【海の司法書士】海事代理士 その43【行政書士】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
海事代理士試験対策法
第一条 本スレハ超マニアツクナ資格タル海事代理士ノ情報ヲ保持シ受験生ノ利便ノ向上ニ資スルコトヲ目的トス。

附則
第一条 前スレハ以下ノ通リトス
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1293686501/
第二条 本試験ノ概要及ビ情報ハ以下の通リトス
一.http://ameblo.jp/real-ssk/
二.http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E4%BA%8B%E4%BB%A3%E7%90%86%E5%A3%AB
三.http://web-meian.net/kaizidairishi
四.http://www.maruib.co.jp/kaiji/goukakukouza.html
五.http://www.takamatsu-office.com/R-kaizi.html
六.http://ameblo.jp/piyu-kaiji
七.http://arai-kaiji.com/gokaku/
八.http://groups.yahoo.co.jp/group/kaijidairishi/
九.http://www2.neweb.ne.jp/wc/matonaka/kaiji/kaiji-j.htm
第三条 海事代理士ヲ含ム組織ハ以下の通リトス
一.http://www.nihon-kaiji.or.jp
ニ.http://www6.plala.or.jp/m-maa
三.http://kawasakimarin.web.fc2.com
四.http://npo-real.net

海事代理士徽章
http://takamatsu-office.com/111111111photo2.gif
ミクシィ(mixi)コミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1008968
2うさちゃん:2011/03/04(金) 23:41:15.10
★海事代理士.com★
http://www.kaijidairisi.com/

海や船に関して「どうしたらよいか分からない」、「どこに相談してよいか分からない」「近くに海事代理士がいない」等の問題を解決に導くポータルサイトです。最寄りの海事代理士を地図上から検索できますので、ぜひご活用ください。
また、海・船の専門家である海事代理士へ直接の相談はちょっとまだ…という方は、ご相談を当掲示板にて書込みをしていただければ、私どもが審査をして信頼のおける海事代理士が掲示板上に回答いたします。
海・船に関するたくさんのご相談お待ちしております。

★海事代理士MLL★
http://groups.yahoo.co.jp/group/kaijidairishi/

全国の海事代理士登録者を対象とした意見交換の場です。
「楽しく情報交換」「専門知識の向上を図る」「全国の同業者との出会い」を目的としたメーリングリストです。
※登録者のみを対象としている関係上、参加されたらまず、実名で自己紹介をお願いします

★海事法令研究会★
http://www6.plala.or.jp/m-maa/

海事法令研究会は1988年9月23日(社)日本海事代理士会会員の海事代理士
有志により海事法令の実務研究及び業務のネットワークを図るために設立されたものです。
海事に関するご相談は全国ネットワークの海事法令研究会会員に!

3うさちゃん:2011/03/04(金) 23:45:26.06
◆このスレの人気登場人物ベスト10◆

1位・・・博士
  ;彡ミ  
 ( -∞  
 ( )ё)
法務博士号を持つインテリ系の高学歴海事代理士。
海自法令のプロッフェショナルであり、超難関実務のフラッグバッグもお手のもの!
同業者からの信頼も熱い、新進気鋭の若手スーパー海事代理士だ!
しかし、その裕福で苦労のない育ちから僻まれることも多い。


2位・・・ぴゆ
海事代理士資格のブログを開いている美人海事代理士。受験生のアイドルだ。 ブログ内では「姫」と呼ばれ、とても愛されているのが手に取るようにわかる。
平成20年度の海事代理士会の研修会に2chの書き込みが原因で出席できなかったらしい。
最近では人気に火が付いてお祭り状態。ただし、ネカマ説も絶えない。

3位・・・ReaL
海事代理士試験唯一の予備校。先代にマリンプレスという試験サポート機関があり、当該機関の廃業後に浮上した。
情報の少なく、難関国家資格である海事代理士の受験生のまさに救世主といえる。
試験情報をよく研究・分析をしており、平成20年度には国交省の採点ミスを発見し、謝罪に追い込ませたほど。常に海事代理士業界全体の利益を考えており、非常に信頼のおける学校だ!

4位・・・うさ
保有資格多数の美人(?)女性幽霊海事代理士
登録をしていないにも関わらず「海事代理士」を名乗るため犯罪者呼ばわりされている。
特にH氏の事件のときの強烈・凶悪極まりない発言で波紋を呼んだ。
いまだにネカマ説が絶えないが真相は藪の中。
【うさちゃんブログ】http://blog.livedoor.jp/rose_2/
このばい菌は最近、ブログで写真を公開しているが、ネットで拾った写真だろうという説が最も有力な説である。
最近ではあまり話題に上がらないが、稀に見ない凶悪な人物から殿堂入りすることは間違いない。
4うさちゃん:2011/03/04(金) 23:53:11.36
5位・・・(;;´_ゝ`)プッ
荒らしの典型。人に迷惑かけるのが大好き。
とにかく他人を中傷する悪質な輩。
いまやうさちゃんに比肩するほどの悪態ぶりだ!
海事代理士スレの古くからの住人である。
(;;´_ゝ`)←を乱用する。チンカスである。
最近はキャラを変えてスレに常駐しているので発見が困難である。


6位・・・とこぶし
民法2点しか取れなかった中卒の残念なひと。うさちゃんに時折接触している模様。うさちゃん人気にあやかる気か??!
mixiにて「代理士会に入会します」とはたしかに宣言しているが、今のところ確認できない。
内航船の船員であり、陸にあまりいないことから海事代理士業務は行っていないと思われる。
2chではとこぶしの収入がしばしば話題になる。現在もなお、mixiでは書込みをしている。
現在では目立った動きもなく、大人しく生活しているようだ。

7位・・・サガノ
うさちゃんストーカー。京大卒までは良かったが、今はうさちゃんストーカーに転落。
偽うさの書き込みでしつこさを宣伝し一気にカリスマの座をねらう。
ただし、その凶暴性も現在では影を潜めている。
当事はとにかく凄かったものだ。
5うさちゃん:2011/03/04(金) 23:58:00.30
8位・・・猛烈
基地害、精神異常者。時折現れては海事スレを荒らしまくるフーリガン。
書き込みを見ればその異常ぶりが伝わるだろう。
現在もしばしば現れてはスレを荒らしている。
海事代理士スレでは珍しいキチ○○な存在である。このような者は代理士業界に存在してはならない。

9位・・・まろ
国際派の秀才。有名大学出で行書FP有資格。
ただし、現在はうさちゃんに散々罵倒されホームページ閉鎖にまで至り、現在は時の人。
当事はかなり叩かれ、気の毒に思うスレ住人も多かったことだろう。

10位・・・轟
低学歴でコネも無く開業した海事代理士業界の先駆者。mixiの「海の法律家☆mixi★海事代理士会」コミュニティの管理者でもあり、
海事代理士資格の知名度向上に大きく貢献。今やカバチタレ田島先生の次に有名な海事代理士であり、「海事法務事務所」という事務所名を
一気に流行らせたカリスマ海事代理士。 某倶楽部の代表もしている。ただし、現在は特に話題に上がらずこの評価。
轟(とどろき)は当事の事務所所在地より用いられているらしい(東京都〜等々力)。
6うさちゃん:2011/03/05(土) 00:01:07.48
11位・・・マリンプレス
当事の海事代理士唯一の予備校のような存在。海事代理士受験会の救世主であったが、
「詐欺」というあらぬ書き込みを2chで書かれ、沈没。
マリンプレスのファンは多く、また、合格者を多数輩出していたことから、残念に思う人も多い。
現在は、その意思を継いだ(と、思われる)Realが海事代理士受験業界を引っ張っている。
※詐欺という事実はなく、マリンプレス氏の当事の心境を思うと大変憤りを感じる


12位・・・あわび
完全に腐り、発酵。そして魚のエサにでもなってしまったようだ。
受験生には大評判であった「怒涛の1000本ノック」も今となってはなつかしい。

13位・・・うさちゃん信者
いつまで経ってもうさちゃんを忘れられず、一人でうさちゃんネタを話続け、スレを上げていく不毛な子。
なんだか少し気の毒である。2009年の初春、頭角を現しはじめた。
うさちゃんが消えた今となっては時の人。
しかし、最近でもうさちゃんの話題は時折浮上しているので、単にROMっているだけという噂もある。

14位・・・名誉既存
バカ
7うさちゃん:2011/03/05(土) 00:02:40.74
海事代理士をあまり舐めない方がいいですよ
一例:ある5年目の海事代理士の一日

AM5:00 モーニン。熱いラテで目を覚ましつつフィナンシャルタイムズと日経新聞に目を通す。
  6:00 朝食前に軽い頭の運動。船員派遣事業者と船員との間のトラブル和解を勧奨する簡易な企画書面の構想を練る。
  6:30 タコさんウインナーをほおばりつつ専門書を読む。今日は信託法と執行法と登記白書だ。SOLAS条約も目を通しておこう。 
  7:00 フイットネスで軽く汗を流す。身体にエンジンがかかった。
  7:35 汐留の自分の国際海事法務事務所へ。秘書に軽口を叩きつつ予定を確認。
  9:00 霞ヶ関へ書類申請。官僚と交渉。思わぬタフネゴシエイトになった。
  11:00 自分のオフィスへ、外国人船員の帰化希望者から留守電。
  11:30 船舶登記の相談。3重4重譲渡に5番抵当まで。公正証書原本不実記載を懸念し刑事事件化も視野に入れつつ判例を調べる。 
PM12:30 今日は久しぶりに暇なので超高層ビル50階のイタリアンでゆっくりとランチ。エスプレッソで気合いを入れる。
  13:00 法律相談。海事商取引の案件。共同海損絡みの債務不履行だ。内容証明を起案。   
  14:00 大手海運会社から定期航路事業許可及び付随許認可全般のビックプロジェクトが来る。TV電話で概要を話し合う。
  15:40 出入りの弁護士君と税理士君と3人で大型案件の海事法務コラボレーションの会議。彼らに分かるようにかみ砕いて説明。
  19:00 ようやく溜まった仕事に取りかかる。海難報告、船員の給与計算、就業規則作成など大量に抱えているのでバリバリ起案。 
  23:50 忙しくて夕食は抜き。今日は終電でやっと帰れそうだ。 
  25:00 明日起こるであろう海事許認可に関連した役人との舌戦に備えた理論武装を軽く練りつつ眠りの世界へ落ちてゆく
8うさちゃん:2011/03/05(土) 00:06:53.50
9うさちゃん:2011/03/05(土) 00:08:41.35
海事代理士に必要な業務、限定列挙された法定業務ではなく海運・船舶・船員に関わる行政手続き全般を代理人として行使できること。
その上で、自分が許認可・登録・届出を請け負ったものに関してのみ不服審査代理権を付与。

また、特認の排除、司法書士・行政書士の船舶分野・海運分野への関与を排除

例として、司法書士の船舶登記を禁ずること、行政書士の海事許認可を禁ずること、社保労の船員保険等の船員労務を禁ずること

などが挙げられる。

次に(社)日本海事代理士会の強制会化。これにより試験事務、登録事務を日海代で処理する。
また、幽霊海事代理士の徹底排除。非海行為の徹底排除。

世の海事代理士先生方が望むのはこれだ!

10うさちゃん:2011/03/05(土) 00:10:08.14
法律系試験ランキング


S 司法修習生考試 海事代理士試験 

A+ 司法試験 国家公務員採用I種試験(内定)
A 弁理士試験 不動産鑑定士試験 司法書士試験
A- 国会議員政策担当秘書資格試験 国家公務員採用I種試験(合格) 裁判所事務官採用I種試験

B+ 家庭裁判所調査官補採用I種試験 法科大学院入学試験(上位)
B 中小企業診断士試験 土地家屋調査士試験 地方公務員上級試験
B- 裁判所事務官採用II種試験 国家公務員採用II種試験 ビジネス実務法務検定1級

C+ 社会保険労務士試験 行政書士試験
C 通関士試験 マンション管理士試験 法学検定2級 ビジネス実務法務検定準1級
C- 宅地建物取引主任者資格試験 管理業務主任者試験 国家公務員採用V種試験
------------------------------------------------------------------
D+ 
D 法学検定3級 ビジネス実務法務検定2級
D- ビジネス実務法務検定3級 法学検定4級

11うさちゃん:2011/03/05(土) 00:11:09.13
海事代理士なんて何の役にたってんだ。こんな資格もう廃止でいいだろよ。↓

・小型船舶登録法上の手続き書類の作成は、海事代理士の職域を超え、報酬を得て
 行えば行書法違反。
・建設機械登記は海事代理士の職域外で司法書士法違反。
・その前提となる県庁への打刻手続きの書類作成は行書法違反。
・海事代理士法は相談業務を海事代理士の業務とは定めていないから、海事代理士が
 別表2の海事法令についての顧問契約を有償で締結すれば、弁護士法違反。
・別表2の法令に基づき別表1の官庁への手続きについても、相談のみを目的とする
 場合は、海事代理士の職域外で弁護士法、または司法書士法違反。
・船員保険法上の手続きを海事代理士が行うのは、社労士法違反。
・海運会社の社員でも陸上勤務で労基法の適用を受ける者にかかる労務手続きを海事代
 理士が行うのは、社労士法違反。
12うさちゃん:2011/03/05(土) 00:12:38.93
A.海事代理士法は相談業務を海事代理士の業務とは定めていないから、海事代理士が
別表2の海事法令についての顧問契約を有償で締結すれば、弁護士法違反になるよ。

B.顧客との顧問契約をネットで募ってるところあるぞ

A.単に海事代理士法を知らない無知な輩。 弁護士法違反だよ。

C.顧問契約自体を有償で結ぶと弁護士法違反。
ただし、無償なら問題ない。この無償は顧問契約自体であり、それ以外は依頼された仕事は有償でかまわない。

D.無職で生産性ゼロの池沼を相手にするなよ。

C.非弁行為の判定は、「一連の行為」として事実認定を行い判断する(高松高判判例)。
個別に顧問行為と手続き依頼を分断して判断することはできない。

うさ.海事代理士だもの。判例理論なんて知ってるわけねーよw>>A・C・D
13うさちゃん:2011/03/05(土) 00:13:50.97
弁護士が海事代理士の業務をやっても誰も文句は言わないよ。
ただ、違法行為というだけ。
行政書士法に弁護士は行政書士となる資格を有すると書いてあるから、行政書士の仕事を
登録無くやるのは弁護士であっても違法だ。
あらゆる他士業の業務を一般の法律事務で押し通すことは可能だろう。
違法でも合法として押し通すのが弁護士の腕の見せ所。
黒いカラスも白というのが弁護士なんだからな。
海事の世界は特殊かつ閉塞的な部分が多い。
それだけにこの世界で苦労した連中は、話の通じない一般社会の連中と、特に
仕事面について折り合わなかったり、話そのものをしようとしない。
海事代理士ですら海事未経験が多く、これがために仕事をもらえない者も多い。
もし海事未経験で、かつ弁護士資格でこの世界に飛び込んでくるのなら、相当では
済まない覚悟が要る。
海事の世界を理解するには、えらく時間がえらくかかるからだ。
ただこの世界で食っていけてる海事代理士からすれば、人手が足りてない現状でも
あるので、ありがたい部分はあるんだけどな
14うさちゃん:2011/03/05(土) 00:15:45.15
弁護士が他士業の独占業務の中で当然出来るのは税理士、弁理士の事務だけ。
行政書士の仕事をやりたかったら登録しないといけない。

もっとも、一般の法律事務を最大限解釈すると何でも出来るとなる。
じゃぁ、弁護士が監査証明が出来るかといえば出来ない。これは会計士の
業務。監査証明だって一般の法律事務だよ。

弁護士さん、行政書士の仕事でも海事代理士の仕事でも、やりたきゃおやんなさい。
違法行為ですけど。。。

判例って言ったって、司法書士会が弁護士を訴えたケースの判例だけでしょ?

弁護士自らが確認訴訟を起こして司法書士の職務すべてが出来るとの
確認が下りたわけではないよね?
15うさちゃん:2011/03/05(土) 00:19:45.12
わざわざ時間をかけて反論することに感謝してね。

弁護士法第三条
弁護士は、当事者その他関係人の依頼又は官公署の委嘱によつて、
訴訟事件、非訟事件及び審査請求、異議申立て、再審査請求等行
政庁に対する不服申立事件に関する行為その他一般の法律事務を
行うことを職務とする。

ここでいう「一般の法律事務」の中に当然海事代理士の業務が含
まれる。

これを前提に反論するのなら、こちらも反論するけど、空想的な
反論には答えないからね。
16うさちゃん:2011/03/05(土) 00:22:56.92
船舶登記 新造船が造船所で作られたら家の新築みたいに登記する。
かなり高価な物だから建造資金を借り入れるので銀行が抵当権付けたりもする。
それの代理申請をする。これは法務局関係。

登録 登記と共に船舶は登録もしなきゃならんので登録する。
これも海事代理士が代理申請をする。
こっちは国土交通省関係のもの。

船舶検査 船は安全が特に要求される物だから車みたいに検査がある。
2〜4年の間で検査(船検という)する。
特に旅客船なんてのは厳しくチェックされる。
車検と同じく色んな書類を作成する。

船員 船員は特殊な労働環境にあるから労基法ではなく船員法が優先的に適用される。
その船員の労務管理を雇い主に代わってやったりする。
まあ社労士みたいなもん。

海事許認可 例えば旅客運行許可とかは行政書士の資格じゃ代理申請できない。
海事代理士の資格が必要。
それを申請主に代わって書類作成から申請までを行う。
17うさちゃん:2011/03/05(土) 00:24:45.44
行政書士との職域競合

(JCI管轄の船舶手続きの可否)
 海事代理士が総トン数20トン未満の小型船舶登録法の対象になる船舶に関する所有権移転等の諸手続書類を業として作成することは
海事代理士の業務範囲を超えるものとして許されず、当該手続き書類の作成は行政書士の独占業務である(平成17年6月3日付国交省・総務省照会回答)。

(船舶系建設機械の打刻申請手続きの可否)
 海事代理士が、船舶系建設機械の打刻申請書類を報酬を得て作成することは、
その業務範囲を超え行政書士法に違反する。

(船舶・運送契約書など各種契約書作成の可否)
 船舶の売買契約書や運送契約書など、契約書の作成は、海事代理士の本来業務である手続きに添付するなど本来業務に付随する場合でなければ、
海事代理士は業務とできない。

(内容証明書の作成の可否)
 内容証明の作成は、海事代理士業務に付随することが観念できないため、海事代理士の業務となる余地はない。

(内航海運業・船員職業安定法上の手続きについて)
 内航海運業法及び船員職業安定法に基づく諸手続は、従前は行政書士の独占業務であったが、近年の海事代理士法改正によって、
海事代理士も業務として扱うことができるようになった。なお、海事代理士法附則に経過措置規定が置かれ当分の間は行政書士との共管業務である(海事代理士法附則第19条)。
18うさちゃん:2011/03/05(土) 00:27:15.67
小型船舶登録法の業務は海事代理士ができるのか
http://blog.kaijidairishi.com/article/93520196.html

海事代理士の業務として、小型船舶登録法に基づく手続き書類の作成があると言われているが、問題があるらしい。

Wikipedia、行政書士の項には、海事代理士との競合業務として以下のように、手続き書類の作成は、行政書士の独占業務であると書いている。
以下、引用です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%8C%E6%94%BF%E6%9B%B8%E5%A3%AB

総トン数20トン未満の小型船舶についての手続き書類の作成は、以前は一部が海事代理士の独占業務であったが、近年の小型船舶登録法の創設によって、行政書士の独占業務となった(総務省・国土交通省照会回答)

それに対する反論として、比較的面白い資料を発見した。
参議院・国土交通委員会 議事録(平成13年06月22日)
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/151/0064/15106220064020a.html
19うさちゃん:2011/03/05(土) 00:29:52.34
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/151/0064/15106220064020a.html
○寺崎昭久君 政府参考人にお尋ねするわけでありますが、いわゆる海事代理士というのがありますが、この海事代理士の方から、自分のところの仕事として今までは小型船舶の登録の事務手続があったけれども、
これがなくなるのではないかというような問い合わせが私のところにもありました。余り知られていない法律ですけれども、昭和二十六年に出た法律であります。海事代理士というのは、他人の委託によって運輸省だとか法務省、
都道府県、市町村の機関に対していろんな書類、そういったものをつくり届けることができる、事務手続ができるということになっているわけでありますが、今回の法律には海事代理士のなりわいとしてそういう業務ができるということを読みかえる、
あるいは補足する規定が附則等でなされておりませんので、今の法律のままだと今まで自分のところの仕事だったのがやっちゃいけないということになるのではないかという心配があるわけであります。この辺はどういうふうに理解したらいいんですか。
なくすんですか。
○政府参考人(谷野龍一郎君) 御説明申し上げます。現在、船舶法でやっております五トン以上二十トンまでの都道府県でやっております登録制度につきましては、先生御指摘のとおり、海事代理士がその手続を行う、こういうことになっております。
これは御承知かと思いますが、海事代理士法の中でいわゆる国とか地方公共団体に限ってそういうことになっておる、こう書いてございまして、小型船舶検査機構にゆだねた場合に制度的には少し無理があるかな、こういうことでございます。
新たな制度の導入でございますから、手続に関する積極的な広報、周知が必要でありますし、窓口でがたがたしては困りますので、具体的にはユーザー自身が手続するほか、場合によっては海事代理士等の専門家にゆだねることも
すべてユーザーの自由な判断でできるように登録申請の方法を決めていきたい、こういうふうに考えております。そして、そのことをJCI等にもきちっと通達等によって指示をして、混乱してまいらないように努めていきたい、こう考えております。
○寺崎昭久君 再確認しますが、海事代理士を含めてだれでも申請できるようにするということ、それからそのことについては通達等で明らかにされるということでよろしいか
20うさちゃん:2011/03/05(土) 00:32:02.44
海事代理士は仕事やりづらいよ。開業なんて絶対やめとけ。
行書・司書はネットで様式とか仕事のやり方なんて情報が取り放題だが海代はネットで情報が拾えない
そして仕事がこの不況でぜんぜんない。
開業後半年で幽霊代理士になった俺が語る。

仕事がない理由は、この不況で海運会社がのきなみ倒産している。
日本人船員の激減。
船屋も昨今はぜんぜん売れないとのこと。
ボート免許の取得者も激減。更新する人もいまやほとんどいない。
若手の新人海事代理士も海技免状更新で食おうとするが廃業者続出。
仕事がないから。
しかも新人によるダンピングが始まり、既存海事事務所も大迷惑・廃業続出。
しかしこいつらも頑張って営業して月3〜5件。食えるわけがない。
そして海技免状更新の業場を荒らすだけ荒らして廃業する。
海運会社と連鎖倒産した海事代理士も大勢知っている。
これが海代の現状だ。

それに海事代理士法は相談業務を海事代理士の業務とは定めていないから、海事代理士が
別表2の海事法令についての顧問契約を有償で締結すれば、弁護士法違反
21うさちゃん:2011/03/05(土) 00:32:48.21
わざわざ先輩と不仲になるようなことをする必要はない。
先輩は年をとった方が多いので、これからは若手の時代なのよ。
仲良くするにこしたことはない。

それに値段で勝負しなくても平気。
閉鎖的とか言ってるけど、それは既存業者の話だろ。
先輩から引きつぐ他、当然海事代理士と同じく海運業者や漁業関係の人たちも若手がいるわけで。
だから海運業界の若手に営業すればいいだけ。

こっちにも先輩・若手があるようにクライアントにも古株・若手はあるんだから。
先輩のお客さんは古株。
若手のお客さんは若手。

すみ分ければいいだけだろ。特にこの業界は先輩海事代理士とは絶対に仲良くした方がいい。
ほかの士業に比べてそのあたりは顕著だ。
実務やればその意味がわかるよ。

【皆さん価格破壊はやめましょう。先輩に迷惑をかけることになります 】
ttp://ameblo.jp/jd-arai-office/entry-10798560530.html
22名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 01:14:16.73
なんだこのコピペのオンパレードは!
つまらねーからもっとおもしれーこと書けよ
23名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 01:16:27.43
わかった。

セックス!
24名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 01:32:53.61
25モキュニャン ◆a2vVPx/B4g :2011/03/06(日) 13:17:30.05
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜玄界灘

じー
26名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 02:36:37.57
27名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 23:35:40.63
28名無し検定1級さん:2011/03/11(金) 03:44:56.35
クソスレか
29名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 13:40:48.62
age
30名無し検定1級さん:2011/03/30(水) 11:23:45.25
ダンピングやる奴はカス
31名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 01:46:22.76
>>25
佐賀の人?
原発の近くに住んでるのかな?
32名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 17:46:51.03

33名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 18:41:36.68
いまや一大心霊スポットと化した東北

@土葬
A多数の水死体

こりゃこの夏のヒンヤリ地帯は
東北の独壇場だな!
34名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 19:22:37.89
海事代理士のみなさんは、飛び込み営業以外にどんな
営業ツールをもってるの?
35名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 20:03:02.64
飛び込み自殺。
36名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 12:49:23.62
プギャー

ダンピングする奴はプギャー
37名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 20:30:14.40
いんちき餃子屋のまんだら
店主は、実は「てんかん」って!

( -д-) 、きもっ!
38名無し検定1級さん:2011/04/29(金) 19:39:55.77
いんちき餃子屋のまんだら
店主は、実は「てんかん」って!

( -д-) 、きもっ!
39名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 23:11:13.76
猛烈ってサ〜
真正のキチガイだから
テメェの電話番号カキコミしてたゼ
( ´,_ゝ`)プッ

ダレもテメェになんぞTELしねぇ〜けどな
( ´,_ゝ`)プッ
40名無し検定1級さん:2011/05/03(火) 01:33:09.56
海事代理って科目ごとの足きりはないの?
合計点数だっけ?
41名無し検定1級さん:2011/05/03(火) 04:05:45.61
>>40
ググレカス
そして、晒しあげ。
42名無し検定1級さん:2011/05/03(火) 17:49:52.78
>>40は今年も不合格
43名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 06:25:52.10
記述式の問題って平仮名でも大丈夫ですか?
44名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 16:16:49.78
>>43
まったく問題ない
記述式の配点よりも穴埋問題のほうが
圧倒的に分量が多く配点も高い

そっちへ注力のこと
45名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 04:31:15.75
じゃあ記述式は無理に漢字つかう必要ないですね
46名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 09:49:34.32
>>45
ハングルでもOK
47名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 22:44:33.76
STAR WARS見ながら
勉強ガンバリます
48名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 20:26:03.54
ぴ○=レイア姫
うさちゃん=ヨーダ
いんちき教材屋=ジャバ・ザ・ハット
49名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 21:43:39.50
沢田研二の「勝手にしやがれ」と
「カサブラン・ダンディ」聴きながら
勉強ガンバリます
50名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 23:21:56.93
船員法の記述式の

就業規則において定めなければいけない事項4つで

休日および休暇
給料その他報酬
定員
労働時間

だけど
記述式の場合

給料、報酬っていう風におよびを句動点にしてもいいすか?
そこらへんって試験ではどうなるんですか?休日および休暇のいい廻しを
休日と休暇にしたりとか
51名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 01:07:17.32
>>50
ノープロ、十分

うさのブログは生意気に登録制だってよ!
( ´,_ゝ`)プッ
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ、あいつ
52名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 16:14:06.71
>>2はこのスレの全盛期
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
53名無し検定1級さん:2011/05/13(金) 18:10:20.49
上原美優の話題は実にタイミングが良いねぇ

震災の話題も一巡ニ巡で食傷気味だったしぃ

勉強ガンバリます ( ´,_ゝ`)プッ
54名無し検定1級さん:2011/05/13(金) 20:30:59.49
岡田有希子
川田亜子
上原美優
山本真純

いるわいるわ!( ´,_ゝ`)プッ
勉強します
55名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 10:03:03.11
今年の筆記試験の日程ってまだわかりませんか?
仕事の関係上、月末だと受けられないので・・・
56名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 13:25:04.36
省から発表されるまで分からないよ
57名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 13:30:31.82
海事なんているかボケ!
58名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 15:20:52.00
有吉弘行 vs 上原美優 2をYOU TUBEみながら
勉強ガンバリます
59名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 15:27:54.01
例年1次は9月最終週の金曜日、2次は11月最終週の月曜日に設定されています。
60名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 15:29:09.47
misono vs 上原美優 1
misono vs 上原美優 2
misono vs 上原美優 3

最高です
( ´,_ゝ`)プッ
61名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 15:30:58.84
海事代理士で実務をするなら、船舶登記、抵当権などの司書士の知識、
船員法なら労基法などの社労士の知識が必要になる。試験と実務の格差が大きいので、
他士業の補助として取るケースが多いよ。行書と併用して開業している人多いし。
62名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 15:59:53.90
報告乙
63名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 17:12:43.92
>>61
それで何?
64名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 20:31:04.74
今年って法改正多い?
去年の六法使えないかな。
65名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 21:08:17.15
スーパーで日本酒を万引きしたとして、兵庫県警社(やしろ)署は18日、
国土交通省姫路河川国道事務所の専門調査員小島勇人(はやひと)
容疑者(41)(兵庫県姫路市大津区)を窃盗容疑で現行犯逮捕した。


 小島容疑者は当時、女装しており、「仕事でストレスがたまっていて
やった」と容疑を認めているという。

 発表によると、小島容疑者は18日午後0時35分頃、同県小野市
王子町のスーパーで、日本酒の瓶(720ミリ・リットル入り)1本
(約2600円)を手提げかばんに入れ、盗んだ疑い。

 カツラをかぶって化粧をし、スカートをはいていたが、1メートル74
と女性にしては大柄なため、不審に思った女性警備員(56)が様子
をうかがっていた。

 同事務所によると、小島容疑者は国道の交通量調査などを担当
する係長級職員。この日午前8時頃、「有給休暇を取りたい」と
事務所に電話をかけていたという。

(2011年5月18日19時59分 読売新聞)
66名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 21:51:01.44
教誨師に問え>>64 
67名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 21:29:34.14
懐かしのご長寿クイズ腹筋強化プログラムを
見ながら勉強ガンバリます
68名無し検定1級さん:2011/05/20(金) 17:36:44.26
モキュニャン最近来なくなったね
69名無し検定1級さん:2011/05/20(金) 22:07:53.13
  ∧∧   
 ( -∞  
 ( )ё) 

   ヨンダ ニャン?
70名無し検定1級さん:2011/05/21(土) 17:04:07.44
↑コイツは類似モノ
   ∧、、∧
  / -∞ヽ
  |  )ё)
  `ー――′
我輩がモキュハカセである
71名無し検定1級さん:2011/05/21(土) 22:00:56.78
段P

ttp://wrs.search.yahoo.co.jp/_ylt=A3xTpnR3nNdN1eYAciyDTwx.;_ylu=
X3oDMTJtOHM5MWJoBE9WTANFBFIDMgRiaWQDMTAxBGNsa2IDMC42NzkEY29zdANoa
WNZTE43RGZhbGMEY3BjAzEwMTAwBG9tbQNRdUFkLEtpbmdLb25nBHNlYwNvdi1lYXN0/
SIG=1hlbv8qf1/EXP=1306076727/**http%3A//rc20.overture.com/d/sr/%3Fxargs=
15KPjg18tSmpamwryqdb7JTOqCxF8Kgszv%255F8pnC5Z9HtVb9HN7ALxybKHJn8R8Tupu
7AfGnK%252DZ%252DacXK%255FXzmvyLGw2OTVWOGuX%255F35qVk4Y5N66mWNJOgBMa%255F
rXkm4BKNHwFZGa31eOF3uPNINf5P35dr84OxBrJzMF%252Dspf1yOYdErrY31p%255F%252D1
jRN8pV4KA09J2AbYxYGL8neNCfkSWQd51FyNR84eusKHFBJSvy1F81q1mAJTJ8063Pf4sf5
rjwmIuGaOP1gt5fdUWajNFT1kqbEcYUETLlJq83NGvBEU7S4C8qxrrNXo6DfgNRmqOOwe
9n%252DwDqrf%255FF10HHVFQqKkh1RPK%252DMRyPfT5jjV3FM%255FocMcmusjeGRLy
OG3F%255Fb1EXvonuDIULoz%255FwjDdnHTfeS5XB6WgJAtsn3Bv18iiL%252Dlsog%252DgWycc%252E
72名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 15:35:25.14
図勉から宅勉に切り換えて
引き続きガンバリます
73名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 15:56:35.43
おまいは一体何年勉強してるんだ
74名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 18:14:18.43
檀ピ

ttp://wrs.search.yahoo.co.jp/_ylt=A8vY5m7b0thND_YAtgKDTwx.;_ylu=
X3oDMTJtc2U3N3M1BE9WTANFBFIDNQRiaWQDMTAxBGNsa2IDMS4wNDQEY29zdANw
WFFYOG1ETmVLa3AEY3BjAzEwMTAwBG9tbQNRdUFkLEtpbmdLb25nBHNlYwNvdi1lYXN0/
SIG=1hhs5nr5c/EXP=1306156187/**http%3A//rc20.overture.com/d/sr/%3Fxargs=
15KPjg18hSmpamwryqdb7JTOqCxF8Kgszv%255F8pnC5Z9HtVb9HN7ALxybKHJn8R8Tupu
7AfGnK%252DZ%252DacXK%255FXzmvyLGw2OTVWOGuX%255F35qVk4Y5N66mWNJOgBMa%255F
rXkm4BKNHwFZGa31eOF3uPNINf5P35dr84Oyh%255FJzMF%252Dspf1yOYfGLve2Vt%255F
8lTVN8pV4KA09J2AbYxYGL9ReKjv5VKTeZ9HutR8l5ygKHFBJSvy1F87q1mAJTYJpt%255FE
dY0f5rjwm4qGaOT1gttAaTS2xMo35csWdqszcpq7jvNaMTVJReu5kzN9cOx2DN2JKLiO2R
rore9%252D%255FADqRETrCZHHUXAtcUFnA%255FTkdQSGej5ToVzHHM8Gcb2OwDXvRLyOG3F
%255Fb1YXvonuDIULsxrwjDdnHTfeS5XB6WgJAtsn3Bv18iiL%252Dlsog%252DgWycc%252E
75名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 00:04:51.97
開業している先生方は今頃大忙しなのだろうか
亡くなった先生も何人かいらっしゃるのだろうか
76名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 15:31:23.27
この業界って超閉鎖的なんでしょ?
船員になって人脈作って開業とか無理?
77名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 15:45:08.75
無理
78名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 16:46:30.38
海事代理士=先生
79名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 17:26:40.81
マンション管理士=??
80名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 18:33:46.16
マンション管理士=用務員のオジサン
81名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 14:37:11.19
マンション管理士=マンションを管理するおじちゃん
82名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 17:48:55.41
マン管は、海事代理士より難しいけど
名称から言ってマンションを管理するおっさんと勘違いされてるなー
83名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 18:30:13.93
マン○○ネーちゃん=マムマムで昇天させてくれるネー(オバ?)ちゃん
84名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 21:32:49.75
毎日、僕、被爆〜や・る・せ・な・い〜

はっはっは〜

憂鬱だ〜よ〜
85名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 10:55:22.64
海事代理士合格マニュアル、今年は改訂版が出るのかな?
最新版が2009年、その前が2007年、2004年だからそろそろかな?
86名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 21:49:21.09
海事代理士試験は、そこがネック
テキストがないんだから
過去問しか
マニュアルももう少し解説くらい
入れればいいのだが
87名無し検定1級さん:2011/05/28(土) 00:02:43.49
海を汚染されてよく黙っているなあ。
いずれ、自分にも降りかかってくるだ
ろうに。
88名無し検定1級さん:2011/05/28(土) 00:04:23.51
あなたのそばで暮らせるならば〜
辛くはないわ〜
この東京被爆〜
89名無し検定1級さん:2011/05/28(土) 00:16:32.23
枝野死ね
90名無し検定1級さん:2011/05/28(土) 20:54:47.28
興味あるけど・・・テキストないんか。独学厳しそうだな。
91名無し検定1級さん:2011/05/29(日) 01:30:57.99
開業する気がなければ止めた方が無難
試験は簡単だが手間がかかる試験
筆記もそうだが海事用語に慣れてないと
口述でまた苦戦するよ
過去問の焼き回しでも試験官は無表情で
海事専門用語で聞いてくるから
かと言って専門学校用のテキストはリアルくらいか
独学が基本だと思うぞ
92名無し検定1級さん:2011/05/29(日) 22:07:12.85
開業する気があっても止めた方が良い
東京への往復交通費も考えろよ
開業するよりバイト専業した方が稼ぎはいい筈

試験が面倒とか教材うんぬん言ってるなんぞ、それ以前の話だ
93名無し検定1級さん:2011/05/30(月) 10:03:40.43
そうそう、俺は一度目で受かる事が出来たけれど、
落ちていたら筆記免除でも再受験は無かったと思う。
新幹線代を二度も払いたくないし、人に言わなければ分からないものの、
「一発合格では無い」事は自分の頭の中にはずうっと残って精神衛生上よくない。
開業しても厳しいが開業しなきゃ何の役にも立たない(他資格の受験資格欲しい人は別かな)
言いたいのは「受ける人は全力で受けるべし!」である。
94名無し検定1級さん:2011/05/30(月) 16:48:15.78
この試験面倒くさいの一言
口述も海事用語使ってくるし
完全開業型資格だよ
やっていけるかどうかは別として
だが筆記も長時間口述は
東京の1か所それがきついな
95名無し検定1級さん:2011/05/30(月) 17:49:14.45
海事代理士の口述、受かったが
多分、ギリギリだったと思う
先に受けて帰る受験生がお通夜みたいだった
俺は東京だけど地方の人は
気の毒だな
96名無し検定1級さん:2011/05/30(月) 19:14:17.32
>>90
ひたすら過去問読んで、それの関連条文丸暗記だろ。
それで受かる。
97名無し検定1級さん:2011/05/31(火) 01:09:13.89
お袋が放射能を心配して「試験は西(西日本)で受けなさい」と言うけど、二次は東京だけだしなあ
98名無し検定1級さん:2011/05/31(火) 07:10:25.51
開業者だけど、飯を食うために海事代理士を取得したわけではないな。
事務の仕事は、社内だけで通用するルーチンワークではなく、普遍的に
通用する法務をどれだけ理解し自社で手続きできるかが、能力の証明になるから。
他の士業や独占資格も事務力の証明のため。高卒新卒であれば簿記2級で良いかも
しれないが、年齢相応で業務を理解していかなければ、会社でも自営でも
生き残れないだわさ。
99名無し検定1級さん:2011/05/31(火) 09:46:24.36
>>98
何の為に開業したのか?
文章が猛烈みたいで言いたい意味が分からん
改行が変だから本人か?
100名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 17:25:13.13
ぴゆは、社労士合格していないのばれて
ブログ逃亡w
101 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/03(金) 20:55:33.26
アマゾンで海事代理士合格マニュアル品切れ
やっぱり改定版出る?
102名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 23:11:59.81
出る可能性は、あるけど
とりあえず今から勉強しないと苦しいと思うぞ
人それぞれだが海事代理士は4カ月くらいはかかると思う
筆記は、18教科あるのと海事に慣れてればいいが
そうじゃないなら今からでもやって
3回位回すとなると3カ月くらいかかると思う
試験までは、もう4カ月位しかないぞ
103名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 16:49:59.47
難易度は素人の宅建合格ぐらい?
104名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 17:58:11.57
宅建より手間はかかるな
特に海事法令が8割近く占めるから
まあ、簡単だが海事用語は
素人だと何を言っているのかも分からない
暗記で充分受かるが、それだと近時の
口述での事例問題で苦戦する
まあやってみれば分かるよ
おととし辺りから筆記も少し出題傾向が変わりつつあるから
早く取っておくべだとは思う
105名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 19:02:11.56
宅建は参考書やサイト、予備校などの受験インフラが充実しているからいいけど、
海事代理士にはそれらが無い。全部自分で一から調べなくちゃいけないから、そういう意味で宅建よりハードルが高い。
106名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 19:09:33.86
口述でパナマ運河の事例問題を出された時は一瞬ビビッただわさ。
勿論、名前だけで内容に全く無関係だったが。一瞬、トン数証書とか
あらゆる海事法知識が頭の中を駆け巡ったな。
107名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 19:32:55.51
なんか大変そうだなあ。
108名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 19:33:20.02
難化スルゾ!難化スルゾ!難化スルゾ!
109名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 00:06:29.95
海事は、筆記は暗記だけで対抗できるとして
口述だな。合格マニュアルでの過去問のまま聞いてこない
何たら条約とかパナマ問題とかがあるから
また、海事用語は読み方でも苦戦する
簡単だが手間がかかる試験というだけのことだと思う
思っている上に手間はかかるよ
110名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 21:20:14.03
海事代理士
合格率高いけど実務は行政書士や司法書士と変わらないよ
仕事はないけど、昔からある海事事務所は
充分やって
いけるよ
111名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 22:02:12.66
>>110
文が変=バカ
書き込む前に少しは読み直せ
読んでも同じかwww
112名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 22:16:13.02
>>111
つ 鏡
113名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 01:58:21.42
111←何こいつ。110のどこが変なんだよ。

バカという表現を使ってるから関東人なん
だろうけど、被爆し過ぎて頭おかしくなっ
たのか?あ?
114名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 02:04:39.44
普通に打ってもズレてくるからな。
110みたいな揚げ足取りに絡まれたくなかったら、
なるべく改行しない方がいいかもな。
115名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 02:06:40.21
110×

111○

なるべく一行一文にした方がいい。

というか、こんなとこ見ない方がいい。
116名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 09:30:10.75
110が変と言われたのは
XXXけどXXX
と否定から始まるフレーズが二行連続するからじゃないの?
凄く変とは思わんが少し変w
117名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 11:44:11.62
実務では海事代理士も司法書士も変わらない
118名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 12:14:55.34
しかし、関東人は全員被爆している。

あなたのそばで〜ああ〜暮らせるならば〜

辛くはないわ〜この東京被爆〜

被爆

ドラ爆

鬼爆
119 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/07(火) 12:42:48.51
120 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/07(火) 12:46:28.58
111のような揚げ足取るしか能のないアホバカ関東人は被爆してて
死んでも放射能を撒き散らすだけだから、
マリアナ海溝のチャレンジャー海淵にでも沈めよう。
エコのために。
121 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/07(火) 12:55:06.19
1.前を揃える

2.単語の途中で改行しない

3.後ろは気にしない。

どうしても、ビシッと何行何列で揃えようとしてたからなあ。
几帳面過ぎるんだよな。
あんまし、行き過ぎるのも良くないってこったな。
海事しか取れないアホに「改行」が変とか書かれたしよ。
揚げ足取ってんとわが身の心配でもしてろ!カス。

122 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/07(火) 13:01:35.03
被曝 ○
被爆 ×
123 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/07(火) 13:26:30.91
http://www.shogakukan.co.jp/books/detail/_isbn_9784093881906

これでも読んで悲観しろ!アホの一条始め無能の関東人。
後、顔文字貼るしか能のない人糞製造機。
それと、111。

俺はもう既に読んでいる。
124 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/07(火) 13:35:23.58
111のような揚げ足取るしか能のないアホバカ関東人
は被爆してて死んでも放射能を撒き散らすだけだから
、マリアナ海溝のチャレンジャー海淵にでも沈めよう
。 エコのために。

改行が変ってのはこういうことだろ?
ビシッと揃えないと気持ち悪いタイプだからな。俺は。
だからなんやね!あ?こら!
海事と宅建しか取れん低能にバカ呼ばわりされたないんじゃ!ボケッ!
125 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/07(火) 13:36:24.89
レベル上げんとな
126名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 14:25:47.11
飲んでんのか猛烈モドキ
医者に死ぬって言われたんだろ

さっさとタヒねよ
127 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/07(火) 16:29:06.98
ちなみに「飲む」は×
    「呑む」が正解

こんな区別も出来んようじゃそら馬鹿にされるわな。
色んな意味でよ。

俺が呑んでるわけねーだろが。
関東アル中に言われたかねーな。
128名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 16:41:02.01
ゴタクはいいからタヒね
129名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 16:54:22.47
>ちなみに「飲む」は×
    「呑む」が正解

こういうのを揚げ足取るって正しい使い方
分かったか基地外
130名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 18:07:40.81
また猛烈のキチ暴れてんのか
懲りん奴だなマジ死ぬぞ
131名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 19:16:19.27
忍法帖って儲かってない開業者でしょ!
132名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 22:43:22.11
開業者かどうか怪しい
頭オカシイのは確実だが
133 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/08(水) 01:55:47.66
>>132
気をつけろ。その低能ぶりが命取りにならねーようにな・・・。
134名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 10:47:10.65
基地害って哀れだな
カスとかハゲにすら遠く及ばないんだもんな
135名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 12:29:56.39
忍法帖 氏ね
136 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/08(水) 13:04:54.46
リセットよくされるんですよ
137 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/08(水) 13:05:45.17
!ninja!
138名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 18:45:31.05
関西のキチタヒね
139名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 02:13:33.30
試験要綱ってまだなんかね?
同じ時期に実施される宅建や行政書士は続々と出てるのに・・・
140名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 07:28:09.68
忍法帖とかいうのが宅建スレに書き込みしてるな
141名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 10:38:06.67
まさかと思うが
忍法帖って
自分で名前欄に入れてて同じ奴とか思ってる人いないよね?
142名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 11:21:12.24
ハゲだろ、きっと
143 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/09(木) 13:11:36.93
レベルをあげるんじゃよ。レベルをよ。
144 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/09(木) 14:30:20.78
忍法帳の同じレベルのヤツは同じヤツなんて思ってないだろ
145名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 17:35:17.50
ぴゆのブログない今年は
うさブログで対応するしかないのか?
146忍法帖【Lv=10,000,xxxP】:2011/06/09(木) 20:25:28.58
基地害でスマンかった
もう酒は呑まへんわ
147名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 21:44:21.85
www
148名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 21:55:35.43
ダンピングしようが仕事が取れればなんでもするよw
確かに先輩方には目つけられるけどお構いなしですよ
今後、関東にも進出します。
びびって待ってろよ
149名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 22:51:40.56
ジャンピングしてろハゲ
150名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 22:56:06.63
びびりもしないし待ってもいないよ坊や
151名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 23:02:07.20
値を下げれば仕事が取れる?
そんな単純な事なら孫正義もビル・ゲイツもいなかっただろうよ
152名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 23:42:17.90
↑ バカは口を出さないでくれ。
153名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 00:44:52.86
禿げ電話はタダ友で売れたんじゃね?
154名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 08:02:30.30
みっともない留守電厨また来てんのか
155名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 09:05:02.11
粘着房も来てたのかよ www
156名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 09:08:39.33
おまえらハゲ友だろ
157名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 09:50:34.75
留守電厨wwwww
158名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 17:34:35.61
 .*   ∩ ∩ ∩  *  ゚
   + ( ´:` ) / + <ひさしぶりー帰るぞー
   *  O   | *  
159名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 19:10:05.27
質問なんですが、平成22年度
船舶職員及び小型船舶操縦法の1.ウ
なんですが準用規定が見つけらません・・・・
160名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 23:54:19.69
>>159
「見つけられません・・・・」では質問になってないですよ。
日本語もまともに話せないで海事の仕事は無理じゃないですか?
161名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 20:21:19.43
厳しいな
もっと優しく突き放してやれよw

>>159
俺的な答えは「準用なんて気にすんな」だ
スレには本職や他士業もいるだろうけど
○○年の第○問なんて書いてもイチイチそんなの調べないから答え様がない
聞き方が下手だぞ
162モキュニャン ◆a2vVP4//jg :2011/06/15(水) 02:49:01.83
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^)l
  `ー――′

憲法は得点の期待値が低いもきゅ。
163名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 04:55:12.36
司法書士とは 訴訟の専門家です。(登記の専門家ではありません)
下の表でご確認下さい。

訴訟手続を扱う職業人は2つ
1.司法書士(最高裁判所の裁判事務も司法書士の重要な業務)
2.弁護士 (昭和8年までは,弁護士の独占業務は,法廷弁論業務のみ)

登記手続を扱う職業は5つ。
1.土地家屋調査士(表示登記)
2.弁護士(表示登記と権利登記,表示登記については弁護士側と通達で意見の食い違い有り)
3.公認会計士(商業登記,外国においては,商業登記は公認会計士の独占業務のところ多い)
4. 海事代理士(船舶登記,海事代理士も登記のスペシャリストであることを忘れなく)
5. 司法書士 (権利登記,表示登記は出来ないので登記の専門家と呼べない,しかし,「権利」登記の専門家とは呼べよう)
164名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 09:05:25.41
現実は過払い金利請求の為の訴訟代理に過ぎない
それも簡裁で140万以内の話
過払い以外の訴訟もできる理屈だが、地裁へ控訴が通ればお手上げ
後は弁護士しか扱えない
165名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 19:43:17.05
市町村でもできる船員法の事務の記述式問題って
37条の届出の受理
とかいうふうに事務の内容じゃなくて〜条という記述してもいいんですか?
166名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 01:48:39.38
海事代理士も業務拡大ないのか?
167名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 09:54:46.75
ぴゆさんは、何でブログ更新しないのですか?
それとも社労士業務が忙しいのかな
168名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 12:32:35.11
うさは、とうとう行政書士に受かったみたいだな
169名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 21:56:37.10
行政書士の超一発ギャグ
戸籍謄本不正取得専門拓大卒探偵よしとく行政書士
170名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 21:51:57.64

     ∧∧   
    ( -∞  
    ( )ё)
171名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 21:52:48.18
7月から勉強初めて今年の試験挑戦してみるわ
172名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 11:06:18.90
普通に受かるでしょ
俺もそうだったし
173名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 11:28:06.22
受かるかどうかとか
更にはオマエの事なんて一切聞かれてないわけだが
174名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 11:53:46.04
>>173
挑戦するって奴がいるから受かるだろと言ったまでだ
俺の体験を踏まえな
だいたいお前みたいな万年受験生はお呼びじゃないんだよ
175名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 14:25:55.42
>挑戦するって奴がいるから受かるだろと言ったまでだ

苦しい後付説明だな
だからオマエの体験なんて聞かれてないだろ
そしてすぐに万年受験生とかカスお決まりのレスw
176名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 21:04:09.59
まぁそんなにイジメんなよ
彼は海事合格者だと言いたくて仕方なかったんだよ
177名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 21:04:27.91
7月から始めるわけだけど
海関係の知識ゼロだからな

なんとか頑張るよ
178名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 22:08:36.01
前もっての知識は無いほうが却っていいと思うよ
179名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 22:40:25.55
単なる暗記試験だからな海事は・・・
180名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 00:38:53.83
てゆうか二人に一人受かるような試験だからな。
筆記受けに来てる奴みても判るわな・・・
181名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 09:58:22.09
試験は、簡単だよ
しかし、手間はかなりかかるな
海事系の知識ゼロだと用語は丸っきり理解できないし
単に用語を暗記するだけ
そうなると口述で苦戦する
簡単な試験だが手間はかなりかかるのは事実
試験は、1日がかりだしマジしんどいよ
182名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 11:18:41.34
単純作業をコツコツできる
どちらかというと鈍いやつに向いた試験だな
頭の回転の早いやつには苦痛な勉強だろう
183名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 15:08:48.71
海事雄山がいっぱい沸いてる
184名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 15:27:15.03
まあ、ニートの隠れ蓑にはなるよな
登録すれば一生事務所ごっこできるからな
185名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 16:14:45.40
去年合格したがはっきり言って
海事法令の勉強は、苦痛だった
しかも約7年分ぐらいの過去問を解き続けるのも
出題は、激しくパターン化しているものの
いくつかの科目は、出題が変わってきているし
今のうちに取っておくべきだな
186名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 19:17:18.20
海事の勉強は殆どが苦痛
砂を噛む・・・って言葉があるけど
「わざわざ糞不味い味付けした砂」って感じ
187名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 20:05:08.08
>>185
ここ数年、社労の関係なのか受験者数が急増してるからな。
少しずつめんどくさくなってる傾向だな。数年前まではもっと過去問の繰り返しが多かった感じ。
188名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 21:19:58.90
最年少の海事代理士って現在何歳とかなんだろう?
189名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 21:40:10.08
最年少の「海事代理士」なんて法定された登録要件の最少年齢だろうよ

おぉ、すまんすまん最年少の海事代理士試験合格者と言いたかったのだな?君は
知るかよ、そんなもんwww
190名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 22:45:09.40
カバチタレ田島氏が受験した時は、最年少合格者だったそうだが
(H3年度、当時20歳)
ニッチな資格だから、高校生の合格者とかはいないんじゃね?
191名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 23:44:11.70
>>190
奴はまだ40かそこらか・・・
50は余裕で過ぎてると思ってた
192名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 01:09:02.99
確か田島さんは23歳の時に海事代理士に受かったと思うよ
ただ、海事代理士試験は、最少年齢とか公表していないので
分からないが
取れば社労士を受けられる手前
受験者が急増する可能性があるのは確か
しかし、高卒でもあそこまで時間と面倒くさいのをやってまで
社労士受けたいかは別
193名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 01:50:01.64
http://www.lec-jp.com/h-bunka/item/v4/taidan/01.html
> 昭和43年1月18日生まれ。高校中退後、約30種類の職種を経験。平成3年度、海事代理士試験に全国最年少合格。

だから、当時23歳で全国最年少合格だね
194名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 02:39:14.43
>>193
え、俺今年受かったら最年少合格者かもしれないのか
195名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 08:34:53.26
くだらない事にこだわれるのはガキの証明
196名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 09:22:43.07
と、ハゲじいちゃんが言ってました
197名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 09:44:03.78
轟はH17年度に22で合格してるな
史上最年少合格は18くらいじゃね?
198名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 11:13:26.98
まあ、試験を受けて思ったが
若いのはいなかったな・・・
いても20代後半だった気が
199名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 20:43:27.38
海事代理士試験って今年度の試験概要発表されてますか?
ググっても見つからないんだけど
200名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 21:47:57.49
>>199
まだ発表されてないよ。
201名無し検定1級さん:2011/06/28(火) 12:42:10.57
今年から合格率が下がると予想
202名無し検定1級さん:2011/06/28(火) 12:50:13.63
平成3年に私は20歳で合格しているから史上最年少はないでしょう
海事代理士会入会している人のなかでなら別だけど入会しない人もいる事しらないのかな?
203名無し検定1級さん:2011/06/28(火) 13:01:21.84
>>202
大先輩現る
入会されていないとの事ですが、登録はされているんですか?
204名無し検定1級さん:2011/06/28(火) 18:04:43.64
試験日土日にならないかな
205名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 00:43:33.43
>>204
ますます合格が遠退くんじゃね?
206名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 03:34:52.92
>>205
なんとなく同意
207名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 08:45:47.43
試験日土日化>やる気が無い奴が大量に受ける>合格率激減>問題すこし易化

とはならないかなー
208名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 13:47:48.52
ならないよ
合格者が激減したとて無問題だから
そう考えると由緒正しい資格だな
209名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 13:57:18.69
土日化だけでは、受験者はあまり増えないだろう。二次試験も一次試験地で受験出来るようにしないと。
210名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 15:09:27.06
海事代理士がマイナーだからな
受験者は、増えないよ
だが資格マニアは受けに来るだろうね
211名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 19:45:55.18
資格マニアが数稼ぎに受けるにはちょっとハードル高いんだよな。
勉強めんどくさいし2次あるし。
212名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 22:00:47.99
>>211
資格マニアなら最低ランクが海事や宅建じゃね?
213名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 22:03:11.61
ナニワ金融道に出てたやつか
214名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 03:03:16.65
合格するには勉強する期間どれくらいかかりますか?
215名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 03:28:37.94
人によるんじゃね
216名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 07:49:50.35
1〜1000日くらいだな
217名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 08:32:08.50
>>216
お前は本当にハゲだな
218名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 10:52:11.64
貸金業務取扱主任者より難しいですか?
219名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 11:27:13.70
>>218
お前もハゲだね
貸金より易しい資格ってあるのか?
220名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 11:27:17.67
貸金は3日の勉強で受かったけど、海事代理士は3日で受かる気はしないな。
221名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 22:48:53.33
俺は仕事しながら毎日1〜2時間半年やって合格した
ギリギリ合格狙いなら4ヶ月でいけたな
222名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 00:22:54.45
俺は盆明けから始めて霞ヶ関だか虎ノ門だかに行ってやる
センゴクじゃないけど国防色のスーツでな!
223名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 00:59:58.50
勉強内容の無味乾燥さは社労士並かも
224名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 01:20:12.99
>>223
海に関わる仕事してればそんなことないんだよ
225名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 08:11:42.69
口述の勉強もはじめたよ、少しずつだけど
この調子だと今年のトップ合格者になりそう・・・。
226名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 08:11:49.30
この試験は一次の筆記は記憶力さえあれば、さほど大したことなさそうだが、
二次の面接は色んな意味でハードルが高いな。勉強する教材が殆どない。情報
も乏しい。受験地が東京しかない、等・・・
227名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 10:55:36.70
この流れだとグダ釣具屋が登場しそうだな

つーか↑226は釣具屋の伏線か?
228名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 13:33:32.86
俺は221だけど、実用海事六法とダウンロードした過去問だけで合格したよ
毎日少しずつでもやってれば合格できる試験だぜ
なんせ考える力は必要無い試験だからな
229名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 18:13:23.23
筆記試験はどんな勉強方法が良いですか?

口頭試験は難しそう・・・
230名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 18:38:53.00
>>225
俺もトップ合格するつもりで勉強してる
まぁ単なる意気込みなんだけど、それでも負けないぞ
おたがいがんばろう
231名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 20:50:41.44
法律関係ならいくらでも参考書はあるんだけど…
海事関係どうすりゃいいのさ
232名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 21:29:49.61
海事法令の書籍だって山ほどある

必要ないけどな
233名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 22:39:17.70
おまえら過去問ダウンロードしてみろよ
全く同じ問題や似たり寄ったりの問題、
過去に出題された問題で9割位占めてるぜ
234名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 01:09:43.32
頑なに過去問読んでの勉強を拒否する人っているよな。
なんでだろ〜。
235名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 17:12:28.64
>>234
1,良く言えば慎重派、「一度出た問題がでるわけない」と自己ルール(思い込み)の強い人
 だけど複数年の過去問を見ればすぐ分かる事だから、それをしない単なるアホ?かも
 資格試験初めてなのかも知れない
2,出口と書いてあるところから入ろうとする困った脳の持ち主

結論・人それぞれと言えばそれまでだけど、簡単に言えば「アホ」
236名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 07:36:41.39
憲・民・商以外は殆ど過去問の使い回しだもんな。
逆に、過去問を拒絶する奴って、憲民商を完璧に仕上げようとしてないか?
無駄な努力なのに。
237名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 20:23:44.69
そういう奴は専業でも行書や宅建上がりの
ついで受験の連中にすら負けそうだな
238AAAAAAAAAA ◆AAAAAu/ExE :2011/07/04(月) 21:36:21.70
俺も調べてみたら、二十歳の時に合格してた。
あれからもう6年も経った、早いな。

そして一番驚いたのは、同期の中にこの資格の保持者が俺以外にも居たこと
239モキュニャン ◆a2vVP4//jg :2011/07/04(月) 21:57:43.96
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^)l
  `ー――′
質問ですが
憲法民法商法の
○×問題は捨て問ですかもきゅ?
240モキュニャン ◆a2vVPx/B4g :2011/07/04(月) 22:04:15.31
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^)l
  `ー――′

最近この勉強法でいいか悩んでますもきゅ
合格マニュアルだけで大丈夫ですかもきゅ?
241名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 22:10:26.71
>>240
モキュニャンお久しブリーフ
完璧にやればおkだよ
この試験はそこまで難しくないw
242名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 22:35:21.19
モキュニャン! 騙しレスに惑わされるな!
海事法令の書籍をイチから頭に叩き込め!
科目多いけど今から不眠不休の覚悟で挑め!
過去問集のマニュアルだけじゃ後悔するぞ!
243名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 22:54:55.44
>>240
モキュニャンは考え方あまいけど学生さん?
時間のゆるす限り海事六法読みまくりなさい。
いきなり過去問とかじゃダメよ。
244名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 23:47:00.50
何で皆こんなにモキュニャンに厳しいんだwww
245名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 01:41:26.84
宅建ベテ約10年の50オヤジ殿に「学生さん?」は無礼だぞw
246モキュニャン ◆a2vVP4//jg :2011/07/05(火) 06:27:58.51
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^)l
  `ー――′

甲板は
コウハンかカンパン
どちらとも読めるとうかがいましたが口述などの際にはどちらで統一したほうがよろしいでしょうかもきゅ?
247名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 07:38:26.80
>>246
お前誰だ
荒らしは消えろよ
モキュが来てくれなくなったらお前の責任だぞ
248名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 14:58:22.47
>モキュが来てくれなくなったら

そんなにありがたい存在なのかwww
249名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 18:15:32.06
モキュ
250名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 19:01:11.18
>>246
ここはひとつ、「デッキ」で。
251名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 19:24:06.77
この試験の模擬試験ってどこもやってないのですか?
模擬試験なしがあたりまえですか?
252名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 19:34:07.86
儲からない商売誰もやらないでしょ。
253名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 19:52:43.92
自分で色々調べて、その結果で考察するとか
出来ないと言うより、そうする発想の無い奴が多いな
ネットできるのにさ
254名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 20:58:26.36
そんな風に書くとこの手の人間は
すぐにハゲとかレスしてくるガキだぞw
255名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 21:32:18.94
あのー2万百円っておいくらですか?
256名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 21:33:01.01
モキュニャンこないね…
257名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 22:00:36.20
ハゲ
258名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 22:53:47.12
↑10点
259モキュニャン ◆a2vVPx/B4g :2011/07/05(火) 23:25:06.59
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜インド洋

キュー
260名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 00:03:14.65
モキュニャン遊んでないで勉強汁
261名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 06:26:02.07
合格したらちゃんと問い合わせるつもりだが、一応質問させてくれ

登録するときの事務所の所在地は自宅でいいか
このとき、ちゃんと事務所の屋号や届け出を出すのか、それとも後でいいのか

事務所の屋号は「海事法務事務所○○」みたいな形にしてもいいのか

わかる部分だけでも教えてくれると助かる
まずは合格!と思ってたけどちょっと気になったので・・・
262261:2011/07/06(水) 06:45:59.31
書き込んだあとに、やっぱり自分で調べようと思い調べてきた

結果全部解決した
自分で調べるのが大事だね、とスレ汚しすまん
263名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:53:53.51
海事代理士法を読みなよ

自分で調べたみたいだからいいが、子どもじゃないんだからさ
264名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:54:28.63
>>263
このハゲ頭め!

こんな便所に落書きするような掃き溜めで
偉そうにするなよ
265名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:07:11.22
ほうらガキが出た
266名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:57:39.14
>>263
>子どもじゃないんだからさ

子どもなんだよ
267名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:56:32.66
本屋回ってみたけど、参考書類見つからなくてワロタ
ネットで探すのでもいいんだけど、軽く中身見たかった
268名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:33:31.25
>>266
おまえらのいう子供って何歳くらいだ
269名無し検定1級さん:2011/07/07(木) 07:31:34.09
え〜、私から見ますと子供とは30代以下ですね
若ハゲは大人とみなします
270名無し検定1級さん:2011/07/07(木) 09:32:15.05
そもそも海事代理士にハゲは似合わないから合格しない
口述試験はその辺のチェックをするためにあるんだよ
間違ってもエロ西山氏みたいな安物被るなよな
余計点数下がるぞ!
271名無し検定1級さん:2011/07/07(木) 10:33:03.95
ハゲハゲ言ってるのは留守電厨か?
272名無し検定1級さん:2011/07/07(木) 10:55:07.60
俺だって禿げたくて禿げてるんじゃないわ
悔しかったら俺に少しよこせ
273名無し検定1級さん:2011/07/07(木) 11:03:24.60
縮れてる毛でもいいかい?
274名無し検定1級さん:2011/07/07(木) 11:09:35.57
韓国で植毛してくるかな・・・
このままじゃダメだ俺
275名無し検定1級さん:2011/07/07(木) 13:30:47.45
>>267
受験者少ないから、本だしても黒字にならなそうだからな。
書店で売ってない、通販専門のなら、かなり良くできた過去問再編成の解説付き問題集があるぞ。
毎年出てるから新しいし。
276名無し検定1級さん:2011/07/07(木) 13:41:53.29
>>252
非営利のとこがやったりしないのかな?
277名無し検定1級さん:2011/07/07(木) 14:49:54.26
>>275
お前工作員だな
278名無し検定1級さん:2011/07/07(木) 18:07:00.52
工作員というか、工作されちゃった側だけどなw
279名無し検定1級さん:2011/07/07(木) 21:19:47.79
NPOのグダ教材買う奴は受かってもダメだろ
そんな判断もできない人間に士業は到底無理
280海坊主:2011/07/07(木) 22:20:43.94
グダグダ言ってる禿は海事代理士マニュアルでも使ってやってりゃいいだろ。
281名無し検定1級さん:2011/07/07(木) 22:48:35.44
それが最良
282名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 00:05:23.20
うさは、秘書検定1級の筆記に合格したそうだよ。
283モキュニャン ◆a2vVP4//jg :2011/07/08(金) 19:10:21.59
 ( @゛゛"@
 ("(*´ω`))
 ( ,,,, "⊃ "⊃
 (    ゙゙゙ )
∂( ,,,,⊃  ⊃

古文っぽい問題の解読が大変でしゅ
めぇめぇ
284名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 19:52:55.38
がんばれよモキュヒツ
285モキュニャン ◆a2vVP4//jg :2011/07/08(金) 20:53:37.66
 ( @゛゛"@
 ("(*´ω`))
 ( ,,,, "⊃ "⊃
 (    ゙゙゙ )
∂( ,,,,⊃  ⊃

なでひつにゃんこみゃご
めぇめぇ
286名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 00:43:57.05
おーい

はかせはー?
287名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 07:48:55.46
  ∧∧   
 ( -∞  呼んだ?
 ( )ё) 
288モキュニャン ◆a2vVP4//jg :2011/07/09(土) 09:21:51.92
 ( @゛゛"@
 ("(*´ω`))
 ( ,,,, "⊃ "⊃
 (    ゙゙゙ )
∂( ,,,,⊃  ⊃

内航海運業法の

内航運送約款
ってなんて読むんでしゅか
めぇめぇ
289名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 09:55:33.07
・・・・やくきん

ほら、野球チーム持っててさ勝俣とか松居直美の師匠の
「きんチャン」が初めて制定したからだそうだよ
290モキュニャン ◆a2vVPx/B4g :2011/07/09(土) 10:03:39.93
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^)l
  `ー――′

キュー
憲法が難しいもきゅ
憲法は捨ててもよいでしょうかもきゅ
291名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 10:36:32.69
全科目捨てていいよ楽勝
292名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 11:18:16.49
>>290
モキュニャンおひさしぶり
勉強進んでる?
293名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 22:55:42.65
博士のメインの海事業務を教えてください。また、どうやってコネクションつけたかも教えてください。
294名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 23:01:13.11
別スレに博士が貼られていてワロタ
295名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 23:14:44.98
>>290
おいモキュニャン
チミは宅建も落ちてるわけだからこっちは難しいんではないか
296名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 00:03:01.86
294

どこにはかせいました?
297名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 00:15:44.86
素敵な行政書士の先生を紹介するスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1308907276/100

100 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2011/07/02(土) 00:22:20.15
川添なんちゃらだけじゃない
法務博士行政書士
ttp://arai-kaiji.com/index.php?%E4%BA%8B%E5%8B%99%E6%89%80%E6%A6%82%E8%A6%81
この人もロー卒三振かな?
298名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 03:04:34.35
モキュニャンFPスレにもいなかったか?
299名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:49:29.65
あたしモキュニャンに淡い恋心を抱いていたんですが
浮気性みたいですね
残念です・・・
300名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 01:32:02.54
専門用語がホント多いね
海事の専門用語の辞書みたいな本あれば良いのに
301名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 08:38:06.29
>>300
海事代理士試験への適性はないようだけど
頑張ってください
302名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 09:40:47.23
「宅建」でスレ検索した中から抜粋

【宅建】宅地建物取引主任者300【偽モキュ簿記房却下】 (749) - 資格全般板@2ch
…宅建勉強停止中にした事は、 宅建関連のスレに書いて有った問題を解いてみただけ。
参考書を見ながらの問題解き、なかなか記憶に残る物。宅建が、超難しいから、普通の資格へと様変わりしている…
最新:2011/07/10 23:21

【宅建】宅地建物取引主任者304【糞モキュ自演スレ】 (115) - 資格全般板@2ch
…>103 モキュちゃんなに食べた? もきゅにゃんカワいい さすが宅建 さすが精神病 ↑ここまで全部モキュニャンの書き込みw お前がな。
今年ユーキャンで宅建試験受けるんだけど、法令上の制限とその他が難しいね。やっぱ暗記しかないのか…
最新:2011/07/10 20:18

【宅建】モキュニャン【糞モキュ隔離スレ】 (27) - 資格全般板@2ch
…前スレ 【宅建】宅地建物取引主任者303【糞モキュ自問スレ】 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1307883777/
■試験実施機関 (財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/ ★関連サイト…
最新:2011/07/09 19:56

スレ内まで見るほど興味ないから分からんが
人気者みたいだなw
303名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 13:46:25.80
【平成23年海事代理士試験実施要領】

1.試験日程
 (1)筆記試験
    平成23年9月30日(金)   9:00〜17:10
 (2)口述試験
    平成23年11月28日(月) 10:00〜17:00
    (受験者多数の場合、一部受験者については、11月28日(月)の17時以降又は11月29日(火)に実施する場合もあります。)
304名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:04:46.29
>>303
やっとで漢方に掲載されたね

↓直ぐにpdf開閉確認画面に飛びます
http://kanpou.npb.go.jp/20110711/20110711h05594/20110711h055940010f.html
305名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 00:44:02.72
去年受かったけどとにかくこの試験は簡単だよ
なんかパナマがどうとかDK船がどうとかわけわらんこと口述で聞かれて焦ったけど、
総合的に見れば過去問だけでまず落ちない試験
306名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 03:21:08.75
>>282
面接で落ちるだろうな
あの性格の悪さは面接官の前でも隠せまいw
307名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 18:40:02.80
博士!

仕事を教えてください。

フラッシュバック、自分もやりたいです!
308名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 20:25:37.75
     ∧∧   
    ( -∞  
    ( )ё) 

フラッシュバックは難しいぞ
幼少期の体験が重要だ
309名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 09:06:46.01
あーもうダメだ・・・

順調に勉強できてるのかどうかわからない・・・

周りに海事受ける人いないし、受験情報も少ないし・・・
310名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 10:34:03.56
そんなアナタには非営利法人が営利目的で作ってる経典がある・・・が!!
無料ネタのコピペ本で誤植もバッチリコピーされている様なシロモノ
安ければいいがマニュアルの何倍もするグダ本
これを買おうと考える時点で、その人のスペックは知れている
311名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 11:22:10.96
>>309
>順調に勉強できてるのかどうかわからない・・・

過去問すらすら正解できりゃ順調だろアホか
312名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 18:22:40.35
受験申込みはいつからですか?
313名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 20:14:30.35
主催団体のサイトに書いてあるのに何でこんなとこで聞いてるんだ
314名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 22:30:12.85
ごもっとも
でも最近このスレではググレ的なレスすると
たいてい「威張るなハゲ」とか書いて来るぞ

ちなみに団体じゃなくて省ね、それに催してるわけじゃない
315名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 00:56:57.09
国の機関だって団体じゃないのか?
国は主催できないのか?
316名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 10:32:49.86
最近お子様が(ry
317名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 11:44:33.49
>>315
国の機関を団体とは呼ばない
試験は催すとは言わない

も少し社会経験を積もうな
318名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 13:47:59.63
記述式で

30日と三十日あるけどどっちでもOKなの?
319名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 14:24:27.63
ウンザリするくらい既出
320名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 03:55:12.67
受かりたい・・・
321名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 23:25:18.18
海事界の暗黒シス
その名は「釣具屋」

海事界のヴォルデモート卿
その名は「餃子屋」
322博狼牙:2011/07/19(火) 00:45:46.81
原発事故の影響が出るのはまだまだ先か?
この業界はどうなるんだよ〜ん。

バラスト水は?
323名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 01:34:55.50
海事代理士にできて、行政書士にできない業務って何?
324名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 01:42:23.94
船舶の登記?
325名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 01:58:59.71
落振先生いますか?
326博狼牙:2011/07/19(火) 03:15:57.51
  / ⌒ \
 │  (・) │
  \    /
  │  /
  ノ  │          ζ
  (    \   ζ  / ̄ ̄\
  \     ̄ ̄ ̄ ̄   ⌒   \
    \_     ⌒     (・) |
     /\   (・)        /
     | |            /
     (6-------◯⌒つ  /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    _||||||||| /  < こんな赤ちゃんが生まれたらどうする!
      \ / \_/ /     \____________
        \____/
     ______.ノ      (⌒)
    //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
   / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
   | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
   レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
327名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 09:59:14.13
>>317
その言葉は、>>313-314であげたような
「威張るなハゲ」と言った人間に対して言うべきだろうな
わかったか?ハゲ
328名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 14:27:00.68
www
329博狼牙:2011/07/19(火) 14:40:16.84
海洋汚染の影響は?

漁業は?

バラスト水は?
330名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 17:56:37.44
ガキ常駐中
331モキュニャン ◆a2vVPx/B4g :2011/07/19(火) 22:18:18.09
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^)l
  `ー――′

民法の○×問題は落とせないもきゅ
民法はモキュニャンの専門分野もきゅーーー
332名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 06:38:02.08
モキュニャン民法教えてくれよ
333名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 09:51:22.66
博士!


フラッシュバックの仕事はどこに営業すればよいか教えてつかあさい!
334博狼牙:2011/07/20(水) 15:37:40.24
被曝に耐えられる体を作らんとな。
335名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 15:59:25.42
海事法務事務所だおー
336名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 16:32:47.92
簡単な試験に受かれば先生だからな・・・
若いニートに今人気の資格だ
みんな頑張ってくれ!
337名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 17:24:23.69
海事代理士が先生?笑わせないでくれ
こんな糞簡単な試験で先生は無いよ・・・
338名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 19:45:06.47
海事代理士になれば付き合いでただで船くれて、ただで係留させてくれたりしないかな?
339名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 20:26:21.05
>>337
だからお前はハゲなんだよ
海事代理士同士で先生って呼びあってるんだよ
お前も今年こそは受かって先生ごっこやれるように頑張れよ
340名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 20:58:13.24
今日過去問集注文した
今年の試験受ける予定
341名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 21:36:11.52
>>338
そこのマリーナかボート屋だかの免許関係の手続を
100年後まで無料でやると約束すれば可能性あるかもよ
100年では全然足りんかw
342名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 23:41:13.70
これは博士の自演スレでつか?
343博狼牙:2011/07/21(木) 00:15:02.41
俺は阿鼻叫喚の地獄絵図な末法の世に生き抜くために

心を作っている。
344名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 08:58:02.28
大学生とか受けたりしないの?
早慶東大の学生とかでも苦戦するかな?
345名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 11:39:35.13
若いのは数人しかいない
しかし、この試験落ちるのはほとんどいない
口述は、戸惑うが普通に過去問レベル
346名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 12:58:34.61
横浜じゃあ若い奴らいっぱいいたぞ!
347名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 14:18:45.36
>>345
筆記普通に難しくないですか?
記述式とかで各記入欄ごとに点数加算じゃなくて1だったら全部正答しないと駄目なのが嫌だ
348名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 17:15:24.09
>>347
確かに新出問題も出るが、過去問だけを完全に完璧にしていれば
充分受かる
無駄に範囲を広げると試験当日に混乱する事になる
去年受験だったが法令により少し
出題傾向が変わっては来てるが
過去問の焼き回しだよ
349名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 17:46:58.64
だな。去年受けたが、過去に聞かれたことを形を変えて聞いてきてるのがほとんどだった。
350名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 18:20:58.00
過去問の範囲が広いのとイレギュラーな問題が結構多い事、条文を一文字一句間違ってはいけないので難易度が高い
351博狼牙:2011/07/21(木) 19:04:30.15
海事は低脳が多いから気をつけろ。

一条とか笑わしのおっさんとか。
352名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 19:57:08.86
俺も過去問重視に一票。筆記も口述も特に口述は手を広げずに過去問を落とさないことを第一
に勉強したほうがいい。これまで、過去問を全部取っても合格点に行かないようなことは無かったと思う。
353名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 21:40:09.17
どの試験でも言える事だが重要な過去問ださなかったら試験の意味がないだろ
何を試験するんだよ。
354名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 18:23:12.56
口述の過去問見たんだけど、この難易度で合格率50%超えってどういうこと?
六法とか持込みOKなの?
355名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 18:34:54.78
>>354
つ分母の大半が行書や宅建くらいは持ってる連中。

無資格からいきなりこの資格に来るやつはマンガ読んで来たやつだろ。
ナニワ金融道の落振海事代理士に影響されたりして。
落ちるのはこちら側の連中だよ。
356名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 18:36:08.14
>>354
ちなみに筆記用具以外持ち込み不可だよ
357名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 22:15:35.74
海事代理士は、過去問の練り回し
簡単な試験だが、面倒臭さは士業では一番だろう
実務的には、行政書士や社労士と変わらない
仕事があるかないかは別として
とにかく過去問を万全にしとけば受かるよ
358名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 22:27:31.73
やっぱ海事代理士会には入るべきかな?
359名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 23:28:16.98
>>358
人脈とかまったくないなら入った方がいいんじゃない?
360名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 10:56:15.82
入っても仕事を紹介してくれるわけではないよ
代理士会の先輩らも同じ仕事を取り合うわけだらかね
361名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 18:28:11.13
宅建スレ名物のモキュニャンはいなくなったのか?
362名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 07:09:02.51
> 代理士会の先輩らも同じ仕事を取り合うわけだらかね

取り合える状態になれるだろうか
なれたとしても何年かかる・・・
363名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 10:37:37.37
まあ、海事代理士は昔から事務所を構えている所以外は無理だな
しかし、人によっては行政書士と海事代理士持ってても
海事代理士の業務がメインというのもいる
364名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 12:45:54.89
取り合うって心貧しいね。

うちはもらってばっかだよ。
あげるだけの余裕はまだないけどさ
365名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 13:40:45.31
プルトニウム吸ってるか?
366名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 14:05:51.89
合格率50%(藁

アホの一条でも受かるアホ馬鹿海事
関東の被曝アホ餓鬼が粋がってます
367名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 18:59:24.33
海事は、簡単だよ
しかし、合格率だけ見て舐めてかかれば落ちるよ
過去問から出るとしても全部ではないこと
海事法令が多く、アレルギーを起こす
俺は、筆記やりながらかなり苦痛だった
簡単だが、面倒くさいそれだけの話
368名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 00:40:42.59
文章ヘン
369名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 12:32:34.00
海事代理士=2週間で受かる資格
合格率が半分ということ
なのに士業の仲間入りとはあつかましい
370名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 13:38:15.21
なあ、みんな気付いてると思うけどこのスレがちびちび進む時って一人の奴が自演してるよな。

突き止めてさらさないか?
371名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 16:23:18.34
>>370
お前はそんなにまでして、カマって欲しいのか。
372名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 19:16:36.23
原発事故の影響が出るのはまだまだ先か?
373名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 20:16:58.59
海事代理士 過去問サイト
http://www.freepe.com/i.cgi?kaijidairi
374名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 01:02:51.64
海事代理士なんてのは所詮ニート隠しか、簡単な試験なのに受かって法律家きどりたい奴らが受ける資格で間違いねーだろwww


海事法務事務所なんてみっともねー名前付けてる海事代理士どもは認定だなww
375名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 02:23:32.91
>>374
すみません。図星なんで、それ以上は触れないでください。
376名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 12:35:21.78
ぴゆブログは何で更新されなくなったのですか?
社会保険労務士合格したと
嘘ついたから?
377名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 15:27:02.26
どーでもいい
378名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 01:08:13.85
普通に難しい
379名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 02:52:35.95
法務は恥ずかしい
御本人はキリッなんだろうけど
そもそもナゼ法務なんて付ける隣接職が出てきたか知ってる筈なのに
もし知らずに名乗ってたらホームラン級の超絶バカだな
380名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 03:38:07.95
>>379
馬鹿の俺に教えてください
381名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 07:00:15.95
少しくらいggrks
382名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 07:21:40.11
hage
383名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 08:09:29.80
baka gaki
384名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 08:39:14.66
nurupo
385名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 10:24:41.91
>>373
そんなのあるんだ。過去問集買っちゃったよ。
386名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 10:35:15.14
Realってどう?
387名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 10:44:41.43
粗悪で高額
388名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 11:33:03.62
>>379

てめぇ
ハカスのことバカにしてるとおいらが許さねーげさ

はカスからもなんかゆってください

博士
389名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 12:24:36.51
  ;彡ミ  
 ( -∞  ハカス、ハカスってカスみたいに書くなよ
 ( )ё)  カスだけどさ
390名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 17:20:50.70
リアル最高だよ!
でも、試験当日にブログに何も書かれていないとか
批判が多かったな
391名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 18:54:21.05
この試験普通に難しいんですが
392名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 19:16:57.40
>>390
おまい恐ろしいヤツだな
そうやって焚きつけるから真実をココに暴露されて
尊師あぼーんしたのに(生きてはいるか・・・
393名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 23:35:35.94
てかこの試験普通に難しいんですが
394名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 23:42:30.53
>>393
貸金と同じくらいの難易度。
ビジネス法三級よりは難しいよ。
395名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 00:48:35.58
平日に行われるから受験出来ない人が多くて実質的な合格率はもっと高いんですかね?
それにしても結構難しいです単純に試験内容としては通関士並に難しい
396名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 02:55:01.51
>>395
通関士持ってるの?
通関士の試験って計算とか出てくるよね?
そうとう難しそうだけど、これ海事受かると通関士も受かるかな?
397名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 04:35:12.74
難しい厨が沸いてるけど落ちた人か?
マジメに勉強すれば受かるよ海事は
難しいと言う人って実は驚くほど勉強してない
時間が無いんじゃなくて勉強してないだけだよ
だから平日試験になるとロクに勉強しない層が増えて合格率はかなり下がると思う
398名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 07:47:41.05
真面目に勉強すれば海事代理士は
1か月で合格できる
399名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 08:13:26.78
勉強する時間がない
400名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 08:16:27.49
ないんじゃなくて時間を作れないだけ
401名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 08:21:12.87
1日どれくらい勉強してる?
最終学歴も教えて
402名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 08:41:04.46
勉強してないよ
もう持ってるし
学歴こんなとこで聞かれて書くヤツなんかいるのかw
分かった、おまえガキだな しかもバカの
こう書くとハゲって書くんだろ
403名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 11:21:18.21
>>398
君は1か月だったんだね
勉強期間なんかアテにならないよ
1日当たりの集中度合いとかにもよるから
学生なら筆記1週間、口述1週間も可能なのでは?
もちろん寝食以外は勉強してるくらいのガッツはいると思うけどね
社会人なら1日1時間とかだと何倍も要する計算になる
しかし、その1時間が続かないんだよな
コマ切れ勉強だと最初覚えたところ忘れていくしw
落ちる人はこんな書き込みを見て「集中すれば1週間か」なんて思考
そんな人に限って集中力不足だったり覚えが悪かったりで不合格
人それぞれ違うから自分に必要だと思うだけ勉強することだよ
頭に入ったかどうかは過去問で確認できるんだからさ
404名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 12:05:04.51
合格するだけなら2〜3ヶ月でもイケるやつもいるだろうけど、
せっかくだから半年とか一年とか勉強してみたら?
405名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 12:36:14.27
>>403
筆記3週間の口述1週間だったね
海事代理士は、短期戦だから
筆記は、とにかく7年分ぐらいのを繰り返した
1日勉強時間は、1時間程度
過去問のみをやった
幅広くやればもう少し時間がかかったと思う
口述も過去問のみ
少し時間が余ったので予想問題を作りやり始めたが
混乱した
口述も過去問の焼き回し
2週間で受かるのもいるし
人それぞれ
406名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 17:28:57.07
>>402
ハゲ
これで満足か wwwww
407名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 17:38:48.81
今年受けようと思うんだけど、民法や憲法の被っている分野っていうのは難しさだと行政書士、司法書士と比べた場合
どちらのほう寄りなの?
408名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 19:06:54.93
昔の行書の穴埋め並
409名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 19:25:41.91
そいつハゲ厨だから昔の行書つっても分かりゃしねーよ
くだらねー事ここで尋ねておいて、レス相手に礼どころかハゲくらいしか書かない
こんなところで大した事は得られないから、とにかく勉強しろ時間の無駄と気付け
410名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 19:29:07.72
平成15年の港湾運送事業法の1で
特定港において検数事業鑑定検量事業を営む場合の許可を受けなければで×になってますが 正しいのはどいった内容でしょうか?

海事の試験って
回答に○か×しか書いてないから○×問題がやっかいですね
411名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 19:51:55.46
ネットで港湾運送事業法くらい見られるから自分で調べるしかない
海事六法買って調べてた時代に比べれば手間暇は格段に減った筈
412名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 19:52:55.20
>>410
そこは改正点だと思う。国交省の古い過去問は古い法律で出題されてるところがあるから
今の条文と照らし合わせて確認するのがおすすめ。
413名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 20:37:51.80
造船法の鋼製の船舶の製造または修繕をする事業を開始した者は事業開始から
二箇月以内に届け出とありますが


平成16年では回答欄には二箇月
平成15年では回答欄には2箇月とあります
 これはどういうことなのでしょうか
条文を記述しなさいという出題形式の問題でなければ 2と二はどちらでもいいのでしょうか?
それと造船法だと箇月と回答欄に記述する正答例が多いようなのですが
ヶ月と記述したら間違いになりますか?
 
414名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 22:24:59.61
ハゲ厨www
415名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 23:11:58.93
>>413
その辺は気にしないで大丈夫です。
2ヶ月、二ヶ月、2箇月、ニ箇月試験ではどれでも正解になると思います。
416名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 23:32:26.73
> どれでも正解になる

いいかげんなこと書いちゃダメ
問題文で指定されることがあるからね
417名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 00:19:54.90
3年前に、トップ合格した俺がきましたよ♪
418名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 00:47:46.06
俺も、3年前にトップ合格だった。寄寓
419名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 02:36:31.46
ん?この試験って点数とか順位わかるの?
420名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 09:13:40.36
>>405
息を吐くようにウソを吐く奴だな
421名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 10:48:31.06
少ない勉強で合格したといいたい奴→俺は頭がいいんだとアピールしたい奴
この思考バターンの奴は多い・・・自慢にならないのに
言い方変えれば「ロクに勉強してない」ってことなのにね
422名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 12:36:08.13
おまいら合格したのに何でこんな糞スレに居座ってんの?
まさか、こんな資格でホントに開業しちゃった馬鹿なの?w
423名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 12:54:37.57
その糞スレにわざわざ書き込む馬鹿
424名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 13:22:39.09
予想通りw
425名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 13:32:06.91
釣れたとか抜かすおつもりでつか?
426名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 13:37:17.43
>>420
意味が分からない
何でいちいち嘘を書かなくてはいけないの?
筆記なんて科目は多いものの過去問のパターン化
試験当日も空いた時間で補習できるし
口述も声を出して過去問やって
自分の声を録音してやれば
普通に合格できるだろ
あくまで過去問メインだよ
変に範囲を広げない
だからあんた落ちるんだよ
427名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 13:48:23.09
えらいでちゅねぇ〜w
428名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 17:05:07.32
そうだよボクはえらいんだよ
少ない勉強で合格できたから頭がいいんだ
反感を買うだろうと言う客観的視点は幼児並だけどさ
429名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 18:22:47.85
海事で少ない勉強を自慢する奴
それに反感を抱く奴

海事がバカにされても仕方ないのか・・・
430名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 18:56:49.07
マニュアル買ったばかりなのに新しいのでたorz
431名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 21:17:07.02
海事代理士は、簡単
短時間で受かっても別に普通
自慢のように言うのは、苦戦した奴だよw
この資格は、海事知識0から始めると
苦しいよ
だけど、普通の勉強をしていれば受かる
単にそれだけのこと
432名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 21:52:07.99
要約ご苦労
433名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:02:03.65
>>430
kwsk
434名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:21:26.19
ggrks
435名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:44:39.66
高得点取ろうと思ったらめちゃめちゃ勉強しないと無理だろ
436名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 00:29:56.70
海事代理士 過去問サイト
http://www.freepe.com/i.cgi?kaijidairi

これ、ハカスが作ったくさくない?
437名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 00:42:11.75
マニュアルは薄いから持ち歩きには便利そう。
でも解説あまりになさすぎじゃないか?
438名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 00:45:36.39
後は海事ブログを見て回るか
ぴゆや藤田さんとか
しかし、ぴゆブログは今は休止状態
社労士受かったとホラ吹いたのがばれたんだろ・・・
公認会計士も16歳で受かったとかいう
例外論を持ち出したときは受けたな・・・
439名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 09:41:01.80
マニュアル買う?
440名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 11:05:09.21
買った方がいいな
だけど、マニュアル誤記もあるらしいし
どうだろうか
リアルのが無難で
いいんじゃね?
441名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 12:50:22.12
誤植をコピペして独自の誤植も加わってるのに何倍もの値段
442名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 13:04:24.96
海事代理士マニュアルの〇×だけってよりはマシ
443名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 13:37:12.18
反論してるヒマあるなら誤植なおせ
またボコボコにされて売り上げ激減すっぞ
444名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 14:12:23.85
激減→皆無
NPOのgdテキスト買っちゃうのは頭の悪いコだからな
非営利法人が不人気資格のテキストを高額販売してることを不審だと感じない脳
解説ったって大学出ても就職できなかった若造のものなんざ知れてる
445名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 14:25:48.43
先にやったもん勝ち
446名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 14:34:59.15
勝ってるのか?wwwwwwwwwwwwwwwww
447名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 15:06:05.54
> 買っちゃうのは頭の悪いコ
だから不合格者にグダ本利用者が多い
ますます評判落ちるアボーンスタイル
448名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 15:18:43.74
個人的には高松先生のホームページと新井先生の試験対策サイトをオススメする。

高松先生のは情報こそ古いが合格体験記が毎年更新されてる。
新井先生のは情報が新しい。
449名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 15:24:25.98
どっちも今より簡単な時代に合格した人じゃんか・・・
450名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 15:34:00.57
省HPの過去問で充分
俺はマニュアルだけ買ったけど
終わってみれば省からのDLのみでOKだったな・・・と言う感想
マニュアルは買わないと内容わからないからな
確か5年くらい前までは3年分しか過去問は省HPになかった
今はいい時代だよ
451名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 16:04:25.23
マニュアルって国土交通省の過去問をコピーしただけようなもん
それで、あの値段だからな
せめて、解説をつけて欲しいよな
452名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 16:12:41.52
で、解説付きのテキストありますよぉ〜 って続けるつもりかい?
453名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 17:10:28.39
NPO本の解説はブログでも叩かれてたよな
該当条文とかを載せてゴニャゴニャ書いてあるけど
解説になってないって利用者からのクレーム
利用者はナゼその問題が○なのか?と言う様な点を知りたいわけだけど
仕方ないよな素人の若造の編集なんだからさ
454名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 17:28:13.01
解説なんて不要だろう
違うか?
455名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 17:41:49.43
俺は不要だと思うよ
でも上の方で解説が欲しいと書いてるから
クソ解説だと叩いてる奴がいるだけだろ
レスの流れくらい読めよ
456名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 22:33:10.18
メイン・・・ぴy
サブ・・・0条


457名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 22:57:21.63
難化するぞ! 難化するぞ! 難化するぞ!
458名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 23:43:16.07
まあな、だけど過去問じゃなくて、基本的なテキストが必要だろうな
各科目について簡単な概要を載せるとかね
条文をだらだら載せるのではなくてね
459名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 01:13:50.57
条文はダウンロードできるから海事六法とか買わなくてもいいよね?
460名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 04:29:50.65
国交省にある平成13から17年の過去問は、法改正の影響がある部分について
自力でなんとかすることはできますか?合格マニュアルは18から22年までしか
収録していないので・・・
461名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 10:40:31.92
普通にがんばって!
462名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 10:43:59.22
ここで質問してる人って直近50とか100レスくらい読めばいいのに・・・と思う
読むのが面倒ならブラウザの検索機能でキーワードくらい一発で見つけられる筈
463名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 11:14:15.00
解説欲しいなら、「概説 海事法規」買えばいいだろ。5250円するけど。
過去問で出たところの条文覚えて、各条文の解説があればそれで充分な試験。
464名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 12:27:28.50
最近の試験は過去問だけで対策出来ないんですよね?
海文堂の海事法より成山堂の概説海事法規のほうがやっぱり詳しい?
465名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 12:40:35.01
俺も法改正が心配
どこかに情報あるの?
466名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 12:48:50.91
口述の過去問見れば分かるが
平成16年の船舶法の回答とマニュアルの回答が違う。。。
467名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 18:30:00.61
何をいまさらw
マニュアルもNPOも誤植あるってクドいくらい書かれてるのに
ちゃんと勉強していけば気付くレベルだから心配いらん
気付きもしない人は勉強不足
468名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 20:53:30.67
平成14年の商法で
共同海損により生じた債権は1年で時効により消滅するが×になってるんですがなぜなのでしょうか?
469名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 21:58:14.13
誤植とか編集者側のミスとかあるけど
それを調べて結論を導くのが勉強ってことだよ
470名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 22:20:40.09
マニュアルの解答は勿論の事、その年度の海事六法か
今は便利な世の中になって、ネットなどで調べた方がいい
過去問などは、平成16年より前には、手をつけない方がいい
改正などもあったし、訳が分からなくなる
6年か7年分の過去問を回せばいい
詳しい解説が欲しければ、マニュアルに出ている
基本書を買えばいいけど、時間がかかるだけ
受かりたいならば、マニュアル回して
正確な条文で確認、これに尽きる
共同海損は、1年で消滅時効にかかる
471名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 22:24:41.62
なんだかんだこのスレ参考になります。
頭でわかってても受験の情報少ないから不安になる
そういうときに>>470みたいなの読んでるとがんばれる
472名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 22:37:03.69
>468
設問の通り
473名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 15:42:54.19
概説海事法規、最新海事法規の解説、海事法(海文堂)借りてきました!
474ninja!:2011/08/02(火) 04:04:32.81
test
475 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/02(火) 04:05:18.04
ミス
476名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 21:51:07.63
今年初めて受験する人へ

筆記試験の勉強だけではなく、同時進行で口述試験の勉強もしといた方が絶対にいい。
筆記に受かってから口述試験のを勉強する、というのも悪くはないんだが、どちらにせよいずれは
口述試験の勉強はいつかやらなきゃいけないんだし、それなら早いうちに筆記試験と口述試験の勉強を
同時に始めておいた方が絶対に得する。なぜなら二次の口述試験に出てくる問題がそのまま一時の筆記試験
にも出てくるからだ。なので、口述試験の勉強をしていれば「万が一の保険」として、筆記試験の勉強しか
していなかった人よりも点数を稼げる。時間を無駄にしたくないなら、今からでも口述試験の勉強始めた方がいい。
477名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 09:21:12.29
損得の問題ではない
478名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 10:18:21.64
>>477
出た! 屁理屈野郎
479名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 13:47:58.10
屁理屈も言えないような男はインドじゃ暮らしていけないぜ
480名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 13:54:00.75
なぜインド?www
481名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 14:04:39.67
多分唯一屁理屈が市民権を得ている国だからw
482名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 15:56:25.71
ググってみた
なるほど

>>481ありがとう
483名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 17:25:33.08
単に受かりたいだけならば過去問回せばいい
新出問題は、あるが過去問だけでも足切りラインには届く
口述問題も筆記には出るけど
口述は、見ての通り覚える部分も多く時間がかかるので
軽く目を通すくらいがいい
平成21年度辺りから出題傾向が徐々に変わってきてる
口述対策は、受かった後に考えた方がいいね
受かった後と言っても試験終了時に解答をもらえるから
そこで、合否の判断はできるんだし
484名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 17:47:21.59
まず筆記の過去問を完璧っていうくらいしっかり固めるのが第一だと思うな。
その上で余力があれば、口述の過去問を見てみるのは良いと思うけど。

捨て科目はなるべく作らないほうが良いな、去年の内航みたいな新作問題で点が取れない
ようなのもあるから、捨て科目があると苦しくなる。全く法律初めての人は、民法は深入りしないほうが
良いと思うけどね。商法(海商)は他の海事専門科目とそう変わらないと思うな。
485名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 20:05:11.75
凄いよな。海事代理士で仕事している先生って。尊敬するわ。
486名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 21:26:36.71
まあ、そういうこと筆記をまずは完璧にしてから口述のがいいよ
内航法は、俺は1点しか取れなかった
午後の最後の時限の科目がサービス問題でなければ落ちてたな
海事代理士で仕事している先生って言えば田島隆さん
だな
487名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 21:37:53.86
過去問解説書を自費出版(電子書籍)で出す予定
13年以降の問題で法律改正されているものは法律に合わせ改めて掲載する(原文も年の為掲載)
そんなには売れないから1年につき3000円位(100部だけ出版)にしないと割に合わないけどね
488名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 22:10:53.78
筆記試験の勉強だけして試験に望み、筆記試験終わったあとに答え合わせをしてみて、
わずかに合格点に届かず、口述試験の勉強をしてれば取れた問題があったことを悔やむ。
たった数点足りなかったというだけで一年待たなければならない。
そうなりたくなければ、その数点のために口述試験も今のうちから勉強しとけ。
489名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 00:53:58.82
まあ、口述は口述なりの難しさがあるわけだが。。
今年は、どういう出題になるのやら
490名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 01:11:28.78
去年の内航、難しすぎ
22年中心に丸暗記してる?21までをしっかり固めてる?
491名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 01:21:24.37
>>490
お前普通に落ちるわ・・・
492名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 06:23:05.88
>>487
そこで限定販売にする理由はあるのか?w
493名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 19:21:18.55
>>487
1000円台くらいじゃないと売れないぜ・・・しかし

おバカが買うから不合格多い

自分がバカなのにテキストが悪いとネットに書く

ますます売れず非営利の様に在庫地獄
494名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 19:50:00.57
テキストはマニュアルでもNPOでもいいし省HPの過去問でもいい
どれでもいいけど回しまくっての話
どれだけ勉強が必要かは人それぞれ
勉強足りない人に限って教材に金かけてそうだけどさ
495名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 22:11:36.56
>>491
そう言わずに教えてくれると助かる・・・
勉強とかしてこなかったから苦手なんだよ・・・
496名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 22:56:17.36
教えられて改善できないだろ
>>491は「アホだろオマエ」って言ってるんだと俺は思うw
497名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 10:03:42.93
教えてやれよ

俺は22に出たところ中心に、〜21までも以前の形式に近い形で出たら解けるようにしてる
あくまで22年にでたとお中心に条文読んでる
498名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 11:27:25.80
私は過去7年分の過去問を10回回して合格したぞ!!
勉強期間は半年くらいだった。民法は捨てた。

ちなみに去年の内航は0点だったけど受かったよ!!!
499名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 21:26:29.63
>>498
民法捨て、内航0で合格か
他ちゃんととれたんだろうな
俺は怖いから民法捨てられないや
500名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 21:32:37.38
去年の内航は、ここの書き込みなどを見ると、合格者でも平均2点ないんじゃないか位の感じ。
そのかわり、造船とかも含めて4限の科目が易しめでみんなそこで稼いでるね。
501名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 11:21:21.31
もう1年経つのか、早いな。
去年合格済みだけど午前の科目はかなり出来が悪かった。ただ午後は満点の
科目が多かったな。民法・商法は過去問より手を広げる必要はないかと。

502名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 13:03:17.94
合格者の体験談は参考になります。
503がんと闘う名無しさん:2011/08/06(土) 15:04:00.35
7月22日に新しい合格マニュアルが出たみたいだけど買う必要あるかな?
504名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 15:51:32.56
>>462にも書いてあるが
少しは自分で情報を調べようと思わないのかね
505名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:54:19.48
>>502
合格体験記みたいなのってどこにありますか?
506名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 21:50:40.13
字の読めない奴・・・多過ぎ
507名無し検定1級さん :2011/08/07(日) 08:00:22.04
久々スレ覗いてみたので、俺から一つアドバイス
民法は捨てで構わんが選択はおそらく「ア〜コまでのうち・・・選んで答えなさい」みたいな問いだろう。
なのでア〜オもしくはカ〜コのどちらか5つ(つまりアイウエオ OR カキクケコ)のように
解答欄に書いておけば少なくとも1〜2点は拾える可能性(保証はできんがww)がある。
選択肢が4つの場合はアイウエとかカキクケ等と分けるのも有りか?とおもう。
とにかく民法選択は概ね選択肢(ア〜コ?)を半分に分けてそれぞれ前半後半から半分ずつ正解があるように思うので
どうしても点数拾いたい場合一つの手で考えてみてはいかがだろうか?悪魔で俺の予想だが・・・
憲法商法は条文の数少ないのでひたすら条文暗記につきるがな。
508名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 08:57:01.85
ロトの買い方の説明?
509名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 20:52:25.11
>>507 ありがとう。今、年度別の過去問をしてるけど5割ぐらいしか取れていないけど、

どうすれば得点が伸びますかね? 
510名無し検定1級さん :2011/08/08(月) 01:11:05.71
>>509
試験と勉強に分けてアドバイスしよう。受験生みんなやってることだろうから参考になるかわからんがw
まず勉強のアドバイス 過去問(マニュアル)分析すると、過去問刷直しの科目とそうでないのがあるが
刷直しの科目はマニュアルのみ暗記でいいと思う。(暇あるなら条文はチラ見位でいいんじゃね?ってこと)
逆に毎年新問でる科目は条文の読み込みがいるが恐らく時間無い方が大半だろうし
今からの勉強時間と記憶力のキャパの比率考えてもからマニュアル条文+関連条文暗記位がいいところだろう。
またいろんなサイトで勉強法紹介されてると思うが海上運送法?とかは図で理解したほうがいいだろう。
この手の科目は試験直前にマニュアル読むより図で覚え直す方法がいいと思うので図は作っとけ。

試験のアドバイス 解答で送り仮名間違えるもしくは悩む可能性があるが他科目の問題なんかに漢字載ってることあるから
普段から問題も暗記しておくのをススメる。すると「別科目のあそこの問題でこの漢字使ってたな」などと瞬時に判断できて拾える可能性あり。
(俺はこれで4〜5問拾えたww)また問題と解答がテレコで出される事が多々あるので普段からQ→A A→Qを空で言えるくらい暗記すればいいと思う。
また個人的には試験直前休憩時間は覚えている物優先で勉強するとイージーミスが減るのではと思うが人それぞれか・・・

長文になってしまったが取ったのが3年前(その前年は3日勉強で落ちたw)で勉強時間3週間ジャストなので今では殆ど記憶がない・・・
最近ツレに小型船舶取りたいんだがと尋ねられググッてくれと答えたぐらい今では知識が皆無なのが恥ずかしい。
ないと思うが需要が有ればまた降臨します。
511名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 03:04:49.85
海事代理の試験って「数字」と「認可」と「許可」がごちゃごちゃしてるけど
これらの効率的な攻略法ないの?
512名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 10:51:54.24
>>509>>510のアンカーが変ですね♪
513名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 12:44:10.61
>>511

俺は独自の一覧表を作ったよ。
514名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 12:48:20.48
>>513
一覧表うP!
515名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 16:59:56.20
先週から勉強始めて、とりあえず四法中心 に過去問やってみた。
船舶職員小型船舶…、前回平成22年の問題 が平成21年以前と全く様変わりしてて吹い たw
一応船絡みの仕事してるから14点とれたけ ど去年の受験者は面食らったんじゃない?
516名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 21:07:54.62
写真2枚って書いてあるけど
1枚は願書に貼るとこあるけど、もう1枚は封筒に入れるのかな?
517名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 21:45:28.66
1枚は願書に貼り、もう1枚は封筒に同封。
書留郵便で。
518名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 22:02:36.04
僕は物覚え悪く不安症なので、ぴゆサンのブログから全穴埋め、選択、資料
口述印刷し、35回回してほぼ完璧に覚えました。

それでも記憶の維持のためにギリギリまで回します。
519名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 22:18:28.75
>>510 ありがとう。509です。試験ギリギリで過去問はどれぐらい取れていれば良いですかね?

最低9割ぐらい?
520名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 22:27:29.01
>>519
自演乙
521名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 22:46:53.90
>> 519ですが、そんな子供みたいな事はしないよ。

本当にアドバイスが欲しいから聞いてるだけ。

522名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 23:26:51.67
>>517
ありがとうございます
523510:2011/08/08(月) 23:59:15.10
アンカー確かにおかしかった。自演だと思われたか・・・
>>519 すまねぇ。特に自分自身3週間しか勉強してなかったので、過去問で模擬演習みたいなことはしなかったから
実際直前で何割取れてたとかはわからんが、試験はその日に採点して厳密に見積もって7・5割、
甘く見積もって(小型船舶の論述問題や漢数字等)8割チョイだったように思う。(記憶があやふやだが)
あまり何割とか気にせんで構わないでしょう。というのもこの試験、休憩時間の詰め込みがかなり左右されるww
あと受かった年と落ちた年の試験レベルが結構差あったように思うので(受ける)その年の運もかなり左右される。
ただ今こんな事言うべきではないが口述は終わった後でかなり愕然とした(半泣きw)記憶しかない。
なんにせよ誰かがレスしてたがマニュアル10回位繰り返せば合格に近づくような気がする。頑張ってください。
524名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 01:20:55.27
>>523
誰もお前の法螺話しなんか聞いてないよ
嘘臭くてウンザリするな!
525名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 01:25:18.55
>>523さん、 519です。アドバイスありがとうございました。頑張ります。では。
526名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 01:59:39.62
まだ自演してるよ・・・
では。
527名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 10:07:00.45
>>526 525だけど何を根拠に言うてます? 自演する意味が分らんわ。

そんな風にしか思えないなんて可哀相です。では。
528名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 10:34:34.94
まあ、自演でもなんでもいいよ
ここは2ちゃんねるだぜ♪
529名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 10:55:09.96
過去問は原則100%にしておくことが必要。

なぜなら去年の船舶職員小型船舶法のようにがらっと出題傾向が変わると、

他の教科でその分の穴埋めをしなければならないからです。

出題傾向が変わると大半の方がわからないので、そこで勝負はつきません。

いかに他の教科で得点するかが重要になると思います。

そのためにはやはり過去問は100%にしておく必要があります。
530名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 21:23:11.33
ぴ○で基本は十分対応可

民法は各種資格取得者でも
なかなか得点が伸びないので
基本4科目は完璧に

では!引き続きガンバッテください
531名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 22:16:06.49
527です。529 530ありがとうございます。
532名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 21:10:51.05
受験票届いた
533名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 21:58:43.91
はえーよ
534がんと闘う名無しさん:2011/08/12(金) 22:46:20.06
同じ条文なのに模範解答が漢数字と算用数字のものがありますが、その違いは何ですか?
教えて下さい
535名無し検定1級さん:2011/08/12(金) 22:47:56.24
すいません。
健診スレにカキコしたまま此処にカキコしたら上のようなコテハンになりましたが、自分は癌ではありません。
536名無し検定1級さん:2011/08/13(土) 15:49:03.44
結論から言うと全く正否に関与しません

口語体法律はアラビア数字
文語体法律は漢数字と、
自分で決めると、本番でも
不安なく記載できます
537名無し検定1級さん:2011/08/13(土) 20:15:46.11
↑恐ろしい奴
自分で決めていーのかよwww
問題文で指定されてる場合だってあるんだぞ?
538名無し検定1級さん:2011/08/13(土) 23:58:57.08
>>535
ワロタ
539名無し検定1級さん:2011/08/14(日) 23:57:25.75
>>537
古文みたいな条例の穴埋め以外だったら自分で決めていいんじゃね?
解答も年度事にちがったりしてややこしいが。
540名無し検定1級さん:2011/08/14(日) 23:58:05.03
>>537
古文みたいな条例の穴埋め以外だったら自分で決めていいんじゃね?
解答も年度事にちがったりしてややこしいが。
国土交通省のホームページの事ね
541名無し検定1級さん:2011/08/15(月) 08:37:55.16
問題文で指定されていても自分で決めるのか?
それが指定されてないほうなら確実に不正解なんだが・・・
542名無し検定1級さん:2011/08/15(月) 10:43:56.10
つまり選択式と古文以外は漢数字でも普通の数字でもどっちでもいいって事?
543名無し検定1級さん:2011/08/15(月) 16:46:03.58
試験勉強よりも
まず文章を理解できる様にすべし
544名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 22:37:08.68
   _、、、_
  / ・ω・ヽ
  |   l
  `ー――′

キュー
545名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 11:59:31.14
『船員が負傷又は疾病により職務に堪えないため、船舶所有者が
雇入契約を解除した場合、船舶所有者は、当該船員に一ヶ月分の給料と同額の雇止手当を支払わなければならない』

この文章に間違いってある?
分からなくて悩んでます
546名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 12:28:00.70
>>545
間違いはないです
あなたは海事代理士試験に向いてませんね
547名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 12:37:27.43
船員法46条(雇止手当)に、雇止手当の支給の要件にかかる雇入契約の解除事由が規定されてるけど、
『船員が負傷又は疾病により職務に堪えないため』は、同法40条5号の解除事由で、雇止手当の支給の要件ではないみたい。
同条の解除事由で、雇止手当の支給が必要なのは、6号の『やむを得ない事由のあるとき』の場合のみらしい。

【船員法】
第四十六条  船舶所有者(第四号の場合には旧所有者)は、左の各号の一に該当する場合には、
遅滞なく、船員に一箇月分の給料の額と同額の雇止手当を支払わなければならない。
一  第四十条第六号の規定により船舶所有者が雇入契約を解除したとき。
二  第四十一条第一項第一号又は第二号の規定により船員が雇入契約を解除したとき。
三  第四十二条の規定により船舶所有者が雇入契約を解除したとき。
四  第四十三条第一項の規定により雇入契約が終了したとき。
五  船員が第八十三条の健康証明書を受けることができないため雇入契約が解除されたとき。

(雇入契約の解除)
第四十条  船舶所有者は、左の各号の一に該当する場合には、雇入契約を解除することができる。
一  船員が著しく職務に不適任であるとき。
二  船員が著しく職務を怠つたとき、又は職務に関し船員に重大な過失のあつたとき。
三  海員が船長の指定する時までに船舶に乗り込まないとき。
四  海員が著しく船内の秩序をみだしたとき。
五  船員が負傷又は疾病のため職務に堪えないとき。
六  前各号の場合を除いて、やむを得ない事由のあるとき。
548名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 14:18:46.52
>>547
分かりやすい解説ありがとうございました
海事六法ガン見する勢いで見ていたはずだけど見落としていた・・・申し訳ないです
549名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 21:58:21.39
>>537のカキコミ時間って、決まって
「腐った餃子屋」が出没する時間帯だなwww
550名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 14:30:44.14
毎年、法改正ってどのくらいあるのでしょうか?
この試験の法改正の重要さって高いですか?
例えば、毎年、改正があったところは試験に出るとかetc
551名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 18:33:09.42
>>546wwwww
552名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 19:14:11.86
>>550
勉強お疲れさまです

H21年では、前年の海上運送法改正部分から
都合4問の出題がありました

某インチキギョーザ闇将軍は、
「海事代理士に直接関わらないので
出る確立は低い」などと、
キチガイらしく間違いだらけの
指摘をしていました

その点、ぴ○さんは、改正点出題を見抜き
ズバリ言い当てました

付く人を間違えると大変ですよネ!
553名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 23:12:15.83
ダメだ、過去問の点数が5割チョイしか取れない。

みんなはどう?
554名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 23:38:48.30
一日一章ペースで今5章の俺だっているんだぞ
555名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 00:58:00.97
正直
>>545を読んでわからなくて、>>546でドキリとし、>>547がピンと来なくて、>>548みてまたびびったのは俺だけじゃないはず
そうだよな?そうだと言ってくれ・・・
556名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 00:58:32.36
>>553
科目による
内航の去年のとかまずむり
557名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 07:08:19.39
553だけど、残りどうすれば良い?

来年に向けての勉強にするしかないか・・・
558名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 08:24:43.92
>>555
怪我解雇されたら雇止手当こない…



これでいいのか?
559名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 14:24:21.63
>>553
自分はまだ始めてすらいない。

諦めるには早過ぎる時期でしょ。
560名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 17:26:21.15
すみませんこの試験って合格率本当に50%以上あるんですか?
普通に難しいんですが。
561名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 17:53:38.22
>>559ありがとう。 553です。

まだ諦めたらダメですよね。

まだ頑張ります。
562名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 19:12:29.24
>>560
筆記だけ見れば50パー超えだが
それなりに理由があっての数値だって気がするが。

・筆記口述ともに平日実施
・口述が東京でのみ実施

この時点で受験生が淘汰される

そして筆記合格率50パーには
途中退室した受験生は含まれないと思われる。
試験制度上、朝から夕方まで拘束、科目が時限区切りされていて
そこそこ勉強してきた奴には合間に次時限の勉強を出来るという至福の機会が設けられているが
逆に勉強不足で挑んだ受験生にとっては
1、2、3限後と計3回もドロップアウトチャンスがある
そこで夕方まで試験を受け続けても時間の無駄と踏んだ受験生は退場していく・・。

こんな事情があると思うよ。

まぁ事情を考慮しても、
そんなに難易度の高い試験とは思えないけどね。
563名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 23:36:59.18
>>561
私もそろそろ始めます。
お互いに受かるよう頑張りましょう。
564モキュニャン ◆a2vVP4//jg :2011/08/22(月) 01:25:27.31
   _、、、_
  / ・ω・ヽ
  |   l
  `ー――′

じー
565名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 01:58:41.68
>>562
途中放棄で帰らないよ
受験料納付済みで平日に都合調整して来てるんだ
少なくとも俺が受けた時はそんな人はゼロだった
まぁ、30人足らずの人数だったけど
素晴らしい「考慮」力だな
それとも君自身が途中で諦めて帰った経験者なのかい?w
566名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 20:08:37.46
何年か前にね、このスレに来たことがあるんだが。

合格した人が勉強時間を尋ねられて「半年前から勉強した」って言ってたんだ。
で、受かることは受かったけど「別に半年前からやらなくてもよかったかも」と
少し残念そうに書いてた。まあ、確かに半年ではなく3ヶ月の勉強で受かるなら、
浮いた3ヶ月の時間を自由に使えるし、1ヶ月の勉強で合格できたのなら5ヶ月の
時間を他のことに使えたことになる。そのもったいない気持ちは分からんでもない。

俺はその書き込みを見て、必要な時間以上に勉強するのはもったいないなと同感し、
2ヶ月間の勉強時間だけで試験に望み、結果落ちてしまった。落ちてしまった今なら
よく分かる。勉強時間を節約させるよりも、合格することの方を優先させた方がいい。

去年の勉強時間をもう1ヶ月上乗せして受かってれば良かった。それこそ半年間時間を
割いてもかまわなかった。結局落ちて1年繰り越しで今頃また試験の手続きをしたり
再勉強始めたりなどで煩わしい思いをするくらいなら、目先の時間をもったいながらず
とにかく確実に合格する道を選んでれば良かったと思う。そうすれば今頃は去年の試験に
とらわれず別の試験や勉強を開始する事が出来た。

そんな後悔でした。ってな訳で、これから試験に臨む人は充分な勉強時間で望んでください。
頭良い人には関係ない話ですが、俺は頭悪いので今回は時間かけて勉強します。
567名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 23:17:52.65
偉そうな言い方になっちゃうけど
正直に自分を省みる事ができる人は、大きな成果があったのと同じだと思う
落ちて「こんなクソ資格いらねーよ」とか言ってる人間とは雲泥の差がある
きっと受かるから頑張って下さい
568モキュニャン ◆a2vVPx/B4g :2011/08/23(火) 00:35:18.99
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^) l
  `ー――′


毎日毎日、図書館でハンドブック熟読してますもきゅ
モキュニャン的にはどうして今年とりたいですもきゅ
どうしたらいいですかもきゅ?
569名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 01:17:48.20
>>568
モキュニャンはどこで受けるの?
570モキュニャン ◆a2vVP4//jg :2011/08/23(火) 02:57:51.04
   _、、、_
  / ・ω・ヽ
  |   l
  `ー――′

>>568体調管理と睡眠時間の確保もきゅ
あとは項目事に
比較するもきゅ
例えば
長さ
という項目つくって
24メートル以上は海上安全法の〜とか要点を覚えるべきもきゅ
あとはまとめページつくって船員法とか
海上運送法とかいかに覚えるべき要点をまとめていく事ができるかが合格への鍵もきゅ
キュー
571モキュニャン ◆a2vVP4//jg :2011/08/23(火) 17:02:36.32
   _、、、_
  / ・ω・ヽ
  |   l
  `ー――′

じー
572名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 22:16:20.00
     ∧∧   
    ( -∞  
    ( )ё) 

びー
573名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 22:34:54.69
>>562 お疲れ様です
途中辞退者はさほどいませんが、どうみても
準備不足で、試験中暇そうな方は結構います

>>566 けだし名言です
受かることを率直に希求する貴兄は
今年合格でしょう

574名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 07:44:55.49
学生有利だよね、この試験・・・

学生の受験者って多い??
575名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 08:50:16.13
学生が不利な試験なんてないよ
576名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 17:13:13.81
はじめまして
海事代理士合格者・学習経験者の方に質問です

実は今年、海事代理士試験の受験を検討中なのですが、
今から勉強を始めると今年の試験まで一カ月しかありませんが、
下記の条件から検討して合格は可能だと思いますか?
アドバイスのほうをお願いします

学習条件・プロフィール
1・行政書士試験合格者
2・憲法、民法については自信があります
3・学習時間は毎日4時間は確保できると思います
577名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 17:15:30.31
インチキ釣具屋
海事界の○田○助

それは「ポア教祖」www
578名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 17:58:04.84
インチキ釣具屋
海事界の上○雄○

それは「ポア教祖」www
579名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 19:05:26.68
>>576
十分合格射程圏内でしょう

希望会場確保のため
早急に願書提出されるべきです
580名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 19:17:38.91
>希望会場確保のため
え?横浜希望なのに仙台に、とかあるの?
581名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 20:15:22.56
憲法、民法については自信があります(キリッ

憲法民法の配点見てから言えボケ
582名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 21:23:38.67
いや、普通に受かるだろう・・・
俺みたいなし○すけみたいなバカでも3ヶ月で合格できた、
並みの頭があれば1カ月で合格ラインに届くんじゃないかな?
583名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 21:43:54.47
海事塾
http://support.kaijidairisi.com/

私たちは海事代理士試験を受験される皆様を合格へと導きます
584名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 22:06:06.85
シーサ○ドの新しい商売か
本業がダメだと資格関係に手を出す
無料サポートの内はいいんだが・・・
みっともねーなーw

自動二輪免許もってる奴が金取って原付少年に講座を開くのと同等
良い子は無駄な支出の無い様に祈るよ
585名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 22:36:36.81
屋号の法務は何なんだろうね
釣具屋がまともに思えてきたわ
586名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 22:47:02.05
女の子雇ってるから必死なんだよ、察しろよw
587名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 22:57:33.63
つーか海事法務事務所とか掲げてるとこに就職しようと思う時点で・・・
588名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 23:33:58.32
>>580
頑張ってくださいますようお願い申し上げます
589名無し検定1級さん:2011/08/25(木) 16:17:43.59
塾の直リン貼ったの当事者だろw
心配すんな、粗悪釣具に飛びついた様な可哀想な頭の奴は
少数だろうが必ずいるよ
590名無し検定1級さん:2011/08/25(木) 19:59:36.93
海事塾の講座、とるやついる?

個人的には他の受験者と知り合いになりたい
1回目の参加者次第で2回目参加しようかとも思っている
591名無し検定1級さん:2011/08/25(木) 20:10:06.34
海事塾の講座、とるやついる?

個人的には他の受験者と知り合いになりたい
1回目の参加者次第で2回目参加しようかとも思っている
592名無し検定1級さん:2011/08/25(木) 20:41:31.44
ライブドアブログで行くって宣言してるやつがいた気ガス
検索してみなさい
593名無し検定1級さん:2011/08/25(木) 21:32:03.41
海事受験者と知り合うメリットって何だ?
594名無し検定1級さん:2011/08/25(木) 21:45:35.63
大物と知り合うメリットはあるけど、受験者なんてもんは所詮


烏合の衆  だろwwwwww
595名無し検定1級さん:2011/08/25(木) 22:06:32.17
海事受験者に大物のいる確立って・・・
近所の居酒屋でも行って地元零細企業の経営者と知り合うほうがいいよ
596名無し検定1級さん:2011/08/26(金) 15:46:46.70
受験者と知り合うメリット
自分が不安だから同じ事をしている人と群れたいんだろう・・・今の若者の特徴
後に「海事開業セット」みたいなものの営業先を確保したいとかなら
悪人ぶりは置いといて起業者(商売人)としては発展するだろうな
597名無し検定1級さん:2011/08/26(金) 19:08:36.00
受験生同士で傷を舐め合うのにお誂えの場所だな。

ライブドアを見ていないがアメブロには塾の記事が3つくらいあったわ。

1人は何故か現役なのに参加表明してた。完全にイミフ
598名無し検定1級さん:2011/08/26(金) 20:59:10.68
まぁ行くもいかぬも個人の自由だな
人によってはプラスはあるだろうし
599名無し検定1級さん:2011/08/26(金) 21:23:12.68
個人の自由ねぇ
無料なら言える言葉だけどな
600名無し検定1級さん:2011/08/26(金) 21:41:09.98
大切なのは参加者に「無駄だった」と思わせない事だけ
でも頭の弱いコしか参加しないだろうから難しくは無いわなw
601名無し検定1級さん:2011/08/26(金) 22:50:21.81
餃子屋のインチキレシピによる
合格率が年々低くなる理由は
H20年8月に、その秘密がある
602名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 00:55:48.33
どうでもいいけど、儲けるのか?ぜんぜん割に合わないだろ
603名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 14:48:21.18
本業ニ精を出シタル方ガ金ガ稼ゲルニ決ットルガネ
604名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 15:55:30.20
海横はPPC広告の出し方で
必死さが良く分かる
605名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 16:21:15.41
受かりてぇええええええ

仕事あるから毎日30分ちょっとしか勉強できない
もちろんその30分は本気で勉強してるし眠かったりしても6月から実家の法事とかぶったとき以外は一度もサボってない

時間なんてあてにならないのわかってるけど、どうしても他の人の状況が気になってしまう・・・
606名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 16:33:01.27
国土交通省設置法の組織ですが、
ここ三年でいくつか改正されてますよね?

H20の問題に出てくる「海技資格課」「船員政策課」は今では統廃合されてか名称が違いますよね?
(´・ω・`)
607名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 18:23:51.37
今現在でも海技資格課は各地方運輸局にあるけど?
608名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 18:47:43.41
みなさんはなにを使って勉強してますか?

いつから勉強してるかも聞きたいです
609名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 18:53:39.55
海事局の改正点は必出です

いわゆる点クレ問題ですので
必ず得点しましょう
610名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 21:47:24.85
合格マニュアル使ってる
一日、一章復習して、一章先に進むというペース

ちなみに今7章wwww
亀ペースの勉強速度だけどなんとか合格目指して頑張ってる
611名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 14:08:23.92
>>610
俺もそんな感じだけど、実際きつくない?
やみくもに進んでるだけだし・・・

もちろん合格するつもりだけど、やっぱり不安になる
612名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 14:37:13.34
海商法は非常に得点源になります

毎日小まめに暗記をしましょう
613 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/08/28(日) 14:42:52.35
a
614名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 17:34:37.16
海事塾
http://support.kaijidairisi.com/
私たちは海事代理士試験を受験される皆様を合格へと導きます

海事代理士 過去問サイト
http://www.freepe.com/i.cgi?kaijidairi



ところで・・・

     ∧∧   
    ( -∞  
    ( )ё) 

フラッシュバックは難しいぞ
幼少期の体験が重要だ

↑ワロタww
615名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 18:01:41.06
ちょっとマイナー気味な資格だけど、興味はある。
開業したとして需要は多い?
今は津波で大変なことになってるけど、気仙沼レベルだと結構仕事あるのかな?
616名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 18:09:01.90
受験票ってどれくらいで届く?
617名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 19:26:53.27
塾で教えてもらえ
618名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 19:43:32.90
livedoorブログに入塾の記事なかったよ?ソースきぼん
619名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 21:21:50.04
一番役に立つのはどの先生のブログ?
620名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 21:49:16.12
↑標的探しはヤメレ。

煽ってるのがバレバレ。
シネばーか
621名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 22:17:26.69
↑的にされる自覚のある人?(爆)
622名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 22:31:38.69
海痔とくれば
釣具屋
623名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 22:56:41.48
釣具屋もいい迷惑だな
624名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 23:39:13.75
釣具屋ってなんですか?
625名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 00:31:16.42
有名なブログっていえば、海事代理士のブログ村ランキング見ればわかるよ。
ふと海事代理士になっちゃったブログとか。

ランクインしていないが読者が1000人いる海事代理士行政書士の人もいる。
626名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 00:33:46.39
連投スマソ


役に立つブログならアメブロの

ぴゆ
Real

さんあたりかな。

実務なら味む◯先生かシーサイ◯のブログかな。
因みにすべてアメブロ。
627名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 12:15:18.33
>>626

お前、日マリからいくらもらって書いてんだ?
628名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 12:26:38.06
>>626
ありがとう!

いろいろブログみてみたけど実務やってる先生たち楽しそうだなー
629名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 12:38:38.72
今年から筆記が大幅に変わると予想
630名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 13:10:00.85
>>629
ソースは??
631名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 13:13:15.93
過去問はH22〜H15までほぼ満点とれるが過去問だけで合格できる気がしない・・・
最近試験が怖くて仕方ない
仕事も手につかない

632名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 15:43:13.41
過去問だけ? 既出でも問題ひねられたら終わりじゃん

そんな貴方に海○塾  何はなくとも海○塾

( ̄ー ̄)ニヤリッ
633名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 15:44:52.91
>>631
今のところ、充分過去問だけで合格できる。
634名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 16:47:59.37
過去問だけなんて
いつの話だ?
635名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 17:08:20.61
去年
636名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 17:32:47.87
さぁ あなたは過去問だけ?
それとも対策を講じる?
637名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 18:07:17.53
なんだか松本さん必死ね
638名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 18:20:07.37
海事塾があるみたいだね
担当の岩〇海事代理士さんは、プロフィール公開しているのを
見ると、行政書士事務所に入所と書いてあるけど
海事代理士登録しか書いてないけど
行政書士も持っているということ?
639名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 20:57:09.25
持ってりゃ書くだろ
640名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 21:10:47.84
普通に当初は行書を目指してたけど駄目で、海事には受かったクチでしょ。
まぁ、海事事務所に入る辺り合格で終わりの大多数よりは評価に値するけど。
641名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 21:19:56.83
合格で終わるほうがマトモな大人
642名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 21:48:30.54
船舶職員及び小型船舶操縦者法の
異なる乗船履歴の合算が分かりません。
説明してください><
643名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 22:04:15.73
ルアーは味がしないから喰わん
644名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 22:10:38.69
自己啓発で受験する
製造業は9月一杯は金曜が休み
なんか高校の期末試験みたいな過去問連中を
グルグル回している

結局は暇なダメ男でスマンorz
645名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 22:15:05.46
>>642
俺そういうの捨て問題にしてるわ…
646名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 22:18:25.27
>>645
どういうのを捨て問にしてる?
例えば、「〜を三つあげよ」みたいなのも捨てる?
647名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 22:40:39.62
>>646
そういうのは覚えられそうなやつはしっかり3つ覚えている
条文の空欄補充系とかはマニュアルの問題に関しては完璧にして・・・いきたい

記述っぽいのは手が回らないから捨てるつもり
648名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 23:28:55.87
> 乗船履歴の合算が分かりません

完全に釣りだと思ったw
今年は受験者レベル低そうだな
649名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 00:03:56.16
ちょうど1か月後が試験日ですよぉ
勉強の進み具合はいかがでしょうか
評論家の意見はほどほどに、
受験生に徹しましょう!
俺も大変だわさ、なんとか7割取れるよう
必死で間に合わせるっ!
650名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 00:17:43.81
Mさんの悪口書くな

必死とかいってっけどおまえらバカとは違って2chなんかやらねんだよ
おまえあれか、Hさんのときも散々騒いだ禿か
好い加減にしとけやほんと
651名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 00:21:45.93
海事塾煽ってる奴ってさ、実は行きたくて行きたくて仕方ないんでないの?

2chで煽って参加者増やしてお友だちたくさん作りたいんでしょwww


ま、塾としては大助かりやねww
652名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 00:44:48.13
2chって怖いね

すぐ隣にいるあの人が自分の悪口を書いてるかもしれないんだもんね

仲の良い関係でしか知らないようなネタも悪口の中で飛び出すんだもの。

いやだいやだ
653名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 00:56:14.58
酔っ払った本人または川崎の人々と解釈すると
凄くしっくり来る書き込みに見えるのは俺だけではあるまい
654名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 02:14:56.65
自作自演丸出しだしね
655名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 03:19:33.38
憲法民法どの程度やってる?
656名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 04:02:42.39
点数って1つの空欄1点とかじゃないの?
657名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 04:03:29.95
つか海事代理試験って問題数多すぎだろ。
658名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 06:16:41.16
ともかく、関西弁と無駄な改行はやめてくれ。虫酸が走る。
659名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 10:06:36.15
おまえらちょーし乗ってっと名誉既存だかんなゴラ
660名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 11:39:56.38
  ;彡ミ  ・・・ゴラ、っと
 ( -∞  
 ( )ё)/ ̄ ̄/
 (  つ/   / カタカタカタ
661名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 12:25:28.23
午前中がボロボロでも午後から巻き返せるから途中で帰るなよー
662名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 12:46:48.12
煽りの正体博士バロスwww
663名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 12:59:34.57
「名誉既存」に釣られたら負けですか?
664名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 13:41:41.04
名誉既存とは
釣具屋だったかが叩かれていた時に当事者らしき奴が
「おまえら名誉既存で訴えるからな!」と書き込んだ事に由来する
その後「名誉既存」と散々書かれる羽目になって現在に至る
665名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 14:37:38.15
ぴゆブログがないから今年は苦しい?
ぴゆは何で書かなくなったの?
他板では、社労士は自己採点せずに
管理業務主任者は自己採点してるという
書き込みがあったけど
嘘だとばれたということ?
666名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 15:38:55.03

  / ̄ ̄ヽ
  ノノ ノノ)ノ)))
  //( -∞ |
 ((/( )ё)
しつこいわね〜 面倒だからヤメタだけ
それとも伝記でも書いてくれるのかしら?
667名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 17:06:31.56
海事塾って開業についての相談も乗ってくれるのかな?
668名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 17:50:50.98
乗るんじゃない?
669名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 18:05:18.83
そこからが肝だからな
670名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 20:30:55.46
この資格、目指している人って何の為?自己満足かな、やっぱ。

俺も、2年前取ったが、まったく役に立ってないお。

東京近辺の人なら、危険物乙4並の勉強で受かる。
所詮、中学校の中間・期末テストのような暗記のみの試験。
特に、全国の県名暗記なんて、小学生に戻った気分。

何も考えずに、合格マニュアルに赤ペンで答えを書き込み、
赤い暗記シートで隠して、暗記しまくる。
過去問暗記のみで、確実に本試験でも7〜8割以上取れ、筆記は楽に受かる。

口述も、過去問を自分で録音して、聞きながら、答えを反射的にいう訓練をすれば受かる。

宣伝が多いが、業者の講座や教材はこの資格に限って言えば、不要。

他の資格に無いほど、国交省の過去問・答えが充実しており、合格マニュアルすらも本来は不要。
でも、持ち運びやすさや、問題の条文番号のヒントは役に立つ。
また、合格体験談はモチベーション向上にはいいかも。

俺は、出版社の回し者ではありません。
671名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 20:36:24.57
>>670
ほんとにそんな簡単に受かる?
不安でしかたないんだけど
672名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 20:59:25.28
そこまで簡単では無いと思うが
不安厨は勉強よりも心療内科に行くことを勧める
673名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 21:03:19.56
東大文一の甥が今回受けるらしい。
海?でバイトしたり船舶免許もってたりはしたがそこまでのめりこんでいるとは知らなかった。
自分は司法書士だが海事代理士って実際どんなもんなんでしょうか。知り合いに海事代理士先生がいらっしゃらないのでここに書いてみました。
674名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 21:08:25.88
とりあえず、合格マニュアルか過去問の直近5年分暗記してみなよ。(答えのみの暗記)
それが出来れば、筆記の合格点取れる。

上記だけで不安という方は、やったほうが良いが、でも、やらなくても受かるというもの。

1.問題分の全文暗記(違うところを虫食いにされた場合の対策)。
2.過去問で出た条文を六法にマーカーを引くのは、後で見直すと、頻出条文が分る。

675名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 21:20:12.31
受かる人は、マニュアル抜きでも受かるが
合格マニュアルで、海事六法を用意して
引きながらのがいいと思う
俺は去年受けたが、筆記試験については
過去問のみを完璧にしたつもりだったけど
5,5割位だった
科目により新出問題があったし傾向が少し変わってきてる
時間が少し足りなかったのもあるけど
自己採点で141点だったので、ギリギリだった

口述は、過去問のみを暗記に徹するべき
予想問題を独自に作ったもののそっちの方ばかり暗記してしまい
また、口述は過去問を出しては来てるけど
海事専門事業者などしか分からない言い回しや
事例問題で混乱させて来るので
あのまま出ないと思った方がいい
船員方と船舶法は確実にしとけば
大丈夫でしょう
676名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 21:27:31.40
よし! ↑の書き込み読んで、やる気出てきた!
絶対今年の試験に一発合格して、海の男になるんだw
677名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 21:47:16.80
同じく。がんばる
678名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 21:50:47.84
海事代理士は海の男じゃありませんよ。
船員か漁師になりなさい。
679名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 22:31:07.45
口述対策で、自分の声録音して聞くというのをよく聞くけど…正直言って自分の声聞くと死にたくなるんだけど
死を越えた先に合格が待っているの?
680名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 22:39:52.52
>>679
女の子にでも録音してもらえ
681名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 23:03:04.27
録音してくれる間柄の女の子がいるなら
そもそも受験しようとしないだろjk
682名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 23:06:21.97
>>681
おまえはモテるために受験するのか?
683名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 23:20:11.66
読解力の無い奴だな

女っ気のある奴=それなりの仕事に就いていたりして受験しようとも思わない
女っ気のない奴=フリーター・派遣とかの底辺

ウッ!とした奴たくさんいるだろw
684名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 23:24:36.28
>>683
世間知らずワロタwwwwwwww
底辺はおまえだろ。
685名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 23:25:36.29
>>683は高学歴でそれなりの仕事ついてて彼女いる受験者なんていないってこと??
なんか醜いね
686名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 23:27:51.69
底辺は高速で書き込んで来るなwww
687名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 23:55:26.20
底辺の特徴

自覚・認識の無い奴ほどバカ度合いが深刻
根拠なく「俺は違う」とか思い込んでいるから手に負えない
DQNが自分をDQNとは全く思っていない理屈と同じ

反レスは「そんな風にしか思えないなんて可哀想な人」とかが関の山
もうちょっとレスに工夫が欲しいところだ
688名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 00:23:37.51
ここにいる時点で底辺ですwww
あ、俺もか ´Д`
689名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 01:05:21.94
渠底平坦部 造船法より
ドックの底辺ね
690名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 02:30:52.26
海事代理士そのものはただの資格マニア御用達資格で
取得しても全く意味はないけど、
国交省に入れるという点では悪くないんじゃない
691名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 02:39:25.85
入門規制の事?
692名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 02:49:48.66
名前かっこいいと思うんだよね「海事代理士」

最初見たときかっこいいと思った。
693名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 04:08:07.77
だからニート隠し、と揶揄される肩書なのかも
実際は船舶関係企業の社員がけっこう受けている
彼らは登録はしても入会はしないが
694名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 07:57:47.34
そうだな
口述などでは、試験を受けるまで中を探索できるw
695名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 09:45:58.06
おまえらばかだな
素人まるだし
クズどもが。
696名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 14:46:33.04
海事代理士は、総トン数20トン以下の船舶の登録はできないから
やっぱり、行政書士取る人多いの?
人気ブログの海事代理士のみでやってる方々は
行政書士は受けないのかな?
それとも必要なし?
697名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 15:59:56.90
海代は行書の限定解除みたいなもの
レア過ぎて世間の認知度オッパッピー
698名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 16:30:23.96
行政書士なんかいうらないよ
本人申請すればいいんだから。

JCIは堂々と代理行使できるし。
699名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 16:47:11.11
車庫証明と似てるよな
厳密には違法だろうけど、受理されるから無問題
そもそも登録なんてボートショップがやるから海事の出る幕じゃないし
700名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 17:17:38.95
ボート屋はまだしも何でも屋とかが有償代行してるのは気に食わない
ボート屋も含め、違法行為だという認識が無いからいかんのだよ。JCIの窓口にも各地方運輸局の窓口のように代理士以外が代行するのは違法行為だという白い看板を置いてほしいよ
701名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 17:19:05.56
699

ところで貴方は行政書士もやっているのかな?
車庫証明というキーワードが出るのを見るとどうも博士を思い浮かべる。よもや本人ではあるまいな?
702名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 17:34:16.20
口述対策は、まだ早いが自分の声をふきこんでの練習のがいい
俺は去年、携帯ボイスにやったが
少し大きな声でやらないといけないんだが
やってて、再生して答えをぶつぶつ言っているのやって
途中で泣きたくなった・・・
友達に出してもらうとしても何度も頼めないし
だが筆記とは全然違うからな
どうなのかな
703名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 17:40:38.49
>>700
「国民の利便性」とか言う理屈で
厳しく規制しないだけじゃないの?

>>701
違うよw
博士って車庫証明やってんの?
法務博士の肩書きが号泣してるなー
ロー卒で車庫なんて
704名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 17:53:18.22
>>702
口述は別に聞き取る事に対して対策しなくてもいいんじゃ?
試験官によるけどゆっくりハッキリ喋ってくれるからさ
ただ、答えは声に出して勉強すべきだと思うよ
あの長ったらしい専門用語は活字で分かっていてもスラスラ出ないだろうから
705名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 20:36:26.21
合格マニュアルを何度か回しているのですが、海事六法(海文堂)に載っていないものがあります。
成山堂の六法の方が良かったのでしょうか?
706名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 21:42:27.24
博士はまだ三振したわけじゃないんだよな?
行書&海事業務にかまけていないで、早いとこ司法試験受けた方がいいのに
707モキュニャン ◆a2vVPx/B4g :2011/08/31(水) 22:42:32.53
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^) l
  `ー――′


マニュアルとハンドブックやりつくしましたもきゅ
不安で不安でたまらないですもきゅ
ガイアもあまり相談にのってくれないもきゅ
708名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 22:43:50.25
海事塾のシーサイ〇のブログ見たけど
何か新人の新しい女性海事代理士をだしにしてない?
顔が見たい方は、事務所までとか
何か必死すぎて
泣けてくる・・・・・・
709名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 22:59:43.33
>>707
モキュちゃんが合格できるかな
お手並み拝見だね
応援はしてる
710モキュニャン ◆a2vVP4//jg :2011/08/31(水) 23:24:53.67
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^)l
  `ー――′
この試験難しいもきゅ
711名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 23:31:57.65
>>707
口述の対策はしてるの?
712名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 23:58:33.96
>>707
初受験だっけ?
それだけで受かるのは難しいよ
713名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 00:35:53.64
>708

自営業者ってのは必死にやらなきゃいけないのよ。おまえみたいに親のスネっかじりで恵まれた環境で育ってねんだからよ。
ま、シーサイドさんが恵まれてない環境か恵まれた環境かは知らないけど、少なくともそれが商売に繋がるんであれば立派な商法だろ。
それができなくて妬んでんのかおまえ。
だとしたらみっともねーな。悔しいんだろ、え?
人ができないこと、やらないことをやる、それが起業家ってもんだろーがよ。
そのくらいできねんだったらこのスレくんなやハゲ。
714名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 00:40:23.31
>703

ロー卒で車庫証明やっちゃいけないの?ロー卒でも食うためにはクソ生意気な車屋にも頭下げなきゃ行政書士なんてやる資格もねんだよ。
彼が車庫やってるかはしらねーが、博士の学位を捨ててでも食おうとして一生懸命車庫やってるんだったら逆に賞賛に値するね。
おまえ、車庫証明がどれだけ切ない仕事か知ってるだろ?一見客じゃなくてディラと繋がった時のよ。
考えてもみろ。それを法務博士の称号を持つやつがやるんだぞ?プライドをかなぐり捨ててでも食ってやろうという根性じゃねーか。
プライドでは飯は食えない、それがわからない奴は行政書士も海事代理士もやる資格ないね。
715名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 01:11:05.77
見た人間に「本人乙」と受け取られる書き込みは、叩くより当事者を貶める効果がある
分かってやってるならオマエの様な書き込みが最も悪質じゃねーの?
分からないなら相当なバカ
716名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 01:21:34.82
わるかったね、わかってなくて。でもまぁわかっていようがいまいが、バカのおまえにバカ呼ばわりされたくないね。
上の方で底辺底辺って書込みがあったね。俺はおまえら、むしろ特に>>715 みたいなカスではないんでもうここにはこねーよバーカ
717名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 01:55:50.81
評論家のご高説よりも 専門家のビビッドな業界の実状を
もっと色々聞きたいんだけどな 先生がいるはずなのに
場外乱闘の多いスレだな(怒)
718名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 02:36:17.62
初学者だけど、勉強してみると意外に難しいな・・・
719名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 04:16:57.15
合格したら受験生の相談乗りたいな
自分が今不安だから。
720名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 07:49:54.45
行政書士崩れが海事代理士受けるんだよ
721名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 10:41:48.67
川崎、総出で必死だな
722名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 10:46:00.69
>>714

そのローな、自分で金を出して行ったのか?
他人に金を出させたのなら、その人に対して面目があると思ってるのか?
車庫証明を取ってる暇があるのなら、新司法を受けるのがまず筋だろ。
723名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 13:41:23.53
>>714
プライド捨てて食うって、親元パラサイトの奴に当てはまらんだろアホ
724船員:2011/09/01(木) 15:03:51.25
海技士受けるんで、申し込み代行を海事代理士に頼んだけど
金額が数千円って(国家試験料除く)、これで食えるものなの?
どんどん、日本人船員は減少しているし。
煽りではなく、マジで不思議だ。
725名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 15:17:30.03
>>721
煽って楽しい?ww


>>722
>>723
禿しく同意

「新司法を受けるのがまず筋だろ」
これは妙に納得してしまったよ。

>>724
海技士の国家試験申請ですかい?
だとしたら大体6000〜8000円が相場ですね。
試験時期に10〜20件やればいいんでないですかね。

海事代理士は検査と内航船の手続きが基本ですからええ。
定期・不定期航路事業申請や、教習所の登録をして免状ガシガシやってる人もおられますね。
いずれにせよ、海技士試験申請メインのみで食ってる人はまずいないものと思いますよはい。
726名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 15:24:09.78
>>703

連投でスマソ


国民の利便性と公共の福祉を天秤にかけなければいけないよ。
だとすれば、専門家でない無資格者が行うことによる「利便性」と専門家による対応、「公共の福祉」であると僕は考えるのですがね。
であれば僕は利便性を追求して依頼者に不測の損害を与えるリスクを甘味しなければいけないと思うのね。
ま、海事代理士には業務保険がないから事故リスクが担保されないのは大いに問題ですけどね。
因みに行政書士は全行団という組織が行政書士業務保険をやっています。
727名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 16:07:49.87
海事代理士なんて何の役にたってんだ。こんな資格もう廃止でいいだろよ。↓

・小型船舶登録法上の手続き書類の作成は、海事代理士の職域を超え、報酬を得て
 行えば行書法違反。
・建設機械登記は海事代理士の職域外で司法書士法違反。
・その前提となる県庁への打刻手続きの書類作成は行書法違反。
・海事代理士法は相談業務を海事代理士の業務とは定めていないから、海事代理士が
 別表2の海事法令についての顧問契約を有償で締結すれば、弁護士法違反。
・別表2の法令に基づき別表1の官庁への手続きについても、相談のみを目的とする
 場合は、海事代理士の職域外で弁護士法、または司法書士法違反。
・船員保険法上の手続きを海事代理士が行うのは、社労士法違反。
・海運会社の社員でも陸上勤務で労基法の適用を受ける者にかかる労務手続きを海事代
 理士が行うのは、社労士法違反。
728724 船員:2011/09/01(木) 17:01:53.26
>>725
なるほど、あんまりメイン業務じゃないんですね>海技士代理申請
いや、海技士の試験会場で自分の受けた級なんて
試験官は5人もいるのに、受験者が30人もいない時があったんで
マジで疑問に思ってましたが、解決しました。
729名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 17:06:46.07
新規でやって行くのは無理
だが昔からの固定顧客など
マリン関連も含むなどを持っている
海事代理士事務所ならば
やっていくことは可能
これは、行政書士事務所も同じ
730名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 18:12:56.54
俺は正直に言って海事代理士は、もはや国から完全に忘れられた資格だと思ってるw
だから海事代理士のみで食ってくのは、ほぼ無理でしょ

しかし「海の行政書士・海の司法書士」と言われるように、これら陸の資格と一緒に
取得してやれば、そこそこ魅力的な資格だと思うよ

つまり・・・・・・

行政書士+海事代理士=陸・海の行政書士

となり+αとしては悪くない資格だと思う、
また試験も他の士業と比較にならないくらい簡単なのも魅力だね
731名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 18:32:25.41
新規は無理だよ。開業後3年で廃業した漏れが宣言してあげる。
営業しても営業しても営業しても行くとこ行くとこ断られました。

「うち、付き合ってるところあるから」

特に大手の海運会社がそうだった。うちに変に依頼すると既存代理士先生が怒って今後仕事を請けてくれなくなるのが怖いんだと。
732名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 18:47:49.27
>>725
煽りってよりも感想でしかないな。
733名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 19:38:16.13
>>731
業界人だがそれが真実だよな
営業すれば仕事は取れる、努力が足りないとか言う奴もいるけど
一方的に惚れている人妻に「旦那と離婚してボクと結婚して下さい」ってくらいの難易度だw
734名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 21:35:58.86
はっきり言って新規で開業してやるのは
行政書士でも相当難しいよ
司法書士も新規顧客を取るのは難しいでしょう
海に限定の海事代理士は言うまでもない
しかし、海事代理士だけでやってる事務所もあり
これらは、既存業者の既得権
行政書士事務所もこの点は同じ
海事は、閉鎖的な業界だから難しいし
開業するのは、ほとんどないと言っていい
食える資格は基本的には司法書士からだね
735名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 22:03:37.44
そうでもないみたいだよ
司法書士の新規開業者でも年間売り上げ100〜200なんてザラだから
海事より遥かにマシではあるけど
736名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 22:10:39.15
司法書士や行政書士でもやはり有資格者であれば
自分の城(事務所)を持ちたいもの
しかし、いざ開業するとしても
顧客確保は、相当厳しい
司法書士ですら、それは同様だろう
いかに固定顧客を取り組むかであるかだけど
銀行などに挨拶に行ったりとか営業をかける以外ないけど
それでもそれで一生やっていけるかは疑問だな・・
海事代理士ともなるとできるのが限定している分。。
やっぱ海事代理士1本でやってる事務所見ると凄いと思うが・・
737名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 22:45:50.98
で、訂正した様なレスして
結局は何が言いたいんだ?
738名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 23:43:36.96
もう、新人は多重債務者をマグロ漁船に乗せる手続きとかそういうのをするしか無いんや。
739名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 00:43:55.17
>>732

kwsk


>>732

上手い!座布団5枚!!


>>737
誰に言ってるんだい?


>>738
雇い入れの届出と船員手帳の交付と海技免状か。
その手続きでは食えないね。
740名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 06:40:52.31
我も含めて初受験組には 試験内容とか業界事情とか
知らないことが多すぎる 世間一般もそうでしょう
だから2chであっても 貴重な情報源
本音をぶっちゃけた先生方 ありがとうございました
...以上、言いたいこと。
741名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 07:56:06.94
海事代理士、情報が少なすぎる
マイナー資格故に仕方がないが
だから受験生は色々と本当に苦労する試験
食えるかどうかは別として
資格マニアさえ受けない試験だからな
742名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 10:38:00.71
ボートレースがないのが北信、あるのが中部、夏の季語
ボートは海事局総務課の管轄。過去にも出題。
どうでもいいっか。
743名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 11:06:10.66
司法書士試験組だけど、司法書士に合格したあと海事代理士とるのって珍しいだろうけど、試験勉強ちょっとは役立つのかな?
744名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 11:10:36.74
直接は役に立たないけど
船舶の登記は民法と不登法を準用してるから
少しは応用できる余地がある と思う
745名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 11:15:54.58
>>744なるほど。ありがとう。船舶登記は条文飛ばして見てるから、存在しか知らないけどね…。
746名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 11:55:49.25
今年受験の皆さま、大幅な改正が行われ昨年7月施行の港則法、これは要注意です。

第18条−2

(改正法)
総トン数が五百トンを超えない範囲内において国土交通省令で定めるトン数以下である船舶
であつて雑種船以外のもの(以下「小型船」という。)

(旧法)
総トン数が五百トンをこえない範囲内において国土交通省令の定めるトン数以下である船舶
であつて雑種船以外のもの(以下この条において「小型船」という。)

回答する際、五百トンを「こえない」と書いたら誤り。「超えない」と書くように気をつけてください。
あと、「国土交通省令の定める」から「国土交通省令で定める」に改正されたので、ここも肝です。
747名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 11:58:23.43
司法書士は、船舶登記ができるが、その後の船舶登録はできないので
取るメリットはある
それは、キャパなどがあればの話
司法書士なら1週間で合格できるだろ
何せ暗記マシーンだからな
748名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 11:59:53.59
記述式の解答は条文に忠実に、ということか
肝に銘じます サンクスです
749名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 12:45:28.32
条文がひらがなになったからと言って超えないと書くと誤り?

漢字に変わったのにひらがなで書くと誤りなら分かるけど・・・
肥えると字を間違えてる場合とか
750名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 12:53:34.65
4週間後、ということで有給休暇を申請した
人事から海代は資格取得奨励制度の対象だ、と言われ
人参をぶら下げられた馬の心理に。
ただ法務部のほほえみの正体は何となくわかる
宮仕えは悲喜こもごも
751名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 13:13:09.57
国交省直営の試験だから、役人独特の
形式主義でバサァァァ、とはねられるかも
まぁ、港則法は単語・数字・法律行為が
問われるだけだから、ミスは想定内のこととしようか
752名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 13:13:29.94
>>749
ひらがな→漢字に変わった訳だが
753名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 13:15:36.08
>>749
>漢字に変わったのにひらがなで書くと誤りなら分かるけど・・・

>>746はそういうことだろw
754名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 13:18:04.25
>>746
× 「国土交通省令の定める」
○ 「国土交通省令で定める」

本改正で実務上の法解釈にどのような影響がありますか?
755名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 13:42:04.51
すまん、749だが新旧を逆に間違えてた・・・士農
756名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 13:49:12.57
港則法と同じく大幅改正され昨年7月施行の海交法からの予想問題です。
条文但し書きが大幅に追加された第26条をもとに穴埋め問題を作ってみました。

海上交通安全法

 (ア)は、工事若しくは作業の実施により又は船舶の沈没等の(イ)の障害の発生
により(イ)の(ウ)が生じ、又は生ずるおそれがある海域について、(エ)により、期間を
定めて、当該海域を航行することができる船舶又は時間を制限することができる。
 ただし、当該海域を航行することができる船舶又は時間を制限する(オ)がある場合に
おいて、(エ)により定めるいとまがないときは、他の(カ)によることができる。
757名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 14:32:27.23
ア 海上保安庁長官
イ 船舶交通
ウ 危険
エ 告示
オ 緊急の必要
カ 適当な方法
758名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 14:42:09.11
>>757
正解です。
お付き合頂きありがとうございます。
759名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 16:07:14.61
勉強に疲れたのでちんちんコスって寝ます
(*゚∀゚)=3ハァハァ
760名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 18:31:00.31
>>743
試験では、船舶登記の部分はあんまり出ないみたい。管轄が国交省じゃないからじゃないかな。
実務ではまた別だと思うけど。
761名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 18:49:47.08
去年受けて合格したけど、災難続きだった
都内住みだけど、2時間前に出たんだけど
横浜から馬車道までだったけど
途中、人身じゃないけど電車が何度も停車したりして
20分の遅刻
試験は1日に渡るしひっちゃかめっちゃかになってしまった
口述も出る場所を間違えてついたのがぎりぎり
すぐ名前などを書いて
だけど、あの口述の番号を呼ばれて
試験会場に入るとき
その前の組のお通夜みたいなどよんとしたのを目の当たりして
いっぱいいっぱいだった
もう二度と受けたくないね
762名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 18:55:25.59
弁護士って行政書士や司法書士の仕事はできますよね?
同じように海事代理士の仕事はできますか?
763名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 19:02:03.40
高卒とかの試験慣れしてないやつが多そうなイメージ

実際受験者内訳はどんな感じなんだろう?
旧帝早慶レベルの大学卒とかいっぱいならいやだなぁ
764名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 21:32:16.86
>>762
できひんで
765名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 21:44:29.42
>>762
法解釈ではできない筈だけど
登記した弁を訴えた司法書士が負けた様に黒を白にしてしまうだろう
その前に弁が海事の仕事しても提訴する海事はいないだろうけどな
766名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 22:08:26.29
安心しろ法的にできるできないの問題以前に海事代理士の業務やりだした時点で
その弁護士の廃業は時間の問題だからwww
767名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 22:25:09.40
海事

カイジ


両方ともクズってことで桶?
768名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 22:46:23.09
  ∧∧   
 ( -∞  クズだと?
 ( )ё)  ママに言いつけてやる!
769名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 22:53:40.60
例えば
満載喫水線の「喫」の字を「吃」

と書くかどうかの判断はどうしてますか?
770名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 00:35:03.89
そんなもん採点する担当者次第、いわば運次第だろ。こんな淡つばの吐き捨てばでくだらねーこと聞くんじゃねぇ
だからクズなんだよてめーら全員
771名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 00:44:39.84
受験者増えそうだね
772名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 00:56:08.38
気圧の気もさんずいの気(漢字出ない)と迷うし
773名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 01:37:53.32
汽?
774名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 01:41:47.32
き?

んなもん金玉のきでいんだよ
うひょー
775名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 01:53:47.68
>>773
それです orz
776名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 02:03:02.13
この資格の勉強をしていると、
瀬戸内海を旅したくなってくる
交通安全法とか、造船とか、商793条とか。
高松から小豆島へ渡るときの船の混み具合、
圧巻だった...あれは規制する理由がわかるわ
777名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 02:31:34.75
憲民商+主要4法以外の規制法規は
頻出条文のコピペを過去問と照らし合わせて
ひたすら暗記マシーンになる これで何とかなりそう
ただ許可基準の条文をサラッと読むと結構笑える
「出る杭は打つ」と言っているようなものだから
この業界の本質なんだろうか そこんとこkwsk
778名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 03:11:38.39
平成21年の1で期間傭船契約による場合を除き請け負い契約により〜ってあるけど 期間傭船と請け負い契約ってちがうの?
779名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 12:30:54.42
弁護士は、海事代理氏の仕事も司法書士などの仕事もできるよ
ただ、海事代理士などの仕事は実務上無理だろ
金にならない話以前に
弁護士では分からない
船の売買もトン数により異なるので
弁護士でも知らない領域となるのは当たり前
780名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 14:35:34.51
何が要点なのか分からない文章だな
781名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 16:10:11.33
>>780
コンプ丸出しの海事なんだろ
しかも頭の悪い・・・
782名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 18:25:44.81
ナニワ金融機関に書いてあることそのままぢゃん
たのしい?
783名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 22:24:10.21
ナニワ金融機関はATM手数料はいくらでつか?
784名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 22:33:58.60
>>783
変造500ウォン
785名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 22:38:08.40
街金から金融機関とは
出世したもんだ
786名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 08:54:57.63
http://c.2ch.net/test/-/lic/1314342580/i
このすれどうおもう?
787名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 09:10:47.54
皆さん過去問何年分位やってますか?
788名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 11:25:03.52
過去問は6年〜7年くらいで充分
マニュアルに掲載されているのがいい
それを完璧にする
予想問題とか作りやるのがいるが
それやると過去問がおろそかになる可能性があるし
過去問を全て完璧にしてれば受かる
789名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 13:47:58.38
過去問が5割ぐらいしか取れないですが、ダメですかね? もう間に合わないですかね?
790名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 13:50:43.23
>>789
大丈夫、間に合えば絶対合格するから
俺が保証する
791名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 14:09:18.35
海事塾に参加すればいいんでないの。
若しくはREALの講義を買いなさい
792名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 14:48:07.14
789・13:47:58.38

790・13:50:43.23

3分以内かよ、もう少し辛抱しろw
793名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 15:21:35.82
船舶の航行の安全の確保及び海洋汚染等の防止に係る外国船舶の監督に関すること。
こと

これの所管って 
検査測度課
安全基準課
どっち?
794名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 17:12:18.57
790さん、ありがとうです。789です。まだ、頑張ります。

795名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 20:12:24.24
白々しい釣具屋ブログのやり取りを思い出すよ
796名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 20:25:01.42
真面目な話、現時点で五割正解できれば十分合格できるでしょ
なにしろ俺なんて、今年の試験受験するつもりなのに、今から勉強始めるんだからww
797名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 20:58:10.65
オマエは不安病の奴の爪の垢を貰ってこい
798名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 21:56:01.91
○×問題ってみなさん的には難易度どれくらいですか?
憲法民法等の○×問題って客観的には難易度どれくらいなのでしょうか?
799名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 22:00:55.57
過去問は、10割正解できないと合格できないと思うよ
試験は、過去問がメインで6割くらい出る
だけど、当然取りこぼしはあるので過去問を10割で完璧にしとけば
5割正解でも残り1割は、新出問題でもどうにか対応はできる
21年度辺りから結構、傾向が変わってきているから
また科目によっては過去問が出ないパターンもある
憲法や民法などは、ざっと読めばいい程度
○×は難易度は全然高くない
過去問などで充分補える
800名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 23:08:59.92
筆記平均点が67〜8点の年があったよな
7割とれないと安心できないわけだ
平均下げてくれる奴が必ずいるけどさw
801名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 03:37:23.62
むかしは各記入欄事に1点って頃があったんですね。今は10問正解してはじめて10点っていうような採点方法なのでしょうか?
そうかんがえると難易度が難しくなってきてる感じですかね
802名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 04:00:09.08
平成18年の海上運送法の
船舶運行計画の届け出は「運航を開始する日」までに国道交通大臣にしなければならない
っていう記述式の問題で正答には「運航を開始する日」
ってなってるんですが「運航の開始する日」って
おをのにすると意味は一緒ですが間違えになるんでしょうか?
803名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 11:34:46.94
「の」だと日本語として問題があるでしょ
804名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 12:49:04.12
問題は全て各1点だよ
だから全部で220問
220点が満点
よって記述は、字を間違えればアウト
試験自体は、過去問のパターン化は変わっていない
しかし、近年その傾向が少しずつ崩れ始めているのも事実
だから取得するのであればここ数年のがいいだろうね
社労士が受験資格になってもあってか
出題傾向はかなり変わったと思うよ
口述も含めて
805名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 13:45:48.86
海事代理って平均合格率60%位だっけ?
実際勉強してみると難しいんだけどこれで60%って受験者のレベルが高いの?
806名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 13:54:01.13
>>805
過去問の割合が大きいから、過去問覚えてしまえば点が取れる。それと、筆記が平日、口述が東京だけ
だから、軽い気持ちで受験する人が少ない。特に地方。
807名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 14:02:07.01
>>806
つまり受験日が日曜日で受験場所が全国で行われていたらもっと合格率低いという事でしょうか?
808名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 14:02:20.36
6割以上かつ平均点が6割超なら平均点以上が合格
省HPに出てるんだから合格基準くらい知るべき
809名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 14:05:11.54
>>807
そうなれば受験者がかなり増えるだろうから、合格率は下がるんじゃないかな。
810名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 22:07:52.71
海事代理士は、合格率から見ると簡単だけど
暗記するのはかなりの量のもの
また、これらは他士業取得者が受けに来たりすることからも
決して合格率=簡単とは言えない
後は他の人が言っているような事情もあるでしょう
6割を取れば合格ができる
でも、ちょっとちゃっちゃっとやって暗記して受かるのは難しい
でも、この試験独自のものもあり
時限が終わって早く退出して次の科目の勉強ができるというメリットが
ある
実務的には、行政書士や司法書士とは変わらないのだろうが
需要などや人気度などから見ても
土日に試験が行われてもそれほど
受験者数は増えないと思う
811名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 23:50:24.86
812名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 23:51:35.08
海事塾に参加すればいいんでないの。
若しくはREALの講義を買いなさい
813名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 00:01:11.30
受験票きた
814名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 00:09:31.50
何だかんだでREALって続いてるよなw
コレはもう軌道に乗ってるって言ってもいいんじゃね?
815名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 00:29:19.03

受験生が少ないんだから軌道もクソもない。
ほんとにボランティアだと思うけどな
816名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 00:49:10.27
ボランティアは無償が基本だから違うだろ

全受験生の1割が買ったとしても・・・良く続けてるな
想定する脳が足りなかったからだろうけど
817名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 00:58:51.18
このスレは海事代理士試験合格を志す者の集まる貴重なスレだ
試験場まであと約一カ月、ともに励ましあい全員合格しようじゃないか!
818名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 09:18:24.30
えだじまへいはちであーる

819名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 10:04:01.28
>>816
ボランティアって言うのは、人に言われたんじゃなくて自分から進んで何かに協力すること全般だ。
有償か無償かは関係ない。
820名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 11:08:52.11
そりゃ欧米での定義だろ

日本も言葉の意味的には同じだが、ボランティア=無償
というのがもっとも世俗的。
万人はボランティアは無償、有償なわけないと思ってるよ。

でもま、海事塾はボランティアに等しいわな。どうせ客こないだろ?場所代もかかる。それで1000円くらいだろ?
正気の沙汰とは思えないがな
821名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 12:04:52.93
海事塾参加者何人くらいいるんだ結局。参加しようかかなり迷ってる
最低でも五人以上いなきゃ行かないつもり。
822名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 12:27:29.41
海事で「勉強に出かける」と言う発想が信じられん

塾は口述の講座とか教材の事を計画してるんだろう
筆記だけならボランティアとまでは言わないが利益にはならん
ただ、川崎の人々の思考は良く分からん
823名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 13:11:05.48
それでも教育産業がつかえるのはいいのかも
地方住みなので国交省HP、条文ダウンロード
それとマニュアルしか頼る物がない
孤独なのは少しツライ 周囲はこの試験に無知だし
824名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 13:30:39.55
海事塾とかのシーサイ〇の人って
ファンページを作るとか言っているけど
そんなに人気がある人なの?
825名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 13:49:36.51
>>823=鴨ネギ

>>824
ファンページがある→人気あるんだぁ と印象づける魂胆じゃね?
826名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 15:09:27.20
824はHPにアクセスさせる為の自演にも見える
827名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 17:08:34.02
http://ameblo.jp/myfishinglife/entry-11008716171.html

>自分より若いんでしょうか?
>ちょっと年齢が想像つかないですよね



ワロタwww
828名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 17:09:59.15
川崎の人とシーサイ○は無関係でないの?
いろいろとブログ見て周ったけど
829名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 17:34:53.34
某団体の代表=川崎の人
某団体の副代表=海横
それで無関係のわけない

釣られたのか俺?
830名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 17:45:24.61
間違えた
海事塾と川崎の人との関係
シーサイ○の人とは仲良しでしょ多分。
海事塾は共同でやってるのかな?って思ったのよね。
831名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 18:04:41.14
>>830

工作員かい?あの人たちをハメようとする
832名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 18:14:46.64
ここで見え見えの自演宣伝をしなければ
晒されることもないんじゃ?
833名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 18:16:48.09
シーサイ〇の代表の人=海事塾でしょ
ファンブックを作るとか、自分の顔がどうとか
勘違いしている人は
別に叩く気もはめようとする気もないけど
何か痛いよな
女海事代理士の顔を見たい人はーとか
そういうので営業するのが普通なのか?
834名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 18:48:55.33
合格マニュアルの空欄をほぼ暗記すれば、筆記のボーダーは超えるんだろ?
中学校の定期試験のワークを暗記するみたいな要領で十分なら
それやるだけで受かると思うんだが…

わけのわからん外部で講習受けるものかこれ
835名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 19:09:49.29
> 中学校の定期試験

そこまでナメると厳しいかもな
最終的に落ちる約半数の思考パターンだから
だが暗記が多い試験だから講義を受けても暗記の足しにはならん
836名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 21:15:17.97
マニュアルの全てがそのまま出るわけではないからね
勿論、出る科目もあるけど
マニュアル暗記しても過去問がそのまま出るのは5割くらいかな
後は新出問題などが出たりしている
多分、今後は船舶関係などの知識がないのは受からない試験になるだろう
837名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 21:22:54.56
新作問題と言っても、条文から出るんだから、条文にはしっかり当たらないと行けないと思う。
838名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 21:24:32.89
コケた!
傷がじゅくじゅくして痛いお

じゅくじゅくじゅく塾じゅくじゅく痛いお
839名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 21:53:00.58
また出たよ、過去問だけじゃ受からない詐欺が・・・。
受験生諸君、合格マニュアルのみ(過去問暗記)で受かります、これは間違いありません。
過去問なら100点取れるようになるレベル位まで頑張りましょう。
筆記は、間違いなくそれで受かります。

落ちる人は、過去問の暗記が中途半端なだけ。
1ヶ月の勉強で、俺も、2年前受かったけど、過去問は9割出来るレベルで、
本ちゃんでは、やっぱ、過去問完璧なら出来る問題を、15点分くらい落とした。
それでもうかったよ、みんな頑張れ、基本をマスターすれば受かるよ。

有料のどんな合格対策も、所詮は、過去問と出題条文を編集した六法位しか存在しない。
勿論基本書となるテキストは存在しない、こんなんで過去問以外からの出題なら、誰もうからんよ。
だから、過去問だけで受かる、後はそれをどれくらい完璧に暗記できるか、それに尽きる。

所詮は中間・期末の暗記レベル。しかも、本試験では時間が余りまくるので、
早期退出して、次の試験対策をその間(大体1時間から1時間半余る)にやる。
それでうかる、マジ中間期末レベルや・・・。
840名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 21:58:46.29
金がかかる試験でもある
841名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 21:58:52.08
その簡単な勉強すら出来ない奴が、毎年受験者の半分くらいいるんだが・・・
842名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 22:45:22.10
どんな試験においても、合格レベルの勉強をしているひとからすると
こいつ勉強してないだろ…っていう人は一定数いるよ

やれば受かるという代名詞的な試験の自動車免許の試験だって
落ちまくる馬鹿がいるんだぞ

金払って、当日欠席したり、受験料を寄付しているとしか思えない奴はいっぱいいるよ
843名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 23:14:07.93
この試験てショボイ資格のわりには、合格までの手間がかかるんだよな・・・
試験時間は休憩を除いて、筆記試験は9:00〜17:10までぶっ続けだし・・・

さらに司法書士試験と同様に口述試験まで受験しなければならないんだから、
でもって、最終合格が判明するのは12月下旬ごろだろ・・・
参っちゃうよ、ホンマww
844名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 23:14:56.09
行政書士試験は、自動車免許と同じレベルだろ。

中卒の合格者が一番多いのが海事代理士と行政書士。
845名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 23:45:01.33
意外と当日来ない奴(有給とか取れなかったんだろうね)とか途中で棄権する奴多いよ。
ただ、最後の科目群はボーナスステージみたいなもんだから最後まで諦めるべきじゃない。
846名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 01:16:16.72
人気ランキングに塾入りおけ?
847名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 07:49:27.62
その行政書士の一般教養で足切りが多数いるわけだがw
自動車免許と同じレベル
書けば受かる試験ではない
ネタはやめとけよ
行政書士崩れが
誰も過去問だけで受からないなど言ってないだろ
過去問だけで受かるんだよ
それしか勉強方法が無いから
だが一概に過去問だけが全て出る訳ではないというだけのこと
848名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 08:07:09.02
私大新設学部2年で法律やったことないけど今年受けます
がんばります
849名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 08:34:30.20
この資格を仕事しながら目指してる人はすごいな。学生やフリーターなら勉強時間取れるが社会人はそうはいかないだろ。
850名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 08:52:28.29
1日30分の勉強じゃ足りないかな?
851名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 11:49:55.30
必要勉強時間は人によって2,3ケタ変わってくると何度言えば
852名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 11:54:47.46
このスレでそんな質問してる時点で30分で足りる頭じゃないとでもいってほしいのか?
853名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 12:46:14.59
あと3週間ちょいか
854名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 13:23:59.56
過去問の点数が伸びない・・・

みんなはあと残りどんな勉強する?
855名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 14:54:22.14
最後はフォトリーディングっぽい方法で参考書丸暗記
ページ数多いと精度低すぎて気休めだけどな。
856名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 16:20:08.41
海事塾ってどのくらい応募数あるの?
それと担当の女性海事代理士が美人らしいとかって言っているけど
857名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 16:41:06.95
必死だなw
858名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 16:59:04.70
>>855 ありがとう。しかし、問題をこなしても点数が伸びない・・・

もっと、簡単だと思っていたのに難しい・・・
859名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 17:18:43.25
簡単に合格できる国家試験は存在しないよ
860名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 17:21:08.27
通関士よりどのくらい難しいですか?
861名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 17:24:28.89
>>859 は海事代理士の資格はお持ちですか?

もし持ってるなら何かアドバイスをお願いします。
862名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 17:27:12.05
>>854
過去問の点数が伸びないってただのマニュアルやりこみ不足だろ


模試の点数が伸びないとかなら分かるけど
863名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 17:30:23.32
>>860
通関士もってるけど海事は今年初受験だからわかんない

でも、勉強した感じでは筆記は通関士のほうがはるかに難しい思う
864名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 17:52:09.42
>>861
859です
じつは今年初めて受験するんだ、だから海事代理士試験のことは分かんない

一応、行政書士の資格を持ってるけど、これも簡単に取得できると言われている(言われてた)
けど自分は合格するまで三回受験したから、現実は簡単な資格ではない

現実問題として簡単に合格できる国家試験は存在しないのは事実だと思う
みんなも車の運転免許取る時も結構苦労しただろ、それと同じだと思う
865名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 18:15:47.84
国家試験の難易度なんて受験者のスペック次第なんだから如何様にでも言える

難易度を判断するとして、相対的に類似の国家試験を持ち出して比較するのが妥当だと思う
その上で判断すると海事代理士はどう考えても他の試験に比べたら簡単な部類だろ
866名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 18:18:26.92
>>864
861です。

なるほど了解です。お互い頑張ろうー。
867名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 18:28:04.16
> 受験者のスペック次第

全くその通りだな
だが車の免許を例にあげるのはどうなんだろ?w
868名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 18:37:20.18
海事代理士でやっていってる人らは凄い
しかし、それを海の法律家とか
海事代理士を専門家
行政書士を法律家と掲げるのはどうだろうな
法律家については、行政書士会も法律家ではないことを
認めているんだし
海事代理士も海に関しての業務が全てできるわけではないし
海の法律家ではないよ
869名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 19:03:11.50
みなさん過去問1年分どんくらい時間かけてますか?
870名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 19:45:40.06
>>868
その通りだよ
日本で法律家と言えるのは弁護士くらいじゃないか?
裁判官や検事は公務員だし、法学部の教授とかでも自分を法律家なんて言わない

でも行政書士みたいに弁護士会から「法律家とか表現すんな」と警告されてないのは
ジャンルが違うから敵視すらされないのだと思う
871名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 20:29:53.78
>>863さんは通関業界に勤めているんですか?
通関士が海事を取ってステップアップとかになるのでしょうか?
872名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 21:59:23.14
通関士ってサラリーマン資格じゃ?
勤め人が海事とっても・・・
いずれにせよ独立しなきゃ意味なし
873名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 22:05:16.20
海事代理士は法律家ではないけどスペシャリストだよ
行政書士はジェネラリストだな
874名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 22:09:39.65
行書はバカだよ
875名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 22:09:41.57
そうだよな、
法律家ではないのは確実
何で海の法律家とふくかな
行政書士も同様
法律家ではない
やっぱり法律家というのは弁護士などのように
司法試験を通った者だよ
876名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 22:17:24.78
>>974
海事はもっとバカだよ
877名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 22:29:49.35
スペシャリスト
業務範囲が限られてるってのと同じ意味に取られても仕方ないんだが

ジェネラリスト
自称よろずや は絶滅の一途
878名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 23:36:47.38
海事代理士の英語表記を見よ
本質は代理人なんだよ 百歩譲って法務家...か?
879名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 23:43:00.81
やっぱみんな海が好きなんだろ?
880名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 00:05:21.61
>>863
通関業界だよってか現役通関士、 海事は正直役にたつとは思ってない。
あくまで自己啓発。
881880:2011/09/08(木) 00:06:43.59
すまん安価ミス >>871 だった
882名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 00:07:17.84
元々は無試験でなれた代願人の後継だしねぇ。
883名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 00:47:41.30
海事代理士も行政書士も社労士も法律屋。
隣接法律職として定義されているでしょうに。

少しは世の中を勉強しなさい。
884名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 07:46:01.63
法律屋 w
カバチタレの読み過ぎ
法律屋という定義はないからね
カバチタレの定義だと行政書士補助者も
法律家や法律屋になるし
ADRもない書士が法律職とは受ける
夢は寝てるだけにしろよ
885名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 08:32:46.17
>>878
弁護士だって代理人だからな
886名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 10:43:22.36
>>883みたいのは中々滅亡しないな
コイツらの理屈だと町内会長は政治家とか言い出すぜw
世の中を勉強するのは自分だろ?
それより脳の治療が先か
887名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 14:18:46.22
行政書士が法律家ではないこと
専門法律職でもないことは
書士会が認めている
要するに「専門」法律職でもない
法律屋とかいう意味の分からないものでもないわけだ
行政書士が裁判員を解説したり
離婚調停などを解説するのも多いのも
法律家気取りなのだろ
海事代理士でも船の売買なら何でも手続きをしますという
ホームページがあるけど
海事代理士は、船舶売買についても売買契約書を業として
作成できないからね
これらの海事代理士の人は本当に分かっているのだろうか
あくまで手続き屋だよ
888名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 17:15:53.97
わかったw わかったw
君たちが行政書士にコンプレックスを抱いてることはよーーーくわかったよww

あれでしょ? 去年の行政書士試験に落っこちちゃたんで、悔しいから海事代理士受験するんでしょ?w
まあ、行政書士のことは気にしないで、海事代理士をがんばろうよwwwwwwww
889名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 19:18:20.56
行書スレに沢山いる可哀想な人・・・
890名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 20:26:01.76
>>888
別に行書が叩かれてるわけでもないのに偏屈反応
さすが法律職は違うな
891名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 21:06:56.70
皆さん、何年度版の合格マニュアル使ってますか?
892名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 21:40:47.18
>>891
最新版の「三訂版」だよ

この「三訂版」で勉強してて気がついたんだけど
去年の22年の問題は、今までの過去問と問題の傾向が違う気がするんだよな

今までの過去問暗記するだけでは、22年には対応できないような気がするんだけど
893名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 22:20:00.47
行政書士だけ非難してるんじゃないでしょ
海事代理士も同じだよ
ちゃんと文章読みなよ
それと行政書士が法律家ということや法律専門職うんぬんは
弁護士会が行政書士会にクレーム入れて
行政書士会もそれを認めているよ
また、行政書士ブログやホームページ見てみなよ
離婚訴訟についてや裁判員制度とか
調停とかの手続きを詳細に載せている
こうなれば弁護士などはちょっと、待てよとなるだろう
海事代理士が作成もできない契約書や内容証明の出し方とか載せてたら
どうだよ
こんなの一般常識だろ
894名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 22:28:29.08
>>893
> こんなの一般常識だろ

> こんなの一般常識だろ

> こんなの一般常識だろ

> こんなの一般常識だろ

> こんなの一般常識だろ

おつむが不自由なんだね wwwww
895名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 23:14:38.86
どうしようもないバカ
2匹いるな
896名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 23:31:00.87
海事派?はマトモそうだが詰めが甘い感じ

行書派?はガキって感じ
897名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 00:11:37.77
>>892
有難う御座います。
898名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 01:40:25.87
去年、筆記受けた時に海事代理士見た
金のバッジつけてて
多分、筆記試験受けている中に知り合いがいたんだろう
バッジつけて書類持っていると
やっぱ海事代理士でも先生に見えるなw
899名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 02:42:35.65
去年ナニワ金融道にあやかろうと試験前々日に鯉一匹買ってきて生き血飲んだらおなか壊して試験受けられなかった。
900名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 05:42:09.70
問題は口述だろ
あの緊張の中、訳の分からない言い回しで
一体何問回答できるかだ
頭が真っ白になり
撃沈しなければいいけどな
901名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 07:09:27.71
>>899
乞食のまね事してもダメだろ
902名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 12:21:36.52
あいつの場合、海事代理士であるという事より
元裁判所書記官としてのノウハウが強みだからなぁ。
後は書類偽造のテクニック
903名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 17:26:41.82
落振海事代理士って元裁判官なんだよな
なら猛勉強などしなくても
海事代理士試験には受かるよな
904名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 01:32:11.02
【海の司法書士】海事代理士 その44【行政書士】
海事代理士試験対策法
第一条 本スレハ超マニアツクナ資格タル海事代理士ノ情報ヲ保持シ受験生ノ利便ノ向上ニ資スルコトヲ目的トス。

附則
第一条 前スレハ以下ノ通リトス
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1299249587/
第二条 本試験ノ概要及ビ情報ハ以下の通リトス
一.http://ameblo.jp/real-ssk/
二.http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E4%BA%8B%E4%BB%A3%E7%90%86%E5%A3%AB
三.http://web-meian.net/kaizidairishi
四.http://www.maruib.co.jp/kaiji/goukakukouza.html
五.http://www.takamatsu-office.com/R-kaizi.html
六.http://ameblo.jp/piyu-kaiji
七.http://arai-kaiji.com/gokaku/
八.http://groups.yahoo.co.jp/group/kaijidairishi/
九.http://support.kaijidairisi.com/
第三条 海事代理士ヲ含ム組織ハ以下の通リトス
一.http://www.nihon-kaiji.or.jp
ニ.http://www6.plala.or.jp/m-maa
三.http://kawasakimarin.web.fc2.com
四.http://npo-real.net

海事代理士徽章
http://ameblo.jp/seaside-office/entry-10472079063.html
ミクシィ(mixi)コミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1008968
905名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 01:34:36.05
誰か新しいスレ立てとくれ。忍法レベル足りなくて無理だったorz
906名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 08:15:24.72
マジレスすると海事代理士は、受験者数も少なくて
分からない場合とかは、情報がまず取れない
感じの読み方など
筆記は、過去問を暗記すれば乗り越えられるが
問題は、口述
これは、模擬回答で答え合わせもできず
合格発表まで悶々とすごす事になる
907名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 10:46:03.75
○×問題ってやってますか?
908名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 11:00:41.06
909モキュニャン ◆a2vVP4//jg :2011/09/10(土) 11:04:12.60
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^)l
  `ー――′
キュピー
910名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 11:37:38.19
あついな
911モキュニャン ◆a2vVPn/4Yc :2011/09/10(土) 12:47:10.12
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^)l
  `ー――′

今日は図書館で最後の追い込みかけておりますもきゅ
合格マニュアル読みまくりんもきゅ




キュピ------------------------!!!!!!
912名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 12:53:18.30
>>911
モキュニャンお久
おまいさんおふざけキャラみたいだけど真面目に勉強やってるのかい?
913名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 13:05:22.01
東京以外で
受験票ってもう来てる?
914名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 13:10:59.57
>>911
何やってる人なの?学生さん?
915モキュニャン ◆a2vVP4//jg :2011/09/10(土) 15:59:46.60
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^)l
  `ー――′

わたしが本物のモキュニャンですもきゅ
916名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 16:04:11.39
海事代理士会入ってて何か恩恵ありますか?
年間会費6万6千円、口座引き落としのみですよね
917名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 16:23:07.91
○×問題
(民法)
1 甲は乙と家屋の売買契約を締結した、この場合家屋の所有権移転時期は
登記をした時点となる
2 制限能力者である甲は乙とバイクを売る契約をした
甲の親権者である乙は本契約を取り消せない
3 時効の援用については、取得時効が成立した場合に無権利者であった
者に権利を取得させ、真の権利者であった者の権利を消滅させるものと
する場合、事項の援用は、法定証拠の提出であるとする考えと同様である
4 甲は乙の自転車を過失により乗っていってしまった
乙は1年半後、甲の所在を突き止めた
甲には即時取得は成立しない
5 被相続人は、第一遺言を第二遺言で撤回し第三遺言で
第一遺言を復活させる事は、事実上かのうである
918モキュニャン ◆a2vVPn/4Yc :2011/09/10(土) 17:41:31.98

   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜インド洋


>>912
宅建の方はほぼ合格圏内とガイアに言われてますので
海事中心にやってますもきゅ
宅建よりはるかに難しいですもきゅ

>>914
学生は辞めましたもきゅ
今はモキュニャン探しの旅人ですもきゅ


キュルピ------------------------!!!!!!
919名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 19:58:38.24
関東支部研修会、ネットで有名な海事代理士先生方集合って感じだった
塾長もいた。博士は見当たらなかった
920名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 20:16:24.67
今年は合格率下がりますかね?
921名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 20:18:43.97
>>918
まあ、がんばってや

たまには顔出せよ
922モキュニャン ◆a2vVP4//jg :2011/09/10(土) 21:36:36.14
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^)l
  `ー――′

>>918
海事代理も簡単ではないけど宅建の方が難しいもきゅ
923名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 22:06:42.48
海事代理士の勉強は苦痛
特に海事法一般
同じ過去問を繰り返して頭がおかしくなりそうだった
だから試験が終わったと同時に
風俗入ったよ
やっと開放されたと
924名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 22:25:59.11
溜め過ぎ 若しくは 性欲過多
925名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 09:04:48.65
5月半ばから毎日1時間弱欠かさず勉強してきた。大丈夫俺は受かる。
926名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 09:11:32.92
過去問何年分位やりましたか?
927名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 11:11:31.56
過去問は6年分は回しなさい
何も解答を見ずに答えられれば完璧
後は口述問題を軽く見ておけばいい
出題傾向が変わった科目は
捨て問であくまで過去問だけを完璧にすれば受かります
928名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 11:46:48.97
>>927

アドバイスありがとう。他に何かアドバイスはありますか?
929名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 11:59:06.11
○×問題って捨て問ですか?
930名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 12:28:15.38
新スレ立てたよ

おまいら修行不足だな
931名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 12:29:31.43
人気ランキングだけど一位から四位どうしまつ?



博士
ぴゆ
りーる

投票してくらさい
932名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 15:30:34.28
ぴゆが好きだけどスレの流れ的に塾だろう
933名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 18:28:21.76



三振スレで海事代理士が人気だぞ!!
ライバルが増えるな!?





934名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 18:50:34.13
>>928
筆記についてはその位
船舶法〜後ろの科目は確実に何度も暗記をするくらいか
去年もその時限の科目は、ボーナス問題
そのままの記述で来たから
口述は受かってから考えた方がいい
935名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 19:17:07.74
>>934

928です。ありがとう。
936名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 21:12:39.02
>>933
三振連中が押し寄せてきたら
怒涛の平均点うpで
Fラン卒の海事専願連中即死だなw
937名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 21:29:12.61
>>936
俺は三振する奴らより頭いい自信あるから大丈夫だ。
年齢も学歴も負けてない
938名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 21:48:32.66
別の資格を目指せよwww
939名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 22:02:10.86



今三振スレ見てきたが一人のガイキチが海事代理士を奨めてるわ。
まぁ受験者が増えるのは良いことだがな( ̄▽ ̄)b




940名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 22:16:58.20
正気か?三振だから海事って。
弁護士ならいきなり開業でも最悪破産で喰う方法が無くも無いし
これからの時代は、アメリカみたいにパトカーや救急車追っかければいいけど
海事は正真正銘、入り口が、喰う手段が無いんだぞ。
目指すなら行書にするべき。
941名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 22:35:48.81
>>398
親の友達が海事代理士なんだ
とったら在学中バイト、というか仕事くれるって言うから目指してる。
一応慶應在学中でロー志望
942名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 22:40:38.75
>>939

まぁもう今年の試験は申し込み締め切ってるわけだが・・・
943名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 22:54:32.38
ほんとかどうかは知らんが
もし本当なら>>941みたいにコネあるやつ以外は目指しても仕方ない。
944名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 23:02:34.62
941の話は友人の子供だからカッコつけてるのが関の山
仕事を外注するほど忙しいわけがない
まぁ、実際に仕事くれても見栄の範囲内で一時的な事だと思うよ
そこの業務なら別に資格取得しなくてもできると思うしな
945名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 23:22:54.74
おまえら冷静なんだな

学生のうちに業務にかかわらせてもらえるとか理想的じゃないか
俺にいは身近に開業してる先生いるだけでも十分うらやましいわ
946名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 01:10:47.70
知り合いのオジサンにお年玉貰うのと同じ様な事だから
変な誤解を抱く原因になりかねん
うらやむ事じゃあない
947名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 01:23:45.15
三振には無理だ
ハングリーさが無いだろ
温室育ちの苦労知らず、恵まれた環境で育ったやつにはな。
948名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 05:12:59.10
いくらロー出でも16/18科目はまったく馴染みないだろ

興味持ってやってる俺らの方が強い
941みたいに若いやつは記憶力もあるだろうし
949941:2011/09/12(月) 06:48:45.09
法律事務所でバイト探してたときに話持ちかけられて、>>944>>946で言われてるようなこともなんとなくわかってた。
でも法曹を志望していくうえでプラスにはなってもマイナスにはならないと思うし
マリンスポーツやってるから興味わいたのもある
950名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 07:45:51.46
いくらなんでも3振者が海事代理士に目を向ける事は無い
ネタだよ。。。
951名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 09:51:02.81
三振していなくても海事に目を向けてしまった博士に謝れ
952名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 11:44:48.14
マジ飽きたわー
ほんと飽きた
新司法試験まだやってる奴いるの?

  ;彡ミ  
 ( -∞  
 ( )ё)

ほんと飽きたわー!
俺が一番先に飽きたわー
953名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 11:57:41.84
三振氏や慶應君が受けるのはわかる
ただ海関係の勉強をしてる学生は
この試験に目を向けないんだろうか?
海洋大とか北大函館分校とか
954名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 11:58:46.21
親からお金出してもらって三振したやつ→一生懸命やったんなら親も許してくださるだろう

親からお金出してもらって三振前にケツまくったやつ→こいつマジふざけんなだし
955名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 12:36:53.66
元々この資格は船関係の肩書き
メインは理工系出身者や現場作業上がりだから
法律系資格にしては異様に簡単に設定してある
文系出身者にしては楽勝な理由の一つ
理系も法務職を名乗る必要や動機があるんだろうし
956名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 12:41:10.29
海事代理士スレッドが盛り上がるのは
口述試験前後だな
957名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 12:50:13.71
>>953

取得しても無駄だと知ってる
958名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 13:57:29.88
自分はじいちゃんが海事代理士やってたから受験しようと
思いました、地元は財閥系の企業じゃないみたいだけど
造船業が盛んでそこそこ儲かってたみたいでした
タクシーなんか乗ると「○○海事事務所まで行ってください」で通じて、
幼いながらにかっこいいと思ってた
じいちゃん80過ぎまで仕事して、なくり、15年その家で業務してないから
もう地盤なんてないでしょうが、俺がんばるよ、じいちゃん
959名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 14:19:07.04
俺は海の男を演出するアイテムとして海事代理士資格を活用してるよ
女って生き物は海とか星とかに弱いからな・・・
俺がダリだか知りたいか?
960名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 14:29:54.93
海上運送法と船舶安全法で旅客船の
定義が違う不思議
船舶が滅失したと推定される期間 が科目で
変わってくる不思議
961名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 16:48:25.03
この資格、取得だけしたいならば
内容は深く入らずに用語だけ暗記するのみだよ
俺も意味なんて分からないまま合格した
どうせ実務じゃ開業など無理なんだから
時間がある人は、口述試験前に
海事法令の本をざっと読むべきだね
962名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 19:37:28.50
>>953
建築士志望の建築学科の学生が宅建受ける様なもんだ
受ける事は別に変じゃないけど何も在学中に受ける必要はない
他にする勉強が沢山あるだろうし
963名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 00:24:52.16
一応海事代理士の印鑑作ったが登録もしてないから一度も押したことがない
964名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 01:21:20.90
コンビニ帰りにポストみたら
九州運輸局から受験票きてました
965名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 07:43:49.03
海事代理士は、10士業に入らない
なのに海の法律家とよくふけるな
966名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 08:36:15.77
俺も合格したら吹いちゃうけどなw
967名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 11:00:33.30
965

しねよカス

無資格のクズはまずは親元から離れて仕事しろやwww
968名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 13:38:19.99
詳しく回答が解説してあるテキストがないから○×問題が一番労力かかりますね
○か×かしか書いてなから自分で調べるのが大変ですね。
969名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 13:50:48.39
>>967
どちらの肩も持たないけど
なんで過激に反応して下品なレスするんだい
バカ丸出しでみっともないし、同じ様に見られた同業者が迷惑するとは思わないのかね?

海事が士業の集まりなどでは蚊帳の外なのは事実
しかしそれは海事が余りにも特殊カテゴリーなだけじゃんか
970名無し検1級さん:2011/09/13(火) 15:36:58.88
海事代理士は、厳密には士業ではない
よって法律家ではないんだよ
なのに開業している先生共が
海事代理士は、海の法律家ですとか
ホームページ上に載せるから勘違いが増えるんだよ
971名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 16:03:23.51
士業じゃないなら何?
972名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 16:55:56.43
法律家と名乗れるのは弁護士先生だけでしょ
973名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 17:30:47.27
士業じゃなかろうが法律家じゃなかろうがどっちでもいい
合格して無事に開業したい・・・
974名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 17:57:25.75
だめだ間に合わん;;

まだ港則法と汚染と海上交通と船員法しかオワットランorz
975名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 18:22:16.87
>>974
立て! 立つんだジョー!
まだ、十七日以上あるだろ、そんだけあれば間に合うはずだ!
976名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 19:01:16.46
>>970
海事代理士が士業じゃない?
じゃあ士業の定義って何なのさ?
977名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 20:22:49.36
海事代理士はエリート士業だ
978名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 20:54:09.74
今日でやっと18章まで終わった
明日からはひたすら暗記の作業です
979名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 21:29:56.73
おい
士業でないならなんなんだ
答えろや
980名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 21:55:58.20
否法律家厨は放置で

少し前から沸いて来て行書賞賛してた奴と、くだらん争いしてた奴と同一人物だろう
どうせ代理士会が強制入会じゃ無いからとか言う程度の事だ
981名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 22:27:36.45
厳密に士業ではないと言ってるだけ
士業は、会に強制加入というのが原則
別に海事代理士そのものを否定しているわけではない
しかし、海事代理士のホームページ見てみろよ
海の法律家とかそういうのを載せまくってるよ
そっちのが問題だと思うが
法律家の定義は抜きにして
純粋な士業ではないというだけの話
982名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 22:49:25.60
>>981
こんな定義も存するようですが
如何なものでしょうか?

ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/H02/H02F03201000016.html

出入国管理及び難民認定法第七条第一項第二号の基準を定める省令

法別表第一の二の表の法律・会計業務の項の下欄に掲げる活動

申請人が弁護士、司法書士、土地家屋調査士、外国法事務弁護士、公認会計士、外国公認会計士、
税理士、社会保険労務士、弁理士、海事代理士又は行政書士としての業務に従事すること。

983名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 23:16:21.44
>>975
ありがとう;;

暗記ばっかで悶えるけどがんばります
984名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 23:30:22.12
厳密な士業,純粋な士業って何よ
985名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 00:08:49.86
士業は強制会(キリッ!!

何だよソレ、久々に腹抱えて嗤ったわ。
まぁ、正直な話、登録証がかなり酷いという話を聞いたことがあるので
任意会である以上、国はまともな登録証を作るべきだと思う。
986名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 02:46:35.29
>>981
>しかし、海事代理士のホームページ見てみろよ
>海の法律家とかそういうのを載せまくってるよ
>そっちのが問題だと思うが
>法律家の定義は抜きにして

問題だとぶちあげておいて、定義は抜きってどういう自己都合だ。
ウィキの法曹についてコピペしておく。

法曹(ほうそう、英: bar, lawyer、独: Jurist)とは、法律を扱う専門職として
その実務に携わる者をいう。
特に、裁判官、検察官、弁護士を指すことがあり、法曹三者ともいわれる。
法律学研究者を含め研究法曹、実務法曹と呼び分けることもまれにある。

類義語の法律家は、法曹三者のみならず、法学者、公証人や、社会保険
労務士、司法書士、弁理士などの隣接法律専門職を含めた広い意味で
用いることもある。

987名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 07:28:59.88
へえー海事代理士は法律家なんだねー
弁護士会が行政書士会に法律家ということに異を唱えたのに
海事代理士は法律家か
内容証明などすら送れない
売買契約書も作成できないのに
マジふいたわ
強制加入でもない代理士が法律家とは
面白いね
988名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 08:40:49.34
こんな馬鹿ばっかりの業界なら俺様が開業したら大勝利間違いなしだなw
989名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 13:20:11.40
今日塾の講座か
評判次第では第二回考えてる人もいるのでは??
990名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 17:35:39.79
987

ウケるね君ww
ギャグセンス抜群www

早く脱ニートしなさいwwwz
991名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 19:47:19.63
そんな馬鹿でも受かるのが海事代理士試験
士業で過去問がそのまま出る試験はないよ
992名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 22:39:00.51
過去問ってか条文だからそのまま以外の問題でたらなんなの?って話だし司法試験も条文の記述式はでるよ
993名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 07:44:09.20
俺以外に民法やばいやついる?完全放置だわ
994名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 07:46:20.11
過去の問題がそのまま出る試験は、海事代理士くらい
995名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 09:55:23.74
法律家というより実務家。例えば船舶登記はできるが、司法書士で
ないと船籍登録ができないとか制限が多い。だが、実務家にとってはなくてはならない
重要な資格。
996名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 10:13:50.07
船舶登録って司法書士じゃないとできないの?
997名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 12:23:56.88
釣られるなヴォケ
998名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 13:04:31.46
勉強してて思うんだけど、総勉強時間450時間必要とか聞いていたのは大分多めに見積もってなのかなあ?
999名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 13:37:21.12
船舶登録ができないのは、実は司法書士。
1000名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 13:53:29.64
1000代理士
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。