては、日影規制が適用されるときを除いて、北側斜線制限の適用があります
687名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 11:43:06.18
固定資産税は、土地・家屋などの不動産を取得している者に課せられ、市町村に納税する。

固定資産税「納税額」 = 固定資産課税台帳価格 × 1.4%
688名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 11:45:19.12
案内所等の届出

モデルルーム、案内所、現地出張所、住みかえ相談会場などで契約や申込受付などを行う場合、届出を、業務開始の10日前までにしなければならない。
(届出内容は、場所、内容、期間と、専任の取引主任者の氏名)
689名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 11:46:01.37
モデルルーム、案内所、現地出張所、住みかえ相談会場などで契約や申込受付などを行う場合、成年者である専任の取引主任責任者を、1名以上置かなければならない。
690名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 11:46:44.09
取引主任者の事務 (宅建業法)

宅建業者は、その事務において、以下の3つについては、必ず取引主任者にさせなければならない。

1.重要事項の説明
2.重要事項説明書への記名・押印
3.37条書面への記名・押印

*上記3事務は、取引主任者がしなければならないが「専任の」取引主任者である必要はない。(パートの取引主任者でもよい)

*どこの都道府県知事の登録を受けた取引主任者であっても「全国どこでも」上記3事務ができる。
691名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 11:47:31.49
共有部分の大きな変更は、区分所有者及び議決権の各4分の3以上の決議が必要、
一方、共有部分の小さな変更は、区分所有者及び議決権の過半数の決議が必要。
692名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 11:49:00.07
風致地区とは

都市の風致(樹林地、水辺地などで構成された良好な自然的景観)を維持する地区を言います。

風致地区は、地方公共団体が条例で定める
693名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 11:50:01.36
景観地区とは

良好な景観を保全するために、市町村が、建築物のデザインや色、規模などを規制する地区です。

景観地区は、市町村が定める
694名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 11:50:54.59
住宅融資保険

住宅金融支援機構が、民間の住宅ローンについて保険を行い、ローンが焦げ付いたときに、金融機関に保険金を支払う業務。
695名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 11:51:43.88
北側斜線制限

特に良好な住居環境を保護する必要がある地域には、道路斜線制限、隣地斜線制限よりも更に厳しい北側斜線制限が課されます。

北側斜線制限の目的は、北側にある隣地の日照、採光、通風等の確保にあります。

北側斜線制限は、特に良好な住居環境を保護する必要がある地域、つまり第一種・第二種低層住宅専用地域、第一種・第二種中高層住宅専用地域が対象となります。

ポイントは、北側斜線制限は第1第2低層住専、第1第2中高層住専の4つの住居専用のみで適用されるということです。
696名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 11:52:29.82
租税特別措置法第70条の2の規定に基づく直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税の対象となる住宅用の家屋の床面積は、50u以上、かつ、240u以下でなければならない。
697名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 11:54:32.24
取引主任者証の「提出」

・事務の禁止処分を受けたときは、すみやかに交付を受けている知事に提出しなければならない。(義務違反は10万円以下の過料)

*事務の禁止期間が満了すれば、知事に返還請求し、返還を受けられる。
698名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 11:58:05.73
免許換えを怠った場合

免許換えが必要であるにもかかわらず、これを怠っていた場合は、宅建免許は、必ず取消される。(ただし、免許の受け直しは可能)
699名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 13:00:43.91
取引主任者証の「提示」

・取引関係者から請求があった場合、取引主任者は、取引主任者証を提示しなければならない。(罰則はない)
・「重要事項の説明」の際は、必ず(相手が提示を請求しなくとも)提示しなければならない。 (義務違反は10万円以下の過料)
700名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 13:06:28.01
取引主任者証の「返納」

・登録が消除された場合
・取引主任者証が失効した場合
すみやかに、交付を受けている知事に返納しなければならない。(義務違反は10万円以下の過料)
701名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 13:09:20.58
不動産の価格を求める鑑定評価の基本的な手法は、原価法、取引事例比較法及び収益還元法に大別され、原価法による試算価格を積算価格、取引事例比較法による試算価格を比準価格、収益還元法による試算価格を収益価格という。
702名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 13:11:56.60
取引事例比較法の適用に当たって必要な取引事例は、取引事例比較法に即応し、適切にして合理的な計画に基づき、豊富に秩序正しく収集し、選択すべきであり、投機的取引であると認められる事例等適正さを欠くものであってはならない。
703名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 13:15:03.76
再調達原価とは、対象不動産を価格時点において再調達することを想定した場合において必要とされる適正な原価の総額をいう。
704名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 13:16:24.44
直接還元法  

一期間の純収益を還元利回りによって還元することにより収益価格を求める方法,
705名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 13:18:23.56
第一種・第二種中高層住居専用地域においては、日影規制が適用されるときを除いて、北側斜線制限の適用があります
706名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 13:20:05.61
固定資産税は、土地・家屋などの不動産を取得している者に課せられ、市町村に納税する。

固定資産税「納税額」 = 固定資産課税台帳価格 × 1.4%
707名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 13:21:21.30
案内所等の届出

モデルルーム、案内所、現地出張所、住みかえ相談会場などで契約や申込受付などを行う場合、届出を、業務開始の10日前までにしなければならない。
(届出内容は、場所、内容、期間と、専任の取引主任者の氏名)
708名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 13:25:34.97
モデルルーム、案内所、現地出張所、住みかえ相談会場などで契約や申込受付などを行う場合、成年者である専任の取引主任責任者を、1名以上置かなければならない。
709名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 13:27:57.72
取引主任者の事務 (宅建業法)

宅建業者は、その事務において、以下の3つについては、必ず取引主任者にさせなければならない。

1.重要事項の説明
2.重要事項説明書への記名・押印
3.37条書面への記名・押印

*上記3事務は、取引主任者がしなければならないが「専任の」取引主任者である必要はない。(パートの取引主任者でもよい)

*どこの都道府県知事の登録を受けた取引主任者であっても「全国どこでも」上記3事務ができる。
710名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 13:34:34.01
共有部分の大きな変更は、区分所有者及び議決権の各4分の3以上の決議が必要、
一方、共有部分の小さな変更は、区分所有者及び議決権の過半数の決議が必要。
711名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 13:36:30.70
風致地区とは

都市の風致(樹林地、水辺地などで構成された良好な自然的景観)を維持する地区を言います。

風致地区は、地方公共団体が条例で定める
712名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 13:38:35.18
景観地区とは

良好な景観を保全するために、市町村が、建築物のデザインや色、規模などを規制する地区です。

景観地区は、市町村が定める
713名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 13:39:17.06
住宅融資保険

住宅金融支援機構が、民間の住宅ローンについて保険を行い、ローンが焦げ付いたときに、金融機関に保険金を支払う業務。
714名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 13:40:11.08
北側斜線制限

特に良好な住居環境を保護する必要がある地域には、道路斜線制限、隣地斜線制限よりも更に厳しい北側斜線制限が課されます。

北側斜線制限の目的は、北側にある隣地の日照、採光、通風等の確保にあります。

北側斜線制限は、特に良好な住居環境を保護する必要がある地域、つまり第一種・第二種低層住宅専用地域、第一種・第二種中高層住宅専用地域が対象となります。

ポイントは、北側斜線制限は第1第2低層住専、第1第2中高層住専の4つの住居専用のみで適用されるということです。
715名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 13:44:58.87
取引事例比較法の適用に当たって必要な取引事例は、取引事例比較法に即応し、適切にして合理的な計画に基づき、豊富に秩序正しく収集し、選択すべきであり、投機的取引であると認められる事例等適正さを欠くものであってはならない。
716名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 13:47:17.04
免許換えを怠った場合

免許換えが必要であるにもかかわらず、これを怠っていた場合は、宅建免許は、必ず取消される。(ただし、免許の受け直しは可能)
717名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 13:48:31.70
取引主任者証の「返納」

・登録が消除された場合
・取引主任者証が失効した場合
すみやかに、交付を受けている知事に返納しなければならない。(義務違反は10万円以下の過料)
718名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 13:49:29.75
不動産の価格を求める鑑定評価の基本的な手法は、原価法、取引事例比較法及び収益還元法に大別され、原価法による試算価格を積算価格、取引事例比較法による試算価格を比準価格、収益還元法による試算価格を収益価格という。
719名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 13:50:18.93
再調達原価とは、対象不動産を価格時点において再調達することを想定した場合において必要とされる適正な原価の総額をいう。
720名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 13:54:32.18
直接還元法  
一期間の純収益を還元利回りによって還元することにより収益価格を求める方法,
721名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 13:55:41.85
固定資産税は、土地・家屋などの不動産を取得している者に課せられ、市町村に納税する。

固定資産税「納税額」 = 固定資産課税台帳価格 × 1.4%
722名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 14:01:31.52
案内所等の届出

モデルルーム、案内所、現地出張所、住みかえ相談会場などで契約や申込受付などを行う場合、届出を、業務開始の10日前までにしなければならない。
(届出内容は、場所、内容、期間と、専任の取引主任者の氏名)
723名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 14:02:57.78
取引主任者の事務 (宅建業法)

宅建業者は、その事務において、以下の3つについては、必ず取引主任者にさせなければならない。

1.重要事項の説明
2.重要事項説明書への記名・押印
3.37条書面への記名・押印

*上記3事務は、取引主任者がしなければならないが「専任の」取引主任者である必要はない。(パートの取引主任者でもよい)
724名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 14:03:44.93
共有部分の大きな変更は、区分所有者及び議決権の各4分の3以上の決議が必要、
一方、共有部分の小さな変更は、区分所有者及び議決権の過半数の決議が必要。
725名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 14:04:40.79
風致地区とは

都市の風致(樹林地、水辺地などで構成された良好な自然的景観)を維持する地区を言います。

風致地区は、地方公共団体が条例で定める
726名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 14:05:50.15
住宅融資保険

住宅金融支援機構が、民間の住宅ローンについて保険を行い、ローンが焦げ付いたときに、金融機関に保険金を支払う業務。
727名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 14:06:31.28
取引事例比較法の適用に当たって必要な取引事例は、取引事例比較法に即応し、適切にして合理的な計画に基づき、豊富に秩序正しく収集し、選択すべきであり、投機的取引であると認められる事例等適正さを欠くものであってはならない。
728名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 14:07:08.10
免許換えを怠った場合

免許換えが必要であるにもかかわらず、これを怠っていた場合は、宅建免許は、必ず取消される。(ただし、免許の受け直しは可能)
729名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 14:11:17.05
取引主任者証の「返納」

・登録が消除された場合
・取引主任者証が失効した場合
すみやかに、交付を受けている知事に返納しなければならない。(義務違反は10万円以下の過料)
730名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 14:11:52.72
不動産の価格を求める鑑定評価の基本的な手法は、原価法、取引事例比較法及び収益還元法に大別され、原価法による試算価格を積算価格、取引事例比較法による試算価格を比準価格、収益還元法による試算価格を収益価格という。
731名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 14:12:23.50
再調達原価とは、対象不動産を価格時点において再調達することを想定した場合において必要とされる適正な原価の総額をいう。
732名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 14:13:09.57
直接還元法  
一期間の純収益を還元利回りによって還元することにより収益価格を求める方法,
733名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 14:13:42.46
固定資産税は、土地・家屋などの不動産を取得している者に課せられ、市町村に納税する。

固定資産税「納税額」 = 固定資産課税台帳価格 × 1.4%
734名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 14:14:23.88
案内所等の届出

モデルルーム、案内所、現地出張所、住みかえ相談会場などで契約や申込受付などを行う場合、届出を、業務開始の10日前までにしなければならない。
(届出内容は、場所、内容、期間と、専任の取引主任者の氏名)
735名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 14:15:28.93
取引主任者の事務 (宅建業法)

宅建業者は、その事務において、以下の3つについては、必ず取引主任者にさせなければならない。

1.重要事項の説明
2.重要事項説明書への記名・押印
3.37条書面への記名・押印
736名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 14:16:22.22
共有部分の大きな変更は、区分所有者及び議決権の各4分の3以上の決議が必要、
一方、共有部分の小さな変更は、区分所有者及び議決権の過半数の決議が必要。
737名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 14:17:11.35
風致地区とは

都市の風致(樹林地、水辺地などで構成された良好な自然的景観)を維持する地区を言います。

風致地区は、地方公共団体が条例で定める
738名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 14:17:42.34
住宅融資保険

住宅金融支援機構が、民間の住宅ローンについて保険を行い、ローンが焦げ付いたときに、金融機関に保険金を支払う業務。
739名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 14:18:22.48
取引事例比較法の適用に当たって必要な取引事例は、取引事例比較法に即応し、適切にして合理的な計画に基づき、豊富に秩序正しく収集し、選択すべきであり、投機的取引であると認められる事例等適正さを欠くものであってはならない。
740名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 14:19:01.62
免許換えを怠った場合

免許換えが必要であるにもかかわらず、これを怠っていた場合は、宅建免許は、必ず取消される。(ただし、免許の受け直しは可能)
741名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 14:19:55.05
取引主任者証の「返納」

・登録が消除された場合
・取引主任者証が失効した場合
すみやかに、交付を受けている知事に返納しなければならない。(義務違反は10万円以下の過料)
742名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 14:24:39.40
不動産の価格を求める鑑定評価の基本的な手法は、原価法、取引事例比較法及び収益還元法に大別され、原価法による試算価格を積算価格、取引事例比較法による試算価格を比準価格、収益還元法による試算価格を収益価格という。
743名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 14:25:27.25
再調達原価とは、対象不動産を価格時点において再調達することを想定した場合において必要とされる適正な原価の総額をいう。
744名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 14:26:46.48
直接還元法  
一期間の純収益を還元利回りによって還元することにより収益価格を求める方法,
745名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 14:33:20.56
固定資産税は、土地・家屋などの不動産を取得している者に課せられ、市町村に納税する。

固定資産税「納税額」 = 固定資産課税台帳価格 × 1.4%
746名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 14:37:22.68
案内所等の届出

モデルルーム、案内所、現地出張所、住みかえ相談会場などで契約や申込受付などを行う場合、届出を、業務開始の10日前までにしなければならない。
(届出内容は、場所、内容、期間と、専任の取引主任者の氏名)
747名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 14:48:28.80
取引主任者の事務 (宅建業法)

宅建業者は、その事務において、以下の3つについては、必ず取引主任者にさせなければならない。

1.重要事項の説明
2.重要事項説明書への記名・押印
3.37条書面への記名・押印
748名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 14:49:15.61
共有部分の大きな変更は、区分所有者及び議決権の各4分の3以上の決議が必要、
一方、共有部分の小さな変更は、区分所有者及び議決権の過半数の決議が必要。
749名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 14:56:43.89
取引事例比較法の適用に当たって必要な取引事例は、取引事例比較法に即応し、適切にして合理的な計画に基づき、豊富に秩序正しく収集し、選択すべきであり、投機的取引であると認められる事例等適正さを欠くものであってはならない。
750名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 15:02:36.30
免許換えを怠った場合

免許換えが必要であるにもかかわらず、これを怠っていた場合は、宅建免許は、必ず取消される。(ただし、免許の受け直しは可能)
751名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 15:04:37.35
取引主任者証の「返納」

・登録が消除された場合
・取引主任者証が失効した場合
すみやかに、交付を受けている知事に返納しなければならない。(義務違反は10万円以下の過料)
752名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 15:06:42.35
不動産の価格を求める鑑定評価の基本的な手法は、原価法、取引事例比較法及び収益還元法に大別され、原価法による試算価格を積算価格、取引事例比較法による試算価格を比準価格、収益還元法による試算価格を収益価格という。
753名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 15:08:20.24
再調達原価とは、対象不動産を価格時点において再調達することを想定した場合において必要とされる適正な原価の総額をいう。
754名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 15:13:21.36
直接還元法  
一期間の純収益を還元利回りによって還元することにより収益価格を求める方法,
755名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 15:15:06.78
固定資産税は、土地・家屋などの不動産を取得している者に課せられ、市町村に納税する。

固定資産税「納税額」 = 固定資産課税台帳価格 × 1.4%
756名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 15:21:36.72
案内所等の届出

モデルルーム、案内所、現地出張所、住みかえ相談会場などで契約や申込受付などを行う場合、届出を、業務開始の10日前までにしなければならない。
(届出内容は、場所、内容、期間と、専任の取引主任者の氏名)
757名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 15:23:46.18
取引主任者の事務 (宅建業法)

宅建業者は、その事務において、以下の3つについては、必ず取引主任者にさせなければならない。

1.重要事項の説明
2.重要事項説明書への記名・押印
3.37条書面への記名・押印
758名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 15:24:30.07
共有部分の大きな変更は、区分所有者及び議決権の各4分の3以上の決議が必要、
一方、共有部分の小さな変更は、区分所有者及び議決権の過半数の決議が必要。
759名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 15:34:48.40
取引事例比較法の適用に当たって必要な取引事例は、取引事例比較法に即応し、適切にして合理的な計画に基づき、豊富に秩序正しく収集し、選択すべきであり、投機的取引であると認められる事例等適正さを欠くものであってはならない。
760名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 15:40:08.47
免許換えを怠った場合

免許換えが必要であるにもかかわらず、これを怠っていた場合は、宅建免許は、必ず取消される。(ただし、免許の受け直しは可能)
761名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 15:42:34.47
不動産の価格を求める鑑定評価の基本的な手法は、原価法、取引事例比較法及び収益還元法に大別され、原価法による試算価格を積算価格、取引事例比較法による試算価格を比準価格、収益還元法による試算価格を収益価格という。
762名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 15:52:29.98
再調達原価とは、対象不動産を価格時点において再調達することを想定した場合において必要とされる適正な原価の総額をいう。
763名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 15:55:25.69
直接還元法  
一期間の純収益を還元利回りによって還元することにより収益価格を求める方法,
764名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 15:56:35.78
固定資産税は、土地・家屋などの不動産を取得している者に課せられ、市町村に納税する。

固定資産税「納税額」 = 固定資産課税台帳価格 × 1.4%
765名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 15:58:49.37
案内所等の届出

モデルルーム、案内所、現地出張所、住みかえ相談会場などで契約や申込受付などを行う場合、届出を、業務開始の10日前までにしなければならない。
(届出内容は、場所、内容、期間と、専任の取引主任者の氏名)
766名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 16:01:12.52
取引主任者の事務 (宅建業法)

宅建業者は、その事務において、以下の3つについては、必ず取引主任者にさせなければならない。

1.重要事項の説明
2.重要事項説明書への記名・押印
3.37条書面への記名・押印
767名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 16:08:33.54
共有部分の大きな変更は、区分所有者及び議決権の各4分の3以上の決議が必要、
一方、共有部分の小さな変更は、区分所有者及び議決権の過半数の決議が必要。
768名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 16:14:20.27
取引事例比較法の適用に当たって必要な取引事例は、取引事例比較法に即応し、適切にして合理的な計画に基づき、豊富に秩序正しく収集し、選択すべきであり、投機的取引であると認められる事例等適正さを欠くものであってはならない。
769名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 16:30:52.04
免許換えを怠った場合

免許換えが必要であるにもかかわらず、これを怠っていた場合は、宅建免許は、必ず取消される。(ただし、免許の受け直しは可能)
770名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 16:32:14.16
不動産の価格を求める鑑定評価の基本的な手法は、原価法、取引事例比較法及び収益還元法に大別され、原価法による試算価格を積算価格、取引事例比較法による試算価格を比準価格、収益還元法による試算価格を収益価格という。
771名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 16:34:51.40
再調達原価とは、対象不動産を価格時点において再調達することを想定した場合において必要とされる適正な原価の総額をいう。
772名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 16:36:36.36
直接還元法  
一期間の純収益を還元利回りによって還元することにより収益価格を求める方法,
773名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 16:38:32.36
固定資産税は、土地・家屋などの不動産を取得している者に課せられ、市町村に納税する。

固定資産税「納税額」 = 固定資産課税台帳価格 × 1.4%
774名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 16:39:43.11
案内所等の届出

モデルルーム、案内所、現地出張所、住みかえ相談会場などで契約や申込受付などを行う場合、届出を、業務開始の10日前までにしなければならない。
(届出内容は、場所、内容、期間と、専任の取引主任者の氏名)
775名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 16:43:28.57
取引主任者の事務 (宅建業法)

宅建業者は、その事務において、以下の3つについては、必ず取引主任者にさせなければならない。

1.重要事項の説明
2.重要事項説明書への記名・押印
3.37条書面への記名・押印
776名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 16:48:07.78
共有部分の大きな変更は、区分所有者及び議決権の各4分の3以上の決議が必要、
一方、共有部分の小さな変更は、区分所有者及び議決権の過半数の決議が必要。
777名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 16:49:59.18
取引事例比較法の適用に当たって必要な取引事例は、取引事例比較法に即応し、適切にして合理的な計画に基づき、豊富に秩序正しく収集し、選択すべきであり、投機的取引であると認められる事例等適正さを欠くものであってはならない。
778名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 16:54:11.76
免許換えを怠った場合

免許換えが必要であるにもかかわらず、これを怠っていた場合は、宅建免許は、必ず取消される。(ただし、免許の受け直しは可能)
779名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 16:55:48.69
不動産の価格を求める鑑定評価の基本的な手法は、原価法、取引事例比較法及び収益還元法に大別され、原価法による試算価格を積算価格、取引事例比較法による試算価格を比準価格、収益還元法による試算価格を収益価格という。
780名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 16:56:27.96
再調達原価とは、対象不動産を価格時点において再調達することを想定した場合において必要とされる適正な原価の総額をいう。
781名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 16:56:52.02
直接還元法  
一期間の純収益を還元利回りによって還元することにより収益価格を求める方法,
782名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 16:59:59.88
案内所等の届出

モデルルーム、案内所、現地出張所、住みかえ相談会場などで契約や申込受付などを行う場合、届出を、業務開始の10日前までにしなければならない。
(届出内容は、場所、内容、期間と、専任の取引主任者の氏名)
783名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 17:00:50.27
取引主任者の事務 (宅建業法)

宅建業者は、その事務において、以下の3つについては、必ず取引主任者にさせなければならない。

1.重要事項の説明
2.重要事項説明書への記名・押印
3.37条書面への記名・押印
784名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 17:02:47.67
共有部分の大きな変更は、区分所有者及び議決権の各4分の3以上の決議が必要、
一方、共有部分の小さな変更は、区分所有者及び議決権の過半数の決議が必要。
785名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 17:08:55.65
取引事例比較法の適用に当たって必要な取引事例は、取引事例比較法に即応し、適切にして合理的な計画に基づき、豊富に秩序正しく収集し、選択すべきであり、投機的取引であると認められる事例等適正さを欠くものであってはならない。
786名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 17:09:30.03
免許換えを怠った場合

免許換えが必要であるにもかかわらず、これを怠っていた場合は、宅建免許は、必ず取消される。(ただし、免許の受け直しは可能)
787名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 17:14:19.03
不動産の価格を求める鑑定評価の基本的な手法は、原価法、取引事例比較法及び収益還元法に大別され、原価法による試算価格を積算価格、取引事例比較法による試算価格を比準価格、収益還元法による試算価格を収益価格という。
788名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 17:20:22.13
再調達原価とは、対象不動産を価格時点において再調達することを想定した場合において必要とされる適正な原価の総額をいう。
789名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 17:23:06.18
直接還元法  
一期間の純収益を還元利回りによって還元することにより収益価格を求める方法,
790名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 17:24:32.39
宅建業者は、たとえ免許をもっていても、
「営業保証金を供託」し、「その旨を免許権者に届け出」なければ、業務を行えない。
791名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 17:26:49.45
供託物と評価額

営業保証金は、金銭だけでなく、国債などの有価証券で行うことができる。(金銭のみ、有価証券のみ、金銭+有価証券 いずれも可)

有価証券の場合は、その種類によって評価額が異なる。

《有価証券の評価額》
国債 額面通り
地方債、政府保証債等 額面の90%
その他の有価証券 額面の80%
*手形、小切手、株式などはNG。
792名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 17:28:49.43
免許権者の対応
免許権者は、免許を与えた日から3カ月以内に、その宅建業者から「営業保証金」を供託した旨の届出がない場合、届出をすべき旨の催告をしなければならない。(義務)
       ↓
催告が到達した日から1カ月以内に届出がない場合、免許権者は、免許を取り消すことができる。(任意的取消し)
793名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 17:30:01.43
事務所の新設と供託

宅建業者は、「新たに事務所を設けるとき」は、その事務処分の営業保証金を供託し、その旨の届出を免許権者にしなければ、その事務所での営業を始めることはできない。
794名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 17:31:10.81
供託義務違反の罰則

営業を始めるにあたり(事務所新設を含む)、営業保証金を供託し、その旨の届出をした後でなければ、営業はできない。

この義務に違反した場合、6か月以下の懲役または100万円以下の罰金に処せられる。
⇒宅建業法違反により、免許取消処分となる。
795名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 17:33:57.77
還付額

還付される額は、「供託されている営業保証金の額」まで。宅建業者Aが3000万円供託している場合、宅建業者Aに対する債権を有する者への還付額は、3000万円まで。
796名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 17:35:46.90
営業保証金の取戻しと「公告」

営業保証金の取戻しをしようとする場合、
原則として、「6か月以上の期間を定めて」、「還付請求権を有する者に対し、申出すべき旨」を「官報」に公告しなければならない。
*この広告をした者は、遅滞なく、免許権者に届け出なければならない。
797名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 17:36:53.15
【公告なしで、取戻しができる場合】

・本店の移転により、新たな供託をした場合
・保証協会の社員となった場合
・取戻し事由が発生してから10年が経過している場合
798名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 17:42:39.48
保証協会制度

宅建業を営む方法には「営業保証金を供託する」方法と、「保証協会に加入する」方法、がある。保証協会は、多くの宅建業所から少額の金銭を集めることにより弁済業務を保障する「団体保証業務」であり、多くの債権者・お客を救済すること等を目的としている。

保証協会は、現在2つあり、宅建業者は、どちらかに加入(社員になる)することで宅建業を営むことができる。(2つの社員になることはできない。)
799名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 17:44:53.86
保証協会への加入

保証協会に加入する際には、「加入しようとする日までに」、「弁済業務保証金分担金を納付」しなければならない。(まず分担金を納付して、それから加入)

⇒納付を受けた保証協会は、納付を受けた「分担金と同額を」、「1週間以内に」、
 供託所に、弁済業務保証金として供託する。(保証協会は、その旨を、加入した宅建業者の免許権者に届け出る)

宅建業者が、事務所を増設する場合は、
事務所の「増設の日から2週間以内」に「分担金の納付」を保証協会に行う。
800名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 17:47:07.34
弁済業務分担金の額

弁済業務分担金の額は以下の通り。

《弁済業務分担金の納付額》

主たる事務所(本店) 60万円
その他の事務所(支店)1か所につき 30万円


納付は、必ず金銭で行わなければならない。(宅建業者の保証協会への納付は、金銭のみ)保証協会が、供託所に供託する場合は、有価証券も可
801名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 17:56:00.92
取引主任者の事務 (宅建業法)

宅建業者は、その事務において、以下の3つについては、必ず取引主任者にさせなければならない。

1.重要事項の説明
2.重要事項説明書への記名・押印
3.37条書面への記名・押印
802名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 17:56:43.00
免許換えを怠った場合

免許換えが必要であるにもかかわらず、これを怠っていた場合は、宅建免許は、必ず取消される。(ただし、免許の受け直しは可能)
803名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 17:58:38.82
宅建業者は、たとえ免許をもっていても、
「営業保証金を供託」し、「その旨を免許権者に届け出」なければ、業務を行えない。
804名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 18:23:50.27
供託物と評価額

営業保証金は、金銭だけでなく、国債などの有価証券で行うことができる。(金銭のみ、有価証券のみ、金銭+有価証券 いずれも可)

有価証券の場合は、その種類によって評価額が異なる。

《有価証券の評価額》
国債 額面通り
地方債、政府保証債等 額面の90%
その他の有価証券 額面の80%
*手形、小切手、株式などはNG。
805名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 18:36:38.24
免許権者の対応
免許権者は、免許を与えた日から3カ月以内に、その宅建業者から「営業保証金」を供託した旨の届出がない場合、届出をすべき旨の催告をしなければならない。(義務)
       ↓
催告が到達した日から1カ月以内に届出がない場合、免許権者は、免許を取り消すことができる。(任意的取消し)
806名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 18:38:23.64
事務所の新設と供託

宅建業者は、「新たに事務所を設けるとき」は、その事務処分の営業保証金を供託し、その旨の届出を免許権者にしなければ、その事務所での営業を始めることはできない。
807名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 18:40:00.37
供託義務違反の罰則

営業を始めるにあたり(事務所新設を含む)、営業保証金を供託し、その旨の届出をした後でなければ、営業はできない。

この義務に違反した場合、6か月以下の懲役または100万円以下の罰金に処せられる。
⇒宅建業法違反により、免許取消処分となる。
808名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 18:40:30.79
案内所等の届出

モデルルーム、案内所、現地出張所、住みかえ相談会場などで契約や申込受付などを行う場合、届出を、業務開始の10日前までにしなければならない。
(届出内容は、場所、内容、期間と、専任の取引主任者の氏名)
809名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 18:42:20.19
還付額

還付される額は、「供託されている営業保証金の額」まで。宅建業者Aが3000万円供託している場合、宅建業者Aに対する債権を有する者への還付額は、3000万円まで。
810名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 18:43:38.31
営業保証金の取戻しと「公告」

営業保証金の取戻しをしようとする場合、
原則として、「6か月以上の期間を定めて」、「還付請求権を有する者に対し、申出すべき旨」を「官報」に公告しなければならない。
*この広告をした者は、遅滞なく、免許権者に届け出なければならない。
811名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 18:44:52.05
【公告なしで、取戻しができる場合】

・本店の移転により、新たな供託をした場合
・保証協会の社員となった場合
・取戻し事由が発生してから10年が経過している場合
812名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 18:45:24.47
保証協会制度

宅建業を営む方法には「営業保証金を供託する」方法と、「保証協会に加入する」方法、がある。保証協会は、多くの宅建業所から少額の金銭を集めることにより弁済業務を保障する「団体保証業務」であり、多くの債権者・お客を救済すること等を目的としている。

保証協会は、現在2つあり、宅建業者は、どちらかに加入(社員になる)することで宅建業を営むことができる。(2つの社員になることはできない。)
813名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 18:48:31.36
弁済業務分担金の額
弁済業務分担金の額は以下の通り。

《弁済業務分担金の納付額》
主たる事務所(本店) 60万円
その他の事務所(支店)1か所につき 30万円

納付は、必ず金銭で行わなければならない。(宅建業者の保証協会への納付は、金銭のみ)保証協会が、供託所に供託する場合は、有価証券も可
814名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 18:49:54.63
取引主任者の事務 (宅建業法)

宅建業者は、その事務において、以下の3つについては、必ず取引主任者にさせなければならない。

1.重要事項の説明
2.重要事項説明書への記名・押印
3.37条書面への記名・押印
815名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 18:50:49.04
免許換えを怠った場合

免許換えが必要であるにもかかわらず、これを怠っていた場合は、宅建免許は、必ず取消される。(ただし、免許の受け直しは可能)
816名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 18:57:06.48
手付金等の保全措置とは、宅建業者が自ら売主となり、一般顧客である買主と契約を締結する場合、保全措置を講じなければ、一定額以上の「手付金等」を受領することはできない、という規制のことをいう。
817名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 19:25:49.22
宅建業者は、たとえ免許をもっていても、
「営業保証金を供託」し、「その旨を免許権者に届け出」なければ、業務を行えない。
818名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 19:27:04.63
高層住居誘導地区は住居以外の用途配分をするので中高層住居専用地域には定めることができません
819名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 19:32:19.07
供託物と評価額

営業保証金は、金銭だけでなく、国債などの有価証券で行うことができる。(金銭のみ、有価証券のみ、金銭+有価証券 いずれも可)

有価証券の場合は、その種類によって評価額が異なる。

《有価証券の評価額》
国債 額面通り
地方債、政府保証債等 額面の90%
その他の有価証券 額面の80%
*手形、小切手、株式などはNG。
820名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 19:33:35.55
免許権者の対応
免許権者は、免許を与えた日から3カ月以内に、その宅建業者から「営業保証金」を供託した旨の届出がない場合、届出をすべき旨の催告をしなければならない。(義務)
       ↓
催告が到達した日から1カ月以内に届出がない場合、免許権者は、免許を取り消すことができる。(任意的取消し)
821名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 19:35:38.86
事務所の新設と供託

宅建業者は、「新たに事務所を設けるとき」は、その事務処分の営業保証金を供託し、その旨の届出を免許権者にしなければ、その事務所での営業を始めることはできない。
822名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 19:37:01.76
供託義務違反の罰則

営業を始めるにあたり(事務所新設を含む)、営業保証金を供託し、その旨の届出をした後でなければ、営業はできない。

この義務に違反した場合、6か月以下の懲役または100万円以下の罰金に処せられる。
⇒宅建業法違反により、免許取消処分となる。
823名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 19:37:44.30
案内所等の届出

モデルルーム、案内所、現地出張所、住みかえ相談会場などで契約や申込受付などを行う場合、届出を、業務開始の10日前までにしなければならない。
(届出内容は、場所、内容、期間と、専任の取引主任者の氏名)
824名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 19:38:17.19
還付額

還付される額は、「供託されている営業保証金の額」まで。
825名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 19:39:28.08
営業保証金の取戻しと「公告」

営業保証金の取戻しをしようとする場合、
原則として、「6か月以上の期間を定めて」、「還付請求権を有する者に対し、申出すべき旨」を「官報」に公告しなければならない。
*この公告をした者は、遅滞なく、免許権者に届け出なければならない。
826名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 19:44:54.17
【公告なしで、取戻しができる場合】
・本店の移転により、新たな供託をした場合
・保証協会の社員となった場合
・取戻し事由が発生してから10年が経過している場合
827名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 19:46:26.92
弁済業務分担金の額

弁済業務分担金の額は以下の通り。
《弁済業務分担金の納付額》
主たる事務所(本店) 60万円
その他の事務所(支店)1か所につき 30万円

納付は、必ず金銭で行わなければならない。(宅建業者の保証協会への納付は、金銭のみ)保証協会が、供託所に供託する場合は、有価証券も可。
828名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 19:47:59.34
弁済業務分担金の額
弁済業務分担金の額は以下の通り。
《弁済業務分担金の納付額》
主たる事務所(本店) 60万円
その他の事務所(支店)1か所につき 30万円

納付は、必ず金銭で行わなければならない。(宅建業者の保証協会への納付は、金銭のみ)保証協会が、供託所に供託する場合は、有価証券も可
829名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 19:48:49.01
宅建業者は、その事務において、以下の3つについては、必ず取引主任者にさせなければならない。
1.重要事項の説明
2.重要事項説明書への記名・押印
3.37条書面への記名・押印
830名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 19:52:32.48
免許換えを怠った場合

免許換えが必要であるにもかかわらず、これを怠っていた場合は、宅建免許は、必ず取消される。(ただし、免許の受け直しは可能)
831名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 19:53:33.23
宅建業者は、たとえ免許をもっていても、
「営業保証金を供託」し、「その旨を免許権者に届け出」なければ、業務を行えない。
832名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 19:54:18.21
高層住居誘導地区は住居以外の用途配分をするので中高層住居専用地域には定めることができません。
833名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 19:55:46.20
供託物と評価額

営業保証金は、金銭だけでなく、国債などの有価証券で行うことができる。(金銭のみ、有価証券のみ、金銭+有価証券 いずれも可)

有価証券の場合は、その種類によって評価額が異なる。

《有価証券の評価額》
国債 額面通り
地方債、政府保証債等 額面の90%
その他の有価証券 額面の80%
*手形、小切手、株式などはNG。
834名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 19:57:24.41
免許権者の対応
免許権者は、免許を与えた日から3カ月以内に、その宅建業者から「営業保証金」を供託した旨の届出がない場合、届出をすべき旨の催告をしなければならない。(義務)
       ↓
催告が到達した日から1カ月以内に届出がない場合、免許権者は、免許を取り消すことができる。(任意的取消し)
835名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 20:14:23.36
不動産の所有権取得等は、登記をしなければ第三者に対抗することができない
836名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 20:15:32.10
事務所の新設と供託

宅建業者は、「新たに事務所を設けるとき」は、その事務処分の営業保証金を供託し、その旨の届出を免許権者にしなければ、その事務所での営業を始めることはできない。
837名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 20:17:01.73
供託義務違反の罰則

営業を始めるにあたり(事務所新設を含む)、営業保証金を供託し、その旨の届出をした後でなければ、営業はできない。

この義務に違反した場合、6か月以下の懲役または100万円以下の罰金に処せられる。
⇒宅建業法違反により、免許取消処分となる。
838名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 20:24:23.73
案内所等の届出

モデルルーム、案内所、現地出張所、住みかえ相談会場などで契約や申込受付などを行う場合、届出を、業務開始の10日前までにしなければならない。
(届出内容は、場所、内容、期間と、専任の取引主任者の氏名)
839名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 20:27:00.52
還付額

還付される額は、「供託されている営業保証金の額」まで。
840名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 20:34:05.92
【公告なしで、取戻しができる場合】
・本店の移転により、新たな供託をした場合
・保証協会の社員となった場合
・取戻し事由が発生してから10年が経過している場合
841名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 20:35:05.46
弁済業務分担金の額

弁済業務分担金の額は以下の通り。
《弁済業務分担金の納付額》
主たる事務所(本店) 60万円
その他の事務所(支店)1か所につき 30万円

納付は、必ず金銭で行わなければならない。(宅建業者の保証協会への納付は、金銭のみ)保証協会が、供託所に供託する場合は、有価証券も可。
842名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 20:36:46.23
宅建業者は、その事務において、以下の3つについては、必ず取引主任者にさせなければならない。
1.重要事項の説明
2.重要事項説明書への記名・押印
3.37条書面への記名・押印
843名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 20:40:39.70
免許換えを怠った場合

免許換えが必要であるにもかかわらず、これを怠っていた場合は、宅建免許は、必ず取消される。(ただし、免許の受け直しは可能)
844名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 20:42:35.54
宅建業者は、たとえ免許をもっていても、
「営業保証金を供託」し、「その旨を免許権者に届け出」なければ、業務を行えない。
845名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 20:43:15.33
高層住居誘導地区は住居以外の用途配分をするので中高層住居専用地域には定めることができません。
846名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 20:46:19.18
先取特権は、当事者の合意(約定)がなくとも、法律上当然に成立する。
847名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 20:52:04.26
供託物と評価額

営業保証金は、金銭だけでなく、国債などの有価証券で行うことができる。(金銭のみ、有価証券のみ、金銭+有価証券 いずれも可)

有価証券の場合は、その種類によって評価額が異なる。

《有価証券の評価額》
国債 額面通り
地方債、政府保証債等 額面の90%
その他の有価証券 額面の80%
*手形、小切手、株式などはNG。
848名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 20:52:40.49
免許権者の対応
免許権者は、免許を与えた日から3カ月以内に、その宅建業者から「営業保証金」を供託した旨の届出がない場合、届出をすべき旨の催告をしなければならない。(義務)
       ↓
催告が到達した日から1カ月以内に届出がない場合、免許権者は、免許を取り消すことができる。(任意的取消し)
849名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 20:53:48.25
事務所の新設と供託

宅建業者は、「新たに事務所を設けるとき」は、その事務処分の営業保証金を供託し、その旨の届出を免許権者にしなければ、その事務所での営業を始めることはできない。
850名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 22:06:42.57
供託義務違反の罰則

営業を始めるにあたり(事務所新設を含む)、営業保証金を供託し、その旨の届出をした後でなければ、営業はできない。

この義務に違反した場合、6か月以下の懲役または100万円以下の罰金に処せられる。
⇒宅建業法違反により、免許取消処分となる
851名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 22:09:14.83
案内所等の届出

モデルルーム、案内所、現地出張所、住みかえ相談会場などで契約や申込受付などを行う場合、届出を、業務開始の10日前までにしなければならない。
(届出内容は、場所、内容、期間と、専任の取引主任者の氏名)
852名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 22:11:15.48
還付額

還付される額は、「供託されている営業保証金の額」まで。
853名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 22:14:05.75
【公告なしで、取戻しができる場合】
・本店の移転により、新たな供託をした場合
・保証協会の社員となった場合
・取戻し事由が発生してから10年が経過している場合
854名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 22:17:42.23
弁済業務分担金の額

弁済業務分担金の額は以下の通り。
《弁済業務分担金の納付額》
主たる事務所(本店) 60万円
その他の事務所(支店)1か所につき 30万円

納付は、必ず金銭で行わなければならない。(宅建業者の保証協会への納付は、金銭のみ)保証協会が、供託所に供託する場合は、有価証券も可。
855名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 22:19:49.67
宅建業者は、その事務において、以下の3つについては、必ず取引主任者にさせなければならない。
1.重要事項の説明
2.重要事項説明書への記名・押印
3.37条書面への記名・押印
856名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 22:21:41.92
宅建業者は、たとえ免許をもっていても、
「営業保証金を供託」し、「その旨を免許権者に届け出」なければ、業務を行えない。
857名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 22:25:12.74
高層住居誘導地区は住居以外の用途配分をするので中高層住居専用地域には定めることができません。
858名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 22:26:04.01
先取特権は、当事者の合意(約定)がなくとも、法律上当然に成立する。
859名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 22:31:21.56
供託物と評価額

営業保証金は、金銭だけでなく、国債などの有価証券で行うことができる。(金銭のみ、有価証券のみ、金銭+有価証券 いずれも可)

有価証券の場合は、その種類によって評価額が異なる。

《有価証券の評価額》
国債 額面通り
地方債、政府保証債等 額面の90%
その他の有価証券 額面の80%
*手形、小切手、株式などはNG。
860名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 22:40:52.30
免許権者の対応
免許権者は、免許を与えた日から3カ月以内に、その宅建業者から「営業保証金」を供託した旨の届出がない場合、届出をすべき旨の催告をしなければならない。(義務)
       ↓
催告が到達した日から1カ月以内に届出がない場合、免許権者は、免許を取り消すことができる。(任意的取消し)
861名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 22:44:51.48
事務所の新設と供託

宅建業者は、「新たに事務所を設けるとき」は、その事務処分の営業保証金を供託し、その旨の届出を免許権者にしなければ、その事務所での営業を始めることはできない。
862名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 22:55:38.33
供託義務違反の罰則

営業を始めるにあたり(事務所新設を含む)、営業保証金を供託し、その旨の届出をした後でなければ、営業はできない。

この義務に違反した場合、6か月以下の懲役または100万円以下の罰金に処せられる。
⇒宅建業法違反により、免許取消処分となる。
863名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 22:58:08.57
案内所等の届出

モデルルーム、案内所、現地出張所、住みかえ相談会場などで契約や申込受付などを行う場合、届出を、業務開始の10日前までにしなければならない。
(届出内容は、場所、内容、期間と、専任の取引主任者の氏名)
864名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 23:01:17.56
還付額

還付される額は、「供託されている営業保証金の額」まで。
865名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 23:20:30.44
【公告なしで、取戻しができる場合】
・本店の移転により、新たな供託をした場合
・保証協会の社員となった場合
・取戻し事由が発生してから10年が経過している場合
866名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 23:25:23.70
弁済業務分担金の額

弁済業務分担金の額は以下の通り。
《弁済業務分担金の納付額》
主たる事務所(本店) 60万円
その他の事務所(支店)1か所につき 30万円

納付は、必ず金銭で行わなければならない。(宅建業者の保証協会への納付は、金銭のみ)保証協会が、供託所に供託する場合は、有価証券も可。
867名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 23:27:59.55
宅建業者は、その事務において、以下の3つについては、必ず取引主任者にさせなければならない。
1.重要事項の説明
2.重要事項説明書への記名・押印
3.37条書面への記名・押印
868名無し検定1級さん:2013/11/10(日) 23:37:02.74
免許換えを怠った場合

免許換えが必要であるにもかかわらず、これを怠っていた場合は、宅建免許は、必ず取消される。(ただし、免許の受け直しは可能)
869名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 05:48:48.49
宅建業者は、たとえ免許をもっていても、
「営業保証金を供託」し、「その旨を免許権者に届け出」なければ、業務を行えない。
870名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 05:59:03.57
高層住居誘導地区は住居以外の用途配分をするので中高層住居専用地域には定めることができません。
871名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 06:15:27.28
先取特権は、当事者の合意(約定)がなくとも、法律上当然に成立する。
872名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 06:23:08.66
供託物と評価額

営業保証金は、金銭だけでなく、国債などの有価証券で行うことができる。(金銭のみ、有価証券のみ、金銭+有価証券 いずれも可)

有価証券の場合は、その種類によって評価額が異なる。

《有価証券の評価額》
国債 額面通り
地方債、政府保証債等 額面の90%
その他の有価証券 額面の80%
*手形、小切手、株式などはNG。
873名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 06:24:55.74
免許権者の対応
免許権者は、免許を与えた日から3カ月以内に、その宅建業者から「営業保証金」を供託した旨の届出がない場合、届出をすべき旨の催告をしなければならない。(義務)
       ↓
催告が到達した日から1カ月以内に届出がない場合、免許権者は、免許を取り消すことができる。(任意的取消し)
874名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 06:27:28.37
事務所の新設と供託

宅建業者は、「新たに事務所を設けるとき」は、その事務処分の営業保証金を供託し、その旨の届出を免許権者にしなければ、その事務所での営業を始めることはできない。
875名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 06:39:44.43
供託義務違反の罰則

営業を始めるにあたり(事務所新設を含む)、営業保証金を供託し、その旨の届出をした後でなければ、営業はできない。

この義務に違反した場合、6か月以下の懲役または100万円以下の罰金に処せられる。
⇒宅建業法違反により、免許取消処分となる。
876名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 06:47:02.58
案内所等の届出

モデルルーム、案内所、現地出張所、住みかえ相談会場などで契約や申込受付などを行う場合、届出を、業務開始の10日前までにしなければならない。
(届出内容は、場所、内容、期間と、専任の取引主任者の氏名)
877名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 09:59:31.77
還付額

還付される額は、「供託されている営業保証金の額」まで。
878名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 12:05:33.09
【公告なしで、取戻しができる場合】
・本店の移転により、新たな供託をした場合
・保証協会の社員となった場合
・取戻し事由が発生してから10年が経過している場合
879名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 16:47:58.27
弁済業務分担金の額

弁済業務分担金の額は以下の通り。
《弁済業務分担金の納付額》
主たる事務所(本店) 60万円
その他の事務所(支店)1か所につき 30万円

納付は、必ず金銭で行わなければならない。(宅建業者の保証協会への納付は、金銭のみ)保証協会が、供託所に供託する場合は、有価証券も可。
880名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 16:48:44.06
宅建業者は、その事務において、以下の3つについては、必ず取引主任者にさせなければならない。
1.重要事項の説明
2.重要事項説明書への記名・押印
3.37条書面への記名・押印
881名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 17:03:22.87
免許換えを怠った場合

免許換えが必要であるにもかかわらず、これを怠っていた場合は、宅建免許は、必ず取消される。(ただし、免許の受け直しは可能)
882名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 18:27:59.63
宅建業者は、たとえ免許をもっていても、
「営業保証金を供託」し、「その旨を免許権者に届け出」なければ、業務を行えない。
883名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 18:30:20.06
高層住居誘導地区は住居以外の用途配分をするので中高層住居専用地域には定めることができません。
884名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 18:31:09.95
「先取特権は、当事者の合意(約定)がなくとも、法律上当然に成立する。」
885名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 19:42:57.62
供託物と評価額

営業保証金は、金銭だけでなく、国債などの有価証券で行うことができる。(金銭のみ、有価証券のみ、金銭+有価証券 いずれも可)

有価証券の場合は、その種類によって評価額が異なる。

《有価証券の評価額》
国債 額面通り
地方債、政府保証債等 額面の90%
その他の有価証券 額面の80%
*手形、小切手、株式などはNG。
886名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 19:44:37.88
免許権者の対応
免許権者は、免許を与えた日から3カ月以内に、その宅建業者から「営業保証金」を供託した旨の届出がない場合、届出をすべき旨の催告をしなければならない。(義務)
       ↓
催告が到達した日から1カ月以内に届出がない場合、免許権者は、免許を取り消すことができる。(任意的取消し)
887名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 19:47:50.79
事務所の新設と供託

宅建業者は、「新たに事務所を設けるとき」は、その事務処分の営業保証金を供託し、その旨の届出を免許権者にしなければ、その事務所での営業を始めることはできない。
888名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 19:50:05.22
供託義務違反の罰則

営業を始めるにあたり(事務所新設を含む)、営業保証金を供託し、その旨の届出をした後でなければ、営業はできない。

この義務に違反した場合、6か月以下の懲役または100万円以下の罰金に処せられる。
⇒宅建業法違反により、免許取消処分となる。
889名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 19:56:10.92
案内所等の届出

モデルルーム、案内所、現地出張所、住みかえ相談会場などで契約や申込受付などを行う場合、届出を、業務開始の10日前までにしなければならない。
(届出内容は、場所、内容、期間と、専任の取引主任者の氏名)
890名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 19:59:23.71
還付額

還付される額は、「供託されている営業保証金の額」まで。
891名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 20:00:41.81
【公告なしで、取戻しができる場合】
・本店の移転により、新たな供託をした場合
・保証協会の社員となった場合
・取戻し事由が発生してから10年が経過している場合
892名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 20:02:47.89
弁済業務分担金の額

弁済業務分担金の額は以下の通り。
《弁済業務分担金の納付額》
主たる事務所(本店) 60万円
その他の事務所(支店)1か所につき 30万円

納付は、必ず金銭で行わなければならない。(宅建業者の保証協会への納付は、金銭のみ)保証協会が、供託所に供託する場合は、有価証券も可。
893名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 20:04:16.66
宅建業者は、その事務において、以下の3つについては、必ず取引主任者にさせなければならない。
1.重要事項の説明
2.重要事項説明書への記名・押印
3.37条書面への記名・押印
894名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 20:05:43.97
免許換えを怠った場合

免許換えが必要であるにもかかわらず、これを怠っていた場合は、宅建免許は、必ず取消される。(ただし、免許の受け直しは可能)
895名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 20:17:21.51
宅建業者は、たとえ免許をもっていても、
「営業保証金を供託」し、「その旨を免許権者に届け出」なければ、業務を行えない。
896名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 20:24:24.63
高層住居誘導地区は住居以外の用途配分をするので中高層住居専用地域には定めることができません。
897名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 20:28:43.37
先取特権は、当事者の合意(約定)がなくとも、法律上当然に成立する。
898名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 20:31:24.19
供託物と評価額

営業保証金は、金銭だけでなく、国債などの有価証券で行うことができる。(金銭のみ、有価証券のみ、金銭+有価証券 いずれも可)

有価証券の場合は、その種類によって評価額が異なる。

《有価証券の評価額》
国債 額面通り
地方債、政府保証債等 額面の90%
その他の有価証券 額面の80%
*手形、小切手、株式などはNG。
899名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 21:44:13.98
免許権者の対応
免許権者は、免許を与えた日から3カ月以内に、その宅建業者から「営業保証金」を供託した旨の届出がない場合、届出をすべき旨の催告をしなければならない。(義務)
       ↓
催告が到達した日から1カ月以内に届出がない場合、免許権者は、免許を取り消すことができる。(任意的取消し)
900名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 21:46:17.80
事務所の新設と供託

宅建業者は、「新たに事務所を設けるとき」は、その事務処分の営業保証金を供託し、その旨の届出を免許権者にしなければ、その事務所での営業を始めることはできない。
901名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 21:47:35.19
供託義務違反の罰則

営業を始めるにあたり(事務所新設を含む)、営業保証金を供託し、その旨の届出をした後でなければ、営業はできない。

この義務に違反した場合、6か月以下の懲役または100万円以下の罰金に処せられる。
⇒宅建業法違反により、免許取消処分となる。
902名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 21:52:45.17
案内所等の届出

モデルルーム、案内所、現地出張所、住みかえ相談会場などで契約や申込受付などを行う場合、届出を、業務開始の10日前までにしなければならない。
(届出内容は、場所、内容、期間と、専任の取引主任者の氏名)
903名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 21:54:02.78
還付額

還付される額は、「供託されている営業保証金の額」まで。
904名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 21:55:52.90
事後届出では、土地の利用目的について必要な変更をすべきことを勧告することができますが、対価の額は勧告の対象ではありません
905名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 22:03:27.43
高さ31m超の建築物には、原則として非常用の昇降機を設けなければならない
906名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 22:06:40.09
弁済業務分担金の額

弁済業務分担金の額は以下の通り。
《弁済業務分担金の納付額》
主たる事務所(本店) 60万円
その他の事務所(支店)1か所につき 30万円

納付は、必ず金銭で行わなければならない。(宅建業者の保証協会への納付は、金銭のみ)保証協会が、供託所に供託する場合は、有価証券も可。
907名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 22:13:30.14
宅建業者は、その事務において、以下の3つについては、必ず取引主任者にさせなければならない。
1.重要事項の説明
2.重要事項説明書への記名・押印
3.37条書面への記名・押印
908名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 22:14:26.70
案内所は「事務所」に該当しないので、報酬の額を掲示する必要はありません
909名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 22:22:11.57
地区計画の区域内において土地の区画形質の変更、建築物の建築等の行為は、原則としてその行為に着手する日の30日前までに「市町村長に届出」
910名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 22:30:09.96
免許換えを怠った場合

免許換えが必要であるにもかかわらず、これを怠っていた場合は、宅建免許は、必ず取消される。(ただし、免許の受け直しは可能)
911名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 22:34:54.80
営業に関しない領収書は非課税です
912名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 22:38:12.14
宅建業者は、たとえ免許をもっていても、
「営業保証金を供託」し、「その旨を免許権者に届け出」なければ、業務を行えない。
913名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 22:39:49.18
高層住居誘導地区は住居以外の用途配分をするので中高層住居専用地域には定めることができません。
914名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 22:41:32.82
先取特権は、当事者の合意(約定)がなくとも、法律上当然に成立する。
915名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 22:42:58.39
供託物と評価額

営業保証金は、金銭だけでなく、国債などの有価証券で行うことができる。(金銭のみ、有価証券のみ、金銭+有価証券 いずれも可)

有価証券の場合は、その種類によって評価額が異なる。

《有価証券の評価額》
国債 額面通り
地方債、政府保証債等 額面の90%
その他の有価証券 額面の80%
*手形、小切手、株式などはNG。
916名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 22:44:54.15
免許権者の対応
免許権者は、免許を与えた日から3カ月以内に、その宅建業者から「営業保証金」を供託した旨の届出がない場合、届出をすべき旨の催告をしなければならない。(義務)
       ↓
催告が到達した日から1カ月以内に届出がない場合、免許権者は、免許を取り消すことができる。(任意的取消し)
917名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 22:45:59.15
事務所の新設と供託

宅建業者は、「新たに事務所を設けるとき」は、その事務処分の営業保証金を供託し、その旨の届出を免許権者にしなければ、その事務所での営業を始めることはできない。
918名無し検定1級さん:2013/11/11(月) 22:55:14.54
案内所等の届出

モデルルーム、案内所、現地出張所、住みかえ相談会場などで契約や申込受付などを行う場合、届出を、業務開始の10日前までにしなければならない。
(届出内容は、場所、内容、期間と、専任の取引主任者の氏名)
919名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 04:31:32.37
還付額

還付される額は、「供託されている営業保証金の額」まで。
920名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 04:50:24.05
事後届出では、土地の利用目的について必要な変更をすべきことを勧告することができますが、対価の額は勧告の対象ではありません
921名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 04:53:37.72
高さ31m超の建築物には、原則として非常用の昇降機を設けなければならない
922名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 04:55:36.64
都市計画事業の認可の告示があった後においては、当該都市計画事業を施行する土地内において、当該事業の施行の障害となるおそれがある土地の形質の変更を行おうとする者は、都道府県知事の許可を受けなければならない。
923名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 04:58:37.58
事後届出は権利取得者がその契約を締結した日から起算して2週間以内に一定の事項を都道府県知事に届け出なければなりません。
924名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 05:14:38.53
弁済業務分担金の額

弁済業務分担金の額は以下の通り。
《弁済業務分担金の納付額》
主たる事務所(本店) 60万円
その他の事務所(支店)1か所につき 30万円

納付は、必ず金銭で行わなければならない。(宅建業者の保証協会への納付は、金銭のみ)保証協会が、供託所に供託する場合は、有価証券も可。
925名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 05:17:12.76
損害賠償額の予定又は違約金を定めるときは、これらを合算した額が代金の2割を超えてはなりませんが、この制限は、宅建業者間の取引には適用されない。
926名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 06:39:37.18
宅建業者は、その事務において、以下の3つについては、必ず取引主任者にさせなければならない。
1.重要事項の説明
2.重要事項説明書への記名・押印
3.37条書面への記名・押印
927名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 06:41:06.55
案内所は「事務所」に該当しないので、報酬の額を掲示する必要はありません
928名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 06:42:58.59
地区計画の区域内において土地の区画形質の変更、建築物の建築等の行為は、原則としてその行為に着手する日の30日前までに「市町村長に届出」
929名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 06:44:48.67
免許換えを怠った場合

免許換えが必要であるにもかかわらず、これを怠っていた場合は、宅建免許は、必ず取消される。(ただし、免許の受け直しは可能)
930名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 06:47:38.49
宅建業者は、たとえ免許をもっていても、
「営業保証金を供託」し、「その旨を免許権者に届け出」なければ、業務を行えない。
931名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 06:52:26.64
高層住居誘導地区は住居以外の用途配分をするので中高層住居専用地域には定めることができません。
932名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 06:53:51.43
先取特権は、当事者の合意(約定)がなくとも、法律上当然に成立する。
933名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 06:55:35.66
供託物と評価額

営業保証金は、金銭だけでなく、国債などの有価証券で行うことができる。(金銭のみ、有価証券のみ、金銭+有価証券 いずれも可)

有価証券の場合は、その種類によって評価額が異なる。

《有価証券の評価額》
国債 額面通り
地方債、政府保証債等 額面の90%
その他の有価証券 額面の80%
*手形、小切手、株式などはNG。
934名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 06:59:32.05
免許権者の対応
免許権者は、免許を与えた日から3カ月以内に、その宅建業者から「営業保証金」を供託した旨の届出がない場合、届出をすべき旨の催告をしなければならない。(義務)
       ↓
催告が到達した日から1カ月以内に届出がない場合、免許権者は、免許を取り消すことができる。(任意的取消し)
935名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 07:06:07.96
事務所の新設と供託

宅建業者は、「新たに事務所を設けるとき」は、その事務処分の営業保証金を供託し、その旨の届出を免許権者にしなければ、その事務所での営業を始めることはできない。
936名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 07:33:46.02
還付額

還付される額は、「供託されている営業保証金の額」まで。
937名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 07:44:25.29
事後届出では、土地の利用目的について必要な変更をすべきことを勧告することができますが、対価の額は勧告の対象ではありません
938名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 07:45:27.28
大規模建築物の建築には確認が必要です。(木造:階数3以上・延べ面積500uを超える・高さ12mを超える・軒9mを超える)
939名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 07:53:15.92
高さ31m超の建築物には、原則として非常用の昇降機を設けなければならない
940名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 07:55:33.51
都市計画事業の認可の告示があった後においては、当該都市計画事業を施行する土地内において、当該事業の施行の障害となるおそれがある土地の形質の変更を行おうとする者は、都道府県知事の許可を受けなければならない。
941名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 07:56:27.26
事後届出では、土地の利用目的について必要な変更をすべきことを勧告することができますが、対価の額は勧告の対象ではありません
942名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 08:04:05.91
事後届出は権利取得者がその契約を締結した日から起算して2週間以内に一定の事項を都道府県知事に届け出なければなりません。
943名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 08:07:37.66
都市計画区域とは、一体の都市として、総合的に整備、開発、保全する必要がある地域。

都市計画法は、原則として都市計画区域内にのみ適用される。

都市計画区域は、行政区と関係なく定められ、1つの都道府県内に定められるときは「都道府県知事」が、複数の都府県に定められるときは「国土交通大臣」が、その指定権者となる。
944名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 08:08:53.45
準都市計画区域

都市計画区域「外」は、都市計画法による規制がかからないため、放っておくと乱開発が進み、将来の街づくりに支障が出る可能性がある。

そこで「準都市計画区域」を指定し、都市計画法の一定の規制をかることで、乱開発に歯止めをかけることができる。

準都市計画区域は、都道府県が指定する。
(あらかじめ関係市町村と都道府県都市計画審議会の意見を聴く)
945名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 08:10:50.34
事後届出制

国土利用計画法は、一定規模以上の土地取引の状況把握を行うため、全国どこでも、土地売買の契約をしたときは、
 ・権利取得者は「単独で」
 ・権利取得から「2週間以内に」
都道県知事に対し、一定事項の届出義務を課している。

( 土地が所在する市町村長を経由して届け出る。)
946名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 08:12:00.59
届出が必要となる土地の規模

事後届出は、土地の面積が以下の場合に必要となる。

《届出が必要となる土地の規模》
市街化区域 2000u以上
市街化区域「以外」の都市計画区域 5000u以上
都市計画区域以外 10,000u以上
*共有土地の持分を取引する場合、
 取引される「持分」の面積が上記以上の場合は、届出が必要。
947名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 08:12:53.22
《買いの一団》

隣接する一体性のある土地を、まとめて取得する場合は、権利譲渡者が複数でも
取得した土地の合計面積が、届出の必要な面積である場合は、
届出が必要となる。
948名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 08:13:34.69
《売りの一団》

届出が必要な面積を有する土地を、分割して売買等をする場合は、分割後、各権利取得者の土地の面積によって判断する。(分割され、取得した土地が、届出必要な面積以下なら、届出は不要)
949名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 08:14:13.72
事後届出が必要となる取引かどうかは、
@権利性、A対価性、B契約性
で判断される。

権利性 …所有権、地上権、賃借権の移転・設定である。
対価性 …対価が支払われるものである。
       (賃借権の移転等の場合は、権利金の支払いがあること)
契約性 …契約により行われるものである。(予約を含む)
950名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 08:16:34.74
事後届出が「必要」となる土地取引
●売買、交換
●売買の予約
●地上権、賃借権の移転・設定
(権利金の支払いがあるもの)
●予約完結権の譲渡
●引き受けた信託財産の譲渡
●代物弁済
951名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 08:17:47.96
事後届出が「不要」な土地取引
●贈与
●抵当権設定
●相続、遺贈
●遺産分割
●予約完結権の行使
(行使の段階では、届出不要)
●信託の引受
●土地収用
952名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 08:18:44.80
事後届出制の届出事項は以下。

・当事者双方の氏名、住所
・契約締結年月日
・土地の所在、面積
・契約に係る権利の内容、種類
●取得後の土地の利用目的
●対価の額
953名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 08:19:28.81
知事の勧告
届出のあった土地の「利用目的」を審査し、不適当と思われる場合は、知事は、届出から「3週間以内に」、利用目的の変更を「勧告」することができる。(合理的理由がある場合は、勧告可能期間は3週間延長される)

*勧告は「利用目的」が周辺地域の合理的利用に支障が出る場合になされる
(価格が不当などの理由での勧告はない)

*勧告に従わない場合、知事は、その旨を「公表」することができる。
(罰則はなく、契約も有効)

知事は、必要な場合は、届出をした者に「助言」をすることもできる。
954名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 08:20:11.33
届出義務の違反
「届出の義務」に違反した場合は、
「6か月以下の懲役」または「100万円以下の罰金」に処せられる。
955名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 08:22:11.36
注視区域・監視区域は、一定規模以上の一団の土地を売買等の契約をしようとする場合、
 ・契約者の双方が、
 ・契約締結「前」に
土地が所在する市町村長を経由して、知事に、一定事項の届出の義務を課す区域。
956名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 08:49:28.87
案内所は「事務所」に該当しないので、報酬の額を掲示する必要はありません
957名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 08:50:58.47
地区計画の区域内において土地の区画形質の変更、建築物の建築等の行為は、原則としてその行為に着手する日の30日前までに「市町村長に届出」
958名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 09:08:40.74
免許換えを怠った場合

免許換えが必要であるにもかかわらず、これを怠っていた場合は、宅建免許は、必ず取消される。(ただし、免許の受け直しは可能)
959名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 09:09:37.07
宅建業者は、たとえ免許をもっていても、
「営業保証金を供託」し、「その旨を免許権者に届け出」なければ、業務を行えない。
960名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 09:11:23.11
高層住居誘導地区は住居以外の用途配分をするので中高層住居専用地域には定めることができません。
961名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 09:30:11.14
先取特権は、当事者の合意(約定)がなくとも、法律上当然に成立する。
962名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 09:33:59.13
免許権者の対応
免許権者は、免許を与えた日から3カ月以内に、その宅建業者から「営業保証金」を供託した旨の届出がない場合、届出をすべき旨の催告をしなければならない。(義務)
       ↓
催告が到達した日から1カ月以内に届出がない場合、免許権者は、免許を取り消すことができる。(任意的取消し)
963名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 09:34:57.07
事務所の新設と供託

宅建業者は、「新たに事務所を設けるとき」は、その事務処分の営業保証金を供託し、その旨の届出を免許権者にしなければ、その事務所での営業を始めることはできない。
964名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 09:55:10.71
大規模建築物の建築には確認が必要です。(木造:階数3以上・延べ面積500uを超える・高さ12mを超える・軒9mを超える)
965名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 09:57:43.51
高さ31m超の建築物には、原則として非常用の昇降機を設けなければならない
966名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 09:58:35.20
都市計画事業の認可の告示があった後においては、当該都市計画事業を施行する土地内において、当該事業の施行の障害となるおそれがある土地の形質の変更を行おうとする者は、都道府県知事の許可を受けなければならない。
967名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 09:59:34.19
事後届出では、土地の利用目的について必要な変更をすべきことを勧告することができますが、対価の額は勧告の対象ではありません
968名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 10:14:05.18
事後届出は権利取得者がその契約を締結した日から起算して2週間以内に一定の事項を都道府県知事に届け出なければなりません。
969名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 10:17:11.77
都市計画区域とは、一体の都市として、総合的に整備、開発、保全する必要がある地域。

都市計画法は、原則として都市計画区域内にのみ適用される。

都市計画区域は、行政区と関係なく定められ、1つの都道府県内に定められるときは「都道府県知事」が、複数の都府県に定められるときは「国土交通大臣」が、その指定権者となる。
970名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 10:27:38.14
準都市計画区域

都市計画区域「外」は、都市計画法による規制がかからないため、放っておくと乱開発が進み、将来の街づくりに支障が出る可能性がある。

そこで「準都市計画区域」を指定し、都市計画法の一定の規制をかることで、乱開発に歯止めをかけることができる。

準都市計画区域は、都道府県が指定する。
(あらかじめ関係市町村と都道府県都市計画審議会の意見を聴く)
971名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 10:34:09.95
事後届出制

国土利用計画法は、一定規模以上の土地取引の状況把握を行うため、全国どこでも、土地売買の契約をしたときは、
 ・権利取得者は「単独で」
 ・権利取得から「2週間以内に」
都道県知事に対し、一定事項の届出義務を課している。( 土地が所在する市町村長を経由して届け出る。)
972名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 10:38:22.71
《買いの一団》

隣接する一体性のある土地を、まとめて取得する場合は、権利譲渡者が複数でも
取得した土地の合計面積が、届出の必要な面積である場合は、
届出が必要となる。
973名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 10:40:15.18
《売りの一団》
届出が必要な面積を有する土地を、分割して売買等をする場合は、分割後、各権利取得者の土地の面積によって判断する。(分割され、取得した土地が、届出必要な面積以下なら、届出は不要)
974名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 10:53:18.05
事後届出が必要となる取引かどうかは、
@権利性、A対価性、B契約性
で判断される。

権利性 …所有権、地上権、賃借権の移転・設定である。
対価性 …対価が支払われるものである。
(賃借権の移転等の場合は、権利金の支払いがあること)
契約性 …契約により行われるものである。(予約を含む)
975名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 10:56:53.64
事後届出が「必要」となる土地取引
●売買、交換
●売買の予約
●地上権、賃借権の移転・設定
(権利金の支払いがあるもの)
●予約完結権の譲渡
●引き受けた信託財産の譲渡
●代物弁済
976名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 11:03:19.86
事後届出が「不要」な土地取引
●贈与
●抵当権設定
●相続、遺贈
●遺産分割
●予約完結権の行使
(行使の段階では、届出不要)
●信託の引受
●土地収用
977名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 11:34:18.42
事後届出制の届出事項は以下。
・当事者双方の氏名、住所
・契約締結年月日
・土地の所在、面積
・契約に係る権利の内容、種類
●取得後の土地の利用目的
●対価の額
978名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 12:06:00.87
知事の勧告
届出のあった土地の「利用目的」を審査し、不適当と思われる場合は、知事は、届出から「3週間以内に」、利用目的の変更を「勧告」することができる。(合理的理由がある場合は、勧告可能期間は3週間延長される)

*勧告は「利用目的」が周辺地域の合理的利用に支障が出る場合になされる
(価格が不当などの理由での勧告はない)

*勧告に従わない場合、知事は、その旨を「公表」することができる。
(罰則はなく、契約も有効)

知事は、必要な場合は、届出をした者に「助言」をすることもできる。
979名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 12:07:06.94
届出義務の違反
「届出の義務」に違反した場合は、
「6か月以下の懲役」または「100万円以下の罰金」に処せられる。
980名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 12:08:15.07
案内所は「事務所」に該当しないので、報酬の額を掲示する必要はありません
981名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 12:11:07.37
地区計画の区域内において土地の区画形質の変更、建築物の建築等の行為は、原則としてその行為に着手する日の30日前までに「市町村長に届出」
982名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 12:13:10.90
免許換えを怠った場合

免許換えが必要であるにもかかわらず、これを怠っていた場合は、宅建免許は、必ず取消される。(ただし、免許の受け直しは可能)
983名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 12:15:14.27
宅建業者は、たとえ免許をもっていても、
「営業保証金を供託」し、「その旨を免許権者に届け出」なければ、業務を行えない。
984名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 12:19:42.59
高層住居誘導地区は住居以外の用途配分をするので中高層住居専用地域には定めることができません。
985名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 12:22:00.94
供託物と評価額

営業保証金は、金銭だけでなく、国債などの有価証券で行うことができる。(金銭のみ、有価証券のみ、金銭+有価証券 いずれも可)

有価証券の場合は、その種類によって評価額が異なる。

《有価証券の評価額》
国債 額面通り
地方債、政府保証債等 額面の90%
その他の有価証券 額面の80%
*手形、小切手、株式などはNG。
986名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 12:23:28.55
免許権者の対応
免許権者は、免許を与えた日から3カ月以内に、その宅建業者から「営業保証金」を供託した旨の届出がない場合、届出をすべき旨の催告をしなければならない。(義務)
       ↓
催告が到達した日から1カ月以内に届出がない場合、免許権者は、免許を取り消すことができる。(任意的取消し)
987名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 12:25:26.91
事務所の新設と供託

宅建業者は、「新たに事務所を設けるとき」は、その事務処分の営業保証金を供託し、その旨の届出を免許権者にしなければ、その事務所での営業を始めることはできない。
988名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 12:26:27.95
事後届出では、土地の利用目的について必要な変更をすべきことを勧告することができますが、対価の額は勧告の対象ではありません
989名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 12:32:41.66
大規模建築物の建築には確認が必要です。(木造:階数3以上・延べ面積500uを超える・高さ12mを超える・軒9mを超える)
990名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 12:33:34.35
高さ31m超の建築物には、原則として非常用の昇降機を設けなければならない
991名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 13:01:18.80
都市計画事業の認可の告示があった後においては、当該都市計画事業を施行する土地内において、当該事業の施行の障害となるおそれがある土地の形質の変更を行おうとする者は、都道府県知事の許可を受けなければならない。
992名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 13:03:49.02
事後届出では、土地の利用目的について必要な変更をすべきことを勧告することができますが、対価の額は勧告の対象ではありません
993名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 13:04:37.77
事後届出は権利取得者がその契約を締結した日から起算して2週間以内に一定の事項を都道府県知事に届け出なければなりません。
994名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 13:06:42.15
都市計画区域とは、一体の都市として、総合的に整備、開発、保全する必要がある地域。

都市計画法は、原則として都市計画区域内にのみ適用される。

都市計画区域は、行政区と関係なく定められ、1つの都道府県内に定められるときは「都道府県知事」が、複数の都府県に定められるときは「国土交通大臣」が、その指定権者となる。
995名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 13:15:02.87
準都市計画区域

都市計画区域「外」は、都市計画法による規制がかからないため、放っておくと乱開発が進み、将来の街づくりに支障が出る可能性がある。そこで「準都市計画区域」を指定し、都市計画法の一定の規制をかることで、乱開発に歯止めをかけることができる。

準都市計画区域は、都道府県が指定する。
(あらかじめ関係市町村と都道府県都市計画審議会の意見を聴く)
996名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 13:18:14.15
都市計画区域とは、一体の都市として、総合的に整備、開発、保全する必要がある地域。

都市計画法は、原則として都市計画区域内にのみ適用される。

都市計画区域は、行政区と関係なく定められ、1つの都道府県内に定められるときは「都道府県知事」が、複数の都府県に定められるときは「国土交通大臣」が、その指定権者となる。
997名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 13:19:49.77
事後届出制

国土利用計画法は、一定規模以上の土地取引の状況把握を行うため、全国どこでも、土地売買の契約をしたときは、
 ・権利取得者は「単独で」
 ・権利取得から「2週間以内に」
都道県知事に対し、一定事項の届出義務を課している。

( 土地が所在する市町村長を経由して届け出る。)
998名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 14:13:05.47
《買いの一団》
隣接する一体性のある土地を、まとめて取得する場合は、権利譲渡者が複数でも取得した土地の合計面積が、届出の必要な面積である場合は、届出が必要となる。
999名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 14:20:17.10
《売りの一団》
届出が必要な面積を有する土地を、分割して売買等をする場合は、分割後、各権利取得者の土地の面積によって判断する。(分割され、取得した土地が、届出必要な面積以下なら、届出は不要)
1000名無し検定1級さん:2013/11/12(火) 14:23:16.87
事後届出が必要となる取引かどうかは、@権利性、A対価性、B契約性で判断される。

権利性 …所有権、地上権、賃借権の移転・設定である。
対価性 …対価が支払われるものである。(賃借権の移転等の場合は、権利金の支払いがあること)
契約性 …契約により行われるものである。(予約を含む)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。