新・資格難易度ランキング2・ソース付き

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
資格の取得時間
http://www.studytime1.com/
一番わかりやすく、客観的な資格ランキングです。

●3000時間・3年以上
公認会計士 司法書士 弁理士

●2500時間・2.5年以上
税理士

●2000時間・2年以上
不動産鑑定士 中小企業診断士 国家公務員1種 TOEIC900

●1500時間・1.5年以上
米国公認会計士(USCPA) 1級建築士 社会保険労務士 土地家屋調査士 国家公務員2種 TOEIC800

●1000時間・1年以上
行政書士 2級建築士 気象予報士 簿記検定1級 ボイラー技士 土木施工管理技士 TOEIC700

●500時間・6ヶ月以上
宅建 ファイナンシャルプランナー IFRS(国際会計基準検定)警察官採用試験 英検準1級 衛生管理者

(前スレ)
新・資格難易度ランキング・ソース付き
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1293030132/
2名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 23:28:19
【2011年・資格試験難易度】
70:医師(旧帝) 国T内定 司法試験予備試験
68:医師(国公立)
66:司法試験
65:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士 アクチュアリー 
64:ITストラテジスト
63:医師(私立)税理士 技術士 通訳案内士
62:★司法書士★ 国税専門官 1級建築士 土地家屋調査士 電験1種
60:中小企業診断士 証券アナリスト 気象予報士 一級総合無線通信士
59:社会保険労務士 簿記一級 米国公認会計士
57:応用情報技術者 英検1級
54:測量士 行政書士 マンション管理士 CFP
53:宅建 管理業務主任者 電験2種
52:基本情報技術者 財務一級 販売士一級
51:社会福祉士 薬剤師 電験3種
50:2級建築士 ケアマネジャー 歯科医師
49:管理栄養士 漢検一級
48:FP2級(AFP)年金アドバイザー 貸金業務取扱主任者
46:財務二級 木造建築士 助産師
44:エックス線作業主任者 理学療法士 ★看護師
43:介護福祉士 ★簿記2級 作業療法士 ビジ法2級 英検2級 漢検準一級
40:登録販売者 浄化槽管理士 ビジ法2級 ITパスポート ★簿記3級 栄養士
39:法検3級 販売士二級 FP3 医療事務 秘書検定2級 ビジ法3級 調理師 美容師
38:普通自動車免許 
37:ホームヘルパー
36:原付自転車
35:英検4級

★工作注意
3名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 23:28:54
【2011年・資格試験難易度】
70:医師(旧帝) 国T内定 司法試験予備試験
68:医師(国公立)
66:司法試験
65:公認会計士 弁理士 アクチュアリー 
64:ITストラテジスト 司法書士
63:医師(私立)税理士 技術士 通訳案内士
62:★不動産鑑定士★ 国税専門官 1級建築士 土地家屋調査士 電験1種
60:中小企業診断士 証券アナリスト 気象予報士 一級総合無線通信士
59:社会保険労務士 簿記一級 米国公認会計士
57:応用情報技術者 英検1級
54:測量士 行政書士 マンション管理士 CFP
53:宅建 管理業務主任者 電験2種
52:基本情報技術者 財務一級 販売士一級
51: 電験3種
50:2級建築士 歯科医師
49:薬剤師 漢検一級
48:助産師 FP2級(AFP)年金アドバイザー 貸金業務取扱主任者
46:財務二級 木造建築士 看護師 管理栄養士
44:エックス線作業主任者 理学療法士
43:★簿記2級 作業療法士 ビジ法2級 英検2級 漢検準一級
40:介護福祉士 ケアマネジャー 登録販売者 浄化槽管理士 ビジ法2級 ITパスポート ★簿記3級 栄養士
39:社会福祉士 法検3級 販売士二級 FP3 医療事務 秘書検定2級 ビジ法3級 調理師

この先社会福祉士が自演で無駄に自分の資格を高く評価するので注意
4名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 23:29:04
あれ!?
5名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 23:32:53
■ユーキャンの資格別・合格(スキル習得)までの学習目安期間(難易度)

司法書士:15ヶ月
中小企業診断士:14ヶ月
土地家屋調査士:10ヶ月
第二種電気工事士:8ヶ月
水墨画入門:8ヶ月
手織り:8ヶ月
社会保険労務士:7ヶ月
FP(2級):6ヶ月
マン菅:6ヶ月
通関士:6ヶ月
宅建:6ヶ月
行政書士:6ヶ月
証券外務員:3ヶ月 
6名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 23:38:27
http://www.sikakunanido.com/   (個人サイト)
http://www.newtongym8.com/Nanido.htm (Newtonジム)
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html (TAC)
http://veeschool.com/rank/ (VeeSCHOOL)
http://www.matsuyama-u.ac.jp/campus/syoreikin/syoreikin.htm (松山基準)
http://sikaku.jpn.org/main/use/kokka.html (パーフェクトガイド)
http://www.studytime1.com/cat3000h/ (資格取得時間)
65:公認会計士 医師(国立) 新司法試験 (上位ロー)
63:TOEIC990 不動産鑑定士 弁理士(理系)
62:ITストラテジスト 税理士(5科目制覇) 医師(私立) 認定司法書士
61:1級建築士 弁理士(文系) 電験1種 アクチュアリー 司法書士 特定社会保険労務士 技術士(上位)
60:中小企業診断士 社会保険労務士 国税専門官 税理士(免除組)
59:土地家屋調査士 英検1級 技術士(下位) 一総通 空間情報統括責任者
58:簿記1級 獣医師 通訳案内士 一陸技 環境計量士 米国証券アナリストレベルV
57:証券アナリスト 電験2種 気象予報士 労働安全・衛生コンサルタント
56:応用情報技術者 年金アドバイザー2級 行政書士
55:測量士 マンション管理士 電気通信主任技術者 火薬類製造保安責任者甲種
54:電験3種 エネルギー管理士 通関士 FP1級(CFP)
53:管理業務主任者 二総通 一冷 ボイラー特級
52:宅建 管理栄養士 TOEIC700 米国公認会計士 工事担任者総合種 技術士補、JABEE 危険物甲
51:基本情報技術者 2級建築士 一般計量士 ケアマネージャー 電工1種
50:TOEIC600 簿記2級 税理士(Wマスター) 測量士補 二冷 社会福祉士 一種作業環境測定士
48:FP2級(AFP)ボイラー1級 歯科医師 薬剤師
46:看護師 理学療法士 年金アドバイザー3級 三冷 保健師 助産師
44:エックス線作業主任者 栄養士 作業療法士
43:介護福祉士 精神保健福祉士 電工2種 一種衛生管理者
40:登録販売者 浄化槽管理士 貸金業務取扱主任者 ボイラー技2級
39:ITパスポート 簿記3級
38:普通自動車免許 危険物乙
37:原付免許 ホームヘルパー2級

7名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 23:45:16
※注意
前スレで社会福祉士と看護師のどちらが取得難易度が高いかという議論があるが、看護師他医療職など数倍の倍率がある学校に必ず通わなければならないという特殊な難易度が存在します。

荒れる元なのでこういう医療系は離して難易度を考えてください。
8名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 23:52:34
 健康問題と環境要因の組合せで正しいのはどれか。


 シックハウス症候群 ―――――― ダニ
 皮膚障害 ――――――――――― 可視光線
 難聴 ――――――――――――― 130dB以上の音
 熱中症 ―――――――――――― 低湿度

看護師過去問
9名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 23:53:16
看護師過去問

平成18年における我が国の合計特殊出生率に最も近いのはどれか。


1 2.1
2 1.7
3 0.9
4 1.3
10名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 23:55:09
>>8>>9
荒れる元だからやめなさい。
11名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 23:57:25
医療系は医師以外は馬鹿で成り立ってる
12名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 23:58:28
S:博士教授  科学者 研究者(東大東工大京大)SS:ノーベル賞
69 医師:開発 技師
68新司法試験(早慶明中上智)
67新国家公務員総合職(旧1種)(東大一橋京大)
66:公認会計士(東大一橋早慶) 65:アクチュアリー
64:歯科医(歯学部)
63:獣医師
62電験1種技術士 
62薬剤師(薬学部) 
61:米国公認会計士
60:電験2種 1級建築士(一位日大2位理科大)
58司法書士(高卒多い)弁理士 税理士(高卒多い)     
57:2級建築士 環境計量士  
54: 気象予報士
13名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 00:05:21
>>11そう思うなら病院には絶対いかないほうがいい。
14名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 01:28:35
●世間の資格評価(難易度)

追手門学院大学経営学会資格等取得表彰制度規程
ttp://www.otemon.ac.jp/rules/pdf/rules06_05.pdf

支給額
300,000円 司法試験 公認会計士 弁理士 不動産鑑定士
200,000円 国T 司法書士 中小企業診断士
100,000円 地方上級 国税専門官 国U 社労士 行政書士
*50,000円 法検1級(未実施) 法科大学院(未修)
*30,000円 ビジ法1級 法検2級 通関士 宅建
*10,000円 マン管 ビジ法2級
**5,000円 法検3級
**4,200円 ビジ法3級
15名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 01:37:20
>>1
そのサイト見てもTOEICなんか載ってないんだが
勝手に付け加えるなよ
16名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 01:40:02
17名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 02:15:50
http://www.tmafii.com/sihousiken/
司法試験といえば「公認会計士」「不動産鑑定士」と並ぶ「三大資格」と呼ばれ、
もっとも難関の資格と言われています。
それだけにエリートの代名詞にもなっており、この試験に合格することは非常に
大きな社会的地位を約束されます。
司法試験は裁判官、検察官、弁護士になるために必要な資格を得るための試験です。


司法試験サイドから見ても同格扱いは、公認会計士と不動産鑑定士のみのようです
18名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 04:05:11
ビジ法2級もうすこしだけあげてください><43.5くらいにしてくだしぃ><
19名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 06:04:00
toeic990なら3,000時間以上は確実に掛かるな
20名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 06:08:43
【S1】:旧司法試験 
合格率は0.45% 旧試験の実施は今回をもって終了
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:弁理士試験 司法書士試験 公認会計士試験
公認会計士試験に16歳が合格 最年少を更新

【A2】:税理士試験
受験申込者数は微増
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:新司法試験
合格者の4割が就職できず 生活苦で廃業する若手も多数

【B2】:行政書士試験 社会保険労務士試験
隔年現象により昨年よりやや難化の行政書士試験 合格率は前回の試験を下回った
出題ミスが過去最多の計5問の社労士試験
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:宅地建物取引主任者試験
21名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 06:34:29
弁理士のレベルがわからないバカとみるが。
22名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 06:36:27
>>20
クソコピペ嵐さっさと士ねや
23名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 06:59:47
TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度版最新版です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?

24名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 10:21:12
平成22年社労士試験合格者、年齢階層別割合
http://www.sharosi-siken.or.jp/jyouhou.htm
20〜24才 2.8%
25〜29才 12.8%
30〜34才 21.5%
35〜39才 21.3%
40〜44才 12.6%
45〜49才 10.4%
50〜54才 6.8%
55〜59才 6.0%
60才〜 5.8%

30才以上で八割四分四厘。
40才以上で四割一分六厘。

50歳以上が890人、
60歳以上が277人、
25名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 10:24:56
>>7
資格難易度のスレなのになんで医療資格だけ学校含めての難易度なんだよ
看護は本当に馬鹿だな
26名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 10:34:49
>>25
なんでそんなに看護を含めたいんだ?
27名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 10:39:22
>>25
別に医療系はのければいいんじゃないのか?
医師や薬剤師だって国試自体の難易度は低いぞ。
28名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 10:40:32
医師や薬剤師が仮に低かったとしても他資格と比べて
看護や理学療法ほどではないだろ
29名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 10:44:09
>>987
テキストを読んだ事もないのに問題を解けとか無理だろ
理学療法士や看護士はテキストを一読すれば簡単に解ける問題構成ってとこがポイント
30名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 10:45:03
>>28
>>7はあれる元だから含める必要はないって言ってるだけだろ。
受験資格自体がまったく違う医療系資格を含める必要がない。
31名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 10:49:20
他のサイトでも医療資格の難易度は載ってるし、載せないのもおかしくね
32名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 10:54:23
つか資格難易度ランキングじゃなくて、資格の価値ランキングのスレでも立てりゃいいんじゃね?
試験の難易度はともかく、名称独占の社福より金が稼げて価値があるのは事実なんだから

ここで自演しても看護の意見は通らねぇよ
33名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 10:55:09
>>27
医師国家試験の難易度低いか?
一度過去問みてみ。
猛烈に勉強してるから合格率が高いだけだろ。
34名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 10:56:35
とりあえず看護師と理学療法士が思う資格難易度表を張ってみろよ
35名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 11:00:44
【2011年・資格試験難易度】
70:医師(旧帝) 国T内定 司法試験予備試験
68:医師(国公立)
66:司法試験
65:公認会計士 弁理士 アクチュアリー 
64:ITストラテジスト 司法書士
63:医師(私立)税理士 技術士 通訳案内士
62:★不動産鑑定士★ 国税専門官 1級建築士 土地家屋調査士 電験1種
60:中小企業診断士 証券アナリスト 気象予報士 一級総合無線通信士
59:社会保険労務士 簿記一級 米国公認会計士
57:応用情報技術者 英検1級
54:測量士 行政書士 マンション管理士 CFP
53:宅建 管理業務主任者 電験2種
52:基本情報技術者 財務一級 販売士一級
51: 電験3種
50:2級建築士 歯科医師
49:薬剤師 漢検一級
48:助産師 FP2級(AFP)年金アドバイザー 貸金業務取扱主任者
46:財務二級 木造建築士 看護師 管理栄養士
44:エックス線作業主任者 理学療法士
43:★簿記2級 作業療法士 ビジ法2級 英検2級 漢検準一級
40:介護福祉士 ケアマネジャー 登録販売者 浄化槽管理士 ビジ法2級 ITパスポート ★簿記3級 栄養士
39:社会福祉士 法検3級 販売士二級 FP3 医療事務 秘書検定2級 ビジ法3級 調理師
36名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 11:17:26
宅建という使いものにもならない馬鹿資格が
意外と高いことに驚いた。
37名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 11:21:58
こんな感じかな?

薬剤師>理学療法士>診療放射線技師>臨床検査技師>> 宅建 > 看護師

だな。
38名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 11:44:52
【2011年・資格試験難易度】
70:医師(旧帝) 国T内定 司法試験予備試験
68:医師(国公立)
66:司法試験
65:公認会計士 弁理士 アクチュアリー 
64:ITストラテジスト 司法書士
63:医師(私立)税理士 技術士 通訳案内士
62:★不動産鑑定士★ 国税専門官 1級建築士 土地家屋調査士 電験1種
60:中小企業診断士 証券アナリスト 気象予報士 一級総合無線通信士
59:簿記一級 米国公認会計士
57:応用情報技術者 英検1級
54:★社会保険労務士★ 測量士 行政書士 マンション管理士 CFP
53:宅建 管理業務主任者 電験2種
52:基本情報技術者 財務一級 販売士一級
51: 電験3種
50:2級建築士 歯科医師
49:薬剤師 漢検一級
48:助産師 FP2級(AFP)年金アドバイザー 貸金業務取扱主任者
46:財務二級 木造建築士 看護師 管理栄養士
44:エックス線作業主任者 理学療法士
43:★簿記2級 作業療法士 ビジ法2級 英検2級 漢検準一級
40:介護福祉士 ケアマネジャー 登録販売者 浄化槽管理士 ビジ法2級 ITパスポート ★簿記3級 栄養士
39:社会福祉士 法検3級 販売士二級 FP3 医療事務 秘書検定2級 ビジ法3級 調理師

★シャロウ上げるなよw
39名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 11:45:50
40名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 11:54:03
>>38
資格取得に必要な費用とランキングは、ほぼ比例するな。

難関資格の合格者って、金持ちばっかりじゃないの?


41名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 11:55:01


S:博士教授  科学者 研究者(東大東工大京大)SS:ノーベル賞
69 医師:開発 技師
68新司法試験(早慶明中上智)
67新国家公務員総合職(旧1種)(東大一橋京大)
66:公認会計士(東大一橋早慶) 65:アクチュアリー
64:歯科医(歯学部)
63:獣医師
62電験1種技術士 
62薬剤師(薬学部) 
61:米国公認会計士
60:電験2種 1級建築士(一位日大2位理科大)
58司法書士(高卒多い)弁理士 税理士(高卒多い)     
57:2級建築士 環境計量士  
54: 気象予報士




42名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 11:57:21
>>39
本当に馬鹿だな。

3年間養成施設に通って、試験を受けた場合の
難易度って書いてるだろ?

このスレでは、試験の難易度。

わかったか?
43名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 11:59:58

旧司法試験なんか、大学時代からダブルスクールで、毎年50万以上の教材費を10年以上払って合格できるかどうかの試験だっただろ。

金持ち相手の資本試験なんて呼ばれてた。



44名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 12:02:37
>>42


医療系の学校は、学費が高い。

安いのは、看護学校くらいだろ。



45名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 12:02:58
【2011年・資格試験難易度】
70:医師(旧帝) 国T内定 司法試験予備試験
68:医師(国公立)
66:司法試験
65:公認会計士 弁理士 アクチュアリー 
64:ITストラテジスト 司法書士
63:医師(私立)税理士 技術士 通訳案内士
62:★不動産鑑定士★ 国税専門官 1級建築士 土地家屋調査士 電験1種
60:中小企業診断士 証券アナリスト 気象予報士 一級総合無線通信士
59:簿記一級 米国公認会計士
57:応用情報技術者 英検1級
54:★社会保険労務士★ 測量士 行政書士 マンション管理士 CFP
53:宅建 管理業務主任者 電験2種
52:基本情報技術者 財務一級 販売士一級
51: 電験3種
50:2級建築士 歯科医師
49:薬剤師 漢検一級
48:助産師 FP2級(AFP)年金アドバイザー 貸金業務取扱主任者
46:財務二級 木造建築士 管理栄養士
44:エックス線作業主任者
43:★簿記2級 作業療法士 ビジ法2級 英検2級 漢検準一級
40:介護福祉士 ケアマネジャー 登録販売者 浄化槽管理士 ビジ法2級 ITパスポート ★簿記3級 栄養士
39:看護師 理学療法士 社会福祉士 法検3級 販売士二級 FP3 医療事務 秘書検定2級 ビジ法3級 調理師


まぁこんなとこ?
46名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 12:03:48
>>44
国公立に行けば安いよ。

馬鹿は無理だが。
47名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 12:05:47
そもそも医療系はぼったくりすぎなんだよ
テキストを自宅で3ヶ月やって暗記し
実習だけ学校でって事にすればかなり費用も節約できる
試験に合格できるだけの能力なら簡単につくだろ
48名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 12:06:36
もうここは医療のオナニースレだなw
医療資格だけ外したほうが荒れなくていいんじゃね
49名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 12:07:28
>>47
金も頭もないやつはこなくてOKです。
50名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 12:09:56
宅建だって試験に合格するだけなら3ケ月〜半年見ればいいが
宅建に伴う内容や実務を逐一勉強してたら三年〜4年の学生生活に納まらないだろ
民法だけであんだけ広いんだから
試験難易度と学校は離して考えないとおかしなことになる
51名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 12:14:30
>>50
おまい、宅建合格したのか?
宅建の民法って、笑わせるなよ。
52名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 12:15:34
>>46

金がかからない資格なんて、世の中にはないよ。
上位の資格ほど、取得までの費用や維持費が高額になる。

53名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 12:20:48
>>51
だからさ
宅建は民法が試験範囲なわけ
どこが出題されるかわかんないの
試験に出題される範囲だけやってりゃいいけど、
学校みたいに出題されそうもないところを全て網羅すると時間がかかるだろって話
法令、その他なんてもっときりがない
54名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 12:24:11
>>53
また馬鹿なことを。
宅建で必要な民法の範囲って、たかがしれてるだろ。

まだ、行書ならわかるが。
55名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 12:26:22
だからさ
学校は試験に対して過多にやるって話をしてんじゃん
あんた行書合格してんの?
56名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 12:27:44
作業療法士>>>>>>介護福祉士>>>ヘルパー二級>>>>宅建。
これで良し。

57名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 12:28:45
どんな試験でも網羅できないよ

だからテキストや予備校がある

行書は許可申請なんか試験に出ないし 司法書士は訴状の書き方は試験にはでない
58名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 12:30:06
学校まで難易度に含むとか馬鹿だろ
試験が簡単なことの体のいい言い訳だな
59名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 12:31:17
行書の範囲なんて網羅しようと思ったら相当量がある
だから各予備校は絞って勉強する
試験に合格できるだけの力をつけさせようとする
医療は人の命を預かるわけだから試験に対して過度な量を暗記させられるってわけ
だから試験難易度と学校は切り離さなきゃいけねえよって話
60名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 12:32:17

法律系の国家資格って、難しいわりには需要があまりないジャン。
もうかってるのは、ごく一部の開業者か資格予備校講師ばかり・・

受験生って、自営業に興味があるんだろね。



61名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 12:32:57
それなら需要がある資格ランキングを作って自己満足してりゃいいじゃん
62名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 12:33:26
>>58
おいおう勘違いするなよ。
オレは、試験の難易度のことをずっといってるんだぞ。

馬鹿ばっかりだな。
63名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 12:35:29
人の命を預かる試験が社福より簡単なあんな内容でいいのかよw
相当量の勉強をしたことを推し量れないな
64名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 12:38:33
馬鹿どもに、きっちり説明する。

3年間養成施設に通って、卒業できれば
試験に合格するのは簡単だが、
学校に通わず、試験を受けた場合は
宅建より難しい。

ということ。
あくまでも、試験の難易度のことを言ってる。
65名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 12:39:22
>>55
社労士とって、只今、行書の勉強中。
66名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 12:42:48
確かに三年間みっちり勉強しないと>>8-9みたいな難問は解けないな
67名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 12:49:26
予備校ってほんと金儲け主義なんだと思う

宅建6か月は長すぎるし 期間を延ばして少しでも儲けようとしている

司法書士15か月 社労士7か月 行政書士6か月では 法学部卒等じゃなければまず合格できないけど 合格まで司法書士30か月 社労士14か月 行政書士12か月としちゃうと誰も受講しないから さもその半分でみんなかな合格できるようにいってる


昔レックが司法書士合格15か月コースを始めた時 他の予備校は全部笑っていたのに今はどこも合格15か月が当たり前になってる
68名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 12:50:15
【2011年・資格試験難易度】
70:医師(旧帝) 国T内定 司法試験予備試験
68:医師(国公立)
66:司法試験
65:公認会計士 弁理士 アクチュアリー 
64:ITストラテジスト 司法書士
63:医師(私立)税理士 技術士 通訳案内士
62:★不動産鑑定士★ 国税専門官 1級建築士 土地家屋調査士 電験1種
60:中小企業診断士 証券アナリスト 気象予報士 一級総合無線通信士
59:社会保険労務士 簿記一級 米国公認会計士
57:応用情報技術者 英検1級
54:測量士 行政書士 マンション管理士 CFP
53:宅建 管理業務主任者 電験2種
52:基本情報技術者 財務一級 販売士一級
51: 電験3種
50:2級建築士 歯科医師
49:薬剤師 漢検一級
48:助産師 FP2級(AFP)年金アドバイザー 貸金業務取扱主任者
46:財務二級 木造建築士 管理栄養士
44:エックス線作業主任者
43:★簿記2級 作業療法士 ビジ法2級 英検2級 漢検準一級
40:介護福祉士 ケアマネジャー 登録販売者 浄化槽管理士 ビジ法2級 ITパスポート ★簿記3級 栄養士
39:看護師 理学療法士 社会福祉士 法検3級 販売士二級 FP3 医療事務 秘書検定2級 ビジ法3級 調理師
69名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 12:51:31
医者や薬剤師、司法試験 一級建築士は試験受けるまでの労力をいれなくちゃいけないだろ

歯科医師はいいけど
70名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 12:52:13
看護と理学は宅建にまでケンカを売り始めたか
胸が熱くなるな
71名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 12:53:48
>>67
いかさま英語教材なんかもっと先行ってるよ
そろそろ、聞くだけで国家資格が取れる
とかいう教材が出てきてもおかしくない頃だな
72名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 12:54:09
>>67

どうせ3%しか合格できないだろ。
残り97%は、不合格でリピーター。

何ヵ月にしようが、受験生個人の問題だからな。


73名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 12:54:50
【2011年・資格試験難易度】
70:医師(旧帝) 国T内定 司法試験予備試験
68:医師(国公立)
66:司法試験
65:公認会計士 弁理士 アクチュアリー 
64:ITストラテジスト 司法書士
63:医師(私立)税理士 技術士 通訳案内士
62:★不動産鑑定士★ 国税専門官 1級建築士 土地家屋調査士 電験1種
60:中小企業診断士 証券アナリスト 気象予報士 一級総合無線通信士
59:社会保険労務士 簿記一級 米国公認会計士
57:応用情報技術者 英検1級
54:測量士 行政書士 マンション管理士 CFP
53:管理業務主任者 電験2種
52:基本情報技術者 財務一級 販売士一級
51: 電験3種
50:2級建築士 歯科医師
49:薬剤師 漢検一級
48:助産師 FP2級(AFP)年金アドバイザー 貸金業務取扱主任者
46:財務二級 木造建築士 管理栄養士
44:エックス線作業主任者
43:★簿記2級 作業療法士 ビジ法2級 英検2級 漢検準一級
40:介護福祉士 ケアマネジャー 登録販売者 浄化槽管理士 ビジ法2級 ITパスポート ★簿記3級 栄養士
39:宅建 看護師 理学療法士 社会福祉士 法検3級 販売士二級 FP3 医療事務 秘書検定2級 ビジ法3級 調理師
74名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 13:05:02
>>71

昔の旧司法試験なら、そういう教材で商売しても良かっただろうね。
どうせ、99%は不合格。
教材の品質保証なんて、まったくいらない。


75名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 13:13:47
話は変わるが その資格の一番人気の予備校を利用すると合格に不利になると思っちゃうのは俺だけ?

俺はいつも二番や三番の予備校のテキストを利用するようにしている

コーラもコカ・コーラは飲まずに ペプシやドクターペッパーを飲んでいる
76名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 13:16:24
論文20代の受験生300人のうち、無職は30人くらいかな?

だって日本に事務所は数千あって補助者だけで1,000人を余裕で超える。
その補助者や財閥系金融デベの若き高学歴を合わせるだけで相当数になる。

300人という少数には万年バカ補助や若き高学歴、昼夜逆転ヒキ無職が混在している。
で、合格率20%弱という数字は若き高学歴に取っては余裕のハードル
77名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 13:37:59
バカばかりだなw
78名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 13:45:40
【2011年・資格試験難易度】
70:医師(旧帝) 国T内定 司法試験予備試験
68:医師(国公立)
66:司法試験
65:公認会計士 弁理士 アクチュアリー 
64:ITストラテジスト 司法書士
63:医師(私立)税理士 技術士 通訳案内士
62:★不動産鑑定士★ 国税専門官 1級建築士 土地家屋調査士 電験1種
60:中小企業診断士 証券アナリスト 気象予報士 一級総合無線通信士
59:社会保険労務士 簿記一級 米国公認会計士
57:応用情報技術者 英検1級
54:測量士 行政書士 マンション管理士 CFP
53:管理業務主任者 電験2種 看護師 理学療法士
52:基本情報技術者 財務一級 販売士一級
51: 電験3種
50:2級建築士 歯科医師
49:薬剤師 漢検一級
48:助産師 FP2級(AFP)年金アドバイザー 貸金業務取扱主任者
46:財務二級 木造建築士 管理栄養士
44:エックス線作業主任者
43:★簿記2級 作業療法士 ビジ法2級 英検2級 漢検準一級
40:介護福祉士 ケアマネジャー 登録販売者 浄化槽管理士 ビジ法2級 ITパスポート ★簿記3級 栄養士
39:宅建 社会福祉士 法検3級 販売士二級 FP3 医療事務 秘書検定2級 ビジ法3級 調理師
79名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 14:43:12
宅建に恨みあるのか?
80名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 15:11:44
【2011年・資格試験難易度】
70:医師(旧帝) 国T内定 司法試験予備試験
68:医師(国公立)
66:司法試験
65:公認会計士 弁理士 アクチュアリー 
64:ITストラテジスト 司法書士
63:医師(私立)税理士 技術士 通訳案内士
62:★不動産鑑定士★ 国税専門官 1級建築士 土地家屋調査士 電験1種
60:中小企業診断士 証券アナリスト 気象予報士 一級総合無線通信士
59:社会保険労務士 簿記一級 米国公認会計士
57:応用情報技術者 英検1級
54:測量士 行政書士 マンション管理士 CFP
53:管理業務主任者 電験2種 看護師 理学療法士
52:基本情報技術者 財務一級 販売士一級
51: 電験3種
50:2級建築士 歯科医師
49:薬剤師 漢検一級
48:助産師 FP2級(AFP)年金アドバイザー 貸金業務取扱主任者
46:財務二級 木造建築士 管理栄養士
44:エックス線作業主任者
43:★簿記2級 作業療法士 ビジ法2級 英検2級 漢検準一級
40:介護福祉士 ケアマネジャー 登録販売者 浄化槽管理士 ビジ法2級 ITパスポート ★簿記3級 栄養士
39:宅建 社会福祉士 法検3級 販売士二級 FP3 医療事務 秘書検定2級 ビジ法3級 調理師
81名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 15:12:24
やっぱここはつまらないスレだな
早く、費用対効果スレの復活を望む。
82名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 15:13:05
コピペしまくってる馬鹿を規制できないの?
83名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 15:27:47
看護と理学まじいい加減にせぇよ
84名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 16:03:50
とりあえず今の所まともな難易度表は>>2でおk?
85名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 16:06:47
おk
86名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 16:34:35
改めてみると 宅建て真ん中ぐらいなんだな

宅建て初心者用試験だと思ってたわ

AFPて宅建よりはるかに難しいと思ってたよ

このスレは色々と参考になった
87名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 16:54:48
難易度決めるには
複数資格所持者の意見を参考にするべし。
単なる合格率や問題を見て決めるのはナンセンス。
88名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 16:56:26
>>86
それは、宅建にさえ受からない方が、ここには
多いからだと思います。
89名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 17:01:24
順位を変動させるときはちゃんと根拠も添えてくれ
「簡単だから」とか主観的なものはいらないから
90名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 17:03:43
変動も何も、まともなランキング1つ作れてないんだから
結局、予備校のランキング見てねって話になる
91名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 17:11:59
難関試験には合格していないが自分が合格した資格ランキングをしてみる

社労士>行政書士>>>>>>管業≧宅建>>>>今回の貸金
92名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 17:16:17
平成22年社労士試験合格者、年齢階層別割合
http://www.sharosi-siken.or.jp/jyouhou.htm
20〜24才 2.8%
25〜29才 12.8%
30〜34才 21.5%
35〜39才 21.3%
40〜44才 12.6%
45〜49才 10.4%
50〜54才 6.8%
55〜59才 6.0%
60才〜 5.8%

30才以上で八割四分四厘。
40才以上で四割一分六厘。

50歳以上が890人、
60歳以上が277人、

93名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 17:20:01
合格したかどうかは自己申告だからなぁ

過去問提示してみて、試験範囲や勉強時間を勘案して
順位入れ替えるようにするのが一番客観的じゃね
94名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 17:20:17
>>91 「行書落ちの社労持ち」だとこうなる。

 両方あれば
行政書士>>>>社労士>>管業≧宅建>>>>今回の貸金

95名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 17:35:38
それ池沼行書の妄想だなw
96名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 17:39:12
>>93
過去問の一部を提示しても意味ないことがわからんか?
97名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 17:42:17
自分が合格した資格のランキングだと言ってるだろ

社労士は去年 行政書士は今年で二つとも一回合格だから

宅建の延長のメリットが社労士にはないから 社労士の方が一般的には間違いなく難しい
98名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 17:57:37
FP2とか年2回で合格率50%くらいじゃなかったっけ
99名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 18:00:59
>>96
一部を抜粋したら極端に難しかったり優しかったりするような問題に偏るから
試験を実施してる所轄庁とかのサイトの過去問へのリンク貼ればいいんじゃないの
100名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 18:03:03
理学療法士>>司法書士>>>>社労士行政書士>>看護士>>>>>>宅建>貸金

馬鹿どもに、きっちり説明する。

3年間養成施設に通って、卒業できれば
試験に合格するのは簡単だが、
学校に通わず、試験を受けた場合は
宅建より難しい。

ということ。
あくまでも、試験の難易度のことを言ってる。
101名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 18:06:03
本当につまらん、ここの住人は何を決めたいの?
なんで費用対効果の資格スレが無くなってこんなのしか残ってないんだよ。
102名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 18:06:35
http://apiier.web.fc2.com/apiier/owner.html
高度公益教育研究所の評価が一番公平っぽい
評価委員が複数いて、それぞれ多数の資格餅だし
103名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 18:08:16
>>99
ですね。
それなら
あと試験内容、方法、科目もわかるし、参考になるね。
104名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 18:11:54
>>100
おい偽物野郎

理学療法士は行書よりも明らかに下。
105名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 18:17:07
>>102
そこ見ると理学療法士の実難易度は1、勉強期間は2年になってるな
106名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 18:19:53
理学療法士ってなるのそんなに大変なの?


司法書士はローまで勉強した奴らが落ちまくってるけど?
107名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 18:20:08
妥当だな
108名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 18:20:46
費用対効果のスレあるよ
109名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 18:22:02
>>101
コスパスレも簿記と行書が暴れて糞スレになってたやん
110名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 18:22:32
>>108
どこよ?昨日で終わっちまったみたいだけど?

111名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 18:24:45
理学療法士は超馬鹿の親戚も合格してたから簡単なんじゃね
112名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 18:26:27
医師以外の医療職は医学を勉強してないからな
113名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 18:27:30
弁護士、医者が1番難しいね
はい終了!
他に話すことなんてないじゃんか!くだらん。
114名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 18:32:21
取得まで金がかかるランキングでも医者と弁護士
医者弁護士になるには産まれ落ちた家庭でほぼ決まるカースト制度
115名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 18:36:40
馬鹿療法士は現実を知ってやっと黙ったか
116名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 18:40:52

国立大で推薦入学を増やしてるらしいけど、何となくわかるべ・・

ペーパーテストは、人格までは試験できないからな。

117名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 18:42:54
コスパスレが無いよ〜
誰か再度、立ち上げてくれ〜。
118名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 18:44:47
コスパスレって宅建以上のスレが荒らすじゃん
119名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 18:47:58
弁護士と宅建は弁護士のほうが簡単だよ
とか言ってれば、ここではおもろいのかな?
主旨がさっぱりわからん
意味もなさそう。
120名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 18:49:39
>>111
医療は、高校まで学習内容とはまったく違うだろ。
医学部なんかは、大学で優劣はまったくないからな。

121名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 18:50:45
まあ医師以外の医療系の国試が簡単なのはガチ
122名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 18:56:48

偏差値ランキングなんて、大学受験予備校や資格専門学校が作ったバカげたものだよ。

理系なんて大学名より専攻が重要だし、医者なんて有名大学出るより地元の医学部に入学した方が良い。
大学に入れば、そんなのはすぐにわかるだろ。



123名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 19:00:13
>>102
医療系のランキングが全然わかってないサイトだな。

准看護師と正看護師と同じなんてありえない。
ツッコミどころ満載で、参考にする価値なし。
124名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 19:20:12
准看も正看も変わらんだろ

薬剤師も評価委員にいるしお前よりは詳しいんじゃね
125名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 19:31:05
>>124
想像で喋んなよ。
何も知らんヤツは。
126名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 19:31:19
>>124
マジで、馬鹿にされるよ。
ネットでだけ、そんなこと言ってろ。


127名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 19:33:32
医療系のコンプは本気でキモイな

>>102
行書が若干高い気がするけど他は大体そんなもんじゃない?
鑑定や司法書士もまぁ妥当だと思う
128名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 19:36:00
>>125=126
レスの仕方が独特すぎて自演だってバレバレだって
薬剤師以下の看護理学は黙ってろよw
129名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 19:37:49
>>128
さすがに15秒での連続投稿はさすがに無理だな。

もう妄想はやめてくれ。
130名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 19:39:32
じゃあ俺も携帯使って自演連レスしてみるかな
131名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 19:42:29
>>124
>>130

准看護師 = 正看護師

笑わせるなよ。
132名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 19:44:36
>>130
おいおい
論点ずらすなよ。

何もしらん馬鹿が。

とりあえず、知らんのなら妄想じゃなくて
ググってこいよ。
133名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 19:48:12
難易度なんてどうでもいいんじゃボケ!
どの資格が金になるのかだけ論議せよ!
アホども。
134名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 19:50:34
医療ってこんなのばっかか?
135名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 19:50:51
>>133
頼むから
スレタイ読んでからご発言を。
136名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 19:52:03
>>134
だから
論点ずらすなよ。

2回目
137名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 19:56:40
だから>>7でいけとあれほど
138名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 20:01:31
やっぱコスパで言えばヘルパー2級が最強
お前らの負け。
139名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 20:02:06
看護婦とか昔から家が貧乏でバカでブスがいくとこだから
140名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 20:09:37
看護学校の倍率を力説してるからどんなもんかと調べたら
大東亜帝国レベルの偏差値40代後半ばっかじゃん
141名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 20:13:33
准看1で看護士2じゃん
142名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 20:14:25
医療系の資格って馬鹿の癖にオウライド高いよな

特に看護士と理学療法士
143名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 20:17:17
【2011年・資格試験難易度】
70:医師(旧帝) 国T内定 司法試験予備試験
68:医師(国公立)
66:司法試験
65:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士 アクチュアリー 
64:ITストラテジスト
63:医師(私立)税理士 技術士 通訳案内士
62:★司法書士★ 国税専門官 1級建築士 土地家屋調査士 電験1種
60:中小企業診断士 証券アナリスト 気象予報士 一級総合無線通信士
59:社会保険労務士 簿記一級  行政書士
57:応用情報技術者 英検1級 米国公認会計士
54:測量士 マンション管理士 CFP
53:宅建 管理業務主任者 電験2種
52:基本情報技術者 財務一級 販売士一級
51:社会福祉士 薬剤師 電験3種
50:2級建築士 ケアマネジャー 歯科医師
49:管理栄養士 漢検一級
48:FP2級(AFP)年金アドバイザー 貸金業務取扱主任者
46:財務二級 木造建築士 助産師
44:エックス線作業主任者 理学療法士 ★看護師
43:介護福祉士 ★簿記2級 作業療法士 ビジ法2級 英検2級 漢検準一級
40:登録販売者 浄化槽管理士 ビジ法2級 ITパスポート ★簿記3級 栄養士
39:法検3級 販売士二級 FP3 医療事務 秘書検定2級 ビジ法3級 調理師 美容師
38:普通自動車免許 
37:ホームヘルパー
36:原付自転車
35:英検4級

結局このランキングが一番マトモな気がする
144名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 20:17:33
>>140
そんな高いわけないだろw 偏差値40後半取れればそこそこ難関な看護大学に
入れるからwww
145名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 20:20:48
>>143
俺社福なんだがそれ貼られるとまた自演扱いして叩かれそうで胃が痛い
146名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 20:20:59
>>124
この発言に絡んだだけなのに
論点ずらすなよ。

3回目
147名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 20:21:03
    /\___/ヽ
   /    ::::::::::::::::\
  . |  ,,-‐‐ 社 ‐‐-、 .:::|
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::| うわぁ……
.   |    ::<      .::|
   \  /( [三] )ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´\
平成22年度合格率  行政書士6.6% 社労士8.6%
試験 難易度 http://www.takkensiken.net/cat0007/1000000023.html
行政書士58>>>>>>社労士54>>>宅建50

 _| ̄|_    //ヽ\
 |      '|/ / ノ  "´ ̄ ̄''''‐-...ノヽ
 |__|'' ̄!  !    /            丶 |
   ,‐´ .ノ''   /  ,ィ           社 \
   ヽ-''"   7_//         _/^ 、 `、
┌───┐  /          / 、_(o)_,;j ヽ|
|┌─,  .|  /.           -   =-{_(o)
└┘ ノ ノ   |/        ,r' / ̄''''‐-..,>
   //   {         i' i    _   `ヽ
          ̄フ       i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   n      / 彡       l  /''"´ 〈/ /
   ll     _ > .  彡    ;: |  !    i {
   l|       \ l 彡l     ;. l |     | !
   |l      トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll     |彡     l    ; l i   i  | l
   ll     iヾ 彡     l   ;: l |  { j {
   |l     { 彡|.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n  l 彡   ::.   \ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!   l彡|    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o   l      :.         |
148名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 20:21:11
歯科技工士 1 1年 |
救急救命士 21 1年 |
看護師 1 2年 ||
准看護師 1 1年 |
理学療法士 1 2年 ||
作業療法士 1 2年 ||
臨床検査技師 1 2年 ||


実難易度1の資格
149名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 20:22:17
思うに1以下がないから正看護士と准看を一緒にしてるんじゃね
0とか書けないからな
150名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 20:22:54
>>128
悪いけど薬剤師は・・
一般の薬局は、薬剤師を置かなくても良くなったからね。

まあ、コメディカルの一つくらいな感じでしょ。
昔のように、薬剤師だからエライなんてことはまったくない。


151名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 20:24:24
救急救命士と臨床検査技師は世の中の役に立ってるからいい
他の医療職はなんのためにいるのか分からない
152名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 20:25:06
http://apiier.web.fc2.com/apiier/owner.html

この実難易度で難易度ランキング作ろうぜ
評価委員もいるし
警察官や自衛隊でも利用されているし評価も妥当
実難易度1の資格だけ、そこから難易度をわければいい
153名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 20:29:40
難易度とは関係ないけど収入で言えば簿記持って働いてる会計係や社福より
看護師の平均年収は高いよ
154名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 20:30:58
なにをいまさら
155名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 20:32:56
>>153
病院では、立場的には医者の次だろ。

その他の医療職は、まとめてその他大勢扱い。

156名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 20:33:16
>>150
うん

でも看護よりはエライよね
157名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 20:34:04
企業の資格取得奨励金 /民間企業(世間)の資格に対する評価
http://sikakutoritai.dreamlog.jp/archives/cat_17092.html

(352社調べ)  
       件数        金額(平均)
弁護士   22          23万
会計士   50          17万
不動産鑑定士41          12万
税理士   70          11万
中小企業診断士80         10万
司法書士 54            8万
弁理士  37            8万
一級建築士44           7万
社労士   84           6万
簿記1   67           5万
行政書士 41            3万
宅建    63           3万
簿記2   52           1万
158名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 20:36:33
看護師や理学療法士は受験資格が必要だからお前らがどんなに頑張っても取得は不可能な訳だが。
159名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 20:36:40
●世間の資格取得への評価(難易度)

追手門学院大学経営学会資格等取得表彰制度規程
ttp://www.otemon.ac.jp/rules/pdf/rules06_05.pdf

支給額
300,000円 司法試験 公認会計士 弁理士 不動産鑑定士
200,000円 国T 司法書士 中小企業診断士
100,000円 地方上級 国税専門官 国U 社労士 行政書士
*50,000円 法検1級(未実施) 法科大学院(未修)
*30,000円 ビジ法1級 法検2級 通関士 宅建
*10,000円 マン管 ビジ法2級
**5,000円 法検3級
**4,200円 ビジ法3級
160名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 20:37:24
資格・能力取得奨励金について
ttp://www.matsuyama-u.ac.jp/campus/syoreikin/syoreikin.htm

鑑定士、司法試験、会計士:30万

税理士、司法書士 診断士:20万

社労士:10万

ITストラテジスト:7万

簿記1級 通訳案内士5万

宅建・行書・F3 1千円×30
161名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 20:37:41
>>156
素人乙
病院内でいえば看護師のほうが薬剤師よりえらいところが多いよ、ベテラン看護師とか
どんくせえ気弱な医師とか怒鳴り散らしてるからな
162名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 20:39:28
>>161
看護師は数が減ると診療報酬が億単位で減らされるから病院も顔を立てざるをえない。
163名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 20:39:39
>>159



合格したら、予備校代を補助するんだな・・・





164名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 20:41:20
>>158
受験資格が必要な資格なんて腐るほどあるわけだが
165名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 20:42:41
婦長最強説
166名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 20:43:30
8→弁護士
7→司法試験
6→CSA、公認会計士、システムアナリスト、システム監査技術者、アクチュアリー、司法書士
5→システム監査人補、会計士補、税理士、プロジェクトマネージャ、不動産鑑定士、医師
   電験1種、
4→技術士、1級建築士、行政書士、土地家屋調査士、社労士、中小企業診断士、気象予報士、福祉住1級、マン管、電験2種
3→2級建築士、簿記1級、ビジ法1級、FP1級、測量士、証券アナリスト、
2→宅建、販売士1級、管業務主任者、薬剤師、管理栄養士、歯科医師、社会福祉士
1→福祉住2級、介護福祉士、臨床検査技師、作業療法士、理学療法士、正看護士、准看護士、
  救急救命士、歯科技工士、栄養士、測量士補、FP2級、ビジ法2級、簿記2級、販売士2級、木造建築士
  

http://apiier.web.fc2.com/apiier/owner.html

自衛官や自衛隊で利用されているソース
167名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 20:44:09
>>164

そういう資格じゃないと、収入には結びつきにくい。


168名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 20:45:11
難易度スレで収入をはじめるのは難易度が低い資格の方々でしょうか


169名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 20:45:20
>>166
おつ
学習年数も加味したらもっと細分化できるかも
面倒だから俺はやらんがw
170名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 20:48:50
>>168
でも受験資格のないお前は看護師や理学療法士はとれんだろ。
171名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 20:50:05
>>169
これ学習年数も加味した上での難易度
172名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 20:50:46
看護士と理学療法士がしつこすぐる
答えでてんのにどんだけプライド高いんだよ
173名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 20:51:41
>>166

区分が粗いな
174名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 20:51:55
>>168
難しい資格ってのは、登録料やら維持費が高額なんだべ。

維持するのに金が必要でない資格の方が、珍しいだろ。


175名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 20:52:26
>>166を参考に細分化すればいい
1の下がないから1も分けなければ
176名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 20:53:27
>>168
普通難易度が高い資格は収入も高い、司法試験や会計士に代表されるように。
しかし看護師の資格の難易度が社福や簿記2級やマン管みたいな収入も社会的評価も
明らかに低い資格より下にいることがおかしいんじゃないかと疑問を呈してしるんだよ
177名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 20:54:08

年間何十万って、維持費を払えるの?


178名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 20:54:19
資格難易度は 受験資格 費用 社会的評価 需要 は関係ない
179名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 20:54:44
社会人がそもそも三年も全日で学校に通うなんてできん時点で看護や理学の難易度は高いだろ。
180名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 20:54:53
>>176
難易度と需要は比例しないって
181名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 20:55:57
何度も言うがここは問題難易度スレ

収入のみならべつスレ作れや

182名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 20:56:53
資格取得後も常に学習することが必要だが、
医療関係に限っては、その比じゃない。
183名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 20:57:13
>>179で答えはでてる
184名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 20:59:22
8→弁護士
7→司法試験
6→CSA、公認会計士、システムアナリスト、システム監査技術者、アクチュアリー、司法書士
5→システム監査人補、会計士補、税理士、プロジェクトマネージャ、不動産鑑定士、医師
   電験1種、
4→技術士、1級建築士、行政書士、土地家屋調査士、社労士、中小企業診断士、気象予報士、福祉住1級、マン管、電験2種
3→2級建築士、簿記1級、ビジ法1級、FP1級、測量士、証券アナリスト、
2→宅建、販売士1級、管業務主任者、薬剤師、管理栄養士、歯科医師、社会福祉士
1→福祉住2級、介護福祉士、臨床検査技師、作業療法士、理学療法士、正看護士、准看護士、
  救急救命士、歯科技工士、栄養士、測量士補、FP2級、ビジ法2級、簿記2級、販売士2級、木造建築士
  

http://apiier.web.fc2.com/apiier/owner.html

自衛官や自衛隊で利用されているソース
「取得年数を含めた実難易度」です
185名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 20:59:47
>>181
収入も資格の難易度の客観的な評価のひとつだろ、大学生の希望就職先企業、
どこも社会的評価、収入が高いところだと思いますけど
186名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 21:00:27
どこの資格ランキングを見ても、診療放射線技師のランクはない。
専門的過ぎて、難易度が出せないんだろうな。
187名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 21:00:58
>>185
収入と難易度は比例しない
看護士より稼げない弁護士なんて山ほどいるからな
188名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 21:01:25
>>180
需要という意味では、法律系資格が最悪なのでは?
そもそも、需要自体が限定されてるからな。


189名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 21:02:10
難易度低い資格が悔しがってしつこいけど
それなら収入ランキングとか需要ランキングを別スレで作ればいいよ
難易度は>>184で答えがでてるんだから
190名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 21:02:17
「価値」と「難易度」を混同するな
191名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 21:02:58
行政書士なんて難易度はそこそこ高いけど
全く価値も需要もないからな
192名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 21:04:34
>>187
看護師より稼げない弁護士は山ほどいない、多くは弁護士のほうが看護師より高い収入を得ている。
なぜなら弁護士の平均年収は看護師よりも300万以上も高いから!
193名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 21:05:23
>>191
平均年収も平均200万・・
194名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 21:05:44
>>191
医療のアホの基準でいくと、金の稼げるフォークリフトやヘルパーのほうが
行書より難易度が上ということになります
195名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 21:06:01
やっぱコスパ最強な資格が良い
難易度とかどうでもいいな
金と将来性がすべてだ。
196名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 21:06:55
>>195
だから別スレたてろって
ここは飽くまで難易度スレ
197名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 21:08:16
弁護士、公認会計士よりヘルパー2級のほうが費用対効果が上だな
つまりヘルパー2級のほうが勝ち組。
198名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 21:12:29
1→福祉住2級、介護福祉士、臨床検査技師、作業療法士、理学療法士、正看護士、
  救急救命士、歯科技工士、測量士補、FP2級、ビジ法2級、簿記2級、木造建築士
  
0→栄養士、販売士2級、准看護士、
199名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 21:13:50
>>196
だからその難易度がおかしいんじゃねぇかって思ってるわけ、例えば宅建とかさ、たった
50問のマークシート試験なわけじゃん、看護師の国家試験もマークシートだけど
全部で300問あって一日がかりで試験受けるわけだわ、問題数が多けりゃいいって
わけじゃねぇけど看護師の難易度も同じくらいでもおかしくないと思うんだけどね
200名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 21:15:14
>>184
学習期間がどういう風に反映されてるのか分からん
電験1種は21年で医師は15年だけど同じ5だし
201名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 21:15:16
>>197
弁護士や会計士って、登録料や維持費が非常に高額だろ。

収入がなかったら、登録料や維持費を払うために借金生活じゃないの?



202名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 21:15:37
悔しいのはわかるが、無理がある
>>184で専門家が難易度だしてるだろ?
問題が多い、試験時間が長いから難易度が高いわけじゃないんだぜ
203名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 21:16:22
新参者ですがランキングにウェブデザイン技能士も入れて下さいw
204名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 21:16:29
問題数が多いほうがリスクが少なくて済むのが分からんのか
205名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 21:16:41
いい加減医療系資格は見苦しいよ
なんで私情ばっか挟んで客観視できないのかね
206名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 21:16:56
学習期間20数年とかって何だよw
207名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 21:18:32
>>204
解りやすく説明すると一日がかりで小学生の問題300問解くのと
2〜3時間で大学生の問題50問解くのはどちらが簡単といえるか
208名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 21:20:32
学習期間○年の意味が不明

例えば20年なら
5時間/日×365日×20年=36500時間の学習が必要ってことか?w
209名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 21:21:32
>>207
>>204だけどそういう意味で書いたんじゃなくて
看護みたいに問題数が多ければ多いほど、全然勉強してない範囲が出たり
ヤマを外したときのリスクが分散されて点数が取りやすいだろってこと
210名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 21:22:27
80:旧司法試験
--------------------------------------------------------------------------------
79:新司法試験 公認会計士
78:国家公務員T種 弁理士 
75:司法書士 裁判所事務次官T種
74:旧帝医学部 アクチュアリー
73:システムアナリスト TOEIC990  
72:税理士5科目 米国公認会計士
70:センター7科目90% 不動産鑑定士
--------------------------------------------------------------------------------
68:英検1級 医師国家試験
67:旧帝理系学部 1級建築士 東京都庁T類
66:センター7科目80% 地方公務員上級
65:社会労務士 証券アナリスト 通訳案内士 
64:国家U種 歯科医師 土地家屋調査士
62:気象予報士 行政書士 マン管 国税専門官
60:早稲田慶応文系 市役所上級 宅建 
--------------------------------------------------------------------------------
59:海事代理士 AFP 通関士 
55:センター7科目65% 測量士 2級建築士
53:マーチ文系 看護士 薬剤師 
50:日東駒専 簿記2級 TOEIC470
--------------------------------------------------------------------------------
48:センター7科目50% 初級シスアド
47:簿記3級 英検3級 漢検2級
211名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 21:24:25
TUTAYAで白い資格の本読んだけど看護師も宅建も難易度は同じ難しいって
かいてあったけどね
212名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 21:24:53
>>210

おい、社労の位置がおかしいぞw
213名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 21:24:55
医療系の資格所持者ですが、
宅建取りました。
楽勝でした。
214名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 21:25:22
>>184は試験委員会が作っていて
自衛隊や警察で利用されているんだから
少なくとも、自分の資格の難易度は高いと私情挟んで必死になってる
奴よりも信憑性があるだろ
215名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 21:27:09
看護学校とかでたまに商業科の人とかいるけど簿記2級なんて普通に高2で
受かるって話だからね
216名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 21:27:41
【2011年・資格試験難易度】
70:医師(旧帝) 国T内定 司法試験予備試験
68:医師(国公立)
66:司法試験
65:公認会計士 弁理士 アクチュアリー 
64:ITストラテジスト 司法書士
63:医師(私立)税理士 技術士 通訳案内士
62:★不動産鑑定士★ 国税専門官 1級建築士 土地家屋調査士 電験1種
60:中小企業診断士 証券アナリスト 気象予報士 一級総合無線通信士
59:簿記一級 米国公認会計士
57:応用情報技術者 英検1級
54:★社会保険労務士★ 測量士 行政書士 マンション管理士 CFP
53:宅建 管理業務主任者 電験2種
52:基本情報技術者 財務一級 販売士一級
51: 電験3種
50:2級建築士 歯科医師
49:薬剤師 漢検一級
48:助産師 FP2級(AFP)年金アドバイザー 貸金業務取扱主任者
46:財務二級 木造建築士 看護師 管理栄養士
44:エックス線作業主任者 理学療法士
43:★簿記2級 作業療法士 ビジ法2級 英検2級 漢検準一級
40:介護福祉士 ケアマネジャー 登録販売者 浄化槽管理士 ビジ法2級 ITパスポート ★簿記3級 栄養士
39:社会福祉士 法検3級 販売士二級 FP3 医療事務 秘書検定2級 ビジ法3級 調理師

★シャロウ上げるなよw

217名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 21:28:40
看護や理学療法士の奴等が馬鹿の癖にプライドだけは高い事が
このスレを通じてわかった
ここまで酷いとは
国が発表してる難易度でも信用しなさそうな勢いだな
まるでどこかの国の奴じゃないか
218名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 21:29:56
私は正看護師です。
3年前に行政書士合格しました。
学習期間は、6ヶ月。
219名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 21:30:38
8→弁護士
7→司法試験
6→CSA、公認会計士、システムアナリスト、システム監査技術者、アクチュアリー、司法書士
5→システム監査人補、会計士補、税理士、プロジェクトマネージャ、不動産鑑定士、医師
   電験1種、
4→技術士、1級建築士、行政書士、土地家屋調査士、社労士、中小企業診断士、気象予報士、福祉住1級、マン管、電験2種
3→2級建築士、簿記1級、ビジ法1級、FP1級、測量士、証券アナリスト、
2→宅建、販売士1級、管業務主任者、薬剤師、管理栄養士、歯科医師、社会福祉士
1→福祉住2級、介護福祉士、臨床検査技師、作業療法士、理学療法士、正看護士、准看護士、
  救急救命士、歯科技工士、栄養士、測量士補、FP2級、ビジ法2級、簿記2級、販売士2級、木造建築士
  
私情なし
今までで一番客観的な難易度ランキング
220名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 21:31:19
>>217
黙れよ貧乏人
221名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 21:33:29
費用対効果スレが名前変わったのか?
222名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 21:33:39
>>219
マン管が簿記1級より上なんてありえんがw
223名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 21:35:22

>>184の試験委員会に申し出てみろよ
全員お前より資格を多数持ってるから瞬殺されると思うが
224名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 21:39:39
医療関係の職種は、命にかかわることが多い。
だから、責任感と自分の仕事に対する信念は高い。
225名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 21:55:26
社福と簿記はカス
226名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 21:59:49
>>215
俺の嫁さん、看護師だけど簿記1級持ってる。
商業高校出身。
227名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 21:59:55
>>219
黙れよ貧乏人
228名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:04:23
偏差値30の専門学校1、2年生が受かる資格宅建。
偏差値BFの専門学校が4月に入学して6月に受かる資格簿記2級。
229名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:07:02
難易度の低い看護士が他資格を貶しはじめますたw見苦しすぐる
230名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:07:58
>>229
看護大学の偏差値ググってみろよ。
231名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:08:18
偏差値が低い低学歴が看護師を貶しはじめますたw見苦しすぐる

232名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:09:17
他資格も学歴はピンキリですが?
いい加減見苦しい真似やめた方がいいよ
233名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:10:00
8→弁護士
7→司法試験
6→CSA、公認会計士、システムアナリスト、システム監査技術者、アクチュアリー、司法書士
5→システム監査人補、会計士補、税理士、プロジェクトマネージャ、不動産鑑定士、医師
   電験1種、
4→技術士、1級建築士、行政書士、土地家屋調査士、社労士、中小企業診断士、気象予報士、福祉住1級、マン管、電験2種
3→2級建築士、簿記1級、ビジ法1級、FP1級、測量士、証券アナリスト、
2→宅建、販売士1級、管業務主任者、薬剤師、管理栄養士、歯科医師、社会福祉士
1→福祉住2級、介護福祉士、臨床検査技師、作業療法士、理学療法士、正看護士、准看護士、
  救急救命士、歯科技工士、栄養士、測量士補、FP2級、ビジ法2級、簿記2級、販売士2級、木造建築士
  
234名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:13:29
>>232
また馬鹿が出てきた。
235名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:13:48
>>232
低学歴低収入で恥ずかしくないのかよ?それとも毎日お勉強ですか?
236名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:14:20
お前らよりいい偏差値の大学を出てると思うよw
237名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:15:25
>>236
妄想はやめろや
238名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:15:48
>>233
黙れよ貧乏人
239名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:15:50
妄想と思いたいんですねそうですね
240名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:15:51
>>236
本気で笑わせんよクズ
241名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:15:51
>>233
これはなんぞww
どこぞのアフォがつくったのかww
福祉住2と介福とPT,OTと正看と准看がいっしょってその他大勢
知らんから適当にまとめた感アリアリだなww
分からんなら載せるなwwww
242名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:17:42
>>184の委員の奴等をどこぞのアホって言えるって事は
お前相当いい大学でてんの?w
243名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:19:12
結局客観的ランキングを誰かが引っ張ってきても
私情挟む馬鹿が必死で否定するんだよな

で、私情バリバリの糞ランキングでループする
244名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:19:18
>>241
ですよね〜。
どこかの凄い機関がつくったんだって。
だから間違いないってきかないんですよ。

まじ笑える。
245名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:19:42
>>242
いい大学卒業すれば優秀とか思ってるなら宅建や簿記や社福は看護師様より
はるか下の存在だろ、土下座しろやボケ
246名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:19:57
>>241
1未満がないから全部まとめて1にしてあるんですよw
247名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:21:11
おいおいいくらいい大学でてるどこぞのお偉いさんでも
何でも知ってる全知全能の神じゃないだろ
業界に精通してんのか
この表はとてもそういう風には見えんなww
248名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:21:13
>>246
だから、お前の妄想はやめろや。
249名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:21:48
>>247
少なくともお前等よりはあてになるよw
資格も沢山持ってるしw
250名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:22:09
すごい機関も利用するfc2の無料ホスティングサービス!!!!
251名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:22:36
ほかの板に行っても看護死=馬鹿って認識しかもたれてねえよ
252名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:23:04
>>246
それなら載せるなといいたい
この業界に興味あるやつは参考になんねえじゃねえかww
253名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:23:09
>>249
医療関係は薬剤師1人だけで
病院勤務ないだろ?
254名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:23:46
看護士や理学療法士って薬剤師より難しいの?w
255名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:24:20
>>253
病院勤務してたら医療資格の難易度が分かるのか?
256名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:25:19
宅建や社福って社会的評価も収入も難易度も低くて最悪、お偉いさんの
資格難易度が唯一の誇りwwwwwwwwwwww
257名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:25:47
>>242
本気で笑わせんよクズ
258名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:26:18
>>256
なんで資格別収入スレとか立てないの?ねえなんで?ねえねえ
259名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:26:21
>>247
ほ〜
どんな資格もってるんや
260名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:27:01
>>255
少なくとも一緒に仕事してたら、いろんな情報交換できるだろ。
261名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:27:39
保持資格】 : 公認システム監査人(CSA) / 情報システム監査技術者 / プロジェクトマネージャ /
特種情報処理技術者 / 技術士(経営工学 総合技術監理)/ 技術士(情報処理)/
中小企業診断士(情報) / PMP / 公認情報システム監査人CISA / 第一種情報処理技術者 / 第二種情報処理技術者
【学籍歴】 : 北海道大学応用理工系学科 / 北海道大学大学院 理学研究院 数学部門
【書籍】 : クラウド技術と有機的アルゴリズムによる組織の自動的拡大
【担当】 : 高度資格評価委員
【専門】 : 不動産登記・法学
【氏名】 : 1955年2月2日生
【保持資格】 : 司法書士 / 海事代理士 / 法学検定一級 / 土地家屋調査士 /
宅地建物取引主任者 / 測量士補 / 船舶免許 / 小型船舶免許 / ボート免許
【学籍歴】 : 立命館大学 法学部
【出身地】 : 京都府【担当】 : 高度資格評価委員
【専門】 : 建設監理
【氏名】 : 1957年5月9日生
【保持資格】 : 技術士(建設 総合技術監理) / 技術士(建設) / 設計構造士 /
構造設計一級建築士 / 第一級建築士/ 第二級建築施工管理技師 / 建築設備士 /
第二級建築士 / 木造建築士 / ファシリティマネージャ / 二級福祉住環境コーディネータ /
CAD利用技術者認定試験一級 / 製図検定一級 / 測量士補
【学籍歴】 : 早稲田大学 建築学科
担当】 : 高度資格評価委員
【専門】 : 薬剤・知的財産権
【氏名】 : 1967年2月2日生
【保持資格】 : 弁理士 / 技術士(有機化学) / 知的財産管理技能士準一級 /
バイオ技術認定試験一級 / 栄養情報管理士 / 薬剤情報管理士 / 薬剤師 / 国際薬膳調理師 /
薬学検定一級 / 保育士 / がん薬物療法認定薬剤師 / 感染制御認定薬剤師 /
漢方薬・生薬認定薬剤師 / がん薬物療法認定薬剤師 / 感染制御認定薬剤師 / 初級医療情報技師 / 第一種衛生管理者
【学籍歴】 : 東京理科大学 薬学部 / 東京大学 大学院薬学系研究科 薬学部
全員お前等よりも学歴も資格も上だろ



262名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:28:22
看護士は収入しか取り柄がないからな
263名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:29:11
>>254
看護士>>>>>>>>>>>>>>>>>薬剤師>>理学療法士

このくらいの差はある。
264名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:29:48
>>261
看護は漢字4文字以上の単語は理解できないから何言っても無駄
265名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:29:49
理学療法士>>>>>>>>>>>>>>>>>薬剤師>> 看護士

このくらいの差はある。
266名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:30:04
>>262
お前は人間で生まれたことが唯一の取り柄だろ
267名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:30:45
理学療法士と看護士以下の薬剤師って一体・・
268名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:30:54
>>265
なんの差なのかしっかり説明しろよ、知的障害かおまえは
269名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:31:17
>>261
再度言うが、
医療関係では、薬剤師以外の資格所持者はいない。
だから、適当にしてるのは明確。
270名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:31:22
>>266
もしかして看護であることに誇りを感じてる?!
271名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:31:42
>>268
難易度
272名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:31:57
看護士=知的障害
273名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:32:42
>>269
他のサイトでも医療系の難易度は低
調べてみな
274名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:33:00
看護と理学療法士はタイピング忙しそうだな
キーボード壊すなよw
275名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:33:26
俺のレスみて看護士=知的障害だと理解するなら精神科に入院の必要があるわ
276名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:33:29
>>272
看護士って書いてる時点で馬鹿だな。

看護師
277名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:33:38
>>261
wwまたまたわらかしてもろたわww
福祉医療系はほとんどいねえじゃねえかww
だいたい住環2級なんて合格率50%のしょぼい資格なんやでww
278名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:34:05
無職低学歴のオッサンが看護師目指して看護学校に行ってるみたいだが
ここで荒らしている看護師はそのオッサンじゃないだろうな
279名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:34:15
>>274
予測変換でおK
280名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:34:17
看護=知的障害
281名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:34:40
>>277
50%でしょぼいなら90%の看護はどうなるんだよw
282名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:34:48
>>277
1未満がないから仕方ないのだよw
283名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:35:39
http://www.sikakunanido.com/   (個人サイト)
http://www.newtongym8.com/Nanido.htm (Newtonジム)
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html (TAC)
http://veeschool.com/rank/ (VeeSCHOOL)
http://www.matsuyama-u.ac.jp/campus/syoreikin/syoreikin.htm (松山基準)
http://sikaku.jpn.org/main/use/kokka.html (パーフェクトガイド)
http://www.studytime1.com/cat3000h/ (資格取得時間)
65:公認会計士 医師(国立) 新司法試験 (上位ロー)
63:TOEIC990 不動産鑑定士 弁理士(理系)
62:ITストラテジスト 税理士(5科目制覇) 医師(私立) 認定司法書士
61:1級建築士 弁理士(文系) 電験1種 アクチュアリー 司法書士 特定社会保険労務士 技術士(上位)
60:中小企業診断士 社会保険労務士 国税専門官 税理士(免除組)
59:土地家屋調査士 英検1級 技術士(下位) 一総通 空間情報統括責任者
58:簿記1級 獣医師 通訳案内士 一陸技 環境計量士 米国証券アナリストレベルV
57:証券アナリスト 電験2種 気象予報士 労働安全・衛生コンサルタント
56:応用情報技術者 年金アドバイザー2級 行政書士
55:測量士 マンション管理士 電気通信主任技術者 火薬類製造保安責任者甲種
54:電験3種 エネルギー管理士 通関士 FP1級(CFP)
53:管理業務主任者 二総通 一冷 ボイラー特級
52:宅建 管理栄養士 TOEIC700 米国公認会計士 工事担任者総合種 技術士補、JABEE 危険物甲
51:基本情報技術者 2級建築士 一般計量士 ケアマネージャー 電工1種
50:TOEIC600 簿記2級 税理士(Wマスター) 測量士補 二冷 社会福祉士 一種作業環境測定士
48:FP2級(AFP)ボイラー1級 歯科医師 薬剤師
46:看護師 理学療法士 年金アドバイザー3級 三冷 保健師 助産師
44:エックス線作業主任者 栄養士 作業療法士
43:介護福祉士 精神保健福祉士 電工2種 一種衛生管理者
40:登録販売者 浄化槽管理士 貸金業務取扱主任者 ボイラー技2級
39:ITパスポート 簿記3級
38:普通自動車免許 危険物乙
37:原付免許 ホームヘルパー2級
284名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:35:41
>>278
多分奴はいる
285名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:35:43
>>278
荒らしはお前だろ。

妄想は勘弁してくれ!
286名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:35:55


資格をたくさん持つと、年会費がすごい金額になるな・・


287名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:36:22
>>285
オッサン早く看護学校卒業して職につけよ
288名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:37:22
>>278
無職低学歴で行書とるためにTAC通ってるおまえの自己紹介はいらんわ
289名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:37:25
>>286
多分資格取るだけが目的だから、手続きとかしてないんじゃない?
290名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:37:46
>>281
はいはい反論する気にもならんが
受験資格も何もイラン択一ペーパーものと看護師と比較するのもどうかと思うがww
291名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:38:35
行書や宅建とっても
お前に未来はないぞ。
292名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:38:38
>>287
BF専門学校生さんこんにちは、簿記2級は最高ですか?
293名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:38:42
精神保健福祉士>>>>>>>>>看護師
294名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:38:45
>>288
誰と間違えてんだよw金出して予備校なんかいかんわ
295名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:39:17
オッサンワロタ

何となくメンヘル女を想像してたけどダンカンだったのかw
病院で患者から男だから当然医者だと思われて「先生」と呼ばれてたのに、実はただの看護師だったとバレて
患者の侮蔑と呆れた表情を向けられたときの気持ちってどんな感じ?
296名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:39:37
あの低学歴無職のオッサンwwww
看護学校で痴漢して追放されないようになww
297名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:40:19
>>294
じゃあ本屋とかで資格の本を必死に読んでる汚いおっさんか、いづれにせよクズだな
298名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:40:20
>>294
確かに貧乏そうだから、そうだろうな。
引きこもりくん。
行書頑張れ
299名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:40:38
>>263
これは、マジだと思う。
病院では、看護師が強い。

300名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:41:04
>>299
病気ww
薬剤師の方が難しいに決まってんだろwww
301名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:41:58
>>298
バイトもしてる学生だしw
302名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:42:10
>>300
いつまでも袋詰めで給料もらえると思うなよwwwww
303名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:42:48
両方持ってないがCISAなんて宅建程度だろJK
304名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:42:49
薬剤師>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>チンカス>理学療法士>看護師
305名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:43:23
>>301
そのままバイト生活で5年後くらいに行書目指すんだろ
306名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:43:52
>>300
薬剤師って、病院での立場は弱いんだよね。
給料も安いし。
対した仕事してないし。
悪いと思うが事実なんだ。
307名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:44:12
行書は今年受けますが?来年は司法書士
308名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:44:53
薬剤師>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>チンカス>理学療法士>看護師

これは紛れもない事実。
309名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:45:33
160 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/07(月) 16:36:44 ID:???

銀行による客観的なデータ。
http://allabout.co.jp/gm/gc/59103/2/
310名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:45:59
>>307
受けるのは自由だが、司法書士は受からんな。

万が一受かったとしても、食って行けんよ。
311名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:46:24
病院・医者板より

435 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2010/11/24(水) 08:22:40 ID:5gDYWtrf0
私は個人的に見て、医局秘書より看護婦の方が格下と信じている。

が、このスレッドは医師と看護師が同等かを語る場所。
このように薬剤師や医局秘書を巻き込むのは可哀想だということに気付け。

そうだよ、茄子は「医者の次に偉いのは茄子」と信じてる馬鹿が多い。
しかし、それは彼女たちが医者の次には到底なれない無知で有りすぎるから成せる業と、みんな分かってるさ。
ただし、院内の勢力図では図々しい馬鹿看護部が土足であらゆるところに入ってこようとしている。
312名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:46:39
>>307
おまえみたいなバカじゃ受からんから諦めろよ、そもそも司法書士が目標なら
行書なんて回り道するヒツヨウネェダロ
313名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:47:20
医師>>>>>>>>薬剤師>>>>>>>>>理学療法士>>>超えられない壁>>医療事務>看護士
314名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:48:11
>>312
お前は行書すら受からんけどな
315名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:48:23
>>306
やっぱ、コメディカル扱いだからね・・。

薬剤師さんの地位向上を図らないと、ダメだと思うよ。


316名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:49:30
マジレスすると難易度はこんなもん。

医師>>>>>>>>薬剤師>>>>>>>>>理学療法士>>>超えられない壁>>医療事務>看護士
317名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:50:19
>>315
薬剤師は病院勤務したら負け組。

製薬会社や研究機関がベスト。
318名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:50:49
>>314
まだ受かってもないのにえらそうなことほざくなバカ
319名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:51:13
転職に有利な資格 - 肩書きと転職
http://www.english-resume.net/indiv/ent44-01.php
祝い金平均
公認会計士  98,000円
不動産鑑定士 91,000円
弁護士    89,000円



税理士    66,000円
1級建築士  53,000円
英検1級   37,000円
簿記1級   21,000円

320名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:51:28
>>314
医療関係の職種なら、楽勝だろ。
321名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:51:31
>>318
お前よりは受かる可能性高いと思うわ
322名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:52:14
>>321
妄想乙!!
323名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:52:27
>>317
偏差値50前半の薬学部卒じゃ殆ど勝ち組にはならないねw
324名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:52:42
医療はお得感があるのは認めてるんだぜ
糞簡単な試験で実習さえ我慢すれば職に困る事もないだろうからな
325名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:53:24
>>321
おまえほんとの統合失調症患者じゃねえかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
326名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:53:28
>>322
一応法学部だからw
327名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:53:42
347 名前:卵の名無しさん[age] 投稿日:2010/10/26(火) 07:20:03 ID:DxhgB1dW0
インターンか。懐かしいな。ベテラン看護婦=ウジ虫。バカな看護婦は仕事が出来るつもりでいるだけ。
群れて医者の悪口言って憂さを晴らしている最低レベルな思考乙。おまえらは何処まで行っても最底辺。

348 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2010/10/26(火) 07:52:12 ID:XGjVVIm7O
まともな看護師ならいざしらず世の中アバズレが多過ぎる
まったく最底辺看護師は消えて欲しい
今朝もでっぷり肥えた腹と尻を振ってご登場ですかw
病棟の粗大豚は皆さんの大迷惑だからね?
つか底辺看護師はぜひ入院して同族最底辺看護師に手厚〜〜〜〜く看護してもらえばいいと思うんだよねえw
日頃ご自分のなさってる「医師と同等(笑)(笑)」の素晴らしい看護とやらが、いかに最底辺か思い知ることだろうw

患者を頃さなきゃいいってもんじゃないんですよ?
わかってます?ナイチンゲール殿(笑)(笑)

349 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2010/10/26(火) 09:34:01 ID:xdNdNRuqO [2/2]
まともな看護婦???


いまだかつてお目にかかった事がございません
328名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:54:22
>>324
対人関係が苦手なヤツは絶対無理だな。
329名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:55:04
>>326
どこの?
現在の仕事は?
330名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:55:36
難易度ランキングスレだったのに
すっかり低学歴無職看護学校ジジイに占拠されちゃったね
331名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:56:12
>>330
いやぁ
お前が荒らしてんだろ?
332名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:56:13
>>329
帝京、今は
333名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:56:21
>>329
法政
現在学生
334名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:57:44
8→弁護士
7→司法試験
6→CSA、公認会計士、システムアナリスト、システム監査技術者、アクチュアリー、司法書士
5→システム監査人補、会計士補、税理士、プロジェクトマネージャ、不動産鑑定士、医師
   電験1種、
4→技術士、1級建築士、行政書士、土地家屋調査士、社労士、中小企業診断士、気象予報士、福祉住1級、マン管、電験2種
3→2級建築士、簿記1級、ビジ法1級、FP1級、測量士、証券アナリスト、
2→宅建、販売士1級、管業務主任者、薬剤師、管理栄養士、歯科医師、社会福祉士
1→福祉住2級、介護福祉士、臨床検査技師、作業療法士、理学療法士、正看護士、准看護士、
  救急救命士、歯科技工士、栄養士、測量士補、FP2級、ビジ法2級、簿記2級、販売士2級、木造建築士

ここにいる奴等の主観が一切はいってないランキング
1の奴等は勝手に細分化してね☆
335名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:58:15
>>333
すでに弁護士諦めたのか?
336名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:58:20
>>333
将来は行書で独立して年収200万も稼ぐんですか?
337名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:59:38
企業に就職する予定
資格取得は自己啓発
338名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:00:42
>>337
妄想楽しいですか?
339名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:01:45
行書で独立しようなんざ思ってねえし
340名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:01:56
>>330
精神科の看護師として需要はあるから、
いいんじゃないか?

宅建や行書の資格とるよりも、いいんじゃないか?
341名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:02:03
平成22年社労士試験合格者、年齢階層別割合
http://www.sharosi-siken.or.jp/jyouhou.htm
20〜24才 2.8%
25〜29才 12.8%
30〜34才 21.5%
35〜39才 21.3%
40〜44才 12.6%
45〜49才 10.4%
50〜54才 6.8%
55〜59才 6.0%
60才〜 5.8%

30才以上で八割四分四厘。
40才以上で四割一分六厘。

50歳以上が890人、
60歳以上が277人、


342名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:02:17
>>339
いいわけ苦しいですか?
343名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:02:50
看護は基地外
みんな異論はないね?
344名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:03:26
>>337
性格悪いし、この就職難。
面接で落とされるな。
345名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:03:48
看護ってあのジジイだけがキチガイだと思ってたが
他板で言われてるようにキチガイ率が高いのか
346名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:04:15
>>343
だったら、病院にくるなよ。
347名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:05:16
>>345
おまいも充分それだな。

わからんか?
348名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:06:19
>>344
逆にお前は自分の性格がいいと思ってるのか?w
349名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:07:13
>>345
さっさとタウンワークで職探ししろやカス、けどこの不況じゃバイトでも
おまえなんか取らないか、結局おまえみたいなバカが精神病院に入院してくる
んだよな〜死○よマジ
350名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:07:19
わからんな
俺は>>184のランキングに私情挟んでケチつけてねえもの
>>184の委員会の奴も俺より資格について詳しく
難易度の高い資格を取得しているのは認めているしな
>184のソースを最初に張ったのは俺じゃねえし
351名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:09:17
客観的である程度信憑性のあるランキングに私情挟んでケチつけて粘着する奴がキチガイだわ
ここの無知な奴等が作ったランキングにケチをつけるならまだしも
352名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:09:49
>>334
はいはいww
1のとこは使いもんにならんということねww
353名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:09:51
いかな根拠があろうと自分が下に見られている気に食わないランキングは
徹底的に叩き潰す

それが看護師
354名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:09:55
>>348
お前よりは、多少たりともいいと思ってる。
すでに面接を受ける必要ないし。
355名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:12:21
>>353
だから医療関係者が見たら、誰でもおかしいと思うレベルなんだよ。

それに俺は看護師じゃないし。
356名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:12:37
>>354
批判されると「お前よりは〜…」「○○よりは〜…」と比較して無難に逃げようとする
さすが看護は素晴らしい性格の持ち主ですね
357名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:13:23
>>356
だから、論点ずらすなって。

それに俺は看護師じゃない。
358名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:13:52
>>355
でも医療関係の難易度ってどのサイト参考にしても低いぜ
医師と薬剤師以外は
359名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:15:13
>>355
なんでお前が医療関係者の代表として否定してるの?
ここであのランキングを肯定してる人の中に医療関係者がいてもおかしくないじゃん
360名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:16:28
>>357
論点ってなんだ?
自分で言ってて理解してないだろw
361名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:16:44
>>358
めんどくさい。
過去スレ読んでくれ。
すでに説明した。

補足するなら、今まで、俺のように反論してこなかっただけ。
362名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:17:05
今までいろんなソースが貼られたが、
>>184のソースが一番まとも
そもそも看護師や理学療法士の難易度が高いならもっと難易度が高いと世間に知れ渡っているだろ
知名度のある資格だしな
薬剤師はそこそこ難しいと思われてるだろ
歴史は長いのに看護師はそういう世間の認識はないからな
363名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:17:41
>>359
だからお前の妄想と議論するつもりはない。
364名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:18:31
>>360
お前、法政じゃないだろ。
365名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:19:42
看護のレスの勢いがなくなってきたなw
一人何役もこなしてそろそろ指が疲れてきたか?
366名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:20:19
いい加減私情挟んで文句垂れる奴がいるのにウンザリ
お前等素人の意見はいらないか
367名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:23:39
他のサイトの難易度ランキングを参考にしても
どのみち医療系は下にくるよ。いい加減気付こうよ
368名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:23:41
>>366
医療系の人間は感情で物事を考えるタイプが多いから
理詰めで説得しても絶対に納得しないよ

難易度表で宅建の上にでもなれば満足して大人しくなると思うw
369名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:25:48
だな
この際看護師だけ司法試験と同等にしてやって大人しくさせとくか
370名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:30:58
いかにも複数人で看護擁護レスをしているように見せかけてたのに
一斉にぷっつり途切れさせると自演してたのがばれちゃって痛いな
371名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:31:15
俺は医療資格所持者だが、看護師ではない。

看護師と同じレベルにされムカついたんだよ。

宅建の資格所持者でもあるが、簡単だったにもかかわらず、レベルがたかかったことに驚いた。

そんだけ。
372名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:32:24
>>364
ほんとはただの包茎です、看護士がうらやましくてしょうがありません
373名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:32:28
>>370
タイムスタンプ見てみろよw
どうやって自演するんだよw
>>371
理学療法士だろお前
374名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:32:42
>>370
看護師擁護してたのは、俺じゃないぞ。
調べてくれてもいい。
375名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:33:53
>>371
患者と遊んでるだけのコメディカルがえらそうに言うな
376名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:34:26
看護と理学それぞれいるんだな
どっちもキチガイとか医療のキチガイ率高すぎだろ
377名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:34:27
人によって得意不得意はあるからな
世間の声やプロの意見の方が参考になるな
378名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:34:29
>>373
はい。
379名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:35:20
>>376
だからお前が1番それだな。
380名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:35:50
理学療法士の問題を見たが2ヶ月あれば頭に叩きこめる自信がある
あれほぼ暗記だろ
381名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:36:23
>>375
ホント馬鹿だな。
382名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:38:55
>>381
図星だからって怒るなよ
383名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:39:11
http://www.mhlw.go.jp/topics/2009/04/dl/tp0422-4c_0002.pdf

これだぞこれ
暗記すればよくね
384名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:39:36
>>380
問題に出た範囲の数倍は勉強しなければならないんだよね。

範囲がわかってたら楽勝。
385名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:39:41
理学療法士って試験は簡単だし仕事も楽そうでいいよな
整形に通院してたときも、足に低周波の電極をつけるだけで
あとはボーっとアホ面さげて突っ立ってるだけだった
386名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:40:55
>>384
んなもんどんな資格だって一緒だろうが
ピンポイントで範囲教えてもらえる学校の定期試験じゃねえんだぞ
387名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:41:24
>>384
問題はクイズみたいに短文だし
簡単な文章だし2ヶ月でいけるだろこれ
388名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:43:26
>>385
あいつら基本的に患者と遊んでるだけだからw
389名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:44:06
>>385
食いっぱぐれないし普通に勉強してたら馬鹿でも合格できそうだもんな
楽な道だよマジで
ある意味賢い選択だわ
390名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:45:35
8→弁護士
7→司法試験
6→CSA、公認会計士、システムアナリスト、システム監査技術者、アクチュアリー、司法書士
5→システム監査人補、会計士補、税理士、プロジェクトマネージャ、不動産鑑定士、医師
   電験1種、
4→技術士、1級建築士、行政書士、土地家屋調査士、社労士、中小企業診断士、気象予報士、福祉住1級、マン管、電験2種
3→2級建築士、簿記1級、ビジ法1級、FP1級、測量士、証券アナリスト、
2→宅建、販売士1級、管業務主任者、薬剤師、管理栄養士、歯科医師、社会福祉士
1→福祉住2級、介護福祉士、臨床検査技師、作業療法士、理学療法士、正看護士、准看護士、
  救急救命士、歯科技工士、栄養士、測量士補、FP2級、ビジ法2級、簿記2級、販売士2級、木造建築士

今までの難易度ランキングで、一番マトモ。
391名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:45:49
>>389
開業もできるんだよね。
392名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:47:09
393名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:48:01
ていうか出る範囲狭すぎだろ
人体のごくごく基本的な構造、心理学もピアジェやエリクソンの発達課題に
当たり前の心理検査、発達障害と精神障害

俺の今の知識+2週間くらいの勉強で受かる自信ある
394名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:49:42
>>390
看護と理学を8に入れてやれよ
395名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:50:04
看護師よりも仕事内容が楽そうだしな
医療系資格は一番コスパがいいかもしれん
試験は簡単だし需要はあるし
396名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:50:30
>>184の高度公益教育研究所ってのが架空の団体であることに
気がつかないおまいら全員が最低ランク

そこの委員の自称士業の奴の誰一人として事務所ないし、士業会にも登録ないwww
397名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:50:58
>>393
受かる自信があっても受験資格がないんじゃだめだろ
398名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:51:18
8→弁護士、看護師、理学療法士
7→司法試験
6→CSA、公認会計士、システムアナリスト、システム監査技術者、アクチュアリー、司法書士
5→システム監査人補、会計士補、税理士、プロジェクトマネージャ、不動産鑑定士、医師
   電験1種、
4→技術士、1級建築士、行政書士、土地家屋調査士、社労士、中小企業診断士、気象予報士、福祉住1級、マン管、電験2種
3→2級建築士、簿記1級、ビジ法1級、FP1級、測量士、証券アナリスト、
2→宅建、販売士1級、管業務主任者、薬剤師、管理栄養士、歯科医師、社会福祉士
1→福祉住2級、介護福祉士、臨床検査技師、作業療法士、理学療法士、正看護士、准看護士、
  救急救命士、歯科技工士、栄養士、測量士補、FP2級、ビジ法2級、簿記2級、販売士2級、木造建築士
399名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:51:59
>>396
士業してるなんて書いてあったか?
400名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:52:01
>>397
受験資格だけでかろうじて保たれるプライドwww
401名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:52:42
8→弁護士、看護師、理学療法士
7→司法試験
6→CSA、公認会計士、システムアナリスト、システム監査技術者、アクチュアリー、司法書士
5→システム監査人補、会計士補、税理士、プロジェクトマネージャ、不動産鑑定士、医師
   電験1種、
4→技術士、1級建築士、行政書士、土地家屋調査士、社労士、中小企業診断士、気象予報士、福祉住1級、マン管、電験2種
3→2級建築士、簿記1級、ビジ法1級、FP1級、測量士、証券アナリスト、
2→宅建、販売士1級、管業務主任者、薬剤師、管理栄養士、歯科医師、社会福祉士
1→福祉住2級、介護福祉士、臨床検査技師、作業療法士、准看護士、
  救急救命士、歯科技工士、栄養士、測量士補、FP2級、ビジ法2級、簿記2級、販売士2級、木造建築士

これで平和になるな
402名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:54:04
>>400
やれそうなんて誰でもいえるからな、ヒクソングレイシーがヒョードルに勝てる
とかほざいてんのと一緒、つまりおまえはあほ
403名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:55:30
単純暗記だけのクイズみたいな試験って楽だよ
ひっかけもないし
AといえばBみたいな感じ
404名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:58:08
社労や行書に3年かけるなら、理学療法士を勧める。
知識と腕さえ磨けば高収入。
もしくは、医師にきにいられればおk
405名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:58:43
>>404
いやいや、知識はいらないだろ
406名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:59:22
まあね
コスパは最強だよね
407名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 00:00:51
>>403
社労の勉強してる時、
引っ掛けや言葉遊びには異常だと思った。

その点、医療資格は、直球勝負。

お休み。
408名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 00:01:05
応用力も思考力もなにもいらないな
この手の問題は教科書をさらっと斜め読みしただけの漠然とした知識だけで大体解ける
409名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 00:02:07
>>405
就職したら、臨床知識が医師並に必要。
410名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 00:04:17
>>408
無職は黙って早く寝ろや
411名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 00:04:30
社労と理学療法士じゃ相当難易度に差があるからな
412名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 00:06:28
医者も患者も理学療法士ごときにそんなもん期待も要求もしてねーよww
明日もボーっとアホ面さげて突っ立ってろwww
413名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 00:09:23
>>411
確かにそれが痛感した。
1年目は、ボロボロだった。
2年目は、迷わず資格学校に通ってなんとか合格。
まじ疲れた。
414名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 00:09:53
理学療法士は馬鹿でも簡単になれていいなー
ちょうど今の仕事辞めたかったし、頭悪い僕にうってつけだから学校通おっかな^^^^
415名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 00:11:05
>>412
平日に病院くんなよクズ、てめえは毎日が日曜日か
416名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 00:14:43
>>415
どこに明日病院いくって書いてんだよw
417名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 00:16:17
何、このうんこスレ!
笑えるぜ。
418名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 00:16:48
>>416
無職って言葉に過剰に反応すんなハゲ
419名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 00:19:03
>>418
自分が誰にレスしてるかこんがらがって分からなくなってるな
がんばれ理学くん
420名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 00:20:23
システム監査技術者、司法書士>弁理士、医師

こんな無茶な難易度って、誰が一体認めるの?
421名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 00:23:38
意図的にシステム監査系の難易度を異常に上げてるよな・・・。
422名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 00:34:03
>>419
違うですよ。
誰かがのかって汚い言葉でレスしてる見たい。

スポーツニュース終わったし、マジ寝ます。
423名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 00:35:15
>>411

収入に結びつく可能性なら、理学療法士の方が数倍高い。

資格なんて、難易度じゃないよ。


424名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 00:40:45
システム監査技術者なんて、このスレで初めて知ったよ。

どうせその資格だけでは、就職先はなかなか見つからないだろ。


425名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 00:44:10
8→弁護士、看護師、理学療法士
7→司法試験
6→CSA、公認会計士、システムアナリスト、システム監査技術者、アクチュアリー、司法書士
5→システム監査人補、会計士補、税理士、プロジェクトマネージャ、不動産鑑定士、医師
   電験1種、
4→技術士、1級建築士、行政書士、土地家屋調査士、社労士、中小企業診断士、気象予報士、福祉住1級、マン管、電験2種
3→2級建築士、簿記1級、ビジ法1級、FP1級、測量士、証券アナリスト、
2→宅建、販売士1級、管業務主任者、薬剤師、管理栄養士、歯科医師、社会福祉士
1→福祉住2級、介護福祉士、臨床検査技師、作業療法士、准看護士、
  救急救命士、歯科技工士、栄養士、測量士補、FP2級、ビジ法2級、簿記2級、販売士2級、木造建築士

これで平和になるな

426名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 00:44:48
高度公益教育研究所について

1.鯖が無料のf2cホームページ
2.HPが無料素材(ソース見たりぐぐれば分かる)
3.評価委員は実在しない(士業会に登録無し、ぐぐっても書籍も論文も出ない)
4.システム監査系の資格を持ち上げ過ぎw

システム監査予備校関係者の悪質な自演サイトと推定される。


427名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 00:45:05
8→弁護士
7→司法試験
6→CSA、公認会計士、システムアナリスト、システム監査技術者、アクチュアリー、司法書士
5→システム監査人補、会計士補、税理士、プロジェクトマネージャ、弁理士、不動産鑑定士、医師 、電験1種、
4→技術士、1級建築士、行政書士、土地家屋調査士、社会保険労務士、中小企業診断士、気象予報士、福祉住1級、マン管、電験2種
3→2級建築士、簿記1級、ビジ法1級、FP1級、測量士、証券アナリスト、
2→宅建、販売士1級、管業務主任者、薬剤師、管理栄養士、歯科医師、社会福祉士
1→福祉住2級、介護福祉士、臨床検査技師、作業療法士、理学療法士、正看護士、准看護士、
  救急救命士、歯科技工士、栄養士、測量士補、FP2級、ビジ法2級、簿記2級、販売士2級、木造建築士
  


自衛官や自衛隊で利用されているソース
「取得年数を含めた実難易度」です

428名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 00:48:43
8→弁護士
7→司法試験
6→公認会計士、アクチュアリー、司法書士 、不動産鑑定士
5→システム監査人補、会計士補、税理士、プロジェクトマネージャ、弁理士、医師 、電験1種、
4→技術士、1級建築士、行政書士、土地家屋調査士、社会保険労務士、中小企業診断士、気象予報士、福祉住1級、マン管、電験2種
3→2級建築士、簿記1級、ビジ法1級、FP1級、測量士、証券アナリスト、システムアナリスト、システム監査技術者
2→宅建、販売士1級、管業務主任者、薬剤師、管理栄養士、歯科医師、社会福祉士 ,CSA
1→福祉住2級、介護福祉士、臨床検査技師、作業療法士、理学療法士、正看護士、准看護士、
  救急救命士、歯科技工士、栄養士、測量士補、FP2級、ビジ法2級、簿記2級、販売士2級、木造建築士
  


自衛官や自衛隊で利用されているソース
「取得年数を含めた実難易度」です

こうすればなんかすっきりするのはなぜだろう

429名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 00:50:03
俺らも架空研究所作ろうぜw
430名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 00:53:20
高度公益教育研究所(自衛官や自衛隊で利用されているソース)について
http://apiier.web.fc2.com/apiier/owner.html


1.鯖が無料のf2cホームページ
2.HPが無料素材(ソース見たり、高度公益教育研究所でぐぐれば分かる)
(元ネタ) 
ttp://www.s-hoshino.com/web/simple_008/testpage.html

3.評価委員は実在しない(士業会に登録無し、ぐぐっても書籍も論文も出ない)
4.システム監査系の資格を持ち上げ過ぎw

システム監査予備校関係者の悪質な自演サイトと推定される。
431名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 00:58:17
8→弁護士
7→司法試験
6→CSA、公認会計士、システムアナリスト、システム監査技術者、アクチュアリー、司法書士
5→システム監査人補、会計士補、税理士、プロジェクトマネージャ、弁理士、不動産鑑定士、医師 、電験1種、
4→技術士、1級建築士、行政書士、土地家屋調査士、社会保険労務士、中小企業診断士、気象予報士、福祉住1級、マン管、電験2種
3→2級建築士、簿記1級、ビジ法1級、FP1級、測量士、証券アナリスト、
2→宅建、販売士1級、管業務主任者、薬剤師、管理栄養士、歯科医師、社会福祉士
1→福祉住2級、介護福祉士、臨床検査技師、作業療法士、理学療法士、正看護士、准看護士、
  救急救命士、歯科技工士、栄養士、測量士補、FP2級、ビジ法2級、簿記2級、販売士2級、木造建築士
  


自衛官や自衛隊で利用されているソース
「取得年数を含めた実難易度」です

432名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 01:18:49
他のサイトのランキングでもいいけど
どのみち医療系は低いよ
同じ結果になると思われ
433名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 01:33:08
針灸師なんかも1だろうなw
434名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 01:51:33
販売士1級はかなりムズイんだが
435名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 01:54:49
宅建レベルだろ
表ので妥当
436名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 01:56:21
この粗い区分だとマン管は2だな
437名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 03:09:13
■資格・能力取得奨励金■
ttp://www.matsuyama-u.ac.jp/campus/syoreikin/syoreikin.htm
1.300,000円
旧司法試験第二次試験、公認会計士試験、不動産鑑定士試験
2.200,000円
国家公務員採用 I 種試験、司法書士試験、税理士試験(全科目合格)、
中小企業診断士試験
3.100,000円
CFP(ファイナンシャルプランナー)全科目合格、証券アナリスト(4科目合格)
社会保険労務士試験、ドイツ語技能検定 1級等の語学関連
実用英語技能検定 1級、TOEIC 860〜990点、TOEFL(iBT) 100〜120点
4.70,000円
ITストラテジスト試験、情報セキュリティスペシャリスト試験、プロジェクトマネージャ試験
ネットワークスペシャリスト試験 、データベーススペシャリスト試験
エンベデッドシステムスペシャリスト
5.50,000円
日商簿記検定 1級、通訳案内士、応用情報技術者試験
6.30,000円
通関士試験、★行政書士試験、甲種危険物取扱者試験、基本情報技術者試験、宅地建物取引主任者資格試験、漢語水平考試 6級・7級、中国語検定 2級・準1級

438名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 03:52:59
>>431

歴代の資格難易度ランキングで一番信頼性があると思う。
439名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 05:39:56
公認情報システム監査人(CISA)とは?
情報システムの監査、セキュリティ、コントロールに関する高度な知識、技能と経験を持つ人材を認定する資格です。

その他情報
難易度は? : ★★★☆☆(普通)。合格率は非公表。既に実務経験を持っている専門家が受験するため合格率は高め。

http://www.shikakude.com/minsikakupaje/koninjyoho.html



公認情報システム監査人(CISA)
 選択式のみの試験ということもあり、合格率は60%近く、「システム監査技術者試験」に比べたら、はるかに合格しやすい試験といえます。

http://www.atmarkit.co.jp/fbiz/cstaff/complete/audit/01.html


どうみてもせいぜい40前後のランクだろw
440名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 06:53:36
834 名前:名無しさん@おだいじに[sage] 投稿日:2011/02/02(水) 11:05:46 ID:???
>>831
「みなしPT」という職種を作られただけでも、
リハ○リさんの仕事が誰でも出来る簡単なものだと公に認められていると思うけどね。残念だったね。

いろいろなスレで書いてあるように、

★残業はほとんどない。(ほぼ毎日、午後5時で仕事終了)
★ノルマない。
★病院で「先生ごっこ」ができる。
★求人は山のようにある(俺の家の近くでも大規模なリハビリ施設が建設中)
★専門学校卒の低学歴でなれる。
★国家試験合格率は、なんと全国で90%以上合格。

理学○法士や作業○法士はものすごくおいしい職業だな
441名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 06:54:59
22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/07(木) 20:02:31

医師に先生と呼んだら、なぜかPTが「はい」と答えたWWW

皆で笑ったWWWWWW

本当にPTはアホの集団だWWWWWWWWWWWWW
442名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 07:04:08
>>431
確かにIT関係の資格だけは不当に高いな
これだけはちょっと修正せんとだめかも

他の資格は取得年数ってのが意味不明なのもあるけど、実難易度は大体合ってると思う
なによりソースに基づいた順位だから、荒れと自演防止のためにもこのランキング使ってたほうがいい
443名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 07:23:36
高度公益教育研究所(自衛官や自衛隊で利用されているソース)について
http://apiier.web.fc2.com/apiier/owner.html


1.鯖が無料のf2cホームページ
2.HPが無料素材(ソース見たり、高度公益教育研究所でぐぐれば分かる)
(元ネタ) 
ttp://www.s-hoshino.com/web/simple_008/testpage.html

3.評価委員は実在しない(士業会に登録無し、ぐぐっても書籍も論文も出ない)
4.システム監査系の資格を持ち上げ過ぎw

システム監査予備校関係者の悪質な自演サイトと推定される。
444名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 07:40:23
善所 作治(ぜんしょ さくじ)
http://search.shiho-shoshi.or.jp/access_support/

知谷 節夫(しりたに せつお)
https://www.jicpa.or.jp/member_search/ms.php

西田 啓一郎(にしだ けいいちろう)
http://www.benrishi-navi.com/
http://yakuzaishi.mhlw.go.jp/search/

http://apiier.web.fc2.com/apiier/owner.html
445名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 07:50:38
152 :優しい名無しさん:2005/08/30(火) 10:20:08 ID:pPA4bwJr
SSRIは、セロトニン分泌細胞を疲弊させて破壊する。
MRIしらべてみ。関連萎縮が起こってるのがわかる。
degenerationだよ。老人並みの脳萎縮。

自分で飲んでる薬がなにするかくらい、知ってくれ。
446名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 09:14:27
>>431
IT関係とマン管だけ高い気もするが
他は妥当な気がする
447名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 09:15:53
試験制度の抜本的改革によって合格者の質を高めることを条件に、
何らかの独占業務を付与するものとする。

新マンション管理士 試験

■1次試験■
(1)区分所有法&民法&民事訴訟法:計80問
(2)標準管理規約&標準管理委託契約:計40問
(3)建築基準法&建築設備:計40問
(4)マンション管理適正化法:20問
(5)簿記会計&その他:計20問
5肢択一および選択式問題の計200問。試験時間8時間。
1科目でも得点が7割に満たない場合は、その時点で不合格とする。

■2次試験■
試験時間2時間による論文試験。

新マンション管理士試験に合格し、登録した者については、各適性考査試験により
管理組合法人登記申請代理権、簡裁訴訟代理権、ADR代理権を付与するものとする。

新マンション管理士 学習時間の目安:2000時間
448名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 09:38:51
転職に有利な資格 - 肩書きと転職
http://www.english-resume.net/indiv/ent44-01.php
祝い金平均
公認会計士  98,000円
不動産鑑定士 91,000円
弁護士    89,000円



税理士    66,000円
システム監査 58,000円
1級建築士  53,000円
英検1級   37,000円
449名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 10:20:04
>>448
簿記だけ何故か簿記検定 時給1000円〜

ワロタw
450名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 10:43:14
【2011年・資格試験難易度】
70:医師(旧帝) 国T内定 司法試験予備試験
68:医師(国公立)
66:司法試験
65:公認会計士 弁理士 アクチュアリー 
64:ITストラテジスト 司法書士
63:医師(私立)税理士 技術士 通訳案内士
62:★不動産鑑定士★ 国税専門官 1級建築士 土地家屋調査士 電験1種
60:中小企業診断士 証券アナリスト 気象予報士 一級総合無線通信士
59:社会保険労務士 簿記一級 米国公認会計士
57:応用情報技術者 英検1級
54:測量士 行政書士 マンション管理士 CFP
53:宅建 管理業務主任者 電験2種
52:基本情報技術者 財務一級 販売士一級
51: 電験3種
50:2級建築士 歯科医師
49:薬剤師 漢検一級
48:助産師 FP2級(AFP)年金アドバイザー 貸金業務取扱主任者
46:財務二級 木造建築士 看護師 管理栄養士
44:エックス線作業主任者 理学療法士
43:★簿記2級 作業療法士 ビジ法2級 英検2級 漢検準一級
40:介護福祉士 ケアマネジャー 登録販売者 浄化槽管理士 ビジ法2級 ITパスポート ★簿記3級 栄養士
39:社会福祉士 法検3級 販売士二級 FP3 医療事務 秘書検定2級 ビジ法3級 調理師
451名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 10:45:05
【S1】:旧司法試験 
合格率は0.45% 旧試験の実施は今回をもって終了
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:弁理士試験 司法書士試験 公認会計士試験
公認会計士試験に16歳が合格 最年少を更新

【A2】:税理士試験
受験申込者数は微増
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:新司法試験
合格者の4割が就職できず 生活苦で廃業する若手も多数

【B2】:行政書士試験 社会保険労務士試験
隔年現象により昨年よりやや難化の行政書士試験 合格率は前回の試験を下回った
出題ミスが過去最多の計5問の社労士試験
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:宅地建物取引主任者試験

452名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 10:49:50
【S1】:旧司法試験 
合格率は0.45% 旧試験の実施は今回をもって終了
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:新司法試験 公認会計士試験
合格者の4割が就職できず 生活苦で廃業する若手も多数
公認会計士試験に16歳が合格 最年少を更新
 


【A2】: 司法書士試験

----------------------------------------------------------------------------
【B1】:税理士試験 弁理士試験
受験申込者数は微増
【B2】:行政書士試験 社会保険労務士試験
隔年現象により昨年よりやや難化の行政書士試験 合格率は前回の試験を下回った
出題ミスが過去最多の計5問の社労士試験
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:宅地建物取引主任者試験
453名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 11:39:40
>>450
看護あげんなよw
454名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 12:06:48
>>450

シャロウは54でお願いします
455名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 12:09:34
8→弁護士
7→司法試験
6→公認会計士、アクチュアリー、司法書士
5→会計士補、税理士、弁理士、不動産鑑定士、医師 、電験1種、
4→技術士、1級建築士、行政書士、土地家屋調査士、社会保険労務士、中小企業診断士、気象予報士、福祉住1級、マン管、電験2種
3→2級建築士、簿記1級、ビジ法1級、FP1級、測量士、証券アナリスト、 システムアナリスト
2→宅建、販売士1級、管業務主任者、薬剤師、管理栄養士、歯科医師、社会福祉士
1→福祉住2級、介護福祉士、臨床検査技師、作業療法士、理学療法士、正看護士、准看護士、
  救急救命士、歯科技工士、栄養士、測量士補、FP2級、ビジ法2級、簿記2級、販売士2級、木造建築士
  
これで完璧

456名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 12:11:28
http://www.sikakunanido.com/   (個人サイト)
http://www.newtongym8.com/Nanido.htm (Newtonジム)
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html (TAC)
http://veeschool.com/rank/ (VeeSCHOOL)
http://www.matsuyama-u.ac.jp/campus/syoreikin/syoreikin.htm (松山基準)
http://sikaku.jpn.org/main/use/kokka.html (パーフェクトガイド)
http://www.studytime1.com/cat3000h/ (資格取得時間)
65:公認会計士 医師(国立) 新司法試験 (上位ロー)
63:TOEIC990 不動産鑑定士 弁理士(理系)
62:ITストラテジスト 税理士(5科目制覇) 医師(私立) 認定司法書士
61:1級建築士 弁理士(文系) 電験1種 アクチュアリー 司法書士 特定社会保険労務士 技術士(上位)
60:中小企業診断士 社会保険労務士 国税専門官 税理士(免除組)
59:土地家屋調査士 英検1級 技術士(下位) 一総通 空間情報統括責任者
58:簿記1級 獣医師 通訳案内士 一陸技 環境計量士 米国証券アナリストレベルV
57:証券アナリスト 電験2種 気象予報士 労働安全・衛生コンサルタント
56:応用情報技術者 年金アドバイザー2級 行政書士
55:測量士 マンション管理士 電気通信主任技術者 火薬類製造保安責任者甲種
54:電験3種 エネルギー管理士 通関士 FP1級(CFP)
53:管理業務主任者 二総通 一冷 ボイラー特級
52:宅建 管理栄養士 TOEIC700 米国公認会計士 工事担任者総合種 技術士補、JABEE 危険物甲
51:基本情報技術者 2級建築士 一般計量士 ケアマネージャー 電工1種
50:TOEIC600 簿記2級 税理士(Wマスター) 測量士補 二冷 社会福祉士 一種作業環境測定士
48:FP2級(AFP)ボイラー1級 歯科医師 薬剤師
46:看護師 理学療法士 年金アドバイザー3級 三冷 保健師 助産師
44:エックス線作業主任者 栄養士 作業療法士
43:介護福祉士 精神保健福祉士 電工2種 一種衛生管理者
40:登録販売者 浄化槽管理士 貸金業務取扱主任者 ボイラー技2級
39:ITパスポート 簿記3級
38:普通自動車免許 危険物乙
37:原付免許 ホームヘルパー2級
457名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 12:14:58
160 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/07(月) 16:36:44 ID:???
銀行による客観的なデータ。
やはり三大国家資格は金利が優遇される。医師、弁護士、公認会計士。
ネガキチ推奨の司法書士とは残念ながら格が違うのだよ。
http://allabout.co.jp/gm/gc/59103/2/
458名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 12:31:20
  初期         中期        後期         末期

毎日夏休みだ  2chは面白い  何をやってたんだ  資格を取るんだ
ヽ( 'A`)ノ     ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ 全てが手遅れだ      ( 'A`)
 (O  )      (へ  )  (O  )   :::::( 'A`)::::::::   _φ___⊂)_
   U       >       U   :::::::::(∩∩ )::::::::  /旦/三/ /
459名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 13:07:46
新制度で司法試験、会計士は合格者が3倍になり、1〜2ランクの易化は避けられない。
一方、不動産鑑定士は合格者数が3分の1になり、2ランクは難化している。
これを反映しなければ意味がない。

★真正難易度ランク
8→該当なし
7→不動産鑑定士
6→CSA、システムアナリスト、システム監査技術者、アクチュアリー
5→司法試験、公認会計士、システム監査人補、税理士、プロジェクトマネージャ、弁理士、医師 、電験1種、司法書士
4→技術士、1級建築士、行政書士、土地家屋調査士、社会保険労務士、中小企業診断士、気象予報士、福祉住1級、マン管、電験2種
3→2級建築士、簿記1級、ビジ法1級、FP1級、測量士、証券アナリスト、
2→宅建、販売士1級、管業務主任者、薬剤師、管理栄養士、歯科医師、社会福祉士
1→福祉住2級、介護福祉士、臨床検査技師、作業療法士、理学療法士、正看護士、准看護士、
  救急救命士、歯科技工士、栄養士、測量士補、FP2級、ビジ法2級、簿記2級、販売士2級、木造建築士
  
460名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 13:17:09
S:博士教授  科学者 研究者(東大東工大京大)SS:ノーベル賞
69 医師:開発 技師
68新司法試験(早慶明中上智)
67新国家公務員総合職(旧1種)(東大一橋京大)
66:公認会計士(東大一橋早慶) 65:アクチュアリー
64:歯科医(歯学部)
63:獣医師
62電験1種技術士 
62薬剤師(薬学部) 
61:米国公認会計士
60: 電験2種1級建築士(一位日大2位理科大)
58司法書士(高卒多い)弁理士 税理士(高卒多い)     
57: 環境計量士  
54:2級建築士 気象予報士







461名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 13:21:27
ぶっちゃけ

CSA、システムアナリスト、システム監査技術者

とかどの位なん?持ってるやついないの?
462名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 14:01:34
【S1】:旧司法試験 
合格率は0.45% 旧試験の実施は今回をもって終了
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:弁理士試験 司法書士試験 公認会計士試験
公認会計士試験に16歳が合格 最年少を更新

【A2】:税理士試験
受験申込者数は微増
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:新司法試験
合格者の4割が就職できず 生活苦で廃業する若手も多数

【B2】:行政書士試験 社会保険労務士試験
隔年現象により昨年よりやや難化の行政書士試験 合格率は前回の試験を下回った
出題ミスが過去最多の計5問の社労士試験
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:宅地建物取引主任者試験

463名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 15:15:21
2011年度資格難易度ランキング & トピックス(最新版)

【S1】:司法試験(予備試験) 
・合格率0.45%旧試験の実施は昨年度で実質的に終了し予備試験へ
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:司法試験 弁理士試験 公認会計士試験
・司法試験は予備試験が開始されると難易度が大幅UPするとの指摘がある
・弁理士試験は合格者学歴で引き続き東大を筆頭に旧帝難関大学が上位を占めた
・公認会計士試験に16歳が合格し最年少を更新、併せ東大理Vの現役生が合格し話題になる
 未就職者対策として財務会計士資格を創設が決定し開催中の開催中の通常国会に関連法案を提出

【A2】:税理士試験 司法書士試験
・税理士受験申込者数は微増、試験科目の酒税廃止と受験資格撤廃を検討中
・司法書士は難易度及び受験者ともに変化なし
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:不動産鑑定士試験  
・受験者減少歯止めがかからず昨年度短答試験受験者は2600人にとどまる

【B2】:行政書士試験 社会保険労務士試験 マンション管理士試験
・隔年現象により昨年よりやや難化の行政書士試験
・出題ミスが過去最多の計5問の社労士試験
・マンション管理士試験は名称独占資格であるが故にその存在が危ぶまれ受験者が減少気味
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:宅地建物取引主任者試験
・難易度は高くないが毎年多くの受験者を集める人気資格
【C2】:貸金業務取扱主任者
・新たに難易度ランクに仲間入りしたニューフェースで徐々に難易度を高めている
464名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 15:19:20
http://www.sikakunanido.com/   (個人サイト)
http://www.newtongym8.com/Nanido.htm (Newtonジム)
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html (TAC)
http://veeschool.com/rank/ (VeeSCHOOL)
http://www.matsuyama-u.ac.jp/campus/syoreikin/syoreikin.htm (松山基準)
http://sikaku.jpn.org/main/use/kokka.html (パーフェクトガイド)
http://www.studytime1.com/cat3000h/ (資格取得時間)
http://www.ed-supply.co.jp/lec/hudousan.html(LEC四日市校)
65:公認会計士 医師(国立) 新司法試験 (上位ロー)
63:TOEIC990 不動産鑑定士 弁理士(理系)
62:ITストラテジスト 税理士(5科目制覇) 医師(私立) 認定司法書士
61:1級建築士 弁理士(文系) 電験1種 アクチュアリー 司法書士 特定社会保険労務士 技術士(上位)
60:中小企業診断士 社会保険労務士 国税専門官 税理士(免除組)
59:土地家屋調査士 英検1級 技術士(下位) 一総通 空間情報統括責任者
58:簿記1級 獣医師 通訳案内士 一陸技 環境計量士 米国証券アナリストレベルV
57:証券アナリスト 電験2種 気象予報士 労働安全・衛生コンサルタント
56:応用情報技術者 年金アドバイザー2級 行政書士
55:測量士 マンション管理士 電気通信主任技術者 火薬類製造保安責任者甲種
54:電験3種 エネルギー管理士 通関士 FP1級(CFP)
53:管理業務主任者 二総通 一冷 ボイラー特級
52:宅建 管理栄養士 TOEIC700 米国公認会計士 工事担任者総合種 技術士補、JABEE 危険物甲
51:基本情報技術者 2級建築士 一般計量士 ケアマネージャー 電工1種
50:TOEIC600 簿記2級 税理士(Wマスター) 測量士補 二冷 社会福祉士 一種作業環境測定士
48:FP2級(AFP)ボイラー1級 歯科医師 薬剤師
46:看護師 理学療法士 年金アドバイザー3級 三冷 保健師 助産師
44:エックス線作業主任者 栄養士 作業療法士
43:介護福祉士 精神保健福祉士 電工2種 一種衛生管理者
40:登録販売者 浄化槽管理士 貸金業務取扱主任者 ボイラー技2級
39:ITパスポート 簿記3級
38:普通自動車免許 危険物乙
37:原付免許 ホームヘルパー2級
465名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 15:27:29
http://www.sikakunanido.com/   (個人サイト)
http://www.newtongym8.com/Nanido.htm (Newtonジム)
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html (TAC)
http://veeschool.com/rank/ (VeeSCHOOL)
http://www.matsuyama-u.ac.jp/campus/syoreikin/syoreikin.htm (松山基準)
http://sikaku.jpn.org/main/use/kokka.html (パーフェクトガイド)
http://www.studytime1.com/cat3000h/ (資格取得時間)
http://www.ed-supply.co.jp/lec/hudousan.html (LEC四日市校)
65:医師(国立) 新司法試験 (上位ロー)公認会計士
63:TOEIC990 不動産鑑定士 弁理士(理系)
62:ITストラテジスト 税理士(5科目制覇) 医師(私立) 認定司法書士
61:1級建築士 弁理士(文系) 電験1種 アクチュアリー 司法書士 特定社会保険労務士 技術士(上位)
60:中小企業診断士 社会保険労務士 国税専門官 税理士(免除組)
59:土地家屋調査士 英検1級 技術士(下位) 一総通 空間情報統括責任者
58:簿記1級 獣医師 通訳案内士 一陸技 環境計量士 米国証券アナリストレベルV
57:証券アナリスト 気象予報士 労働安全・衛生コンサルタント
56:応用情報技術者 年金アドバイザー2級 行政書士 歯科医師 薬剤師
55:測量士 マンション管理士 電気通信主任技術者 火薬類製造保安責任者甲種
54:電験2種 エネルギー管理士 通関士 FP1級(CFP)
53:管理業務主任者 二総通 一冷 ボイラー特級
52:電験3種 宅建 管理栄養士 TOEIC700 米国公認会計士 工事担任者総合種 技術士補、JABEE 危険物甲
51:基本情報技術者 2級建築士 一般計量士 ケアマネージャー 電工1種
50:TOEIC600 簿記2級 貸金業務取扱主任者 測量士補 二冷 社会福祉士 一種作業環境測定士
48:FP2級(AFP)ボイラー1級
46:看護師 理学療法士 年金アドバイザー3級 三冷 保健師 助産師
44:エックス線作業主任者 栄養士 作業療法士
43:介護福祉士 精神保健福祉士 電工2種 一種衛生管理者
40:登録販売者 浄化槽管理士 ボイラー技2級
39:ITパスポート 簿記3級
38:普通自動車免許 危険物乙
37:原付免許 ホームヘルパー2級
466名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 15:46:44
http://www.sikakunanido.com/   (個人サイト)
http://www.newtongym8.com/Nanido.htm (Newtonジム)
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html (TAC)
http://veeschool.com/rank/ (VeeSCHOOL)
http://www.matsuyama-u.ac.jp/campus/syoreikin/syoreikin.htm (松山基準)
http://sikaku.jpn.org/main/use/kokka.html (パーフェクトガイド)
http://www.studytime1.com/cat3000h/ (資格取得時間)
http://www.ed-supply.co.jp/lec/hudousan.html (LEC四日市校)
65:医師(国立) 司法試験 公認会計士
63:TOEIC990 アクチュアリー 不動産鑑定士 弁理士
62:ITストラテジスト 税理士 医師(私立) 司法書士
61:1級建築士 電験1種 技術士(上位)
60:中小企業診断士 社会保険労務士 国税専門官
59:土地家屋調査士 英検1級 技術士(下位) 一総通 空間情報統括責任者
58:簿記1級 獣医師 通訳案内士 一陸技 環境計量士 米国証券アナリストレベルV
57:証券アナリスト 気象予報士 労働安全・衛生コンサルタント
56:応用情報技術者 年金アドバイザー2級 行政書士 歯科医師 薬剤師
55:測量士 マンション管理士 電気通信主任技術者 火薬類製造保安責任者甲種
54:電験2種 エネルギー管理士 通関士 FP1級(CFP)
53:管理業務主任者 二総通 一冷 ボイラー特級
52:電験3種 宅建 管理栄養士 TOEIC700 米国公認会計士 工事担任者総合種 技術士補、JABEE 危険物甲
51:基本情報技術者 2級建築士 一般計量士 ケアマネージャー 電工1種
50:TOEIC600 簿記2級 貸金業務取扱主任者 測量士補 二冷 社会福祉士 一種作業環境測定士
48:FP2級(AFP)ボイラー1級
46:看護師 理学療法士 年金アドバイザー3級 三冷 保健師 助産師
44:エックス線作業主任者 栄養士 作業療法士
43:介護福祉士 精神保健福祉士 電工2種 一種衛生管理者
40:登録販売者 浄化槽管理士 ボイラー技2級
39:ITパスポート 簿記3級
38:普通自動車免許 危険物乙
37:原付免許 ホームヘルパー2級
467名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 17:09:56
http://www.sikakunanido.com/   (個人サイト)
http://www.newtongym8.com/Nanido.htm (Newtonジム)
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html (TAC)
http://veeschool.com/rank/ (VeeSCHOOL)
http://www.matsuyama-u.ac.jp/campus/syoreikin/syoreikin.htm (松山基準)
http://sikaku.jpn.org/main/use/kokka.html (パーフェクトガイド)
http://www.studytime1.com/cat3000h/ (資格取得時間)
http://www.ed-supply.co.jp/lec/hudousan.html (LEC四日市校)
65:医師(国立) 司法試験 公認会計士
63:TOEIC990 アクチュアリー 不動産鑑定士 弁理士
62:ITストラテジスト 税理士 医師(私立) 司法書士
61:1級建築士 電験1種 技術士(上位)
60:中小企業診断士 社会保険労務士 国税専門官
59:土地家屋調査士 英検1級 技術士(下位) 一総通 空間情報統括責任者
58:簿記1級 獣医師 通訳案内士 一陸技 環境計量士 米国証券アナリストレベルV
57:証券アナリスト 気象予報士 労働安全・衛生コンサルタント
56:応用情報技術者 年金アドバイザー2級 行政書士 歯科医師 薬剤師
55:測量士 マンション管理士 電気通信主任技術者 火薬類製造保安責任者甲種
54:電験2種 エネルギー管理士 通関士 FP1級(CFP)
53:管理業務主任者 二総通 一冷 ボイラー特級
52:電験3種 宅建 管理栄養士 TOEIC700 米国公認会計士 工事担任者総合種 技術士補、JABEE 危険物甲
51:基本情報技術者 2級建築士 一般計量士 社会福祉士 電工1種
50:TOEIC600 簿記2級 貸金業務取扱主任者 測量士補 二冷 ケアマネージャー 一種作業環境測定士
48:FP2級(AFP)ボイラー1級
46:看護師 理学療法士 年金アドバイザー3級 三冷 保健師 助産師
44:エックス線作業主任者 栄養士 作業療法士
43:介護福祉士 精神保健福祉士 電工2種 一種衛生管理者
40:登録販売者 浄化槽管理士 ボイラー技2級
39:ITパスポート 簿記3級
38:普通自動車免許 危険物乙
37:原付免許 ホームヘルパー2級
468名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 17:11:44
コピペばっかでもう誰も見てないよ(笑)
クソスレ。
469名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 17:12:46
8→弁護士
7→司法試験
6→CSA、公認会計士、システムアナリスト、システム監査技術者、アクチュアリー、司法書士
5→システム監査人補、会計士補、税理士、プロジェクトマネージャ、弁理士、不動産鑑定士、医師 、電験1種、
4→技術士、1級建築士、行政書士、土地家屋調査士、社会保険労務士、中小企業診断士、気象予報士、福祉住1級、マン管、電験2種
3→2級建築士、簿記1級、ビジ法1級、FP1級、測量士、証券アナリスト、
2→宅建、販売士1級、管業務主任者、薬剤師、管理栄養士、歯科医師、社会福祉士
1→福祉住2級、介護福祉士、臨床検査技師、作業療法士、理学療法士、正看護士、准看護士、
  救急救命士、歯科技工士、栄養士、測量士補、FP2級、ビジ法2級、簿記2級、販売士2級、木造建築士
470名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 18:21:05
>>468
それが無限ループで続くんだな
471名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 18:40:40
8→弁護士
7→司法試験
6→CSA、公認会計士、システムアナリスト、システム監査技術者、アクチュアリー、司法書士
5→システム監査人補、会計士補、税理士、プロジェクトマネージャ、不動産鑑定士、医師
   電験1種、
4→技術士、1級建築士、行政書士、土地家屋調査士、社労士、中小企業診断士、気象予報士、福祉住1級、マン管、電験2種
3→2級建築士、簿記1級、ビジ法1級、FP1級、測量士、証券アナリスト、
2→宅建、販売士1級、管業務主任者、薬剤師、管理栄養士、歯科医師、社会福祉士
1→福祉住2級、介護福祉士、臨床検査技師、作業療法士、理学療法士、正看護士、准看護士、
  救急救命士、歯科技工士、栄養士、測量士補、FP2級、ビジ法2級、簿記2級、販売士2級、木造建築士

今までの難易度ランキングで、一番マトモ。

472名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 18:49:48
宅建と衛生管理者はどちらが難易度高いですか?
素人ですいません。
473名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 19:11:38
衛生管理者

衛生管理者は貸金よりも難易度が低い
簿記3級やアイパスくらい
474名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 19:17:08
>>473
ありがとうございました。
475名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 20:46:06
簿記2級最強伝説
476名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 22:52:23
弁護士なら税理士、弁理士、社労士や行政書士とかの仕事もできるんだから、弁護士になっとくのが一番うまいだろ。
ある程度試験簡単になったならなおさら。
よくわかんね。
477名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 23:27:07
うまいから、なる
そんな甘いもんじゃねえんだよ司法試験は
478名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 23:48:21
http://www.tmafii.com/sihousiken/
司法試験といえば「公認会計士」「不動産鑑定士」と並ぶ「三大資格」と呼ばれ、
もっとも難関の資格と言われています。
それだけにエリートの代名詞にもなっており、この試験に合格することは非常に
大きな社会的地位を約束されます。
司法試験は裁判官、検察官、弁護士になるために必要な資格を得るための試験です。


司法試験サイドから見ても同格扱いは、公認会計士と不動産鑑定士のみのようです

479名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 01:25:35
【2010年資格難易度確定版】
80:旧司法試験
70:アクチュアリー
68:公認会計士
67:司法書士
66:センター7科目90% TOEIC990 新司法試験
65:通訳案内士 電験1種 税理士 弁理士
63:ITストラテジスト 不動産鑑定士
62:センター7科目85% 国税専門官 中小企業診断士
60:土地家屋調査士 証券アナリスト 電験2種 気象予報士 英検1級
59:簿記一級 技術士(建設)米国公認会計士 行政書士
57:応用情報技術者 CFP 社会保険労務士
56:1級建築士 医師国家試験
55:センター7科目65% 測量士 2級建築士 マンション管理士
54:電験3種 エネルギー管理士 通関士 薬剤師
52:管理栄養士 宅建 
50:TOEIC470 AFP 基本情報技術者 簿記二級 FP2級
46:看護士 税理士(Wマスター)
44:エックス線作業主任者 栄養士 療法士
43:ITパスポート 介護福祉士
42:簿記3 FP3 旅行管理者(国内) MOS
41:医療事務2級
38:准看護士 医療事務3級 秘書検定2級
37:海事代理士
36:貸金業務取扱主任者
33:簿記4級
480名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 01:30:04
【2010年資格難易度確定版:ソース付き信頼性No.1ランキング】
80:旧司法試験
70:アクチュアリー
68:公認会計士
67:司法書士
66:センター7科目90% TOEIC990 新司法試験
65:通訳案内士 電験1種 税理士 弁理士
63:ITストラテジスト 不動産鑑定士
62:センター7科目85% 国税専門官 中小企業診断士
60:土地家屋調査士 証券アナリスト 電験2種 気象予報士 英検1級
59:簿記一級 技術士(建設)米国公認会計士 行政書士
57:応用情報技術者 CFP 社会保険労務士
56:1級建築士 医師国家試験
55:センター7科目65% 測量士 2級建築士 マンション管理士
54:電験3種 エネルギー管理士 通関士 薬剤師
52:管理栄養士 宅建 
50:TOEIC470 AFP 基本情報技術者 簿記二級 FP2級
46:看護士 税理士(Wマスター)
44:エックス線作業主任者 栄養士 療法士
43:ITパスポート 介護福祉士
http://www.sikakunanido.com/   (個人サイト)
http://www.newtongym8.com/Nanido.htm (Newtonジム)
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html (TAC)
http://veeschool.com/rank/ (VeeSCHOOL)
http://www.matsuyama-u.ac.jp/campus/syoreikin/syoreikin.htm (松山基準)
http://sikaku.jpn.org/main/use/kokka.html (パーフェクトガイド)
http://www.studytime1.com/cat3000h/ (資格取得時間)
481名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 01:52:32
http://www.sikakunanido.com/   (個人サイト)
http://www.newtongym8.com/Nanido.htm (Newtonジム)
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html (TAC)
http://veeschool.com/rank/ (VeeSCHOOL)
http://www.matsuyama-u.ac.jp/campus/syoreikin/syoreikin.htm (松山基準)
http://sikaku.jpn.org/main/use/kokka.html (パーフェクトガイド)
http://www.studytime1.com/cat3000h/ (資格取得時間)
65:公認会計士 医師(国立) 新司法試験 (上位ロー)
63:TOEIC990 不動産鑑定士 弁理士(理系)
62:ITストラテジスト 税理士(5科目制覇) 医師(私立) 認定司法書士
61:1級建築士 弁理士(文系) 電験1種 アクチュアリー 司法書士 特定社会保険労務士 技術士(上位)
60:中小企業診断士 社会保険労務士 国税専門官 税理士(免除組)
59:土地家屋調査士 英検1級 技術士(下位) 一総通 空間情報統括責任者
58:簿記1級 獣医師 通訳案内士 一陸技 環境計量士 米国証券アナリストレベルV
57:証券アナリスト 電験2種 気象予報士 労働安全・衛生コンサルタント
56:応用情報技術者 年金アドバイザー2級 行政書士
55:測量士 マンション管理士 電気通信主任技術者 火薬類製造保安責任者甲種
54:電験3種 エネルギー管理士 通関士 FP1級(CFP)
53:管理業務主任者 二総通 一冷 ボイラー特級
52:宅建 管理栄養士 TOEIC700 米国公認会計士 工事担任者総合種 技術士補、JABEE 危険物甲
51:基本情報技術者 2級建築士 一般計量士 ケアマネージャー 電工1種
50:TOEIC600 簿記2級 税理士(Wマスター) 測量士補 二冷 社会福祉士 一種作業環境測定士
48:FP2級(AFP)ボイラー1級 歯科医師 薬剤師
46:看護師 理学療法士 年金アドバイザー3級 三冷 保健師 助産師
44:エックス線作業主任者 栄養士 作業療法士
43:介護福祉士 精神保健福祉士 電工2種 一種衛生管理者
40:登録販売者 浄化槽管理士 貸金業務取扱主任者 ボイラー技2級
39:ITパスポート 簿記3級
38:普通自動車免許 危険物乙
37:原付免許 ホームヘルパー2級
482名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 02:00:38
【2010年資格難易度確定版:ソース付き信頼性No.1ランキング】
80:旧司法試験
70:アクチュアリー
68:公認会計士
67:司法書士
66:センター7科目90% TOEIC990 新司法試験
65:通訳案内士 電験1種 税理士 弁理士
63:ITストラテジスト 不動産鑑定士
62:センター7科目85% 国税専門官 中小企業診断士
60:土地家屋調査士 証券アナリスト 電験2種 気象予報士 英検1級
59:簿記一級 技術士(建設)米国公認会計士 行政書士
57:応用情報技術者 CFP 社会保険労務士
56:1級建築士 医師国家試験
55:センター7科目65% 測量士 2級建築士 マンション管理士
54:電験3種 エネルギー管理士 通関士 薬剤師
52:管理栄養士 宅建 
50:TOEIC470 AFP 基本情報技術者 簿記二級 FP2級
46:看護士 税理士(Wマスター)
44:エックス線作業主任者 栄養士 療法士
43:ITパスポート 介護福祉士
http://www.sikakunanido.com/   (個人サイト)
http://www.newtongym8.com/Nanido.htm (Newtonジム)
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html (TAC)
http://veeschool.com/rank/ (VeeSCHOOL)
http://www.matsuyama-u.ac.jp/campus/syoreikin/syoreikin.htm (松山基準)
http://sikaku.jpn.org/main/use/kokka.html (パーフェクトガイド)
http://www.studytime1.com/cat3000h/ (資格取得時間)

483名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 02:02:31
http://www.sikakunanido.com/   (個人サイト)
http://www.newtongym8.com/Nanido.htm (Newtonジム)
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html (TAC)
http://veeschool.com/rank/ (VeeSCHOOL)
http://www.matsuyama-u.ac.jp/campus/syoreikin/syoreikin.htm (松山基準)
http://sikaku.jpn.org/main/use/kokka.html (パーフェクトガイド)
http://www.studytime1.com/cat3000h/ (資格取得時間)
http://www.ed-supply.co.jp/lec/hudousan.html (LEC四日市校)
65:医師(国立) 司法試験 公認会計士
63:TOEIC990 アクチュアリー 不動産鑑定士 弁理士
62:ITストラテジスト 税理士 医師(私立) 司法書士
61:1級建築士 電験1種 技術士(上位)
60:中小企業診断士 社会保険労務士 国税専門官
59:土地家屋調査士 英検1級 技術士(下位) 一総通 空間情報統括責任者
58:簿記1級 獣医師 通訳案内士 一陸技 環境計量士 米国証券アナリストレベルV
57:証券アナリスト 気象予報士 労働安全・衛生コンサルタント
56:応用情報技術者 年金アドバイザー2級 行政書士 歯科医師 薬剤師
55:測量士 マンション管理士 電気通信主任技術者 火薬類製造保安責任者甲種
54:電験2種 エネルギー管理士 通関士 FP1級(CFP)
53:管理業務主任者 二総通 一冷 ボイラー特級
52:電験3種 宅建 管理栄養士 TOEIC700 社会福祉士 米国公認会計士 工事担任者総合種 技術士補、JABEE 危険物甲
51:基本情報技術者 2級建築士 一般計量士  電工1種
50:TOEIC600 簿記2級 貸金業務取扱主任者 測量士補 二冷 ケアマネージャー 一種作業環境測定士
48:FP2級(AFP)ボイラー1級
46:看護師 理学療法士 年金アドバイザー3級 三冷 保健師 助産師
44:エックス線作業主任者 栄養士 作業療法士
43:介護福祉士 精神保健福祉士 電工2種 一種衛生管理者
40:登録販売者 浄化槽管理士 ボイラー技2級
39:ITパスポート 簿記3級
38:普通自動車免許 危険物乙
37:原付免許 ホームヘルパー2級
484名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 02:05:03
    /\___/ヽ
   /    ::::::::::::::::\
  . |  ,,-‐‐ 社 ‐‐-、 .:::|
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::| うわぁ……
.   |    ::<      .::|
   \  /( [三] )ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´\
平成22年度合格率  行政書士6.6% 社労士8.6%
試験 難易度 http://www.takkensiken.net/cat0007/1000000023.html
行政書士58>>>>>>社労士54>>>宅建50

 _| ̄|_    //ヽ\
 |      '|/ / ノ  "´ ̄ ̄''''‐-...ノヽ
 |__|'' ̄!  !    /            丶 |
   ,‐´ .ノ''   /  ,ィ           社 \
   ヽ-''"   7_//         _/^ 、 `、
┌───┐  /          / 、_(o)_,;j ヽ|
|┌─,  .|  /.           -   =-{_(o)
└┘ ノ ノ   |/        ,r' / ̄''''‐-..,>
   //   {         i' i    _   `ヽ
          ̄フ       i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   n      / 彡       l  /''"´ 〈/ /
   ll     _ > .  彡    ;: |  !    i {
   l|       \ l 彡l     ;. l |     | !
   |l      トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll     |彡     l    ; l i   i  | l
   ll     iヾ 彡     l   ;: l |  { j {
   |l     { 彡|.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n  l 彡   ::.   \ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!   l彡|    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o   l      :.         |
485名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 02:05:07
8→弁護士
7→司法試験
6→公認会計士、システムアナリスト、アクチュアリー、司法書士
5→会計士補、税理士、弁理士、不動産鑑定士、医師 、電験1種、
4→技術士、1級建築士、行政書士、土地家屋調査士、社会保険労務士、中小企業診断士、気象予報士、福祉住1級、マン管、電験2種
3→2級建築士、簿記1級、ビジ法1級、FP1級、測量士、証券アナリスト、
2→宅建、販売士1級、管業務主任者、薬剤師、管理栄養士、歯科医師、社会福祉士
1→福祉住2級、介護福祉士、臨床検査技師、作業療法士、理学療法士、正看護士、准看護士、
  救急救命士、歯科技工士、栄養士、測量士補、FP2級、ビジ法2級、簿記2級、販売士2級、木造建築士
486名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 02:20:42
転職に有利な資格 - 肩書きと転職
http://www.english-resume.net/indiv/ent44-01.php
祝い金平均
公認会計士  98,000円
不動産鑑定士 91,000円
弁護士    89,000円



税理士      66,000円
システムアナリスト66,000円
1級建築士    53,000円

487名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 09:01:54
>>467
ローや予備の受験生が数千人しかいなくなってるんだよな。
かつては数万人いた受験生が1万人切ってるんだから酷いもんだぜ。
税理士や弁理士よりも簡単な資格になったと言われてるけど
その難易度に見合った待遇しか得られなくなってるんでしょ。
488名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 09:07:42
アンカーは>>476への間違い
489名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 11:30:58
コピペウン子スレ
もう誰も見てないし・・・
490名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 12:12:23
お前が毎日必死にチェックしてるじゃん
491名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 12:40:08
24時間体制でチェックしていそうなのがいるなw
492名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 13:06:45
宅建が真ん中だというのは分かった。
493名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 13:16:08
ランキン16 ソース付き
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1296613956/

494名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 14:20:24
http://allabout.co.jp/gm/gc/59103/2/
【0.5%優遇】弁護士、公認会計士、医師
【0.4%優遇】歯科医師
【0.3%優遇】獣医師、税理士、弁理士、司法書士、薬剤師
【0.2%優遇】看護師、助産師、ファイナンシャルプランナー(CFP)、TOEICスコア900点以上
【0.1%優遇】社会福祉士、介護福祉士、管理栄養士、通訳案内士、養護学校教諭免許状、保育士、歯科衛生士/歯科技工士、ファイナンシャルプランナー(AFP)、TOEICスコア800点以上900点未満
※通訳案内士とTOEIC、歯科衛生士と歯科技工士は合算不可
495名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 14:59:14
なんかここ、完全に終わった感じだな。
さいなら〜
496名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 15:03:52
>>494
TOEIC800以上が看護師より下なわけないから
収入の安定性だけのランキングだよね
497名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 15:27:29
【S1】:旧司法試験 
合格率は0.45% 旧試験の実施は今回をもって終了
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:弁理士試験 司法書士試験 公認会計士試験
公認会計士試験に16歳が合格 最年少を更新

【A2】:税理士試験
受験申込者数は微増
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:新司法試験
合格者の4割が就職できず 生活苦で廃業する若手も多数

【B2】:行政書士試験 社会保険労務士試験
隔年現象により昨年よりやや難化の行政書士試験 合格率は前回の試験を下回った
出題ミスが過去最多の計5問の社労士試験
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:宅地建物取引主任者試験

498名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 17:18:13
「黄金」資格、「紙切れ」資格 プレジデント
http://president.jp.reuters.com/article/2009/07/21/gallery/735E5FEC-7109-11DE-B712-35F23E99CD51_slideshow_1.php

プラチナ資格
弁護士
医師
不動産鑑定士
公認会計士
499名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 17:20:37
府ド管をプラチナとか言ってるお琴の人って
500名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 19:15:18
2010年資格難易度ランキング & トピックス
【S1】:旧司法試験 
・合格率は0.45% 旧試験の実施は今回で実質的に終了
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:新司法試験 公認会計士試験 不動産鑑定士試験
・司法試験予備試験が開始されると難易度が大幅UPするとの指摘がある
・公認会計士試験に16歳が合格 最年少を更新
・受験者減少歯止めがかからず短答試験受験者は2600人にとどまるが最難関クラスの不動産鑑定士試験

【A2】:司法書士試験

・司法書士は難易度及び受験者ともに変化なし
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:税理士試験 弁理士試験
・税理士受験申込者数は微増、試験科目の酒税廃止と受験資格撤廃を検討中
・弁理士は近年易化著しく、文系弁理士大量生産により下降トレンド

【B2】:社会保険労務士試験 中小企業診断士試験 土地家屋調査士試験
・出題ミスが過去最多の計5問の社労士試験
・養成逃げ、他資格免除、時限科目合格制度など抜け道の多い中小企業診断士試験
・測量士補、宅建の延長で、数1までの内容で十分対応できる土地家屋調査士試験
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:行政書士試験 
・隔年現象により昨年よりやや難化の行政書士試験だが、所詮分母は低学歴。

【C2】:宅地建物取引主任者試験
・簡単試験といわれるが、法律科目は行政書士より難しい


501名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 19:41:31
鑑定士を必要以上に持ち上げてるやつって・・
502名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 19:48:26
74    │  ||早稲田   慶応   |          ←0.02%
73    │   ||  │         明治                   ←0.04%
72    │               上智 || ─┐←0.2%
71  ┏┿━━━┿━━┓||   |||
60  ┃|    ||   理科大          ||  ||     |
59                 ||     ||     |
58  ┃|   ┏青学  | 立教┃ |||←0.5%
57  ┃|┃┏━中央  |┃  学習院  ┿┿┏━━┓   ━━━┛┃   ||
56  ┗┿━━|| 
55   日大┗法政┛┃  |||←8%
54  ┏┿━━┃| | || |←10%
53  ┃|┃|成城|   |||┓|武蔵 成蹊 ┿━國學院━━━ |       
52    専修 亜細亜 東洋 東海|||←15%
51  ┗┿━駒沢 ━┃ ━━ ┗━┿ ||
50    │ 拓殖 |国士舘 大東|  麗澤 獨協━明学 |||||←25%   
49   └神奈川 都市大─└工学院─ 芝浦工業||
48 二松学舎 ┌─玉川─立正──── ||||←35%
47     | |東京工科 東京電機 ||
46   大正  |             └───┘└───┘
45     |帝京以下700校   ├────────┐
38

503名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 19:56:58
建築施工管理技士も入れてやっておくんなまし
504名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 20:00:29
そんな宅建未満の雑魚資格入れる価値なし
505名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 22:47:21
【2010年資格難易度確定版:ソース付き信頼性No.1ランキング】
80:旧司法試験
70:アクチュアリー
68:公認会計士
67:司法書士
66:センター7科目90% TOEIC990 新司法試験
65:通訳案内士 電験1種 税理士 弁理士
63:ITストラテジスト 不動産鑑定士
62:センター7科目85% 国税専門官 中小企業診断士
60:土地家屋調査士 証券アナリスト 電験2種 気象予報士 英検1級
59:簿記一級 技術士(建設)米国公認会計士 行政書士
57:応用情報技術者 CFP 社会保険労務士
56:1級建築士 医師国家試験
55:センター7科目65% 測量士 2級建築士 マンション管理士
54:電験3種 エネルギー管理士 通関士 薬剤師
52:管理栄養士 宅建 
50:TOEIC470 AFP 基本情報技術者 簿記二級 FP2級
46:看護士 税理士(Wマスター)
44:エックス線作業主任者 栄養士 療法士
43:ITパスポート 介護福祉士
http://www.sikakunanido.com/   (個人サイト)
http://www.newtongym8.com/Nanido.htm (Newtonジム)
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html (TAC)
http://veeschool.com/rank/ (VeeSCHOOL)
http://www.matsuyama-u.ac.jp/campus/syoreikin/syoreikin.htm (松山基準)
http://sikaku.jpn.org/main/use/kokka.html (パーフェクトガイド)
http://www.studytime1.com/cat3000h/ (資格取得時間)

506名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 22:51:59
http://allabout.co.jp/gm/gc/59103/2/

【0.5%優遇】弁護士、公認会計士、医師
【0.4%優遇】歯科医師
【0.3%優遇】獣医師、税理士、弁理士、司法書士、薬剤師
【0.2%優遇】看護師、助産師、ファイナンシャルプランナー(CFP)、TOEICスコア900点以上
【0.1%優遇】社会福祉士、介護福祉士、管理栄養士、通訳案内士、養護学校教諭免許状、保育士、歯科衛生士/歯科技工士、ファイナンシャルプランナー(AFP)、TOEICスコア800点以上900点未満
507名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 23:35:11
505と506を見比べると
どの資格べテが背伸びしてるか一目瞭然だな
508名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 01:47:32

      _━━━━━━_                           _━━━━━━_
    _━           ━_                     _━            ━_ 
 _━                ━_               _━                 ━_
━          ○         ━              ━          ○         ━
  ̄━                ━ ̄                ̄━                 ━ ̄
    ̄━           ━ ̄                      ̄━            ━ ̄
      ̄━━━━━━ ̄                            ̄━━━━━━ ̄
                               ┃
                              ┃ ┃
                              ┃  ┃
                              ┃  ┃
                              ┃ ┃                   
                               ━ 


        ━━ __                              __ ━━      
          ̄━   ━━__                  __━━    ━ ̄
            ̄━        ━__        __━         ━ ̄
              ̄━          ━━━━━━          ━ ̄
                 ̄━                        ━ ̄
                    ̄━_               _━ ̄
                        ̄━_        _━ ̄
                             ̄━━━
509名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 03:58:06
簿記厨の自己中ランキングなんて誰も見たくは無いから、
早いところ別のスレッドを誰か立てたほうがいいよ。
510名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 04:28:40
新制度で司法試験、会計士は合格者が3倍になり、1〜2ランクの易化は避けられない。
一方、不動産鑑定士は合格者数が3分の1になり、2ランクは難化している。
これを反映しなければ意味がない。

★真正難易度ランク
8→該当なし
7→不動産鑑定士
6→CSA、システムアナリスト、システム監査技術者、アクチュアリー
5→司法試験、公認会計士、システム監査人補、税理士、プロジェクトマネージャ、弁理士、医師 、電験1種、司法書士
4→技術士、1級建築士、行政書士、土地家屋調査士、社会保険労務士、中小企業診断士、気象予報士、福祉住1級、マン管、電験2種
3→2級建築士、簿記1級、ビジ法1級、FP1級、測量士、証券アナリスト、
2→宅建、販売士1級、管業務主任者、薬剤師、管理栄養士、歯科医師、社業務主任者、薬剤師、管理栄養士、歯科医師、社会福祉士
1→福祉住2級、介護福祉士、臨床検査技師、作業療法士、理学療法士、正看護士、准看護士、
  救急救命士、歯科技工士、栄養士、測量士補、FP2級、ビジ法2級、簿記2級、販売士2級、木造建築士
 
511名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 04:30:51
【2011年・資格試験難易度】

70:不動産鑑定士 医師(旧帝) 国T内定 司法試験予備試験
68:医師(国公立)
66:新司法試験
65:公認会計士 弁理士 アクチュアリー 
64:ITストラテジスト 司法書士
63:医師(私立) 歯科医師 獣医師 税理士 技術士 通訳案内士
62:国税専門官 1級建築士 土地家屋調査士 電験1種
60:行政書士 中小企業診断士 証券アナリスト 気象予報士
59: 社会保険労務士 簿記一級 英検1級 米国公認会計士
57:応用情報技術者 電験2種
56:薬剤師
55:測量士 2級建築士 マンション管理士 CFP
54:衛生管理者 電験3種 管理業務主任者 
52:宅建 管理栄養士
51:基本情報技術者
50:簿記二級 財務一級
48:FP2級(AFP) 簿記三級 年金アドバイザー 貸金業務取扱主任者
46:看護士 財務二級
44:エックス線作業主任者 栄養士 療法士
43:介護福祉士
40:登録販売者 浄化槽管理士
39:ITパスポート
38:普通自動車免許 
37:ホームヘルパー
36:原付自転車
35:英検4級

512名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 04:32:52
新制度で司法試験、会計士は合格者が3倍になり、1〜2ランクの易化は避けられない。
一方、不動産鑑定士は合格者数が3分の1になり、2ランクは難化している。
これを反映しなければ意味がない。

★真正難易度ランク
8→該当なし
7→不動産鑑定士
6→CSA、システムアナリスト、システム監査技術者、アクチュアリー5→司法試験、公認会計士、システム監査人補、税理士、プロジェクトマネージャ、弁理士、医師 、電験1種、司法書士
4→技術士、1級建築士、行政書士、土地家屋調査士、社会保険労務士、中小企業診断士、気象予報士、福祉住1級、マン管、電験2種
3→2級建築士、簿記1級、ビジ法1級、FP1級、測量士、証券アナリスト、
2→宅建、販売士1級、管業務主任者、薬剤師、管理栄養士、歯科医師、社業務主任者、薬剤師、管理栄養士、歯科医師、社会福祉士
1→福祉住2級、介護福祉士、臨床検査技師、作業療法士、理学療法士、正看護士、准看護士、
  救急救命士、歯科技工士、栄養士、測量士補、FP2級、ビジ法2級、簿記2級、販売士2級、木造建築士
 
513名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 09:27:26
つまりこういうことだ

【S1】:旧司法試験 
合格率は0.45% 旧試験の実施は今回をもって終了
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:弁理士試験 司法書士試験 公認会計士試験
公認会計士試験に16歳が合格 最年少を更新

【A2】:税理士試験
受験申込者数は微増
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:新司法試験
合格者の4割が就職できず 生活苦で廃業する若手も多数

【B2】:行政書士試験 社会保険労務士試験
隔年現象により昨年よりやや難化の行政書士試験 合格率は前回の試験を下回った
出題ミスが過去最多の計5問の社労士試験
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:宅地建物取引主任者試験

514名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 09:48:03
【2011年・資格試験難易度】
70:医師(旧帝) 国T内定 司法試験予備試験
68:医師(国公立)
66:司法試験
65:公認会計士 弁理士 アクチュアリー 
64:ITストラテジスト 司法書士
63:医師(私立)税理士 技術士 通訳案内士
62:不動産鑑定士 国税専門官 1級建築士 土地家屋調査士 電験1種
60:中小企業診断士 証券アナリスト 気象予報士 一級総合無線通信士
59:社会保険労務士 簿記一級 米国公認会計士
57:応用情報技術者 英検1級
54:測量士 行政書士 マンション管理士 CFP
53:宅建 管理業務主任者 電験2種
52:基本情報技術者 財務一級 販売士一級
51:電験3種
50:2級建築士 歯科医師
49:薬剤師 漢検一級
48:助産師 FP2級(AFP)年金アドバイザー 貸金業務取扱主任者
46:財務二級 木造建築士 看護師 管理栄養士
44:エックス線作業主任者 理学療法士
43:簿記2級 作業療法士 ビジ法2級 英検2級 漢検準一級
40:介護福祉士 ケアマネジャー 登録販売者 浄化槽管理士 ビジ法2級 ITパスポート ★簿記3級 栄養士
39:社会福祉士 法検3級 販売士二級 FP3 医療事務 秘書検定2級 ビジ法3級 調理師
515名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 09:50:55
2011年度資格難易度ランキング & トピックス(最新版)

【S1】:司法試験(予備試験) 
・合格率0.45%旧試験の実施は昨年度で実質的に終了し予備試験へ
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:司法試験 弁理士試験 公認会計士試験
・司法試験は予備試験が開始されると難易度が大幅UPするとの指摘がある
・弁理士試験は合格者学歴で引き続き東大を筆頭に旧帝難関大学が上位を占めた
・公認会計士試験に16歳が合格し最年少を更新、併せ東大理Vの現役生が合格し話題になる
 未就職者対策として財務会計士資格を創設が決定し開催中の開催中の通常国会に関連法案を提出

【A2】:税理士試験 司法書士試験
・税理士受験申込者数は微増、試験科目の酒税廃止と受験資格撤廃を検討中
・司法書士は難易度及び受験者ともに変化なし
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:不動産鑑定士試験  
・受験者減少歯止めがかからず昨年度短答試験受験者は2600人にとどまる

【B2】:行政書士試験 社会保険労務士試験 マンション管理士試験
・隔年現象により昨年よりやや難化の行政書士試験
・出題ミスが過去最多の計5問の社労士試験
・マンション管理士試験は名称独占資格であるが故にその存在が危ぶまれ受験者が減少気味
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:宅地建物取引主任者試験
・難易度は高くないが毎年多くの受験者を集める人気資格
【C2】:貸金業務取扱主任者
・新たに難易度ランクに仲間入りしたニューフェースで徐々に難易度を高めている
516名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 10:51:20
看護師過去問

平成18年における我が国の合計特殊出生率に最も近いのはどれか。


1 2.1
2 1.7
3 0.9
4 1.3
517名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 11:50:55
http://cpa.shikakuseek.com/
公認会計士は主に監査表明業務(独占業務)やコンサルティング業務、税務業務を行います。
弁護士や医師、不動産鑑定士など並び難易度の高い国家資格として知られ、試験においても、
司法試験、不動産鑑定士試験と並び・・・・

公認会計士、弁護士、医師、不動産鑑定士
列記されないようでは、A級入りはムリボ
518名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 13:19:34
コピペ天国
終わってる。
519名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 13:37:41
ランキン16 ソース付き
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1296613956/
520名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 18:35:21
TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度版最新版です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?

521名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 23:29:35
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    「代理作成」の呪文唱えてりゃ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   行書法19条を潜脱できるおwwwwwwwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

     【脱法司法書士 定款やる夫】


           .-´    ``ヽ  
          /  ヽー     `ヽ
         / ノ    (O )ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ  
        / (●) __)⌒/ ´`ヽ _  三,:三ー三,:
        | ::⌒(__ノ/  ノヽ--/ ̄ ,    `   ` ̄ ̄ ̄ んなわけねえだろ
       。ヽ 。   )(  }.  ...|  /!             常識で考えろボケ
          ヽo (__ン  }、ー‐し'ゝL _  
         人  ー   jr--‐‐'´}    ;ーー------
        /        ヾ---‐'ーr‐'"==
                    |

522名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 06:59:54
資格難易度サンセット
http://blog.livedoor.jp/sunset_01/
523名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 07:22:35
理系でこれだけは持っておいた方がいいってもの何?
524名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 07:24:29
運転免許
525名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 08:23:41
a
]
526名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 08:54:04
分野によるだろ。

心で恋
527名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 10:26:13
そいうい曖昧な場合はPC系が無難じゃね。理系でも使うのは勿論だが理工系以外の分野でも使えるから。
528名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 10:36:59
330 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2011/02/11(金) 10:29:02 ID:???
いま成美堂出版の「資格の取り方・選び方全ガイド’12年版」見てるけど、
新司法試験は上から2ランク目の「難しい」になってる。
社労士もマンション管理士も行政書士ですらも「超難関」なのに・・・orz
529名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 12:34:42
平成22年社労士試験合格者、年齢階層別割合
http://www.sharosi-siken.or.jp/jyouhou.htm
20〜24才 2.8%
25〜29才 12.8%
30〜34才 21.5%
35〜39才 21.3%
40〜44才 12.6%
45〜49才 10.4%
50〜54才 6.8%
55〜59才 6.0%
60才〜 5.8%

30才以上で八割四分四厘。
40才以上で四割一分六厘。

50歳以上が890人、
60歳以上が277人、
530名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 16:32:17
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    「代理作成」の呪文唱えてりゃ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   行書法19条を潜脱できるおwwwwwwwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

     【脱法司法書士 定款やる夫】


           .-´    ``ヽ  
          /  ヽー     `ヽ
         / ノ    (O )ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ  
        / (●) __)⌒/ ´`ヽ _  三,:三ー三,:
        | ::⌒(__ノ/  ノヽ--/ ̄ ,    `   ` ̄ ̄ ̄ んなわけねえだろ
       。ヽ 。   )(  }.  ...|  /!             常識で考えろボケ
          ヽo (__ン  }、ー‐し'ゝL _  
         人  ー   jr--‐‐'´}    ;ーー------
        /        ヾ---‐'ーr‐'"==
                    |
531名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 18:52:21
TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度版最新版です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?


532名無し検定1級さん :2011/02/11(金) 22:09:36
LEC資格紹介市販本
最新難易度
☆☆☆☆☆ 司法試験、不動産鑑定士
☆☆☆☆  公認会計士、税理士
533名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 17:31:17
TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度版最新版です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?

534名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 20:18:24
535名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 04:07:54
実質、システムアナリストって最強じゃん。

おま、情報処理のLV5って異常難易度だろ。

下手すると、旧司法試験を超えるかもしれん。
536名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 04:15:19
最難関時代の制度(開発側の主な受験の順序 ○次試験 的扱い)
↑LV5 システムアナリスト 7% 併願不可
│LV5 アプリケーションエンジニア 7% 併願不可
│LV4 テクニカルエンジニア 7% 年1回 併願不可
│LV3 ソフトウェア開発技術者 13% 年1回 併願不可
│LV2 基本情報技術者 17% 年2回 併願不可
│LV1 初級システムアドミニストレータ 28% 年2回 併願不可
│その他 検定一級クラス 20% 年2回〜3回 併願可


技術系の最難関は技術士?とんでもない。
技術士は二次試験制ね。
537名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 04:21:28
旧制度の公認会計士の受験の順序モデル

↑会計士三次試験 60%
│業務経験
│会計士二次試験 7%
│会計士一次試験 13%
│日商簿記1級 10% 年2回 併願可


あきらかに、情報処理LV5の上位(シスアナ・シス監)の方が難易度は上である。
538名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 04:23:13
情報7次的試験 システムアナリスト 平均年齢39歳
会計4次的試験 公認会計士 平均年齢26歳
539名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 09:13:39
情報マンセー

プwww
540名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 11:54:06
司法試験合格者を多数出すことによって、希少価値無くなり収入がた落ち
今の時代資格ではたいした収入が得られない。
司法試験めざしてるやつらは借金苦に喘いでいる。
弁護士より相場師へ

リーマンショックは100年に1度の金融危機と言われた
その100年前 それはニューヨーク株価大暴落だ
ケネディ大統領の父親はあまりに高騰している株価に疑問を感じて所有しているほとんどを売却した。
その直後株価大暴落が起きた
売却で得た巨額の資金はケネディの選挙資金に使われた。
彼は1960年代 1$360円の時代 超大国アメリカと言われた時代 史上最年少の若さで大統領になった
541名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 13:03:46
S:医学博士 教授  科学者 研究者(東大京大東工大)SS:ノーベル賞
69 医師 技師
68新司法試験(早慶明中上智) 公認会計士(東大一橋早慶)
67新国家公務員総合職(旧1種)(東大一橋京大)
65:アクチュアリー
64:歯科医(歯学部)
63:獣医師
62電験1種技術士 
62薬剤師(薬学部) 
61:米国公認会計士
60:電験2種 1級建築士(一位日大2位理科大)
58司法書士(高卒多い) 弁理士 税理士(高卒多い)     
57:2級建築士 環境計量士   
54: 気象予報士
542名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 16:02:49
>>541
二級建築士が高すぎる

543名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 16:05:14
【2011年・資格試験難易度】
70:医師(旧帝) 国T内定 司法試験予備試験
68:医師(国公立)
66:司法試験
65:公認会計士 弁理士 アクチュアリー 
64:ITストラテジスト 司法書士
63:医師(私立)税理士 技術士 通訳案内士
62:不動産鑑定士 国税専門官 1級建築士 土地家屋調査士 電験1種
60:中小企業診断士 証券アナリスト 気象予報士 一級総合無線通信士
59:社会保険労務士 簿記一級 米国公認会計士
57:応用情報技術者 英検1級
54:測量士 行政書士 マンション管理士 CFP
53:宅建 管理業務主任者 電験2種
52:基本情報技術者 財務一級 販売士一級
51:一級建築施工管理技士 電験3種
50:2級建築士 歯科医師
49:薬剤師 漢検一級
48:助産師 FP2級(AFP)年金アドバイザー 貸金業務取扱主任者
46:財務二級 木造建築士 看護師 管理栄養士 二級建築施工管理技士
44:エックス線作業主任者 理学療法士
43:簿記2級 作業療法士 ビジ法2級 英検2級 漢検準一級
40:介護福祉士 ケアマネジャー 登録販売者 浄化槽管理士 ビジ法2級 ITパスポート ★簿記3級 栄養士
39:社会福祉士 法検3級 販売士二級 FP3 医療事務 秘書検定2級 ビジ法3級 調理師
544名無し検定1級さん :2011/02/13(日) 23:23:13
http://cpa.shikakuseek.com/
公認会計士は主に監査表明業務(独占業務)やコンサルティング業務、税務業務を行います。
弁護士や医師、不動産鑑定士など並び難易度の高い国家資格として知られ、試験においても、
司法試験、不動産鑑定士試験と並び・・・・

公認会計士、弁護士、医師、不動産鑑定士
列記されてないようでは、A級入りはムリボ

545名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 23:27:00
看護師過去問

平成18年における我が国の合計特殊出生率に最も近いのはどれか。


1 2.1
2 1.7
3 0.9
4 1.3
546名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 23:27:54
資格難易度サンセット
http://blog.livedoor.jp/sunset_01/

高度公益教育 資格評価(業務経験・学習時間モデル)
http://apiier.web.fc2.com/apiier/hyouka.html
547名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 23:43:08
合格必要能力・4冠

暗記力:司法試験、公認会計士試験、弁理士、不動産鑑定士

計算力:公認会計士、税理士、不動産鑑定士、弁理士

事務処理力:司法書士、国T、司法試験、公認会計士、弁理士、不動産鑑定士、税理士

発想力:国T、不動産鑑定士

548名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 23:45:11
新制度で司法試験、会計士は合格者が3倍になり、1〜2ランクの易化は避けられない。
一方、不動産鑑定士は合格者数が3分の1になり、2ランクは難化している。
これを反映しなければ意味がない。

★真正難易度ランク
8→該当なし
7→不動産鑑定士
6→CSA、システムアナリスト、システム監査技術者、アクチュアリー
5→司法試験、公認会計士、システム監査人補、税理士、プロジェクトマネージャ、弁理士、医師 、電験1種、司法書士
4→技術士、1級建築士、行政書士、土地家屋調査士、社会保険労務士、中小企業診断士、気象予報士、福祉住1級、マン管、電験2種
3→2級建築士、簿記1級、ビジ法1級、FP1級、測量士、証券アナリスト、
2→宅建、販売士1級、管業務主任者、薬剤師、管理栄養士、歯科医師、社業務主任者、薬剤師、管理栄養士、歯科医師、社会福祉士
1→福祉住2級、介護福祉士、臨床検査技師、作業療法士、理学療法士、正看護士、准看護士、
  救急救命士、歯科技工士、栄養士、測量士補、FP2級、ビジ法2級、簿記2級、販売士2級、木造建築士
 
549名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 23:47:48
【2011年・資格試験難易度】

70:不動産鑑定士 医師(旧帝) 国T内定 司法試験予備試験
68:医師(国公立)
66:新司法試験
65:公認会計士 弁理士 アクチュアリー 
64:ITストラテジスト 司法書士
63:医師(私立) 税理士 技術士 通訳案内士
62:国税専門官 1級建築士 土地家屋調査士 電験1種
60:行政書士 中小企業診断士 証券アナリスト 気象予報士
59: 社会保険労務士 簿記一級 英検1級 米国公認会計士 歯科医師
57:応用情報技術者 電験2種
56:薬剤師
55:測量士 2級建築士 マンション管理士 CFP
54:衛生管理者 電験3種 管理業務主任者 
52:宅建 管理栄養士
51:基本情報技術者
50:簿記二級 財務一級
48:FP2級(AFP) 年金アドバイザー 貸金業務取扱主任者
46:看護士 財務二級
44:エックス線作業主任者 栄養士 療法士 簿記三級
43:介護福祉士
40:登録販売者 浄化槽管理士
39:ITパスポート
38:普通自動車免許 
37:ホームヘルパー
36:原付自転車
35:英検4級

550名無し検定1級さん :2011/02/14(月) 01:04:27
転職に有利な資格 - 肩書きと転職
http://www.english-resume.net/indiv/ent44-01.php
祝い金平均
公認会計士  98,000円
不動産鑑定士 91,000円
弁護士    89,000円



税理士      66,000円
システムアナリスト66,000円
システム監査技術者58,000円
1級建築士    53,000円
551名無し検定1級さん:2011/02/14(月) 05:56:53
TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度版最新版です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?

552名無し検定1級さん:2011/02/14(月) 11:07:28
LEC資格紹介市販本
最新難易度
☆☆☆☆☆ 司法試験、不動産鑑定士

☆☆☆☆  公認会計士、税理士
553名無し検定1級さん:2011/02/14(月) 12:03:01
S:医学博士 教授  科学者 研究者(東大京大東工大)SS:ノーベル賞
69 医師 技師
68新司法試験(早慶明中上智) 公認会計士(東大一橋早慶)
67新国家公務員総合職(旧1種)(東大一橋京大)
65:アクチュアリー
64:歯科医(歯学部)
63:獣医師
62電験1種技術士 
62薬剤師(薬学部) 
61:米国公認会計士
60:電験2種 1級建築士(一位日大2位理科大)
58司法書士(高卒多い) 弁理士 税理士(高卒多い)     
57:2級建築士 環境計量士   
54: 気象予報士
554名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 08:08:26
TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度版最新版です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?
555名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 08:44:52
224 :名無し検定1級さん :2007/05/30(水) 12:30:27
両方とも取った。
大企業のマーケティング職、三十代前半。独学。

難易度
 行政書士>>診断士
勉強のし易さ
 行政書士>>>診断士
社内の受け
 診断士>>>行政書士
取得に向けた勉強により得た知識の仕事での役立ち度
 行政書士>>>診断士

難易度とし易さが逆転してるけど、これは「試験用」のテキスト・問題集が
行政書士用のが質が良いという理由。診断士用のは選択できる種類も
少なくどれも内容がひどい。
社内受けは人事考課から。
役立ち度は診断士がカバーしている範囲についてはよく分かるマーケティング等の
教養本を読んであとはケーススタディを数多くこなしたほうが、
診断士の勉強をするよりぜんぜん役立つと思う。
556名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 09:01:21
526 :名無し検定1級さん :2007/06/8(金) 14:30:04
両方とも取った。
大企業の生産管理職、二十代後半。独学。

難易度
 診断士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>行政書士
勉強のし易さ
 行政書士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>診断士
社内の受け
 診断士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>行政書士

取得に向けた勉強により得た知識の仕事での役立ち度
 診断士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>行政書士

難易度、取組み易さとも行政書士が圧倒的に楽。
ちなみに学習期間は
診断士3年半(1700時間)、行政書士5ヶ月(250時間)
社内受けは人事考課はもちろん周囲の反応。
人事は行政書士資格取得を評価しないばかりか、仕事への影響もあることから懸念し、
また受験勉強をしているだけで周りから嘲笑された。

学習では、診断士がカバーしている範囲が広すぎて、市販のテキストや関連の教養本を
読んで、あとはケーススタディを数多くこなした。
高度な思考力を問われるため、物事の本質を見極める訓練も行った。

行書は本屋で山積みになってる市販のテキスト1冊と問題集2冊だけ。
試験問題のあまりの簡単さに驚いた。
557名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 09:27:04
シカクロードの鈴木氏より非優秀な君が250時間で受かることはないな。
もう少しリアルさが欲しいところ。
558名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 09:39:05
こいつの言ってることで真実なのは診断の方のみ

診断に1700時間wwwww出来損ないすぎるwwwwww
559名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 09:48:13
224 :名無し検定1級さん :2007/05/30(水) 12:30:27
両方とも取った。
大企業のマーケティング職、三十代前半。独学。

難易度
 行政書士>>診断士
勉強のし易さ
 行政書士>>>診断士
社内の受け
 診断士>>>行政書士
取得に向けた勉強により得た知識の仕事での役立ち度
 行政書士>>>診断士

難易度とし易さが逆転してるけど、これは「試験用」のテキスト・問題集が
行政書士用のが質が良いという理由。診断士用のは選択できる種類も
少なくどれも内容がひどい。
社内受けは人事考課から。
役立ち度は診断士がカバーしている範囲についてはよく分かるマーケティング等の
教養本を読んであとはケーススタディを数多くこなしたほうが、
診断士の勉強をするよりぜんぜん役立つと思う。
560名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 09:57:50
886 :名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 14:45:06
俺の妹なんて昨年、行書を市販本1冊、学習期間2ヶ月程で合格した。
妹曰く、行書なんかは受験者の母集団が物凄く頭が悪いから、
普通以上の者が受ければ、3ヶ月ほどで合格する程度の試験らしい。
561名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 09:58:42
企業の資格取得奨励金 /民間企業(世間)の資格に対する評価
http://sikakutoritai.dreamlog.jp/archives/cat_17092.html

(352社調べ)  
       件数        金額(平均)
弁護士   22          23万
会計士   50          17万
不動産鑑定士41          12万
税理士   70          11万
中小企業診断士80         10万
司法書士 54            8万
弁理士  37            8万
一級建築士44           7万
社労士   84           6万
簿記1   67           5万
行政書士★ 41           3万
宅建    63           3万
簿記2   52           1万
562名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 10:05:19
2chの書き込みを真に受けてる男の人って・・
563名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 11:36:36
・大学への進学率が上がる一方で、底辺校といわれる大学では、学力の低い学生の
 存在に頭を悩ませている。千葉のある工業系大学で基礎数学の授業を受け持つ
 講師がいう。

 「微分・積分など、高校レベルの学力がない程度ならばまだマシな方です。一次関数まで
 レベルを下げてもまだ理解できない学生が多かったので、ひょっとしたらと思って九九の
 計算を解かせてみたんですが、全問正解したのは半数以下で仰天しましたよ」

 こんな学生を、エンジニアとして就職させるのは不可能だ。埼玉大学教授の岡部恒治氏はこう語る。
 「私が『分数ができない大学生』という著作を出してから10年が経ちますが、大学生の学力は
 当時よりもひどくなっている。現在、大学の半数以上は、正規の授業やゼミとは別に、小学生から
 高校生レベルの国語、数学などの補習授業を行ない、学び直させているんです」
 
  ついには、小学校の「国語」さえまともにできない大学生も出現している。中国地方の某大学では、
 学生と教員の間で「交換日記」をつけているという。学生は、「つまらなかった」程度しか書けない。
 そこで教員は、「いつ、どこで、何があって、どのように、つまらないのかを書かないと伝わらないよ」と、
 5W1Hを教えるところから始めている。

 学力低下を嘆いているのは、“最底辺”の大学だけではない。名門・早稲田大学では「1万人
 シリーズ」と銘打ち、同大に入学する新入生約1万人に対し、インターネットを使ったリメディアル
 教育(補習授業)を施している。
 科目は、日本語、数学、英語の3つ。例えば日本語の授業では、レポートの文献の引用の仕方に
 ついて「書物に書かれている内容と自分の考えの区別が分かるように書く」といった基本的な事項を
 教えたり、毎週400字程度の作文を課して、クラス指導員がコメントと評価点をつけて返却したりしている。
 http://www.news-postseven.com/archives/20110215_12738.html
564名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 16:19:12
行書3ヶ月では無理だろ。

無職なら可能だが。

いつも議論になる母集団だが 母集団より合格者レベルで考えた方が正解じゃない?

今回の診断士合格者は何人今回の行書に合格できたのか、行書合格者は診断士にどれぐらい合格できるのだろうかを勝手に想像してみる。
565名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 16:39:27
行虫が
ずいぶん暴れているね
566名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 18:16:15
法学部卒業生なら行書3ケ月でもいける気がする
567名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 18:19:34
法学部なら在学中に取れよ。宅建も1年生で。
568名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 18:21:40
専門学校でさえ数ヶ月のプランだろーに。
569名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 19:10:36
>>567
被ってるからといってそんな暇ないわ
>>568
某大学は1年プランで合格レベルまで達しない授業をする
社労と税理士も同じ
570名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 19:34:29
俺法学部じゃないけど、一年なんてどこも教養や基礎科目がメインじゃないのかw
571名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 20:31:42
【2011年・資格試験難易度】
70:医師(旧帝) 国T内定 司法試験予備試験
68:医師(国公立)
66:司法試験
65:公認会計士 弁理士 アクチュアリー 
64:ITストラテジスト 司法書士
63:医師(私立)税理士 技術士 通訳案内士
62:★不動産鑑定士★ 国税専門官 1級建築士 土地家屋調査士 電験1種
60:中小企業診断士 証券アナリスト 気象予報士 一級総合無線通信士
59:社会保険労務士 簿記一級 米国公認会計士
57:応用情報技術者 英検1級
54:測量士 行政書士 マンション管理士 CFP
53:管理業務主任者 電験2種 看護師 理学療法士
52:基本情報技術者 財務一級 販売士一級
51: 電験3種
50:2級建築士 歯科医師
49:薬剤師 漢検一級
48:助産師 FP2級(AFP)年金アドバイザー 貸金業務取扱主任者
46:財務二級 木造建築士 管理栄養士
44:エックス線作業主任者
43:★簿記2級 作業療法士 ビジ法2級 英検2級 漢検準一級
40:介護福祉士 ケアマネジャー 登録販売者 浄化槽管理士 ビジ法2級 ITパスポート ★簿記3級 栄養士
39:宅建 社会福祉士 法検3級 販売士二級 FP3 医療事務 秘書検定2級 ビジ法3級 調理師
572名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 20:50:07
宅建低すぎわろたw
573名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 21:52:14
宅建なんて小学生が取る資格だろ
574名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 21:55:13
バ看護とゲ理学が高いな
575名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 22:45:39
シャロウも高杉
せいぜい56だろ
576名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 22:54:28
886 :名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 14:45:06
俺の妹なんて昨年、行書を市販本1冊、学習期間2ヶ月程で合格した。
妹曰く、行書なんかは受験者の母集団が物凄く頭が悪いから、
普通以上の者が受ければ、3ヶ月ほどで合格する程度の試験らしい。


577名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 23:02:38
社労も行書も宅建も39でええやん
578名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 23:40:15
>>569
情報処理なんて早い奴は1-2年で取っちゃうけど法律系は甘いのか?まあ受かるのは一部だが。
専門学校2年過程だとして1年で取らないと就職に向けて生かせないだろーに。税理士・社労士はメンドイと思うが、宅建・行書レベルなら。
法学部なら弁護士目指してて、理解度テストって気持ちで受けるモンなんじゃーないのか >宅建・行書
579名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 23:43:07
http://www.sikakunanido.com/   (個人サイト)
http://www.newtongym8.com/Nanido.htm (Newtonジム)
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html (TAC)
http://veeschool.com/rank/ (VeeSCHOOL)
http://www.matsuyama-u.ac.jp/campus/syoreikin/syoreikin.htm (松山基準)
http://sikaku.jpn.org/main/use/kokka.html (パーフェクトガイド)
http://www.studytime1.com/cat3000h/ (資格取得時間)
65:公認会計士 医師(国立) 新司法試験 (上位ロー)
63:TOEIC990 不動産鑑定士 弁理士(理系)
62:ITストラテジスト 税理士(5科目制覇) 医師(私立) 認定司法書士
61:1級建築士 弁理士(文系) 電験1種 アクチュアリー 司法書士 特定社会保険労務士 技術士(上位)
60:中小企業診断士 社会保険労務士 国税専門官 税理士(免除組)
59:土地家屋調査士 英検1級 技術士(下位) 一総通 空間情報統括責任者
58:簿記1級 獣医師 通訳案内士 一陸技 環境計量士 米国証券アナリストレベルV
57:証券アナリスト 電験2種 気象予報士 労働安全・衛生コンサルタント
56:応用情報技術者 年金アドバイザー2級 行政書士
55:測量士 マンション管理士 電気通信主任技術者 火薬類製造保安責任者甲種
54:電験3種 エネルギー管理士 通関士 FP1級(CFP)
53:管理業務主任者 二総通 一冷 ボイラー特級
52:宅建 管理栄養士 TOEIC700 米国公認会計士 工事担任者総合種 技術士補、JABEE 危険物甲
51:基本情報技術者 2級建築士 一般計量士 ケアマネージャー 電工1種
50:TOEIC600 簿記2級 税理士(Wマスター) 測量士補 二冷 社会福祉士 一種作業環境測定士
48:FP2級(AFP)ボイラー1級 歯科医師 薬剤師
46:看護師 理学療法士 年金アドバイザー3級 三冷 保健師 助産師
44:エックス線作業主任者 栄養士 作業療法士
43:介護福祉士 精神保健福祉士 電工2種 一種衛生管理者
40:登録販売者 浄化槽管理士 貸金業務取扱主任者 ボイラー技2級
39:ITパスポート 簿記3級
38:普通自動車免許 危険物乙
37:原付免許 ホームヘルパー2級
580名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 23:49:15
法学部もピンキリでして
真面目に講義を受けてる学生なんて少ない

マーチ以上の学生は在学時に行政書士をとる奴が多く
落ちる奴も結構いる
で、卒業してから司法書士またはローへ行き司法試験

宅建はあまり聞かない
581名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 23:50:04
行虫と一緒にされるとファビョルのがシャロウwwwwwww
シャロウ釣るのには行虫を餌にするのが最適wwwwwww
582名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 23:59:05
そうそう。あのときはもうADR代理権獲得が確実だってんで
会を上げてADR研修にまい進してたんだよ。

そして、突然の悲報・・・・・・・
当時の衝撃を物語る若き行政書士のブログが残っていましたw
http://plaza.rakuten.co.jp/gyouseieiji1234/diary/200411110000/
http://plaza.rakuten.co.jp/gyouseieiji1234/diary/200411120000/
http://plaza.rakuten.co.jp/gyouseieiji1234/diary/200411130000/
http://plaza.rakuten.co.jp/gyouseieiji1234/diary/200411140000/


583名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 00:21:46
法律初学者だけど行政書士は3ヶ月あれば大丈夫ですか?
高校辞めて行政書士→社労士とろうか悩んでるんです
584名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 00:25:45
試験まであと半年以上あるのになぜ3ヶ月?
旧帝大がデフォの2ch住民以外は行書も社労も半端な勉強じゃ受かりません。
585名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 00:37:22
普通の人で3ヶ月で受かる程度の試験だったら自分でも9か月もあれば大丈夫かなと
586名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 00:41:13
学校は後2年も続きそうにないんで
587名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 00:55:01
S:医学博士 教授  科学者 研究者(東大京大東工大)SS:ノーベル賞
69 医師 技師
68新司法試験(早慶明中上智) 公認会計士(東大一橋早慶)
67新国家公務員総合職(旧1種)(東大一橋京大)
65:アクチュアリー
64:歯科医(歯学部)
63:獣医師
62電験1種技術士 
62薬剤師(薬学部) 
61:米国公認会計士
60:電験2種 1級建築士(一位日大2位理科大)
58司法書士(高卒多い) 弁理士 税理士(高卒多い)     
57:2級建築士 環境計量士   
54: 気象予報士

588名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 09:58:59
公認会計士はみんなが思っているほど難関ではない。
行政書士はみんなが思っているほどやさしくはない。
589名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 10:49:20
電車の向かいに座ってた男の読んでる本をちらっと見たら商業登記とか書いてあって
それがなんとユーキャンの司法書士用テキスト!
ユーキャンで勉強する奴って本当にいるんだな
590クラレンス ◆TQBXqrBtUS05 :2011/02/16(水) 10:51:43
俺でさえデュープロだというのに・・・

なんという漢!
591名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 11:04:21
これが事実。

80国立医師
78旧司法試験
72国家1種
70東大
67公認会計士 不動産鑑定士
65弁理士
62司法書士
61早稲田 慶応
60税理士
55明治 立教
50日大 社労士 
592名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 11:05:36
平成22年社労士試験合格者、年齢階層別割合
http://www.sharosi-siken.or.jp/42suii.pdf

20〜24才 2.8%
25〜29才 12.8%
30〜34才 21.5%
35〜39才 21.3%
40〜44才 12.6%
45〜49才 10.4%
50〜54才 6.8%
55〜59才 6.0%
60才〜 5.8%

30才以上で八割四分四厘。
40才以上で四割一分六厘。

50歳以上が890人で20代より多い
60歳以上が277人、
593名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 14:49:31
高度資格評価委員会

大学や専門学校など入学してから取得までの年月を客観的に評価した時間です。

とあるけどさ、

弁護士(旧制度)34年   50過ぎ
司法試験(旧制度) 30年   50前
公認システム監査人(CSA) 24年  40過ぎ
システム監査人補 19年  40前  
公認会計士24年  40過ぎ
会計士補19年 40前



なんかえらく年食ってないか?


594名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 18:14:17
司法試験合格者を多数出すことによって、希少価値無くなり収入がた落ち
今の時代資格ではたいした収入が得られない。
司法試験めざしてるやつらは借金苦に喘いでいる。
弁護士より相場師へ

リーマンショックは100年に1度の金融危機と言われた
その100年前 それはニューヨーク株価大暴落だ
ケネディ大統領の父親はあまりに高騰している株価に疑問を感じて所有しているほとんどを売却した。
その直後株価大暴落が起きた
売却で得た巨額の資金はケネディの選挙資金に使われた。
彼は1960年代 1$360円の時代 超大国アメリカと言われた時代 史上最年少の若さで大統領になった
595名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 18:16:13
74    │  ||早稲田   慶応   |          ←0.02%
73    │   ||  │         明治                   ←0.04%
72    │               上智 || ─┐←0.2%
71  ┏┿━━━┿━━┓||   |||
60  ┃|    ||   理科大          ||  ||     |
59                 ||     ||     |
58  ┃|   ┏青学  | 立教┃ |||←0.5%
57  ┃|┃┏━中央  |┃  学習院  ┿┿┏━━┓   ━━━┛┃   ||
56  ┗┿━━|| 
55   日大┗法政┛┃  |||←8%
54  ┏┿━━┃| | || |←10%
53  ┃|┃|成城|   |||┓|武蔵 成蹊 ┿━國學院━━━ |       
52    専修 亜細亜 東洋 東海|||←15%
51  ┗┿━駒沢 ━┃ ━━ ┗━┿ ||
50    │ 拓殖 |国士舘 大東|  麗澤 獨協━明学 |||||←25%   
49   └神奈川 都市大─└工学院─ 芝浦工業||
48 二松学舎 ┌─玉川─立正──── ||||←35%
47     | |東京工科 東京電機 ||
46   大正  |             └───┘└───┘
45     |帝京以下700校   ├────────┐
38
596名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 22:49:59
【2010年資格難易度確定版:ソース付き信頼性No.1ランキング】
80:旧司法試験
70:アクチュアリー
68:公認会計士
67:司法書士
66:センター7科目90% TOEIC990 新司法試験
65:通訳案内士 電験1種 税理士 弁理士
63:ITストラテジスト 不動産鑑定士
62:センター7科目85% 国税専門官 中小企業診断士
60:土地家屋調査士 証券アナリスト 電験2種 気象予報士 英検1級
59:簿記一級 技術士(建設)米国公認会計士 行政書士
57:応用情報技術者 CFP
56:1級建築士 医師国家試験
55:センター7科目65% 測量士 2級建築士 マンション管理士 社会保険労務士
54:電験3種 エネルギー管理士 通関士 薬剤師
52:管理栄養士 宅建 
50:TOEIC470 AFP 基本情報技術者 簿記二級 FP2級
46:看護士 税理士(Wマスター)
44:エックス線作業主任者 栄養士 療法士
43:ITパスポート 介護福祉士
42:簿記3 FP3 旅行管理者(国内) MOS

http://www.sikakunanido.com/   (個人サイト)
http://www.newtongym8.com/Nanido.htm (Newtonジム)
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html (TAC)
http://veeschool.com/rank/ (VeeSCHOOL)
http://www.matsuyama-u.ac.jp/campus/syoreikin/syoreikin.htm (松山基準)
http://sikaku.jpn.org/main/use/kokka.html (パーフェクトガイド)
http://www.studytime1.com/cat3000h/ (資格取得時間)
597名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 23:39:25
EAOcf-95p82.ppp15.odn.ne.jp

このアホがよくランクスレに顔出すから要注意な
598名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 00:01:41
【2010年資格難易度確定版:ソース付き信頼性No.1ランキング】
80:旧司法試験
70:アクチュアリー
68:公認会計士
67:司法書士
66:センター7科目90% TOEIC990 新司法試験
65:通訳案内士 電験1種 税理士 弁理士
63:ITストラテジスト 不動産鑑定士
62:センター7科目85% 国税専門官 中小企業診断士
60:土地家屋調査士 証券アナリスト 電験2種 気象予報士 英検1級
59:簿記一級 技術士(建設)米国公認会計士 行政書士
57:応用情報技術者 CFP
56:1級建築士 医師国家試験
55:センター7科目65% 測量士 2級建築士 マンション管理士 社会保険労務士
54:電験3種 エネルギー管理士 通関士 薬剤師
52:管理栄養士 宅建 
50:TOEIC470 AFP 基本情報技術者 簿記二級 FP2級
46:看護士 税理士(Wマスター)
44:エックス線作業主任者 栄養士 療法士
43:ITパスポート 介護福祉士
42:簿記3 FP3 旅行管理者(国内) MOS

http://www.sikakunanido.com/   (個人サイト)
http://www.newtongym8.com/Nanido.htm (Newtonジム)
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html (TAC)
http://veeschool.com/rank/ (VeeSCHOOL)
http://www.matsuyama-u.ac.jp/campus/syoreikin/syoreikin.htm (松山基準)
http://sikaku.jpn.org/main/use/kokka.html (パーフェクトガイド)
http://www.studytime1.com/cat3000h/ (資格取得時間)


599名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 00:05:21
>>597

いい気になってるなw

いい加減通報するぞ
600名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 00:08:10
http://www.sikakunanido.com/   (個人サイト)
http://www.newtongym8.com/Nanido.htm (Newtonジム)
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html (TAC)
http://veeschool.com/rank/ (VeeSCHOOL)
http://www.matsuyama-u.ac.jp/campus/syoreikin/syoreikin.htm (松山基準)
http://sikaku.jpn.org/main/use/kokka.html (パーフェクトガイド)
http://www.studytime1.com/cat3000h/ (資格取得時間)
65:公認会計士 医師(国立) 新司法試験 (上位ロー)
63:TOEIC990 不動産鑑定士 弁理士(理系)
62:ITストラテジスト 税理士(5科目制覇) 医師(私立) 認定司法書士
61:1級建築士 弁理士(文系) 電験1種 アクチュアリー 司法書士 特定社会保険労務士 技術士(上位)
60:中小企業診断士 社会保険労務士 国税専門官 税理士(免除組)
59:土地家屋調査士 英検1級 技術士(下位) 一総通 空間情報統括責任者
58:簿記1級 獣医師 通訳案内士 一陸技 環境計量士 米国証券アナリストレベルV
57:証券アナリスト 電験2種 気象予報士 労働安全・衛生コンサルタント
56:応用情報技術者 年金アドバイザー2級 行政書士
601名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 00:09:46
平成22年社労士試験合格者、年齢階層別割合
http://www.sharosi-siken.or.jp/42suii.pdf

20〜24才 2.8%
25〜29才 12.8%
30〜34才 21.5%
35〜39才 21.3%
40〜44才 12.6%
45〜49才 10.4%
50〜54才 6.8%
55〜59才 6.0%
60才〜 5.8%

30才以上で八割四分四厘。
40才以上で四割一分六厘。

50歳以上が890人で20代より多い
60歳以上が277人、

602名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 00:11:30
平成22年度合格率  行政書士6.6% 社労士8.6%
603名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 00:14:42
士業ランキング2010確定版:収入・ステータス】
横綱 弁護士
大関 会計士
関脇 税理士
小結 司法書士
前頭1 弁理士
前頭2 技術士
前頭3 診断士
前頭4 不動産鑑定士
前頭5 調査士 行政書士
前頭6 建築士
前頭7 通関士
前頭8 マンション管理士
前頭9 水墨画士
前頭10 社労士
前頭11 測量士
前頭12 海事代理士
 
604名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 00:14:47
605名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 00:15:50
あれ、急に規制解除された?

>>603
感動した。
606名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 00:15:55
■ユーキャンの資格別・合格(スキル習得)までの学習目安期間(難易度)

司法書士:15ヶ月
中小企業診断士:14ヶ月
土地家屋調査士:10ヶ月
第二種電気工事士:8ヶ月
水墨画入門:8ヶ月
手織り:8ヶ月
社会保険労務士:7ヶ月
FP(2級):6ヶ月
マン菅:6ヶ月
通関士:6ヶ月
宅建:6ヶ月
証券外務員:3ヶ月 


水墨画=手織り>社会保険労務士
607名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 00:17:24
〜〜〜〜〜〜〜〜試験時間5時間未満のお手軽資格〜〜〜〜〜〜〜〜
■手弁当持参で行楽気分で受験しましょう!!
社会保険労務士・290分 (選択式80分、択一式210分)
看護師・・・・・・・・・285分(択一285分)
ビジ法1級・・・・・・240分(共通120分、選択120分)
宅建・・・・・・・・・・・120分(択一120分)
マンション管理士・120分(択一120分)
管理業務主任者・・120分(択一120分)

日商簿記1級・・・180分 (商簿・会計90分、工簿・原計90分)
608名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 00:40:53
社会保険労務士・290分 (選択式80分、択一式210分)
看護師・・・・・・・・・285分(択一285分)
ビジ法1級・・・・・・240分(共通120分、選択120分)

ーーーーーーーーー 壁 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以下、午後だけの3時間以下お手軽資格
★手弁当もおやつも不要です!!
★寝坊しても大丈夫!ゆっくりブランチ後の散歩がてら、手ぶら気分で受験しましょう!!

行政書士・・・・・・・180分 (択一+40字記述 計180分)
宅建・・・・・・・・・・・120分(択一120分)
マンション管理士・120分(択一120分)
管理業務主任者・・120分(択一120分)

609名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 00:45:02
なんだ
宅犬って
簿記1級よりお手軽なんだね
610名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 00:53:18
>>606
行書の6ヶ月が消えてるぞw
都合の悪い部分は隠すとは行書のやり方って朝鮮人みたいだなwwww


社会保険労務士:7ヶ月
FP(2級):6ヶ月
マン菅:6ヶ月
通関士:6ヶ月
宅建:6ヶ月
行政書士:6ヶ月


社会保険労務士 > 行政書士=宅建wwwwww


611名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 02:39:03
http://cpa.shikakuseek.com/
公認会計士は主に監査表明業務(独占業務)やコンサルティング業務、税務業務を行います。
弁護士や医師、不動産鑑定士など並び難易度の高い国家資格として知られ、試験においても、
司法試験、不動産鑑定士試験と並び・・・・

弁護士、公認会計士、不動産鑑定士、医師、
列記されてないようでは、A級入りはムリボ

612名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 03:05:56
【2011年・資格試験難易度】

70:不動産鑑定士 医師(旧帝) 国T内定 司法試験予備試験
68:医師(国公立)
66:新司法試験
65:公認会計士 弁理士 アクチュアリー 
64:ITストラテジスト 司法書士
63:医師(私立) 税理士 技術士 通訳案内士
62:国税専門官 1級建築士 土地家屋調査士 電験1種
60:中小企業診断士 証券アナリスト 気象予報士
59:社会保険労務士 簿記一級 英検1級 米国公認会計士 歯科医師
57:応用情報技術者 電験2種
56:行政書士 薬剤師
55:測量士 2級建築士 マンション管理士 CFP
54:衛生管理者 電験3種 管理業務主任者 
52:宅建 管理栄養士
51:基本情報技術者
50:簿記二級 財務一級
48:FP2級(AFP) 年金アドバイザー 貸金業務取扱主任者
46:看護士 財務二級
44:エックス線作業主任者 栄養士 療法士 簿記三級
43:介護福祉士
40:登録販売者 浄化槽管理士
39:ITパスポート
38:普通自動車免許 
37:ホームヘルパー
36:原付自転車
35:英検4級

613名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 03:44:13
>>597

近日中、警察に捜査依頼するから覚悟しとけな。
614名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 05:58:15
>>597
>67:司法書士
>66:センター7科目90% TOEIC990 新司法試験

あり得ん。

新司法試験>TOEIC990>センター7科目90%>司法書士が正解。






615名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 07:59:52
TAC元社員(09年会計士試験合格者)を過労死認定

1 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/01/07(金) 22:50:02 ID:???
http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011010701000708.html

TAC元社員を過労死認定 会計士補習で長時間労働

資格取得支援事業大手のTAC(東京)の経理担当で、
昨年3月、急性虚血性心疾患のため35歳で亡くなった男性について、
東京労働局中央労働基準監督署が、長時間労働による過労死として
労災認定していたと代理人の川人博弁護士が7日明らかにした。

川人弁護士らによると、男性は入社直後の2009年11月、
公認会計士試験に合格。正式に会計士となるための実務補習を
週1回程度受けながら、休日出勤や徹夜の仕事をこなし、
多い時は月約125時間の時間外労働をした。
昨年3月、自宅で倒れ死亡。同12月、労災認定された。

 川人弁護士は「TACは会計士の実務補習制度を熟知している
のに十分な配慮もせず、長時間労働を強いたことを重く受け止めるべきだ」
と話している。

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/exam/1294408202/
616名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 08:27:17
★真正難易度ランク
8→該当なし
7→不動産鑑定士
6→CSA、システムアナリスト、システム監査技術者、アクチュアリー
5→司法試験、公認会計士、システム監査人補、税理士、プロジェクトマネージャ、弁理士、医師 、電験1種、司法書士
4→技術士、1級建築士、行政書士、土地家屋調査士、社会保険労務士、中小企業診断士、気象予報士、福祉住1級、マン管、電験2種
3→2級建築士、簿記1級、ビジ法1級、FP1級、測量士、証券アナリスト、
2→宅建、販売士1級、管業務主任者、薬剤師、管理栄養士、歯科医師、社業務主任者、薬剤師、管理栄養士、歯科医師、社会福祉士
1→福祉住2級、介護福祉士、臨床検査技師、作業療法士、理学療法士、正看護士、准看護士、
  救急救命士、歯科技工士、栄養士、測量士補、FP2級、ビジ法2級、簿記2級、販売士2級、木造建築士
617名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 08:58:06
10年くらいまえは地方上級>国Uだったんだけど
今違うのかな。

618名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 16:15:31
・石巻専修・流通経済・足利工業・上武・明海・尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科
・湘南工科・横浜商科・山梨学院・名古屋学院・流通科学 ・城西国際・西武文理・共栄・平成国際・ものつくり
東海学園、城西国際、豊橋創造、名古屋経済、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、
岐阜経済、愛知産業、九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、
比治山、いわき明星、奥羽、帝京平成、東洋学園、常磐会学園、
619名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 18:46:35
資格の取得時間
ttp://www.studytime1.com/
●3000時間・3年以上
公認会計士 司法書士 弁理士

●2500時間・2.5年以上
税理士

●2000時間・2年以上
不動産鑑定士 中小企業診断士 国家公務員1種 TOEIC900

●1500時間・1.5年以上
米国公認会計士(USCPA) 1級建築士 社会保険労務士 土地家屋調査士 国家公務員2種 TOEIC800

●1000時間・1年以上
行政書士 2級建築士 気象予報士 簿記検定1級 ボイラー技士 土木施工管理技士 TOEIC700

●500時間・6ヶ月以上
宅建 ファイナンシャルプランナー IFRS(国際会計基準検定)警察官採用試験 英検準1級 衛生管理者

620名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 19:01:15
>>616
は真正包茎ランキング
621名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 19:19:12
火星ほうけ一でっせ
622名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 19:53:04
二級建築士なんか
100時間もあれば合格出来るっしょ。
一級建築士はまあ妥当かも
623名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 20:26:55
医療系では看護し最高お
ほかの医療資格はだめ
624名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 21:00:40
age
625名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 21:49:01
>>62
医療のやつら静かだな
もう看護師に決まったのか?
626名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 21:49:44
>>623
医療のやつら静かだな
もう看護師に決まったのか?
627名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 05:56:40
>>616
は案外いえてる
628名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 12:49:51
>>619
つか毎回これ見ると一つだけどうしても突っ込みたいところがあるんだよ。

「ボイラー技士」

これだけはありえん。
こんなもんは50時間勉強すれば十分取れる代物だよ。
629名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 12:54:12
おいらはボイラー
630名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 16:56:17
>>619は突っ込みどころ満載じゃん
631名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 17:53:49
>>616
が、一番真実に近い。
632名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 21:18:00
TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度版最新版です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?

633名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 23:41:06
LEC資格紹介市販本
最新難易度
☆☆☆☆☆ 司法試験、不動産鑑定士

☆☆☆☆  公認会計士、税理士

634名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 23:44:27
受験者・合格者の学歴、合格率からすると、弁理士が一番難しくね?
東大京大卒が1位2位の資格なんて他に無いんだが。
新司法試験とか会計士とかの方が弁理士より難しいという根拠は何なの?
635名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 23:47:48
弁理士は大幅易化
いまは行書レベルの難易度
636名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 23:50:11
言いすぎだ
637名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 23:52:29
〉634は哀れだなと思います。
638名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 00:25:07
>>610
その中でFP2、行書、社労もってるが
FP2と行書社労の難易度は流石に隔絶している。
なんで並んでいるのか分からないくらい。
まぁ俺の場合民法と社会保険知ってれば簡単に感じて当然なんだが
そういうレベルの話じゃないくらい簡単。
あえて他と比較するなら、個人的に簿記2>>FP2>ビジ法2

あと、合格するだけなら確かに社労>行書。
もっとも試験の内容が行書より深い難しいっていうより
アシきり選択クイズのせいなんだが。
受験者のレベルはしらんが、合格者層のレベルは大してかわらんと思う。
639名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 07:39:33
TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度版最新版です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?

640名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 07:48:58
まあまず取ってから言おうな
641名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 11:50:05
LEC資格紹介市販本
最新難易度
☆☆☆☆☆ 司法試験、不動産鑑定士

☆☆☆☆  公認会計士、税理士

642名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 12:17:51
2011年度資格難易度ランキング

【特】:司法試験(予備試験)
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:司法試験 公認会計士試験 不動産鑑定士試験 医学部(国立)国家1種内定

【A2】:司法書士試験 税理士試験 弁理士(理系院卒)医学部(私立)
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:弁理士試験(文系) 土地家屋調査士試験 社会保険労務士試験 中小企業診断士試験 技術士(上位) 

【B2】:行政書士試験 マンション管理士試験 簿記1級  気象予報士 技術士(下位)一級建築士
---------------------------------------------------------------------------
【C1+】通関士 エネルギー管理士 電験3種 測量士 応用情報技術者
【C1】:宅地建物取引主任者試験 管理業務主任者試験 基本情報技術者 2級建築士
【C2】:貸金業務取扱主任者 簿記2級 ケアマネージャー ビジ法2級 測量士補 保育士
【C2−】看護師 助産師 理学療法士 FP2級(AFP) 
【C3】:簿記3級 ITパスポート 栄養士 エックス線作業主任者 作業療法士
    登録販売者 浄化槽管理士 危険物乙4 介護福祉士
【C3−】:FP3級 調理師 美容師

643名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 12:17:59




S:医学博士 教授  科学者 研究者(東大京大東工大)SS:ノーベル賞
69 医師 技師
68新司法試験(早慶明中上智) 公認会計士(東大一橋早慶)
67新国家公務員総合職(旧1種)(東大一橋京大)
65:アクチュアリー
64:歯科医(歯学部)
63:獣医師
62電験1種技術士 
62薬剤師(薬学部) 
61:米国公認会計士
60:電験2種 1級建築士(一位日大2位理科大)
58司法書士(高卒多い) 弁理士 税理士(高卒多い)     
57:2級建築士 環境計量士   
54: 気象予報士


644名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 12:19:42
>>642
珍しく的確
これでいいんじゃないか
645名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 12:20:38
と思ったら不動産鑑定士と公認会計士が高すぎだったことに気付いた
646名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 13:27:48
【就職】公認会計士、合格しても4割浪人…合格者増や不況が原因[11/02/19]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1298078744/-100
647名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 14:02:37
電験てなんじゃい
こんなうさんくさい資格聞いたこと無い
648名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 14:18:34
電卓検定にきまってるだろ
649名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 14:33:38
TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度版最新版です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?
650名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 14:43:31
LEC資格紹介市販本
最新難易度
☆☆☆☆☆ 司法試験、不動産鑑定士

☆☆☆☆  公認会計士、税理士

651名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 16:16:39
TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度版最新版です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?

652名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 17:15:50
>>651
クソコピペ嵐、さっさと出て逝け
653名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 17:29:49
>623〜626
静かというより医療専門学校資格の中では看護師が
格段に難易度高いの皆認めてるから何もいえない
法律系や公務員めざしてるやつの感覚だと看護師
より技(検査、放射)師や精神保福士のほうが誇らし
く感じるかも、俺も元々公務員めざしてたからそう
学校入って周りから正しい情報もらい初めて知る
高校から医療めざすやつと偏差値選びで大学いく
やつは物事の考え方がまるっきり違う医療学校入る
前から、ボク達はナアスより地位も頭も悪いんだ
って認め合コン結婚して自ら惨めな人生選択してる
技師は国士3〜4日前やからこれからカキコふえてくるよ
654名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 18:12:22
>>653
釣れますか?
655名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 18:32:43
>>653

男の振りした、プータロー看護師さん。
頭が悪くても全ての人に資格をあげたい。これが看護師資格。
国家資格の難易度や頭の良し悪しを言っていたら、今でも供給が足りないのに
もっと需要と供給のバランスが崩れるよ。
国や医師会、厚生労働省、皆この様に思っているよ。
これが答え。
釣られてやった。

656名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 18:39:48
>186
放射の学校に通う面倒さ
先生からの扱きに耐える
苦しさを除いた資格難易度は、
社労士=細胞検査士=第1種放射線取扱主任=国2種=6
臨床検査=法務教官=5
診療放射線=社福士=4
第2種放射線取扱主任=精神保福士=入国警備官=3〜4
国3種=海上保安学校=3
こんなとこ…数字が並みの人が必要な勉強量(ヵ月)
放射線の人は薬や臨の人とちがい社交的な人が多く難易度興味なし。
あるのは俺(100人に1人)ぐらい、あと看護師は3年びっしり勉強あるから相当高いはず!
657名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 19:01:35
そんなだから医療系はバカだって言われるんだよ
658名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 19:02:37
医療系は基本人材を増やしたいから
誰でもとれるようにしてるんだよな
だが、建前が必要だから実習通学期間を長くしている
659名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 19:15:59
医療の連中はどうしても自分らの資格だけ通学期間を含めた難易度として
難易度表に組み込みたがるんだよな、試験が糞簡単だから
660名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 19:17:00
それがせこいんだよな

看護師なんてプライド高いの通り越して、キチガイが多いからな
661名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 19:41:04
>>660

看護師について同感。
忙しくてカッカしてる人は ますますそう見えるね。

確かにお得な職業。でもなりたくないな。
662名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 19:46:24.94
看護は自分らのプライドと地位を保つのに必死だからな
その一環として看護協会は准看を廃止しろって言いまくってたけど、医師会に反対されてたし
あと福祉職叩きに必死
663名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 20:41:13.75
取得必要期間値(p29)
http://www.jil.go.jp/event/ro_forum/2010072829/resume/0729/nishimura.pdf
6 税理士、司法試験
5 弁理士、公認会計士、司法書士、[MBA]
4 中小企業診断士、社会保険労務士、[土地家屋調査士]
3 [フィナンシャルプランナー(CFP)]、日商簿記1 級、[同2 級]
2 「フィナンシャルプランナー(AFP)]、ビジネス実務法務検定2 級、[行政書士]、[マンション管理士、管理業務主任者]
1 [ビジネス実務法務検定3 級]
(注)取得必要期間
0:1 週間未満
1:1 ヶ月未満
2:〜半年未満
3:〜1 年未満
4:〜2 年未満
5:〜3 年未満
6:〜4 年未満
7:〜5 年未満
8:5 年以上

664名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 20:50:30.87
>>139
公認会計士より看護師の方が資格取得必要期間が長くなってるしww
何かと誤解を生むような表だなw
665名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 22:02:52.11
>>664
お前の資格が低くなってるのか
必死になって他でも同じこと言って
慌てたのかアンカーもそのままだしw
666名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 22:04:44.89
コピペしただけだが?w
公認会計士より看護師の方が長い時点で見てないわw
看護師必死すぎww
667名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 22:06:28.72
会計士の動揺が痛々しくて見ていられません(笑)
668名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 22:08:02.78
ところで秒の後の小さな数字は何なの?
669名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 22:08:47.23
馬鹿でも受かる試験だから通学期間だけが頼みの看護師ww
670名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 22:10:32.94
全国の看護師みなさま

入院患者に会計士がいたら・・・・・・

お分かりですねw
671名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 22:10:34.27
>>663の表でいくとあれだなw

看護師>>>>>>>>>>>公認会計士、司法書士弁理士>>その他上級資格

ワロタwそんなバナナw
672名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 22:11:50.05
663なんて誰も信用してないんだから
ほっときゃいいのに
673名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 22:12:42.44
人気コスプレランキングですね

わかります
674名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 22:13:33.31
663は政府系の団体の資料だろ
おまえらの寝言よりはよほど信用できるんじゃにあ
675名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 22:14:17.05
難易度と全く関係ないよね
通学期間のスレでも別にたてたら?
676名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 22:14:36.54
>>672
現実を突きつけられてプライドが崩れたんですね
わかります
677名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 22:16:04.69
678名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 22:16:35.07
会計士はまともに就職もできなくて
企業財務なんたらいう馬鹿見たいな資格を新たに作ってナントカしよう
ってんだろ
もうゴミ資格といっていいんじゃないか
679名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 22:18:03.42
>>666
おまえ必死すぎてアンカー直すこと忘れたんだろw
わかるよそのくらいw
680名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 22:19:01.04
もうめちゃくちゃだし
荒れるし
これでいいじゃん
これで文句ないよね

【2011年・資格試験難易度】
70:医師(旧帝) 国T内定 司法試験予備試験
68:医師(国公立)
66:司法試験 看護師
65:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士 アクチュアリー 
64:ITストラテジスト
63:医師(私立)税理士 技術士 通訳案内士
62:★司法書士★ 国税専門官 1級建築士 土地家屋調査士 電験1種
60:中小企業診断士 証券アナリスト 気象予報士 一級総合無線通信士
59:社会保険労務士 簿記一級 米国公認会計士
57:応用情報技術者 英検1級
54:測量士 行政書士 マンション管理士 CFP
53:宅建 管理業務主任者 電験2種
52:基本情報技術者 財務一級 販売士一級
51:社会福祉士 薬剤師 電験3種
50:2級建築士 ケアマネジャー 歯科医師
49:管理栄養士 漢検一級
48:FP2級(AFP)年金アドバイザー 貸金業務取扱主任者
46:財務二級 木造建築士 助産師
44:エックス線作業主任者 理学療法士 ★看護師
43:介護福祉士 ★簿記2級 作業療法士 ビジ法2級 英検2級 漢検準一級
40:登録販売者 浄化槽管理士 ビジ法2級 ITパスポート ★簿記3級 栄養士
39:法検3級 販売士二級 FP3 医療事務 秘書検定2級 ビジ法3級 調理師 美容師
38:普通自動車免許 
37:ホームヘルパー
36:原付自転車
35:英検4級
681名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 22:19:44.07
まあ公認会計士は制度崩壊しちゃったからねえ
心に余裕がないんだよな
682名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 22:20:21.92
>>680
これならキチガイ低学歴看護師も文句はないだろうなw
683名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 22:21:42.80
とうとう会計士も鑑ベテの仲間入りだなw
684名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 22:22:14.58
>>680
なにが文句ないよねだ
社労士は宅建並みだろボケが
685名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 22:24:16.39
★日本政府見解★
http://www.jil.go.jp/event/ro_forum/2010072829/resume/0729/nishimura.pdf
6 税理士、司法試験
5 弁理士、公認会計士、司法書士、[MBA]
4 中小企業診断士、社会保険労務士、[土地家屋調査士]
3 [フィナンシャルプランナー(CFP)]、日商簿記1 級、[同2 級]
2 「フィナンシャルプランナー(AFP)]、ビジネス実務法務検定2 級、[行政書士]、[マンション管理士、管理業務主任者]
1 [ビジネス実務法務検定3 級]
(注)取得必要期間
0:1 週間未満
1:1 ヶ月未満
2:〜半年未満
3:〜1 年未満
4:〜2 年未満
5:〜3 年未満
6:〜4 年未満
7:〜5 年未満
686名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 22:24:37.87
取得必要期間値(p29)
http://www.jil.go.jp/event/ro_forum/2010072829/resume/0729/nishimura.pdf
6 税理士、司法試験
5 弁理士、公認会計士、司法書士、[MBA]
4 中小企業診断士、社会保険労務士、[土地家屋調査士]
3 [フィナンシャルプランナー(CFP)]、日商簿記1 級、[同2 級]
2 「フィナンシャルプランナー(AFP)]、ビジネス実務法務検定2 級、[行政書士]、[マンション管理士、管理業務主任者]
1 [ビジネス実務法務検定3 級]
(注)取得必要期間
0:1 週間未満
1:1 ヶ月未満
2:〜半年未満
3:〜1 年未満
4:〜2 年未満
5:〜3 年未満
6:〜4 年未満
7:〜5 年未満
8:5 年以上

687名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 22:29:06.78
政府見解だと
宅建並みと評価しているのは行政書士のようですね。
個人的にもそう思います。
2ch見解はあてになりません
688名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 22:30:53.66
>>686
これさ
取得に時間のかかる難関資格に

司法試験
司法書士
会計士
司法書士
など全く入ってないけどどういうこと?
689名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 22:31:01.53
2011年度資格難易度ランキング

【特】:司法試験(予備試験)
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:司法試験 公認会計士試験 不動産鑑定士試験 医学部(国立)国家1種内定

【A2】:司法書士試験 税理士試験 弁理士(理系院卒)医学部(私立)
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:弁理士試験(文系) 土地家屋調査士試験 社会保険労務士試験 中小企業診断士試験 技術士(上位) 

【B2】:行政書士試験 マンション管理士試験 簿記1級  気象予報士 技術士(下位)一級建築士
---------------------------------------------------------------------------
【C1+】通関士 エネルギー管理士 電験3種 測量士 応用情報技術者
【C1】:宅地建物取引主任者試験 管理業務主任者試験 基本情報技術者 2級建築士
【C2】:貸金業務取扱主任者 簿記2級 ケアマネージャー ビジ法2級 測量士補 保育士
【C2−】看護師 助産師 理学療法士 FP2級(AFP) 
【C3】:簿記3級 ITパスポート 栄養士 エックス線作業主任者 作業療法士
    登録販売者 浄化槽管理士 危険物乙4 介護福祉士
【C3−】:FP3級 調理師 美容師

690名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 22:31:41.29
行書は予備校の評価でも半年ぐらいが相場だろ
691名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 22:32:00.23
簿記1級>行書


692名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 22:37:18.16
税理士が司法書士より難しく 簿記2級が行書より難しいというのはちょっと…
693名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 22:39:59.85
取得必要期間値(p29)
http://www.jil.go.jp/event/ro_forum/2010072829/resume/0729/nishimura.pdf
6 税理士、司法試験
5 弁理士、公認会計士、司法書士、[MBA]
4 中小企業診断士、社会保険労務士、[土地家屋調査士]
-------------------------------------------------------------------国家資格の壁、ここに政府認定の壁がありそうです

3 [フィナンシャルプランナー(CFP)]、日商簿記1 級、[同2 級]
2 「フィナンシャルプランナー(AFP)]、ビジネス実務法務検定2 級、[行政書士]、[マンション管理士、管理業務主任者]
1 [ビジネス実務法務検定3 級]
(注)取得必要期間
0:1 週間未満
1:1 ヶ月未満
2:〜半年未満
3:〜1 年未満
4:〜2 年未満
5:〜3 年未満
6:〜4 年未満
7:〜5 年未満
8:5 年以上

694名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 22:41:37.35
>>686
ケアマネとヘルパーが一緒になってるのも謎
社会福祉士>社会福祉主事になってるのも謎
695名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 22:42:25.31
冷静に見てもこれはおかしすぎるよ
笑いものになるレベル
696名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 22:44:28.59
ツッコミどころ満載のランキングだな
697名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 22:44:31.32
政府見解 ★ソースは日本国政府★


取得必要期間値(p29)

http://www.jil.go.jp/event/ro_forum/2010072829/resume/0729/nishimura.pdf
6 税理士、司法試験
5 弁理士、公認会計士、司法書士、[MBA]
4 中小企業診断士、社会保険労務士、[土地家屋調査士]
3 [フィナンシャルプランナー(CFP)]、日商簿記1 級、[同2 級]
2 「フィナンシャルプランナー(AFP)]、ビジネス実務法務検定2 級、[行政書士]、[マンション管理士、管理業務主任者]
1 [ビジネス実務法務検定3 級]
(注)取得必要期間
0:1 週間未満
1:1 ヶ月未満
2:〜半年未満
3:〜1 年未満
4:〜2 年未満
5:〜3 年未満
6:〜4 年未満
7:〜5 年未満
8:5 年以上

698名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 22:45:29.25
AFP=行書
笑っていいですか?
699名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 22:45:33.43
これ他の板に張ったら面白いんじゃないか
すげー事になりそう
700名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 22:49:27.34
馬鹿にされるかスルーされて終了だろ
701名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 22:49:40.38
政府は行書をそこまで見下してるのかw
2ch煽りなんて可愛いもんだ
どーりで八大士業から除外されたり
高度人材非認定、高度専門職当然落選
ADRも認定なし
なわけだ・・・
アホだろこの試験受けて取ろうとしてる輩はw
702名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 22:52:03.83
誰かνカスでスレ立てて来い
703名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 22:52:24.73
【2011年・資格試験難易度】
9999:看護師
70:医師(旧帝) 国T内定 司法試験予備試験
68:医師(国公立)
66:司法試験
65:公認会計士 不動産鑑定士 弁理士 アクチュアリー 
64:ITストラテジスト
63:医師(私立)税理士 技術士 通訳案内士
62:★司法書士★ 国税専門官 1級建築士 土地家屋調査士 電験1種
60:中小企業診断士 証券アナリスト 気象予報士 一級総合無線通信士
59:社会保険労務士 簿記一級 米国公認会計士
57:応用情報技術者 英検1級
54:測量士 行政書士 マンション管理士 CFP
53:宅建 管理業務主任者 電験2種
52:基本情報技術者 財務一級 販売士一級
51:社会福祉士 薬剤師 電験3種
50:2級建築士 ケアマネジャー 歯科医師
49:管理栄養士 漢検一級
48:FP2級(AFP)年金アドバイザー 貸金業務取扱主任者
46:財務二級 木造建築士 助産師
44:エックス線作業主任者 理学療法士
43:介護福祉士 ★簿記2級 作業療法士 ビジ法2級 英検2級 漢検準一級
40:登録販売者 浄化槽管理士 ビジ法2級 ITパスポート ★簿記3級 栄養士
39:法検3級 販売士二級 FP3 医療事務 秘書検定2級 ビジ法3級 調理師 美容師
38:普通自動車免許 
37:ホームヘルパー
36:原付自転車
35:英検4級
704名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 22:53:26.83
http://www.sikakunanido.com/   (個人サイト)
http://www.newtongym8.com/Nanido.htm (Newtonジム)
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html (TAC)
http://veeschool.com/rank/ (VeeSCHOOL)
http://www.matsuyama-u.ac.jp/campus/syoreikin/syoreikin.htm (松山基準)
http://sikaku.jpn.org/main/use/kokka.html (パーフェクトガイド)
http://www.studytime1.com/cat3000h/ (資格取得時間)
65:公認会計士 医師(国立) 新司法試験 (上位ロー)
63:TOEIC990 不動産鑑定士 弁理士(理系)
62:ITストラテジスト 税理士(5科目制覇) 医師(私立) 認定司法書士
61:1級建築士 弁理士(文系) 電験1種 アクチュアリー 司法書士 特定社会保険労務士 技術士(上位)
60:中小企業診断士 社会保険労務士 国税専門官 税理士(免除組)
59:土地家屋調査士 英検1級 技術士(下位) 一総通 空間情報統括責任者
58:簿記1級 獣医師 通訳案内士 一陸技 環境計量士 米国証券アナリストレベルV
57:証券アナリスト 電験2種 気象予報士 労働安全・衛生コンサルタント
56:応用情報技術者 年金アドバイザー2級 行政書士
705名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 22:57:19.53
政府見解 ★ソースは日本国政府★


取得必要期間値(p29)

http://www.jil.go.jp/event/ro_forum/2010072829/resume/0729/nishimura.pdf
6 税理士、司法試験
5 弁理士、公認会計士、司法書士、[MBA]
4 中小企業診断士、社会保険労務士、[土地家屋調査士]

-----------------士業の壁----------------------------

3 [フィナンシャルプランナー(CFP)]、日商簿記1 級、[同2 級]
2 「フィナンシャルプランナー(AFP)]、ビジネス実務法務検定2 級、[行政書士]、[マンション管理士、管理業務主任者]
1 [ビジネス実務法務検定3 級]
(注)取得必要期間
0:1 週間未満
1:1 ヶ月未満
2:〜半年未満
3:〜1 年未満
4:〜2 年未満
5:〜3 年未満
6:〜4 年未満
7:〜5 年未満
8:5 年以上


706名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 23:17:08.75
資格難易度/高度専門職度
S 新司法試験 
A 会計士 弁理士 アクチュアリー
B 税理士 社労士 鑑定士
---高度専門職群の壁---
C 調査士 司法書士
D 診断士 行政書士
E 宅建 マンション管理士
F 管業
http://www.mhlw.go.jp/topics/2003/11/dl/tp1111-1b.pdf

707名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 23:27:05.92
http://www.jil.go.jp/institute/reports/2010/documents/0121-1_03.pdf
取得難易度指数
医師:1671
高等学校教諭免許:1123
1級建築士:782
簿記検定(日商1級):390
調理師:324
行政書士:241

708名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 23:28:30.84
TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度版最新版です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?


709名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 23:32:56.30
>>707
理学療法士すげえよな
宅建の6.5倍の難易度なんだぜ
710名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 23:47:32.63
http://www.tmafii.com/sihousiken/
司法試験といえば「公認会計士」「不動産鑑定士」と並ぶ「三大資格」と呼ばれ、
もっとも難関の資格と言われています。
それだけにエリートの代名詞にもなっており、この試験に合格することは非常に
大きな社会的地位を約束されます。
司法試験は裁判官、検察官、弁護士になるために必要な資格を得るための試験です。


司法試験サイドから見ても同格扱いは、公認会計士と不動産鑑定士のみのようです
711名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 00:00:21.33
>>707
基本情報も凄い
ソフ開より難易度が高いとかw
712名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 00:11:26.38
「主要資格と職業」に関するデータ(抜粋)

行政書士 取得期間D 大卒以上学歴84.4% 取得年齢20代型
社会保険労務士 取得期間B 大卒以上学歴88.2% 取得年齢20〜30代型
司法試験 取得期間A 大卒以上学歴100.0% 取得年齢20代型
司法書士 取得期間B 大卒以上学歴92.5% 取得年齢20代型
税理士 取得期間A 大卒以上学歴77.2% 取得年齢30代型
中小企業診断士 取得期間B 大卒以上学歴94.3% 取得年齢30代型
弁理士 取得期間A 大卒以上学歴100.0% 取得年齢20〜30代型
証券アナリスト(CMA) 取得期間B 大卒以上学歴96.8% 取得年齢20〜30代型
土地家屋調査士 取得期間B 大卒以上学歴83.4% 取得年齢30代型
公認会計士 取得期間B 大卒以上学歴96.4% 取得年齢20代型
ファイナンシャルプランナー(CFP) 取得期間B 大卒以上学歴91.1% 取得年齢20〜30代型

独立行政法人労働政策研究・研修機構
http://www.jil.go.jp/institute/reports/2010/0121.htm
http://www.jil.go.jp/institute/reports/2010/documents/0121-2.pdf
713名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 00:30:25.65
っていうか、
医師以外の医療系ですら、基本情報以上にむずかしいものってないよね実際。

2年制の専門学校生を卒業しおちこぼれでも80%以上合格する資格取得者が
4年生の大学の学部を卒業しそこそこ優秀で20%程度しか合格しない資格取得者より優秀っておかしいでしょ。

基本情報>>>>>>栄養士


食品衛生責任者って1日で取れる資格だよ。
ソフ開は2日で取れるのかよ。っつーの
714名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 00:33:00.93
ソフ開合格者のうち11%の合格率→弁理士
ソフ開合格者のうち7%の合格率→テクニカルエンジニア


DとかCとか簡単につけられてもね納得いかんだろ。
715名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 01:09:39.15
>>707

専門学校の教育期間も難易度統計に入れてしまうと、いかにインチキな数字が出てくるかわかる。
資格自体難易度低くても教育期間が長かったら難易度が高く設定されたり、
逆に資格自体の難易度が高いのに、教育期間が短いと難易度低く設定されている、この矛盾。
行政書士より調理師の方が難易度が高いって?

716名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 01:11:43.48
必死で否定しようというその心根が可愛い
717951:2011/02/20(日) 01:18:44.53
変数として足りないのは

↑1.合格率、年回数、併願可不可
↑2.下級試験の難易度
↑3.業務経験年数
↑4.教育期間、学歴(大卒?院卒?専卒?)
↑5.年齢制限

上にいくほど影響度(重み付け)が大きい
718951:2011/02/20(日) 01:19:48.15
行書の言ってることは結構、当たってる。
719名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 01:21:24.43
951って誰だよw
どこの番号だよw

720名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 01:22:24.20
高度公益なんとかミラーサイト
http://apiier.web.fc2.com/apiier/hyouka.html

こっちの方が妥当だわな。
721名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 01:22:25.38
おまえ他に居場所無いのかよ
722名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 03:55:45.09
>>720

初めて見たけど、歴代の難易度で一番真実に近いと思う。
723名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 06:08:03.50
どこのサイトのランキングも更新してなくて、情報古いままで難易度の上下を反映してないもんな
高度公益とサンセットは新しくて一番妥当
724名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 07:48:39.30
TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度版最新版です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?

725名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 07:59:10.12
>>724
俺は一流大卒の合格者だよ。

顔写真つきの合格体験記なんて
頼まれても書かないけどね。
726名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 08:12:43.69
不動産鑑定士って3000人くらいしか受験しないんだねww
それで論文式の合格者が120〜130人ww
深海魚だなwww
727名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 09:54:23.19
我が国における職業に関する資格の分析
(労働政策研究報告書121-@,2)から(p29)
・取得必要期間値
http://www.jil.go.jp/event/ro_forum/2010072829/resume/0729/nishimura.pdf
6 税理士、司法試験
5 弁理士、公認会計士、司法書士、[MBA]
4 中小企業診断士、社会保険労務士、[土地家屋調査士]
3 [フィナンシャルプランナー(CFP)]、日商簿記1 級、[同2 級]
2 「フィナンシャルプランナー(AFP)]、ビジネス実務法務検定2 級、[行政書士]、[マンション管理士、管理業務主任者]
1 [ビジネス実務法務検定3 級]
(注)取得必要期間
0:1 週間未満
1:1 ヶ月未満
2:〜半年未満
3:〜1 年未満
4:〜2 年未満
5:〜3 年未満
6:〜4 年未満
7:〜5 年未満
8:5 年以上
728名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 11:57:45.54
>>725
お前のようなキモ面には写真付きを頼むことはないだろう
729名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 11:59:50.90
【2011年・資格試験難易度】
70:医師(旧帝) 国T内定 司法試験予備試験
68:医師(国公立)
66:司法試験
65:公認会計士 アクチュアリー 
64:ITストラテジスト 司法書士
63:医師(私立)税理士
62:国税専門官 弁理士 1級建築士 電験1種
60:★不動産鑑定士★ 中小企業診断士一級総合無線通信士 技術士
59:社会保険労務士 簿記一級 米国公認会計士 土地家屋調査士
57:応用情報技術者 英検1級 気象予報士 証券アナリスト 通訳案内士
54:測量士 行政書士 マンション管理士 CFP
53:宅建 管理業務主任者 電験2種
52:基本情報技術者 財務一級 販売士一級
51:社会福祉士 薬剤師 電験3種
50:2級建築士 ケアマネジャー 歯科医師
49:管理栄養士 漢検一級
48:FP2級(AFP)年金アドバイザー 貸金業務取扱主任者
46:財務二級 木造建築士 助産師
44:エックス線作業主任者 理学療法士 看護師
43:介護福祉士 ★簿記2級 作業療法士 ビジ法2級 英検2級 漢検準一級
40:登録販売者 浄化槽管理士 ビジ法2級 ITパスポート ★簿記3級 栄養士
39:法検3級 販売士二級 FP3 医療事務 秘書検定2級 ビジ法3級 調理師 美容師
38:普通自動車免許 
37:ホームヘルパー
36:原付自転車
35:英検4級

★工作要注意

730名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 12:06:35.28
http://cpa.shikakuseek.com/
公認会計士は主に監査表明業務(独占業務)やコンサルティング業務、税務業務を行います。
弁護士や医師、不動産鑑定士など並び難易度の高い国家資格として知られ、試験においても、
司法試験、不動産鑑定士試験と並び・・・・

弁護士、公認会計士、不動産鑑定士、医師、
列記されてないようでは、A級入りはムリボ
731名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 14:38:55.43
【2011年・資格試験難易度】
70:医師(旧帝) 国T内定 司法試験予備試験
68:医師(国公立)
66:司法試験
65:公認会計士 アクチュアリー 
64:ITストラテジスト 司法書士
63:医師(私立)税理士
62:国税専門官 弁理士 1級建築士 電験1種
60:★不動産鑑定士★ 中小企業診断士一級総合無線通信士 技術士
59:社会保険労務士 簿記一級 米国公認会計士 土地家屋調査士
57:応用情報技術者 英検1級 気象予報士 証券アナリスト 通訳案内士
54:測量士 行政書士 マンション管理士 CFP
53:宅建 管理業務主任者 電験2種
52:基本情報技術者 財務一級 販売士一級
51:社会福祉士 薬剤師 電験3種
50:2級建築士 ケアマネジャー 歯科医師
49:管理栄養士 漢検一級
48:FP2級(AFP)年金アドバイザー 貸金業務取扱主任者
46:財務二級 木造建築士 助産師
44:エックス線作業主任者 理学療法士 看護師
43:介護福祉士 ★簿記2級 作業療法士 ビジ法2級 英検2級 漢検準一級
40:登録販売者 浄化槽管理士 ビジ法2級 ITパスポート ★簿記3級 栄養士
39:法検3級 販売士二級 FP3 医療事務 秘書検定2級 ビジ法3級 調理師 美容師
38:普通自動車免許 
37:ホームヘルパー
36:原付自転車
35:英検4級

★工作要注意

732名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 14:40:16.11
>>730
なんか医者以外はかなーり落ち目じゃな
733名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 15:48:04.51
税理士業界も高齢化進む(2011.2.21)

日本税理士会連合会(池田隼啓会長)はこのほど、今後の税理士法改正に係る
検討の参考等とするため実施した「税理士実態調査・予備調査」の集計結果を
まとめた。全税理士会員から無作為抽出した7千人を対象に昨年10月に実施。
回答数は3,895件(回答率55.7%)だった。

調査結果によると、年齢層は、60歳代が27.0%、70歳代が14.3%、80歳代が
10.3%と、60歳以上の税理士は51.6%と過半数を占める。中でも80歳以上に
ついては、平成6年調査では1.8%、16年調査では5.4%だったのが、現在は
税理士全体の1割を占めるほど税理士業界においても高齢化が進んでいる。
734名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 16:22:25.22
国家資格なのに鑑定士が調査から外されてる
規模が小さすぎて鑑定士だけ蚊帳の外なんだな
さすが受験者わずか2600人の風前の灯資格だわ

我が国における職業に関する資格の分析
http://www.jil.go.jp/event/ro_forum/2010072829/resume/0729/nishimura.pdf
735名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 19:55:23.72
>>727
その報告書の資格取得までの時間
ひとつひとつ見たら、カラクリがわかるよ。

736名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 06:21:04.00
2010年度 公認会計士試験大学別合格者数
       
1位 慶應義塾 251名
2位 早稲田  221名
3位 中央  152名 
4位 明治   98名
5位 東京   67名  
6位 同志社   62名  
7位 立命館   57名
8位 神戸   49名
9位 関西学院  46名
10位 京都    45名

慶應公認会計士三田会調べ
http://www.cpa-mitakai.net/keio_trans.html
737名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 15:15:18.25
資格の投資対効果
http://www.jil.go.jp/institute/reports/2010/0121.htm


厚生労働省
https://www-secure.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html
苦情はこちらへどうぞ


もうすでに結構苦情いってるみたい。
738名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 15:20:43.93
自分の資格の評価低いから苦情ってw
苦情の多い資格は国でバカ資格認定されちゃうよw
739名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 15:23:18.63
これでホルホルしてるのは資格取れなかった馬鹿か、医療系の馬鹿かどちらかだな
740名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 15:23:31.93
司法書士試験のほうが

公認会計士試験よりも

格段難しい。

741名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 15:27:06.86
苦情1
専門学校てきとうに出ればもらえる資格と

大学で4年ガリベンしてやっと合格する資格に勝てるわけが無いとかなんとか

もらえる資格(合格率90%) vs ストレート合格率3%
栄養士655 vs ソフトウェア開発技術者207
歯科技工士623 vs 一級電気工事施工管理技師282


742名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 15:31:11.06
独立行政法人労働政策研究・研修機構
http://www.jil.go.jp/institute/reports/2010/0121.htm
http://www.jil.go.jp/institute/reports/2010/documents/0121-2.pdf

不動産欄に土地家屋調査士、宅建主任者、管理業務主任者は入ってて鑑定士がない
743名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 15:32:54.90
おもしろ組み合わせ
歯科衛生士539 vs 日商簿記検定一級390
食品衛生責任者139 vs 初級シスアド90 ←90って・・なぜ検定以下か?
744名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 15:34:08.55
食品衛生責任者って・・1日終了後、○×クイズでもらえる。
間違うと先生が教えてくれる。

745名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 15:35:28.34
食品衛生責任者139 vs 航空無線通信士135

またしても難関 死す
746名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 15:39:42.20
苦情2
税理士のような無期限科目合格制度資格は例え5科目必要でも
受験者が1科目づつ受験してくるので長期化するのは当たり前
難易度というよりもむしろ試験制度の特徴に原因がある

司法書士:合格率3%、一括合格試験

税理士 :各科目合格率10%〜14%、無期限有効の完全科目合格制
747名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 15:49:23.59
すいません!

司法書士ベテがまた暴れてます!!
748名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 15:58:51.83
医療系は万々歳だね。

授業を適当に出てもらっただけの免許なのに、真の難関試験より数倍評価が高くてさ。


脈拍が薄れてきてるのは、情報系・施工管理系じゃないかな。
749名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 16:03:28.37
ツー・・・・
750名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 16:09:06.52
まあ行書とか税理士のような公務員免除とか他資格免除がある資格は難易度論議から除外だな
いわゆる資格板で言うところのオマケ資格ね
751名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 16:53:22.92
最新職種・資格別年収ランキング

職種 万円
弁護士 1269.27
航空機操縦士 1111.17
大学教授 1109.3
医師 1030.21
大学准教授 858.24
公認会計士、税理士 820.18
社会保険労務士 742.76
大学講師 735.25
高等学校教員 696.06
自然科学系研究者 621.02
記者 575.25
不動産鑑定士 572.88
歯科医師 569.43
獣医師 543.16
電車運転士 535.68
電車車掌 521.55
一級建築士 520.94
システム・エンジニア 499.67
各種学校・専修学校教員 489.88
薬剤師 488.79
診療放射線・診療エックス線技師 469.28
技術士 450.46
臨床検査技師 437.33
自動車外交販売員 430.12
旅客掛 427.34
看護師 426.87

ttp://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001028607&cycode=0
752名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 17:37:06.00
「結果がおかしい」って結果に対する不満じゃなくて「何処が悪いから結果がおかしいくなる」って、内容分析して指摘してやれよ!
アンケート項目を増やすとか、プロセスの何処がおかしいとかさ。

例えば・・・ >>737 の >第1章 調査の目的、方法とデータ編集作業(1.3MB)

これってWebから入力する調査だろ。だから適当にウソ入力するヤツも出てくる訳だ。
(yahoo天気の様に、雪降ってないのに雪クリックしちゃう奴の様にw)
だから「141 万人に調査協力依頼のメール」するんじゃなく「合格した奴を対象に調査した方がデータの質が上がる」とかさ。
対象者は、その資格の協会かなんかで探すのかな〜。メンドイが対象データの制度は上がるだろう。
753名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 20:14:17.41
【2011年・資格試験難易度】
70:医師(旧帝) 国T内定 司法試験予備試験
68:医師(国公立)
66:司法試験
65:公認会計士 アクチュアリー 
64:ITストラテジスト 司法書士
63:医師(私立)税理士
62:国税専門官 弁理士 1級建築士 電験1種
60:★不動産鑑定士★ 中小企業診断士一級総合無線通信士 技術士
59:社会保険労務士 簿記一級 米国公認会計士 土地家屋調査士
57:応用情報技術者 英検1級 気象予報士 証券アナリスト 通訳案内士
54:測量士 行政書士 マンション管理士 CFP
53:宅建 管理業務主任者 電験2種
52:基本情報技術者 財務一級 販売士一級
51:社会福祉士 薬剤師 電験3種
50:2級建築士 ケアマネジャー 歯科医師
49:管理栄養士 漢検一級
48:FP2級(AFP)年金アドバイザー 貸金業務取扱主任者
46:財務二級 木造建築士 助産師
44:エックス線作業主任者 理学療法士 看護師
43:介護福祉士 ★簿記2級 作業療法士 ビジ法2級 英検2級 漢検準一級
40:登録販売者 浄化槽管理士 ビジ法2級 ITパスポート ★簿記3級 栄養士
39:法検3級 販売士二級 FP3 医療事務 秘書検定2級 ビジ法3級 調理師 美容師
38:普通自動車免許 
37:ホームヘルパー
36:原付自転車
35:英検4級

★工作要注意

754名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 00:29:28.07
もはや
ウンコソースすらつかなくなったウンコ以下のランキングなんてなんの意味がある?
755名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 11:22:37.43
【SSS】東京一橋東工東京医科歯科大
【SS】
【S】京都 
【AAA】東京外大 
【AA】北海道東北名古屋大阪九州
【A】 早稲田慶應
【BBB】筑波千葉横浜国立
【BB】首都大横浜市立神戸
【B】 東京学芸電気通信東京農工御茶乃水
【CCC】埼玉新潟金沢岡山広島名古屋工業熊本上智明治
【CC】信州京都工芸繊維 阪府立 名古屋市立 大阪市立 京都府立 気象大 防衛大 青山学院 理科大 関西学院
【C】岩手山形宇都宮 群馬 茨城 東京海洋 津田塾 中央 立教学習院 同志社 関西
【DDD】帯広畜産小樽商科弘前秋田福島 静岡富山山梨和歌山静岡県立兵庫県立岐阜神戸市外国語九州工業愛知県立滋賀 法政日本 東海 東洋 立命館 
【DD】北海道教育室蘭工業高経 都留 北九州 成蹊 明学 武蔵 亜細亜 専修 成城 南山 西南学院   甲南 龍谷
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 長崎県立香川 三重大  北見工業山口 鹿児島 徳島 愛媛 大東文化  拓殖 國學院 近畿 
【D-】 福井高知 琉球 佐賀 宮崎 大分中京  北海学園 東北学院 獨協 
【E】鳴門教育 鹿屋体育駒澤 中部  京都産業 愛知 福岡広島修道 松山 関東学院 
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星
【G】帝京 東京国際
756名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 19:07:22.32
ITパスポートを受験する者ですが、これはJ検準2級と同じ難易度なんでしょうか。
J検も2級になると初級シスアドに匹敵する難易度なんですが、
準2級ならITパスポートと同じくらいですかね
757名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 23:22:08.89
でCFAは??
758名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 11:42:03.45
>>755
まあ一通り仕事覚えたうえで上司の指示か許可を得て取った資格ならな
無職のくせに自分で勝手に資格だけ先に取っちゃった奴は例外なく無能
759名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 12:33:56.49
鑑定ベテが工作しないと静かだね
760名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 14:33:20.23
ITパスポート=源チャリ免許
基本情報=普通免許
だったのにだいぶ変わりましたね
761名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 23:29:32.90
http://cpa.shikakuseek.com/
公認会計士は主に監査表明業務(独占業務)やコンサルティング業務、税務業務を行います。
弁護士や医師、不動産鑑定士など並び難易度の高い国家資格として知られ、試験においても、
司法試験、不動産鑑定士試験と並び・・・・

弁護士、公認会計士、不動産鑑定士、医師、
列記されてないようでは、A級入りはムリボ

762名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 04:40:52.13
>>740
両方受けたわけ?
763名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 06:21:29.01
英検1級ってそんなに簡単なのか
応用情報ならもってるが、英検1級なんか取れる気がしない
764名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 06:40:54.76
TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度版最新版です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?



765名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 06:50:08.63
核燃料取扱主任者
原子炉主任技術者

この2つの難易度は、電験1種を間違い無く超越しているんだが…(俺は試験で電験1種一発取得したが、核燃料は4回目にて合格、原子炉主任は一次試験が未だ合格出来ず)
766名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 10:13:11.02
まあそれは得意分野で印象は変わるもんだ
767名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 13:06:08.32
>>763
実際は応用情報とは比べものにならないくらい難しい
768名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 15:49:53.53
情報処理技術者系資格いくつかもってるけど、総じて高すぎかと。
証券アナリスト=プロマネが一緒くらいだよ。
ITストラテ=中小企業くらいでは。
769名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 14:36:21.21
>>768

わかりやすい例えですね
たしかに情報系持ち上げすぎって感じですね
770名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 15:35:49.36
これかなり業界ダメージあるだろ。ここって単なる個人の一人事務所じゃないぞ。


730 :名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 16:04:29.75

不動産鑑定事務所を捜索 「かんぽの宿」過大評価か(02/18 14:02)

大阪のゲームソフト販売会社NESTAGEが旧「かんぽの宿」の評価額を
不当に高くして水増し増資したとされる事件で、大阪府警捜査2課は18日、
金融商品取引法違反(偽計)容疑で、鑑定の依頼を受けた「共立不動産鑑定
事務所」(東京都渋谷区)など関係先を家宅捜索した。

事件は中立性が強く求められる不動産鑑定士への捜査に発展。捜査2課は、
鑑定は物件の価値を不自然に過大評価したものとみて、経緯を詳しく調べる。
増資の引受先となったコンサルタント会社「クロスビズ」(東京都中央区)も捜索した。

http://www.nagasaki-np.co.jp/f24/CN20110218/na2011021801000263.shtml
771名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 15:40:05.74
あ、苦しくなると、こういうことやるようになるんだろう。
行書とかも。
弁護士なんかも犯罪多い。
772名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 15:44:25.55
どの資格業界も苦しそうだよ。
公認会計士の大手監査法人は給料支払えないで倒産してしまったでしょう。
773名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 16:37:39.01

風説の流布偽計何とか妨害で通報しときました
774名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 16:51:24.94
何が通報だよ。事実だろう。
775名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 16:54:23.77
何とか妨害w
776名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 16:58:25.92
水増し鑑定なんて普通だろ
信憑性からするとあんなもんあってないようなもの
だから鑑定事務所が食えないわけでして…
777名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 17:04:56.98
税理士とかむずかしいだろう。
こういうとこだと低く見られてるとこあるけど。
不動産鑑定士とかも低く見られることおおいけど、
いまの司法試験とか公認会計士試験より
税理士とか不動産鑑定士試験は難しいだろう。
こういうとこは、司法試験とか公認会計士上にしたいんだろうけど。
昔は司法試験とか公認会計士試験むずかしかったけど、
いまはたいしたことないだろう。簡単とはいわないけど。
778名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 17:06:59.59
今年の短答受験者数はまた減って
去年の2600人から今年は2300人ぐらいになりそうだ
779名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 17:13:21.68
>>777
何だよそのガキッチョみたいなレスは
そんなことより先に日本語勉強してこい
780名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 17:13:44.96
資格の価値もかなりかわったよ。
すべては合格者増やしたからこうなったんだろうけどよ。
弁護士とか、公認会計士とか、このあたりは資格価値かなりなくなったね。
弁護士だの公認会計士など試験合格すれば、人生逆転できる類いだったんだよな。
合格すればある一定の高収入保証、みたいにできてたんだろ。
いまは合格してもニートのまま、資格なんかやらないで、
普通に就職組に逆転不可能な資格になっちまってるんだろ。
試験が簡単になったからだけど。
合格者ふやしてないのに仕事ない不動産鑑定士て終わってるんか。
781名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 17:19:05.42
ここは難易度スレだから敢えて言うが
第三者から見るとまあ鑑定や税理より司法書士の難易度のほうが高いだろうな
782名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 17:25:12.36
苦労して資格とって依頼者にいいように使われた挙句、会社捜索w
783名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 17:50:35.03
       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___    2011.春
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |     /⌒ヽ    |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    l_ 0..0.   ..|::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |     }{ l冊     ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽo=O∈::     /\
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll:::::        /合/\
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::       /格/:::::>
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::::     __\証:::/
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::    |開業 ::::\/::|
   |l    | :|    | |             |l::::    | マニュアル:::|
   |l    | :|    | |   ''"´         |l:::::     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |l \\[]:|    | |              |l::::    
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::     
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::      
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::

784名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 17:51:05.10
772 :名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 15:44:25.55
どの資格業界も苦しそうだよ。
公認会計士の大手監査法人は給料支払えないで倒産してしまったでしょう。

どこだよ、いいかげんなこと書くな無職ヴェテ
785名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 17:55:43.72
監査法人 倒産 でぐぐったらこんなのが・・・
http://www.nandeyanen.jp/2010/06/post_121.html
監査法人が最近になって倒産が多いのは、なんでやねん
786名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 17:58:58.03
>>785
ほんとに倒産してんじゃん
787名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 19:24:08.91
TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度版最新版です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?

788名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 21:26:28.28
資格難易度の横についてる数字は偏差値とは別ですよね?
789名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 23:36:25.06
>>753
2ちゃんフィルターかけないで、本当の凡人が通常取れる限界は48±1くらいの資格かな
790名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 23:45:53.90
>>788
偏差値と別じゃないだろう。
偏差値だろう。
こんなのやってる連中バカだから。
791名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 23:08:24.73
サンセットのランキング、ちょくちょく順位が入れ替わってるんだな
792名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 00:17:27.47
>>785
ほんとに監査法人倒産してんじゃん
793名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 09:17:22.15
司法書士とか行政書士とか宅建とか
○×で受かる試験は難関試験とはいえないだろ
○×試験ランキングでも作ってドングリの背比べしてなさい
794名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 12:54:50.34
【2011年・資格試験難易度】
70:医師(旧帝) 国T内定 司法試験予備試験
68:医師(国公立)
66:司法試験
65:公認会計士 アクチュアリー 
64:ITストラテジスト 司法書士
63:医師(私立)税理士
62:国税専門官 弁理士 1級建築士 電験1種
60:★不動産鑑定士★ 中小企業診断士一級総合無線通信士 技術士
59:社会保険労務士 簿記一級 米国公認会計士 土地家屋調査士
57:応用情報技術者 英検1級 気象予報士 証券アナリスト 通訳案内士
54:測量士 行政書士 マンション管理士 CFP
53:宅建 管理業務主任者 電験2種
52:基本情報技術者 財務一級 販売士一級
51:社会福祉士 薬剤師 電験3種
50:2級建築士 ケアマネジャー 歯科医師
49:管理栄養士 漢検一級
48:FP2級(AFP)年金アドバイザー 貸金業務取扱主任者
46:財務二級 木造建築士 助産師
44:エックス線作業主任者 理学療法士 看護師
43:介護福祉士 ★簿記2級 作業療法士 ビジ法2級 英検2級 漢検準一級
40:登録販売者 浄化槽管理士 ビジ法2級 ITパスポート ★簿記3級 栄養士
39:法検3級 販売士二級 FP3 医療事務 秘書検定2級 ビジ法3級 調理師 美容師
38:普通自動車免許 
37:ホームヘルパー
36:原付自転車
35:英検4級

★工作要注意

795名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 12:55:25.73
鑑定士はカスだな
http://sya4.info/1naido.htm

796名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 18:40:51.51
http://www.tmafii.com/sihousiken/
司法試験といえば「公認会計士」「不動産鑑定士」と並ぶ「三大資格」と呼ばれ、
もっとも難関の資格と言われています。
それだけにエリートの代名詞にもなっており、この試験に合格することは非常に
大きな社会的地位を約束されます。
司法試験は裁判官、検察官、弁護士になるために必要な資格を得るための試験です。


司法試験サイドから見ても同格扱いは、公認会計士と不動産鑑定士のみのようです

797名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 19:18:03.79
>>794
普通免許はとるのは簡単でも運転するときはヒヤヒヤするよな。
1回のミスで人生終わるから。他の資格もとってからが大変な物があるな。
798名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 22:34:27.32
【2011年・資格試験難易度】
78:宇宙飛行士
70:医師(旧帝) 国T内定 司法試験予備試験
68:医師(国公立)
66:司法試験
65:公認会計士 アクチュアリー 
64:ITストラテジスト 司法書士
63:医師(私立)税理士
62:国税専門官 弁理士 1級建築士 電験1種
60:★不動産鑑定士★ 中小企業診断士一級総合無線通信士 技術士
59:社会保険労務士 簿記一級 米国公認会計士 土地家屋調査士
57:応用情報技術者 英検1級 気象予報士 証券アナリスト 通訳案内士
54:測量士 行政書士 マンション管理士 CFP
53:宅建 管理業務主任者 電験2種
52:基本情報技術者 財務一級 販売士一級
51:社会福祉士 薬剤師 電験3種
50:2級建築士 ケアマネジャー 歯科医師
49:管理栄養士 漢検一級
48:FP2級(AFP)年金アドバイザー 貸金業務取扱主任者
46:財務二級 木造建築士 助産師
44:エックス線作業主任者 理学療法士 看護師
43:介護福祉士 ★簿記2級 作業療法士 ビジ法2級 英検2級 漢検準一級
40:登録販売者 浄化槽管理士 ビジ法2級 ITパスポート ★簿記3級 栄養士
39:法検3級 販売士二級 FP3 医療事務 秘書検定2級 ビジ法3級 調理師 美容師
38:普通自動車免許 
37:ホームヘルパー
36:原付自転車
35:英検4級

★工作要注意

799名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 23:08:11.51
またウンコランクかよ
800名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 23:20:26.63
法律系なんてもういいよ
これから看護の時代でいいだろ
わかった福祉の奴ら
801名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 23:31:02.81
明らかに行書より看護師の方が
食えるとは思うが難易度とは別かな
802名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 00:56:15.86
看護師は健康なら食いっぱぐれないっしょ
803名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 01:09:45.36
http://cpa.shikakuseek.com/
公認会計士は主に監査表明業務(独占業務)やコンサルティング業務、税務業務を行います。
弁護士や医師、不動産鑑定士など並び難易度の高い国家資格として知られ、試験においても、
司法試験、不動産鑑定士試験と並び・・・・

弁護士、公認会計士、不動産鑑定士、医師、
列記されてないようでは、A級入りはムリボ

804名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 01:48:21.82
医師は高校でエリートレベルだったら誰でもなれるから、

会計士や弁護士の方が絶対にすごいと思うぞ。

医師よりずっと難しい資格なんて沢山あるだろ。
805名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 01:50:15.48
会計士、税理士、ストラテジスト、監査技術者、原子炉、電験一種、一級総無通、アクチュアリ

この辺は、医師なんかよりずっと各上だよ。

医師になれる学力あって、20年たたなきゃ、ストラテジスト監査にはなれないし、
電験一種、原子炉もおんなじようなもん。
806名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 06:38:54.69
鑑定士はカスだな
http://sya4.info/1naido.htm

807名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 11:03:19.91
「黄金」資格、「紙切れ」資格 プレジデント
http://president.jp.reuters.com/article/2009/07/21/gallery/735E5FEC-7109-11DE-B712-35F23E99CD51_slideshow_1.php

プラチナ資格
弁護士
医師
不動産鑑定士
公認会計士


普通資格



808名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 18:47:14.44
★真正難易度ランク
8→該当なし
7→不動産鑑定士
6→CSA、システムアナリスト、システム監査技術者、アクチュアリー
5→司法試験、公認会計士、システム監査人補、税理士、プロジェクトマネージャ、弁理士、医師 、電験1種、司法書士
4→技術士、1級建築士、行政書士、土地家屋調査士、社会保険労務士、中小企業診断士、気象予報士、福祉住1級、マン管、電験2種
3→2級建築士、簿記1級、ビジ法1級、FP1級、測量士、証券アナリスト、
2→宅建、販売士1級、管業務主任者、薬剤師、管理栄養士、歯科医師、社業務主任者、薬剤師、管理栄養士、歯科医師、社会福祉士
1→福祉住2級、介護福祉士、臨床検査技師、作業療法士、理学療法士、正看護士、准看護士、
  救急救命士、歯科技工士、栄養士、測量士補、FP2級、ビジ法2級、簿記2級、販売士2級、木造建築士
809名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 21:40:33.76
鑑定士はカスだな
http://sya4.info/1naido.htm

810名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 23:04:08.79
LEC資格紹介市販本
最新難易度
☆☆☆☆☆ 司法試験、不動産鑑定士

☆☆☆☆  公認会計士、税理士
811名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 23:40:32.00
【2011年・資格試験難易度】
70:医師(旧帝) 国T内定 司法試験予備試験
68:医師(国公立)
66:司法試験
65:公認会計士 アクチュアリー 
64:ITストラテジスト 司法書士
63:医師(私立)税理士
62:★不動産鑑定士★ 国税専門官 弁理士 1級建築士 電験1種
60:中小企業診断士一級総合無線通信士 技術士
59:社会保険労務士 簿記一級 米国公認会計士 土地家屋調査士
57:応用情報技術者 英検1級 気象予報士 証券アナリスト 通訳案内士
54:測量士 行政書士 マンション管理士 CFP
53:宅建 管理業務主任者 電験2種
52:基本情報技術者 財務一級 販売士一級
51:社会福祉士 薬剤師 電験3種
50:2級建築士 ケアマネジャー 歯科医師
49:管理栄養士 漢検一級
48:FP2級(AFP)年金アドバイザー 貸金業務取扱主任者
46:財務二級 木造建築士 助産師
44:エックス線作業主任者 理学療法士 看護師
43:介護福祉士 ★簿記2級 作業療法士 ビジ法2級 英検2級 漢検準一級
40:登録販売者 浄化槽管理士 ビジ法2級 ITパスポート ★簿記3級 栄養士
39:法検3級 販売士二級 FP3 医療事務 秘書検定2級 ビジ法3級 調理師 美容師
38:普通自動車免許 
37:ホームヘルパー
36:原付自転車
35:英検4級
812名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 13:12:00.35
書士ベテ哀れ
813名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 18:30:54.38
鑑定士はカスだな
http://sya4.info/1naido.htm

814名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 20:43:19.75
医師資格より司法試験のが難しいっしょ
815名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 21:24:10.73
鑑定ベテの妄想が止まらない
816名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 21:31:48.66
ttp://www.takkensiken.net/
ttp://www.sikakunanido.com/

この2つは運営同じだからソースから外せよ
行書叩きの社労ベテがうざいから
817名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 21:50:14.21
アフィサイトは全部恣意的に改ざんしてるから外していいね
818名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 23:02:46.46
一番上は司法試験
その下に鑑定士と司法書士
それより下に弁理士と税理士と会計士
さらに下に中小企業診断士、土地家屋調査士、社労士、行政書士

こんな感じだろ
819名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 00:25:50.08

資格難易度じゃなくて、食える資格ランキングが欲しい。

特に、社会人になってからも取れる資格。

今思うと看護士になりたい・・・
820名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 00:29:46.80
なりゃ良いじゃん
821名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 00:30:47.74
看護がさいこうだろ!
822名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 00:33:16.33
離職率最高
823名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 00:39:00.60
みんな離職しちゃうの?
824名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 00:46:36.80
http://www.crear-ac.co.jp/cpa/09/001830.php
有名予備校の日本の3大難関資格
司法試験(弁護士) 公認会計士 不動産鑑定士


825名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 06:06:07.01
有名予備校の日本の3大難関資格
司法試験(弁護士) 公認会計士 不動産鑑定士

>鑑定士は余計だろ(笑)
826名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 06:22:35.61
看護師の仕事は50超えたらキツイ。
827名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 09:03:07.99
看護はアホでも受かり、まともな給料が得られる落ちこぼれのための救済資格
828名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 13:22:29.77
かんごさいこうだろ
829名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 13:54:48.26
かんご…

かんご…さいこう…


さいこう……ギギギ…
830名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 16:01:02.67


建築施工管理技士をランキングに
いれて出直してきたまえ
831名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 16:04:29.51
なにそれ大工の親方?
832名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 16:43:08.19
>>831
セコカンでググってみなさい
833名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 17:09:01.56
瀬古官九郎
834名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 18:20:42.41
民間資格?
835名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 22:35:44.48
>>834
無礼な!建設業の経営審査で
有資格者評点で一級建築士と並び
最高の資格だ。国土交通大臣の
判も押してある。

出直してきたまえ。
836名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 23:07:47.98
【2011年・資格試験難易度】
70:医師(旧帝) 国T内定 司法試験予備試験
68:医師(国公立)
66:司法試験
65:公認会計士 アクチュアリー 
64:ITストラテジスト 司法書士
63:医師(私立)税理士
62:★不動産鑑定士★ 国税専門官 弁理士 1級建築士 電験1種
60:中小企業診断士一級総合無線通信士 技術士
59:社会保険労務士 簿記一級 米国公認会計士 土地家屋調査士
57:応用情報技術者 英検1級 気象予報士 証券アナリスト 通訳案内士
54:測量士 行政書士 マンション管理士 CFP
53:宅建 管理業務主任者 電験2種
52:基本情報技術者 財務一級 販売士一級
51:社会福祉士 薬剤師 電験3種 一級建築施工管理技士
50:2級建築士 ケアマネジャー 歯科医師
49:管理栄養士 漢検一級
48:FP2級(AFP)年金アドバイザー 貸金業務取扱主任者
46:財務二級 木造建築士 助産師
44:エックス線作業主任者 理学療法士 看護師
43:介護福祉士 ★簿記2級 作業療法士 ビジ法2級 英検2級 漢検準一級 二級建築施工管理技士
40:登録販売者 浄化槽管理士 ビジ法2級 ITパスポート ★簿記3級 栄養士
39:法検3級 販売士二級 FP3 医療事務 秘書検定2級 ビジ法3級 調理師 美容師
38:普通自動車免許 
37:ホームヘルパー
36:原付自転車
35:英検4級
837名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 23:30:04.63
>>836
うむ。それで宜しい
838名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 00:49:26.73
>>807
その表を見ていつも不思議に思うんだが
情報処理資格って食いっぱぐれない黄金資格なのか?
839名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 19:18:31.22
>>837
国一乙
840名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 19:31:28.30
【2011年・資格試験難易度】
70:医師(旧帝) 国T内定 司法試験予備試験
68:医師(国公立)
66:司法試験
65:公認会計士
64:アクチュアリー 弁理士
63:技術士
62:税理士 司法書士
61:1級建築士 不動産鑑定士
60:医師(私立) 国税専門官 国税専門官
59:米国公認会計士 中小企業診断士 ITストラテジスト
58:通訳案内士 社会保険労務士 土地家屋調査士
57:証券アナリスト
56:行政書士 気象予報士 応用情報技術者
55:CFP 簿記一級 英検1級 マンション管理士
54:歯科医師 測量士
53:宅建 管理業務主任者 薬剤師
50:2級建築士
48:FP2級(AFP)
46:貸金業務取扱主任者 簿記2級
841名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 20:44:38.14
FP2級って年2回で合格率50%くらいなかったっけ
842名無し検定1級さん:2011/03/07(月) 06:58:35.05
通関士ってどれくらい?
843名無し検定1級さん:2011/03/07(月) 12:20:36.16
建築施工管理技士を入れて
出直してきたまえ
844名無し検定1級さん:2011/03/07(月) 13:10:27.89
マイナーすぎるw
845名無し検定1級さん:2011/03/07(月) 13:29:23.32
民間資格?
846名無し検定1級さん:2011/03/07(月) 14:21:13.71
ググってわかった

現場監督のことだ!
847名無し検定1級さん:2011/03/07(月) 21:38:35.25
>>845
れっきとした国家資格 なのだ
848名無し検定1級さん:2011/03/07(月) 22:01:02.80
財務3級・税務3級は?
849名無し検定1級さん:2011/03/07(月) 22:41:23.60
電気工事士いれてくれ
850名無し検定1級さん:2011/03/07(月) 23:07:38.00
>>849
そんな雑魚資格いれる意味なし
851名無し検定1級さん:2011/03/07(月) 23:09:51.02
女子高生が第1種電気工事士合格
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1298969779/


852名無し検定1級さん:2011/03/07(月) 23:11:55.07
イモトみたいな子だな
853名無し検定1級さん:2011/03/08(火) 03:31:11.24
【2011年・資格試験難易度】
70:医師(旧帝) 国T内定 司法試験予備試験
68:医師(国公立)
66:司法試験
65:公認会計士 アクチュアリー 
64:ITストラテジスト 司法書士
63:医師(私立)税理士
62:★不動産鑑定士★ 国税専門官 弁理士 1級建築士 電験1種
60:中小企業診断士一級総合無線通信士 技術士
59:社会保険労務士 簿記一級 米国公認会計士 土地家屋調査士
57:応用情報技術者 英検1級 気象予報士 証券アナリスト 通訳案内士
54:測量士 行政書士 マンション管理士 CFP
53:宅建 管理業務主任者 電験2種
52:基本情報技術者 財務一級 販売士一級
51:社会福祉士 薬剤師 電験3種 一級建築施工管理技士
50:2級建築士 ケアマネジャー 歯科医師
49:管理栄養士 漢検一級
48:FP2級(AFP)年金アドバイザー 貸金業務取扱主任者
46:財務二級 木造建築士 助産師
44:エックス線作業主任者 理学療法士 看護師
43:介護福祉士 ★簿記2級 作業療法士 ビジ法2級 英検2級 漢検準一級 二級建築施工管理技士
40:登録販売者 浄化槽管理士 ビジ法2級 ITパスポート ★簿記3級 栄養士
39:法検3級 販売士二級 FP3 医療事務 秘書検定2級 ビジ法3級 調理師 美容師
38:普通自動車免許 
37:ホームヘルパー
36:原付自転車
35:英検4級
854名無し検定1級さん:2011/03/08(火) 16:04:21.11
電気工事だお
855名無し検定1級さん:2011/03/08(火) 20:46:45.94
宅建 行書 社労 診断 エネ管 甲危険 電験三
トータルで何点になりますか?
採点してください
856名無し検定1級さん:2011/03/08(火) 20:47:19.52
7点
857名無し検定1級さん:2011/03/08(火) 21:32:29.58
http://www.sikakunanido.com/   (個人サイト)
http://www.newtongym8.com/Nanido.htm (Newtonジム)
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html (TAC)
http://veeschool.com/rank/ (VeeSCHOOL)
http://www.matsuyama-u.ac.jp/campus/syoreikin/syoreikin.htm (松山基準)
http://sikaku.jpn.org/main/use/kokka.html (パーフェクトガイド)
http://www.studytime1.com/cat3000h/ (資格取得時間)
65:公認会計士 医師(国立) 新司法試験 (上位ロー)
63:TOEIC990 不動産鑑定士 弁理士(理系)
62:ITストラテジスト 税理士(5科目制覇) 医師(私立) 認定司法書士
61:1級建築士 弁理士(文系) 電験1種 アクチュアリー 司法書士 特定社会保険労務士 技術士(上位)
60:中小企業診断士 社会保険労務士 国税専門官 税理士(免除組)
59:土地家屋調査士 英検1級 技術士(下位) 一総通 空間情報統括責任者
58:簿記1級 獣医師 通訳案内士 一陸技 環境計量士 米国証券アナリストレベルV
57:証券アナリスト 電験2種 気象予報士 労働安全・衛生コンサルタント
56:応用情報技術者 年金アドバイザー2級 行政書士
55:測量士 マンション管理士 電気通信主任技術者 火薬類製造保安責任者甲種
54:電験3種 エネルギー管理士 通関士 FP1級(CFP)
53:管理業務主任者 二総通 一冷 ボイラー特級
52:宅建 管理栄養士 TOEIC700 米国公認会計士 工事担任者総合種 技術士補、JABEE 危険物甲
51:基本情報技術者 2級建築士 一般計量士 ケアマネージャー 電工1種
50:TOEIC600 簿記2級 税理士(Wマスター) 測量士補 二冷 社会福祉士 一種作業環境測定士
48:FP2級(AFP)ボイラー1級 歯科医師 薬剤師
46:看護師 理学療法士 年金アドバイザー3級 三冷 保健師 助産師
44:エックス線作業主任者 栄養士 作業療法士
43:介護福祉士 精神保健福祉士 電工2種 一種衛生管理者
40:登録販売者 浄化槽管理士 貸金業務取扱主任者 ボイラー技2級
39:ITパスポート 簿記3級
38:普通自動車免許 危険物乙
37:原付免許 ホームヘルパー2級
858名無し検定1級さん:2011/03/08(火) 23:02:28.54
このランクって国税高すぎだよな
国税って採用多いから上級のなかで比較的易しめの方だぞ
地上とかの方がよほどムズいし
859名無し検定1級さん:2011/03/08(火) 23:12:59.76
数ある難易度表の中で一番ズレてるからな
860名無し検定1級さん:2011/03/08(火) 23:29:02.84
鑑定ベテの張ってるランク表はめちゃくちゃだから
>>857
861名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 04:34:12.09
普通免許は公道だけでなく高速や狭い山道等を走ると考えるとかなり難しいと思う
なんせ1ミスで死ぬからな。ただとるだけならこのくらいか。
862名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 06:59:40.42
取ったあとの難易度を考えると医者が最凶だろう
863名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 08:16:21.26
他の資格は大ポカしてもクビになるだけか
864名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 17:47:47.04
会計士は自殺してたぞ
865名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 18:01:36.25
取得後難易度ランキング
72:医師
70:弁護士 普通自動車免 原付
68:司法書士 税理士 公認会計士
67:看護師 保健師 助産師

866名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 18:05:14.67
意味が解らん
867名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 19:48:27.13
【2011年・資格試験難易度】
78:宇宙飛行士
70:医師(旧帝) 国T内定 司法試験予備試験
68:医師(国公立)
66:司法試験
65:公認会計士 アクチュアリー 
64:ITストラテジスト 司法書士
63:医師(私立)税理士
62:国税専門官 弁理士 電験1種
60:★不動産鑑定士★ 中小企業診断士一級総合無線通信士 技術士
59:社会保険労務士 簿記一級 米国公認会計士 土地家屋調査士
57:応用情報技術者 英検1級 気象予報士 証券アナリスト 通訳案内士
54:測量士 行政書士 マンション管理士 CFP 1級建築士
53:宅建 管理業務主任者 電験2種
52:基本情報技術者 財務一級 販売士一級
51:社会福祉士 薬剤師 電験3種
50:2級建築士 ケアマネジャー 歯科医師
49:管理栄養士 漢検一級
48:FP2級(AFP)年金アドバイザー 貸金業務取扱主任者
46:財務二級 木造建築士 助産師
44:エックス線作業主任者 理学療法士 看護師
43:介護福祉士 ★簿記2級 作業療法士 ビジ法2級 英検2級 漢検準一級
40:登録販売者 浄化槽管理士 ビジ法2級 ITパスポート ★簿記3級 栄養士
39:法検3級 販売士二級 FP3 医療事務 秘書検定2級 ビジ法3級 調理師 美容師
38:普通自動車免許 
37:ホームヘルパー
36:原付自転車
35:英検4級

868名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 19:50:33.98
>>867
一級建築士低過ぎ。

宅建と1違いとかアリエン
869名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 19:55:37.09
>>868

両方持ってるけど大して変わらんよ
870名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 20:58:03.05
>>869
うそこけw
871名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 21:02:13.91
1級建築士と行政書士は58でいいとおもうの
872名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 21:11:31.29
一級建築施工管理技士も
無視出来ない存在だ
873名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 21:18:45.60
たしかに1級建築士は低すぎると思う、試験資格も厳しいから60でも良いくらい。
行政書士も社労士・土地家屋調査士と同じか少し下で良いんじゃない?
874名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 21:23:00.16
【2011年・資格試験難易度】
78:宇宙飛行士
70:医師(旧帝) 国T内定 司法試験予備試験
68:医師(国公立)
66:司法試験
65:公認会計士 
64:司法書士
63:医師(私立)税理士
62:国税専門官 弁理士 電験1種 ITストラテジスト
61:技術士 アクチュアリー
60:★不動産鑑定士★ 中小企業診断士
59:社会保険労務士 簿記一級 米国公認会計士
58:一級総合無線通信士 1級建築士 土地家屋調査士 獣医師 環境計量士
57:応用情報技術者 英検1級 気象予報士 通訳案内士
56:証券アナリスト 電験2種
54:測量士 行政書士 マンション管理士 CFP
53:宅建 管理業務主任者 電験3種
52:基本情報技術者 財務一級
51:社会福祉士 薬剤師
50:2級建築士 ケアマネジャー 歯科医師
49:管理栄養士 漢検一級 販売士一級
48:FP2級(AFP)年金アドバイザー 貸金業務取扱主任者
46:財務二級 木造建築士 助産師
44:エックス線作業主任者 理学療法士 看護師
43:介護福祉士 ★簿記2級 作業療法士 ビジ法2級 英検2級 漢検準一級
40:登録販売者 浄化槽管理士 ビジ法2級 ITパスポート ★簿記3級 栄養士
39:法検3級 販売士二級 FP3 医療事務 秘書検定2級 ビジ法3級 調理師 美容師
38:普通自動車免許 
37:ホームヘルパー
36:原付自転車
35:英検4級
875名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 21:30:01.38
【2011年・資格試験難易度】
78:宇宙飛行士
70:医師(旧帝) 国T内定 司法試験予備試験
68:医師(国公立)
66:司法試験
65:公認会計士 
64:司法書士
63:医師(私立)税理士
62:国税専門官 弁理士 電験1種 ITストラテジスト
61:技術士 アクチュアリー
60:★不動産鑑定士★ 中小企業診断士 1級建築士
59:社会保険労務士 簿記一級 米国公認会計士
58:一級総合無線通信士 土地家屋調査士 獣医師 環境計量士 行政書士
57:応用情報技術者 英検1級 気象予報士 通訳案内士
56:証券アナリスト 電験2種
54:測量士 マンション管理士 CFP
53:宅建 管理業務主任者 電験3種
52:基本情報技術者 財務一級
51:社会福祉士 薬剤師
50:2級建築士 ケアマネジャー 歯科医師
49:管理栄養士 漢検一級 販売士一級
48:FP2級(AFP)年金アドバイザー 貸金業務取扱主任者
46:財務二級 木造建築士 助産師
44:エックス線作業主任者 理学療法士 看護師
43:介護福祉士 ★簿記2級 作業療法士 ビジ法2級 英検2級 漢検準一級
40:登録販売者 浄化槽管理士 ビジ法2級 ITパスポート ★簿記3級 栄養士
39:法検3級 販売士二級 FP3 医療事務 秘書検定2級 ビジ法3級 調理師 美容師
38:普通自動車免許 
37:ホームヘルパー
36:原付自転車
35:英検4級
876名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 21:55:43.72
電験レベルアップすか
877名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 23:18:14.93
http://cpa.shikakuseek.com/
公認会計士は主に監査表明業務(独占業務)やコンサルティング業務、税務業務を行います。
弁護士や医師、不動産鑑定士など並び難易度の高い国家資格として知られ、試験においても、
司法試験、不動産鑑定士試験と並び・・・・

弁護士、公認会計士、不動産鑑定士、医師、
列記されてないようでは、A級入りはムリボ

878名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 23:27:29.88
2011ランク


【A1】:弁理士試験 司法書士試験 公認会計士試験
公認会計士試験に16歳が合格 最年少を更新

【A2】:税理士試験
受験申込者数は微増
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:新司法試験
合格者の4割が就職できず 生活苦で廃業する若手も多数

【B2】:行政書士試験 社会保険労務士試験
隔年現象により昨年よりやや難化の行政書士試験
出題ミスが過去最多の計5問の社労士試験
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:宅地建物取引主任者試験

879名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 00:06:32.31
2011年資格難易度ランキング & トピックス
【S1】:旧司法試験 
・合格率は0.45% 旧試験の実施は今回で実質的に終了
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:新司法試験 公認会計士試験 不動産鑑定士試験
・司法試験予備試験が開始されると難易度が大幅UPするとの指摘がある
・公認会計士試験に16歳が合格 最年少を更新
・受験者減少歯止めがかからず短答試験受験者は2600人にとどまるが最難関クラスの不動産鑑定士試験

【A2】:司法書士試験

・司法書士は難易度及び受験者ともに変化なし
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:税理士試験 弁理士試験
・税理士受験申込者数は微増、試験科目の酒税廃止と受験資格撤廃を検討中
・弁理士は近年易化著しく、文系弁理士大量生産により下降トレンド

【B2】:社会保険労務士試験 中小企業診断士試験 土地家屋調査士試験
・出題ミスが過去最多の計5問の社労士試験
・養成逃げ、他資格免除、時限科目合格制度など抜け道の多い中小企業診断士試験
・測量士補、宅建の延長で、数1までの内容で十分対応できる土地家屋調査士試験
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:行政書士試験 
・隔年現象により昨年よりやや難化の行政書士試験だが、所詮分母は低学歴。

【C2】:宅地建物取引主任者試験
・簡単試験といわれるが、法律科目は行政書士より難しい

880名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 03:19:48.05
>>875
英検2級の方がITパスポートより3も高いのか。43とか言って大学2次レベルだな
881名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 04:39:05.29
簿記一級が高すぎる。受験母体は税理士試験受験資格ない高卒、専門卒が主
試験は年2回もあって合格率10%もある。50台前半だろ
882名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 05:51:37.26
2011年資格難易度ランキング & トピックス
【S1】:旧司法試験 
・合格率は0.45% 旧試験の実施は今回で実質的に終了
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:新司法試験 公認会計士試験 不動産鑑定士試験
・司法試験予備試験が開始されると難易度が大幅UPするとの指摘がある
・公認会計士試験に16歳が合格 最年少を更新
・受験者減少歯止めがかからず短答試験受験者は2600人にとどまるが最難関クラスの不動産鑑定士試験

【A2】:司法書士試験

・司法書士は難易度及び受験者ともに変化なし
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:税理士試験 弁理士試験
・税理士受験申込者数は微増、試験科目の酒税廃止と受験資格撤廃を検討中
・弁理士は近年易化著しく、文系弁理士大量生産により下降トレンド

【B2】:行政書士試験 中小企業診断士試験 土地家屋調査士試験
・隔年現象により昨年よりやや難化の行政書士試験
・養成逃げ、他資格免除、時限科目合格制度など抜け道の多い中小企業診断士試験
・測量士補、宅建の延長で、数1までの内容で十分対応できる土地家屋調査士試験
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:社会保険労務士試験
・出題ミスが過去最多の計5問の社労士試験

【C2】:宅地建物取引主任者試験
・簡単試験といわれるが、法律科目は行政書士より難しい
883名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 10:31:20.85
国家資格のポジションは、制度的に決まってる
中立性業務
司法試験、公認会計士、不動産鑑定士

理系高度サービス業
医師、弁理士(理系)、アクチュアリー

文系高度サービス業
弁理士(文系)、司法書士、税理士
884名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 10:38:57.98
2011年度資格難易度ランキング & トピックス(最新版)

【S1】:司法試験(予備試験) 
・合格率0.45%旧試験の実施は昨年度で実質的に終了し予備試験へ
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:司法試験 弁理士試験 公認会計士試験
・司法試験は予備試験が開始されると難易度が大幅UPするとの指摘がある
・弁理士試験は合格者学歴で引き続き東大を筆頭に旧帝難関大学が上位を占めた
・公認会計士試験に16歳が合格し最年少を更新、併せ東大理Vの現役生が合格し話題になる
 未就職者対策として財務会計士資格を創設が決定し開催中の開催中の通常国会に関連法案を提出

【A2】:税理士試験 司法書士試験
・税理士受験申込者数は微増、試験科目の酒税廃止と受験資格撤廃を検討中
・司法書士は難易度及び受験者ともに変化なし
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:不動産鑑定士試験  
・受験者減少歯止めがかからず昨年度短答試験受験者は2600人にとどまる

【B2】:行政書士試験 社会保険労務士試験 マンション管理士試験
・隔年現象により昨年よりやや難化の行政書士試験
・出題ミスが過去最多の計5問の社労士試験
・マンション管理士試験は名称独占資格であるが故にその存在が危ぶまれ受験者が減少気味
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:宅地建物取引主任者試験
・難易度は高くないが毎年多くの受験者を集める人気資格
【C2】:貸金業務取扱主任者
・新たに難易度ランクに仲間入りしたニューフェースで徐々に難易度を高めている
885名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 10:40:21.26
8→弁護士
7→司法試験
6→CSA、公認会計士、システムアナリスト、システム監査技術者、アクチュアリー、司法書士
5→システム監査人補、会計士補、税理士、プロジェクトマネージャ、弁理士、不動産鑑定士、医師 、電験1種、
4→技術士、1級建築士、行政書士、土地家屋調査士、社会保険労務士、中小企業診断士、気象予報士、福祉住1級、マン管、電験2種
3→2級建築士、簿記1級、ビジ法1級、FP1級、測量士、証券アナリスト、
2→宅建、販売士1級、管業務主任者、薬剤師、管理栄養士、歯科医師、社会福祉士
1→福祉住2級、介護福祉士、臨床検査技師、作業療法士、理学療法士、正看護士、准看護士、
  救急救命士、歯科技工士、栄養士、測量士補、FP2級、ビジ法2級、簿記2級、販売士2級、木造建築士
  

http://apiier.web.fc2.com/apiier/owner.html

自衛官や自衛隊で利用されているソース
「取得年数を含めた実難易度」です

886名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 10:42:10.25
2011年資格難易度ランキング & トピックス
【S1】:旧司法試験 
・合格率は0.45% 旧試験の実施は今回で実質的に終了
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:新司法試験 公認会計士試験 不動産鑑定士試験
・司法試験予備試験が開始されると難易度が大幅UPするとの指摘がある
・公認会計士試験に16歳が合格 最年少を更新
・受験者減少歯止めがかからず短答試験受験者は2600人にとどまるが最難関クラスの不動産鑑定士試験

【A2】:司法書士試験

・司法書士は難易度及び受験者ともに変化なし
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:税理士試験 弁理士試験
・税理士受験申込者数は微増、試験科目の酒税廃止と受験資格撤廃を検討中
・弁理士は近年易化著しく、文系弁理士大量生産により下降トレンド

【B2】:社会保険労務士試験 中小企業診断士試験 土地家屋調査士試験
・出題ミスが過去最多の計5問の社労士試験
・養成逃げ、他資格免除、時限科目合格制度など抜け道の多い中小企業診断士試験
・測量士補、宅建の延長で、数1までの内容で十分対応できる土地家屋調査士試験
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:行政書士試験 
・隔年現象により昨年よりやや難化の行政書士試験だが、所詮分母は低学歴。

【C2】:宅地建物取引主任者試験
・簡単試験といわれるが、法律科目は行政書士より難しい
887名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 14:36:02.81
2011年度資格難易度ランキング & トピックス(最新版)

【S1】:司法試験(予備試験) 
・合格率0.45%旧試験の実施は昨年度で実質的に終了し予備試験へ
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:司法試験 弁理士試験 公認会計士試験
・司法試験は予備試験が開始されると難易度が大幅UPするとの指摘がある
・弁理士試験は合格者学歴で引き続き東大を筆頭に旧帝難関大学が上位を占めた
・公認会計士試験に16歳が合格し最年少を更新、併せ東大理Vの現役生が合格し話題になる
 未就職者対策として財務会計士資格を創設が決定し開催中の開催中の通常国会に関連法案を提出

【A2】:税理士試験 司法書士試験
・税理士受験申込者数は微増、試験科目の酒税廃止と受験資格撤廃を検討中
・司法書士は難易度及び受験者ともに変化なし
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:不動産鑑定士試験  
・受験者減少歯止めがかからず昨年度短答試験受験者は2600人にとどまる

【B2】:行政書士試験 社会保険労務士試験 マンション管理士試験
・隔年現象により昨年よりやや難化の行政書士試験
・出題ミスが過去最多の計5問の社労士試験
・マンション管理士試験は名称独占資格であるが故にその存在が危ぶまれ受験者が減少気味
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:宅地建物取引主任者試験
・難易度は高くないが毎年多くの受験者を集める人気資格
【C2】:貸金業務取扱主任者
・新たに難易度ランクに仲間入りしたニューフェースで徐々に難易度を高めている
888名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 15:46:17.20
〜LEC合格体験記〜

学歴記載あり
司法試験、司法書士試験、公認会計士試験
http://www.lec-jp.com/shinshihou/reason/goukakusha.html
http://www.lec-jp.com/shoshi/pass/
http://www.lec-jp.com/kaikeishi/reason/gokaku_index.html

=====越すに越されぬ高い壁=======

学歴記載なし
不動産鑑定士
http://www.lec-jp.com/kanteishi/success/2010tantou.html
889名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 17:43:52.82
司法書士は低学歴向け資格(笑)
レックの司法書士の合格体験記
http://www.lec-jp.com/shoshi/bigin/experience/2009/index.shtml

2008年司法書士試験合格体験記
〜一発合格体験談シリーズ〜

(29歳)広島県立高陽東高等学校
高校卒業後、鳶職や土木工事、左官屋と現場で力仕事をされてきたOさん

(31歳)専門学校卒
専門学校を卒業後、アパレル関係の仕事を経て、営業事務職へと転職をされ、宅建を取得されたUさん。
大学をでていないので、司法書士を目指されました。

(23歳)帝京大学法学部
試験1ヶ月前の模試判定がC判定で、今年の試験は駄目かもしれないと思ってから、1ヶ月で合格レベルへ引き上げた

(25歳)桃山学院大学法学部
「司法試験は難しすぎる。」と、悩んでいたKさん。
司法書士について知り、「これなら何とかなるかもしれない」という思いから司法書士を目指されました。
890名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 19:47:05.14
TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度版最新版です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?

891名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 21:11:16.64
鑑定士って、論文式で経済学必須だもんな。

会計士ですら選択なのに(ぷ

どれだけグレード高いか分るだろ。
892名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 21:20:26.66
会計士に受かる自信のない低学歴が受ける資格

それが不動産鑑定士
893名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 21:20:43.10
鑑定士を無作為に100人集めて、カネと時間をやるから、3年以内に司法書士試験に合格してみろ、
って言ったら、7割〜8割は合格するだろうが、

司法書士を無作為に100人集めて、カネと時間をやるから、3年以内に鑑定士試験に合格してみろ、
って言ったら、1割も合格者はいないだろうねww

元土方の高卒やら帝京・桃学やらのFランしかいない司法書士に
数学だらけの経済学とか鑑定評価だとか無理ぽだろwwwwwwwwwww

だから言っただろ、鑑定士は司法試験・会計士試験と並ぶ大型国家資格だって。
894名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 21:26:00.45
大学在学中に会計士試験に合格するより、鑑定士試験に合格したほうが
就職あると思うよww特に信託銀行とかねw
895名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 21:31:11.39
会計士試験は1900人合格で7割就職できず、
鑑定士はたった100人程度しか合格しないから希少価値があるんだよ。

鑑定事務所はブラックだから敬遠するとしても、都銀・信託銀行・不動産
引く手あまただろうねw

賢いヤツは鑑定士を取ると思う。それこそコスパ最高だろ。
バカは会計士試験受けるんじゃねえ?wコスパ最悪だしw
896名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 21:36:32.47
ははははは、ぐうのねも出ないだろw
897名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 21:48:25.32
TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度版最新版です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?

898名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 21:50:46.41
東大京大一ツ橋 司法書士

鑑定士は高学歴ゼロです 情けない資格です
http://www.itojuku.co.jp/voice/shihoshoshi/2008taikenki/76.html
http://www.itojuku.co.jp/14voice/2007shihoshoshi/11372.html
http://www.itojuku.co.jp/voice/shihoshoshi/2008taikenki/05.html
http://www.itojuku.co.jp/voice/shihoshoshi/2008taikenki/20.html
http://www.itojuku.co.jp/voice/shihoshoshi/2008taikenki/27.html
http://www.itojuku.co.jp/voice/shihoshoshi/2008taikenki/33.html
http://www.itojuku.co.jp/voice/shihoshoshi/2008taikenki/58.html
http://www.itojuku.co.jp/14voice/2007shihoshoshi/11378.html
http://www.itojuku.co.jp/14voice/2007shihoshoshi/11332.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 学歴の壁

不動産鑑定士合格者の声/LEC
http://www.lec-jp.com/kanteishi/success/index.html
不動産鑑定士合格者の声/TAC
http://www.tac-school.co.jp/kouza_kantei/v1-006.html
不動産鑑定士合格体験記/早稲田セミナー
http://www.w-seminar.co.jp/fudoukan/fudoukan_taikenki.html
平成20年不動産鑑定士合格体験記/早稲田セミナー
http://www.w-seminar.co.jp/fudoukan/taikenki/h20_koe.html

どの予備校も鑑定士の学歴が低いのを隠して大学名非公表なんだね
どこの予備校も鑑定士は働きながら1発合格が多いんだね

899名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 21:58:15.93
また鑑定士の妄想炸裂かよ
低学歴のおじさん御用達資格の分際で
900名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 22:18:58.64
228 :名無し検定1級さん[age]:2008/12/21(日) 11:11:29
今月のtacnews09'1月号によるtac生鑑定士合格者調
早稲田卒27歳、早稲田卒25歳、慶応卒29歳、上智卒50歳、日大卒23歳、青学卒30歳
職は信託、不動産業、経営コンサル等。学生はあまりいなそう。

901名無し検定1級さん:2011/03/11(金) 09:08:40.23
鑑定士は会社から自己啓発せえと言われて信託や不動産会社社員が働きながら取る資格だからねぇ
目指す動機は不動産のオッサンが宅建取るのと同じよ
902名無し検定1級さん:2011/03/11(金) 09:17:35.72
同業者からも衰退の一途で学生に敬遠されてる負け組資格と言われてようです。

◆鑑定士業界の重鎮も認める、学生に敬遠される負け組資格
受験者の減少が続き、合格者年齢も高く社会人向けの資格となっている。
学生には全く魅力のない資格となっており負け組である。
このままだと不動産業界自体が衰退の一途をたどっていく。
(「不動産鑑定業の教科書」215ページより)

◆現役不動産鑑定士がジリ貧状態の鑑定業界を危機的状況と指摘
近年の平年における鑑定士業界報酬総額は約450億円。
これはPWHC監査法人1社の売り上げより少なく、
また1件あたりの報酬額の伸び悩みと鑑定業界の縮小傾向は
実は大問題なのだが、これに対する日本不動鑑定協会首脳部は
認識が無く、ノーコメントとしている。
(財界展望2009・9月号/不動産鑑定士H・H氏寄稿)
903名無し検定1級さん:2011/03/11(金) 09:20:41.60
http://www.crear-ac.co.jp/cpa/09/001830.php
有名予備校の日本の3大難関資格
司法試験(弁護士) 公認会計士 不動産鑑定士
904名無し検定1級さん:2011/03/11(金) 19:25:29.57
こういうときこそ鑑定士>司法書士
905名無し検定1級さん:2011/03/11(金) 20:13:43.31
S:医学博士 教授  科学者 研究者(東大京大東工大)SS:ノーベル賞
69 医師 技師
68新司法試験(早慶明中上智) 公認会計士(東大一橋早慶)
67新国家公務員総合職(旧1種)(東大一橋京大)
65:アクチュアリー
64:歯科医(歯学部)
63:獣医師
62電験1種技術士 
62薬剤師(薬学部) 
61:米国公認会計士
60: 電験2種1級建築士(一位日大2位理科大)
58司法書士(高卒多い) 税理士(高卒多い)     
57:2級建築士国家2種審査官弁理士(日大理科大多 
54: 気象予報士

906名無し検定1級さん:2011/03/12(土) 08:59:28.22
東大京大一ツ橋 司法書士

鑑定士は高学歴ゼロです 情けない資格です
http://www.itojuku.co.jp/voice/shihoshoshi/2008taikenki/76.html
http://www.itojuku.co.jp/14voice/2007shihoshoshi/11372.html
http://www.itojuku.co.jp/voice/shihoshoshi/2008taikenki/05.html
http://www.itojuku.co.jp/voice/shihoshoshi/2008taikenki/20.html
http://www.itojuku.co.jp/voice/shihoshoshi/2008taikenki/27.html
http://www.itojuku.co.jp/voice/shihoshoshi/2008taikenki/33.html
http://www.itojuku.co.jp/voice/shihoshoshi/2008taikenki/58.html
http://www.itojuku.co.jp/14voice/2007shihoshoshi/11378.html
http://www.itojuku.co.jp/14voice/2007shihoshoshi/11332.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 学歴の壁

不動産鑑定士合格者の声/LEC
http://www.lec-jp.com/kanteishi/success/index.html
不動産鑑定士合格者の声/TAC
http://www.tac-school.co.jp/kouza_kantei/v1-006.html
不動産鑑定士合格体験記/早稲田セミナー
http://www.w-seminar.co.jp/fudoukan/fudoukan_taikenki.html
平成20年不動産鑑定士合格体験記/早稲田セミナー
http://www.w-seminar.co.jp/fudoukan/taikenki/h20_koe.html

どの予備校も鑑定士の学歴が低いのを隠して大学名非公表なんだね
どこの予備校も鑑定士は働きながら1発合格が多いんだね

907名無し検定1級さん:2011/03/12(土) 10:15:50.51
>>900
やっぱり、鑑定士合格者は早慶が一番多そうだね。

俺も慶應卒の合格者だし。
908名無し検定1級さん:2011/03/12(土) 11:05:18.45
鑑定士は受験生ががた減りと同時に学歴非公表の壁があるからな
909名無し検定1級さん:2011/03/12(土) 16:44:06.81
>>907
だからさ〜
お前の妄想はどうでもいいからソース出せよ
910名無し検定1級さん:2011/03/12(土) 17:35:29.53
ああああああ TOICEテスト中止だっぁあああああぁあぁぁあ
911名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 14:29:15.31
age
912名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 14:34:58.05
鑑定士はニッコマなどの低学歴が多いので合格者学歴は調査も公表もしません
悪しからず
913名無し検定1級さん:2011/03/21(月) 02:36:01.75
ねえいい加減CFAの難易度おしえて
914名無し検定1級さん:2011/03/21(月) 02:38:07.32
http://www.sikakunanido.com/   (個人サイト)
http://www.newtongym8.com/Nanido.htm (Newtonジム)
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html (TAC)
http://veeschool.com/rank/ (VeeSCHOOL)
http://www.matsuyama-u.ac.jp/campus/syoreikin/syoreikin.htm (松山基準)
http://sikaku.jpn.org/main/use/kokka.html (パーフェクトガイド)
http://www.studytime1.com/cat3000h/ (資格取得時間)
65:公認会計士 医師(国立) 新司法試験 (上位ロー)
63:TOEIC990 不動産鑑定士 弁理士(理系)
62:ITストラテジスト 税理士(5科目制覇) 医師(私立) 認定司法書士
61:1級建築士 弁理士(文系) 電験1種 アクチュアリー 司法書士 特定社会保険労務士 技術士(上位)
60:中小企業診断士 社会保険労務士 国税専門官 税理士(免除組)
59:土地家屋調査士 英検1級 技術士(下位) 一総通 空間情報統括責任者
58:簿記1級 獣医師 通訳案内士 一陸技 環境計量士 米国証券アナリストレベルV
57:証券アナリスト 電験2種 気象予報士 労働安全・衛生コンサルタント
56:応用情報技術者 年金アドバイザー2級 行政書士
55:測量士 マンション管理士 電気通信主任技術者 火薬類製造保安責任者甲種
54:電験3種 エネルギー管理士 通関士 FP1級(CFP)
53:管理業務主任者 二総通 一冷 ボイラー特級
52:宅建 管理栄養士 TOEIC700 米国公認会計士 工事担任者総合種 技術士補、JABEE 危険物甲
51:基本情報技術者 2級建築士 一般計量士 ケアマネージャー 電工1種
50:TOEIC600 簿記2級 税理士(Wマスター) 測量士補 二冷 社会福祉士 一種作業環境測定士
48:FP2級(AFP)ボイラー1級 歯科医師 薬剤師
46:看護師 理学療法士 年金アドバイザー3級 三冷 保健師 助産師
44:エックス線作業主任者 栄養士 作業療法士
43:介護福祉士 精神保健福祉士 電工2種 一種衛生管理者
40:登録販売者 浄化槽管理士 貸金業務取扱主任者 ボイラー技2級
39:ITパスポート 簿記3級
38:普通自動車免許 危険物乙
37:原付免許 ホームヘルパー2級
915名無し検定1級さん:2011/03/21(月) 17:53:29.16
>>914
http://www.sikakunanido.com/   (個人サイト)
http://www.studytime1.com/cat3000h/ (資格取得時間)

上の2つとAAで有名な下のサイトは同じ運営者

http://www.takkensiken.net/ (個人サイト)
社労士の資格難易度は宅建を50とした時に、54程度です。行政書士に抜かれましたね。

takkensiken.net を無視してランキング操作するのがシャロウベテ!!!


916名無し検定1級さん:2011/03/21(月) 18:27:16.03
8→弁護士
7→司法試験
6→CSA、公認会計士、システムアナリスト、システム監査技術者、アクチュアリー、司法書士
5→システム監査人補、会計士補、税理士、プロジェクトマネージャ、不動産鑑定士、医師
   電験1種、
4→技術士、1級建築士、行政書士、土地家屋調査士、社労士、中小企業診断士、気象予報士、福祉住1級、マン管、電験2種
3→2級建築士、簿記1級、ビジ法1級、FP1級、測量士、証券アナリスト、
2→宅建、販売士1級、管業務主任者、薬剤師、管理栄養士、歯科医師、社会福祉士
1→福祉住2級、介護福祉士、臨床検査技師、作業療法士、理学療法士、正看護士、准看護士、
  救急救命士、歯科技工士、栄養士、測量士補、FP2級、ビジ法2級、簿記2級、販売士2級、木造建築士
917日商簿記2級工作員に注意!!:2011/03/22(火) 13:33:59.82
【2011年・資格試験難易度】
78:宇宙飛行士
70:医師(旧帝) 国T内定 司法試験予備試験
68:医師(国公立)
66:司法試験
65:公認会計士 
64:司法書士
63:医師(私立)税理士
62:国税専門官 弁理士 電験1種 ITストラテジスト
61:技術士 アクチュアリー
60:★不動産鑑定士★ 中小企業診断士 1級建築士
59:社会保険労務士 簿記一級 米国公認会計士
58:一級総合無線通信士 土地家屋調査士 獣医師 環境計量士 行政書士
57:応用情報技術者 英検1級 気象予報士 通訳案内士
56:証券アナリスト 電験2種
54:測量士 マンション管理士 CFP
53:宅建 管理業務主任者 電験3種
52:基本情報技術者 財務一級
51:社会福祉士 薬剤師
50:2級建築士 ケアマネジャー 歯科医師
49:管理栄養士 漢検一級 販売士一級
48:FP2級(AFP)年金アドバイザー 貸金業務取扱主任者
46:財務二級 木造建築士 助産師
44:エックス線作業主任者 理学療法士 看護師
43:介護福祉士 ★簿記2級 作業療法士 ビジ法2級 英検2級 漢検準一級
40:登録販売者 浄化槽管理士 ビジ法2級 ITパスポート ★簿記3級 栄養士
39:法検3級 販売士二級 FP3 医療事務 秘書検定2級 ビジ法3級 調理師 美容師
38:普通自動車免許 
37:ホームヘルパー
36:原付自転車
35:英検4級
918日商簿記2級工作員に注意!!:2011/03/22(火) 13:37:50.80
日商簿記2級を偏差値50にしたがる工作員がいるけど
基本情報技術者と難易度が近いなんてあり得ない

基本情報技術者>>日商簿記2級
初級シスアド>日商簿記2級
日商簿記2級>ITパスポート

919名無し検定1級さん:2011/03/22(火) 13:39:48.95
シスアドと簿記2級なら両方所持してるけど
遥かに簿記のほうが難しい印象だったが

どっちも大した資格じゃないけど、結局主観だろ
920名無し検定1級さん:2011/03/22(火) 14:19:23.04
転職に有利な資格 - 肩書きと転職
http://www.english-resume.net/indiv/ent44-01.php
祝い金平均
公認会計士  98,000円
不動産鑑定士 91,000円
弁護士    89,000円



税理士    66,000円
システムアナリスト 66,000円
1級建築士  53,000円
921名無し検定1級さん:2011/03/22(火) 16:13:18.09
英検3級が何故載ってないんだ!
922名無し検定1級さん:2011/03/22(火) 16:23:15.59
2級ウェブデザイン技能士は50くらい?
923名無し検定1級さん:2011/03/22(火) 19:14:59.36
【2011年・資格試験難易度】
78:宇宙飛行士
70:医師(旧帝) 国T内定 司法試験予備試験
68:医師(国公立)
66:司法試験
65:公認会計士 
64:司法書士
63:医師(私立)税理士
62:国税専門官 弁理士 電験1種 ITストラテジスト
61:技術士 アクチュアリー
60:★不動産鑑定士★ 中小企業診断士 1級建築士
59:社会保険労務士 簿記一級 米国公認会計士
58:一級総合無線通信士 土地家屋調査士 獣医師 環境計量士 行政書士
57:応用情報技術者 英検1級 気象予報士 通訳案内士
56:証券アナリスト 電験2種
54:測量士 マンション管理士 CFP
53:宅建 管理業務主任者 電験3種
52:基本情報技術者 財務一級
51:社会福祉士 薬剤師
50:2級建築士 ケアマネジャー 歯科医師
49:管理栄養士 漢検一級 販売士一級
48:FP2級(AFP)年金アドバイザー 貸金業務取扱主任者
46:財務二級 木造建築士 助産師
44:初級シスアド エックス線作業主任者 理学療法士 看護師
43:介護福祉士 ★簿記2級 作業療法士 ビジ法2級 英検2級 漢検準一級
40:登録販売者 浄化槽管理士 ビジ法2級 ITパスポート 栄養士
39:法検3級 販売士二級 FP3 医療事務 秘書検定2級 ビジ法3級 調理師 美容師
38:普通自動車免許 ★簿記3級 
37:ホームヘルパー
35:英検4級

924名無し検定1級さん:2011/03/22(火) 20:36:09.90
専門か大学かで迷っている若者へ告ぎます。
大学へ行きなさい。
どんな底辺大学と馬鹿にされていても大卒の資格は無駄にはなりません。
4年間遊んでいたとしてもそこで思い出は一生残ります。
そして頑張りさえすれば必ず報われる日が来ます。

大学は専門学校の様な高校の延長線上じゃない。
這い上がるのも腐るのも自分次第です。
専門学校じゃロクな友人も出来ず思いでも残らず
社会に出ても差別を受け続けます。

受身では自主性が育たない。
今後大学が専門的に特化するので専門学校は淘汰されます。
むしろ淘汰されなければいけないのです。
○○放射線学校は特に最低な学校です。
夢を持った若者が何万人も涙を流し後悔し一生消えない傷を残しました。
その金で悪趣味な病院を建てているのです。


まっとうな人生を歩みたいなら大学へ行け!!!!!!
925名無し検定1級さん:2011/03/23(水) 19:37:16.77
社会福祉士やケアマネが高すぎて真実味がないな。
926名無し検定1級さん:2011/03/23(水) 22:06:44.14
妥当だね
927名無し検定1級さん:2011/03/23(水) 22:08:45.73
【2011年・資格試験難易度】
78:宇宙飛行士
70:医師(旧帝) 国T内定 司法試験予備試験
68:医師(国公立)
66:司法試験
65:公認会計士 
64:司法書士
63:医師(私立)税理士
62:国税専門官 弁理士 電験1種 ITストラテジスト
61:技術士 アクチュアリー
60:不動産鑑定士 中小企業診断士 1級建築士
59:社会保険労務士 簿記一級 米国公認会計士
58:一級総合無線通信士 土地家屋調査士 獣医師 環境計量士 行政書士
57:応用情報技術者 英検1級 気象予報士 通訳案内士
56:証券アナリスト 電験2種
54:測量士 マンション管理士 CFP
53:宅建 管理業務主任者 電験3種
52:基本情報技術者 財務一級
51:社会福祉士 薬剤師
50:2級建築士 ケアマネジャー 歯科医師
49:管理栄養士 漢検一級 販売士一級
48:FP2級(AFP)年金アドバイザー 貸金業務取扱主任者
46:財務二級 木造建築士 助産師
44:初級シスアド エックス線作業主任者 理学療法士 看護師
43:介護福祉士 簿記2級 作業療法士 ビジ法2級 英検2級 漢検準一級
40:登録販売者 浄化槽管理士 ビジ法2級 ITパスポート 栄養士
39:法検3級 販売士二級 FP3 医療事務 秘書検定2級 ビジ法3級 調理師 美容師
38:普通自動車免許 簿記3級 
37:ホームヘルパー
35:英検4級
928名無し検定1級さん:2011/03/23(水) 22:12:10.20
このスレの表って、一部の分野しか知らない素人が作ってるのがよくわかるなw

電験二種より応用情報が上で、応用情報と英検1級が同レベルとか笑わせてくれるわw

さらにその上に行政書士(笑)が居座ってるとはwww
929名無し検定1級さん:2011/03/23(水) 22:37:09.54
行書は食えないだの叩かれてるけど試験の難易度だけは高い
930名無し検定1級さん:2011/03/23(水) 22:37:43.92
社会福祉士、ケアマネ、行書という使えない底辺資格を取る奴は結構いる。
社会人からでも取りやすい資格だからね。
931名無し検定1級さん:2011/03/23(水) 22:54:47.85
ここにもシャロウベテの(笑)君が湧いてるな
932名無し検定1級さん:2011/03/23(水) 23:39:38.26
http://www.tmafii.com/sihousiken/
司法試験といえば「公認会計士」「不動産鑑定士」と並ぶ「三大資格」と呼ばれ、
もっとも難関の資格と言われています。
それだけにエリートの代名詞にもなっており、この試験に合格することは非常に
大きな社会的地位を約束されます。
司法試験は裁判官、検察官、弁護士になるために必要な資格を得るための試験です。


司法試験サイドから見ても同格扱いは、公認会計士と不動産鑑定士のみのようです
933名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 00:17:23.70
8→弁護士
7→司法試験
6→CSA、公認会計士、システムアナリスト、システム監査技術者、アクチュアリー、司法書士
5→システム監査人補、会計士補、税理士、プロジェクトマネージャ、不動産鑑定士、医師
   電験1種、
4→技術士、1級建築士、行政書士、土地家屋調査士、社労士、中小企業診断士、気象予報士、福祉住1級、マン管、電験2種
3→2級建築士、簿記1級、ビジ法1級、FP1級、測量士、証券アナリスト、
2→宅建、販売士1級、管業務主任者、薬剤師、管理栄養士、歯科医師、社会福祉士
1→福祉住2級、介護福祉士、臨床検査技師、作業療法士、理学療法士、正看護士、准看護士、
  救急救命士、歯科技工士、栄養士、測量士補、FP2級、ビジ法2級、簿記2級、販売士2級、木造建築士
934名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 01:04:04.60
技術士4とかありえねーw
文系クンは技術系資格の難易度知らないから困るよね。
935名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 02:03:05.47
>>927
暗記のみでは難しいから多少高めにしてあるんだろうけど、
応用情報がその位置はないと思う

両方持ってるけど、宅建の1つ上くらいが妥当だよ
936名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 02:26:00.28
>>927の表なら、基本情報を1つ2つ下げて、応用情報が宅建と同列くらいじゃないかねえ。
937いやいや^^:2011/03/24(木) 03:19:06.88
基本情報と応用情報はそのままでしょ。
英検1級は1つ下(笑)
簿記2級はその位置が妥当(笑)
938名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 11:51:41.54
http://cpa.shikakuseek.com/
公認会計士は主に監査表明業務(独占業務)やコンサルティング業務、税務業務を行います。
弁護士や医師、不動産鑑定士など並び難易度の高い国家資格として知られ、試験においても、
司法試験、不動産鑑定士試験と並び・・・・

弁護士、公認会計士、不動産鑑定士、医師、
列記されてないようでは、A級入りはムリボ
939名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 20:12:20.09
同業者からも衰退の一途で学生に敬遠されてる負け組資格と言われてようです。

◆鑑定士業界の重鎮も認める、学生に敬遠される負け組資格
受験者の減少が続き、合格者年齢も高く社会人向けの資格となっている。
学生には全く魅力のない資格となっており負け組である。
このままだと不動産業界自体が衰退の一途をたどっていく。
(「不動産鑑定業の教科書」215ページより)

◆現役不動産鑑定士がジリ貧状態の鑑定業界を危機的状況と指摘
近年の平年における鑑定士業界報酬総額は約450億円。
これはPWHC監査法人1社の売り上げより少なく、
また1件あたりの報酬額の伸び悩みと鑑定業界の縮小傾向は
実は大問題なのだが、これに対する日本不動鑑定協会首脳部は
認識が無く、ノーコメントとしている。
(財界展望2009・9月号/不動産鑑定士H・H氏寄稿)

940名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 20:14:27.82
TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度版最新版です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?

941名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 02:36:53.65
中高卒、専門学校、短大卒合格者数
司法試験、医師国家試験≦不動産鑑定士≦弁理士<公認会計士<司法書士



942名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 16:12:55.21
司法試験と医師は基本大卒が要件だろw
そんなの入れてなにしたいんだ
入れるなら最初に薬剤師、歯科医師も入れとけバ鑑定
943名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 21:18:01.64
TACの「合格の秘訣」見ました  2009年度版最新版です
顔写真 実名での合格体験記です

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?

944名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 03:35:29.42
資格難易度についてはこのサイトが一番参考になる
http://blog.livedoor.jp/sunset_01/archives/51686411.html
945名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 05:30:38.64
通関士はどのあたりにはいるのかね。
946名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 16:56:36.75
>>944
自分の持っている資格が低く評価されているのが気になるが
事実に近い気がする。
前に出ていた自衛隊のもよかった気がするけど。
947名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 17:13:28.02
文系の馬鹿が作った感じするな
948名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 17:14:11.20
S:医学博士 教授  科学者 研究者(東大京大東工大)SS:ノーベル賞
69 医師 技師
68新司法試験(早慶明中上智) 公認会計士(東大一橋早慶)
67新国家公務員総合職(旧1種)(東大一橋京大)
65:アクチュアリー
64:歯科医(歯学部)
63:獣医師
62電験1種技術士 
62薬剤師(薬学部) 
61:米国公認会計士
60: 電験2種1級建築士(一位日大2位理科大)
58司法書士(高卒多い) 税理士(高卒多い)     
57:2級建築士国家2種審査官弁理士(日大理科大多 
54: 気象予報士
949名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 17:19:20.35
医療スイーツ系資格(笑)みたいに受験資格を得るまでの期間まで難易度に含めてないし
かといって単純な合格率だけで見ている感じでもなく、概ね実難易度に近い
技術士や弁理士が細分化されてるのがいい
950名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 18:15:42.05
【2011年・資格試験難易度】
78:宇宙飛行士
70:医師(旧帝) 国T内定 司法試験予備試験
68:医師(国公立)
66:司法試験
65:公認会計士 アクチュアリー 
64:ITストラテジスト 司法書士
63:医師(私立)税理士
62:国税専門官 弁理士 1級建築士 電験1種
60:★不動産鑑定士★ 中小企業診断士一級総合無線通信士 技術士
59:米国公認会計士 土地家屋調査士
57:応用情報技術者 英検1級 気象予報士 証券アナリスト 通訳案内士 社会保険労務士
54:測量士 行政書士 マンション管理士 CFP 簿記一級
53:宅建 管理業務主任者 電験2種
52:基本情報技術者 財務一級 販売士一級
51:社会福祉士 薬剤師 電験3種
50:2級建築士 ケアマネジャー 歯科医師
49:管理栄養士 漢検一級
48:FP2級(AFP)年金アドバイザー 貸金業務取扱主任者
46:財務二級 木造建築士 助産師
44:エックス線作業主任者 理学療法士 看護師
43:介護福祉士 ★簿記2級 作業療法士 ビジ法2級 英検2級 漢検準一級
40:登録販売者 浄化槽管理士 ビジ法2級 ITパスポート ★簿記3級 栄養士
39:法検3級 販売士二級 FP3 医療事務 秘書検定2級 ビジ法3級 調理師 美容師
38:普通自動車免許 
37:ホームヘルパー
36:原付自転車
35:英検4級

★工作要注意

951名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 18:32:54.73
>>950で同意。って思ったけど電験3種はもう少し上と思う。
952名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 19:04:47.04
【A1】:弁理士試験 司法書士試験 公認会計士試験
公認会計士試験に16歳が合格 最年少を更新


【A2】:税理士試験
受験申込者数は微増
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:新司法試験
合格者の4割が就職できず 生活苦で廃業する若手も多数

【B2】:行政書士試験 社会保険労務士試験
隔年現象により昨年よりやや難化の行政書士試験
出題ミスが過去最多の計5問の社労士試験
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:宅地建物取引主任者試験

953名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 19:33:56.63
(1段階選抜の職)
高卒→公務員試験役所・警察・消防署員  
看護専門学校→看護士国家試験        
中卒・大原専門学校→税理士試験
中卒・大原専門学校→弁理士試験
中卒・大原専門学校→司法書士                
                        
(2段階選抜の職)
高卒→医学部→医師                 
高卒→大学→→地方公務員                
高卒→大学→一流企業                
高卒→6年制薬学部→薬剤師         
高卒→大学建築学科→建築士            

(3段階選抜の職)
高卒→東大一橋→商学博士→テニュア審査→大学教員        
高卒→東大一橋→法科大学院→国家公務員総合職              
高卒→大学商学経済学部→会計大学院→公認会計士










954名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 21:19:34.35
今を時めく原発資格とか理系が全然入ってないじゃん
955名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 21:24:10.31
>>950が妥当かな
宅建と2級建築士は同じ位置でいいと思うけども
956名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 21:24:39.79
持っていたほうがいい資格と言えば、
どんなものがありますか?
簡単な資格をたくさん取るより、
大きいのをドカンと一つ持ってるほうがいいよね
そんな資格
957名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 23:34:01.13
中高卒、専門学校、短大卒合格者数
司法試験、医師国家試験≦不動産鑑定士≦弁理士<公認会計士<司法書士


958名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 03:42:29.05
>>954
取得難易度
医師>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>原発
仕事難易度
原発>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>内科医
959名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 09:32:31.07
>>950
38:普通自動車免許 
37:ホームヘルパー
36:原付自転車

原付は問題集を三日間、必死で丸暗記すれば余裕だけど
普通自動車免許は座学+何十時間かの実地が要る。
しかしここでは2段階の差しかないのは解せねぇ。
960名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 09:50:57.37
そんな底辺資格に異論唱える奴始めて見たわ
961名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 11:08:40.59
運転免許しか持ってないんだろ
962名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 11:54:24.05
国税専門官は資格じゃないよね
963名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 17:10:46.04
>>960
運転免許を底辺とか言う人初めて見た。
車乗る仕事していないけど、実用的な資格だと思うけどね?
そもそも運転免許に底辺という言葉が出てくること事態おかしいんですよ。
免許・資格を難易度でしか判断していない単純な思考の持ち主という事がわかりました。
964名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 18:59:25.79
釣れますか?
965名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 20:38:52.68
運転免許なんて講義聞かずに
テスト前にテキスト通読で余裕で合格したが
966名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 20:39:55.05
つうか運転免許のペーパーに落ちる奴って相当頭がアレだと思う
967名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 21:39:14.54
別のが釣れた。
968名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 21:59:59.07
つーかヘルパーは、所定の講習を受けさえすれば無試験で証明書もらえるんだから、
難易度とか関係無いんじゃねーの?
969名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 22:00:21.14
やっぱ釣りか
運転免許のランキング気にしてる奴なんてはじめてみたし
970名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 00:32:56.87
通関士はマイナーなのか・・・
971名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 03:09:20.52
「黄金」資格、「紙切れ」資格 プレジデント
http://president.jp.reuters.com/article/2009/07/21/gallery/735E5FEC-7109-11DE-B712-35F23E99CD51_slideshow_1.php

プラチナ資格
弁護士
医師
不動産鑑定士
公認会計士
972名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 07:29:41.53
福祉住環境<<<介護士・準看護<放射せん技師<作業療法<<理学療法<看護師<<薬剤師<<<医者
だと思う
医療系しかわからないけど。そもそも医療系は受験資格を得るまでが難しい。実習で消されるから
973名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 07:33:35.24
↑追加
運転免許<簿記2、英検2<福祉住環境
974名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 08:22:03.62
だからなんで医療系は学校まで入れたがるんだよw
975名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 11:57:30.89
難易度が低い事をわかってるからでない
学校をいれてまで評価を上げたいとか
976名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 15:00:00.93
医療系は、医師以外は簡単。
だから専門学校系の信用できるランキングでも低く扱われている。
特に看護師は国策資格だから難しくする意味が無い。
看護師の8割以上は高卒専門卒で、残り10数パーセントが大卒以上。
国としては日本では一番多い高卒専門卒の多少レベルの云々を抜きにして
多量に確保したい。これが真実つの実態であり現実。
977名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 16:45:22.28
っていうか運転免許を難易度表に入れる事自体ナンセンス。
プラス「運転免許は底辺」とか真面目に資格としてのレベル
を唱えているのも恥ずかしい。
978名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 17:01:53.02
早く運転免許以外も取れるといいな
979名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 17:15:15.01
帝京大学
資格取得支援制度の対象資格及び奨学金給付額

弁理士 12,000円
公認会計士 19,500円
税理士 10,000円
不動産鑑定士 12,800円
司法書士 6,600円
宅地建物取引主任者 7,000円
行政書士 7,000円

http://www.teikyo-u.ac.jp/applicants/guidance/scholarship/index.html
980名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 17:17:33.23
S:医学博士 教授  科学者 研究者(東大京大東工大)SS:ノーベル賞
69 医師 技師
68新司法試験(早慶明中上智) 公認会計士(東大一橋早慶)
67新国家公務員総合職(旧1種)(東大一橋京大)
65:アクチュアリー
64:歯科医(歯学部)
63:獣医師
62電験1種技術士 
62薬剤師(薬学部) 
61:米国公認会計士
60: 電験2種1級建築士(一位日大2位理科大)
58司法書士(高卒多い) 税理士(高卒多い)     
57:2級建築士国家2種審査官弁理士(日大理科大多 
54: 気象予報士








981名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 18:07:50.81
>>980
医学博士はコメでも取れるから医師より遥かに楽だぞ
その表でいえば60もいかないんじゃないか?

あと表作るならもうちょっと綺麗に作れ
982名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 20:28:39.02
【2011年・資格試験難易度】
78:宇宙飛行士
70:医師(旧帝) 国T内定 司法試験予備試験
68:医師(国公立)
66:司法試験
65:公認会計士 
64:司法書士
63:医師(私立)税理士
62:国税専門官 弁理士 電験1種 ITストラテジスト
61:技術士 アクチュアリー
60:★不動産鑑定士★ 中小企業診断士 1級建築士
59:社会保険労務士 簿記一級 米国公認会計士
58:一級総合無線通信士 土地家屋調査士 獣医師 環境計量士 行政書士
57:応用情報技術者 英検1級 気象予報士 通訳案内士
56:証券アナリスト 電験2種
54:測量士 マンション管理士 CFP
53:宅建 管理業務主任者 電験3種
52:基本情報技術者 財務一級
51:社会福祉士 薬剤師
50:2級建築士 ケアマネジャー 歯科医師
49:管理栄養士 漢検一級 販売士一級
48:FP2級(AFP)年金アドバイザー 貸金業務取扱主任者
46:財務二級 木造建築士 助産師
44:初級シスアド エックス線作業主任者 理学療法士 看護師
43:介護福祉士 ★簿記2級 作業療法士 ビジ法2級 英検2級 漢検準一級
40:登録販売者 浄化槽管理士 ビジ法2級 ITパスポート 栄養士
39:法検3級 販売士二級 FP3 医療事務 秘書検定2級 ビジ法3級 調理師 美容師
38:普通自動車免許 ★簿記3級 
37:ホームヘルパー
35:英検4級

★工作要注意
983名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 23:16:28.34
免許・免状の資格は実用性が重要だというのは
高校生でも分かる様な気がする。
984名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 23:45:42.26
http://cpa.shikakuseek.com/
公認会計士は主に監査表明業務(独占業務)やコンサルティング業務、税務業務を行います。
弁護士や医師、不動産鑑定士など並び難易度の高い国家資格として知られ、試験においても、
司法試験、不動産鑑定士試験と並び・・・・

弁護士、公認会計士、不動産鑑定士、医師、
列記されてないようでは、A級入りはムリボ

985名無し検定1級さん:2011/03/29(火) 01:24:31.41
なんで学校入れるか聞かなきゃわからないほうがバカ。もし受験資格の決まりがないとして、高卒スタートから独学1年じゃ看護は受からない。宅建は1年やれば受かる。
986名無し検定1級さん:2011/03/29(火) 01:39:51.32
そもそも、4年間〜その仕事のための勉強ばかりをしてきた人が受けてる資格が合格率高いの当然


にわかに1年2年だけ勉強した奴がゴロゴロ受けてて合格率低い資格と

合格率で難易度比較はバカげてる
987名無し検定1級さん:2011/03/29(火) 06:15:28.42
>>985
>高卒スタートから独学1年じゃ看護は受からない。
そもそも看護学校に3年も必要ない。
実質学問は1年半ぐらいだろう。
あとは雑学やら実習だろう。
素人でも独学1年半で国家試験を受けさせてくれれば
9割以上は合格できるよ。
988名無し検定1級さん:2011/03/29(火) 07:01:27.33
看護は無勉で解ける問題多いんですが


看護師過去問

平成18年における我が国の合計特殊出生率に最も近いのはどれか。


1 2.1
2 1.7
3 0.9
4 1.3
989名無し検定1級さん:2011/03/29(火) 09:50:14.05
看護師国家試験のみだけなら
1ヶ月あれば合格できるだろ
実習がめんどいだけ
990名無し検定1級さん:2011/03/29(火) 09:51:25.72
1
991名無し検定1級さん:2011/03/29(火) 10:23:44.81
>>985
宅建に受かってから言おうぜ
992名無し検定1級さん:2011/03/29(火) 14:50:22.09
プギャーm9っ(^д^)
993名無し検定1級さん:2011/03/29(火) 18:22:36.98
【2011年・資格試験難易度】
78:宇宙飛行士
70:医師(旧帝) 国T内定 司法試験予備試験
68:医師(国公立)
66:司法試験
65:公認会計士 アクチュアリー 
64:ITストラテジスト 司法書士
63:医師(私立)税理士
62:国税専門官 弁理士 1級建築士 電験1種
60:★不動産鑑定士★ 中小企業診断士一級総合無線通信士 技術士
59:米国公認会計士 土地家屋調査士
57:応用情報技術者 英検1級 気象予報士 証券アナリスト 通訳案内士 社会保険労務士
54:測量士 行政書士 マンション管理士 CFP 簿記一級
53:宅建 管理業務主任者 電験2種
52:基本情報技術者 財務一級 販売士一級
51:社会福祉士 薬剤師 電験3種
50:2級建築士 ケアマネジャー 歯科医師
49:管理栄養士 漢検一級
48:FP2級(AFP)年金アドバイザー 貸金業務取扱主任者 一級建築施工管理技士
46:財務二級 木造建築士 助産師
44:エックス線作業主任者 理学療法士 看護師
43:介護福祉士 ★簿記2級 作業療法士 ビジ法2級 英検2級 漢検準一級
40:登録販売者 浄化槽管理士 ビジ法2級 ITパスポート ★簿記3級 栄養士
39:法検3級 販売士二級 FP3 医療事務 秘書検定2級 ビジ法3級 調理師 美容師
38:普通自動車免許 二級建築施工管理技士
37:ホームヘルパー
36:原付自転車
35:英検4級

★工作要注意
994名無し検定1級さん:2011/03/29(火) 19:13:42.20
>>993
ビジ法2級が2つ入ってるな
995名無し検定1級さん
英検3級や販売士3級はどのあたりですか。また英検2級は高校生でもとれるものですか?