2011司法書士試験【答練・模試】総合スレ 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=13,xxxPT】
前スレ

2011司法書士試験【答練・模試】総合スレ 5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1307542341/


2011司法書士試験【答練・模試】総合スレ 4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1306846825/

2011司法書士試験【答練・模試】総合スレ 3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1305794886/

2011司法書士試験【答練・模試】総合スレ 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1303528614/

2011司法書士試験【答練・模試】総合スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1293360544/

このスレで今年度は終了しそうだな
2名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 10:21:06.98
>>1
スレ立て乙



あと本試験まで15日やで〜
3名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 12:24:06.04
ボクは3です

つぎの方どーぞ
4名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 12:53:04.81
4
5アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/18(土) 12:55:48.71
ぼくは竜宮レナちゃん!
6名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 13:00:09.66

         /|
        / |
   ∧ ∧,/   / 
   (,゚Д゚/   /
 _/ つ/   /  
 ~て ) /   /
  /∪   /
  \/  ./|
   \__/, |
  /// \_|
 ωω
7パンダ:2011/06/18(土) 13:14:44.41
まじで胃がいたいぽ
8名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 13:14:50.60
アニヲタおまい合格者だろ、今年も受けるのかよ?
9名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 15:02:55.61
アニヲタって本当は合格してるんだろ
バレたくないから合格してるのに大金だしてトウレン受けてHPにアップしてるってことかい?

これが本当なら笑えるw
10名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 15:34:04.04
え?アニヲタは講師志望だからだろ?
もしそうなら、受験生的な勉強を続けないとダメだろ。
それも講師としてすべきことの一部に過ぎないけどな。
11名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 16:25:09.20
今さらだけど、記述の役員変更で毎回取締役って書かずに同って書いてもいいん?
12名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 16:29:31.13
ブリッジの記載例ではそうなっている
13名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 16:44:47.40
Wの商登択一なんだこりゃ・・・受ける気無くした
14名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 16:52:35.40
今日は書き込み少ないねぇ。
関東は放射能雨が降ってるだよ。
15名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 17:13:33.15
今日のW模試
午前29
午後27
あと2週間ガンバロー
16名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 17:21:42.70
同、だと…
そんな書き方があったのか

毎回毎回

取締役
取締役
取締役

って書いてた
17名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 17:31:54.38
同って書き方は手抜きしてるようで試験委員に心証が良くないって聞いた
18バンダ:2011/06/18(土) 17:43:02.46
ワセミ公開3回目記述392条の代位難しかったな。
19名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 17:43:07.71
>>17
誰がそんなこと言ってるんだ?
20名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 17:47:17.07
>>19
受験仲間の友人ですが…
21名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 17:58:35.58
>>17
試験委員の心証は知りませんが、
私の事務所の先生は、同じものはまとめた方がみやすい。
一々書いてあるのは、見てて美しくない。くどい。
だそうです。
22アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/18(土) 18:03:19.45
わんわんお!わんわんお!!わんわんわんわん!わんわんお!
23名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 18:03:39.97
>>18
ネタバレすんな
24アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/18(土) 18:06:36.16
今日は決起大会だよ

みんな今日は試験とは関係ない話をするんだよ
25アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/18(土) 18:09:15.66
原発の話しようぜ

ぼく、、実は、原発大好きなんだよね
いわゆる、、推進派なんだよね〜
26名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 18:09:30.04
>>24
ホンマは合格しとん?
27名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 18:11:30.70
キミデハウカラナイスレに行け
28名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 18:12:09.40
アニヲタ合格してるんかΣ(゚д゚lll)?
29名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 18:13:33.30
>>20
じゃあ年月日も同日じゃダメなのかその友人に聞いてみてくれ。
30アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/18(土) 18:14:05.62
>>26
うん
31名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 18:15:12.91
32名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 18:16:42.73
>>25
本物の方かは存じませんが,仮に合格されているのであればそういう言動は罪でっせ。
しかし合格されていないのであれば,他人の勉強の妨害工作だったとしてもご自由にどうぞ。
33アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/18(土) 18:25:22.80
>>32
もっと、心に余裕をもちなさいw
だれもあなたの邪魔はしないし
だれもあなたの役にはたちはしないよ

自分しかいないんだよ
評価するのもダメを出すのも全部自分

講師だろうが本職だろうが合格者だろうが
全部ぼくといっしょ
全員「アニヲタ」並みの価値しかないんだよ
雑音なんて全部、全員アニヲタなんだよ
34アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/18(土) 18:28:17.34
>>27


どこにあんの?
35名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 18:29:06.88
いいぞアニイ
36名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 18:34:48.67
>>34
【司法書士】アニヲタ、キミデハウカラナイ【憩いの場】3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1295021698/
37アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/18(土) 18:36:20.72
>>36
おおwwwまだあったんだww


ありがとう、、そこにいくwwww



じゃましたねwおまえらw
ごめんね
38名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 18:37:11.96
おいアニヲタ


やきもはどこだ?
39名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 18:38:44.20
>>37
やだ
40名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 18:45:27.66
相続人(被相続人A)
   持分2分の1 山田太郎
     同    山田花子


ってやったら×だった。「同」ってダメなのか?
同取締役Aもダメ?
41名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 18:46:40.40
>>33
仮に合格者ならば,勉強の話題でもないのにここに出てくる合理的な理由があるのかと疑問に思ったまでですよ。
尚,価値観を開示されるのはかまいませんが,一緒にされることは願い下げです。
42名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 18:48:27.79
仮執行宣言を付すのが必須なものって
何がありますか?
43名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 18:49:57.47
>>40
同取締役は模試で前×もらったことある。○もある。
採点者でブレがあるところかな。記述式は結構採点者でブレがあると思うよ。
44名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 18:49:59.07
少額・手形以外にある?
45名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 18:50:36.71
>>18
2年くらい前に担保解除が出てたが、あれより難しいんか?
46名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 18:51:16.94
>>44
ない。後は裁量
47名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 18:53:43.28
>>43
役員でいちいち書いてたらキツイよな〜

採点者次第か
48名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 18:54:17.67
>>41
いいぞ!もっと言ってやれ
アニヲタは調子に乗ってる
49名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 19:01:33.91
去年の夏に特定騒ぎでかなりテンパってたから、特定されないように受験生のふりしてるだけでしょ。
去年の福岡の合格者の中にアニヲタいるんだろ。
50名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 19:03:40.12
>>46
嘘こけ。
請求異議、第三者異議、執行文付与に対する異議の訴えに対する判決についても付くでしょうが。
51名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 19:27:10.99
受かったら模試であんな点数取れないよw

ベンキョーしないんだから
52名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 19:31:03.04
講師でもあんなに取れる人いない罠
53名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 19:46:35.01
本人乙
54名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 19:58:07.76
早稲田三回目しんだ
55名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 20:03:25.02
1 被告は,原告に対し,100万円を支払え。
2 訴訟費用は被告の負担とする。
との判決並びに仮執行の宣言を求める。

って書かないと仮執行付けてくれないのが実務
56名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 20:14:12.00
レックの模試人少なかった
午前29 
午後34
記述って全部埋めれた人居る?
57名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 20:15:50.94
>>55
出た、実務厨www
58名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 20:24:22.16
実務w
59名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 20:25:48.24
レックの模試、32,33だった。
記述は7割くらいかな。
60名無し検定1級さん :2011/06/18(土) 20:30:15.24
LECだろ。

俺は午前35(奇跡
午後はおしくも34

記述は9割程度
61名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 20:31:41.74
採点者によるけど、LECで同って書いたらあらかた減点された恐ろしい経験から
LECでは同はやめてる
でもWでは減点されたことがない

本試験では避けるのがベターかもね
62名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 20:35:31.45
レックの模試はどうしてあんなに簡単なの?
一年目の俺でも30こえた。
63名無し検定1級さん :2011/06/18(土) 20:37:51.82
俺は35すら超えた。
64名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 20:39:01.78
65名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 20:39:57.62
>>63
ミスった

年齢の話とちゃうでw
66名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 20:40:25.25
≧63
ただのバカだね。
67名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 20:40:46.10

前スレからやたら俺1年目だけど成績良いぜアピールしてる奴がいるなw
かわいそうにww
68名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 20:41:28.10
>>66
「≧」・・・?
69名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 20:42:20.90
>>67
いやいや何勘違いしてんだ?

そいつも年齢の話だろww
70名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 20:43:11.33
>>44
支払督促は?
71名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 20:43:52.30
みんな現実の世界に友達いる?
司法書士の仕事はコミュニケーション能力
があるかないかで勝負が決まるから。
72名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 20:44:06.53
>>67
ベテからすると辛いよねw
73名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 20:44:56.85
W3回目受けた人どうだった?
74名無し検定1級さん :2011/06/18(土) 20:50:24.04
俺は午前37、午後39
記述は完璧だったね。
75名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 20:51:06.58
3年で受からなかったら適格性がないって
言われてショック。
76名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 20:54:20.12
>>74
合格間違いないな!
77名無し検定1級さん :2011/06/18(土) 20:55:25.94
それじゃ50歳近いM岡さんはどうなるんでしょうかね?
78名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 20:55:47.97
午前51、午後54
書式4割
79名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 20:55:49.45
>75
それはそうだよ。
短期合格できないっていうのは結局要領が
悪いってこと。
80名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 20:59:06.06
オレは実は5回目だけど受かったら2回目って言うよ。
リアルにね。
81名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 21:00:05.97
>>75
3年目なんてウブな時期がオレにもあったなぁ
82名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 21:00:45.28
仕事ぶりでだいたいわかるよ。
要領悪いやつは何をさせてもダメ。
83名無し検定1級さん :2011/06/18(土) 21:02:15.49
>>80
受験回数よりも司法書士で成功できるかどうかの方が
大事だと思うが。

1発合格でも食えないと仕方がない。
5回目でも成功すれば御愛嬌w

そう思わないか?
84名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 21:02:32.62
>>70
ひっかけで出るかもね。

支払督促は申立てがあって付されるから必須ではないよ。
85名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 21:09:16.47
>>84
そうだった!
トン
86名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 21:11:02.04
早稲田三回目、いけたと思ったら択一落としまくってて涙目
87名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 21:19:05.00
LECの模試って問題使いまわし?
88名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 21:23:48.66
レックは確か使い回しだろ
89名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 21:24:51.87
レック受ければよかった
90名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 21:26:10.65
使いまわしっていうか、模試の説明にちゃんと書いてある

「LECの過去のトウレン模試から厳選して出題!」みたいなこと
91名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 21:27:00.87
そんなのできて当たり前じゃん
92名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 21:30:40.67
>>83
もちろんそうだけど、受かったら研修や就職の時は10ヶ月で1発合格したって嘘つくよ。
通信で良かったぁ〜
93名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 21:32:32.15
明日 W三回目模試だ
景気付けに呑。
94名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 21:54:47.83
なんかアニヲタのスレすごく熱い議論してるよ…(^^;)
95名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 22:06:55.87
上の方で「同」っていう記載の話があったのに便乗。
不登の添付書面で具体的な書面を書くときとか、「A及びBの委任状」っていう風にまとめるのはOK?
「Aの委任状、Bの委任状」って書かなきゃ減点?
96名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 22:09:13.75
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
97名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 22:11:29.20
>>95
いつもそう書くけど、予備校の採点では減点されたことないよー
98名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 22:12:09.68
>>95
A、Bの委任状でレックはくれたぜ
99名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 22:20:44.28
省略ネタだと、登記の事由を「役員の変更」でOKってのも聞いたことある
だれか模試とかでやったことある?
100名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 22:21:09.57
いつも援用のとき、株主総会議事録の記載を援用って書かずに、株主総会議事録を援用って書くんだけど、減点されたことない。みんな書いてる?
101名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 22:21:52.75
>>97-98
さんきゅーです。
細かいけど独学だからその辺もふわっと過ごしてただけに・・・。
「同」も普通に書いてたし。

あともう1つ。
「資本金の額の計上等に関する証明書」はOK?
102名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 22:31:27.61
「Aの市区町村長発行の印鑑証明書」を「Aの印鑑証明書」と書いたら×だったことあるな。
103名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 22:32:54.42
会社法370条の決議で代表取締役を選任(重任)する場合で
議事録に届出印が押印してある場合でも他の取締役の
記名押印って必要だっけ?
104名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 22:35:14.75
>>101
どうだろ でもまあ、それはやめといたほうが無難だと思うよ
105名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 22:35:33.29
今日は記述でひでえ目にあった。

本試験前に気合入ってよかった

LECスーパーで50位以内入ってちょっと浮かれてたから。

良かった
106名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 22:36:59.02
>>105
どこの記述?
107名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 22:37:09.20
>>102
それは厳しいなぁ
どこの予備校?
108名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 22:37:50.81
択一が急に点数落ちてきた
本試験までに立て直せるか
109名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 22:38:04.63
>>105
ワセミ3回目?
110名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 22:38:23.53
>>102
それはそう書けと指定があったんだよな?
111名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 22:38:51.68
早稲田三回目の不当はなかなかやらしい問題だたね
112名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 22:38:53.95
>106
LECの予想問題だよぉ!!(涙)

でも大切な何かに気づいたような・・

113名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 22:41:55.61
>>107
Lだな。あそこの答練やってる人は解るかもしれんけど、採点が厳しくて有名な人がいる。

>>110
前のことなんで、例文に書いてあったかどうかははっきりとは覚えてないな。
114名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 22:42:47.39
登記記録は大切だね
115名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 22:42:50.81
>>104
あれ?マジすか。ずっとそれで書いてた・・・。
今から修正します。
ありがとう。
116名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 22:47:00.64
Lの的中は採点厳しかったけど模試はそうでもない
117名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 22:48:32.43
wの三回目はやらしかったけど書き上げて見ると超基本雛形。まどわされなかったもの勝ち
118名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 22:49:51.95
早稲田択一難しくなかった?
119名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 22:51:15.31
>>103
原則記名押印はいる
みなし決議ならいらない
120名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 22:52:55.57
>>102
厳しすぎて泣いちゃいそう
121名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 22:57:47.72
セミナー3回目商業登記はあいかわらず簡単だった?
122名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 23:21:50.93
>>102
それ具体的記載を指摘されてたんじゃね?
市区町村長作成もあれば登記所発行もあるんだし。
123名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 23:27:31.18
商業登記で解答に「市区町村長作成」が求められるってことは、
具体的な条件があったはず。
124102:2011/06/18(土) 23:29:53.49
あ、ごめん。商登の話じゃなくて不登の話だ。
考えて見れば商登でも印鑑証明書付けるから紛らわしかったな。
125名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 23:47:37.80
>>124
ならなおさらだろ
そう書けと指示ない限りそう書くやついないだろ
AとかBとかを間違えたんじゃないの
126名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 23:51:04.89
>>121

簡単。書式ベーシックレベル
127102:2011/06/19(日) 00:04:09.68
>>125
たぶん>>122が言ってるような理由で書面が具体的に特定できてないという採点だったんだろうと思う。
具体的な注意事項は忘れてしまったからはっきりとはいえないけど。
128名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 00:17:29.36
>>126
それはない。
129名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 00:28:19.78
>>126
チラ見で「書式ベクレル」に見えた・・・寝ます。
130名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 00:40:00.18
>>128

いいすぎた。書式ベーシックの論点を4つくらい合わせて出したレベル
131名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 01:03:00.37
まぁ本試験レベルの問題は基本論点の組み合わせなんだけどな
132名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 02:01:05.48
>131
激しく同意

寝ます
133名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 02:49:32.06
タイバニやべえwwwwww
134名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 03:05:07.76
あと少しで第三者のためにする契約が終わる
選択債権までやって寝る
135名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 03:52:52.18
社団法人は、でるぞ!
136アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/19(日) 03:56:01.84
>>133
超おもしろいらしいねw
137アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/19(日) 03:59:52.17
ぼくはずっと「申し込みを証する書面」って書いてたんだけど
今年に入ってXされるようになったから変えたよw
138名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 06:06:40.24
>>137
どう変えたの?
139アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/19(日) 06:11:50.33
>>138
募集株式の引受けの申込みを証する書面って手抜きしないで書くようにしたw
140名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 06:29:47.61
>>139
そこまできっちりかぁ。
たとえば下の書き方で、アウトなのはどれ?

・引受けの申し込みを証する書面
・資本金の額の計上等に関する証明書
・株券提供公告等関係書面
・株券廃止公告を行ったことを証する書面
・会計参与の資格を証する書面
141アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/19(日) 06:39:22.65
>>140
ぼくにはわかんないよw
142名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 06:59:11.11
>>141
いやまあ現実にはそうだろうけど、独学の俺よりは
答練・模試で減点ラインを知ってるのかと思って。
すまんね。
143名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 07:01:24.52
おは
アニヲタ早起きだなぁ
144名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 07:15:41.75
アニヲタに聞きたいことがある
145名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 08:07:06.76
さて、ウンコしてからW3回目行ってくるか
146名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 08:25:28.21
おれはうんこでなかった

列玖行くか
147アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/19(日) 09:24:10.22
>>144
なーに?
148名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 10:13:49.38
合格者はいいな。
149アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/19(日) 10:20:58.39
>>148
うん、君も諦めなければきっと受かるさ
150アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/19(日) 10:29:32.34
よし、決めた
W最後の模試はうけない!

自己採点のやつ
151名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 10:45:34.86
>>150
おまえウザい
受験生のフリして書きこむな
152名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 10:47:33.51
>>150
しかもしつこい
153名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 10:51:40.72
ここしか居場所ないんだからしゃーない
リアルでは誰も注目してくれないけどここではチヤホヤしてもらえるから
154アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/19(日) 10:53:48.87
怒ったw
155名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 10:55:29.90
154
怒る前にまず学習塾やら個別指導で講師やれよ。
作問受託だけじゃ講師になれないって。
156アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/19(日) 11:06:41.89
>>155
ぼくは人に教えるほど詳しくないよw
試験の事しか知らないし、、
記述でよくぽかるし

でも、あれだ、、
今年もし受かるようなことがあったら
今までために溜めた答練・模試、、(たぶん100以上ある)
これ全部おまえらにあげる
157名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 11:20:03.65
この期に及んでまだ受験生のフリを続けるかw
158名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 11:20:16.95
おいらはアニヲタふぁんなんだよ。
アニヲタをいじめんな
159アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/19(日) 11:48:13.36
模試組W午前どうだった?

ちょい、むずかしかったよね
160名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 11:52:14.45
憲刑は易しかった
民商はやや難しかった
161名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 11:54:14.88
>>156
アニヲタさん。
去年のいきさつは存じませんが,模試会場で知らない人達が「今年はアニヲタ受かるといいな」って
会話していましたよ。
せっかくのキャラなのですから,ご自身を労わってほしいと思います。
これ以上深みに嵌らないように希望します。
162アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/19(日) 11:57:13.66
ぼくは会社法はかなり楽だったなぁ



>>161
よくわかんないけど
ありがとw
163名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 11:57:41.35
深みに嵌るって今年も落ちるっていうこと?
164名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 12:11:29.72
>>162
会社法苦手なんだ(´・ω・`)
165名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 12:29:45.43
休憩時間なにしたらいいかわからん
もてあましてしまう
166名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 12:34:34.13
だから欲しいんだ
スマートポン
167名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 12:35:03.81
民法が難しかったよね。とくに親族法
168名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 12:35:07.28
早稲田会社はぬるすぎる。。
民法は死んだがw
169名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 12:36:50.23
会社法はどこの模試もぬるいよね
170名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 12:38:33.83
久々にアニヲタコラムが読みたいなぁ。
171名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 12:40:04.55
和セミ三回目基準点どんくらいだろ
172名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 12:41:18.01
みんなアニヲタに詳しいなw
どんだけファンいるんだよw
173名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 12:50:37.20
ヴェテの旗頭よ。
174名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 13:16:29.79
wの3回目
肢別ではそれほど難しいことは問われなかったと思うけど
個数問題が多かった分だけ平均点は下がるのかなあ
本試験だったら基準点はどうだろう?
175名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 13:56:16.53
>>173
ヴェテの亀頭?なんだそりゃ。そんなもんかアニヲタってのは。
176名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 15:12:55.90
アニィは神話になる。
177アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/19(日) 15:38:33.99
午前の地役権の11−え

ありゃねぇだろwww
178名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 15:41:07.37
憲法、刑法って直前期になにすればいいの?

国語と割り切っているのですが。。
179名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 15:44:09.71
国語だと思ってるうちはだめだよね。
最終的に国語で解かなきゃいけないケースになることもあるけど
前提としての知識がないと話にならないよね。
180名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 15:54:51.51
Wの午前は第9問の5の第U欄も表現が微妙だと思った。
181名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 16:15:28.77
記述死んだ
182名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 16:15:44.57
どのへんが死ぬんだ
183名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 16:18:56.02
>>182
元本確定債務者兼設定者になってるのすかーり忘れててドツボ
184名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 16:21:05.75
わざわざ確定請求書二つ並べられてるのにか
185名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 16:23:26.29
>>184
のニダ
186アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/19(日) 16:26:50.81
択一小党むず杉wwwwwww
187名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 16:27:18.82
択一に1時間40分かかって手が死んだ
188名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 16:28:45.43
W記述は簡単なのに択一がいつも微妙
189名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 16:29:19.74
あにをたは試験中ににちゃんしてるの?
190アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/19(日) 16:30:02.68
>>189
ぼくは昨日だよ
191名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 16:33:10.11
今回も記述満点続出だろ
wの記述ってこんなもんだっけ?
192名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 16:34:09.03
アニちゃん択一何点?
193名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 16:35:06.71
だから簡単だっていったろ
194アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/19(日) 16:53:03.37
>>192
30−30
195名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 17:08:29.03
さすがアニヲタやで
196名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 17:35:43.07
W3回目って激ムズで、直ズバで割と普通って感じかと思っていたが。
どうしたんだ?
197名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 17:37:50.01
こらーワイー お前まだ居たのかー
198名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 17:42:47.12
憲法難しかったな
2問落とした、キツイわ
199名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 17:43:34.52
直ズバってなあに?
200名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 17:53:25.45
内容より時間不足で記述死んだわ…
201名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 17:54:44.18
どこの模試も元本確定の判断問うの多いな
202名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 18:02:25.47
>>201

今日中に完璧にする
203名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 18:02:43.16
自分の実力が上がったという訳じゃなくて 問題が平易になった
そもそも受けたのはTAC司法書士講座の全国公開模試だった
204名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 18:12:06.80
ワセミ3回午後難しくなかった?
基準点25くらいかな?
俺は20しかとれなかった。
205名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 18:17:32.51
>204
商登がむずかった。
206名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 18:18:50.29
不登もむずかった
207名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 18:21:37.07
一般法人が苦手なんだけど、旧法を現行法対応に直した過去問って
やる必要ある?
今の模試の問題とは論点が違う感じがして長らくやってないんだけど
208名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 18:22:33.84
>>204
そんな高くはないと思います
209名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 18:25:50.08
ワセミ模試、午前33、午後28だけど記述が…
商登法、書く量多すぎない?
210名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 18:26:08.19
>>196
何点?
211名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 18:26:42.27
>>209
択一すげえ
記述は簡単でなかった?
212名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 18:30:08.79
>211
自分的には簡単じゃなかったよ

根抵当権の元本確定不可見抜けなかったし、
商号変更不可と判断しちゃったし、
何より時間が足りなかった
213名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 18:34:28.19
タック26 28
記述商業登記で発行可能株式ダメだと思った。
民訴系で3問も間違えた…
214名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 18:35:30.42
一般法人出さないでください。
お願いします。
215名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 18:37:25.70
記述からといたから、不登法、消灯は結構できた。
択一11問しかとれなかったけど、普通に死にたいわ。
216名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 18:44:36.18
イキロ
217名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 18:46:29.05
wの第二回はあまり感想が無かったけど、第三回は多いな
俺も時間が足りなかった
218名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 18:47:24.28
昨日のクレアールの模試受けた人いる?
219名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 18:47:51.71
法人って別に難しくはないんだけどね
上手くまとまってるテキストがないから整理できてなくて覚えられない
220名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 18:56:12.99
択一はともかく記述で自信なくすわ

本試験こわい
221名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 19:03:05.89
択一11問しかとれなかったけど、普通に死にたいわ。

222名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 19:23:40.47
勉強始めて半年くらいならそんなもん
223名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 19:30:13.57
クレアールのミポリン最近見ないね
224名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 19:31:15.32
司法学院はどーなっちゃうのよ
225名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 19:44:29.88
200人中1人しか受からないんだってさ


226名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 20:10:47.33
>>218
受けた。
午前23、午後30
不当、名変気づかず。あぼーん
消灯、新株予約の区を間違えたくらい。

午前がやばす。
227名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 20:16:03.65
>>226
その予感は本番でも的中する。
全身から汗が噴き出るぞ。
228名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 20:26:03.38
現在勉強中だけど、
ネットで現状を調べれば調べるほどやる気がなくなる資格試験だな。

まったくどれだけ大変だよと思いきや、食えねえって話まで出てるし。

俺の場合は会社辞めさせられてそれで10年以上前にやってたのでまた引っ張り出して、
やり始めたんだけどね…。

もしかして生活保護のほうがましだとかって言う落ちじゃねえだろうか?

確かに自分の生活エリアに書士の事務所が有るけどどれも小さなもんだしな。




229名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 20:26:49.77
>>199
3,4年前まで、3回目が終わった後のラストの模試が
「直前ズバリ予想模試」とかいう名前だったんだよw
230名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 20:34:31.36
今日、Wセミナのもし受けた人います?
書式とかどんなんでました?
231名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 20:36:41.49
タックってまだ順位表に名前載るの?
このスレに森永カウボーイを知ってる同士はいるかな?
232名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 20:38:01.50
>>228
おっさんだときつい27くらいまでなら仕事に困る事はない
233名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 20:43:03.06
>>231
信じられない事に本名だったんだよねw
名前は載らないよ 受講番号だけ
234名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 20:47:24.37
W午前35問目の問いの意味がわからんかったわwww
監査役設置会社について問うてて、監査役がいない会社なんぞ聞かれても、わからんわw
解説見て、落ちに気づいたわ
235名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 20:47:58.79
その年の合格者に聞いたら、けっこう男前だったらしいよ。
236名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 20:49:23.81
カウボーイてwwwwwwwwwwwwwwwww

どんな陽気なアメリカンなんだよwwwwwwwwwwwww
237名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 20:49:28.26
カウボーイさんはハーフなのかな
238名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 20:51:11.15
事務所ひらいたら
もちろん両開きのドアにしてほしい

で、カウボーイハット。
239名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 20:51:18.26
>>234

俺それの意味わからずに、監査役がいる会社といない会社だと思ってといた。
そしたらウ以外は答え変わらなかった
240名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 20:54:45.81
LECの模試受けた人結果と感想お願いします。
241名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 20:58:44.74
>>240
択一は午前午後ともにゆるい
記述は相変わらず量が鬼畜
242名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 21:05:14.47
カウボーイは純日本人の薩摩隼人らしいよ。
243名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 21:08:30.55
>>240
おれ、午前6問目までで、正解2問だけ。商で2問落としても、基準点レベル。
午後はガバガバ。
不当はゆるい。
小党は鬼畜

>>234
ウがなくても正当
244名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 21:09:49.92
W受けた人おつ〜
呑で疲れを癒そう♪
245名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 21:13:02.71
>>241 >>243
ありがとうございました。
土曜に受けて30・34だったんですが。
調子に乗るなって事ですね。

商登は全部書けなかったの自分だけかなと思ってました。
あれ考えて書ききるのに1時間以上かかりますよね?
不登は問題なく出来ました。
246名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 21:13:13.06
自分はW3の午前 22問-ア
がなんか納得できない
247名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 21:22:41.05
>>246

あれおかしいよ。
復習する価値なし
248名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 21:28:54.77
>>246
だよね!

Wの模試は聞き方に癖があるというか難があるだけな気がする。
249名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 21:30:15.28
間違え(^^;)ゞ
>>247
250アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/19(日) 21:30:24.66
ものはいいよう的な問題はWのくせだねw
他の予備校と比べて
アニヲタチェック記載量が一番少ない
251名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 21:31:48.10
ほんとものはいいようだよ
252名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 21:32:45.36
>>250
さすが解ってるね!
まあ一緒に呑♪
253名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 21:33:15.82
成年擬制の問題がむずかった
254名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 21:33:18.40
Wの択一レックより点が取りにくい
255名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 21:35:01.66
午前問12のオもひどくないか?
解説見ても意味がわからない。
誰か俺に解説してくれ
256名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 21:36:42.43
びっくり
30代で公務員やめて司法書士開業した人がいる。
257180:2011/06/19(日) 21:40:15.65
Wは>>180もあの肢だけ、抵当権の負担の無い所有権を主張することが出来ないなんだよな。
やっぱり、なんか納得できん。
258名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 21:40:48.19
ここまできたら飲むしかないぽ
259名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 21:44:07.72
うんうん
みんなで呑ぽ♪
260名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 21:46:23.18
>>257
留置権の行使自体は時効中断事由にはならないけど、
裁判上で留置権を抗弁として主張しているけど、それ以前に被担保債権の存在を主張してるから裁判上の請求に準ずるってかんじじゃないかな?多分。
261260:2011/06/19(日) 21:57:30.59
留置権を抗弁と主張する場合にはその前提として被担保債権についても主張するはずだから、その被担保債権の主張が裁判上の請求に準ずるとおもって○にしてた
262名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 21:57:54.13
30取れてる人って余裕で合格するんじゃないの?
甘い?
263名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 22:01:45.40
>>260
うけてないけど、見た感じ留置権の抗弁で催告に準じて6ヶ月以内に他の強力な〜で中断するっていう有名な判例のことじゃないかな
264名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 22:02:17.19
Wの記述、合併の移転をなぜか共同申請で書いてた事が判明した(>_<)
本試だと「こいつ、合併での移転は単独申請ってことも解ってねぇの?」
と思われて即死かな?(^^;)
265名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 22:06:34.52
>>264
ミートゥー
266255:2011/06/19(日) 22:11:47.16
>>263

あの文章からは催告の効力が発生してるだけにしか読み取れないんだよな
催告=時効中断で考えていいということなのかな
267名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 22:11:56.32
ネットで現状を調べれば調べるほど
やる気がなくなる資格試験だな。

268名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 22:12:22.74
>>264
ドンマイだお
本試験で間違えなければ無問題
っ【金麦】
269名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 22:14:23.49
天文学的数字

本気 2万人以上は確実。
270名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 22:15:32.99
ネットで現状を
調べれば調べるほど
やる気がなくなる資格試験だな。

271名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 22:17:23.19
模試の結果など、ほんのキヤスメ。
272名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 22:17:42.42
>>267
少しは自分の足で調べろよ。
273名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 22:18:04.72
>>268
おお 自分の好物「金麦」だ(^^)
ありがと 本番では気を付けるよ!

274名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 22:19:58.13
合格はマボロシ的だと思わね。
275名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 22:20:04.03
>>271
っていうけどね、とるやつはいつもとるし
合格者がほんの一握りだからそいつらがもってくし
276名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 22:21:46.65
>>266
うけてないから問題見ないとなんとも言えないけど、留置権の抗弁≒催告で催告自体は裁判上の請求とかをしないと、それ自体はなんらの意味もないから、抗弁提出だけで中断といってるなら×かと。
277名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 22:23:23.96
もってかねえことも多々ありそうやん。
278名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 22:25:38.30
アニィ以外、どうなるか、わからね!
279名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 22:31:40.57
アニヲタは当確ですか?
280255:2011/06/19(日) 22:32:26.26
>>276

それが○になってるからおかしいんだよね。
解説読むと、この後6ヵ月以内に、強力な中断事由に訴えれば、
時効中断の効力は維持されるから、○となってる。
281名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 22:32:32.83
あれアニヲタはもういないの?

ネコガネムルヨウニ?
282名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 22:34:04.60
被担保債権の債務者が提起した留置物の返還請求訴訟において被告が提出した留置権の抗弁は、
その中に被担保債権の存在を主張する意思が表示されている・・・から、
単なる抗弁である以上は訴えの提起に準ずる時効中断の効力はないが、
・・・6ヶ月以内に他の・・・中断事由に訴えれば、時効中断・・・される。
(最大判昭38.10.30)

これか
283名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 22:35:56.96
>>280
問題の肢を正確に書いてくれたら解説するよ
284名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 22:36:46.76
>>280
あーなるほど、その手の糞問か
そういうのLもWもたまにあるし、俺は無視することにしてる

たーだ、本試験でもそういうわけわかんないのたまにでるから注意だな
「証拠調べ終わった後は、証拠の申出は一方的に撤回できない」みたいなやつ
285255:2011/06/19(日) 22:37:25.83
問12-オ 債務者の提起した留置物の返還請求において、留置権者が、留置権の抗弁を提出して留置物の引渡しを拒むに当たり、被担保債権の存在を主張し、当該権利の主張をする意思が明らかな場合、当該被担保債権の消滅時効の中断の効力が生じる。

解説 ○
286名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 22:37:31.94
アニィもいまから祝杯、飲み過ぎるな!!
287255:2011/06/19(日) 22:39:56.35
これが個数問題で出るんだぜ?
288名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 22:41:08.71
自分も>>280と同じように考えて×にしたよ♪
289284:2011/06/19(日) 22:41:40.21
>>285

ここだな → 「当該権利の主張をする意思が明らかな場合、」

これが「6ヶ月以内に他の強力な中断事由に訴え」たって意味なんだろ。出題者の意図としては。

こんなの読み方次第だから、気にスンナ。
ここの作問バイトはこんな肢ばっか作りたがるから困る
290284:2011/06/19(日) 22:43:46.45
やっぱり、かなり論理の飛躍があるな

「当該権利の主張をする意思が明らかな場合、」なんて文言はこの判例では使われてないし。
何度も言うが、気にスンナ!
291255:2011/06/19(日) 22:44:22.66
>>289

それはまだ催告だよ

もっと斜め上を行ってる
292名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 22:44:36.89
本試験の解答速報でも解が分かれることもあるんでしょ?
なるようにしかならんでしょ
293名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 22:45:33.53
>>284
自分はベテなんでその「一方的に」はリアルで経験したよ。
悩みすぎて頭真っ白になった 個数問題でそれはないよね(^^;)
294名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 22:45:37.10
>>280
問題に書いてない事を前提に肢えらべって
どこのエスパー試験だよ
295パンダ:2011/06/19(日) 22:50:07.25
やぱりエックスメン面白いぽ
来週あたりファーストジェネレーションも見に行きたいぽ
296名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 22:53:36.86
>>285
なるほどね。
判例はその場合に「催告」(153)に準じる効力を認めているんだけど、
「催告」(153)も時効中断の効力は生じるとされているんだよね。不確定的に。
で、6ヶ月以内に裁判上の請求等をしない場合には、なかったことになる(いわば解除条件的)。
そういう意味で、一応は○ってことなんだと思う。

ただ、確かに問題文が微妙な感じはする。
他の人の言うように、スルーでいいんじゃないかな。
297名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 22:56:59.69
>>295
余裕あるなぁ…
うらやましいぽ(^^;)
298255:2011/06/19(日) 22:57:10.46
>>296

たしかに○と言えば○なんだよね。
気にしないことにするよ。ありがとう
299パンダ:2011/06/19(日) 22:58:27.87
>>297
息抜きと勉強とメリハリをつけて頑張るぽ!
300名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 23:02:21.66
ま、自分もこうして酒呑みながら2ちゃんしてるし、息抜きも大事かね
301名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 23:03:54.45
パンダは模試とかは受けてないのかぽ?(^^)
302名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 23:16:48.97
303名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 23:17:57.18
パンダちゃんは笹でも食ってな
304名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 23:22:54.44
>>298
でも、あの問題文のまま本試験で出たら×だぜ。絶対
305パンダ:2011/06/19(日) 23:25:20.58
>>301
受ける金がないぽ
306284:2011/06/19(日) 23:26:13.10
>>291
ごめん、「まだ催告だよ」の意味が分からないw

というか、もう、この知識だけ覚えときゃそれでいいじゃん
何回も言うけど、問題が悪いんだって。あんたが悪いんじゃないよ。
なんでそんなにムキになってるの?

>>293
俺も経験したw
H20の痛い思い出w
307255:2011/06/19(日) 23:27:25.49
>>284

解説を読めばわかるよ。
308名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 23:32:03.44
今日はもう寝よう
あと2週間弱・・・がんばろう・・・
309名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 23:44:55.03
雑音をどれだけ社団できるかがカギ。

精神集中。
310名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 23:46:05.44
雑音なき社団
311名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 23:52:24.92
笹食ってるばあいじゃねぇだろ
312名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 00:02:56.14
裁判外での留置権の行使は時効中断しないから、
裁判上の抗弁で催告扱い、
反訴すれば裁判上の請求と考えて、大丈夫?
313名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 00:03:05.97
司法書士の仕事がしたくて司法書士の資格試験の勉強をしちゃだめだ。
これは趣味でやるもの。
そう。旅行や映画鑑賞みたいなもの。

まさか仕事に直結すると思ってたの?
そんなわけないよねw

時間つぶしにやるのが王道。


314名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 00:06:56.77
>>312
反訴は問題なく中断でしょ。それでおk


>>313
何マルチしてんの?
2chで時間潰してないで、時間つぶしに勉強しろよww
315パンダ:2011/06/20(月) 00:10:23.42
>>311
笹かまもうまいよぽ
316名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 00:15:52.17
>>313
余裕で仕事にする気ですw
317名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 00:46:31.28
辰巳公開1回目午後解いたら28問正解。
アニヲタは25問。ふふ・・アニィに勝ったぞ
明日は午前を解く

辰巳の記述は人によって答えが分かれそうだな
318名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 00:48:34.20
wセミ
午前27問午後27問
書式6割5分
結構難しく感じた
微妙
319名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 00:52:25.60
>>317
辰巳難しいんだね
320名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 01:05:53.20
>319
あの抵当権追加設定がぁ

一応解けたけど5分くらい悩んで・・悩んでる時間は時が経つのが早い
択一過去問を記述に引きなおしてるのは辰巳いいね
321名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 01:08:05.21
>>319
辰巳は第1回は難しかったけど第2回は簡単だったよ
辰巳の話題少ないなあ
みんな受けてないの?
322名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 01:27:12.05
みんなLECばっかりでしょ。
323名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 01:29:57.23
LEC一人勝ち?
324名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 01:59:04.66
ただし書きを考慮するかどうかで答えが違う問題は、運でしか解けない。
例えば、特定の債権を被担保債権とする根抵当権は設定できるか?
原則できないから×にすると、他の不特定債権を被担保債権と一緒にするときは設定できるから○になってたり。


325名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 04:56:41.84
それは、但し書き、の問題なぬか?
326名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 06:17:09.69
原則と例外の問題ではある
327名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 06:21:37.07
>>321
受けたよ。模試はLECと辰己。
328名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 06:22:21.12
辰己は紙質がしょぼい
329名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 06:39:34.31
>>328
予想答練のは提出なしだからかしょぼい紙だったけど、普段の答練・模試は普通じゃね?
択一の解説がちゃんと問題-解説で表裏に揃ってるからLECより好き。
330名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 06:46:33.78
LECの紙質は良いがはがれやすい
331名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 06:47:31.98
こうやってみると試験日もうすぐじゃまいか
ttp://www.anohana.jp/menma/index.html
332名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 07:02:36.75
おは
金麦の空き缶の数がパねぇ… 少し掃除してからお勉強しますかね
333名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 07:27:04.49
>>332
贅沢だな
おいらはプライムドラフト
334名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 08:09:00.30
おはぴょん(^з^)-☆Chu!!
335名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 08:17:36.75
>>333
お互い合格してプレミアムモルツで祝杯できますように!頑張りましょう
336名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 08:25:53.99
>>326
原則と例外が有るときどう考慮します?
文間を読め、とか言うヤツで解くんですか?
337名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 08:36:48.55
>>336
とりあえず原則で考えて、後は他の肢との関係で空気を読むって感じかな。
338名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 11:09:51.22
群馬大教授が原発から半径約300kmの放射能汚染地図作成 

ハムスター速報
http://blog.m.livedoor.jp/hamusoku/c?type=more&id=5073138
339名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 11:35:03.73
模試受けて思ったけど、思った以上におばさんが多いな
おじさん3 おばさん4 お兄さん2 お姉さん1くらいの割合だったぞ
340名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 11:42:28.54
じゃ俺はお兄さんに含まれるな。

昨日レック直前予定模試受けてきたけど択一33 30で記述微妙。

午後は一時間経った頃には教室の半分くらいは記述式にうつってたようだから、やる気ない連中が多数をしめる全国模試と違って強者がそろってたと思う。

他に受けた人いないの?
341名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 12:03:20.81
lec受けたよ。
29 34でした。
午後の択一は簡単らしかったので、こちらも1時間ちょっとでマークシートも塗りおえました。
2時間くらいあったから、記述余裕と思ってたら、不動産はともかく、商登の書く量が多くて、全部埋められなかったです。
議事録以外で登記事項が多かったような気がするし。
下書き終わったところで20分くらいしか無かったです。
342名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 12:24:31.48
下書き?
いくら訂正書き直しが出來なくなったとはいえ
そんな事やってたら、時間足りないでしょ。

自信持って、直接書いてしまいなよ
343名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 12:53:45.61
下書きする人居ないの?
今までずっとやってた…

もうちょい時間有るし、練習します
344名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 12:55:42.52
こちらもLEC受けた
30 28 午後orz
ところで商業書式の別紙9・・・高値153円で安値150なのに
なんで終値が140円なんだよw誤植か?w
345名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 13:01:19.19
初心者限定 2011年司法書士合格 4問目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1308542308/
346名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 13:05:14.19
別紙9の意味解らんかったから、減点覚悟で無視したった
100%出来なくてもいい、受かればそれで良い、と言い訳して
347名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 13:13:11.46
いや普通下書きするから。
あと、ここに限らず資格板はアンタが思っとる以上に少数だから情報を得ようとはすんな。

鉄の結束が崩れる前のオイラも誘導レスを沢山書いたもんさ。
すまんかった。
348名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 13:30:08.15
俺、会計士試験に切り替えるわ。
349名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 13:35:24.21
>>348
日商1級持ってる?
350名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 13:35:43.83
>>347
検討用紙に箇条書きで登記するべき項目と日付だけならべたら
あとは直接書いていくな俺も
351名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 13:38:26.77
司法書士試験も商業登記法が完璧になるためには簿記会計学の知識が不可欠だからな
ほんと数字苦手は土方にしかなるしかないんやで…
352名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 14:17:10.10
正直資本金の計算ですら間違える
新株行使されると死ぬ

>>344
LECの午後簡単すぎて逆にひっかけがあるんじゃないかと疑ったぜ

択一小党の
「登記すべき事項につき訴えをもってのみ主張することができる無効取り消しの原因があっても、他に却下事由がない限り、申請しても却下されない」
で悩んだw
提訴期間すぎてたら○だしな、と

あと択一不当の
仮登記所有権に買い戻しの仮登記つけるときに、仮登記義務者の印鑑いるかいらないかでも悩んだ
所有権仮登記名義人の印鑑のことを言ってんのか、買い戻し仮登記の際の義務者のことを言ってんのか、なぜかそのとき判断できなかった

帰って来てから、俺疲れてたんだなって思った
353名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 14:38:33.14
模試の復習おわた
>>339
どこの予備校?自分Wだけど100人中
お兄さん8おじさん1お姉さん1だった
おばさんは1人しかいなかったぞ
女性は気の強そうな美人ぞろいだった
暇だったので数えてたw
354名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 14:41:59.87
ワセミ3回目の感想
おれのW模3がこんなに簡単なはずない
どうしちゃったんだ
355名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 15:42:37.29
下書きする人とかはじめて聞いた
インクが乾くまで待ってから下書き消したりするの?相当なタイムロスじゃね?
356名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 15:44:53.47
>>354
何点?
357名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 17:00:32.08
>>352
同じくそこの却下されるか否かで迷った。
提訴期間満了して、添付書面ちゃんとそろってれば出来るから○かな?
でも、一般的に却下されない訳じゃないから×かなと。とりあえず×にした。
こういう問題キライ。

算数苦手なのこういうとこで効いてくるよね。
そろばんか学研はやっとくべきだなと、今更思う。

>>355
下書きって、そういう紙配られない?
解答用紙に下書きする人はさすがに居ないと思う
358名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 17:28:07.44
みんな結局、本試のとき、ペットボトル持ち込むの?
持ち込むとしたらお茶か水にする?



359名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 17:33:39.24
>>358
素直にお茶持ち込むわけないだろ。
360名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 17:36:35.09
エビアンの小さいやつ
361名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 17:40:34.66
ブドウ糖溶液をボトルに詰めて持ち込むぜw
362名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 17:45:19.29
無難に紅茶を凍らせて持っていく。
水も持って行って溶かしながら飲む。

でもトイレ二回位行きたくなるけどもね。
てか前回の試験もトイレ行ったけど三時間トイレ行かない人にビビるね。
363名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 17:48:50.94
何も持っていかない予定の人はいないの?
364名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 17:48:52.36
ペットボトル持ち込み可能でも試験中は飲んじゃ駄目とかオチはないよな?
365名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 17:50:29.83
>>363
持って行くけど多分試験中は飲まない
366名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 17:51:53.28
俺も試験には持ち込まないつもり。模試でもやったことないことを本番ではじめてやる
のはちょっと怖い。
367名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 17:55:32.39
やっぱ水分や糖分を摂りながらのほうが脳にはいいのかな?
栄養学?的な事に詳しい人いない?
368名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 17:59:04.70
試験中は飲食は厳禁。

お前ら初心者か?
369名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 17:59:12.36
>>366
同じく
でもWの最後の模試受けるから、そこで試してみようと思うよ。オレンジジュースで試してみる。
370名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 18:06:45.86
合格ライン 年度 択一 書式 総合
17 35 30 71
18 35 27 67
19 32.5 38 78
20 35 31 73
21 32.5 35 70.5
22 32.5 29 67
これみてわかるように択一16(40)、書式35が目標ラインになる

371名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 18:16:34.64
>>353
本試験だと禿げあがったオッサンばっかりでこの世の終わりのような気分を味わうくせに
妄想ばkkしてんじゃねえ。
372名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 18:19:33.98
糖分を取れば頭の血のめぐりがよくなるだろ。
俺はコーラを持っていくよ
373名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 18:21:01.96
俺の隣でゲップするなよ
374名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 18:25:52.51
>>367
試験開始10分くらい前にチョコを大量食いする。
ただし、のどが渇く危険性あり。

375名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 18:29:51.80
>>370
分かりにくいわボケ
376名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 18:43:21.13
お茶、ミネラル水、コーヒー、炭酸飲料は禁止されているよ。

濃縮牛乳のみ飲むことを許されている。
377名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 18:50:12.49
>>370
はぁ?
378名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 18:54:41.45
>>370は調査士の誤爆だろう
379名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 18:57:46.53
>>378

お前、賢いなw こういう推論できる奴が怖いわ(本試験な)w 
380名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 19:07:49.95
新株発行で差損が出るやつだと嫌だなあ
381名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 19:13:36.01
自己株式処分差損ね
382名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 19:19:19.04
合格点レベルを前年に取ったのに、諸事情で試験をあきらめた人も沢山いるんだよ
383名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 19:50:10.15
だから?
384名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 19:51:52.89
lecの模試簡単らしかったけど、今回の試験は本試験の目安にならないくらい簡単だったの?
385名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 19:54:32.42
>>384
簡単とは思えなかったけどな〜
ここでは簡単って意見が多くて凹む
386名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 20:03:02.69
>>384
基本事項の確認て感じ
そいや憲法はちょっと難易度高かったかも
387名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 20:57:03.92
>>386
じゃあ、そこそこ点数取っとかないとダメですね
388名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 21:06:36.92
>>384 >>386
LEC直前模試は。ファイナル・模試・スーパーをちゃんと復習した人にとっては簡単だったんじゃない?
午前:本試験レベルかやや易
午後:易
不登:やや易
商登:異常なボリュームで本試験レベルの内容

憲法は確かにむずかった。1問しか取れなかったんだ。
389名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 21:11:33.97
商登は本試験でも、あんな量書かせ無いと思う
390名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 21:13:58.69
商登は本試験越えてたと思う
391名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 21:15:03.56
申請書を手書きするなんてありえないのでございますよ
392名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 21:15:04.40
>ファイナル・模試・スーパーをちゃんと復習

なんてことしてるのが信じられない
393名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 21:43:31.61
>>391
出た実務厨
394名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 21:44:37.10
>>382
そんなヤツおらへんやろ〜
395名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 22:02:43.29
>>392
え?しないの?
396パンダ:2011/06/20(月) 22:17:25.61
もうだめぽ
397名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 22:17:25.93
>>395
しない奴は落ちる。
レックの的中率なめてはいけない。
398名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 22:25:10.98
辰巳模試1回目の不登記述は良問
というかパズルみたい
399名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 22:25:38.56
ゼルダてきなね?
400名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 22:39:29.80
辰巳1回目解いたぞ
午前33問。アニィと同じだ
401名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 22:41:46.98
2ちゃんねるみているヤツは、どんなに成績よくても本番で落ちます。
必ず。
402名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 22:47:40.35
Lマニア、俺!、力必達なんかのコテハンは受かっていったよ
各々圧倒的な成績で
403名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 22:49:25.03
はやくも緊張してきた
なにか緊張を和らげる方法を教えてください
404パンダ:2011/06/20(月) 22:51:11.45
>>403
本番では笹を食べるとリラックスするぽ
405名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 22:53:34.53
>>404
腹壊すだけぽ
406名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 22:55:07.22
自信のある奴がコテハンをやってるんだよね結局
アニ除く
407名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 22:56:45.70
   /⌒ヽ
  ∩ ^ω^)
  |   ⊂ノ
 |   _⊃
  し ⌒

  /⌒ヽ
 (^ω^ ∩
  t⊃  |
 ⊂_   |
   ⌒ J

     /⌒ヽ
   (     )
   /  、 つ
  (_(__ ⌒)ノ
   ∪ (ノ
408パンダ:2011/06/20(月) 22:57:15.73
>>405
ボキは一日中笹食ってるけど腹壊したことないぽ
騙されたと思ってチャレンジしてぽ
409名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 23:11:39.54
http://6731.teacup.com/supertiger/bbs

にせ司法書士受験生(48歳 生活保護)が大いに吠えて説教喰らう。爆笑!

1 | 《前のページ | 次のページ》

--------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:合格詐称先生に失礼じゃ! 投稿日:2011年 6月19日(日)14時41分29秒 返信・引用
何も御存知ないんですねww
合格者は受験でお金を使い尽くしてる上に、研修にも20〜30万かかる。
さらに、司法書士事務所の給料なんて大卒の初任給以下ですから、お金がないんですよ。
品性がどうだとか言っても、お金がないんだから仕方ないんです。

まぁ、そもそも合格すらしてない人が言うことじry

410名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 00:19:19.67
>>397
「ズバリ的中!」とか本気で信じてる奴がいることにびっくりだわw
411名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 00:34:09.98
みなさん、あと54週間ですね。
ラストスパート頑張ってね。
412名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 00:37:50.71
的中はこれまで的中したことないけど、基礎力はついたよ。
413名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 00:47:35.23
やっぱり的中率の多さではLECが一番なのかな
実力編やファイナル、模試の復習ちゃんとやってないと
実力者に歯が立ちそうにないね。
414名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 01:37:05.12
答練模試を復習して近づくとかじゃもう遅いかと
出題予想でどうこうなる試験じゃないよ
論点初見で高得点とれるから実力者なのであって、実力者がとれた肢を事後的に身につけたらすぐ追いつくってものでもない
上位者だって知らない論点ばっかだよ実際
でも上位者は知ってるから解けてると思ってる人多そう
知るわけないから笑
それこそ現場力
415名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 01:48:02.65
アホすぎ 実力者の知識量は凄まじく多いんだよ
416名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 01:55:57.15
ヴェテは長年勉強しているし
417名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 07:05:45.77
>>391
受験生時代、本番で登記申請書をOCR用紙に書かされたら
どうしようと本気で心配したことを思い出した。
418名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 08:13:09.04
おは
超直前期 苦しいのは皆同じ。プレッシャーに負けるな!
…と自分自身に言い聞かせてます。
419名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 09:21:28.12
この時期の追込みは、疲労蓄積し、当日の本番力を低下させる。

コンディション調整が大切。
420名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 10:39:39.11
直前2週間のすごし方で,合格枠の約半分が入れ替わるなんて言ってた先生もいたな。
421名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 10:41:35.24
>>420
あると思います。
422名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 10:53:50.65
どうすごすべきか
423名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 11:06:24.11
まず2ちゃんをやめるべきだろwww
これは必須!
424名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 11:08:07.81
過去問を徹底的にやる派と、答練や模試の復習をやる派に別れるね。
過去問に帰るのは不安なんだよね。
425名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 11:36:08.33
>>424
俺は科目ごとの決め本をもう1周するインプット派。
今はプログレス読んでる。
426名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 11:44:51.81
おれも直前はインプット派。脳が活性化されてるので直前チェックも一日一冊回せる。
427名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 12:24:39.51
俺は既に来年に向けて再スタート
428名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 12:43:27.16
早いスータートが一番大切。
429名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 13:00:14.29
>>423
でも2ちゃんやりながら合格した人もたくさんいるからねー
過度の勉強はストレスになって本試験で異常なミスをして落ちることもあるからねー
430名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 15:59:38.25
余裕は持っとくべき
一点集中すると、大事なこと見落とすよ
431名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 17:17:08.73
あと2週間しかない
もはやどうしようもない状況まで追い詰められた。
涙をのんで、玉砕の覚悟を固める。
432名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 17:51:13.30
あふーもうだめぽなんやでー
433名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 18:21:28.78
酒を呑んで過ごせー

100人のなか3人以外なんやで。
434名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 18:25:25.27
言っておくけど、この試験上位5000番から猛烈な実力者で頭のいい人たちだよ。
この中に入るのだけでも非常に困難なのに上位1000人に入りたいだって?
435名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 18:35:18.73
上位3000人内だが
それは言いすぎだよ
436名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 18:41:44.41
上位2000人なら新司もいける、というのは言いすぎか
437名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 19:05:42.65
ここにいる奴らはほとんど択一アシキリ。これが現実w
438名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 19:06:38.50
>>434
>猛烈な実力者で頭のいい人たち

っていう言葉遣いからして頭悪そうだねw
439名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 19:40:46.89
午前は択一45問満点くらいにしてほしい。
午前足切り29問とか、あんな団子状の状態で一つのケアレスミスのために足切りになるとか簡便だわ。
440名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 19:41:40.08
猛烈な努力家で得点能力はハンパじゃね。

が、正しいよ。
441名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 19:44:06.67
一つのケアレスミスがない能力が問われるんだ!!
442名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 19:47:32.32
正答率20%を1問取れなかっただけでいったいどれほど順位が下がるのやら
443名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 19:48:00.67
上位1000番に迫るアニヲタも
ただの酔っ払い
444名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 19:49:56.11
□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□
□□□□□□□■□□
□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□
□□■□□□□□□□
□□□□□□□□□■視覚的に、これくらい
□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□
445名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 19:50:21.26
>>439
午前はなあ、みんな取ってくるからな。足切り29は辛いわ。
446名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 19:55:48.93
>>434
六人に一人?
あり得ん。上位3000人なら分かる。書式替えれば半分は合格者変わるだろうな。
447名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 21:19:25.91
>>425
>>426
直前インプット派のみなさん過去の本試成績はどれくらい?
448名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 21:22:18.97
>>447
どちらも23問でアボンでした
449名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 21:32:01.56
受験が長引き、発狂、アル中、精神障害、変質者になる実力者もいると言う冷たい現実も
この世にはあったりするのだ。
450名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 21:34:28.17
去年あしきり29だったの!?むちゃくちゃやん
451名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 21:39:19.22
あの問題で29だからな。この試験異常だよ。
正解が2つある問題があったからそれくらいになったんだろうけど
あんまりだよな、、、
452名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 21:41:40.19
午前の足切りは27

逃げ切りが29あたりさ。
453名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 21:41:44.95
今月から過去問+模試やってるよ。答練復習はこれ以上しない。
昨日で合格ゾーン全科目1回回ったところ。これから本試験まで全科目をもう1回まわす予定。
模試はW公開3回とLEC直前を残すのみ。

午前が自信ないんだよ。答練・模試でも25くらいしか行かないんだよ orz
454名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 21:44:32.00
>>453
答練模試で25いけたら本番は28-30くらいいけるんでないの
455名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 21:44:32.63
午前でほぼ決まり。
456名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 21:45:17.77
過去からの流れでいくと、今年の午前の足切は高めなんだろ。
1年おきに高い・低いを繰り返すらしいよ。
去年27でやや低めだから今年はやや高めらしいよ。
受験生減ってるし、どうなるんでしょうか?
457名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 21:46:55.97
答練の解説講義で聞いた

答練:  組合せによる答えが簡単には出ないように工夫されている
本試験: いい質問があっても他の肢との組合せで簡単に答えが出てしまうことがよくある
458名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 21:47:13.09
>>450>>451
お前ら全然過去問分析してないじゃないかwww
去年の足切り点くらい知っとけよ。
459パンダ:2011/06/21(火) 21:47:33.89
点数や基準点はあんまり深く考えず準備すべきことを準備するしかないと思うぽ
460名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 21:47:56.00
少数精鋭で足切り29と予想。
461名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 21:49:27.01
>>454
だといいんだが、おれ憲法とか自信ないし、凡ミスも多いほうだからな
午前の競争率って高くなってるって言うじゃない。
ロー三振組も参入激化してるって言うじゃない。
凡ミスはアウトだよね。
462名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 21:58:37.12
正直憲法が山だと思う
463425:2011/06/21(火) 21:58:56.37
>>447
午前33、午後27
464名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 22:03:55.73
午前、去年が27 一昨年が29 だったか。
465名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 22:10:17.05
なら29だろ。問題は平易化。
凡ミス勝負。
466名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 22:14:16.77
夢は逃げない。

逃げるのは、いつも自分だ。
467名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 22:16:23.72
本試験の問題って何度解いても模試よりも難しく感じてしまうわ
それでいて基準点は模試よりも高い
あー本番が怖い
468名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 22:18:44.42
午前中は憲法刑法満点とらないときついよなぁ。
民法ではキモイ問題が2〜3問出てきそうだし、会社法もキモイのが2問くらいでてきそう
469名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 22:20:26.68
頑張ってみろよ、突き抜けっから。
470名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 22:21:27.04
メルトスルーですね
471名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 22:21:57.80
キモい問題って…(笑)
472パンダ:2011/06/21(火) 22:22:32.42
今週末X-MENの映画見に行きたいけど誰か行くかぽ?
473名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 22:27:43.25
そうだ なんかWの山本先生が本試験のとき、御守りに救われたみたいな話してて、
御守りの入手をすすめてたけど、みんな、何かしら入手した?
474名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 22:33:44.93
>>463
具体的にどんな教材を回しましたか?
475名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 22:37:39.24
>>463
記述がいかんかったのかポ?
476名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 22:39:36.96
今日書式ブリッジ不動産といたけど難しいね。

がんばろ
477名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 22:46:29.72
>>473
まんGE
東京大学物語に書いてあった
478名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 22:46:58.89
やばい(>_<)死にそう
479名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 22:48:10.30
ってか例年3000人くらいの点数で足切りだったのが去年午後だけ5000人の25だっけ。
これってやっぱ三振の救済政策かな
午前も急に三振に有利くさい方向に変えてきたし
480名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 22:48:34.10
やばい死にそう…
択一ひっかからないように必死に生きるぽ
481名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 22:51:39.79
    人
  /  \
 / *‘ω‘ヽ ちんぽっぽ
 U;∴;∵;ソ
  `U ̄U
482名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 22:54:32.55
LECスーパーの記述の添削もうでてんな
483名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 22:55:50.23
憲法は司法試験みたいになった。

しかし、午後は三振には無理っぽいよ。
484名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 22:56:58.59
直前期ですな〜。みんなテンパってる感がでてきたね(^^;)
男は不安定
呑。
485名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 22:59:11.35
黄身は、?
486名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 22:59:45.86
憲法は基本書覚えても、範囲外の問題出てくるからヤダ。
学説とか見解とかしらねーYO!
487名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 23:02:41.64
憲法にはみんなビビってるよね
あんまり勉強時間かけらんないし、困った科目だ
488名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 23:04:11.94
三振救済は行書では当然の前提になってるけど
司法書士でもそういう話になるのか
489名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 23:04:45.17
憲法のことだけど、出題は判例の中身からな気がする。
490名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 23:07:34.98
>>489
といいますと?

491名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 23:08:13.92
三振救済とかヴェテの被害妄想だろw
自分が点数取れないのが悪いのに三振組のせいにするなんて
そんな捻くれてるから受からないんだよ
492名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 23:10:37.39
今年の補助者優遇問題は特例申請関連だな
493名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 23:10:54.74
判例の結論知識ではなくて、過程や少数意見を題材にした
穴埋め問題。
494名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 23:12:18.18
>>486
どんな基本書つかってんのよ?
学説対立とそれぞれの説の理由付けくらい載ってるでしょ?
アレを覚えるのよ。覚えときゃ、あとは現場でそれをもとに考えるだけ。
だから、結局のところ憲法は暗記科目。

>>490
今までは合憲か違憲かっていう判例の結論だけ訊いてたでしょ?
ところが去年の2問目は理由付けの部分を訊いてた

だから今後そういう傾向になるんじゃまいか、ということが言いたいんだろう>>489は。
それくらいの推論は必要なんだぜ
495名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 23:12:52.85
じゃーなんで憲法が三問ともあんな問題に急変して、午後の基準点の基準を大幅に緩めたの?意味なく?そんなわけなくね?
496名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 23:15:11.44
>>492
補助者に有利だの何だのも被害妄想だってw

そもそもどこら辺が補助者に有利なんだ?
実務やってても事務的なことばっかりで、試験に全く直結しないよ

というか特例くらいもうみんな押さえてるだろw
ずっと前から出題予想されてて答練とか模試で出てんだから
497名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 23:16:45.35
もともと午前で足切り、午後は結果的付随。
498492:2011/06/21(火) 23:20:46.35
>>496
被害妄想ってよりは願望だな
オレ補助者やってるから
特例の添付関連とかでつくってくれんかなっておもっただけで
499名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 23:22:29.26
>>495
急変ってほど難しかったのか?
1・2問目は訊いてる中身は基本的だし、
3問目の形式はH21と同じ

午後の基準がどうこういってもさ(言い振りからして午前アシキリだろうけど)、
結局自分が得点できればいいだけの話じゃん?

急死が来ようが、三振法務博士が来ようが、
自分が択一30・30記述50取れればいいだけの話。
500名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 23:23:36.09
>>498
毎日仕事乙です
月末で仕事忙しくないですか?
501名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 23:24:36.87
>>498
特例はそろそろ出そうだな
502名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 23:25:24.63
午後はさぁ、択一で考えてる時間ないんだよな。
その割に問題は難しいのが出てきたりするからムズイ。
503名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 23:25:28.73
まぁまぁ、落ち着きなさい。
人間落ち着きが肝心だよ。
504名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 23:25:56.31
>>500
月末とかあまり関係ないです、うちは主に相続や保存設定メインの田舎だから
505名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 23:26:52.73
憲法で国語力が問われるってのは、
知らないのが出てくるからじゃなくて、
知ってても解けないことがあるからなんだよ。

「この見解知らない」というのは単に勉強不足
506名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 23:26:52.86
午後で推論出ると泣けるw
後回しにしてるけど、結局時間切れになって、勘に頼ることになるw
507名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 23:27:51.84
午後で個数問題もかなりきつい。
去年の本店移転の個数問題は全くわからんかったわ。
508名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 23:33:41.17
>>504
そーなんだ
何にしても仕事しながらの勉強は大変だろーなぁ
自分も○年前、補助者やってたけど、その頃はとても勉強なんてする気にならなかったよ(>_<)
509名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 23:35:54.60
推論は地頭だからな。
思い切って捨て問にする方法もある。
510名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 23:40:25.41
>>508
もう慣れたな
仕事で家帰っても部屋ないから子供らのサラウンド環境で勉強だしな
1日1〜2時間勉強でかれこれ6年やってる
数年かかる覚悟で割り切ってやってきたがそろそろ合格したいなw
511名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 23:41:28.41
むぅ
もう一本呑か考え中(--)
512名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 23:42:31.22
>>499
ま、いいたいことは分かる。愚痴っぽくてすまなかった。
ご推察の通り午前足切り午後上位ですわ。
憲法は問1やられて実際は会社法にフルボッコされた。
今年模試ではLEC伊藤で憲法会社法ほぼ満点で推移してるから自信あるけど、非法学部だと全容が見えない憲法学に対して抽象的な不安を覚える。
513名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 23:43:08.98
呑みなさいよ
514名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 23:47:18.53
>>510
今年合格して、良い本職になって下さい!お互い頑張りましょう!


…よし。もう一本呑♪
515名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 23:50:16.14
>>513
はい!!呑みます♪
516名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 23:51:18.11
のまのまいえい
517名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 23:57:49.16
ん? 自分以外呑でる人はいないの?
518名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 00:00:58.47
>>517
もう500ml4本飲んだから寝る
明日もがんばろーおやすみー
519名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 00:03:46.38
>>518
やるねー♪

オヤスミです。

…明日も夜は呑もうね♪
520名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 00:04:57.22
とても苦しい
超直前期がこんなに厳しいものだとは…
もう、もも、もうダメだぁぁぁ
もうダメぽぉーーーーーー
バンザァーイ!!
521名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 00:06:42.10
>>520
落ち着くんだ!
みんな一緒(^^)
呑んだら?
522名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 00:07:41.11
全裸で商店街を駆け抜けてみるとか
523名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 00:08:26.44
しかし夏が試験ってきついなあ
524名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 00:10:45.38
>>523
いつ頃がいい?
525名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 00:12:51.13
>>524
10月

中学高校のころから夏は模試とかいまいちで
秋に急上昇してたんだよ
暑さに弱い
9月になると生き返る
526名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 00:13:04.82
ボクはヒメテキストでチョコッと勉強だぽ
527名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 00:16:04.68
まあ俺は今年受けないんだけど
某資格合格して2月に司法書士転戦を決めて以来
やってもやっても全然進まない感はすごいな、この試験
528名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 00:16:52.05
進むのも遅いが、完成したあとに維持するほうが大変
529名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 00:17:20.52
戦えるようになるまで数年かかる
答練で25問以上正解できるようになれば実力者か。
530名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 00:20:05.14
おし
出来上がってきた♪

これなら、なんとか寝れるかな…

みんなで合格できること願いなから寝。
オヤスミ♪
531名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 00:20:24.96
問題

裁判上の自白は成否は、弁論の全趣旨により口頭弁論の終結時を基準に判断される
532名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 00:20:59.08
試験が近づくにつれて酒量が尻上がりに上昇中
533名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 00:21:53.56
>>531
ビミョー。犠牲自白なら○
534名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 00:22:24.07
>>531
ビミョー。犠牲自白なら○
535名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 00:23:08.10
>>533
正解は×
擬制自白なら○です
536名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 00:23:15.47
>>477
残念
それはケケの髪の毛だ
537名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 00:23:25.95
連投スマソ。なぜだ
落ちます。
ノシ
538名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 00:44:47.68
>>530
俺はコーラを飲んで寝られなくなっちゃったよ
カフェイン入ってるし。
本番は糖分とカフェインの一石二鳥だぜ。
酒はペットボトルに入れるなよw
539名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 01:00:43.06
ほんとだ
LECスーパー公開2回目記述でてるね

おらこんな点数取ったの初めてだ・・
540名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 01:24:04.88
>>539
出来が良かったん?
541名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 03:31:31.67
13 :名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 01:53:35.44
他スレより転載
タイトル:代書バカ話し(その1)
−−−−−−−−−−−−−

司法書士(代書屋)のバカ話しがあるぽ
代書屋が如何にバカで欲深いか、と言う話しだぽ
(ボキの恩師の教授談だぽ)

今から10年くらいに前、司法過疎問題と法曹一元化及び
雑多な法律周辺職の取り扱いに付いて(ざっくりと整理したかった)、かまびすしい議論がされていた頃の話しだぽ・・・

「司法書士は代書屋をやめて弁護士になったらどうか?」と言う、
司法書士資格自体の将来性がなくなった今からは、夢物語の様な統合化提案が舞い込んだんだぽ(与党から)

だけども、こんなに美味しい話しを真っ先に蹴っぽったのは当の代書屋連中だったぽ
バーターで行書に登記業務を与える事がいやだったから、と言うみみっちい理由でだぽ

既得権のほんの一部だけ(商業登記)を行書に分け与えていれば、
10年後の今頃は、最高ステータスである弁護士先生への輝かしい未来への展望が描けていたかも知れないぽ

登記業務なんてのは、オンライン化すれば専門職はいらなくなるぽ
人間は如何に先が全く見えないバカで、かつ欲深いかと言う話しだぽ・・・

542名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 03:45:30.24
>>512
こっちこそなんかごめん
法学部なら憲法が分かるなんて幻想。
急死やってりゃ午前は楽勝とか、補助者やってりゃ記述楽勝とかも全部幻想。

自分はある程度名の通った大学の法学部だったけど、憲法の講義なんて芦辺を棒読みしてるだけだったよw
みんなLECとか伊藤塾で勉強してた。

書士に受かるには、書士の試験に特化した勉強をしないと無理。
憲法学の全容なんて分かる必要ないし、分かった所で問題が解けるようにはならないはず。

模試で大体とれるレベルなら、本試験はやや易しいくらいだろうから、憲法に関しては大丈夫だと思う。
健闘を祈ってます
543名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 04:04:06.35
また地震が来なければいいけど。
東京直下のやつ。
544名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 05:15:43.64
□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□
□□□□□□□■□□
□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□
□□■□□□□□□□
□□□□□□□□□■ 視覚的に、これくらい
□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□
545名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 05:42:53.07
□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□
□□□□□□□■□□
□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□
□□俺□□□□□□□
□□□□□□□□□■
□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□

違うぞ。視覚的にはこれくらいで考えるんだ
546名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 05:52:02.31
□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□
□□□□□□□■□□
□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□
□□■□□□□□□□
□□□□□□□□□■
□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□
547名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 05:55:24.05
□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□
□□□□□□□■□□
□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□
□□キミ□□□□□□
□□□□□□□□ァニ
□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□
残りひとつだ。
548名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 06:27:27.18
□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□
□□□□□□□俺□□
□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□
□□キミ□□□□□□
□□□□□□□□ァニ
□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□


お疲れ様です。
549名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 06:58:20.44
おは
今日トーキョーは暑くなりそうだな〜
負けずに頑張ろう
550名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 07:39:27.28
>>541
その判断は正しかったと思うよ。
弁護士になりたきゃ,新試に合格すればいいだけの話。

551名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 08:43:46.34
Lのスーパー公開の特典が、まだ届かないけど、みんなは、もう届いた?
552名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 09:30:31.68
>>529
そうなの?
答練では25越えるけど模試では23くらいなんだなあー

553名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 09:43:02.69
>>551
まだとどいていないよ、関東。
何での模試終了時に配んないのかな?
郵送費で膨大なコストかかるだろうに。
554名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 10:52:21.43
>>553
二回とも受けた人だけだから
555名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 11:54:06.89
>>554
2回とも受けたけど、まだ届いてない
556名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 12:32:06.43
LECに電話して聞けよ
557名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 12:42:49.41
>>553
契約運賃だろうから一個100円×3000=30万程度
心配してあげるほど膨大ではない
558名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 13:17:53.84
確実にお届けできるのに送達というコストのかかるry
559名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 13:32:55.35
>>542
旧司やってたら憲法民法刑法では無敵だよ。
もうちょっと現実を知ろう。それと、法的思考力が高いから
午後の登記法もわずか半年でマスター出来るよ。
Wの山本なんかもそんな類いだろう。
560名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 13:56:21.98
ちょい、お知恵を拝借。
"相続放棄は代襲原因にならない"って認識だったんだけど、
代襲者が胎児の場合は例外があったりするかな?
A男 B女 C胎児 D祖母がいて、A男が死亡。
B女が相続放棄しても、解除条件説ではC胎児への相続登記が可能。
ってのが成美堂 10年版 過去3年問題集H21 午後22問 アの解説で書いてあるのだが。
561名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 14:00:03.76
でも一口に「旧司崩れ」と言っても結構ピンキリだよ。
旧司崩れでも、旧司で万年択一落ちの奴は書士に移ってもやっぱ厳しいよ。
旧司で択一合格は当たり前で、論文でも商法第1問(会社法)・民訴でそれなりの水準に達してる人なら書士ではかなりのアドバンテージになるだろうが、
そういう人はそう多くないと思う。
562名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 14:05:36.24
>>559
旧司やってたらって何年受験生なんだよ(笑

旧司ではとか実務ではとか言うやつはダメだな。
563名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 14:14:56.40
>>560
それ代襲相続が絡む事案じゃなくね?
配偶者相続人がいなくなって血族相続人の胎児が単独で最先順位の推定相続人になってるだけじゃん。
564名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 14:21:44.12
>>560
そもそも代襲相続じゃないから
565名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 14:24:15.18
>>560
B女は妻なの?
566名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 14:27:07.87
>>563
>>564
すんません。頭の中の家系図がゴッチャになってた。
思い込みって怖いね。
ありがと〜 スッキリしたよ。
567名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 15:25:19.14
>>566
サザエさんで考えるんだ!
568名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 15:43:47.49
>>567
タラ男が胎児だった時に、マスオが死んだのに波平が死んだものと勘違いしてた orz
569名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 16:02:55.98

登記業務なんてのは、オンライン化すれば専門職はいらなくなるぽ
570名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 16:38:15.00
確定前根抵当権の根抵当権者Aに相続が生じ、BとCがAを相続した。
そしてA死亡から6ヶ月内にBとCは設定者と合意をし、Bを指定根抵当権者にした。
その後、当該根抵当権に共同担保として根抵当権を追加設定した。

この場合、申請の権利者ってBとC?それともBだけ?
571名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 16:42:53.47
ハンバーガー屋なんてのは、自分でハンバーガー作ればいいからいらなくなるぽ
572名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 16:47:32.30
オンライン申請が楽天やamazonでの注文くらい分かりやすくなればそうだろうな。。。
573名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 17:13:46.99
>>569
くやしいのうw
574名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 17:52:21.65
>>570
どちらも申請書に記載
575名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 18:00:05.35
>>570
その根抵当権が何を担保するものかを考えればよかばってん
576名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 18:00:39.96
あと10日よ。
577名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 18:06:47.10
今から商法総則商行為を勉強するぞ
578名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 18:08:12.40
>>570
この論点去年出たから今年は出ないよ
579名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 18:17:19.06
>>570
根抵当権者と指定根抵当権者は別の概念

その根抵当権の根抵当権者はBとCだ
指定根抵当権者がCってだけ
580名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 18:19:59.41
>>577
今年は問屋と中出し人の比較が出るぞ
581名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 18:25:14.35
>>578

去年出てないだろ
582名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 18:54:09.02
今年は、商行為の諸類型だろ。
583名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 19:06:16.28
準商行為とは、何かとかさ( T_T)
584名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 19:11:13.35
絶対的商行為、営業的商行為、あのへんはやめて欲しいなw
585名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 19:14:00.27
今年は匿名組合だよ
586名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 19:29:48.38
募集株式の枠内発行の増加資本金の計算方法覚えてる?
587名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 19:46:56.99
それ直チェになくない?
変なことやったりする前に直チェを100回まわして完璧にしたか?完璧じゃないなら101回目に挑戦できるか?
挑戦できる奴が合格するってケケも言ってる。
588名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 19:59:31.90
なくなくな〜い?
589名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 20:04:12.09
            ∩ノ
           / つ
          / /  / ̄ ̄ ̄ ̄
       ∧ ∧/   < ちんぽっぽ!
     ⊂(‘ω‘ *) 彡   \
        ⊂彡        ̄ ̄ ̄ ̄
   ____●●●___ バイーン
 / 〇 〇 \|/  /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
590名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 20:12:07.48
なんか急にはケケの名言集読みたくなってきた。
誰か貼ってください。
591名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 20:36:29.77
いきなり直チェ信者きたw
592名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 20:37:49.18
>>590
択一で基準点取れない人ってのは、お金払って受験会場に来てるだけの暇人ちゅーことですわな、ええ。

593名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 20:51:44.07
>>590これでテンション上げな

択一の基準点超えられないってのは、全く勉強してないっちゅー感じですかね

やりゃーいいだけの話ですよ

これだけ受かるちゅーのに、落ちるほうがおかしいって感じですかね
594名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 20:58:21.40
書式論点でココ間違えたらマイナス5点とかいう採点もあるのかな?
例えば未登記担保物権と順位変更の合意した時の順位変更の登記原因日付は未登記担保物権が登記される申請日となるけど、この日付間違えたらマイナス3点とか。
595名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 21:03:35.65
目的、原因間違えたら0点
596名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 21:14:12.77
>>581
出てるよ、しょぼいなw
597名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 21:19:40.13
竹下は一橋法卒だからな。マーチ卒の俺なんか阿呆に見えてしょうがないだろう。
質問しにいったことはないけど、緊張で汗だくになってしまいそうだ。
598名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 21:22:16.96
解任されたり差押えされたり、
甲野一郎の扱いがひどいから、ちょっと文句言ってくるわ。
599名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 21:22:53.81
>>595
マジで?添付書類とか登録免許税とかも一切合切バツ?
600名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 21:31:26.98
>>599
何を書きたかったかが読み取れる範囲なら、減点位で見逃してくれても良いと思うんだけどな。

初めて受けるから、よくわからんけどもw
601名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 21:34:28.64
@10日か
602名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 21:35:21.13
暑い〜
今日ふらふらと外歩いてたらお巡りさんに職質されたよ
「顔色悪いし、ふらふらだし挙動不審だから」だってさ(^^;)
てことで呑。
603名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 21:42:25.71
>>602
人と話せただけでも羨ましい
今日はどれくらい勉強した?
604名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 21:42:45.02
>>597
なんでそんなコンプもつのか意味がわからん
605名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 21:49:39.21
禁煙して5年になるのに急に吸いたくなってきた
606名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 21:54:16.50
>>603
う〜ん まあ実質、10時間くらいだと思われる。
お巡りさんに無職っていうのヤダから
「司法書士の勉強してる」っていったら、理解あるお巡りさんで
「ああいう試験の直前期は忘れることとの戦いなんだよな〜。頑張れ!」
っていってくれた。
いいお巡りさんだったよ…(T_T)
607名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 21:57:17.32
>>606
俺なら、7月2日の夜に笑顔で拘留するね。
608名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 21:59:04.09
>>606
警官採用試験と一緒にして欲しくないって言い返したか?
609名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 21:59:08.56
>>607
鬼畜ですな〜(^^;)
610名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 21:59:45.96
イケメンだと職質はないんだぞ
611名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 22:00:18.45
>>596

それ債務者だろ
やり直してこい
612名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 22:01:42.40
>>605
自分は恥ずかしながら去年の値上がりまで吸ってたんだけど、やっぱ辞めてから調子いい♪
我慢したほうがいいと思うよ
613名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 22:12:41.06
>>603
自宅で引きこもり勉強状態なの?
614名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 22:17:08.09
>540
不動産28.5
商業 32

本試験もこうであれ
615名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 22:19:53.58
>>614
おおお 素晴らしい…
自信もって本試にのぞめそうですな
616名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 22:22:57.37
>615
でも合格者からもらった書式ブリッジ不動産やったらひどいことに・・

そういえば昔やっておれの心を折った本だった
617名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 22:23:27.67
てか呑んでる人どれくらいいますか?
618名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 22:24:41.99
(´Д` )ノ
619名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 22:25:24.32
>>616
ブリッジよりレックの模試のほうがムズくない??
620名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 22:26:54.65
>>618
昨日500 4本の人?
621名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 22:27:22.25
今年こそ直前は断酒予定だったけど結局毎日だわw意思ヨワス…
622名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 22:27:39.76
>>620
そそw
623名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 22:29:29.09
ばかやろう
オートマ記述のほうがむずいぞ。
不動産登記法は20問目ぐらいからいっきにやばくなる。
商業登記法は一問目からやばい
624名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 22:31:34.89
>>622
今日は今の段階でどのくらいいってる?
625名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 22:33:58.83
>>613
そうだよw20分の散歩程度しか外に出ないw
626名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 22:34:16.05
てか今のブリッジって別紙形式なの?ベテ質問ですいません(>_<)
627名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 22:34:28.95
>>624
500 2本目ー

俺記述なんて択一やら条文読む時に脳内でやるだけだな…手が疲れていかん
628名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 22:36:10.19
みんな生活どうしてん?
おいらはきつい
629名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 22:37:27.77
金があるやつは時間がない
時間があるやつは金がない
630名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 22:37:47.34
オートマとブリッジ、人それぞれだね

ちなみにおれオートマは楽
631名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 22:40:09.69
>>625
それはきついね(>_<)
自分はわざわざ電車に乗って遠くの街の図書館にいってる。移動時間はいい気晴らしになってるよ(一応電車内では六法に目を通してるけど)
632名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 22:42:51.05
>>627
同じく2本目♪

脳内記述勉だけで模試とか対応できてる?
633名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 22:43:45.47
わざわざ記述を書いて勉強してる人いるの?
時間の無駄だろ
634名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 22:44:06.34
>>628
5時起床
7時まで記述の勉強
通勤時間と昼休みに過去問
帰宅したら2時間テキスト読む。

でも、夜は集中力ないから実質1時間位しか勉強できてない。
今夜も勉強中に、ここで書き込んでるしw
635名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 22:45:21.31
記述は答案構成してあとは略して書いてるな
636名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 22:46:29.05
>>628
自分も一人暮らし独身でカツカツだよ♪
とりあえず試験終わるまでは金のことは考えないようにしてるよ!
637名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 22:47:20.43
有職or無職でまたイメージが変わるよね
638名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 22:50:12.48
>>634
仕事しながら挑戦してる人には頭が下がりますm(__)m
639名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 22:50:46.47
>>632
書いたことがないわけじゃないから、普段は脳内で全項目完成したらOKだと思ってる
模試で書く時のミス癖をみつけてもらえば、それで満足かなー
本試験はあそこまで鬼じゃないしw
640名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 22:51:08.44
>>633
俺はパスワードなんかと一緒で、目的とか何度も書いて指で覚えるタイプw

あと、本番で時間取られないように正解が分かっていても書く練習してる。
641名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 22:53:11.14
記述答えまで書くと激しく疲れる

答えだけさっと確認して択一に時間まわすよ
642名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 22:58:00.94
記述は添付書類を

登記原因を原
識別情報を識


とかって書いてやってるから、模試でなんたら〜証明情報って書くのが激しくだるい
643名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 23:05:08.05
あんまり書いてないと識が織になったり、数わ類って書きそうになったり逆もまたしかりでブチ切れそうになるね

発行可能種数株式類
644名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 23:05:39.66
俺の添付の書き方はこうだな

不当
原 シキ 印 住 代 資 承 同

商登
株1 委1 取1 印1 計上1

家の話ね
645名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 23:12:31.24
みんな、そこまで徹底的に略してるんだね

株総
取会
取就 株総援用
申込
払込
資本金〜
委任

こんくらいは書いてると思ってた
646名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 23:14:23.57
話は変わるんだけどさ、伊藤塾のテキストだと
『登記識別情報として、Aの甲区2番の登記識別情報』『相続証明情報として、A及びBの戸籍除籍謄抄本』
って書いてあったりするところが、記述専門の過去問集だと
『Aの甲区2番の所有権移転登記の登記識別情報』『Aの死亡事項記載のある戸籍(除籍)謄本及びBの戸籍謄(抄)本』
とかになっているのだけど、こういうのってどっちも正解なのかな?
647名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 23:17:36.18
俺クラスになると略称も書かない。
すべて脳内で記述する。
択一の物権変動もすべて脳内で描き
それで処理する。
648名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 23:20:40.83
>>647
でも、受かってないんでしょ?
649名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 23:21:41.35
>>647
突っ込みが早いなw
650名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 23:21:51.27
3本目いく?
651名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 23:22:37.10
間違った
>>648
652名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 23:23:23.66
風呂入ってテキスト読んで寝るか

ラストスパートみんな頑張ろう
653名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 23:24:58.03
>>651
そんなミスをしているようじゃ、あんた今年も駄目だよ〜
654名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 23:27:46.91
>>650
もういってるYO(=´∀`)人(´∀`=)
655名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 23:29:23.58
>>653
(・盆・)< うるせぇ 
656名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 23:29:35.54
>>654
だよね( ̄ー ̄)
同じく♪
657名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 23:37:22.29
>>656は毎日?さん?
今年の仕上がりはいかが?♪(´ε` )
658名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 23:38:24.42
>>646
問題文の指示次第かと思われ。
問題文に書き方が例示されてればそれに従えばよし。
何もなかったら・・
「誰の」なら前者だろうし、
「誰の何に関する」なら後者だろう。
ソースはなし。
659名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 23:39:23.75
お前ら筆記具についてあつく語る事がないな。

1本くらい高級ボールペンが欲しいのだが
高くても書き味がいいとは限らんからな。悩む。

合格してからでいいか。
660名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 23:42:49.42
>>659
上の方に何回かボールペンレスがあったぜ。
661名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 23:43:23.22
>>659
ジェットストリームが無難。
てことでいいんじゃね?
662名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 23:45:16.71
>>659
先日ジェットストリームの0.5or0.7がいいって結論だったんじゃねーの?w
買ってみたけど、よー滑るぞ。いい。
663名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 23:45:20.50
>>659
基本的に舶来品は、シグネチャー用途で使う事が多いから、
細かい字は書きにくいって聞いた事がある。

無印の、サラサラ描けるゲルボールペンおすすめ。
664名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 23:49:18.86
いやいや
ジェットストリームこそ最高。
4月までバイトしてた職場のみなさんにすすめたらみんな絶賛してたよ♪
665名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 23:50:04.35
>>660>>663
おお。サンクス。
種類は多いのに自分に合ったしっくりとくる筆記具て
意外と少ないよな。
666名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 23:50:16.86
ジェットストリーム買ってみるかなw
667名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 23:53:28.86
ジェットストリームは書き味もいいし、発色もとてもよい。字がうまくなたみたいに感じるよ
668名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 23:55:16.10
ジェットストリームが気になってきたw
669名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 23:55:53.83
w
670名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 23:55:54.88
俺はジェットストリーム3本持ちしてるぜ
671名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 23:57:16.07
ジェットストリームマンセースレw
672名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 23:59:31.57
以降、三菱鉛筆株式会社の提供でお送りいたします。。。。
673名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 23:59:50.30
おし ジェットストリームの宣伝もしたし、出来上がってきたしで、悔いはなし。
今日もなんとか寝れそう。
オヤスミっす
674名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 00:02:04.36
>>673
おやすみ〜
675名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 00:03:12.04
高級ペンにジェットストリームのインク
これ最強
676名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 00:34:45.92
677名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 01:04:02.86
LECの合格体験記、言ってくれるねぇ…
「簡単な問題しか出ない」とか「誰でも受かる」とか9か月合格とか。。
俺は何回も落ちてるんだぞ!
678名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 01:13:12.41
受かっちゃえば後付けで何でも言えるんだよ

受かると、試験が妙に簡単に思えてくるから
679名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 01:14:59.41
く、くやじい
680名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 01:15:56.50
>>677
9か月合格の人って講師は誰だったんだろう?
681名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 01:17:41.98
鈴木って書いてあったよ
682名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 01:28:58.22
>>681
ありがとう
683名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 01:42:22.82


677 名前:名無し検定1級さん :2011/06/23(木) 01:04:02.86
LECの合格体験記、言ってくれるねぇ…
「簡単な問題しか出ない」とか「誰でも受かる」とか9か月合格とか。。
俺は何回も落ちてるんだぞ!


684名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 02:03:17.05
今流行のネット弁慶さんかな?
外には出ないでね ↓


868 名前:名無し検定1級さん :2011/06/23(木) 01:44:25.18
>>http://www.crear-ac.co.jp/shoshi/11/018699.php
バカクレクソワロスww
「司法書士も法廷に立てる!」
「サラ金業者の従業員も立てるだろーが!ww」サラ金業者の従業員も法律家ww
「司法書士は、市民に身近な法律家と呼ばれています。」
ぜってー呼ばれてねーよww
「代書屋は、市民に身近なウンコ煮士とよばています。ww」
潰れかかったスクール乙ww


685名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 02:31:42.34
>>684
万年足切りのクソべテいじめはやめとけ
686名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 08:02:19.08
おは
アニヲタブログは面白いね♪
W派の自分には最後のBTネタが解らないのが残念。
今日も勉強ハリキリます。

687名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 08:06:35.71
>>646
問題文の注意書きに従うべき。
688バンダ:2011/06/23(木) 08:48:14.29
通信だけどWセミナーの直前模試の書式392の代位と特例有限の移行難しかった。
689名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 09:05:09.26
【経済】 「連帯保証の対象から外すのは、経営無関与の家族・親族・知人など…」 〜金融庁、連帯保証を原則禁止に 7月にも改正
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308769179/
690名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 09:54:27.78
>>688
ネタバレすんな


ってネタか
691名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 12:03:35.39
>>663
ぺんてるのゲルボールペンを昔から愛用していたんだが、
セブンイレブンが自分ところのパッケージで売り出した時期くらいから、
なめらかさがなくなって、キコキコ音がして書きにくい。
非常に質が悪くなって困ってる。

代替で三菱のsignoという商標(?)のゲルインクボールペンを使ってるが、
インクが緩すぎるらしく、滴れて文字がつぶれて困る。

で、さらなる代替を探しているんだが、
無印って無印良品のことかい?
692名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 12:14:52.98
>無印って無印良品のことかい?

余程社会と触れ合ってないんだな
あんた勉強しすぎだよ
693名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 12:15:53.87
記述式、あれが、よくぞ一時間そこらで解けるな。

神業か!
694名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 12:55:14.61
俺の不当の下書き
ゲ シキ 印 J イ シ 承 同
695名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 13:03:15.01
試験日当日までは全鯖全スレに、司法書士は食えないってネガキャンしろよ。
相対的な合格者数はもう変動しないから、試験日までの期間はネガキャンして1人でも実質的な合格者を減らす時期だ。

次に受験者数が増える書き込みをする期間は、試験日の翌日から来年度の受験申込満了日まで。
696名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 13:12:04.35
>>695
ツイッターで捨てアカ作って,
司法書士廃業しました,食えません,絶対やめた方がいいです,って
受験生にリプライするのもよし
697名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 13:15:05.15
その手があったか!!

最後の足掻きだな。
698名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 13:17:59.44
しかし、司法書士事務所への就職が「引くてあまた」なことは、

大抵の奴は、知ってる。
699名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 13:19:17.01
そうなん?引く手数多なん?
700名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 13:23:53.75
有資格者、ひっぱりだこ状態。
701名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 13:25:36.00
それどこ情報よー?
702名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 13:47:59.85
合格できるレベルまで仕上げた3000人には何言っても通じない
その枠に入ってない奴らは今年に関してはお客さんだから意味無い
来年も受験する予定なら話は別だが
703名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 13:57:30.02
>>695
今だって行書や鑑定べて有志の皆様がやってるじゃん。
704名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 14:32:42.86
>>698
待遇とか気にしなければいくらでも就職はあるとおもうよ
横文字の法人とか、入れ替わりが激しいから常に求人してる
705名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 14:39:45.28
失礼>>699でした
706名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 15:22:29.46
>>702
その3000人が2、3問に泣くんだ。
切ないねぇ。
707名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 15:33:00.67
500番内の実力が必要なんだ。

そいつらが1問、2問に泣いて900番から外れることがある。
708名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 15:41:12.48
去年の記述ぬるすぎね?
709名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 15:42:53.60
もっとも記述は直チェ100回まわしてから悩むべきなんだろうが
710名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 15:44:50.92
ムズイよ。
711名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 15:52:53.74
もう受験者の半数以上は諦めてるんだろうな。
712名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 15:54:08.13
誰も突っ込まないからやるけど、

>>702
>合格できるレベルまで仕上げた3000人には何言っても通じない

そういう時は、動じない、という言葉を選ぶもんだ。
713名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 15:59:54.82
>>706
その2、3問に泣いた人の代わりにあるのが
法務局OBの枠。
これが現実。
714名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 16:03:46.85
■□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□■
□□□□□□□□□□

確かに視覚化すればこうなる。
715名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 16:40:05.78
Lのスーパー第2回の結果出てる
716名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 17:15:57.62
こんなに暑いのにクーラーなしで受験とか拷問かよ。
合格レベルにある人間もこりゃ落ちるぞ。
717名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 17:26:34.59
LEC第二回、午前の出来が悪かったから足切り覚悟してたのに
まさかのS判定
総合的にはいい出来じゃなかったけど、最後の模試だから嬉しいぜ
718名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 17:30:41.39
>>716
クーラーなしなんてどこにも書いてねーな。暇だからって嘘ばっか書くなよ。
719名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 17:31:24.77
模試を受けたのが遥か昔に感じる
720名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 17:32:18.87
はい釣れました!
わざわざ調べたんですか?w
乙です!www
721名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 17:34:36.95
試験会場によってはクーラー無しもありうる。
そんなの試験場での試験官の裁量事項だよ
いちいち法務省がクーラー付けますなんて言うわけがない
722名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 17:37:23.19
集中力切れた
723名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 17:49:06.44
試験会場によってはクーラー無しもありうる。
724名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 17:57:07.19
どうでもいい
725名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 17:59:26.43
試験会場で熱中症で倒れられたら法務省の責任問題だからエアコンつけるょ
726名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 18:04:09.41
責任回避においては役人はプロフェッショナルだからな。
信用ならん。
727名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 18:51:35.38
教えてくださいませ。
記述の解答用紙ってボールペンで記入するよね?
答案に書く名前記入欄とかもボールペンで書いていいんだよね?
模試の時、最初に全答案に名前書かされて全部鉛筆で書いたのだけど
本番でそれやったら落ちちゃう?

基準点行かないから安心しろ!以外の回答で願います^^
728名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 18:56:16.36
流れかえっかとつぶやいて鉄の結束で頑張ってた日々は昔の話
729名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 19:03:16.15
不安ならマークシート以外ボールペンで書いとけば間違いない
本当ならそういうところを模試でルーチン化するのがベストだった
終わってから問題とは関係ないところで悩む事ほど無意味なことはないからな
730名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 19:05:50.39
>>727

基準点行かないから安心しろ!
731名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 19:16:04.60
ワイは記述の名前はボールペンで書いとるで。
732名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 19:20:59.58
そのセリフには悪夢のような思い出がある

1年目、どうせ基準点いかないと思って安心して
記述の対策全くしなかったら

午前 31
午後 34
記述 5

遥か昔の思い出だ
なんであのときはあんなに択一取れたんだろう
733名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 19:24:53.84
>>729
>>731
ありがとう。記述答案の名前欄はボールペンで書くよ。

>>730
一応ありがとう^^

734名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 19:27:26.21
>>727
常識で考えろや
不安だったら当日開始前に試験官に訊けよ。
お前、受かっても他人にくだらねえ事を質問してばかりの
使えない奴になりそうだな
735名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 19:40:26.50
>>732
それで、今年は何回目?
736名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 19:56:25.01
>>732
19年だな
同じだから分かる
737名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 19:57:30.77
6回目(途中空白あり)

去年は

午前 24
午後 31
記述 (採点されてれば50はあったと思う)

午前科目が何か根本的に感覚狂ってしまった
738名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 20:31:22.91
ベテってどんくらい人生損失してんだろ
739名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 20:41:40.09
今年の試験は書式で論述させるよ。気を付けろ。

740名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 20:44:48.51
つまんね
741名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 20:59:21.63
>>738
なんでも損得で考えるなら、士業はやめた方がいいよ。
742名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 21:01:22.15
>>741
同意
743名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 21:09:32.93
いや〜
暑いね〜(*_*)
今日こそ呑まずに済まそうと思ったけど
こりゃダメだぁ
冷えた金麦を呑♪
うまし
744名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 21:17:23.77
金麦はクセがないな
妙な後味で不快になることがない
745名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 21:22:18.63
おお
酒呑みの人だね(^^)
なんかつまみを探そう
746名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 21:26:26.94
ヴェテの定義が勉強5000時間以上だとすれば
ほとんどの奴らがヴェテになるよな。
747名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 21:28:01.27
クリアアサヒも美味いよ。合格したらビール呑もう。
>>737 あるよねー。それ。感覚の狂い。
これをなくすのに数年かかるんや。
748名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 21:28:57.60
どこぞの資格紹介で書かれていた必要勉強時間6000時間って嘘だと思うんだ…
749名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 21:29:48.94
そうだ
レック、スーパー2の記述消灯の採点
B欄の登記すべき事項の採点が完全に忘れられてた。
なのでそこでの減点が考慮されてないから、かなり高得点になっちゃってる。
レックではよくあることなの?
750名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 21:35:18.20
7月3日に大地震の噂…
751名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 21:40:56.08
>>750
通報しました
752名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 21:43:05.07
もうどうにでもなれ!
753名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 21:46:05.08
ピーナッツ発見♪
754名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 21:48:03.70
伊藤塾はいつ第二回の模試の発送するんだ?
755名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 21:50:11.06
>>754
高得点とったの?
756名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 22:05:58.86
ベテってどんくらい人生損失してんだろ

757名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 22:07:31.98
>>756
ゴミ資格のためにもったいないよな
758名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 22:12:27.53
6000時間はデタラメだ。

普通にその倍はかかるよ。
759名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 22:14:45.15
10万時間くらいかな。。。。。。。。
760名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 22:15:00.99
>>756
よかったな。
お前もそのうちベテと呼ばれるようになるから、その時に正解が解かるだろ。
761名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 22:15:49.06
司法書士法22UBについて。
過去に受任した事件を規制していない
とあるけどどういう意味?
762名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 22:16:26.04
>>755
取ってないw
ただ、いままで2回模試受けてきて両方合格点超え書式足切りだったし、最後くらいは合格判定取れるかなぁと期待してるだけ。
まぁ模試の一喜一憂はAVレンタルで当たりかハズレか観るまで分からん、みたいな取るに足らないモノだと分かってはいるんだけどね。気持ち良くても気持ち良くなくても処理が済めば賢者モード突入みたいな。
763名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 22:22:56.88
>>761
XがYに金返せと訴えてる状況で、司法書士AがXを代理したとする。

このXY間の訴訟が係属してる期間中に、YがZに金返せと訴えたくて、Yも司法書士Aに依頼したとするだろ。
そうすると、AはXの味方なのかYの味方なのか分からなくなる。
だから、現に依頼を受けてるXの利益を保護するため、
Xの同意が無い限りYから依頼を受けることはできないんだよ。

でも、XのYに対する訴訟が終わった後なら、YのZに対する訴訟を受任してもいい、ってこと
XのYに対する訴訟が終わった後なら、Yから受任してもXの利益を害することはないから。
764名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 22:26:41.88
あ、条文間違えてたw

法人が「現に受任してる事件」については、その法人の使用人は、
その事件に関わってなくても、相手方から依頼受けちゃダメってこと
765名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 22:26:44.13
22条は認定考査受験すればよくわかるよ
今年は司法書士法人退職後に自ら関与してない事件を受任できるかって出題
766名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 22:27:59.01
>>765
俺は認定の勉強するまで全く理解してなかったw
とりあえず利益相反はだめなんだろ?くらいしか認識してなかったw
767 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/06/23(木) 22:31:58.72
お聞きしたいのですが
仮会計監査人の設置されている株式会社が
株主総会で正式な会計監査人を選任し、就任登記した場合の仮会計監査人の登記の処理は
どのようになるのですか?
@職権抹消
A書記官ちゃんの退任登記嘱託
B当事者の申請による退任登記
C直ちに影響なし
Dその他
768名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 22:32:56.97
>>766
一問しかでない司法書士法に本試験で時間かけられないもんね
考査では22条だけでなく倫理がよく出ててるからな
今年みたいに法が直接問われるとは思わなんだ
769名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 22:33:46.82
@だろ
770名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 22:34:48.16
>>761
司法書士Aが司法書士法人甲の使用人であるとして、

XのYに対する訴訟を甲が受任しているとする。
この訴訟を甲が受任している期間中に、AがYの代理人になるのは、
Aがこの訴訟に関わってても関わってなくても、利益相反だからダメってこと

逆に、甲がこの訴訟の受任を途中で辞めたなら、AはYを代理できる。
「受任している」事件じゃないから
771名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 22:37:08.67
書いてる俺が混乱してきたw
補足・修正たのむw
772名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 23:22:25.64
似た論点で、公務員として作成した書類が云々ってのもあったよね。
773名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 23:44:28.82
最後までアニヲタに勝てんかったかぁ

でも最後にLECで50位以内に入れたのは良かったな

774名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 00:22:34.37
>>735
12回目
775名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 01:09:16.63
このスレ合格者が書き込みすぎだろ チクショウ
776名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 01:39:53.89
LEC古藤の講義久しぶりに見たけど
古藤お爺ちゃんになってしまったなぁ、、、
777名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 02:23:42.46
Lでいい順位取り過ぎてもう勉強する必要がないって言ってるブロガーさんがいるね。
778名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 02:26:10.81
Lって900位までがS判定なの?
激甘じゃね?
S判定取っても全然喜べないじゃん。
779名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 02:27:42.46
みんなA判定以上ってことか。
780名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 02:28:31.85
>>777
ネタに決まってるだろw
781名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 02:59:58.92
>>779
Aを通り越して俺なんてS。
上位5番以内。
782名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 03:37:55.51
すげーな
B判定とかっているの?
783名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 06:09:14.07
なかにはいるよ。

そして、本試験も受ける。
784名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 07:27:06.78
>>778
300位〜400位まででしょ?
上位15%
785名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 07:35:58.09
900位って、本試験に換算した仮想順位が基準でしょ。

模試順位300番台で、本試験順位500番台だったけど。
786名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 08:31:04.97
毎年C判定くらいだけど足切りは本試験では超えるよ。
まぁ、3回連続それなんだが…
787名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 08:33:58.59
だからC判定。

そのまんまヤン毛~
788名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 12:27:07.61
商業書式で、事由とか事項は区ごとに書いてますか?
それとも時系列ごとですか?

いちおう、法的には区ごとですが、
区の順番も登記簿の記載順でしてますか?

模試とかは時系列でOKのようですが、
実際はどうですか?
時系列でないと絶対間違うのですが。。
789名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 12:28:37.53
本試験は区ごとに書かないと減点してる可能性がある。
商登記述で自己採点より点数低いひとが多いのもそのせい。
790名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 12:31:35.16
そう言う講師もいれば、否定する講師もいるわけで…。
791名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 12:35:11.03
模試でも商登の添付書面のミスで-0.5点か-1点かでも結構点数が違うことがあるし、はっきり
とは言えないんじゃないかな。可能性が濃厚なら予備校でも区ごとに書くように強く指導される
だろうし。
792名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 12:45:11.30
区ごとってそんな形式的なところで減点てのも考えにくいなぁ。
漏れは商業書式の点数が伸び悩む原因は登記できない理由の書き方があまいせいだと思う。
予備校だと一行でも満点くるけど、本試験は3段論法で数行は書いたほうがいい。
793名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 12:58:31.62
一行で満点はありえないだろうな
794名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 13:12:10.28
産業も書くことあるか?
たとえば、

取締役の欠格自由に該当するので、甲野一郎は取締役に就任できない。

これで終わりじゃないのか
795名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 13:15:54.76
ちょっと待て。区ごとの意味を教えてくれw
796名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 13:23:58.60
日付順に書くか区順に書くかってやつだろ
797名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 13:26:45.99
答練や模試で区ごとで書くように指摘された経験のある人はいるの?
798名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 13:36:06.62
区ごとに書けって決まりがあるわけでもないんだし
799名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 13:43:49.43
嘘を嘘とry
800名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 13:52:43.40
>>795
千代田区、中央区、浅草区とかあるだろ
801名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 13:55:00.59
>>794
三段論法で書くべき
802名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 14:01:12.84
>>800
オレ西区なんだけど、西区もいいの?
803名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 14:01:58.07
なぜそれが欠格事由にあたるのか制度背景をつらつらと書く必要は
804名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 14:36:06.48
区ごとに書くのは義務じゃないでしょ。


直前になって混乱させようとしてるクズがいるな。お前だよ、お前。そこのクズ。
805名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 14:37:21.98
>>794
1.登記できない理由について
(1)取締役の欠格事由は○○である。
(2)甲野一郎は○○である。
(3)よって甲野一郎は取締役の欠格事由に該当し取締役に就任できない。

理由を一言で書けって書いてない以上このくらい丁寧に論述するべき。
806名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 14:38:45.28
>>790
講師の名前挙げられるか?
まぁ嘘だろうから挙げられないだろうが。
807名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 14:40:03.34
暑い〜暑い〜
808 【東電 90.2 %】 :2011/06/24(金) 15:00:43.50
どうなってしまうんだ当日は
809名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 15:17:11.63
806
嘘じゃないけど
気になるなら検索すればいい
いまさら自分のやってきたスタイルを変えるわけでもないだろうから誰でもいいとは思うけどね
810名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 15:20:13.95
区ごとにかいてるよ
まず株式から書けばいいんだよ
ブリッジとかその辺無茶苦茶だから
「古いな、この本w」って感じで一切やらなくなった。
811名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 15:22:03.16
俺も一応区ごとに書くなあ。
812名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 15:42:16.72
もうだめぽ!
今年の試験はダメぽ
勉強中断してパチンコでもいくぽ
813名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 15:53:45.04
行ったと思って銭貯めとけ
814名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 15:54:16.40
初めて模試やったけど択一20問ずつしか取れなかった
やっぱり半年の勉強じゃダメか…
815名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 16:15:24.51
商業登記規則第35条 では 区ごとに書くようになってるのな。
実際の採点がどうなってるかは別だが。
816名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 16:35:50.63
以前は、書式の神様こと伊藤塾の御大も区毎に整理して書くように言ってた

今は知らない
817名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 16:46:10.03
LECの採点基準も、区ごとになんとかって書いてあるよ
818名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 16:46:35.93
日付じゃなく、区を優先なんだよ
819名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 16:48:28.68
民法終わらねー
820名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 16:52:41.06
区自体を覚える
区の順番を覚える
その書き方になれる
821名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 16:55:07.52
今夜は朝生
822名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 17:16:07.60
区ごとに書くとか初耳。
この時期にわざとこんなこと言い出して面白いか?
823名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 17:19:44.74
>>817
なんとかって何だよ、言ってみろクソ虫。
824名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 17:22:44.03
>>819
民法は合格者だって終わらないw
825名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 17:24:45.39
>>784
L模試の上位15%がS判定だとしても
L模試の15%が本試験の3%に入れるとは全く思えないよね。
826名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 17:26:57.86
>>814
根拠は全くないが、
特に民法・不登で落とした数が多い人は、
午前・午後とも1週間で5,6点は上がる。
直前まで諦めるな。

会社法・商登はあまり伸びない。
諦めろ。
827名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 17:28:47.40
民訴系、供託もすぐ伸びるよん
828名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 17:31:47.81
うん。供託はぶっちゃけ3日あればいい。
829名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 17:38:00.31
最近やたらと憲法、刑法が恐い。
6問中5問とれる自信がない。
830名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 17:41:47.27
休憩中暇だから出題。

マイナー論点の勘所w

以下の記述の正誤を判断せよ。

Aは台風が来て倒れた隣家の垣根を直したが、隣家はその垣根を近くブロック塀にするため
除去する予定だったという場合、修理した箇所が翌週の別の台風でまた倒壊したときは、
修理費用の償還請求ができなくなる。

831名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 17:46:53.82
本人の意思に反する事務管理で
現存利益で請求できる?
832名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 17:52:35.56
>>830答えは正しい。
出典はH18の司法試験No.2です。

Aの事務管理が成立する。
管理者は必要費・有益費とも償還請求ができるが、その範囲は、
受益者の意思に反するか否かにより異なる(702条3項)。
この事務管理は受益者の意思に反するから、
償還請求が可能な範囲は現存利益に限られる。
この事例では受益者(本人)に現存利益はなく、費用償還ができない。

>>831
論点はしっかり把握されてる。
これは、翌週の台風で垣根が壊れた状態になって、
受益者に現存利益がないとされる事例だそうです。

この手の「現存利益」って意味不明だったんですが、
司試の問題で発見したので出してみましたw
833名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 17:52:52.97
無理かな
修理したとこ残ってないし
834名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 17:53:22.41
憲法いつも取れない。超直前期だけど、判例を読むことが一番の対策?
835名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 17:53:30.46
信じるかどうかはアナタ次第

区毎に書かずに減点されても
それはアナタの答案であって、ワタシには何の関係もない
836830:2011/06/24(金) 17:54:49.07
>>833
正解です。

お目汚し、失礼しました。
休憩がまもなく終了するので戻ります。
837名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 17:55:14.58
>>835

もうそんな話し終わってんだよ
838名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 17:56:50.30
委任と事務管理は答練模試でよく見かけたから注意かもな
839名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 17:57:50.53
>>835
基地害
840名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 17:59:09.09
事務管理って結構論点多いから、出されたら辛い。つかきつい、つかむり
841名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 17:59:45.19
>>837
だったら無視してくれて構わない

減点されてもそれはアナタの答案
842名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 18:00:29.63
憲法3問は
最初に受験生の気合を削ぎ落とすためにある
843名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 18:02:56.58
>>823
LECの解答冊子見れば早いだろチンカス
844名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 18:11:32.27
また変なのが沸いてきましたw
845名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 18:13:54.60
>>800
浅草区なんてないよw
浅草は台東区だ
846名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 18:16:46.76
ワロタw
847名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 18:17:21.40
>>834
憲法は論点覚えるのが一番いいよ
学説の理由付けとそれに対する批判まで覚えれば
知識問題レベルで解ける

もちろん条文(統治)と判例も覚える
848名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 18:19:03.13
区ごとに書くかどうかとか迷ってる奴は、
今からでも遅くないからこれ受講したほうがいい

ttp://www.itojuku.co.jp/09shihoshoshi/kouza_ichiran/14803.html
849名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 18:19:42.92
不動産賃貸の先取特権は今年出ますよ
850名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 18:20:01.17
刑法は何が出るかねー?
今年は総論2問各論1問だろ?
851名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 18:25:11.77
それにしても
区毎に書くかどうか、この時期に知らない受験生がいるなんて…

他の受験生が当然に知ってることを知らないなんて
圧倒的に不利ですね
852名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 18:27:31.50
>>851
情報を制する者は試験を制するんだよね
知識以上に重要
853名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 18:32:45.28
>>849
不動産賃貸の先取特権を不動産先取特権と混同させる姑息な問題か
854名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 18:47:25.81
>>845
×。戦前は浅草区というのがあった。
こういう細かい知識まで網羅してないから択一が伸びないんだよ。
855名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 18:52:35.19
区毎に書くってどういう事?
誰か例を書いて TT
856名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 18:56:10.61
>>855
登記簿一回みてみろ
今なら東電さんが旬だしな
857名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 18:57:50.93
東電の謄本とかすんげえ長そう。代取だけで10人以上いるよね。
858名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 19:10:41.58
どっちかわからんから、念のため区ごとに書こ
859名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 19:36:16.46
伊藤塾の結果発表されてるな。


塾生レベル低いのか?
860名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 19:36:26.69
確かにレックの解答の注意書きに区毎にって書いてるけど、みんな自然に身についてるだろうし。
今までの登練の模範解答通り書けばいいんだよ。
直前期にくだらないこと言い出して受験生を惑わすなよ。
861名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 19:43:05.32
Wセミナーの商登法記述式マニュアルには、区ごとに書く必要なしと書いてる
そもそも、区ごとなんか意識するだけ時間の無駄。
時系列に書いても何も問題ない。模試の採点でも、そんな理由で減点されたことない。
安心しろ
862名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 19:46:25.90
区なんて気にしなくて大丈夫だよみんな\(^o^)/

みんな記述採点されないから。
863名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 19:49:28.22
>>859
ゆっぱりそう思う?
俺は1回目しか受けてないけど、基準点、平均点共に凄く低くてびっくりした。
問題も結構簡単だったと思ったのに。
864名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 19:56:44.24
>>863
今回二回目は午前基準点24なんだが、本試験並みの問題な気がしたから受験生のレベル低いと思うわ。

本試験なら午前午後の基準点はプラス3問上乗せされる感覚がある。
865名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 21:00:43.73
なら、ウカレ
866名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 21:06:49.71
本当に受かるやつは2ちゃんしてない。
867名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 21:10:38.96
      ry *‘ω‘ *ヽっ ちんぽっぽ
      `!       i
      ゝ c_c_,.ノ  
         (
          )
     .∧ ∧.(
     (*‘ω‘ ∩  ちんぽっぽ
     o   ,ノ  
    O_ .ノ
      .(ノ
868名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 21:36:28.40
ふう
みんな現在どんな勉強してるの?
@ひたすら過去問
A模試・答練の復習
Bテキストを最初から通しで読む込む
C直チェみたいなサブテキストをひたすら回す
Dその他

869名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 21:38:22.37
ガチで受かるやつほど2ちゃんしてるよ。
870名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 21:40:25.25
あ、追加
E条文の読み込み
871名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 21:42:11.34
@ACただしAの比重は低い
Bのテキストは確認でチラ見
872名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 21:45:21.85
D勤務先のプリンタを私物化して細かい字で印字した専用ノート読み直し
873名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 21:46:56.35
Eはマイナー科目を電車内で。
来週は民・会社の予め決めた条文をみとく予定。
試験当日だけ覚えときゃいい程度の感覚w
874名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 21:48:40.03
あ、追加
ネタ質問なのでまともに答えないで
875名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 21:53:56.24
あ、追加
ネタ資格なので
まともに書き込みしないで
ゴミ資格受けてるなんて皆ネタだからW
876名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 21:54:39.32
この時期はネタ対応力が極度に低下しますので悪しからず
877名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 21:58:37.05
>>875
くやしいのうw
878名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 22:19:37.25
あと一週間。

この時期、過去問でできないのなんて、マサカないよな?
879名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 22:20:51.23
>>878
ないねぇ、さすがに。
880名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 22:25:03.42
あったらダメだ!あったらダメだ!あったらダメだ!
881名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 22:37:27.84
抵当権設定請求権仮登記って、順位の譲渡放棄できないけど、受ける側になるのもダメ?
882名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 22:44:31.66
>>868
2やって1関連する過去問だーっとやって条文チェック
あやふやなのは該当箇所のテキスト
日曜からはノート回し読む
883名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 22:44:52.60
>>878
民法H12-9
884名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 22:46:08.86
>>878
今日300問くらいやって2問間違ったわ…
885名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 22:48:06.48
>>881
存分に受けてよくてよ
886名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 22:49:30.71
逃げちゃダメだ!逃げちゃダメだ!逃げちゃダメだ!逃げちゃダメだ!

逃げちゃダメだ!逃げちゃダメだ!逃げちゃダメだ!逃げちゃダメだ!

動いてよぉ〜
887名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 22:50:27.90
今回のレックの特典かなりアリだな
888名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 22:59:15.77
300問…(^^;)
そんなに出来るってだけで凄すぎ
889名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 23:06:26.45
無理して勉強してると、体に変調きたさない?
自分は全身の血の気がひいたような感覚に襲われるんだけど気のせいかな?(^^;)
890名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 23:11:37.85
>>882
なんだか必死に勉強してる感が伝わってきて好感持てる♪
是非合格して良い先生になってほしい(^^)
891名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 23:18:07.60
>>889
自分は適度に休む。無理して勉強したつもりになるより個人的にはいいかな。
892名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 23:18:42.30
>>888
関連する過去問だから似たような問題多いからね
893名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 23:22:46.80
>>891
俺は逆に休んだ事を言い訳にしたくないから決めた時間はしんどくてもやってる
894名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 23:23:41.60
>>891
きっとそれが正解なんだよね。
けど勉強してないと不安になっちゃう(>_<)
ちなみにどんなペースで勉強してる?
例えば「2時間勉強したら15分休む」とか、そういった自分のペースってある?
895名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 23:23:45.01
>>890
お断りだ!
早く受かりたいけどな
896名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 23:24:43.41
1 Tの説を採る見解はUの説を採る見解からの批判となりうる
2 Uの説を採る見解はVの説を採る見解からの批判となるうる


みたいな感じの過去問が意味不明だったなぁ
897パンダ:2011/06/24(金) 23:24:50.99
明日か明後日はX-MEN見に行くぽ
898名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 23:27:30.39
努力ってどんだけやったら努力したことになるんだろうな…

努力が足りないといつも言われるよ(´・ω・`)
899名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 23:29:14.30
>>895
(笑)
じゃ、まあ悪い先生でも良いです。お互い合格しよーぜ!
900名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 23:30:07.54
最近勉強してると涙が出てくる
夜寝る前も泣いてる

プレッシャーに弱すぎる
lecのS判定なんて気休めにもならんし
901名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 23:31:01.74
>>897
本気かぽ
あなたは大物だねぽ(^^)
902名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 23:35:09.45
>>898
それって、この試験の経験者じゃない人がいってるんじゃない?
個人的にはこの試験で上位3000人に入れる人の努力は称賛できると思う。
903名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 23:37:15.30
>>899
あぁそういう意味かw
お互いうかるように@1週間頑張ろう
904名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 23:46:55.43
>>900
ここのみんなは実力者ばかりで感覚麻痺してるんだろーけど、S判定は普通に自信持っていいと思うよ(^^)
905名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 23:48:28.31
>>894
時間じゃなくて、項目ごとかな。
抵当権なら抵当権を終わらせて休む。
余裕があるなら民法と不動産登記法の抵当権をやって区切る。
906名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 23:49:18.01
>>901
もちろんだぽ
ジャイアント・パンダというくらいだぽ
907名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 23:54:53.92
「抵当権」で区切ると時間かかりそう…(>_<)
自分の場合は「抵当権」はさらに区切りたいっす(^^;)ゞ
908名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 23:58:38.15
あああ
プレッシャーで呑でも寝れん。
どうしよ(>_<)
909パンダ:2011/06/25(土) 00:06:02.73
>>908
ドリエルとかどうだぽ
910名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 00:07:46.56
>>908
500o?のビール4缶空ければ寝れるよ♪
911名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 00:14:08.58
>>909
ドリエアル効かないよなぁ
912名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 00:14:35.34
>>910
今その4本目だったりして♪(^^;)ゞ
913名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 00:16:38.35
スマン
素でドルエルってどんな薬?(^^;)ゞ
914名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 00:18:32.79
伊藤二回今更やってみた
29 28だと?この時期に30切るとか…
消灯記述、今年初めて模試の時間内に回答中止した
この時期は心のダメージコントロールが大事だよな
915名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 00:21:04.38
29・28なら自信もっていいんじゃね!
916名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 00:21:32.54
>>914
消灯それほど難しくないだろ。まして家で解くならあれは出来なくちゃいかん。
917名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 00:26:15.88
模試受けない人が合格できる実力を持ってるとは思えない。
となると、やはり予備校の順位予想は少しは信用できるかもしれない。
唯一の不確定要素は午後全く実力のない旧試・三振組。こいつらが午前の基準点を2問くらい上げてる気がする。午前の基準点一問下げて午後二問あげてほしいわ。
918名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 00:29:54.75
あれもしたい〜♪
これもしたい〜♪
もっとしたい〜 もっともっとしたい〜♪
オサーン受験生は直前期、頭に流れません?
919名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 00:41:12.85
模試受けない実力者ってかなりいるんじゃね?
920名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 00:43:09.80
>>916
会社法も消灯も択一簡単すぎてふざけんなと思ったら記述の方がマイナー論点とか…時期が時期だから途中でどうでもよくなって解答だけ見てフーンって納得した
しかし不登の最後の欄の理由付けには納得いかんな 本旨弁済の観点から
921名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 01:02:52.71
肢レベルで昭和54年から22年まで全部やってるけど結構間違えるんだよね
100肢につき6ことか。まだまだだなぁと思うよ。ここの実力者には勝てそうにない。
922名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 01:16:11.50
私だけかね…?             
まだ勝てると思っているのは………・
あきらめる?
あきらめたらそこで試合終了ですよ?
安西先生
923名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 01:18:40.21
明日は関東寒くなるらしいな
風邪には気をつけろよ
じゃ、俺はそろそろ寝る
オヤスミ
〜ママより〜
924名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 01:24:00.33
>>922
マジで名言だよな。
925名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 01:37:22.49
大卒後、一般企業に半年だけ就職しその後、退職。
フリーターをしながら司法書士を目指し9浪になる友人がいる。

もう諦めた方がいいと思うが、皆はどう思う?

幅広い意見を聞きたい。
926名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 01:50:24.26
>>925
諦めるも何も、恐らくその人勉強してないでしょ。
受験生であることを理由にして、気楽な生活を送っているだけだと思われ。
927名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 01:55:40.40
試験勉強ってのは単に勉強してるだけじゃだめだからね。
これが分からない奴は法律を趣味で勉強してるにすぎない。
928名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 01:59:49.12
多分そうなんかな。

二浪くらいまでは真面目にやってたみたいだが、その後音信不通になり、最近、風の便りで現況を知ったんです。

おそらく今年もまた落ちると思う。

自分としては、十浪したらキリもいいし、法職志望から手をひくキッカケになるだろうと思うから、はやく不合格通知を目の当たりにして、人生をやり直してほしい。


ところで、9浪とかする人の話を聞いたり、また実際に周りにいますか?
929名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 02:12:15.34
20年以上やってる人もいるから珍しくない
そういう人はたいてい司法書士事務所の番頭で、妻子持ちとか
資格無くても食っていける人が多いけどね。
930名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 02:14:13.33
>>928
君が彼の今後の人生もサポートしていく覚悟があるなら、友人として引導を渡してやれ。
単なる偽善なら、放っておけ。

風の便りで近況を知れる関係なら、そう遠くない距離にいたんだろ?
本気で会おうとすれば会える距離だ。
それなのに、君も7年間連絡を取らなかったんだよね?
そんな人が、『人生やり直そう』とか言い始めても、単なる自己満足としか思えない。
931名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 02:31:56.35
たしかにそうかもしれない。

しかし、水商売しながら合格目指しているというオチがあるんです。

完璧、舐めてるよ。

だが、あなたの言う通り自分は偽善だったのだと感じました。

もう何もなかったということにします。彼とは昔、友人だったそれだけの事実だけ残して。
932名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 02:36:50.90
>>925
予備校でよく出る一発合格者は半分くらいは法学部出身者で
司法試験を何年も受けていた人がほとんどだ
言っている意味がわかるか?司法書士に一発合格したって名乗る人間でも
5〜7年くらいはかかったってこと。

それと、司法書士になる人は10年かかる人が結構な割合でいる。
司法試験は平均で9年かかる。
勉強に10年かけたことをもって引導を渡したら法律家や司法書士の半分は
いなくなってしまう。いなくなってしまったら刑事事件の裁判は
永久に開けない。つまり、警察は起訴できないから犯罪者を逮捕することが
できない。無法地帯になる。
司法書士もいなくなってしまったら土地の権利に関する登記は
全て当事者でやるか行政書士に任せなければいけない。
今でも法律的には司法書士抜きで当事者だけで登記をすることは可能だが
なぜかほとんどやらないだろ。司法書士がいなくなったら
不動産取引は停滞する。停滞するとお前も今みたいにのほほんと
2ちゃんねるでアドバイスを求めるどころじゃない。失業して
ご飯が食べられなくなるぞ。

一言でいうならお前が頭を下げて「これを生活費にあてて下さい」
とやる位で丁度いい。わかったら実行しろ。
933名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 02:45:20.23
>>931
極道やりながら合格とか極道の妻やりながら合格

があるので何とも言いようがない。
水商売をやるのが気にくわないのか水商売をやりながら勉強するのが
気にくわないのか。水商売をやりながら勉強するのが気にくわないのなら
次の仕事も探す手伝いをするってことか。
934名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 03:17:07.31
不動産鑑定士短答式試験 合格率は27.7%
http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN201106240009.html
935名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 03:31:05.53
公認会計士試験短答式 合格率は3.5%
http://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/tantougoukaku23-2.html
936名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 04:13:55.15
つかさ、スレチuzeeeeee
悪意の第三者は逝けよ
937名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 05:12:30.57
暑くなってきた。

風邪に注意だな。
938名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 06:54:10.81
おは
本当に今日の暑さはやばそうだね(>_<)
939名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 08:36:07.24
座っているだけでじっとりと汗ばむ環境で3時間集中して問題に臨み,

合格点を出す練習。
940名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 08:46:52.99
>>936
背信的悪意者排除論がより適切だね。
941名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 08:57:20.31
飲料水の持込みを許したから必要がないのにエアコン停止、
とかしないでほしいねw
まさかしないとは思うけど。
942名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 09:01:19.69
当日の天候が大きく合否を左右しそうだなwww
943名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 09:23:11.70
>>941
保険かもしれんな。わりとマジで。
944名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 09:31:29.69
>>941
エアコンつけるなら、飲み物OKとか言わないでしょ。
945名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 09:33:28.03
予備校は馬鹿みたいに便乗節電してるが、本試験は関東に違う地区も合わせて節電したりしないだろうなー。
未だに電力余ってる電力会社あるんだから
946名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 10:29:47.28
9浪とかワロタ
947名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 11:18:14.99
>>944
お前推論苦手そうだな
948名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 11:21:01.75
>>939
ハゲオカマのミッションですね。わかります。
949名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 11:26:13.50
苦節5年今年駄目ならあきらめます
950名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 11:28:22.18
早稲田は暑そうだね、東洋で受けたかった。
951名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 11:35:15.43
他の資格試験の会場はエアコンどうなってるんだろう

節電云々は司法書士試験だけの話じゃないでしょ
952名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 11:48:13.68
商業登記で、区ごとに記載するのは、
商業規則に条文として存在する。

問題は、区ごとに記載しなかったときの
減点幅はどれくらいでしょうか。

ブリッジとか区ごとに記載してない。
区ごとに記載しないで時系列で
合格した人はいっぱいいるの?
953本職です:2011/06/25(土) 11:56:27.69
商業登記を区ごとに書くってなに?

役員に関する事項とかはまとめるってこと?

そんなことしなくても登記はとおるんだけどな〜
954名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 11:59:23.87
>>953

でもまとめたほうが楽じゃね?年月日以下の者就任 とか使えるし
955953:2011/06/25(土) 12:05:44.48
今はオンラインだからまとめてる。
956名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 12:20:33.48
またその話しかよ。



もう結論出てんだから書き込むな。
957パンダ:2011/06/25(土) 12:25:43.32
ごめんぽ
958名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 12:37:58.75
>>947
なんでわかった?w
959名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 12:45:28.43
記述は採点されないから気にすんな。
960名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 13:07:30.81
>>952
マジレスすると減点はない
実務上普通に通るのに減点されるとかあり得ない

予備校で添削バイトしてる友人にも聞いた
961名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 13:09:28.87
Lの祝賀会では、たらふく麦酒飲ませてもらえ!

発泡酒なんかじゃねえぞ。ビールだそ!呑もうぜ!!
962名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 13:15:13.58
ABCが相続してBが単独名義で相続登記
Bが甲に売却してその旨の登記
Aが甲に求めることができるのは所有権の抹消ではなくAの持分に限っての更正登記である。○ってあるやん
これって売買登記を一部移転3分の2甲に更正して相続登記を3分の1A、3分の2Bに更正して、さらに売買登記の目的をB持分全部移転に更正する感じ?
なんか混乱した
963名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 13:35:31.43
問題は本試験でどう採点されるかだ
実務がどうだろうか関係無い

ましてや
予備校でバイトしてる友人が何を言ったかなんて噴飯物

規則に条文がある以上、申請方式違反として却下事由となる
つまりは だ
答案が零点であっても文句は言えないということだ
964名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 13:48:03.95
>>963
あほか
ここの奴らに聞いてる時点で自分が論理破綻してるわ
予備校はそれこそここにいる奴らの何十倍も本試験の採点方法について
研究した上で採点してるっつーの

それに本試験の添削基準作成するのは実務家だから実務準拠にきまっとろーが
965名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 14:05:33.27
>>963
>却下事由になる


馬鹿か。冗談は顔だけにしろ。
966名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 14:10:42.99
964と965は同一人物か
必死だな
967パンダ:2011/06/25(土) 14:14:14.05
今日X-MEN見たいぽ
968名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 14:17:13.58
実務家登用試験で実務関係無いってw
969名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 14:38:13.47
伊藤塾はリアル答案講座で減点の傾向を実際の本試験答案を参考に講義内で説明してるだろう。
減点してるかしてないかは予備校の答案採点で反映されてるはず。つまりは伊藤塾の模試で区に整理してないと減点されるかどうかをみればおのずと分かること。

区ごとに書かないと減点、とか言ってる奴は反論してみてくれ。

970名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 15:06:54.67
採点されないから気にすんな。
971名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 15:08:26.30
>>969
区ごとの議論には興味ないけど、それはおかしい
だって伊藤塾は模試の注意書きにわざわざ「区ごとに整理することを要しない」みたいなこと書いてあるし
972名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 15:14:32.05
区毎に書かなかったけど合格したひとに聞けばいいんじゃね
973名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 15:20:58.87
そうだな、司法書士だったじいちゃんの墓前で聞いてくる。
974名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 15:24:47.91
世の中一つ言えることは、事を荒立てて利益を得ようとするクズはゴキブリ以下のヤクザと一緒。生きてる価値無し。
975名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 15:30:18.51
区ごとで論争が続いているなー
確かに本試験の商登法記述は不可解な減点があるとか聞くし
25以上確実と思っていたら、8点でした、、などとか。
976名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 15:30:20.15
福島から出て行く
区ごとに書く
977名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 15:33:09.49
きっと、アルバイトが採点してるんだろ。
見本と同一でないと減点してんだろ。
978名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 15:38:15.40
スーパー公開の特典が、まだ届かない…
979名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 15:41:19.42
はやく次スレたのむ!
980名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 15:43:13.10
>>974
マジで言ってるのか?
明治維新の時、徳川家が船で静岡に行った時、遭難した人達の
遺体の供養とか誰がやったんだ?それに当時江戸に火が放たれなかったのは
なんでなのか?
981名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 15:52:39.85
>>980
徳川が静岡でなんかしたの?
982名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 15:55:27.78
江戸城無血開城したからだろ。
天皇軍の前にビビって膝まづいたのが関東人ってこった。
ほんと司法書士受験生は学歴不要だから教養がないね
983名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 15:57:12.22
>>981
なんかしたっていうか倒幕された。そんで静岡でお茶の生産始めるんだけど
、船で移動してくるときにおつきの人達が嵐に会って相当の人数が死んで海に打ち
あげられたらしい。
984名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 15:59:26.73
>>983
そんなのよくあることだあろ
985名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 16:00:38.23
スレ立て失敗の巻き
986名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 16:03:49.49
>>982
ビビったというかその筋の人達の力も借りて一切手出ししないように
幕府側が工作した。
987名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 16:10:59.01
清水の親分のことか?
988名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 16:14:11.67
ヤクザと言ったのが間違いだろ。昔のヤクザと今の暴力団は全く質が異なるからな。
989名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 16:23:02.38
>>988
警察が名簿とかつくってるのも、おそらく歴史から学んでの事。
過去の偉大な歴史家がある事を言ってるんだけどそれを真似てると思われる。
990名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 16:30:34.64
>>964
>実務家だから実務準拠にきまっとろーが

博多弁?
991名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 17:38:21.59
>>986
その筋?笑える。大日本帝国陸海軍の原型にヤクザが脅しかけれるとか思ってんのかよw
992名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 18:23:12.98
何の話だ
993名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 18:24:21.19
993
994名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 18:33:34.87
苦苦死
995名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 18:40:36.54
995から1000なら合格
996名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 18:55:58.32
今余裕をかましてたマイナー科目の過去問解いたら忘れまくってて間違えまくった。。
なんということやなんちゅうことや…
997名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 19:03:09.99
そんなことの繰り返しあぁ繰り返し〜
998名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 19:07:58.45
そんじゃ俺合格
999名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 19:10:13.30
俺も俺も。
1000名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 19:10:19.53
1000なら合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。