基本情報技術者試験 Part311 【アフィ無】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
1 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2011/01/22(土) 09:35:40
■[前スレ] 基本情報技術者試験 Part310 【アフィ無】
 ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1295656540/
 [前々スレ]基本情報技術者試験 Part309
 ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1291313755/
 [前々々スレ]基本情報技術者試験 Part308
 ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1290687922/
 [前々々々スレ]基本情報技術者試験 Part307
 ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1290128464/

■[公式]
 http://www.jitec.jp/

  平成23年度春期試験について
  ttp://www.jitec.jp/1_02annai/h23haru_exam.html
  平成23年度春期試験 受付
  ttp://www.jitec.jp/1_01mosikomi/_index_mosikomi.html
  試験要綱・シラバス・過去問題 など
  ttp://www.jitec.jp/1_04hanni_sukiru/_index_hani_sukil.html

2名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 18:03:22.76
28 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2011/01/23(日) 09:33:30
37 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2010/10/27(水) 19:53:50

ITアシスト  ttp://www.it-assist.co.jp/
TACとITアシストの配点で計算できるExcelファイル
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/53119.xls
----------------------------------------------------------------------------
アイテック  ttp://www.itec.co.jp/siken/data.html

平成22年秋期 情報処理技術者試験 本試験講評
本試験講評速報 tp://www.itec.co.jp/siken/library/pdf/2010a/comment2010a_fe.pdf

平成22年春期 情報処理技術者試験 本試験講評
本試験合格発表コメント速報 ttp://www.itec.co.jp/siken/library/pdf/2010s/opinion2010s_fe.pdf
本試験講評速報 ttp://www.itec.co.jp/siken/library/pdf/2010s/comment2010s_fe.pdf

平成21年秋期 情報処理技術者試験 本試験講評
本試験合格発表コメント速報 ttp://www.itec.co.jp/siken/library/pdf/2009a/opinion2009a_fe.pdf
本試験講評速報 tp://www.itec.co.jp/siken/library/pdf/2009a/comment2009a_fe.pdf

平成21年春期 情報処理技術者試験 本試験講評
本試験合格発表コメント速報 ttp://www.itec.co.jp/siken/library/pdf/2009s/opinion2009s_fe.pdf
本試験講評速報 ttp://www.itec.co.jp/siken/library/pdf/2009s/comment2009s_fe.pdf

平成20年秋期 情報処理技術者試験 本試験講評
本試験合格発表コメント速報 ttp://www.itec.co.jp/siken/library/pdf/2008a/opinion2008a_fe.pdf
本試験講評速報 ttp://www.itec.co.jp/siken/library/pdf/2008a/comment2008a_fe.pdf
3名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 19:10:53.23
■[おすすめの参考書一覧]
http://kihontech.web.fc2.com/

■[リンク]
のんびりやろう!情報処理試験!
http://www.shunzei.com/
■☆末広ページ 情報処理技術者試験☆
http://www.yscon.co.jp/j/
■一夜漬け 情報処理技術者試験
http://www15.plala.or.jp/gcap/data/
■実体験から始める情報講座(kayakaya)
http://www.jtw.zaq.ne.jp/kayakaya/
■情報処理技術者試験は俺に聞け 公式ページ
http://t_h_.nce.buttobi.net/
■情報処理合格街道
http://leo-lina.com/
4名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 19:31:34.45
>>3
また アフィ古事記 おまえかw

使い物にならないHP貼るなよ

5名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 19:34:03.10
>>1乙あげ
6名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 19:41:53.47
>>3
       _,,、 ─‐'''''''''''''‐.、.っ       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     ,、‐'`::::::::::::::::::::::::::::::::::`、 っ    |                   |
    ,r.'::://:::::i:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ っ   |  >>3の他人です         |
   ,/::::::/:::;':i::::::!:::::::::::::::::::::::::::::::::゛、   |                   |
  /::i:::::!i:::::::i:::::::i:::::::::::::::::::::::::::::::::::i    |  金儲けのため         |
  l:i:i::::l_,|l::!:::i、:::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::l   .|  使い物にならない.      |
  !l::!:::|=、゛!`、!`ニ 、::`:::、::::::::::::::::!    |  アフィ入りの糞HPを     |
  ヽ:!:l|      ̄`u`、:::::::::::::::::::::::ノ    |  貼っていたなんて!      |
    |{l 〈    u  l:l`irr、:::::::::<  _ノ                   |
.     |ハ 、,,,__     リ ,ヒノ:::::::::::::', . ̄|   逝くだけ無駄ですから  |
    /7'i、`='" u   ' !;::::::::::::::ノ    \___________/
.   iY/,/,ヘ:、_,、‐'`   `'---'"
   !', , , ノ l ヽ    u  / |
.  〈 ' ' ' / :l  `i、   ,/  l 
   i   'i  |   !,  ,/   l. 
7名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 20:25:04.95
>>1

・・・やっぱりアルゴリズムよりメタメリズム
8名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 21:47:27.54
いちもつ
本当ならもう午後勉強してる予定だったのに午前の所々でる計算問題で大分詰まってる猫本には詳しく載ってないしorz
サンプリングってなんぞ
9名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 21:53:27.00
わかんない問題挙げてみれば誰か教えてくれるよ
10名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 21:56:40.47
SQLと正規化ってなんスか・・・
11名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 21:59:09.84
俺もSQLが苦手だなぁ
プログラミングより・・
12名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 22:02:29.38
SQLて・・・・俺の得意分野なのにw
13名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 22:04:34.14
プログラムとアルゴリズムとデータベースとシステム開発とストラテジ系苦手だな・・・
14名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 22:29:20.47
SQLとか結局結合条件の問題だろ
アルゴのほうがよほど難しい
15名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 22:30:49.29
あと専門の本がでてたり毎回同じようなのがでる
プログラム、アルゴ、データベースより
広い範囲やらないといけない午後全般のほうが難しいような気がする
16名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 22:45:52.19
午前勉強中だけどSQLとデータベースはきちんと覚えたら午後でも多少つかえますか?
17名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 22:46:48.99
もちろん
18名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 23:01:53.57
っていうかデータベースが苦手
19名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 00:14:25.00
>>7 爆死乙
20名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 00:25:38.45
あとでitecの午後の重点対策と予想問題買ってこようかな
過去問と予想問題には1ヶ月前には取り組みたいがあと1ヶ月じゃきついかも
遅くとも2週間前には午前午後の内容を一通り終わらせなければ
21名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 00:51:22.97
いまから買うのは危険だ
22名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 01:10:05.25
楽天の らくらく突破表計算 のレビューで2日で読破したという強者が居たから負けじと頑張ろうとしてるが・・・
一週間はかかりそう・・・
23名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 01:15:27.66
>>21
なんでなん?
24名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 01:15:55.47
平均アクセス時間=?+?+?
25名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 01:16:05.42
>>21
大丈夫。アイテックの参考書だよ。
26名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 01:24:48.36
アクセス時間に平均なんてあったっけ
27名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 01:25:07.96
アイテックはやりごたえがある・・・・
28名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 01:30:03.57
>>27

高度受けている人も基本レベルの午前のアイテックの解説は読んでおく価値がある
29名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 01:30:38.17
>>26
回転待ち時間とか位置決め時間は計算する時平均値で求めるから
平均アクセス時間=平均回転待ち時間+平均位置決め時間+データ転送時間
になる
30名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 01:33:42.19
聞きたいんだがお前らインタフェースのPS/2ポートとかセントロニクスポートとか覚えてないよね?w
31名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 01:36:34.19
>>30

覚えてるぞ。 その辺試験に出る奴 CompTIA A+ も受けてるし
32名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 01:40:31.80
>>31
マジか凄いな。
USBとかIEEE1394ぐらいで良いかと思ったんだけどな〜
33名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 01:43:19.17
Raidって今現在6まであるの?
あとIpv4って終わったの?
34名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 02:05:28.02
大滝みやこAmazonで注文したらお届け先予定日3/15とわろえない
普通の書店でかえるよね?
35名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 02:11:54.33
普通に見かけるし
俺沖縄だけど予定日よりかなり早い注文してから3日くらいで届いてるよ
36名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 03:54:01.58
質問

今から勉強して受かるつもりでやるのですが
まだ午後のテキストもってないんで聞かせてほしいんですけど

これって
午後がわかれば午前の理解が為され、午前がわかれば午後がわかりやすくなる
みたいな相互関係強いんですか?
それとも午前は午前、午後は午後って感じなのですか?

暇な方いたらいや別に暇じゃなくてもいいですけど
ご教授ください
37名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 07:17:35.41
>>36
相互関係があるようで実はありません。
午前試験を完璧にしても午後をカバー出来ないし、午後試験を完璧にしても午前をカバーできません。
どちらを強化しても片方落ちます。
38名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 07:22:02.89
午後はプログラムが読めるかどうか、だな
39名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 07:34:58.24
>>37
サンクス
割とくるしいかも!

カヤノキ先生ってテキストだけ持ってるんですが
これ完璧にマスターしたら何点くらい取れるイメージですか?
薄く感じるんですが65くらいはとれます?
40名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 07:48:24.97
>>39
自分も栢木先生使ってます。この本はストラテジとマネジメントの情報が少なすぎるのでそこが心配ですね。
この本をある程度ザッと終わらせれば午前試験の内容をカバー出来ますが、やはり過去問を何年分かやっておいた方が午前は合格できます。

午後試験はこの本では20、30%ほどしかカバーできません(と個人的には思います)。
41名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 09:41:58.60
福嶋ちゃんのも『超初心者向け』だから
分かってる人には物足りないね
42名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 11:21:39.68
おまいらの過去門正答率と苦手なジャンルを教えてくれ
特に意味はないけどね
43名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 11:33:37.28
DSの持ってる人いますか?
2種類あってどちらを買うか迷っているので感想教えて下さい
44名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 11:42:03.06
>>43
「マル合格資格奪取!(新ver含)」の1つしか無いと思ったけど他に何か出てたの?
技術評論社から出るみたいだけどまだ発売してないし
45名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 13:23:45.60
>>30
さすがにHP-IBまで使った事の有る奴は少なかろうな。
46名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 13:49:42.42
午前は過去問の比重が大きいな
午後は考えないとダメだけど
47名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 14:41:22.88
午後のウォーミングアップと舐めてかかってC言語の2級の検定を受けてきたけど
ビット演算子の計算問題が全滅して終わった
48名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 14:42:36.61
午後はサーティファイのC言語2級レベルの実力があったから(3年前)楽勝だな
49名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 15:04:43.46
OSI参照モデルのデータリンク層とネットワーク層の違いが今ひとつ分からん。
50名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 15:10:16.40
ブリッジルータ
51名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 15:12:50.56
データリンク層で交換機、ルータまで
ネットワーク層で相手の端末まで
トランスポート層でアプリケーションまで
52名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 15:18:09.68
ネットワーク層はルータの機能(IPアドレスに基づく最適なルーティング)
データリンク層はスイッチングハブの機能(MACアドレスに基づくフィルタリング)
TCP/IPだとネットワーク層はIPに相当
データリンク層はネットワーク インターフェイス層に相当

たぶんこんな感じ
間違ってたら訂正よろしく
53名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 15:31:11.60
トランスポート層がアプリケーションを区別するためのポート番号だったよね。
TCPがセッションを確立するタイミングとかをヘッダに追加してネットワーク層に渡すことで通信の信頼性を確保するってことで。
セッション層は忘れたw
54名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 15:32:46.59
亞布背都根デブ

今日丸々休みだったのにみや子のかんたんアルゴリズムどこの本屋にも無くて結局楽天で注文した
友達と飯食ってかえってきたらもうこんな時間一日無駄にした
55名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 15:36:18.34
みんなゲームの誘惑に負けず勉強してるのかよ
とてもできそうにない独学でいけるのだろうか
56名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 15:40:29.79
最近全くゲームしてないからそんな誘惑ない
57 冒険の書【Lv=1,xxxP】 :2011/02/21(月) 15:42:14.32
ここも冒険の書適応なんだな・・・
おまえらどのくらい勉強進んでる?
進行状況を報告したまえ
午前本:残り90パージ
切り札:問題編2問目
以上
58名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 15:42:46.90
アニメは見まくってるわ
ゲームはそんなでもない
59名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 15:44:10.53
FOMで2章しかやってない
60名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 15:56:38.98
>>40
レスどうもっす。
中身が簡潔な割には有効だってことでいいっすかね

というか午後もカバーしてたんですか・・・

61名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 16:01:48.47
>>47
自分は後半のプログラム問題がダメダメだった。
しかし6割はいってんだろと思ってたがまさかの5.5割で不合格
今は基礎情報の勉強を着実にやっております。
62名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 16:34:40.11
>>61
ウォーミングアップの方が難易度高い?
63名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 16:42:37.10
俺は午後9割行ってるだろと思って86点だったし
過信は禁物
64名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 16:44:10.62
>>52
インターフェイスはむしろ物理層だろ。
データリンク層は同じネットワーク(セグメント)間の各ノードが通信する手順を決める。
データリンク層で使われるのはMACアドレスなど。

ネットワークを越えて通信する(ルーティング)する手順を定めたのがネットワーク層。
ネットワーク層で使われるのはIPアドレスなど。

ただし、ネットワーク層はルーティングはしてくれるがデータが正しく相手に伝わるかとかいうのは保証してくれない。
トランスポート層のTCPなんかは抜けたデータが有ったら再送させたり、順番を正しく並べ替えたりして信頼できる仮想的な通信路を作る役目を負う。

同じトランスポート層のUDPはその手の処理は省略して上の層に処理を丸投げしてる。

セッション層から上はTCP/IP上で動くアプリでは一体になってしまってて区別しづらい。

65名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 16:48:29.34
>>64
データリンクと物理層まとめてネットワークインターフェイス層な
66名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 17:11:56.83
階層化(レイヤ)の目的は機能の追加の効率化、作業の単純化
より抽象的なのが上位レイヤでより物理的なのが下位レイヤ

トランスポート層で上位レイヤの情報を受信端末のアプリケーションまで届ける
ネットワーク層で上位レイヤの情報を受信端末まで届ける
データリンク層で上位レイヤの情報をノード(交換機、ルータ)に届ける
物理層では物理的な規格など
67名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 17:42:52.01
データリンク層って送信側のノードから受信側のノードに送るってことでおk?
68名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 18:15:40.77
おk
69名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 21:25:34.78
フレームではなくパケットの送信の意味で問われたら答えはネットワーク層になるけどな
70名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 21:52:57.28
22秋午後問8
ビット拡張の意味が解らず悶々とすること小一時間
やっと自己解決・・・
71塩田:2011/02/21(月) 22:32:22.00
職安だと開発者と利用者側をまとめてプログラマーつて求職分類するけど
わけたほうがいいんじやない?
求人者側の言うプログラマーは開発者をさすわけだし。
そもそも利用者と開発者は要求される能力がちがうのだから利用者側は暫定的
にシスアドと呼んだら?
72名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 22:37:52.53
午後のSQLって猫本に書いてある知識なくらいで十分なのかな?
73名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 22:44:16.79
なんも勉強してねー
明日から本気出す
74Y:2011/02/22(火) 00:33:06.23
午前免除ぎりぎり受かった
午後問題がさっぱり理解できない
解説見てもよくわからないんだけど良い勉強方法ありますか??
ぜひ教えてください
75名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 01:03:47.87
JavaやCなら自分でプログラムを書く
デバッグしながら理解する
でOk
76名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 01:37:26.76
CCNP:まぁ、Ciscoにお布施をしたいなら、いいんじゃないかな。
LPIC:LV2まではまぁまぁ。LV3は最上位持ってるという自己満足程度。
FE:試験制度変わって、ゴミ
コウタン:古い価値観を持ってる企業だとまだ評価される。
77名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 01:38:19.78
基本情報の案件でも「旧資格」となってるのを見かけるもんな。
現行試験はそんなにダメなのか。
78名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 02:06:53.44
>>77

言語2問(40点分)必須、合格ライン 70〜75% の時とは比較にならん
午前だってやっぱ70%〜 だったし
79名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 04:06:49.71
午後の過去問題って何回分やればいいかな?
数こなしても意味ない言うけど
4回分じゃ少ないかな?
80名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 04:29:59.16
明日〆切か
81名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 05:43:18.09
やべぇー午後受かる気しないわ
Java選択しようと思ってたけど、もう時間もないし基本を大体わかってるCにすべきか
K&R読んで切り札とやらで勉強しようかな
82名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 06:53:04.69
>>79
パターンを覚えるためにもできるだけやった方が良いと思ったが
購入した問題集は3年分+簡単な解説しかついてなかった
これなら、ネットで見た方がましだった・・・

IPAに過去問載ってるけど、解説サイトってあんまりないんだよな
安ければ有料でもいいんだけど、古い過去問の解説ってどっかにないのかな
83名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 06:58:05.42
小ネタ
vectorで擬似言語を検索したら面白いソフトがあった
ヘルプが使える
こういうのドンドン作って欲しいなぁ
84名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 07:45:11.34
旧試験って、結構今と難易度に差が有ったの?
85名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 07:51:17.25
どんどん簡単になってる。年が進むに連れて新用語は増えてるけどね
86名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 10:47:52.89
技術評論社監修 基本情報技術者DSって発売未定なんだな。
春には間に合いそうにないな。
87名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 10:49:59.27
キャッスルで受ける人いる?
88名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 11:04:02.33
元々Cだったけど受からないから俺CASLで受けるよ。
0から勉強して1週間経つけどコレ簡単やねw Cに比べればだけど
89名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 11:09:21.66
新しいのが増えてるから難易度は低くしてるんじゃないのか
90名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 11:13:06.99
最近は変な問題が増えてるからな
噛み砕いて理解するのに時間がかかるから
難易度は変わってない気がする
91名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 11:24:08.93
言語って分からない問題の時は全く点が取れないんだよね
だから表計算をできるように頑張る・・・
92名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 11:27:12.56
言語問題は毎回毎回、問題中に答え書いてあるけどね
93名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 11:28:35.45
表計算よりキャッスルの方がラクじゃないか?
94名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 11:30:57.14
特に意味ないけど、キャッスルとも読まれるけど普通はキャスルだぜ
95名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 11:33:03.66
ITパスをギリギリ合格したレベルです。
今から勉強初めて4月の受かりますかね?
96名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 11:36:54.35
午後の過去問やってみればおおよそ分かるのではないかと思います
97名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 11:40:50.75
>>95
ITからきたのなら、まず午後がきつい。午後の内容がある程度分かるなら、いけるとおもう
98名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 11:41:59.99
>>95
余裕。1ヶ月以上も午後試験対策できる
99名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 11:45:27.43
午後対策しないでうけたら時間足りなくて焦った

100名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 12:02:18.16
午後は何度かやって形式に慣れてとかないと無理だろ
101名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 12:16:29.68
基本情報技術者DS 3/31発売 4800円
と開発元から出た。単価計算したらものすごく高い。
4月からは総まとめで午後ばっかり見る予定だけど
これには参ったな。せめて半額で出してくれ。

ってかみんな3/31発売の新ドラクエDSやるんでしょう?
102名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 12:23:44.37
iphoneアプリでいくつかあるけどどうなのよ
103名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 12:25:45.95
J検2級レベルなんだけど今からでも大丈夫でしょうか?
仕事クビになったので時間の余裕はあります。
104名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 12:30:57.43
頭いい奴は1週間で受かる。そうでない奴は2年かけても受からない。
105名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 12:40:31.50
パーフェクトラーニングの7ページ
データフロー図のプロセスとデータストア逆じゃない?
持ってる人がいたら確認して欲しい
106名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 12:42:55.13
>>101
マジかよkwsk

あ、ドラクエのほうね
107名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 12:44:49.68
パフェラン使ってる時点で死亡フラグ
出題趣旨に関係無い解説付いてるから勉強にならないし
貧乏でないのなら買い替えた方がいい
108名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 12:46:33.22
>>105
マジだ・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC%E5%9B%B3

>>107
そのへんもkwsk
なにかったほうがええの?
109名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 12:47:55.73
まじ?
過去問としては他に選択肢少ないんだがどれがいいの?
とりあえず買い換えるかはおいといて、持ってる人いたら7ページの確認してもらえると助かる
110名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 12:50:05.14
>>108
更新してなかった
やっぱり図は逆だよね
ありがとう
111名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 12:50:08.38
wikipedia
データフロー図(DFD)の4つの構成要素は次の通り:
外部実体/ターミネータ/情報源/情報出口(四角形または楕円で表される)
プロセス(円または角を丸めた多角形で表される)
データフロー(矢印線で表される)
データストア(2本の平行線で表されるが、それを垂直な線で繋いだ形にすることもある)

パフェラン7p
→データフロー
=プロセス
○データストア
□データ減収・データ九州
112名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 12:53:39.57
基本情報用の表計算の参考書Cより厚いんだけどそんなに難しいの?
113名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 12:58:59.71
表計算とってないからわからん・・・
Cは覚えた事の組み合わせがプログラムになって、それがまるっとでてくることがあるから
覚える事は少ない、でも過去門を何度もやって応用に慣れないといけない
ってイメージ。

あと>>111は他のサイトで確認を取ったが、パフェランは間違ってる
正解は

データフロー
────→
 ___
(プロセス)
  ̄ ̄ ̄
_____
データストア
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
______
[データ源・吸収]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
114名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 13:44:39.60
FOMで勉強してるけど用語めっちゃあるな
こんなに覚えられん
115名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 13:57:48.92
>>114
iTECの予想問題集の章の先頭あるキーワードで
最低限必要な用語を抽出しておいた方がいい。
116名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 14:06:48.54
さっきパーフェクトラーニングの過去問はダメって言ってた人おすすめ教えて
117名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 14:09:29.40
>>115
終えてから買ってみようと思ってたけどこんなに覚えてたら終わらなそう
後で買ってくることにします。
118名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 14:10:01.82
>>116
それ気になる
おまいらのメインにつかってる参考書うp
俺はクレバーかやのき先生、パフェラン買った
119名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 14:13:21.11
アイテックのやつ
120名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 14:17:59.55
iTECおすすめ
121名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 14:23:15.81
午前はギリギリ4月10日に終わりそうなんですけど午後は選択しと聞いたんで全部かんで受かる確率はどんくらい?
122名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 14:24:59.00
アイテックのどれ?
本試験問題?予想問題?重点対策
123名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 14:31:42.24
iTEC 本試験問題 過去問3期しか載ってないぞ
124名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 14:35:27.39
網羅的に学習できる、最初の一冊としてはどれがオススメ?
125名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 14:37:51.03
CASL2を1からやるとして一週間でいけるかな?
126名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 14:52:06.61
>>124
俺はイメージ&クレバーなんとか先生ってやつかった。他のみんなのも聞いとけ
127名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 14:53:28.97
自分は日高書だけどおすすめはできないw
しかも2009w
先生度には対応してるからいいけど
多分余計なの多いと思うしみんなが言う栢木のやつがいいんじゃない?
128名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 14:54:31.22
新制度
129名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 14:59:54.36
>>126-127
栢木先生いいのか、さんくす
2009て2年前のでももうダメなん?
130名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 15:06:00.26
>>129
2009以前は新制度に対応してないからダメだと思う
おれも自信なからWikiみるけど
131名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 15:08:48.53
もちろん昔の知識も役に立たない事はないけど、メインは新制度以降の参考書と過去門
132名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 15:11:37.88
あぁやっぱり2009年度からは試験制度が変わってるみたい
ブックオフとかで買うなら注意な
133名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 15:20:52.78
>>125
普段からプログラムやってりゃそんなに時間かからない
素人なら1ヶ月はみた方がいい
134名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 15:45:15.83
2009年(平成21年)春期試験より、2007年(平成19年)12月に発表された新試験制度のスキルレベル2(スキルレベルは1-4が設定されている)に相当

ってあるけど、2009年のなら大丈夫じゃないの?
135名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 15:54:51.66
本作るのだってめちゃくちゃ時間かかるからな。
09年前半に発行された本は、新制度を予想した本。
09年後半に発行された本は、新制度1回分のみを反映した本。

どう考えても最新の本が良いに決まってる
136名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 16:02:34.79
最新のがいいよ
基本で出ることでは変更のしようがないから新用語さえ覚えておけばおk
そのへんは過去問でいいとおもうぜ
137名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 16:07:02.53
新制度以降のものならいいけど用語は最新の覚えとけってことだろ
138名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 16:13:08.48
栢木先生
C言語の切り札
適当に過去問
これで大丈夫ですか?先人の知恵を
139名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 16:13:18.77
最新の本買わないと新しい用語書かれてないよ
140名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 16:17:08.48
初心者は午後は何を選ぶべきなの?
141名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 16:18:52.93
IT系に行きたければCかJAVA。
経験者はCASL。
事務員は表計算。
142名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 16:29:59.07
COBOL涙目
143名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 16:30:28.14
>>141
さんくす
Javaにしてみるわ
144名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 16:36:42.75
過去問のJava楽勝すぎワロタwww
Cで躓いてたけどJavaにしよう
145名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 17:53:48.76
参考書等、教えてください。文系脳の初学。PCはゲームやワードエクセル程度。
過去レス見たりググると
@午前対策は栢木先生の基本情報技術者教室というのが評判良いみたい
 ですが、これ1冊で良いでしょうか?
A午後対策は、Cとjava=難 CASLU=中 COBOLと表計算=易 表計算は難化傾向?
 という検索結果ですが、表計算選択で問題集はアイテックからくらく突破シリーズ
 が良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
146名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 17:55:30.27
>>133
まぢか
Cは少しやった事あるんだが素人と見ていい?
147名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 18:02:02.94
>>82
たしか有料のサイトもあったと思うどこだったか
あとはこれか
ttp://fe.teamwk.net/kotsu/
148名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 18:10:16.17
>>145
@問題ありません。
A私的にはらくらく突破を勧めます。
149名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 18:13:19.43
柏木先生なんか物足りない感じだったけどあれで平気なのか
ちょっとほっとした
150名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 18:16:57.58
俺も午前対策は栢木1冊でやってる。午後は無勉。

5回受けて5回とも午前合格。午後で5回落ちてるんですけどね(笑
いつもは直前からの勉強だけど、それでは流石にマズイので今回はもう勉強始めてます。
151名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 18:18:58.69
プログラムとアルゴはやったほうがいい
それで運が良ければ受かるけど
午後全体のもやったほうがいいか
データベースなんかは同じような問題がでるな
152名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 19:59:22.98
itec模試で午前午後両方合格点超えた
このまま勉強やめちゃいそうw
153名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 20:16:31.72
サブネットマスクのとこいまいちワカンネ
154名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 20:44:28.96
入金と、原なんとかさん著のテキスト買ってきた
155名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 20:45:01.84
感じるんだ
156名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 20:51:55.44
>>81
K&Rは毒にしかならんだろ
157名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 21:06:32.91
192.168.001.001 IPアドレス
255.255.255.000 サブネットマスク

2進数表記で
11000000.10101000.00000001.00000001 IPアドレス
11111111.11111111.11111111.00000000 サブネットマスク
─────────────────
11000000.10101000.00000001.00000000←論理積(AND)をとる※1

サブネットマスクのビット1の部分がネットワークアドレス部
192.168.001.000=※1がネットワークアドレス
001がホストアドレス

1の数によってクラスA〜C
158名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 21:08:48.54
まなちゃんの本はレベル低いけどとっかかりにはいいよね 弁理士版でないかなあ
159名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 21:14:59.93
なんか一日ですげぇスレ伸びてないか?
160名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 21:28:53.91
午後の解説付きサイトない?
161名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 21:43:16.19
たくさんある
162名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 21:51:32.46
>>161
本当?探しても有料会員とかしかなかった
よければリンク貼ってください
163名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 21:58:16.64
>>147
そこ、お世話になってます
簡潔でいいんだけど、馬鹿にも解りやすくもうちょい解説を・・・とか感じてしまう
行間を読める力がなくて・・・ナサケナス
サイト主には本当に心から感謝してます

あとはこことか
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090608/331475/
丁寧だし最近の問題はあるけど、ちょっと前の過去問がなくて痛し痒し
要無料登録
164名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 23:54:33.75
itプロの登録って住所とかも入れないとダメじゃなかったっけ?
165名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 23:59:31.69
もう一度受けるかな・・・
166名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 00:13:21.52
>>165

今から受け直しても価値が下がっているんだよね・・・・
167名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 00:45:14.80
1年以上失業者、最多121万人
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298292481/l50
168名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 00:49:16.95
猫本人気だな。
169名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 01:16:35.10
本とか自分が向いてる本のほうが良いと思うけどね。定番でも良いけど
170名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 01:37:16.35
>>169
でも、定番は出版社も力を入れているから、間違いの改訂もしっかりしているし
安心感はあるね。
171名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 02:43:55.71
>>168
出るところだけに絞ってるから楽できるんだよ
だからじっくり勉強したい人には向かない
172名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 03:13:13.34
初学で勉強を始めたのですが、午後の選択はいくつか勉強をしておくべきなのでしょうか?
表計算一本でいこうかと思ったのですが、場合によっては他も選択出来るように対策をすべきかと思うようになりました。
プログラミングはまったく経験のないズブの素人です。

是非、ご教示を!
173名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 04:08:52.96
なんでネスペとか情セキュとかが人気あるんだろ
174名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 08:57:08.21
>>172
簡単なJavaかCSALをやっておくべきかと
175名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 10:29:12.17
就職活動のためにこの資格取ろうと勉強してるけどやる気しか評価してくれんのな。
だったら自鯖運営とかしてネットワーク管理の勉強した方が役に立つかもね〜
176名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 10:31:51.97
そりゃそうだ。
企業が欲してるのはコミュ力だもの。技術は後から身につく
177名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 10:34:08.41
勉強してるだけで取ってなけりゃやる気しか評価できんだろ
178名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 10:44:07.42
>>177
文盲過ぎだろw
179名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 11:29:01.18
今日締め切りだって聞いて、ロクに内容も調べずに申し込んでしまいました
合格率30%もいかないなんて・・・受かるだろうか
とりあえず栢木先生とやらの本を買ってきて勉強します
180名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 11:30:52.13
がんばれ!
181名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 13:12:49.52
>>179
お前は俺かw
お互い頑張っていこう!
182名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 13:22:57.49
みんな一日何時間ぐらい勉強してるの?
183名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 13:34:47.85
10時間って言ったらお前ら絶望する?
184名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 13:36:15.72
いや絶望なんかしないよ むしろ尊敬するわ
185名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 13:45:58.41
まぁ勉強してるぜ!って言う人に限って落ちるんですけどね
186名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 15:44:40.59
ここにいる奴は合格率低そう
187名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 16:25:38.15
前回、午前40%ちょい、午後50%ちょいでした。
一ヶ月で追い込もうと思ってるんだけど、いまさら無理かな・・・
188名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 16:28:02.09
今から諦めるのかよ
189名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 16:35:44.27
午前40ちょいとか壊滅的すぎるだろ・・・
午前なんて過去問やっときゃ楽勝っていうのに
190名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 17:18:11.98
忘れてた頃にamazonからメールきた

"技術評論社監修 基本情報技術者DS"
お届け予定日: 2011-04-01 - 2011-04-03

どうしよう、残日数考えたら高いな…
191名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 18:39:57.98
>>187
諦めるなよ。
俺はおまえより低い点数だったが今も諦めずに頑張っとるよ。
192名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 18:43:44.11
むりぽ
193名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 19:01:08.66
>>187
俺もなかなか理解できないけど諦めずに頑張ってるぜ
やらずに終わるより やって砕けようぜ
194名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 19:14:17.29
午後って猫本とやらで対応できるん?
足りない?
195名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 19:16:44.67
無理 切り札やるべし
196名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 19:17:37.56
2年前の猫本なら持ってるのだが、これで対応できるだろうか?
無職だから参考書を買うお金が無いんだ・・・
197名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 19:20:19.46
過去問もやるなら大丈夫じゃないかね。
ネットで数十年分の過去問が無料であるし。そして自分も無職だ。
198名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 19:23:59.99
奇遇だな。俺も無職だ。
199名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 19:27:33.17
働け
200名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 19:30:55.67
どーじょーするならしょくをくれ!



どーじょーするならしょくをくれ!



※ただしブラック以外
201名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 19:40:57.16
>>190
開封する前なら返品できる
202名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 19:52:19.73
>>172
おまえ終わた。
203名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 19:53:13.41
あれ?

簡単なんじゃなかったのか?オマエラずいぶんあわててるようでwww

栄研3級レベルとかアホ抜かしてた奴はどこへ?
204名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 19:54:28.14
うん?どのレス読んで焦ってると思ったんだ?
205名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 20:25:27.24
FEじゃない勉強ばっかしてて、あんま自信がないんだが
2010年秋の午前やってみたら正解が60%越えたから
今朝、イヤッッホォォォォウ!と申し込んでみた。
午後は過去問ちょろっとみて、問題文読むだけで眠くなったww
一応JavaとCができるが、20点取る自信は無いので
表計算で取り敢えず20点確保予定。
206名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 20:39:57.19
働きたくても仕事が無いんだよヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
207名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 20:56:23.32
ITって未来あんのかな?
208名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 20:58:44.94
猫本68ページの要点解説に切れかけたのは俺だけじゃないはず
209名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 21:00:30.28
少なくとも日本には無い

システムエンジニアと言えば聞こえはいいが、労働環境が悪いとこが多すぎる。
基本情報レベルは使い捨ての社畜状態。
210名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 21:02:36.63
アメリカなら大学教授並の給料なのに・・・まぁ日本と違って向こうはエリートだが
211名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 21:03:57.47
ここにいる人は使い捨て覚悟で勉強してるのか?
そんな俺もいま勉強してますが
212名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 21:18:22.82
Javaで受けようと思ったがシラバス見てみたら
インスタント、差分プログラミング、例外処理、並列処理、コレクション、入れ子クラスと
たくさん覚えることありそうだからCを復習して試験に臨もうかな…
213名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 21:22:11.62
日数的にもCASLでよくない?
Cは一番難しいって誰かにきいた・・
214名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 21:24:58.56
試験前の高度な情報戦ですね
215名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 21:25:34.51
大手IT企業・通信業界(IT)は、技術力にしのぎ削って凄腕ばかりが残るが、
他業界でPCをちょっと使う企業ならそうでもないよ。
そこで基本情報もってりゃだいぶ違う。

某業界の話だけどね。オッチャンばっかりでPC操作が辛くてね。
んまぁ欲しい資格だよ、基本情報は。
プログラマは大変でしょ。得意言語がその会社にないと就職難。
オフィスワークで抜群の実力でいいかな、と思ってる。

要約すると、表計算を選ぶってわけだ。
216名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 21:25:42.85
個人的には一番面倒くさそうなのが表計算で次がJavaだな
問題文長くて読む気がしないw
217名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 21:27:11.61
言語ある程度読めるならマジでJavaが楽だぞ・・・答え書いてありまくりだから、過去問を解説読みながら確認してみるといい
218名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 21:29:01.38
どうせ勉強するなら確実に役に立つであろうJavaがいいかもしれない
事務なら表計算
219名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 21:29:25.02
CASLはネットワーク系に進むつもりならば、選択しても損はしないな。
ビット計算が結構役に立つ。
220名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 21:29:39.51
PHPで受けられるようになると聞いたのですが、嘘だったようですね
221名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 21:29:58.22
>>217
社会人なら表計算が良くないか。
$の位置に注意するだけで良かった去年秋は20点満点だった。
問8で落ちたけどね。
222名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 21:32:23.04
>>221
この資格はIT系以外の職業で役に立つ
具体的には就職、転職、昇進時の判断基準、あるいは社内評価などで
「IT分野に強い」ということが証明される。それだけでは嫌か?
ただし実用的な各種ITスキルは他で身に付けておくべきではあるが

実力を証明したくても、業界経験無し&資格無しでは
ドヤ顔アピールも間違いなく空振りに終わる
かといって、実用性の高い小粒IT資格なんて履歴書には書けない
一般企業でのアピールには基本情報・Java・Oracleあたりが最も効率的
中でも基本情報がベストかと。まぁ俺は応用情報まで取ったけど
223名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 21:34:25.26
ごめん。アンカー間違えたw
224名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 21:34:34.28
やっしゃーーーーーーーーーーーー
とったるでえええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!!
225名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 21:36:55.42
まぁ何だ。
某ゲーム大手会社に就職して行った友人達は
揃いもそろって全員基本情報は持ってたということだけ事実
226名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 21:38:46.87
>>222
非IT業界のIT部門なんだが、やっぱりベンダと話すとレベルが違いすぎる。
それでも非IT業界なら基本情報で十分良いんだよな。
プログラマからしたら基本情報以上を持ってて当然だろうけど、
非ITだと基本情報やちょっと詳しいだけで社内で重宝される。

プログラマ業界に行くつもり無いし、合格できそうな表計算で勝負。
227名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 21:38:52.18
IT業界以外の転職で役立つとは
どの業界で役に立つのでしょうか?
228名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 21:38:53.94
IT系企業だと昇格の条件になってたりする
基本だけじゃなくて応用とか高度も
229名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 21:46:03.15
>>227
SEくずれだと非ITに来れば重宝されると思う。
物流はあれだが、電子化・IT化されてない業界はある。
それにPC使う業務はいくらでもあるよ。

が、しかし。非ITにはそこ用の専門の国家資格がだいたいある。
専門の国家資格にIPA持っていれば
内業がとても速いんじゃないかというアピールはできる。

異種知識を持っていると専門に特化した作業の仕事が少なくなっても潰しがきく。
ゼネラリストは大変だけどそこに技術者の価値を見出せると思うよ。

学生さんはいろいろ情報収集にがんばって。
SE・プログラマ目指す者だけが基本情報受験者じゃないよ。
230229:2011/02/23(水) 21:47:06.19
あ、失礼。
>電子化・IT化されてない業界
電子化・IT化導入が遅れている企業、の間違い。
231名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 21:52:37.94
大企業とかこだわりを捨て
昭和世代中小企業を目指すのもいいか・・
232名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 22:00:53.37
後2ヶ月ぐらいあるのにもう諦める奴って何なの?
今から何も知らない状態で始めてもたぶん大丈夫だよ。
233名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 22:02:50.29
本当に!?
本当に間に合う?
234名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 22:02:59.22
2か月で受かるわけないじゃんw
235名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 22:05:14.21
間に合うよ。間に合う人はこんなとこで間に合う?なんて聞かないが
236名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 22:14:42.31
今から毎日2時間したとしたらテスト当日までに100時間だ。
基本情報技術者を一から勉強する場合の資格勉強時間が500時間とのことだから確かに厳しいように見えるがしかしITパスポートが200時間と言う所からしても胡散臭い。

つまり今から勉強しても十分間に合うということだ。
237名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 22:17:41.01
つまりwwwww
238名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 22:27:08.63
知識ゼロからたった100時間で受かる人は実際かなり素質があるだろ
受かる人は1ヵ月でも受かるだろうが、受からん人は3年やっても受からん
ひいき目無しで客観的にみても、世の中の人間の大半は後者の部類に属する
やはり目安学習時間350時間〜っていうのは事実だと思うぞw
239名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 22:29:24.61
パソコンオタはそれだけでかなりのアドバンテージがあるからなぁ
初心者にしたらウン百時間分にはなるんだろうな。
240名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 22:34:00.71
width=40
color=0
circle=(20,20)

くらいしか知りませんが受かりますか?
241名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 22:34:02.16
グローバルIPアドレスを複数にわけるのはIPマスカレード(キリッ
って言った所で
じゃあ仕事場のLANの設定やれよで
できねーじゃねーか言われるのが落ちだろ
242名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 22:40:59.39
テラワロス
グローバルIPアドレスを複数にわけるのはHUBだよな
243名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 22:41:41.72
>>241
情報技術者の資格は他の資格やスキルあってこそのもの
つべこべ言わずにCCNA勉強しろよ
244名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 22:44:16.54
そりゃ資格とスキル両方ないと意味ないだろうよ
245名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 22:48:31.40
手術経験のない外科医みたいな
246名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 22:49:31.28
結局、本当に必要なのは実務。

資格はハッタリとして需要が高い。
247名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 22:49:59.05
知識はあるけど実践は出来ない。
まぁ知識もないよりかはマシだな
248名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 22:50:30.86
資格はスキルを証明するものだが、スキルがなくても資格が取れてしまうんだよな実際
とはいえスキルがあるヤツは必ず合格できるから(不合格になるヤツはスキルがないヤツと断言できる)、そういった意味では資格が機能してる
249名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 22:54:06.47
本読むだけでも有用だよね。。
もう時間ないからいちいち紙に書いてられないわ
250名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 22:55:21.06
じゃあ1回参考書読んだらあとは問題をひたすらやっとけ。それが一番いい
251名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 22:57:42.06
>>250
Thx!
とりあえずその方法でやってみる
252名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 22:58:04.64
基本情報に合格=向いている
というわけでは無いが、世の中には割合的に
何年やっても基本情報すら合格できないって人の方が多い
だからとりあえず、
基本情報合格=向いている
でいいんじゃねぇか?
253名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 22:58:52.56
>>245
外科医「盲腸手術ならやったことあるZE」
254名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 23:03:17.61
基本情報持った上で、汎用性の高い知識(MOS全般&Web知識&OS知識&Excel上級者レベル 他)
があれば「おっ、さすが基本情報は違うね〜」ってなる
255名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 23:11:29.96
基本ってだけで響きが悪い
256名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 23:15:11.71
不動産業は、5人中1人が国家資格持つ義務があるから、
ITもいずれそうなるんじゃね?
257名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 23:18:54.09
>>255
言葉の響きとか市場の動向やらをやたら気にする奴は終わってるよ
258名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 23:21:33.80
俺は始まってもないのに終わってたのか・・・(゚д゚)
259名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 23:24:59.75
ITパスポート餅の俺はどうしたら・・・
260名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 23:25:39.83
>>256
PGは基本必須、SEは応用必須、PMはプロマネ必須でもいい気がする
261名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 23:34:14.88
当方社会人2年目、OA機器の販売をやっていますが、
入社3年が経過したら漠然とですが転職を考えています。

基本情報との組合せで効果を発揮しそうな資格って何がありますか?
262名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 23:35:59.59
Lpic最強
263名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 23:46:50.82
>>261
そのまま営業・販売系でいくなら、簿記2級や販売士1級かな
IT系ならJavaやCCNAあたりがいいのでは?
上記に挙げた資格はすべて基本情報との相性抜群な上に実用性が高い
264名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 23:48:41.48
言葉の響きはどうでもいいというが「ITパスポート」とかふざけてつけたとしか思えないな
「パスポート」て

レベル3までは1対1対応なんだからそれこそ「3級」とかでいいじゃん
265名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 23:49:52.72
あれは文系の新卒なら使えるぞ
理系だと意味ないけど
266名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 23:51:05.03
履歴書にITパスポートって毎回書くことを躊躇するレベルだわ。
初級シスアドとかにしてくれ
267名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 23:58:18.80
栢の木だけで受かるか不安なのですが・・・
268名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 00:00:10.36
さすがに午後が無理だろ
269名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 00:03:17.75
あんなクソ資格を履歴書に書くなよw
基本情報を擁護するつもりはないが月とスッポン
いや、ティラノザウルスとミジンコくらい差がある
270名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 00:06:09.48
初級シスアドですら書きづらいけどな。SEにとっては

経理とか、OA事務とかなら別だけど。

逆に言って、経理とか事務員にシスアドだから書かないって言われるのは、
ちょっと違うと思う。 経理はSEよりはなりやすいだろ。
271名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 00:09:46.78
俺は、ソフ開持ってるから、

ソフトウェア開発技術者
基本情報技術者
初級システムアドミニストレータ
技術士補(情報工学)
CCNA
オラクルシルバー
LPICリナックス技術者LV1
MCP ウィンドウズプロフェッショナル・・・ベンダがつづく

こんな風にスキルシートには書いてある。
履歴書には、

ソフトウェア開発技術者
基本情報技術者
CCNA
オラクルシルバー

と技術系が軒を連ねる
ただ、CCNAより初級シスアドの方が遥かに難しかったのは覚えてる。
272名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 00:11:25.87
初級シスアドも「初級ってwww」って思うんだけどね。
上級があるのかと思えば無いし、廃止だし。

まぁパスポートは無いわな。
273名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 00:13:47.89
ITの分野へようこそ
274名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 00:14:13.04
地方上級、中級、初級
国家一種、二種、三種

上級シスアド、初級シスアド
情報一種、情報二種

これ完全に意識してるよな?

この中で上級シスアドが一番難しいけど。
275名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 00:18:16.79
難易度は学生の競争率的に言うとこんな感じ

上級シスアド(2名)>テクニカルエンジニア(300名)>国家一種(1000名)>情報一種(3000名)>国家二種(5000名)




国家二種は大卒・専卒専用
国家三種は高卒専用
276名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 00:20:59.16
>>268
午前やってりゃ午後はできる
277名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 00:25:55.17
それはないら
278名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 00:27:02.28
それはないわ
279名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 00:29:49.77
>>256
それは、昔IPAに案を出したことがある。
次回の法改正の時に、また提案しようと思う。
ただし、次回の法改正では、高度試験のための一環された試験も提案するつもり

■高度情報技術者
5次 高度選択2 ITストラテジ、IT監査、ITアーキテクト、ITプロジェクトマネジメント 
4次 高度選択1 ネットワーク、データベース、エンベデッド、セキュリティ、サービスマネジメント、プロダクション
3次 応用選択 ソフトウェア、セキュリティ
2次 基本選択 プログラミング、EUC
1次 一般共通 

ただし、3次以下は、すべて4次の難易度に包含されているため4次に合格すれば、3次までの合格は必要が無い
また、5次と4次は順不同で受験できる。
単体で合格している場合は、既存の試験名を認定できる。
応用共通合格→応用情報技術者 認定
基本共通合格→基本情報技術者 認定
280名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 00:31:32.19
>>277-278
上級シスアドが世間一般で過小評価なんだとおもうぞ。

ストラテジストと名前が変わると国家一種より難しくなるのか?
学生は奇跡の2名合格だぞ。テクニカルですでに国家一種と同等扱いだよ。
281名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 00:32:59.24
>>276
午前やってるだけじゃ、午後はむりだろ。

午後は午後なりのコツがあるわけだが。
282名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 00:34:08.60
線形リスト作ったお
http://codepad.org/VYHI1SGm
283名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 00:35:54.61
問題レベルの差を考慮した名称ではないからな。

内容知らない奴が普通の認識で想像する難易度
上級>中級>初級

実際
上級シスアド>>>>>>>【ベルリンの壁】>>>>>>>初級シスアド
284名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 00:40:27.20
>>282
糞だな
285名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 00:46:10.68
何でnumが要るの?削除するときすげえ面倒じゃん
286名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 00:55:35.58
質問
今表計算の練習のためにmso2010の体験版インスコ中だけど表計算=Excelでいいんだよね?
何か違う所あるのかな?
287名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 01:06:58.42
表計算=エクセルだけど、エクセル以外にも表計算ソフトはある
でも大抵エクセルとほとんど同じ仕様だから問題ない

であってますか?先輩方
288名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 01:09:54.68
ちゃうちゃう
289名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 01:12:15.93
全然ちゃうわ、あほちゃうかー
290名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 01:15:15.98
むしろOpenOffice等のオープンソースを使っていくべき。
独占企業体質は良くない。

糞みたいなユーザーインターフェースを追加して、
過去Verのサポートを切ることで世界中から莫大な利益を集める。

脱マイクロソフトってもう何年言われ続けてるのだろうか。
291名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 01:23:07.20
Linuxこそ至高
292名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 01:27:59.98
ちがうのかー、ごめんね
293名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 01:28:16.05
OpenOffice.orgを勧めるオープンソース主義者に限って
Sunが守銭奴Oracleに買収されて開発者が離反したことを知らないんだよね
294名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 01:55:14.25
開発者が離反しようが十分業務用として導入できるレベルになってるじゃん。
オープンソースの表計算ソフトでシェアトップ地位は今後も変わらないよ。

結局、「物知りな俺」をアピールしたいだけでしょ。
295名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 01:56:16.50
以下のようなプログラム(抜粋)を見かけたときの適切な対処法を選べ

typedef struct Employee{
char name[64];
int id;
} Employee

void set_employee (const Employee *emp){
strcpy(((Employee *)emp)->name) , "Taro Yamada");
((Employee *)emp) -> id =100;
}

ア このconst修飾子は無意味どころか有害ではないか、と開発者の先輩社員に聞く
イ 仮にconst修飾子を認めても、このようなキャストに罪悪感を感じないか聞く
ウ この社員を無視する
エ 辞表を出す
296名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 01:58:32.91
いろいろ変だった

typedef struct Employee{
  char name[64];
  int id;
} Employee;

void set_employee (const Employee *emp){
  strcpy(((Employee *)emp)->name) , "Taro Yamada");
  ((Employee *)emp) -> id =100;
}

297名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 02:17:39.52
Employee295 kasu = new Employee295();
while (true) {
try {
kasu.work();
}
catch (OrverWorkException e) {
// この社員を無視する
}
}
298名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 02:24:53.01
>>294
一部のディストリはLibreOfficeを採用する方針で今後どうなるか分からないけどな
299名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 02:26:15.79
取り敢えず表計算の勉強する奴は普通にExcel使えよ
300名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 05:37:01.81
>>271
インフラ系でソフ開持ちはめずらしくね?
なんか基本の次高度のネットワーク受ける人多いような
301名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 06:39:10.05
1-2-3で
302名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 07:25:02.76
2ヶ月くらい参考書選びで迷ってます
303名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 07:41:21.35
午前免除を受けることを目的にすると応用は割に合わない
難易度でも学習労力の点でも
高度午後1の通過率は3割、応用の合格率は覚えてないけど
304名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 09:20:41.15
>>290
無知乙
305名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 09:47:43.99
先週社長から試験受けろと言われ、試験の入金済ませたけど、難しくねえかこれ
過去問大体やった感想は後2ヶ月で受かる試験じゃねえわな
しかも金は自分の給料から天引きだからもうね。
とりあえず、やるだけやってみるけど無理ゲーすぎるだろ……何かいてるかわからねえわ
306名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 10:44:05.98
現段階で過去問80問のうち正解が5問以下なら厳しいね
ITパスポートに試験区分変更できるんじゃないの
社長に「段階追っていきたいんでまずはITパスに変更していいすかね?」とか
聞いてみればーー

正解が20問以上なら、がんばればいけると思う

その間だったらシラネ



307名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 10:50:10.55
>>305
学生の俺でも今から始めて余裕だと思ってるのに情けないな
308名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 11:02:46.79
学生と社会人一緒にすんなよ。>>305はマジ乙だわ
309名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 11:08:25.39
ここまできたなら
気合いと根性と僅かな才能を信じて乗りきるしかないよ
310名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 11:33:20.99
>>305の勤めている場所による。
でも勧められるぐらいなら情報分野なんじゃないかな
311305:2011/02/24(木) 11:34:36.36
土木作業員です
312名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 11:39:34.33
現場作業員ならあんま意味ないけど設計ならいる
313名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 11:50:56.19
土木作業員とかww
一級建築士でも取ってろww
314名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 11:57:30.89
俺はゆうメイトだぜ?
315名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 12:01:10.65
俺は漫画家
316名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 12:08:51.15
俺は消防士
317名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 12:09:05.72
>>313
世間しらずもいいとこだなコイツ
建設土木業界は情報処理技術者不足。
技術者も高齢化して、電子納品などの電子化の対応が
難しく深刻な問題になってる。
土木もできる情報処理技術者が優遇される。

SEはデータの流れがわかれば書ける人、
土木のSEは国の建設業の法律やフローまで両方の知識を持っている。
318305 :2011/02/24(木) 12:10:53.71
まあやるだけやってみるよ。
ちょうど休憩だし適当に調べて教本見繕うかな
319名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 13:45:00.98
書かないと覚えられんね
320名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 13:49:18.14
選択肢から選ぶだけじゃん。
大体で覚えたら良いんだよ
321名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 13:50:36.79
>>320
竹村健一さん乙
322名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 14:47:13.91
>>307
俺も最近始めた学生
この試験ゼロから初めて何時間くらいで合格できるのかな?
300時間くらい?それなら社会人には厳しいかな
323名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 15:01:22.67
>>322
350~500らしい。
324名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 15:01:44.21
僕みたいなアホな人は毎回3ヶ月前から勉強しても落ち続けます。
そんな4年目。
325名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 15:04:27.52
このスレ見ると絶望するから見ないほうが良いかもね〜ITパスポートスレでお世話になってた時も悲観的になったけど普通に受かったし。
326名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 15:06:10.07
勉強量たりてないんだろ
学生のときは半年以上ミッチリでしたけどね
327名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 15:06:56.74
>>323
そんなにか
まだ何もやってない人は今から毎日8〜9時間くらい勉強しないと
受からないってことか?
328名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 15:08:05.72
>>326
午前はもう満点取れるんだけど午後が1,2問分点数が足りないです。くやしい
329名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 15:16:15.34
>>328
午後は言語か?言語なら自分で色々とプログラムくんだり、参考書にあるようなソートのプログラムつくってみるといい
330名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 15:59:46.91
>>327
本当にゼロからなら多分今からじゃ無理。
午前は間に合ってもプログラミングは勉強しないといけないわアルゴリズムだって覚えないといけないし。
331名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 16:02:08.78
まぁマジレスするとそうだな。
332名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 16:18:58.63
申し込むの忘れてた('A`)

秋まで勉強してるわ
333名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 16:26:14.85
>>330
俺は退屈な大学生なのさ
それにプログラミングは大学でperlやらされたから少しはわかる
まあ、選択必修で一年しか勉強してないから初歩の初歩しかしらんが
これでも今からじゃ無理か?
334名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 16:27:39.90
午前の勉強は大体終わったので
今日の仕事帰りにCASLの参考書を購入しようと思ってるんですが
オススメがあれば教えてください
335名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 16:31:05.12
>>333
そんなもん本人次第に決まってんだろゆとり
何でも言われなきゃわからんのか?
少しは自分の頭で考えろカス
336名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 16:32:26.93
>>333
1日中勉強しても今からじゃ無理。午前は間に合う。

>>223
CASLU 完全合格教本
337名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 16:33:36.71
>>223じゃなくて>>334のミス
338名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 16:37:38.82
ってか午後の過去問見て解けそうなら間に合うかもね。
ってか締め切り過ぎたんだし応募したんなら今すぐ勉強しろ
339名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 16:38:20.47
>>336
今から毎日9時間くらい勉強すれば400時間くらいは確保できると思うん
だが、君の中では何時間くらい必要だと算定しているんだ?
340名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 16:42:13.07

そんなことも分からないで人に聞く奴に合格は無理ってこと。
341名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 16:44:15.59
そんなことってどういうことだよ
342名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 16:44:24.50
>>339
睡眠時間8時間、それ以外全部を勉強。たまに3時間に1度くらいに10分珈琲休憩で計算しての回答。

まぁいくら時間使おうが、実際は勉強終盤になってきたら前半部分とか覚えてないだろ?
忘れるか忘れないか、だね。問題は。
1度覚えたことは忘れないってんなら、今から毎日3時間勉強でも余裕合格ですわ。
343名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 16:52:45.31
こんな試験理系なら情報系じゃなくても二週間も
あれば受かるだろ
受験者減らすための工作でもしてるつもりか?
344名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 16:55:23.09
Cの入門書読むだけでも結構かかるよね?
345名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 16:56:50.94
早くて1週間くらいで読めるかな?
346名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 17:09:55.12
前提に知識あるかで違うよな
心配なら聞いてないで勉強したほうがいい
347名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 18:03:32.77
Cのアルゴリズムで必須なの教えて〜
木構造とかクイックソートとか?
348名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 19:00:51.48
スタックとキューは必須だろ
マージソートとかハッシュ法とかうんぬん
349sage:2011/02/24(木) 19:12:15.02
猫本開始して2週間まだ6割なんだが猫本網羅する前に
過去問演習始めたほうがいいですかね?教えて先輩方!
350名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 19:13:22.68
Excel使ってろ
351名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 19:23:57.04
午後の勉強はどの参考書を使ったらいいのか分からない・・・
とりあえず表計算を選ぶのは確定だから、らくらく表計算買えばおk?

他にオススメの参考書あったら教えてください
352名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 19:33:45.32
読解力がしょぼいのかあの表計算の問題文の長さが駄目でCにしてる
353名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 20:00:43.10
前回試験で合格した者です。
自分の場合、ひたすら過去問だけしてたので参考書は買ってないです。
個人的にはCASLお勧めなんですが…。
表計算は年々難しくなってますね。
354名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 20:13:35.68
>>351
選択問題で表計算を選択しても、残りの6問は表計算とはまったく関係ない問題だぜ
355名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 20:18:40.78
>>348
ありがとうございます!
皆さんはカラでC言語で実装できるぐらいのレベルが必要なんですかね?
356名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 20:25:04.41
かやのき先生の本買ってきた!
秋葉原のブックオフで平成20年度版が950円で売ってたけど、ちょっと古いから結局ブックタワーで新しいの買った
今日から勉強するお^^
357名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 20:33:03.29
>>337
ありがとうございます
358名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 20:33:36.64
>>356
がんばれ!
俺も勉強始めるよ!4月から
359名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 20:57:03.58
>>353
ひたすら過去問だけでも大丈夫なのでしょうか?

>>354
そこは分かってる。
残りの問題の参考書でオススメあったら教えてください
360名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 21:00:20.18
>>359
集中ゼミっていうシリーズ
361名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 21:09:12.27
オフィスワーク受験組から言わせたら

午後はネットワークと問8がきついな。
公開鍵の仕組みもさ、ウチでは使ってないのでイマイチ。
制御系から物流系まで出題は幅広いなホント…
362名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 21:14:26.29
仕事から帰宅すると勉強する元気がない
気持ちの問題かもしれんが・・
363名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 21:15:52.25
>>360
尼の評価あんま良くないけど大丈夫なの?
アルゴは大滝先生のやつ買ってるんだ。


まったく理解出来ないんだけどね
364名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 21:17:59.82
>>363
マジで?
普通に使ってるが良いと思うんだけど・・・
365名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 21:25:46.11
>>364
まじか。
やっぱ書店行って実際に読んだ方がいいのかな・・・
午後で良い本ってのがいまいち分かんないです
366名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 21:28:20.08
人によって好みがあるから書店で見た方が良いかも
367名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 23:19:53.03
>>358
がんばるよ!
4月からでも大丈夫だ、これは簡単だ

かやのき先生のけた落ち誤差の説明良くないだろ!もっと誤差が良く分かる数を使えよ!
368名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 23:28:00.92
かやのきって誰だよwwwwかしわぎだろwwww
369名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 23:33:00.00
時代かー
370名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 23:51:38.62
午前6割だろ?
だったら多分大丈夫だわ。
まだ午後の勉強0だけどな
371名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 00:15:14.48
猫本になじめないので、日高さんという人が書いたテキストを買ってみた。
あと1月足らずをこれで勉強してみる。
372名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 00:16:09.73
猫本は内容が薄すぎて不安なんだが、大丈夫か?
373名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 00:27:21.95
>>372
あれしかやらなかったけど午前午後とも90点超えで受かったよ
374名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 00:31:14.68
俺も大滝さんと日高さんの二刀持ち。
テーマごとに読み替えたりしてるわw
375名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 01:43:43.79
猫本の何が良いのかわからんわけだが・・・
376名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 01:53:54.35
申し込み締め切り直前23日にあわてて申し込んで、テキストかったがさっぱりわからん。
自分の賢さを過信して、なめすぎてた。

文系。
最新過去問午前、テキスト全く読んでない段階で46/80。

あと何時間ぐらい勉強が必要なんだ?

ソートのアルゴリズムなんて必要なのか?
趣味でVBAのプログラムつくってるけど、ググったらすぐ出てくるサブプロシージャ使えばいいだけだろ。
VBA選択させてほしい。ほかの言語はやったことない。
377名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 02:07:28.59
>>375
だったら自分がこれだと思う本を買えばいいじゃない
378名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 02:10:55.61
>>376
お前俺より頭いいな
申込したけどまだ1秒も勉強してない
基数変換しか分からない
絶望的だ
379名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 02:22:54.62
試験まであと2ヶ月近くあるだろ
まずは弱点克服だ
あと、少し時間かかるところ(アルゴリズムとか、言語)今のうちにいっとけ
データベース、ネットワーク、セキュリティは得手不得手が別れるから
どれかに絞って勉強するって手もある
暗記項目が少ないセキュリティが狙い目か
午前のマネジメント、ストラテジは語句問題多く暗記中心になるから
今から熱心に取り組んでも忘れるから二週間前からでいい
それよりこの時期は午後の勉強始めとくべき



ま、俺もまだなんもやってないけどなw
380名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 03:30:28.05
午後の対策を教えてください。
またお勧めの午後対策の本があれば教えてください。
381名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 05:21:15.27
問題集の2週目やり始めたんだが、
理解できてるというよりは問題の答え覚えてるって感じであんま意味ない気がする
新しい本買ってきたほうがいいのかな?
382名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 05:40:27.40
それでいいんだよ
ただ「これは〜だったからイだな」とか「〜だからアは違うな」って所まで覚えなきゃだけど
普通は繰り返しやってりゃそれが身に付くけど
383名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 06:09:22.11
ありがとう、とりあえずこのまま続けてみることにするよ
384名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 06:50:52.15
ビーケーワン
みやこ先生のアルゴリズム、Amazonだと4月上旬着・・・
一夜漬け組み(おれをふくむ)に人気あるのか
385名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 06:51:28.76
まあ殆ど覚えたらもう一つ買って勉強するのもいいとも思うけど
とにかく過去問、予想問題とかをたくさんやった方がいい
386名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 06:51:51.89
あ、ビーケーワンなら1〜3日中に発送になってた
今は知らん
387名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 09:41:43.48
388名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 10:03:51.03
3ds get
とりあえず遊んで勉強だ
389名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 11:09:16.92
スループットとターンアラウンドタイムって何が違うの?

デュアルシステムってフェールセーフ?フェールソフト?両方?
390名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 11:13:26.87
仕事量と時間だから似てすらいないんだがw
デュアルは継続重視だからソフト
391名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 11:20:43.85
なるへそ
説明ありがとうございました
392名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 12:10:01.88
スループットは単位時間あたりの仕事量だからな
393名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 12:34:07.48
うーん何かスレで騒いでたから心配してたけど簡単で拍子抜けw
応用の勉強しよう
394名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 12:56:57.13
>>393
理系の大卒なら3週間もあればいける簡単な資格なんだけど、微分積分も
知らない文系が今からじゃ無理とかぬかしてるのがこのスレだからな
395名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 12:59:54.42
3週間も要らん
無勉でいける
396名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 13:16:51.84
>>395
化学が専門ですがさすがに無勉じゃ無理っすヘボ理系でサーセンwwwww
でも情報が専門の人でもなければ3週間はいると思うよw
397名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 13:48:37.13
マジか
ヤバいと焦りつつダラダラと無勉だったけどもう少し粘るか
398名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 14:14:57.71
プログラミングの入門書だけでも時間がかかるというのに
399名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 14:15:20.35
選挙カーきたらクラリネットふけよ
400名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 15:56:55.98
もっと楽しんで勉強しなさいよ。
401名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 16:01:22.21
2週くらい午後やってて午前過去問やったら10点くらいさがってたぜwww
402名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 16:04:28.77
実務経験者だが午前は無勉だと無理だわ
403名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 16:31:06.27
六割なんだから48/80とか余裕だろ。
それよか午後やれ午後、
404名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 16:34:14.97
午後はjavaでいこうと思ってるが、無勉でいけるとたかをくくってどんな問題が出るのかまだ確認してない
405名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 16:45:23.65
>>404
プロでも合格しねぇよ。
JAVA選択時の合格率って1割未満だよ。
良くて5%
悪ければ2%

無勉でいけるとか、350時間で合格できるとか、その辺の厚生労働省で出した結果は大嘘だからさ。
皆で、苦情入れておくといいよ。↓

厚労省(メール受付)
https://www-secure.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html
労働政策研究・研修機構(労働政策研究報告書)
http://www.jil.go.jp/institute/reports/2010/documents/0121-1_03.pdf

なんとソフ開が基本情報より簡単に検定と同等レベルww
専門出ればもらえる栄養士よりも簡単に・・

薬剤師なんかの競争率の10倍は激しそうだけど。
406名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 16:48:20.65
>>393-396
不合格者 自演乙ww

簡単と思えるのは午前だけ。
お前らの書き込みの内容で午後はクリアできないと判断。

簿記厨早く消えろ。
407名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 16:50:29.72
第二種情報処理技術者 合格率16.2%
http://www.jitec.jp/1_11seido/h6aki_h12aki/k2.html


必死になって一日10時間勉強しても。16%しか合格して無いじゃん。

ネット上の評判は大嘘だらけだな。
408名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 16:52:24.49
第二種情報処理技術者認定試験 合格率8.3%
http://www.jitec.jp/1_11seido/s44_h6har/old_k2_n.html


無勉で合格できるとかウザすぎ。自演うさ
409名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 16:54:11.90
>>402
だよな。

プロでも合格しないキャリアアップの為の試験
それが情報処理技術者だよな。

Iパス イラネ

実務と別の事をしてるんだから、午前でも半年以上の勉強は必要になる。
410名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 17:01:56.72
>>405
Javaってそんなに合格率が低いのかよ

午後問題の選択別の合格率を見たいものだ・・・
411名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 17:33:05.54
午後なんてCASL一択だと思ってたわ
412名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 18:05:03.88
>>408
何で今頃10年前の第二種の話してるの?
もう全然別モンやん中身
413名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 18:11:57.11
懐かしいな
俺は基本情報すっぽかしてプロジェクトマネージャ受かったよ
基本情報に表計算ない時代ね
言語でうからないと悟って変更した
正直プロジェクトマネージャはめちゃくちゃ簡単だった
414名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 18:18:35.05
>>405
平成22年 秋期の過去問見てきたが、Javaは簡単だったぞ
てかJava選択したら全部Javaの問題が出るわけじゃないんだな・・・

>>409
午前は学生のが取りやすいと思うわ
昔勉強したけど、すっかり忘れた
415名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 18:22:22.53
Javaは簡単。Cはひねくれた問題出て鬼門すぎる
416名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 18:29:26.43
マジかよ大学でC勉強したからCで受けようと思ってんのに
417名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 18:59:44.75
今日から勉強始めるよー^q^
418名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 19:00:37.81
3日でゲームやり始めますよね
419名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 19:01:14.16
今から3DS並んでくる。
基本情報本を片手に。寒いだろうな…トイレどうしよう。
420名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 19:04:50.07
おむつしてけよ
421名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 19:07:44.08
徹夜組ってだいたいオムツしてんのか。
人見知りだから前後の人にトイレ言ってくるって言いづらい。
14時間も我慢できる自身無いしな。

ってかそろそろ午後本に手をつけないと。
朝まで時間あるし、今日詰め込んでおこう。
422名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 19:21:13.46
さすがに並ぶの速すぎだろwww
423名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 19:30:57.54
ホームレス雇って数十台確保できる俺は勝ち組。
人脈って大事なんだよね。
424名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 20:00:58.97
人脈関係ねえwwww
425名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 20:03:41.78
ホームレスで人脈とかバロスwww
426名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 20:05:02.03
>>402
実務経験が10年とかあっても無勉は無理
427名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 20:12:15.37
そもそもホームレスは金ぱくって逃げるだろ・・・
3DS買う金もないだろうし、あっても売る人脈ないし、人信じれないだろうし
428名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 20:12:26.98
過去問何回分かやったが企業・経営系がどうしても苦手だわ
429名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 20:30:22.87
専門「医師国家資格とか9割受かるから基本のほうがむずいだろwwwwwwww
430名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 20:35:22.17
マネジメント・ITストラテジ系は元々ソフトウェア開発技術者(応用情報)で
出題されてた問題だから難しいですね。
431名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 20:36:53.86
しかし毎回理系7千人文系二千専門六千人ぐらいしか受けてないんだな・・・・
432名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 20:38:20.25
理系卒はそれだけでIT系のエントリー条件クリアしてたりするから、文系の人が多く受ける
433名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 21:11:12.40
そして、文系の職種の方が合格率が高い
434名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 21:55:16.61
ソフトウェアって明らかにでる類度低いな
435名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 22:05:32.77
アルゴリズムお前らどうやって勉強してんの?
436名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 22:07:05.34
経営経済商学部だとストラテジマネジメント分野は授業で扱うから情報学部への嫌がらせ問題
437名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 22:08:06.19
『学習用C言語開発環境EasyIDEC』でプログラム組んでる
438名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 22:23:09.26
基本でストラテジとかいれてもしょうがないような
プロジェクトマネージャーにそういうのはいれろよ
439名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 22:27:16.74
>>435
あれは勉強いらない
問題文に答えが書いてる
440名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 22:33:44.12
午後は全部答えが書いてある
確かにそうだけどパズルしなくちゃいけないから訓練が必要だわ
441名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 22:35:34.48
午後は5分で解ける大問と核地雷の大問が平気で混ざってるから困る
442名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 22:47:18.23
>>396
俺も化学専攻だが
無勉で合格した
443名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 22:49:02.56
マークシートだし楽だよ
444名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 23:00:06.63
表計算の参考書買って練習問題解いてるけどどんな長い問題でも参照するセルと$マークの場所だけ見て答え解いてしまう

こんな解き方で良いのかな?
445名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 23:03:41.99
一応しっかり読んでおけよ
どんな問題が出るか分からん
意外と変な問題かもしれない
予想と違う回答かもしれないぞ
今は試験じゃないんだからしっかり読んでおくといい
446名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 23:04:01.07
うん。たまにひっかけあるけどね
447名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 00:13:47.56
今回から午前免除だから次で絶対に合格したい

前回SQLとファイル管理で点を落としてしまったw
SQLは慣れれば簡単だから満点を狙っていきたいね
今かなり対策積んでるので秋試験よりは得点アップするはず。

あとは補正かな〜・・・次も10点くらいアップしてくれないかな
448名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 00:18:40.38
柏木先生の本評判良いから買ったが、1章読み終えたが全然わからない。
半加算器だの負数の表現のあたりは、並以上の思考力があっても初学者なら理解不可能だろ。

情報の基礎理論って、全然基礎じゃない。
449名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 00:19:27.53
前回の補正はおかしかった。
46点の奴が60.25点まで上がって合格してたなぁ。
450名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 00:21:29.20
>>448
経験者向けの本だものそれ
451名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 00:22:38.66
1回目の受験で合格する人って何割くらいなんだろ
452名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 00:26:16.74
>>448
(本文参照)対象者・・・
>「途中で挫折することなく合格を目指す方」、
>「以前途中で挫折し、今回再チャレンジして合格を目指す方」

すなわちある程度知識ある人向けの本。
453名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 00:27:47.77
本当に一から書いてる本はなかった気がするぞ
全部手取り足取り書いてたら1000P超えるんじゃないか?
454名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 00:29:43.21
俺もかやのき本買ったけど、初心者向けだよこれ。
偏差値38程度の俺でも分かる
455名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 00:36:27.66
俺も分からなかったから
かやのきは3章からやった
今は理解出来る
456名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 00:37:16.32
ビット反転して1足すだけやないけ
457名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 00:53:45.88
文系脳だけどその程度なら分かるよ
458名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 01:03:47.75
午前の本はよく例で出るけど午後の本はあんまり出ないよね。
過去問やるしか対策ないからかな
459名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 01:18:17.97
お聞きしたいことが、
午前試験の免除制度は試験一回限りの適用ですか?
それとも経年午前試験が免除されるんですか?

初めて過去問見た時発狂しそうになった人いますか?
460名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 01:21:25.88
なんでググればすぐ出ること聞くの
461名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 01:32:15.55
>>458
今回受けるの初で、今かやのきの途中だけど同じ事思ってた
何度か名前出てるパフェランをポチっとこうかなと思案中
462名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 01:41:24.08
パフェランってパーフェクトラーニングか?
午前はともかく午後の解説は役に立たんよ
463名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 01:57:39.11
>>462
>>107,113あたりでもパフェランよくないって言われてるね・・・
じゃあ結局何がいいの?アイテック?
464名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 02:02:11.33
パフェランは午前の解説もアイテックに比べるとかなりイマイチだよね。
正解についての解説は「その通り」が多いし
465名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 02:03:40.42
初級シスアド2個分→簿記一級
基本情報2個分→会計士短答
基本情報2個分→会計士論文
基本情報1個分→会計士最終試験

これでいいっすか?しめて基本情報6個半となりますが。


実に6倍の勉強量じゃなきゃ会計士に合格しない。
466名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 02:07:09.95
基本情報の6倍程度でいいなら会計士取っちゃおうかなみたいな気になるよね
467名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 02:12:46.41
基本の6倍勉強したからといって高度に受かるかと言えばそうじゃないと思うし、
そんな単純なもんでもないかと
468名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 02:22:54.94
3倍勉強で昔の情報一種

5倍勉強でスペシャリスト

6倍勉強で会計士、およびシス監、シスアナ

これで、納得だろ。

469名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 03:41:50.95
プロマネだとどんくらいだ?
470名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 05:58:35.75
基本文法だけしっかりやれば、あとは英単語読みだけで解けるなJava
471名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 08:56:47.90
あと50日・・
472名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 08:57:59.46
またまたご冗談を・・・まだ午後に手をつけてないわ、やべえ
473名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 09:18:24.26
まだ勉強してない奴はもうあきらめなよ
(IT関係の仕事してる人以外)
474名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 09:33:20.33
大きなお世話だ
475名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 09:55:38.37
1日5時間勉強すれば250時間、6時間なら300時間
午後の勉強はこれからだけど、まぁ余裕だろう ……と思いたい
476名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 09:58:18.47
実際そんな勉強続かないだろw
477名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 10:01:59.45
一日2〜3時間なら毎日続くけどそれ以上は俺には無理だな
478名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 10:48:37.11
まだ午後に100時間はかけれるんだから余裕だぞお前ら
479名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 10:52:35.27
色々考えたけど
午後全般はアイテックの重点対策が一番マシなんじゃないかな
絵がなくて文字ばっかだけど結局福島のよりやさしめの問題だし
480名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 11:02:43.96
午後は読解力が要求される
481名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 11:12:13.98
>>463だけど、やっぱりアイテックが評判いいみたいだから
早速本屋まで買いに行ってくるわ
482名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 11:14:23.68
俺も今日注文して明日から午後の勉強しようかな〜
483名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 11:16:47.85
午後はアルゴとプログラムとデータベースわかってれば
あとは午前の勉強でもなんとかなるだろ
午後の過去問題は数少ないけどitproがわかりやすい
484名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 11:17:58.21
そのアルゴリズムとデータベースとプログラムをどうやって勉強するかだ
485名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 11:23:27.65
>>481
アイテックのって一般書店に置いてなくね?
サイトから買えるよ
486名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 11:24:31.74
>>484
実際のところ、
それぞれ各項目で量があるから、アルゴリズムの本と、データベースの本と、プログラムの本それぞれ買うしか無い
487名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 11:49:20.03
アルゴリズムって概要が分かれば良いの?
488名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 11:50:26.63
>>484
アルゴとプログラムは専門の本を買えばいい
データベースは適当
489名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 12:02:49.60
あと50日・・
490名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 12:40:46.37
この問題の意味がよく分からないのだけれど・・・誰か説明して
http://xn--n9q36mh1hnxuksz7wt.jp/FE22b-am/k05.html
491名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 12:51:47.84
>>490
スタックを1つ用いてABCDを並び替える。
問題は、ア・イ・ウ・エの内、ABCDから並び替え出来るものを選択するということ。
なのでアから順に調べてみる。

するとウのCBDAだけが1つのスタックでABCDから並び替え可能。
他はABCDから並び替えできない。
492名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 12:56:39.70
>>490
具体的に言うと、例えばアの場合A、Dの順にポップするためには

Aをプッシュ
Aをポップ
Bをプッシュ
Cをプッシュ
Dをプッシュ
Dをポップ

の順に操作しなきゃいけない。
この後はC、Bの順にしかポップできない。
493名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 13:06:09.10
アルゴリズム勉強し始めて、駄目だこりゃわからんと思って
取り敢えず午前を回そうと思ったらもう忘れていたでござるの巻

すっかり暗記がデキューされてますたorz
494名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 13:06:31.07
>>491
ありがとうございます
さらに類題も見たら意味が分かりました
すでにスタックにABCDの順で格納済みになってるものを並べ替えるのかと勘違いしてました
495名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 13:08:40.49
アルゴリズムってそんな難しくなくね?
一つ一つ動作追いかけてきゃいいだけだし
496名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 13:09:38.31
2行以上は問題文読むのめんどくさくなる
497名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 13:11:51.69
>>492
ありがとうございます!分かりやすかったです
498名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 13:12:07.91
3DSに夢中なう
499名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 13:14:24.42
>>495
A[i]←5
とかなってると配列に5を入れるのか変数iに5を入れるのか混乱してしまう
おれセンスないみたいorz
500名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 13:16:01.29
>>499
配列に5を入れても配列だし、iに5を入れてもA[5]で配列だし結局全部配列だYO
501名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 13:19:12.16
ホントだ!
502名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 13:19:43.46
>>485
あれから本屋3件はしごして来た
置いてなかった・・・\(^o^)/
503名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 13:32:35.17
>>502
お疲れさま〜
アイテック本は公式サイトの通販での購入なのです
504名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 13:36:24.91
■本棚[i]←アイテック
|・本屋はしご
505名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 13:37:02.58
くまざわ書店とかに普通に売ってたけどな
喜久屋にもあったようななかったような
506名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 13:40:32.43
多分気のせい
507名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 13:44:41.27
過去問集?
解説丁寧さだとアイテックなのか。
おいらも探して買ってこよう。
ちまちま進めてたら間に合わなさそうだし。
508名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 13:52:32.19
擬似言語じゃなくてフローチャートでよくね?
わかりやすいじゃないの
509名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 13:55:41.39
午後はやっぱCASLU安定だな・・・
510名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 13:57:39.53
表計算がやっぱ楽だよ
511名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 13:58:31.23
Javaいいお楽だお
512名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 14:00:53.38
Cだけはやめとけ
513名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 14:01:13.49
去年C取って受かったぞ
自分が得意なのが一番
514名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 14:04:19.41
C無理って言ってるのってただの勉強不足なんじゃ
515名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 14:07:14.98
いや1からやるのにあんまり適してないってことで
516名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 14:09:14.10
言語の知識がないならCASLII(アセンブラ)が一番いいよ
アセンブラって聞くと寒イボが立つかも知れないが、
ソースも問題文も問いも一番短くて分かりやすい

表計算は問題文が長くて時間取られるぞ
517名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 14:09:49.57
>>490
スタックでABCDの順に取り出すんだから後にいれたものんを先に出すってことは確実にAが一番最後にある
ってわけで答えはウ
こっちの解き方のほうが速いし簡単じゃね?
518名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 14:11:35.60
1. Aを入れる
2. Bを入れる
3. Cを入れる
4. ●Cを出す
5. Dを入れる
6. ●Dを出す
7. ●Bを出す
8. ●Aを出す

だからC→D→B→A
519名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 14:13:55.50
>>517
Aを入れる
Bを入れる
●Bを出す
●Aを出す
Cを入れる
Dを入れる
●Dを出す
●Cを出す

ってやるとB→A→D→Cになる
Aが最後とは限らない
520名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 14:16:32.65
初学ならCはやめとけ
521名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 14:17:40.69
1度でもアルゴリズム本読んだことがあるならCもいいぞ
何せ大体C言語で書かれてるからな
522名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 14:18:24.04
>>519
選択肢にはないから問題ない
523名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 14:19:47.79
>>522
「Aが一番最後にある」って覚えてると本番で死ぬぞ
524名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 14:22:12.67
逆に言うなら経験者はCで
525名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 14:23:03.80
この問題はプッシュは必ずABCDの順でしないと駄目って問題??
526名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 14:24:28.93
>>525
そう
データがその順番で送られてくる
527名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 14:27:03.31
>>526
さんくす
じゃあ消去法ではなくてアから試した方がいいね
528名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 14:27:04.27
>>525
問題はプッシュとポップをどの順番で行うかって事ね。
529名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 14:28:40.86
変な覚え方で覚えてるやつ試験でひっかけに合うぞw
530名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 14:31:02.61
公式サイトの過去問やるだけだと解答あってても考え方が間違えてる
可能性があるから、少なくとも解説書1冊は買った方がいいな
531名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 14:31:09.76
みんな用語とか参考書読むだけで覚えてるの?
ひと通り読んでから問題集やるって感じで
書かないと中々覚えられねーわ…
532名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 14:31:59.41
B5コピー用紙にひたすらガリガリ書いてるよ
533名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 14:34:59.72
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  猫本で勉強中の諸君!
    (⌒`    ⌒・    ¨,、,,ト.-イ/,、 l  楽勝だと思っていたら、
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  第10章を読んでみるんだ。
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  箇条書きレベルで覚える単語が並んでいるぞ。
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入
534名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 14:46:47.00
参考書って買うとその日のうちに読み終えないと気が済まない
535名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 14:48:33.39
>>534
お前小説買うと徹夜で読んじゃうタイプだろw
536名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 14:58:49.91
小説は買うと必ず1日で読み切るようにしてるけど参考書は無理だわ
537名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 15:01:56.43
理解しないといけないのは無理だな
暗記系は最初マーカーで線引いて流し読みを何回もする
538名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 15:02:48.13
ラノベは数時間で読むけど本格的な小説は無理だわ……
539名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 15:07:25.97
おまえら・・・
540名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 15:12:15.70
ニンテンドー3DS徹夜で買えた。
今朝8時頃、腹減りとトイレは大変だった。

徹夜待ちの間で技評1冊読めた。
並び順が自販機前だったのでちょうど良かった。
時差ぼけで眠い・・・
541名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 15:18:17.67
定本Cプログラマのためのアルゴリズムとデータ構造なかなか良いぞ〜
542名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 15:26:11.03
前回の基本情報の試験のとき時間なくて午前の勉強しかしてなかったんですが、
午後の点数が70点くらいで合格点まで行ってたんです。
ほんとに全くしてなくて、どういう分野で選択問題があるとかすら知らなかったんです。
で、肝心な午前で落ちたわけなんですが・・・
こういうことって結構あったりするんでしょうか?
543名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 15:27:54.82
午後は受かる人は何もしなくても受かる
午前は勉強してないと無理
544名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 15:28:02.39
もっと「記憶」の脳を働かせましょう。
545名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 15:29:35.36
>>541
俺もその本持ってるわ
546名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 15:35:45.01
表計算の22年春の難易度がやばい
今回もやっぱむずかしくなるのかな?
547名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 15:43:58.24
最初簡単簡単って話題になったから難しいよ表計算。
簡単って言ってるやつは序盤のしか受けてないか見てない人
548名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 15:50:13.33
表計算は問題文が糞長い地雷だと思うんだが
549名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 15:57:06.81
男ならCでチャレンジ
保険でCASLもやっておくけど
550名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 16:12:52.74
俺午前免除持ってる専門生なんだが
うちの学校の先生SQLとかデータベースとかCASLばかりやらせる。
俺どっちも選択するつもりはないんだが・・・
実際前回選ばないで合格点超えたぞ。
551名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 16:26:09.42
ブリッジの役目がよく分からん
意味あんの?
552名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 16:30:20.66
コリジョンドメインの分割
553名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 16:52:17.67
>>550

CASLとSQLは、各命令を覚えてしまうとどんな問題でも解けるからですかね。
どちらも覚えるべき命令は数えられるほど少ないし。

選択するつもりがなければそれを講師に言っちゃった方が
いいんじゃないでしょうか。
554名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 17:52:08.68
猫本買ってきた。これから読む 
表計算って難しくなるのか?
だけど本気で難易度上げるならVBAとか関数とかそっち方面?
若しくは、すっげえセコイ、ヒッカケ問題になるとか?
555名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 17:56:27.31
表計算を勉強し始めた俺にとって嫌な流れだな
まぁ勉強するけど
556名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 17:57:11.55
そうだな
浮気して色々するのはよくない傾向
557名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 18:07:45.00
取り敢えず2つ位はやっといた方がいいぞ
選ぼうとしていたのが難しくて解けなかったら終わるからな
言語は20点だから大きい
558名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 18:10:46.79
2つやっとけば完璧だな。2つとも鬼門だったら運が悪かったってことでw
559名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 18:13:01.27
表計算が地雷の悪寒

土台Cやjavaと表計算が等価で選択なんてありえなかったんや
560名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 18:18:09.25
>>554
>>VBAとか関VBAとか関数とかそっち方面?数とかそっち方面?
だろうな。マクロとか
561名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 18:19:24.80
>>558
前回、地雷全部踏んでた奴がいたなw
562名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 18:20:31.62
オレかもw
563名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 18:22:06.38
CASLと得意な言語って感じかな
地雷踏んだらさようなら
564名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 18:45:25.07
CASLは命令表もついてるし最悪何もしてなくてもプログラムの知識あればなんとかなるよね
565名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 18:58:22.38
いや言語10個くらい実務で使ったけどCASLは見ても分からんよ
566名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 19:02:32.53
男は黙ってCオンリー
567名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 19:03:55.15
>>565
そうか?
試験中に言語仕様参照しながら解けるし
問題のプログラムにもコメントで何やってるか書いてあるから無理ってことはないと思うが
568名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 19:04:35.88
>>565
理系脳じゃないんだろ
569名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 19:05:34.79
言語仕様書いてあるの
それならいけるかもしらん
まあそれでも選択しないだろうし、当面は勉強する予定も無いのだけど
570名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 19:07:02.89
SQL勉強するのめんどくせ〜
571名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 19:16:50.24
SQLは適当に勉強すれば割と分かるよ
572名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 19:26:43.41
というかSQLは得点しやすいやん
573名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 19:33:26.24
>>551
異なるデータリンク層の中継。
例えば、有線のイーサーネット(CSMA/CD)と無線LAN(CSMA/CA)を繋ぐのがブリッジ。

ただし、ブリッジがネットワーク層のルーターを兼ねる場合も多く、その場合は「ブルーター」と呼ぶ事もある。
574名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 19:43:34.70
>>570
基本だとほとんどかSELECT文だけ。
where句とかorder by句とかgroup by句とか、どんな順番に並ぶかを確認するのが最初。

あとは集計関数の使い方とサブクエリーの使い方(特にINとEXISTSの違い)あたりが押さえられればほぼ充分。
575名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 20:07:09.41
てs
576名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 20:47:49.51
SQLは実務で使ってる人はボーナスゲームだな
577名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 20:52:31.58
ってか実務経験ある人は良いよね〜
こちとらマネジメントとか見ても全然実感ないもんね〜
578名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 21:04:45.01
最近レス伸び過ぎてて読むのがめんどくさい
579名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 21:05:06.66
誰でも何かしら得意分野があるだろ
580名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 21:26:41.39
実務経験あっても、仕事から帰って勉強する気力ないわ
勉強できても全然集中できないし頭に入らない・・
581名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 21:46:07.36
CASL選択するつもりだったけど、過去問解いたらJavaのほうが楽そう。
両刀使いで行けば万一の時にも備えられるかな。
582名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 21:53:04.25
午後の選択で一番狙い目なのはデータベース
583名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 21:55:43.09
午前の勉強にも通じるからな
584名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 22:12:45.15
>>582
ここでの選択の話題は、Java、C、COBOL、CASLU、表計算の話ですよ
585 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/02/26(土) 22:17:04.30
>>582
いやいや、狙い目はアルゴリズム・擬似言語でしょ
586名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 22:37:57.74
とりあえずクイックソートでも書いてみよう
587名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 22:55:32.37
>>585
それはねらい目とか関係なく必須w
588名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 00:13:28.46
午後は言語以外はどう絞って勉強すればいい?
589名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 00:17:53.57
まったくの初心者だが春に受験するんだけど本屋いったら
栢木と赤ペン式とかいうのとユーキャンとあったんだが
この中ならどれがいいんだ?
赤ペン式ってのが一番わかりやすそうだったけど
レビューとかもあんまないし
栢木はなんか微妙な気がするんだが…
590名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 00:39:57.41
まったくの初心者で春はむりかな
591名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 00:41:34.13
本は向き不向きが大きい気がするから気に入ったのを読むと良いよ。
592名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 00:41:47.74
>>589

全くの初心者なら通信講座なり、TACなり大原なり通学制の奴じゃないと厳しいと思うよ
593名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 00:45:36.98
大きなお世話だ!
594名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 00:46:48.74
>>592
最近職業訓練に通いだしたんだが
教え方が下手なのとテキストがムズイんで家で予習復習できるやつ探してる
595名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 01:51:25.11
>>594
午前の本だよね?
詳しく載ってるのならFOMかな
アイテックも評判いいみたいだけど見た事ないからわからんw

職業訓練ってプログラミングも教えてるの?
PC使って
596名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 01:52:27.89
職業訓練ってエクセルとかワードレベルかと思ってたけど、
基本情報にも触れるのかー
597名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 01:56:31.61
言語がいまいち絞れない
オブジェクト指向経験かじったし、javaがいいのかな
598名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 02:00:35.07
午後試験でオブジェクト指向使った問題でないよ
599名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 04:06:31.93
結局半年で合格する奴は、5%にも満たないか。
600名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 04:39:03.43
年間合格率20%代前半の内訳午前試験免除合格率30%前後
午前午後合格率15%前後の1から始めて免除無しの受験では相当な難関国家資格である
601 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/02/27(日) 08:43:27.04
初シス、Iパス、簿記3級持ちのおれは
3ヶ月土日のみの勉強で受かりますか?
602名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 09:07:25.45
うん、そうだね
603名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 09:27:35.35
おまえらおはようだお。今日も猫本読むお。
>594 俺も経験者だから分かるが、職業訓練には期待するな。
失業中の分際で毎月飲み会だの、就職指導の名目でジジイの与太話聞かされるとか
たかがMOSで苦戦するババアとか、もっと具体的に書くと第三者的には爆笑モンの話もあるが
俺の個人を特定されそうでこれ以上は書けん。利用できる部分だけを最大限利用して後は捨てろ
604名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 09:48:40.62
>>601
だいぶ緩和したけどプログラマ向けの試験な面があるから
そっち方面の知識が乏しいと厳しいと言える
605 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/02/27(日) 10:47:23.18
>>604
午後問8は玉砕覚悟で、後半選択は表計算
あとは午前回せば、プログラムのプの字も知らなくても取れるような気がする
制度改正前の受験者が気の毒に思える(非プログラマ系から見ると)
606名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 11:08:24.39
そのために行った制度改正だしね
でもアルゴリズムを勘で落とすと合格率は結構下がるよ
607名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 11:11:01.07
基本情報がどんどんレベル下がってるから、
近い将来基本情報は旧シスアド的な扱いになるんだろうな。応用情報じゃないと門前払いーみたいな
608名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 11:49:02.63
お前ら、これやってみろ
平成13年秋
アルゴ、、比較にならんほど難しい。
こんなんできるやつおるんか?
誰か解説しろ
http://www.rs.kagu.tus.ac.jp/~infoserv/j-siken/H13b2/pm04.html


609名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 11:51:18.76
解説読んで理解できないなら正直むいてないんだと
610名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 11:52:10.32
>>608

平成13年春に午前・午後9割くらいで合格したけどもうわからねw
611名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 11:57:29.91
>>608
なんじゃこらと思って解説見たら、問題文長いだけで簡単な問題で吹いた
612名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 12:01:17.51
>>611
じゃあ解答cの解説やってみろや、
カス野郎が
613名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 12:14:19.18
自分が解けないからって他人に当たるなよ
614名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 12:18:09.47
>>613
だからできないんだろw
お前は
できないことを隠して他人を見下してオナニするのやめろよw
615名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 12:20:37.62
>内容の一致が保証できないのは,複写先として格納された要素が,後に複写元の要素として読み出される場合

これは、模写先が重複して上書きしてしまうと模写した要素が模写元要素として読み出されてしまう、ということ。
上書きされる条件はアのfrom<to and to<from+len。

分かりづらいかな?
616名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 12:33:27.13
>>615
合格。
じゃあ穴埋めdの解答で、
答えがアじゃなくてイになる合理的な理由を説明してみてよ。
617名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 12:39:05.11
あと、
穴埋めeでfrom + len - size ≦ to and to ≦ from
としてるけど、
from + len - size の意味は何か説明できる?これくらいできないと
そんな大口叩けないと思うけどw
618名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 12:40:11.01
なにこいつ
619名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 12:42:00.53
無視しろよ
620名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 12:47:12.14
要するにアルゴリズムなめんなってことだよ。
選択肢e【from + len - size】で
なんで、sizeを引いてるのか、説明できますか?っていってんの。
それでもプログラマーかよw理解力低い連中だな
621名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 12:56:27.01
>>618,619
あまり俺を舐めない方がいいよ VIPでコテハンやってるし
このスレを潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらんことで俺を刺激しないように
622名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 12:57:07.33
SEは技術者じゃないし
623名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 12:58:15.72
出会ったこと 信じること
当たり前のようでそれが難しい
624名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 12:59:44.43
ずっとサウンドエフェクトだと思ってた俺でも合格できるよ
625名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 12:59:52.45
自分がわかんなかったら「無視しろよ」だってさw
おめーらガキかよw SEなんか向いてねーから、
一生家でシコってろよw 
626名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 13:02:51.39
スーパーハッカー見参
627名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 13:02:59.59
ついてないのでシコれません。
628名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 13:13:58.06
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .お前の態度が   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気に入らない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
629名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 13:24:18.68
AAはやめとけ
630名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 13:29:06.09
去年秋。
アルゴも言語(CASL)もちゃらんポランだったけどどうにか受かった。
アルゴ・言語以外で頑張ればどうにかなるかもしれないね。

というか、本番はどうなるものか分らんね。
631名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 13:42:47.28
午後はCASL一択
632名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 13:45:53.43
漢なら黙ってC
633名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 13:52:55.59
会社のシステム組みに来たメーカーのSEは「フォートランって何ですか?」「Cはできません」と言っていた
VBで組むとのこと

FEにVBが登場する日も近い?
634名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 13:54:37.74
午後で説明文読んで理解してから問題にとりかかれと
問題見て必要なところだけ説明文読めって書いてるとこもあるんだけど
実際どっちがいいんだろう
635名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 13:59:28.36
VBって.NETの方だよな
まぁ既存システムの改訂でもない限り
可能なら.NET使うだろうな
636名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 13:59:38.47
できる奴はどっちの方法でもできる
できない奴はどっちの方法でもできない
あとはわかるな
637名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 14:01:54.00
他人馬鹿にしてる暇があるなら基本の勉強でもやろうぜ
638名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 14:04:31.48
○整数型:年齢
○論理型:セックス経験

▲年齢>22 and セックス経験=false
|・基本情報合格
|・彼女とセックス
|−−−−−−−
|・ソープ行き
|・自分の評判 ← 自分の評判 + キモイキャラ
639名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 14:09:51.64
以下は副プログラム大学から,セックス経験と年齢を引数に呼び出される
副プログラム社会人である。自分の変数をセットしてプログラムを実行せよ。


副プログラム:社会人(セックス経験,年齢)
○整数型:年齢
○論理型:セックス経験

▲年齢>22 and セックス経験=true
|・基本情報合格
|・彼女とセックス
|――――――――――――――――
|・ソープ行き
|・自分の評判 ← 自分の評判 + 気持ち悪い


副プログラム:大学(偏差値,顔面偏差値,サークル)
640603:2011/02/27(日) 14:10:54.79
猫本読むのに疲れたから昨年春の午前試験やってみた(初見)
68問正解=85点。勘で書いたら当たったのは16問
つまり勘が外れまくったとしても52問正解=65点
午前はいけるな。問題はやっぱ午後だなー。
641名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 14:15:43.18
>>640
おめーなんか一生合格しないから諦めて死ねよ。
642名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 14:20:57.98
>>640
4択で解らなかった問題28問中の16問が「勘」で当たったと言うのは確率的におかしいな
643名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 14:30:46.90
二択までは絞り込めて、あとは勘てこともあるだろ
644名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 14:31:12.41
僻みレス
645名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 14:35:35.01
実際分からん問題でも絞れるだろ
646名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 14:41:42.97
うん、>>643も言うように
二択に絞れる事も多々ある
647名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 14:45:06.50
2択に絞れても50%だし
648名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 15:03:37.17
アルゴリズム20点
キャスル  20点
1〜7 適当に答えて40点。

これで余裕でしたw
649名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 15:16:56.07
自力で50点取れればあとは勘でも60点いくな
650603:2011/02/27(日) 15:59:57.40
>642 手も足も出ない問題なら、確率としては25%だな
だけど自信のあった回答限定でも65%正解出せるところまできたら
手も足も出ない問題なんてほぼ無いだろ。
うろ覚えとか、2択までは絞り込めるとか、そーゆーことだ。
651名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 16:03:23.12
確率は所詮確率だから ALL勘でも全問正解するという可能性がある。
652名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 16:04:25.16
2択に絞れれば、自力で22点取れれば60点いくな
653名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 16:07:29.52
勘って言っても、鉛筆転がすレベルの勘と、はっきりとは分からないけど
何となくこれの気がするってレベルの勘じゃ全然違うだろ
654名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 16:09:39.80
何か上の方で、新課程になってから午前1問1.25点って言ってた人居るけど嘘だろ?
655名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 16:11:23.78
iTEC模試で4拓なのに正答率6.5%という珍しい問題があったので
転載してみる。ていうか93.5%の人が間違える4択問題は問題の方が
まずいんじゃないの

Q 情報セキュリティポリシに関する記述で適切なものはどれか

ア 情報セキュリティポリシは、新たな脅威などが発生しない限り、頻繁に更新
  されるべきではない

イ 情報セキュリティポリシは、経営方針を示すものであるから、
  外部に向かって積極的に公開すべきである

ウ 情報セキュリティポリシは、従業員の自発的な意思に従うもので、
  強制力を持たせるべきではない

エ 情報セキュリティポリシは、企業の現状の情報セキュリティレベルに
  とらわれず、もっとも望ましいレベルを設定する
656名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 16:13:33.96
ア?
657名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 16:14:43.12
イ?
658名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 16:18:25.55
エっぽいが正答率が低いならイかな
659名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 16:23:30.09
アだろ
660名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 16:28:30.57
出題者には日本語を的確に伝える義務はないんかね
661名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 16:33:46.28
あれ、>>655は問題出しただけで回答教えてくれんの?
662名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 16:37:52.58
アイテックによる解説意訳

ア 脅威「など」が発生しない限り、「頻繁に」更新すべきではないので正しい。
イ 「通常」は外部には公表しないので誤り
ウ 強制力を持たせるべきなので誤り
エ 目標高すぎても達成できねえから誤り
663名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 16:43:31.38
エっぽいからエにするわ
664名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 16:46:45.96
エやと思った
665名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 16:48:27.60
普通にアだろうと思ったけど93.5%が間違いなんていうからイって言ったら本当にアだった件
666名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 16:51:02.57
情報セキュリティポリシは、企業の現状の情報セキュリティレベルに
とらわれず、もっとも望ましいレベルを設定する

これが何故「目標高すぎ」なのか分からない
「もっとも望ましいレベル」って書いてるのに
667名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 16:52:09.12
>>665
例えば経営陣が一新された時は「新たな脅威など」の「など」に該当するのか
頻繁にとはどの程度を指すのか、この出題者は曖昧さなく答えられなきゃな
668名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 16:53:32.65
てことはやっぱエじゃん

どうしたアイテック
669名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 16:55:07.12
企業の現状の情報セキュリティレベルにとらわれず、 → 現状に合っていない。
もっとも望ましいレベルを設定する  → Aだけで十分な企業がBやCなども対策すると、必要な経験値が足りず金がかかる上に無駄。
670名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 17:13:53.16
4.最も望ましいレベル=侵入者にとって最も望ましいレベルかもしれないので誤り
671名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 17:23:48.69
パフェランとかにも模擬試験付いてるけど、あれも
本試験に比べると相当適当だぞ
アイテック以上に酷くてやる価値がないレベル
672名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 17:38:15.00
あと49日・・
673名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 17:40:29.24
以下は副プログラム大学から,セックス経験と年齢を引数に呼び出される
副プログラム社会人である。自分の変数をセットしてプログラムを実行せよ。


副プログラム:社会人(セックス経験,年齢)
○整数型:年齢
○論理型:セックス経験

▲年齢>22 and セックス経験=true
|・基本情報合格
|・彼女ができる
|――――――――――――――――
|・ソープ行き
|・自分の評判 ← 自分の評判 + 気持ち悪い


副プログラム:大学(偏差値,顔面偏差値,サークル)
674603:2011/02/27(日) 18:52:49.08
22年春午後やってみた(初見)
これ細かい配点が非公開なのか?そんな事すら知らん状況でやったが
54点?取れた。(12点 or 20点を問題数で均等に割って、最後に合計を四捨五入)
また微妙な所だな。だけど午後の目玉のJavaは6/7正解したからそこは満足
675名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 18:56:25.61
今勉強してる資格試験をクリアしなきゃ取り掛かれない\(^o^)/
時間がどんどんなくなっていくわ
676名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 19:04:14.86
就職活動とSPIと英語と基本情報を平行して勉強している
もう自分が何をやっているのかわからない
間違いなく春は落ちる
677名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 19:07:37.69
英語とか中途半端なレベルだったら就活で評価してくれないからあんまり勉強してないな〜
678名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 19:12:20.94
英語ね〜・・・
679名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 19:21:53.50
応用くらい取れよ、バカどもが
680名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 19:38:22.70
高度持ってても無職がうじゃうじゃいるのがSI業界
681名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 19:40:05.54
それは人間性に問題が
682名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 19:40:14.50
>>680
無職の人は業界の外の人だと思う。
683名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 19:58:27.49
基本で四苦八苦してんのに応用なんて・・・
684名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 20:42:26.48
午後の選択問題は何を勉強すれば午前を補える?データベース、ネットワークの他は?
685名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 20:46:09.71
ありません
686名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 20:49:42.43
補えるって
午前と午後は別々の点数でしょ
どちらも合格点じゃないとダメでしょ
687名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 21:11:16.42
まーとりあえずアルゴリズムは勉強しとけ 必須科目だ
あとはプライド捨てて表計算か?
マニアックにCOBOLとかやると ウケ狙いとしてはいいかもしれん
しかし只のスベリ芸人程度にしか扱われない覚悟は必要かな
688名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 21:28:42.17
選択5問ソフトウェアはなんかあまり出題されないから
対策しないで
とかいって出たら困るんだが
689名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 21:48:08.65
午後の選択問題に何が出るかも定かではないのに何を勉強すればって・・・
今からヤマ張っちゃうのですか
690名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 22:36:28.97
午後は選択で、ほぼどの分野から出るか決まってるから
山は張れるぞ

張ったところが地雷っていう可能性もあるけど
691名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 23:20:36.51
この段階で勉強方法聞いてるレベルだとまず落ちるぞ
真面目に勉強して3ヶ月は掛かる試験だ
692名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 23:22:17.06
偏差値50くらいの人ならそれくらいかかるんじゃね
693名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 23:22:37.64
過去問見て頭真っ白になる奴のことな
もう時間ないぞ
694名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 23:35:49.25
俺落ちるわ、今回初で少し前に過去問見たとこだけどさ
でも最後まで足掻いてみる
695名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 23:39:51.51
3ヶ月って言っても、1日の勉強時間で随分違うよな
696名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 23:45:07.40
アルゴリズムの参考書ざっくり読んだ。なんとなくイメージついたから頑張るよ。
合格ライン6割だよね?4割も間違えてよいならチャンスはまだあると思う。
697名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 23:46:04.77
ただ問題数が少ないので1問間違えると致命傷
698名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 23:49:16.11
>691 各自のスペックによって、かなり差が大きいだろ
   悪いこと言わんからITパスポにしとけ的なゆとり学生とか
   実務バリバリで、え?今更FE?みたいな社会人とか
>696 アルゴリズム以外にもいろいろ出るんだが
699名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 23:52:38.23
各自のスペックによって、かなり差が大きいだろって・・・

>>691>>693は同一人物だろ?
過去問見て頭真っ白になる奴のことって言ってるじゃん
700名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 00:03:15.55
>>691
3ヶ月どころかIパスで1年費やす奴がゴロゴロいるだろ。

都道府県別に見るとIパスで合格率3割台の県がごろごろあるぞ。
701名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 00:04:55.46
●ヶ月で合格するとか、●●時間で合格するとかって話は、全くあてにするなよ。


検定レベルだと思われるぞ。
702名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 00:06:01.08
難易度のアンケートなんかでも、情報処理の難易度が簡単に見せないように

ちゃんと書いた方がいいよ。1年とか2年とか3回目とか
703名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 00:06:40.97
それがそのまま>>702
社会的評価に反映しまくからな。
704名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 00:08:19.15
ちょっと大げさだよな〜このスレの住人は。
そんなに難しくないって
705名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 00:09:05.99
>>701
でも300時間って目安は指標になる
50日で完成させたきゃ毎日6時間分だ
706名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 00:09:21.84
合格率が20%の試験が難しくない?
707名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 00:11:55.73
ITパスポートでも50%だぜ?
普通に受験してない奴とか全く勉強してないアホとか込みじゃないか
708名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 00:12:32.55
>>706
資格試験というものは、恐ろしく低レベルの人間が多く受けているから
合格率20%という数値だけでは、難しいとはいえない。
709名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 00:14:49.99
実務経験ありで、初挑戦で勉強4ヶ月やったんだが、午後がヤバイ。
過去問いくつかやったが平均50ちょい。大丈夫かオレorz
710名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 00:15:32.15
あと48日・・
711名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 00:16:58.34
俺はスケジュール通りで今日28日夜でちょうど午前の勉強終了だ。
712名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 00:28:16.11
>>709
実務経験3ヶ月?
713名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 00:30:15.94
>>709
実務経験者が有利ならもっと合格率上がってるだろう
714名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 00:59:03.85
こんばんは。
10月試験に向けてこれから勉強を始めるバリバリの文系人間です。
アホでもサルでも分かる基本情報のテキストを教えて頂けませんでしょうか?
もう、マンガで分かる基本情報!みたいなレベルのが希望です。
よろしくお願いいたします。
715名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 01:00:02.39
>>3
716名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 01:11:00.71
>>714
無学から始めるのに一番取っ付きやすいのは高橋麻奈
717名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 01:20:40.92
>>714
集英社文庫の痛快!コンピュータ学
マンガ付きで東大の授業でも使われてる
って聞いたけど俺は読んだ事がない
718名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 01:25:09.14
>>716
あなたを信じます。
今、アマゾンで注文いれました!
ありがと!
719名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 01:26:18.08
>>718
チェックが甘かった…
今からアマゾンで確認してきます。
ありがとう。
720名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 02:45:29.99
宅建と基本情報ってどっちが難しいの?
721名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 03:07:31.46
文系脳と理系脳で分かれる
722名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 03:13:16.04
一般的なシステム開発だったら文系も理系も関係ないよ
いやむしろ文系のが向いてるか
723名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 03:14:36.30
理系と理系脳は別
724名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 09:10:35.76
何となく資格取って転職しようと思っていたらリストラされた…
殆ど勉強してなかったけど今から本気出す(;_;)
725名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 10:19:45.47
いまからならまだ間に合う!!
(IT業界の仕事してた人のみ)
超がんばれ
726名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 10:45:27.87
ポインタはそこそこ理解できたけど利用してなんか作れって言われたら無理や
727名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 10:51:56.27
午後はデータベース以外おぼえることなくね
728名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 10:59:06.08
逆にデータベースは午前勉強のとき覚えるだろ
729名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 11:09:55.76
午後は午前で見につけた知識を応用できる奴が合格できる
今から言語勉強する人は表計算にしときなさい
余裕で間に合うから
730名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 12:04:09.09
>>725
やっぱり今からじゃ無理ですか…
取り敢えず有給消化で一ヵ月半暇だし栢木とキャッスル2の参考書買っちゃったからやれるだけやるか…
731名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 12:28:28.37
無理だからとか、取ってもしょうがないとか言ってやめる奴が多いんだろうけど、
そういう奴はどうせやめたところでその時間だらだら過ごすだけで他の勉強なんてしないんだろうから、やんなさいよ
732名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 12:50:40.36
基本情報DSまで待てないしな。
メディア5のIT・基本・応用DS買った。

H22春まで入ってるっぽく問題IDが900問ちょい=問題収録数。
過去問題を勉強選択できるけど、各年度全80問じゃないことから、
完全一致の出題は、かぶり問題除去してある・・・んじゃないかな。

俺的にはこれでもいい感じ。
操作が簡単で丸覚えしなきゃいけない文章なら楽だった。

基本情報DSのうたい文句がH22秋まで完全収録でも
最適化(かぶり問題除去)されてなさそうだけど、
いかんせん発売日が遅い。
733名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 13:10:03.46
猫本半分まで終わらした
間に合うかな〜
734名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 13:12:34.75
基本的に午前ひととうり終わらせて
午後を勉強したほうがいいですか?

時間的に並行で進めた方がいいかもと思いだしました・・
735名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 13:15:51.08
午後は午前の内容分からなきゃ解けない問題がけっこうある
だが逆に午前きっちりやっとけば午後は簡単だ
と思った
736名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 13:21:42.87
午前まじ重要
単語覚えるだけじゃなく具体的に何をするのかを
ちょっとでも覚えてれば午後の問題理解できたりする
737名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 13:26:52.91
午後はデータベースとアルゴリズムと言語の
過去問をみっちりやって
1〜7は午前勉強で固めりゃいいのかな。
738名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 13:49:45.57
てか午前で余裕こいて落ちたら 午後受かっても無意味というね
739名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 14:49:11.42
午後の重点対策と予想問題とC言語の切り札アマゾンで頼んだよ
本試験解説も欲しかったけど金勿体無いから様子見
740名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 15:29:10.32
もういまからやるなら重点対策は抜いてもいい
アルゴと表計算と猫本と過去問だろ
最低
741名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 15:53:51.53
猫本3章目突入だお
742名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 16:22:25.99
本買うだけ買って
やらないとかね
あるよね
743名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 17:34:59.73
情報の本は半年から1年ほどでたいてい消えるから、読めなくても買っている
744名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 17:47:56.78
>>731
ありがとう。早速DSの買って来た。頑張るぞ〜
745名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 18:36:28.12
栢木さんの本は午前午後ともにカバーできてるの?
もしかして午前のみ?
746名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 18:41:06.80
厳密に言えば午前のみ。解りやすいけど午前の対策にもならないことも
747名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 18:59:39.95
よっしゃー猫本一周した
これから二周目&過去問やりまんこ
748名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 19:35:37.20
今年新しく出る項目勝手に予想してみる。
HDMI
USB3.0
クラウドコンピューテイング
3D(立体視)の原理
AndroidとかiPhoneとかの概要

749名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 19:46:04.22
IPv4が最近ついに枯渇したんでIPv6ネタはくると思うんだどうだい
750名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 19:51:04.04
430澗は2の何乗か
751名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 19:58:29.09
コアコンピタンス(笑)
752名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 19:59:38.27
あいぴーぶいよん
753名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 20:04:17.54
顧客関係管理 CRM(笑)
754名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 20:29:33.31
ITガバナンス(笑)
755名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 20:55:07.63
SQL文は必ず出る?完璧にしておいた方がよいかな
756名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 20:56:29.00
99%出る
757名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 21:02:42.74
過去問も見ずに質問とな
758名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 21:08:45.05
そろそろソーシャルエンジニアリングとソーシャルネットワークの引っ掛けが出ても良い頃
759名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 21:29:20.49
普通に全然違うけどソーシャルネットワークは旬だな
760名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 21:36:08.44
そうか・・・
おれには福島と福井くらい紛らわしい
761名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 21:42:22.34
午後のSQLって過去問やって慣れるしかないのかな?
なんかイイ参考書あったら教えてくれ
762名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 22:07:00.63
ソーシャルは普通に紛らわしくないけど、福島と福井は紛らわしいww
763名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 22:08:36.48
午後のSQLはまんま午前通りで特に勉強する必要ないと思うんだけどw
午前対策の栢木先生の本でSQLやるだけで問題無い気が。

ビューとかの足りない部分は過去問だけで補えるし
764名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 22:15:39.69
柏木先生本で午後の勉強をカバーできるのはどの項目?
765名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 22:19:55.31
マネジメントとストラテジが若干心配くらい。
766名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 22:48:12.62
クラウドとipv6は出るよな
767名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 22:51:44.54
今からはじめて4月の試験間に合うかな
768名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 22:52:26.83
androidも確率高い
769名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 23:02:07.26
SQLはある程度できるけど、暗記が苦手だなぁ・・・
770名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 23:24:51.61
リバースエンジニアリング リエンジニアリング
771名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 23:31:43.35
Ajaxに関する問題が最近でてるな
772名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 23:34:15.95
773名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 23:35:14.88
ミスった

http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B004I8UVVS

イケデンは手広く邪魔しやがるなホント
774名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 23:36:50.15
まぁ本当に出ると予想されるものはこんなとこで教えない
775名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 23:59:27.07
合格人数に定数ないのに予想したの教えようが何も変わらないぞ
776名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 00:12:57.93
午後問題は小問の配点公表してないから
平均点高かったら、正答率の低い問題の配点を増やすとか
やりたい放題だろ
777名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 00:19:43.38
要はこんな感じ

アルゴリズムや言語(20点)問題の小問が4つあって
正答率が順に80%、80%、80%、20%だったら

5点×4に配点 → 平均点13.0 (65%)
正答率8割の問題は4点、正答率2割の問題は8点 → 平均点11.2 (56%)
778名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 02:12:11.43
キタミはITパスポートのテキストは評判いいみたいだが
基本情報はどうよ?
779名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 06:39:30.56
Web2.0は必出だろうし、実務でも覚えておいた方がいいだろう
780名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 06:42:59.22
ソーシャルエンジニアリング
781 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/03/01(火) 06:47:52.58
珍毎以外の交通省小委員会の情報求む
78278  忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/03/01(火) 06:49:05.40
誤爆失礼
783603:2011/03/01(火) 07:13:36.44
おまえらおはようだお 今日も猫本でにゃんにゃんするお
784名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 07:38:49.04
朝焼けにゃんにゃん?
785名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 10:23:48.82
IP持ちだが、猫本の10章みてると
ストラテジこの程度でいいのか不安になるわ
786名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 12:24:00.11
午後見て絶望する
787名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 12:39:47.11
>>187です。
みなさんありがとうございました。
やる気でました。
今日から死ぬ気でやります。
788名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 12:57:21.13
毎日勉強しなきゃと思いつつネットサーフィンしてたらあっというまに1日が終わって、気づいたら1年過ぎてた
789名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 13:08:28.31
>>785
FEはストラテジの範囲そんなに広くないからOK
790名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 13:56:59.68
>>788
それよくあるよ
珍しいことじゃないから
791名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 14:17:12.82
>>788
サーフィンの腕は上達したんだろ?
いいじゃないの
792名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 14:38:38.08
793名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 15:25:18.17
ここ数年で比較的優しめの午前試験ってある?
ひと通り午前の勉強したから過去問やろうと思うんだけどあんまりできないとモチベーション下がりそうで
まぁどれもそう変わらないだろうけど
794名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 15:28:03.82
795名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 15:46:59.68
去年の秋は結構簡単に思えるのは俺だけかな?

意味もなくネットしてる時あるな・・
PCの電源はきらないとやばいな
796名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 16:18:35.85
>>786
マジですか?
797名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 17:06:07.26
午前余裕で勉強できて午後なんて午前の応用でどうにかなるだろとタカをくくってたら
全然できねえしw
798名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 17:17:10.47
やべえ
そろそろ勉強しないとな
めんどくせー

午前は栢木
午後はパーフェクト合格
基礎からのMySQLでデータベース
らくらく突破JAVAで
クリアできるかな?
799名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 17:21:06.99
>>797
よく問題集や参考書に午後は午前の応用だから午前しっかりやればどうにかなる
とか書いてあるがぶっちゃけ午後ムズいよね
800名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 17:21:23.92
それでおk
ただ、本揃えてもめんどくさくてやる気起きない
801名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 17:30:10.39
それだけの量やるなら半年コースだぞ
10月受験だよな?
802名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 17:31:08.60
1ヶ月で十分
803名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 17:37:44.19
春休みか。なら余裕か
804名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 18:00:37.67
午後の参考書・問題集でオススメってある?
表計算選ぶから、らくらくを買おうとは思ってるけど
他のは特に決めてないんだ
805名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 18:04:35.14
問題集でハズレはパーフェクトラーニングだっけ?
まだやってないけど、最初のほうにミスがある。
だから内容の間違いが怖いならとりあえずやめたほうがいい
ていうかもう参考書やる意味ないのに狩っちゃった・・・
問題集やるしかねえ
806名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 18:09:32.54
午後なら問題集の方がいいのか・・・
807名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 18:11:42.16
問題集のオススメ聞いてる人は過去レス読めよと。もうこのスレだけで何度目だ
808名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 18:15:21.19
でっていう
809名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 18:19:34.68
このスレの成分は今からでも間に合いますか?ってのと午後難しすぎうんぬんと良い参考書教えて〜ってので大半を占める
810名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 18:23:02.05
午前だけなら今から一ヶ月間ガチでやれば間に合うんだろうけど
午後は無理だぞ、10月に受験したほうがいいよ
811名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 18:25:00.58
俺は前回、知識0から普通に午前3日で間に合ったんで、1ヶ月という奴の意見が嘘くさく聞こえる
812名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 18:29:33.88
知識0から3日で間に合ったってほうが疑わしいぞwww
813名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 18:29:53.88
お前の言うゼロがどの程度のもんかによって全然意味が違ってくるな
814名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 18:30:24.84
マジか
猫本は中古のでいいよね
過去問解いていけば1か月で間に合うかな?
815名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 18:35:35.50
猫本の内容の薄さが心配で夜も眠れないよ・・・
816名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 18:35:49.37
>>813
完全に0だよ。文系で情報習わないし。
参考書読まずに14年度から最新までの過去問の問題と答えを暗記しただけ。
午後は落ちたけどな
817名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 18:41:42.60
>>816
神か!
818名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 18:43:15.56
C言語勉強し始めたけどおもしれえええ
ただ間に合うか微妙だな…
どうせCは今後使うだろうからCで受験するが
819名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 18:52:47.94
買って損した・失敗したっていう参考書、問題集を教えれ
820名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 18:54:06.11
>>818
C覚えればソフトもゲームも作れるぜ
821名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 19:10:36.90
Cでゲームやらソフトって面倒くさいよね
822名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 19:19:59.21
>>818
うらやましすぎて涙出てきた
823名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 19:20:40.78
さっき参考書の質問したけど
午前は免除されてるから考えなくていいんだ


てか午前は1週間ないしは4日くらい?
過去問ひたすらやったら大丈夫だと思う。
午前免の本番はやったことある過去問2、3問しか出なかったけど80点とれたわ
824名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 19:21:01.90
楽しいと感じるものは伸びやすいよね。どの分野でも
825名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 19:25:02.75
午前免除っていいなぁ!何か講座受けないと免除されないんだろうか
826名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 19:36:35.18
>>824
好きこそものの上手なれはマジで重要だよな..
827名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 19:47:33.36
専門だから免除試験は受けれたけど
一般の人はよく知らないわ・・・
828名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 19:50:56.56
ああああああああああああああああ
ちくしょおおおおお

めんんじょじゃねええええええええええええええええええええしいい
829名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 20:02:53.64
ガーベジコレクション
830名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 20:48:41.47
ガールズコレクション
831名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 20:50:30.66
ガベージコレクションかと思ってた
832名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 20:56:55.25
東京ガベージコレクション
833名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 20:58:44.86
83478  忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/03/01(火) 21:00:16.83
選択肢にガベージコレクションとガーベジコレクションがあったらどうしよう・・・
835名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 21:11:07.11
インなんとかさんアドレス指定方式
836名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 21:13:35.26
>>834
単に発音の違いなので没問題。
837名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 21:46:45.91
>>386
でもオマーンは、本当はオマーンでもオーマンでもなくて「オマン国」がオリジナルの発音に近いらしいじゃん?心配だよ。
838名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 21:49:07.84
ボルトネックとボトルネックみたいなもんだからおk
839名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 21:53:32.88
オマーン国際空港だって?
840名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 21:56:56.00
>>833
ジョークだろ?
技評ではガーベージコレクション
英語表記でgarbage
一般的にはガーベジコレクション

garはガー
ガベと続くならrは入らないでしょ。
841名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 21:57:17.59
ガベッジコレクション
842名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 22:01:27.86
ガルバゲコレクション
843名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 22:02:00.39
IT専門職では結構「ー」を無くして呼ぶ傾向あるからそれじゃないかね。
例えばルーターではなくルータ。ブラウザーでなくブラウザ。
844名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 22:06:11.68
要はそれが何を指すのかでしょ

ガーベージコレクションとは、データベースのレコードを削除した時にできる
無駄な領域をデフラグするプロトコール
845名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 22:09:06.81
外語の発音を日本語でどう表現するかの問題。
どっちでもいいんじゃね?
846名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 22:19:55.42
スワッピングが相方交換して性行為するかスワップファイル云々かくらいどうでもいい
847名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 22:22:35.23
リロケータブルかロリ系ダブルかくらいどうでもいい
848名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 22:26:00.26
何回かの感覚で難しい回があるんだが春試験は難しいくさい
849名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 22:27:14.94
SELECT * 名無し検定1級さん
850名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 22:46:59.37
インデックスアドレス指定方式とベースアドレス指定方式の違いが分からない。

あと何回読んでもメモリインタリーブの概念が分からない
851名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 23:00:00.95
午後のデータ構造及びアルゴリズムの部分って
新たに勉強する必要あるじゃねーか!!!
ふざけんなよIPAwwwwwwwwwwwww
852名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 23:03:20.34
>>850
バンクとくればいメモリインタリーブ!
って栢木先生の本には書いてあると思う
853名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 23:04:20.82
は??
毎回アルゴリズム出てるだろ?
854名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 23:14:28.60
なんか気分が乗らないから お前らに小テスト出す。
OSI参照モデルでIPは第何層?
855名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 23:14:53.42
ネットワーク
856名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 23:15:43.73
857名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 23:16:55.54
データ構造とはなにか
858名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 23:17:19.37
栢木本では7層から順に、「ア・プ・セ・ト・デ・ネ・ブ」で覚えると良いって書いてあるけど、
俺は逆で1層から「フ・デ・ネ・ト・セ・プ・ア」で覚えている
859名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 23:18:55.48
PleaseDoNotThrowSausagePizzaAway
860名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 23:19:56.21
>>857
そんな問題でないから勉強しなくていい
861名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 23:22:04.03
物でねとセプ王はいった
862名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 23:26:02.88
物理層なのに何故「フ」なのかというと英語だと「フィジカル層」だから、と付け足し
863名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 23:29:44.23
第3層
864854:2011/03/01(火) 23:32:23.17
俺は「あ、プレゼントね、デブ」で覚えた
>856正解 >855惜しい

では本日の最終問題 10万ポイントです
IPv6アドレスで後半64ビットはホストを識別する。
さて、この「後半」の名前は?
865名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 23:46:32.60
アプセトネデブでよくねぇ?
866名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 00:09:42.69
>>858
ただの書き間違いだろうけどデネブじゃないぞ
それだと恒星だ
867名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 00:11:34.39
アイテック模試で設問1つ丸ごと解き忘れの俺ワラタ
12点の問題で小問数も12なんて想像しなかったわ
次のページにまだ問題ありやがんのw
868名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 04:25:27.03
JAVAとか間に合わないから表計算にしようか迷ってる
でも就活の面接では評価低いよな…
869名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 04:34:30.44
面接ではjavaで受けましたって言ってもあとでばれるとかないんじゃないか?
試験終わったあとにちゃんとjava勉強すれば問題ないだろ
870名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 04:37:58.33
○○言語できます!とアピールする初心者が一番困るから表計算で充分だろ
871名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 04:40:27.87
PHPできます! トランザクションて何ですか?
こういう奴多いわ
872名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 06:31:15.87
>>870
何が困るのか詳しく
873名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 06:51:46.66
選択問題って一見じゃ難易が見抜けないよね
これ選んどけみたいなマジックあるのかな
874名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 07:19:20.01
正解選んどけ
875名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 07:36:31.13
困ったら全部4
876名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 07:54:14.73
「ALTキー」は
アルトキーかオルトキーかという問題がある。

Alternate(オルタネート)なのでオルトキーというのは非常にナンセンスな間違い。
なぜならネイティブは「オ」とは発音しないからだ。

そもそも「オルタネートだから」というのが間違い。
無理やりカタカナで表記しただけの、ただの当て字に過ぎないのだから。

相手に通じればどちらも正解。
877名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 09:35:21.55
んなことより午前新しくなにでるのよ
クラウド
Web2.0
ソーシャル・ネットワーク
HDMI
P2P
878名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 10:03:45.02
バズワード
879名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 10:10:06.18
ちょ、そんなに新しいのが出たら2010年度版の教科書と問題集しか持ってない俺が爆死するだろうが
880名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 11:02:44.05
大石クラウドコンピュータは画像データ利用してんだぞ
覚えておけよ
881名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 11:11:25.78
伸びてると思ったら有意義な情報ゼロだな
882名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 11:15:56.23
この時期に書き込む奴=落ちる奴って相場は決まってる
883名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 11:19:40.77
>>877
それ全部もう出てるだろw
884名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 12:12:21.62
一夜漬けサイトってcromeじゃ開けないの?
全然開始画面に行ってくれないんだけど
885名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 14:00:15.09
>>882
自分に跳ね返ってるぞ
886名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 16:02:41.87
ソーシャルエンジニアリング
リバースエンジニアリング
フォワードエンジニアリング
リエンジニアリング
リファクタリング
インダストリアルエンジニアリング
コンカレントエンジニアリング
バリューエンジニアリング
887名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 16:09:49.28
>>886
そうやって並べられると、
「馬鹿なこと覚えさせられている」感がすごくする
888名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 16:47:19.82
889名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 17:28:46.91
午前の勉強終えて過去問やってみたが全然わからんかった
でもこのままたくさんやってわからない所をチェックしたり解説とかしっかり見ていったほうが効率いいよね?
890名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 17:37:18.77
ヤマかけるしか
891名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 18:41:48.56
午前はチョロいだろ。
午前ぐらいでいちいちヤマかけるとか
最近のゆとりはここまでひどいのか
892名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 18:44:11.11
CPUの計算とかすぐ忘れるわ・・・
細けぇこたぁいいんだよ!
893名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 18:49:51.47
俺はFEの勉強始める前の段階で過去問解いてみたら
午前は既に合格だった。
894名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 18:50:33.61
>>891
56歳です
895名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 18:56:37.25
十月試験に向けて今日から勉強始めたよ!
進数のとこからさっそく躓いたよ!
896名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 18:56:50.69
>>894
69歳です
897名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 18:58:11.45
>>896
だから何
898名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 19:01:11.32
新課程ゆとり世代は16歳〜25歳だぞ
899名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 19:04:46.52
勉強しようぜ
900名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 19:12:43.95
学生時代に取れなくて最近また勉強始めたんだけど全く解らん。
901名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 19:47:12.15
勉強せよ
902名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 20:05:10.04
>894 >896 ボケ老人はアビバでも行って
ういんどうずの勉強でもして喜んでればいいよ
903名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 20:30:27.49
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1298192582/

立ててみた
FE試験のアセンブラ(CASLU)について語るスレ
904名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 20:34:27.14
905名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 20:46:29.67
>>904
ほんとだwwwミスったwwwごめん
906名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 21:21:44.03
アルゴリズム見ると気分悪くなる
吐気がしそう・・・
907名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 21:37:27.96
産みの苦しみだからもっと苦しめ
後に新世界が見えるはず
908名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 21:42:40.55
>>907
新今宮?
909名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 21:44:19.48
アルゴリズムや午後問はやっているうちに悟りが開けるらしいが、自分にはいつのことや・・・
910名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 21:52:40.16
ガーベジサーキュレーション
911名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 22:23:43.44
午後って特に対策不要だよな。午前で8割とれたら勉強しなくても7割ぐらいとれんだけど
912名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 22:25:16.14
取れる人は取れる、取れない人は午前9割でも取れない
913名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 22:26:42.14
なんでオマエラってそこまで自分自身を過大評価できるの?
914名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 22:27:16.01
既に解けるからだよ
915名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 22:29:27.66
アルゴとか年によって難易度に差がありすぎなんだよ
半年前の奴で受かった奴は基本情報とかたいしたことないいいそうだし
マージソートのときのやつは辛かったわいうだろ
916名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 22:33:03.88
C言語の切り札に再帰関数出てなさそうなんだけど試験じゃあまり出ないのかな
917名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 22:35:50.22
んー・・・再帰は結構出るイメージだけど
918名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 23:37:46.23
今からアセンブラ覚えようとしたがなんの本がいいんだろう
919名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 00:12:07.71
istudyはどうかな?
920名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 00:21:34.82
>>915
22春で受かったが、マージソートは確かに直感的にはわかりにくいかもしれないが、
ほとんどのテキストに載っているわけで、あらかじめ準備しておけば何の問題も
なかったよ。
921名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 00:50:01.01
なんでいるんだよ
922名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 00:50:56.05
おまえらお休みだお 今日は電車で寝過ごしたら
ヨダレたれてて格好悪かったお
923名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 00:51:14.41
マージソートなんか基本中の基本だし
924名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 00:52:09.13
ヒープソートが苦手だわ
925名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 01:02:43.02
>>916
旧版には載ってるけど、最新のはないみたい。
優先度が下がったのか??
926名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 02:56:05.64
午前免除は受かってるんだけど、午後の勉強全くしてない・・・
今から勉強して間に合うもんなんですかね…?
言語はCASL2を取るつもり。
927名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 03:43:27.26
ソーシャルエンジニアリングって社会に良さそうに見えるのに全く反対でワロタ
928名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 04:35:01.81
http://情報処理試験.jp/FE22b-am/k37.html

解説に載ってるIPアドレスの第4オクテットの126
っていう数字がどこから出てきたのかわからない・・・
暇なやさしい人誰か教えて・・・
929名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 05:22:05.40
>>928
7ビットで表現できるのは0〜127だけど、そのうちの全ビット0と全ビット1は使えないから、
ホストアドレスに使えるのは1〜126の範囲。
930名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 05:42:46.63
>>929
ようやく理解できました
手元にあったテキストの似たような問題もこれでわかりました
ありがとうございました
931名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 06:34:09.67
>>927
直訳すれば「社会的工学」だもんな
SNSが流行ってるんで余計「善悪」が混乱する
932名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 10:13:27.85
>>926
間に合うやつは間に合うし、
間に合わないやつは間に合わない

933名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 11:05:36.80
ソーシャルエンジニアリングを用いたハッキングはダサい
934名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 11:16:05.44
ケビン・ミトニックの「欺術」って本は面白かったな。
ソーシャルエンジニアリングの事がよく解る。
935名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 14:10:01.88
パーフェクトラーニングの巻頭まとめ13ページのMIPS間違ってない?
936名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 14:17:56.22
>>935
え?また間違い?修正内容を教えてくれ
P7のデータフローも間違いだから
937名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 15:12:07.61
>>936
7ページの図間違い見つけたのもおれw
例が1000万命令なのに計算は100万命令なんだけど・・・
多分間違いだよね?
この式で計算すると0,5が答えになるよ
938名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 15:15:24.55
午前はなんとかなるとして午後が辛いな・・・

午後の対策おしえてくだしあ、エロい人
939名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 15:25:46.66
>>937
ぐーぐるさんに聞いた
1 000 000 / (2 * (10^6)) = 0.5
940名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 15:36:01.44
>>939
本来式は1000万命令だけど100万命令にしちゃって0足りなかったんだと思う
941名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 17:14:54.69
これからの時代、情報セキュスペの
問題がどんどん難しくなるのかなあ?
漏洩のピークだし。。。
942名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 17:15:58.25
1MIPSは100万命令です
943名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 17:33:31.39
どっちみちこの例の計算は間違いじゃね?
944名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 18:06:20.84
>>928
そういやURLに日本語OKになったんだな。

どっか有名なサイトってある?
945名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 18:53:43.84
みや子やって
22年秋のアルゴやったら7問中2問
どうしろっちゅうねん
946名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 18:58:37.58
URLに日本語OK、っていう表現をこの資格受けるレベルの人が言ってるというのはなんかモヤっとするな
947名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 19:53:53.78
オーダがいまいち分からない・・・これって結構出るかな。
もう過去門やるときに覚えようかな、このへんは
948名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 21:01:07.96
>>944
日本語ドメインは結局普及はしてないから有名なサイトは無い。日本語ドメインの登録数自体は14万弱ぐらいは
あるんだがほとんどが個人、企業とかの場合も取得だけして使って無いってのが多い。

あるいみ有名サイト

http://総務省.jp/

テレビ局、新聞社、出版社、大学なんかもあるわな。
949名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 21:06:24.43
>947 お前猫読んでるのか?俺もあそこは猫の説明の下手な箇所だと思う。
ttp://edu.inf.shizuoka.ac.jp/lecture/2005/X121/text/complexity.html
↑ここ見てみ。
計算の手間が増える時、例えばaという手間が2倍→3倍→4倍と増えて、
2a→3a→4aとなっても、コンピューター的にはあんま大した事が無い。
だから「こまけえこたあいいんだよ」の精神で そういうのは全部 計算量=aにしちまう。
けど2乗→3乗→4乗と増えるのはコンピューターでもすぐに手に余るようになるので
指数は無視したらダメだ、・・・そーゆー風に俺は解釈した。
950名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 21:10:16.88
今からC言語やるけど間に合う?
951名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 21:18:04.46
1週間で足りると思う
952名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 21:22:29.23
半年で足りると思う
953名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 21:27:38.51
1年で足りると思う
954名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 21:40:42.80
NECラーニングも富士通ラーニングも
基本情報技術者程度のC言語の講習
(制御文、配列、文字列、関数、ポインタ、構造体、ファイル入出力など)
は3日間のスケジュールでやってるね。

それで実際プログラミングできるかはともかくとして
955名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 21:47:47.66
>>949
かやのき先生の読んでる。
なるほど・・・○乗だけ計算しろ ってことだね!

>>950
素人は1年。適正があると半年。既に別の言語やってれば一週間
956名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 21:53:43.80
>>950
プログラムをやったことが無ければ絶対に無理。
957名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 21:58:02.05
今からやるなら表計算しかない
結局参照を考えるだけ
変えてきたら終
958名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 22:02:12.84
>>950
素直にアセンブラ勉強すればおk
959名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 22:08:38.62
「C言語の切り札」とかも

「#include <stdio.h>の部分は無視してください」
とかすごいこと書いてあって、それで合格はするのかもしれないが
PGできるようになるのかは謎だな
960名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 22:13:10.94
プリプロセッサは最初はおまじないで教わったな〜
961名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 22:13:32.47
逆にそういったおまじないの部分を素人に懇切丁寧に教えても混乱するだろ
962名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 22:19:18.57
試験じゃ#include <stdio.h>みたいなCの決まり文句箇所は1ミリも出ないからな。Javaもそう
963名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 22:27:48.52
素人は「やさしいC」か「明解 C言語 入門編」からはじめないと・・・
964名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 22:27:51.82
正しいの選べ

ア #include <stdio.h>
イ #include <stdio.h>;
ウ #include stdio.h
エ #include "stdio.h";

で1行目が穴埋めってのも1回くらい出していいんじゃ
965名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 22:30:34.80
そういうのはC言語の資格で
966名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 22:33:40.66
>>964
イはコンパイルが通るという意味で間違ってない
エも環境次第では通る
967名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 22:39:19.88
標準出力がない環境でprintfを使うとどうなるんでしょうか?
968名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 22:59:49.93
printf("あなたのことが好きです。\n");
969名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 23:00:03.89
なんか流れが速いので、
次スレ用意しました

基本情報技術者試験 Part312
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1299160671/
970名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 23:01:43.18
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1299050858/

このスレも埋めてくれ
荒らしでもAA連投でも何でもいいから><
971名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 23:01:44.21
972名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 23:26:47.43
H21春のC言語の問題を作った人は
読みづらいプログラムを書くことに生きがいを感じている
としか思えないのですがどうでしょうか
973名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 23:26:59.73
結局さ、DSのメディア5のやってるけど
数こなしてもEランクから這い上がれない。
おかしいなと思ったら、解いた正解数/全問題数
でランク算出してるっぽい…
結構正解してるのに数こなしてないからEランク評価って凹むね。
まだ全年度解答までには至ってなく、過去4回分程かな。

発売日から買った人ってもうBランク以上になってるの?
やってりゃ結構おもろい。寝ながらDSやってるので目が悪くなりそうだが。
974名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 23:32:06.03
ばーかばーか
975名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 00:22:09.12
午前はもう合格ラインコンスタントに超えるから22年秋の午後やった。
多分58点。午後に挑戦するのは22年春に続いて二回目。
各小問の配点って非公開なんだよな?しょーがねーから
配点を問題数で割って小数にして計算。最後は四捨五入。
それにしてもこの微妙すぎる得点は何なんだ。
976名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 03:26:17.30
C言語の関数mainの型を正確に言える人って、どれくらいの割合でいるんだろう?
977名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 07:16:09.43
型って引数の型?戻値の型??もしかしてint argc char* argv[]の事?
ちなみにargcとargvって名前は習慣でしかないから好きな名前にできる。
int giko char* mona[]とか。
語源はargument counter ->argc argument vector ->argv
Javaもちょっと似ててpublic static void main (String[] unko)でも普通におk
if(unko.length()!=2)。。。とかできる
978名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 10:15:31.18
ビックバンテストってかっけーな
979名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 10:33:37.19
main()
int main()
int main(void)
void main()
void main(void)
980名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 10:46:17.22
ビッグバンテスト 【big bang test】
これってアメリカでも通じるの?
981名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 13:12:49.23
>>976
なんかちょっと色々勘違いしてそうな
982名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 14:21:37.29
猫本の1-02 問2なんだけどわかんねえええええええ
どうやってこうなってるのおおおお
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc006537.jpg
983名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 14:25:38.15
>>982
普通に計算してるだけのように見えるけど・・・
簡単な分数の足し算思い出してみたらいいと思う
984982:2011/03/04(金) 14:29:14.33
>>983
完全に分数から離れててあたまがksみたいになってるな・・・
もしかして
1/16^2って
(1/16)*16?
ちがうよね?wwwwwwww
受からないわwwww
985名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 14:34:14.61
1/16^2 は

  1
------ だよ
16×16

まずは1/16と1/16^2を通分してみよう
話はそれからだ。
986982:2011/03/04(金) 14:36:57.41
ですよね
すこしまってください><
987982:2011/03/04(金) 14:40:51.83
988名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 14:51:19.78
3行目にこれって通分できたっけ?って
書いてるお前の発想がおかしいだろ
通分は1行目の式から2行目の式に移るところだ
2行目から3行目は別に通分じゃねえよ
例えば 1/3 + 1/3 = 2/3 みたいなもんだ
全然通分じゃねえよ お前FE受験は来年の春ぐらいでいいんじゃね?
989名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 14:53:00.64
小学校で算数をサボったのか?
990名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 14:53:24.23
できたネ
あとは各項を8で約分だネ
991名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 14:55:23.27
義務教育の小中学校レベルの計算が出来ないなんて・・・
992名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 14:56:35.83
中学生未満だな
993982:2011/03/04(金) 14:58:15.16
>>988
tuubunntoyakubunnmatigaeta
約分のことwwwwww
まじおれアホスwwwwwww
おkあとは8で約分だな
合格点数は超えてるんだこれでもwwwww
ただまずいだろ・・・論理的に考えて
そしてありがとう
994982:2011/03/04(金) 15:05:43.22

もしかしてこれって
584/4096って出してから約分しないとだめ?
なにこのめんどくささwwwwwwww
995名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 15:07:05.61
約分ならしってるけど通分って何だ?
地方によって呼び方違う?
996名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 15:08:30.86
おいw
通分も約分も別物だろww
997名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 15:11:19.24
算数すら出来ない人多いだな
998982:2011/03/04(金) 15:14:43.07
>>997
お前は日本語ができないだな
999982:2011/03/04(金) 15:15:10.46
>>998
お前誰だよwwwwwwwwww
1000名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 15:15:35.56
982増殖ワロタwwwwwwwwwwwwwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。