第43回【社労士試験合格サロン】青汁無し?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
平成23年8月28日に実施された第43回社労士試験の
合格基準に達したと判断される人のサロンです。

現時点の判断基準は、選択・択一いずれも足切り無しで
7割得点者が対象です。

【選択28点】
【択一49点】

各受験予備校の集計結果によりサロン入場対象者の
基準が変わる場合がありますが、あしからず。
2名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 19:51:13.07
なんのことかと思った。
キューサイね。
31:2011/08/28(日) 19:55:54.66
とりあえず私は
選択56点(足無し)
択一28点(足無し) ですが、
判断基準として、こんな所かと思い立てました。

まったりと労災、労一の救済動向をウオッチしましょう。
4名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 20:00:06.98
合格濃厚者はTACの実務講座申し込んどけ。
受験知識なんぞ、すぐ抜けちまうぞ〜。www
5名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 21:55:05.75
択一56(足切りなし)
選択32(足切りなし)

模試や問題集だとどうしても50点の壁が超えられなかったけど
いままでの努力が報われて良かった。
何より、今日から勉強しなくていいのがうれしい。
6名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 21:58:33.27
択一54(足切りなし)
選択33(足切りなし)

俺も模試では平均点すら超えたことなかったが
暗記物だから直前1週間が勝負と思って、図書館で10時間勉強したら
何とかなった。
7名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 21:59:42.59
択一52(常識が4点ジャスト)
選択35(足切りなし)

なんとか足切り逃れたけど本当に運ゲーだわ…
8名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 22:03:40.66
うちの嫁はLEC採点で、択一56点、選択36点だった。一緒に採点してみた。
「皆さんお疲れ様です」との伝言を受けてます。
9名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 22:05:08.78
やっと憧れの社呂助になれるぜ。
後は実務講習だ!
101:2011/08/28(日) 22:06:57.84
1ですが、皆さんの得点を見ていると
選択28点が危うい気がしてきました(=_=)
11名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 22:14:20.69

選択30点以上の救済なし
択一52点以上の救済なし

スレ予測甘くないか?大丈夫か?
12名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 22:19:55.96
>>11
2ch予想は毎年高杉だから大丈夫
というかスレ予想以下で、実際は
救済すら有る可能性が高い
13名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 22:20:36.93
>>1
ご存じかと思いますが、これまでの実績から見て28は鉄板だよ。
マークミスがなければ自信持っておk

ちなみに俺の現時点での予想は28(労災2)48(救済なし)合格率8%
14名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 22:24:27.54
択一の足は4ってことですよね?
15名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 22:25:58.77
4はセーフだよ。
16名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 22:26:57.80
よかった。
択一厚年が4でビクビクしてました。
17名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 22:27:11.17
大原採点
択一50点に最大で+11点(解答不明が11問あるため)
選択34点
足きりなし

独学4年目にしてようやくこちらに書き込めるとは・・・・。

選択労災のDEは完全に運ゲーだと思った
あと、時間ギリギリまでCの「相当程度の」と「特徴的な」とでマークのし直し4〜5回繰り返してた
でも、最後の最後で読解問題だと気がついてなんとか正解できたわ
選択労一も知識はまったく持ち合わせてなかったが、読解力でなんとか4問正解

選択労一は中途半端な知識で解こうとするより
読解で解いたほうがいいというのを昨年と一昨年の受験で知った
(2回とも労一2点足きり死亡)
あとはどうしてもわからないときは、みんなが選びそうな選択肢を選ぶって感じ
みんなと一緒に間違えば救済入るから・・・・。

あと、気がかりなのはマークミスかな・・・・。
初受験と3年目受験のときやらかしてるから、今回はけっこう注意したつもりなんだけど・・・・。
18名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 22:30:57.77
同じくマークミスしてませんように。
11月まで長すぎる
19名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 22:32:11.35
>>17

大原は11問も追加されて全部出ていますよ

大原基準で
選択28
択一54
足無しで参加させていただきます。
20名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 22:34:28.21
>>19
おっ、まじで?
さんきゅ
見てくるわ
21名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 22:35:47.25
大原基準で選択32、択一49ですがここにいていいですか?
221:2011/08/28(日) 22:37:56.74
>>21
足切りなしなら安心してごゆるりとどうぞ
23名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 22:38:01.83
LECで
択一58
選択33(ギリで足きりなし)
だったけどマークの書き直しとか結構したからマークミスが不安・・・
24名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 22:38:55.71
>>22
ありがとうございます
幸い足切りはありません

四度目の正直、長かった…
25名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 22:42:26.07
選択合計30点以上の救済なし、択一が基準52点以上

実際はこんな感じじゃないか?
サロンの基準予測が甘い気がする。

去年に比べ、俺も含めて今年はみんな総じて点数が高いよ。
とにかく点数高い人数が多いから超不安になる。

261:2011/08/28(日) 22:45:53.28
>>24
私も3度目の正直です。
去年は50-28でまさかの国年0点でした。
リベンジできて今日は妻に付き合ってもらって
祝杯をあげているところで、久保田の4合瓶を1人で
既に空にして、別の銘柄に行っています。

合格は自分だけではなく周りの家族や職場の協力
による所も大きいと思いますので、自分だけ喜ぶのではなく
周りに感謝の気持ちを持ちましょうね。
27名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 22:46:05.40
TAC2年目
択一56(一般常識が4点)
選択33


択一の足切りが5点とかにならなきゃいいが
28名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 22:50:08.16
>>26
ありがとうございます、そしておめでとうございます

私も家族に助けてもらいました
しばらくは頭が上がりそうにありませんw
29名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 22:52:46.79
さっきまでは「やった合格だ!」と浮かれて祝杯あげてたけど
ふと「マークミスしてたらどうしよう」と不安にかられた。

一通りチェックしたから大丈夫なはずなんだけど、ひょっとして
「マークする科目の場所を間違えてないか?」とか悪い想像が次々に浮かんでくる。
なんで合格発表が11月なんだよ。早く本当に安心したい……。
3017:2011/08/28(日) 22:53:40.70
あらためて大原採点

択一59点
選択34点
足きりなし

今年は8月に入ってから勉強始めたけど、意外と点数伸びたな
例年と比べて別段簡単とは思わなかったけど・・・。
31名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 22:53:55.59
4年目で択一57で足きりなし
選択32で足きりなしなんだけど、今回の試験だけは俺のまわりでも
このくらいの点数取ってる奴がやたらと多いんだよね。
今年の合格者多くしてくれんのか?大幅に基準点を上げるのか?
雲行きが怪しい気がするな。
32名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 23:04:37.80
合格発表は11月11日
ポッキーの日でつね
33名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 23:11:52.09
>>31
実は俺の学校仲間も今回の試験だけは平均点がみんな高いから驚いてた。
今回の試験はもしかしたら簡単だったかも?

34名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 23:31:29.09
>>1
基準が甘すぎじゃないかい?
今年は総じて平均点が高いみたいだぞ。

35名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 23:33:25.24
>>29
俺も。択一の労災の解答欄って労安の右だったよね?
36名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 23:42:14.46
>>35
そだよ
たぶんだけど
37名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 23:42:49.00
>>33
過去問きちんとおさえてた人は点が取れてそうだよね

俺もいろいろと不安だ
早く結果を出して欲しい
38名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 23:48:49.79
>>36
サンクス。これで眠れる。
39名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 23:59:25.53
去年も初日はボーダー高かったからな。
自信ありありの出来た奴しか書き込まないからな。
予備校が揃って合格ライン出してきたら現実に近くなる。
去年がいい例。結局は去年は合格基準が択一没問4問で48の選択救済3科目。
後1月もすれば、択一は救済なしの46、選択は労災救済2点の26あたりで落ち着くやろ。
40名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 01:48:04.05
合格ライン
選択30
択一50
救済なし
だと!???
今年は簡単だったみたいだな。
41名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 02:11:16.53
先に択一だったのでみんな本気で解いていると思う。

ゆえに択一のボーダーは上がるよ
42名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 02:39:58.94
やはり今年は簡単だったのか。
春から始めた初学者だけど、択一でケアレスミスで3点落としても52点だったから、逆にびっくりしてるんだわ。模試では40越えがやっとだったのに…
ボーダーが50点超えることもありうる?
43名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 02:44:00.76
選択31点
択一51点(健康4点)
共に足きり無し

択一の「ボーダー5点説」...。
そんな暴挙に出たら、公益を代表する者に訴えてやるぅ〜
44名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 02:54:44.61
例年午前の選択でやるきなくして午後は適当という奴が多いのに
今年はフレッシュな状態で午前の択一に臨んでるからね。
おそらくボーダー50点越えでしょう。
45名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 05:48:24.07
択一ボーダー50オーバーより択一足切り5点にするやろ。
そちらの方がありうる。
46名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 06:43:15.98
>>45
無理、足切りラインをあげられる制度じゃない
47名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 08:12:26.94
おじゃまします
択一49 選択29 足きりなし
ユーキャン基本書、IDE過去問、社労士V法改正だけで到達しました(模擬試験なし)
48名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 09:16:29.00
みんなお疲れ^^
まぁほんとに地獄を見るのは登録してからですから今のうちにゆっくり休んでてちょ。
各都道府県で毎月何人も会費未納で名前さらされてるから
そんなことにならんようにな〜〜
49名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 09:49:20.36
皆得点高いですね。
自分は択一たぶん52
選択30 足きり無し
だったけど完全には安心出来ないです。
例年ならまず大丈夫なんでしょうが、
なんか不安です。
たぶん合格かな?と思えるくらいだとマークミスが
不安になるものですね。
早く本当の意味で安心したいですね。
50名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 12:26:35.64
択一52足切りなし
選択32
労災2労一3社一3
労災の救済がありそうな雰囲気ですが大丈夫でしょうか?
51名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 12:28:39.66
みんな点数高いなぁ
択一49、選択32いずれも足切りなしですが不安になってきました…
52名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 12:55:25.77
選択が基準30以上なんてことないよね?
自分択一は結構獲れたけど選択が30までしか伸びなくて
少し不安。
53名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 13:44:43.64
昨日の選択は予備校模試や市販予想問題集より明らかにやさしかったな。

が、選択は今年もサプライズ。
サプライズそのものは必ず起こると思っていたが、問題見て気になるのは
試験委員の作問が雑になってきて(やっつけ仕事?)いるなぁって点だね。
難問でも納得の難問(例えば受験生が横着しがちな低在老とか高額療養費)を
ビシビシ出したほうが試験の品位も守れると思うんだがな。
そういう良い意味でのプライドを持って欲しいよ。
54名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 13:55:43.39
>>53
一行目の選択は択一の誤り。
もうアタマがフラフラだ。
55名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 14:33:07.07
寝てろ
56名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 14:45:03.64
サロン入場者の判断基準は変わりないかな?
57名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 16:16:30.30
>>48
会費未納が毎月何人もってほどは居ないだろ
東京でも会報ごとに1人程度だ
58名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 18:05:18.89
>>56
「各受験予備校の集計結果によりサロン入場対象者の
基準が変わる場合がありますが、あしからず。 」

とあるから
それまでは変わらないんじゃない?
59名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 18:15:39.77
60名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 18:51:50.58
なんか労一択一で問10変更みたいだね。
択一51、選択30足無し
大丈夫でしょうか?
何度も確認したけど一個くらいマークミスやらある
かもしれないし50点まででは決着着いて欲しいや
61名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 19:05:24.85
受験4回目でやっと合格できそう。以下、今回の受験結果。
クレアールとTACの速報回答をもとにしました。
受験会場:在関東政令指定都市 の私立大学(A山学院大学)

選択 31 
基3 災3 雇4 労4 社4 健5 厚4 国4 

択一 52(または51)
基6 災7 雇8 労社9(または8) 健10 厚5 国7

62名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 19:09:18.60
択一は簡単だったな48点だろう
選択はわからんw26点ぐらいか
6360:2011/08/29(月) 19:12:55.30
なんか自分とほとんど同じような成績だ。
選択30で択一51か2いけば大丈夫だと思うけど
なんか不安が消えないや。
早く楽になりたいなあ。
64名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 19:13:22.49
(61のつづき)
・受験の全期間を通じて予備校には通わず。
・模試は、3年前にTACの模試を1回だけ受けただけ。

 使用した参考書及び問題集は、以下のとおり。
・富田の一冊本(日経出版)
・IDE社労士塾の条文別問題集全5冊
・社労士V 白書対策の号(その号のみ)
・TACの最強の直前対策
以上、全部で1万円ちょっと。社労士六法は持っていません。
65名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 19:18:39.73
(64のつづき)
予備校に通学しなかったのは、カネがないから。
カネがあって時間にも余裕のある人は予備校通い
もいいかもしれません。

夏は自宅だと電気代がかかるので、図書館で勉強
していました。同じ社労士受験生が図書館内でけっ
こういたように思います。受験会場で見かけた人も
いました。
66名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 19:50:38.85
>>52
労災救済にすればその可能性はある。
67名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 20:24:57.59
みんな採点してるんで俺も思い切った
良かった

択一 50
選択 31 足切りなし 卵だけ記憶があったんで2個入れて一個ゲット

2年目で何とか合格できそうな予感
68名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 20:25:09.37
TACの平均点択一が44.4…
この分布状況だと択一50台もあるかも???
69名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 20:32:49.75
どうだろうね?
合格ラインから離れちゃった人は回答しないだろうし
平均点鵜呑みには出来ないよ。
でも48点49点になる可能性は高いと思う。
50はいくらなんでもないんじゃないかな。
でも50がラインだと思ってても良いかもね。
ここの基準は変更かな?
70名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 20:43:04.66
【社会保障】年金「3号」で年収基準見直し “130万円未満” から大幅引き下げか[11/08/29]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314584659/
71名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 22:36:16.80
>64
選択対策はなっしんぐ?
72名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 22:37:25.63
確定までにはまだまだ日があるにせよ、現時点で合格したはずのみなさん(自分含む)の中で
社労士登録する人ってどのくらいいるのかな。

俺は元々自己啓発のために受けたし、勤務社労士になるメリットが見いだせないので
登録はしないつもりだけど。
73名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 22:45:11.50
>>72
俺も自己啓発のために受けた
登録について調べてみたらいっぱいお金取られるっぽいし
開業するつもりは一切ないし、登録はしないと思う
74名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 22:50:53.26
俺は会社の人事部がでたらめ・いい加減なことやってるんで
喧嘩するための理論武装として受けた(すでに喧嘩中)。
受かったことは当分言わないつもり。
でも会社にばれるの承知で登録するかも。
75名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 22:58:56.51
>>72
会社員だし登録は迷うけど、受かった(かもしれない)となったら登録したくなってきた
761:2011/08/29(月) 23:57:36.41
さてさて、今年の合格発表日は
2011.11.11という1並びですね!
合格証に書かれている厚生労働大臣の名前は
誰になるのかが、いま最大の焦点です。
77名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 00:06:19.37
>>74
お前は俺か!
俺もあまりに会社の扱いが酷いんで、労働基準法をいろいろ調べてたら、
社労士という資格があることを知って、にんじんぶら下げるつもりで
勉強をはじめた。ただ、登録はするんじゃないかな。特定目指すから。
78名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 00:07:57.15
>>77
登録はいいとして実務経験つめるのか?
79名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 00:11:19.39
勤務社労士として社労士会に入会した人が、途中で独立開業した場合はどうなるんだ?
独立した日の属する月の翌月から開業社労士としての会費を徴収されるのかな。
80名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 00:15:24.72
>>79
問題だ

入会金・年会費については、各社労士会の規約により定められている。

○か×か?
81名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 00:26:38.27
>>78
そうなんだよな。やっぱり会社員続けながらは厳しいかな。
82名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 00:39:52.50
>>79
会費は4月から3月まででみるから
勤務から開業になったら3月までを月割りで払う
83名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 01:44:50.62
特定社労士になって労働者の力になりたい
84名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 02:18:03.37
>>79
入会金の差額も納めないといけないよ〜
85名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 02:34:52.60
>>46
足切りラインの制度ってどこに書いてあるの?
86名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 07:01:28.73
ほっとしている。

87名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 08:05:53.46
はじめまして。
多分合格しました。
司法試験流れ組です。

友人も結構流れて受けてました。
皆、合格ライン超えだそうです。

初受験にしては、まずまずな結果であったと思っています。

択一 60
選択 35 足切りなし

労働災害の外貌醜状に関しては、司法試験の方で
やってましたので問題無くクリアでした

しかし、この後、どうしようか思案中です。
88名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 08:50:20.41
>>87
司法試験目指してた奴がこんな資格取ってどうするんだよ?
開業でもするの?
司法書士ならわかるけど。
89名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 09:41:20.15
速報

TAC 択一平均点 44点

90名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 09:52:56.77
さあこれで食えるぞ
91名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 12:30:08.84
>>90
電産型かよ
92名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 12:34:26.75
去年ここに居たら、
マークミスで今年、受験。
皆さん、私みたいにならない様に。
ちなみに今年の受験、
択一54点 選択32点でも
労災1点でした。来年も受験です。
93名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 12:45:55.58
苦節5年、59-34で完全合格予定
択一は取れて当たり前、選択1点足らずが3年続いた
孤独な私を褒めて…
94名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 12:47:39.67
>>93
よくめげずにがんばったな
おめでとうございます!
95名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 12:59:21.63
>>93
おまえは俺か(去年の)
96名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 13:01:54.17
択一52(足切りなし)
選択33(労災2、労一3、社一3)
労災が救済あるか不安だけどほぼ合格と思ってて良いでしょうか?
97名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 13:31:22.38
マルチ
98名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 13:48:29.30
選択3点は書かなくていいよ
99名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 14:04:07.40
>>96
1を読んで来い!! だから労災が2点なんだよ!!















でも受かってるから…だが、もう少し青汁スレにいろ! おめでと!
100名無し検定1級さん :2011/08/30(火) 14:11:02.90
なにこの書き込みの少なさw
101名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 15:07:18.59
金融機関勤務なんですけど
社労士会登録ってすべきなんでしょうか?
102名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 16:23:05.91
>>101
そんなこと自分で決められないの?
103名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 16:31:45.58
>>101
人に聞いて登録とかっておかしくね?自分が今現在置かれている状況
会社からの金銭的な手当の有無、自分の所属部署、将来の独立への願望の度合い
登録料の捻出は会社負担か自己負担か、支部会への出席は会社が協力してくれるのか、
そもそも原則、事務指定講習もあるわけだし金融機関勤務ってだけじゃ登録するかしねーか
なんて第3者がわかるわけなくね?お子ちゃまかよ!
104名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 18:23:24.80
事務指定講習って今年はいつあるのかなぁ?
11月の発表後すぐ? 12月?

あれって受講料6マソくらいかかるんじゃなかったか?
105名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 18:28:48.38
みんな足切り対象なんだな。
106名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 18:33:43.24
択一51
選択30
共に足きりはないです。
合格した気でいて良いでしょうか?
初受験なんでわからなくて。
107名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 18:43:49.51
・選択30オーバー かつ 択一50オーバー
・いずれも足切りなし。

これだと合格間違いないですね。
でも初受験でその好成績はスゴい。

108名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 19:12:44.14
>>104
通信が1月終わり頃から始まって、
スクーリングが7〜9月頃(連続4日間)。

ちなみにスクーリングは早い順に、
東京A→大阪→東京B→名古屋→福岡の順。

ちなみに受講料は70000円。

詳細は事務指定講習スレで聞け。
109名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 20:16:22.10
判断基準が次のように変わったら、途端に入場者が増えそうだなw

【選択28点】⇒ 【選択28点】(各科目3点以上、ただし労災は2点でも可)
110名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 20:20:05.78
選択 33

労働基準法でケアレスで1つ落として、3点で背筋が寒くなった

択一 55

こっちはオーケー

マークミスさえしてなければ………。11月11日まで怖いな
普段はこんなの気にしないのに、まさかがあるとおもうと………
111名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 20:41:52.00
事務指定講習スレ、なくなった?
112名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 22:24:01.44
今年は択一基準が52以上は十分ありそうだ。
113106:2011/08/30(火) 22:27:02.21
ありがとうございます。
でも運が良かっただけです。
タマゴやら10円やら相当焦りましたけど
ABCはなんとか文脈から絞れたので助かりました。
本当紙一重の結果でした。
マークミス・・・考えてもいなかったですけど
少し心配ですよね。早く11月11日になって欲しいです。

114名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 22:37:57.65
50以上?
さすがに無いでしょ。ましてや52なんて。
もし択一の平均が異常に高かったとしても
それなら救済無しで48でしょ。
わざわざ救済してまで7割超えの前例出すとは思えないし。



115名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 22:47:08.68
ところで皆さん次は何の資格狙うのかな?
116名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 22:50:18.70
おいらはもういいや。
疲れたしいっぱい遊びたいもん。
117名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 23:16:49.76
>>115

中小企業診断士
118名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 23:43:55.60
特定社労士狙うお
でも正式な試験名なんだったっけ
何年か前の選択に出たっけ
119名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 00:14:14.51
次は税理士に挑戦する。
が、上司が「2年で資格取れ」とか無茶なことを言ってる。

たしかに、予備校の資料を見ると2年5科目コースがあるところもあるから
不可能ではないのかもしれないけど、常識で考えれば相当厳しいよな。
120名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 00:18:45.30
税理士とか一年一科目だろ、専業受験生ならともかく
121名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 00:39:43.02
>>115
特定社労士の勉強のため、憲法民法を試験科目に含む行政書士を狙うかと。

122名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 08:14:05.15
>>87
俺も司法流れ組っていうか、もうあきらめ組か 君は現役なのか

初めて受けたけど 意外と簡単だったな社労士

択一55
選択32
123名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 11:45:09.55
とりあえずたっけん
124名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 11:47:35.32
ここにいる奴らは
択一48点以上、選択28点以上(労災労一2点づつ含む)

もちろん取ってるよな?
125名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 11:49:19.28
特定社労士って行書あると有利なの?
じゃあ早速挑戦してみるか来年
126名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 11:57:07.31
もちろん取ってる

択一が52
選択が33足切無

択一は思ったより簡単だった
3年目で何とかなった
ほんとこれは嫌な試験だったよ
その分勉強しがいがあったが
127名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 11:59:49.30
行書ならまだ間に合う
128名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 12:39:31.64
簡単だけど、一発合格は運。それが社労士試験
今年はともかく去年の国民年金は国語力も意味なし、知らないと手も足もでない
大原の解説も適当に書けばどれか1つは当たる、そういう問題とか解説されて泣きたくなった
悪かったな、0点で
129名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 14:29:55.12
>>125
別に有利にはならん。
学習分野が一部重なるというだけ。
130名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 14:52:13.66
>>128
あれを知らないほうがおかしい。馬鹿なだけ。
131名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 16:31:13.04
>>124
それじゃまだ資格ないはずだよ
132名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 18:19:13.28
本気で教えてください。

どうやって勉強した?
133名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 18:59:37.71
択一62
選択32
共に足切りなし。初受験20代女です。
私は勉強の八割が過去問でしたね。
過去問→テキスト→過去問を飽きるほど繰り返しました。
一般常識は過去問でなく問題集を一冊だけカンペキにして自信つけました。
労基は判例に苦手意識があったので重要判例集を通読しました。白書と法改正は予備校のオプション講座とりました。
134名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 20:30:49.36
だから何?くそばばぁ
135名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 21:03:23.08
>>134
ごめんなさい。どうやって勉強しましたか?とあったので、普通に答えてしまいました。気分を害されたなら申し訳ないです。もう書きません。失礼しました。
136名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 22:10:17.93
過去問だけでは受からないよ。

それはこの板の人は分かってるはず。
137名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 22:22:47.07
>>134
アホ
138名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 22:24:45.81
>>134
アホか
139名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 22:27:38.50
>>134
正座
140名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 22:28:48.39
択一6X
選択3X
共に足切りなし。4回目受験30代男です。
勉強はいつも試験日の1週間前からスタート
過去問をながめて白書のテキスト読むだけです。
今のところ連続合格記録更新中です。
年に1回のバイト、予備校の解答速報作成要員です。
こんな試験に何回も落ちるとは運がいいのでしょう。
きっと他でいいことありますよ。
141名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 22:41:42.78
>>134
土下座だろう
142名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 22:46:27.82
>>134
サロン退場。合格取り消し。
143名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 22:46:31.89
今年は選択は救済無しで確定のようだな。
択一は52オーバーも確かにありえるな。
144名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 22:59:26.16
採点ミス発覚
青汁スレに移動します(泣
145名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 23:00:00.87
52オーバーってマジかよ…
もう合格気分だったんだが、ヤヴァイの?
146名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 23:01:34.78
ageで自演はわかりやすいですね
147名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 23:25:10.53
択一49
選択30足切り無し

大丈夫だよね・・・?

一年目:IDE通信フルセット。
通達ゼミの細かい問題とかまで一通りやってたら
過去問2周半しかできず、択一42点で駄目。

今年:山川フルセット。
テキストについてる過去問5周くらい。
板書が無い分講義の質はIDEの方が良いと感じたけど、
話しは面白かったよ。一年間楽しく勉強できた。
148名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 23:59:29.04
択一54
選択33
数年前に司法試験撤退して今回初受験。
TACのパック受講したけど、時間切れで過去問はまったく解かなかった。
今回の試験での司法組のアドバンテージは「解除条件」くらい。
選択式は前後の文脈から解かせるある程度地頭の良さを見るための試験だと思った。
TACでは選択式をそういう風に解かせる指導もしてた。
受験資格を短大卒以上にしているところからも、選択式はただの暗記バカを排除して
地頭のある程度いい奴が欲しいっていう意図があるんじゃないのかなぁ。
149名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 01:03:43.43
>>148
司法試験から逃げ出したが、地頭はいいんだって言い訳したいのか?
笑わせんな
150名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 01:24:32.85
司法書士に行かないんだ
151名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 01:29:58.91
選択37、択一55
足きりなし、受験二回目。昨年は国年選択で轟沈


選択式怖い許して助けてもう嫌だ。こういう強迫観念に襲われた2回目だった
O原の今年分の選択式テキストをベースに選択式講座も3つぐらい受けた。
それでも最後の最後まで恐怖が消えなかった。
労一のマーク欄を見た時の悪寒、これだけやって今年も選択式で落ちるのか
と開始前に軽く欝になった。転ばぬ先の杖の労務管理をやっといて助かったけど
矢張り、理不尽さは拭えない、今も
152名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 01:35:40.78
去年の国民年金と平成19年の健康保険は伝説級(悪い意味で)の問題って誰か言ってたな
153名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 06:59:59.10
今回の試験は例年に比べると、かなり簡単だったとの講評が多い。
選択で足切りが無さそうだから、択一基準は過去最高点を更新すると俺のまわりは予測してる。
154名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 07:14:52.32
足切りの奴は結構おおいそ。
ここに人が少ないのが示してる。
155名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 07:42:26.83
>>148
地頭ってw…たかだか社労の資格でそんな優秀な人材を選定条件だかに
意図だかして試験実施なんてする訳ねえだろw
どれだけ勘違いしてんだよw
156名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 08:09:17.39
労災2はまだダメですか?
完全合格者の皆様
157名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 12:35:11.96
座して待て
158名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 13:42:29.47
正座してテニスボールをふざけて選んだ事を反省してればよろしいでしょうか?

完全合格神様
159名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 14:21:27.72
だから監督署の入口においてあるチラシそのものなんだから救済なし
救済したら労働局が周知していないことを認めることになっちゃう
160名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 16:52:03.36
>>159
そうですか
来年頑張ります
161名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 17:50:52.54
TAC予想は青汁なし。う〜んまずいもういっぱい、
162名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 19:04:17.82
タックが予想を撤回しやがった
163名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 20:55:36.95
選択30(労災2)、択一52
こっちに入っていいですか。
164名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 20:57:47.96
ちょっと上も読めないか?
正座してろって。
165名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 21:08:22.54
ちょっと上も読めないか?
土下座してろってw
166名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 21:19:56.87
11月11日過ぎれば対等になれるのですね。待ちます。
167名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 21:25:59.46
>>166
対等じゃねーか。
俺は先に正座して待ってるんだ。
168名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 22:59:18.53
>>167
当然対等じゃねーよ
11月11日過ぎればまさかの救済なしで
また、受験生なんだからw
169名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 23:59:44.60
>>168
じゃあ二人とも受験生どうしで対等じゃねーか。先に正座してる災2待ちと今来た災2待ちが対等だって話しを俺はしてるんだぞ。
よく読め。完全合格神様。
170名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 00:16:11.89
2012合格に向けて講義始まってんぞ

お前ら何やってんだ
171名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 00:21:49.77
>>170

罵り合ってるに決まっているだろ?

っていうかここ合格者サロンなんですが・・・
172名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 00:50:47.90
合格者いねーじゃねーか!
173名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 00:57:10.91
福島県民は青汁ありだろ
174名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 01:15:11.95
診断士より格上の資格だと認めてやるから仲良くしろよ。
175名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 01:15:48.46
るせー
176名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 10:50:11.97
>>1の基準だと合格者1%ぐらいなんじゃ・・・
177名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 11:32:36.06
厚労相小宮山洋子。
178名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 12:28:27.87
>>176
現実的な基準はどのぐらいだろうか
179名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 13:05:07.59
小宮山さんって字きれいかな。
2ヶ月もつのかな。
180名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 13:06:49.54
組閣恩赦で合格率10%にする
181名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 13:20:19.77
なんかここ見てると、すごく落ち着かなくなるんだが・・・
(青汁スレ見てきて、ちょっとホッとした(^^;)

ホッとしたら、なんか無性に勉強したくなってきた。
試験3日前にパチンコ打ってた反動かもw
182名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 16:11:28.82
連合会HP更新、労災問8複数正解きたー

これで49から50になった!
183名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 16:13:32.81
次は司法書士か税理士か
どっちがいいかな?一応、簿記とビジ法の2級は持ってるけど
184名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 16:17:17.66
どっちもいらねーだろ
ロー逝って弁とれば
代書屋も帳簿屋ももらえる
そっち行こうぜ
185名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 16:22:37.75
2年連続複数解答ありは試験委員として最低だな。
186名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 16:25:00.03
>>184
いやローに行く金も時間もないんだが・・・
社労士にプラスして書士か税理士が欲しい
187名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 19:46:48.21
>>177
>>厚労相 小宮山洋子

誰だよそれ?
マジに今回組閣された大臣ほとんど初めて聞く名前だわ
この問題が一般常識で出たら確実に救済入るなw
小宮山洋子よりは蓮蓬のほうがまだ良かったかな・・・
188名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 19:48:03.73
>>186
税理士にしとけ。
社労士との相性もいいし。
書士は社労士とのシナジーあんまりない。
189名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 21:22:29.85
社労士と診断士の組み合わせがおすすめ
190名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 21:49:06.44
診断士って更新要件厳しいし・・・
試験内容は興味あるけど
191名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 21:49:31.16
社労にプラスする資格は、開業後にどの分野を強みにして
経営戦略を立てるかによって変わると思う

社労+産業カウンセラー+衛生管理者で労働環境改善の専門家

社労+税理士(簿記1〜2級)で経理・給与・年末調整関係の専門家

社労+FP+損保・生保代理店でライフプランマネジメントの専門家

社労+中小企業診断士で経営コンサルタント専門

社労+行書で役所手続きの専門家

特定社労士+司法書士で市民の味方の訴訟代理人

ぱっと思いつくのはこんな所だが、

自分の将来目標を立てれば、何の資格をプラスすべきか見えてくるはず。

それぐらいも自分で考えられないなら、独立しても失敗するとしか思えない。
192名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 21:52:11.39
社労+行書で役所手続きの専門家

これはネタですか?
193名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 22:12:43.61
小宮山洋子って名前入った合格証はあまり気に入らないなぁ
厚労大臣が変わってから合格証狙いで、もう一回受けてもいいか
選択さえ何とかなれば、択一は1週間あれば49は取れると思う
194名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 22:15:33.63
俺は開業する気はないけど、経理・給与計算・社保手続を担当してるから
税理士資格取得を目指す。
所得税法と法人税法を両方選ぶのはハードルが高いかもしれないけど、
とにかく頑張ってみるつもり。
195名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 22:20:31.36
>>187
小宮山洋子って昔NHKのニュースキャスターしてた人かな?
小宮山重四郎の娘だけど。

長妻再登板はなくてよかった。
細川の名前の合格証も去年限りか。
196名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 23:40:07.12
>>194
所得法人の両方取得はやめとけ。
選択必修は法人だけにしとけ。
所得税は実務で覚えれば事足りる。
オススメの選択科目は法人税消費税相続税だ。
だがどれも人気科目だからかなりの難関だけどな。
197名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 23:45:55.78
おまいら開業するなら助成金の勉強ぐらいしとけよ。
若年者雇用調整助成金などが一番食いやすい。
なんせ100万の助成金で25%が報酬としてとれる。
またこの類いの奴は1件の顧問先からいくつも取れるからな。
198名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 10:40:22.38
選択式は地頭というのは当たっていると思う。最初に試験受けた時、択一34で
選択33だった。これって、国語力しか考えられない。
199名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 12:58:39.90
合格しても2年間実務経験積まないといけないといけないと思いますが
この実務経験。実際やっていたと思っても
実は該当していなかったなんてこともありますよね。
転職する前にこの実務経験が確実にできるところを探したいのですが、
面接のときに聞くのも嫌なんですよね。そんなこと聞くなよと思われそうで。
しかし、名前で労務となっていても実際は該当していないことも多いわけで
この辺が嫌なのですが。転職サイトの記述から絶対実務経験になるとわかる
判断基準なんてございますか?
200名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 16:56:15.52
研修受けろよ
201名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 18:16:37.16
>>199
70000円お布施して事務指定講習受ければいいだろ?
202名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 18:22:58.48
>>198
さすがに33は取れなかったが、
俺もノー勉お試し受験の時は選択は24(労災、雇用、社一、労一各4点、残り各2点)だった。
203名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 19:44:44.59
俺、去年選択だけ受けたけど、
31 国年2 だったよ
204名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 19:58:03.35
ここ全然人居ないじゃん。
救済希望スレとは大違いw
205名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 21:09:25.78
>70000円お布施して事務指定講習受ければいいだろ?
なんと言いますか、ただ講習受けて社労士になっても経験がないから
役に立たないと思うのです。だから、2年間実務に携わってから
社労士になりたいのです。まあ、その道があまり有効でないなら講習を受けてしまいますが。
社労士なのに実務経験なしよりも、社労士の資格があって実務経験がない方が
いろいろなことを覚えやすいと思うのです。肩書きやらプライドが邪魔しませんから。
206名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 21:54:24.35
>>205
資格は手に入れたんだから、今の職場で実務経験をつめる部署に異動させてもらうことは不可能なの?
大企業ならそう簡単にはいかないかもしれないけど、上司に相談してみたらどうだろう。

今の部署に対して不満があるのではなくて、あくまでも自分にはこういう分野が向いていると思う
というようなことを訴えかければひょっとしたら希望の部署に行けるかもしれないよ。

まぁ、異動希望にしても転職にしても、あからさまに「将来開業したい」感じを悟られたら
うまくいかないと思うけど。
207名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 21:56:37.10
>>204
話すネタがない。
例年より合格確定者が少ないってことはないと思う。
208194:2011/09/03(土) 22:01:46.57
>>196
やっぱり法人税&所得税は無謀かね?
ただ、相続税って業務と99.9999%関連がないからなぁ。
事業承継なんて、仮に定年まで勤め上げたとしても1回しかないだろうし。

だったらいっそのこと、法人税・消費税・事業税にした方が
勉強時間も短縮できるから良いのかな。
209名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 22:53:48.69
>>208
擦れ違いもはなはだしい。税理士スレに転居挨拶して来い
210名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 22:54:30.80
>>208
とりあえず会計2科目とって,
すぐに東亜の通信大学院受けて,
200万お布施して院免受けて,
法人税だけ集中する,と。

そうすれば,見事官報合格。
211名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 22:58:49.20
>まぁ、異動希望にしても転職にしても、あからさまに「将来開業したい」感じを悟られたら
うまくいかないと思うけど。

おっしゃるとおりなんですよね。それで転職サイトで絶対に実務経験となる
仕事に付けるかどうかを面接で聞かずに判断できる基準があるかどうか
質問してみたのですが。なかなか難しいですよね。
転職サイトに書いてある仕事内容なんていうのは判断つきませんものね。
入ったらどうなっているんだなんてことはざらだそうだし、転職よりも
うまく異動願いを出したほうがいいかもしれませんね。
ただ、勝手に資格を取ったのは君だろうといわれる気がします。
212名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 22:59:49.32
>>210
学費200万はたかいね。
それに論文が認められないとだめなわけだし。
213名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 23:36:29.87
社労士と親和性のある資格って

税理士…難しい。何年かかるか。
診断士…税理士ほどではないがやっぱり難しい。
行政書士
キャリア・コンサルタント
ファイナンシャル・プランニング


ぐらいか。
214194:2011/09/03(土) 23:42:31.93
>>209
レスの流れ上のことだからセーフかな?と思ってしまったんだ。
気分を害したのなら申し訳ない。

>>210
いや、だから俺は開業する気はないんだよ。
なるべく安く済ませようと思ってるから社労士も独学だったし。
流石に税理士の税法科目は独学では厳しそうだから通信で勉強するつもりだけどね。

これ以上スレ違いのレスを続けても仕方がないので皆様に質問。
社労士に合格してみて、今現在どうでしょうか?
あえて漠然とした聞き方にしてみましたが、
受かった人の中には独立開業を考えてる人もいるのかな。
215名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 00:23:52.44
>>214

俺は実家の親が社労と行書で独立開業しているから、継ぐのも考えないわけではないが、
親は60代後半で、小遣稼ぎ程度の顧問先しか持っていないから、
継いだとしても初年の収入は300万程度しか見込めないからなぁ・・・
今は実家から500km以上離れた土地で勤務しているが、
仕事が嫌いなわけじゃないし、年収500万以上あるし、人間関係も悪くないから、
今すぐに無理に継ぐのもリスクがあって悩む。
社労に受かったことで、逆に悩みが増えた感じだな。
216名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 00:37:24.60
>>215
とりあえず,勤務登録又はその他登録しておくっていうのは?
217215:2011/09/04(日) 00:55:54.35
>>216

入会金・年会費の無駄だと思うからやめとく
実務経験も9年あるから講習も受けなくていいし
気が向いたときに実家に戻って社労士会に入るだけだよ

それよりも行書先に取っとけばよかったかな
近年急激に難化してきたようだから
今から申し込んでも思ったより手こずるかもしれない・・・
218名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 00:59:55.97
>>213
行政書士と社労士ってどちらも診断士あるとよさそうだけど
行と社の2つを登録してもあまりウマミなさそうだよな
219名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 02:02:32.03
マークミスだけが不安だったけど、
この記事見たらちょっと不安がやわらいだ
センター試験は機械だけじゃなくて目でも確認するんだね
国家試験ならなおさらだろうな
http://www.j-cast.com/tv/2011/01/17085627.html
220名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 02:44:56.85
>>219
自分らが作った問題の見直しさえきちんとできずに没問や二重正答だす人たちだぜ?
受験生のマークシートわざわざ見直してくれるなんて思えん

見てくれてたらありがたいが
221名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 07:09:18.96
>>219
いい情報だな。

だから2ヶ月かかるのか。
222名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 10:37:20.53
大手予備校が辛口予想を打ち出してから救済スレがお通夜になってるぞ
223名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 13:05:12.48
このサロンへの入場基準のほうがまだ厳しいね
でも、選択28(労災2)択一49に基準緩和
してもいいかもしれないね。
まあ、明日のTAC結果出てから、このサロンの
入場資格も緩和措置がとられそうな予感ですね
224名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 13:27:34.14
それ、誰が決めるの?
225名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 13:41:01.82
選択に2点以下がある時点で話にならんわ
救済スレで発表当日まで煽り合ってろカス
226名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 14:20:38.51
合格発表は試験センターHPで11月11日の9時30分からってなっているけど
官報はHPが8時30分に更新されるから、官報見たほうが早く結果わかるね。
227名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 14:47:29.93
現段階では合格者数は分からんが仮に4000〜5000人だとして
そのうち救済なしのいわゆる完全合格者は何人くらいなのかね
教えてベテの人
228名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 16:56:24.72
>>227
2000人強くらいじゃないか?そんなにいないかな…
救済なしの合格率が4〜5%。救済なしなら超難関試験になるな
229名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 17:02:34.64
>>228
昔の司法試験の最終合格率が3%程度だったから実質一発勝負の試験で4%はかなりの高倍率だね
うんそうしよう
230名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 17:30:39.74
みんな次の資格とか
進むべき道とか
なんか考えてる?
俺は40代で実務未経験だから厳しい。
どうしようかな?
231名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 18:11:17.92
特定社労士は
また試験だけやれば取れるもんなのか?
232名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 18:11:52.71
>>230
資格活かすなら開業ではないでしょうか?

大変でしょうが。
233名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 19:44:57.65
>>230
私も同じ年代で実務未経験です。
とりあえずは登録とか考えてないですね。
他の人はどうなんでしょうね?
234名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 21:28:04.37
>>230
>>233
私なんて50代で実務経験がまったく無しですよ
お互いゆっくり今後を考えましょうよ。
235名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 21:38:14.51
安易に開業しても仕事無いよ。
人生が駄目になる可能性大。
かなり危険。

昨年、俺の知人が受かったんで会社をやめて
開業したが、3ヶ月たってもお客が来ないで
営業しても門前払いだそう。
資金がないんでかなり参ってたよ。

やっと客がきたと思ったら、金にもならん相談
ばかりで、とうとう資金が底をついて開店休業中。

俺は開業はやめた方がいいと止めたんだが。
今は、西濃運輸で深夜の長距離運転手やってるよ。

開業なんてそんな簡単なものじゃないよ。

そもそも中小なんて、このご時世で金には
シビアだし、相談なら既に専属の税理士に
紹介されたような社労士が食いついてるし。
236名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 22:46:34.92
>>230
俺は1年程前から社会保険関連の業務担当になって、色々分からないことが多いから
勉強がてら社労士試験に挑戦してみたんだけど、開業してる社労士ってどうやって
稼いでるのかがちょっと想像できない。

自分じしんが書類書くの面倒だから(特に雇用保険、健保や年金と違って標準報酬が無いから
その都度賃金を書かないといけない)、代わりに作成してくれれば確かにありがたいけど、
それに対して高い報酬を払おうとは思わない。

となると、コンサルがメインかなとも思うけどそこは独占業務じゃないから
その会社が契約してる税理士が相談相手だったりするんじゃないかな?

結局、資格があろうがなかろうが開業するには相当なビジネスのセンスがないと無理だと思う。
237名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 22:47:34.32
>>235
だったら助成金の仕事をすればいいじゃん。
金を払うのが嫌や会社には金をあげる仕事をもらえばいい。
簡単なことだよ。
238名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 23:13:44.66
>>237
リーマンショック直後なら、助成金の仕事がいっぱいあったが
今は厳しいんじゃねえの。
239名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 23:13:53.64
この問題が出来ない奴は不合格。

付加金は算定の際、報酬に該当するか?
240名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 23:17:39.22
付加金ってなんですか?
241名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 23:20:04.77
242名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 23:22:28.18
>>240
労働基準法で習ったでしょ?

君は合格者かね?
243名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 23:26:19.59
>>238
助成金でぐぐってみ。
まだいっぱいあるぞ。
震災関係もあるからな。
244名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 23:31:37.63
>>239
報酬には該当しないだろ。労働の対価とはいえないし。
245名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 23:33:49.04
救済スレの次スレが立たずに困っています。
このままだと合格サロンに余計なのが乱入してくるかもしれません。
厚かましいお願いですが、どなたか次スレ立てていただけませんでしょうか。
スレタイと、本文は下記の通りでお願いします。<(_ _)>

--------------スレタイ-----------------------
【平成23年】社労士救済希望スレ・14【八日目】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1315061205/

---------------本文--------------------------
前スレ
【平成23年】社労士救済希望スレ・13【八日目】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1315061205/

【新スレの立て方】
@「■掲示板に戻る■」 をクリック
A「新規スレッド作成画面へ」 ボタンをクリック
Bタイトル・内容 を記入
C「新規スレッド作成」 ボタンをクリック
以上です
246名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 23:36:12.42
>>239
そもそも「算定」って何の「算定」なんだ?
「報酬」って書いてるところからすると社保っぽいけど、「付加金」って
労基法の倍額払いのアレのことでしょ?
問題の出し方自体が随分雑だな。
247名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 23:40:08.38
既合格者だけど参加してもいいですか?
救済スレが立たなくて暇なんです。

>>239
答えは「該当しない」でしょう?
理由なんか意味ないと思いますが、あえて言うなら付加金は労働の対価じゃないと思うからです。
248247:2011/09/04(日) 23:41:33.74
救済スレが立ったようなので、退散します。
お邪魔しました
249名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 23:41:36.24
>>239
出題者として不合格。
よくサロンに入れたね。
250名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 23:42:15.63
>>245
スレ立て代行スレいけ。
251名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 23:44:17.21
>>241から>>247まで全員不合格。

算定と言ったら、算定基礎届を思い浮かばないと
実務では無理。

付加金と言ったら、労働基準法を思い浮かばないと
実務では無理。

実務では試験のような言葉にはならないのです。
それを知りなさい。
252名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 23:47:34.89
ちなみに、算定を定時決定を正式には言いますが、
実務に詳しい方は九定とも言います。

月変は八月月変なら、八改とも言います。
253名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 23:47:49.76
>>251
該当するってこと?
254名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 23:49:18.17
ま、そんな特殊な例は、その都度役所に聞けばいいんだ
255名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 23:52:01.16
そんなことより報酬に該当すんの?
256246:2011/09/04(日) 23:53:25.95
>>251
ふーん、だからこそ「問題の出し方自体が随分雑だな」って書いたんだけどね。
労基法の平均賃金だって「算定」するんだよ。

まぁ、報酬だろうが賃金だろうが該当しないからどっちでもいいけどさ。
257名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 23:53:36.29
>>255
>>247まで全員不合格って言ってんだから、「該当する」ってことじゃないの?
258名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 00:01:18.14
今軽く調べてみたら報酬に該当しないっぽいなww
259名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 09:37:53.59
合格予定者がいる場所で実務の話しされても
全くわかりません。
高校生が中学に来て
「この問題解けるか」ってやってるみたいだな。
260名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 14:02:04.26
実務なんてシラネなんて言わないで合格した後のことも真剣に考えようぜ
近年合格した仕事覚えたての連中からベテラン社労士まで
手ぐすね引いて待ってるし
261名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 17:26:53.03
勉強するのはいいけど、ここで一問やっても意味ないよ。
262名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 20:19:16.14
>>227
合格者数の3分の1前後と聞いたことがある
前者が4000人だとすると1200〜1400人程度

真偽は知らんがまあそんなもんなんだろうなとは思う
263名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 20:39:21.03
正直に言えば
俺も実務経験無しの40代。
受かるの確定した途端、今後が見えなくなった。

264名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 22:35:29.66
>>263
オレもだ。まだ40だけど。
とりあえず、友人で今年独立したヤツと、
やっぱり友人で独立してない税理士を引き合わせることにしたが、
果たしてどうなることやら。
当分、今の会社は辞められそうにないな。
265名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 08:26:40.15
266名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 21:18:28.20
診断士は社労士とのWライセンスとしてよく挙がるけど、
更新要件が厳しくて維持が大変かとは思う
267名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 21:23:36.07
>266 へ?更新ごとに試験みたいなものがあるの?
268名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 21:25:12.96
>>252
そんな言い方初めて聞いた。
算定は算定、随時改定は月変だよ。
そんな寿司屋で客がアガリやむらさき頂戴というような
素人が業界言葉使ってドヤ顔してんじゃねえよ。
269名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 21:29:03.00
>>267

試験はないけど実務ポイントが必要
270名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 21:42:44.34
暇だから3級年金アド受けるが
本屋行ってぱらっと立ち読みしたが
うーっという問題結構あったな
271名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 21:57:11.51
>>263
私もまったく同じ考え、同じ年代です。
272名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 07:23:09.21
参考までに何回目(何年目)に合格予定なのか教えてください。
ちなみには私は2回目の今年、労災1点で来年3回目受けるか検討
しています(択一は50点)
273名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 16:00:52.37
?
?
274名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 17:41:40.96
それを聞いて何したいんだ?
275名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 21:33:49.76
>>263
まったく同意。
276名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 01:15:05.86
合格サロンって毎年こんな感じなの?
せっかく受かったんだからもうちょっとはしゃいだ感じでも良いんじゃないかな。
とはいえ、俺もスレを盛り上げるような話題は持ち合わせてないのだが……。

過疎具合を図るために点呼でもしてみるか。

 1! = >>5
277名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 06:08:41.70
>>276
いい提案ですね。
278名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 07:13:23.76
私は50代合格予定で実務経験無し
もちろん総務、経理なんかもやったことが無いです。
就職先なんて無さそうだし大変な世の中です。
279名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 09:17:31.49
実務経験なしでも数字が嫌いでなければ
社会保険労務士業出来るよ
280名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 14:09:17.39
合格後、受験のとき使ってたテキストって確認したりしますか?
281名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 14:11:11.88
280ですが、使い慣れたものなので、ちょっと調べものするときに
役に立つことあるんじゃないかと思ったのですが。
282名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 17:49:43.99
俺の知り合いの社労士は毎年LECの基本書を買っているよ。
あれは実務でも使いやすい。
連合会の社労士ハンドブックは使いづらい。
283名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 00:13:08.42
>>278
私も同年代で実務経験ありませよ。
一緒の境遇ですね。
284名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 01:46:43.76
>>278
素朴な疑問なのですが、どうして社労士試験を受験しようと思われたのですか?
285名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 07:16:11.29
>>278
確かに就職先は絶望的に無いですね。
独立も、今の景況感だと無謀に近いし。
私は、あと2〜3年は様子見て、景気浮揚を待ちますよ。
286名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 08:21:24.06
景気が悪い今こそ助成金ですよ。
景気がよくなると助成金の数もへる。
助成金をやると労働保険の手続きや就業規則などもついてくるから。
287名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 12:22:11.11
50代、60代、社労士で社会に貢献しようと思っています。会社に残るより
やりがいあると思います。
288名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 19:22:24.61
世界恐慌突入前夜なのに、景気浮揚もクソもないと思うが

ある程度金融や経済のことも知っていないと、経営者と話できないよ
289名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 19:36:25.20
>>286
リーマンショック直後は助成金で仕事につなげる事もできた
みたいですが、そのブームも終わり今はもう下火みたいですよ。
290名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 19:40:04.96
せやで、日経はこれから7000割れ目指すで
5年後には5000割ってるかもしれへんで
291名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 19:47:49.66
おまいら既に合格の歓喜から1ヶ月経過後みたいな心境になってるな
292名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 19:48:10.42
同じ考えの人が多い。
独立とかは、確かにこの景気の状態ではやばい。
様子見が正解の気がする。
293名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 20:13:03.42
>>289
まだまだ助成金はあるよ。
何事もそうだが、ネガティブになったら何の商売も出来ない。

助成金について何も知らないだろ?
ググったらいくらでもあるよ。
早く受験直後のガチガチの頭を柔らかくしようよ。
294名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 20:24:51.48
>>289
確かにそうらしいね。
ただ資格を今後生かす、なんらかの方法は考えたいもんだね。
295名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 20:34:19.74
>>292
確かに。
やっぱ景気の上昇期じゃないと、この資格を生かすのは厳しい環境だ。
296名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 20:49:06.75
>>295
じゃ、早く次の資格の勉強しなきゃ
297名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 22:04:07.77
若年者雇用調整助成金が美味しいよ。
なんせ1人雇って100万円もらえる。もちろん何人でもOK。
ただし、完全にもらえるまで2年半かかるけどな。
298名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 22:04:15.50
次の資格w
次の資格だったら不景気でも大丈夫なの?w
社労士すら使えない連中がw
299名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 22:51:50.88
今の経済状況での独立は自殺行為に近いかもしれない。
社労士は中小、零細企業に少し余裕がないと成り立たないからな。
助成金ブームは一段落してるから、ちょっと今からでは遅い。
300名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 22:53:55.60
>>299
そういう君の事業戦略は?
301名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 23:15:15.72
>>299
私の周りも、あなたと認識はほぼ一致してますね。
302名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 23:18:49.41
択一試験の開始直後から隣の席の若い女性が唸りだした。
セックスしたいトイレに行きたいヤリタイと訴えたけど、まだトイレ退室出来る時間じゃないと
試験監督員に却下された。

開始後50分に、男性監督員二人に抱えられてトイレに急行した。
なかなか戻って来なかったが、監督員に中田氏されたようで笑顔を浮かべていた

その後もう一度トイレに行きたいと訴えたところ、男性受験者6人が同時に立ち上がった。
彼女は6人を相手にしたようで、順番待ちしていた俺の連れは「いい思いできた」と喜んでいた。
喘ぎ声がトイレの外まで聞こえていたようだ。
303名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 23:20:57.88
女性金なら下手な社労士より巧いぉw
304名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 23:34:39.00
助成金もらうのに巧い巧くないってあるの?
305名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 23:51:11.53
100年に一度の不況に1000年に一度の震災で最悪の状態だよな。
社労士の独立時期ではないから、景気回復を待つしかなさそうだな。
306名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 02:37:56.37
景気は人口が増えない限りよくならないよ
307名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 13:45:41.96
別に煽りとかじゃなくて、単に不思議だから聞くんだけどさ、
「不景気だから今は独立しない」と言ってる人たちって、一体いつになるか分からないけど
景気が良くなったら開業して、その後また景気悪くなったら廃業するつもりなの?

どんな時期であろうと、うまく行く人はうまく行くし、駄目な人は駄目なんじゃないのかな。

まぁ、俺はそもそも独立する度胸もないし、何かの気の迷いで開業したとしても
すぐに経営が立ち行かなくなるであろう情けない自信があるのでこのまま勤め人を続けるけど。
308名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 13:54:28.09
>>307
後ろ向きの理由を考え付く人は多いよ。

不景気だから開業しない
今は体調が悪いから開業しない
ゲンが悪いことがあったからしばらく開業しない
腹立つことがあったから気分が落ち着くまで開業しない
年とったから開業しない
309名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 14:01:02.67
>>307
>>308
で、お前らもやっぱ開業しないんだよね(笑)
310名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 14:26:39.31
もちろん開業なんかしないよ
311名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 16:55:05.51
開業

今はタイミングとしては史上最悪なのは同意。
例えが変かもしれんが、冬にカキ氷は売れんのと同じ。
自分は事務指定講習も受けないといけないから
講習が終わる来年の今頃にもう一度考えるよ。
40代後半で総務も経理もまったく実務経験無いから
即独か諦めるかの2択になる予定。
みんなは?


312名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 17:23:01.39
ほんとに社労士関連の就職先は無いね・・
20代なら違うのだろうけど。
50代で実務経験無しだと、資格活かそうと思ったら
即独立しか選択肢は無いみたいだね
自分の不明を笑うしかない。
313名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 17:31:02.96
おれもそうだ。
もう資格ではなく、
社労士試験に合格する能力がある
あるいは向上心があるというアピールくらいにしか
使えない。
それでも、ないよりはましかもしれないが…
314名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 17:33:25.42
俺が世話になった人材バンクの人事の求人票みると
かなりの割合で社労士は優遇資格になってる。
もっとも人事経験ありが前提だけどね。
315名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 18:54:22.09
運で受かった君らに何があると言うの?
316名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 19:36:18.68
バッチだけですけど何か?
317名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 20:07:44.22
>>315
316も連投だろうけど、ここの連中はそういう釣りはさんざんやったから
飽きちゃってるみたいよ(笑)
318名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 21:10:24.17
>>311
「冬にカキ氷は売れん」というのはあくまで先入観じゃないかな。
実際に売れなければ違うもの売ればいいだけだし。

例えば、昔はコンビニのおでんって冬しか売ってなかったと思うけど、
今は夏の間も売ってるよね?やり方次第では一見無理そうなところにも
ビジネスチャンスはあるかもしれないよ。
319名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 22:36:35.99
>>318
君、多分みんなが言わんとしてることと論点がズレてるよ。
そんな事はみんな言われないでもわかってる事だよ。
320名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 05:24:25.80
特別研修の教材が送られてきた。事務指定講習、社労士登録、からほぼ1年だ。社労士試験合格からは丸二年。

特別研修は、10/1(土)から11/26(土)まで、土日祝を中心に全国で開催される。
予習復習と課題作成もあるから、この2か月間は他の仕事はあまりできないだろう。

受講票には、特別研修修了見込証というのがついている。おそらく代理業務試験の申し込みに使うのだろう。
紛争解決手続代理業務試験の案内は、10月には連合会HPにアップされるらしいが、日程は11/27(日)と思われる。

合格すれば、来年5月には「特定」の付記がされることになる。
合格しても特定の仕事など皆無だろうが自己啓発のためにやるのだからそれでいいのだ。

いろいろ知っていることが将来の仕事の糧となる。
合格者のみなさんもがんばってくれたまえ。
321名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 08:53:38.02
特定社労士って名前がよくないよね。社労士よりも業務が制限されてる人という感じがする。
322名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 19:40:05.47
上級社労士って名前がいいと思う
323名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 20:19:45.88
特上社労士が良い
324名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 20:40:32.21
特級社労士はどう
325名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 22:05:14.31
労使紛争解決士として新たな資格でいいんじゃね?
326名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 22:14:08.07
>>319
横レスだが、みんなわかってないよ。
頭の中ではわかったつもりでも行動に起こせない。
それは本質的にわかってないからだよ。
327名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 22:21:08.57
まあ、誰一人今後の事業計画を発表するやつがいないからな。
このスレで開業目的は誰一人いなさそう。
328名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 22:34:07.79
215が開業可能なポジションに居るものの
尻込みしているところから
やはり冒険をできない時代なのかな
329名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 22:55:14.06
現在の景気の状況が独立には大きなリスクとなってるんだろうな。
社労士に限らず、どの資格も価値が上下する波がある。
社労士の場合、今は低い波だ。
低い波に乗るのは大変
波を待ったほうが良い場合も多々ある。
330名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 23:29:06.13
215は親の顧客だけでやることしか思いつかないようじゃ開業してもすぐ潰れる。
いわゆる2世倒産。
親の顧客を利用してさらに営業拡大という考え方はできないのかな?
それが出来ないなら何をやっても無理。
331名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 23:38:00.15
>>329
もう波は来ないよ
332名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 23:55:43.23
波の悪い時に苦労して成功したものはどんな時代にも通用する。
波がいいときに成功した奴は波が悪くなると簡単に潰れてしまう。
バブルで潰れた奴らがいい例。

波は自分で作るものだよ。
333名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 11:34:20.79
みなさん合格おめでとうございます。

考えてから行動に移そうと思っていたらいつまで経っても行動に移しません。
行動してから考えれば、試行錯誤してがんばれるものです。

良い時期なんて待ってたら永遠に開業なんて出来ないわな
波がどうのこうの言ってるのって言い訳にしか聞こえないし、だったら良い波来るまで
待ってればいいよ。ちなみに良い波って具体的にどういった要素を言ってるの?
GDP?日経平均?雇用統計?
おーし、日経平均12000円台になったら開業しちゃうおwみたいな?wwバロスw
本音は今、自分に資金があるかないか、見込み客があるかないか程度だろ
334名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 13:01:10.00
よい波が来たらみんな開業して競争相手が増えるから
リスクは結局あまり変わらないんじゃない?
335名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 14:35:40.73
>>270
一部繰上は、どこか講座受けない場合は捨問に
なりそうだよね。あと共済は地味に難しい
336名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 22:12:08.85
資格で言えば、医療介護系は最高に良い波がきてるね。
社労士は、そのほとんどが中小零細企業相手の資格だから確かに時期で言えば今は史上最悪なのは間違いない。
本音で言えば普通にサラリーマンやってる人は今は様子見がやっぱ多いのかな?


337名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 22:14:37.91
>>336
君は外の世界をわかってないね?
338名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 22:33:23.69
>>336
俺は様子見だね。時期って結構大事な気がするし、まあ人それぞれでいいんじゃないのかな。
>>337
なんかさっきから説教じみた持論を言いたいのが感じ取れるけど、誰も聞いてないみたいだよ。
339名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 01:35:42.88
すぐに開業するかどうかは一旦置いといて、開業しようという意思のある人ってどのくらい
いるのでしょうか?

自分は今の仕事を続けるつもりだけど。
340名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 05:47:14.80
>>321
そういう名前になっているからしょうがないわな。
核融合も核分裂と仕組みが違うのに、名前だけで損している。
341名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 21:11:26.30
>>339
私も今の仕事を続けるつもりです。
開業するにしても、業界の動向とかよく調べてからですかね。
インターネットでは真実がつかめそうにないですね。

342名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 21:27:48.93
地方の社労士業界なら少し聞いたことがある。

以外にも有資格者多すぎということでは無いらしい。
というのも顧問企業をもつ税理士と社労士を比較すると
税理士は、数年前までは、ダブル院卒で無受験で
2世の資格取得が可能だったため今でも供給過剰状態だが、

社労士は抜け道が少なく若年代では2世として事務所を
継ぐことができないため、以外にも1代目が年を取っていても
後継者が居ない場合が多く、知り合いの開業社労士に
顧客を引き継いでいるため、むしろ一部の社労士に集約化の傾向がある。
多くは1人独立開業のため、1つの事務所が加齢で廃業する場合も
一事務所では顧問先が増えすぎてオーバーワークになるため
引き継ぎ先が2〜3箇所の1人開業社労士事務所になる事も珍しくないらしい。

あと一人開業社労士は廃業時には、まず社労士法人など人数で組織化
した事務所には引き継がない不文律があるらしい。
343名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 23:01:30.73
やっぱ今の時期の開業はちょっとヤバイんだね。
344名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 23:09:36.49
開業を諦めるために、勉強したのか?
345名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 23:28:09.13
>>342
本当かね。
足きり落ちの不安定を考えても、
誰だってそこそこ勉強してれば試験3回までで受かるでしょうよ。
346名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 07:28:06.63
最悪の景気、震災。
中小零細に金が無いから、社労士はキツイね。
助成金の流行も終わっちゃったし。

347名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 07:33:01.84
不景気なんだから助成金の需要は増えるのでは?
348名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 09:37:30.55
助成金のこと全く調べもせずにただ思い込みだけで書いている奴がほとんど。
349名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 09:46:01.94
ほう?
350名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 21:28:02.03
社労士合格の勢いで、税理士や司法書士取るならどっち?
351名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 21:28:59.59
司法書士
352名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 21:32:56.98
社労士以上の資格を目指すなら税理士、司法書士かな。
関連性で取るならFP2級、中小企業診断士、行政書士かな。
353名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 21:45:36.82
税理士試験に1年で受かるのはほぼ不可能だから、
難易度は相当高いらしいけど、勢いで合格目指すなら司法書士の様な気がする。
354名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 21:59:20.96
社労士と司法書士って、何か関連性あるの?
税理士はわかりやすいけど
355名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 23:05:45.68
労使紛争で簡裁代理人になれるとかかな
356名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 00:12:26.21
税理士、司法書士取得にかける労力を英語力向上に
使ったほうが、リーマンとしては稼げるような気がする。
357名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 02:15:14.03
社労士と行政書士も実はあまり関連性がない。
行政書士はむしろ司法書士か税理士との兼業が多い。
社労士と行政書士は試験の難易度がほぼ同じだということで兼業している人が多いだけ。
358名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 02:17:20.50
FP2級からはいきなり取れんぞ。3級からだ
359名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 02:20:47.24
社労士って海外でも使える?
360名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 03:25:45.06
合格後の通信課題って大変ですか?
361名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 20:49:12.29
>>354
どっかの予備校のサイトで、社労士合格後におすすめの資格として司法書士を挙げてたよ。
成年後見制度がどうとかこうとか書いてたと思う。

素人考えだと、両方持ってれば年金の相談に引き続き相続のことも出来るとかかな。
362名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 22:27:24.39
でも司法書士って、合格まで3年はかかるでしょ
学習量が社労士の比じゃないな
363名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 22:57:32.10
ここ数年で司法試験よりも難しい試験に変貌したからな
初学で本試験択一50後半、足きりなしor労災2待ちなら目指したら?
付記の業務に知識が役立つかもしれんし
364名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 22:58:33.71
択一55、選択28で足切りなしだから、書士目指そう
365名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 22:59:41.69
事務指定講習と両立できる?
366名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 23:07:23.70
>>363
その理屈でいくと、初学で択一56・選択32(足切りなし)の俺は司法書士どころか
司法試験に受かる可能性大になっちゃうぞ……。
どう考えてもそれは無理。
367名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 23:08:58.34
なにを言っているんだおまえは
368名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 06:47:54.73
特定社労士って60万までの紛争解決手続きしかできないらしいんだけど
そんな金額までで仕事なんてあるのかね?
369名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 07:45:48.59
>>365
事務指定講習なんて通信と面接合わせても1週間もかからないから。
370名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 07:49:59.25
>>230
都道府県会によって違うけど、研修制度がある所もある。

一度、社労士会で聞いてみたら?

ちなみに愛知県は一応やってる。

>>237
助成金は手を出さない社労士多いよ。
意外と面倒みたいだし。

うちの支部長も顧客に助成金について聞かれても、自分で役所に聞いてくれ。と言ってるようです。
371名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 07:52:22.74
合格後、半年は暇があるってことですか。
でもそんな通信と研修で実務できるのかね。
372名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 19:14:51.51
セクハラ・パワハラ防止コンサルタント養成講座に行ってきた。(7万たけぇ〜)
今日明日の2日間だが、11月の試験対策の位置づけ。

感想だが、まだよくわからん。
しかし講義で今年の労災の選択問題のところやってたぞ。よほど重要と見える。
やはり今年も(H20に引き続き)労災ないのか・・・
373名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 19:39:28.13
>>370
給与計算と手続き業務だけで食えるならいいけど、
開業初期は助成金で客を釣らないと厳しいんじゃない?
確かに助成金は面倒くさいよ。就業規則の作成でも助成金からみだと労基署もチェックが厳しくなる。
一発で通る就業規則を作れる開業社労士は少ないだろうね。
あと、助成金は支給までに時間がかかるし、支給されてからの成功報酬だから資金力のない社労士には厳しいかもね。
374名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 19:41:59.07
>>373
> 就業規則の作成でも助成金からみだと労基署もチェックが厳しくなる。
> 一発で通る就業規則を作れる開業社労士は少ないだろうね。

?????
375名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 20:00:47.42
>>374
通常の就業規則は労基署のチェックなんか全くなく、それなりのことを書いて提出すればいいだけ。
ところが助成金を申請すると労基署は立ち入り調査を行う。
調査内容は出勤簿、賃金台帳、就業規則等が完備されているか、内容が法令に遵守されているかなど細かい。
その備え付けの就業規則が少しでも法令に則していないところがあれば再提出を命じられる。
まだ慣れない社労士だと就業規則だけで3回くらいは労基署に通うことになるだろうね。
376名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 20:57:58.83
みんな、独立とか考えてないみたいだけど、仕事に役立つからという理由だけで、
この大変な試験をうけたのか。1、2年で受かったとしても大変な勉強時間を確保
しなければならなかったと思うが、労に対して得るところが少なくないのか。
377名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 21:17:01.42
>>376
この膨大な勉強時間が、先の見えない日本で生きていくうえで、
ひょっとしたら保険になるかもしれない、ということだよ。
弁護士でも食えない、公認会計士もリストラされる、企業は海外移転を進めている、
そんな中でどれだけの保険になるかは未知数だがね。
378名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 21:38:11.91
>>376
物事には時期があるから、それをみんな待つしかないというかんじじゃないかな。
今は独立時期としては最悪の状況だが、波はあるからね。
379名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 21:48:14.98
>>368
それは民間の紛争機関で事件を扱った場合。
公的機関(労働局)とかでの紛争は、金額に上限なし。
380名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 23:50:23.94
紛争解決だけで食ってる社労士っているのかな?
381名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 01:26:36.65
東北で開業すっかな
382名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 08:39:56.03
ここは現実的な人が多いね。
人は少ないけど。
383名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 14:05:57.98
>>362

旧制度の司法試験を少し簡単にしたレベルだったと思う
384名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 18:26:08.10
>>380
いることはいる
ただ、まともに生活できているのかと言えば別の話になってくる
385名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 20:04:43.57
合格者の喜びの声 大募集!

社会保険労務士試験 合格発表!
TAC社会保険労務士講座を受講された方で見事合格された皆様へ

合格おめでとうございます。
ぜひ今の喜びのお気持ちを
メッセージにしてお寄せください!

(例) 一年間TACで頑張ってよかった!先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!
386名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 01:37:31.42
私は当面開業するつもりはなく、他の資格を勉強しようと思ってます。
皆さんの今後の予定を教えて下さい。
387名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 05:28:22.33
産業カウンセラーの通信講座が始まるよ
388名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 09:02:56.92
386)私も次を考えると頭が痛い。
行書と社労士とFP2級まではとって、今一か月で宅建を何とかしようと
やっている最中ですが、数字は弱いし嫌いだから会計系はダメだし、
これ以上の法律系は手が出ない感じ。
そろそろむやみに資格取るんじゃなくて将来もしもの時の保険にもなるような
勉強がしたい。
これっていうものが本当に見つからない。
それが真剣な悩みです。
389名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 11:15:43.47
私は社労士事務所に勤務してますが、ただ試験に合格しただけじゃ、
事務員よりも役に立ちませんよ
学んだことをベースに、実際に事務手続きができなきゃいけない
それに相談されたことに対して、法律を踏まえて説明しなきゃいけない
特に後者は、経験がないと非常に厳しい
社労士も、労働法の専門家、法律家ですよ

いろんな資格に手を出すのはいいけど、中核をきめるべき
学ばなきゃいけないことは、たくさんあると思うけどね
390名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 11:33:13.40
私は経理、総務、社労士事務所などの実務経験ゼロの50代会社員です
私のような年齢のものにこの資格を生かす仕事への就職は無理なんですよね
まったく自分の不明ですが(笑)
この資格は保険として寝かす感じ?で他資格を勉強しようと考えてます。
現実的にはFP2級か行政書士がいいのかな?

391名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 12:12:37.91
私は開業17年ですが、
結構、新規開業者も頑張って
いますよ。廃業するひとは1割程度かな。
行政書士も同じ。
努力すれば、絶対に食える資格です。
努力ですぞ。
392名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 13:14:06.54
社労士以外で資格を取るとしたら何がいいのでしょうか?
費用対効果も含めてどうなんでしょうかね?
393名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 13:51:41.39
389)それはごもっともで正論ですよ。私が一番自覚しているところですから。
だから中核にしたいと思う資格ではないのですよ、社労士とか行書とか。
仕事としてまったく興味なしなんで。
中核が見つかってないから、とりあえずできるところから
つべこべ言わずやっているだけです。
やりもぜずにゴチャギチャいうだけの人にはなりたくなかったんで。
394名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 19:04:16.61
>>391
勇気づけられました。
具体的に必要な努力について、下記スレッドが適していると思いますので、こちらでご教示頂けたら幸いです。

【貧乏でも】士業で開業 Q&A【夢がある】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1314984696/l50
395名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 21:01:58.90
>>388
行書とFP2級もあるのは凄いですね。
私も同じような悩みですね。
396名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 21:28:39.53
>>393
司法試験や公認会計士試験に合格しても仕事にありつけるかどうかわからない
このご時世、保険代わりに資格取得は時間のムダに思えます。

現在やられているお仕事で、今以上の何らかの成果を出す
ことを目標にされれば、おのずと目指す道も見えてくるでしょうし、
それこそ「もしもの時」には、その結果を自信を持ってアピールできるのではないですか。

私自身は、現在経理を担当しているので明日から税理士試験の勉強を始めます。
397名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 22:06:37.11
>>396
あの〜第三者ですが
あなたの言ってる事とやってることの意味が不明ですが(笑)
人に説教するなら、ちゃんと説得力のある言葉を選びましょうね。
398名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 22:25:11.51
>>397
あの〜396ですが
私の「言ってる事(仕事としてまったく興味がない資格取得の勉強は時間のムダ)と
やってること(仕事に関連するし興味がある資格取得の勉強を始める)の意味が不明」ですか(笑)
人に難癖つけるなら、ちゃんと説得力のある文章を書きましょうね。
399名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 22:34:09.73
>>398
馬鹿なの?(大爆笑)

400名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 22:48:55.85
>>399
あの〜398ですが
あなたの言ってる事(大?爆笑)とやってること(独りで書き込み)の意味が不明ですが(笑)
人を馬鹿にするなら、ちゃんと説得力のある言葉を選びましょうね。

文章を書く際には辞書をひく様にした方が良いと思いますよ。
401名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 23:01:29.34
>>400
馬鹿を馬鹿にしてゴメン(笑)
402名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 23:14:06.37
上場企業で会計課長をやっていたが、経理はちっとも面白くなかった。一生、経理をやっていると
何が面白くてやっているんだ、と言われる。社労士の方がずっとやりがいあると思うが。
403名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 23:23:41.07
>>401
あの〜400ですが
もういいや。もうちょっと気の利いた文章書けるようにした方がいいと思うよ。
こちらも馬鹿でゴメン(笑)。

>>402
会社によって担当する範囲が違うと思いますが、私じしんは社会保険の事務手続きよりは
経理業務の方が好きなので、税理士試験を受けることにしました。
逆に、ずっと資格の得喪届とか離職証明書とか書くことを考えるとゾッとします。
404名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 04:55:31.94
396)393ですが、おっしゃる意味もよくわかります。
今はたまたま不動産関係の仕事でその仕事も今月末に終了。派遣で7年半でした。
どうせ関わっているのなら不動産関係の資格とかも考えましたが、
この業界あわないし、先行き暗い業界なんです。
だからそちらの資格は避けました
日々の仕事がそのまま、やはりキャリアにつながるような形が本当に
理想的だとつくづく思います。
資格をどうとらえるかはそれぞれの考え方にもよりますが、
何もやらずに止まっているよりは何かにむけて勉強してることの方が、
絶対に有意義だとは言えます。
405名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 19:46:31.54
>>404
私も社労士関係の職歴は無いので同じような境遇、考えです。
業界の将来性まで考えれば、あなたの行動は正解だと思います。
406名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 23:54:21.47
社労士合格後の道

@社労士資格は失業保険の補強なので、生活は変わらない。

A社労士と関連性のある仕事に転職で実務キャリアUPを目差す。

Bとにかくこの資格を武器にしてなんでもいいから就職できるよう頑張る。

C他資格取得を目差す。

Dここでみなさんの行動を観察中。



私はDです。





407名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 17:27:48.17
流れとまったな
408名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 18:17:51.35
事務指定講習行ったら変なのたくさんいたぞ。
幽霊みたいなやつもいた。なんかじと〜って見てくるの。
あんなのが社会でどうやって生きていくんだろうか。あきらかに童貞でオタクのやつもいた。27歳チェックの服。
きもいのがたくさんいたわ。飲み会にはもちろんそいつらは呼ばれない。
409名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 18:26:05.65
>>408
お前女だな 男は男なんかじと〜っとは決して見ない
410名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 18:30:45.59
>>409
俺は男だが、幽霊は男だとは言っていないぞ。
411名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 20:55:16.68
事務指定はオッサンオバサンばっかだったよ。
受験のときは若いのがもっと沢山いたように思えたけどな。
若いのは受からんのかな?
412名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 21:13:24.67
20代も結構いたよ。飲み会で同い年の子と知り合えて楽しかった。
413名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 23:09:36.40
事務指定終わったら、自動的に登録になるんですか?
414名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 18:37:14.57
>>413
お前よく試験受かったな・・・
社労士法無勉か?
415名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 22:26:55.69
合格者の喜びの声 大募集!

社会保険労務士試験 合格発表!
TAC社会保険労務士講座を受講された方で見事合格された皆様へ

合格おめでとうございます。
ぜひ今の喜びのお気持ちを
メッセージにしてお寄せください!

(例) 一年間TACで頑張ってよかった!先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!
416名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 22:29:31.70
合格祝賀会は、2011年合格目標TAC社会保険労務士講座「本科生」合格者の方のみをご招待しております。
パック生、模擬試験や各種オプション講座のみの受講生や、2010年合格目標以前の本科生の方々等はご出席いただけません。何卒ご了承ください。
当日はおいしいお料理とお飲物をご用意しております。
共に学習されたご友人やTAC講師との歓談や、ネットワーク作りの場としてもご活用ください。
ご出席いただきました全員の方に、合格の記念品として「合格証明書」額装用の『額縁』を差し上げます。
一生の記念になりますので、ぜひご活用ください。
417名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 22:31:47.65
東京会場
平成23年11月13日(日) PM6:00開場 PM7:00開宴
大阪会場
平成23年11月19日(土) PM6:00開場 PM7:30開宴
名古屋会場
平成23年11月22日(火) PM6:00開場 PM7:00開宴 ※不動産鑑定士・司法書士との合同祝賀会となります。
広島会場
平成23年11月27日(日) PM4:30開場 PM5:00開宴 ※司法書士との合同祝賀会となります。
福岡会場
平成23年11月27日(日) PM1:30開場 PM2:00開宴 ※公認会計士・不動産鑑定士・司法試験・司法書士との合同祝賀会となります。
418名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 00:10:25.67
祝賀会の写真撮影、集合写真はいいとして、
パンフに掲載される証明写真みたいなのとか、
談笑しているところの写真とかの掲載って
拒否できるんですか?
419名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 22:34:47.19
話題

@社労士の次に取る資格

A独立プラン

B転職プラン

C他あればどうぞ・・




420名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 03:47:16.80
>>418
できません
参加した時点で承諾したことになります
421名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 07:27:46.64
>>418 いや、できます。 実際に参加したものですが、強制ではありません。
  豪華な立食パーティーで舌鼓を打ちながら合格者の皆さんと楽しいひとときを過ごしました。
  私は写真撮影の列に並ばなかっただけで、要請もなければ強制もありません。
  写真拒否なら立食パーティーのあとにビンゴ大会があるので、それが終われば消えればいいだけ。
  
422名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 07:42:22.13
TAC本科生ではありませんが、祝賀会には行けますか?
423名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 19:27:26.85
414:名無し検定1級さん2011/09/25(日) 15:01:06.84
連休で嫁に付き合わされていてちと遅れましたよ
やだね、毎年この季節になると色んな方面に気を使わなきゃならなくなって
しかもなけなしの正義感も発揮できる勇気すらないと気付かされて余計凹むよ。
っとすったもんだはあったけど、何とか調整できた。

選択はなんていうか、言わずもがなで入れるべきところはきっちり入れてるよ。
もう既に勉強してる人なんてほとんどいないだろうし、そこらへんはおまいらの察しの通りだろ。
あと+1は何とか押し込んだ。いや押し込まれたって感じかw
まあ増える分には文句も少ないから結果オーライってところかな。

択一は、相変わらずワンパターンだねwって言われちゃう程度だから安心してくれ

じゃーまた続きをぐだぐだやっててくれよな
424名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 22:34:19.51
>>422
いけないよ
招待すらされん
425名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 23:06:16.99
このスレの参加資格は?
426名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 23:15:58.12
択一49各4以上
選択28各3以上

後は正座して待ってろ

だったよ
427名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 00:07:56.94
次は税理士。2年で合格目指す計画
428名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 00:10:50.17
次はFP。2ヶ月で合格目指す計画


429名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 00:12:42.85
>>428
過去問対策は下のサイトが便利。

1級FP過去問解説
http://fp1test.ninpou.jp/kakomonkaisetu.html
2級FP技能士 過去問 模範解答・解説 目次
http://homepage3.nifty.com/FPginoushi/2kyuuFPginousi%20kakomonnnewpage5.html
3級FP技能士 過去問 模範解答 ポイント解説 目次
http://www.fp3shiken.com/fp3kakomonmokuji.html
FP技能検定試験の出題傾向
http://kt01mk.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/fp-fa61.html
zeronet
http://www.zeronet.jp/fp/index.html
FPドリル
http://learn.edisc.jp/fp/
430名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 00:18:09.76
次は、数検でも目指してみるか。









12級からじっくりと。
431名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 00:27:37.24
次はソムリエ
一年で何とか。
432名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 15:38:04.56
次は「なまはげ伝道師」
1週間でなんとか
433名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 15:45:19.60
>>432
真面目にやりましょう
434名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 16:02:09.76
>>433
極めて真面目ですが、あ、そうか
「ひらがな⇒カタカナ」の間違いと
「道師⇒導士」が違えていたからだね
正しくは「ナマハゲ伝伝導士」でした、すいません。
来月から申込開始で試験は11月第2週ぐらいです。
435名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 16:06:34.96
今、見てきたら今年の開催要項がUPされていました。
今年の2月以来チェックしていなかったもので・・・
試験は11月6日でした。
秋田への温泉旅行を兼ねて受けてきます。
真面目にやりますよw

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1314528580/l50
436名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 16:08:54.71
アドレス貼り間違えた・・・
正しくは
http://www.ogakk.or.jp/dendoshi/
437名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 22:47:48.01
試験結果を厚生労働省や試験センターの掲示板まで見に行く
人はいますか?

438名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 23:26:08.32
>>437
なんでわざわざ?君馬鹿なの?馬鹿でしょ
439名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 23:30:00.98
>>438
掲示板見て確認したいジャーン
440名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 23:37:27.52
>>439
それほどの試験でもあるまいに。ちなみに番号は大学のように下に下に並んでるのではなく横に並んでるから注意しろよ。
441439:2011/09/27(火) 23:52:02.33
アドバイスありがトン
いろいろ苦労したんだよ
442名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 00:36:13.66
>>428
FPはライフプランニングが社労士の勉強範囲とかぶるから、このスレの住人は結構取りやすい。
443名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 00:41:07.88
さあ、次は11月の簿記2級だ!
444名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 00:48:46.92
>>442
過去問対策は下のサイトが便利。

1級FP過去問解説
http://fp1test.ninpou.jp/kakomonkaisetu.html
2級FP技能士 過去問 模範解答・解説 目次
http://homepage3.nifty.com/FPginoushi/2kyuuFPginousi%20kakomonnnewpage5.html
3級FP技能士 過去問 模範解答 ポイント解説 目次
http://www.fp3shiken.com/fp3kakomonmokuji.html
FP技能検定試験の出題傾向
http://kt01mk.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/fp-fa61.html
zeronet
http://www.zeronet.jp/fp/index.html
FPドリル
http://learn.edisc.jp/fp/
445名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 11:42:29.68
登録予定の人は、この時期なにやってますか?
446名無し検定1級さん:2011/09/29(木) 07:40:53.17
45は合格サロンに行けと言われたので来ました。
447名無し検定1級さん:2011/09/29(木) 08:19:04.35
>>445
他資格の勉強。FPなど。
448名無し検定1級さん:2011/09/29(木) 08:22:27.90
>>447
過去問対策は下のサイトが便利。

1級FP過去問解説
http://fp1test.ninpou.jp/kakomonkaisetu.html
2級FP技能士 過去問 模範解答・解説 目次
http://homepage3.nifty.com/FPginoushi/2kyuuFPginousi%20kakomonnnewpage5.html
3級FP技能士 過去問 模範解答 ポイント解説 目次
http://www.fp3shiken.com/fp3kakomonmokuji.html
FP技能検定試験の出題傾向
http://kt01mk.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/fp-fa61.html
zeronet
http://www.zeronet.jp/fp/index.html
FPドリル
http://learn.edisc.jp/fp/
449名無し検定1級さん:2011/09/29(木) 18:37:07.56
>>446
47もいていいのかな?
450名無し検定1級さん:2011/09/30(金) 16:44:56.79
2月以上空くと合格の実感ないだろな
451名無し検定1級さん:2011/09/30(金) 17:46:52.19
書類は後でも構わないから、合否だけでも1ヶ月ぐらいで出せないものかね
452名無し検定1級さん:2011/09/30(金) 18:40:21.07
>>448
顧客を初訪問した場合、資格がいくつもあると、焦点がぼやけてアピールしにくいぞ。
1回の訪問ではおすすめ提案は1つに絞ったほうがいい。2つ以上になると、押し売りに近づく
453名無し検定1級さん:2011/10/01(土) 08:55:24.21
45ですが、救済すれに戻ります笑
454名無し検定1級さん:2011/10/01(土) 08:58:37.86
いやあ、ここは本当に
まったりしてるな
455名無し検定1級さん:2011/10/01(土) 12:08:20.44
書士の反省会スレ見てたら、次は司法書士目指そうという気持ちも怯んでくるな・・・
456名無し検定1級さん:2011/10/02(日) 17:23:53.78
求人を調べてみたら
どこもワードエクセル必須なんですね。
457名無し検定1級さん:2011/10/02(日) 21:17:16.42
今どきたいていの職場で必要だろ
458名無し検定1級さん:2011/10/04(火) 20:00:05.59
さあ、次はビジネス実務法務検定3級だ。
459名無し検定1級さん:2011/10/04(火) 20:59:27.85
さあ、次はFP2級だ。
460名無し検定1級さん:2011/10/04(火) 21:14:21.71
>>459
過去問対策は下のサイトが便利。

1級FP過去問解説
http://fp1test.ninpou.jp/kakomonkaisetu.html
2級FP技能士 過去問 模範解答・解説 目次
http://homepage3.nifty.com/FPginoushi/2kyuuFPginousi%20kakomonnnewpage5.html
3級FP技能士 過去問 模範解答 ポイント解説 目次
http://www.fp3shiken.com/fp3kakomonmokuji.html
FP技能検定試験の出題傾向
http://kt01mk.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/fp-fa61.html
zeronet
http://www.zeronet.jp/fp/index.html
FPドリル
http://learn.edisc.jp/fp/
461名無し検定1級さん:2011/10/04(火) 22:41:53.05
繰上げ合格者の方が合格の感激、実感が上になってしまうね
462名無し検定1級さん:2011/10/05(水) 19:06:10.47
合格後のことどんなふうに考えてる?
463名無し検定1級さん:2011/10/05(水) 19:17:12.03
>>462
勤務として登録するつもり
464名無し検定1級さん:2011/10/05(水) 19:27:23.66
新人には相談業務があるようだけど
聴く話によると年金事務所と職印でもないのに社労士もボロクソに言われるらしいなorz
逃げ出さずに耐えられるだろうか自分。
465名無し検定1級さん:2011/10/05(水) 19:28:08.36
464訂正
年金事務所の職員でもないのに
466名無し検定1級さん:2011/10/05(水) 23:42:56.35
>>464
勤務の人もやるの?
467名無し検定1級さん:2011/10/06(木) 01:04:30.79
特別研修までに、
468名無し検定1級さん:2011/10/06(木) 01:05:32.41
(つづき)
「民法」「民事訴訟法」勉強しておけよ 必ず役立つから 
はあ〜ぁ しておけばよかったよ・・・orz
469名無し検定1級さん:2011/10/06(木) 01:09:07.30
(つづき)
できれば「民事執行法」「会社法」も。 ざっとでいいからしておけ
ま、しなくても受かるんだろうがな・・・それではあまり役には立たんよ  たぶん
470名無し検定1級さん:2011/10/06(木) 08:21:32.48
会社法もか…
しんどいな
471名無し検定1級さん:2011/10/06(木) 10:10:49.13
>>468-469
どう役立つの?
472名無し検定1級さん:2011/10/07(金) 08:54:28.75
どう役立つのかな〜?
473名無し検定1級さん:2011/10/07(金) 17:01:50.94
特定社労士を念頭に言ってるんだろうか
474名無し検定1級さん:2011/10/07(金) 22:03:54.75
だろうね
475名無し検定1級さん:2011/10/08(土) 14:44:08.39
特定に会社法は関係なくないか。
株式機関役員組織再編・・・
商業登記法とふたつでひとつで、あれは
司法書士実務のための法律みたいなもん。
476名無し検定1級さん:2011/10/08(土) 15:56:22.19
合格祝賀会は、2011年合格目標TAC社会保険労務士講座「本科生」合格者の方のみをご招待しております。
パック生、模擬試験や各種オプション講座のみの受講生や、2010年合格目標以前の本科生の方々等はご出席いただけません。何卒ご了承ください。
当日はおいしいお料理とお飲物をご用意しております。
共に学習されたご友人やTAC講師との歓談や、ネットワーク作りの場としてもご活用ください。
ご出席いただきました全員の方に、合格の記念品として「合格証明書」額装用の『額縁』を差し上げます。
一生の記念になりますので、ぜひご活用ください。

東京会場
平成23年11月13日(日) PM6:00開場 PM7:00開宴
大阪会場
平成23年11月19日(土) PM6:00開場 PM7:30開宴
名古屋会場
平成23年11月22日(火) PM6:00開場 PM7:00開宴 ※不動産鑑定士・司法書士との合同祝賀会となります。
広島会場
平成23年11月27日(日) PM4:30開場 PM5:00開宴 ※司法書士との合同祝賀会となります。
福岡会場
平成23年11月27日(日) PM1:30開場 PM2:00開宴 ※公認会計士・不動産鑑定士・司法試験・司法書士との合同祝賀会となります。
477名無し検定1級さん:2011/10/08(土) 17:38:55.56
ビジネス実務法務検定3級テキストを半分くらい読んだが、目からうろこ、とても面白い。
実務と言うより、教養として、合格者は読んでおくと、会社の法律のあらましが見える。
478名無し検定1級さん:2011/10/08(土) 20:26:20.05
>>471
>>472

特別研修、言ってた通りになった…orz
「要件事実」「主要事実」「訴訟物」「取締役(の責任・代理)」…

あと1週間で起案しなきゃいけないのに…

民法は財産法だけ軽くやってたからよかった…民訴もなんとか金曜までには…
もはや、民執はムリ!会社法もかいつまんでしか…
479名無し検定1級さん:2011/10/08(土) 21:22:46.91
特別研修ってなに?
480名無し検定1級さん:2011/10/08(土) 21:24:28.40
ああ、特定社労士か
481名無し検定1級さん:2011/10/08(土) 23:06:24.58
>>464
客も職員も質が悪いのが多いからね・・・
482名無し検定1級さん:2011/10/08(土) 23:25:37.96
こええええw
そんなのを毎日対応してる社労士を尊敬するわ
483名無し検定1級さん:2011/10/09(日) 19:08:36.73
【政治】 "将来的に68歳から70歳程度へ" 厚生労働省、年金支給開始年齢の引き上げ検討へ★7
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318147541/
484名無し検定1級さん:2011/10/10(月) 23:13:39.21
このサロンに入れる資格を教えてください
4851:2011/10/10(月) 23:20:24.28
先ほど救済スレで不穏な情報が確認されました。
選択の労災2待ち択一53の救済待ちエース機が、
ここに突撃予定との事です。
皆でボコボコに吊るしましょうw

択一55選択28のサロンスレ立て主です。
選択28がいまだに一抹の不安ありです。
486名無し検定1級さん:2011/10/10(月) 23:41:26.95
今年の合格者は5,000人の大台突破だ
487名無し検定1級さん:2011/10/10(月) 23:48:47.17
>>486
3,500人以下に決まっているだろw
去年なんて国年1点までサービス
して貰っているんだから
今年は絞るに決まっているだろw
488名無し検定1級さん:2011/10/11(火) 00:12:24.32
みなさんも合格者数わずか3,574名だった平成20年度の社労士試験に選択39点、択一65点というまさに伝説として他の追随を許さない一番最高に素晴らしくすぐれたものすごく優秀な成績で一発合格することができました私に続きたいのですね、わかります!!!
489名無し検定1級さん:2011/10/11(火) 00:22:48.70
択一45選択24労災社一労一国年基安の5000人9.5%で決まりました。
490名無し検定1級さん:2011/10/11(火) 17:57:34.78
>>484
ABSOLUTE TERROR FIELD(絶対領域)択49 選29 足切り→問答無用

エース機が来るのか。おもしろいな
491名無し検定1級さん:2011/10/11(火) 19:28:04.96
択一52 選択31(労災2) きました。

救済スレいったらお前合格だから救済スレくるな扱いでしたから。

今後よろしく。

492名無し検定1級さん:2011/10/11(火) 21:33:56.43
当スレは選択、択一何れも足切りなしが対象者です 。
且つ以下の条件を満たしたものです。

【選択式】28点以上
【択一式】49点以上

足切りありは対象者にはなりませんので。
493名無し検定1級さん:2011/10/11(火) 23:42:01.55
>>491
当年度の法改正は誰でも勉強するところ
そこで3点取れないのは社労士になっても
クライアントに迷惑かけるだけ

資格勉強で大事なところ省略するやつなら
実務でも省略した知識しか知らないだろうから用無いわw
494名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 00:12:50.84
>>492
491はサロン入場資格が書いてある「1」すら
読んで理解できない慎重性の足りない奴だからほっとけ

そんな勢いだけで進む奴は、仮に運よく合格しても
成功できない代表例だわw
495名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 15:43:24.10
        *'``・* 。
        |     `*。   このスレの住人が
       ,。∩      *    みんなマークミスで
      + (´・ω・`) *。+゚  落ちていますように
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
496名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 20:26:01.55
>>495
このスレの住人はマークミスの1つや2つ程度では
落ちない点数取れていますのでw

まあ選択1科目で2つマークミスなら落ちるかもしれませんが
497名無し検定1級さん:2011/10/13(木) 12:13:11.32
合格後の話をしよう。
498名無し検定1級さん:2011/10/13(木) 12:56:14.15
マークミス!
499名無し検定1級さん:2011/10/13(木) 13:05:23.72
受験番号マークミス。

実際マークミスしたら採点対象にならない。

労一3点者のマークミス。最後の書き直しタイムでの解答用紙に書き直し忘れ。問題用紙のみチェック。

落とし穴はいっぱいあるよ。

一昨年択一53ノーミスで労一3→2いたからな。

ケッケッケ。
500名無し検定1級さん:2011/10/13(木) 13:06:20.15
レッツゴーマークミス!♪
501名無し検定1級さん:2011/10/13(木) 13:17:36.86
没あり主張者は、雇用保険問4、一般常識問10没問論によるもの。

両問題は表現方法使い方をミスしてるのは確か。
ただ連合会も去年のことがあるから揉み消してくるだろう。

井出の解答状況みたら、表現方法のミスでかなりの人数がヤラれてはいる

雇用問4 解答状況
A 9%
B 9%
C 24%[正解肢]
D 28%
E 30%


一般常識問10
A 8%
B 14%[正解肢]
C 36%
D 10%
E 32%


特に雇用問4は簡単な問題にも関わらず、出題表現が悪く76%が惑わされた。
502名無し検定1級さん:2011/10/13(木) 13:18:45.91
所詮暗記馬鹿がなにえらそうにしてんだ?
503名無し検定1級さん:2011/10/13(木) 13:29:12.56
労一マークミス!!!!!!

殆ど3点ギリなんだろ。
問題用紙だけ見直して解答用紙書き換えたか?
毎年マークミス(マークしたつもり含む)で落ちてる奴いるからな。

自分だけは違う?  さあどうだかな。
504名無し検定1級さん:2011/10/13(木) 13:32:28.36
他資格の勉強?
マークミスで落ちたら来年も社労士受験確定。

選択式で3点ギリ科目あったら激ヤバ。
505名無し検定1級さん:2011/10/13(木) 13:43:58.48
あるよあるよ〜
506名無し検定1級さん:2011/10/13(木) 14:49:49.34
救済待ちがくるとスレの秩序が崩れるわ。
507名無し検定1級さん:2011/10/13(木) 20:30:13.09
なにこの上から目線w
508名無し検定1級さん:2011/10/13(木) 20:50:52.77
 *'``・* 。
        |     `*。   このスレの住人が
       ,。∩      *    みんなマークミスで
      + (´・ω・`) *。+゚  落ちていますように
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
509名無し検定1級さん:2011/10/13(木) 20:52:26.06
3点科目がひとつでもある奴はやばいな
マークミス






試験は魔物だからなwww
510名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 01:20:27.41
せっかくまったりと合格後の話をしていたのに、
救済待ちが来たとたん、もう終わった試験の話をしだすようになった。
結局救済待ちどもは試験の結果が気になって仕方ないんだろう。
だったら素直に救済待ちスレで好きなだけ語ればいいのに。
頼むから、無理して背伸びするなよ。
511名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 09:05:47.60
ただの暗記バカが何偉そうに
講釈たれてんだ?
512名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 21:24:54.14
事務指定講習は絶対に今年申し込まないと駄目なのかな?
今年は無理でも何年かあとに受けることは可能かな?
513名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 21:55:10.79
事務指定講習楽しかったよ。友人たくさんできた。積極的に話しかけなよ。そして飲み会に参加すること。
514名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 22:36:11.59
>>511
初めての優越感なんだから好きに言わせておいて
515名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 07:49:50.70
事務指定講習終わってやっと受験勉強が終わった感じになるよ。
社労士勉強開始してから2年、やっとここまできたかと感慨にふけってしまう。
516名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 14:13:13.65
この程度で感慨にふける人生ってこれまでよっぽど成功してこなかったんだねww
レベル低い人のほうが幸せを感じやすいのかもw
517名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 16:41:53.41
マークミスで合格圏内に入った奴もいるで
518名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 17:12:11.38
実務じゃミスは許されないからな。
特に給与計算のミスは顧問解約につながるから。
519名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 17:33:31.34
救済待ちは自分の巣に帰れ。
520名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 18:45:28.27
こわいこわい マークミス
521名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 20:35:22.49
厚生労働省の高度専門職、文部科学省の高度専門職業人は伊達じゃない。卑下することないよ。
522名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 20:36:43.26
>>521
勿論。
523名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 23:05:40.29
>>521
それは実務でやっている人だけが対象者であって、試験に受かっただけの有資格者は当てはまらないから。
524名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 16:37:37.14
おまえら合格後も社労士の業務範囲の法律の勉強してる?
525名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 18:11:09.56
なんで合格してないものが集うスレでそんなこと聞いてるの?馬鹿だから?
526名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 18:34:01.27
はぁ?
527名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 18:43:45.27
>>524の質問の仕方がおかしいのをツッコミたいんだろ。
528名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 20:35:09.45
525が馬鹿だからだろw
529名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 21:26:48.19
馬鹿というか、スレタイも読めなければリアルで空気も読めなさそうなイタい子だろ。

どうせやるなら、来年向けのLEC基本書が出てからでいいと思って
なんもやってね
530名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 22:02:32.58
バカは>>524だろ・・・こんな奴が受かるような試験に成り下がったのか。
531名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 22:19:21.52
バカはお前だよ
そんなことをいちいち突っ込むKYっぷりも含めてバカ
532名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 22:22:18.19
合格予定者が合格後の話をしてどこがおかしいんだ?
マジに525=530はズレ過ぎているんじゃないの
524の質問に馬鹿を臭わす部分は無いと思うけど
533名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 23:00:11.49
>>532
君日本語大丈夫かい?
「おまえら合格後も社労士の業務範囲の法律の勉強してる? 」
しっかり読んだほうがいい。
君の言うようにするなら、
「おまえら合格後も社労士の業務範囲の法律の勉強する?」
になるんだよ。
>>524に馬鹿をにおわす部分が無いだなんて、それこそ馬鹿だよ。
534名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 23:54:30.01
>>533
おまえな、本当に大丈夫か?
社労士試験の採点方法を確認して
スレタイと1の本文とちょっと前の書き込みから最新レスまで
100ぺん読み直せ。
もう書き込まんでよろしい。
535名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 23:59:40.04
救済待ちの逆鱗に触れたんだろうな
くだらなすぎて毛が抜けたよ
536名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 01:00:17.41
マークミスがありませんように・・・・・・・・・・
537名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 08:59:15.83
>>534
「合格」の意味わかるか?「合格後」の意味わかるか?日本語勉強しろ。
たとえば履歴書に書くとしても社労士試験合格とは現時点では書けない。

ほんと馬鹿やなぁ>>524は。取り繕おうとしても無駄無駄。
538名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 10:24:59.83
基本的には噛み付く方が痛いよね
539名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 10:55:32.16
まあ今回の場合は噛み付かれるほうの日本語に問題あるわな。
540名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 13:52:34.93
>>537
バカの上に文脈よめてない粘着質とか救いようがないな
履歴書とか誰もそんな話をしてないんだよ。
こういうやつたまにいるんだよね。
会話の途中で頓珍漢なこと言い出して
話を遮り周囲をキョトンとさせるやつ。
541名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 16:40:48.57
文脈以前に単語の問題かと
524必死すぎでしょ
542名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 17:54:52.51
>>541
君は、文脈から離れて字面だけとらえて反射的に反応するから
意味を取り違えたわけだよね。理解できたかな。

いい加減、あほらしいから、帰っていいよ。
543名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 20:29:52.97
しょうもねー流れ
544名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 21:40:14.24
社会保険労務士開業・勤務会員登録の効果に対しては、期待しない方が良いです。

なぜなら社会保険労務士本試験は、実際に受験された方はもちろん、ユーキャン、TAC・LECなど
資格予備校に通学・模擬試験を受験された方なら御存知ですが、
あの試験は、社労士の法制度や概要など、一般論の抽象的な世界の知識を学んでいるか、
確認・判断するための試験であるのです。

本当に、社労士として実務を行うための、具体的な実務の世界の知識・能力を確認・判断する試験ではないのです。
だから、社労士法1号・2号業務、算定基礎届や就業規則等書類の作成・手続方法や
3号業務の相談業務、つまりカウンセラーやコンサルタント等としての実務能力を確認判断するための問題は1問も出ません。
また、マークシート方式なので、断片的であいまいな知識でも解ける問題なのです。

だから、社労士試験に合格して、事務指定講習修了して、開業・勤務社労士登録しても
その社労士を、会社や官公庁等事業所の顧問又は採用しようとしても、社労士試験の合格証書等は、
即戦力として期待できる証明にはならないのです。

率直に言えば、実務経験ほとんどないのに、社労士試験に合格して、3回だけのレポート提出と最後4日間先輩社労士会員の体験談を聴くだけの事務指定講習を修了して、
社労士登録した者は「裸の王様」です。
さらに、マークシート方式の試験に合格した者は、膨大な知識を有しているものの、
その知識が断片的でバラバラに分散して暗記しているため、いざという時、
自分の考えを時系列に順序良くまとめて表現できない致命的な急所があるのです。
例えば年金について相談受けた場合、相談相手にどんなことを聞きだしてよいのか、
どの順番で説明して良いかわからず、挙句の果てに「結局私は、いつからどのくらい年金をもらえるのですか?」
と聞かれても、どう答えてよいのか迷うなど、仕事を任せられにくい急所があるのです。

つまり、全国の官公庁や会社等事業所をはじめ、世の中の誰もが、その急所を見抜いているから、試験合格資格・登録しただけの者に、
社会保険や労働問題の手続・相談等、重要な仕事依頼を、しないのです。
(デモ、その人のプライドを傷つけないように、言葉にはしないだけです。)
545名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 21:41:52.54
だから社会保険労務士試験に合格して、事務指定講習修了証受領して、開業・勤務社会保険労務士登録しただけの者は、
官公庁へ行政協力でも、総合労働相談員・通勤災害指導員・年金相談員など、高度な相談手続の業務には、たとえ何十回応募しても当選しません。
(満足に仕事が出来ることが期待できないからです。)
でも当選するのは、社会保険未適用巡回説明、労働統計調査員みたいに、単にパンフレット配布して簡単な説明するだけの仕事や、社会保険労務士試験監督、
労働保険の臨時集計員みたいな軽易な業務だけです。
(官公庁や会社、社労士会からみれば、安心して任せられるという意味でなく、軽易な仕事ならやらせても差し支えないという意味です。)

料理人で言えば、包丁をロクに使ったこともない人間で高級料理のレシピを6割以上暗記しただけの人が、高級レストランのシェフとして採用されるようなものです。
(注:実際は調理師試験では、実際に料理経験のない者を、安易にペーパーテストにて
高得点挙げただけで「調理師」の称号を与える有害性を事前に防止するため、
食堂・ホテル等にて2年以上実務経験があったと事業主の証明が必要。)

だから、全国社会保険労務士会連合会にお願いしたいことは、全国社会保険労務士会連合会主催の事務指定講習の方式を、
弁護士養成の司法修習生制度が実際に修習生を本物の裁判に参加させるように、長期間実務を体験させる方式に改正して頂きたいです。

だから、労基署の総合労働相談員のような官公庁への非常勤の行政協力でさえ1名募集に対して、
20名位応募するような猛烈な人余り現象の地元社労士会へ、登録時20万円〜30万円・年会費開業8万円・勤務4万円(+消費税)
と高額投資してまで開業・勤務会員登録するメリットには、ほとんど期待しない方が良いです。
むしろ、深刻な人手不足業界である、宅配便・宅急便、運送・配達、スーパー・コンビニ・酒屋販売など
肉体労働系の仕事探した方が、簡単に仕事を見つけることが出来、かつ稼げます。
つまり社労士資格の場合、「社会保険労務士」よりも、「社会保険」に加入した「労務者」としての方が、
稼げるという、奇妙な怪現象が発生しているのです。
546名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 23:04:54.06
>>544,545
1行目の社会・・・まで読んで眠くなってやめたわw
547名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 23:51:02.52
>>542
言葉の間違いは「文脈」という言い訳では訂正できないよん
意味の取り違えは「合格」を取り違えたあんたでしょ
みっともないよ
548名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 00:19:41.02
おまえら試験後も社労士の業務範囲の法律の勉強してる?

こうすればよかったのにな。
549名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 11:39:15.23
まだ言ってる。
>>534を読んで理解できないならそもそもこのスレに参加する資格ないんだけどね。
550名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 12:01:34.45
まだ>>524がミスを取り繕おうとしてる
551名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 12:16:15.47
リアルでこんなのが周りにいたら、完全に腫れ物扱いだろ。
日常で人と会話する機会がないのかいな。

もっとも、試験の採点基準やスレの趣旨を理解できてるなら
そんなおかしな書き込みはできないわけだから
君はそもそも場違いだよ、ってことになるよね。
552名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 12:20:29.70
>>547
ガチで頭の弱い子なのかな。
日本語だと無意識にやってるけど、英語の長文問題なんかに置き換えると
単語の意味なんて一義的に固定できないってことは分かりやすいよね。
553名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 12:33:44.10
合格というのはどんな文脈においても現在の合格していない状況を意味することにはならないと思うが。
ミスはミスだから訂正すればいいのにね。
合格基準点も不明、マークミスがあるかもしれない状況で合格後とは表現しない。
合格発表がある前に合格者は出ない。文脈の中で合格という言葉がどう別の意味に変化するのか論理的に説明してほしいものだ。
できないから文脈文脈と曖昧にしているってのはわかってるがw
554名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 12:47:50.78
何度も言うように、そういうことじゃなくて主旨や相手のいうことを忖度しろってことだよ。
会話とめてまで指摘したいことだったのか?
555名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 15:13:40.07
救済待ちは自分の巣に帰れ
合格した俺たちとおまえとじゃ目線が違うのだ
556名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 15:20:30.74
ここのスレまじでレベル低wwwww

お前ら確実に食えない社労士確定だわwwwww
試験なんか毎年5000人が受かるんだぜ
555
お前。。。。。。。。。社労士向いてないわwwwwww
557名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 15:25:25.79
あまり草をはやすなよ
弱く見えるぞ
558名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 15:26:04.40
やはり合格という意味がどう変化するのかは説明できないか。
文脈で合格という意味が全く違うものに変わるわけではないぞ。
こんな日本語能力で選択クリアできるものなの?

なぜ合格発表前なのに合格者が出るのか説明してほしかったが、無理か。
559名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 15:30:35.80
>>555
あ、なるほど。やっぱり彼は救済待ちの人なのか。だから単純な単語を使いこなせなかったんだね。
560名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 15:32:58.26
おめえの頭にはスポンジつまってんのか
561名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 15:58:11.46
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
562名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 16:08:42.92
草植えるのヤメw
563名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 16:54:58.41
荒れてきたな
564名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 17:02:05.39
救済待ちと不合格組の
嫉妬爆弾の雨w
565名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 19:46:28.58
合格祝賀会は、2011年合格目標TAC社会保険労務士講座「本科生」合格者の方のみをご招待しております。
パック生、模擬試験や各種オプション講座のみの受講生や、2010年合格目標以前の本科生の方々等はご出席いただけません。何卒ご了承ください。
当日はおいしいお料理とお飲物をご用意しております。
共に学習されたご友人やTAC講師との歓談や、ネットワーク作りの場としてもご活用ください。
ご出席いただきました全員の方に、合格の記念品として「合格証明書」額装用の『額縁』を差し上げます。
一生の記念になりますので、ぜひご活用ください。

東京会場
平成23年11月13日(日) PM6:00開場 PM7:00開宴
大阪会場
平成23年11月19日(土) PM6:00開場 PM7:30開宴
名古屋会場
平成23年11月22日(火) PM6:00開場 PM7:00開宴 ※不動産鑑定士・司法書士との合同祝賀会となります。
広島会場
平成23年11月27日(日) PM4:30開場 PM5:00開宴 ※司法書士との合同祝賀会となります。
福岡会場
平成23年11月27日(日) PM1:30開場 PM2:00開宴 ※公認会計士・不動産鑑定士・司法試験・司法書士との合同祝賀会となります。
566名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 19:54:54.42
救済待ちは日本語不自由だから現時点で合格とか言っちゃうわなw
強がりが表面に出ただけなのかもなw
567名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 21:58:44.51
きちがい発狂中
568名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 22:51:15.29
>>555
ええ、合格した俺たちは嫉妬を酒のつまみにできる。
キチガイはネットでは、リアルのように周囲の凍りついた空気に曝されずに
伸び伸びできるから、居心地よさそうだね。
569名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 23:59:09.95
>合格した俺たち

お、去年以前に合格した人か。俺と同じだ。
合格者からすると、今年の受験生が現時点で合格と言っていることに思わず笑っちゃうよなw
文脈で合格の意味が変わるとか言ってるのなんて爆笑ものw

今年の受験生はレベルが低いw
そして酒がうまいw
570名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 12:12:37.65
涙ふけよ>>569
不合格者

  (´・ω・`)
  / ,   ヽ    
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
571名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 13:49:25.47
今年の合格者ってまだでてないでしょ
572名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 17:51:29.34
>>571
どうしてここのスレにいるの?
573名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 18:45:39.71
>>571
出てないよ。ただ文脈の力を借りると合格予定が合格という言葉に変化すると勘違いしてる人はいるよw
その人はその変化について論理的に説明することから逃げ続けているんだw
574名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 18:50:43.62
>>573
自分にレスして楽しい?
575名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 18:55:44.11
合格予定者が合格者と言い張っているのを見るとなんだか微笑ましいよねw
俺は去年合格したんだけど、この時期に合格しただなんて言わなかったな。馬鹿に思われるから。
完全合格だったけどね。
576名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 19:07:35.40
じゃあ聞くけど、
>>214>>333が言ってる合格って
>>575が全力で否定してる>>224の合格と同じ意味だよね?
なんで今になってそんな騒ぎだすん?
スレの趣旨分かってる?
択一低い人は救済の動向で基準点は変わるからそういう人が
違和感持つのは分かるんだけど、スレを読んでたら
>>525みたいな書き込みは相当イタいって分かるよね?
577名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 19:09:21.21
アンカミスしたから576訂正

>>214>>333が言ってる合格って
>>575が全力で否定してる>>524の合格と同じ意味だよね?
なんで今になってそんな騒ぎだすん?
スレの趣旨分かってる?
択一低い人は救済の動向で基準点は変わるからそういう人が
違和感持つのは分かるんだけど、スレを読んでたら
>>525みたいな書き込みは相当イタいって分かるよね?
578名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 19:21:16.64
>>575←こいつ他の場所でも条件反射的に噛み付いて
似たようなこと繰り返してそう。
ほんとに頭おかしいんじゃないの。
579名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 21:18:58.62
改行もうざいし
文字数多くて理解したくない
これだけはいえる
他所でやってくれ
580名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 21:21:01.15
1)  合格基準
 本年度の合格基準は、次の2つの条件を満たした者を合格とする。
(1)  選択式試験は、総得点27点以上かつ各科目3点以上(ただし、労働者災害補償保険法及び社会保険に関する一般常識は2点以上)である者
(2)  択一式試験は、総得点45点以上かつ各科目4点以上(ただし、厚生年金保険法は3点以上)である者
※  上記合格基準は、試験の難易度に差が生じたことから、昨年度試験の合格基準を補正したものである。
581名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 23:46:37.09
合格者と名乗りたい気持ちはわからんでもない。ただ馬鹿に見えるからやめとけw
日本語できないんですかと言われるぞw
あ、もう言われてるかw
582名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 10:04:02.48
  ,  ────- 、
    /     /⌒ ヽ ⌒ヽ\
   /    , -|/ ・|・ \| 、 ヽ
  /   /    ` ─ ●ー ′ ヽヽ
 l    /  ──   |   ─  |   「いいかい?合格者くん、もっと現実見なよ
 |  /   ──   |   ─  |       もうキミだけだよ就職できてないの・・・
 |  l    ──   |   ─   l    あの中卒のジャイアンでさえに就職できたってのにキミときたら・・・
  l  |    / ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ   /     毎日昼寝やオナニーしてる場合じゃないんだよ
  ヽ ヽ   (_____ノ /        社労士資格あっても実務未経験では就職できないんだよ
    >━━━━━ O━━─( _ )      このままではキミは永久に無職ニートだよ?それでもいいの?」
   /   /       ヽ  /
583名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 19:35:30.51
浮かれて現時点で合格者を名乗っている人にそんな厳しいこと言っちゃダメだろ・・・
584名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 20:01:39.16

資格偏差値表(最終集計更新日:2011年7月8日)
 94.9 旧司法試験
 84.5 司法書士試験
 83.3 国家公務員T種試験
 81.7 新司法試験
 80.7 公認会計士試験
 76.8 不動産鑑定士試験
 74.6 弁理士試験
 70.7 一級建築士試験
 70.1 日商簿記1級試験
 68.3 行政書士試験
 68.0 国家公務員U種試験
 67.7 気象予報士試験
 67.5 中小企業診断士試験
 67.3 土地家屋調査士試験
 66.7 社会保険労務士
 61.7 測量士試験
 55.3 海事代理士試験
 52.6 二級建築士試験
 52.5 2級FP技能士試験、AFP
 50.9 日商簿記2級試験
 50.9 社会福祉士試験
 49.3 国家公務員V種試験
 47.1 測量士補試験
 41.5 宅地建物取引主任者試験
 37.7 日商簿記3級試験
http://shikaku.advy.net/page4.html
585名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 20:31:07.07
簿記1級、行政書士以下W 。
586名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 21:01:42.04
行書の妄想w
587名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 21:04:29.36
今は社労士は行書以下でしょ。昔は違ったけど。
簿記一級には以前から適わなかったよ。
その程度の試験に何年も落ち続ける人がいるんだよねぇ。
588名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 21:05:42.86
今も行書のほうが下だよw

589名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 21:07:34.72
国の評価です
我が国における職業に関する資格の分析(労働政策研究報告書121-@,2)から(p29)

・取得必要期間値
ttp://www.jil.go.jp/event/ro_forum/2010072829/resume/0729/nishimura.pdf
6 税理士、司法試験
5 弁理士、公認会計士、司法書士、[MBA]
4 中小企業診断士、社会保険労務士、[土地家屋調査士]

3 [フィナンシャルプランナー(CFP)]、日商簿記1 級、[同2 級]
2 [フィナンシャルプランナー(AFP)]、ビジネス実務法務検定2 級、[行政書士]、[マンション管理士、管理業務主任者]
1 [ビジネス実務法務検定3 級]

(注)取得必要期間
0:1 週間未満
1:1 ヶ月未満
2:〜半年未満
3:〜1 年未満
4:〜2 年未満
5:〜3 年未満
6:〜4 年未満
7:〜5 年未満
8:5 年以上
590名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 21:52:20.44
シャロー必死だなW。

行書以下(笑)。
591名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 22:07:23.95

お前が必死。国の評価が低い行書は嘆いてろw
社労士未満の行書よww
592名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 22:31:29.57
行書、簿記1級以下のこんなレベルで高度専門職?
高度専門職では勿論最低ランク確定。

厚生労働省みずからが決めてるから身内に甘いだけだね(笑)。


高度専門職は今年から行書だろうな。
593名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 22:37:02.28
行書が夢を語るwww

まず行書は試験合格を官報で扱われるところからはじめようなw
総務省での扱い方もまるで検定扱いの糞資格だからなw
594名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 22:40:14.57
専門職最下位資格(笑)。
偏差値大下降中(笑)。

一昔前なら社会保険労務士>行政書士だったが今は立場逆転

今は行書>社労。偏差値68と66どっちが高いかわかるか?救済合格くん。

数字読める?最下位専門職。
595名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 22:43:19.68
行書の嫉妬きも
596名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 22:47:14.42
社会保険労務士は簿記2級まで低下し宅建まで落ちるな。

597名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 22:58:16.42
行政書士?そんなもんロー加点にもならんよww

ttp://www.hiroshima-u.ac.jp/lawschool/annai/nyuusizyouhou/2009ippan/kasanten/index.html
加算点の判定基準は,以下のとおりです。

Dその他専門職など
司法書士
不動産鑑定士
土地家屋調査士
社会保険労務士

医師
国家公務員試験T種合格

-----加点対象の壁-------------------------


行書www

598名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 22:58:37.76
社労士とか行書ってこの世の中に必要なのかな?
599名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 22:59:23.12
行書は不要でしょw
国会で唯一廃止論が出た資格ですからw
600名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 23:09:49.11
シャロー必死だなW。超ウケる。

流石偏差値低い最下位資格だな。


行書からみたらチンカス以下。知名度もチンカス以下W。
601名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 23:16:30.77
>>600
残念w
日経も行書を偏差値低い最下位士業とみてるようだわw

http://igaru5-ho.seesaa.net/article/220735208.html
日経キャリア2011資格・スキル・ランキング
取るまでにかかる期間


社会保険労務士>中小企業診断士>USCPA>行政書士
602名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 23:19:04.02
資格偏差値表(最終集計更新日:2011年7月8日)
 94.9 旧司法試験
 84.5 司法書士試験
 83.3 国家公務員T種試験
 81.7 新司法試験
 80.7 公認会計士試験
 76.8 不動産鑑定士試験
 74.6 弁理士試験
 70.7 一級建築士試験
 70.1 日商簿記1級試験
◎68.3 行政書士試験
 68.0 国家公務員U種試験
 67.7 気象予報士試験
 67.5 中小企業診断士試験
 67.3 土地家屋調査士試験
◎66.7 社会保険労務士【阿保】
 61.7 測量士試験
 55.3 海事代理士試験
 52.6 二級建築士試験
 52.5 2級FP技能士試験、AFP
 50.9 日商簿記2級試験
 50.9 社会福祉士試験
 49.3 国家公務員V種試験
 47.1 測量士補試験
 41.5 宅地建物取引主任者試験
 37.7 日商簿記3級試験
http://shikaku.advy.net/page4.html
603名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 23:21:07.64
↑そんな個人が作った妄想コピペなんて何の意味も無いわwww

日経からも評価されずw
ロー加点からも除かれw
国からの評価も最悪w


これが行書の現実だよ馬鹿ww

604名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 23:25:06.93
68.3>66.7


シャローは救済なんて制度あるから段々下がるんだよ。
行書は偏差値70までいくだろう。
シャローは段々下降してるよな。
簿記2まで下がるな。

昔は行書より10ポイント差あったのに悔しいのぉ(笑)。
605名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 23:27:47.19
FP過去問対策は下のサイトが便利。

1級FP技能士 過去問解説
http://fp1test.ninpou.jp/kakomonkaisetu.html
2級FP技能士 過去問 模範解答・解説 目次
http://homepage3.nifty.com/FPginoushi/2kyuuFPginousi%20kakomonnnewpage5.html
3級FP技能士 過去問 模範解答 ポイント解説 目次
http://www.fp3shiken.com/fp3kakomonmokuji.html
FP技能検定試験の出題傾向
http://kt01mk.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/fp-fa61.html
zeronet
http://www.zeronet.jp/fp/index.html
FPドリル
http://learn.edisc.jp/fp/
606名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 23:28:23.27
>>604と、ただ妄想を語るしかない行書の哀れさwww

救済があろうが行書より上だから評価が高いわけでw
行書なんて社労士の足元にも及ばない簿記2級レベルだからロー加点にもならないわけでw

607名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 23:31:39.02
シャロー必死の断末魔だW。
いくら鳴き声あげても専門職最下位資格の事実は覆らない。
608名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 23:33:42.56
↑その言葉お返しするわw
行書がいくら鳴き声あげても低レベル糞資格の事実は覆らないw


ttp://www.hiroshima-u.ac.jp/lawschool/annai/nyuusizyouhou/2009ippan/kasanten/index.html
加算点の判定基準は,以下のとおりです。

Dその他専門職など
司法書士
不動産鑑定士
土地家屋調査士
社会保険労務士

医師
国家公務員試験T種合格

-----加点対象の壁-------------------------


行書はリアルで底辺士業だから排除されてるwww
これが現実wwww
609名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 23:39:10.81
FPで加点(笑)。しかもマイナー大。

こんなの必死に張ってたの(笑)。阿保や。

FP>シャローだろうな。
610名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 23:41:03.60
FPで加点されるデータを必死の形相で張っていたのか?

凄いなシャローは。

さすが行書以下だぜW。
611名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 23:45:11.71
それに関われない行書はどうなるのwwwww
社労士の足元にも及ばない
FP以下ということがはっきりしたなww
612名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 23:47:00.50
只今FP掲載の必死データ公開中

行書>>>>>シャロー確定となりました。
613名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 23:47:12.80
行書悔しいのおw
宅建や簿記2級レベルということだわw


614名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 23:49:33.70
行書「FPと勝負?楽勝で勝てるだろ。」

シャロー「FPと勝負?負けました。行書が相手にもしないFPネタで自爆しました。」
615名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 23:51:51.05
602:名無し検定1級さん :2011/10/23(日) 23:19:04.02
資格偏差値表(最終集計更新日:2011年7月8日)
 94.9 旧司法試験
 84.5 司法書士試験
 83.3 国家公務員T種試験
 81.7 新司法試験
 80.7 公認会計士試験
 76.8 不動産鑑定士試験
 74.6 弁理士試験
 70.7 一級建築士試験
 70.1 日商簿記1級試験
◎68.3 行政書士試験
 68.0 国家公務員U種試験
 67.7 気象予報士試験
 67.5 中小企業診断士試験
 67.3 土地家屋調査士試験
◎66.7 FP
 61.7 測量士試験
 55.3 海事代理士試験
 52.6 二級建築士試験
 52.5 2級FP技能士試験、AFP
 50.9 日商簿記2級試験
 50.9 社会福祉士試験
 49.3 国家公務員V種試験
◎47.1 社会保険労務士【阿保】
 41.5 宅地建物取引主任者試験
 37.7 日商簿記3級試験
http://shikaku.advy.net/page4.html
616名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 23:52:12.37
ロー加点にもならねー糞資格行書が必死の断末魔wwwww


これ見た?

http://igaru5-ho.seesaa.net/article/220735208.html


社会保険労務士>>>行政書士www


617名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 23:55:36.24
シャロー愛読書の一冊のオナニー本か(笑)。

行書、FP以下のチンカス資格なんだから(笑)。
618名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 23:56:10.62

日経からも評価されずw
ロー加点からも除かれw
国からの評価も最悪w


これが行書の現実だよ馬鹿ww
619名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 00:01:53.65
専門職最下位資格凄いね(笑)。
FPと一緒かぁ。凄い凄い♪。
620名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 00:13:19.34
★資格取得を目指す方へ  ぜひ参考にしてください。

合格発表が官報で扱われる資格
・司法試験
・司法書士
・税理士
・公認会計士
・不動産鑑定士
・土地家屋調査士
・社会保険労務士
・弁理士


合格発表が官報で扱われない三流資格
・行政書士

ADR代理権を欲しくても却下された三流資格
・行政書士


621名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 00:17:13.31
はよ寝ろ。
粘着専門職最下位資格。

見れば見るほど他と見劣りしすぎWW。

司法試験、司法書士、不動産鑑定士、公認会計士とは一生肩を並べることはない。
622名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 00:20:46.21
悔しいのお行書ww
行書はそこには入れないからなザマアw

官報で扱われない三流資格の行政書士wwww
国はこんな糞資格をただの検定としか見てないんじゃないかw
623名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 00:23:36.80
・司法試験

・司法書士

・税理士

・公認会計士

・不動産鑑定士

・土地家屋調査士

・社会保険労務士←無理してるわー。見劣り度数最高
・弁理士


他と比べ見劣り度が凄い!

624名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 00:27:15.72
>>623
せめて行書もその中に入れるように頑張れよw
無理かw
国が検定扱いしてるからw

625名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 00:35:22.18
・司法試験

・司法書士

・税理士

・公認会計士

・不動産鑑定士

・土地家屋調査士

・社会保険労務士←◎無理してるわー◎見劣り度数最高
・弁理士


他と比べ見劣り度が凄い!
無理するな。よく頑張ったな。
見劣りするシャローと同時掲載で他士業も迷惑だわ。
迷惑料払いなさいね。
626名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 00:39:35.94

悔しいか行書ww

行書は社労士の足元にも及ばない糞資格ということを国も認めたようなもんだww
官報で扱われないゴミ士業行政書士www

627名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 00:42:40.63
・司法試験
シャロウ?何それ?
・司法書士
シャロウ?食べ物?
・税理士
シャロウ?生き物?
・公認会計士
シャロウ?日本語?
・不動産鑑定士
シャロウ?外人?
・土地家屋調査士
シャロウ?俳優?
・社会保険労務士←◎無理してるわー◎見劣り度数最高
・弁理士
シャロウ?どっかの無人島?

他と比べ見劣り度が凄い!
無理するな。よく頑張ったな。
見劣りするシャローと同時掲載で他士業も迷惑だわ。
迷惑料払いなさいね。
628名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 00:45:33.53
↑と、官報に掲載されない行政書士はただ2ちゃんで悔し涙を流すだけなのであったw

せいぜい2ちゃんの中だけで負け惜しみホザクしかないわなw
現実には行書だけ蚊帳の外なんだからww


629名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 00:47:34.33
・司法試験
シャロウ?何それ?
・司法書士
シャロウ?食べ物?
・税理士
シャロウ?生き物?
・公認会計士
シャロウ?日本語?
・不動産鑑定士
シャロウ?外人?
・土地家屋調査士
シャロウ?俳優?
・社会保険労務士←◎無理してるわー◎見劣り度数最高
・弁理士
シャロウ?どっかの無人島?

他と比べ見劣り度が凄い!
無理するな。よく頑張ったな。
見劣りするシャローと同時掲載で他士業も迷惑だわ。
迷惑料払いなさいね。


630名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 00:48:40.95

行政書士は合格しても官報では扱ってもらえません!
とても士業とはいえず、検定疑惑まで出てましたが・・・・

いやはや・・・その悲しい事実がこんなとこに出ていました・・

文科省のHP
ttp://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/286794/www.mext.go.jp/b_menu/houdou/16/04/04042701/004.htm
広島県●●高等学校

○ 研究開発の概要
秘書検定,行政書士検定,ファイナンシャルマネジメントの取得とそれらを活用した市民講座の実施など
       ~~~~~~~~~~~~~~

>行政書士検定
>行政書士検定
>行政書士検定

行書検定ワロスwwwwwww



631名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 00:49:02.18
なつかしいのぅ
俺も3年前、行書と戦ったわ

当時の俺よりかなり劣勢に立たされてると聞くが、お前らもがんばれ!

キーワードは「オマケ資格」「試験免除登録者」「ADR代理権却下」だ
632名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 00:51:33.62
・司法試験
シャロウ?何それ?
・司法書士
シャロウ?食べ物?
・税理士
シャロウ?生き物?
・公認会計士
シャロウ?日本語?
・不動産鑑定士
シャロウ?外人?
・土地家屋調査士
シャロウ?俳優?
・弁理士
シャロウ?どっかの無人島?
【難関資格との絶対的な壁】



・社会保険労務士・・・・・・・

他と比べ見劣り度が凄い!
無理するな。よく頑張ったな。
見劣りするシャローと同時掲載で他士業も迷惑だわ。
迷惑料払いなさいね。
633名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 00:52:41.06
社労士受験生が両手を揃えて法律を教えてください、先生と頼んでくるらしいよ
行政書士に
634名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 00:54:58.88
だろうな。

救済コジキの阿保ばっかりだからな。
635名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 00:55:34.49
>>623
>>625
>>627
>>629
>>632
行書は、もはやなす術が無いようだなw
さっきから同じ煽り方のコピペが精一杯w

ttp://www.geocities.jp/whtanpopo/chiteki.htm
知的障害者の行動
知的障害者の行動を取り上げるなかで、多動、
常同(無意味な同じ運動を機械的に長くくり返し続ける)自閉という言葉をよく耳にします。


これコピペ連投する行書の行動そのまんまwwwwwww


636名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 00:58:11.56
行書は池沼資格w
国もこんなゴミ資格の合格者なんか官報に載せたくないわなw

637名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 01:00:59.47
・司法試験
シャロウ?何それ?
・司法書士
シャロウ?食べ物?
・税理士
シャロウ?生き物?
・公認会計士
シャロウ?日本語?
・不動産鑑定士
シャロウ?外人?
・土地家屋調査士
シャロウ?俳優?
・弁理士
シャロウ?どっかの無人島?
【難関資格との絶対的な壁】


・社会保険労務士
すいません・・・・・・・
他と比べ見劣り度が凄い!
無理するな。よく頑張ったな。
見劣りするシャローと同時掲載で他士業も迷惑だわ。
迷惑料払いなさいね。
638名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 01:06:18.16
↑完全に>>635で書かれてる知的障害者の行動と同じだなww
ついでに行書の悲しい現実をもう一つw


厚生労働省
第1回「精神障害者の雇用の促進等に関する研究会」議事要旨
http://homepage3.nifty.com/kyouseisha/sub039.html
○  委員
 行政書士の試験は、分裂病の人が受かる率が高い。


厚生労働省
第2回「精神障害者の雇用の促進等に関する研究会」議事要旨
http://homepage3.nifty.com/kyouseisha/sub045.html
・・・・分裂病患者で行政書士の仕事をしている者もおり、そういう
実態をきちんと把握するとともに自営業者の育成のための訓練を真剣に検討する
必要がある。


行書は精神障害者御用達資格でもあるんですねwwww




639名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 01:07:23.75
19:名無し検定1級さん :2011/10/24(月) 00:31:04.76 [sage]
社会保険労務士は馬鹿 ですか?

私が仕事上付き合った社会保険労務士も概ねバカでしたね。
この職業は 、大企業の総務などで長年仕事してきた、どちらかというとうだ つの上がらない窓際おじさんが 、
老後の備 えに一念
発起して資格を得た、などが割と多く、正直言って「 余り仕事ができない」 人が多いようです。
やってる仕事も社会保険料や、雇用保険の手続きとか 、厚労省の出先機関と会社の総務との連絡係みたいなもので、
弁護士ほどの法権力を持たないただの事務屋さんです。
http:/ /detail. chiebukuro.yahoo. co.jp/
qa/question_ detail/q1338125188
640名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 01:10:40.78
はあ?そしたら行書はどうなるんだってw

行政書士は、ニートやフリーターなど、どこにも就職できなかったダメ人間、精神障害者、肉体労働だけ長年やってきた頭の弱いDQN中卒、などが法律家になれるとバカな勘違いして資格を取得、そんな人が割と多く、
正直言って「まったく仕事ができない」人、「社会に出ちゃいけない」人が多いようです。
やってる仕事もバカでも簡単にできる専門性の無い代書だけで、社会保険労務士ほどの法権力を持たない、ただのド素人同然のレベル低い代書屋さんです。


行政書士のバカさは、国からADR代理権の付与をきっぱり否定されたほどの超大馬鹿です。


641名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 01:16:41.17
19:名無し検定1級さん :2011/10/24(月) 00:31:04.76 [sage]
社会保険労務士は馬鹿 ですか?

私が仕事上付き合った社会保険労務士も概ねバカでしたね。
この職業は 、大企業の総務などで長年仕事してきた、どちらかというとうだ つの上がらない窓際おじさんが 、
老後の備えに一念
発起して資格を得た、などが割と多く、正直言って「 余り仕事ができない」 人が多いようです。
やってる仕事も社会保険料や、雇用保険の手続きとか 、厚労省の出先機関と会社の総務との連絡係みたいなもので、
弁護士ほどの法権力を持たないただの事務屋さんです。
http:/ /detail. chiebukuro.yahoo. co.jp/
qa/question_ detail/q1338125188


法権力を持たないただの事務屋(大爆笑)
642名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 01:19:03.61
社会保険労務士ほどの法権力を持たない、ただのド素人同然のレベル低いただの事務屋
行政書士の姿がこれw


・ADR検討会での見解

「社会保険労務士」
社会保険関係の法務に関しては、高度の専門性を有する。
それに付随して、個別労働関係紛争についても、一定の経験を有する。

結果:ADR代理権獲得!

---------------------高度の専門性の壁------------------------------

「行政書士」
行政書士の専門性は、基本的に対行政庁の申請や書類作成であり、
それ以外の面で弁護士に準ずるないしその業務を補完するような高度の専門性は認め難い。

とりわけ行政書士に関しては、既に述べましたとおり専門性もなく、
法律生活の公正・円滑な営みを阻害しかねないおそれがありますので、
国民の権利擁護の観点から、これに代理業務を認めることは到底許容されるべきではないと考えます。(笑)

結果:ADR代理権の付与却下www


643名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 01:21:04.62
13:名無し検定1級さん :2011/10/24(月) 00:22:00.02 [sage]
やっぱりこの事件が一番インパクトあるよな!!!

■変態集団■社会保険労務士

■偏差値35の社会保険労務士の現実■

行き場を失ったチョンの受け皿資格「社会保険労務士」…

男性(18 )の下着の中に手を入れ下半身 を触った社会保険労務士で在日男(64)逮捕

JR高崎線の電車内で 、18歳の男性の下着の中に手を入れ下半身を
触るなどしたとして、 64歳の社会保険労務士の男が現行犯逮捕されました 。
強制わいせつの疑いで 現行犯逮捕されたのは、社会保険労務士で 韓国籍の孔 来和容疑者(64)です。
警察の調べによりますと、孔容疑者は22日午後9時すぎ、東京 ・赤羽駅から埼玉・ 大宮駅に向かう
JR高崎線下りの電車内で、18歳の男性の下着の中に手を入れ 、下半身を触るなど した疑いが持たれています。
孔容疑者は 、大宮駅で降りたところを被害者の男性に取り押さえられました 。
当時、電車内は満員状態で、取り調べに対し孔容疑者は容疑を認めた上で、「ムラムラしてやった」と供述してい
るということです。
ttp:/ /logsoku. com/thread/ tsushima.2ch. net/news/ 1271961505/
644名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 01:22:01.22
行書は社労士に勝てないなあwww
なにをやっても、どんなに煽っても、行書は負けてしまうw
行書はさぞかし悔しかろうww

645名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 01:23:57.56
インパクトある事件はこれじゃないのかw
行書が灯油ぶっかけて人に火付けた事件wwww



殺人未遂:男が灯油をかけ、70歳女性やけど 有馬署、容疑で逮捕 /兵庫
(1月18日 毎日新聞)

・・・・・・・・・中略・・・・・・・・・・・・・
同署は同じ部屋にいた行政書士の男(39)が西田さんに灯油をかけた上、火
をつけたことを認めたため殺人未遂容疑で現行犯逮捕した。
同署によると、男は内縁関係にある女性(52)と、女性の母である西田さんの3人暮らし。
西田さんと口論となり、火をつけたとみられる。男は精神疾患で通院中といい、
「殺すつもりはなかった」と殺意については否認しているという。


646名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 01:25:26.19
60:名無し検定1級さん :2011/10/19(水) 23:55:36.45 [sage]
28 :名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 23:30:39.59
>>25
鑑定士。
そしてどちらもシャロウよりは遥かに上。

33 :名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 23:34:08.78
>>29
薬剤師だよ。普通に司法書士や鑑定士ははるかに薬剤師より難関だと思ってる。
だがシャロウ、ギョウチュウはあんなにランク高くない。
絶対にだ。45が妥当。

41 :名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 23:39:45.10
シャロウが宅建に矛先向けようと必死だなwww

46 :名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 23:42:02.23
シャロウって何すんの?
独占業務とかあんの?

51 :名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 23:48:49.46
>>48
シャロウ以外なら。

54 :名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 23:50:08.96
>>52
シャロウよりはマシかな。


647名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 01:27:18.59
>>645
>西田さんと口論となり、火をつけたとみられる。男は精神疾患で通院中といい、
                     ↑
やっぱり行書は精神障害者が多いんだなwww

厚生労働省
第1回「精神障害者の雇用の促進等に関する研究会」議事要旨
ttp://homepage3.nifty.com/kyouseisha/sub039.html
○  委員
 行政書士の試験は、分裂病の人が受かる率が高い。


厚生労働省
第2回「精神障害者の雇用の促進等に関する研究会」議事要旨
ttp://homepage3.nifty.com/kyouseisha/sub045.html
・・・・分裂病患者で行政書士の仕事をしている者もおり、そういう
実態をきちんと把握するとともに自営業者の育成のための訓練を真剣に検討する
必要がある。


648名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 01:32:10.37
社会保険労務士は馬鹿 ですか?

私が仕事上付き合った社会保険労務士も概ねバカでしたね。
この職業は 、大企業の総務などで長年仕事してきた、どちらかというとうだ つの上がらない窓際おじさんが 、
老後の備えに一念
発起して資格を得た、などが割と多く、正直言って「 余り仕事ができない」 人が多いようです。
やってる仕事も社会保険料や、雇用保険の手続きとか 、厚労省の出先機関と会社の総務との連絡係みたいなもので、
弁護士ほどの法権力を持たないただの事務屋さんです。
http:/ /detail. chiebukuro.yahoo. co.jp/
qa/question_ detail/q1338125188


法権力を持たないただの事務屋(大爆笑)
649名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 01:33:47.40
だからw
社会保険労務士ほどの法権力を持たない、ただのド素人同然のレベル低いただの事務屋
それが行政書士だよw


・ADR検討会での見解

「社会保険労務士」
社会保険関係の法務に関しては、高度の専門性を有する。
それに付随して、個別労働関係紛争についても、一定の経験を有する。

結果:ADR代理権獲得!

---------------------高度の専門性の壁------------------------------

「行政書士」
行政書士の専門性は、基本的に対行政庁の申請や書類作成であり、
それ以外の面で弁護士に準ずるないしその業務を補完するような高度の専門性は認め難い。

とりわけ行政書士に関しては、既に述べましたとおり専門性もなく、
法律生活の公正・円滑な営みを阻害しかねないおそれがありますので、
国民の権利擁護の観点から、これに代理業務を認めることは到底許容されるべきではないと考えます。(笑)

結果:ADR代理権の付与却下www





650名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 01:34:21.15
17:名無し検定1級さん :2011/10/24(月) 00:27:13.36 [sage]
社労士に懲役8年 聴覚障害偽装事件
2011.9.22 10:58
 
聴覚障害を装った障害年金の不正受給の手続きを代行し、
国から約1億6800万円をだまし取ったとして、詐欺罪などに問われた
社会保険労務士、香田清被告(70)に、札幌地裁(渡辺康裁判長)は
22日、懲役8年(求刑懲役14年)の判決を言い渡した。弁護側は無罪を
主張していた。

弁護側は公判で「受給希望者は聴覚障害の診断書を持っていた。不正の認識は
なかった」と主張。検察側は論告で「手続きを説明する際、通常の大きさの声
で会話しており、障害はうそと分かった」と指摘した。

起訴状などによると、香田被告は平成15〜19年、医師、前田幸●(=日の下に立)
被告(76)=詐欺罪で公判中=らと共謀。聴覚障害があるとした虚偽の診断書を
使って42人分の年金受給を申請し、社会保険庁(現日本年金機構)から
約1億6800万円をだまし取り、受給者から報酬約850万円を受け取ったとしている。
651名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 01:36:04.81
↑そいつ行書持ちだからw

たまに行書持ってると頭がおかしくなる人が出て来るんだよw
652名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 01:36:52.65
行書は人をアホにする恐れが有る資格だからなw
危険だw
653名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 01:40:34.36
881:名無し検定1級さん :2011/10/23(日) 21:32:39.62
国の緊急雇用助成金をだまし取ったとして、愛知県警は2日、名古屋市守山区鳥羽見、
社会保険労務士の所公昭容疑者(34)ら3人を詐欺容疑などで逮捕した。

ほかに逮捕されたのは、同県東海市加木屋町、土木建築設備会社社長、小川順一郎(32)、
同県春日井市白山町、会社役員柴田憲吾(35)両容疑者。発表によると、3人は2009年6〜8月、
小川容疑者の会社が労働者を一時休業させたとの事実に反する内容の申請書を愛知労働局に提出、
同年5、6月分の中小企業緊急雇用安定助成金として計約530万円をだまし取るなどした疑い。
調べに対し、所、柴田両容疑者は容疑を認めているが、小川容疑者は「正当な申請をしただけ」と否認しているという。

ソース:(2011年2月3日 読売新聞)
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/110203_3.htm
654名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 01:40:58.75
>>649

>とりわけ行政書士に関しては、既に述べましたとおり専門性もなく、
>法律生活の公正・円滑な営みを阻害しかねないおそれがありますので、
>国民の権利擁護の観点から、これに代理業務を認めることは到底許容されるべきではないと考えます。




行書は専門性無く、法律生活の公正・円滑な営みを阻害しかねないおそれがあるとさwww
まるでキチガイ認定されたようなもんだな行書ww



655名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 01:43:43.26
648:名無し検定1級さん :2011/10/24(月) 01:32:10.37
社会保険労務士は馬鹿 ですか?

私が仕事上付き合った社会保険労務士も概ねバカでしたね。
この職業は 、大企業の総務などで長年仕事してきた、どちらかというとうだ つの上がらない窓際おじさんが 、
老後の備えに一念
発起して資格を得た、などが割と多く、正直言って「 余り仕事ができない」 人が多いようです。
やってる仕事も社会保険料や、雇用保険の手続きとか 、厚労省の出先機関と会社の総務との連絡係みたいなもので、
弁護士ほどの法権力を持たないただの事務屋さんです。
http:/ /detail. chiebukuro.yahoo. co.jp/
qa/question_ detail/q1338125188


法権力を持たないただの事務屋(大爆笑)
656名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 01:45:34.59
またそれ?ww
行書の攻めの弱さに泣けてくるw
657名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 01:48:09.53
法権力を持たないただの事務屋 行政書士(大爆笑)


社労士・・・行政不服申立代理可、ADR代理権獲得、改正戸籍法紛争処理代理可、合格発表官報扱い有り


行書・・・・・な〜んにも出来ないwww  な〜んにも無いwwwwwwwwwww



行書がどうあがいても、この差は埋められないw
哀れ行書www
658名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 01:50:20.44
637:名無し検定1級さん :2011/10/24(月) 01:00:59.47
・司法試験
シャロウ?何それ?
・司法書士
シャロウ?食べ物?
・税理士
シャロウ?生き物?
・公認会計士
シャロウ?日本語?
・不動産鑑定士
シャロウ?外人?
・土地家屋調査士
シャロウ?俳優?
・弁理士
シャロウ?どっかの無人島?
【難関資格との絶対的な壁】


・社会保険労務士
すいません・・・・・・・
他と比べ見劣り度が凄い!
無理するな。よく頑張ったな。
見劣りするシャローと同時掲載で他士業も迷惑だわ。
迷惑料払いなさいね。
659名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 01:52:18.93
またそれ?www
行書は、もはやなす術が無いようだなw
さっきから同じ煽り方のコピペが精一杯w

ttp://www.geocities.jp/whtanpopo/chiteki.htm
知的障害者の行動
知的障害者の行動を取り上げるなかで、多動、
常同(無意味な同じ運動を機械的に長くくり返し続ける)自閉という言葉をよく耳にします。


これコピペ連投する行書の行動そのまんまwwwwwww


660名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 01:54:08.01
637:名無し検定1級さん :2011/10/24(月) 01:00:59.47
・司法試験
シャロウ?何それ?
・司法書士
シャロウ?食べ物?
・税理士
シャロウ?生き物?
・公認会計士
シャロウ?日本語?
・不動産鑑定士
シャロウ?外人?
・土地家屋調査士
シャロウ?俳優?
・弁理士
シャロウ?どっかの無人島?
【難関資格との絶対的な壁】
・FP
シャロウ?トブネズミ?

・社会保険労務士
すいません・・・・・・・
他と比べ見劣り度が凄い!
無理するな。よく頑張ったな。
見劣りするシャローと同時掲載で他士業も迷惑だわ。
迷惑料払いなさいね。
661名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 01:55:03.68

行書は知的障害者でもあり、精神障害者でもあるw

厚生労働省
第1回「精神障害者の雇用の促進等に関する研究会」議事要旨
ttp://homepage3.nifty.com/kyouseisha/sub039.html
○  委員
 行政書士の試験は、分裂病の人が受かる率が高い。


厚生労働省
第2回「精神障害者の雇用の促進等に関する研究会」議事要旨
ttp://homepage3.nifty.com/kyouseisha/sub045.html
・・・・分裂病患者で行政書士の仕事をしている者もおり、そういう
実態をきちんと把握するとともに自営業者の育成のための訓練を真剣に検討する
必要がある。


662名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 01:56:07.95
行政書士は馬鹿ですか?

はい。行政書士はバカ集団です。 更にキチガイ集団でもあります。
この職業は、ニートやフリーターなど、どこにも就職できなかったダメ人間、知的障害者、精神障害者、肉体労働だけ長年やってきた頭の弱いDQN中卒、などが法律家になれるとバカな勘違いして資格を取得、そんな人が割と多く、
正直言って「まったく仕事ができない」人、「社会に出ちゃいけない」人が多いようです。
やってる仕事もバカでも簡単にできる専門性の無い代書だけで、社会保険労務士ほどの法権力を持たない、ただのド素人同然のレベル低い代書屋さんです。


行政書士のバカさは、国からADR代理権はおろか審査請求代理すら付与されない国家公認の超大馬鹿資格です。


663名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 01:58:16.50
637:名無し検定1級さん :2011/10/24(月) 01:00:59.47
・司法試験
シャロウ?何それ?
・司法書士
シャロウ?食べ物?
・税理士
シャロウ?生き物?
・公認会計士
シャロウ?日本語?
・不動産鑑定士
シャロウ?外人?
・土地家屋調査士
シャロウ?俳優?
・弁理士
シャロウ?どっかの無人島?
【難関資格との絶対的な壁】
・FP
シャロウ?トブネズミ?

・社会保険労務士
すいません・・・・・・・
他と比べ見劣り度が凄い!
無理するな。よく頑張ったな。
見劣りするシャローと同時掲載で他士業もFPも迷惑だわ。
迷惑料払いなさいね。
664名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 01:58:56.76
   ↑
「とりわけ行政書士に関しては、既に述べましたとおり専門性もなく、
法律生活の公正・円滑な営みを阻害しかねないおそれがありますので、
国民の権利擁護の観点から、これに代理業務を認めることは到底許容
されるべきではないと考えます。」


行書は国家公認の白痴資格wwww


665名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 02:03:22.82

社労士はADR代理権を付与された一流資格
社労士はADR代理権を付与された専門性有る資格


行書は必死で嘆願したADR代理権をきっぱり却下された
 
 日 本 政 府 公 認 の


        白   痴   人   資   格

        白   痴   人   資   格

        白   痴   人   資   格



大事なことなので3回言いましたw


666名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 02:20:47.99
行書あっさり撃沈wwww


667名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 02:48:13.26
なんか自作自演の書き込みぽい
668名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 05:24:55.22
637:名無し検定1級さん :2011/10/24(月) 01:00:59.47
・司法試験
シャロウ?何それ?
・司法書士
シャロウ?食べ物?
・税理士
シャロウ?生き物?
・公認会計士
シャロウ?日本語?
・不動産鑑定士
シャロウ?外人?
・土地家屋調査士
シャロウ?俳優?
・弁理士
シャロウ?どっかの無人島?
【難関資格との絶対的な壁】
・FP
シャロウ?トブネズミ?

・社会保険労務士
すいません・・・・・・・
他と比べ見劣り度が凄い!
無理するな。よく頑張ったな。
見劣りするシャローと同時掲載で他士業も迷惑だわ。
迷惑料払いなさいね。
669名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 08:51:42.21
668
社会保険労務士になれなかった代表があなただねwwww
670名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 10:30:19.25
なんかつまらない流れになってきたね
671名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 12:09:26.13
去年社労士受かって今年行書に挑戦だけど、行書のほうが難しいと思うぞ。
数年前までは行書簡単だったらしいが。
社労士ももっと試験の難易度あげたほうがいいと思う。
まあそれより先に没問を減らすのが先だが。
672名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 13:08:08.94


887 名前:名無し検定1級さん 投稿日:2008/08/09(土) 21:47:44
高卒の役場勤務だけど、最終学歴としてせめて専卒がよかったかも。
こんな俺でも事務職だから行政書士が無料で貰えるけど。

2チャンで面白かったのは行書試験がどうとか必死になって自慢してる奴がいる事。
第一こんなに大勢が貰える資格、試験変わったからって存在価値は何も変わらん。
これからも特認制度で有資格者はかなり増え続けていくわけで
俺が行政書士を貰うころには「あ、そう」くらいの代物だろうね。

しかし律儀に受験してまで行政書士が欲しいのかねえ。
まあ一言、行書受験生には「わざわざお疲れさん」と言いたいね。


673名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 18:14:15.13
行書悲惨だなw

674名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 19:35:32.65
行書も悲惨だが社労士も悲惨だぞ。知らないわけではあるまい。
675名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 23:23:53.70
【実録】年収一覧表

行書    200万

シャロウ 300万


どちらも食えねー安月給。

薬剤師は500万オーバー。
情けねえチンカス資格同士だな。
676名無し検定1級さん:2011/10/25(火) 01:01:50.61
はあ?
677名無し検定1級さん:2011/10/25(火) 01:05:04.99
ttp://nensyu-labo.com/2nd_sikaku_nensyu.htm
資格別平均年収

1弁護士 1271万
2医師   1141万
3公認会計士 841万
3税理士  841万
5社労士  760万
6不動産鑑定士 623万
7獣医師  616万
8歯科医師 582万
9一級建築士 551万
10薬剤師  518万
11放射線技師  512万
12技術士  492万
13臨床検査技師  470万
14看護師  469万
15クレーン運転士  458万
16ボイラー技士  427万
17測量士  406万
18准看護師 398万
以下略

678名無し検定1級さん:2011/10/25(火) 09:29:49.58
プチ難関資格の食えない代表が行書と社労だからな。
679名無し検定1級さん:2011/10/25(火) 19:43:26.57
下記のようなニュースがあったのですが、よく意味がわかりません。
保険外併用療養費ってこういうときのために使うものではないのですか??

保険診療と保険外診療を併用する「混合診療」を受けると、医療費全体に保険が適用されないのは違法として、がん患者の男性が国を相手に保険給付を求めた訴訟の上告審判決で、最高裁第3小法廷(大谷剛彦裁判長)は25日、患者側上告を棄却する判決を言い渡した。
680名無し検定1級さん:2011/10/25(火) 20:04:48.52
ぼんくら。よく受かったな。保険外併用療養費は特定の診療としか併用できないんだよ。
俺は何も調べていないが、多分、合っていると思う。
681名無し検定1級さん:2011/10/25(火) 20:07:08.26
早く結果発表出ないかなあ。
点は取れてるはずだけどケアレスミスが怖いです。
心配性な自分が嫌になっちゃいます。
682名無し検定1級さん:2011/10/25(火) 20:20:45.63
>>681
俺も
何度も自己採点して点数は問題無いと思うけどマークミスだけは分からないからなぁ
683名無し検定1級さん:2011/10/25(火) 20:55:42.54
要するに原則禁止。
例外が保険外併用療養費ということか。
684名無し検定1級さん:2011/10/25(火) 21:05:08.96
混合診療なんて言い方はテキストに載ってない
685名無し検定1級さん:2011/10/25(火) 21:21:46.09
こう見えても健康保険法択一10点、選択5点の完全制覇だったからな。もしかすると得意科目になるかも知れない。
686名無し検定1級さん:2011/10/25(火) 21:22:06.68
こう見えても健康保険法択一10点、選択5点の完全制覇だったからな。もしかすると得意科目になるかも知れない。
687名無し検定1級さん:2011/10/25(火) 21:25:18.75
発表待ち遠しいよね。
でももしマークミスなんかで落ちたらさすがに
もうモチベーション持たないし撤退かな。
なんとか結果が欲しい
688名無し検定1級さん:2011/10/25(火) 21:29:04.72
今年の健保は簡単だったからな。
過去問やれば分かるけど、例年ひどい問題ばかりだぞ。
689名無し検定1級さん:2011/10/26(水) 23:01:36.55
       ,  ────- 、
    /     /⌒ ヽ ⌒ヽ\
   /    , -|/ ・|・ \| 、 ヽ
  /   /    ` ─ ●ー ′ ヽヽ
 l    /  ──   |   ─  |   「いいかい?有資格者くん、もっと現実見なよ
 |  /   ──   |   ─  |       もうキミだけだよ就職できてないの・・・
 |  l    ──   |   ─   l    あの中卒のジャイアンでさえに就職できたってのにキミときたら・・・
  l  |    / ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ   /     毎日昼寝やオナニーや2chしてる場合じゃないんだよ
  ヽ ヽ   (_____ノ /        社労士資格より、今はヘルパー2級とか危険物乙4種とかの資格のほうが偉いんだよ・・・
    >━━━━━ O━ ━─( _ )      このまま現実見ないキミは永久に無職ニートだよ?それでもいいの?」
   /   /       ヽ  /
690名無し検定1級さん:2011/10/27(木) 01:04:52.72
確かに健保はかんたんだった。
労災あたりでわけわからん問題でて焦ったけどおちついたわ。
691名無し検定1級さん:2011/10/31(月) 17:57:40.66
完全合格者の皆様、発表前ですが一足早く
おめでとうございます
10月最終日ということもあり、本日は救済スレから
現時点での救済予想をお持ちしました

以下の方々も皆様と一緒に合格すると思われます
仲良くしてあげて下さい
ではまた^^


【2ch救済スレの救済予想】10月31日現在

択一45・・・労災2社一2
択一46・・・労災2社一2労一2

択一45・・・労災1社一2 or 労災2社一1(単科目難易度調整による場合)
択一46・・・労災1社一2労一2 or 労災2社一1労一2(単科目難易度調整による場合)
692名無し検定1級さん:2011/10/31(月) 18:47:49.42
記憶の喚起のためにLECの1冊本にするか、それとも新標準を買ってみるか。
試験受かった安堵感でヤフオクでテイスト全て売ってしまったぜ。
693名無し検定1級さん:2011/10/31(月) 21:16:50.49
みなさん予備校の祝賀会は行きますか?
694名無し検定1級さん:2011/11/01(火) 00:09:54.96
>>693
合格祝賀会は、2011年合格目標TAC社会保険労務士講座「本科生」合格者の方のみをご招待しております。
パック生、模擬試験や各種オプション講座のみの受講生や、2010年合格目標以前の本科生の方々等はご出席いただけません。何卒ご了承ください。
当日はおいしいお料理とお飲物をご用意しております。
共に学習されたご友人やTAC講師との歓談や、ネットワーク作りの場としてもご活用ください。
ご出席いただきました全員の方に、合格の記念品として「合格証明書」額装用の『額縁』を差し上げます。
一生の記念になりますので、ぜひご活用ください。

東京会場
平成23年11月13日(日) PM6:00開場 PM7:00開宴
大阪会場
平成23年11月19日(土) PM6:00開場 PM7:30開宴
名古屋会場
平成23年11月22日(火) PM6:00開場 PM7:00開宴 ※不動産鑑定士・司法書士との合同祝賀会となります。
広島会場
平成23年11月27日(日) PM4:30開場 PM5:00開宴 ※司法書士との合同祝賀会となります。
福岡会場
平成23年11月27日(日) PM1:30開場 PM2:00開宴 ※公認会計士・不動産鑑定士・司法試験・司法書士との合同祝賀会となります。
695名無し検定1級さん:2011/11/01(火) 09:57:57.80
予備校生なら祝賀会行っておくべき。それまで予備校生同士の友達ができなかったのなら。
俺は独学で今年事務指定講習受けたけど、予備校生は友達で固まって知り合い増やしてたよ。
そのとき予備校生なのに知り合いいないってのはあきらかに恥ずかしい。浮く。
飲み会参加して俺も予備校行ってればよかったと思ったわ。楽しい仲間。
696名無し検定1級さん:2011/11/01(火) 13:43:50.15
TACのパンフの写真を見るとみんなスーツにドレスだな。
学生で自宅で勉強してた人なんかは祝賀会で浮く可能性ある・・・
たった1日、立って飲み食いするだけだし
事務指定講習うけるまでに会った人の顔なんて忘れてそう。
697名無し検定1級さん:2011/11/01(火) 14:14:56.25
事務指定講習で飲み会誘われない人ほど悲しいものはない。
698名無し検定1級さん:2011/11/01(火) 19:17:11.69
ほんまでっか
699名無し検定1級さん:2011/11/01(火) 23:22:11.41
いけるならいったほうがいいぞ 
知り合い増やすいい機会だし、楽しいぞ
男は、髪くらい切っとけ
女は、多少ダイエットしとけ
写真撮るから
700名無し検定1級さん:2011/11/01(火) 23:24:23.81
予備校生主体の飲み会だからね。
701名無し検定1級さん:2011/11/02(水) 01:35:07.48
祝賀会って基本的にひとりで行くんでしょ?知り合いもいないのにみんなよくいけるな。
予備校で友達作る人とかも凄いと思う。俺には無理だ。
702名無し検定1級さん:2011/11/02(水) 07:19:17.93
     ,  ────- 、
    /     /⌒ ヽ ⌒ヽ\
   /    , -|/ ・|・ \| 、 ヽ
  /   /    ` ─ ●ー ′ ヽヽ
 l    /  ──   |   ─  |   「いいかい?有資格者予定くん、もっと現実見なよ
 |  /   ──   |   ─  |       もうキミだけだよ就職できてないの・・・
 |  l    ──   |   ─   l    あの中卒のジャイアンでさえに就職できたってのにキミときたら・・・
  l  |    / ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ   /     雇用保険の個別延長給付も終わったし、毎日昼寝やオナニーや2chしてる場合じゃないんだよ
  ヽ ヽ   (_____ノ /        例え合格しても現実は社労士より、今はヘルパー2級とか危険物乙4種とかの資格のほうが偉いんだよ・・・
    >━━━━━ O━ ━─( _ )      このまま現実見ないキミは永久に無職ニートだよ?それでもいいの?」
   /   /       ヽ  /
703名無し検定1級さん:2011/11/02(水) 09:20:38.00
>>701
隣に座った人に話しかけるんだよ。どちらから来られたんですか?って。そして独学かどうかも聞く。
講師も周りの人に話しかけろと言ってくるよ。
ほぼ皆誰かと知り合いになるから、逆に誰ともしゃべってないとかなり浮くよ。
704名無し検定1級さん:2011/11/02(水) 14:36:43.22
合格祝賀モードも

TPPで 社労士廃止かもって 噂でwww

冷めちゃうよねwwwwwwwwwww
705名無し検定1級さん:2011/11/02(水) 14:56:52.57
TPPで

@ 医療費が日米の間で違いすぎる(3〜10倍)のでこれを是正
A 保守的な米国が、安い日本医療費に合わせるなんて笑止。米国医療が崩壊する
B 結果、日本の医療費が5倍くらいに跳ね上がる
C 保険料を2倍に上げても、健康保険の自己負担率が30%→80%〜90%になる
D 結果、医療費が保険込みでも4倍くらいになる
E もう皆保険制度いらないじゃん?で保険制度終了
706名無し検定1級さん:2011/11/02(水) 18:47:25.30
>>704
ろんめる発見w
707名無し検定1級さん:2011/11/03(木) 00:27:07.92
むしろTPPで日本国民が
医療保険制度を選ぶようになった方が
社労士がアドバイサーになる機会が増えて
仕事も新たな分野が開発できる可能性を考えた
708名無し検定1級さん:2011/11/03(木) 02:15:40.72
■11月5日(土)
【東京】TPPを考える国民会議からの緊急のお知らせです。
 集会告知
 日時  11月5日(土曜日)午後1時30分より午後2時30分まで
 場所  有楽町イトシア前 (JR有楽町駅前)
 弁士  炎のTPP反対論者「中野 剛志氏」 他 国会議員、著名ジャーナリスト
 終了後、お時間の許す方は、官邸から議員会館前を経て、民主党本部までのデモ行進にご参加下さい。

 集合日比谷公園霞門 午後3時30分
 【生中継】 Ustreamにて生中継あり
709名無し検定1級さん:2011/11/04(金) 00:29:40.04
>>707
まずそれはないわな。
公的医療保険を超えるものが民間でできるわけない。年金も同じ。
医療費の自由化が認められるなら話は別だが、まずそれはないだろうな。

あと、医療業界経験者でない限り社労士が医療保険アドバイザーなんてできるわけないから。
710名無し検定1級さん:2011/11/04(金) 01:10:42.65
>>709
だから、社会主義的な、日本の、5つの社会保険制度をつぶして、完全自由化にすんだろ
できなくはないよ、ただ、貧しい人の暮らしが壊される。
日本の村落共同体的助け合いの伝統を維持できるかどうか、、
711名無し検定1級さん:2011/11/04(金) 02:32:55.38
>>710
どうやって民間が今の公的医療保険みたいなことをするの?
原資はどうするの?

712名無し検定1級さん:2011/11/04(金) 13:51:43.38
むしろTPPに同意することで日本の社会保険をアメリカに売り込めばいい。
日米合同の社会保険を日本主導でやればアメリカの一般市民は救われるし、同時に高齢化社会で懸念される日本の社会保険も救われる。
従来のアメリカの民間主導の医療保険は世界各国からも非難されているから、他の諸外国も日本に協力するはずだ。
713名無し検定1級さん:2011/11/04(金) 15:09:03.69
日本の社会保険をアメリカに売り込むぅ?
はぁ?
714名無し検定1級さん:2011/11/04(金) 18:48:52.49
>>711
アメリカ型の医療保険は公的ではなく
むしろ個人型だ。よく勉強してから聞けよ
原資はとかアホかと
日本で言うと民間生命保険会社がやっている
生命保険を厚くしたようなものだから
金が無い人は医療保険未加入になるだけだろ
715名無し検定1級さん:2011/11/04(金) 19:16:13.49
【TPP問題】毒素条項 宮崎哲弥氏がISD条項について名解説!【ショートバージョン】
http://www.youtube.com/watch?v=5N5D4wdEpH4

I = インチキな
S = 訴訟で
D = 大打撃!!

な損害を日本は受けると・・・
716名無し検定1級さん:2011/11/04(金) 20:44:29.27
平成22年度 社会保険労務士 合格祝賀パーティー

配信期間:2010-12-27〜2011-12-31
毎年多くの合格者を輩出するTACの社会保険労務士講座。
平成22年度も、本科生合格者を招いた合格祝賀パーティーを盛大に開催いたしました。
喜びの笑顔を是非ご覧ください。次はあなたの番です!
717名無し検定1級さん:2011/11/04(金) 21:38:55.60
京大大学院 准教授【中野剛志】TPP問題 ISD条項の危険性と推進派の罠
http://www.youtube.com/watch?v=UkpqxAhtzL0
2/2 京大大学院 准教授【中野剛志】TPP問題 ISD条項の危険性と推進派の罠
http://www.youtube.com/watch?v=8SabZ69X3No
718名無し検定1級さん:2011/11/04(金) 22:42:18.47
>>714
アホはお前だよ。
んなこてはわかっとる。
日本で個人型の民間医療保険が出来るなんて本気で思っているの?
また民間で医療保険に参入してくる会社があるとでも思っているの?
719名無し検定1級さん:2011/11/05(土) 14:33:39.88
>>718

>>日本で個人型の民間医療保険が出来るなんて本気で思っているの?
TPP参加すれば国際的にやらざるをえなくなるだろ

>>また民間で医療保険に参入してくる会社があるとでも思っているの?
民間は営利企業である以上、ビジネスチャンスがあれば他に先駆けて
争って商品開発するに決まっているだろう。
さらに言えば日本企業がやらなくても外資企業がどんどん入って来る事ぐらい
簡単に予想できないのか?頭弱いんだなw
720名無し検定1級さん:2011/11/06(日) 09:27:52.84
薬剤師とか看護師なら年齢関係なく転職も楽なのに

社労士の資格は年齢高ければ×
経験無ければ×
そもそも独立して成功する確率は何%くらいか知ってる?

現実、真実を把握してる奴なんてここにいないだろうね(笑)
721名無し検定1級さん:2011/11/06(日) 19:05:14.63
ついに今週かあ・・・
大丈夫なんだろうけど正直不安だわ。
早く安心したいなあ。
722名無し検定1級さん:2011/11/06(日) 20:06:03.75
やっぱ中央とか、早稲田が合格者上位にくるわけ?
723名無し検定1級さん:2011/11/07(月) 11:30:11.91
MARCHが多いね
724名無し検定1級さん:2011/11/07(月) 12:18:09.07
ニッコマが多いよ
725名無し検定1級さん:2011/11/07(月) 12:51:13.54
>>719
お前マジで馬鹿。
なんでアメリカの言いなりになるの?
アメリカの医療保険制度は世界中から非難されているのに、それをわざわざ日本が受け入れるか?憲法25条の問題もあるしな。
しかも税金投入されている日本の公的医療保険にアメリカの民間医療保険が敵うわけないだろ?
お前ひとりで民間医療保険はいっとけ。

まさにマスコミに踊らされる典型的馬鹿だな。
馬鹿相手にマジレスするのも疲れるわ。
726名無し検定1級さん:2011/11/07(月) 14:02:26.06
日本が断れるんならいいんだけどねぇ・・・
そんなに都合よくいかないのが力関係が如実に現れる交渉でしょ
727名無し検定1級さん:2011/11/07(月) 14:13:19.64
案外さ、悪者をアメリカにして日本の医療制度を変えて利用者の負担割合増やせば
将来の財源削減になることを見越してるんじゃないかと思ったんだが。
だって今から高齢者率どんどん伸びるんだよ。
728名無し検定1級さん:2011/11/07(月) 18:53:48.40
大原から祝賀会招待ハガキが来た。
公開模試2回受けただけなんだけど。
大原はこれで合格者にカウントするんか〜。
729名無し検定1級さん:2011/11/07(月) 19:13:25.52
老人の過剰受診も国保財政悪化の要因だからね
医療保険に金がかかるようになれば、
年寄りも必要最低限しか受診しなくなるだろうね。
今の国民皆保険制度は、暇な年寄りの過剰受診が
忙しく受診機会も失いつつある現役世代から搾取している
構造になっているから、一定の制度変換があったほうがいいかも
730お知らせ:2011/11/07(月) 19:21:37.93
社労士救済希望スレからのお知らせです
お祭り板に救済希望スレの次スレが立っています

【平成23年度】社労士救済希望スレ・63【前夜祭】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/festival/1320549575/

発表日まであと数日ありますがIDが表示されることや
行書騒動回避のための資格板からの避難というメリットもありますので
お祭り板への移動をお願いします

いつもスレを立てられていた>>1
今回は勝手に立ててしまい申し訳ありませんでした
発表まで残すところあとわずかですが
今後ともスレ立てのほうを宜しくお願いします


なおIDが表示されたら困る輩が
資格板に継続して新スレを強行的に立てることが想定されます
伝統ある社労士救済希望スレを守るためにも
良識ある皆様はレスされないようお願い申し上げます
731名無し検定1級さん:2011/11/07(月) 21:40:17.52
>>726
そもそもアメリカの医療保険を受け入れるにはいくつもの法律を変えなければならないし、医療業界が大反対するよ。
それ以前に大暴動が起こるだろうね。
そもそもTPPの対象品目の中に医療保険があるが、それはあくまで環太平洋諸国の発展途上国で医療保険が整ってない国の為にあるもの。
日本みたいに医療保険が整っている国には関係ない。
勘違いしているアホが社労士合格者にいるとはなんとも情けないわ。
他のヨーロッパ諸国の医療保険も勉強してみ?日本より遥かに進んでいるから。
732名無し検定1級さん:2011/11/07(月) 23:54:21.60
大して勉強もせずに知恵袋のアホな回答を鵜呑みにしてはダメだよ。
我々士業たるものはネットの情報を信用せず、まずは役所に相談すること。
役所が間違ったことを言えば役所に責任転嫁できるが、自らの間違いは自ら落とし前をつけなければならない。
733名無し検定1級さん:2011/11/08(火) 10:28:16.69
>>731
>発展途上国で医療保険が整ってない国の為にあるもの
>日本みたいに医療保険が整っている国には関係ない

おめでたいねぇ。社労士合格できる可能性がある程度でこんなこと言うなんて。
経済はからっきし。
734名無し検定1級さん:2011/11/08(火) 14:21:11.04
>>733
お前よりはましだわ。
お前のレスのほうがツッコミどころ満載。
小学生以下だよ。
735名無し検定1級さん:2011/11/08(火) 14:24:42.78
>>719
>民間は営利企業である以上、ビジネスチャンスがあれば他に先駆けて
争って商品開発するに決まっているだろう。
>さらに言えば日本企業がやらなくても外資企業がどんどん入って来る事ぐらい

馬鹿丸だし。こんなもんどこがビジネスチャンスだよ?
アメリカは公的保険がないから民間がやっている。
日本は税金投入して公的保険が整っているからどの民間もやらないわ。

まさに小学生以下の発想。
736名無し検定1級さん:2011/11/08(火) 14:28:56.32
>>714
もうひとつ馬鹿丸だし

>日本で言うと民間生命保険会社がやっている
>生命保険を厚くしたようなものだから
>金が無い人は医療保険未加入になるだけだろ

どうやって民間の力だけで今の生命保険を厚くするの?
今の生命保険業界の内情わかってる?
バブル崩壊後外資の保険会社が多数参入してきたが、そういった会社の今の現状わかってる?

まさに小学生以下の馬鹿丸だし
737名無し検定1級さん:2011/11/08(火) 14:32:21.40
>>710
もうひとつ馬鹿丸だし

>だから、社会主義的な、日本の、5つの社会保険制度をつぶして、完全自由化にすんだろ

これってTPP反対派の過剰な煽りを真に受けていっているんだろうが、ここまで本気で思っているなら馬鹿を通りこしてもう病気だな。
738名無し検定1級さん:2011/11/08(火) 14:50:04.63
>発展途上国で医療保険が整ってない国の為にあるもの
>日本みたいに医療保険が整っている国には関係ない
739名無し検定1級さん:2011/11/08(火) 15:05:29.70
>>738
それのどこがおかしいの?
具体的に説明しろよ。
誰もが納得できるように。
740名無し検定1級さん:2011/11/08(火) 17:24:52.87
>発展途上国で医療保険が整ってない国の為にあるもの
>日本みたいに医療保険が整っている国には関係ない

ウケタww
ギャクセンスはなかなか
741名無し検定1級さん:2011/11/08(火) 21:39:24.20
ここにいる人はこんな大きな一生ものの資格は初めてという人が大半だろう。
742名無し検定1級さん:2011/11/08(火) 22:10:41.91
「馬鹿丸だし」

しか言えない馬鹿が荒らしていると聞いて飛んできましたw
743名無し検定1級さん:2011/11/08(火) 22:24:41.09
混合診療導入→格差拡大→医療保険制度崩壊
744名無し検定1級さん:2011/11/08(火) 22:25:29.95
うむ、平日の昼間、誰もいない時間に集中的に書き込んで
一人満足しているあたり、まさしく馬鹿丸出しニートが
スレに粘着生息を始めたようですな。

まあ、あまり構ってもらえていないようですがね(藁
745名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 08:57:04.16
通知はいつ届くの?
746名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 09:39:12.28
確定しました

@選択式試験は、総得点23点以上かつ各科目3点以上(ただし、労働基準法及び労
働安全衛生法、労働者災害補償保険法、社会保険に関する一般常識、厚生年金保険
法及び国民年金法は2点以上)である者
A 択一式試験は、総得点46点以上かつ各科目4点以上である者



747名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 12:06:59.72
何、この激甘基準は?
748名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 12:15:12.00
合格後、どうやって勉強続けて行けばいいんだろう…
改正とかにもついていかないといけないよね
749名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 12:22:17.20
>>747
でも、合格率は下がっているよな?

学校で当てたところ壊滅だな
750名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 12:25:49.26
勉強時間330時間で合格の大天才の俺様が通ります。
751名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 12:31:07.54
>>750
おいおいw
どんどん学習時間が減ってないか?w
400と言ってた奴とは別人か?w
752名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 12:34:07.64
★祝★労一救済なし

笑いがとまらないわ。
やはり社労士試験はこうでなくちゃ。
753名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 13:29:23.91
合格しました。受けて良かった。
754名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 13:53:35.37
すごくびっくりした!!!
受験生の質が一気に下がったのか?
この合格の基準って何?
あー、簡単な試験になってしまったねー。

755名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 14:05:00.91
基安と国年にまで救済がかかったらしいね。
756名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 14:06:09.21
それでも合格率7.2%だってさ。
757名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 14:06:41.21
【難易度低いグループ】
健保、雇用、労一


【難易度高いグループ】
労災、社一、基安、厚年、国年
758名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 14:07:41.07
通知はすぐには来ないよね?
官報でも買ってくるかな
759名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 16:10:16.33
11日発送だよ
760名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 16:29:08.19
みなさんは事務指定講習受けますか?
761名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 16:30:13.95
受けるよ。
それまでに何かやっておいたほうがいいのかな。
762名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 16:35:00.82
開業目指しているなら、いろいろやることは多そう。

開業セミナー
ブログ開設
フェイスブック
人脈づくり
(他にあれば補足お願いします。)

開業じゃないなら、とくにやっておくことはないんじゃないかな。
763名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 16:37:54.64
合格した3800人のうち、登録する人は何割なんですか?
764名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 16:48:45.80
毎年1000人ぐらいらしいから、3割弱ぐらいなのかな

http://csilc.shikakuseek.com/enrollment.html
765名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 16:59:49.70
官報ってどこで帰るのかな?
766名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 17:00:17.51
失礼。買えるのかな?
767名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 17:02:47.24
昔と違って受験番号しな載ってない官報が必要なの?
宅建すら合格者の氏名載ってるのに・・・
768名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 17:03:09.04
商用目的でブログとか開設してる社労士を見ると
「ああ、卑しいな」って思う俺は
開業向いてないのかもな
769名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 17:28:35.81
>>768
まぁ営業的に必要なんだろうけどね

実務向けの役立つ情報が多いサイトは良いけどなんかイタいやつもあるよな
自分大好きなにおいのする女性社労士のメルマガを読んだことがあるが、それは生理的にダメだったわ
770名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 17:29:42.09

野田どじょう首相 国内法が 条約に優先すると発言

http://www.youtube.com/watch?v=NL97kik6S_4#t=00m26s
771名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 18:54:43.21
410 名前:名無し検定1級さん :2011/11/11(金) 18:34:05.14

【合否】合格
【択一】47点
【選択】28点
【待ち】なし
【受験回数】1
【勉強期間】独学、400時間
【一言】択一ギリギリすぎ。
選択神経質に解かなくてよかったわ。
5科目救済って。アホくさ。




411 名前:名無し検定1級さん :2011/11/11(金) 18:41:32.00
行書上がりで10ヶ月 択51 選30。
なめてんの?

基準点未満なしで合格。
救済多すぎだろ。
こんな簡単でいいの?
772名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 19:07:18.65
やめとけ。悔しさがにじみ出てるぞ。お前はここにくるレベルに達していないだろ?
773名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 22:48:31.12
受かった人が次のステップについて話しあうスレはここですか?
774名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 00:26:29.05
官報の番号が誤植ってことはある?
合格を確認できたけど、それが不安
775名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 00:27:43.57
>>773
社労士資格を生かす方向で話し合いましょう
776名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 00:45:30.18
社労士講座の講師をやりたいのですが、
どうでしょうか?
777名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 00:55:27.24
合格証は明日来るのかな
778名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 00:56:15.17
海外で仕事できるかな?
日本法人相手とかで
779名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 00:58:00.68
11日書留きた人いる?
780名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 01:01:25.49
23区住みだけど来てないよ
781名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 01:15:09.27
書留は来週じゃね

あわてない あわてない
782名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 01:25:22.00
合格でも葉書ってくるんだよね?
783名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 01:31:36.82
えっ  そうなの?
784名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 01:50:39.45
来るみたいだよ
ブログにアップしてる人いた
785名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 01:54:59.66
無駄な事してんなー

だったら講習料やすくしろよ
786名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 02:02:10.56
TPP参加によって、
社労士廃止ってマジ?
信頼できる筋からの情報
787名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 02:03:50.21
え?
やっと受かったのに…
788名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 02:15:41.21
>>782
合格証書と同封されてきます。A4のボール紙封書の中にハガキが入ってるよ
789名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 02:17:31.14
明日来るといいな
790名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 02:31:36.33
合格証書は週明けに来るはず。自分は新潟で月曜日に来た。
他には封書を開封する時に端っこをハサミで切ることを奨める。手で開けて破ってしまったって人がいた模様。合格証書は再発行出来ないので注意!
791名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 03:46:21.08
>>712
それ一回オバマが提案したら、共和党から避難ごうごうになったの知らんのか。
アメリカ人の半分ぐらいは公的な医療保険には反対であるということを知っておきなさい。
彼らの文化はそこまで、自己責任が浸透してるんだよ。
792名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 05:18:19.21
えっ?、合格証書とハガキって別便じゃないの?

ハガキだけなら早く来ると期待してたのに。
793名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 05:26:00.97
目が覚めちゃった。

試験前2ヶ月前からは毎日この時間は朝勉してたけど、今思うとほんと頑張ってたなあ
794名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 09:10:28.47
>>791
知識のない妄想馬鹿に何を言っても無駄だって。
彼にとっては彼の妄想が事実なんだから。
795名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 09:31:10.15
ケアレスミス見つけるのが怖くて(ふあんで)本試験の復習してなかったけど、合格できたから教材見直してみようかな
796名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 09:33:45.40
合格証書をいれる見開きになってる証書入れかいにいくお。
797名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 09:39:35.45
合格証書って今後なにかに使うのかね?
798名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 09:42:14.02
今後?社労士なくなるよ
799名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 09:54:07.85
事務指定講習の課題はまともにやったら合格レベルのお前らの知識では歯がたたないよ
でも脱落者が出ないのは課題が毎年同じだから
ネットで調べると分かるけど解答を掲載してるブログもあるね
検索して見てみたら?
800名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 09:57:55.38
>>799
そんな難しいのかよ〜
801名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 09:58:53.00
>>799
そこを頑張って自分でこなすから実力つくんでしょ。

開業したら自分でなんとかするしかないんだし。
802名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 10:01:18.15
>>799
難しくても赤ペン先生がきっちり添削して返してくれるって言ってたぞ。
803名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 10:08:08.35
合格の場合、ハガキと証書の郵送は別ですよね?
804名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 10:24:54.28
去年は別々に来たけど
805名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 10:27:01.67
>>800
内容は実務そのものだから試験勉強の知識だけだと難しく感じる

>>802
その通り
添削する社労士にもよるけど概して細かくチェックしてくれる
806名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 10:27:37.04
>>800
難しいなんてもんじゃないぞ・・・







実際は単なる手続きの書類かくだけだよ
慣れてないだけ
中身は小学生でもわかる
807名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 10:28:22.09
去年は翌日に葉書きたみたいな事書いてあったけど
今年は今日来るかな。
早く自分の点数が知りたい。
808名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 10:31:50.31
>>799
な訳ねーぞ。

時間かかるだけで普通にやれば余裕。
809名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 10:39:51.03
開業15年の社労士です。私が受けた1990年(不合格)、1991年(合格)の頃は今と違って
〜について述べよ、みたいな200字程度の小論文や、( )の中に適当な語句を入れよ、
のような実際に文字を書かせる問題がありました。実際、「寡婦年金」の「寡」の字
が思い出せなくて平仮名で書いてしまい、のちの自己採点でここを漢字で書かなかっ
たために×だと国民年金法の記述試験の正解率が2/5となり、最悪の事態を覚悟しまし
たが合格でした。おまけに当時は真夏の試験にもかかわらずすべての会場で冷房を切
られ(冷房設備のない会場もあったため)、試験開始前にカンニング防止のために団扇
や扇子のチェックまでやる始末でした。タオルやハンカチが無いと答案用紙に汗がポト
ポト落ちる始末で、死ぬほど暑かったです。
810名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 10:51:55.88
>>809
当時の試験は平日だから余計大変だったな。
811名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 10:52:21.93
合格証書届いたよ
812名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 10:54:18.20
うちも来た
証書と成績は同封
813名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 10:56:30.37
きたって、郵便局員がもってきた?
814名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 10:58:39.99
うん、配達の人が来たからハンコ押して受け取ったよ
白い厚紙のA4サイズの封筒で来る
815名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 11:01:01.97
成績はなんてかいてあるの?
事務指定講習の案内きた?
816名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 11:03:12.73
事務指定講習の実務経験ってどのぐらいあれば行かなくていいの?

うちの会社は基本的に給与や社会保険の手続は外部委託なんだけど、届出前のチェックこっちでやってるんだ
36協定は自分で作ってる
これじゃ足りないのかな
817名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 11:03:40.28
書留キタ━━━(・∀・)━━━!!
818名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 11:03:40.36
登録申請と指定講習は、14日に案内文発送と書いてあるよ
819名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 11:04:48.61
>>815
事務指定講習のお知らせは月曜発送だって
成績は不合格の場合と同じハガキで、合否区部が「合格」ってなってる
820名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 11:34:52.49
>>816
一度実務経験の書面の下書きを,ファクシミリで送ってみてって
連合会のホームページに書いてあった。
連合会で判断するってさ。

http://www.shakaihokenroumushi.jp/qualification/topics/20101105.html
821名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 11:43:37.66
>>820
ありがとう
この例でみると離職証明はやったことないなぁ
他も送られてきた内容チェックして社長の印鑑押してるだけだし(自分では一切書かない)

もう少し調べてみて、必要に応じて問い合わせしてみるよ
822名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 11:47:16.14
>>821
いっしょに事務指定講習受けようよ。
823名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 11:57:34.25
暗記すれば受かる試験だよね?
余裕だな。
824名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 11:58:46.78
かきどめこねぇから、もう時間がもったいないから出かける。
825名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 11:59:47.36
旭金属産業の何とか旭とかいう社長だったなぁ
まだ元気か?
826名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 12:04:47.46
>>822
ありがとう
けっこうな費用で迷うところがあるんだけど、講習受けてきちんとした知識を身につける必要があるなとも思ってます。
いまのところ受講する方向で考えます。
827名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 12:08:59.21
講習は金を払ってこの程度??みたいな内容。
828名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 12:17:41.87
社労士有資格者は15万人以上
でも開業登録は僅か22000人、勤務その他登録は14000人で11万人以上が登録さえしていない
登録率3割未満の理由を各自レポート用紙2枚以下で論述せよ
829名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 12:20:12.27
はあ?有資格者は15万もいねえよ

こちらに合格者数が載っています
ttp://www.ide-sr.com/experience/data.html
昭和44年から実施されている社会保険労務士試験の資料は次のとおり

42年前から去年のH22の合格者を入れても総合格者数は、約8万8千人
このうち引退された方も多いから現役はこれよりかなり減りますね

830名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 12:21:07.28
>>828
そんなものはレポートにする必要なし

A.食べるのに困る可能性が高いから
831名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 12:21:30.84
事務指定講習は通信と座学に分かれるけど、
夏の座学は平日日中だから仕事等で出られない場合、
今年は通信だけ受けて座学は来年っていうのはダメなのかな?
832名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 12:24:13.83
>>831
ダメだよ
833名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 12:26:23.06
>>823
暗記に走ると今年の労一みたいな問題で足元すくわれるし、勉強時間もかかってしまう。
理解、思考中心を勉強をやっていればどんな問題にも対応できるようになるし、勉強時間も大幅に短縮できる。
834名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 12:32:17.05

有資格者が多いのは弁護士に社労士はグリコのオマケでついて来るからじやねえ
835名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 12:43:28.33
書留キタ 成績(結果)通知書同封 @埼玉
836名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 13:22:03.84
受かったみなさん、おめでとうございます。
837名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 13:54:31.07
まだ来ない 群馬
838名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 13:56:48.17
うち(埼玉)も書留きた。
839名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 14:46:15.47
事務指定講習ってニートしか受けられないじゃん

みんな有給とれるのか?
840名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 14:57:43.36
本日はがきと一緒に 合格証なるものが届いたが 「厚生労働大臣 小宮山洋子」と書いてあり 興醒めしてしまった。うtt
841名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 15:00:08.53
事務指定講習って 何年か後になって 受けられるのかな?
842名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 15:01:03.63
事務指定講習って 何年か後になって 受けられるのかな?
843名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 15:09:51.33
小宮山洋子は嫌いだが、
合格証書をもらえただけありがたいとも思った。
844名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 15:17:26.24
合格証届いたぜ
小宮山洋子の直筆&匂い付きというウワサはデマだったな
期待していたんだが
845名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 15:44:57.63
俺んとこにもやっと合格証書がきた 群馬。
心配していたマークミスもなかった。
846名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 15:45:12.31
>>828
社労士持ちの人事部員の方が、安定しているし給料も良いからじゃね?
従業員を使う立場から、頭を下げて仕事をもらう立場になろうとする気持ちが理解できないわ

自分にとっての社労士資格は、社内で昇格していくための手段だね
847名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 15:45:40.92
土日も配達してくれるの?
848名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 15:47:45.90
>>844
それは外れだよ
俺のは直筆
友人のはショーツの切れ端が貼ってあった
849名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 16:41:45.08
想像したら吐きけが。。。
850名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 16:54:58.40
>>834
それ言い出したら文系士業はほぼ要らなくなる
文系士業で弁護士ができないのは確か会計士だけだろ
司法書士でも税理士でも弁護士資格あれば登録さえすりゃできる
851名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 16:59:17.96
>>850
会計士だけじゃないね。
調査士もできない。
司法書士も職務に付随しなければできない。
診断士も法律事務ではないからできない。
この4つは登録もできない。
852名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 17:02:27.87
石川だけど、今日は来なかった。
週明けかよ。
853名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 17:08:47.64
>>851
調査士はその通りだけど
>司法書士も職務に付随しなければできない
は「議論がある」みたいだよ
診断士は・・まぁ独占業務がないからねぇ

ttp://www.sossrilanka.org/bengo09.html
854名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 17:31:35.14
東京から郵送してくるの?
それとも住所地の社労士会?
855名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 17:37:09.33
日銀本店の裏から発送。
856名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 17:42:04.32
>>842
大丈夫。

事務指定講習でググったらでてきますよ。
857名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 19:58:26.88
>>794
論破されたからって、だだをこねるのは、みっともないぞ。
858名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 20:16:54.45
それより、受かったは良いけど、社労士だけで食っ
ていけんのかね。
けっこう、儲かっている社労士と食えない社労士で、
差がでてるみたいだし。
司法書士か何か併せてとらないとダメかな。社労士と
併せるとすると、何が良いんだろ。
859名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 20:18:22.43
何といっても自宅管理士
860名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 20:19:46.23
不動産鑑定士 土地家屋調査士 通関士
861名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 20:51:49.75
>>858
営業力がなければどんな資格があってもダメ

もう資格だけじゃ喰えない時代だよ
862名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 20:58:04.14
勤務登録を検討している方にご相談
勤務登録の場合、会社に費用負担してもらえそう? 
一応労務管理系の仕事してます。
月曜日に交渉しなきゃ
資格手当とかもないし、前例がないからどうなるかな
自腹で負担かな
863名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 21:01:01.63
>>857
論破と言いだした時点でそいつが苦しいのがわかる。
864名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 21:03:36.54
>>862
勤務登録するメリットって何?
企業で人事をしている場合、メリットゼロだと思っていたのだけど。
865名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 21:04:49.19
>>864
もともと開業資格だからねえ
ただ、名刺にのせられるくらいか
866名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 21:05:38.79
>>864
名詞に社労士とかけて箔(笑)がつくんだとw
867名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 21:14:56.98
年間費、ウン十万で名刺載せるの高すぎだぜ
868名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 21:18:51.23
会社負担ならいいじゃん
869名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 21:21:44.49
名刺かぁ。
登録なしなら
【社会保険労務士有資格者】
でいいだろ。
870名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 21:25:31.67
大分だけど今日の14時ごろ届いたぞ
871名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 21:43:24.06
その他登録って何だ?特定は登録した年から受けれるのか?分からんことが多い
872名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 21:52:35.72
番号追跡してみたら、昨日15:00に日本橋支店から発送されている
873名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 21:54:00.28
そんなことできるのかいな
874名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 21:57:29.79
熊本では 10:43に配達された。書留で来るあたり 重みを感じたが 合格証書に「厚生労働大臣 小宮山洋子」の文字見て 興醒めした。
875名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 22:17:26.25
これでSRのバッジつけられるわけか。
身が引き締まる思いです(キリッ
876名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 22:44:29.82
>>875
お前田舎の偏差値50すらない底辺高校卒の偏差値40代クソ大卒だろ?
こういうのがいちばんやっかいなんだよな・・・
なんだろ、勘違い君というかさ。
877名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 22:44:55.19
  ,  ────- 、
    /     /⌒ ヽ ⌒ヽ\
   /    , -|/ ・|・ \| 、 ヽ
  /   /    ` ─ ●ー ′ ヽヽ
 l    /  ──   |   ─  |   「いいかい?合格者くん、もっと現実見なよ
 |  /   ──   |   ─  |       もうキミだけだよ就職できてないの・・・
 |  l    ──   |   ─   l    あの中卒のジャイアンでさえに就職できたってのにキミときたら・・・
  l  |    / ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ   /     毎日昼寝やオナニーしてる場合じゃないんだよ
  ヽ ヽ   (_____ノ /        社労士資格あっても実務が未経験では就職できないんだよ
    >━━━━━ O━━─( _ )      このままではキミは永久に無職ニートだよ?それでもいいの?」
   /   /       ヽ  /
878名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 22:52:49.85
>>876
バカだな。そういう態度がよくないんだよ。
非違行為に走るやつってのは、決まって職業威信が低く、資格の価値を軽んじるやつだ。
「大した資格じゃないんだからプライドなんて持つなよ、そんなに気張るなよ」
なんて考えに皆なれば行書みたいに士業としての自覚はどこへやら。
職域侵犯、営利追求に走ってそれはそれはみすぼらしい資格に転げ落ちていくぞ。
879名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 22:59:21.50
そうだな。たしかにそうだ。俺は社労士の資格は好きだ。それなりの大学卒ならいいが、
底辺クソ大卒はきまって田舎の偏差値四十代の高校卒とおきまりだから、
こういうのが下手に気張ってるとうんざりする。
君が少なくとも二っ駒以上であることを祈る。
にっこまいじょうだよな?嘘でもいいからそういってくれ。
880名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 23:04:57.42
どんだけ学歴厨だよw
社労士の学歴ってそんな低いのか?
俺は立教卒だから大したことないってのもあるが
大学名なんか訊かれでもしない限りこちらから発信しないぞ。
881名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 23:06:58.27
開業者であれば大学で仕事のつてを探す
882名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 23:10:21.10
>>880
よかったよ最低限レベルの大学はぎりぎり出てて。
まーでも、立教じゃ、聞かれもしないで名乗ってたら、機知外だと思われるだろ
でもにっこまいじょうでよかった。
883名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 23:11:21.08
何様だよ・・
884名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 23:13:46.20
>>883
二十代以上続くリアルに旧武家の末裔だが?
885名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 23:32:31.05
>>884 まっ負けました・・・
886名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 23:42:54.03
>>867
勤務その他なら年会費は大体4〜6万円位。

>>869
それダメだよ。
887名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 23:45:00.06
>>864
書類が一部省略可になる。

ただし、専用の印鑑がいる。
888名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 23:51:29.86
合格証書の右上の番号の下五桁って何だろ?
名前順じゃなさそうだし、成績順かな?
889名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 23:58:05.06
>>869
「社会保険労務士試験合格者」ならおk
890名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 01:13:52.30
>>888
合格発表のときの受験番号順っぽいよ
891名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 01:26:20.14
>>863
じゃあ、どういうふうに妄想なのか説明しろよ。 何事も具体性が大事なんだよ。
そうやって、今の総理も叩かれてるだろう?
892名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 01:41:14.21
>>887
省略可って、具体的には何が省略できる様になるの?
メリットがあるなら勤務社労士として登録したいんだけど。
893名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 08:38:58.09
登録費用を会社負担する場合、所得税の課税対象?
実費弁済だから課税対象外?

社労士では、こういう勉強はできないよね orz
894名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 10:05:30.13
>>891
>むしろTPPに同意することで日本の社会保険をアメリカに売り込めばいい。
>日米合同の社会保険を日本主導でやればアメリカの一般市民は救われるし、同時に高齢化社会で懸念される日本の社会保険も救われる。
>従来のアメリカの民間主導の医療保険は世界各国からも非難されているから、他の諸外国も日本に協力するはずだ。

事実的データがまるで書いてないから妄想。
895名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 12:02:31.13
さっき合格証書届いた。
とにかくがんばったかいがあったわ。
896名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 12:47:51.83
文字の訂正がみつかった
めんどくさい
897名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 13:47:27.32
昨年は国年選択0点で、その1点のために泣いた。
今年は合格したとはいえ、選択3点とか択一4点の科目があり、
その境界の1点のおかげで合格できたことになる。

足切りの1点のなんと重たいことか!
898名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 14:40:12.08
俺は算定とかの実務経験があるから即開業登録する予定
試験前は点数が何点だったが大事だったけど、合格しちまえば皆同じ
実務経験がないペーパー資格者はどこも採用されないし、意味ないかもね
899名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 14:50:00.60
どのくらいの実務経験かによるよね
多くは事務指定講習受けるわけだし
900名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 14:53:43.33
TPP参加で社労士がなくなる未来が待っているというのに君らは・・・
901名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 14:55:03.40
士業全部終わるからそれはそれで結構コケッコー
902名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 15:21:37.32
新人社労士向けのスレは需要あるだろうか。
荒れるかな。
903名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 15:27:13.89
いらない
荒られるだけだから
904名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 16:36:47.97
去年は 平均して 7点以上で55点だったが 今年は 満点の科目も3科目あったが後は 3点から5点で 46点。合格だった。わからん。
905名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 16:39:00.84
>3点から5点で 合格だった。
906名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 16:49:03.66
>>904
今年は択一救済ねーぞ。
907名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 17:04:28.68
さて祝賀会行ってくるか。
908名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 17:08:31.13
事務指定講習のスレが欲しい
909名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 17:18:36.35
>>894
その書き込み俺じゃないぞ
910名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 17:53:42.36
座学を7月にするか8月にするか悩む
911名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 17:54:11.15
>>909
じゃあ「どういうふうに妄想なのか説明しろよ」というお前の言葉はまったくの見当違いだな。
どの流れからあのような馬鹿な発言をしたんだ?
ちなみに俺も上で以前お前らしき者を馬鹿にしてた人とは違う。
912名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 18:53:48.23
>>908
たしかに!
事務指定講習って受ければ実務の書類全て書けるような教科書もらえるのかね?
7万もかかる上に登録も遅くなるし最悪。
913名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 19:35:29.48
とりあえず勤務登録で様子見ようと思うんだが、
勤務社労士のメリットってどんなとこでしょう?
名刺に書けるってのはただの自己満足にしか思えんのだが・・・
「添付書類不要になる」というのは、勤務の場合具体的にどんな書類?
914名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 20:25:05.70
>>911
>>794で批判されたと勘違いしたから、間違えた
915名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 21:20:27.81
過疎ってるな
毎年ねらー合格率は9割超えているはずなんだが
916名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 21:20:41.50
>>912
通信課程のテキストがまさに実務書類のマニュアル。
ただ実務の書類はそれが全てじゃないから。
助成金関係は試験勉強でも事務指定でも扱わないから自力で覚えるしかない。
917名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 21:23:44.12
事務指定講習やったら、算定基礎届とか年末調整出来るようになるか?
918名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 21:24:00.86
社会的に欠陥がある人が多いネラーには今年の労一はきつかっただろうね。
結果的にまともな人だけが受かった健全な試験ということだよ。

なんせ今年の救済希望スレの消化速度は異常だったから。
919名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 21:24:28.79
>>915

今年はネラ−合格率50%くらい。
今年は殆どが労一ちゃんだったから。
救済ネラ−レベルで基、厚待ちなんて大していなかったし。
920名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 21:25:30.86
>>917
年末調整は無理。
年末調整したいなら税理士事務所にいけ。
俺は年末調整だけは絶対したくない。正月休みがなくなるから。
921名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 21:26:50.85
>>920
情報、サンキュー
922名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 21:29:46.06
祝賀会、なんか去年・一昨年のパンフの写真と
比べると参加者少ない感じ。
923名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 21:30:04.07
全体合格率=7.28%


免除組合格率=19.8%
TAC合格率=25%
救済ネラ−合格率=50%

924名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 21:31:58.99
去年と比べると935人少ないからな
925名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 21:33:19.92
来年度は合格率あげるんじゃねーの。
926名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 21:40:49.29
7.2%は平成7年と同じだな
その後、7.3、7.1、7.6、7.9で8.6に推移した
厳しい時代が続いて記述が廃止になった
すると現行制度もあともって4、5年かもしれんな
927名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 21:41:44.57
>>916
助成金とかは社労士事務所に入らないと
勉強の機会ないんですかね…
928名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 21:48:43.95
>>927
会社の総務か社労士事務所だな。
一番の基本は役所にきくこと。
929名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 21:53:59.89
《格言》

選択式試験なしに社会保険労務士試験は語れない
930名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 22:02:46.91
会社で社会保険担当なので、2年間の実務要件は満たせそう。
その上で、事務指定講習を受けることのメリットって何かありますか?
7万円に相当するメリットがあれば、敢えて講習を受けようかとも考えています。
931名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 22:21:37.90
>>920
全く同感。
給与計算とかもそうだけど。
あレやるなら一カ月10万くらい取りたいわ。

932名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 22:24:28.87
給与計算って大変な割に収入には結びつかない?
開業社労士というコテハンがいて、彼は給与計算をやらないことを自慢していたけど。
933名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 23:03:38.52
>>912
実務では通過できない書類の書き方を記載した教科書がもらえます。
抜けが多く、記述内容も不足しているため事務指定講習が終わったら捨てて下さいと講師の方からいわれました。
934名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 23:11:06.41
>>930
ない。
あるとすれば、会社とケンカしたり、会社が倒産したりして従事期間証明書を書いてもらえなくなった時。
935名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 23:13:29.92
真面目に実務に役に立つ本ってあるの?
開業商法本はなしで
936名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 23:14:43.94
>>913
勤務社労士のメリット…登録番号が若くなるので、開業した時に早くに合格したことを無言でアピールできる。
937名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 23:40:30.02
>>930
実務期間証明でクリアできるなら、あえて受ける必要はない。
教材が数十年前のままみたいだし。
あれは本当に無職とか、人間として底辺のやつが受けないと
社労士登録できないみたいな人でない限り、お金をどぶに捨てるのと
同じ。
938名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 23:47:18.05
改正されていない教材が届いたのにはびっくりした。
ああこれが社労士かって思った。
入口からしてレベルが低い。ヘコんだ。
939名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 06:40:08.29
昨日、合格証書を入れる額を買ってきた。合格通知のハガキと受験票も額にいれた。
事務指定講習の案内は明日にも着くのかな。
事務指定講習をこなすうえで参考になる市販本はありますか。
940名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 07:51:17.33
>>939
総務課等に置いてある労務手続のアンチョコ本
毎年買い替えているようなので古いのを貰うと良い
941名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 13:31:37.77
>>937
そうなの!?
けどおれは人事経験がないから受けなきゃならんのだよね?orz
942名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 13:34:49.55
これは買っとけっていう本あります?
943名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 13:44:48.73
TACの合格祝賀会早すぎて行けねーっつうの
合格発表が届いた時にはもう始まってたぞorz
944名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 13:58:25.85
合格して心のゆとりができた今、労一ないのか伝説をじっくりと一人眺めています。

労一2の択一46以上の人は仕事どころではないでしょうね。
945名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 15:50:59.44
明日は事務指定の封筒が来るぅ〜
946名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 16:38:37.59
>>941
大丈夫だから心配するな。
947名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 17:14:41.89
>>946
人事経験無かったら受けずに済ますことできなさそうじゃない?
948名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 17:22:49.42
一昨年開業した社労士だけど、開業はよく考えた方がいい。
俺の中では勤務社労士最強という結論が出てしまった。
大手に潜り込めた勤務社労士が年収、安定度の点で最強だと痛感する。
949名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 17:33:53.99
事務指定、来年教材きたら、通信指導は頑張って1カ月位で終わらそう
やってられんわw

後は8月までのんびりだな
950名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 17:36:27.76
やってられないのになんで1カ月もかかるの?
そして妙にうれしそうなのはなぜ?
やりたいやりたいと言っている様にみえるけど
951名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 17:45:05.78
>>950
長時間かけるなんてやってらんないってかことでしょ
そんなつっかからんでもええやん
952名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 17:53:03.08
登録するときの区分は開業だけど実際は非開業ってできるの?
勤務で登録するつもりだけど、会社の了解が得られなかったときにどうしようかな〜と思って
953名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 17:54:58.06
事務指定講習、調べてたら結構、8月の講習会で次の資格の勉強してる人多いって
書いてあった
954名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 18:00:21.72
>>952
大人しく勤務にしとけ。
開業だと入会金と会費高いぞ。
955名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 18:02:47.87
今日、上司に言って事務指定講習の来年の休み了解得た
今年は試験前に旅行で休みとる奴いて本試験前に休めなかった
全く、休みとるのもサバイバルだよ
956名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 18:07:59.02
>>954
やっぱそうだよね
会社が認めてくれればいいけど
957名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 18:27:30.96
>>955
上司に忘れられないよう気をつけてね!
958名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 19:46:45.70
事務指定講習の案内が届いた人いますか?
959名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 20:13:58.73
>>958
今日発送予定だったから、早くても明日以降じゃないかな?
ちなみにうちは新宿だけどまだだよ
960名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 20:30:43.50
>>916
>>933
情報ありがとうございます。
改正もされてない、実際実務で使えない教材ってのはマジですか!?
事務員としてバイトしてるんですけど、従業員の社保の書類作成とかやってるから
証明書いてもらおうかな。
でもタッチしてる部分が少ないから講習受けたい気もするな〜


ところで、最初東京の会社で勤務社労士として登録。
ゆくゆくは千葉の自宅で開業となると、千葉に移るときに
また入会金やら何やら大金がかかるってシステムですよね??
961名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 21:13:40.95
昭和44年の第1回の社会保険労務士試験からの合格者を全部足しても92,227人(但し、
1回しか足してないから計算違いしてても責任はとれないが)、なんで有資格者が15万人も
いるというのか。亡くなった方もいるから、登録率って結構高くないか?
962名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 21:19:00.16
登録者数って何万人だっけ?
3種類くらいあるよね。開業、勤務、その他だっけ?
963名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 21:22:22.75
事務指定のレス欲しい。
964名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 21:47:47.68
>>933
それで7万円って、とんだブラック事業だな
昨夜合格を知ったばかりでなんだが、つくづく糞資格だわ
965名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 21:57:23.30
>>959
サンクス

966名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 22:09:10.71
>>963
つくりました。


【社労士】第31回事務指定講習【次のステップ】

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1321276047/
967名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 22:17:07.60
毎年、合格者のうち何割ぐらいが事務指定講習を申し込むか
だいたい一定している。
なので、今年はこれぐらい合格させれば、連合会の収入が上がるか?
をもくろんでいるだけ。
昨年は今年より800人ぐらい合格者数が多かったでしょ?
大量合格させた翌年は、絞りをかけてくるのが定説。
968名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 22:18:37.87
>>967
じゃあ合格者が多ければ多いほどいいじゃねぇの?
969名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 22:22:01.54
何、今年合格者少なかったの?
だったらちょっと威張れるんだがw
970名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 22:30:31.54
>>968
あまり合格者を多くすると、社労士会重鎮たちが
うるさいそうだ(苦笑)
>>969
平成19年4801人 → 平成20年3574人
平成22年4790人 → 今年  3855人
4500人を超えた翌年は、明らかに合格者数を操作しているとみれる増減。
971名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 22:33:36.97
>>960
他県への異動はそんなに手数料かからないよ。

>>968
そうなるとアホの労一みたいなレベル低い社労士が出てしまうからダメ。
972名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 22:43:20.42
>>961
弁護士とか足してんじゃねえの?

ちなみに公務員だと全科目免除は事実上不可能だからな。
973名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 23:10:50.13
>>970
なる

三回連続で受けたら、合格者が多い年に当たりそうだ。

気長に頑張ります
974名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 23:30:01.32
>>960
東京の社労士会の場合、他県からの異動は5000円とあった気がする

しかし登録にはお金かかるね
手数料、登記、入会金、年会費で勤務でも10万越えだもんなぁ
975名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 01:29:38.40
>>971
年金ロクにわからない、無能社労士よりいいんじゃね?
976名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 09:28:19.97
ここを使い切ろう。

>>975
年金ロクにわからない無能社労士?
年金が専門じゃなければ実務で使わないだろ。試験のレベルなんてすぐに忘れる。

それよりもあの労一2点以下は日本語の読解力欠如という致命傷がある。
つまりOSが出来てないからいくらアプリケーション載せても作動しない。
977名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 09:33:31.10
>>976
ラジャー

OSに問題あると、合格しても良い人生は送れなさそうだ。
978名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 11:01:29.77
>>976
他の選択科目も読解力でいけるだろ。
まぁ、労一で読解力って言うけど、労務管理を勉強した前提だよ。
979名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 11:08:19.60
>>976
それを読解力とか言ってる人間は、運で受かったと認めなくないんだよな。 もし、実力で受かったって言うなら、その読解力での解き方を説明してほしいもんだよ。
980名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 11:38:15.01

落ちた人は実力不足だと認めたがらない
981名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 11:39:33.95
労一3点取れたけど、運が良かったとか読解力だけとは思ってないなぁ。

電産型と課長本は知らなかったけど、職能給・職務給とかは、最低限その言葉の意味するところは押さえてたからね。

恥ずかしながら、一般常識として知ってたわけじゃなくて、直前対策本を読んで憶えただし。
勉強したところが出た、という感じ。
982名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 11:45:38.68
>>980
人のこという前に、読解力の説明したらどう?
983名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 11:58:33.75
>>982
別人
984名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 12:01:48.61
>>983
同じ人間です。
985名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 12:12:13.50
>>981
勉強したところが出たなら
それは運が良かったなあ
986名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 12:13:30.14
同じ業務なら給料は同じ→仕事内容で給料を決める→職務給
能力に応じて給料を決める→職に対する能力→職能給
会社への貢献度をはかるのが難しい→成果主義(もしくは、消去法で)

これで3点取れたわ
987名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 12:19:22.75
>仕事内容で給料を決める→職務給

なんでこれになりますか?役職給でも不正解でないですよね。
988名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 12:20:53.60
>>987
頭悪!
989名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 12:21:41.34
>>988
きちっと説明しろよバーカ
990981:2011/11/15(火) 12:22:19.60
>>985
そこしか勉強してなかったのなら、運が良かったと言えるかもね。
というか、勉強してなかったところが解けるのが、運とか読解力じゃないの?

あの3つの用語って、たぶん一般常識に近い言葉だとも思うんだ。自分は知らなかったけど。

ユーキャンで正答率が70%超える3つができなかったのは、運が悪かっただけじゃないよ。
991名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 12:23:48.92
>>989
だから日本語力がないって…
自分で考えろ。
992名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 12:26:32.89
>>990
その3つの言葉含む労務管理は、大学のある学部で教えられことでしょう?
世間一般の常識にしては ちょっとね。
993名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 12:27:58.06
>>991
結局は主観なんだろう?
994名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 12:29:04.30
>>987
役職給→役職によっと給料を決める
995名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 12:29:31.72
ビジネス雑誌で日常的に出てくる用語ですよ
目を通しておけば読解力云々すら関係ありません
996名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 12:31:05.72
日本語ミス
役職によっと→役職によって
997名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 12:31:11.51
>>992
社労士目指してたらなんらかのかたちで目に留まってもおかしくないよ。
大学のある学部ってか?そんなんだったらこの正解率は何?
明らかにあの3問出来なかったイコール一般常識の欠如だ。

いくらあがいても君たち、かっこ悪いだけだよ。
998981:2011/11/15(火) 12:32:12.81
>>992
いや、ですから、直前対策本で勉強したんですって。

世間一般の常識としてではなく、社労士としての一般常識が問われてる科目だと思います。
999名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 12:33:03.85
しかし、まだ何故か労一野郎がここにいたとはね。
何なのだろう。
1000名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 12:33:48.42
次だ次
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。