通関士試験Part26【2011にむけて】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
税関の通関士試験コーナー
http://www.customs.go.jp/tsukanshi/index.htm

質問はまずここに出てないか見てから。
愛の通関士試験合格大作戦
http://www.ai-gokaku.com/rcs/

通関士合格塾
http://www.kanzei.or.jp/tsukanshi/index.html

前スレ
通関士試験Part25【2011にむけて】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1286161457/
2名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 02:18:19
去年通関士に合格した大学生ですけど、本当に就職に有利ですか?今年から就活本番なんですけど
3名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 08:05:39
〉1乙
4名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 18:59:04
通関士の資格とって、業界未経験で派遣登録したけど
かなり難しいって言われた。
歳も歳だし。。。。
5名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 19:03:41
派遣だったら何とかなるだろ。

困るのは、20代からずっと派遣してる奴。
こういう奴は、30代になると正社員の道は厳しくなる。
6名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 20:02:22
年行ってると、それだけである程度できそうって期待されるから、
使えなかった時のギャップが大きいんだよね。
若いから仕方ないって情状酌量の余地が無い。
派遣なら即返品。
7名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:22:40
4です
あと、入ったとしても専任の教育担当がいるわけでもないから
それでなにしていいのかわからなくて涙目になる人がいるって
いってた。そこで耐えて、どこまで頑張れるかが勝負とかいってた。

>>6
その通りだと思います
使えるまで気長にまってくれると、私も思いませんね
8名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 18:17:00
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    「代理作成」の呪文唱えてりゃ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   行書法19条を潜脱できるおwwwwwwwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

     【脱法司法書士 定款やる夫】


           .-´    ``ヽ  
          /  ヽー     `ヽ
         / ノ    (O )ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ  
        / (●) __)⌒/ ´`ヽ _  三,:三ー三,:
        | ::⌒(__ノ/  ノヽ--/ ̄ ,    `   ` ̄ ̄ ̄ んなわけねえだろ
       。ヽ 。   )(  }.  ...|  /!             常識で考えろボケ
          ヽo (__ン  }、ー‐し'ゝL _  
         人  ー   jr--‐‐'´}    ;ーー------
        /        ヾ---‐'ーr‐'"==
                    |
9名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 00:15:29
>>2
あくまでも+αになるだけ
10名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 00:54:27
某Dで派遣してていろいろやってた(I/V作ったりAWBつくったりBOOKINGしたり)のは、
業界経験アリってことでいいかな……。
今別の業界で働いてるけど戻りたいので、経験プラス強みとして通関士取ろうかと。
11名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 01:01:31
>>10
I/V、AWB、BOOKINGやってたならありでしょ
通関業務の経験を求めてたら駄目だろうけど
12名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 01:12:02
>>11
ありがとう。がんばります。
13名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 01:20:27
>>2
就職先によるだろう
通関業者や倉庫会社とかなら有利になるんじゃないか
商社とかはあんまりアピールにならんと思う
商社とかは英語力のほうが、かなり重視されるだろう
14名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 02:35:00
>>13
そうですか。神戸辺りの通関業者狙ってみます。上組以外でどこかオススメあります?
あとメーカーの輸出入部門も検討します。
15名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 02:52:44
乙仲なんか狙うより、三菱倉庫や住友倉庫みたいな安定してる倉庫会社のほうがいいんじゃないの?
基本的に倉庫会社はアパートマンションの大家みたいなもんで、既に持ってる土地を貸して金にしてるんだから
非常に堅い商売だと聞いた 大手倉庫会社なら給料も乙仲なんかよりよっぽどいいしな
俺が新卒で通関士持ってるならそういうところを優先して狙うけどな
でも、そういう大手が通関士の資格だけで相手にしてくれるかどうか知らんけど
無資格のやつと比べたら断然有利だとは思う
財閥系で一番大きな武器になるのは学歴だろうけど、それは今から言ってもしゃあないし
16名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 02:38:27
>>15
ありがとうございます。さっそく倉庫について調べてみました。年収もいいですね。
17名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 17:01:05
全くの異業種未経験で30代…
通関士という資格があることを知って、実家が港町だから仕事の口があるかと
一念奮起して資格取得しようと思ってるんだが、厳しいかなあ…
婆ちゃんの面倒みないといけないんだ…(´・ω・`)
18名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 20:52:34
港町って・・
実質的に仕事あるのは京浜港、名古屋港、阪神港とそれぞれの国際空港に偏ってると思ったほうがいいぞ
19名無し検定1級さん:2011/02/14(月) 10:28:40
お勧めのテキストがあったら教えてください
20名無し検定1級さん:2011/02/14(月) 21:35:59
>>19
出る順通関士
21名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 10:22:05
>>20
トンクス
22名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 22:13:28
通関士と関連する資格って他に何がありますか?
英語力の高さとかを担保してくれる資格とかも必要なのでしょうか?
23名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 23:24:44
>>22
通関士は特殊で関連する資格がはっきり言ってない。
オレは通関士を現役でやっているが、英語力はあっても評価されない。
良い意味でも悪い意味でも業界最高資格。
乙仲業界は通関士と実務経験で他の資格や検定は必要としない。

敢えていうならサラリーマン資格のIT関連の資格があると上司がパソコン弱いと重宝されるかもしれん。
24名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 23:28:58
通関士とIATAディプロマの合わせ業とかでも意味ないの?
25名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 23:31:50
>>24
ディプロマは事務所で一人もってればいい。
手当がつく会社は皆無じゃないかな。
しかも、飛行機のみ。海運に関しては必要ない。
26名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 23:35:13
じゃあAIR志望してたら有利なんですか?
特にIATA危険物とか取ると
27名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 23:39:26
>>26
通関士として確認を受けて通関士としては働きたいのならまったくいらん。
ディプロマはエアーではカスタマーサービスっていう部署がたいてい必要とする。
通関士は通関業務専門、対税関の折衝や申告になる。

ディプロマを使うと言うことは通関士を使わないということ。

資格としてどちらが格上かはわかるよな?
28名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 11:00:27
29名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 17:27:57
だれか俺の合格証書買ってくれない? 今なら名義変更可能らしいよ!!
30名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 00:36:37
名変???
おほか!
31名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 06:34:56.89
>>13
商社にはあまり通用しないのか・・・
シュウカツにおいて英語以外で商社に有効な資格教えてくだせえ
英語は勉強してます
32名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 10:44:22.61
>>22
あえて言えば貿易実務検定かな?
33名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 12:18:28.32
>>31
学歴
34名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 12:21:51.54
2011に剥けて
35名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 12:32:44.71
>>31
英語最優先だから、最低限TOEIC830はあるという前提で。

中国語・ロシア語・その他各国言語。
弁護士。

あと、商社といえども、普通の会社なんだから総務や経理部門もある。
なので会計士などでも。
36名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 12:37:48.23
商社は、イメージと違うかもしれないけど、めちゃくちゃ保守的なので、
勘違いして方向性誤らないようにな。
37名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 12:41:11.89
商社で通関士なんて役に立つの?
メーカーなら敷地内に港持ってて、そこに外国貨物船就航したりするから
必要かもしれないけど
38名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 12:45:27.01
商社ったっていろいろ幅広いからな。
個人輸入の延長みたいなのも商社。
丸紅・三井物産みたいなのも商社。
39名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 12:50:33.38
外国で自分の足で見つけた雑貨をちまちま全部一人で手続きするのと、
どかーんと数百億単位の契約取ってきて、細かい実務は専門家に丸投げする役目と、
丸投げされる側の事務処理専門係もいるわけだ。
ごっちゃにしちゃいかん。

最初から広報や総務に行く人もいるわけだしな。

商社のなかでどんな仕事したいかイメージしてないと、面接で落とされるぞ。
(イメージが勘違いてんこ盛りでも落とされるが)
40名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 22:30:07.96
今中堅物流、今年29歳、去年実務上必要だったり、前から知識として勉強していたこともあり
通関士取ったのだけど漠然と商社とかで働きたいなぁ・・・とかって思っています。
今の会社は限りなく安定、というか他人も羨むくらいの年収だったりします。(残業もひどいが)

でも何かやりたいことがそこに無いような気がしています。

就職活動するなら今年以外ないですよね??年齢的に。

小さくても外国行ったりいろいろな仕入先を相手に活躍できるような職種がいいな、と思っています。
できれば諸事情から埼玉あたりで働き口ありますかね?
41名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 22:42:58.89
なんで自分で求人状況調べないの?
そんな長々と自己紹介する暇あれば調べられそだけど
42名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 23:01:35.23
通関士取ったのならわかると思うけど
どの辺が海外で商社マンとして働くときに使える資格だと思うわけ?
こんなもん、日本の税関に申告してなんぼの商売にしか使えんだろ
43名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 09:19:03.96
通関士の資格は乙仲(フォワーダーを含む)特化だよ。
資格学校の幻想に惑わされるな。
商社なんかじゃ糞の役にもたたん。商社考えるなら通関士の勉強時間を
英語とその他の外国語の勉強時間にあてろ。

海貨、air、商社と全部経験したオレがいうんだから間違いない。
44名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 10:29:29.02
今は乙仲?
経験したのでどの業種が一番よかった・
45名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 10:37:12.15
>>44
今は海貨乙仲

一長一短有だな。

海貨は通関やるなら一番。詳しい通関の知識が問われる。
すなわち一番通関士が役立つ。英語力0でオッケー。

AIRは通関の業務の精通よりスピードがもとめられる。とりあえず許可きれ
みたいな。あと英語もすこしだがいる。英検2級程度。

商社は通関はぜんぜんいらない。それより海外の折衝中心。
英語力あればあるほど役立つ。ないと話にならん。
そのほか、他の言語が使えれば尚よし。
オレのいたところは中国がメインだったから中国語(北京語)ができれば
どんなに良かったと思ったか。あと南米系(スペイン、ポルトガル語)が
できれば偉くなれたなぁと今は思う。
46名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 11:27:34.71
英語を使って海外を相手に仕事っていうとやっぱり商社なのかな?
商社は転勤地獄なイメージある
47名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 11:38:23.09
>>46
英語とか語学力活かすなんら絶対商社。
転勤は、まぁ商社の規模によるな。オレのいた所はそんなに支店がない
小さな商社だったから転勤はなかった。
でも海外出張とかは多かったな。

通関士スレで言うのもなんだけど商社は通関士はいらない。
商社いくなら語学勉強したほうがいい。
48名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 12:14:53.68
ありがとう
語学に専念しますw
49名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 14:31:51.33
英文科で通関士取ろうと思ってたFランの俺なみだ目
50名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 17:06:03.32
商社では、資格は要らんだろうけど、、まあ常識として知っといて無駄ではないだろ。
いや、無駄か。。。いらん知識として周辺業種のことも知ってれば仕事にも幅が出る気がする。
気がするだけな。

とりあえずTOEIC830目指せ。それクリアしたら990目指してもいいw
大手商社でも物好きマニアとしての地位を確立できる。

あと、第二外国語一つ位な。日常会話+ちょこっと言い合いできるくらいで良い。
正式な契約関連はどっちにしろ英語でやらないとやばいからな。
契約文書と同じ言語で契約について話さないと、言った言わないのトラブルになる。
契約書がすべてとは言え、土壇場でもめるのは得策ではないからな。
51名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 17:33:47.20
最近、通関士の資格の活かし方に関する質問をよく受けます。
通関士資格は通関業者の通関部門で専任の通関士として従事するのが最も効果ある利用方法であるのは当然ですが、
それ以外にも可能性は広がっています。通関の知識は、貿易業務にとって必要不可欠な知識になります。
輸出や輸入をするには通関手続は避けて通れないからです。知識だけであれば試験を受けるまでもなく自分で勉強すればいい話です。
しかし、就職や転職、あるいは社内で貿易業務への配置転換を希望する方は学習成果を人に認めてもらわなければなりません。

「私は通関の知識を一生懸命学習しました。」

と言っただけでは説得力に欠けます。
通関士試験に挑戦して、見事合格したなら面接官や人事担当者の見る目は明らかに違うはずです。
その可能性は、通関部門がある国際物流業者だけでなく、商社やメーカーにも広がります。
52名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 17:49:51.63
40歳の人が業界未経験でこの資格をとってらどうなんでしょうかね
53名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 18:45:30.99
自己満足できます
54名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 18:52:00.86
>>52
通関業では需要はあると思うよ
ただし簡単ではないと思う
派遣でも何でもいいからとにかく就職活動しまくれば採ってくれるだろう
とりあえず、経験積まなきゃだな
他業種に無資格で就職活動するよりも採用率は高いと思う

それと、俺も昔、専門商社で働いてたけど
商社では、A地点からB地点までルートを引くのが仕事って感じだったな
ルートの間は誰かに任せればいい
供給者と需要家を探し出して、それを一つの線にコーディネートするのが仕事
当時、通関士の知識があったとしても・・ それほど必要なかっただろうと思う
重要なのは、語学力とコミュニケーション能力と酒とゴルフだったわ

今は通関業者で通関士として働いてるけど、こっちのほうが精神的には遥かに楽だ
ちなみに俺も海貨乙仲
55名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 18:57:28.33
なるほど、通関士資格は商社マン目指すのには無駄か・・・。

ちなみに物流業界(国内メイン)で海外の物流はフォワーダーに任せてます、
って感じの業種はどうなのかな?
56名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 19:14:28.02
蒸気機関車の運転士のことかとおもったよ
57名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 19:17:20.81
>>51
いかにも資格の専門学校が言いそうな謳い文句だな
まあ、自社通関やってる商社やメーカーなら一目置かれるかもしれんがな
58名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 19:47:46.21
通関士資格って2006年から大きく変わったっていうけど難易度は上がったの?
記述式がなくなって選択できるようになったのだから難易度は下がったのでは?
と思ったのだが。

漢字苦手だし
59名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 19:56:56.76
>>55
商社にしろ流通にしろ、通関業務を自社でやってるかどうか次第じゃないのか。
あと、中規模以上の会社だったら、分業化されてるから、
いわゆる総合商社の商社マンで海外駐在する人は通関なんてやらないし、
フェデックスみたいなとこは自社でやってるみたいだけど、
会社次第だからよくワカンネ
60名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 19:58:03.69
難易度は上がったよ
答えを一つ選べ、答えがないと思うときは0を選択しろという選択肢が増えたから
確実に正解を知ってないと正解までたどり着けない
消去法は使えないって事だ
61名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 20:02:14.65
あと、大手商社なら、なんかしらの通関部門は持ってると思うぞ。
通関業務だけのエキスパートで骨を埋めるつもりなら調べてみては。
62名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 20:11:49.76
今日から仲間(ライバル?)になったのでヨロシク
63名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 21:09:21.71
>>49
通関業者に就職したいなら強力な武器になるから取ればいい
何も泣くことないよ

大学卒業しても就職できない人が3割以上いるんだから
この資格とって通関業者を併設してる会社で働けばいい
生粋の乙仲だけでなく、陸運、海運、空運、倉庫などがターゲットに入る
まあ、大手商社とかメーカーとかに余裕で入れるポテンシャル持ってるのなら
年収もそっちのほうが上だから、わざわざこっちの世界に来る必要ないがな
64名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 21:19:03.84
この春から大学3年生で就活に備えて通関士の資格取ろうかと思っているんだけど
法学部だけど、通関業法とか無勉だから3月の終わりから初めて試験に挑もうかという計画


結構合格率低いけど、こういう考えだとまずいかな
65名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 22:07:18.96
現在某大手運送業で仕事している者です。
通関業務に就きたくて通関士試験を受けているのですが2年連続合格できません。
仕事の関係上、独学で合格したいのですが参考図書を教えてください。
合格すれば通関業務への異動申請するつもりです。

理由
配達はハイリスクな為。
66名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 23:04:15.37
>>54
収入はどっちがいい?
67名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 23:18:16.81
>>51
通関業務なめんな!
通関士の確認受けて10年一生懸命やったってまだわからない難しいと思う案件があるんだ!
たかだか試験受かっただけで通関業務わかったとか
実務で通用するわけないだろ!

通関士は関税を扱ってるんだぞ?
間違ったらそれこそ何百万とか被害が出る場合があるんだぞ
知らずに輸入しようともってきた貨物自体が違反の場合だってある!

だからこそ、商社では乙仲に通関業務については確認するのがデェフォなんだよ!
商社の通関士試験合格者にそんな判断ができるわけないだろ!
68名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 23:19:28.60
去年の試験で合格して
派遣、就職なり実際仕事につけた方はいますか?
69名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 23:29:09.41
付けてる人はこんなスレみてないと思う
70名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 23:35:43.52
試験うかったんなら、年齢によるけど派遣なら楽勝じゃねーの?
派遣で実務経験積んで正社員採用が多いパターンじゃねーかな
71名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 23:37:17.39
>>64
一般的に勉強時間は半年と言われてます
ただ、半年勉強して合格できるかな?というラインまで持っていくのは簡単ですが
問題作成者のさじ加減一つで簡単に不合格になります
合格できるかどうかは運の要素が強い
単純に勉強時間を増やしても、運しだいでは何年かかっても突破できません
72名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 23:40:03.38
>>64
通関実務が鍵
これだけはいっておこう

73名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 23:42:08.45
新卒で通関士もってたら、どっかは正社員採用してくれると思うよ
もちろん乙仲などの通関業者に対してって事だが
74名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 23:46:28.07
確かに通関実務は勉強しにくいな。
食べ物とかの分類勉強したら少しは点数稼げるかもな。運だけど。
75名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 01:45:39.07
テキストのおすすめはありますか?
76名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 01:53:31.38
http://amzn.to/dZRjne
今はこれを買おうかなと考えているのですが・・・。
77名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 14:41:58.48
まぁ、それとあと3社しか選択しないからね。
78名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 20:32:46.73
>>71,72
ガタガタ震えながら頑張るよ
ありがとう
79名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 22:32:07.98
>>77
素直にこれ買うよ
80名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 22:38:48.24
片山先生のテキストは今年も3月下旬に発売ですか?

また、自分の勉強法の場合、問題集から始めてしまったのですが何か弊害は考えられますか?
81名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 22:54:00.28
モチベーションが上げられない日は皆さんどうしてますか?

1月から勉強してますが1日1時間は勉強しないと・・・って思っているのですが
どうしても眠かったり仕事の都合できつい時があります。
毎晩晩酌後に勉強してるのもあるよな。

そうなると日々のノルマが徐々に増えてくるわけで...
82名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 23:44:11.25
悪いこと言わんMHだけはやめておけ。
83名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 07:50:18.08
MHは何故だめなの?
84名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 08:03:10.43
>>81
嫌なら辞めてもいいのに
85名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 08:14:01.68
MHJもTACもLECもUCANもHAもCREもFも駄目なの?でも協会はもっと駄目だよな
86名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 17:06:11.82
難易度の高さが気になるね。
取得を目指して勉強を始めようかどうしようか迷ってます。
最低でも3月にはスタートさせていないと形にすらならないよね。
87名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 18:14:20.29
>>86
別に難しくないよ
合格率が低いのは合格率下げる目的の悪問が後半に数問出題されるのが原因
基本的なことだけを覚えておけば誰でも合格点はとれる。
ただし、後半の悪問・奇問を突破できるかどうかは運次第だから最悪の場合
何度受験しても合格できないことも考えられる。
88名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 21:35:46.97
就活目的で通関士を考えてるなら止めて貿易実務検定んびした方が良いんじゃないかな
国家試験とはいっても他のxx士みたいな独立開業できる免許ではないからね
しかも他の「XX士」みたいに日常生活で役に立つ事もない
たとえば同じくらいの難易度・合格率の試験で「行政書士」ってのがあるけど
むこうは民法なんかも入ってるので一般常識としても意味があるしね
89名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 21:40:55.71
貿易実務検定なんて、もっと使い道ないだろ
通関士より遥かに知名度低いし、そもそも資格でなくて検定なんだから
その検定もってないと出来ない仕事なんてないんだし
意味ないわ
検定で意味あるのは、英語とか簿記ぐらいのもんだろ
90名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 07:25:36.81
港湾で働いてるけど、この資格って余り求人無いよね

乙仲とか必須だけど、トニカク人が動かないw
まぁ 乙仲の事務に普通に入って、ある程度仕事を覚えたら通関士の離職者が出たトコからオファー来るけど

91名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 16:38:35.95
>>90
いれかわり激しいと思ってました
薄給で激務だから
92名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 16:56:49.24
>>91
薄給だが激務じゃないかな
93名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 17:10:17.55
87さんどうもありがとう。
ちなみにこの資格を持っていると雇用体系にかかわらず
何歳くらいまで働けますかね?
今後移民が増えたりもっと景気が悪くなったり社会構造が崩壊に進もうとしている中で
通関士の資格を生かして70歳くらいまで働けたらいいなぁと
今のうちから気にしてるんですけど。
94名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 17:30:06.49
3000円の受験料は安い。
貿易実務検定とはえらい違いだね。
9581:2011/02/24(木) 21:18:41.45
>>83,85
MHのテキストは、誤植が多いだけじゃなく、そのミスを印刷屋のせいにしてる。
大きさがムダにでかくて使い勝手なんて丸で考えてないし。
講師も糞過ぎ。本試験の解説すらまともに理解出来なくてウソ教えてる。
確かに協会とかも誤植はあるけど、協会の講師は相当年だからなあ。
ある程度多めにみてやらんとって思うけどね。
96名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 22:11:51.16
なんじゃそのあからさまな協会びいきは?
97名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 23:29:24.20
教会の本は堅くて読みにくいイメージなんですがどうなんでしょう
あと職場で読めるようにPDF版みたいな電子TEXTって無いですかね?
98名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 07:53:26.94
>>95
私は去年、亜細亜大学でK原先生の講義を受けました。
勿論テキストはMHのものでした。
その御蔭かどうか解りませんが、2度目で合格できました。
ちなみに前年度は協会の通信を受講してました。
99名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 12:44:28.57
>>97
自炊
100名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 14:53:25.91
職場で読めるように・・
101名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 17:59:18.17
資格学校の広告が出ている問題集って学校に入れるための呼び水?
10281:2011/02/25(金) 20:35:16.93
>>98
そりゃ、中にはそういう人もいるでしょう。
1人も合格者がいないんじゃ講座やってる意味ないでしょ。
問題なのは合格率でしょう。
テキストにしても、貿実のテキストなんて使ってる講師本人
が毎時間のように使いズレーってこぼしてたんだから。
通関の演習テキストだってひどいもんじゃない。
103名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 22:25:05.62
>>100
うち暇なのよ、毎日定時だし^^;
とはいえ就業時間中にテキストを開くのは気が引けるから
せめてPDFと思った次第
104名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 22:29:04.21
就業時間中に百度から落とした銀英伝1巻〜10巻まで読みきったし1Q84も読んだ
なんか俺Sugeeeeee給料ドロBouuuuuuuuu!とか思ったけど
上司も一日中I-Phoneいじってるんだぜ
まあ、不景気で仕事が無いからしかたあるまい
105名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 10:42:22.97
>>101
そういう意味も当然あるだろうけど、広告にかけるコストと広告効果を考えた場合、
ありえないくらい効果が高いのが、自社広告ってこともあると思う。
なにしろ、その本を買う人はターゲットにばっちりはまってるわけだし、
自社広告なら、かかるコストは紙代、印刷代、くらいのもん。
106名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 10:43:38.20
>>104
就業時間中って、業務利用でってことか。完全に黒だな。通報しました。
107名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 14:21:04.79
ユーキャンしてんだけど、これだけで合格とか無理だよね・・・?
108名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 17:18:19.28
独学の本1冊で受かるのに、なんで何万も出して無理だって思うのか。

・・・・独学より劣ることはあるかもしれないけど。
109名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 18:18:02.33
>>107
U CAN NAI YO
110名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 19:49:14.23
通関士試験対策用の語呂合わせ、何か知りませんか?

西向く侍 とかです。
111名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 19:50:04.09
関税率表の解釈に関する通則、って重要ですか?
丸暗記したほうがいいですか?
112名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 19:56:02.88
>>110
そういうのは自分で作ったほうが万倍頭に入る
113名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 20:07:16.07
痛感死
114名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 21:04:01.71
減免税で担保が必要な場合

「担保」を質屋(定率法17・18条)に入れて、サンキュー!(13・19条)

115名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 23:08:47.77
>>114

まさにサンキュー!

ごろは自分で作ると憶えよう、憶えようとする割りに頭に入らない。
ただ、ネットでちょろっと見たものが頭に入ってることがある。
116名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 23:16:06.85
>>115
それは単に勉強不足
トイレに紙でも張ってれば絶対に覚えられるわ
117名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 00:08:41.61
そもそもごろ合わせで勉強って・・・・w
118名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 21:51:17.24
 このご時世この資格をとったとしても業界未経験の「転職組」には
あまり役に立ちませんかね?
119名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 22:08:56.69
2011年パーフェクトテキストPART1を学習するにあたりましては、以下のことにご注意ください。
2011年パーフェクトテキストPART1 P74 4(1)5行目が、
「2(5)の通知がされた際」となっておりますが、これは間違った記述であり、正しくは、
「2(2)Bの通知がされた際」となります。


120名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 01:39:01.23
>>118
そのような質問は不毛です。
どこに行っても使えない人は使えないし、やっていける人はやっていける。
それはあなたの気持ち次第です。
121名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 10:17:38.83
>>115

テキストを読む際は、自分が通関士として働く場面をイメージしながら読んでみる。
関税定率法は、まさに通関士が通関書類を作成する場面で必要な法律なので。
「この制度はこういう理由で存在するんだな」とか
「この費用はこういう理由で課税価格に加算しなければならないんだな」と
理由を考えながら読んでいくと記憶に残るし、忘れにくいもの。

「減免税制度」については、制度の種類が多いが、テキストで多くのページを割いている制度
(たとえば再輸出免税、特定用途免税など)を優先的に、おさえる。
各制度で「要件」、「効果」、「手続」の3つをおさえる必要があるが、
とくに重要なのが「要件」。どういう要件がそろえば免税が受けられるのか、
通関士として仕事をするなら知っておかなければいけない。
依頼者に質問されたら通関士としては即答できなければいけないので。
122名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 17:24:21.95
通関士やってる女の人のイメージがわかない
123名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 17:45:11.63
問題集参考書をそれぞれ1冊で合格レベルまで学力が上がりますかね。
124名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 21:42:32.06
関税協会からなんかきた
35000円の納付書だった
舐めやがって・・・
125名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 22:21:29.82
何か買ったの?
126名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 23:59:28.79
>>121
なんという親切さ。質問したものではないけど、ありがとうだお。
127名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 11:01:48.92
>>125
合格すると本を買えって送って来るんだよ。
128名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 13:03:00.64
通関業連合会の通信ってどう?
スクーリングもあるみたいだけど、受けた人、感想教えてください。
129名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 20:12:47.48
連合会の講座、他業種は受けられないの?
130名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 20:14:00.70
http://www1.customs.go.jp/cgi-bin/itmdti.cgi?I_ACTNO=J10800744


税関の糞まじめな仕事ぶりに感心
131名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 22:56:26.52
しかも担当が女性職員だったりしてなw
132名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 23:15:41.95
はぁ、今日も仕事して、勉強して、疲れた…
133名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 00:15:22.46
通関士試験じゃ絶対に出題されないような品目でも愚直に解釈する。
これこそが実務の面白さ。
134名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 07:24:08.85
通関持ってるオッチャンが海上コンテナの配車係やっとる

お舞らも就職したら配車係りやらされるかもよ 
135名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 15:07:51.89
ニトリが自社通関やってるから狙い目かな?
136名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 15:09:44.02
給料が「お値段以上」
137名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 16:12:46.04
自社通関なら通関士いらねーじゃん
138名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 17:09:21.00
は?
139名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 17:17:27.91
>>138
通関業法しっかり読み直せ
140名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 18:02:15.18
お値段以上に通関業法とかかんけ〜ね〜だろ。
何なの?死ぬの?w
141名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 21:25:50.99
知識は生かせるかなと思っただけ。
メーカーとか小売業者の方がこの資格過大評価してくれるかも
142名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 21:36:07.17
たかが通関士試験に合格しただけの知識が何に生かせるというのか・・
現役通関士なら、この意味痛いほどわかるよな
143モノ:2011/03/02(水) 22:12:10.84
職場で通関士(http://www.customs.go.jp/tsukanshi/44_shiken.htm)の資格取れという怪しい命令が・・・
理由は通関関係のNACCS(http://www.naccs.jp/)なるものを作成する部隊に配属される為

調べたら合格率5%くらいのキッツイやつでした^^;
144モノ:2011/03/02(水) 22:13:45.62
みなさんとは違う理由で資格取得に走る事となりましたが
よろしくです
145名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 22:21:13.54
146名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 22:24:31.12
>>144
SEかなんかですか?
147モノ:2011/03/02(水) 22:32:22.03
そうです、まあSEというかPGですね
今はとりあえず片山立志著の「通関士合格の基礎知識」なる本を読んでます
148名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 23:15:08.43
そう言えばNACCSセンターから開発の参加を募集してる趣旨のメールが
来てたような気がするな。正直現行のNACCS使いにくいのでお願いします。
149名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 23:25:25.14
せめて入力するときに桁区切り表示とかできるようにしてくれ
150モノ:2011/03/02(水) 23:39:18.77
善処しますw
おそらく正式に要望だしてもらった方が通るかもしれません
とは言うものの、カンマとか入れるとダイアログのサイズが変わるので
GUIも配置も見直さないといけなくなったりしますね
あれ基本的に640x400の画面で設計されてるのでデザインがガラっと変わってしまうかもしれません
仕様書を見ると他省庁のシステムとも連動してるようなので
役所がそういうの許すかどうかですね
151名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 22:01:44.39
138←
(自社通関業者)は、ちゃんと存在します。
税関から、正規の通関業の免許を受けて、自社製品
専属の通関業者です。メーカー内通関部です。
(他人の依頼により)がひっかかりますか?
そんなものは”法令の原則”だけのものでしょ!?
152名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 22:12:05.71
自社通関なのにわざわざ通関業の許可を得るメリットってなんだ?
関係会社の通関をするなら親会社といえども通関業者にならないといけないだろうが。
153名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 22:19:02.83
>>147
データさん乙
使いにくいもの作らんようにしっかり精進してくれ
154名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 22:22:38.56
オサーン本出てたね。今年はちょと早い?
155モノ:2011/03/04(金) 07:15:44.59
>>153
我社はデータさんの下請け、孫請け、ひ孫請けでーすw

「通関士合格の基礎知識」読破しました
156名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 08:36:50.58
>>151
だから通関士いらないじゃんやっぱ
157名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 08:39:12.26
>>151
通関士の設置のところもっと読んだほうがいい
158名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 12:05:29.81
通関士合格の基礎知識を買った方がいいのかな?
今はHAの>>76とその問題集しか持ってないや。

HAの教科書、言葉硬くて覚えるのしんどい・・・。
159名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 12:44:02.83
156←
(自社通関業者)と言えども、”一名以上の専任通関士”がいないと
「通関業の許可」はおりませんよ。
「メーカー内・自社通関業」の免許は、非常に特殊だけど実在します。
160名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 13:26:24.65
>>159
他人の依頼は重要だよ
法令の原則なんて通関士やってて初めて聞いたけど
そんな規制緩和あるの?

やれ CPだのAEOだの言ってるのにそんなことあるのかな?

自社通関と通関業の許可を混同してるんじゃないか?
通関業者ってのはあくまで他人の依頼をうける会社。

自社で通関業の許可を受けて通関士をかりに設置しているのであれば
将来他社の通関業務についてうけることもも視野に入れてるってことじゃないかな

あくまで、自社通関するのであれば通関業の許可はいらない
通関士の設置の必要もない。
161名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 15:12:20.39
HAの教科書の言葉が硬い?これから発売されるkkの指針を見たこと、ないのでしょうかね...??
162名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 15:18:58.10
>>161
kkってなんでしょ?
163名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 16:06:58.87
>>162
HAってなんでしょ?
164名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 17:18:45.29
Human Academyじゃないの?
165名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 17:24:04.89
KANZEI KYOKAI KK かな?
166名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 19:28:10.11
>オサーン本
とか片山のオサーン本?
167名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 21:31:23.63
160←
どこまで頭が固いの・・・・!?
メーカー内(通関業者)と言ってるでしょ!?
ちゃんと(免許)も受けて、(専任通関士の確認)も
受けるのです。
この書き込み「専任通関士」が書いてるのですヨ!
それと、(規制緩和)ではなくて、以前より存在してます。
168名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 21:36:31.12
>>167
具体的にそれじゃ大手いってみろよ

ねーよそんなとこ
169名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 21:46:53.04
168←
ゼと名の付く(タッチパネル樹脂メーカー)を自分で探せば〜!?
170名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 21:48:33.26
>>167
メーカーが通関業もってるってだけじゃねーよな?
メーカーが自社で通関するときに絶対に通関業の許可がいるっていってるんだな?
それがホントなら違反してるメーカーごろごろでてくるぞ

今までの流れちゃんと読んでレスしてんだろうな?

専任の通関士なんかみんなそうだよ
専任の通関士がどうした偉いのか?

自社通関は通関業いらなくても許可うけたら通関士設置しなけりゃならないのも知ってんだな?
おまえホントに通関士なのか?そんなんで通関士してて税関呼び出しくらわないの?
171名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 21:57:28.22
167←
”税関の指導”で、通関業の許可を受けて、専任通関士の確認を受けてる
わけだから、(税関から呼び出し、くらう)わけないでしょ!
気に入らなけねば、税関に訴えなさいヨ!
172名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 22:03:11.66
>>171
別にいいんだけどさ

税関に訴えるってさおまえ通関士ほんとにもってるの?

税関に訴えるってなに?

通関士勉強したときにそんな手続きあった?

通関業の許可うけただけだろ?

自社通関に通関業の許可と通関士の設置はおまえがどんけ何言おうといらないの。

税関の指導でなんていわれたんだよ?その税関の部署どこだよ?
173名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 22:06:30.15
172←
(自社通関)と(メーカー内通関業)の区別もわからないの?
174名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 22:09:43.27
>>173
メーカー内通関業ってなんだよ?

そんな言葉かってに創るなよ。

メーカーが通関業の許可とってるだけだろ?

メーカーが自分とこの貨物輸入するのに通関業の許可はいらないよな?
175名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 22:17:59.21
174←
自分で悩んで、自分で調べてください!
176名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 22:22:41.24
>>175
アホかおしえてやってんだよ。
はっきり言ってやるよ おまえ間違ってるの

がんばれな
177名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 23:56:08.00
メーカー内通関業
自社通関業

ググッてもでてきませんなあ!

そんな制度があるなら、法律名と条文番号出してくださいな。
それが一番はっきりするでしょ。
通関士だというんなら、法令ほじるぐらい簡単だよね!
178名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 00:25:48.76
>>173
オレはお前の味方だ

言ってること分かるぞ
179名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 01:55:47.44
定義のない言葉で語られてもねえ。

通関業法3条には「通関業を営もうとする者は、その業に従事しようとする地を管轄する税関長の許可を受けなければならない」とある。
ここでいわゆる自社通関が「通関業」に該当するかどうかが問題となるわけだが、
いわゆる自社通関のような他人の依頼によらない輸出入の申告などは法2条1号にいう「通関業務」ではない。
そして「通関業務」ではないものを業として反復継続しようが法2条2号の「通関業」にはならない。
よって通関業の許可は不要である。

子会社、関連会社等のグループ会社は「他人」になるので許可が必要だが、それって「自社通関」っていうのか?
「免許」などという通関業関連の法令にない用語を使う人間の話はいまいち信用できんのだが。
180名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 08:28:58.13
変な改行してる奴に限って気違いが多いんだよな〜
181名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 08:47:27.70
アンカも知らない低脳君は条文挙げられずに逃亡?
182名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 09:44:03.49
逃亡って・・・w
みんな一日中2chに張り付いてるとでも思ってるんですか〜?w
183名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 10:28:48.56
ケニーだって暇人じゃあ、あるまい。
184名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 20:16:07.31
ケニーは来年度から暇になります
185名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 00:15:26.53
HSコード探して振り分けること業界用語で何て言う?
186名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 02:20:54.50
品目分類

スラング的にどう言い方があるかはシラネ
187名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 02:38:33.06
税番ひく
188名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 11:31:12.19
業界用語じゃなくて、ローカルルールでその会社しか通用しない単語はいっぱいあるぜ
189名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 13:42:33.74
受かると会社からお金がもらえるので、昨年末から学習を始めました
動機が不純ですがよろしくお願いします

ちょっと気になったことがあるのですが、
各科目で合格基準以上の点を取っても、択一・選択・計算式(通関実務のみ)の
出題分野で合格基準の点を取れなかったときは
足切りの憂き目に遭うのでしょうか?
通関実務の択一式が5問しかないから、全問正解狙いじゃないときついよね?
と思ってしまったわけです
190名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 18:16:22.55
片山ハンドブック立ち読みしてきた。
去年騒がれたオレンジジュースの原産地規定がバッチリ記載されてたのには
笑ってしまった。この本は前回の本試験で物議をかもした事項を必ず翌年の版に
載せているんだね。過去には都市廃棄物の分類とかも本試験で騒がれたから、次の
翌年の版で載せたらしいね。試験終了後に載せるのは意味無いと思うんだけど。
191名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 18:24:55.36
>>189
去年の試験公告は、あちこちに転がってる。テキストにも載ってるはず。
まずはそれ読めや。全部書いてある。来年度の公告はまだだけどな。
192名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 20:34:58.21
片山本を立ち読みしてたら糊付けが甘かったのか後ろの法令集部分がボロっと落ちてビビったよ
でまあHA本と読み比べたんだが、どっちもどっちだよね
HA本は600頁くらい、片山本は350頁+法令集で値段は共に3600円
迷うなぁ
193名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 21:05:26.62
>>191
dクス
textと過去問見直します
194名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 21:49:33.94
片山ハンドブックってまだ出てないでしょう?
HPにも載ってないし。

今月末だよね?発売は。
195名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 21:53:22.24
っと思ったらアマゾンで売ってた。

まだ発売日確定しないのかな、って今月入ってからマウンハーフのHPを毎日チェックしてたのに
告知なかったよね?

ちなみに最新の片山問題集はいつだろ?

それと関税協会のゼロからの申告書も発売日わかる人教えてください。
196名無し検定1級さん:2011/03/07(月) 07:12:53.38
通関士の講座って高くなってるね
昔は10万くらいだったのに
197名無し検定1級さん:2011/03/07(月) 20:01:52.75
調べてみると教育訓練給付金が始まった頃から高騰が始まってる
今は20%支給としょぼいが、当初は70%支給と高額だった為に
金儲けしたい資格業者がこぞって値上げした
つまり講座の定価を当人負担10万円は変わらないような金額に設定したわけだ
逆算すると元々の当人10万円を30%とすれば33万円まで引き上げる事ができる
33万円の70%である23.1万を教育訓練給付金から、10万円を当人からというわけだ
しかしその後、教育訓練給付金の支給パーセンテージは60%、50%、40%と下がって行き
ついには20%まで引き下げられたわけだが、一度引き上げてしまった講座料金は容易には下げられず
未だに20万超の高額講座になった
これは通関士に限らず簿記や行政書士等も同じ
しかし、こうなると当人負担分が上がったままになるので受講者が激減
さらに長期間の不況と、資格なんか持ってても無駄・無意味という事実に皆が気づき始め
資格学校は続々と倒産や規模縮小の憂き目となる
当時ダイエー(ダイエックス)の専属講師だった片山のオッサンも切られてしまい
自分でスクールを開校して現在に至る
198名無し検定1級さん:2011/03/07(月) 20:27:09.26
人によって異なりますが、学習時間は300〜400時間を見てください。今から始めて本試験まで約7ヶ月。月に40〜60時間必要になります。
平日1日1〜2時間の勉強時間を取る工夫をしてください。足りない分は休日に補って下さい。月に40〜60時間は決して無理な時間ではないはずです。
実際、通関士試験の受験者の大多数が社会人で占められています。多くの方が学習時間の確保や学習方法に工夫を凝らして合格をつかみとっています。
199名無し検定1級さん:2011/03/07(月) 21:03:25.19
通関士は真面目に勉強すれば受かると言われていますが、そんな事は他の資格試験
たとえば行政書士や司法書士、簿記、基本情報なども同じだと思われるかも知れません
しかし通関士は上記の資格と決定的に違うPOINTが1つあります
それは運送業界の関連資格だという事です、もちろん貿易商社の方もいるとは思いますが極少数です

さて、その運送業界がどのような業界か考えてみてください
基本的にはビーバップハイスクールやクローズのような面々が
そのまま大人になったような人たちが多数集まる業界であり建築土木業界と同じ構成といえます
そうした連中が受けにくる試験が通関士試験なのです
当然ながら彼らは勉強なんかしません、そもそも勉強の仕方もわかっていないため
テキストを読むだけで終わりだったり、問題集にしても答えだけみてわかった気になるような事をしています
そのような人たちが毎年1万人集まってくるのが通関士試験なのです

というわけで、このスレに集っているメンバーのように本気で、真剣に勉強などしていません
過去スレをみると1発合格の報告が多々あるのに気づくと思います
これは「落ちたけど見栄はってるんだろ」とか「落ちた人は黙って去るから受かった報告だけが目立つんだ」と
思っていませんか?
違います、勉強もせず試験だけうけているDQNはこのスレにはいないから
真剣に本気で勉強している、する気がある人しかこのスレにいないからなのです
200名無し検定1級さん:2011/03/07(月) 21:10:02.56
たとえば>>198さんが
>学習時間は300〜400時間を見てください。
>今から始めて本試験まで約7ヶ月。月に40〜60時間必要になります。
>平日1日1〜2時間の勉強時間を取る工夫をしてください。
と書いてあります
しかし、こんな感じの連中がやると思いますか?
       __,,,,.. --_─_一_-_-、-、、,,,,__
    ,r'´-_-_‐_‐_‐_‐_-_-、`-、ミ`ヽ ヾ`ヽ、
   /,r',.-_‐_‐_‐_‐_-_-、ヾ ヽ ヽ丶、`ヾ 、ヽ
  /(.'´_-_‐_‐_‐_-_-、ヾヽヾ ))) ), )) ) )),)))ヘ
 l(i,i'´⌒ヾトヽ、ヾ ヾ ヾ ))_,ィ,'イ」〃川 jノjノjノ}
 !iゝ⌒))}!ヾヘヽ ),ィ_'イ」〃'″  フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
 ヾ、ニ,,.ノノ〃ィ"::::::::::::::     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
    ̄`i7 ´   :::;:::、:::.    〈;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
     〈‐─一''''バ `'''ー─‐ ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
      }、_,.-。-、 :::: ,.-。‐-、_,  ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
      !` ̄ ̄´ノ  ` ̄ ̄´   丁j`l;;;;;;;;;;l
      l    (",、         ''´,/;;;;;;;;;;l
      .l    _...___       `<;;;;;;;;;;;;;ノ
      l   'r二ニヽ      八;;;;;;;;;;;;;〈
       '、   ー- ‐′    / ゙!゙!゙!゙!゙!゙!゙!
       ヽ         /    ゙!゙!゙!゙!゙!゙!
        ヽ、     ∠____゙!゙!゙!゙!゙!゙!
          「` ーi '''´ 「:::::::::::::::::::::::::::::::: ̄l
        _|_  l  _|::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|__
  ,. 一'''' ̄::::::::\フ  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`'''ー、_
 /:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::O:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
201名無し検定1級さん:2011/03/07(月) 21:31:56.05
イメージ(他の資格試験)

人数
 ┃       ____
 ┃     /      \
 ┃   /        \
 ┃  /           \
 ┗╋━━━━━━╋━━━
  0点         合格ライン

イメージ(通関士)
人数
 ┃___
 ┃    \
 ┃      \
 ┃       \
 ┃         \
 ┃          \___
 ┃                \
 ┗╋━━━━━━╋━━━       
  0点      合格ライン
202名無し検定1級さん:2011/03/08(火) 01:06:46.64
>>199
言いたいことは分かったけど・・
「ビーバップハイスクールやクローズのような面々」は
もはや少数派だと思うよ?

203名無し検定1級さん:2011/03/08(火) 07:23:43.52
そんなこたーないw
乙中・通関業者とか「代紋TAKE2」みたいなのばっかりだぞ
204名無し検定1級さん:2011/03/08(火) 07:35:24.79
>>196
いくらまでなら本気な奴が出すかって問題もある。
30までなら出すってやつ多いよ。
高すぎると思うけどね。

嫌なら参考書1.2冊で受かるんだから、それで済ませればいいだけ。
205名無し検定1級さん:2011/03/08(火) 07:37:03.92
>>202
海沿いやチーバー(つまり通関業者が多いところ)あたりには、いまでもごろごろ居るわけだが?
206名無し検定1級さん:2011/03/08(火) 08:01:34.01
三菱xxとか三井xxみたいなのは極少数の別格だよ
他は普通に会社名が「xx組」(たとえば三丁組、鈴与組etc)とかだったりするじゃんw
従業員も痛いのばっかりだし
三菱系子会社ですら、たとえば五菱社なんかあだ名がケンカ社だぜw
そんなのが現役でゴロゴロw
207名無し検定1級さん:2011/03/08(火) 08:04:00.71
通関士の試験会場へいくと何の集会だyo
みたいなの無数にいるよな
208名無し検定1級さん:2011/03/08(火) 10:29:37.17
「メーカー内通関業」とか「自社通関業」とか言ってた人、逃げちゃったのぉー?
209名無し検定1級さん:2011/03/08(火) 11:43:11.29
じゃこんな頭悪いヤツが受ける試験なんでみんな受けるの?
ビーバップハイスクールやクローズのような面々と一緒に働きたいから?
210名無し検定1級さん:2011/03/08(火) 11:53:36.03
>>209
ああいうこと言ってるやつは、ネガティブ情報ばっか呟いて他人のやる気を削ごうとしてるやつだよ。
何年も落ちてる受験ベテが足引っ張ろうとしてるわけ。
211名無し検定1級さん:2011/03/08(火) 12:17:23.52
受かってるんなら証書うpしてみろって話だよな。
212名無し検定1級さん:2011/03/08(火) 12:49:16.65
>>209
極少数のビーバップやクローズじゃない会社に勤めてるか資格取得が趣味な人
実態がよくわかってない学生ってとこじゃね?
俺もそこまで酷い業界だとは思わないけど、指摘されると思い当たるフシはあるからな

え、俺?
スマン、俺もビーバップだったかも試練w
213名無し検定1級さん:2011/03/08(火) 12:57:04.11
>>212
誰もテメ〜の事なんか聞いてね〜YO
214名無し検定1級さん:2011/03/08(火) 13:09:08.40
>>213も元ビーバップですね、わかりますw
215名無し検定1級さん:2011/03/08(火) 15:31:28.84
>>214
ボッチでしたw
216名無し検定1級さん:2011/03/08(火) 16:15:01.93
一昨年ダメで、去年受けなかった者ですが
一昨年と去年の公告を見比べてみると
通関書類とその他実務の採点方法が変わって
いますが、去年は30点満点で6割(?)OK
なのでしょうか?

また、合格率は大幅に上がっていませんがどこ
が難しかったのでしょうか?
217名無し検定1級さん:2011/03/08(火) 17:19:26.29
合格基準はその通り。

合格率が下がったのは、その分通関実務の難易度が上がったから。
スクールですら相当錯綜したぐらい。
218名無し検定1級さん:2011/03/08(火) 18:38:39.71
アマゾンで注文した合格ハンドブックが届いたぜ!

みんな大体この手のテキストは1日何ページ読む感じ?
219名無し検定1級さん:2011/03/08(火) 19:38:43.79
50P
220名無し検定1級さん:2011/03/08(火) 21:21:41.89
1週目は2分/1P だとしたら50Pは結構つらいね。
問題集などを行うバランスをどうとるかだな。

1日10Pって考えてたけど、そうすると500P読むのに50日掛かるのだよね。
221名無し検定1級さん:2011/03/08(火) 21:32:35.50
ハンドブック、字でかいじゃん。
指針読んでる人から見れば、「ナメてんのか?」と思うような本だよ。
222名無し検定1級さん:2011/03/08(火) 21:35:11.30
最初は内容が理解でいなくても良いから通読・積読してね
それだけでも概要やイメージがつかめる
また一度は読んだという実績があるだけでも愛着というかやる気わくから
1頁目から完全に理解してから次へみたいな事しちゃだめだよ
あと俺のオリジナルだけど、全ページ(図は除外)をワープロに書写とかしてる
繰り返しでてくる特徴的な文章は記憶できちゃうし
I-phoneやアンドロイドでも読めるようになるので便利だぜ
大体1頁を書写するのに10分くらいだ
223名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 01:10:51.60
給料いくらもらえるんだろうか・・・
40歳までに手取り30欲しい
224名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 07:33:01.77
>>223
恐らく通関やってる会社で一番給料が高いのはNTTロジスコ
ここは40歳で余裕で年収1000万いくよ
しかも有資格者の中途採用してる
225名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 09:06:53.93
>>224
会社概要みたら通関はやってなさそうだけどな
通関士の需要あんのかな?
226名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 09:35:54.95
NTTの冠が付いてる時点で入社は相当厳しいだろうな
新卒だったら東大を筆頭に超一流しか門前払いだし
227名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 18:10:34.74
>>226
リクナビの情報だと
「先輩の出身校 」
立命館、明治、早稲田、同志社
立教、関西、中央、青山学院、東京理科、近畿
埼玉、神奈川、成蹊、東京海洋、筑波、東京工業
横浜市立、東京都市(武蔵工業)、駿河台、東北
茨城、大阪市立、金沢工業、ニューヨーク州立
ウェスタンワシントン、神戸商科、流通科学
南カリフォルニア、長岡技術科学、桜美林
東京経済、千葉工業、日本、神戸、相模女子
静岡、首都大学東京
228名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 22:18:11.79
>>227
母校がのってない・・
229名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 23:02:41.90
>>227
「駿河台・東経・桜美林」は相当な何か目に見えない
特別な力が働いている気がしてならないのは、気のせい??
230名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 23:52:13.64
男子ならほぼ主席級か美形女子だろ
或いはパパが部長とかw
231名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 04:39:30.26
>>217
ありがとう
去年の問題見たら、正解できる
ところがいくつかあった。
今年は受験しようかな。
もし今年も去年と同じ採点方法だったら、いける気
がする(去年の申告書の難易度がわからなかったが)
232名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 09:55:23.25
新卒と中途をいっしょにしてる莫迦がいるな
233名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 19:25:18.16
今年はどんな難問奇問が出るのかな?
試験委員はきっと捻くれ者の集まり。
234名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 21:26:02.35
もう法改正落ち着いたかなーとか思ってたが、今年も大改正かよ!
235名無し検定1級さん:2011/03/11(金) 02:37:31.34
合格ライン5割ぐらいにしてくれよ
236名無し検定1級さん:2011/03/11(金) 11:47:19.07
 やっぱり貿易の職種では通関士のもつウェイトって相当に高い?
英語力ってこの業界ではどのくらい必要ですか
237名無し検定1級さん:2011/03/11(金) 17:15:49.90
>>236
そんなもん業界ひとくくりでどんだけって言えるわけないじゃん。
海外とやりとりする部署なら相当レベル高くないとダメだし、
通関部署とかなら書類の英語表記が分かれば分類できるわけだし。
238名無し検定1級さん:2011/03/11(金) 17:49:44.76
 通関部署ですな
どうもありがとう
239名無し検定1級さん:2011/03/11(金) 18:58:33.79
貿易業界って広い意味じゃ通関士のウェイトは低いよな。
通関士がほんとにいるのは乙仲、フォワーダーだけ。
商社やメーカーじゃ「はー、えらいねー」って言われる程度。

がんばるチャンを含めて、スクールの煽り文句に騙されちゃイカンよ。
240名無し検定1級さん:2011/03/11(金) 19:21:53.03
通関士が絶対に必要な場面ってのは、税関に申告する現場なんだからな
それ以外の仕事してたらいらんよね
知識としてはあったほうがいいかもしれないけど
通関士の資格をもってないと明日から商売できませんってことにはならん
241名無し検定1級さん:2011/03/11(金) 20:54:21.65
法改正なんて崩壊せい!!!
242名無し検定1級さん:2011/03/11(金) 22:30:08.52
今回の改正ひどすぎ。
特定輸出申告で許可がおりた貨物は、特例輸出貨物って・・・
名前で混乱させるなよ orz
243名無し検定1級さん:2011/03/11(金) 22:38:01.13
<海外から大絶賛される!>
ドリームシアター64ビートアレンジ@
http://www.youtube.com/watch?v=KveVL5IN9eY
http://www.youtube.com/watch?v=KdkQDk0hoYQ
ドリームシアター64ビートアレンジA
http://www.youtube.com/watch?v=BrkGlhUx268
http://www.youtube.com/watch?v=CXB2fl1Oqzk

<アメリカ人34歳>
Great Job, Im impressed!
Hi,
Your videos were amazing, I couldn't believe how well done they were when I was finished watching.
<アメリカ人32歳>
your new video
What's up,
I just watched some of your videos on YouTube, some of the best I've seen.
Your vids were some of the first that I could stand to watch once, let alone twice!
<パキスタン人32歳>
class video loved it
Hello, what a beautiful day..how are you man?
Yours uploaded videos and the chanel are the best!
244名無し検定1級さん:2011/03/13(日) 03:31:50.37
定率法10条1項、2項適応だな
245名無し検定1級さん:2011/03/14(月) 07:11:51.25
>>241
>法改正なんて崩壊せい!!!
ほーかいほーかい
246名無し検定1級さん:2011/03/14(月) 11:21:33.44
片山本こうてもうたで〜
全ページスキャナで読み込みや
247名無し検定1級さん:2011/03/14(月) 12:58:55.40
>>246
編集の時期の都合でしょうがないことだとは思うけど、
片山本に載ってる改正情報と、税関ホームページで公開されている改正案
けっこう違ってる。
改正されているものもあれば、外されたものもある。
正しい情報はウェブでとるべし。
248名無し検定1級さん:2011/03/14(月) 17:47:03.76
 つぶしの利く資格ですかね?
249名無し検定1級さん:2011/03/14(月) 22:14:35.27
法改正って税関のどのページにあるのでしょうか?
その辺の情報を纏めたサイトがあると助かりますが・・・。
250名無し検定1級さん:2011/03/14(月) 23:38:25.52
所管法令等一覧(含む改正) > 法律等改正(法律)
A4で310ページある新旧対照表があなたをお待ちしています。
251名無し検定1級さん:2011/03/15(火) 00:15:56.88
意味わかんねえよ310ページってなんだよ死ね畜生w
252名無し検定1級さん:2011/03/15(火) 07:08:39.61
まだ国会通ってないってところがねえ。
253名無し検定1級さん:2011/03/15(火) 20:02:50.22
45回も実務の申告書問題長編必須。申告書読めないと一年棒に振るよ。
法改正なんて大したことない。
254名無し検定1級さん:2011/03/15(火) 22:28:42.74
そりゃ受験ベテにとっちゃ三法はどうでもいいんだろうけどさー
255名無し検定1級さん:2011/03/16(水) 02:34:00.49
昨日フォーサイトの通関士講座が届いたんでやってるが
DVDの学習がまるで使えない。
簡単なとこだけ力説して難しいとこは各自確認してくれっておかしいだろ。
256名無し検定1級さん:2011/03/16(水) 06:27:04.32
>>255
合格宣誓モデルの人?
257名無し検定1級さん:2011/03/16(水) 18:13:43.51
違うよ。
258名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 06:41:07.21
私は40歳ですが、現在工場務めで、年収が260万です。
通関士になって、年収400万くらいになりたい。
合格の自信はあります。勉強すれば。
それより、求人募集の数があまり多くないのが不安です。
あと運送業はトラック運転経験してるんで、ブラックレベルが高いのも知っていること。
身体を酷使して、年収260とか、もうたくさんなんです。俺は奴隷のまま一生終わりたくない。
259名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 07:00:07.95
派遣のまま終わるより、良いのではないですか?
260名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 08:08:16.70
御託並べずに勉強して取って就職してみればいいじゃん。
だめなら転職すればいいだけ。
勉強しなくてもいい理由付けはみっともない。
261258:2011/03/17(木) 12:21:16.41
勉強しますよ。参考書も週末に入ります。
やすやすとは転職できませんが(全国的にも求人が少ない地域なので)
最近この資格の存在を知ったんですが、地元近くの港の運送屋が
かなりいい条件で、求人だしてますが、資格がないので今は我慢するしかないのが歯がゆいです。
262名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 12:42:01.98
それはお前がこれまでの人生をサボってきた報いさ!
263名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 13:26:26.41
40で経験なしなら資格あっても採用は厳しいだろ
そもそも>>258の文章からして頭悪そうだから受からないだろうし
264名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 15:11:53.35
↑そうですか。でも、やるだけやります。
265名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 16:12:32.74
時間の無駄
266名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 16:45:26.37
新卒で持ってたら就職に有利ですか?
267名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 16:56:00.35
妬まれて不利
268名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 18:54:59.47
>>266
通関士の資格が活かせる企業なら武器になるよ。
プラスでTOEIC800以上あればかなり評価が高くなる。
269名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 19:24:32.36
英語ヒアリングと会話できない人には、資格持ってても厳しいですか?
270名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 19:36:01.73
ムリムリ
271名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 19:46:19.02
通関士が英語で会話する相手って誰なんよ?
税関職員?運送会社?倉庫会社?自社の営業?
272名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 20:22:51.47
つうかさあ、日本相手の外人は、カタコトの日本語しゃべってるからさ。
273名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 21:44:27.64
中国が地震被害が発生した日本を支援するため人民解放軍を派遣する意向を明らかにしたと、中国新聞社が
15日報じた。この提案に対し、日本政府がどんな反応を見せたかは確認されていない。日本がこの提案を受け
入れる場合、戦闘兵ではないものの、人民解放軍が史上初めて日本の地で活動することになる。

中国新聞社によると、中国国防省の広報関係者は「日本国民が災難を乗り越えられるよう、人民解放軍は
救援物資を提供し、医療救助隊、衛生防疫部隊、海軍病院船を派遣することを希望する」と述べた。

中国インターネットメディアも、梁光烈国防相が地震が発生した11日、日本防衛省に「中国軍は日本に物資
支援とともに医療救助部隊、衛生防疫部隊、海軍病院船を速かに送る用意がある」と伝えた、と報じた。

274名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 22:01:22.35
この資格だけ持っていても未経験で転職するためなら意味ないでしょ?
そもそも通関士もってて業務についてるの資格者の10%ぐらいだし。
275名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 22:05:15.57
通関士と貿易事務とTOEIC800点以上と
エクセルワードパワポアクセスマスターして
未経験で通関業務に就こうと狙ってる30代後半女です。
276名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 22:05:56.37
ああ、貿易実務B級の間違いだ。
とりあえず派遣でいいから貿易事務で食っていきたい。
277名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 22:52:43.71
人事部長あたりに食われたら就職できるだろ
278名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 23:03:09.42
>>275
22歳の俺ですらそれらのスキル持ってるw
279名無し検定1級さん:2011/03/18(金) 07:39:15.93
>>258
資格試験は競争試験だからライバルは蹴落とすのがデフォ
「受けようかと思うんですが?」的なコメントには全力で全否定します
さらに受かってしまえば、さらに少ない就職先を巡って熾烈な争いになるわけですから当然ですよね


280名無し検定1級さん:2011/03/18(金) 08:49:42.20
通関士は競争試験じゃないよ。60点以上とれば誰でうかる。
就職先はある程度あるかもしれんが、通関士受かる能力あるやつは
もっといい業界行けるような気がする。
281名無し検定1級さん:2011/03/18(金) 12:29:48.90
>>274
そうなんだよね、この資格の必要性あまりないかも。
転職サイト閲覧してわかったことは資格ないけど経験あり>資格あるけど未経験

282名無し検定1級さん:2011/03/18(金) 17:13:26.69
まぁ新卒で持ってたら有利でしょ
283名無し検定1級さん:2011/03/18(金) 18:00:09.81
なんもしらないのなw
284名無し検定1級さん:2011/03/18(金) 20:00:36.43
記憶すれば受かる試験みたいだから、私には試験自体そう難しいとは思わない。
それより、資格取得後の就職がどうか。
私は、やればできる系だと思ってるんで
通関士試験を通過点にして、司法試験目指そうとか考えてます。
因みに私高卒です。
285名無し検定1級さん:2011/03/18(金) 20:41:59.61
全然通過点じゃねー。逆方向だ。
286名無し検定1級さん:2011/03/18(金) 20:45:54.39
やればできる系って何だよw
287名無し検定1級さん:2011/03/18(金) 20:51:22.52
DQNはなんでも力技でいけると思うもんだ
288名無し検定1級さん:2011/03/18(金) 22:29:08.73
私高卒で言われても・・・・・・・
ビックリあげ
289名無し検定1級さん:2011/03/18(金) 22:37:30.13
そんなことより司法試験が最終目標なのに
なんで通関士を取る必要があるのか皆目わからない。
290名無し検定1級さん:2011/03/18(金) 23:27:44.49
>>284よ、答えてくれ
なぜ通過点に通関士試験を置いた?

291名無し検定1級さん:2011/03/19(土) 00:09:54.42
釣れたw
292名無し検定1級さん:2011/03/19(土) 10:56:51.08
>>290
司法試験は、膨大な時間が必要です。
同時に資金も必要ですね。その資金を通関士として働きながら、稼ぎたいんです。
金がないんです。わかってくださいましたか?
293名無し検定1級さん:2011/03/19(土) 11:21:57.56
金稼ぐだけならフォークとかとってちゃっちゃと稼いだら?
294名無し検定1級さん:2011/03/19(土) 11:38:39.75
通関士で働いて、夜に勉強できる余裕なんかあると思うな。
295名無し検定1級さん:2011/03/19(土) 11:41:27.77
その前に高卒じゃ司法試験受験資格がないんだけどな
296名無し検定1級さん:2011/03/19(土) 13:30:36.73
フォークは持ってるし、運送屋で経験あるけど給料安いです。奴隷街道ですね。
なにっ!?司法試験は高卒では無理なことは知らなかったyo。
ついに、私の頭脳を試すために、東大法学部受けるときがきたか…
せっかく合格しても、学費払えないと意味ないので
やはり、通過点として通関士試験合格は、必要みたいです。
297名無し検定1級さん:2011/03/19(土) 14:53:15.07
構ってチャンUZEEEE
298名無し検定1級さん:2011/03/19(土) 14:53:15.57
>>292
ちょwなぜ通関士として稼ぎたいんだ?
299名無し検定1級さん:2011/03/19(土) 15:06:28.84
↑少なくとも、今の給料よりは良さげだからです(キリッ
私はいくら残業しても(月に40時間以上)
手取り20マソ以下ですから。
因みに去年の年収は、260マソでした。泣きました。
だから、通関士になりたい。せめて、年収350マソ以上は欲しい。
300名無し検定1級さん:2011/03/19(土) 15:39:20.28
そっか。
ただ通関士になったら司法試験の勉強する余裕あんまりないと思うぜ。
それにロースクールで2年以上勉強しないといけない。
最も君は高卒だからそれ以上かかるかも。その覚悟はできてるな?


301名無し検定1級さん:2011/03/19(土) 16:10:13.15
なんでみんな相手するの?
302名無し検定1級さん:2011/03/19(土) 17:21:54.13
たくさん釣れたなー!
・・ってみんな釣られるなよ。
今日から三連休、頑張り時ですぞ。
303名無し検定1級さん:2011/03/19(土) 20:47:09.62
地元の求人みてても、通関士って別に給料よくない。
今の方がいい。
304818:2011/03/19(土) 22:50:21.71
ていうか、弁護士なら通関士もやれるのにねw
305名無し検定1級さん:2011/03/19(土) 23:26:49.12
弁理士でも通関士やれるYO
306名無し検定1級さん:2011/03/19(土) 23:42:35.25
俺の勉強の方法で通関士試験に通用するかどうか判定してください
通関士試験は初体験なので、このやり方でいけるかどうか
なお、宅建と衛生管理者はこれでいけました

1.テキストを読む、1回目は理解できなくても良いので総ての字面に目を通す
 2回目以降は内容の理解ではなく、どのページに何が書いてあるかを記憶する

2.テキストを見ながら問題集や過去問を解き合格点が取れるか判定する
 もし合格点に達しないならテキストの記述内容が足りないので、そのテキストだけで勉強しても絶対に合格できないので
 副読本が必要です

3.テキストの内容をノートにまとめ、そのノートを見ながら問題集や過去問を解き、合格点が取れるか判定する
 もし2で合格点なのに3でとれなければノートにまとめた内容に漏れがある事になります
 (意図的にテキストの内容を理解しようとしなくても1〜3の過程で覚えちゃいます)

4.何もみないで問題集や過去問を解き合格点が取れるか判定する
307名無し検定1級さん:2011/03/19(土) 23:44:40.35
ノートにまとめるのって無駄じゃない?
308304:2011/03/19(土) 23:58:40.02
>>307
ノートにまとめるっていうのは、自分がどれだけその勉強する対象について
体系的に理解出来ているかの判断材料になるんだよ。頭の中を整理する意味
合いもあるし。きちんと理解できてなければまとめるなんて出来ないよ。
>>306
ある程度勉強する上でのツボは押さえられてるとは思うけどね。
宅建や衛生管理者がいけたんなら自身の勉強法にもう少し自信もっていい
んじゃないかと。
309名無し検定1級さん:2011/03/20(日) 00:08:33.18
人それぞれだからね。
自分はノートにまとめるなんて時間の無駄としか思えないけどね。
宅建、1ヵ月ちょいの勉強で取ったけど
一通りテキストと付随する問題解いたら、ひたすら問題解きまくるのが
一番いいと思った。
あと宅建では受けてないけど、この試験の場合模試もいくつか受けてた方がよさそう。
310名無し検定1級さん:2011/03/20(日) 00:42:47.64
テキスト読む→ノートにまとめる→問題集やる
この工程が無駄だよね
テキスト読む→問題集やる→解けなかったところのテキスト読む→頭に入ってないところをノートにまとめる
これが効率いい

理解してるところをノートにまとめるのは無駄
311名無し検定1級さん:2011/03/20(日) 01:43:55.06
でも問題集やろうとしても勉強した範囲外から出るから難しい。
HAの問題集は取り掛かろうとしても章の範囲が広すぎて少し勉強しただけじゃ答えられない。
312名無し検定1級さん:2011/03/20(日) 03:28:41.89
ノートにまとめるのは、文章を書く練習になるから
資格取得後の書類作成に効果があるでしょう。
313名無し検定1級さん:2011/03/20(日) 08:10:17.85
通関士試験は
>勉強した範囲外から出るから
これがあるから難しい

乱暴な言い方だけどテキストに書いてある内容は試験には出ない事が確定してるとも言える
結局、法律の条文を覚えるしかないんだよ
314名無し検定1級さん:2011/03/20(日) 08:18:23.69
>テキストを見ながら問題集や過去問を解き合格点が取れるか判定する
合格点どころか満点とれないようならテキストがゴミって事だ
もちろんテキスト内から該当項目や場所を見つけられないとかなら別だが

法律の問題と言うのは数学や語学と違って基本を理解していれば
計算や類推で正答を得られると言うものではない
その条文そのものを見たり聞いたり読んだりして理解いなければ絶対に解けないのだから
315名無し検定1級さん:2011/03/20(日) 09:17:26.77
要は6割以上とれればいい話だろ
過去問集やって、出題のパターンに慣れれば6割ぐらい簡単に取れるだろ
全部理解して全部正解する必要なんてない、問題やりまくって必要なところを頭に叩き込むほうが早い
その他実務についてはアドバイスのしようがないからなんともいえない
まあ、ここはテキストを完璧にやったって取れるもんでもないしな
316名無し検定1級さん:2011/03/20(日) 10:02:20.64
その他実務の部分は合格率が10%前後になるようにを調整するための個所だからな
317名無し検定1級さん:2011/03/20(日) 10:07:50.64
不謹慎な邪推だけど今回の震災で海辺リに事務所のある通関業者が流されちゃった事
また食料や建材関係に輸入が増えて有資格者が大量に必要になるであろう事から
合格率が跳ね上がるんじゃないか
それと、その他実務の試験問題も時事を反映して食品や建材に関連した問題になるかも試練
食防関係の法規も学習しとくと吉かもね
318名無し検定1級さん:2011/03/20(日) 10:35:13.17
年度(実施年) 受験者数 合格者数 合格率(%)
第1回(1967年) 3,913 795 20,3   ←通関士試験開始、10年ほどは合格者バーゲンセール
第2回(1968年) 2,530 769 30,4
第3回(1969年) 2,229 462 20,7
第4回(1970年) 1,806 476 26,4
第5回(1971年) 1,755 354 20,2
第6回(1972年) 1,548 365 23.6
第7回(1973年) 1,482 303 20,4
第8回(1974年) 1,746 341 19,5
第9回(1975年) 2,138 428 20,0
第10回(1976年) 1,970 375 19,0   ←このあたりから徐々に合格率低下
第11回(1977年) 2,115 365 17,3
第12回(1978年) 2,330 397 17,0
第13回(1979年) 2,587 442 17,1
第14回(1980年) 2,737 437 16,0
第15回(1981年) 2,739 533 19,5
第16回(1982年) 2,709 474 17,5
第17回(1983年) 2,610 412 15,8
第18回(1984年) 2,398 374 15,6
第19回(1985年) 2,622 343 13,1
第20回(1986年) 2,760 425 15,4
319名無し検定1級さん:2011/03/20(日) 10:44:41.54
年度(実施年) 受験者数 合格者数 合格率(%)
第21回(1987年) 2,701 506 18,7   ←バブルの萌芽で貿易量が増加し合格者も増加
第22回(1988年) 2,832 515 18,2
第23回(1989年) 3,060 634 20,7
第24回(1990年) 3,431 602 17,5
第25回(1991年) 3,813 765 20,1
第26回(1992年) 4,775 1,157 24,2
第27回(1993年) 5,821 1,285 22,1
第28回(1994年) 7,389 1,639 22,2
第29回(1995年) 9,066 1,396 15,4   ←バブル崩壊で貿易量が減少し、合格者も減少
第30回(1996年) 10,564 1,720 16,3
第31回(1997年) 11,108 1,661 15,0
第32回(1998年) 11,639 1,394 12,0
第33回(1999年) 11,449 1,703 14,9
第34回(2000年) 10,289 1,446 14,1
第35回(2001年) 9,970 1,050 10,5
第36回(2002年) 9,973 2,848 28,6   ←ユーロ貨幣の登場
第37回(2003年) 10,001 1,211 12,1
第38回(2004年) 10,191 1,920 18,8
第39回(2005年) 9,953 2,466 24,8   ←教育訓練給付金が80%支給⇒40%支給へ半減するので駆け込み受講の影響
第40回(2006年) 10,357 725 7.0    ←2002〜2005で高合格率となったので調整して減少
第41回(2007年) 10,695 820 7.7
第42回(2008年) 10,390 1,847 17.8  ←教育訓練給付金が40%支給⇒20%支給へ減額するので駆け込み受講の影響
第43回(2009年) 10,367 807 7.8
第44回(2010年) 9,490 929 9.8
第45回(2011年)            ←東北関東大震災で通関士需要が増大し空前の高合格率と予想
320名無し検定1級さん:2011/03/20(日) 11:16:44.45
>>315
>過去問集やって、出題のパターンに慣れれば6割ぐらい簡単に取れるだろ
そうじゃないからみんな苦労してるんだろうが。
まあ満点取る必要はないけど、ここのところ過去にないパターンの出題で
その得点率で合否が決まってるような状態。
知らんのだったら被災地に行ってボランティアでもやってろ。
お前でも必要としてくれるぞ。

321名無し検定1級さん:2011/03/20(日) 12:10:37.21
>>320
ごめん通関士の仕事が忙しいから無理
322名無し検定1級さん:2011/03/20(日) 12:27:36.08
www
323名無し検定1級さん:2011/03/20(日) 17:03:23.93
>>321
忙しいのにネットやってるヒマはあるのか?
324名無し検定1級さん:2011/03/20(日) 17:04:52.28
>>323
今日は休日なんだけどw
税関開いてると思った?
325名無し検定1級さん:2011/03/20(日) 20:18:28.27
臨時開庁
326名無し検定1級さん:2011/03/20(日) 22:49:09.94
相談する相手が全くいないので頭のよい人教えてください。

無申告加算税についてです。

無申告加算税の軽減(15%→5%)について、どんなときに軽減されるのかが
いまいちピンとこないです。

期限後特例申告書の提出 OR 期限後特例申告書の提出又は税関長の決定後の修正申告が
税関長の調査や更正・決定を予知したものでない場合、5%に軽減される、
とありますが、よく意味がわかりません。

@期限後特例申告書を正当な理由無く提出 → この時点で15%の無申告加算税決定ですよね?
A期限後特例申告書を出した後の修正申告ってどういう意味ですか?
申告書をだしたけど、自分で誤りに気づいて修正するってことですよね?
つまり修正した部分についてのみ、軽減されるってことでしょうか?
(期限後特例申告書の部分については15%)
B税関長の決定の後に修正申告するってどういう意味ですか?
税関長の決定に誤りがあったということですか?

すいません、どなたかわかりやすく解説お願いいたします。
327名無し検定1級さん:2011/03/21(月) 10:14:54.65
ググレカス
328名無し検定1級さん:2011/03/22(火) 20:09:15.92
>>324はニセモノ確定
今回の地震で東京税関は超絶繁盛真っ盛り
東北方面は太平洋側が横浜、日本海側が東京税関の縄張りなんだけど
いまは臨時で東京税関が全部面倒みてる
329名無し検定1級さん:2011/03/22(火) 20:51:25.87
20代後半ですが業界未経験でこの資格を取ったところで働き口ってあるんでしょうか
もし働けても経験積む前に切られたら年齢的にキツい気がして
330名無し検定1級さん:2011/03/23(水) 01:33:35.06
>>329
ネガディブに考えるより少しポジティブに考えたら?
暇があるなら勉強してもまず「損」はしないし。
業界未経験でサラリーマンになるならどこ行っても同じだろ

>あるんでしょうか?,もし〜,きつい気がして

楽な仕事があるかアホ
331名無し検定1級さん:2011/03/23(水) 09:52:10.02
ネガティブ理由ならべて、勉強しないでいい理由を探すのに一生懸命な奴の相手をしてやることはないよ。
前向きじゃないやつは無視無視。
332名無し検定1級さん:2011/03/23(水) 17:30:55.98
>>331
的を得たお答え。
333名無し検定1級さん:2011/03/23(水) 18:12:46.03
>>329
派遣でもいいから飛びこめ
まあ派遣でも未経験求人減ってるけど
しばらくやって嫌なら貿易事務やればいい
こっちもあまり求人ないけど
まあがんばれ
334名無し検定1級さん:2011/03/23(水) 19:10:15.74
>>319
なるほど。
今年は合格率、あがってほしいな。
335名無し検定1級さん:2011/03/23(水) 22:21:18.38
第1回から32回まで受験者が増えていったのに
それ以降フラットなのはなぜだろうか
336名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 06:48:28.27
ユーザーの評価は「ハンドブック以上 ヒューマン本以下」らしい。ちなみに指針は比較対象外らしい

ttp://www.honya-town.co.jp/hst/HTdispatch?nips_cd=9986726417
337名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 10:54:30.34
ヒューマン本こそ無用だろ。

ちなみにハンドブックに出てる本年分法改正の内容、税関の改正案みたらハズレありなんで注意な。
338名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 15:31:46.79
>>319
逆に需要が減ることは考えられるかな?
339名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 22:07:09.37
TACって去年までは過去問だけだったけど今年から参考書も出したんだね。
340名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 00:55:24.02
○AC!
やめろ。
昨年の試験解答速報で、一番実務正解率が悪かったとこだぞ!
1週間かかって、誤答をやっと修正したようなところの参考書使いたい?
もう、公認会計士の参考書ですら○ACのは、選考に入れなかった。。。
341名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 07:21:04.16
TACはダメだよ
あそこの講師は全員バイトと派遣、当然参考書の執筆もゴーストライター
342名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 08:48:15.89
ピアニストが本業だしな。
343名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 10:49:30.41
勉強きちー
なんか本だけでなく、いいmedia教材みたいのありますかね
344名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 12:19:33.59
前は任天堂DSやソニーPSPで出来るのが有ったんだけど通関士のは消えちゃったね
行政書士とか社労士のは今でも売ってるみたいだけど
345名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 12:22:17.59
通関士試験の「貿易実務」の部分だけの難易度は貿易実務検定試験のB級相当だよ
346名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 20:48:06.56
>>345
嘘つき発見。Cレベルもないわw
347名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 20:55:57.63
参考書はどれがいいのかわからない・・・

片山さんが書いたものが一番ベターなんですかね?
348名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 22:09:17.79
>>342
TAKはギタリストだよ。

349名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 22:24:58.64
B'zてファンきもい
(^^;;
男はナルシスト
女はおばちゃん
350名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 00:19:13.68
>>344
Podcastないかなー
351名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 08:10:07.92
ない
352名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 10:40:02.45
あるよ
353名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 11:21:02.71
ないよ。
なんでこのスレはやたら嘘吐くやつが横行するんだろうね。
354名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 12:30:02.15
>>346
そうなの?
355名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 12:32:00.82
通関士のは無いみたいだね
http://www.lec-jp.com/dsstyle/
356名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 21:35:06.72
数年前からTLTもソフト作らなくなった。
357名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 20:32:39.34
こういう認識でいいの?
信じるよ?
「通関士試験の「貿易実務」の部分だけの難易度は貿易実務検定試験のC級相当」
358名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 21:01:52.93
なんにしても試験受かればいいさ
359名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 23:07:54.53
「通関士試験の「貿易実務」の部分だけの難易度は貿易実務検定試験のC級よりずっと下」
360名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 23:17:20.32
通関士試験に「貿易実務」なんてあったっけ?
俺通関士やってるけど、貿易実務なんてやったことないわ
通関実務は毎日やってるけどな
361名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 23:22:49.86
おいおいバラすなよ。
せっかく情弱の勉強の指針をあさっての方向にしてやろうとしてんのに。
362名無し検定1級さん:2011/03/29(火) 09:05:58.31
60点以上とりゃみんな合格できんだから他人の足ひっぱても一緒だろうに
363名無し検定1級さん:2011/03/29(火) 12:14:45.11
おまえらはなんで通関士の資格とるの?
364名無し検定1級さん:2011/03/29(火) 12:30:12.83
趣味です
365名無し検定1級さん:2011/03/29(火) 14:43:54.21
>>362 
情弱バカはこの業界に入ってきて欲しくないから。
366名無し検定1級さん:2011/03/29(火) 20:25:46.86
>>363
コンサルタント目指してます
367名無し検定1級さん:2011/03/29(火) 21:02:10.38
学生なので就職活動に有利になればと考えています。
368名無し検定1級さん:2011/03/29(火) 23:16:16.96
>>363
資格欄を埋めてみようと思って
英検ぐらいしかないし
369名無し検定1級さん:2011/03/30(水) 00:12:08.34
>>365
業界で鼻つまみ者にされてんだな
370名無し検定1級さん:2011/03/30(水) 08:05:54.41
>>362
配点操作dせ合格率を調整してるから
実質、競争試験なんだぜ
371名無し検定1級さん:2011/03/30(水) 09:17:24.14
>>368
英検とか懐かしいな
あの質の悪いスピーカーのせいでよく耳が痛くなった
372名無し検定1級さん:2011/03/30(水) 12:26:10.71
履歴書を埋めるだけなら

運転免許
簿記
英検
ビジネス法務
衛生管理者

の5つが汎用性高くて鉄板じゃね?
それぞれ1ヶ月くらいの勉強で取れるし
これ以上を望むならITパスポ、貿易実務、乙4、ボイラーとかすぐ取れる
373名無し検定1級さん:2011/03/30(水) 21:01:23.00
       __,,,,.. --_─_一_-_-、-、、,,,,__
    ,r'´-_-_‐_‐_‐_‐_-_-、`-、ミ`ヽ ヾ`ヽ、
   /,r',.-_‐_‐_‐_‐_-_-、ヾ ヽ ヽ丶、`ヾ 、ヽ
  /(.'´_-_‐_‐_‐_-_-、ヾヽヾ ))) ), )) ) )),)))ヘ
 l(i,i'´⌒ヾトヽ、ヾ ヾ ヾ ))_,ィ,'イ」〃川 jノjノjノ}  通関士うけるぜ
 !iゝ⌒))}!ヾヘヽ ),ィ_'イ」〃'″  フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
 ヾ、ニ,,.ノノ〃ィ"::::::::::::::     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!   勉強なんかする気ないけど
    ̄`i7 ´   :::;:::、:::.    〈;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
     〈‐─一''''バ `'''ー─‐ ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   あんなのちょれ〜よ
      }、_,.-。-、 :::: ,.-。‐-、_,  ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
      !` ̄ ̄´ノ  ` ̄ ̄´   丁j`l;;;;;;;;;;l
      l    (",、         ''´,/;;;;;;;;;;l
      .l    _...___       `<;;;;;;;;;;;;;ノ
      l   'r二ニヽ      八;;;;;;;;;;;;;〈
       '、   ー- ‐′    / ゙!゙!゙!゙!゙!゙!゙!
       ヽ         /    ゙!゙!゙!゙!゙!゙!
        ヽ、     ∠____゙!゙!゙!゙!゙!゙!
          「` ーi '''´ 「:::::::::::::::::::::::::::::::: ̄l
        _|_  l  _|::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|__
  ,. 一'''' ̄::::::::\フ  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`'''ー、_
 /:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::O:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
374名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 22:59:46.87
履歴書の資格欄ただ埋めたいだけなら
アロマテラピー検定とか明石たこ検定とか書いたらいいじゃないか
色彩検定とかもあるぞ
375名無し検定1級さん:2011/04/01(金) 07:29:21.12
>明石たこ検定

ちょwwwwwwwwおまwwwwww
ネタだと思ったら実在するのかwwwwwwww
http://www.tako-kentei.com/
376名無し検定1級さん:2011/04/01(金) 17:27:33.53
履歴書に書けるのかこの検定?
377名無し検定1級さん:2011/04/01(金) 23:06:53.67
覚えるのいっぱいありすぎる。。
どの辺りから全体が繋がりますか?
今、バラバラです。
378名無し検定1級さん:2011/04/01(金) 23:16:06.25
意外と部分部分でしか繋がらないんだなこれが
379名無し検定1級さん:2011/04/01(金) 23:32:30.11
まじすか。(;^ω^)
地道に問題ときながら覚えて行くしかないか。
380名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 04:01:06.73
通関士の資格持ち実務経験5年の正社員ですが、
いろいろ考えて年度末で退職しました。
コツコツ仕事するのが好きな人には向いていると思いますよ、この仕事。
381名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 14:20:33.27
東京港でICGやIDC ,IIDなどを毎日見てます。
昨年、残業650時間 約年収390万。
これよりいい条件の会社ありますか? 30代前半です。
382名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 15:11:14.71
乙仲でも大きめの企業ならば、定時あがり可能ですか??
383名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 15:29:09.33
残業すごいな
384名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 20:53:11.83
受験料が安いので暇つぶしに受験予定。
385名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 20:56:47.50
650時間/年=54時間/月=2.7時間/日

普通じゃね?
386名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 22:04:32.98
マジで〜
387名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 10:55:49.39
残業できていいな。うち前期残業一人年間12時間とか。
今期の残業削減の目標なんか月1時間ないな。サビ残やってないよもちろん。
残業代まったくないから、給料安いけどホワイトなんかね?こう言うの。
388名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 14:22:27.93
>650時間/年=54時間/月=2.7時間/日

普通だな、とりたてて騒ぐような数字ではない
むしろ生活残業、空残業レベル
389名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 21:36:49.73
>>387
給与明細がホワイトだな
390名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 00:03:51.91
輸出困難で輸入が主になるかもだが今この先とっても後悔しないかしら?

つか海外就職ではなんの意味もにいよね?日本の通関士だから。
391名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 06:48:42.92
通関業法、関税法等の2科目で大きなウェイトを占めるのが語群選択式問題です。
語群選択式問題でいかに得点を稼げるかでこの2科目の合格基準突破が見えてきます。
その対処方法についてお話します。語群選択式問題は通関業法や関税法などの法律の
条文そのものが出題されます。語群選択式の問題に対処しようと条文を片っ端から
覚えるのは至難の業です。制度の趣旨をしっかりと把握し、文章の流れの中で空欄に
当てはまる語句を選択肢の中から選ぶという手法が効率的です。しかし、中には
条文の文章そのものが難解で何を言っているのか分からないといったものも少なく
ありません。制度の趣旨は理解しているが文章そのものが理解できないのでは対処
できません。その場合にはどうするか。その条文がどのような構成になっているかを
いったん条文を分解してから考えてみると案外理解しやすくなります。どの文章、
語句がどの文章、語句に掛かっているのかを把握することが重要です。そのために
重要なのが条文をいくつかに分解してその条文の構成をしっかり見極めることです。
この方法を使えば、どんなに長く、難解な条文でもしっかりと理解することができます。
 条文の意味が分からなくなったら是非この手法を試してみてください。そして習慣付
けてしまいましょう。
392名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 07:19:05.53
それ効果ない。昔のやりかただね。
393名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 16:03:49.59
二年目ハンドブックぽちった
これからよろしくお願いします
ちなみに去年は指針で玉砕しましたwww
394名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 18:01:30.49
今年の試験日は10月2日(日)!
毎度おなじみ長崎税関より先取り情報
395名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 18:15:30.28
ちょうど半年か。
週六働きながらでマジこの資格とれるの?
396名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 19:26:28.84
今年の試験が偏屈でなければいける
難しいところだ
397名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 23:13:00.26
カレンダーの都合だからしょうがないが、今までで一番早いんじゃね?
398名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 23:15:50.64
異業種でフルで働きながらだと半年じゃ無理だよ
399名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 23:26:10.10
平日一日一時間だとしても、日曜は朝起きてから寝るまで、食事や生活に必要な時間以外をすべて勉強に費やせば余裕と思うが・・
何時間勉強しないといけないとか眠たい事いってるから受からねえんだよ
一日に生活を何時間しないといけないかで語れ、それ以外はみな勉強
400名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 06:55:48.35
401名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 07:12:11.34
>>399
そんなハードじゃなかったわぁ。
そこまでしなきゃいけない人、勉強する才能ないんじゃね?
おとなしくブルーカラーしとけよ。
402名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 16:53:57.40
うそこけ
みんなくるしんでるはずだ(;^ω^)
403名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 20:21:19.57
速読の練習を5ヶ月やる
     ↓
残り一ヶ月で片山本を毎日最初から最後まで読む
     ↓
条文を毎日最初から最後まで読む
     ↓
落ちる可能性大
404名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 21:15:47.48
宅建とこれ、どっちがむずい?
405名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 22:26:54.31
それ
406名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 22:33:43.50
難しい資格受けたければ司法試験とか公認会計士とか受ければいい
簡単な資格受けたければ食品衛生責任者みたいな講習数時間で取れる資格をとればいい
難易度だけで比べたければ、上記の試験を受ければいいんじゃない
やってる仕事が全く違うのになぜ宅健と通関士を比べるのかわからん
407名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 23:22:47.03
それに比べてコボと来たら……。
408名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 04:02:00.30
平成22年度合格率 宅建 15.2% / 通関士 9.8%
409名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 08:10:06.14
>>408
合格率で比較するのは難易度を測るのには不適切だ。
旧司法試験は3パーセントだったが、司法書士は2パーセントだった。
旧司法試験のほうが絶対に難しい。
410名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 09:13:58.22
>>409
旧司法試験も司法書士もうけたことないくせに
411名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 11:00:15.44
初学者に余裕なんてあるわけないわ
これはあきらかに時間が有り余る学生のうちにとるべき資格
412名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 14:13:07.48
この業界を目指す学生は取るべきだな
資格バカは取らなくていい
413名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 19:10:29.25
>>408
通関士 9.8%のうち5%は科目免除された税関職員が含まれてる
現役税関職員ですらその程度しか受からない試験なんだよ
貿易で維持されてる国なのに、なんでこんなに難しくしてるのか意味不明だよな

もっとも簡単な試験だったら、このスレも存在しないんだろうけど
414名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 19:15:20.60
1読目:テキストを流し読みして雰囲気を掴む
2読目:各ページどこに何が書いてあるか記憶する
3読目:内容を理解しながら読む
4読目:条文と比較しながら読む
テキストを見ながら問題集を解く
テキストを見ないで問題集を解く
テキストを見ながら過去問を解く
テキストを見ないで過去問を解く
415名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 20:12:44.54
>>414
それ無駄すぎ
テキストを流し読みして雰囲気を掴む
問題集をやって正答できない問題をテキストで調べる
以下、問題集をやって・・・の繰り返し
416名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 23:04:11.06
>>415
その方法やったのに落ちた・・
417名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 23:32:13.58
>>415 
それは昔のやりかた。
条文の針穴つつくような問題がでる昨今じゃ使えない。
今は>>414の条文を重視したやり方が正解。
418名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 23:37:04.97
そんなに難しいんだ?
ベビーブーム世代にマーチ出たくらいの学力じゃ無理かな?
419名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 00:50:36.68
マーチぐらいじゃ無理だ
せめてセドリックとかグロリアぐらいじゃないと
できればフェアレディZぐらいまでは欲しいな
420名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 02:33:31.34
オレZ34乗ってる
421名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 10:13:58.17
マーチで税関廻りは余裕だけどな
422名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 12:35:19.63
夢喰いメリー「全く、夢もキボ―もない試験だわ」
423名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 20:33:09.22
小さなことからこつこつと
それはキーボーか
424名無し検定1級さん:2011/04/09(土) 12:37:36.79
昨年試験の反省。最後の申告書の問題では輸出輸入申告書でテンパってしまいさの他の計算問題とかに充分な時間が裂けず。皆さんは最初に計算問題や分類を最初にしてから申告書をしていますか?
425名無し検定1級さん:2011/04/09(土) 12:46:55.58
それが王道だと思っていたが・・・
考えても出てこないものに時間を割くのは無駄
426名無し検定1級さん:2011/04/09(土) 14:42:04.27
424です。どうりで通関書類では開始早々電卓を叩く音がする理由がわかりました。
427名無し検定1級さん:2011/04/09(土) 17:44:18.28
俺は申告書からやったけどな
選択問題で時間が足りなくなった場合は適当に選べばいいけど
申告書はそういうわけにはいかないからね
428名無し検定1級さん:2011/04/09(土) 19:27:45.72
適当に選んで合格する試験じゃないだろ、時間かけたくないところでも正確にやらないと受からないよ
その他実務なんて知ってるかどうかで決まる問題でしょ
やるのに時間かからないでしょ
それやってからゆっくり申告書に取りかかればいい
429名無し検定1級さん:2011/04/10(日) 00:50:42.27
通関士取得で大手フォワーダーに内定済みの者だが質問あればお受けしますぞ
430名無し検定1級さん:2011/04/10(日) 02:43:24.46
好きな色教えてくれ
431名無し検定1級さん:2011/04/10(日) 03:14:09.04
やっぱり持ってたら有利でした?
432名無し検定1級さん:2011/04/10(日) 13:43:44.88
好きな食べ物はなんですか?
433名無し検定1級さん:2011/04/10(日) 16:48:54.90
今夜のおかずは?
434名無し検定1級さん:2011/04/10(日) 23:29:53.63
今年度の指針が発売されたけどもうゲットした人いますか
435名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 00:07:36.36
くそ。
こんなに勉強量を増やさないといけない試験だとは思わなかったぜ。
だが絶対とってやる!
|←樹海|   ┗(^o^ )┓三
436名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 00:20:46.60
AA間違えた…
437名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 06:14:20.88
おまえら手取り足取り教えてくれ

できればおねいさんがいい
438名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 13:31:21.89
元おねいさん
現役オネエさん
どっちか選ぶんだな
439名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 23:32:43.14
www
440名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 05:08:01.26
去年の8月から初めて受かった
学生だから夏休み結構つめてやったけどまあ余裕だったね
441名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 11:47:18.79
私も学生で昨年合格しました。今は就職活動中ですが、やはり持っていたら有利でしたか?
442名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 12:38:23.38
うちのスクール講師が今年の試験範囲は10月1日施行分までってのもありうると。
それだけ10月改正のテーマは大きいもので、それまでの知識で合否判定させても意味ないからって。

4月1日施行分までだったのがいきなり7月1日施行分までになったのは記憶に新しいところ。
ありえない、と言いきれる根拠はないから覚悟しとけってさ。
443名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 21:24:58.46
指針の355ページが発売数日で早速訂正だなどとふざけたことをぬかしておられます
444名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 22:26:34.95
>>442
普通に考えてありえないと思う。根拠になる改正後の条文が存在しない事にならないか?
ちなみに、23年度3月の改正も発表はされてるけど、施行されてないんで、
反映されてない。3月分は試験範囲だけどな。
ちなみに10月改正分なんて別にテーマでかくないぞ。
>>443
通信のテキストも間違ってるっぽいよ。ホントありえん。
445名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 22:26:56.69
ハンドブックの課税価格決定のところのQ&Aコーナーはかなり決定的なミスがあるね。
446名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 23:03:24.89
ヤフーなどで、「通関士」「独学」 とかで検索すると独学とかスクーリングの紹介などを
簡単に纏めた似たようなHPがいくつか出てくるのだけど、これってスクールとか
出版社が自社のHPに誘導するために作ったもの?
447名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 23:54:12.30
>>444
根拠となる改正後の法令の内容そのものは既に施行されているよ。
その施行された法律の中で、特定の条文が「10月1日より施行」と但書になってるだけ。
そういう意味じゃ大枠では施行済みともいえる。
「試験実施日には」施行されているわけだから、反映させないという根拠はあまりないよ。
受験生都合の「テキストに載ってない!」ってのは根拠にならんしね。
ま、最大悲観的に見ての話ではあるけどさ。

10月改正分はでかいよ。
輸出申告を保税地域にいれないでできるようになるんだから、原則の撤廃レベル。
例外を作った、特例を作ったよりもでかい。
そのせいで本船扱いもなくなれば、事前申告もなくなる。
当然、特定輸出関係も全部変わるし、特例輸出貨物とかいうわけの新語もできる。
それでその新語があちこちにちりばめられてるんだわ。
新旧対照表みたらウゲッってなった。
448名無し検定1級さん:2011/04/13(水) 07:40:21.65
片山本にも一応注意って10月施行分のことは載せてるよね。
どこのスクールも一定レベルの警戒はしてるみたいだね。
449名無し検定1級さん:2011/04/13(水) 20:38:02.56
中堅商社に入社して2年。上司から通関士の試験に合格するようにと言われました。。。
外国語だけじゃダメだった。資格とったとしても関連会社に出向かも(;_;)しばらくお世話になります(。。;)
450444:2011/04/13(水) 21:59:30.59
>447
3月分の改正について自分が反映されてないって書いたのは、ネット上で
誰でも見れる条文サイトで未施行ってなってたってこと。受験者誰でも
が容易に改正後の条文を見れる状態にはなってないとフェアじゃないで
しょってこと。

10月の改正分については、協会の先生が試験範囲にならないって言って
るんで範囲にならないってことでしょう。まあ予想しますって言い方
だけどね。ていうか普通に考えて、10月改正分まで試験範囲にされたら
今売られてるテキスト類なんか指針も含めて詐欺同然になるぞ。
てんで役立たずになるんだから。そうなったら業界全体がパニックだよ。
ありえんと思うよ。
451名無し検定1級さん:2011/04/13(水) 22:55:20.98
>>450
あんたの言ってること、4月改正分までってのが7月改正分までってなる直前も言われてたわ。
ほんの5年前な。
関税協会をほんとに気にしてたらそんなことしてないって。
この世の中、なんも確実なんてことはないって。
こんなの財務省の心積もり1つよ?
改正内容じゃないけど去年いきなり実務が合算になっちゃったのを忘れたか?
スクール各社、表面的には平静を装ってたけど実際にゃ得点戦略大狂いでガクブルだったろうよ。
452444:2011/04/13(水) 23:20:35.97
>>451
協会の先生って元財務省の役人とかだよ。官庁の縦社会ってほんとすごいから。
そうバカにしたもんじゃないよ。
確かに実務が合算になって申告書の難易度が増したけど、でもテキストの
範囲から逸脱したわけじゃなかったでしょ。要は問題文は隅から隅まで読めと
いうことだったわけで。まあ自分も未だにあの輸入申告書の問題の課税価格の
計算は納得いってないが。
だけど、10月改正分が試験範囲になるってことは、丸っきり現行テキストが
役立たずになるわけで全然意味が違うと思うぞ。
453名無し検定1級さん:2011/04/13(水) 23:33:43.02
だーかーらー、そういうことが5年前にあったってのに。
あんたが役所の人間関係を知った気になって勉強しないっていうならそーしたら?
誰も止めないからさ。
454名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 10:24:11.95
>>438
元おねえさん・・・X
現役おねえさん・・・△
未来のおねえさん・・・◎ ←これでおながいします
455名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 20:54:45.16
今月の初めあたりから通関士の勉強を始めたのだが
思ったより取っ付き難いなこの試験・・・
特に関税法第何条何項の第何号〜何号までの物品が規定されているから
答えは○です。的な問題が本番当日に急所にはいると合格がきつそうだ。
そこで思ったが、今居る会社で必要になったとか、新卒の就職活動の一環
じゃない限りは難易度対効果のバランス悪いかもなー・・・頭いいヤツは
もっと社会的に上位と認められてる資格を勉強するだろうし、忙しいやつor
俺みたいなヤツはかなり頑張っても受からない可能性あるし、しかも年1回の
試験だよなこれ・・・orz
まあ、んなことはここに居る奴らは分ってるだろうし、この就職難の時代に
無駄になるかもと思いつつ資格で1%でも多く就職できる確率を上げる
っていうのはごく自然な流れだとおもう。


さてと、愚痴はこれぐらいにして勉強すっかな(´・ω・`)
456455:2011/04/14(木) 21:12:24.89
(法改正前)上げる→上げよう(法改正後)orz
457名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 21:29:10.20
>>453
10月分の改正まで試験範囲にしたら、今度こそ皆黙ってないってことだよ。
講師も受験生も。信義則に反するていうか試験制度として成り立たないって
ことだよ。いずれにしても5月にはある程度動きがあるかどうか分かるよ。
それまで待つしかないね。
458名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 22:42:38.29
通関士試験は講師だの受験生の都合のためにやってるんじゃないよ。
通関行政の資する人材か判定するために税関のためにやってるもの。
だから10月分は入らないって理由に受験生都合や講師・スクール都合なんか入らない。
10月分を入れないとしたらそれ以外の理由。
試験制度として成り立たないってのもスクールがそうってだけ。
条文はウェブでも官報でも見ることができる。
どこかで公開している以上は「見ないやつ」に不公平という理屈は役所にはない。

っていうか、
ありえないと確実に言える理由はない。だから一応注意しとけというだけの話に、
なんでそこまで顔真っ赤にしてむきになってまでありえないと言いたいんだか。
459名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 23:00:13.72
\(^o^)/オワタ
460457:2011/04/14(木) 23:28:32.59
>>458
何かオタクの論理は、石原都知事みたいだな。
自動販売機はムダに見えるかもしれない。ていうか確かにムダといえばムダ
。でもだとしてもそれで食ってる人がたくさんいるんだよ。
それを路頭に迷わしていいって話はないわな。
461名無し検定1級さん:2011/04/15(金) 00:01:20.32
なんかいい情報ないすか
462名無し検定1級さん:2011/04/15(金) 00:02:29.14
たかだか試験範囲が変わったぐらいで路頭に迷うかよ。
4月までだったやつが7月までになったとき講師が路頭に迷うようになったか?
範囲が広がったら広がった分、改正ポイント特別講義とかつくって余計に金稼ぐだけさ。
むしろスクールは喜ぶかもしれんぜ?
463名無し検定1級さん:2011/04/15(金) 12:12:04.78
物流会社に就職して実務こなしながら勉強して取得っていうのはどうですかねぇ?
464名無し検定1級さん:2011/04/15(金) 12:38:14.49
いいんじゃない?

それに比べてコボと来たら・・・
465名無し検定1級さん:2011/04/15(金) 19:04:44.94
>>460
石原は自販機というよりもパチンコ屋の営業が無駄だと言ってる
466457:2011/04/15(金) 21:13:33.70
>>462
7月と10月じゃ意味が全然違うだろ。よく考えろや。
自分がいいたいのは、オタクがやってることは煽り行為になりかねない
ってことだ。
467名無し検定1級さん:2011/04/15(金) 21:35:03.01
通関業の会社に入った新卒だけど
通関士の資格を持ってるのは2割にも満たない
自分は輸出入の書類を少しずつ打たせてもらいはじめた
けど通関士は欲しい
468名無し検定1級さん:2011/04/15(金) 22:10:49.09
「オタク」だってよ〜〜〜(ゲラゲラ
469名無し検定1級さん:2011/04/15(金) 22:12:32.12
>>467
今すぐ始めたら取れるかもよ
5ヶ月半あるし
470名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 00:51:35.74
転職しないならいらないだろ
471名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 01:03:25.95
テキストと受験料合わせても1万円ぐらいでこの資格取れるだろ
通関士手当が月1万もらえたとしても、けっこうおいしいと思うんだが・・
まあ、他の国家資格に比べると見返りは少ないけど1万円の投資で毎年12万の小遣いはうれしいよ
ちなみにうちの会社は月1.5万くれる
472名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 11:31:57.60
数字苦手なんだけど大丈夫かなぁ・・?
473名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 12:37:33.15
完全な暗記試験ですけど・・・
474名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 13:01:50.99
数字使うとこそんなにないし
あっても公式(? 税の計算式?)覚えとけばあてはめるだけだし
てか電卓使えるし
475名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 14:49:13.20
参考書読んだけどさっぱりわからん。
素質ないのかな?
476名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 14:53:51.94
初めて読むならちんぷんかんぷんでも仕方ない
分かる分からないじゃなくて覚えるかどうかだから
477名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 15:12:01.70
ハロワ検索で「通関士」と入力して求人探したけど
都内では13件しかなかったです。
少なすぎません?
478名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 18:05:25.48
業界未経験者が受かったらちょっと褒めてあげる
業界の人間が落ちたら( ´,_ゝ`)プッ
割りに合わないから真面目に勉強してない人もいるはず
479名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 19:53:48.13
やっぱ割に合わないかぁ・・
独立も出来んしな。
480名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 19:57:55.16
独立系の資格を一生懸命勉強して取っても、営業センスがないと仕事にありつけず悲惨な人生を送ることになるぞ
481名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 19:58:42.00
>>480
確かに。
俺は感情がすぐ顔に出ちゃうから営業向いてないし。
482名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 22:40:10.57
コンビニのバイトしてたときに自分はこういう仕事向いてないなって思った
態度悪い客いたらすぐキレて怒鳴り合いしてた
1週間経たずに辞めさせられたからデータ打ち込みの仕事やった
こっちは2年ぐらい続いた
書類作成とか陰気臭いのが向いてるなーとその時思った
今も陰気臭い仕事をこつこつとがんばる自分がいる
483名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 07:22:48.52
俺はすぐに書類無くしたり、記入ミスが多から心配。
484名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 10:45:12.85
俺は試験会場の女性試験官のスーツ姿にムラムラするから心配
485名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 16:31:16.14
スーツ姿は反則だよな
486名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 20:23:42.62
おい、今日は七時間勉強してるが700ページ中、10ページしかすすまなかったぞ。
487名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 20:29:02.25
勉強始めたばかりだけど、難しいね〜
日本語読んでるとは思えない位難解・・。
488名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 20:50:57.67
そんなときはスーツ女のタイトスカートの中を想像するんだ!
489名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 21:18:29.05
判例がないと分からんわ。
イメージがわかない!
490名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 22:43:11.96
周知表示近藤マッチ行為
491名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 22:54:17.23
経済産業大臣の意見が書かれた書面を税関長へ提出
492名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 13:36:44.95
いまいちモチベーションが上がらないです・・。
493名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 16:44:28.87
九月に余裕ができるかできないか、これが大切だから
その時のことを考えよう。
494名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 17:27:57.64
通関士とって勤めて退社して
資格学校で若い娘を前に教鞭に立つ
これを目標にしたらがんばれるんじゃないか?
495名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 18:12:08.47
教鞭よりチンチンをふりたいです
496名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 20:40:30.39
五月から今年の10月目標で勉強始めようっていうのは無謀でしょうか?

比較的ひまな大学生なんですけど・・・
497名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 21:00:36.57
>>496
ペースを掴めば全然余裕。
498名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 21:05:54.10
>>496
比較的ひまな大学生さんなら大丈夫
時間があるうちに取っとくのがいいよ
499名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 21:52:09.15
通関士の資格学校って若い娘さんいないよね・・・
500名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 22:31:30.33
>>499
そうなのかい
昨年の試験会場には若めの女性は結構いたけど
501名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 22:34:40.45
>>496
>>497
ありがとうございます。
現在一応TACっていう予備校に通うか否かの検討中なのですが、
他にお勧めとかありましたら教えていただけますでしょうか?
むしろ予備校なしでも気合があればなんとかなるものなんでしょうか?
502名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 22:38:18.01
予備校通ったって、勉強しなきゃ受かんないよ
独学で受かる試験かどうかと聞かれれば、独学で受かる試験です
でも勉強しなきゃ受からない、あたりまえだけど
503名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 22:42:54.82
>>502
そうですよね・・・
ありがとうございます!

いますぐにでも独学ではじめてみて、ポイントとか掴めなくて無理そうなら、
五月開校から予備校に手助けしてもらおうとおもいます!
504名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 22:56:37.52
頑張れ
学生でこれ持ってたら自分が面接官なら評価するよ
505名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 23:15:46.60
>>504
がんばります!

通関士って国家資格の中ではややマイナー?な部類で、相談できるような場がなくて困ってたんで助かりました!
506名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 23:19:42.27
良くも悪くもかなりマイナー
簿記や宅建みたいにメジャーじゃないぶん、もってる人も少ないから
通関業界狙ってる人にはいい資格だと思う
507名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 23:56:40.49
>>505
並行して人間性も磨いときな。
この業界はいい人間から。
508名無し検定1級さん:2011/04/19(火) 00:01:56.24
>>477
輸出入、通関、貿易とかで調べたら
関連業務も見つかると思うけど
509名無し検定1級さん:2011/04/19(火) 00:31:53.59
>>508
地方在住は厳しいのかな

ハロワに載せない求人もあるしね。
510名無し検定1級さん:2011/04/19(火) 02:19:36.92
セイノー通関とか募集しないのですか?
新卒で通関士持ってます。神戸の通関業者を狙ってますが、どこがいいのかわかりません。教えてください。
511名無し検定1級さん:2011/04/19(火) 09:10:09.47
通関業界を狙っているわけじゃなく、
持ってる資格が運転免許とTOEIC845だけ。
だから通関士がいいのかなと・・。
来年はもう35だし、ラストチャンスな感はあり。
試験まで週2,3のバイトでしのげる貯蓄はあるし。
はたまた、どこか関連企業に就職して、いづれ狙うのもありか・・。
この思いが交錯していて、気持ちが整理できず苦しいですorz
512名無し検定1級さん:2011/04/19(火) 22:33:39.24
>>511
むずかしいなー
通関は経験あってのものだからなー
513名無し検定1級さん:2011/04/19(火) 22:47:34.67
派遣だと未経験OKも時々みるけど、でも経験者優遇だろうね、あたりまえだけど。
といってる自分も35歳。
514名無し検定1級さん:2011/04/19(火) 22:53:20.06
貿易事務は女だらけだぞ
あんなつまんないのなんでやりたいのかね
通関業務もなかなかのつまらなさだけどな
515名無し検定1級さん:2011/04/19(火) 23:19:28.11
>>514
んじゃこの業界で何のお仕事を担当されてるんでしょうか?
気になるぅー
516名無し検定1級さん:2011/04/19(火) 23:50:15.53
確かにつまらんが馬鹿専コンパではモテますw
517名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 03:24:55.16
〉〉510
神戸の優良な通関業者、私も知りたいです。
518名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 15:42:36.47
面白いか面白くないかなんて、もう言ってられない年齢なのさ
もっと若ければWEB関係やりたかったけどね・・
519名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 16:19:48.22
>>516
馬鹿専だと士業ってだけで食い付いてくれるのかね
でも馬鹿はいらないわ、こっちまで馬鹿になりそうだし
520名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 21:56:53.46
独学でヒューマンのテキストとゼロ申で勉強してるんだが
通関士試験の指針ってやっぱり買って読んでおいた方がいいの?
値段が高い上に中身が見られないから買ったものかどうか迷ってる。
過去問集は買うつもりなんだけど(´・ω・`)
521名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 22:47:43.92
>>519
馬鹿にも相手にされないんだろ?
そうムキになりなさんなw
522名無し検定1級さん:2011/04/21(木) 19:03:15.13
雨ニモマケズ
風ニモマケズ
残業ニモマケズ
失恋ニモマケズ
マケズマケズの人生です
楽しいなあ
523名無し検定1級さん:2011/04/21(木) 21:13:03.30
>>520
初学者? であればしょうがないとは思うけど、基本的にヒューマンのテキスト
は情報が少ない。でも実務経験者とかであれでだけで合格した人もいるみたい
だけど。ていうかある程度勉強進めていけばある程度何が自分に不足してるか
分かって来ると思うよ。
524名無し検定1級さん:2011/04/21(木) 23:40:21.01
>>523
520です。
いやあの、要するに指針の内容が知りたいだけなんです。
書店で立ち読みできれば
「これヒューマンに載ってないから買っておこう」とか
「やっぱいらない」とか判断できるけど。
中身わかんないから困ってるんだわ(>_<)
525名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 02:03:34.42
指針はジュンク堂とか紀伊国屋で普通に売ってるよ
自分は値段見た時点で買うの辞めたけど
内容は片山本と似たような感じ
文章がちょっと堅いかな
526名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 08:06:08.42
>>525
おお、ありがとう!
うちの近所の本屋にはないだけか…通販だけかと思った(;´Д`)
週末は都心の本屋に行って見てくる
527名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 17:22:43.19
それテキストだけ大量に買い集めて読まずに積み上げるパターンになるからやめとけ
528名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 18:58:34.49
ヒューマンをひと通り勉強してから指針読むならいいんじゃない?
529名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 19:52:46.02
>>527、528
値段も高いし、中身見てヒューマンと内容ほとんどかぶるなら買わないよ。
金無いからむしろそうであって欲しいとさえ思ってるけど…
ヒューマン本とりあえず関税法〜関税定率法の半分まで来た。
今年一発で受かりたいからGWもがんばる(`・ω・´)シャキーン
530名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 20:07:04.44
がんばれー
531名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 12:59:27.80
ミクでやたら関税協会推しのマルチ投稿してるやついてワロタ
必死すぎ。

マウンもキャッチアップキャンペーンとかしてるし今年はこの業界苦しいんか?
532名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 21:10:31.84
通関士って資格があるから
通関業は凄いと勘違いするのかな
通関士じゃ無くても通関業務の
一部は出来るのに
逆に通関士を持っていても
営業とかさせられるし
533名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 23:22:32.13
通関の資格を取りたいんですがNACCS使った問題がると本に書いてましたが、これはパソコンを使うんですか?
534名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 23:43:06.52
そうです。
PCを持ち込む必要はないから安心を。
535名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 23:48:53.87
税関のHPに過去問と正答載ってるのに、それすらも調べないなんて・・・
536名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 00:26:27.63
通関士試験と貿易事務検定準A級と比べて、
合格するのにどちらの方が難易度が高いですか?
537名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 00:49:03.76
こっち
538名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 10:05:53.47
あっち
539名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 13:28:32.98
通関士は資格とはいっても他のxx士、つまり司法書士とか社会保険労務士みたいな
独立開業できる資格じゃないからな
イメージ的には簿記とか基本情報に近いんだよな
540名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 17:14:48.51
個人輸入の貿易会社作りたいんだが
この資格って必要?
541名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 18:34:44.67
貿易会社に通関士なんか要りません
通関士が必要なのは通関業者
542名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 20:33:41.05
通関する仕事に必要なだけだよ。
海運会社や商社にも必要ないよ。
543名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 22:25:36.49
通関専門業者って生き残っていけんのかな
544名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 22:35:19.49
通関業って客を取ればいいってもんじゃない
大企業お抱えの通関業者になって、他社ではできないスピード、細かなサービスに対応する通関業者なら
通関専門でも十分生き残っていける
規模、顧客数がすべての世界じゃないのよ
545名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 23:11:04.25
そんな会社あるの?
どこ?
546名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 23:22:33.14
そんな穴場みたいな会社を2chで曝すバカなんているのか?
547名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 01:04:54.36
セイノー通関か?
548名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 06:46:51.14
>>539
独立したって営業スキルがないと仕事回ってこないぞw
549名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 10:19:54.02
>>544
前いた「メーカー内通関業」とか「自社通関業 」とか言ってたオバカ?
550名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 18:34:11.77
>>549
どこをどう読んだら、メーカー内通関業になるのだろうか
通関業者の面接をあちこちしたけど
ウチは昔から付き合いしてる企業じゃないと通関しないよってところは結構あったぞ
顧客数を増やして、変な客から無理な注文されるのを嫌うってのが結構ある
一見さんお断りって多いよ
551名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 12:28:57.65
合格証書が豪華でカコイイ
1.大阪税関
2.横浜税関
3.門司税関

合格証書がペラペラでダサイ
1.名古屋税関
2.東京税関
3.沖縄地区税関
552名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 12:53:05.37
函館税関空気
553名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 18:31:52.95
神戸税関はどうなんだろう
554名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 19:28:38.73
>>553
可もなく不可もなし。
555名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 23:32:49.05
外為法って重要だよね・・・??

すごい憶えづらいややこし問題なのだけど。
556名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 01:26:34.10
特定輸出者一覧は税関のホームページで見れるのに通関業者一覧は見れないってなんで?
557名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 07:36:03.72
>>555
どうせ出ても2問まで。捨てれば?
穴埋全部とれば、あとは楽勝でしょ。
558名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 07:55:30.03
>>556
あるよ。
http://www.customs.go.jp/kyotsu/aeo/broker/broker.pdf
33社しかないところがワロス

特例輸入者79社、特定輸出者241社、特定保税運送者3社だけ。
認定製造者にいたっては0社。

試験で一生懸命そのあたり勉強してるのを考えたら、乾いた笑いがでるね。
559名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 08:01:01.78
>>555
そこ勉強するならその勉強時間を他にまわして、他を完璧にしたほうがいいと思う
過去問みてみな、ほとんど出てないから
560名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 11:27:21.60
>>558
それ、認定通関業者だよ

普通のないのかな?
561名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 13:33:51.50
>>560
普通のは多すぎるんじゃないか?
562名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 20:44:02.73
外為法しっかり憶えようと思っていたけど、そこそこにしておきます。

話し変わるけど今日、中央書院(片山センセ)の2011テーマ別問題集買ってきたけど
情報量としたら他社や関税協会と比べると非常に少ないね。他社と比べてフォントサイズが2倍くらいの大きさだし。
必要なところを厳選して・・・と考えようかな。
563名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 20:46:15.56
実務の申告書問題って専門書となるゼロ申を買ったほうがよいでしょうか?
それともテキストや問題集についている申告書問題などだけでも足りますでしょうか?
564名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 21:17:13.37
足りません、申告諸問題集買ってやってください
あの手の問題集はすごく分厚く感じるけど、数問しか載ってません
申告書問題は慣れてなんぼです、やる機会があったらどんどんやりましょう
565名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 21:30:10.53
HAの教科書買ってやってるけど関税法まだ100pも残ってるやばい
566名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 22:11:40.58
賦課権の期間制限と、徴収権の消滅時効の改正ってまだ施行されてなかった
んだな。まあ震災の影響で法案の通過が遅れてるかららしいから、誰も責め
られんとは思うけど、まあ恐らくは、7月までには施行されるのだろうけど、
でもどっちの数字で覚えればいいんだって感じだよな。
今までになく厄介だわな。
567名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 23:26:58.36
通関手続きの範囲がややこしや、ややこしや〜 なんですけど。
誰か覚え方レクチャーお願い。
568名無し検定1級さん:2011/04/29(金) 00:40:42.59
中央書院、関税協会、ヒューマン、いずれにせよテキスト読破するだけでも2月掛かるね。
初読とはいえ、まったくメモも取らずに読むのは嫌なのでノートに書き写したりしながら読んでたからだろうけど。

3月初旬に買って、いまようやく実務以外が読破できたとこです。

・・・さーて問題集も買ってきたし、軽くスケジュールを立てたけどやること山積みだYO・・・(涙)
569名無し検定1級さん:2011/04/29(金) 01:20:15.50
570名無し検定1級さん:2011/04/29(金) 01:20:36.10
ふん
571名無し検定1級さん:2011/04/29(金) 01:30:28.61
この資格取ったら税関職員への憧れが強くなった。大学4回生で就職活動中だけど、来年の合格目指そうかな。
572名無し検定1級さん:2011/04/29(金) 19:57:57.33
来週から独学でやってみます
573名無し検定1級さん:2011/04/29(金) 20:50:44.57
税関職員って国V、国Uじゃなかったっけ?
574名無し検定1級さん:2011/04/29(金) 20:56:33.21
そうそう、財務省の管轄だしね。
税関長に憧れるなら分かるけどなぁ。

FAX送信とほぼ同時に輸入許可証をくれるから、
税関さんには頭が下がるね。
575名無し検定1級さん:2011/04/29(金) 21:00:37.51
>>571
せっかくだし、就活なら他にも色々見てみたら?
4月25日に説明会があったみたいだけど、まだやってるかもね。

輸出入・港湾関連情報処理センター株式会社
http://www.naccs.jp/recruit/index.html

NACCSの運営会社ね



いまだに保税地域への原則貯蔵期間が覚えられない
576名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 02:47:05.20
大阪で説明会してほしい。
最近DHLに興味あるのですが、通関業務やるならDHL Japan とグローバルフォワーディングジャパンのどっちが適してますか?
577名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 03:16:18.13
何かを成し遂げようという気持ちが無ければ、世間のどこへ行っても頭角を現すことはない。
デール・カーネギー
578名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 04:09:43.63
>>576
知らないけどFedEx
579名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 09:15:41.47
>>571
がんばれ
ちなみに2010年度は倍率60倍な
580名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 09:21:12.34
税関に入るなら東京と横浜は避けるべし
東京税関は成田&羽田という2大空港を抱えているので繁忙が凄まじい
横浜税関は東北地域を抱えているので転勤バッタの嵐で落ち着かない
最近だと被災地になってるエリアが全部横浜税関の管轄で仮に入れたとしたら
その復興復旧処理で毎日午前様必至

入るなら函館、大阪、名古屋、神戸、門司、長崎、沖縄のどれかにしましょう
581名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 09:23:50.75
あと東京税関と横浜税関は財務省への出向がある
「なんだ、カコイイじゃん^^」とか考えないように
先方からみると下請け業者みたいなものなので地獄の苦しみを味わいます

俺がなぜ知っているかは秘密w
582名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 09:27:10.31
みんなやっぱりGW中は集中して勉強するのかな
1週休みなんてほとんど取れないし
583名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 11:05:36.49
>>581
何で本省に行くのに出向なの?
財務は知らんけど、今はどこの省庁も民間とか自治体からの出向がわんさか
いるし、大体プロパーだって民間より遙かに異動の回転が速いからそんなも
ん気にならんと思うがなあ。


584名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 11:40:37.64
大阪は麻薬取締が多いので忙しいんだぞ!
585名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 12:34:35.82
麻薬犬かわいいな
近づくと遊んでくれと言わんばかりに、熱い視線を投げかけしっぽ振ってくる
でもお仕事じゃましたらわるいから遠くから見守っとくだけにしとくね
586名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 14:28:29.50
麻薬とか俺いらないわ
回転寿司行くだけで幸せだから
あー質素な楽しみ
587名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 15:33:18.07
メーカー勤務39歳 TOEIC855点 海外部門を希望していたので気合を見せる為に未経験ながら
半年の勉強で一発合格、社内面接時に役員から評価され晴れて海外部門へ異動 
取得した甲斐あり。資格自体というより難関突破した努力が評価される。
熱意は語らずとも伝わるもの。
588名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 17:25:42.13
大阪税関の麻薬摘発、件数ベースで全国の22%以上って、大阪こえぇぇぇぇぇ
589名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 17:58:24.34
よそが真面目にやってないだけともとれる
全量検査してないんだからな
590名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 19:40:08.73
成田の税関通るたびに何も見てこないしあそこいらないんじゃないかと思うけど実際やる立場を考えると楽そうでいいなとも思う。
大学一年だけど一年目と二年目のどっちから始めた方がいい?
あと大学の学部的には法学部の内容からでるのかな?
591名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 20:29:36.28
年1回しか試験がないんだからリスクヘッジで1年から勉強しといたほうがいい。
あと、法学部とかぜんぜん関係ないから。
592名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 22:30:25.00
関税協会のインターネット模試ってどうなったのかな?
確か詳細発表が年明けから延びて新年度には・・ってなって
未だ発表になってないよね?
593名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 23:54:47.59
節電の為に中止
594名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 01:34:01.82
>>568
頑張ろうぜyo
595名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 16:45:00.72
7年前に通関士、貿易実務B級を取得し、大手物流に貿易実務として派遣したが、1年で自己都合で終了。
そのごデータ入力などの派遣や書類のバイトで食い繋いで、今30歳後半ヒキニート無職。
これから一から税理士目指そうかななんて無謀すぎる計画も立てています。
人生、オワコンです。
596名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 17:34:04.03
貿易実務??
宝の持ち腐れですな
597名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 18:34:15.30
国際物流はお嫌い?知識あるのに勿体ないね
598名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 01:29:02.98
ゴールデンウィークは後半勉強がんばる!ここに宣言!

前半全然気合入らず勉強できてない・・・
明日は子供の面倒見なくちゃだし、明後日は那須に遊びいくし・・・

ただ後半がんばる。


・・・すまん、自身に気合入れるため宣言したかった。
599名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 02:46:24.59
宣言は良いが早く寝ないとな・・・同じく
600名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 05:27:44.78
以下同文
601名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 08:51:40.56
>>595の気持ちはわかる
あの業界は一部を除いてこんなのばかりだから
普通の奴は1年もたない、たとえ有資格者であっても
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
       __,,,,.. --_─_一_-_-、-、、,,,,__
    ,r'´-_-_‐_‐_‐_‐_-_-、`-、ミ`ヽ ヾ`ヽ、
   /,r',.-_‐_‐_‐_‐_-_-、ヾ ヽ ヽ丶、`ヾ 、ヽ
  /(.'´_-_‐_‐_‐_-_-、ヾヽヾ ))) ), )) ) )),)))ヘ
 l(i,i'´⌒ヾトヽ、ヾ ヾ ヾ ))_,ィ,'イ」〃川 jノjノjノ}
 !iゝ⌒))}!ヾヘヽ ),ィ_'イ」〃'″  フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
 ヾ、ニ,,.ノノ〃ィ"::::::::::::::     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
    ̄`i7 ´   :::;:::、:::.    〈;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
     〈‐─一''''バ `'''ー─‐ ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
      }、_,.-。-、 :::: ,.-。‐-、_,  ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
      !` ̄ ̄´ノ  ` ̄ ̄´   丁j`l;;;;;;;;;;l
      l    (",、         ''´,/;;;;;;;;;;l
      .l    _...___       `<;;;;;;;;;;;;;ノ
      l   'r二ニヽ      八;;;;;;;;;;;;;〈
       '、   ー- ‐′    / ゙!゙!゙!゙!゙!゙!゙!
       ヽ         /    ゙!゙!゙!゙!゙!゙!
        ヽ、     ∠____゙!゙!゙!゙!゙!゙!
          「` ーi '''´ 「:::::::::::::::::::::::::::::::: ̄l
        _|_  l  _|::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|__
  ,. 一'''' ̄::::::::\フ  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`'''ー、_
 /:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::O:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
602↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑:2011/05/02(月) 08:54:39.03
たとえ通関士とっても、勤め先はこんなのばかりな業界だから
高校時代にひ弱だったりイジメられっ子だった奴は絶対に勤まらないからな
一緒になって暴れられるようなタイプでないと運輸運送通関業界は無理
603名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 21:03:57.21
まじ、覚える量に圧倒される。。
604名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 21:23:27.35
今、マックで勉強してるが惰性でgdgdやってるだけで全然集中できない。
でも連休中にある程度手をつけとかないと、また会社始まったら勉強時間限られるし…(;´Д`)
605名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 21:33:33.89
>>604
まとまった時間は本当に貴重すよな
平日なんか、ハマってしまえば深夜までなるし。
でも集中して勉強したとしても一日20ページ行くか行かないかw
606名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 22:26:09.81
集中して 持っても2〜3時間でしょ、それだと初読で20Pくらいだよね。

でも2回目となると読むペースが倍くらいになるんだな。


・・でも問題演習や実務の勉強(計算問題の反復練習)、法改正の対応と、
バリエーション豊富なやることたくさん地獄が待ってます。
そうなると3時間/日 じゃ全然なんだよね。
607名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 22:47:40.34
自分の場合、テキストに線をひいて、いきなり問題集解いてます
608名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 22:51:30.73
がんばらなくても いいんだよ

                   みつを
609名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 23:56:23.06
604ですがマックから帰宅しました。(=゚ω゚)ノただいまー

>>607
私もまず章末ごとの○×問題やってみてから、前に戻って解説読んでる。
そのほうが頭にひっかかる感じ。
2月中旬からのんびり始めて、やっと関税定率法まで終わった。
この先テキスト全部一通りやってから2周目入るか、今までの関税法・関税定率法
を1度復習してから次の関税暫定措置法・通関業法に行くか迷う(´・ω・`)
610名無し検定1級さん:2011/05/03(火) 00:04:47.32
>>609
おかおつ
マックで勉強出来るなんて尊敬する
子供とかうるさいんだもん、むりー
611名無し検定1級さん:2011/05/03(火) 00:26:29.59
ザワザワしてるほうが勉強できるっていう人いるよね
静かすぎるとちょっとした音でかえって気が散ってしまうのかな
自分は独学無理派なので資格学校通学中・・・
612名無し検定1級さん:2011/05/03(火) 02:18:27.72
>>610
意思が弱くて家にいるとTV見たり、ネットしちゃったりするから。
マックは夜しか行かない。20時過ぎればだいたい小学生はいなくなる。
中高生が騒いでる事もあるけど、うるさすぎなければ平気。

>>611
学校うらやまー。
私も行きたいけど去年無職で少し貯金崩したんで節約の為、独学です。
今年の法改正に関するセミナーや模試は受けようと思ってるけど。
613名無し検定1級さん:2011/05/03(火) 05:39:40.68
マック勉強って店員に煙たがられない?

私の地域(群馬)は町にスタバとかドトールないので、図書館が18時にしまったら強制的に家勉です。
タリーズコーヒーは近くに歩けど営業時間20時位までかな?
ショッピングセンター内のコーヒー屋だから勉強し辛そうだけど。

平日夜のことだけど、家かえると子供2人(プラス嫁1人)がいて、中々集中した時間取れないんだよね。
マック勉強始めようかな。
614名無し検定1級さん:2011/05/03(火) 06:32:44.37
マック勉は所詮似非分煙だからなぁ・・・。


煙シャットアウトのモス勉にするわ。
615名無し検定1級さん:2011/05/03(火) 09:29:45.47
>>613

そのショッピングセンターってアピタ?
616名無し検定1級さん:2011/05/03(火) 13:44:39.34
>>612
模試は受けるつもりだけど直前セミナーってやっぱ重要?
結構高いから躊躇中・・
617名無し検定1級さん:2011/05/03(火) 14:05:25.07
直前セミナーって落ちた人を来年度に取り込むお試し授業じゃないの?
独学でも十分受かる試験だよ
模試は受けておいたほうがいいと思うけどね
618名無し検定1級さん:2011/05/03(火) 14:28:54.36
独学で今からでも間に合うかな
やるだけやってみようかな
619名無し検定1級さん:2011/05/03(火) 15:45:00.67
>>616
「直前」じゃなくて「法改正」のやつね。
去年受験用のテキスト(中古)で勉強してるんで、今年4月の法改正の知識は別に補強が必要かな?と。
初めから今年受験用のテキスト買ってれば受けなくてもいいかも。
私も初受験だからよくわかんないんだけど\(^O^)/
620名無し検定1級さん:2011/05/03(火) 17:08:11.44
>>619
ありがとう、法改正の方受けます
前の方のレスでも法改正要注意って書いてあったし
621名無し検定1級さん:2011/05/03(火) 19:07:34.44
>>609
ペースとしてはいいんでないですか?
自分は三月末からやって今関税法の納税義務者までいきました。
ここまできてやっと前に習ったやつとつながってきた感じ。
今日は図書館で勉強してました。
622名無し検定1級さん:2011/05/03(火) 19:57:40.97
>>618
5ヶ月あるからまだ間に合う気がする。

根拠は無いけどね。
623名無し検定1級さん:2011/05/03(火) 22:28:39.02
>>615

アピタ(館林)だよ。なんで分かったの?群馬=アピタにタリーズ?
あなたも群馬人とか?
624名無し検定1級さん:2011/05/03(火) 23:10:09.64
>>623

ナヌ!やっぱり!

以前館林に住んでたから分かる。
自分も通関士の勉強中なので親近感わきます。
625名無し検定1級さん:2011/05/04(水) 00:34:54.58
(=゚ω゚)ノただいまー 今日は21〜24時までマックw
今更だけど法律の条文って回りくどくてイライラするわ〜

>>621
おお、頑張りましょう(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
626名無し検定1級さん:2011/05/04(水) 01:55:20.52
>>625
先に行きたい気持ちわかるw
でも復習も大切ですもんな。

一周目で完璧に覚えたい派ですか?
問題集はやってます?
627名無し検定1級さん:2011/05/04(水) 02:38:30.07
この試験って独学でいけるもんですか?
初学者なのですが、今から勉強して今年の5月に受けようと思ってます
将来は通関士になりたいのですが、大学3年なので今年の試験に落ちた時の保険として
貿易実務もとろうと考えてます
628名無し検定1級さん:2011/05/04(水) 10:01:02.73
考えが甘いよキミ
629名無し検定1級さん:2011/05/04(水) 10:04:15.28
>>627
逆に5月にどこで受験できるのか教えてくださいwwwww
630名無し検定1級さん:2011/05/04(水) 10:06:59.01
>>624
元館林人さん、これからもよろしく。
ともに試験合格めざしましょう。

>>627
大学生なら今から独学でも何とかなるんじゃないかな?
(知識ゼロだと仮定して、10月の試験までに500時間程度は学習必要だと思うので
その時間が確保できるなら)

ちなみに落ちたときの保険・・・と考えてるくらいなら止めたほうが良いと思います。
必ず一発で合格する、という気持ちで勉強しないとモチベーションが持ちません。
500ページ以上あるテキストの暗記をするのに中途半端な気持ちだと折れますよ。
しかも本音、こんな勉強1年で終わらせたいし。
631名無し検定1級さん:2011/05/04(水) 10:35:42.50
>>626
おはよー
問題集はまだ全然やってない。テキストもまだ終わってないし。
GWはテキスト残りに目を通すだけで終わっちゃいそう。
字だけ追ってると頭に入らないんで、理解しようとしながら読むと時間かかる。
632名無し検定1級さん:2011/05/04(水) 10:53:34.25
問題集やって、できなかったところをテキスト熟読するほうが頭に入るよ
633名無し検定1級さん:2011/05/04(水) 10:57:19.73
>>632
あ、だからテキスト内の章末問題やってから、その部分の本文読むようにしてるけど。
今やっているテキスト以外の別の問題集にはまだ手をつけてないって意味ですw
634名無し検定1級さん:2011/05/04(水) 16:15:52.60
>>633
おはよう御座います
今日もMacですか?
自分は家にヒッキーですw
635名無し検定1級さん:2011/05/04(水) 16:40:10.86
>>628
通関士が性格的に自分に一番向いていたので
今から全力で頑張りたいと思ってます

>>629
すみません、5月から勉強を始めるという意味ですwボケっとしてましたw

>>630
アドバイス感謝です!時間は有り余っているので專念してみます。
通関士試験に落ちてしまったら、3年でもう後がないので貿易実務でもとって
適当な乙仲に入社してそれから通関士を目指そうと思っています。
乙仲が第一志望なんです、それ以外は考えられないので保険をかけざる負えませんorz

ちなみに独学者に一番お薦めの参考書・問題集ってありますか?
636名無し検定1級さん:2011/05/04(水) 16:43:56.94
>>635
自分の性格ってどんな性格なんだよw
637名無し検定1級さん:2011/05/04(水) 16:52:31.08
既卒の20代初学者ですが、私もこれからお世話になります。
638名無し検定1級さん:2011/05/04(水) 17:15:29.95
>>636
事務的なことが多いので、そういう作業の方が向いているということですw
639名無し検定1級さん:2011/05/04(水) 18:32:12.74
>>630

お互いガンバリましょう!
絶対合格しましょうネ!
640名無し検定1級さん:2011/05/04(水) 19:22:56.29
片山のテーマ別問題集いいね。ヒューマンのと並行してやってるけど。
641名無し検定1級さん:2011/05/04(水) 19:37:01.95
>>637
あれ?俺いつのまに書き込みしたかなぁ・・・
俺も既卒の20代初学者なんだが
642名無し検定1級さん:2011/05/04(水) 19:41:27.98
見てるだけでしたが、さらにお世話になりたいと思います。4月から始めて関税法流し読みして必死に問題集解いています。何度も何度も。(ユーキャン&片山本)
初学者なもんで、このスレ大変モチベーション上がります。今年意地でも受かりましょ。
643名無し検定1級さん:2011/05/04(水) 20:04:01.63
自演やめてぇ〜
(´ε`;)
644名無し検定1級さん:2011/05/04(水) 20:17:09.55
あと150日
645名無し検定1級さん:2011/05/04(水) 20:25:11.73
え?そんなにあるの?余裕だな
646名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 08:16:49.34
まだ試験日発表されてないけど
647名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 09:32:05.81
今から図書館で勉強。
頑張るで、6時まで。
648名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 12:18:12.46
>>646 試験日は税関の会場借上入札公告でわかちゃってるんだよ。
649名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 14:01:22.64
初心者お薦めの参考書教えておくれ
これ一つマスターしたら、後は万全みたいな
650名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 14:09:51.33
そんなもんあったら誰も苦労せんわ
問題集をやりこんでも合格するかどうかわからない運ゲーみたいになってるから
みんな悩んでると言うのに
651名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 14:41:57.70
>>649
んなもんあるかヘタレ
652名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 16:14:04.35
暗記する前に理解することが難しいorz
653名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 16:25:40.74
>>649
日本関税協会発行 関税六法
とりあえずこれ読めばいいと思う
二千ページぐらいあるからボリュームたっぷり
申告書は知らん、ゼロ申でいいんじゃね?
654名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 16:49:17.84
絶対受かったるで。
頑張ろうぜ同志達
655名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 21:33:07.76
確かにどれか1冊だったら関税六法で間違いないなw
656名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 22:48:26.41
明日参考書買いにいってきます!
片山\(^o^)/万歳
657名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 01:39:29.12
もういいから、真面目に教えてくれ一冊とは言わないから
みんなが初学の時に使ってた参考書と問題集
ライバルだからって適当なこと教えてないでね!
658名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 02:54:22.87
>>657
人に聞く前にテンプレ読んでこい
659名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 02:55:11.42
だから関税六法だって
660名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 08:05:34.19
>>657
ベーシックマニュアルです。
661名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 08:08:52.03
各社宣伝工作員がアップをはじめました!
662名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 08:59:59.41
どうか皆さん 寺山本も忘れないでください
663名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 11:37:11.54
>>657
しょーがないなぁ。じゃとっておきの本教えてやんよ。
「実行関税率表」(日本関税協会)(1194P/\25200)
これ覚えたら品目分類問題も完璧だよ?だよ?

同志よ!健闘を祈る(^人^)
664名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 17:34:51.66
明日参考書買いにいってきます!
寺尾\(^o^)/万歳

665名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 18:50:09.92
ちょっと聞きたいことあります。下の問題が○か×か考えてください。

収容について。

・指定保税地域にある輸出しようとする貨物で、当該指定保税地域に入れた日から3月
(やむを得ない理由により必要があると認めるときは申請により税関長が指定する期間)を経過しても
輸出の許可を受けていないものは収容の対象となる。


分かった人は○か×かで答えてください。
できましたらその理由も一言添えて。
666名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 19:24:19.99
まず自分がどう考えるのかを書けよ
667名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 19:43:08.29
膨大な量のテキストはどうやって覚えてますか?
みなさんの方法を教えてください、たのんます
m(._.)m
668名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 19:57:56.83
X
669名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 20:34:27.84
>>665>>667みたいなのが、試験中にyahoo知恵袋でカンニングとかするのかな?(???)?
670名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 21:34:22.47
>>665

答えは〇。

まず、指定保税地域は貨物を入れた日から原則1月(税関長が期間を延長した場合等を除く)で収容の対象となります。

また、「輸出の許可を受けていないもの」とありますが、輸出の許可を受けていようといまいと収容の対象となります。

なぜなら、外国貨物のみならず、内国貨物も収容の対象となるからです。
671名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 22:43:24.78
>>670
言ってる事自体は全く正しいんだけど、条文と照らし合わせてとどうかと
言われれば、×だよね。条文では、書かれた通り指定保税地域の場合
原則1月で収容の対象だから、大体通関士試験って、条文と照らし合わせ
て正しいかどうか聞いてくると思って間違いないと思う。
自分もこれで一番苦しんだんだよ。通関士試験の一番やっかいな所かもね。
672名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 22:49:03.71
>>671

>>670です。

〇とは書いたものの確かに条文とは違うから×と言われれば×かも。

参考書とかに載ってたとしたら、解説に「このような規定はない」とか書いていそうです。

ただ、実務的には〇だと思うんですがね…
673671:2011/05/06(金) 23:05:53.72
>>672
うん。実務的には○。でも実務的に○だから点数くれと言ってもくれない
のが通関士試験。自分だって納得してないよ。実務的に○で点数もらえる
なら自分なんかとっくに合格してるよ。実務とは全く違うんだって思った
ほうがいいかと。
674名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 23:10:10.49
関税法第80条(貨物の収容)の、収容を受ける対象となるもの。
「指定保税地域にある『外国貨物』で、当該指定保税地域に入れた日から一月を経過したもの」
輸出しようとする貨物は外国貨物ではないので対象外。
それ以外にこの問題に該当して収容されるという条文を見つけることができませんでした。
よって×となると思います。
○という人は条文を原文で挙げてください。

675名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 23:15:30.36
もちろん指定保税地域のもので三月というのもないわけで、
これは外国貨物だから一月だけど、輸出しようとする貨物だったら三月はあるかも?
とうろおぼえのものを潰すための問題だと思われ。
676名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 23:31:56.20
ここまで俺の自演
677名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 23:35:46.63
実務やってる人のほうが意外と落ちるのかな?
678671:2011/05/06(金) 23:37:25.61
>>674
頭固いな。
670が言ってるのは、そういうケースがありうるかどうか分からんけど、
気がついた時点で、指定保税地域に置かれて3月経ってた外国貨物を
収容出来るか出来ないかと言われれば当然収容出来るだろって話だよ。
679名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 00:52:15.38
判例集とかないのかな。
680名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 00:55:02.38
今日も夜マックで3時間。関税暫定措置法〜
タモリ倶楽部見たくて24時でお開き。

GW何にも予定ないけど、怠け者なんで昼はやる気起きず
1日3時間で集中力切れる\(^0^)/
何時間もできる人マジ尊敬するわ

>>665は私も○かと思ったけど×なのか。難しいね(´・ω・`)
681名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 01:11:31.63
>>680
夜Mac…よくもそんな所でできるもんだね。
さ、明日は問題ときまくろ
682名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 01:17:48.74
通関士って、外国でも通用する資格ですか?
683名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 01:20:24.55
ここに質問しにくるやつはgoogleちゅう便利なモンを知らんのか?
684名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 01:43:17.34
>>665
これは実際の過去問なのか?
685名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 13:31:11.13
>>684
665じゃないんだけど・・探したら去年の問題だったよ
答えは×
理由は「内国貨物であるので収容できない」(関税法第80条第1項)
686名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 13:44:38.61
関税法第80条第1項
税関長は「保税地域」の利用についてその「障害」を除き、又は「関税の徴収」を
確保するため、「保税地域」ある外国貨物で次に掲げる貨物を収容することができる。
一.指定保税地域にある外国貨物で、当該指定保税地域に入れた日から1月を経過したもの
(二〜四は省略します)
687名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 16:53:15.45
結局この試験は条文がすべてなのさ。
688名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 19:32:59.27
昨日質問を投稿したものです。

答えを書かずに投稿してすいません。
答え書いたあとに皆さんの意見を聞いても自分の中では納得できないかな、と思いました。
正解はもう出ていますが×です。

中央書院 「通関士試験 テーマ別問題集」63頁 4問目です。

どうしても答えを見た上でも解せないので質問しました。

というのも
>>(やむを得ない理由により必要があると認めるときは申請により税関長が指定する期間)を経過しても
>> 輸出の許可を受けていないものは収容の対象となる。


とありますが、関税法では保税地域にある内国貨物でも税関長が期間を指定して保税地域から出すように命ずることがある。
そして、税関長が指定した期間を経過したら収容。(何条だかは忘れました。)
これに当たると思うのですが・・・。

解釈の違いなのか、問題文の日本語が理解し辛い気がします。

私の見解はどうでしょうか??
689688:2011/05/07(土) 19:39:07.53
ちなみに答えの解説は下記です。

設問の貨物は内国貨物であるため収容の対象外となる。
ただし、内国貨物であっても関税法第106条1号(特別の場合における税関長の権限)の
規定を受けているものについては、収容の対象となる。

回答以上


問題文は106条の規定を受けているかどうかっていう問題なのですかね?
そうなると規定を受けているような気がしますが・・・
690688:2011/05/07(土) 19:47:20.00
ちなみに話それますが、

中央書院 「通関士試験 テーマ別問題集」

これ、使いづらいです!!
回答のページを見ても問題文がどんな問題文だったのか分からないのです。
結果、問題文のページと回答のページを何度も往復する必要があります。
回答のページにメモをたくさんする必要があるのに余白スペースが少ないし。

また、解説や要点まとめがあっさりしすぎている、もしくは無い。
(ある程度勉強が進むと問題ありませんが。)


でも同じ出版社の「どこでもできる通関士」に関しては最高です。
解説が要点纏めてしっかり載っています。
メモスペースもあります。最高に小さいので携帯性抜群です。

自分の場合一番最初の勉強がこの「どこでもできる通関士」からスタートしたので
簡単に纏められている内容でスムーズに勉強スタートできました。


以上これから問題集を買おうとしている人向けの、おせっかいレポートでした。
(ちなみに中央書院以外の問題集は見たことも無いです。)
691名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 20:52:58.46
なげーよかす
てめえの日記帳にでも書いてろ
692名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 21:03:03.85
中央書院が可哀想だ・・
693名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 21:05:20.31
過去問だったというなら、それの正誤に解説を無理やり合わせたってところだな。
税関は正誤に理由は明らかにしないから、そういうのよくあるよ。
694名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 21:33:17.01
第44回通関士試験の第21問だな
この問題は簡単に答えがわかるけど
選択肢単品でこれはどうだって聞かれたらちょっときついな
695688:2011/05/07(土) 22:09:26.64
じゃあ、やっぱり答えは○でしょ!?

どうなんだろう・・・。
別に結果が○でも×でもどっちでもいいんだけど、答えに行き着く過程を知りたい。
きちんと論理的に説明してほしい。(今年度の試験対策のためにも・・・)


>>692
ちゃんとフォローしてますよ。
でも貶す一方でもまぁいいんじゃない。情報の一つとして大事でしょ。
696名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 22:15:24.74
>>688
名前欄うざいから
697名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 22:20:23.01
名前欄ないと分かりにくくね?
698名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 22:34:57.43
>>696
699名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 22:38:54.37
>>695
ありがとう
ほんと、こういう情報って大事だよな
だってこの問題集選んじゃったら落ちる確率上がっちゃうもんな
700名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 22:40:15.88
収容みたいなマイナーどこ、去年でたなら今年はでない。
701名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 09:07:41.38
>>700
複合問題で出る可能性がある
702名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 12:14:28.20
>>699
www
703名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 14:32:42.33
>>690
情報サンクス
問題集どれがいいのか悩んでたから参考にするわ
どこでもできる通関士買ってきます
704名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 15:43:36.98
>>703
それ、やめだがいいよ、小さいから
705名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 18:01:53.74
本試験の採点についての質問です
選択式の問題で1問でイロハニホを埋める場合に
その問題が1問5点だとすると、イロハニホ全部を正答して5点ですよね?
例えばイニホが正答でロハを間違えた場合に3点もらえるってことはあるんでしょうか?
706名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 21:39:12.30
>>703
どこでもできる通関士は確かに文字が小さいけど電車通勤などしてる人にとっては
一番向いている問題集だと思うよ。
後はテキストを読み始めたばかりで、本格的な問題集をやる手前の人とか。

>>705
ない!
707名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 22:20:50.81
はい。その通りです。
708名無し検定1級さん:2011/05/09(月) 21:10:10.46
「カスタム君弁当」って、何処の本試験会場でも買えるんですか?
私もストラップ、欲しいっス
709名無し検定1級さん:2011/05/09(月) 21:28:06.60
横浜だけ
710名無し検定1級さん:2011/05/10(火) 08:32:15.75
カスタム君のtwitterまであるのか
やりたい放題だな
711名無し検定1級さん:2011/05/10(火) 19:27:16.89
詳細にスケジュール立ててみた。
闇雲に勉強しても、気持ちばかりが先行してしまって、焦って勉強が手につかなかったから、計画立てるのは大切だと思った。
日々のノルマが分かるから、綿密に計画立てるのは早い方がいいね。

携帯から過改行・チラ裏すまん。
712名無し検定1級さん:2011/05/10(火) 19:47:47.39
>>711
一週間でテキスト何ページ進めるつもりですか?
713名無し検定1級さん:2011/05/10(火) 20:31:24.27
>>712
ページではなく単元で区切ったので、何ページとお答えすることが出来ません。
当方、ユーキャンで勉強しています。片山本も数冊あります。
714名無し検定1級さん:2011/05/10(火) 20:42:43.00
連合会のテキスト使ってる人、いない?
715名無し検定1級さん:2011/05/10(火) 21:01:59.60
0申出たね。
自分も買うかどうするか悩んだが思いあまって買っちまったよ。
見たところ、輸出の方は3〜4問は新しい問題に入れ替えてる。
あと、アイテムは全く変えてないのだけど、運賃と保険料の所をいじって
去年の本試験のパターンに変えたのがある。
輸入の方は全く変更無しっぽい。ただ回答不能だったやつは修正されてた。
まあ、去年のやつ持ってる人はいらんかもね。以上参考まで。
716名無し検定1級さん:2011/05/10(火) 21:29:56.68
ここに来ている人で、2年目の人ってどれくらいいるんだろう。
それでその人はどれくらいの勉強したのにもかかわらず1年目駄目だったのだろう?
駄目だったのは実務?

1月から勉強始めて約4ヶ月。だらだらやってるけど、今のところ関税法・関税暫定措置法・通関行法などの
択一式や穴埋めなどの問題は確実に7割くらいは取れる気がする。

まだ実務の勉強は本格的に始めてないけど・・・
717名無し検定1級さん:2011/05/11(水) 05:23:10.78
通関士試験の指針、保税蔵置場の許可期間(10年以内)すら書いてない
本当に詳細にして明解なのかこれ

718名無し検定1級さん:2011/05/11(水) 11:10:00.21
今から勉強始めます。
幸い、週3で6時間勤務のアルバイトだけで
生活できるので(試験までは)一日、8時間勉強するつもりです。
あくまで今年の合格にこだわりたいです。

719名無し検定1級さん:2011/05/11(水) 11:25:42.37
宅建の時、無職だったから1日5時間勉強して1月強で取ったけど
いくら家にいても8時間はかなりしんどそう。
今フルタイム+残業で全然時間ないから、今年は諦めてるけど
本音では仕事辞めてでも勉強に専念したい。
働きながら勉強出来る人凄い。尊敬する。鬼通関の人も働きながら8時間だよね。
無理。
720名無し検定1級さん:2011/05/11(水) 12:34:14.38
GW明けて2日間、久しぶりの仕事に疲れて全く勉強してなかったorz
今日・明日は直帰で早く帰れるから、夜マックで勉強するぞ!o(>_<)o
721名無し検定1級さん:2011/05/11(水) 12:39:05.26
昨日、韓国の物流会社に紹介予定派遣で面談に行ったけど、その日に採用されました。
代表者は、在日。 日本の大手電機メーカー100%出資の派遣会社に登録に行ったけど、某大手商社&
大手電機メーカーのグループ会社を紹介されたけど、まだ面談には行っていない。

書類選考を通過してもし採用されてしまうと・・・っていうことを思うと、前に進めません。
第一希望は、某商社なんだけど、この場合、先に採用された会社に行くほうがいいかな?
722名無し検定1級さん:2011/05/11(水) 12:50:24.85
某国の物流会社ってことは韓進かな
日本の大手うんぬんはパナソニックエクセルスタッフか
後者にした方がいいんじゃないの?
723名無し検定1級さん:2011/05/11(水) 12:59:01.71
>>721
とりあえず、採用頂いた会社に入って、自分の希望する企業に挑戦すれば良いと思う。それでもし不採用だったら韓流企業で頑張ればいいし、採用だったらその道を選べばいい。
出来ないなら、韓流で頑張れば。
偉そうにすまん。
724名無し検定1級さん:2011/05/11(水) 13:21:00.40
>>721
資格取得済みだよね?
725名無し検定1級さん:2011/05/11(水) 13:54:21.31
皆さん、アドバイス有難うございます。後者が採用されるまでは、韓国の物流会社でがんばろうと思います。
後、資格は去年取得済みです。
726名無し検定1級さん:2011/05/11(水) 14:16:26.49
>>715
おお、詳細な内容をありがとう
買おうか迷ってたけど、去年の持ってるからやめときますノシ
727名無し検定1級さん:2011/05/11(水) 15:05:43.54
>>725さん

ぜひ、効果的な勉強方法を教えてください<(_ _)>
728名無し検定1級さん:2011/05/11(水) 15:14:50.67
突然すいません。

自分5月から勉強始めたばかりで、独学でやろうと思い、片山という方の合格ハンドブックとテーマ問題集を買いました。
ただハンドブックのほうは大学近所の古本屋で売ってた2009年版をみつけて購入したのですが、やはり法改正等を考えるとちゃんと最新版にしたほうがいいのでしょうか?

くだらない質問すみません良かったらアドバイスお願いします。
729名無し検定1級さん:2011/05/11(水) 22:30:08.13
もちろんそう
730名無し検定1級さん:2011/05/11(水) 22:34:44.26
>>728
ブックオフで買った方がよかったのに。
731名無し検定1級さん:2011/05/11(水) 22:42:06.60
どうしてわずかな金をケチって古本なんか買って無駄な勉強時間を増やすのだろうか
最悪、1年無駄にするかもしれないのに
732名無し検定1級さん:2011/05/11(水) 22:45:51.39
早めに勉強始めようと、去年11月に片山ハンドブックを定価で購入
以後、一度も開かず。6月から始めようと思うが、2011年度版って出てるのかな。
そっち買い直した方がいいのかな。
733名無し検定1級さん:2011/05/11(水) 23:07:15.84
2011年度版出てますよ
買い直すかどうかはご自由に
734名無し検定1級さん:2011/05/12(木) 00:04:43.42
マックで勉強してきた〜
やっぱり仕事始まっちゃうと勉強時間の確保が大変。
で、時間に余裕のある日に限ってクタクタに疲れてたりね。
このスレの皆、共に負けずにがんばろー!(`・ω・´)
735名無し検定1級さん:2011/05/12(木) 00:06:18.51
おつおつ
勉強初めて1ヶ月くらいだけど条文が全然覚えられない・・・
736名無し検定1級さん:2011/05/12(木) 00:39:33.96
>>734

館林人さんですか?マック勉お疲れ様です!
737名無し検定1級さん:2011/05/12(木) 00:57:31.19
>>734
乙です。
頑張りましょう
738名無し検定1級さん:2011/05/12(木) 00:58:15.25
>>735
(=゚ω゚)ノぃょぅ おつです〜

>>736
マックで勉強してると何度か書き込みしてる者だけど
館林在住の方と私は別人です(ちなみに@東京)

だが、私の父親の実家は館林近辺です。正確には川俣…って
伊勢崎線住人しか知らねー/(^0^)\
739名無し検定1級さん:2011/05/12(木) 01:20:24.62
>>729
IDかわりましたが>>728です.
ありがとうございます。
>>731
やっぱそうですよね・・・
ただ自分で言うのも難ですが苦学生なもんで横着してしまいました。
買いなおそうとおもいます。
740名無し検定1級さん:2011/05/12(木) 01:43:12.71
通関士って、外国でも通用する資格ですか?
741名無し検定1級さん:2011/05/12(木) 03:11:01.81
します
742名無し検定1級さん:2011/05/12(木) 07:11:23.49
相互承認による国際資格です
743名無し検定1級さん:2011/05/12(木) 09:21:35.29
通関士か宅建か迷ってきました。
宅建なら定年後も働けるし(起業して)
後は、数学が苦手だから実務に自信がないのもありますが・・・w
744名無し検定1級さん:2011/05/12(木) 10:37:13.15
>>742
嘘は良くない
745名無し検定1級さん:2011/05/12(木) 16:17:27.87
この資格難易度が高いみたいだけど、
独学で取れる資格ですか?
746名無し検定1級さん:2011/05/12(木) 17:07:11.42
こんな資格わざわざ独学以外で取ろうとする奴いんのか?
747名無し検定1級さん:2011/05/12(木) 18:15:34.96
こんな仕事とは?
748名無し検定1級さん:2011/05/12(木) 18:16:00.68
↑資格ね
749名無し検定1級さん:2011/05/12(木) 19:03:41.73
>>746
TACやLECに行ってる奴も大勢いるだろ
750名無し検定1級さん:2011/05/12(木) 23:41:07.36
どんな資格だろうと独学でとれない資格なんてない。
751名無し検定1級さん:2011/05/12(木) 23:47:13.76
スクールに行ったとしても、結局家で独学しないと絶対受からないと思う。
補助的なもんで、結局は独学みたいなもんでしょ、。
752名無し検定1級さん:2011/05/13(金) 12:10:47.89
がんばるチャン、
また思い込みだけの持論展開で、
受験生の試験対策をあさっての方向に導こうとしてるね!
753名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 16:41:28.70
通関士ってコミュ力必須ですか?
754名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 16:43:34.49
童貞を卒業するにはこの資格をとるしかないようだな
755名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 16:55:59.14
来春より就活開始する者です。今年受験するのですがバイトで貯めた分で

「スクールに通う」or「包茎手術をする」

かで迷っております。皆様の声をお聞かせ下さい。お願いします。



756名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 17:52:36.16
包茎手術
757名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 20:57:51.96
税関に酷い事言われても、「グッと我慢すること」が必須
758名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 21:42:29.61
税関に悪態ついたらクビになりますか?
759名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 22:08:01.57
通関士ってコミュ力必須ですか?
760名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 01:16:01.37
今日もマックで4時間
ガラ空きなのはいいけど、土曜の夜に1人で勉強してる自分って…
あれれ?なんか目から水が( ;∀;)
761名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 02:25:26.67
俺がいるじゃなイカ
762名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 02:26:20.63
盆栽を担保として提供できる法令なんてあるのだろうか
くそ噴いたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
763名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 04:08:33.43
通関士ってコミュ力必要かどうか訊いてるんだけど
764名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 10:59:02.30
コミュ力の定義がわからん
みんな意思疎通能力ぐらいある
今度は人間力と言い出すんじゃないだろうなおい
765名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 11:16:02.39
>>760
自分も同じだよ。
がんばろ(^^)
766名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 11:17:29.02
詐欺師、ペテン師、商社の営業ほどのコミュ力は必要ない
全く人と話をしない引き篭もりのコミュ力なら問題
自社の営業の人間と通関の打ち合わせ
税関職員に通関の説明を求められた時に適切に解説できる
この程度のコミュ力は必要になる
小売業の対面接客程度のコミュ力があれば十分だと思うがな
767名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 11:32:24.11
>>762
税関側の趣味にもよる。
768名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 16:16:23.59
『我々贅歓職員は「秀才」 君たちは「凡才」』という意味なんだよ。
769名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 17:20:52.69
税関は可愛い子が多いイメージがある。
770名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 21:44:56.27
>>738
マック勉強お疲れさん。
GWは5時間/1日 位勉強してたけど、会社始まると1時間がやっとだわ。

あ、それと川俣はウチの最寄り駅です。

>>762
偶然、俺もその問題今日解いたよ。
片山の問題集でしょ?
771名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 22:54:07.94
>>770
そそw
候補に盆栽があって笑い転げたわ
772名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 00:23:50.66
>>770
まさかの川俣在住者がwww乙ですwww
平日は勉強ペース落ちますよね〜

>>762
Σ(・ω・ノ)ノ!片山本買ってないけどそんな問題あるのかw
え?それまさか実際出た過去問じゃないよね?
773名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 12:54:47.38
なんか法律用語がロシア語に聞こえて、理解不能。
モチベーション低下してます・・。
774名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 17:10:08.39
>>773
自分なんかハングルに見えますよ
\(^o^)/
775名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 19:45:52.80
>>762
AとかBとか、あんな問題出らんやろ
776名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 20:52:10.19
高級な盆栽でも担保にならないのは合点がいかない
777名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 23:32:48.86
マックなう
ダメだ〜今日は疲れてて頭働かない。1時間で限界だ…(;´Д`)
帰って寝る!
778名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 13:48:48.69
第一部第一類
動物(イケメンに限る)
779名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 14:16:31.49
>>777
乙です。
780名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 20:07:14.44
けいおん!
781名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 23:00:31.21
ブ厚い参考書を1つ50ページずつの冊子にして持ち歩いてるんだけど
これなら電車内でも手軽に読めるね。我ながら頭良いと思った
782名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 00:33:07.92
>>781
え?!
切ったの?
783名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 00:49:13.58
切らないとか発想力ないねw
もしかして大学受験の赤本もそのまま使ったのw?
784名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 01:01:39.72
電車でなんか碌に勉強できないから、切るという発想がなかったよ
785名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 12:59:50.57
テキスト切り分けたいと思ったことはあったが、家にでっかいカッターがない(´・ω・`)
786名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 13:07:26.64
確かにこのスレでも使ってる人が多い、メジャーな本は電話帳みたいにぶっといからなぁ。
ちょっとつかいづらいよね。
787名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 13:28:34.42
あの重さが二度とは嫌だから勉強するんだよ。
切ってしまったやつは落ちる。
788名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 13:28:55.20
なるほどねー
789名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 15:15:46.05
やる気がでない・・。
行政書士の時も挫折したし
もう勉学が苦手なんだと思う(T_T)
790名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 16:30:44.60
>>789
そもそもなんで行政書士受けて痛感士受けるのかサッパリわかんねぇ
(ノ∀`)
791名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 16:34:21.37
>>790

行書は学生時代に。

その後、医療機器メーカーで貿易実務経験したんで
通関士をと。
792名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 18:19:26.26
>>791
貿易実務してたから通関士ってのもおかしいぞ
貿易実務と通関業務は全然違うのに
793名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 19:05:15.12
学生の頃、通関士とれなかったとしてどの企業に就職すれば
通関士関係の仕事できるの?その職場でとっちゃおうかなと思って
794名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 19:17:04.63
通関の仕事以外をするのなら、通関士の資格自体は全く必要ないよ。
貿易実務といっても、フォワーダーとか代理店に依頼をする仕事は通関じゃないよ。

財閥系倉庫・フォワーダーに就職すれば良いんじゃないかな
795名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 01:11:58.82
ところで、ここにいる皆さんは大体何歳くらいなんですか?
因みに自分は今26で7月に27になるんですけど…資格取って貿易関係の仕事に就くにはもう遅いですかね
796名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 01:35:37.49
20さいになったばっか^^v
797名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 02:56:12.72
財閥系倉庫・フォワーダーって、学歴良くないと就職できないんでしょ?
798名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 08:46:43.53
20代前半大卒無職
お先真っ暗
799名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 21:28:26.90
片山本の478P、関税法ではなくて通関業法だよな
800名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 22:14:41.75
その通り
関税法33条じゃなくて通関業法33条
関税法33条自体既に削除されてる
801名無し検定1級さん:2011/05/20(金) 22:23:20.61
今大学2年でできたら今から始めて、今年受けたいと思ってるんですが、
だいたいみなさん毎日どれくらい勉強されてますか?
ユーキャンの通信講座はどうなんでしょうか?
いまからはじめても落ちたら来年までサポートしてくれるのでしょうか?
どうかご回答お願いいたします
802名無し検定1級さん:2011/05/20(金) 23:39:31.09
>>801
サポート体制だけだったら優喜屋武よりもフォーサイトの方がよっぽどいいですが・・・。

(通学は別ですが)通信ならクレアール(産能・日本マンパワーも同じテキスト)がコストパフォーマンス
がいいと言われてます。理由はマウンハーフの講座で使用している物と同じテキストを使用してるからです。


803名無し検定1級さん:2011/05/21(土) 09:51:06.01
毎日2時間は勉強に充ててる
804名無し検定1級さん:2011/05/21(土) 13:07:07.79
学生ならもっと出来る筈。




もしも社会人で2時間も時間割けるなら、その会社辞めない方がいいと思う。
805名無し検定1級さん:2011/05/21(土) 15:12:09.76
金ないから、ユーキャンにしました。

ただバイトがなかなか決まらずに、勉強にも集中できないです(+_+)

しかし、通関士ってあまり致命的ないんですね、
806名無し検定1級さん:2011/05/21(土) 15:14:34.31
致命的?知名度?
807名無し検定1級さん:2011/05/21(土) 15:23:09.73
知名度です(>_<)
808名無し検定1級さん:2011/05/21(土) 21:55:49.75
まずは日本語から!^^
809名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 01:52:14.53
飲食業やサービス業の方が堅実じゃやねー
通関士なんてつぶし他の職業に転職絶対に
できないよ。
810名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 11:11:58.10
まあ受かったら、歳もあるし、転職はしないよ
811名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 11:24:20.49
飲食業はねーよwwwwwwwwwwwwww
812名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 12:34:06.12
飲食業やサービス業が堅実ってどんな考えだよ
813名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 22:33:47.31
これから通関士の勉強を市販のテキストで始めて、
今年の試験の合格狙えますか
814名無し検定1級さん:2011/05/23(月) 00:11:04.19
狙えますかじゃない、狙うんだ
とりあえずやってみるんだ
815名無し検定1級さん:2011/05/23(月) 07:13:34.46
>>814
ありがとう
やれるだけやってみる
816名無し検定1級さん:2011/05/23(月) 09:46:45.82
土日祝休み + 09:00〜17:00(18:00) + 給料25万弱
とか今の時代魅力的過ぎる、俺にとって。
817名無し検定1級さん:2011/05/23(月) 12:34:41.15
九時五時で帰れたことなんて一度もないんだけど
818名無し検定1級さん:2011/05/23(月) 13:29:27.75
>>817
うちは毎日9−5時だよ。そのかわり残業代がないから給料低い。
819名無し検定1級さん:2011/05/23(月) 13:51:47.27
>>816
これどこ?
この業界薄給なのに…
820名無し検定1級さん:2011/05/23(月) 14:43:37.55
やっぱり通関士は給料安いよね。
821名無し検定1級さん:2011/05/23(月) 16:06:20.56
>>816
え、ボーナスはいくらなの?
822名無し検定1級さん:2011/05/23(月) 18:04:05.07
>>821
まだこの業界で働いてないからこそ、こんな軽はずみな事が言えるんです。
823名無し検定1級さん:2011/05/23(月) 18:17:19.14
え、もしかして通関士ってボーナスないの?
824名無し検定1級さん:2011/05/23(月) 19:15:45.30
資格学校のパンフレットを見ると
”日本で唯一の貿易国家資格”と書いてあって
その横に貨物機の写真や大量のコンテナーの写真が
載っていて、通関士は英語を駆使して世界を舞台に働く
ビジネスマンみたいなイメージをつくりあげている
825名無し検定1級さん:2011/05/23(月) 20:42:11.19
あの、ボーナスって存在しないんですか?
826名無し検定1級さん:2011/05/23(月) 20:55:40.87
通関業界でボーナス出るとこは珍しいぞ?通関士でワープアって多いし
827名無し検定1級さん:2011/05/23(月) 21:17:44.53
どうでもいいが、自分もうっかりしてたけど、今年は5月の公告あるのかね。
今んところ無いところみると変更なしってことかね。
828名無し検定1級さん:2011/05/23(月) 22:48:38.60
>>824
TAC「呼んだ?」
829名無し検定1級さん:2011/05/23(月) 22:51:37.64
っていうかここに居る人は・・・
通関士試験を合格していない人 = まだ入社して5年以内 = 給料上がる前(ボーナスも低い)

でいいよね?

残業なし、25万(総額?)、ボーナス2ヶ月 とかで羨ましいのか??
830名無し検定1級さん:2011/05/23(月) 23:14:00.22
現状週6〜7(不定休)
総額20万(全込み)
手取り16万ギリ
25♂
これよりましになるなら・・・
831名無し検定1級さん:2011/05/23(月) 23:26:08.58
震災で試験会場が確保できないため、本年の通関士試験は1ヶ月延期




という夢を見た。
832名無し検定1級さん:2011/05/23(月) 23:45:19.52
マックから帰還(=゚ω゚)ノぃょぅ
今月TOEIC申し込んじゃってた(激しく後悔)ので、英語も並行して少しやってるんで
今日も45分くらい英語、残り2時間位通関士の勉強。
TOEIC終わったら通関士の勉強に専念してやるヽ(`Д´)ノ

お給料の話盛り上がってるね〜
これ受かったとしてもウチの職場は資格手当なさそうorz
べ、別にいいの!自己満足なんだからねっ!
833名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 00:05:41.67
2時間の長丁場なのにリスニング始まったとたんトイレ行きたくなって
最後まで我慢したこと思い出した
そのときのテスト結果がなぜか自分の最高得点w
ところで、マックでコーラ缶型コップ貰った?
834名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 00:21:55.07
>>833
極限状態で集中力が研ぎ澄まされたのかもしれないなw>トイレ我慢

コップ貰わないよ。LLセットなんて食べたらデブまっしぐらだし…
ぶっちゃけ、もう手遅れなんですけどね!(←
んでは(つ∀-)オヤスミ-
835名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 00:31:57.30
鳥肌たちまくったもんマジで
通関士試験も長いからちと心配
お疲れっしたー
明日は定率法の授業だ
836名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 06:56:32.17
俺もTOEIC受けたいが、同時進行はキツイな
837名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 08:53:19.93
>>829
いやいや、ボーナス2ヶ月とか最高だろ
一生独身のつもりなら、遊んで暮らせるわ
838名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 09:38:51.75
年収350万か 独身なら楽勝だな
839名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 09:51:39.00
完全9〜17時。残業なし。給料額面32万、ボーナス20万。
日曜休み、土曜隔週、祝日なし。
昼休み1時間半。
こんな俺が入る業界じゃないですか?
840名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 10:07:11.10
微妙な待遇並べられても
入るか入らないかは自分の意思次第でしょう?
何を質問してるんだろ
841名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 19:28:02.55
>>840
お前女だろ?死ね
842名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 19:46:23.92
条文が頭に入らねー
843名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 20:28:31.57
チンポはすっぽり入るのにな
844名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 21:18:19.76
あたし週2人に告られるくらい可愛い女子大生だけど、
この資格持ってる男の人ってなんかダサいイメージしかないのよね
845名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 21:21:17.96
どうでもE
846名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 23:00:14.80
ビタミンC
847名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 23:21:59.69
にょにょにょにょにょ
ブロッコリにょ
848名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 01:01:55.03
>あたし週2人に告られるくらい可愛い女子大生だけど、

↑こういう枕詞で始まるカキコはまず男w
tk、可愛い女子大生は余程貿易に興味が無い限り通関士って職業すら知らないと思うw
849名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 12:30:07.35
TACの本はコンパクトでなかなか良さそうだけど
誰か使っている人いる?
850名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 12:56:54.63
>>848
駄レスに相手なんかしなくていいよ

>>849
TACのスピードテキストのことかな?
今講座で使ってるけどまあまあかな
内容はさておき見やすさでは一番かも
片山本は関連法令がセットだから分厚いんだよな
そうなると薄さと内容で考えると指針かな?でもバカ高いよなあれ
851名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 17:12:30.81
片山のとヒューマンので参考書迷ってるですがどちらがおすすめですか?
ちなみに初学者です
852名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 18:55:54.05
未だに関税法の勉強完了してない・・
853名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 20:38:32.94
簿記1級との併用勉強は可能ですか?
一応毎日4、5時間取れるとおもいますが・・・
854名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 22:02:49.92
自分が時間あるならやればいいじゃんw
簿記と通関士じゃ必要とする職種が全然違うんだから、同時に勉強したことあるやつなんて多分いねーよw
855名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 00:54:49.02
マックから帰還(=゚ω゚)ノぃょぅ
3時間やるはずが、仕事疲れが出て2時間でお開きさっ!

>>851
自分は去年、貿易実務の基金訓練で買わされたヒューマン使ってるw
新しく買うのが勿体ないという理由で使ってて、ちゃんと選んだわけじゃないけど
「理解のポイント」ってコーナーが結構役に立ってる。
片山本にも同じような解説があるかもしれないけど、見比べてないからわからない。

同じ試験対策本で、あとは編集とかまとめ方の差しかないんだから
自分にとってわかりやすい方選んだほうがいいよ。高いテキストだしね。
ま、ちゃんと比較して買ってない私が言うのもアレだけど\(^0^)/
856名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 01:57:19.28
たくさんテキスト買った私が通りますよ
>>855さんういーっす
857名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 07:04:02.35
>>855
マクドで勉強ですか?
店員に嫌な顔されませんか??
というよりそんな環境で集中できるんですか???
858名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 08:23:31.32
いい歳こいてマックに何時間も居座るとか頭のおかしい恥知らず常識知らずしか出来ないよな
毎日2chで報告したり寒気するほどの本物の基地外だわ
859名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 10:42:31.95
都内のマクドナルドでは
長時間勉強、仕事は他の客が座れなくなるから
お断りの貼り紙がしてある店舗がある。

>>858の最2行目に部分的に同意。
基地外とは思わないけど、ウザい。
毎日2chで報告しないでtwitterかブログにでも書けば?
自分は顔文字が嫌だ。
860名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 11:10:25.11
俺は別にいいと思う。
頑張ってる人がいると思うと、いいじゃあないか。
861名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 12:03:57.95
>>859のように、長時間勉強、仕事お断りの貼り紙がしてあるならマズイが、
無いならマックで勉強するのも、ここで報告するのもいいんじゃね?


俺もチェーンのコーヒー屋で勉強したことあるが、
ある程度騒がしいのはあまり気にならなかったぞ。


逆にめちゃくちゃ静かな中で一人、二人に会話をされると、
その会話の内容が丸聞こえになってしまい集中できなかった。


大勢が適度に会話する分には、内容は聞き取れないからあまり気にならない。


長文スマン。
862名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 12:39:14.01
スタバとかマクドは勉強してもいいんとちがう?
863名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 14:12:46.08
毎日マックで2時間以上勉強するのも毎日2chで報告するのも絶対続かないの分かりきってんだからやめて欲しいわ
一時的に盛り上がっちゃってるのは勝手だが超個人的な出来事をいちいち毎日書き込まないで欲しい
正直、相当子供じみてて見てて痛々しい
864名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 14:26:52.42
同意
865名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 15:05:51.84
報告されると焦るからいやなんやろ?
自分は不定期にでも報告してくれるとモチベ上がるから支持するわ
マクドで勉強するの、本試験に向けてのトレーニングも兼ねてんちゃう?
五月蝿いとか気が散るとかに慣れるっていう
866名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 15:17:13.20
>>865
同意。モチベあがる。俺もやろうって感じで。
867名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 17:33:22.61
日記帳にされるのはさすがに邪魔だよ
なんでこんなところでしょーもない日記見なきゃいかんのか
いいかげん他でやれよ意味わかんねーよ
868名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 17:47:46.93
自分でどうにかしないで他の人の日記見てモチベ上がるとか・・・
大学受験それでちゃんと成功してたの?
869名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 18:20:11.45
大学受験成功してたら通関士試験受けてないでしょ。
870名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 19:04:32.24
どーせ過疎ってんだからいいんじゃね?
871名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 19:53:16.86
一流大学しか入れなかったから通関士受けるしかないんだよ
超一流大学は来世に目指すわ
872名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 20:20:43.08
うわ、私の書き込みでスレが荒れてしまったようですみません。
マックに関しては勉強禁止の貼り紙はなく、注意されたこともなく
平日夜のガラ空きの時間帯しか行かないようにしてるので大丈夫かと思います。
このスレで個人的な勉強報告とかチラ裏な事を色々書いたのは申し訳ない。
以降、自重します。

では最後に皆さん、10月の試験がんばりましょー!
873名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 20:32:09.35
>>862
マクドナルドは、混んでくるとはっきりとお食事のみとさせていただいてますとか言われるよ
874名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 21:04:57.84
関西人って何で常識知らずなんだろう・・・・
875名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 22:18:31.96
なんですぐ関西人はって言うんだろう
差別はいくない
大阪は嫌いだけど
876名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 22:35:49.22
>>873
マックでもカフェでも一緒だけど、勉強しやすい店を探すんだよ。
そんなの常識だと思ってたが。
自分も外で勉強する派。家だと誘惑が多いし、カフェとかっていうのは、
プライベートでもない、かといって図書館みたく公共でもないから、
一番集中しやすいんだよ。慣れてくるとね。
877名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 23:28:40.60
>>874
うわw
そんな簡単に釣られてたんじゃ試験受からないよ?
878名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 00:01:35.33
>>855,856
851です。ありがとうございます。問題集も一緒に購入した方がいいですよね?
879名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 00:19:37.63
877の子頭大丈夫?
880名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 00:38:21.71
問題集も絶対に買わないと
881名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 11:45:41.20
計画立てないと、受かるものも受からない。
882名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 21:52:16.25
質問なんだが、
2009年の片山ガイドブックでは

「為替変動調整金」
は課税価格に算入されない

って書いてあるが、

2011年片山ガイドブックでは課税価格に算入されるって書いてあるのだが、どっちが本当なのか?

法律変わったのかな
883名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 23:08:48.85
>>882
誤記
884名無し検定1級さん:2011/05/28(土) 00:34:24.81
どっちが誤記でどっちが正解ですか?
885名無し検定1級さん:2011/05/28(土) 00:59:53.01
2009年
886名無し検定1級さん:2011/05/28(土) 01:05:33.22
すまない
2009年が誤記
貿易実務検定C級対策でCAFのこと習ったときに聞いた
887名無し検定1級さん:2011/05/28(土) 01:12:13.78
>>885>>886

>>882です。

わざわざありがとうございます。
今年の通関士試験を受けますが、出題されてもされなくても、受かっても落ちてもこの恩は忘れません。
888名無し検定1級さん:2011/05/28(土) 10:33:30.92
目が一重で犯罪者みたいな顔していても、通関士になれますか?
889名無し検定1級さん:2011/05/28(土) 14:40:19.69
おもんね
890名無し検定1級さん:2011/05/28(土) 14:45:22.45
この資格も難しくなったよな…
891名無し検定1級さん:2011/05/28(土) 14:49:55.32
語句選択があるかわりに、重箱の隅つつきだもんな
892名無し検定1級さん:2011/05/28(土) 16:07:23.72
>>889
おもんねとかじゃなく、本気で悩んでんだよ!
893名無し検定1級さん:2011/05/28(土) 16:54:30.22
>>888
目が一重で犯罪者みたいな顔した通関士が居たらいけない、という法律は無いですぜ!

試験勉強頑張りましょう〜
894名無し検定1級さん:2011/05/28(土) 17:19:26.59
>>892
確認拒否事由にそんなものがあってたまるかw
895名無し検定1級さん:2011/05/30(月) 17:40:57.64
もう勉強疲れた…
896名無し検定1級さん:2011/05/30(月) 18:26:16.62
同じく勉強疲れた
897名無し検定1級さん:2011/05/30(月) 21:23:48.62
俺も疲れた
まだHAの関税法終わったぐらいだしもうだめだ
898名無し検定1級さん:2011/05/30(月) 22:02:42.64
業法終わった時点で疲れた
もうだめだ
899名無し検定1級さん:2011/05/30(月) 22:33:06.31
みんなそんな時期なんだね・・・
俺も1月からチョコチョコ勉強しだして今まさに中だるみ・・・

こんなときは1週間休みってのもありかな??
900名無し検定1級さん:2011/05/31(火) 00:34:19.43
偉そうに申し上げて悪いが、そんな事言ってる奴は落ちるぞ。それに同調するやつも落ちる。今年絶対受かるんだっていう意気込みと今年落ちたら次は一年後っていう危機感持ってやらないと、ずっと受からない。自分のスイッチは自分で入れよう。さっさと受かろ。
901名無し検定1級さん:2011/05/31(火) 01:34:13.47
,,???,,
902名無し検定1級さん:2011/05/31(火) 22:05:25.37
勉強することよりも気分転換やモチベーションを上げることの方が大事。
要は急がば回れ。
休憩でも何でもやってみるといい。
903名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 11:49:25.46
偉そうに!
勉強あるのみや!
904名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 12:05:57.80
今日から勉強始まて、今年10月の試験で合格を貰おうと思っています
905名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 18:30:48.43
関空周辺はめっちゃ求人あるから取りたいけど、こんなムズいとは・・・
906名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 21:22:36.31
昔、採用するから泉佐野に引っ越せって言われて引っ越したw
当時はイオンモールがなかったから休日暇だった
今は楽しい
907名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 21:56:43.50
>>906
難しいというか量が多い…
908名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 22:03:52.92
協会の条文集って、定率法の基本通達入ってないのな。通達は303使えってか。
何か軽くダマされた感が無くもない。まあ現行法規でも基本通達だけは、
別冊になってるし、確かに一般向けの法令じゃないかもしれんが、でも
通関士試験じゃ、ある意味ハイライトだろうに。何かまんまお役所仕事だわな。
909名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 23:15:09.95
なんとか八月までに全て勉強終わらせて
九月は過去問だけに時間割きたい
910名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 23:21:50.90
関税法1ヶ月
定率法、暫定措置法で1ヶ月
通関業法1週間
実務1ヶ月
過去問1ヶ月
完璧だ
911名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 00:33:20.99
>>910
おめ、でも関税法で時間足りなくなるかもね。
912名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 14:28:31.01
そんなうまくいくもんかい
\(^o^)/
913名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 17:02:00.98
模試とインターネット模試の情報来たね
どっちの方がいいかなー
どっちも受けるリッチな人もいるのかな?
914名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 18:45:42.71
んー
会場で模試受ける方が良いんじゃない?
雰囲気を味わうために
915名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 22:51:32.11
今年は収容が出るぜ。覚悟しろよお前ら!

問)収容は、裁判上の仮差押え又は仮処分によってその執行を妨げられない。
916名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 23:13:29.94
×?
917名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 23:14:43.90
よく読んでなかった○だ
918名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 02:38:56.13
片山本P.125の内容か、覚えておくぞ
まだ保税地域までしか読んでないけど
919名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 10:43:48.74
LECと片山本と二大体制っぽいけど みんなはどっち派かな

よい点と悪い点とかある?
920名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 10:59:41.70
指針も混ぜてあげて
921名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 19:40:03.80
>>905
ほんとにめちゃ求人あるの?
それなら関空周辺で働きたいわ
俺が就職活動したときには通関士持ってても未経験は断られまくった
関空どころか大阪、神戸でもなかなかなくて関西から出ざるを得なかった
今はある程度経験積んだから、和泉近辺に戻りたいわ
922名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 20:58:29.32
>>921
派遣でも?
923名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 22:43:10.92
派遣だからないんだよ
924名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 23:49:52.13
逆じゃね?派遣のほうが普通は簡単に仕事みつかるんでないの?
正社員はなかなかないね、関空周辺で正社員の募集ってみんなどこで見つけてくんの?
925名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 01:52:40.47
派遣で未経験はそう簡単に見つからない
たまーに未経験で通関士合格者を採用するって所あるけど。
正社員の募集はまず見ないな
紹介予定派遣ならあるけど
926名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 02:12:40.46
社労士と同じレベルの難関試験クリアしてNNTはやだな・・・
927名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 03:16:53.16
独立もできないわ
別の業務に移ると通関士ではなくなるわ
なかなか拘束されるのな
928名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 12:22:56.43
そもそも異なる資格の難易度比較なんてするもんじゃないと思うが、社会保険労務士と通関士は同じ難易度ではないだろ。むしろ通関士って行政書士より下位だろ。過大評価乙
929名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 13:17:38.77
中国系日本人ですが、税関長の確認を受ける際の戸籍謄本提出が怖い。
出身地が中国であることを会社に知られ差別を受けるか心配です。
私の杞憂でしょうか?資格とは直接関係のない話ですが意見を聞かせてください!
930名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 13:25:04.03
釣れないから帰れよシナチク
931名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 13:45:15.77
そのシナチクってのやめてくれません?
好きで中国に生まれたわけじゃないし、一応戸籍上日本人なんですが。
932名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 13:51:01.04
差別されるとかそんなもん会社によるんだからここで聞くなよ
933名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 14:24:47.18
悪いが通関士と関係ない話しは余所でしてくれ
934名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 20:32:57.14
>>928
行政書士って単純に合格率が低すぎるだけで
内容の難易度が高いわけじゃない。
通関士は社労士と同程度かちょっと下くらいだけど
行政書士よりは上だと思うけどね。
935名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 21:06:09.25
>>904
同士wwwwww
936名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 00:01:35.21
通関士が野菜ソムリエと同じなんてあんまりだ
あれはあてにならんな
937名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 00:55:49.54
実戦力通関実務演習テキスト ってどうなの?
マウンハーフの100冊限定本。

実務の勉強をこれからどうしようか、と考えていたとこだったので気になります。
ゼロ申とどっちがいいだろう。
938名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 01:59:33.30
ゼロ申で良いと思う
939名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 05:50:16.51
差別いくないお

>>929
戸籍って謄本(家族全部)と抄本(本人のみ)があるけど、謄本じゃなきゃダメなのかな?
抄本なら本人の名前と戸籍上の住所だけだと思うけど。

ここはこれから受験する人達ばかりだから、合格後のそういうケースに詳しい人いないかも。
すまんのう。
940名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 08:59:31.72
>>937
マウンの次々商法にはのらないほうがいいよ。
941名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 15:33:06.08
イケメンは実務試験が免除される夢を見た/(^o^)\
942名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 18:02:07.81
おすすめの参考書教えてください
943名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 18:08:30.35
>>937
やめておけ。申告書も課税価格の計算の例題もまるで使えないし、何より
誤植が多すぎる。関税率表のページに全く関係ない意味不明なテキストの
内容がダブって印刷されてるし。基本通達にしたってホンの数行だ。
抜粋ですらない。ペテンっていうのはこういうの言うんじゃないかと。
944名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 18:12:44.51
限定とか・・流行りの菓子でもあるまいし
945名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 20:04:52.48
>>939

ありがとうございます!
抄本と謄本の違いを初めて知りました!
939さんのおかげでそぐく気が楽になりました ありがとうございます
946名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 22:59:01.34
>>945
役所で身分証明書を作ってもらえば
成年被後見人、被保佐人、破産者ではないことの証明は出来る
それが使えるかどうかはわからないけど。
あとは戸籍抄本を出せばいいんじゃないかな?
947名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 23:36:36.48
俺が税関に登録するときは身分証明書必要だったよ
948名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 00:34:45.23
はじめまして。
今年の春に、通関部に配属された新入社員です。
最近やっと仕事に慣れてきたので、独学で勉強しようと考えています。
皆様どうぞよろしくお願いいたします。

現在は片山氏の実戦トレーニングを、解説と合格ハンドブックを併用しながら、順番に解きすすめています。

早速なんですが、一点ほど皆様にお聞きしたいことがあります。
皆様の経験上、どの科目に時間をかけたらいいと思いますか?

「◯◯暗記は厳ついから今のうちにやっておけ」

等あればアドバイスいただけると嬉しいです。
突然の長文すみません。
よろしくお願いいたします。
949名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 00:57:08.40
一番時間かけたら良いのは申告書かと
輸入申告書作成で時間喰うから練習するべき
ほかの科目でこけたら元も子もないから条文をしっかり、ひたすら読む
950名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 07:29:49.99
申告書対策でゼロ申をしています。輸入問題4問目は化粧品(第33類)。第33類には歯磨き粉も含まれます。ふと思いました。歯ブラシは何類なのかなと。電動歯ブラシなら第85類だと思いますが、単なる歯ブラシは第90類か第96類なのか?わかる方がいたら教えて下さい。
951名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 10:06:17.97
>>950
歯ブラシは9603.21にそのもとズバリあるよ
952名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 22:11:44.65
お前らに忠告しとくよ。

こんな資格取ったって完全に無意味。仕事なんてないよ。
勉強するだけ時間の無駄。
953名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 22:17:58.70
>>952
鏡みてみ。すんごい醜い顔してるよ。
954名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 23:08:38.74
>>951 どうも有難うございます!今年は申告書問題を問いたら、それに関連する類も覚えようと思います。
955名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 23:28:18.02
>>953
通関士とか有り余ってるっつーのw
今更資格とったってクソ派遣で使い捨てww人生終わっちゃうねwwwかわいそ
956名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 23:28:37.27
通関の職場に居る人が取るべき資格であり、
または関連する職場に居て、この資格を取れば通関部門へ行かせてもらえる可能性がある人が取ればいい資格なのであって
まったく関係ないところに居る人が取ってもまあ何もならないよね。
特に通関に興味はないけど就職活動のため何か資格が欲しくて・・・なら他の資格にしたほうがいい。


というのはもう百万回も書かれた。いや一千万回も。
957名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 23:35:04.66
通関士取っても使えないというネガキャンも年がら年中やってるけどな
ま、やる気があったら繋がってくよ
通関士より割りのいい仕事を現時点でやってる人には必要ない資格だけどね
958名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 23:39:47.00
>通関士取っても使えないというネガキャン
関係ない人が取っても使えない、関係ある人が取れば使える。
というのは年がら年中変わらない事実であってネガキャンではないよ。


「すげえ、勉強する人なんだね」と見てもらえる点では
簿記3級よりは上かな・・・という。
959名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 23:47:20.96
簿記2級より上だと思うが。
まぁ、使えない資格スレでネガキャン必死に展開してる奴の
考えてることがわからん。暇なのか。
960名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 23:48:16.95
派遣で食いつなげるなら充分取る価値あるわ、自分にはw
961名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 00:01:35.18
わざわざ通関取って低賃金派遣やるくらいなら工場の契約でラインでもやってたほうがマシなレベル

通関関係ない奴には全く無意味な資格w
962名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 00:11:59.29
海運狙いの大学生ですがいらないですか?
簿記1級、応用情報技術者のどっちかを犠牲にして取りたいと思うのですが・・・
963名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 00:20:12.19
>>955みたいな人間は足元掬われるんだろうな。精神面で貧しいことほど苦なことはない。
964名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 00:31:34.32
>>955
>有り余ってる通関士
この時点でおかしい
余ってる人は通関士ではない、ただの合格者
965名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 00:37:02.22
資格を生かすかどうかは本人次第です
他人がとやかく言う問題ではありません
試験を受けないならスレに来るな
966名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 00:40:46.14
ネガキャンやってるやつは試験は受けるけど受からないヤツだろ
967948:2011/06/07(火) 00:46:13.40
>>949
ありがとうございます。
早速今日から申告書対策を意識して取り組みたいと思います。
968名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 03:14:55.42
語群選択じゃなくて昔みたいな穴埋め記入だったら俺受からないだろな
969名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 15:04:38.48
宅建や簿記みたいに予想模試は出版されないの?
970名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 15:51:02.21
物流会社に就職するんだけど、業務内容は、輸入で申告書類作成、通関書類審査、
税関申告、税関検査対応など通関に関する業務全般です。この内容だと、税番は憶えといたほうが
いいかな?

一日、どれ位の量をこなさないといけないんだろう?1ヶ月80件いくかな?
因みにAIRです。
971名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 17:11:36.43
スルー検定開始
972名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 19:01:17.03
>>970
AIRの通関…。
ひたすら時間に追われて大変ですよ。
973名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 21:27:07.31
ネガキャンっていうか事実だろ。
通関士受けるけど、俺は仕事に必要だから取るまで。
関係ない奴がこの資格取ったところでゴミだろ。
974名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 21:54:06.23
まぁ同意。
975名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 22:03:57.91
通関士よりネットワークエンジニアの方が誇れるし、社会に役立つ仕事だよ
976名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 22:14:19.32
6月15日から勉強開始します。
977名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 22:21:57.63
実際、AIRって一日どれぐらいの件数こなしてるんだ?
978名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 01:26:52.44
>>973
はいはいカッコイイカッコイイ
979名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 12:45:09.34
通関取って就職!とか言ってる馬鹿ってまだいるのか
980名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 13:31:41.70
いま学生で暇で暇でしょうがないから通関士受けてみる
981名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 15:30:12.85
通関業務に就いてるのに通関士試験に落ちる馬鹿ってまだいるのか
982名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 16:41:47.84
通関士資格→派遣→就職
十分ありえる。
983名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 19:44:16.40
理想論すぎワロタw
実際は派遣どころか職なしで終了だよ
984名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 19:52:23.98
そりゃおっさんおばさんはいらないだろ
若くてぴちぴちしてる男女を求めてるんだ
985名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 19:59:05.79
職歴なしのガキなんか採用するかよw
986名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 20:36:50.66
つかニート共はなんで通関士なわけ?
具体的な理由は?
合格したら働けるとか、幻想に浸かるのは自由だが、世の中はおまえらに合わせはしないぞ。
今何もしなくていい言い訳に中途半端な勉強を使うんじゃねーよカス
資格に逃げるな。資格で逃げるな。
987名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 20:40:45.92
落ちたからって資格に当たるなよ
頭悪いお前が悪い
988名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 20:50:01.65
>>986
ネットワークエンジニアは資格だけで食っていけるよ
989名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 21:00:37.45
>>986
あの、なんで他人の事にそんなに必死になれるんですか?
990名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 21:07:32.56
次スレのタイトルは

通関士試験Part27【やっぱりダメ資格】

でおk
991名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 21:13:21.06
>>989
過去スレ4つくらい遡ってみてきたけどね、ずーっといるっぽい
毎年毎年落ち続けてる奴の僻みなんじゃない?
今年はスレ卒業できるといいね
992名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 22:33:24.24
中卒ですが人生一発逆転を狙って受けようと思います
993名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 23:06:55.09
みなさん模試には申し込みましたか?
994名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 23:18:22.35
で、次スレタイどうすんだよ
候補

通関士試験Part27【やっぱりダメ資格】
通関士試験Part27【中卒一発合格へ】

他には?
995名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 23:37:55.11
>>983
理想がなくて現実生きて行けるかっての。てかそんなことどうでもいいけど、あんたの書き込みで、やる気削がれる人間がいるかも知れねえだろ。まぁ削がれる人間も志低いって話だけど、人の足引っ張って自分が上位にいようとするな。迷惑なんだ。
996名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 23:44:43.60
むしろやる気削がれたほうが本人にとってプラスだと思うよ
こんな資格無意味だって知れば時間無駄にせずに済むんだから
997名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 23:47:03.20
通関士試験Part27【海の漢たちよ】
998名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 23:48:01.03
無駄な資格スレに常駐にして煽り続ける神経がわからん。
もっと生産的なことに時間さいたら?
999名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 23:50:00.53
通関士試験Part27【そしてNNTへ】
1000名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 23:52:02.87
通関士試験Part27【目指せライン工】
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。