消防設備士 甲種特類

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
スーパーマニアックな資格ですが、
どうかよろしく。
2名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 19:27:28.59
1.ドデカフルオロ-2-メチルペンタン-3-オンを
  用いた消火設備。

2.複合方式の総合操作盤

3.閉鎖型スプリンクラーヘッドを用いた駐車場の消火設備。

4.インバータ制御のスプリンクラー設備。

5.加圧式防煙設備。

6.火災温度上昇を監視する機能を用いた防災システム。

これから色々増えていきます。
3名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 06:54:33.20
6月12日、幡ヶ谷の試験です。(1,2,3スレより)

1.関係法令
設備士の工事範囲、設置届と検査に関する問題、既設対象物への現行基準の適用
性能評価の手順、設置維持計画など
オームの問題集でもやってれば8割くらいはいけそうです、やってれば・・・
2.工事・構造
スプリンクラーヘッド、フォームヘッド、受信機、金属製避難はしご、救助袋など
万遍なく広く浅く出ていました
特類受ける方なら昔勉強したことを思い出せれば大丈夫です、思い出せれば・・・

3.火災・防火
煙突、燃焼、煙に関すること、避難方法、区画、排煙設備、進入開口、活動拠点などでした
火災・防火・避難・消火活動に関することは理屈を含めて体系的に勉強しないとダメッポ

結論
○評価申請、防災センター、総合操作盤あたりきちんと覚えておく
(正しいのを選べだけではなく、正しいのは何個あるか というような設問もある)
○昔を思い出す
○受験読本でも読んで火災、避難、消火、建築的な区画、排煙など理解しておく
○当日集中して気合と根性でがんがる

これで65%程度。

特類は、自作問題集が再現率が高い。

4名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 07:02:02.68
(参考図書一例)

・日本消防設備安全センターテキスト等

・オーム社各種テキスト
・防火管理講習テキスト(近代消防社)
・建築消防advice2011(新日本法規)
・最新消防模擬問題(東京法令)
・昇任試験用問題「予防」(東京法令)

あくまでも参考ですので、対策は個人次第です。
5名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 11:14:16.01
奈良・滋賀・沖縄・京都・鳥取組がこのスレ
見ていたら、近況報告お願い致します。
6名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 11:26:45.65
福岡組もいた。。7月17日。。
幡ヶ谷は9月13日、12月3日です。
7名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 15:35:08.43
・昇任試験用問題「警防」(東京法令)
 も一部使えるが、これは任意だな。
8名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 18:08:03.46
全く免除が効かない、シビアな資格だな。
9名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 23:18:42.62
昔は千代田防災のテキストが使えたと聞いたが。。
今はどうなんだろ。。
10名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 10:04:31.63
幡ヶ谷の12日は、合格者22人か。。
135人受けたとして、16%。

特類らしいな。
11名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 10:43:09.15
一応幡ヶ谷に確認した。6月12日は129名受けたらしい。
そうすると17%か。。
12名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 13:56:13.24
フラッシュオーバーだと特類、
フラッシオーバだと電験。。
13名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 21:50:36.92
近況報告お願い致します。
14名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 22:01:38.50
次は沖縄で試験がある。
NBSのサイトも参考にした方が良い。
15名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 23:29:32.66
なんで沖縄?
16名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 12:21:30.75
今日は沖縄支部の試験日です。
17名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 13:17:21.83
ゴーヤチャンプルー
18名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 08:37:27.76
今日から幡ヶ谷の、9月13日実施分の電子申請が
スタートする。。
19名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 15:07:31.31
>>18
それはなんですか?
20名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 18:21:02.90
>>19
特類と乙6だよ。
21名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 09:33:15.36
今日から幡ヶ谷、特の書面受付です。

ちなみに上の方に書いた「建築消防advice2011」
ですが、特類専用の参考書と言っていい位
詳しいです。
22名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 17:15:41.63
京都で受けた方いますか?
23名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 00:43:33.06
査察マスターとか、近代消防社の高木さんの
本とか読んだほうが良い。
24名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 09:20:25.35
今日は、大阪と、京都市と鳥取の方ですね。
25名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 10:32:49.77
くどい(≧ω≦)
26名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 14:53:44.91
東京法令の、昇任試験問題の本でも解いてたら?
27名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 18:27:40.55
(代表参考書例)

甲種4類 → (工藤本)

甲種1−3類 → はやわかりノート・消防用設備等の演習

甲種5類 → 消防用設備等の実務・近代消防社(高木本)

甲種特類 → 建築消防advice(新日本法規)査察マスター(東京法令)
       
       受験者問題復元資料
28名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 18:41:42.07
高木本の詳細です。↓
消防設備アタック講座(上下)(近代消防社)
29名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 17:36:43.86
特殊消防用設備等となると、立体駐車場の消火設備も
入るんだろうな。。
30名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 22:18:21.59
えっ!?
31名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 10:17:53.14
>>30
3.閉鎖型スプリンクラーヘッドを用いた駐車場の消火設備。
4.インバータ制御のスプリンクラー設備。

32名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 16:20:41.32
>>31
どちらも1類の資格でOK。
閉鎖型スプリンクラーだと、1類を持っていない特類では無資格になるぞ。
33名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 17:18:10.57
>>32
甲1と電工は所持していますよ。
特は12月頃受ける予定です。。
34名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 17:24:14.61
消防設備点検資格者特種でも、
実務上では間に合うと良く聞きます。
35名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 13:58:24.72
小学生で危険物甲種合格はいても、

消防設備士甲種特類合格がいない
のは謎だ。
36名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 20:00:37.48
報道されてないだけじゃね
37名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 08:49:31.82
まあそうなんだろうな。

しかし、「建築消防advice」は
JISハンドブックみたいに、数年に1度
買い替えるんじゃなくて、最新年度のもの
を準備した方がいいのかな。。。
38名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 16:03:34.06
資格マニアには毎年買い換えるのは辛いな
それでなくてもオレの場合、中古をオクで落としただけだから
39名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 19:31:27.25
adviceは重宝しますね。
・・しかし、火災・防火はどうしよう。。
防火管理者の講習テキストしか見当たらん。。
40名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 21:49:38.13
とりあえず、東京法令の「警防」「予防」
自衛消防技術試験の参考書、防火管理者講習テキスト
などで固めてみます。
41名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 21:57:55.70
(東京の甲種特類実施日程)

9月13日(火)(同日乙6)

12月3日(土)(同日甲乙2・3)
42名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 23:34:13.48
人命検索の順序(危険度の高い方から順に)

@燃焼範囲→A延焼階→B濃煙

@熱気の上層階→A火点下階
43名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 16:56:04.41
バックドラフトやフラッシュオーバー
も、しっかり抑えなきゃね。
44名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 17:36:58.69
実際、予防技術検定とどちらが
難易度高いんだろう。。
45名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 17:44:26.91
自然排煙、機械排煙・・噴霧排煙・・・
色々あるんだなOTL
46名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 09:03:06.24
今の主流は送気排煙だな。常時送気と火災時送風起動とあるが。
昔は火災現場に空気を送り込むとは非常識、だったけどw
47名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 12:58:01.08
中性帯とか、難しい用語も出てくるんだね。
日の丸の消防戦術とかも読んだ方がいいかな。。
48名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 13:03:12.68
送風って、ブロワみたいなやつですか?
49名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 17:48:54.21
火災荷重だの、トリアージだの、風下優先だの。。。
とても大事なんだが、かなり言葉が専門的だな。

だから「特」類なのか。
50名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 17:55:59.69
「建築火災のメカニズムと火災安全設計」
財団法人 日本建築センター

これにも色々書いてあった。。。
51名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 19:48:17.99
今の災害現場って、殆どがトリアージを
採用してるんじゃないかな。。

絶対的人数不足だろうし。。
ちょっと怖いけどね。
52名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 22:24:13.09
今月16日が甲5の発表日なので、
もし通過が決定したら、本格的に
取組む予定です。

(甲1、甲4は所持)
53名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 16:49:06.34
スパンドレルなんて材質もあるのか。。

予混合火炎、拡散火炎、乱流拡散火炎。。。
何か凄いな。。
54名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 16:58:49.72
@火災感知性能
A初期拡大抑制性能
B避難安全性能
C消防活動支援性能
D構造耐火性能
E区画部材

性能的火災安全設計。。。ムズイな。
55名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 18:00:58.12
発熱速度も、収納可燃物と固定可燃物で
変わってくるんだな。。。
56名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 18:12:21.71
空調配管兼用スプリンクラーとか凄いな
特類の免状も将来的には多く使うことになりそうだね
57名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 18:19:44.28
甲種1類の製図試験で、揚程計算の答えで65mってのが
あったんだけど、これって消防隊が持ってるホースの最大
長さだったんだな。(H19現在)

建物の中に入っていく時、うねうねしてるんで、一警戒区域50m
としたみたい。
58名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 18:22:47.60
>>56

これのことだね、配管を共通化させたのか。。

ttp://www.shimz.co.jp/news_release/2010/812.html
59名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 18:34:12.68
避難において、群集とか分散とか介助とかあるが、
避難時間の計算て、出題された事あるのかな?

今思うと熱計算も、フラッシュオーバーの計算を
させる為に出題していたんじゃないかと思ってきた。
60名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 18:45:20.63
火災室の流入空気量は、開口形状が関係してて、
火災温度に依存しないのか。。火災温度が300
度以上になると殆ど変化がない。。
61名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 20:09:25.96
硬質プラスチックが密度1367kg/m^3
軟質が34kg/m^3と、密度差がえらい違う。

消防試験研究センターの公表問題でこの
問題が取り上げられてたけど、こういう
ことか。。
62名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 22:11:08.76
収納可燃物の発熱量密度(MJ/m^2)と
火災荷重密度(kg/m^2)は、倉庫その他
の物品の保管の用に供する室が一番大きい。
2000と125。

内装材料の発熱速度は、コーンカロリーメータ
で測定する。。。

マジムズイな。。これも覚えるのか。
63名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 22:23:30.56
防火戸には、常時閉鎖式と随時閉鎖式がある。

500度から600度が、フラッシュオーバー発生時の
煙層温度であり、これをFO限界煙層温度。。。

Qfo = 800 + 533A√H(kW)Hは開口の高さ(m)

Aは開口の面積(m^2)、A√Hは開口因子。

ハァ。。。
64名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 23:28:18.10
階避難時間・・最終者がいずれかの階段に流出するまでの時間。
       以下の点に注意のこと。

@ 非出火室の避難開始時間
A 非出火室からの合流、2つの階段への分岐

必要滞留面積・・・最大滞留人数に一人当たりの
         必要面積を乗じて求める。

オームの緑の試験突破テキストが、一番良い気がした。
65名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 23:50:48.70
層間、竪穴、面積、異種用途。。

11F以上は面積区画の場合、当たり前だが
細かくなるんですね。。。
66名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 23:58:35.82
上方火炎伝播・・壁面上部が着火することにより
        火炎が上方へ伝播すること。。
67名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 06:15:12.96
建築申請memo(新日本法規)とかも
必要になるのかなあ。。評価申請も
範囲となると。。。

消防設備士の試験、今までノートとか
作らずやってきたが、特類は新規用語
が多すぎる。。ISOも絡んで来るし、
少々まとめた方がいいかもな。

火災・防火に関しては。
68名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 06:35:17.02
くん焼期→初期拡大期→火盛り期→減衰期

火盛りは、30分から1時間続く。居室温度は
800度ー1200度で、倉庫は600度程度に達する。

これを区画火災の進展過程。。。
69名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 10:12:11.73
換気支配型火災、燃料支配型火災。。

ISO9705も大事になってくるな。
70名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 12:14:55.18
遮熱性→区画設備

遮炎性→防火設備

無次元発熱速度。。何じゃこりゃ。
71名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 17:47:41.72
まともなやり方じゃ多分難しいだろうから、
試験突破テキストをベースにして、他の参考書や
資料集で付加知識を補いながら問題解いていこう
と思う。その知識をこのテキストに書いていく。

平均15%の合格率だしな。。
72名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 19:11:21.14
煙は水平方向よりも、垂直方向の方が
移動速度が速い。。当たり前か。
73名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 23:21:42.16
避難速度、流出係数。。

フールプルーフ、フェイルセーフ

当然だが、流出係数は階段より水平
環境の方が大きい。。。
74名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 23:26:15.70
最近、ホテルニュージャパン大火災の話を調べてみたのですが、
スプリンクラーはおろか、区画も耐火構造ではなく、
防火戸もろくに機能しなかったんですね。

恐ろしいな、今思うと。。
75名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 23:38:58.17
加圧式防煙設備で、こんなのがあった。↓

ttp://www.fdma.go.jp/neuter/topics/houdou/190705-1/
190419-1houdou_h02.pdf#search='加圧式防煙設備 You Tube'
76名無し検定1級さん:2011/08/12(金) 09:09:56.74
↓バックドラフトとフラッシュオーバーの大げさな一例。byようつべ

ttp://www.youtube.com/watch?v=InrS4Fdndr4&feature=related
77名無し検定1級さん:2011/08/12(金) 09:16:48.29
自衛消防訓練マニュアル(近代消防社)
にも目を通してみよ。。
78名無し検定1級さん:2011/08/12(金) 18:40:39.17
現在、特殊消防用設備等に基準化されている
施設は43件。

施設数は、加圧式防煙型設備が最も多い。
昨年までの、全国の甲種特類免状発行枚数は1500枚強。

SFDとか略称もあるんだな。。
79名無し検定1級さん:2011/08/13(土) 09:46:27.12
設備士講習テキストは入手困難だから、
ちょっと大変だがな。
80名無し検定1級さん:2011/08/13(土) 19:37:30.57
総合操作盤か。。。副も
あるからJIS並みに覚えなきゃならないな。。
81名無し検定1級さん:2011/08/13(土) 19:47:21.02
F-K-5-1-12の消火薬剤が平準化されて
ちょうど1年と言う事が判明。

しかし、火災・防火は範囲が広すぎる。。。
82名無し検定1級さん:2011/08/13(土) 21:54:51.03
独り言なら他でヤレ、ストーカー野郎。。。。。
83名無し検定1級さん:2011/08/14(日) 00:07:34.34
じゃあ少し真面目な話をします。

特類の火災・防火は、実際受かられた方は
どんなテキスト、もしくは対策をされましたか?
84名無し検定1級さん:2011/08/14(日) 16:58:26.08
基本法令や構造・機能は従来の類別の
勉強の仕方で大丈夫でしょうか?

本気で行きます。
8552:2011/08/16(火) 12:23:23.91
どうやら甲5が通過したらしいので、
こちらのスレにお世話になります。

宜しくお願い致します。
86名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 17:30:41.54
色々な本を見ましたが、大宮氏が、建築の火災現象の権威
みたいですね。

「消防法令」だけでなく、「建築基準法令」も絡んでくる
から本当にやっかいですね。
87名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 23:42:33.62
火災・防火の参考書は、共立出版で良い本が
出てるみたいです。ある方のブログですが。
88名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 13:43:50.88
ナツメ社の「はやわかり消防法」って
本もなかなか良い。
89名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 14:36:25.41
おまえら、出版社の廻し者か!火災・予防対策は、本よりまず実務が第一です。
90名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 16:00:18.58
他の類ではバイブルになる、消防設備安全センターの早分かりと実務が特類では出てないからなぁ…
91名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 18:54:18.73
>>89
実務と過去の実例を見比べて話してる。本の宣伝を
する気はさらさらない。あくまでも参考程度です。
92名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 00:29:34.06

(カン!)「火の用心、マッチ一本火事のもと!」(カンカン!)

 火災荷重、木材単位で考えよう!

実務の原点に戻ろう。。
93名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 13:20:56.71
耐火構造で、カーテンや絨毯を防炎にして、
密室にしない事が大事ですね。。実務的には。

3類の知識も要るんだろうな、いろいろと。
94名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 13:29:35.61
8月27日、28日、9月13日にもし受験される方が
いらっしゃったら情報宜しくです。

自分は12月になりそうです。
95名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 21:27:44.96
何というか、甲5種類と乙2種類を集めてから
受験する方が殆どなのかなこれ?

最短3つで受ける方はいらっしゃらないのか?

確かに、火災・防火は相当厄介だけど。
96名無し検定1級さん:2011/08/25(木) 23:31:17.56
実際の所、特類って甲1・2・3のどれが一番
1種類受験の所持率が高いのかな?4・5は当然所持として。

それとも、全類そろえてから受験される方が殆どなんだろうか。
97名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 02:03:40.78
総合操作盤、記号がハンパなく多いぞ。
何とかならないものか。
98名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 23:22:35.05
建築基準法第129条13の3
(非常用エレベーター)
ttp://www.works-one.com/mezaken/houki/rei/r129_13_2.html
99名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 23:33:50.37
とりあえず、色々調べてみました。

総合操作盤について
ttp://www.fdma.go.jp/concern/law/kokuji/hen52/52030105020.htm

防火ダンパー(FD)、排煙ダンパー(SED)
逆流防止ダンパー(CD)、風量調整ダンパー(VD)
ガス圧ダンパー(PD)

範囲広すぎ。。
100名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 00:56:57.19
もし本日受験されてる方がいらっしゃったら、
お伝え頂けるとありがたいです。
101名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 08:32:16.22
予防技術トレーニングとかいうのも
ちょっと見てみる。

予防技術検定とも試験範囲が類似してる
らしいので。。
102名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 18:52:08.38
「予防技術トレーニング」の冊子見てるが、
設備の問題はかぶってるね。
103名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 12:59:49.53
↓無線通信補助設備(byホーチキ)

ttp://www.hochiki.co.jp/business/comm/webcatalog/co04.php?key=1#n1
104名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 23:33:07.78
難燃材料・準不燃材料と・不燃材料の燃焼試験時間が
よくわからん。。建築基準法とも横断してるしな。
105名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 06:57:26.93
だから、もういい加減にしろ!!印刷ストーカー野郎!!!特類は、持っていても意味がね−ぞ。持ってる俺が言うのも何だが。。。。。。。。
106名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 08:05:43.25
いままでに特類の工事をした人が、日本に何人いるのかと…
そもそも、乙種特類というものが存在しない、点検には不要な資格だぞ。
107名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 13:25:37.02
>>105
わかったよ。この辺でストップする。
確かに単独講習じゃ全く割りにあわねーな。
108名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 17:11:22.01
>>106
実際、特種の方が使えるかもしれませんね。
大規模な総合操作盤なんて、そもそも無いに
等しいですし。

特類所持者1500人も、ほぼ同じ考えなんでしょうね。
109名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 17:55:50.80
>>105
後は2類と3類のみなので、
そちらに切り替えます。

今の調子なら4日もあれば、カタが
付きますが。
110名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 22:42:17.15
>>109
早く行け!
二度と戻って来るな!
111名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 21:13:33.32
9月13日、もし受けられる
方がいらっしゃったら宜しく。
112名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 07:29:32.18
>>111
俺も13日幡ヶ谷です 頑張りましょう
113名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 19:21:31.22
>>112
私も記しますが、状況がわかれば
お願いします。
114名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 00:59:02.44
さて、12月3日に備えるか。。
115名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 00:52:01.01
数は少ないかもしれんが、今年度にこの類別を
受験された方も宜しく。
116名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 15:50:43.87
やはり【火災・防火】がキモでした。
ここを4割超を目標にして、【法令】と【構造・機能】でカバーする方針で良いと思います。
また【法令】【構造・機能】の得点は、取得した1類〜7類のそれぞれ正解率の約9割でした。
117名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 17:07:49.78
>>116
「火災プリューム」とか、見かけない言葉も出ると聞きます。
やはり実務が全てみたいですね。。。

油断ならないので、安全センターの「消防設備六法」を
現在読み漁ってます。

12月受験予定ですが、何とかやってみます。
118名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 18:17:46.33
全国の今年度合格者も、ご協力
お願いいたします。
119名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 11:08:52.27
今日、幡ヶ谷の特類発表日だ。
ちょいと掲示見てくる。
120名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 16:38:04.01
9月13日 甲種特類

受験者数 99名
合格者数 20名
合格率  20.2%

今回は受験者が平日のせいか、
少なかったんですね。 
121名無し検定1級さん:2011/10/03(月) 18:43:12.76
特類目指す人で、消防点検資格者持ってる人いる?
122名無し検定1級さん:2011/10/03(月) 18:51:54.99
点検だけだと、「特種」の方を取られる
方もいる。
123名無し検定1級さん:2011/10/03(月) 19:42:38.30
乙種の消防設備士は無いからな、特類は。
124名無し検定1級さん:2011/10/04(火) 10:25:39.68
2年前の(1−23報目時代)を編集してみた。
参考までに。

709 : 2009/09/09(水)
オームの特類テキスト2冊は、問題の雰囲気など
を知るには参考になります。
ただし、各類の特類で問われる知識は、かなり専
門的で整理された知識がいります。
テキストにあるような簡単な問題ではありません
ので、他のテキストが要ります。
消防用設備等の実務(日本消防設備安全センター)
の本を一通り読んでわからない所を チェックします。
(消火設備、警報設備、避難設備消火器の3冊になります )

建築消防advice(新日本法規)は、建築家からみた消防設備
の感じです。 消防用設備等の実務の中などになく、特類で問
われる知識 動力消防ポンプ、 消防用水、連結送水管、散水管、
排煙設備、誘導灯、無線通信補助設備など出る可能性が高いので、
そのページだけでもチェックし、覚えておいてください。
とても有益な情報が多いのですが、建築消防の端から端まで読ん
でマスターしようとすると、多すぎ、難しすぎて挫折する可能性
があります。

125名無し検定1級さん:2011/10/04(火) 10:28:19.41
続きです。

710 : 2009/09/09(水)
特類の再講習のテキスト は、後半の最近の消防設備や通信半導体
知識は、読み物で知識としては良いですが、今回のテストでは、全
く出ませんでした。 ただ、第1章から第3章までは、知識として身
に付けた方が良いと思います。 表などに 連結送水管、散水管、排
煙設備、誘導灯、無線通信補助設備などの数値が書いてありましたが、
私は見落とし、連結送水管の問題を間違えました。
基本は、甲1〜5 乙6.7を取ってから受験が前提のようです。受験資格
をとっても 泡やガスのシステムなどを知らないとハンデになり、合格は
困難です。 また、これまでのテキストも一通り読んで、忘れてしまって
いる所を補ってください。 過去に勉強したテキストの方が思いだしやす
いと思います。とても大変ですが、復習プラス新しい甲種の勉強と思っ
てください。 年間に全国でも数回しか行われないのに合格率も低いので、
やる気をもって取り組んでください。すると、何となくの合格の手ごたえ
と喜びが体験できると思います。どの類にも共通しますが、テストの問題
文は、ややこしいので、必ず、正しい物を選ぶのか、間違っているのを選
ぶのか、もっとも正しい物、誤っている物、正しい組み合わせなのか、問
題文に鉛筆で囲んでください。でないと見直しもしにくいし、思い込みで
解答して間違ってしまう問題を減らすことができます。皆様の合格への幸
運を祈ります。


126名無し検定1級さん:2011/10/11(火) 12:42:10.13
実際、2時間45分ギリギリなんだろうか?
問題解くのにかかる時間て。。

幡ヶ谷12月の電子申請、今日からか。。
紙の申請が14日だ。。
127名無し検定1級さん:2011/10/11(火) 23:57:04.27
構造は1−5類で3問ずつ計15問、
法規は類別で1−5類が1問ずつ出ています。(共通系は何問だったか忘れた…)
ので、1−5類の内容を確実に抑えれば、かなり高得点が狙えると思います。
128名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 00:06:06.01
>>127
ありがとうございます。

一応、予防技術検定で使うテキスト
「消防設備概論」(安全センター)
なども目を通してます。

予防技術トレーニングなど。。
129名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 20:37:24.20
集中トレーニング。。。OTL
130709 710:2011/10/13(木) 23:14:53.66
 二酸化炭素の特性が、2年前のテストに2問ぐらい出て間違えました。
一酸化炭素の特性はよく目にして、二酸化炭素の特性はあまり目にしていない
かもしれませんが、受験までに、二酸化炭素の毒性も調べておいてください。
私の場合、一酸化炭素の知識しかなく、思いだしようがありませんでした。
 後、火災予防、防火の知識も勉強してください。
他の類では、問われない問題なので、新しく身に付ける必要があります。
当時、運良く合格できましたが、一番得点率が低かった分野でした。
131名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 18:54:07.73
>>130
12月3日の幡ヶ谷の甲特に挑戦してみます。

「消防予防概論」や「建築と火災」を
解いてみます。
132名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 00:46:08.91
>>130
多分、甲3か予防技術検定に類似問題が
あった気がします。
133名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 14:33:11.29
1・2・3スレ834より。

甲特は、マークシートだけで簡単そうだけど、甲123 を取らずに受験
しても、問題の選択肢が、色々な類が混ざった問題で長く、あやふやな知識
では、太刀打ちできないと思います。(一回受験してみればわかる)
ただ、甲特は他の類の知識も深く知っている事を表す資格のような
もので 実際には活躍できる場がないような気がします。

浅く広くの知識を要求しているのではなく、他の類ではカバーでき
ない知識と より深い知識を問われ、受験の時、色々思い出すのに苦
労しました。 他の類とは違い、満点狙いどころか、次に受験しても
合格できる自信は持てません。他の類の知識はもちろんの事、建築消
防の知識もしっかり頭にいれておくと 合格できます。   
134名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 14:59:24.64
去年オーム社より発刊された
甲特 試験突破テキスト ってどうなんだろう?
発刊が最新だから すこしは役に立つ内容なのかな?

ちなみに以前から 出ているオーム社の2冊を勉強しましたが・・・
見事に落ちました。
135名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 18:02:02.95
>>134
既刊の2冊より内容はしっかりしてます。
ただし、これだけでは絶対に受かりません。


1−5類の総復習と、建築火災の基礎知識を
叩き込んだ上で、試験突破テキストに追加で
書込みを入れ、初めて役立つものになると思います。
136名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 18:05:55.84
>>128
「消防予防概論(消防用設備等)」
でした、失礼しました。
137名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 20:01:36.54
延べ面積5万u以上、地上15F以上で述べ面積3万u
以上っていうと、新宿・池袋辺りの殆どのビルが
当てはまる。。
138名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 20:34:08.06
>>130
ありがとうございます。

一酸化炭素が化学的窒息性(酸素運動機能阻害)で、
二酸化炭素が単純窒息性(酸素欠乏症)ですね。
意識不明と呼吸困難。。
139130:2011/10/16(日) 00:45:11.95
>>138
言葉足らずでスミマセン。
私が悩んだ問題は、二酸化炭素の濃度特性の問題で、何%で、どのような
人体的影響があるかという記述でした。(酸素欠乏だけでなく毒性がある)
ひょっとしたら、一酸化炭素の記述も入っていたかもしれませんが、
四つの選択肢の記述(一つの選択記述が二行ずつぐらいで覚えられない)
の中で、合っている組み合わせを選ぶモノだったような気がします。

適当にまとめますが、二酸化炭素 2%未満 影響は認められない
2〜3%  5〜10分  呼吸深度の増加 呼吸数の増加
3〜4%  10〜30分   頭痛、めまい、悪心、知覚低下
4〜6%  5〜10分    上記症状と過呼吸による不快感
6〜8%  10〜60分  意識レベルの低下後、意識喪失へ進む
            震えや痙攣などの不随運動を伴うこともある
8〜10%  1〜10分    上記症状がでる
10%以上  数分間  意識喪失後、短時間で生命の危険あり

30%  8から12呼吸   上記症状がでる(時間ではないので注意)

濃度と時間と症状を絡めた問題でした。上記を何度か観ておくだけでも
テストで何となく思い出せるかもしれません。
一酸化炭素も同じようなデータがあるかもしれないので、みておいてください。
特類は、ホントに細かい所まで突いてくるので、私の場合、運としか言えません。
皆様のご健闘をお祈りいたします。
140名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 01:05:29.58
>>139
上記内容、消防予防概論に
書かれておりました。

ありがとうございます。
141名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 11:58:11.95
しかし、70m以上で11Fを超えるか。。
結構な高層ビルだな、ブースタがいるやつは。
142名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 14:47:31.53
LCX・アンテナ・複合方式、
0.8m−1.5m

2m以内の可とう性同軸ケー
ブルを敷設、(保護箱内)

なるほどねぇ。。
143名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 20:37:15.34
>>142
消防の用に供する無線通信補助設備?
144名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 23:36:45.02
>>143
そうです。
この他、JIS C 5411 CO1形(接続端子側)
    JIS C 5412 CO2形(無線機側)とか。
145名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 00:52:13.91
20分形、60分形。
排煙口は天井の高さの1/2。
0.5MPaで180l/min。
放水圧力0.6MPa。。。

沢山ありますね。
146名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 12:09:43.02
非常コンセント設備は水平距離50m毎、
床面高さ1m−1.5m。。

非常電源容量は、無線設備において
30分以上有効に作動できる事。。

12月3日までに、完璧にせねば。。
147名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 21:15:45.67
>>134
全然役に立たなかった
試験問題参考に作ってるのか疑問に思う
148名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 23:56:41.92
>>147
最近受けられたんですか?

この類別だけは、まともなやり方は
通じそうにありませんね。
149名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 00:39:28.83
『消防設備六法と建築基準法令の2冊』

今迄あまり読まなかったのですが、
必要な気がして、重要箇所をちょっと
ずつ目を通してます。
150名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 19:58:19.98
煙突も、高さが6mを超えると工作物扱いなんですね。
屋根面からの垂直距離0.6m以上とか。。

受験者は、殆ど現役と建設関係の方なのかな。。
151名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 00:23:14.20
トレンチ効果、コアンダ効果。。
消防活動拠点2m^2。。減光係数。
瑕疵。。線膨張係数。。

なんとかしよ。
152名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 10:01:45.87
基本は、「二方向避難」ですね。
しかし文章が長い。。
153名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 17:50:18.93
ま・だ・い・た・の・か・い・ん・さ・つ・や・ろ・う
154名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 18:13:44.77
12月3日 2回目の甲特受験します。このスレ新参者ですがヨロ。

ところで印刷野郎って?ストーカーって? 話が見えない。
155名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 18:56:00.52
ああ、自分が元印刷屋でしつこいから
警告してる方がいるのさ。

警告さん、709・710さんも自分に負けず
すごいですよ。
156名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 19:31:34.02
>>154
この類の試験は、参考書と自分が元から知っている知識で勝負が決まるからな。がんばれ。
なにしろ消防設備士特類の参考書だけでは歯が立たない。
そもそも消防設備士には工事する資格がない設備の問題が半分以上だし。
連結送水管とか防火扉とか非常用エレベーターとか非常電源とか誘導灯とか…
157名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 19:52:22.16
>>154
お互い頑張りましょう。
念のため、鹿島の防災本も読んでます。
158名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 20:27:30.99
建築士の他、エレベータの資格や空調の資格を
持たれてる方も受けてそうだ。
159名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 07:24:04.38
あと42日切った あ〜モチベーションがあがらない。
何を勉強すればいいのか、何処まで詰めればいいのか。
(スレには あれもヤレ、これもいいぞ、これは必須だ とかあるけど
そんなにぃ〜??? 無理だよ脳みそパンクするよ、そもそも殆ど
試験に出ないし、出てもその本から1〜2問だし、そのために1冊やるのか?)
 試験が開始されてもう数年になるけど、
未だに「かちっ」とした問題集すらでていない。

あ〜 糠に釘 モチベーション下がりっぱなし。
160名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 14:25:18.15
そもそも、鉄板本が存在しないのがこの類の特徴です。
総復習と、経験の意味合いが強すぎて。
161名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 17:36:03.21
簡単に取れたら「スーパー消防設備士」の称号が相応しくなくなるってもんだ
162名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 19:53:34.50
とにかく、関連が深いスレや、HPやブログなどを見て、
特類受験経験者の話を参考にして行くしかない。。。いまは。
163名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 21:19:05.38
印刷、あきらめな!!
164名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 21:25:57.58
>>163
やるだけやって、無理そうだったら身を引くさ。
心配するな。
165名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 23:55:21.00
受験料と時間の無駄だよ!!俺は、一応持ってるけど一度も使ったことがない・・・わかるか?
166名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 23:59:40.18
>>165
それだけあんたもきつい思いしてきたのか?
相当な労力費やして来たんだろうな。

確かに点検資格者特種の方がいいと思うよ、実際。
やってる期間のデメリットを除けば。
167名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 08:03:53.93
>>165
資格もってても、考え方が貧しいね。
自己啓発って言葉は、貴殿の辞書にはないようですね。
168名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 19:29:30.29
自己啓発より、金儲けしたければ「即戦力」!!
169名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 19:33:28.62
>>165
つ【自己啓発セミナー】
ここへ行きなさい
170印刷野郎:2011/10/23(日) 20:15:49.74
>>167は自分ではないぞ。
171名無し検定1級さん:2011/10/26(水) 13:22:45.18
点検資格者(特種)スレと、特類スレの横断内容になるんだが、
この中で、複合方式の総合操作盤に近いものを実際に点検され
た方いらっしゃいますか?

都庁形式のツインタワーとかになると思いますが。
172名無し検定1級さん:2011/10/28(金) 18:14:56.09
↓性能評価実施規則(特殊消防用設備等)。

ttp://www.fesc.or.jp/05/pdf/4_02.pdf#search='消防設備士 評価申請'
173名無し検定1級さん:2011/10/28(金) 18:32:38.20
真空ポンプ利用

吸水管の長さが10mで外端閉そくと
した場合で、大気圧の84%の真空度
を得るまでの時間が30s以内で、かつ、
真空ポンプを停止した時から30s間
の真空漏れが、1.3kPa以下でなけれ
ばならない。。。

プッツン来そうな内容だ。。(ーー#
174名無し検定1級さん:2011/10/29(土) 11:43:34.85
明日の沖縄受験者、もしいたら宜しく。。
175名無し検定1級さん:2011/10/30(日) 13:24:19.30
↓甲種特類(神奈川受験経験者)のブログ。

ttp://kuro119.blog22.fc2.com/
blog-category-10.html
176名無し検定1級さん:2011/10/31(月) 18:15:30.15
↓トリアージとSTART法

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/
%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B8
177名無し検定1級さん:2011/11/01(火) 10:27:00.26
建築基準法の令8区画って、特類じゃ
ないかあれは?
178名無し検定1級さん:2011/11/04(金) 20:43:42.44
エレベータの扉は、十分な防煙設備ではないから、
防火戸が別に要るのか。。。

先は長い。。頑張ろう。。
179名無し検定1級さん:2011/11/05(土) 00:29:01.86
防火対象物点検資格者ってのもあるんですね。。。
これが最上位なのかな?
180名無し検定1級さん:2011/11/05(土) 15:36:07.12
印刷野郎!なに逃げようとしてる。男なら「甲種特類消防設備士」で勝負したらんかい!!
181名無し検定1級さん:2011/11/05(土) 16:48:05.75
>>180
あんた、前に言ってた事と違う気が。。。
どうしたんだよ。。
182名無し検定1級さん:2011/11/05(土) 17:40:52.95
トラック野郎?
183名無し検定1級さん:2011/11/07(月) 08:20:50.74
このスレに参加できるのは受験資格を得てからですか?
184名無し検定1級さん@1:2011/11/07(月) 10:46:46.91
>>183
防火管理者・防火対象物点検資格者系の話や、
本気でこの類別の資格取得を目指している方
なら大丈夫です。
185名無し検定1級さん:2011/11/07(月) 17:06:23.84
↓ガス系消火設備の評価申請ガイドライン

ttp://www.fesc.or.jp/05/pdf/zenbun.pdf
186名無し検定1級さん:2011/11/08(火) 13:02:10.51
↓システム評価

ttp://www.fesc.or.jp/05/pdf/4_04.pdf
187名無し検定1級さん:2011/11/09(水) 12:03:01.75
消防用設備等の実務シリーズ
(赤色本・黄色本・桃色本)を揃えてみました。

桃色本は甲4・乙7専用の本かと思っていましたが、
総合操作盤の項目もあったので驚きました。
188名無し検定1級さん:2011/11/09(水) 20:41:50.22
日本オラクルの本社に、加圧式防煙設備が
あるらしい。。

しかし平和なスレだ。。
危険物と比べると。。
189名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 13:48:14.60
↓もし、図書館にあるならば。。どうぞ。
739 :名無し検定1級さん[sage]:2008/04/22(火) 14:30:24 >>732

『火災便覧』

編集: 日本火災学会
価格: ¥47,000 , 1673 p / 第3版  ソフトカバー
出版社: 共立出版 , ISBN: 4320076494
内容: 火災の本質を科学的に検証、火災研究や消防活動
などの火災安全に関わる内容を集大成した便覧である。
190印刷野郎:2011/11/16(水) 13:03:21.33
12月3日の幡ヶ谷の受験票が届いた。

多分これが、消防設備士試験の最後の挑戦
になると思う。

正直、受けるの辞めようと思ってました。
3類でしくったので。

試験が午後スタートだったのは、受験する運命
だったということか。。OTL

結果はどうあれ、2類の勉強も補足して全力で
やってみます。
191名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 15:30:42.18
がんばれ検討を祈る。
漏れは来年初受験する予定である。
192印刷野郎:2011/11/17(木) 17:17:53.34
>>191
ありがとう、また近況を報告するよ。

消防法第1条

この法律は、火災を予防し、警戒し及び鎮圧し、国民の生命、
身体及び財産を火災から保護するとともに、火災又は地震等の
災害に因る被害を軽減し、もつて安寧秩序を保持し、社会公共
の福祉の増進に資することを目的とする。

建築基準法第1条
この法律は、建築物の敷地・構造・設備及び用途に関する最低
の基準を定めて、国民の生命・健康及び財産の保護を図り、も
つて公共の福祉の増進に資することを目的とする。

これを基本にやってみます。
193名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 18:14:14.18
令8区画を通して良いのは
給排水管のみ。。
194名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 18:56:30.81
来年の試験はいつぐらいになるのかなぁ〜
195名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 19:23:32.71
>>194
多分幡ヶ谷は、4月か5月。
群馬は1月、埼玉は2月かな。

>>175さんは、埼玉で受験してます。
196名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 22:09:36.63
了解。ありがとう。
来年は、電験も受ける予定。
去年は、行事が入ったからね・・
197名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 23:50:32.14
>>196
あれはムズいぞ〜。

非常用エレベーター2台以上の設置は、
耐火構造の壁、床で区画。。。OTL
198名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 00:08:16.98
非常用進入口の逆三角が、赤色蛍光塗料で、
1辺20cmの正三角形なんて、告示見なきゃ
わかんねーじゃん。。
199名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 10:34:37.93
普通の勉強です。
200名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 11:32:54.77
>>199
まあ、消防法だけじゃおさまらないしね。
この類別は。
201名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 14:14:20.94
パッケージ消火設備は、ナトリウム硫黄電池か、
レドックスフロー電池。。なるほど。。
202名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 10:24:35.49
やっと勉強できるわ。
203名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 10:28:19.13
>>202
12月か1月に受けられるんですか?
204名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 11:03:15.05
今日から始めるからね〜
来年の東京で受けるよ。

仕事でいるから頑張らないと。
205名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 11:09:15.15
>>204
健闘を祈ります。
でも既刊の参考書だけでは、本当に難しいですねこれ。

総復習と経験と、関連分野の冊子にも目を通さないと。。
206名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 11:21:18.14
専門職やから本は苦労しないんだ。

設備士は、民間のモノを使って
復習します。
207名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 11:25:49.85
>>206
そういうことでしたか。。

私は12月、幡ヶ谷で受けます。
取り合えず様子見てきます。
208名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 12:36:38.01
検討祈ります。
多分、仕上げにかかっているのでしょう。
209名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 12:41:18.18
>>208
そんなところです。

専門の方が、わざわざこのスレに
来て頂き感謝しております。
では。。
210名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 18:45:57.81
専門ついてても見ますよ。
参考になることもあります。
211名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 19:17:13.83
↓ご参考までに(3Mより)。

ttp://www.mmm.co.jp/emsd/product/pdt_05_01a.html
212名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 21:06:12.25
試験突破でやってるの?
213名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 21:33:19.45
>>212
基本書はそれです。
この他、受験読本と突破研究、後は、
このスレの最初の方の参考書などです。
214名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 21:54:34.90
>>212
後は、消防設備六法や、建築関係法令集など。
経験も大事ですが、1冊でおさまる類別ではないので。。
215名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 22:02:29.56
>>210
実際に関連の仕事をされていらっしゃるなら、
もっと少なくて済むと思います。
216名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 22:12:45.43
↓建物の防火安全対策を評価する制度の概要

ttp://www.fesc.or.jp/09/pdf/estimation_system
.pdf#search='総合操作盤 複数 特殊'
217名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 22:42:29.51
特定駐車場において、局所的に泡を放射する設備と、
インバータ駆動のポンプか。
218名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 09:25:28.97
そんなマニアックにいるの?
219名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 10:53:38.26
>>218
何でやるかは人による。
自分は火災の知識を補う必要があるから。
220名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 10:59:54.19
>>218
そうみたいだね。
省エネの観点もあるんじゃないかな?
221名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 11:30:18.94
>>217
↓各階で、配管から圧力制御信号を読み取って、
 目標値の圧力に合わせてるんだな。。(フィードバックか?)
ttp://www.ekouhou.net/%E6%B6%88%E7%81%AB%E3%83%9D%
E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83
%A0%E5%8F%8A%E3%81%B3%E6%B6%88%E5%8C%96%E3%83%9D%E
3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%
88%E3%81%AE%E5%88%B6%E5%BE%A1%E6%96%B9%E6%B3%95/
disp-A,2010-220907.html
222名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 12:12:27.58
↓作業部会報告書

ttp://www.fdma.go.jp/html/data/tuchi2205/pdf
/220518_01.pdf#search='泡消火設備 局所放出 特殊消防用'
223名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 15:21:11.76
↓全国の特類受験経験者の本音かと思います。。

228 : 名無し検定1級さん: 2007/02/12(月) 01:12:44

東京特類激ムズだった。
特類以外全部持ってるけど、次元が違う。全く勉強しな
いで受けたから6割ギリギリだと思う。「火災・防火」
科目は、経験値が物を言う。
224名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 17:58:02.82
危険物甲種の最年少合格者は11才
225名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 18:04:47.45
>>224
北陸の小学生だったっけ?

これの最年少はわからんが。。

↓閉鎖型泡消火設備

ttp://patent.astamuse.com/ja/published/JP/No/2007054142/
226名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 18:21:12.13
無資格から特類取得まで一年半かかりました。
僻地だから試験回数が少なく、地方格差を強く感じました。
合格後に分かったのですが、2ちゃんねる情報は、とても参考になりました。
UPしてくださった方に感謝します。

227名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 23:20:32.76
>>226
そうでしたか。
このスレ自体は、まだ出来たばかりですが。。
今後の活躍を期待しております。
228名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 13:07:13.95
来年初めて、初受験します。
ヨロシクお願いします。

229名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 16:54:26.71
スレの皆様は、『防火対象物点検資格者』持ちの
方々ですかね?
230名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 17:00:17.27
>>228
改めて宜しくお願い致します。

特類は、消防法令・危険物法令・建築基準法令の
ハイブリッドです。
231名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 20:41:44.74
頑張ります。仕事でどうしても必要なんで。
232名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 20:57:16.08
木材は燃料支配型で、コンクリートは
換気支配型ですか。。開口部が小さく、
気密性が高いと煙が出やすいんですね。。
233名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 21:02:26.89
減光係数0.1はフラッシュオーバー直前。。
0.4以上は避難時の歩行が困難。。
30になると、出火階から煙が噴出。。

外の光が遮られるって怖いな。。
234名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 12:07:14.55
20mを超える建物には避雷設備。
例外を除き、31mを超えたら非
常用エレベーター。
235名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 17:17:34.79
共同防火管理は、31mを超え管理権原が
分かれてる場合に適用。。

もうちょっとやってみます。。。
236名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 22:42:02.84
気流速度は天井側が速く、床面側が遅い。。
防煙壁で100m^2毎に区画した場合は、排煙設備を省略可能。。

>>231
お互い頑張りましょう。
237名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 09:31:29.66
部屋の広さと天井の高さから、煙の降下速度を計算して避難可能時間を計算する公式がある。
これは建築士の仕事だけどな。
たぶん、甲種特類にはこの計算式はでないはず。考え方の概念は出ると思うけど。
238名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 13:22:23.77
>>237
ありがとうございます。

2つの開口部の大きさに差があると、
開口部が大きい方にに中性帯が右に傾いて
中が負圧になると同時に炎が噴出する。。

煙突効果か。。結構色々ありますね。
239名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 18:44:42.48
開口部面積と火災は、深い関わりがあるんですね。
240名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 19:39:53.03
排煙設備の電気配線は、他の電気回路と一緒にせず、
開閉器を併設。。しかし宮城で受けられる方はいるのかな?
241名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 18:59:06.89
消防隊が屋内に侵入する場合、破壊して
入る場合は警戒区域が天井高さの1/2に
なるみたいなのだが、これは警戒区域が
増えるという認識でいいのだろうか。。
242名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 19:40:55.57
>>240
受験者少なかったね@同じ部屋の甲4

電鍵2次とかぶってそっちに流れたのかな
243名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 20:24:13.80
>>240
宮城の方ですか?
244名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 20:26:18.04
>>242
ごめん、こちらの方だった。
245名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 09:38:00.35
東京法令の冊子で勉強して、受けてみる。

安全センターの本も、ここを参考にしてる
みたいだし。。
246名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 14:30:09.58
無線通信補助設備は、150Mhz帯か、指定帯域。。
241は、風速が15m未満の時だった。。
247名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 20:46:05.31
↓防災センター等の技術上の設計。

ttp://www.city.himeji.lg.jp/var/rev0/0018/6192/3-1-2.pdf#search
='防災センター 構造'
248名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 20:59:36.78
249名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 21:05:54.37
>>248
ありがとうございます。

過去スレを読むと、荒れたのが原因で
スレが分割されたと書かれてました。
250名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 00:24:30.29
>>248
8報目の広島の方、
かなり詳細に書き込んでましたね。
251名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 00:38:42.01
消防設備六法。。
消防法の第17条と21条を含めて
ちょっと流し読みしてみます。。

あと、建築基準法令集も。。
順番に。
252名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 20:52:24.50
あと3日。
安全センター本読み漁るか。。
253名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 11:17:08.10
センターの本は、何使ってるの?
254名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 11:33:59.86
特類のセンター本は無いからなぁ。
123類、47類、56類の実務3冊と、特類の講習テキストくらいかな?
255名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 11:52:24.08
>>253
消防設備六法だよ。
256名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 11:57:47.43
>>253
予防技術検定用テキスト「消防予防概論(消防用設備等)」とか。

↓このスレの広島の受験者の方、ほぼ全て記してますね。
[08] ttp://mimizun.com/log/2ch/lic/1147076558/
257名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 12:02:15.40
消防昇任試験用問題『予防』
消防昇任試験用問題『警防』
予防技術集中トレーニング

ともに東京法令出版
258名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 14:23:54.27
↓コンロによる低温着火。

ttp://www.fcaj.gr.jp/info/jirei/fire/336f.html

↓チアノーゼ。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%A2%
E3%83%8E%E3%83%BC%E3%82%BC
259名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 14:51:19.29
やっと建築基準法令の概要つかめた。。
明日受験の方、お互い頑張りましょう。
260名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 20:43:15.56
現在、全類の復習中。。
しかし寒いですね。
261名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 04:08:42.97
勉強とりあえず終了。たぶん落ちる。
範囲ひろすぎ。
オームの本3冊だけじゃ 無理ぽ。
262名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 10:02:32.83
さあて 玉砕されに逝ってくる。涙雨だよ。
263名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 14:16:45.57
どうだった?
264名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 16:14:34.82
4時半過ぎに記す。
265名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 16:24:11.68
幡ヶ谷の特は、152人位受験しました。
全体年齢の印象は、40代の方が8割以上。
266名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 16:42:03.78
平均上げている一人はオイラだな、玉砕されてきたよ。
あ〜また来年リベンジだよ。

頭悪いから、もう問題覚えてないし。自己採点も不可能。
間違いないく不合格ということ以外は コメントできない。

脳みそ疲れた、寝よう。
267名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 16:44:13.38
>>266
乙です。

そろそろ記しましょうか?幡ヶ谷。
268名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 16:50:49.96
しかしここで建築法が どうのこうの とか、無線の周波数?
細かい重箱の隅をつつくような聞いたことも無いデーター
あちこちに書いてあるけど
やるだけアホってことが よくわかったよ。
1問も出やしない。
たかだか出てもその分野で2問
のために どんだけ無駄な努力しているんだか・・・
ご苦労様です。
269名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 17:08:05.80
.関係法令(構造・機能と混同かもしれんが。。)
・消防設備士の心得
・特定防火対象物の増改築時における現行基準の適用か否か。
・特殊消防用設備等の届出に関して(特定防火対象物・設置基準の変更)。
・防火対象物点検資格者の点検対象物(いくつあるか)

・特殊消防用設備等の変更を行う場合について。
(誰が防火安全性能を判断するか)。
・特殊消防用設備等の設置維持計画書に盛り込まなくてよいもの。
・無線通信補助設備の設置基準。
・誘導灯の設置基準
・排煙設備の設置基準で必要なもの(予備電源?)
・舞台部のスプリンクラー(1.7m)
・泡消火設備を設置しなくても良い場所。
・全域の二酸化炭素消火設備を噴射する時、
 防護区域内はどういうシステムにしなければ
 ならないか?
・火災警報設備を各々が特定防火対象物ではないとした場合、
 どの場合の面積時に設置するか?
・金属製吊り下げはしご、固定式避難はしごに何を記さなけれ
 ばならないか。
・2Fにおいて避難器具を設置しなくても良い建物。
270名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 17:41:05.53
構造・機能(全然わからん)
・非常用電源の工事方法について誤っているもの。
・各種スプリンクラーヘッド、消火栓の放水圧力・放水量の4択。
・末端試験弁の特徴(どこにどうやってついてるかなど)
・呼水槽と逃し配管と止水弁と逆止弁の関係についての4択。
・泡消火設備の手動起動装置のハコの設置基準(0.8m-1.5m)
・泡消火設備の自動起動に関して、流水検知装置の動作に関して
 誤っているもの。
・フォームウォータースプリンクラーヘッドとフォームヘッドの
 役割の違い。
・不活性ガスまたは二酸化炭素消火設備をどの建物に設けなければ
 ならないか?
・全域の二酸化炭素消火設備の防護区画内で、求められている基準。
・二酸化炭素消火設備と不活性ガス消火設備の設置基準。
・P型、R型、M型、G型発信機の特徴。
・ガス漏れ検知器の構造と機能。
・緩降機の降下空間と周囲距離に関して。
・斜降式救助袋の降下速度(告示に示されているもの)

後は忘れた。。
271270:2011/12/03(土) 17:46:52.96
・定圧作動装置について、誤っているものは
 どれか、だった。
272270:2011/12/03(土) 18:48:02.40
火災・防火(全くダメ。。)

・出だしから火災プリュームの特徴。
・燃焼に関すること(固相・気相とか気固界面なんたら。。)
・煙の特徴(塩化水素・二酸化窒素が出た。後は、気付かないうちに
 煙を吸いすぎるとアルコール中毒みたいになるとか何とか。。)
・中性帯に関して。(開口部で中性帯の高さや位置がどう変化するか。)
・防火区画に関して。
・階避難安全検証法に関して、一部又は全部が適用外の項目はどれか。
・避難器具減免時の、避難階段または特別避難階段の設置基準。
・第一次安全区画と、第二次安全区画について。
・煙と避難者の行動特性(キセノンランプの誘導灯や、点滅式誘導灯
 に関して、煙と光の因果関係を答える。)
・メタンガスと酸素の予混合燃焼に消火剤を添加した際の
 酸素濃度とメタンガス濃度特性グラフが図示。
 書かれた文章の用語4つがA−Dに振り分けられており、
 この中で1つ誤りの語句を探す。

・総合操作盤の表示機能の詳細(どこを優先して表示するか)
・光電式分離型感知器と、煙の粒子による感知器動作の因果関係。
 (ドーム等の屋根が高い場合や煙の粒子が変化した場合、光電式分離型
 感知器がどう動作するか。)
・消防活動拠点(拠点に必要な設備など)
・防災センターに関して(求められるべき項目)
・排煙設備の風道に関して誤っているもの(自動閉鎖がダメとかいうやつ)
273名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 18:50:55.01
>>269-272
超乙。記憶力パネェ。
勉強法の工夫がかなり必要そうだということは分かった。
274名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 18:53:06.96
>>266
お疲れ様です。
275名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 18:55:44.50
>>273
まじで激ムズだよ。
276名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:04:31.73
大体の問題はわかった。
今の仕事ついてて良かったよ。

これから試験受けようとしてるから、
助かりました。
277名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:52:32.94
>>256見ててこの流れ笑ってしまったw
http://mimizun.com/log/2ch/lic/1147076558/642-
278sage:2011/12/03(土) 23:30:47.41
>>269-272
凄い!
良く覚えられるなー


ついでに覚書してもいいなのかな...
279名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 23:38:41.40
>>276
こんなのでもお役に立てたなら
嬉しいです。
280名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 23:56:26.75
玉砕したよ。受験者ほとんど全類突破してきているレベルで合格率1割台。
消防法最初からやり直さないと歯が立たないことだけわかった。
建築物衛生管理士試験より難しいな。
281名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 00:20:33.97
理解していく順番ってことを
考えれば、受かる試験です。

頑張りましょう。
282名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 00:24:29.29
>>280
自分のとなりの方、消防設備六法
持参していましたよ。
283名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 00:54:19.67
今日から始めたけど受かりますか?
284名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 01:09:20.39
全力尽くせば何とかなる。
会場は殆どの方がオーム本でした。
センターの消防設備六法の方もいました。

消防法第17条と21条は、特に読み込む必要があります。
285名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 14:56:22.54
・排煙又は給気口に接続するダクトで
 誤っているものはどれかでした。
 火災・防火の最後は。。
286名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 19:45:42.63
階避難安全検証法だが。。
部屋から出口、または部屋から直通階段にかかる時間
が適用されて、各階段の構造や廊下などの幅が適用さ
れなかった気がする。。。わからん。
287名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 22:15:24.26
排煙設備に代わる加圧式防煙設備が
省略できる場合はどの場合か等と絡んでた。。
二酸化炭素問題と重複してたOTL
288名無し検定1級さん:2011/12/05(月) 00:39:34.12
関係法令の訂正

・二酸化炭素の容器重量と消火薬剤量の充てん比
 の式を文章で答えさせる問題です。

駐車場内の二酸化炭素設備関係は、構造・機能でした。
289名無し検定1級さん:2011/12/05(月) 12:12:07.03
>>283
電工付き甲4で140時間以上。
甲4合格後に甲1を受けた場合で、
120時間以上、乙6+乙7で90時間。
甲1・甲4・乙6・乙7取得後の甲5が120時間くらい。

甲1・甲4・甲5を取得した場合を考える。

上記の場合から甲特だと、2類と3類の追加学習や、消防法や
危険物関係、建築基準法の見直し、建築火災かつ防火管理の知
識も叩き込まないといけないので、3つの取得からの挑戦だと、
おそらく400時間は必要かと思われます。

あくまでも一例ですが、全体だと900時間は
いると思います。。多分。
290名無し検定1級さん:2011/12/05(月) 13:02:25.16
昨日は和歌山が試験だったんだな。

・設置維持計画書の中身にいらないの、概要かも
 しれん。。点検期間はいるし。。OTL
 わからん。。
291名無し検定1級さん:2011/12/05(月) 13:23:03.63
↓燃焼と火災性状に関する資料

http://bme.t.u-tokyo.ac.jp/class_info/2010/fire/pdf/
04_100513.pdf#search='燃焼と火炎性状(1)'

http://bme.t.u-tokyo.ac.jp/class_info/2010/fire/pdf/
05_100527.pdf#search='燃焼と火炎性状(1)
292291:2011/12/05(月) 13:27:31.57
↓間違えました。こっちです。

ttp://bme.t.u-tokyo.ac.jp/class_info/2010/fire/pdf/
04_100513.pdf#search='燃焼と火炎性状(1)'

ttp://bme.t.u-tokyo.ac.jp/class_info/2010/fire/pdf/
05_100527.pdf#search='燃焼と火炎性状(1)
293名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 12:31:05.52
今年は、11日の京都で、
全て終わりらしい。
294名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 12:38:52.62
>>293
そのあと愛知、福岡、奈良が残ってますよ。
あと、いちいち日程書かんでよいよ。スレの無駄遣い。
295名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 16:03:46.12
わかった。気をつける。
296名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 20:52:22.00
↓消防設備設計。

ttp://bme.t.u-tokyo.ac.jp/class_info/2007/fire/pdf/
07_text2007.pdf#search='光電式分離型感知器 煙の粒子 変化'
297名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 01:39:50.57
mmmm難しい、この試験。mmmmmmmmmm
298名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 11:26:45.78
煙の特徴だが、建材はホルムアルデヒドで、
アセトアルデヒドではないから、アルコール
何たらが多分誤りです。。
(シックハウスとか。。)
299名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 23:17:40.98
六法購入した。大変だ、これ。読み込める人は 神。
300名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 23:28:25.46
>>299
消防法17条と21条は、穴が開くまで嫁。
超重要事項が書いてある。
301名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 01:09:25.31
>>300
ありがとう。がんばるよ。
302名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 11:02:15.38
>>301
新消防システムの特許申請でもされるんですか?
303名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 11:38:12.53
>>299
施行規則第31条 第五款も注意な。
304名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 15:04:01.86
305名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 11:53:29.09
>>301
消防法が一段落したら、
建築基準法や施行令も注意ね。
306名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 13:02:42.43
俺は、幡ヶ谷受かりました。
307名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 13:04:37.90
>>306
今年の特ですか?
308名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 18:57:06.06
はい。そうですけど。
普通に勉強したら大丈夫です。
309名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 19:21:57.43
>>308
わかりました。
おめでとうございます。
310名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 15:44:09.69
受かる試験だな。
311名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 04:19:48.39
テスト
312名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 11:46:02.96
マークシートの文字は水色。
水色問題表紙の「甲 特」ロゴは長細い明朝体。
313名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 18:04:30.09
甲特、重箱の底を突くような問題ばかりだな
だれか法規の一門目、消防設備士の業務に関しての問題
答を何番にした?
自分は完全に適当にマークした

ちなみに京都
314名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 18:27:23.77
>>313
お疲れ様です。

>>269-272が、先週の東京幡ヶ谷の特類です。
315名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 18:31:31.98
>>313
工事をした後に届けるが誤りでした。
幡ヶ谷の場合で失礼します。
316名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 18:33:35.71
>甲特、重箱の底を突くような問題ばかりだな
www

>>313
あんた、
甲種特類を受験する前に、日本人として学ばなければいけないことが
他に有ると思うぞ。
317名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 18:36:02.62
消防設備士なんか底辺職だろ
頭の中は、皆同じ様なモノ
318名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 19:56:26.48
消防設備士としては一番の資格も
一般レベルではDQNでもOKな資格ってこと?
319名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 20:23:10.52
悪い
条件反射的に書き込みしてしまっただけだ
気分悪くした人には謝る
320名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 23:43:30.41
一生懸命 頑張って生きている人を侮辱して楽しいですか?
藁をもつかむ思いで生きている人を貶して 人間として恥ずかしくありませんか?
自分が合格したら、不合格者をバカにするとは・・・・

健全な受験情報交換の場になることを切望する。

321名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 17:22:28.27
中央は次回いつだ?
3ヶ月に1度だと思ってたんだが、今年度はもう試験ないらしい。
まぁ神奈川まで遠征してもいいんだけど。
322名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 17:31:37.75
>>321
埼玉が2月だっけ?
中央は4月中旬か、5月中旬じゃないか?
323名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 19:19:37.28
東京在住なら遠征しても、よくないか?
関東地方にだけ限定しても
茨城
324323:2011/12/12(月) 19:25:32.72
悪い、書いている途中でアップしてしまった

茨城   3/3
栃木   2/12
群馬   1/15
埼玉   2/5
神奈川 3/11
山梨   2/5

金はかかるが、下手な鉄砲数撃てば 方式

325名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 19:28:46.02
>藁をもつかむ思いで生きている人を貶して 人間として恥ずかしくありませんか?
        ↑こんな文章を書いて、日本人として恥ずかしくありませんか?

そもそも、ここは悪名高き2chだよ。
326名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 19:55:41.20
まあ、温和にいこうよ。

本当に仕事で必要な方も来られてる
みたいだからさ。
327名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 20:04:15.17
>>323-324
全く同じ問題に当たる可能性も考慮するとさらにアリですな。
ただ自分は免状申請の関係で間に合うのが茨城と神奈川くらい。
328名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 23:20:53.98
とりあえず明日だ。
329名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 23:54:12.46
>>325
業務の関係で至急、甲1が必要になった時に幡ヶ谷、埼玉、群馬で
受験したら全て受かっていて後悔したことがある。
金の無駄だった。
330名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 07:45:44.85
>>329
あなたが下手な鉄砲射ちじゃなかったから
331名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 12:11:08.39
やつた 合格だ!@幡ヶ谷 これで消防設備士卒業できます。

合格したから言うぞ〜。
建築○○・・・ やるだけ時間の無駄だ。
332名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 12:14:49.30
確かにね。
一点張りの方がいいかもな。
333名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 15:45:52.38
>>331
おめでとう!
今後の活躍を期待しております。
334名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 18:33:03.98
特類合格おめでとうございます。
特類は何回受験での合格ですか?
それにしても羨ましいかぎりです。
335名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 18:48:11.52
>>331
一発なら大したものです。
336331:2011/12/13(火) 21:11:43.14
残念ながら 2回目で合格です。
甲1〜5、乙6,7、そして今回の甲特で 設備士卒業です。

しかし、このスレ見ると 受験者を惑わせて楽しんでいる香具師がいるね。
建築法=まったく関係なし!。
致死率??=同じくカスリもしない。

受験者の皆さん。
くだらない情報に惑わされず。 まずは1回下見で受けてみよう。
337名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 21:14:09.29
>>336
貴方も苦労したんだね。
338名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 16:02:20.65
撃沈しますた。

関係法令46、残り2科目60ジャスト。
出直してきます。
339名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 16:18:38.86
12月3日 甲種特類

受験者数 137名
合格者数  29名
合格率  21.2%
340名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 09:16:11.56
>339 その受験者数137名はどこの情報ですか? 教えてください。
座席数が 151 というのは現場で確認できています。
341名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 11:06:21.47
>>340
中央試験センターの発表掲示板です。
342340:2011/12/15(木) 11:53:11.79
>>339 341 ありがとうございます。 
現地発表はそれなりに早い発表と受験者数の公開などの、
プラスアルファーのメリットがあるのですね。
でも わざわざ行ってられないな。交通費かかるし(笑)
343名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 12:19:14.29
>>342
近い人がたまたま見ただけですよ。

法令の復習どうしようかな。。

構造・機能と火災・防火は苦手意識が
ないのだが。。
344名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 13:00:21.48
地域によって出る問題が違うのも、この類の特徴だが、
普通、パーセンテージ下げるのは(火災・防火)だよな。。

何故に法令・・・OTL
345名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 07:12:13.71
防火防災は、勉強次第。
パーセント下げるのは、
レベルが低いだけだけ。

当たり前のこと。
普通に勉強してたら受かる試験。
346名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 11:41:13.63
何をもって普通とするかは、人によって違うが、
まず不足分からやってみる。
347名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 12:24:58.43
某所にて
隣のジジイが荷物に触れたとかでイチャモンつけられた

やはりDQNが多いんだ、この受験者
さて、集中するかな
348名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 13:39:19.96
地域にもよるが、これを受ける方で
余裕ぶっこける人は少ないと思うぞ。

DQNは放置で。。。
349名無し検定1級さん:2011/12/20(火) 12:40:02.81
ここに来られてる方は、現役の様々な分野のプロの方々だ
から、既知とは思うが、全体に共通して言えることがある
としたら、

『建物の開口部の大きさと火災の勢いは、大きく関係している。』

の一言になる。
350名無し検定1級さん:2011/12/21(水) 21:39:13.12
↓ニッタン「アクアフォース」。

ttp://www.nittan.com/main/topics/aquaforce.html
351名無し検定1級さん:2011/12/23(金) 12:57:10.38
奈良の特類、いるのかな。。
352名無し検定1級さん:2011/12/30(金) 11:58:08.52
(特殊消防用設備等 平成23年現在 44件)

1.ドデカフルオロ-2-メチルペンタン-3-オンを
  用いた消火設備。

2.複数監視方式の総合操作盤 。

3.閉鎖型泡消火設備。

4.インバータ制御ポンプを用いた
  スプリンクラー設備。

5.加圧式防煙設備。

6.火災温度上昇を監視する機能を用い
  た防災システム。

7.空調配管兼用スプリンクラー設備。
353名無し検定1級さん:2011/12/31(土) 10:17:11.81
↓非常電源・設備関連。

ttp://www.city.yokohama.lg.jp/shobo/koukai/shinsa-shishin/pdf
/3-1-23.pdf#search='非常用電源 工事方法 耐火配線'
354名無し検定1級さん:2012/01/02(月) 18:16:36.32
355名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 17:19:14.83
安全検証法、避難階段の構造は
適用されるのか。。

特別避難階段の構造が対象外なんだな。。
356名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 19:05:41.53
消防設備士甲種コンプリートを目指して頑張っている者です。
勉強していて、ふと疑問に感じた点があり質問いたしました。
それは、免許取得後の「講習」並び「免許の返納」についてです。

甲種特類受験にあたっては、甲1〜3のいずれか1点、甲4、甲5の合計3点
の免許で受験資格を有するとあることから、仮に甲1から5まですべて取得後
に、甲特類を取得した場合は、甲4、5の免許は返納できるのでしょうか。
また、返納しても甲特類を保有していれば、甲4、5に関する工事、整備は、
問題ないのでしょうか。
問題なければ、その後の講習は、甲特類及び甲1〜3までの2つの講習で済む
ので経済的かと考えましたが、考えに無理があるでしょうか。

   甲特類資格保有者=甲1〜3のいずれか+甲4+甲5資格保有
357名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 19:51:39.46
>>356
免状類別返納制度が既に始まっているから甲特取得(交付)後に4,5類だけの返納も可能なんじゃね?
受験資格で必要なだけだから。
けど返納後は4,5類の点検・整備・工事は出来ない(行ってはならない)と思われ。
特類はあくまで特殊消防用設備の点検・整備・工事資格だからね。
例えば3類を持っていない特類持ちがガス系の工事をしてはいけないのと同じじゃないか?
コンプリートする以上4種類の講習は避けられないでしょ。6,7類もあるし。
もっとも実務使用しなければ講習受けるかは自己責任だよな。
358名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 20:23:29.60
>>357
甲3所持だけでは、ドデカフルオロ設備を
取扱えないから、特種か特類が必要ということか。
(>>352関連)

でも実際特は、『新規消防設備の設計や開発』でも
関わらん限り点検専門になる気がしてならん。
359名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 20:31:00.70
Cルート以前の設備は特類が必要ない場合もあるよ。
360名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 20:36:42.17
>>358
ほとんどの場合、特類設備は施工したメーカー及び協力会社が保守契約を結ぶから
一般の設備屋、防災屋は実務で特類を使う事はまず無いんじゃないかな
公共物件で特類設備があればお目にかかる事もあろうけど
361名無し検定1級さん:2012/01/08(日) 23:55:39.19
賛否両論あると思うが、まとめの意味で
センターの法令編(黄色小冊子)はやっ
といた方がいいと思う。
362名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 00:46:07.27
各設備の特許が公開されて、特許保護期間が過ぎたら
開発が自由になるから、その辺りから変化が出てくる
かもしれませんね。
363名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 20:46:47.84
群馬の「特」いるんだろうか。。
地方支部だと1人から5人(大都市)
が多いみたいだが。
364名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 01:47:17.95
早く東京の予定でないかな?
特類は、いつぐらいかなぁ〜?
365名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 07:25:57.87
2月にあった、と思う
もしくは出張受験する
366名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 11:38:56.88
>>364
2月7日以降じゃないかな?

3月の受験者を、幡ヶ谷が全て締め切るのが
その日だから。

でも次は平日で来るかもよ、わからんが。
367名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 16:57:25.58
甲種って乙より問題難しいの?
368名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 18:41:21.08
>>367
@ 甲種1類−5類(鑑別問題5問に、
  製図問題が2問追加になる。)

A 甲種特類(マークシート45問)

関係法令や構造・機能の難易度は
基本的に乙種と一緒。
369名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 18:46:39.06
>>367
ただし「特」は別枠。
370名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 23:57:17.59
問題集をやってみたが、
簡単なんだけど?
371名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 00:22:00.86
>>370
何の問題集だよw
372名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 03:06:38.74
知らないならいいやw
373 ◆zPvACWH8ZA :2012/01/12(木) 09:25:48.66
どうでもいい、試験合格には無関係な問題集なんだろうな。
374名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 09:49:38.41
センターの黄色法令本やってみるわ。。OTL
375名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 11:12:20.98
>>175さんが、火災・防火対策で
使用した初級向けテキストで、
火災・防火で出てくる用語の7割
はカバー出来る。

煙の成分は鹿島出版会の本が詳しい。

言葉の意味はググルなどで。

一応事実を書いておく。
376名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 11:22:15.71
↓模擬火災による実践的訓練 その1
(火災プルーム(プリューム)の事が簡潔に書かれてる。)

ttp://fire-ft-guide.at.webry.info/201003/article_1.html
377名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 22:44:19.76
↓アクリアのCM(建材:ホルムアルデヒド含まず。)

ttp://www.youtube.com/watch?v=v8PZYNLLIRE
378名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 23:42:07.89
>>376 火災プリュームという言葉は試験に出るが、
煙と解釈して差し支えのない問題しか出ない。
参照のURLは全く意味無し。 見るだけ損。
屁のツッパリにもならね〜

>>377 関係ないもの出すんじゃねぇよ アホ。
379名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 00:16:54.63
まあ、人によって「普通」の基準は違うからね。
フ・ツ・ウの基準は。

基本は『総復習』ってことでしょ。
380名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 11:32:29.70
かなり真面目な質問ですが、宜しいでしょうか?

消防法では、排煙設備の風道にダンパーを設ける場合につ
いて、消火活動拠点については、自動閉鎖装置を設けたダ
ンパーの設置を禁止しているとありますが、これは消防活
動拠点以外の各方式の排煙設備(機械排煙等)にあてはまり、
手動装置も必ず付けるという解釈になるのでしょうか?

それとも別の解釈があるのでしょうか?

申し訳ございませんが差し支えなければ御教示
頂けるとありがたいです。
381名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 21:45:19.97
特類を受ける前に、
2類、3類は取っとくべき?
382名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 23:02:57.12
>>381
3類は受けておいた方がいい。
383382:2012/01/15(日) 11:00:19.14
何でこんな事言ったかというと、
3類では区画やダンパーの基礎が構造・機能に出題されるから。
(防護区画など)

また出題に関しては賛否両論わかれるが、火災・防火項目におい
て『建物の区画関連問題』は比較的頻出です。
384名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 11:23:30.39
特類受ける場合、設備士甲1〜5,乙6〜7を取得済みなのは知識として前提だと思う。
防火管理、防火対象物点検、電工、建築設備検査資格、もあれば尚良いかと。
異論は認めるw
385名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 13:25:35.65
>>384
前者2つは、実際に問題でも取上げられてるから
目を通す必要性を感じます。いくら各都道府県の
出題問題がバラバラだったとしても。

ところで、階避難安全検証法とか、全館避難安全検証法って
最近の幡ヶ谷の出題傾向かな?(第129条関連)。
386名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 15:42:15.88
>>385
避難安全検証法
まさに建築設備定期検査資格者の範疇(機械排煙設備)でもあるね
特殊建物等定期調査資格者で言えば「自然排煙」
も要チェキじゃね?
387名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 17:18:47.16
>>386
なるほどね、ありがとう。
建築のプロにとっちゃ、建築基準法を新たに学ぶ
必要ないな、合格者もおっしゃられてる通り。

幡ヶ谷の最新情報

(平成24年度以降の消防設備士・危険物取扱者の日程は、
早くて1月末頃にHPなどで発表。今年度の願書はそのまま
来年度に使用可能との事。)

ソース:本日危険物の試験があり、近所を通る機会があった
    ので寄ったら、事務所横に張り紙で記してあった。
388名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 17:31:04.96
実際に避難安全検証を計算数させる問題は出ないとは思うけどな。
考え方の概念とか計算の根拠とかは出るかもしれないな。

オレは実際に検証数値を出して消防署に持っていった事もあるけど、大変な手間だな。
部屋の広さと天井の高さと燃焼物の種類から煙が降下して人の高さに達する時間と、
避難の経路や避難路の広さと人数から避難できる時間を算出して検証。
まぁ、今は平面図を入力すればパソコンで検証できるソフトがあるけどさ。
389名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 17:33:44.52
>>388
文の長さから、苦労が伝わってきますよ(^^;
390名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 17:34:05.91
>>388
建築士なお方ですか?
391名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 20:44:58.54
>>390
東京消防庁指定・防火安全技術者。
防火対象物の目的外使用、たとえば倉庫でライブイベントとか行う場合、
この避難安全検証結果を添付して届けなければいけない。東京消防庁では。
もちろんコンサートホールを倉庫に使うような、安全側の目的外には届出の必要は無いけど。
392名無し検定1級さん:2012/01/16(月) 00:10:00.98
>>391
作成料金で良い金貰ってるよ
保○協会の金額より若干安くしてるw
393名無し検定1級さん:2012/01/16(月) 11:42:12.58
>>391
目的外使用となると別の専門知識が必要になるんですね。
わかりました、ありがとうございます。

甲種特類所持者 1,820名 (平成23年3月31日現在)
394名無し検定1級さん:2012/01/16(月) 20:47:38.43
約7年で1820人か・・・
合格後に交付申請していない人がいたとしてもやっぱり少ないよね
395名無し検定1級さん:2012/01/16(月) 21:21:14.30
難易度高い割に使い道が謎な資格だよね
396名無し検定1級さん:2012/01/16(月) 22:43:29.82
>>395
ステータス
自己満足
397名無し検定1級さん:2012/01/17(火) 00:07:03.86
少なくても俺の職場は、
全類いるね。
398名無し検定1級さん:2012/01/17(火) 00:27:15.58
夢に終わるかもしれんが、将来消防設備関連の設計開発の末端
に、もし携われたら携わりたい。
399名無し検定1級さん:2012/01/17(火) 14:02:40.99
397より
携わることできます。
自分がそう。
400名無し検定1級さん:2012/01/17(火) 17:10:27.41
よくわからんが、点検期間とか報告期間とか、
設置者が決めるんでしょ?法の拘束外だから。

特殊消防用設備等は。
401名無し検定1級さん:2012/01/17(火) 18:20:04.88
>>400
設置義務のある消防設備は、点検期間の定めと報告の義務が法律で決められている。
特殊消防用設備も例外ではない。
402名無し検定1級さん:2012/01/17(火) 18:34:05.31
>>401
義務が絡むとそうなるんですね。
403名無し検定1級さん:2012/01/18(水) 19:59:53.17
>>364
幡ヶ谷の特、次回平日だ。。

次が何の因果関係なのか、
関東大震災の日にちだし。。
404名無し検定1級さん:2012/01/19(木) 16:27:31.38
(幡ヶ谷公示<平成24年度後期予定>)

 平成25年1月26日(土)
405名無し検定1級さん:2012/01/20(金) 20:19:17.91
この日は、受けれないわ。
二類、三類も全滅。

遠征しないと。
406名無し検定1級さん:2012/01/20(金) 20:22:12.85
>>405
次は3月・7月・8月だろうな。
407名無し検定1級さん:2012/01/20(金) 20:27:17.44
電験に専念するか‥

なんか良い方法ないかな。
408名無し検定1級さん:2012/01/20(金) 20:59:09.81
>>407
関東だと、神奈川がまだ
大丈夫でないかい?

それ以外だと、6月以降まで
ないよ。
409名無し検定1級さん:2012/01/20(金) 21:01:26.31
>>407
大都市だと、3月18日の
大阪がある。
410名無し検定1級さん:2012/01/21(土) 12:24:03.53
愛知で今回7人合格か。。
35人位受けたかな。
411名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 10:55:14.99
407
ありがとう。

特類は、受ける人数すくないけど、
やっぱり午前の試験がメインなのかな〜?
午後なら受験出来るんやけど。
412名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 11:15:56.06
>>411
場所による
試験研究センターのHPにpdfが上がっているので、確認してくれ
413名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 11:42:03.87
412
わからなかった。
試験の自主退室時間について
載ってたけど。

時間を相談してもダメだろうな。
地方の4月以降を探すしかない。
414名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 11:47:48.84
>>413
静岡は午後受験だった希ガス。
415名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 11:50:24.36
↓この前受かった方って、このHPの方
 かもしれん。

ttp://www.gato.st/shoubo/setubi.html
416名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 11:52:23.06
>>413
大阪は午後だ。
417名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 13:11:24.24
416
マジ?なんでわかるのですか?
418名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 13:30:14.74
>>417
消防試験研究センターのPDFだよ。
各支部のリンクに、要綱が掲載されてる。
419名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 13:32:51.57
420名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 14:48:28.37
やっとわかりました。
ありがとうございます。

東京は、時間まではわからないですね。
421名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 16:36:52.45
>>420
応募人数による。

来年6月26日(火)は、
甲2・3・5を一辺にやるから、
甲5が午後とすると、午前になる
可能性が高い。

概算で特ー100名、甲2ー130名、
甲3ー130名 甲5ー200名として。

わからんけどね。
422名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 17:21:28.01
421
自分も午前になると思います。
仕方がないので、
乙4、7を復習がてら、
受験しようと思います。
423名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 18:48:55.13
ところで。。

>>391さんなら、
>>380の問題の答えを
ご存知かも。。
424名無し検定1級さん:2012/01/23(月) 16:11:49.80
ところで、加圧式防煙設備って、ルートBに移行
されたの最近かな?消防設備早見表に記してあった
からさ。

ルートCの後に知見が蓄積されるのって、特許による
利害とか絡むから結構時間がかかりそうだと思ったが。。
425名無し検定1級さん:2012/01/25(水) 12:46:07.82
福岡が21人か。。
太平洋ベルトみたいに
遠征されてる方もいるしな。。
426名無し検定1級さん:2012/01/27(金) 20:07:17.61
↓誘導灯予備電源容量も、30分から60分になるみたいだね。
 あと、不活性ガスの項目に「FK-5-12」(ドデカフルオロ設備)
 の追加と。。

 ttp://www.fdma.go.jp/neuter/topics/houdou/2306/230617_
1houdou/02_houdoushiryou.pdf#search='消防法 平成24年 告示'


427426:2012/01/27(金) 20:14:03.19
FK-5-1-12だった。。スマソ。
428名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 16:28:42.70
次回辺りから、閉鎖型泡消火設備も基準化されるんかね?
省令告示だと、加圧式防煙設備しか示されてないので。。
429名無し検定1級さん:2012/02/04(土) 11:42:14.03
もともとこの類別は、消防設備の新規設計開発の促進のために
制定されたんだよな、

法的な拘束が今まで大きかったから。
430名無し検定1級さん:2012/02/05(日) 18:32:39.39
埼玉・長野の特類は、流石にいないか。。
431名無し検定1級さん:2012/02/07(火) 12:38:10.37
質問です
消防設備30代の年収は どのくらいですか?
432名無し検定1級さん:2012/02/07(火) 17:31:43.28
>>431
これは一例、詳しくは住宅業界板の防災屋スレで。

303 :(仮称)名無し邸新築工事[sage]:2010/03/05(金) 20:06:02 ID:??? 30代
年収300万
休み月平均6〜7日(休日手当有り)
拘束10〜11時間/日(残業早朝手当有り)
保険年金有り(自己加入)
社員数11人

まあまあなのかな
433名無し検定1級さん:2012/02/07(火) 17:43:20.51
>>432
ありがとうございました
434名無し検定1級さん:2012/02/07(火) 18:32:26.35
厚生年金と企業組合の健康保険に加入なら、良い部類なんだけどな。
もちろん残業手当は労働基準法の通りに計算して支給でな。
435名無し検定1級さん:2012/02/08(水) 21:00:08.20
どうしても、ビル管理会社の下で使われがちだからな。

ビル管理も安いが、それ以下になる。
436名無し検定1級さん:2012/02/09(木) 12:13:52.42
そうなんですか
ビルメンより安いんですか?
自分は30代ビルメン手取15万年間休日100未満ですよ
437名無し検定1級さん:2012/02/09(木) 12:42:27.12
マジで消防設備の設計開発されてる方いますか?

消火器って、窓の霧吹きみたいに設計変更出来ない
ものなんですかね?
438名無し検定1級さん:2012/02/09(木) 13:17:31.25
ムリだろうなぁ。
建物の外から水を掛ける設備を設置しても、部屋の中を消火する設備を省略できる理由にならない。
そもそも、建物の外壁の燃焼を防ぐ消火装置じゃなくて、部屋の内部の火災を消す装置なんだから。
中で燃え出した火事に無力な設備ではなぁ。

藁葺き屋根や木造の歴史的建造物のような物なら外側も燃やさないための設備も必要だし、
事実上は中に部屋の無い門とかなら外側だけの消火装置で十分だけど。
439名無し検定1級さん:2012/02/09(木) 17:51:01.34
>>438
そうですね、目的考えたら厳しいですよね。

自分はAutoCADLT(2Dですが)を使っております。
担当は異なりますが、変更業務が多いもので。
縦で掴める形もあるかと思ったのですが。。
失礼しました。
440名無し検定1級さん:2012/02/10(金) 01:26:19.33
>>438
放水砲の管轄ですね。
441名無し検定1級さん:2012/02/15(水) 19:58:53.19
オーム社の本では、試験突破テキストが一番いいですか。僕は平成23年5月
25日第1版第2刷を買いました。次に、受験読本、一番買わないのが突破研
究です。
442名無し検定1級さん:2012/02/15(水) 23:04:52.22
>>441
わかってると思うけど、それ1冊じゃ絶対受からないよ。
ベースの本としては最適だけどね。
443名無し検定1級さん:2012/02/20(月) 10:44:09.80
>>441
法規の学習用だね。
メインの工事は1〜5の総復習。
これには、早分かりノートがお勧め。
 なお入手が困難だけど、総合的に最高の参考書は
甲種・特類の義務講習で使われるテキスト これに勝るテキストは無い!
7000円するけどね。
444439:2012/02/20(月) 11:18:52.26
特類自体、講習の周期間隔が長いから、職場の合格者に
借りるなりしないと難しい。センターは今、販売中止だし。。

最近、○美がCAD屋募集してるみたいだから、話聞きに行って
こようかな。。
445名無し検定1級さん:2012/02/20(月) 11:35:27.10
>>441
消防用設備等の演習<法令編>(日本消防設備安全センター)

賛否両論あるけど、これが一番良くまとまってる。
類題もここから出る事が多い。
446名無し検定1級さん:2012/02/20(月) 12:32:02.87
誘導灯の予備電源容量も、次回改正から60分で統一
になるのか。。余談でスマソ。
447名無し検定1級さん:2012/02/24(金) 12:30:15.99
まぁ、これから製造される誘導灯はみんな60分以上になるみたいだし。
LEDとか採用だし、電池の性能もUPしているし。
448名無し検定1級さん:2012/02/25(土) 23:19:53.71
○美のブース、何かやる気がなかった。。OTL
最近、LIXILがCMやってるね。
449名無し検定1級さん:2012/02/26(日) 23:10:54.41
450名無し検定1級さん:2012/02/29(水) 18:49:38.79
他のスレで回答が無かったのでここに来ました。
防火対象物点検資格者の受講資格について、どなたか教えてください。

実務経験は5年ありますが、消防設備士の資格取得して2年しか経っていません。
このケースは受講資格OKでしょうか?
451名無し検定1級さん:2012/02/29(水) 19:00:30.36
>>450
消防設備士の免状を取得した日から受講資格がある。
452名無し検定1級さん:2012/03/01(木) 09:26:46.52
>>451
ご回答ありがとうございました。
今年は受講申込してみます。

453名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 23:17:11.96
平成24年度4月から平成25年3月までの受験日程が更新されている。
8月19日に岐阜県で5類、3月3日に三重県で1類を受験予定。
454名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 13:38:02.76
第17条と、設置維持計画関連も
要注意だな。
455名無し検定1級さん:2012/03/16(金) 09:52:14.89
特類所持者の使命ってなんだろうな?
各種災害に備えた、防災機器を開発することか?

9月の日程が、まさに「関東大震災」の起こった
日だからさ。

試験中に地震が起きたら、消防士もそうだが消防設備士
も出動しそうだな。小学生の頃、よく避難訓練で防災ずきん
被ってたよ。
456名無し検定1級さん:2012/03/16(金) 16:04:59.32
消防設備士は、あくまでもハードウエアのエンジニア。
消防設備が正しく施工され使える状態に維持されているように努めるのが使命。
457名無し検定1級さん
>>456
かつての日本坂トンネルみたいに、スプリンクラーが全く機能しな
かったなんて事になったら、しゃれにならんしな。

火災の拡大を少しでも抑えられる様、日々精進します。