【卯年】弁理士統一スレPart163【飛躍】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
前スレ
【ボーナス】弁理士統一スレPart162【出た?】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1291967045/
2名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 14:01:42
電通大を舐めんなよ

理科大の時代は終わった
3名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 22:26:20
漏れは理科大卒エーリト、
4名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 23:56:21
実務研修の演習課題できた?
難しいね。
5名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 23:58:13
特許庁
http://www.jpo.go.jp/indexj.htm
日本弁理士会
http://www.jpaa.or.jp/
パテントサロン
http://www.patentsalon.com/
LEC 東京リーガルマインド
http://www.lec-jp.com/
代々木塾
http://www.yoyogijuku.jp/
Wセミナー
http://www.w-seminar.co.jp/
GSN・IPネットワーク
http://www.ipnetwork.ne.jp/gsn/patent/index.html
6名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 00:00:17
7名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 07:12:26
隔離スレができてここは非常にまったりだね。
たぶんノイズを除去した本来のスレ進行はこんなかんじなんだろうな。
8名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 09:36:41
ハフハフいいながら熱々の餅を勢いよく食べ、結果のどの奥に張り付かせて
そんな熱さで悶絶しているところを見て家族みんなで大笑い

そんな餅の食べ方をしてみたいです
9名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 09:37:45
>>5
Tea加藤
Sword志村
Construction仲本
Booing高木
Attention荒井
Anger shop長介
10名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 10:51:51
>>8
泣けてくるw
11名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 21:53:52
実務研修の特許法の締切りをクリアしたと思ったら、
意匠法の起案の締切りが迫ってきたようだ。
あわてて起案なるものをしてみたが、よく見ると原稿枚数に
上限があったみたいでオーバーしてしまった。
形状を文章にするって難しいと実感した。
出願なんてさっぱりわからん。
今週末の休日も無しか。

合格したら一息つけると思ったのに、これじゃ、昨年堕ちた
ときよりも忙しいな。
12名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 22:11:58
H20短答合格者の末路(最終合格を除く)

@H20論文堕ち→H21論文堕ち→H22論文堕ち→H23短答からやり直し
AH20論文堕ち→H21論文堕ち→H22口述堕ち→H23短答と口述
BH20論文堕ち→H21口述堕ち→H22口述堕ち→H23短答と口述
CH20口述堕ち→H21口述堕ち→H22口述堕ち→H23短答からやり直し

H21短答合格者の末路(最終合格を除く)

DH21論文堕ち→H22論文堕ち→H23論文と口述
EH21論文堕ち→H22口述堕ち→H23口述のみ
FH21口述堕ち→H22口述堕ち→H23口述のみ

H22短答合格者の末路(最終合格を除く)
GH22論文堕ち→H23論文と口述
HH22口述堕ち→H23口述のみ

・H23短答の受験者→@〜C、短答不合格者
・H23論文の受験者→D、G、H23短答合格者(@、Cも含む)
・H23口述の受験者→A、B、E、F、H、H23論文合格者(@、C、D、Gも含む)


H23の口述も激戦なんだろうね〜
13名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 22:20:14
凝縮しろ
14名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 22:28:28
>請求項AとBがある特許出願において、請求項Aにのみ仮専用実施権が設定された後
>請求項Aが補正により削除され、請求項Bだけで特許権が登録された場合
>この仮専用実施権はどうなりますか?

34条の2第2項の「仮専用実施権の設定行為で定めた範囲内において」と
関係しそうな気がする。
設定行為で定めた範囲って、こういった請求項ごとの範囲でもあてはまるのかな?
販売地域とか、製造・販売などの事業形態とか、そういう範囲だと思っていたけど。
15名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 22:29:11
理工学部と言えば利口賢いと思っているけど、私大の9割の大学は理数が出来なくて
簡単に入学できる大学だろう。早慶は指定校推薦で4割入るからアホばっかだし
履歴書に資格並べて喜んでる奴w薬学部志望だったが落ちて化学科に流れそれでも医薬品業界で働きたい
と思ってたが内定なんか出ず
16名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 22:30:52
>>15
【穢多】弁理士統一スレPart163【非人】
にでも行けば〜?
せっかく学歴房の隔離スレできたんだしさ〜!
17名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 22:37:38

【穢多】弁理士統一スレPart163【非人】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1294148879/
18名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 22:54:36
学位;日大理工学士(2007)
資格;弁理士 (2006)







19名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 22:58:23
中学受験からやりなおせ
20名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 23:22:43
1.企業知財部
・開発部門や事務部門で使えない人間の左遷部署。特許事務所と開発部との事務連絡が主業務。誰でもできる仕事。
2.特許事務所員、特許技術者
・企業の組織に馴染めず企業を辞めた人間の集まり。企業で問題起こした人間が多い。
・就職活動の負け組が多数存在。奇人変人が多いことは通説。
・弁理士試験ベテラン受験生が多い(受験歴10年以上ザラ)。 いろいろな事情で人生を棒に振った人間が多数。
3.弁理士
・なまじ頭だけは良かったから弁理士試験にたまたま受かったが、性格悪が多く、問題多し。実態は上記2に同じ。
・子供の頃からあこがれてなる職業ではない、地味な仕事。仕方なく、妥協して選んだ職。
・金のことしか考えていない人間が多い。クライアントと審査官に頭を下げて、自尊心がズタズタ。
・弁理士増で、食えない弁理士、夜逃げ弁理士が増加中
4.国T審査官
・ノルマが課せられ神経衰弱。精神病多い。痴漢・暴行等の犯罪でしばしばマスコミに登場。
・東大院卒で高卒並の給与。本省に対し劣等感あり。
5.任期付き審査官は、上記2と4の該当箇所に同じ。
6.特許庁
・現職総理大臣の特許庁訪問は、2006年の小泉元総理と、2009年の麻生太郎の、たった二人のみ。
 小泉総理は、 「辞任12日前」 に訪問 (特許庁訪問日2006年9月14日、辞任日2006年9月26日)
 麻生総理は、 「辞任2日前」 に訪問 (特許庁訪問日2009年9月14日、辞任日2009年9月16日)
 いずれも辞任直前で、仕事が無くなって時間つぶしで庁を訪問したとの説あり。特許庁は中央政府から馬鹿にされているのがミエミエ。
7.特許庁長官
・経産省次官レースの敗者のポスト、在職期間は平均して約1年。短期在職で何もできていない。
8.予備校講師
・1と2と3の該当箇所に同じ。使えない文系弁理士が多い。こずかい稼ぎでゼミの講師をしている人間多い。脱税疑惑あり。
・目立ちたがりが多く、性格が悪い。公の授業(ビデオ講座等)で特許庁や審査官の悪口を言っている某講師等。
21箴言:2011/01/06(木) 23:42:35
短答免除の人は論文の勉強だけでなく、口述の条文暗誦もやっておいたほうがいい。
いい気分転換にもなる。

選択非免除の人は、まずは最初の1年、選択合格か、選択免除資格の取得に励め。
遠周りのようで近道、というのは確かにある。

3年前に短答受かったのに、1回も論文合格せずに、また最初から振り出しに戻った
人には、「人生、弁理士だけじゃない」ということばを贈りたい。

受験会場の写真を撮っておくと、落ちた後に見るたびに、悔しさや緊張感が黄泉返って
くるからお奨めだ。

自分が弁理士に合格したら、自分はどうなるのか?周囲はどう対応するのか?等々
具体的にシュミレートしておくのは重要。受験の励みになるし、合格後に、そんなはず
じゃなかった、ということの防止にもなる。
22名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 23:48:35
(1段階選抜の職)
高卒→公務員試験役所・警察・消防署員  
看護専門学校→看護士国家試験        
中卒・大原専門学校→税理士試験
中卒・大原専門学校→弁理士試験
中卒・大原専門学校→司法書士                
選挙→議員   
                         
(2段階選抜の職)
高卒→医学部→医師                 
高卒→大学→→地方公務員                
高卒→大学→一流企業                
高卒→6年制薬学部→薬剤師         
高卒→大学建築学科→建築士            

(3段階選抜の職)
高卒→東大一橋→商学博士→テニュア審査→大学教員        
高卒→東大一橋→大学院→国家総合職              
高卒→大学商学経済学部→会計大学院→公認会計士
高卒→大学法学部→法科大学院→司法試験
23名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 23:49:51
日本弁理士会のホームページを見てたら、先月に「出願件数激減について」という
声明が出ていた。いわく、出願件数の激減=日本の知財力や産業競争力の低下であり、
ゆゆしき事態であるという感じで。

「出願件数が減ったら、おまんまの食い上げじゃねーか」というホンネが透けて
みえたけど。実際のところ、ムダなノルマ的な出願が減っただけじゃないか?
24名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 00:11:43
2010年、結局出願何件くらいまで行ったんだろう?
25名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 00:30:57
しょせん代書屋
26名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 00:31:34
>>24
前年並みかそれ以下、らしい。
多くても35万件くらいだろうと。
中国の出願件数は、40万件と、初めて日本を越えたらしい。

ただ、件数が多すぎるからムダな出願を抑制しろ、というのは
特許庁からのかねてからの要求だったから、庁的にはOKかもな。

出願件数が減少しても、審査請求件数がそれほど変わらないのなら、
企業側も厳選しているといえそうだ。ムダな出願に依存してきた
特許事務所には気の毒だが。日本弁理士会も特許の量だけでなく
質も見た話をしないと、既得権益を守る独善的な組織に見られちゃう。
実情を正確に見て、それに応じて弁理士も変わるべき。
27名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 01:06:26
これからは今までのような大手事務所は消えていくと思う。
28名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 01:37:52
東南アジア特許法をやれ








29名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 07:54:23
>>11
そしてまた1週間後には商標、
さらに集合研修が始まれば再提出(←人によるが)
30名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 09:49:46
一方通行はベクトル操作などと宣っているが、その本質はもっと何か違う所にある
「力の向きを操作する」なんてのはその力の欠片に過ぎず、そして一方通行の能力はベクトル操作ではない
ベクトル操作ではないから、ベクトルではない筈の熱量や電荷、牽いては重力も操作出来る
故に一方通行が気圧や重力の影響を受ける事はほぼ無いと言っていい
31名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 10:17:23
>>29
そういえば、去年の意匠の課題では願書にトラップが仕掛けてあった
気がするが、今年はどうなんだい?
32名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 11:10:01
やっぱ今ならマジレスだよな
33名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 13:30:46
意匠は文章で説明しない。
34名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 16:47:41
「『何故俺は弁理士なのか?』それは俺が弁理士だったからさ」
35名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 18:25:37
特許書士に替えろ
36名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 20:27:18
>>31
去年は商標にもあったじゃん。
トラップ一切なしじゃ演習にならんと思う。
37名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 20:45:05
今年も書換登録やってんのかな
さすがになくなった?
38名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 22:18:39
>>29
>そしてまた1週間後には商標、

まだ、意匠の起案をしている最中ですが、なにか?
郵送しなくちゃいけないらしい。あさって夜までには投函
しないと厳しそうだ。
39名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 22:23:48
了解。有難う。
40名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 23:58:42
>>38
ガムバレー
グーグル先生とIPDLがあれば半日で出来る
41名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 00:14:07
おまえただのFランかwなにか夢でもみてるのか?
底辺大は「漢字が読めないから理系」とか「人付き合いが苦手だから」とか
そんなのばっかだからな
42名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 10:25:28
>>40
ありがとう。それらしい情報はあるのだが、どう集約して妥当な結論をみちびきだすのか?
というのがね。実務未経験者には、しきいが高い。
43名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 11:38:35
実務のハウツーを教えるのが実務講習だろ?
自分でやれってんならただの自習じゃねぇか・・・金とんなよクズ
44名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 11:40:13
来年からLECで実務修習起案対策講座やりそうだよなw
45名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 12:15:07
>>44
実務修習にも合否があるのだろうから、ありうるな。
世の中に、「合否」がある限り、資格受験校の商売のタネはつきまじ。


46名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 12:26:50
>>43
ばーか、初心者がいきなり実務できるかよ。うぬぼれるな。
段階的に知識つけていけよ、本気で仕事したいならよ。たく。
47名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 12:27:01
>>12
大雑把に言うと、受験生は以下の4種類ってことだよね。

(1)短答+論文+口述を受ける奴
(2)短答   +口述を受ける奴
(3)   論文+口述を受ける奴
(4)      口述を受ける奴

平成23年度の特徴としては、
・今回、(2)が初めて登場!
・今回、(1)に初めて3振者が再参戦!
 →ただし、しょせん3振者ではあるが。
・(3)は、例年通り?
・(4)の口述専念組は激増。なので、(1)、(3)には、口述が厳しいかも。
 →(2)は、短答と口述の親和性や、時期が空いている点が有利かも?

48名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 12:37:22
自分で知識をつけるための手段というか自習には、e−ラーニングがある。
知識をつけてから実務へ、という流れは正しいと思うが、e−ラーニング
をしっかりやれば課題演習が解けるか?というと、それだけでは足りない
ような感じだ。 実務のノウハウとまではいわないが、流儀というか常識と
いうか、そういうものがあると無いとでは難易度が変わってくるように思う。


49名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 13:36:52
自分でやれってんならただの自習じゃねぇか・・・金とんなよクズ



同感
50名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 13:41:50
クズから金を取って何が悪い
51名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 14:05:02
>>42
特許はともかくとして意匠の実務経験者なんてそんなに多くなくね?
52名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 14:11:55
弁理士会が行う実務修習が修了すれば、弁理士会が認めたってことだから、
いままで未経験だったとしても実務経験者として独立弁理士になってバンバン仕事していい。
53名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 14:18:33
修習の課題くらい調べりゃ簡単にできるよ
一昔前はブラックボックスに近かったことさえ
インターネットで何でも分かる時代になったよな
54名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 14:32:14
>>52
その設問は、e−ラーニングの弁理士法に関する確認テストに
入れてほしいね。 実務修習の意義をどのように考えているか
の告白にもなるし。
55名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 15:15:58







実務修習(12万円)なんて廃止しろ
56名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 15:21:18
S:博士教授  科学者 研究者(東大東工大京大)SS:ノーベル賞
69 医師:開発 技師
68新司法試験(早慶明中上智)
67新国家公務員総合職(旧1種)(東大一橋京大)
66:公認会計士(東大一橋早慶) 65:アクチュアリー
64:歯科医(歯学部)
63:獣医師
62電験1種技術士 
62薬剤師(薬学部) 
61:米国公認会計士
60: 1級建築士(一位日大2位理科大)
58司法書士(高卒多い) 税理士(高卒多い)     
57:電験2種 環境計量士   国家2種審査官弁理士(日大理科大多
54:2級建築士 気象予報士
57名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 15:37:17
>>54
え?正解は○じゃないの?
58名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 15:43:05
実務修習でトクをする人って誰だろ? もちろん、日本弁理士会なんだろうけど、
それはおいといて、受講者の中でってことで。

最も多いのは、知財関係者、中でも特許を扱っている人じゃないかい?
そういう人って、特許法の研修はいらないような気がする。
となると、教材や集合研修の費用は、ほぼ半額にしてほしいとは思う。
実際はせっかくカネを全額払ったから、全部受けたいけどね。

その一方で、実務の全くの未経験者には、何もかもが新鮮でおもしろくて
有意義なんだろうね。
結局、実務に詳しければ詳しいほど、相対的にみて損、という当たり前の
結論ですかね。


59名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 15:54:04
>>52, >>57
もろもろの手数料のほかに、毎月2万円の上納金も必要です。
60名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 16:07:29
まぁちゃんの行方は?
61名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 17:00:32
芝浦工業
http://www.shibaura-it.ac.jp/career/2010/ranking.html
武蔵工業
http://www.tcu.ac.jp/recruiting/result/annual/index.html
東京電機
http://www.dendai.ac.jp/shushoku/for_jinjitantou/company.htm


見ろ
東京電機大の就職の良さ
しかも学部卒にしてこの就職の良さ
偏差値40台のアホ私大でもこれ



低偏差値理系は私立理工系機電に行け
教授推薦で大手行ける

62名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 17:13:12
p163は2つあるけど、
弁理士試験の話題はこちらですね。
63名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 17:19:42
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下の日大理科大なんだ」と思嬉しさがこみ上げてくる。激烈な入学試験を突破してから9ヶ月。
有名私大に入学したときのあの喜びがいまだに続いている。 「日本トップレベル日大理科大」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
理窓会の先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。 しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは日大理科大が作り上げていく物なのだよ」と。 僕は感動に打ち震えます。
「日大理科大が何をしてくれるかを問うてはならない。
君が日大理科大に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
理科大日大に入学することにより、僕たちは伝統を日々紡いでゆくのです。 嗚呼なんてすばらしき日大理科大。
64名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 18:07:41
>>62
以前から、弁理士統一スレでは、学歴、大学、偏差値、ノーベル賞受賞者
等々のコピペを貼るしか脳が無い連中が跋扈してたんだ。その連中が、
163のスレを立てたが、スレタイといい内容といい、もはや弁理士スレの
体すらなしていない、ということで、別スレ=このスレが立ったようだ。

>弁理士試験の話題はこちらですね。
というか・・・弁理士試験も含めた弁理士に関する話題はこのスレで、
学歴や大学の話をしたい人は向こうのスレで、っていうのが実情かと。
まあ、向こうの住人がときたま勘違いして、こっちに来ることがあるけど
放置でかまわない。
65名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 18:11:11
>>62
この時期、2チャンに はまってていいの?
短答免除組?
66名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 18:36:14
国家2種審査官弁理士(日大理科大多
67名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 19:11:07
技術者として使えない中年が親会社から特許課に送り込まれ、3年で弁理士試験に合格した。
仕事も満足にできないような奴が受かるのだから、普段から特許をやっている私たちが本気で
やれば1年くらいで受かるのだろう、と思う。弁理士試験は最近やさしい試験だって言うし。
それを実証するために、今から1年半勉強して、合格してやろうと思いますww
条文集、青本、過去問の解答集、判例を買って読めば大丈夫なんですよね?
68名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 19:22:48
昔の方がやさしいよ
近年受験生のレベルが上がってるし
69名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 19:23:46
学位;日大理工学士(2007)
資格;弁理士 (2006)
70名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 20:01:33
>>67
勘違いするな
初めから技術者の左遷部署で働いてるお前には無理だJK
71名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 20:07:48
>70
釣りに反応するなよ
72名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 20:25:13
お前は研究能力が無いから特許屋をやってんだろwwwww

73名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 20:25:35
>71
釣りに反応するなよ
74名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 20:25:53
74    │  ||早稲田   慶応   |          ←0.02%
73    │   ||  │         明治                   ←0.04%
72    │               上智 || ─┐←0.2%
71  ┏┿━━━┿━━┓||   |||
60  ┃|    ||   理科大          ||  ||     |
59                 ||     ||     |
58  ┃|   ┏青学  | 立教┃ |||←0.5%
57  ┃|┃┏━中央  |┃  学習院  ┿┿┏━━┓   ━━━┛┃   ||
56  ┗┿━━|| 
55   日大┗法政┛┃  |||←8%
54  ┏┿━━┃| | || |←10%
53  ┃|┃|成城|   |||┓|武蔵 成蹊 ┿━國學院━━━ |       
52    専修 亜細亜 東洋 東海|||←15%
51  ┗┿━駒沢 ━┃ ━━ ┗━┿ ||
50    │ 拓殖 |国士舘 大東|  麗澤 獨協━明学 |||||←25%   
49   └神奈川 都市大─└工学院─ 芝浦工業||
48 二松学舎 ┌─玉川─立正──── ||||←35%
47     | |東京工科 東京電機 ||
46   大正  |             └───┘└───┘
45     |帝京以下700校   ├────────┐
38
75名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 20:43:37
>73
釣られてくやしいのうw
76名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 23:19:56
>>70
新規参入組の受験動機としてはノーマルなんじゃねーの?

だいたいこの試験を受ける連中の殆どは自惚れ、つーか
世間知らずのヤツらが殆どだしww
77名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 23:25:37
>>67
そんなとこや、がんばれや。
78名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 23:29:33
>>76
おまえは違うのか?あ?どうなんだよ。
79名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 23:31:33
弁理士取れば年収一億円、
80名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 23:34:48
本スレに帰りなさい。

【穢多】弁理士統一スレPart163【非人】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1294148879/l50
81名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 00:39:45
82名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 10:10:05
>67とは状況が違うけど、技術者>特許実務者 とは一概には言えない
状況というのはありうる。私が以前働いていた会社では、技術開発と
いいながら、実は国内や韓国の先端技術をマネというか検証して亜流を
安く作るという、いわば中国みたいなことをしていた。たぶん今でも
同じことやってんじゃないかな?そこの特許部は先端企業のリサーチを
しっかりやってて、その会社のいわゆる「技術開発部」よりも技術に
長けていたな。そりゃ、「技術開発部」も先端会社の技術をマネるとこ
から始めるわけだから、世間一般よりははるかに特許調査には熱心だが
特許部にはかなわないからな。特許部からの出願もそこそこあったようだ。
83名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 10:29:51
>>47

>(1)短答+論文+口述を受ける奴
>(2)短答   +口述を受ける奴
>(3)   論文+口述を受ける奴
>(4)      口述を受ける奴

H23年度の新参者にとっては、
短答においては、三振者とはいえ短答合格経験者(1)(2)と戦い、
論文においては、主に短答免除組(3)と戦い、
口述においては、(4)口述専念組や、(2)論文免除組とも戦う
というわけだな。
このうえ、論文選択試験まであったら。
>>67が全部撃破して一発合格したら、文句無く見返してやれると思うぞ!
84名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 11:26:36
実務修習の意匠法の起案は、関東地方以外の人にとっては、今日中に
発送して、ギリギリでしょうかね? お昼に投函してきます。
速達のほうがいいのかな?
この時期、休みもあるし、受験願書とか混んでそうだし。
85名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 11:59:12
12なら十分間に合う
ただし、離島を除く
86名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 13:09:58
ただし佐賀県を除く
87名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 15:36:01
合格者体験記めんどくせ・・・・・
88名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 15:44:12
今の時期に募集あるの? <体験記
89名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 15:57:03
今年の合格者で開発から事務所に給料減らずに移れた人いますか?>三十代で
心が折れそう
90名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 16:08:28
>>89
ちょうど30歳でよければここに
9190:2011/01/09(日) 16:13:43
>>90ですが、
今年じゃなくて去年の合格者でした すみません
92名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 16:26:30
>>91
すいません。2010年の合格者の話です。
やっぱ存在するんだ。年齢は30後半なんでちょと違うか。
借り上げで会社家賃9割負担とか含めてなくても減る・・・。
93名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 16:41:52
なんで移るの?
94名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 16:55:33
H20年度 公認会計士試験合格者数
専修 37名(昨年23名)
日本  不明(昨年32名)
東洋  4名(昨年不明)
駒沢 12名(昨年9名)
國學院 不明(昨年不明)
創価 11名(昨年11名)
青学  不明(昨年不明)
関西 40名(昨年47名)
法政 71名(昨年62名)
95名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 17:07:00
>>82
いい話だ。皮肉とかそんなん抜きにして、現実の一端というものを知ることができた。
ゼロから技術を作ることは確かに尊いけど、そんなことはいってられんしな。
うちの知財も技術知識には長けている、というか、長けていないとそもそも知財なんかできない。
96名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 17:46:13
>>89
ずばり100万減った。
代わりに、給与査定通常一年後のところ半年にしてくれたが。
97名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 18:48:36
企業にいる人は事務所に来なさい。
98名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 19:26:15
俺は100万円アップ
99名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 20:13:30
普通現給保証しないの?
100万円もダウンしたら生活に支障でるよ
100名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 20:35:47
悪徳は曝せ
101名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 20:58:06
教育を理由に安月給を正当化する事務所はホワイト?ブラック?
102名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 21:29:19
どこもかしこも買い手市場の上にどの資格も価値下落が著しくなってしまったしなあ。
経験を得る為の必要経費として割り切って採用を手にしなければ資格をもっていても履歴書を一行埋める程度の価値しかない。
103名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 22:01:38
特許書士に替えろ
104名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 23:48:45
>>102
弁護士、公認会計士すら。ましてや、弁理士をや。
どの資格にも共通しているのは、既存の業務形態に安住してやっていける
時代ではなく、資格保持者自体が時代の変革に先んじた分野を開拓しなけ
ればならないことだろう。国際化・トータルソリューション・異業種交流
など。
105名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 00:28:30
>>95、 >>82
>ゼロから技術を作ることは確かに尊いけど、そんなことはいってられんしな。
開発の予算が削減されているところは特にそうだろう。問題があるとすれば、
技術開発についての認識の世代間格差かな?昔の技術者なら今で言うところの
オンリーワンを目指した人も多少はいたと思うんだが、最近の若い技術者は、
先端技術を調べてその部分的な改善からスタートする傾向が強いのでは?
情報も大量に検索・入手できる状況もあるし。
標準化の流れや、予算上、独りよがりの研究までやっている余裕は無いのかも
しれないが、技術開発はそういうものだ、という認識が若い世代に根付いてし
まうと、そこから出てくる特許の質もありきたりのレベルが低いものになるよ
うな気がしてならない。杞憂であればいいのだけれど。
106名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 01:11:57
体験記やっとおわた・・・・
年末に依頼されたけど修習課題でそれどころじゃなかったんだ
107名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 02:03:45
そんな依頼、断ればいいのに
108名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 02:10:48
しがらみって奴がある人もいるからね
109名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 02:11:40
いったん弱みを握られたら大変だね☆
110名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 02:15:50
まあそんな感じだ
ちゃんとした原稿料出るのが唯一の救いだぜ
111名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 02:19:39
まあ
ちゃん
112名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 06:02:10
ヤフオクで落札した教材だけで合格した人には、合格体験記の依頼なんて無縁。
転売しようかな。
113名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 06:06:25
合格体験記の原稿量と原稿料の相場って、どれくらい?
114名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 06:11:02
合格体験記よりは、受験期間中からブログを立ち上げて
受験界でそこそこ有名にしておいて、合格後に受験校の
講師に就職、というパターンがお奨め。
投資や賭博もそうだけど、こういうのは参加者(受験生)
よりもディーラー(受験校)の方が儲かる。
115名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 06:17:15
2010年度合格者です。
合格体験記の依頼どころか、いまだに新講座開講の案内のハガキが送られてきます。
合格を報告したら、カネが戻ってくるとかして、情報収集したらいいのに、と思う今日この頃です。
116名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 07:58:23
つ原稿料
117名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 10:24:53
ゼミ講師に「恩師」とか言っちゃう痛いヤツってなんなの?
頭下げる相手間違えて出世できない馬鹿の典型だよね。
118名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 10:55:39
受かれば恩師
落ちれば詐欺師
講師もつらいわな
119名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 11:34:19
分量は約6000字
原稿料は新米弁理士の一日分の給料くらい
120名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 11:43:40
>>117
全然痛くない。むしろお前が痛々しいゾ
121名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 12:40:55
入室すると、面接担当者が声をかける。
「それではお名前と所属をお願いします」
 左端の学生から自己紹介だ。
「はい、東京大学商学部の…」
「一橋大学商学部の…」
「早稲田大学商学部の…」
 みんな緊張しながら話をしている。次は私の番だ。「はい、帝洋大学社会学部の豊と申します。本日はよろしくお願いします」
 よし、普通に話せた。話せたはずだ 何もおかしくないはず、そうでしょ? あれ?さっきまでの緊張感がない。 ふと、隣の早稲田の子を見てみる。さっきまでがちがちに緊張していたのに、今はリラックスすらしている。他の子も、だ。
 東大の学生など、うすら笑いすらしている。 「帝洋なんて低偏差値大のヤツがよく受けに来たよな」
 といわんばかりだ。 そう言えば、他の学生が自己紹介しているとき、顔を上げなかった面接担当者の一人は私が大学名を言ったときだけ顔を上げた。珍獣でも見るかのように。
 総合商社を私のような低偏差値大の学生が受けるのはそんなに悪いのだろうか。 この後の面接では「なんで帝洋ごときの学生が受けに来たの?

122名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 13:47:01
>>117
同感w
たかがゼミ講師を「恩師」とか
呼べるヤツの感性が信じられんw
123名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 13:57:17



たかがゼミの講師を軍曹とか言ってる寒いやつもいる




 
124名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 14:29:12
軍の幹部養成課程は、大雑把にいうと
士官候補生<軍曹(教官)<士官
士官学校を出ると、軍曹は士官候補生から敬礼される側から、士官に敬礼する側になる。

これを弁理士受験に当てはめると
弁理士受験生<予備校弁理士<実務弁理士
受験時代は「○○先生」とあがめても、合格後は「○○w」と呼ばれるあたり
「軍曹」というのは妥当すぎw
125名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 14:52:59
>>122
言葉は悪いが実際そうだよな。恩師なんて軽々しく使える言葉ではない。
実務についてロクな経験ないやつが講師できるのも受験界の特殊性。

126名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 15:43:51
色々教えてもらったんだし、素直に感謝してるけどな、俺は。
恩師と思うかどうかは、人それぞれなんじゃないの?
十把一絡げに馬鹿にする感性のほうが、俺は信じられん。
127名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 15:47:06
弁理士だけど、質問ある?
http://raicho.2ch.net/news4vip/kako/1294/12945/1294538368.html
又は
http://minisoku.blog97.fc2.com/blog-entry-1507.html
何か日本語下手じゃねーか?
128名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 15:57:01
S:博士教授  科学者 研究者(東大東工大京大)SS:ノーベル賞
69 医師:開発 技師
68新司法試験(早慶明中上智)
67新国家公務員総合職(旧1種)(東大一橋京大)
66:公認会計士(東大一橋早慶) 65:アクチュアリー
64:歯科医(歯学部)
63:獣医師
62電験1種技術士 
62薬剤師(薬学部) 
61:米国公認会計士
60: 1級建築士(一位日大2位理科大)
58司法書士(高卒多い) 税理士(高卒多い)     
57:電験2種 環境計量士   国家2種審査官弁理士(日大理科大多
54:2級建築士 気象予報士
129名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 16:00:37
仕事は夢一杯で発展性あり
130名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 16:26:52
弁理士取れば年収一億円、
131名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 17:34:42
弁理士試験にすら合格できないくせに、代書屋とかバカにすることだけは一人前の奴がいるようだ。
代書屋しかできない事務所や弁理士には厳しい時代なのは間違いないけど。
これからは、弁理士も増えてくるから、今まで以上に、「弁理士という資格をどう活用して活躍の
場を広げていくか?社会・日本に役立てていくか?」が問われるのだろうね。
試験を解くのが上手、だけではふるい落とされるのだろうね。
132名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 17:41:58
>>119
400字詰原稿用紙15枚か。たぶん全部は掲載されないとは思うがお疲れ様。
私も書いてみたかったな。なんたって、論文の練習はほとんど答案構成だけで、実際に書いて
みたのは、全受験期間を通じて10枚程度。最終合格年は答案構成のみ、だったから。
ただ、その方法のコツをつかむのに3年もかかったから決してほめられたものではない。

それはそうと、起案は年末に終わったのかい? そいつは優秀だな。私はいまだ悩み中。
133名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 17:49:59
自慢ですか?
134名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 18:27:21
>>119
暇なんだな。
135名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 18:44:09
自動車学校の教官が恩師です(笑)
136名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 18:45:30
>>127
> 27 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/09(日) 11:14:03.24 ID:3dTBDpGN0
> 弁理士はどんな仕事を一日にしてるのか全くイメージできない
> 
> >>27
> ずーっと、パソコンに向かって、キーボード叩いてる感じよ。
> 僕は企業の知財部だから、発明相談したり、他社と訴訟したり、トイレで寝てる。
> 
> 弁理士はしょぼい。
> 弁護士はすごい。
> 弁理士は知財関連の仕事しかできないの、

なんで「、」で終わってんだよ
137名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 18:48:10
>>114
弁理士 = ニート再チャレンジの最終手段

のイメージがすっかり定着したのも、
ウンコブログ乱立の貢献が大きいよね。
138名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 18:56:09
先生と呼んでいる奴ほどドキュ○大学卒 ww
落ちこぼれで相手にされなかった分、先生と呼び合っているやつですww
139名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 19:05:27
>>137
受験者数統計資料の職業別内訳に
「無職」の欄がある国家資格なんて弁理士だけ(普通はその他に含まれる)
しかも、無職受験者が1195人(12%)とか
140名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 19:42:03
無職の割合、意外と少ないな。資格取得には5,6年は軽くかかり10年以上もざらだった
旧弁護士なら半分以上は無職だったろうね。
とはいえ、今のご時勢無職には本当に厳しいから資格浪人は自殺行為だな。
141名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 19:58:38
弁理士は仕事しながらの人多いからね。昔から。
旧弁理士試験の頃の無職は、
新卒無職ではなく事務所入ったり出たりとかおおかったんじゃないかしら。
職歴無しで無職とかは少なかったんじゃないかしら。
今はどうなんでしょうね。
142名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 20:04:51
最近は学生さん最初から弁理士ネライとか多いのかもしれないですけど。
(昔に比べて)
むかしは、研究者崩れサラリーマン崩れとか、会社はいって、こういう仕事あるんだと知って、
(そういう仕事知って、弁理士めざすということはドロップアウトということですけどね)
受験とかやはり多かったんじゃないかな?最初からこういうのはめざさないでしょうね、
理系の方は、製造業とか、みんな発展著しかった頃ですし。
143名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 20:08:19
入室すると、面接担当者が声をかける。
「それではお名前と所属をお願いします」
 左端の学生から自己紹介だ。
「はい、東京大学商学部の…」
「一橋大学商学部の…」
「早稲田大学商学部の…」
 みんな緊張しながら話をしている。次は私の番だ。「はい、帝洋大学社会学部の豊と申します。本日はよろしくお願いします」
 よし、普通に話せた。話せたはずだ 何もおかしくないはず、そうでしょ? あれ?さっきまでの緊張感がない。 ふと、隣の早稲田の子を見てみる。さっきまでがちがちに緊張していたのに、今はリラックスすらしている。他の子も、だ。
 東大の学生など、うすら笑いすらしている。 「帝洋なんて低偏差値大のヤツがよく受けに来たよな」
 といわんばかりだ。 そう言えば、他の学生が自己紹介しているとき、顔を上げなかった面接担当者の一人は私が大学名を言ったときだけ顔を上げた。珍獣でも見るかのように。
 総合商社を私のような低偏差値大の学生が受けるのはそんなに悪いのだろうか。 この後の面接では「なんで帝洋ごときの学生が受けに来たの?
144名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 20:08:28
むかしのことはどうでもいいですかね。
145名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 20:10:15
【SSS】東京一橋東工東京医科歯科大
【SS】
【S】京都 
【AAA】東京外大 
【AA】北海道東北名古屋大阪九州
【A】 早稲田慶應
【BBB】筑波千葉横浜国立
【BB】首都大横浜市立御茶乃水神戸
【B】 東京学芸電気通信東京農工
【CCC】埼玉熊本新潟金沢岡山広島名古屋工業上智明治
【CC】岩手山形信州京都工芸繊維 阪府立 名古屋市立 大阪市立 京都府立 青山学院 理科大 関西学院
【C】宇都宮 群馬 茨城 東京海洋 防衛大 気象大 津田塾 中央 立教学習院 同志社 関西
【DDD】帯広畜産小樽商科弘前秋田福島 静岡富山山梨和歌山静岡県立兵庫県立岐阜神戸市外国語九州工業愛知県立滋賀 法政日本 東海 東洋 立命館 
【DD】北海道教育室蘭工業高経 都留 北九州 成蹊 明学 武蔵 亜細亜 専修 成城 南山 西南学院   甲南 龍谷
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 長崎県立香川 三重大  北見工業山口 鹿児島 徳島 愛媛 大東文化  拓殖 國學院 近畿 
【D-】 福井高知 琉球 佐賀 宮崎 大分中京  北海学園 東北学院 獨協 
【E】鳴門教育 鹿屋体育駒澤 中部  京都産業 愛知 福岡広島修道 松山 関東学院 
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星
【G】帝京 東京国際 F】知名度の低い大学が目立つ
・石巻専修・流通経済・足利工業・上武・明海・尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科
・湘南工科・横浜商科・山梨学院・名古屋学院・流通科学 ・城西国際・西武文理・共栄・平成国際・ものつくり
東海学園、城西国際、豊橋創造、名古屋経済、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、
岐阜経済、愛知産業、九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、
比治山、いわき明星、奥羽、帝京平成、東洋学園、常磐会学園、
146名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 20:16:22
研究者崩れとか、けっこうみんなプライドだけは高くて、
だめな研究者、開発者、の烙印おされても、
底辺仕事なんかおれみたいな優秀な人間がやれるか、
みたいな人とか多かったんではないかな?そこで弁理士なわけですけど、
最近と違って昔は合格けっこう不可能なとこありましたからね。
合格人数少ないですから。
結局プライドばかり高くて合格できないで一生事務員(特許技術者)
としておわってしまう人が大多数、こんなでしたね。
今は何年かかかっても一応勉強していけばいずれは合格にたどり着けますからね。
(そうでもないのかな?)
昔も努力すればとかいわれてましたけど、
努力しても大多数は合格できないでおわってましたね。
147名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 20:20:16
>>144
むかし資格取ったけどどうでもいいですかね。












148名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 20:22:52
(1段階選抜の職)
高卒→公務員試験役所・警察・消防署員  
看護専門学校→看護士国家試験        
中卒・大原専門学校→税理士試験
中卒・大原専門学校→弁理士試験
中卒・大原専門学校→司法書士                
選挙→議員   
                         
(2段階選抜の職)
高卒→医学部→医師                 
高卒→大学→→地方公務員                
高卒→大学→一流企業                
高卒→6年制薬学部→薬剤師         
高卒→大学建築学科→建築士            

(3段階選抜の職)
高卒→東大一橋→商学博士→テニュア審査→大学教員        
高卒→東大一橋→大学院→国家総合職              
高卒→大学商学経済学部→会計大学院→公認会計士
149名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 20:23:33
かなり昔の話ですね。
150名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 20:24:52
>>137-141
だからスイッチを入れるなと・・・
151名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 20:35:43
漏れは理科大卒エーリト、弁理士取れば年収一億円、
152名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 20:42:36
この業界資格がなくても、実質明細書書ければ、とかいわれてますけどね、表向き。
最近の方はどういう精神状況かわかりませんけど。昔の人で合格できない特許技術者とかは
弁理士資格ある人にかなりな引け目、コンプもってるはずですよ。
最近の合格しやすくなった状況口惜しく苦々しくおもってるんではないんですかね。
ベテランも合格数百人になったときおおかたその数年ではけたんでしょうけど。
ちょっとした受験始めた時期によって明暗分かれてしまった人も多いとおもいますよ。
153名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 20:46:15
>>152
がたがた言わずに資格取れよ www
154名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 20:50:17
今年の予測はどうなんですかね?
論文とか問題例年と変わったらおもろいですね。
かわってもみんなできないから差はつかないんでしょうけど、
合格した人はいいですけど、合格できないと来年は新傾向の対策もしなくてはならないですね。
口述とか突然かわりましたしね。かわりっぱなのときにうまくいかないと、
あとがたいへんですよね。みんな次は、同じように対策しますから。
155名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 20:52:46
ですからね、今年は、口述とかみなさん対策してますから、
去年の失敗補ったのではみんなと同じでは、
頭一つ抜け出さないとまた不合格となってしまうかもしれませんしね。
156名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 21:09:23
合格者増やしてるときは、いいですけどね、みんなと同じことやってれば、
うまくいくんですよね。
でも合格者減らしてるときは、
みんなと同じことしてたのでは合格できなくなる公算大きいいですよね。
合格したいなら人に抜きん出なくてはいけない。
今年あたりまでではないんですかね、人に抜きん出ようとすれば抜きん出られるのは。
飽和してしまうと、いくら努力しても同じレベルのとこに集まってしまって。
永久にまた合格できなくなるかもしれませんね。合格者減らすと予想してるから、ですけどね。
去年口述不合格の人はもうそうとう恐れてるんではないんですかね。
合格できるにはどうしたらいいのか?何おやってもどうなるかわからないみたいな。
157名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 21:12:13
そろそろ答練はじまる頃合いですかね?
158名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 21:16:53






C級資格ごときで調子に乗るなよwwwwwww
159名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 21:44:53
合格者を減らしてるというよりは、増加傾向が飽和した、くらいじゃない?
弁理士を1万人以上に殖やすという計画やら、リーマンショック以降の状況やらがどう影響したのか知らんが。

みんなと同じことしてたのでは合格はムリだろうけど、あまりにも突飛でも不合格だろうね。
8割方は大勢に従って、残り2割でキラッと光るものを出すとかね。
でもこれって非常に難しいな。
160名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 21:48:32
>去年口述不合格の人はもうそうとう恐れてるんではないんですかね。
>合格できるにはどうしたらいいのか?何おやってもどうなるかわからないみたいな。
口述合格者に聞いても、何で合格したんだろ?とか、この日だったら落ちてたかもって人、
けっこういるのではないか?かくいう私も合格・不合格は半々でした。

161名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 22:09:54
ねぎ
のり
メンマ
チャーシュー
たまご

これが四天王。異論は認めない
162名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 22:15:10
>>131
GJ!
こういう建設的意見のみ歓迎したいね
精神死んじまった奴らが跋扈してるからな
163名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 22:15:17
>>127
> 27 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/01/09(日) 11:14:03.24 ID:3dTBDpGN0
> 弁理士はどんな仕事を一日にしてるのか全くイメージできない
> 
> >>27
> ずーっと、パソコンに向かって、キーボード叩いてる感じよ。
> 僕は企業の知財部だから、発明相談したり、他社と訴訟したり、トイレで寝てる。
> 
> 弁理士はしょぼい。
> 弁護士はすごい。
> 弁理士は知財関連の仕事しかできないの、

なんで「、」で終わってんだよ、
164名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 22:21:01
>>161
ラーメンの海苔っていつ食べたらいいかわからないんだよな。
165名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 22:29:56
いまごろチューチュートレインしてるんだろうなあ・・・
166名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 22:32:42
フライパン1個で十分だろ。
後は電子レンジで何とかしろ。
167名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 22:43:46
英国The TIMES Higher Education Supplementによる
大学ランキング(2009)について

○1〜400位以内における日本の大学

東京大学22 19 17
京都大学25 25 25
大阪大学43 44 46
東京工業大学55 61 90
東北大学97 112 102
名古屋大学92 120 112

慶應義塾大学142 214 161
早稲田大学148 180 180

九州大学155 158 136
北海道大学171 174 151
筑波大学174 216 209
神戸大学218 199 197
広島大学259 267 212
千葉大学307 298 284

一橋大学364 378 401-500
昭和大学368 359 318
横浜国立大学377 390 354
長崎大学392 362 273
大阪市立大学399 401-500 -


168名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 22:45:01
英国The TIMES Higher Education Supplementによる
大学ランキング(2009)について

○400位以降の日本の大学(順位は非公表)
<401位〜500位>
・岐阜大学・岡山大学
・群馬大学・立命館大学
・金沢大学・東海大学
・熊本大学・首都大学東京
・三重大学・東京理科大学
・新潟大学・横浜市立大学
・お茶の水女子大学

<501位以降>
・青山学院大学
・同志社大学
・鹿児島大学
・埼玉大学
169日本没落:2011/01/10(月) 22:46:14
アジア1位は香港大、東大抜く 世界大学ランキング

【ロンドン共同】英教育専門誌、タイムズ・ハイヤー・エデュケーション
(THE)は16日、今年の「世界大学ランキング」を発表、
上位200校に入った日本の大学は昨年に比べ、11校から5校に減り、
6校がランクインした中国(香港を除く)に国・地域別順位でアジア1位の
座を奪われた。

日本として最高の26位に入った東京大(昨年22位)も、昨年まで維持した
アジアトップの座を21位の香港大(同24位)に譲った。日本の
地位低下の理由の一つとして「高等教育における最近の財政削減」を挙げた。

東京大以外では、京都大が57位(同25位)、東京工業大が112位
(同55位)、大阪大が130位(同43位)、東北大が132位(同97位)だった。

1位は7年連続でハーバード大で5位までを米国が占めた。2位以下は
カリフォルニア工科大、マサチューセッツ工科大、スタンフォード大、
プリンストン大。英国のケンブリッジ大とオックスフォード大はともに6位だった。
中国の最高は北京大の37位。49位に中国科学技術大、58位に清華大が入った。

170日本没落:2011/01/10(月) 22:57:24
英国The TIMES Higher Education Supplementによる
大学ランキング(2009)について

名実ともに、日本のトップ10大学

1.東京大学22 19 17 (第1旧帝国大学)
2.京都大学25 25 25 (第2旧帝国大学)
3.大阪大学43 44 46 (第8旧帝国大学)

※ソウル大学(旧京城帝国大学)47(第6旧帝国大学)

4.東京工業大学55 61 90
5.東北大学97 112 102 (第3旧帝国大学)
6.名古屋大学92 120 112 (第9旧帝国大学)

※国立台湾大学(台北帝国大学)95(第7旧帝国大学)

7.慶應義塾大学142 214 161
8.早稲田大学148 180 180
9.九州大学155 158 136 (第4旧帝国大学)
10.北海道大学171 174 151 (第5旧帝国大学)

※旧帝国大学の威光はとどまることをしらない。

※大日本帝国は、韓国と台湾の人民に教育の礎を提供したにも関わらず、
今も悪者になっている。植民地に一流大学を建設したのは日本だけ。
171名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 23:25:18
日本って昔から兵隊は強いが、大将、政治家、外交が最低とか、
戦術は長けているが戦略が無いとか、技術はいいが経営が生かしきれてないとか、
何かしらバカ正直というか、要領が悪いというか。

小さい頃から論理的な訓練をあまり受けていないし、競争しないで皆で仲良く、
とかの教育方針も影響しているのかね。

知的財産というけど、現状、日本の技術のノウハウをただ開示しているだけと
いう面も否定できない。良い技術を開発しても世界標準とかで出し抜かれてるし
最近では、その技術すらあやうい分野も出始めている。

知財教育のテコ入れの参画やら、政官財を巻き込んだ標準化戦略やら、企業の知財戦略、
特に国際化やM&Aでの知財の活用などなど・・・
これからは、ビジネスも法律も会計も知っている弁理士、もしくは、そういった
サムライ業連携チームを組んでたたかえる弁理士が今の日本国に必要だろう。

試験に合格して、代書屋やって、それで満足、という幸福な時代や環境はもう
ないんじゃないか?ビジネスの激戦の中に身をおく覚悟が無ければ、清貧の弁理士
としてやっていくくらい?

172名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 23:26:55
● 中国科学評価研究センター発表 世界大学ランキング2007
http://rccse.whu.edu.cn/college/sjdxkyjzl.htm

東京大学  世界  8位
京都大学  世界 23位
大阪大学  世界 31位
東北大学  世界 42位
名古屋大  世界 72位
九州大学  世界 81位
北海道大  世界101位
東京工業  世界109位
筑波大学  世界170位
広島大学  世界209位
千葉大学  世界250位
慶應大学  世界254位
岡山大学  世界259位
神戸大学  世界289位
大阪市大  世界331位
新潟大学  世界332位
金沢大学  世界336位
熊本大学  世界339位
東京理科  世界365位
静岡大学  世界377位
岐阜大学  世界378位
東京都立  世界384位
医科歯科  世界385位
徳島大学  世界410位
早稲田大  世界415位
173名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 23:51:23
>>131
>>171
弁理士とはどういう仕事かわかってないだろう。

174名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 23:56:49
特許書士に替えろ




175名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 00:41:08
>>171
そのとおりだと思うが、
そのような実務を確立して金を取れるように
なるのは相当大変だね。
大半の弁理士は出願業務中心のジリ貧人生だろう。
176名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 09:44:17
おじさんの言うこと何でも聞きそうだな。うらやましいぜ
177名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 10:16:06
噂の名物トーク口調で「この味は出せないですよ〜」
178名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 17:46:49
>>165
俺はポン友とかホーミーで済ましてる
179名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 18:13:19
入室すると、面接担当者が声をかける。
「それではお名前と所属をお願いします」
 左端の学生から自己紹介だ。
「はい、東京大学商学部の…」
「一橋大学商学部の…」
「早稲田大学商学部の…」
 みんな緊張しながら話をしている。次は私の番だ。「はい、帝洋大学社会学部の豊と申します。本日はよろしくお願いします」
 よし、普通に話せた。話せたはずだ 何もおかしくないはず、そうでしょ? あれ?さっきまでの緊張感がない。 ふと、隣の早稲田の子を見てみる。さっきまでがちがちに緊張していたのに、今はリラックスすらしている。他の子も、だ。
 東大の学生など、うすら笑いすらしている。 「帝洋なんて低偏差値大のヤツがよく受けに来たよな」
 といわんばかりだ。 そう言えば、他の学生が自己紹介しているとき、顔を上げなかった面接担当者の一人は私が大学名を言ったときだけ顔を上げた。珍獣でも見るかのように。
 総合商社を私のような低偏差値大の学生が受けるのはそんなに悪いのだろうか。 この後の面接では「なんで帝洋ごときの学生が受けに来たの?
180名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 18:23:41
そこの沼が底なし沼だよ
そこにはないってことね
181名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 21:06:21
「東京大学商学部」って、いつまでお笑いコピペを続ける気かな w
最初に書いた奴が東大とは無縁だということはわかるが、コピペしてる奴も同類(Fランク)だな www
182名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 21:43:45
                        _,,-'' ̄ ̄`-.、
       _,,-'' ̄ ̄`-.、         /        \
       /        \      ,/           \
      ,/           \    /   ―  ―     ヽ
     /   ―  ―     ヽ   lヽ  - 、 ! , _     |
    lヽ  - 、 ! , _     |   |r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,
    |r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,  |::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|
    |::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|  ト、__,,/:  |: `、__,,/ ,|ソ/
     ト、__,,/:  |: `、__,,/ ,|ソ/  .|    、_ j| _,、     ,|-'
     .|    、_ j| _,、     ,|-'   |   /lll||||||||||l`、   ,|
     |   /lll||||||||||l`、   ,|     `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、
     `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、   「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\
     「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\ ::::::\`!!||||||||||||!!'   |::::::::\
    /:::::\`!!||||||||||||!!'   |::::::::::::::::::::::`ー-、.._ i     |::::::::::::::\
   /::::::::::::::`ー-、.._ i     |::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::

                ロムッテロ兄弟
   ハントシー・ロムッテロ       ハンツキー・ロムッテロ
    (1952〜 アメリカ)          (1955〜 アメリカ)
183名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 22:51:58
>>175
いや、LECあたりが次の商売ネタ(資格バブル)に考えているかもよ。
184名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 22:54:40
それはそうと、合格者の実務修習の起案はもうすんだ?
実務未経験だし、どうせ再提出だから、適当なところで
区切りをつけないとな。
185名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 23:00:28
去年は商標だか意匠だかで半数が再提出のクラスがあったそうだ
186名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 23:04:13
そしてその隣のクラスは再提出が1人だけだったそうだ
口述と同じで運だよ運
187名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 23:16:45
実務修習って、クラス分けがあるのですね。
800人以上も合格しているから、場所や曜日で分けても、分け切れないか。
1クラス何名くらいなんですか?
年代も経歴も違う人たちが集まって、どんな雰囲気でやっているのか
教えてくださいませんか?
188名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 23:26:37
>>185
呼んだ?
講師の間で意見が割れたけど押し通した結果虐殺とかあったようだ
189名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 23:29:27
>>187
5,6人で班を作って共同作業みたいなのが多かった。
ベテランが主導権握った班はさすがに綺麗なクレーム書くが、
未経験ばかり集まった班は発表のときお笑い要員と化すw
190名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 23:36:03
>未経験ばかり集まった班は発表のときお笑い要員と化すw
そりゃ、未経験ならしょがないな。
っていうか、班分けのときに経験年数でバランスとらないんだね。
ベテランは免除を受けるのかと思っていたがそうでもないんだね。
特許は教材の半分もあるから、受講料を払ったら受講しないとソンみたいな?
でも、雰囲気は楽しそうだね。どうもありがと。
191名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 23:39:30


実務修習(12万円)なんて廃止
192名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 23:41:42
せめて、特許6万円+意匠3万円+商標3万円、の分割価格設定で、免除のメリットを!
あるいは、登録後の毎月の会費に充当とか。
193名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 23:49:53
>>183
各受験校は、今、新司法試験の予備試験という次のバブルに夢中。
いまどき、弁理士どころか弁護士でも就職難というのが公知なのにね。
194名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 00:23:00
標準化戦略、知財戦略について、大企業は外部の弁理士に
何も期待しないよ。どう考えても。
てか、事務所に勤めてるだけの奴に、標準化戦略、知財戦略
の何がわかるんだ(笑)
せいぜい無知な中小企業を騙すくらいだろ。
事務所の弁理士にできるのは。
195名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 00:34:24
どうでもいいけど、そんなつまらん内容でageるなよ。
196名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 01:05:08
>>193
文系弁理士だけど次は理系大学を目指してる。










197名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 08:16:12
ベテラン
198名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 09:28:28
部屋とYシャツと大五郎
199名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 09:53:26
きんにくライダーおねがいします・・ きんにくライダー・・・
200名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 10:21:47
>>196
良い決断です。
知財界は、技術関連の知識が無いと有資格者でさえ厳しい状況です。
(S師やN師のように予備校講師をやるのであれば別ですが)
201名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 10:25:25
202名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 10:53:28
『大きなイチモツ神話崩壊』友人のアドバイス「いつかホームラン打てる」が無意味に――女性「固さ」重視のアンケート結果
203名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 11:48:08
改正きたー、
記事の説明がおかしいけど、それはいいでしょう、
特許とか世間の人は詳しいことは何も知らない。
試験の内容と実務と一致していないという人多いけど、
実際は非常に一致している。弁理士になっても、最近の人は試験勉強が不足で、
たいへんなミスおする人もいるそうです。
204名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 11:51:18
試験勉強の知識は最低限必要な知識です、知らないと仕事になりませんよ。
実務と関係が非常にあります、実際の実務はそれプラスということです。
205名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 11:53:30
実務と試験の内容が一致してないというようなへんなうわさがあるようなので、
(ネットのウィッキなど)
気おつけるようにしましょう。
206名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 12:19:56
改正ですけど、現行法だとどうなるかわかりますか?
記事の内容は正しい誤り?
抜け駆けしたものも真の発明者、抜け駆けされた人も真の発明者、
協同出願違反?この場合はどのようになるんでしょうね?
拡大された先願?と、新規制喪失の例外、と先願、協同出願と、
途中まで協同で開発して未完成な発明との関係でどうなるか?
けっこう複雑だとおもうですけど。みなさんわかりますか?
207名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 12:21:52
あらー、記事の説明でただしかったか?
208名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 12:23:06
実務と試験問題とかなり密接でしょう?
209名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 12:33:00
あとはまかせた。どなたか、詳しく解説おねがいします。
さいとうのおっかけやじうまでもしてくるかな。
おれんちからちかいんだ鎌ヶ谷球場。
210名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 12:33:57
弁理士取れば年収一億円、
211名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 13:08:00
なまし
212名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 13:32:37
>>199
お前頭いいな
213名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 13:33:02
あ〜なるほどね
こんな改正案が明文化されたら中小ベンチャーから共同発明をパクる
知財戦略が遂行できなくなるな
>>194の突飛なレスはこれが原因?
214名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 13:33:31
>>212
それに気付くお前も頭いいな
215名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 14:20:53
学位;日大理工学士(2007)
資格;弁理士 (2006)
216名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 16:04:14
電気がえれぇ来てる
217名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 18:56:03
74    │  ||早稲田   慶応   |          ←0.02%
73    │   ||  │         明治                   ←0.04%
72    │               上智 || ─┐←0.2%
71  ┏┿━━━┿━━┓||   |||
60  ┃|    ||   理科大          ||  ||     |
59                 ||     ||     |
58  ┃|   ┏青学  | 立教┃ |||←0.5%
57  ┃|┃┏━中央  |┃  学習院  ┿┿┏━━┓   ━━━┛┃   ||
56  ┗┿━━|| 
55   日大┗法政┛┃  |||←8%
54  ┏┿━━┃| | || |←10%
53  ┃|┃|成城|   |||┓|武蔵 成蹊 ┿━國學院━━━ |       
52    専修 亜細亜 東洋 東海|||←15%
51  ┗┿━駒沢 ━┃ ━━ ┗━┿ ||
50    │ 拓殖 |国士舘 大東|  麗澤 獨協━明学 |||||←25%   
49   └神奈川 都市大─└工学院─ 芝浦工業||
48 二松学舎 ┌─玉川─立正──── ||||←35%
47     | |東京工科 東京電機 ||
46   大正  |             └───┘└───┘
45     |帝京以下700校   ├────────┐
38

218名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 21:10:20
中年のおっさんにお前は低偏差値だ、俺の勝ちだといわれても
痛くもかゆくもない、うざいだけ
資格板にくるな、ダメ板でやってくれ
219名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 21:32:21
>>203 から、 >>209 の流れって、なにかしら不可思議だね。
220名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 22:25:40
生ゴミ処理場のブラジャーが、忘れ去られるかもね。
そんな流れを感じる今日この頃。

受験生諸君、次のねらい目かもよ。
221名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 22:28:59
>>204
いまやってる実務修習と実務とはかんけいするのかな?
かなり密接ですかな?
222名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 22:41:32
>>220
記事の内容からすると
ブラジャー→今までどおり
生ゴミ→不当利得で処理でなくて特許法に規定

あんまり変わらん
223名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 22:42:40
1/14(金)は、合格者の実務研修の集合研修ですよ〜!
テキストと、起案のコピーを忘れないでね〜!
外出禁止だから、お弁当を買っていかないとダメですよ〜!
グループに分かれて、最後に発表会でランク付けをするから、覚悟してね〜!
224名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 22:47:59
>>222

>生ゴミ→不当利得で処理でなくて特許法に規定

「法律上の原因無しに特許権の持分を得ている。
特許を受ける権利と連続性を有し、それが変形したものと評価できる。
無効審決を経ても特許権者にはなれない。
利益を十分に回復できるとはいいがたい。
持分の移転登録を認めるのが最も簡明かつ直接的である。」
という定跡が、
「特許法○条○項により移転登録される」になっちゃうのかな。
225名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 22:48:14
発表とかイヤすぎるんだけど・・・
226名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 22:50:11
おまいら今日の「イチハチ」見たか?
どんな資格とろうとも、弁理士1、2年でとろうとも、AランだかFランだか出ようとも、しょせん生粋の金持ちの足元にも及ばないんだよ。
だから、しようもないいがみあいとか、つまんねーコピペはりまくるとか、学歴に妄執するとか、いいかげんやめようぜ。
227名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 22:50:40
>>225

>>189によると、
>5,6人で班を作って共同作業みたいなのが多かった。
>ベテランが主導権握った班はさすがに綺麗なクレーム書くが、
>未経験ばかり集まった班は発表のときお笑い要員と化すw

お笑いの道に生きるもよし。
228名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 22:53:43
>>227
それでいくわw
ありがとさん
229名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 22:53:48
>>220

荒涼とした生ゴミ処理場の中に、打ち捨てられた一枚のブラジャー・・・・が浮かんだ。しゅーるだ。
230名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 22:56:15
>>228
がんばれ、
実務の恥は、一生の恥になりかねないが、
実務修習の恥は、一時の恥にすぎない。・・・・・・と思う、たぶん。
231名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 23:01:36
何年かたって、ベテラン弁理士になった後も、
「こいつ、今でこそ、ベテラン弁理士だけど、実務修習の発表会で
こんなことしゃべってたんだぜ。語り草だな。」と、いつまでも
引き合いに出されるのもよいもんだ。
232名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 23:21:09
実務修習でミスったら
ベテランになる前に淘汰されちゃうだろ。

知財部員ならいいが、事務所勤務だったら客にあまねく知れ渡る。
233名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 23:21:32
実務修習の意匠の起案を送ったが、無事届いているか心配だったけど、
ログインしてみたら、起案のチェックボックスに、レ が入っていた
ので、たぶん大丈夫だったのだろう、よかった。
234名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 00:09:13
特許書士に替えろ
235名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 00:22:40
● 中国科学評価研究センター発表 世界大学ランキング2007
http://rccse.whu.edu.cn/college/sjdxkyjzl.htm

東京大学  世界  8位 (第1旧帝国大学)
京都大学  世界 23位 (第2旧帝国大学)
大阪大学  世界 31位 (第8旧帝国大学)
東北大学  世界 42位 (第3旧帝国大学)
名古屋大  世界 72位 (第9旧帝国大学)
ソウル大  世界 75位(旧京城帝国大学)(第6旧帝国大学)
______________________________ハングルの壁
九州大学  世界 81位 (第4旧帝国大学)
北海道大  世界101位 (第5旧帝国大学)
東京工業  世界109位
国立台湾大学世界135位(旧台北帝国大学)(第7旧帝国大学)
______________________________台湾の壁
筑波大学  世界170位
広島大学  世界209位
千葉大学  世界250位
慶應大学  世界254位 (私立大学最高峰)
岡山大学  世界259位
神戸大学  世界289位
大阪市大  世界331位
新潟大学  世界332位
金沢大学  世界336位
熊本大学  世界339位
東京理科  世界365位 (理系私立大学の雄)
静岡大学  世界377位
岐阜大学  世界378位
首都大学東京世界384位
医科歯科  世界385位
徳島大学  世界410位
早稲田大  世界415位(私立大学2位)
236名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 00:32:36
初回の集合研修は起案のコピーを5部?6部?以外に
持っていくものある?
eラーニングのテキストはいらないよね?
237名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 01:15:32
>>221
全然。
そもそも問題がいけてない。
238名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 07:25:24
>>237
来年の課題は「いけてる問題を作りなさい」
そんでもって、さ来年の課題に、つかう。
239名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 09:39:12
  ┃   ┏━┃  ((;;;;゜;;:::::(;;:  ∧__,∧ '';:;;;):;:)):).) .     ┃┃
━┏┛ ┏━┃ ━(((; ;;:: ;:::;;⊂(`・ω・´)  ;:;;;,,))..).)━━┛ ┃┃
━┏┛ ┛  ┃    ((;;;:;;;:,,,." ヽ ⊂ ) ;:;;))):..,),)).:)      ┛┛
  ┛       ┛   ("((;:;;;(;::  (⌒) |. .どどどどど・・・  ┛┛
                     三 `J
240名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 09:49:32
話変わるけどさ、俺ん家は名前に問題はないんだが、血液型が
父A 母A 俺AB 弟O 妹A
と、バラバラでワロタw弟だけA入ってねぇw誰だオマエwww
241名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 10:32:58
仕事は夢一杯で発展性あり
242名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 13:17:58
実務研修(12万円)なんて廃止
243名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 13:50:39
テキサス食ってるけど
これピザまんの中身っぽい味がなんかシツコイな
244名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 18:18:59






資格とは足の裏に付いたごはん粒
取らないと気分が悪いが、取っても食えない
245名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 18:34:58
弁理士取れば年収一億円、
246名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 20:40:36
>>236
コピーは1部でいいんじゃないの?
247名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 20:44:01
明日は、実務修習ですね。緊張で今夜は眠れそうに無いよ。
前スレpart162で復習しておこう!

323 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2010/12/17(金) 22:57:27
おまいらが、こんなところで、服装の話を話題にするから、バカ女が実務修習の
開講式で、「ドレスコードを教えてください」とかいうこと聞いちまったじゃねーかよ…

パーカーとかで行こうと思ってたのに、余計なことを全員の前で聞きやがって。
てか、ドレスコードってなんだよwww パーティかなんかのつもりか?w


その女、「昼飯時間が少ないんだが、飯はどこで食えばいい?」とか聞いてて、
オレも周り連中も失笑してたわw

こんなのと実務修習のグループが一緒になりませんように…。ナムナム
248名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 20:46:38
明日は、実務修習ですね。緊張で今夜は眠れそうに無いよ。
前スレpart162で復習しておこう!

284 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2010/12/16(木) 14:30:49
実務研修のなかでディスカッションが一番めんどくせーんだよな

287 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2010/12/16(木) 15:03:51
話し合って請求項作るのとかあったな。 模造紙で発表とか。
3秒で無効にされそうなのとかあって結構面白かった。

288 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2010/12/16(木) 15:11:31
話し合うって、他の方と? そういうのできるかな?ひっきーだし、
なんか発言しないといけないんですか?

291 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2010/12/16(木) 16:01:26
いいヤツと一緒ならディスカッションも楽しいけど・・・

292 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2010/12/16(木) 16:26:50
>>288
ヒッキーにとっては、見知らぬ他人とコミュニケーションとる練習にはなるわなw
249名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 20:49:47
>>246
お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな
250名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 20:50:06
明日は、実務修習ですね。緊張で今夜は眠れそうに無いよ。
前スレpart162で復習しておこう!

270 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2010/12/16(木) 12:29:40
実務修習ガイダンス私服で出席の人おらんかね? メーカーだからスーツで会社行きたくね。

272 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2010/12/16(木) 12:46:09
俺、ガイダンスどころか、実務修習全日程私服で行ったぞ。
周りがスーツだからちょっと浮くけど、スーツである必然性が感じられなかったから私服で通した。

274 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2010/12/16(木) 13:20:33
なんでもいいだよ。上下ジャージの奴もいたよ。

281 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2010/12/16(木) 13:48:59
研修は私服でもそれなりならいいと思うけど、ピンクのバスローブみたいなのを着てるおばさんがいてびびったわ。
いでたちも発言も明らかに変人だった。講師にくってかかるような質問をしてたし。
それとは別に、鼻をかんだティッシュを皆でディスカッションしてる机の上に置いて干してるヤツもいた。
ホントに変なヤツいるよね。
251名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 21:50:14
330 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2010/12/18(土) 00:50:37
H20年度なら、
提出起案を相談しながらやってもいいですか?
なんて聞いた有名ブロガーもいたけどなw

しかも、だめって言われたのに、BBQグループwで起案回して、
マドプロ起案を同じ誤字したのでばれたwというオチまでついた。

奴らは合格取り消しでよかったと思うよ。ほんとに
252名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 21:55:19
起案の課題って年ごとに変わってるのか
253名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 21:58:05
H20年度以前は新人研修とか言う名前で同様の講座があった。
そのころから課題は何年かごとに一部修正して使いまわし
254名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 22:33:31
集合研修、土曜日なんだが、みんなスーツで行くもんなのかな?
255名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 22:38:20
いやなんでもいいよ。
256名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 23:26:51
能力担保研修20万
257名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 00:45:57
part146より

739 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2010/01/16(土) 23:39:14
実務研修で2, 3年ぶりに女性と会話して緊張した;;

741 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2010/01/17(日) 01:28:17
>>728
ちゃんと話せる人ばかりで良かった。
いろんな人のクレームは参考になるね。初めての人でもわかってる人はそこそこ書くし
実務やってる人でも書けない人は書けない。

「36条違反について議論しました?」って質問したかった・・・w

742 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2010/01/17(日) 08:34:40
実務修習は講師も意外と好印象だったな、e-ラーニングだと
「今日もテキストを読み上げる作業が始まるお・・・」って人がほとんどだと思ってたけど
実際の講師は後進を育てる気概や熱意みたいなのを感じたぜ

743 名前: sage 投稿日: 2010/01/17(日) 10:24:11
ぽくも久しぶりに女子みて緊張した。 みんな超かわゆかったなー。
友達になって是非おつきあいしたい。

258名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 00:57:14
おれ研修では年齢ごまかしちゃおう。
259名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 00:57:46
>>253
傾向と対策がわかればな〜。>>44じゃないけど。
260名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 00:58:51
おれ研修では性別をごまかしちゃおう〜かしら、ウフッ!
261名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 01:04:47
土曜日に研修を受ける人で地方出身者の人は、雪の影響が気になるね。
262名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 01:14:04
>>257 で、女性との出逢いにときめいてしまったが、
>>260 で、醒めちまった・・・・・・・
明日は出張なんでもう寝る。みんな、がんばれよ〜!
有意義な実務研修になるといいね!
できれば、報告を頼む!

263名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 01:15:16
とりあえず、263ゲット。これで追いついたのかな?
264名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 02:07:57
かわいい女もけっこういたよ。
265名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 07:10:08
>>251
そういう連中は仕事もできない。
もっともその仕事=明細書作成=が業務でなければ問題ない
266名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 14:23:47
1時間くらい前も5分以内だったぞ
267名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 14:48:50
2 試験の期日
(1)短答式筆記試験
平成23年5月22日(日)
(2)論文式筆記試験
平成23年7月3日(日)に必須科目を、平成23年7月24日(日)に選択科目を、短答式筆記試験に合格した者について行う。
(3)口述試験
平成23年10月15日(土)から平成23年10月21日(金)までの期間、論文式筆記試験に合格した者について行う。
(4)時間割等
短答式筆記試験、論文式筆記試験及び口述試験の時間割等については、受験者に対して別途通知する。
4 合格発表
(1)短答式筆記試験
平成23年6月8日(水)(予定)
(2)論文式筆記試験
平成23年9月22日(木)(予定)
(3)最終合格
平成23年11月8日(火)(予定)


あゝ、また一つ年をとったのか…


268名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 14:57:24
「チネリアリアンテ」
269名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 15:36:27
「ま…まさがあれがウワサに聞く…」
270名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 17:03:04
>>256
俺もネガティブ情報探してきて能力担保研修受けるのやめるかな
271名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 18:18:03
>>264
かわいい娘おおいのか
「現役弁理士 AVデビュー 請求項1でイカせて!」とかでないかな
ああ、われながらつまらん
272名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 18:27:01
<極太シリーズ>

長すぎた要約・・・
そんな、300文字なんて奥まで入らないっ!!
273名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 18:58:47
外人男優モノ
「パリルートで出願しちゃう!」

…つまらんな
274名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 22:25:22
了解。有難う。
275名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 22:50:16
今日の研修どうだった?
276名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 23:00:15
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下の日大理科大なんだ」と思嬉しさがこみ上げてくる。激烈な入学試験を突破してから9ヶ月。
有名私大に入学したときのあの喜びがいまだに続いている。 「日本トップレベル日大理科大」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
理窓会の先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。 しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは日大理科大が作り上げていく物なのだよ」と。 僕は感動に打ち震えます。
「日大理科大が何をしてくれるかを問うてはならない。
君が日大理科大に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
理科大日大に入学することにより、僕たちは伝統を日々紡いでゆくのです。 嗚呼なんてすばらしき日大理科大。
277名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 09:09:14
<極太シリーズ>が一番面白いかもしれん。
【要約書】の叫びが聞こえてきそうだ!
278名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 12:15:00
弁理士になっても事務所には入れませんよー。
279名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 12:30:58
実務経験ない合格者(2回で合格)が俺の下についたのだが、技術者に
「拒絶審決に対する訴訟で勝ったらどうなるんですか?」
といわれて特許判決がされますとほざきやがった。

こいつ、訂正審判と訂正の請求の理解も怪しいし、1次免除は絶対廃止するべきだと心から思った
部内の受験生と比べてもあまりに知識がなさ過ぎる
280279:2011/01/15(土) 12:37:40
さらに、一応合格しているから、法律相談を部内の人からよくされているのだが、「もう忘れました」連発。
他の有資格者は普通は面子があるから、ちょっと調べておきますねといって、基本書とか調べて回答するのに、それもしない。
幾ら簡単になったとはいえ、無資格者からみればそれなりの評価がされているのに、その評価を一人で暴落させまくる。
予備校の弊害ってこういうのをいうのかと思った。
自分でわからないことを調べる力がまったくない。
要領が悪いヴェテラン受験生の方が判例や基本書から回答を用意できるし、よっぽど知識がある。

281名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 12:39:45







資格とは足の裏に付いたごはん粒
取らないと気分が悪いが、取っても食えない


282名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 12:45:04
>>240
一応釣られておいたほうがいいかな?

誰だオマエw
283名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 12:45:29
上司なら本人に言ってやれよ。
貴方の上司としての資質に問題はないのだろうか。
284名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 12:48:33
資格あるからって信頼するのが間違ってる。
285名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 12:49:07
>>283
上司は別にいる
俺は隣に座っているからと成り行きで世話することになっただけ

最初は色々いったが、不平不満言っているっていうのが数人から伝わってきたので、バカ臭くなって言うのやめたw

俺の査定に関係ないしw
286名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 13:47:02


Fランだろ





287名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 14:51:27
弁理士就職難の時代に突入
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1295058885/
288名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 23:29:07
>>267
今年の受験生は何人かな?
出願件数が1割以上減ったくらいだから、9000人を割り込むのかな?
289名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 23:33:45
実務修習の金曜コースも土曜コースも音沙汰無しだね。
例年は何かしら体験談があるのに。
口外禁止令? それとも、トラウマを負ってひきこもり?
再提出で必死?
290名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 23:48:45
>289
今頃コンパだろ
291名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 23:50:15
>>289
今頃BBQだろ
292名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 23:50:22
付記代理人受ける人いる?
あれって合格した後に弁理士登録抹消しても再登録したら自然と付記もついてくるの?

社内異動で登録抹消する必要が出そうなんで
293名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 23:54:29
仕事は夢一杯で発展性あり
294名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 00:39:51
>279
あんたは有資格者なのか?
もし無資格者だとしたら負け犬の等吠えにしか聞こえない。
弁理士よりも受験生のほうが知識豊富なのは何を今更だし。
俺も資格あるから法律を聞かれたりするけど、はっきり言って自分で考えろって思うこともある。
弁理士として給与があまり優遇されてない事務所だから、それを理由に仕事増やされても迷惑。
295名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 00:50:33
>>289
再提出になったが・・・

いい加減にしてほしい。
機能的な構成要件を書かなければ再提出とかありえない。

「機械」だからと無理矢理納得させることにした。
まあ化学を選択して機械のクレームを書かされるのも意味不明だが・・・

化学専門の人は「死んでも機能的な構成要件を書くな」と教育されている。
これは化学分野は絶対に拒絶されるからだ。

このへんの分野の違いも理解したうえで、合格ラインを設定していただきたいものだ。
296名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 00:59:48
機能的な構成要件を書けって言われたって
実務経験無いから分からないよ
ちゃんと説明してくれないと研修にならないよ
297名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 01:07:14
>>295

そうですね。
どのグループも同じようなクレームになっちゃって、面白みがありませんでした。
もうちょっと上位概念を抽出するよう検討したほうが面白いと思うのですが。

ま、腐っても再提出は変わりませんし、お互い頑張りましょう。
298名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 07:04:31
再提出になっても、どのように直せばいいのか?の示唆は与えられるようですね。
よかった。
グループって、5〜6名編成で、10グループくらいあるの?
発表時間って、1グループ何分?
かわいい女の子いた?
299名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 09:44:29
>>294
こいつも短期合格者なんだろうな。それでそれを誇っている。だからバカにされるのが我慢ならない。
「知識豊富」の「知識」の内容、幅、深さ、実務との関連性等を問題としてんだよ、>>279
そら、試験に受かるための「知識」の定着度は受験生のほうがうえだろうよ。でもその受験生が実務研修でお笑いクレーム連発してんだよ。
おまえもう少し謙虚になれよ。謙虚。わかる?け・ん・き・ょ。
300名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 09:55:00
>>300
無理だよ。1、2回で受かったやつ、顔から自信がみなぎっているもん。
んで、ヴェテをさげすむあの視線。おおこわ。
301名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 10:25:54
無資格ヴェテに指導させたらいいんではないのか。
302名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 10:43:30
合格してからがスタートですよこのスットコドッコイ
303名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 10:49:29
いつの間にかブラックな事務所を晒す場ではなく
ブラックな人間の展示場になっているなw
304名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 10:50:16
>>294
有資格者だが?
305名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 11:14:05
大手なら新卒で毎年弁理士合格者入ってきているから全然珍しくないし、いまどき弁理士だから優遇されるわけがない
仕事頼む方からしたらいい明細書がすべてなんだから。
研究所なんかには弁理士の仕事つまらないからと2年で知財の仕事やめた若い合格者もいたしな
負け犬といえば、管理職にもあがれない奴
事務所だったら、技術者から「〜さん、背景技術をわかっていないので、他の人にしてください」とかクレーム来る奴
そういうクレームが2・3度来たら、リーマンショックのような事態になったときに真っ先に切られる
クレームの文言が明細書のどこにも書いていなかったり、用語が統一されていなかったりとかそういうデータはすべて取っている。
SIに頼んで最低限守るべき事項が守られているかチェックするソフト開発してもらって、どうしようもない問題児をはじき出している
コストカットが叫ばれたときはそういう問題児を切ったり、その問題児を理由に減額の材料にする

企業なんか若い奴は登録費用すら自腹だよ
リーマンショックで事務所の仕事切りまくって事務所の使えない弁理士も首になっているの皆知っていて、
弁理士登録目当てで転職なんて到底考えていないからね

>>294
1次免除で短期合格した奴が余りに酷いからあきれただけ。
H17合格者とかも相当馬鹿にされていたけど、それと比較しても飛びぬけて知識がない。
最後の拒絶理由通知時に請求項を増加させたりね。
306名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 11:17:10
実務研修でお笑いクレーム連発しているのは容易に想像つくよよw
研修が使い物にならないこともねw
実務研修で学んで来ましたとか自信満々で言って書いたクレームが酷いこと酷いこと
クレームの文言と効果が全く対応してない上に、実施例は発明者がいった作用と効果ばっかり書いて補正できそうな構成が一切かかれていない
サブクレームも適当にピクチャークレームで書いて、従来技術との相違点なんて一切考えずに適当に作っているし
いまだに直らんw
307名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 11:19:06
>>295
機械分野でも機能的なクレームを書くのはご法度だが・・・
機能的なクレームを書くと権利解釈のときに広く解釈されるとか勘違いしてそうだね、その講師
308名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 11:30:52
>>306
ここで研修の講師してください
お願いします
309名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 11:48:57
機能的クレームを書いたとしても結局実施例周辺にしか権利行使できんよ
310名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 11:52:40
権利行使を視野に入れてこそいい明細書なんだが、権利行使という事態が相当レアなので、権利行使を視野にいれた明細書チェックまでできていないのが現状
そこに甘えて特許になればいいという態度でいる弁理士は大概評判悪い
311名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 12:02:05
機械なら機能クレーム入れるだろ。
戦略にもよるが、メインクレームから構成限定したりせんよ。
312名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 12:41:50
最後の拒絶理由でクレーム追加はちょっとやばいね。この試験はまぐれ合格もあるのも間違いない。出会い頭のホームランあるからな。
313名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 12:51:02
> 最後の拒絶理由でクレーム追加

こんなもんベテラン弁理士でもよくやってるぞ。
昔も今も底辺のひどさはいっしょ。
314名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 12:55:11
特許判決ワロタ
わざとやってるだろw
315名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 13:20:28
そいつきっと昔の案件でシフト補正気にしたり拒絶査定→分割→却下とかやるぞ
楽しみに待とうではないか
316名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 13:32:41
最初の謄本送達日から3月以内なら分割できる
317名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 13:50:53
>>316がいかなる出願についても成り立つと思ってる奴多そうだ
318名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 13:59:15
それは44条1項柱書きのことだろ
分かるよベテだから・・・
319名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 14:55:44
>それは44条1項柱書きのことだろ
柱書きの限定条件は、>>316を含んでいるね。
>>315さんの
>拒絶査定→分割→却下
の意図を知るためには、17条の2第1項4号、121条、44条1項1号などを
読む必要がある。次回の講義は、平成18年度の異変、について話そう。
320名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 15:01:17
「昔の案件でシフト補正」のギャグは分かる
その後が分からん
321名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 15:06:27
>>305
>SIに頼んで最低限守るべき事項が守られているかチェックするソフト開発してもらって、

そんなソフト開発するヒマがあったら、そのアルゴリズムを開示して禁則事項として
事務員の教育にあてればいいのに。陰険なところだね。
でも、それ以外については、まあそんなところかと。

弁理士バブルもいいが、それで確実に潤うのは受験機関だけ。
資格取得後の現実を見すえ、資格だけに依存するリスクもわきまえて、それでも
弁理士資格取得自体を目的でなく手段として活用する覚悟のある人だけ受験する
という理性が必要。それもなしに合格してしまうのは、カネの使い方も知らずに
宝くじにあたったようなもので、むしろ悲劇かも。
322名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 17:56:37
合格者の実務修習e-ラーニングを全部終えた人いるかい?
これって、順番どおり聴かないといけないのかな?
今のところ、きっちり順番に聴いているけど。
資料の棒読みに近いレベルで終わっている講義や、豊富な実務体験を交えた
聴き応えのある講義などいろいろあるね。
前者なんて全く聴かなくても、資料を見るだけでもマスターできそうな気がする。
そういえば、弁理士総理も、メモの棒読みは得意そうだ。
ただ、資料がしっかりしている分、後々、見返すには便利だからいいけど。
323名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 19:21:11
>>322
基本は再生したまま放置だな
324名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 19:37:55
自動クリック フリーソフト
ボタン 自動 フリーソフト
325名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 20:28:09
今2週目を見ているところ。
研修前に復習しようと思って。
326名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 20:40:56
俺は2009年に行われた初の(1回目の)実務修習を受けた者だが、そのとき配布されたテキストは、受講後すぐにチリ紙交換に出してしまったw
327名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 21:12:40
>>322
e-ラーニング聞きたいからパスワードちょうだいおにいちゃん
328名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 21:39:29
>>321
禁止事項は全部開示しているよ
相当酷いのしか引っかからないよ
図面にある符号が本文中にないとかね
329名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 22:45:26
正月のNHK教育テレビを見ていたら、ハーバード白熱教室の再放送やってた。
政治哲学の講義で、1000人の学生が集まる名物講義らしい。
来年以降の集合研修に取り入れたらどう?

「誰か、この機能的構成要件をクレームに盛り込むことに反対の人は?理由を聞かせてくれないか?」
「はい、これについては・・・」
「なるほど、今、○○さんが言ったように、」という掛け合いで。

グループ別の発表もなくなる。でも、予習はたいへんそうだ。
330名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 22:47:48
>>326
まだ持っているよ。
受験機関から買った教材はかさばるから、捨てたけど。
331名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 00:02:20
京大       アメフト部 集団強姦(2006)
京都教育    陸上部とサッカー部とアメフト部など6人 女性を酔わせて集団強姦(2009)
関西大     野球部 部員が恐喝
関西学院    馬術部 副将が彼氏を連れ込み専属カメラマンとして部に出入りさせていたら後にその男がパイロットに扮して成田空港に侵入窃盗 元監督が強制猥褻
同志社     ラグビー部 集団で猥褻目的略取(2007)、野球部 部員に暴行(2008)
立命       ラグビー部 他人のキャッシュカードで金を引き出そうとして逮捕
近畿大     ボクシング部 部員が強盗
佛教大学    硬式野球部 交通事故を装った詐欺を計画して後輩部員に協力を強要
早稲田     ラグビー部 レイプ 不法侵入、アイスホッケー部 下着物色
明治       応援団リーダー部 設立以来長年に渡って後輩を性的リンチしリンチ被害者自殺
法大       野球部 バットで殴打リンチ
中央       アメフト部 女子中学生集団輪姦事件
日大       スキー部 強姦致傷
日体大     ラグビー部 大麻所持使用 偽札作り、アイスホッケー部5人 アパートで20代女性をレイプ、レスリング部 強姦致傷 帰省中に女子高生に猥褻行為
亜細亜     野球部痴漢事件(2004)
帝京       ラグビー部 レイプ
国士舘     サッカー部 集団レイプ事件(2004)、剣道部 殺人事件
関東学院    ラグビー部 大麻所持使用
北九州市    硬式野球部4人 未成年少女に猥褻行為
拓殖       応援団リンチ事件
東洋       陸上部 東武東上線で女子高校生を痴漢
九産大     野球部 婦女暴行
文教大     アメフト部 小6女児を恐喝未遂
332名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 00:04:20
わが○大運動会が載ってないようだが・・・
333名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 02:08:47
>>292
付記など、クソの役にもたたん。
「私はガリ勉です!すごいんです!」と主張したいだけ。
民法、刑法に詳しい弁護士に頼みゃいいんだよ。
大半の弁理士は法廷に立つことないんだから。
334名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 06:51:37
>>292
>社内異動で登録抹消する必要が出そうなんで

登録費用が個人負担になった、とかじゃなくて、
社内で弁理士をクビになったの?
335名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 07:27:20
>>329
ハーバード大のその授業のスタイルは、米国では小学校から取り入れられている当たり前のもの。議論を通じて思考を磨く。ソクラテスメソッドともいうのかな。
一方日本ではガリガリ無言で板書して、質問しまくるやつは”迷惑視線”に晒される。ただ、一部の先生はそうした”討論方法”を取り入れているが、圧倒的に数が少ない。
弁理士の予備校はどうか?同じだよな、ひたすら板書。質問するやつも少ない。俺なんかY塾のT先生にちょっとつっこんだ説明したら、思いっきり”バカ”をみるような視線に晒されたぞ。
だから研修でそんな授業望んでも、そもそも講師にその資質がない。また、受講生もついてけない。低レベルなのよ。
336名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 10:08:17
>>335
特に予備校の場合はその講義をそのまま録音して通信講座で使うから
余計なノイズは困るんだろw
337名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 14:24:21
ヤフれカス
338名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 19:08:04
>>336
そっかー。。。そらそうだな。
>>337
いみわからんぞ。
339名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 21:55:49
あしーーたーーの勇者ーーーー オウヘーーーイ
340名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 21:58:14
人の見てないとこで箸つかって食ってる
341名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 22:02:45
だからこそ、早期審査とか薦めるべきだよな
ほんとそう

後、俺風呂入るからここからは二位の人が仕切ってくれw 頼む
342請求KO:2011/01/17(月) 22:15:12
さて風呂はいるか
174cm90sの肉体美に酔いしれるか
343名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 22:45:27
>>298
>グループって、5〜6名編成で、10グループくらいあるの?
だいたい、そんなもんかな。
発表時間って、1グループ何分?
>時間の都合上、全てのグループは発表できない(グループ内の討論に時間がかかる)。
いくつか選んで、発表させられる。質疑応答をあわせて、10分弱。
かわいい女の子いた?
>俺のクラスにはいなかった。
344名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 23:29:43
つーか添削して返却するものだと思ってたから冒険したクレーム書いたんだけど、合格者はおろか再提出者にまで何の理由もつけられないのな。
だったら安牌選ぶしかないじゃん。
345名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 06:03:48
商標の起案を先週送ったのに、いまだチェックボックスが空白のまま。
郵便事情が遅れているのかな?

>>344
118000円も払ったのにね。採点の根拠の説明が無いなんて、本試験じゃあるまいし。研修なのにね。
346名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 06:06:39
>>326
オークションで売るとか?
347名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 08:34:19
そーか?
去年の意匠と商標じゃちゃんと再提出ポイントの説明あったぞ?

>>346
それは契約違反な気がする
譲渡すんなって書いてね?
348名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 08:36:01
消尽理論は強行規定であり、契約を持ってしたとしても留保できない
349名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 09:08:13
他人に見せるなって書いてあったのは
演習の課題だったか
350名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 10:18:17
>>349
公開したほうが公共の利益にかなうのにね
ぶっちゃけ公開してくれれば実務研修なぞいらんと思うが
351名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 10:21:08
公開してみんなまじめに取り組む世の中だったら
弁理士試験なんぞ必要ないぜ
352名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 13:27:49
知財検定1級は弁理士よりお得??
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1295198323/
353名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 18:30:30
実務研修なー、さんざん提出させておいて採点もなしとはな。
あれで12マンとか、ふざけろよ弁理士会といいたい。
とっととつぶれてしまえと思うがな、正直。
354名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 18:33:00
採点してるから再提出あるんだろw
自分の点数教えろとかどこのゆとりだよ
355名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 18:38:50
どうせ修習の採点基準とか公表したら、それが弁理士会の公式見解と解される恐れがある
ってことで嫌がってんだろうけど。ならいっそテキストばら撒いて終わりにするか、
担当講師の「私見」って付言して一応回避するかのどっちかにしてくれ。中途半端
356名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 19:00:01
実務修習の再提出基準なら受験生には公開されるよ。口頭だけど。
あと実務修習の内容はすべて講師の個人的見解ですってFAQがどっかにあったような。
357名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 21:56:14
>>354
おまえ神聖馬鹿だろ。あー・・・、すまんすまん、真正。
採点もない課題とかあるかっての。どこがどう間違っているのかわからんだろ?
358名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 22:00:01
とりあえず講師名さらせ
IPDLで普段どんな請求項かいてるか見てやる
359名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 22:23:35
360名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 18:01:26
請求項が「弾性体」になってて、明細書にはゴムについての実施例しか無い場合、
バネに補正しようとするのは基本NGだよな?
弾性体とはゴム、もしくはバネであってもよい、とか書いておけば回避できるのか?
361名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 18:16:20
効果確認で落ちると、ちょっとだけ凹む…
362名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 22:36:39
三振の人と、新人とでは、短答の準備開始時期は違うのかな?

363名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 22:39:11
短答・論文免除の人は、昨年末からずっとこのかた、条文暗誦かな?
今度、論文試験で時間とエネルギーをとられる人は、口述たいへんだな。
364名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 00:38:17
>>360
補正は可能だ。
しかし、化学分野では、実施例がないものに限定すると、
原則として36条6項1号違反、36条4項1号違反である。
365名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 00:54:51
こんちわ、おれもう短答の準備してるよ、短答の準備は論文にも口述の
準備にもなるし。結構遊んでるけど順調。
基礎固めは終了てとこだね。
366名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 05:21:01
妊娠したから試験勉強できないつって海外旅行して
流産して辛いから試験勉強できない今年は諦める
つって弁理士受験生馬鹿にするやつってなんなの
367名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 05:56:51
世界はその女を中心にまわってるんだよ
368名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 12:13:46
今日の修習はコピー1部でおkだよな?
369名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 18:12:34
S:博士教授  科学者 研究者(東大東工大京大)SS:ノーベル賞
69 医師:開発 技師
68新司法試験(早慶明中上智)
67新国家公務員総合職(旧1種)(東大一橋京大)
66:公認会計士(東大一橋早慶) 65:アクチュアリー
64:歯科医(歯学部)
63:獣医師
62電験1種技術士 
62薬剤師(薬学部) 
61:米国公認会計士
60: 1級建築士(一位日大2位理科大)
58司法書士(高卒多い) 税理士(高卒多い)     
57:電験2種 環境計量士  国家2種審査官弁理士(日大理科大多 
54:2級建築士 気象予報士
370名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 21:42:28
>>366
kwsk
371名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 06:50:48
>>368
前回と今回とで違うの?
372名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 12:04:31
誘い受けの面倒な女は、そりゃ上司も話を聞きたくはないわな
373名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 12:07:12
大学生のホワイトカラー内定率悪化はFランク(偏差値30以下)の大学生数が増えたからだ
374名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 21:26:58
合格者を4分の1に圧縮 「企業知財管理士」も創設
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110121/fnc11012117330118-n1.htm

特許庁は24日、弁理士制度改革の見直し案を決めた。
試験に合格しても就職できない「就職難民」が増えていた問題を解決する狙い。
受け皿として創設を検討していた、弁理士に準ずる新しい資格の名称を「企業知財管理士」に変更するほか、
同資格が浸透するまでの間、弁理士の合格者数を現行の800人から200人に減らすことなどが柱。

特許庁は昨夏に弁理士制度の改革案をまとめたが、新しい資格に対し
「弁理士と業務が混同する」「企業側に需要がない」など反対意見が多く寄せられたため再検討した。
名称変更のほか、資格取得に必要な実務経験年数を、3年から2年に短縮した。

企業知財管理士は代理業務は手がけられないが、特許庁は「知財のプロ」として位置づけ、一般企業や地方公共団体での採用を促す。
通常国会に関連法の改正案を提出、平成25(13)年からの運用を目指す。
375名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 23:21:44
特許書士にしろ!!














376名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 01:13:33
国家2種審査官弁理士(日大理科大多
377名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 02:19:22
みんな勉強してるの?さいきんひといなくなっちゃったけど。
イメージどうりになかなかいかないんだよね、遊んじゃって、
しばらくさいなら。
378名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 02:19:33
>>374
弁護士も就職難で、あぶない仕事に手を染めている人もいるくらいだから、
公認会計士も合格者を減らしていかないとやってられないんだね。
弁理士はまだそこまでいかないんじゃない?
379名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 02:23:51
日刊工業新聞で、日本弁理士会長が記事に載っていた。
出願件数は、「日本のシュリンク」の反映。
特許庁の「滞貨」も問題。
昔のように出願件数のノルマがいいとは思わないが、
若いうちから出願の経験がないと、熟練になって良い特許はかけない。
弁理士の増大と、出願件数の減少のギャップも問題。
弁理士の質のばらつきが大きいという苦情もある。
380名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:59:39
>みんな勉強してるの?さいきんひといなくなっちゃったけど。

知財バブルがはじけてしまい、弁理士試験合格=特許事務所就職への切符
というご褒美が幻になってしまったからじゃない?
今度の受験者数は9000人割れかな?

出願件数がピーク時より1割以上減っているから、受験者・合格者とも
2〜3割以上は減ってくれないと割に合わない。口述虐殺は今年も。
381名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 08:32:58
”弁理士とは足の裏についた米粒のようなもの
とらないと気になってしようがないが、とっても食えない”

もともと違う資格についてのアレなんだが弁理士にもいえそう
足裏の米粒がそんなに気になるかどうかはわからんけど
382名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 09:21:25







しょせんC級資格
鑑定って、判定?
384名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 13:10:00
すごい遠いところから来てる女と合コンの一ヶ月前に彼女持ちの男とセックスした女が来たとしたら?
385名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 13:13:08
>>382
そのC級資格持ってるの?
おれ、こいつのこと知ってるんだけどね、実は。
386名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 13:13:16
(1段階選抜の職)
高卒→公務員試験役所・警察・消防署員  
看護専門学校→看護士国家試験        
中卒・大原専門学校→税理士試験
中卒・大原専門学校→弁理士試験
中卒・大原専門学校→司法書士                
                        
(2段階選抜の職)
高卒→医学部→医師                 
高卒→大学→→地方公務員                
高卒→大学→一流企業                
高卒→6年制薬学部→薬剤師         
高卒→大学建築学科→建築士            

(3段階選抜の職)
高卒→東大一橋→商学博士→テニュア審査→大学教員        
高卒→東大一橋→大学院→国家総合職              
高卒→大学商学経済学部→会計大学院→公認会計士
387名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 14:05:29
>>>>385
入室すると、面接担当者が声をかける。
「それではお名前と所属をお願いします」
 左端の学生から自己紹介だ。
「はい、東京大学商学部の…」
「一橋大学商学部の…」
「早稲田大学商学部の…」
 みんな緊張しながら話をしている。次は私の番だ。「はい、帝洋大学社会学部の豊と申します。本日はよろしくお願いします」
 よし、普通に話せた。話せたはずだ 何もおかしくないはず、そうでしょ? あれ?さっきまでの緊張感がない。 ふと、隣の早稲田の子を見てみる。さっきまでがちがちに緊張していたのに、今はリラックスすらしている。他の子も、だ。
 東大の学生など、うすら笑いすらしている。 「帝洋なんて低偏差値大のヤツがよく受けに来たよな」
 といわんばかりだ。 そう言えば、他の学生が自己紹介しているとき、顔を上げなかった面接担当者の一人は私が大学名を言ったときだけ顔を上げた。珍獣でも見るかのように。
 総合商社を私のような低偏差値大の学生が受けるのはそんなに悪いのだろうか。 この後の面接では「なんで帝洋ごときの学生が受けに来たの?
388名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 14:31:57
Fランク馬鹿w
389名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 15:00:21
>>387
コピペ中毒の君、あんたがもしも明細書書きなら自分で創作くらいしろよ・・・
かわいそうなこだ
390名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 15:13:12
自分で創作できないから、所詮明細書書きなんじゃないか?
他人の創作した発明を単に文章にするだけなんだからw
391名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 15:26:01
明細書書き屋を舐めるな
392名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 18:37:24
>>390
やろうと思えばできるんだけどさ、
自分で創作する仕事より明細書作るほうが給料がいいもんでね。
393名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 19:39:02
fランのお前がやろうと思えばできるわけないだろ。
394名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 19:49:48







低学歴代書屋バカ史ねよ
395名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 20:50:20
>>390
「単に」って(w)
どれだけ無知蒙昧なんだよ(ww)
396名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 21:49:16
>>395
お前のような無能には明細書を書くのも簡単じゃないんだろうね(www)
有能な人間にとっては、自分で考えて研究したことを論文にするなんかより、
他人の考えたものを文章にするなんてことは単なる代書でしかないんだよ(www)
文章にする前の段階で技術思想を抽出して概念化するのもお前にとっては
難しいとかいうなら、お前は無理無能(www)
397名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 22:01:51
低学歴明細書書き屋を舐めるな
398名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 22:06:28
日大理科大でもできる仕事に有能無能もあるかよw
399名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 22:12:56
400名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 22:21:50
そのとうり
401名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 22:23:44
中2ですが難関高校入試に挑戦して高卒資格をとるより特許資格を取った方がいいと思い弁理士にしました。 選択科目は著作法不正法にします。ご助言よろしくお願いします。
402名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 22:30:53
実務研修受けてきた。
発表するクレームのほとんどが36条違反になるようなクレームなんだが、
他のコースも同じなのかな。
403名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 22:52:49
低学歴の中にも100人に数人は有能な人がいる
有能な低学歴の所長に搾取される高学歴涙目w
404名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 22:58:21
知財検定1級は弁理士よりお得??
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1295198323/
405名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 23:12:45
>>396
涙目だな、おいおい。
無能で結構、でも内製企業で数年以上、内外向けに明細書書きしているし、
他人の考えを論理的かつ平易に文章表現する技術をきちんと学んでいるし(論理学、記号論、意味論など)、
それに「技術思想を抽出して概念化」ってなんだよ(w)。形而下的な技術的思想を表象するだけのことですか?それと文章化(=記号化)とは別次元だぜ?
そしてまあ、そういう概念操作が”簡単”ですか。おほほほ、見上げたお人だ。言葉の限界とか考えたことあるのかね?ヴトゲンシュタインくらい読んどけよ。

他人の概念をどれほど正確に表現”できないか”、普通に明細書書いている人間なら痛いほどわかるはずだがね。

俺を無能よわばりするのは結構。だって、俺自身、いつまでも無能と思っているもん。
ヘーゲル、フッサール、ヴィトちゃんあたりは読んでおいたほうがいいよ。
もっとも、おめーじゃ無理かな。ちなみにおめー以外の明細書書きのレベルなら読みこなせるはず。


406名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 23:15:14
>>396
せっかくなんでプレゼントするよ。
http://www.wind.sannet.ne.jp/masa-t/isej/
これ、よんでみな?目からうろこだぜ。
407名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 23:42:53
低学歴明細書書き屋を舐めるな

408名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 23:56:52
インド特許法をおやりなさい。
409名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 00:02:26
>>405
自分が無能なことの証明をわざわざご丁寧にどうもw
410名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 00:32:54
インド特許法は,受験資格として受験者に科学または技術系の学位を要求している。
411名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 00:42:57
>>402
去年と同じじゃねぇかw
412名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 00:43:26
東南アジア特許法にしろ
413名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 00:49:18
>>408
インドには特許庁が4つあるから無駄。
414名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 01:21:26
弁理士受験新報のNo.70の商標の問題で質問があります。
No.71に掲載されている解答において、設問(1)がおかしくないですか?
ボーリー社とボリッシュ社の商標を混在して書いてしまっていると
思うのですが・・

解いた方、コメントお願いします。
415名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 01:37:20
>>中2ですが難関高校入試に挑戦して高卒資格をとるより特許資格を取った方がいいと思い弁理士にしました。 選択科目は著作法不正法にします。ご助言よろしくお願いします。



難関高校入試に挑戦しろ。
416名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 02:03:54
ヴァンフォーレ商標権、弁理士が無断抹消してた

ソース:読売新聞(2011年1月20日13時36分)
http://www.yomiuri.co.jp/sports/soccer/news/20110120-OYT1T00515.htm

「男性は運営会社に対する提訴を取り下げ、昨年10月に弁理士との和解に
応じた。特許庁は商標権を回復した。」

当事者間のゴタゴタはともかく、この意味がわからんのだが、
申請登録抹消したら回復できんだろ?ふつー。
417名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 07:01:11
>>416
なんか日本語がぜんぜんわからん記事だな
把握するまで10回ぐらい読み返したわ

抹消登録申請書に代理権がなかったってことで却下扱いになったんじゃねの
418名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 12:59:55
>>401

part154から、コピペか・・・生きててもそんなことしかできないなら死んだほうがいいのでは?
日本国が良くなるには、まずそういうクズをなくすことから、だと思う。

914 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2010/09/25(土) 20:14:32
中学2年生です。高校入試に挑戦して高卒資格をとるより特許資格を取った方がいいと弁理士にしました。 選択科目は著作法不正法にします。
419名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 13:44:32
選択科目は著作法にしたら。
420名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 15:36:19
74    │  ||早稲田   慶応   |          ←0.02%
73    │   ||  │         明治                   ←0.04%
72    │               上智 || ─┐←0.2%
71  ┏┿━━━┿━━┓||   |||
60  ┃|    ||   理科大          ||  ||     |
59                 ||     ||     |
58  ┃|   ┏青学  | 立教┃ |||←0.5%
57  ┃|┃┏━中央  |┃  学習院  ┿┿┏━━┓   ━━━┛┃   ||
56  ┗┿━━|| 
55   日大┗法政┛┃  |||←8%
54  ┏┿━━┃| | || |←10%
53  ┃|┃|成城|   |||┓|武蔵 成蹊 ┿━國學院━━━ |       
52    専修 亜細亜 東洋 東海|||←15%
51  ┗┿━駒沢 ━┃ ━━ ┗━┿ ||
50    │ 拓殖 |国士舘 大東|  麗澤 獨協━明学 |||||←25%   
49   └神奈川 都市大─└工学院─ 芝浦工業||
48 二松学舎 ┌─玉川─立正──── ||||←35%
47     | |東京工科 東京電機 ||
46   大正  |             └───┘└───┘
45     |帝京以下700校   ├────────┐
38

421名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 15:55:58
不正法ってなんだろう
422名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 17:12:21
誘導されてきました。
すみません。
実10条9項に該当する条文って、特許法だとどこにありますか?
423名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 17:34:55
>>422
ないよ。特許出願から特許出願への変更はできない。
424名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 18:33:37
実用新案の仮通常実施権者とかいないしな。
そもそも、仮通常実施権者って制度は、登録前に特許を受ける権利が第三者に
移転することによる弊害を解消するためのものだから、実案には無いのでは。
425名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 18:52:02
>>409
405だよ。ごめん、理解不能だったみたいだね。
あと、「技術的思想を抽出して概念化」って、技術的思想自体が具体的概念だから、
概念を抽出して概念化、ってことだね。さっぱりわからないね。僕は無能って自白しているのにね。
もうここにこないから安心してね。だって、自分が情けなくなってきたんだ。じゃあね。
426名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 19:03:38
>>425
自分が他人の意図をさっぱり理解できないことの証明をわざわざどうもw
427名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 19:10:57
まあ、発明者のメチャクチャな日本語の資料から
発明者の意図を汲み取って明細書を書くこともあるから、
>>425はこの業界には向いてないんだろうな。
428名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 19:28:09










低学歴馬鹿明細書書き屋を舐めるな
429名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 19:40:55
涙目だな、おいおい。
430名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 19:43:05
芝浦工業
http://www.shibaura-it.ac.jp/career/2010/ranking.html
武蔵工業
http://www.tcu.ac.jp/recruiting/result/annual/index.html
東京電機
http://www.dendai.ac.jp/shushoku/for_jinjitantou/company.htm


見ろ
東京電機大の就職の良さ
しかも学部卒にしてこの就職の良さ
偏差値40台のアホ私大でもこれ



低偏差値理系は私立理工系機電に行け
教授推薦で大手行ける
431名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 20:13:30
>>416
商標登録第4387618号

登録査定書 : (平12.3.17) 作成日(平12.3.23)
設定納付書 : (平12.4.28) 作成日(平12.5.30)
出願却下処分前通知 : (平12.5.19) 作成日(平12.5.17)
登録証 : (平12.6.13) 作成日(平12.6.2)
本権抹消登録申請書(権利放棄) : (平21.3.10) 作成日(平21.3.13)
移転登録済通知書 : (平21.4.3) 作成日(平21.3.24)
表示変更登録申請書(住所) : (平21.4.21) 作成日(平21.4.24)
手続却下処分書(移転) : (平21.5.22) 作成日(平21.5.12)
嘱託書(予告登録) : (平21.9.24) 作成日(平21.10.15)
移転登録済通知書 : (平21.11.13) 作成日(平21.10.28)
雑書類(移転) : (平21.11.13) 作成日(平22.11.5)
雑書類(移転) : (平21.11.13) 作成日(平22.11.5)
却下理由通知書(移転) : (平21.12.11) 作成日(平22.11.5)
弁明書(移転) : (平22.1.8) 作成日(平22.11.5)
商標権存続期間更新登録申請書 : (平22.6.1) 作成日(平22.6.3)
嘱託書(予告登録) : (平22.10.12) 作成日(平22.10.20)
取下(移転) : (平22.11.5) 作成日(平22.11.5)
取下(移転) : (平22.11.5) 作成日(平22.11.5)
更新申請登録通知書 : (平22.11.9) 作成日(平22.11.2)
移転登録済通知書 : (平22.11.12) 作成日(平22.10.27)

包袋見ないとわからんなあ
432名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 20:24:55
学位;日大理工学士(2007)
資格;弁理士 (2006)
433名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 20:27:52
オレ
学位;Eランク大学士
資格;英検5級、特許書士


434名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 20:39:19
今年の短答はどうなのかな 三振者も少数ながら受けて来るだろう 短答合格ゼロ回の受験生との比較はどうだろう
435名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 20:43:16
三振者はもうあきらめな
436名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 20:44:40
看護専門学校→看護士国家試験        
中卒・大原専門学校→税理士試験
中卒・大原専門学校→弁理士試験
中卒・大原専門学校→司法書士 
437名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 20:48:43
> 【基本回帰】弁理士統一スレ Part155【条文暗唱】
> 106 名前: ま○ちゃん [sage] 投稿日: 2010/09/26(日) 18:24:05
> >104
> H20年度に短答合格した2,859名のうち、
> H20論文合格者  600
> H21論文合格者  755(944名だけどH21短答受験者が189名いるため)
> H22論文合格者  679以下(822から今年短答を受けた143名を除く、しかし、679にはH21短答合格も含む)
>
> つまり、H21年短答合格者がH22論文本試験に全員落ちたとしても、
> 825人が三振者。
> 実際には1000人前後が三振しているものと思われ
438名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 20:59:31
理工学部と言えば利口賢いと思っているけど、私大の9割の大学は理数が出来なくて
簡単に入学できる大学だろう。早慶は指定校推薦で4割入るからアホばっかだし
履歴書に資格並べて喜んでる奴w薬学部志望だったが落ちて化学科に流れそれでも医薬品業界で働きたい
と思ってたが内定なんか出ず
439名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 21:15:45
>>425
この業界向いていないよー、涙が止まらないよー
440名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 21:33:33
C級資格ごときで調子に乗るなよw
441名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 23:16:16
G級資格持ちですが
なにか?
442名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 23:46:57
>>416
そもそも代理権がない者(偽造書)の手続だから、その手続自体が無効。
「回復」という文言は商標法上の「回復」ではなく単に一般的概念として使用しただけのこと。
443名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 01:00:09
実務修習のテキストって秘密扱いなの?
集合研修の内容には秘密扱いとかかれているが、
テキストには書かれていない。

444名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 01:02:04
捨てろ、そんなもの
445名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 01:50:22
弁理士がC級資格と本気で思えるほど余裕があってステータスが高い奴は、
こんなスレに、のこのことやってきてまで、かきこむような意図も暇も無い
はずなんだよね。
わざわざ粘着してまで常駐しているってことは・・・
プロファイラーでなくても素性は明白だな。
狐が葡萄を酸っぱいと決め付けているシーンが浮かぶよ。
446名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 02:38:19
S:博士教授  科学者 研究者(東大東工大京大)SS:ノーベル賞
69 医師:開発 技師
68新司法試験(早慶明中上智)
67新国家公務員総合職(旧1種)(東大一橋京大)
66:公認会計士(東大一橋早慶) 65:アクチュアリー
64:歯科医(歯学部)
63:獣医師
62電験1種技術士 
62薬剤師(薬学部) 
61:米国公認会計士
60: 1級建築士(一位日大2位理科大)
58司法書士(高卒多い) 税理士(高卒多い)     
57:電験2種 環境計量士  国家2種審査官弁理士(日大理科大多 
54:2級建築士 気象予報士
447名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 02:42:34
弁理士(日大理科大多 
448名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 09:55:35
>>423-424
ありがとうございます。
仮実施権自体が特許法特有なんですね。
449名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 10:29:36
>>445
440のアホは何回受験しても合格できないんだから
仕方がないw
なま暖かい目で無視してやれwww
450名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 10:43:34
>>445
あんたにならケツ貸してもいい
451名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 12:01:55
【SSS】東京一橋東工東京医科歯科大
【SS】
【S】京都 
【AAA】東京外大 
【AA】北海道東北名古屋大阪九州
【A】 早稲田慶應
【BBB】筑波千葉横浜国立
【BB】首都大横浜市立御茶乃水神戸
【B】 東京学芸電気通信東京農工
【CCC】埼玉熊本新潟金沢岡山広島名古屋工業上智明治
【CC】岩手山形信州京都工芸繊維 阪府立 名古屋市立 大阪市立 京都府立 青山学院 理科大 関西学院
【C】宇都宮 群馬 茨城 東京海洋 防衛大 気象大 津田塾 中央 立教学習院 同志社 関西
【DDD】帯広畜産小樽商科弘前秋田福島 静岡富山山梨和歌山静岡県立兵庫県立岐阜神戸市外国語九州工業愛知県立滋賀 法政日本 東海 東洋 立命館 
【DD】北海道教育室蘭工業高経 都留 北九州 成蹊 明学 武蔵 亜細亜 専修 成城 南山 西南学院   甲南 龍谷
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 長崎県立香川 三重大  北見工業山口 鹿児島 徳島 愛媛 大東文化  拓殖 國學院 近畿 
【D-】 福井高知 琉球 佐賀 宮崎 大分中京  北海学園 東北学院 獨協 
【E】鳴門教育 鹿屋体育駒澤 中部  京都産業 愛知 福岡広島修道 松山 関東学院 
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星
【G】帝京 東京国際 F】知名度の低い大学が目立つ
・石巻専修・流通経済・足利工業・上武・明海・尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科
・湘南工科・横浜商科・山梨学院・名古屋学院・流通科学 ・城西国際・西武文理・共栄・平成国際・ものつくり
東海学園、城西国際、豊橋創造、名古屋経済、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、
岐阜経済、愛知産業、九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、
比治山、いわき明星、奥羽、帝京平成、東洋学園、常磐会学園、
452名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 21:34:43
>>445
そうだよね。だから、君は、
弁理士がC級資格と本気で思えないほど低脳でステータスが低いから、
こんなスレにのこのことやってきて書き込んでるんだね。
他人が粘着してまで常駐しているってことを知っているってことは、
君がこのスレに粘着して常駐して監視してるってことだよね。
プロファイラーでなくても素性は明白だな。
負け犬の遠吠えが聞えてくるよ。
453名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 22:03:20
ウルトラC級資格、
454名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 22:13:14
F乱F級資格
455名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 22:19:06
>>452
>弁理士がC級資格と本気で思えないほど低脳でステータスが低いから、
いや、私は弁理士やってるもんだからさ、弁理士スレにいるだけだよ。
弁理士が超エリートとも思わんが、C級資格とも思わないね。

君みたいに、わざわざ弁理士スレにやってきてまで、C級資格って
書き込みに来る方がよほど理解不能だよ。
弁理士=C級資格と思っている奴は、自分のやりたいことやって充実
した人生送っているはずだから、ここにはわざわざ来ないだろ?

私は仕事で今さっき帰ってきたところだが、君は夜に何してんの?
弁理士スレに来ているってことは、知財と何か関わっているの?
弁理士受験生なの?受験生ですらないの?
弁理士試験に合格したくせに無職なの?それとも事務所クビになったの?
456名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 22:23:59
ウルトラC級資格
457名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 22:27:28
ニセ弁理士の必死な件について、
458名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 22:52:13
>>455
粘着無能偽弁理士乙ww
459名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 22:53:28
>>455
いいこというね
>>458
YOU,きえちゃいなよ♪
460名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 22:56:09
しょせん司書行書社労と同じC級資格だからしょうがない、
461名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 22:59:37
オレは1日15時間、時給1000円で働いて月45マン稼ぐ、
462名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 23:04:07
もう1つの非人スレからやって来ました。
こっちも荒れてきているみたいですね。
タイトルが「弁理士統一スレ」である上に、【卯年】【飛躍】なんていう
素敵な修飾語を付されているので、何か、前向きな話しませんか?

この仕事、楽な割にはまずまずの収入じゃないですか。自分では
気に入ってるんです。

今後出願件数の減少が続くと厳しくなるけど、そうなっても儲ける方法
とか、考えていきませんか。
463名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 23:11:18
>>460
ずばりいいこというね

>>455
C級資格も取れないニセ弁理士,きえちゃいなよ♪
464名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 23:13:20
ちなみに、現金ばかり沢山持っていて特許権を保有していない会社を
ターゲットに営業すれば意外に需要を掘り起こせるのでは?と思います。
そういう会社にはまともな法務知財部がないだろうし、知的財産権
に対して未だに幻想を持っている可能性がありますから。

1つの出願から複数の分割出願をして特許ポートフォリオの充実を
提案するとか。

で、1つのターゲットから仕事が取れなくなったらまた他を探すと(笑)。
465名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 23:17:36
寄生虫みたいだな、w
466名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 23:20:40
何かアイデアないですかね〜?
467名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 23:26:05
テンプレートとプレートの違いについて論ぜよ。 (50点)
468名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 00:14:40
>>467
10枚と1枚
469名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 00:23:57
1枚ならワンプレートではないのか
470名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 00:31:22
74    │  ||早稲田   慶応   |          ←0.02%
73    │   ||  │         明治                   ←0.04%
72    │               上智 || ─┐←0.2%
71  ┏┿━━━┿━━┓||   |||
60  ┃|    ||   理科大          ||  ||     |
59                 ||     ||     |
58  ┃|   ┏青学  | 立教┃ |||←0.5%
57  ┃|┃┏━中央  |┃  学習院  ┿┿┏━━┓   ━━━┛┃   ||
56  ┗┿━━|| 
55   日大┗法政┛┃  |||←8%
54  ┏┿━━┃| | || |←10%
53  ┃|┃|成城|   |||┓|武蔵 成蹊 ┿━國學院━━━ |       
52    専修 亜細亜 東洋 東海|||←15%
51  ┗┿━駒沢 ━┃ ━━ ┗━┿ ||
50    │ 拓殖 |国士舘 大東|  麗澤 獨協━明学 |||||←25%   
49   └神奈川 都市大─└工学院─ 芝浦工業||
48 二松学舎 ┌─玉川─立正──── ||||←35%
47     | |東京工科 東京電機 ||
46   大正  |             └───┘└───┘
45     |帝京以下700校   ├────────┐
38

471名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 00:33:56
C級資格スレに相応しいFランランキングだね、
472名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 02:08:41
CPU : R4600 @ 50 MHz, 64-bit RISC chip with 4 MB RAM and 64 MB Program Memory
Sub CPU : V30 @ 8 MHz
Communications CPU : Z80 @ 12.5 MHz
Sound chip: 32-channel PCM wavetable audio, with maximum sampling frequency of 44.1 kHz (CD-quality) and 32 MB of wavetable RAM
Color Palette: 16.7 million
Maximum Colors On-Screen: 4,096
3D Branch: 96 MB Vertex Memory, 16 MB maximum Texture Memory
473名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 02:19:43
>>467
僧侶極めなくてもベホマ覚えるくらいまで上げればいけるとおもう
正直25もレベルあってそんだけ苦戦するなんて
474名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 07:02:41
昨今の試験レベルからするとむしろC級ってのは的を得てるよ
さすがにF級となると煽りにしかならんが
新司合格者を見直すらしいから今後は分からなくなるけど
ま、易しいうちにさっさと受かることだね
475名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 12:37:31
今はどの資格も易しくなってますね、
中卒高卒資格の公認会計士試験(試験合格では公認会計士になれないので注意)
Fランでも合格しやすくなった新司法試験(弁護士資格えられても仕事ない場合が激増なので注意)
C級、弁理士試験(文系の人は合格しても仕事ないので注意)
476名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 12:42:42
本当に今年あたりに合格しないとヤバいきがものすごくする。
口述大量不合格というのが、合格者激減の意思表示だと思う。
論文合格も今年は減らさせるかもしれないよ。
477名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 12:44:16
ウルトラC級資格、
478名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 12:53:11
>>476
もう中止でいいよ、カスしか残ってねーしw
479名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 18:50:33
>>478
と、脳内弁理士、脳内受験生、および脳内正社員からなる群より選ばれる少なくとも1種のカスであって、
かつ、嫁、彼女、およびセフレからなる群より選ばれる少なくとも1のパートナーもいないカスが、
自らを貶めていますよ。

ぎゃーーーーーーーーーーーーははははは
ばーか
480名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 21:16:41
たしかに、もう↑こんな奴しか残ってないよな。
481名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 21:30:40
コーエンボイヤー特許成立が80年12月2日であるのに対して、
ノーベル賞技術は79年だから「特許とっておけばよかった」という批判は妥当ではない

とかなんとか言ってる人って、知財人とは思えない。
482名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 21:42:45
団塊が死ぬまでの辛抱だ
483名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 22:53:55
>>481
2年程度で権利化できると言いたいのでしょう、その人は
そういや当時大学で特許とるのは常態でなかったとフォローした人もいたな

問題はそこではなくてだね
特許とるのは金儲け主義であると受け取られかねない発言むしろ暴言を
現在において行ったことと、それを無批判に受け入れる人の姿勢だろう、と
484名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 23:34:00
>>483
弁理士にとってはどうでもいい話だが
485名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 23:34:19



F乱F級資格

486名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 23:36:41
S:博士教授  科学者 研究者(東大東工大京大)SS:ノーベル賞
69 医師:開発 技師
68新司法試験(早慶明中上智)
67新国家公務員総合職(旧1種)(東大一橋京大)
66:公認会計士(東大一橋早慶) 65:アクチュアリー
64:歯科医(歯学部)
63:獣医師
62電験1種技術士 
62薬剤師(薬学部) 
61:米国公認会計士
60: 1級建築士(一位日大2位理科大)
58司法書士(高卒多い) 税理士(高卒多い)     
57:電験2種 環境計量士  国家2種審査官弁理士(日大理科大多 
54:2級建築士 気象予報士
487名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 07:38:11
やっほー
488名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 07:47:43
【S1】:旧司法試験 
合格率は0.45% 旧試験の実施は今回で実質的に終了
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:弁理士試験 司法書士試験 公認会計士試験
公認会計士試験に16歳が合格 最年少を更新

【A2】:税理士試験
受験申込者数は微増
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:新司法試験
合格者の4割が就職できず 生活苦で廃業する若手も多数

【B2】:行政書士試験 社会保険労務士試験
隔年現象により昨年よりやや難化の行政書士試験
出題ミスが過去最多の計5問の社労士試験
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:宅地建物取引主任者試験

489名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 12:16:40

【S1】:司法試験  公認会計士試験

----------------------------------------------------------------------------
【A1】:


【A2】:税理士試験 弁理士試験 司法書士試験 
受験申込者数は微増
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:

【B2】:宅地建物取引主任者試験 社会保険労務士試験

出題ミスが過去最多の計5問の社労士試験







490名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 14:12:35
随分中身削ったなお前w
スッカスカじゃないか
491名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 14:14:18
宅建が【B2】に格上げされてるw
あいつタッケンだろw
492名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 14:30:52
実務修習、もう再提出がないように、ア〜〜メン。
493名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 14:44:20
F乱F級資格便器しですがなにか?
494名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 14:47:13
昔から弁理士は中大日大法学部がなるもの
495名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 16:03:34
そのとうり。さいきんはがくれきばぶるだったけどもとどうり。
496名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 16:30:27
著作権の勉強してるんだけどさ。
これさ、試験問題が、細かいとこあんま問題にされない問題出題だからいいけどさ。
それにこれできなくても合否にあんま関係ないとこあるからいいけどさ。
出題が特許とかみたいにこまい微妙な出題とかになったり、
合否に影響されるようになったら勉強結構たいへんだね。
かなりまともに今勉強してるんだけど。条文のこまい表現みたいなとこまできっちし、
一条ごと一項ごと、チェックしてるんだけど、かなりたいへん。
497名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 16:33:31
>>492
意匠では線が一本足りなくて図面不一致、商標はトラップにかかったっけ。
まぁがんがれ
498名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 16:33:40
著作権の一条とかさ、部分的に空白になってて、その部分にいれるの正しいのどれみたいな、
穴埋めで正しいのはどれかとか出題されたらできない人とか多いんじゃない?
499名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 16:41:22
三振者とかさ、短答よゆうかましてると不合格になるね。
二年間短答の勉強やってないうちに問題の傾向かわってたりするんじゃない?
おそらく短答の問題みてないでしょう、去年一昨年と、
それにさ、最近は、免除期間あるからさ、まずは短答というふうに、
短答に特化して勉強の人も多いんじゃないかな?かなりやっとかないと安心できないね。
ベテランだみたいなつもりで安心してると容易に失敗するんじゃないかな?
500名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 16:47:30
昔の短答みたいなつもりでやってると、だめだったりするんじゃないの。
昔の短答みたいなつもりというのはさ、
昔(三年前まで)合格したのと同じことやればいいんだろうみたいな勉強、
のやりかたとか知識の付け方みたいなやりかたで合格できるのでしょうかね?
501名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 16:50:19
もうあと4ヶ月で短答試験だよ。
今までのつもりで5月になってはじめればいいとかやってると、
ぜんぜん話にならなくなるんじゃないのかなあ?
502名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 17:23:18
>>484
ではその人は弁理士でないからついしてたのだね 笑
まっ、金儲け主義の弁理士にはどうでもいい話だが
503名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 18:13:48
>>501
筋力トレーニングと有酸素運動を毎日やれ
504名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 18:14:42
ノーベル賞受賞者の発言なら無批判に受け入れておこう
的な権威におもねり寄りかかった姿勢、よく見かけるしねえ。
505名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 18:51:23
弁理士試験合格者、受験生で、Google入社試験に通る自信のある奴、どれだけいるんだろうか。
506名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 19:41:03
言ってる意味が分からん
507名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 19:45:53
今年から選択科目の受験方法がかわったね
合格者数とかもへらしそう
508名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 19:55:57
え??どう変ったの?
509名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 21:48:24
能力担保どうしよう〜
金曜日締め切りだよ。
20万
510名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 22:11:34
437は偉いねえ 額面通りに取る部分とそうでない部分があるがある意味で参考になる
511名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 22:53:56
>>508
基礎物理学か電磁気学か試験中に選択できたのができなくなる
512名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 23:33:01
おれ何科目も勉強しちゃったよ。
どれするか?
513名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 23:50:16
競馬学
514名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 00:34:16
>>499
>それにさ、最近は、免除期間あるからさ、まずは短答というふうに、
>短答に特化して勉強の人も多いんじゃないかな?かなりやっとかないと安心できないね。

短答特化の噂は聞くが、ここ最近の短答合格基準の低さを見ると、さほどでもないような。
かといって、C級というデマに騙されて、誰でも簡単に受かるんだ、と思い込むのも禁物。




515名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 00:40:38
問題が難しくなってるんじゃないの。今年とかもっと難しくなったりして。
516名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 00:42:49
>>500
一番要注意なのは、三振者の中で短答ぎりぎり受かった奴だろうね。
しょせん、短答ぎりぎり合格の実力しか無いのに免除を受けたせいで
基礎力を築くべき貴重な月日を浪費しただけ、って可能性がある。

つまり、振り出しに戻るどころか、3年前よりも基礎力がガタ落ちして
短答すら危ういっていう状態。ましてや、三振の間に、選択科目すら
合格していなかったら・・・・

弁理士試験に合格しさえすれば高待遇なんてのは幻なのだから、もしも
知的財産分野の仕事に就いていないのなら、あきらめることも視野に
入れたたほうがいい。
517名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 00:49:20
S:博士教授  科学者 研究者(東大東工大京大)SS:ノーベル賞
69 医師:開発 技師
68新司法試験(早慶明中上智)
67新国家公務員総合職(旧1種)(東大一橋京大)
66:公認会計士(東大一橋早慶) 65:アクチュアリー
64:歯科医(歯学部)
63:獣医師
62電験1種技術士 
62薬剤師(薬学部) 
61:米国公認会計士
60: 1級建築士(一位日大2位理科大)
58司法書士(高卒多い) 税理士(高卒多い)     
57:電験2種 環境計量士  国家2種審査官弁理士(日大理科大多 
54:2級建築士 気象予報士
518名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 00:51:41
>>501
でも一番大変なのは、やはり、今回初めて受験する人。

>>12, >>47, >>83より。

(1)短答+論文+口述を受ける奴
(2)短答   +口述を受ける奴
(3)   論文+口述を受ける奴
(4)      口述を受ける奴

H23年度の新参者にとっては、
短答においては、三振者とはいえ短答合格経験者(1)(2)と戦い、
論文においては、主に短答免除組(3)と戦い、
口述においては、(4)口述専念組や、(2)論文免除組とも戦う
というわけだな。
519名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 00:55:25
みんな今ごろの季節勉強してる?
やってるにしても、あんま本気でないんじゃないの?
だらだら一応やってるみたいな感じで、もっと試験にちかずいてきたら本気ではじめるみたいな。
どんな感じ、
520名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 01:07:36
今年も合格者統計「その他」; 底辺大学卒弁理士や高卒弁理士が200人以上誕生ww
521名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 07:34:48
論文三振で戻ってくる受験生はもうほとんどギブアップだろ。
522名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 20:51:54
>>520
底辺だろうが東大だろうが関係ないだろ、ぼけが
523名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 21:55:35
F乱F級資格便器しですか?
524名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:10:55
>>522
東大出ても明細書を書く能力が欠けてる奴は結構居るよ。
そういう奴は英語の翻訳くらいしか使えない。
大学名で食える世界ではない。
525名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:58:56
英語の翻訳のが儲かるよ。
526名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 23:10:23
仕事さえあればね。
527名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 23:59:03
このスレに、夜な夜な、弁理士はC級とか、学歴とか書き込みに来る奴の
プロファイルってどんなんだろうね?
いろいろ想像してみると面白そうだ。

・個人的に嫌いな奴(友人、親・兄弟など)がたまたま弁理士だった。
・弁理士にフラれた。
・弁理士のせいで大損。

・弁理士の万年受験生(はやく、弁理士になりた〜い!)
・弁理士試験に合格したが、無職のまま。(こんなはずじゃ・・・・)
・しかも、前職を辞めてまで受験したのに〜 知財バブルはじけちゃったよ〜

・最近、特許事務所をクビになりますた。
・しかも、自分より若い奴に負けてクビになりますた。
・さらに、その若い奴に比べて勝てるトコって学歴以外に全く無いんだな、これが。

他に思いつくプロフィール募集してます。
弁理士よりも有意義な自分の人生を歩んでいる人が、弁理士スレにネガティブ
なことを書き込んでいるってとこから、連想・推理してみよう。
528名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 00:02:30
>527
それも気になるが、ここでプロファイリングしている人も一体どういう人なんだろうって気になる。
529名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 00:14:22
三振者(論文合格無し)の今後、についての予想。
論文試験の勉強に比重を置きすぎてしまい、2年以上、条文暗記の勉強がお留守。
当時45点以上とったような人なら、すぐ勘を取り戻すだろうけど、ぎりぎりで
短答に受かった人は、今からのかさ上げは厳しいのではないか?
さらに、短答に受かったとしても、論文はどうだろう?3回も落ちているという
ことは、前年・前々年の参戦者や短答免除者との混合戦で負け続けたわけだから、
次の混合戦でも危ういのではないか?
530名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 00:21:47
S:博士教授  科学者 研究者(東大東工大京大)SS:ノーベル賞
69 医師:開発 技師
68新司法試験(早慶明中上智)
67新国家公務員総合職(旧1種)(東大一橋京大)
66:公認会計士(東大一橋早慶) 65:アクチュアリー
64:歯科医(歯学部)
63:獣医師
62電験1種技術士 
62薬剤師(薬学部) 
61:米国公認会計士
60: 1級建築士(一位日大2位理科大)
58司法書士(高卒多い) 税理士(高卒多い)     
57:電験2種 環境計量士  国家2種審査官弁理士(日大理科大多 
54:2級建築士 気象予報士
531名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 07:33:40
>>530
>>527の想定内の人か?そうでないか?だけでも教えて!
まさか、本職が弁理士とか?
532名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 08:05:45
>>527
ま○ちゃんしか思い浮かばんw
533名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 08:21:26
少なくとも合格者だと思う
自分が受かった途端にネガキャン始める国家資格餅っているもんだ
534名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 10:53:01
弁理士てのは超高学歴と超低学歴が多数混ざっているのが特徴な
535名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 11:52:02
学歴、高卒弁理士というの、今までみたことない。
536名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 12:01:51
合格者統計「その他」; 底辺大学卒弁理士や高卒弁理士が200人以上誕生ww
537名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 12:12:19
高卒合格者、去年4人、
538名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 12:16:22
これって大学生ということなのか?
みんな大卒なんだね。
この試験てやっぱ学生が受験する試験でないのか。
539名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 12:20:23
法文系102名
こいつらどうでもいいから、実質600名くらいだね。
540名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 12:39:39
理系の将来性ある学生は、研究なり、開発設計なり、これが王道。
あくまで弁理士はドロップアウトおちこぼれ組。
ひところ収入につられて参入組や大学生参入増えたことあるけど、
やはり、理系のおちこぼれ組がやるもんだと思う。
541名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 12:41:57
理系の将来性ある学生は、最初からこんなのめざさないでほしい。
日本のため、人類の将来のために、理系の才能生かしてほしい。
542名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 12:45:32
弁理士は窓際、日陰者、弁理士が前面でて注目集めるような仕事となってはいけない。
理系の才能ある方は、研究開発がんばってもらいたい。
こんな資格のとこにきてはいけない。
543名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 13:00:10
>>542
逆説的だが、弁理士の数を増やすことにより、それは達成されるんじゃない?
544名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 13:38:08
昔から弁理士は中大日大法学部がなるもの
545名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 14:26:34
去年だと日大、合格者19名
中央大、合格9名、
546名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 15:12:31
法学部だと3人いるかどうかだな
547名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 16:03:10
昔は多かった
548名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 17:39:48
ハーバード卒と同一視してる自惚れやさんか
549名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 17:44:37
>>527
SSS級ノーベル賞受賞者
550名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:14:55
F乱F級資格便器
551名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:21:14
あいつか?ノーベル賞受賞の根本教授?、やつは弁理士試験受験してるけど未だ不合格、
青色発光ダイオードの、青木?も弁理士試験会社つとめのときから挑戦してるけど、
未だ不合格、アメリカに逃避、同じ会社員でノーベル賞受賞した、
田中耕一?も弁理士試験受験してる、
552名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:24:07
>>540
理系でも文系思考があって文系業務が好きな奴はどうなんの?
理系から離脱した時点で落ちこぼれなんかな?
553名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:25:58
青色発光ダイオードの青木?は京大院に入れなかった、
ことえの自分の優秀さ納得させるため弁理士試験受験したとか?プライド維持のため受験。
田中耕一さんは、将来考えて、弁理士資格でもとっておこうというような堅実な考えだとか。
554名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:30:11
青木さんはいまだに合格していない、
田中さんは最近合格したときいたことある。
555名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:31:29
>>中2ですが難関高校入試に挑戦して高卒資格をとるより特許資格を取った方がいいと思い弁理士にしました。 選択科目は著作法不正法にします。ご助言よろしくお願いします。



難関高校入試に挑戦しろ。
556名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:34:01
理系から離脱した時点で理系からはおちこぼれだろうけど。
この試験やってるおちこぼれはそういうおちこぼれではなくて、だいたい
理系の能力のなさが露呈しておちこぼれという人だから。
要するに研究開発からは必要ない人間として排除されてしまった人たちだから。
557名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:41:36
そのとうり
558名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:44:26
研究開発ていうのは未知の分野だからね、
一般に優秀な人間というのは、どうやって優秀と認められるかというと、
既知の出来上がったことがうまくできるかどうかということで。
こういうのが素早くうまくできる人が一般的には、頭の良い優秀な人なんだけど。
東大生とかね、京大生とかね、
そういった能力とは別な能力なんだよ、未知の研究開発の能力というのは、
そういうのはしらべる方法ないんだ、
だから既知の勉強の能力で優秀かどうか代用してるんだけど、
それで選ばれた人はじつは研究開発の創造的能力が欠如してる人が多いんだよ。
だからこの試験そういった頭のいい東大生や京大生が
あとになって能力のなさに気がついて受験するんだよ。そういう試験だから。
創造的能力ないのになまじプライドばっか高くて、みたいなの多いよ。
559名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:54:06
だからね偉そうに英語はトーイック950程度できないの?
とか、まともな明細書も書けないのとか、そんなことも知らないのとか、
不必要に高度なこともとめて、自分のプライド維持するのに必死だったりする人も多い。
この業界同じようで同じではないんだよね、いろんな人がいて。
仕事のやりかたも、明細書の書き方も、いろいろなんだよ。
この仕事楽しくやってる人もいれば、バカにしてやってる人もいれば、
コンプレックス引け目感じてやってる人とかいろいろいるんだよ。
560名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 19:04:19
正論だが、それは別に弁理士の世界に限らんと思うが。
561名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 19:06:52
そのとうり
562名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 19:07:19
普通は諦めるんだよ、あるいは自分はそんな能力ある人間ではないとか、
平凡な人間の一人ということで普通のとこはやってるんだけど、
この業界高学歴のへんなプライドもってるのとか多いんだよ。
563名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 19:07:44
難関高校入試に挑戦しろ。
564名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 19:08:19
低学歴馬鹿明細書書き屋を舐めるな
565名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 19:12:10
東大京大とか多い業界だけど、理科大とかの人の方が楽しくやってたりするんじゃないの?
566名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 19:16:56
東大京大とか多い業界?????????????????????
567名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 19:49:52
知らなかったの?30年もまえから東大が最大派閥だよ。
568名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 19:52:01
少数派のマーチとか日大の連中に使われてるんだよ。
569名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 19:53:59
一匹狼みたいのも多いのかな?
弁理士一人事務所とか多いでしょう。
570名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 19:55:02
あれは多いんじゃなくて、形式的に自分が事務所開業みたいになってるのかね?
571名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 19:56:18
この業界の東大京大てだめ人間なんだよ。
経営能力なんてのははなからないし。
572名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 20:14:09
少数派の中大とか日大とか理科大の連中に使われてるんだよ。
573名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 20:43:08
ドミナントwゴマすりも大概にせえよ
574名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 21:04:00
>>540-542
全くもってその通りだが、
理系の将来性ある学生がこんなところにきてないだろww

575名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 21:15:59
対立するドミナントロジックにより失敗

ドミナントロジックとは思い込みのこと
思い込みで仕事をして失敗したわけだな
576名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 21:17:41
だから書き込みしているのは
SS:ノーベル賞科学者
S:博士教授  科学者 研究者(東大京大北大)
だっていってるだろ
577名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 21:22:55
この業界来た時点でだめ人間確定なのにいまだにそれが認められない東大出身、
578名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 21:44:14
理科大を舐めるなよ

      ,.彡ィ'"    ミ三三三三ミミミニミミミヽ
     ヾミシ'      ミ三三三三三ミミヾ、ヾll|
      /        `ヾ、ミミ三三ニ三ミミヾヽ
      /   -‐    _,,,...-ヾミミミニ,イr' ヽヽヾ、ミ!
     / /,..、、、,.-‐''"     ヾ、ミミ r‐、! !ミヾ、
     / ,..'、/,..-ヾ-._       ミ  )‐、ノ |lミミiト、
     !,,ヽイ イソ ノ,           `‐' ノ彡illミヾ、 __
   / _ヾヽ、_,. '-'           r- ' `イィ_, -―'"::::::.\
   !‐-└ソ!    、    、           /.::::/.:::::;;;;;;;;;;;;
   ヽ _/ !   __ヽ`ー-、 ヽ      i   /.:::/.::::::.................
       ヽr‐',,,.,,,、、ヾ、  l      /   /.::::::::::::::::::::::::::::::::
        iillll!!'", ‐.'´`ヽ '    /  //.::::::::::::::::::::::::::::::::
        `ヽr"_/    ,,、  /   / !::::::::::::::::::::::::::::::::::::
          `ヽ、,,,,,...,、iil||||l/    / !::::::::::::::::::::::::::::::::::::
            |||||||||llllll--、    / /.:::::::::::::::::::::::::::::::::::
                /  .:ヽ、_  / /.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
               /   ::::::::::|_/  !::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
               !   .::::/ \ !::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
               ヽ, !`ー! ..::::.::>!.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
579名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 21:51:02
いや、同じダメ人間でもさ、
ダメ人間の中でなら光り輝けるって程度の奴と
ホントにダメなダメ人間がいるわけよ。

で、東大は前者が多いわけよ。
580名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 21:59:21
本スレまで学歴の話題が中心になっちゃったよ。亜流スレがあるのだから
そっちでやってくれ。

弁理士として仕事をしているという共通点をもつ人間が集まってるんだから、
ここでは仕事・職場・業界なんかの話をすればいいんじゃないの。

この業界で、東大出のどうしようもない非弁理士は見たことあるけど、弁理士
資格を持つ東大・東工大・東北大・北大あたりの出身者で仕事が全然
できなかったり性格が歪んでいたりする人と接したことないな・・・。
自分がドロップアウト組だと自覚してる人はいたけど。
俺が経験不足なだけだろうか。
581名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 22:06:56
結局学歴の話に戻してしまった(笑)。
582名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 22:24:20




世の中は学閥社会





583名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 22:40:34
> 自分がドロップアウト組だと自覚してる人はいたけど。

有名大出身でドロップアウト組だと自覚していない弁理士には会ったことがないな。
584名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 22:47:06
学歴なんてどうでもいいし、担当者レベルでは話したことはないな。
もっとも、クライアントには伝えてあるが。
ちなみに、うちの弁理士は、灯台、登校大、輪背だ出身だ。
585名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 23:10:11
合格者統計「その他」; 底辺大学卒弁理士や高卒弁理士が200人以上誕生ww
586名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 23:17:00
資格の勉強を始める際にいい大学出ているんだから企業への就職を
考えたほうがいいんじゃないと家族から言われました。
587名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 23:23:37
介護業界は人がたりないので来て欲しい。
588名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 23:34:47
学歴は高い方がいいんだろうけど研究者や開発者に求められるレベルと明細書のレベルじゃ全然違うんじゃね? レベルが高いと思うなら今からでも研究所を目指して下さい
589名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 23:54:51
↓こっちのスレを読んでるちょっとだけ優越感に浸れるぞww

http://find.2ch.net/?STR=%8Ds%90%AD%8F%91%8Em&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50
590名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 23:59:39
弁理士てのは超高学歴と超低学歴が多数混ざっているのが特徴な
591名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 00:13:01
やつの目は腐っていやがった。
過去の栄光を振り返ることしかできないクズの目をしていやがった。
あの目を見て俺はやつには負けないとふんだのさ。
592名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 00:16:43
アンケートにお答下さい (複数回答可)

・そもそもなぜ弁理士になったのですか?

1.学歴がないから
2.職歴がないから
3.簡単な試験で、弁護士ごっこができるから
4.簡単な試験で、先生と呼ばれるから
5.資格学校のうまい話に騙されたから
6.資格商法の勧誘を断りきれなかったから
7.高収入とのデマに浮かれて夢見てしまったから
8.司法試験に受からなくて諦めたから
9.リストラされたから
10.どこにも就職できなかったから
11.無職と書くのが恥ずかしかったから
12.ニートの隠れ蓑として
13.定年退職になったから(特許庁の方)
14. タダでオマケ資格を貰えたから(弁護士の方)
15.開発から営業に配置転換になったから
16. いじめっ子を見返したかったから
17.その他(理由をお書きください 
593名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 00:17:37
>>588
逆だ逆。高い学歴が要求されるのは弁理士だよ。
594名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 00:20:07







学歴がないから
司法試験に受からなくて諦めたから
いじめっ子を見返したかったから
595名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 00:22:07
>>中2ですが難関高校入試に挑戦して高卒資格をとるより特許資格を取った方がいいと思い弁理士にしました。 選択科目は著作法不正法にします。ご助言よろしくお願いします。


難関高校入試に挑戦しろ。
596名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 00:22:17

17.その他
(非弁の明細書書きがみじめだったから)
597名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 00:27:27
嫌いでね、ああ言うタイプ。
たった1度負けて、けつまづいて、それっきりっての。
598名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 00:28:23
キャバクラ行って弁理士とか言うと
明らかに嬢が困惑しつつ話を合わせてくるのが何ともせつねえ
599名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 00:29:48
弁理士てのは超高学歴と超低学歴が多数混ざっているのが特徴な
600名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 00:30:48
精華大だろ
601名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 00:51:31
キャバクラ行って楽しいの?
そもそも金払って女と話すという発想がないわ
602名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 01:42:34
初対面の人と気を使いながら話して、さらに、お金をも払うなんて………。
603名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 01:44:16
>>598
お前レベルの高いキャバクラ行ってるな
「わーすごーい弁護士の先生!」っていう嬢にしか会ったことないわ
604名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 02:05:54
それはそうと、今日の実務修習の集合研修はどうだった?
中間処理だっけ?
ベテランと初心者との混合チームで、うまく実習できるの?

605名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 06:46:11
キャバクラいってバカか利口かしらん女とただ話すだけなら、
セクキャバいって乳もんでちゅうちゅうしたほうがいいのだが、
どうしても風邪とか変な病気になりやすい・・・
606名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 07:38:40
>>601
いつも黙々と明細書を書いてる業界で
たまには誰かと明るく話したいと思ってる寂しい人が多いから。
キャバクラの不味い酒出されても女と話したいんでしょ。
607名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 08:41:12
俺なら、嫁以外の女と話したいなら、女友達や元カノに会うけど。
キャバクラなんて行きたいと思えない。
608名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 09:50:17
>>578
その人だれ?
609名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 09:52:06
>>582

世の中は学閥社会


北大にペコペコの 京 大 様


610名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 09:54:22
東大様もそうじゃないの
611名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 11:08:26
>>592
17. 企業の研究所(又は開発部門)で働いてて、研究(開発)の仕事が自分に合わないと気付いたから。

この理由で弁理士になった人、相当多いと思うのだが。何故592に書かれてないのだ?
612名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 11:54:36
>>611
加えて給料が頭打ちだったからかな
613名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 11:58:43
日本は世界一の学歴を重んじる国だと思っている。実際は先進国の中で、学歴間生涯賃金格差が一番小さいのが日本。
 フランス、ドイツをはじめ、他の先進国は、徹底した学歴社会。
 アメリカでは有名大卒者の初任給は高卒者の10倍以上
614名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 16:55:49
学位;日大理工学士(2007)
資格;弁理士 (2006)
615名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 22:28:36
弁理士で高い学歴 一見普通に良さそうだけど仕事もらう時はどうだろう 上から目線で見られるために仕事を依頼するクライアントって案外少ないのでは 敷居が高いよ
616名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 00:35:22
アンケートにお答下さい (複数回答可)

・そもそもなぜ弁理士になったのですか?
(またはなぜ弁理士を目指してるのですか?)

1.企業の研究所(又は開発部門)で働いてて研究(開発)の仕事が自分に合わないと気付いたから
2.非弁の明細書書きがみじめだったから
3.弁護士ごっこができるから
4.先生と呼ばれるから
5.資格学校のうまい話に騙されたから
6.知財関係の仕事がかっこいいと思ったから
7.高収入とのデマに浮かれて夢見てしまったから
8.司法試験に受からなくて諦めたから
9.リストラされたから
10.どこにも就職できなかったから
11.特許事務所に就職するため
12. 工場(現場)勤務から知財部に異動したいから
13. 毎日つまらない発明の審査に飽きたから(特許庁の方)
14.定年退職になったから(特許庁の方)
15. タダでオマケ資格を貰えたから(弁護士の方)
16. 法律事務所に就職できなかったから(弁護士の方)
17.開発から知財部に配置転換になったから
18. 社内(知財部)で出世するために必要だと思ったから
19. 失業したときの保険
20. 定年退職したときのため(または年金だけでは不安だから)
21. 資格取得が趣味だから
22. 子育てが一段落したから(主婦の方)
23. いじめっ子を見返したかったから
24.その他(理由をお書きください)
 
617名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 01:03:11
「ああ、自分はF乱大なんだ」と思嬉しさがこみ上げてくる。
名前かけば合格する入学試験を突破してから6ヶ月。 有名私大に入学したときのあの喜びがいまだに続いている。
「底辺レベルF乱大」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。F乱会の先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。 しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのはF乱大が作り上げていく物なのだよ」と。僕は感動に打ち震えます。
「F乱大が何をしてくれるかを問うてはならない。
君がF乱大に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。 でもそれは日本の将来をになう底辺である僕たちを
鍛えるためなのでしょう。
F乱大に入学することにより、僕たちは伝統を日々紡いでゆくのです。嗚呼なんてすばらしきF乱大。
618名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 07:27:32
実務修習のテキストって、社内の特許教育の資料として使えるね。
日本弁理士会が作っただけあって、権威もあるわけだし。
集合研修の課題には守備義務があるからダメだけど、それ以外は重宝しそう。

619名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 07:40:52
>>616
アンケートとるよりはさ、あちこちで喧伝・公開されている
合格者の体験談を読んで、自分であてはめてみれば?
尤も、そういうプロセスをきちんと踏んで作成した項目を2
チャンネル資格板でも確認してみたい、ってのなら、それは
それでいいと思うけど。

私の知っている例では、入社後の最初の配属が知財部門で、
そのままの流れで弁理士をめざすっての。他の道での挫折者
の代替手段とかではなく。
資格バブルの前は、そのパターンが普通だったように思う。

620名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 09:00:38
S:博士教授  科学者 研究者(東大東工大京大)SS:ノーベル賞
69 医師:開発 技師
68新司法試験(早慶明中上智)
67新国家公務員総合職(旧1種)(東大一橋京大)
66:公認会計士(東大一橋早慶) 65:アクチュアリー
64:歯科医(歯学部)
63:獣医師
62電験1種技術士 
62薬剤師(薬学部) 
61:米国公認会計士
60: 1級建築士(一位日大2位理科大)
58司法書士(高卒多い) 税理士(高卒多い)     
57:電験2種 環境計量士  国家2種審査官弁理士(日大理科大多 
54:2級建築士 気象予報士
621名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 13:50:54
>>616
答えのヒント→>>20
622名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 15:46:16
国家2種審査官弁理士
623名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 16:39:04
資格の勉強を始める際にいい大学出ているんだから企業への就職を
考えたほうがいいんじゃないと家族から言われました
624名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 17:03:34
へんな言い方になるがいわゆる偏差値の高い有名大学出たのなら研究職に就くのが理想だよね 特許ってほとんどはモチに割線をどう入れるとかそういう内容だから
625名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 17:47:04
弁理士の仕事は夢一杯で、発展性あり。
626名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 17:49:00
研究職に幻想を抱いている人が多いようだね。
627名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 18:00:51
キミは典型的知財人間だな。
理工系人間にとって、研究職でいられるならそれが最高の幸せではあるまいか。
漏れも人のこと言えないがw
628名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 18:28:40
知財関係のたわ言…ルートホープにはまっているの で、なかなか発言もできず困っています。
最近は、近所にあるエルシックスというスポットで、爽快電信とか即答桜などのゲームもしていますが、
いますぐに は結果はでません。IFOSの会議において、いろいろな結果がでてきますが、あい方が、h・サーベイ・アッシュ紺具といういうような
辨理りグッズにく れているのでこればかりはなんともいえない状況です。
629名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 18:35:21
最近気になる男性がいます。
友達の紹介で知り合い、今までに2度デートしました。

彼30代前半。職業は弁理士さんです。友達には理系の方の難関資格であると聞いています。かれは年収、ルックス共に高い人です。
私の友人に私がタイプであることや、本当に彼氏はいないかなど細かくチェックしていたそうなので、好みのタイプではあるのだと思います。

彼はルックスや職業柄モテるでしょうし、会ったその日にエッチまで持ち込むことも全然難しくないと思います。
なので、遊びの相手なのかどうかは不明です。

私もそんな女性の一人にはなりたくないので、距離は慎重にとっているつもりです。

1度目のデートでは、あっさり手を繋いでしまいました。

(スイマセン続きます。)
630名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 18:36:25
631名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 18:53:35
>>629
続きは?
632名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 18:56:17
了解。有り難う。
633名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 18:57:57
>>626
その手の書き込みをする人は弁理士にコンプレックスを感じているんじゃないかな。
弁理士になれなかったみたいな下らない理由で弁理士を叩くための言いがかりとして研究者を使っているようにしか見えないし。
もし資格板の弁理士スレにわざわざ叩きレスを書き込みに来る研究者が本当にいるとしたらそれはあまりにも哀れすぎて泣けてくる。
634名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 19:51:50
やっぱ事務所にいったほうがいいよな
俺企業だけど30代後半で今年は年収600切ること確実
資格が泣いている
635名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 21:26:17
>>634
他人事ながら、そういう話を聞くとぶち切れそうになる。

日本って、全然実績残せないダメ人間と、能力も知識もあって実績上げてる
人間との間で、格差がなさすぎ。よく「格差社会」なんて耳にするけど、
実態は「無格差社会」だろ?マスコミは変な煽りをしすぎ。アホな庶民が
勘違いして根拠のない不満をもってしまうだろうが。
636名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 22:06:04
>>634
30前半だが500切りそうで事務所行ったよ。
前は人月単価120万だったから、それ以上稼げればいいや
637名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 22:10:46
30後半って、事務所下に見て余裕かましてる歳ではないと思うぞ
うちなら未経験書類落ちだよ。募集対象にすらならない
638名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 22:34:28
>>637
企業で10年以上、内製しているんだけど、それでも無理かな。
639名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 22:56:54
無名資格舐めるな


640名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 23:10:19
S:博士教授  科学者 研究者(東大東工大京大)SS:ノーベル賞
69 医師:開発 技師
68新司法試験(早慶明中上智)
67新国家公務員総合職(旧1種)(東大一橋京大)
66:公認会計士(東大一橋早慶) 65:アクチュアリー
64:歯科医(歯学部)
63:獣医師
62電験1種技術士 
62薬剤師(薬学部) 
61:米国公認会計士
60: 1級建築士(一位日大2位理科大)
58司法書士(高卒多い) 税理士(高卒多い)     
57:電験2種 環境計量士  国家2種審査官弁理士(日大理科大多 
54:2級建築士 気象予報士

641名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 23:25:57
>>640
このコピペよく見かけるけどさぁ、マジレスしちゃうと、、

・SS:ノーベル賞を一番上に書くべき。目立つように。
・Sから「博士」を削除したら?玉石混淆だから。「科学者」って不要じゃない?
 「研究者」とかぶってる。さらにいうと研究者(東大東工大京大)は67〜69程度では?
・69に「開発」「技師」入れちゃだめだろ。63〜66ぐらいじゃない?
・新司法試験(東大京大一橋)はどこに入るの?69に追加したらどう。
・司法書士は65ぐらいにしてあげていいのでは。
・弁理士低っ。せめて65ぐらいにしてよ。

あとは妥当かどうか分からん。
642名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 23:53:28
189 :名無し検定1級さん :2010/10/21(木) 13:25:03
ガールズ特許事務所
相談料:1万円/h
イケナイ特許出願 25万円〜
アブナイ中間処理 10万円〜
キワドイ情報提供 5万円〜
パンティお持ち帰り 無料

196 :名無し検定1級さん :2010/10/21(木) 14:29:27
>>189
××閲覧請求 2万円〜
××公開請求 5万円〜(但し同意を要する)
××イキリ立て手続 10万円〜
自己指名 無料

199 :名無し検定1級さん :2010/10/21(木) 18:29:53
>>189
>>196
皆さん、これが弁理士の笑いです!
どうですか?
643名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 23:54:36
271 :名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 18:18:03
>>264
かわいい娘おおいのか
「現役弁理士 AVデビュー 請求項1でイカせて!」とかでないかな
ああ、われながらつまらん

272 :名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 18:27:01
<極太シリーズ>
長すぎた要約・・・
そんな、300文字なんて奥まで入らないっ!!

273 :名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 18:58:47
外人男優モノ
「パリルートで出願しちゃう!」
…つまらんな

277 :名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 09:09:14
<極太シリーズ>が一番面白いかもしれん。
【要約書】の叫びが聞こえてきそうだ!


皆さん、これが弁理士の笑いです!
どうですか?
(o_ _)ノ彡☆ギャハハ!! バンバン
644名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 00:20:01
特許事務所だけど、今年は600切りそうな勢い。
事務婆より安い給料で下働きしてるのかと思うと精神的にきつい。
事務所勤めは嫌気がさしているのだけども、
年齢も職歴も目も当てられたもんじゃないから企業転職はとても無理だしなあ。

こんな特許事務所で安く使われるような所にしか入れなかったってのは
自分が無能な落ちこぼれだからだってのは十分承知だけど。
645名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 01:36:24
金だけが取り柄のマイナー代書屋資格なのに…..
これじゃ行書の方がマシだな
646名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 01:36:44
74    │  ||早稲田   慶応   |          ←0.02%
73    │   ||  │         明治                   ←0.04%
72    │               上智 || ─┐←0.2%
71  ┏┿━━━┿━━┓||   |||
60  ┃|    ||   理科大          ||  ||     |
59                 ||     ||     |
58  ┃|   ┏青学  | 立教┃ |||←0.5%
57  ┃|┃┏━中央  |┃  学習院  ┿┿┏━━┓   ━━━┛┃   ||
56  ┗┿━━|| 
55   日大┗法政┛┃  |||←8%
54  ┏┿━━┃| | || |←10%
53  ┃|┃|成城|   |||┓|武蔵 成蹊 ┿━國學院━━━ |       
52    専修 亜細亜 東洋 東海|||←15%
51  ┗┿━駒沢 ━┃ ━━ ┗━┿ ||
50    │ 拓殖 |国士舘 大東|  麗澤 獨協━明学 |||||←25%   
49   └神奈川 都市大─└工学院─ 芝浦工業||
48 二松学舎 ┌─玉川─立正──── ||||←35%
47     | |東京工科 東京電機 ||
46   大正  |             └───┘└───┘
45     |帝京以下700校   ├────────┐
38

647名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 09:28:50
>>629
1度目のデートでは、あっさり手を繋いでしまいました。何度か手を繋がれそうな場面があったので気をつけていたのですが、
ちょっとした隙にあっさり繋がれてしまったという感じです・・・。

想定どおり、先日2度目のデートで帰り際キスされそうになったのですが、
このままでは彼のペースで3度目はヤレると思われかねないので拒みました。

そうすると。かれの携帯電話がなったので、かれの会話がそれとなしに聞こえました。

どうも「発明を特定するための事項の各々が機能的又は作用的に関連しておらず、
発明が各事項の単なる組み合わせ(単なる寄せ集め)である場合も、他に進歩性を推認できる根拠がない限り、
その発明は当業者の通常の創作能力の発揮の範囲内である。」みたいです。
648名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 09:53:04
了解。有り難う。
649名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 10:02:33
>>628
意外な展開に俺(ちょwママナイス)ご馳走さまでした。
650名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 13:01:44
弁理士取れば年収一億円、
651名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 13:45:51
イージードゥダンス (ポゥ!)

イージードゥダンス (ポゥ!)
652名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 19:19:17
おーどーるきみをみーてるぅー
653名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 20:52:56
京大さんはプライド高いから、ちょっとおだてればすぐに手の上で転がる。
知財関連にとり不利な内容でも簡単に発言してくれちゃうからありがたいw
654名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 21:27:27
● 中国科学評価研究センター発表 世界大学ランキング2007
http://rccse.whu.edu.cn/college/sjdxkyjzl.htm

東京大学  世界  8位 (第1旧帝国大学) (特許業界ではなぜか無能・無資格多し)
京都大学  世界 23位 (第2旧帝国大学) (実は一番天才集団、当然みな資格有り)
大阪大学  世界 31位 (第8旧帝国大学) (関東のバカが知らないエリート大学)
東北大学  世界 42位 (第3旧帝国大学) (バカが知らないエリート大学、中国の英雄「魯迅」の留学先)
名古屋大  世界 72位 (第9旧帝国大学) (バカが知らないエリート大学)
ソウル大  世界 75位(旧京城帝国大学)(第6旧帝国大学) (韓国人の憧れ)
______________________________ハングルの壁
九州大学  世界 81位 (第4旧帝国大学) (京大に行く金がない人間がいく大学)
北海道大  世界101位 (第5旧帝国大学) (北の東大)
東京工業  世界109位           (東大生より間違いなく使える!)
国立台湾大学世界135位(旧台北帝国大学)(第7旧帝国大学) (台湾人の羨望の眼差し)
______________________________台湾の壁
筑波大学  世界170位           (文句なくエリート)
広島大学  世界209位                
千葉大学  世界250位
慶應大学  世界254位 (私立大学最高峰) (4割は馬鹿が混ざってるエリート大学)
岡山大学  世界259位
神戸大学  世界289位            (間違いなくエリート)
大阪市大  世界331位
新潟大学  世界332位
金沢大学  世界336位
熊本大学  世界339位
東京理科  世界365位 (理系私立大学の雄) (エリートなのになぜかなめられてる)
静岡大学  世界377位
岐阜大学  世界378位
首都大学東京世界384位            (東京都民優遇、東大行けても都立大行く人間若干)
医科歯科  世界385位
徳島大学  世界410位
早稲田大  世界415位(私立大学2位) (文系なら最強なんだが理系だとね〜・・・)
655名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 21:48:06
ヒエラルキー
高学歴事務姉さん>>>>低学歴弁理士、特に東海大や東海大など
656名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 21:48:51
S:博士教授  科学者 研究者(東大東工大京大)SS:ノーベル賞
69 医師:開発 技師
68新司法試験(早慶明中上智)
67新国家公務員総合職(旧1種)(東大一橋京大)
66:公認会計士(東大一橋早慶) 65:アクチュアリー
64:歯科医(歯学部)
63:獣医師
62電験1種技術士 
62薬剤師(薬学部) 
61:米国公認会計士
60: 1級建築士(一位日大2位理科大)
58司法書士(高卒多い) 税理士(高卒多い)     
57:電験2種 環境計量士  国家2種審査官弁理士(日大理科大多 
54:2級建築士 気象予報士
657名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 23:41:06
>>633
>もし資格板の弁理士スレにわざわざ叩きレスを書き込みに来る研究者が本当にいるとしたらそれはあまりにも哀れすぎて泣けてくる。
確かに、そんな奴はいないだろうな。
っていうか、「資格板の弁理士スレにわざわざ叩きレスを書き込みに来る」って時点で、素性が限定されちゃうんだけどね。
弁理士に意義を認めていない研究者や、弁理士以外で充実した人生送っている奴が、「わざわざ書き込みに来る」ってありえないから。



658名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 00:16:16

合格者の今週の実務研修は、意匠法だよね。
特許法と何か特別違うことってあるのかな?


659名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 09:00:15
図面はちゃんと書けよ
たまにエッシャーみたいなの書いて来る人もいるから
660名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 16:52:38
事務所の人でこんな時間にツイッターとかやってんのみると
よほど仕事なくて暇なのかなぁとか思っちゃう。
661名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 17:17:17
暇なんだよ、一日一件とか仕事やってたら、
月20万x20で、月400万になっちゃうでしょう、
仕事のしすぎになっちゃう。
月4件5件月80万、100万、このあたりが理想のとこだよ、
これだと月20日以上休めるし
662名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 17:18:45
この仕事勉強も仕事のうちだから、残りの時間でお勉強、
663名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 17:23:02
資格はやくとって独立するといいこといっぱい。
全額収入になるからね。もともと個人の資質がもの言う仕事だから、
能力ある人なら、独立容易だよ、独立に初期投資いらない仕事だからね。
クライアントは事務所の大小ではなくて人で選ぶから。
いい傾向だよ。
664名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 17:28:09
この仕事やるひとは、金儲けに走る人と、自由満喫する人といるんじゃないの。
自由業は不自由業とかいわれるけど、金に走らなければ、かなり自由なんじゃないの。
665名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 17:29:40
悪徳に搾取されまくり


666名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 17:30:36
一日一件仕事片付くものなんだ、皆すごいね
他の業務と同時進行でやってると一日一件じゃ片付かなくてさ
667名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 17:31:18
良い人は良いクライアントにめぐまれる。
良いクライアントにめぐまれる人にとってはかなりいい仕事だよ。
へんな人多いから、良い人は貴重な存在。
668名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 17:32:38
>>662
仕事しないでツイッターとか遊んでるから、仕事任せたくないんだろうw
669名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 17:46:52
弁理士取れば年収一億円、
670名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 19:18:27
フーン
671名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 19:22:35
>>662
Fランだから仕事任せたくないんだろうw


672名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 21:53:07
>>671
そーそー、俺Fラン。あはは。
673名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 06:45:39
>>658
意匠とは、物品の形状、模様若しくは色彩又はこれらの結合であって
視覚を通じて美感を起こさせるものをいう、という基本が大事。

特許法免除で、初めて意匠法から参戦してくる人の中で、かわいい
女の子がいたらいいのに。



674名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 07:38:16
集合討議まじかったるい、早く終了して欲しい。
675名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 09:43:16
烏龍茶お願いします
676 [―{}@{}@{}-] 名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 09:57:56
では烏龍茶の六面図を提出してください
677名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 10:02:54
了承しました
678名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 10:10:00
俺はビックリマン、ドキドキ学園、ガムラツイスト、あっぱれ大将軍、秘伝忍法帳、ガム頼み、謎のジパング伝説集めてたよ。
679名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 13:13:20
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下の日大理科大なんだ」と思嬉しさがこみ上げてくる。激烈な入学試験を突破してから9ヶ月。
有名私大に入学したときのあの喜びがいまだに続いている。 「日本トップレベル日大理科大」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
理窓会の先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。 しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは日大理科大が作り上げていく物なのだよ」と。 僕は感動に打ち震えます。
「日大理科大が何をしてくれるかを問うてはならない。
君が日大理科大に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
理科大日大に入学することにより、僕たちは伝統を日々紡いでゆくのです。 嗚呼なんてすばらしき日大理科大。
680名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 20:17:47
>>674
でも、最後に発表会があるんでしょ?
みんな真剣にやっているんじゃないの?
681名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 20:19:17
>>676
あぶね〜な、でも、セ〜フだな。いよいよ、あさって。
682名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 20:25:29
>>676
>>681
なに?
コーラ?ビール?
683名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 20:28:41
君が低学歴だとよく分かるよ

684名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 20:39:13
え?なに?
ペットボトル?
ドリンクなんでしょ?
685名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 20:40:09
ビンゴ?
686名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 21:00:32
君が低学歴だとよく分かる
687名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 21:02:06



【就職に有利な資格】
医療介護資格
「やる気を見せる」資格





688名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 23:03:12
集合研修って、自分が書いた起案のコピーを持参するそうだけど、
何部くらいコピーするの?まさか、数十人分?
689名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 23:32:07
さすがに統一スレ。伸びが早いね。

最近見始めたので、「Fラン」がどのあたりを指すのか見当もつかない。
例えば646でいうとどこなの?まあ、S〜Eの区分とか、Gラン以下が存在するのか
とかすら知らないのだけども。

詳しい方、解説願います。
690名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 23:38:01
あなたが名前知らない大学はFランだと思ってよろしい。
691名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 23:55:53
石巻専修・流通経済・足利工業・上武・明海・尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科
・湘南工科・横浜商科・山梨学院・名古屋学院・流通科学 ・城西国際・西武文理・共栄・平成国際・ものつくり
東海学園、城西国際、豊橋創造、名古屋経済、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、
岐阜経済、愛知産業、九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、
比治山、いわき明星、奥羽、帝京平成、東洋学園、常磐会学園
692名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 00:48:29
>688
これから先のは、自分用の1部で良いはず。
最初の特許のクレームのやつだけ、6部(グループメンバー分)だった。
693名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 01:02:18
>>689
えふらん=not F〜Z Universities but Border-Free Universities
694名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 01:15:25
>>692
サンクス
695名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 01:21:51
自分よりも低学歴の男とエッチ

1 :Miss名無しさん:2007/10/10(水) 23:37:09 ID:cAbS3wpF
高学歴ほど抵抗があるよね。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1192027029/


低学歴男と結婚できますか?

1 :Miss名無しさん:2009/08/20(木) 23:24:36 ID:+4+3qSaD
よくモバゲーやGREEで人間性が素晴らしければ中卒とも結婚できると回答する人が多いです。
そして学歴で人を判断するなという回答も多いです。
私は、中卒、底辺高卒は屑低脳DQNしか知りません。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1250778276/


自分より低身長・低学歴・低所得の男を愛せるか?

1 :Miss名無しさん:2008/09/28(日) 12:51:41 ID:b5cF/QxU
どうよ?

2 :Miss名無しさん:2008/09/28(日) 13:01:23 ID:4EIgmBxs
ゴミムシ男はしんでくださいね

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1222573901/


696名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 01:34:09
なめんなよ
697名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 01:51:08
勉強の進展具合だけどよ。
著作権法はほぼできた。不正競争防止法はじめたんだ。
698名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 02:21:22
【干からびた資格】ミイラの弁理士【スルメ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1282019728/
699名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 09:37:42
ノンケ
江戸っ子だけあって自が出ると結構言葉キツイよ。
べらんめえまでは行かなくともそれに近い感じで喋る。
700名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 13:36:02
>>678
「あの子って“恋愛体質”だよね〜」
701名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 13:43:39
このスレが伸びないのは私の責任です
私が未熟だから、弱いから…
702名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 14:15:39
勉強の進展具合だけどよ。
不正競争防止法逐条解説
昼過ぎから読みはじめたんだけどよ。一時間半くらいで、約70ページ読んだ。
今韓流ドラマみてるんだけどよ、テレビみないで読みつずければ、夕方には全部読み終わるね。
テレビみるつもりだから、読まないけど、どっちみち夜読むから今日中には読み終わる。
703名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 14:25:50
ちょっとここんとこ、掃除とかいろいろやっててよ、
ドリッピーきいてなかったんだ、CHAPTER3までもう送ってきてるんだけど、
ちゃぷた1まだきいてる。テキストまだ一度もみてないんだけど、
きくたび聴き取れるようになってる。特別集中とかしてるわけではないんだけど
なんか自然とことばが英語のまま聴き取れて理解できてるのが不思議。
脳細胞というか、頭て不思議なもんだと思う、君たち霊魂みたいなの信じる?
人間は肉体だけではなく霊としての存在でもあるみたいな。霊的な部分が本質みたいな、
肉体と霊との調和によって脳力がいちだんと発揮みたいな。
704名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 14:35:29
世の中不思議な能力もってる人いるでしょう。
みた景色一度みればそのままこまいとこまで全部覚えてるみたいな人。
写真とっとみたいに、映像すべて覚えてるというか再現できるみたいな人。
音楽とかもさ、一度きけば全部覚えてしまうみたいな人とかさ。
そういう人本当にいるんだよね。人間の能力ていろいろ不思議だね。
お勉強のできる優秀な東大院生が創造的な研究開発にはまるで能力ないとかさ、
和光大学の出身者が研究開発してるとかさ。
705名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 14:44:15
低学歴代書屋舐めるな
706名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 14:56:14
了解。
707名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 15:11:11
和光大学てさ理学部なかったけか?
今しらべてみたらないんだけど、昔なかったけか?
東邦大学は理学部あるよね?
東邦大学てさ医者の大学だけどさ、おれが中学の頃は、高校受験、おれの地域は、
高校県立高校で、千葉県だけどね、滑り止めで、市川学園か、東邦大学付属高校
こんな感じだったんだ。おれは県立高校と市川学園だったけど、
市川学園はそのころは男子校だったんだけど今は男女共学みたいね。
ほとんどみんな県立高校いっちゃうんだけど。いまはどうなんだろうね。
708名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 17:13:53
F欄弁理士がうざくてうざくて
709名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 17:33:25
>>701
ああ、わかるわかる。新渡戸稲造みたいな話ね
710名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 18:10:48
>>651
サンドイッチ班班長 ピクルス担当の方ですか?
711名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 20:20:48
【SSS】東京一橋東工東京医科歯科大
【SS】
【S】京都 
【AAA】東京外大 
【AA】北海道東北名古屋大阪九州
【A】 早稲田慶應
【BBB】筑波千葉横浜国立
【BB】首都大横浜市立御茶乃水神戸
【B】 東京学芸電気通信東京農工
【CCC】埼玉新潟金沢岡山広島名古屋工業熊本上智明治
【CC】信州京都工芸繊維 阪府立 名古屋市立 大阪市立 京都府立気象大防衛大青山学院 理科大 関西学院
【C】岩手山形宇都宮 群馬 茨城 東京海洋 津田塾 中央 立教学習院 同志社 関西
【DDD】帯広畜産小樽商科弘前秋田福島 静岡富山山梨和歌山静岡県立兵庫県立岐阜神戸市外国語九州工業愛知県立滋賀 法政日本 東海 東洋 立命館 
【DD】北海道教育室蘭工業高経 都留 北九州 成蹊 明学 武蔵 亜細亜 専修 成城 南山 西南学院   甲南 龍谷
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 長崎県立香川 三重大  北見工業山口 鹿児島 徳島 愛媛 大東文化  拓殖 國學院 近畿 
【D-】 福井高知 琉球 佐賀 宮崎 大分中京  北海学園 東北学院 獨協 
【E】鳴門教育 鹿屋体育駒澤 中部  京都産業 愛知 福岡広島修道 松山 関東学院 
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星
【G】帝京 東京国際 F】知名度の低い大学が目立つ
・石巻専修・流通経済・足利工業・上武・明海・尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科
・湘南工科・横浜商科・山梨学院・名古屋学院・流通科学 ・城西国際・西武文理・共栄・平成国際・ものつくり
東海学園、城西国際、豊橋創造、名古屋経済、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、
岐阜経済、愛知産業、九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、
比治山、いわき明星、奥羽、帝京平成、東洋学園、常磐会学園、
712名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 21:31:28
>>690, 691, 711
ランクに関する情報、感謝します。
F以下については、箱根駅伝で見かけた気がする大学以外全く知らない・・・。
既存の大学名を組み合わせたような名前が多いですね。

これら出身の弁理士が存在するのか〜。実務能力は別の問題として、
合格までに要した努力は評価できるかも。大学受験のときにも努力しとけばよかったのに。
713名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 21:40:58
74    │  ||早稲田   慶応   |          ←0.02%
73    │   ||  │         明治                   ←0.04%
72    │               上智 || ─┐←0.2%
71  ┏┿━━━┿━━┓||   |||
60  ┃|    ||   理科大          ||  ||     |
59                 ||     ||     |
58  ┃|   ┏青学  | 立教┃ |||←0.5%
57  ┃|┃┏━中央  |┃  学習院  ┿┿┏━━┓   ━━━┛┃   ||
56  ┗┿━━|| 
55   日大┗法政┛┃  |||←8%
54  ┏┿━━┃| | || |←10%
53  ┃|┃|成城|   |||┓|武蔵 成蹊 ┿━國學院━━━ |       
52    専修 亜細亜 東洋 東海|||←15%
51  ┗┿━駒沢 ━┃ ━━ ┗━┿ ||
50    │ 拓殖 |国士舘 大東|  麗澤 獨協━明学 |||||←25%   
49   └神奈川 都市大─└工学院─ 芝浦工業||
48 二松学舎 ┌─玉川─立正──── ||||←35%
47     | |東京工科 東京電機 ||
46   大正  |             └───┘└───┘
45     |帝京以下700校   ├────────┐
38
714名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 21:43:19
S:博士教授  科学者 研究者(東大東工大京大)SS:ノーベル賞
69 医師:開発 技師
68新司法試験(早慶明中上智)
67新国家公務員総合職(旧1種)(東大一橋京大)
66:公認会計士(東大一橋早慶) 65:アクチュアリー
64:歯科医(歯学部)
63:獣医師
62電験1種技術士 
62薬剤師(薬学部) 
61:米国公認会計士
60: 1級建築士(一位日大2位理科大)
58司法書士(高卒多い) 税理士(高卒多い)     
57:電験2種 環境計量士  国家2種審査官弁理士(日大理科大多 
54:2級建築士 気象予報士
715名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 22:59:59
>>703
いいから弁理士の勉強しろよ・・・
716名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 23:49:01
低学歴代書屋舐めるな・・・
717名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 02:23:58
718名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 02:35:30
盗聴集団はしょせん裏社会の連中 闇から闇に葬られる 表に出てきてベラベラ喋られたら大変だから
719観光地の定義で頭が一杯(笑):2011/02/04(金) 09:52:18
観光地の定義で頭が一杯(笑)
720名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 09:56:09
それよりも右側の緑の服を着た女の人が気になる
721名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 10:05:09
了解。
722名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 12:46:24
江戸川の近所でよく走るけど状況次第によっちゃ自分も怒鳴るな
あそこは「観光地」だからどうにもモラルが低すぎる
「金払ってきてるところだからなにやっても平気」
な空気があるんだよ

万が一ぶつかって怪我させたら悪いのはこっち
こっちが避けようとして自爆してもだれも保障してくれない
多少相手が不快でも危険な状況だったら怒鳴る
ベル鳴らすとか普通に声かけても彼らは反応しない
「サイクリング道路」を歩行者が占有する権利は無い
その時の状況にもよるけど「怒鳴る」という行為は相手の注意を
引くという事で有効な手段だよ1
723名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 13:07:49
折れは理科大卒エーリト
724名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 13:15:47
>>722
今さっき江戸川走ってたら、今時の格好したピストにブチ抜かれた・・・
向かい風35キロで巡行をブチ抜くなんて、あいつどんだけ出てるんだよ。
頭きて追いかけたけど、全然追い付かなかったよ・・・orz

マジでしばらく立ち直れないかも・・・
725名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 16:23:23
d。バイヨンで盛り上がり・・・だよね。
でも新曲披露だから駄目だったのかな。
裏山です。
726名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 17:12:05
>>32
・・・(腹シェルブレード)
727名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 20:27:24
よー、ごきげんどうや?
勉強の進展具合だけどよ。
今日も韓流みちまったからよ、そのあと10ちゃんのドラマも見ちまったからよ、
たいして勉強できなかったわ、一応不正競争防止法逐条解説、の
付録資料除いて、読み終わったたんだけどよ、付録資料は読まなくていいかね。
読んどくかね。営業秘密管理指針とかいうやつ。読むとしても、あした以降だけどね。
不正競争さ改正されたでしょう、罰則とかも、こまいとコキッチしやっといた方がいいね。
一、二点くらい得点変わっちまうね。最後になってくると一二点が大きいんだよな、
おれみたいにまじめにやってれば、ボーダーのこと心配しないで、余裕だけど。
ちょっとサイクリングいってくるわ。江戸川あたり、かなりあたたかくなってきたから、
あすあさっての休み、江戸川いいね。鳥がいるらしいよ。めずらしいとり。
江戸川サイクリングロードいこうと思ってる関西方面のかたは千葉県側がおすすめ。
おのさ、関西方面の方とかさ、関東方面の方でもいいけど、江戸川競艇て、
江戸川ではやってないんだよ、知ってた?
728名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 20:30:13
うわ…
なにこいつ

普段から逝ってよし
とか言ってそう^^;
729名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 20:58:27
(1)
・短答式筆記試験
・論文式筆記試験の必須科目
についてお尋ねします。
過去問からの出題率は何%ぐらいでしょうか?
仮に過去問からの出題率が高いとしたら、何年前ぐらいからの出題が多いでしょうか?
ぶっちゃけお尋ねしますが、過去問の丸暗記などでも突破可能でしょうか?

(2)
今年応用情報技術者を取得する予定なのでこれで
来年論文式筆記試験の選択科目の免除を受け、
即ち以下の様に2年かけて受験しようかと計画しているのですが、
・短答式筆記試験:今年受験
・論文式筆記試験の必須科目:今年受験
・論文式筆記試験の選択科目:来年免除
・口述試験:来年受験
今年、論文式筆記試験の選択科目を受験しなくても
他の科目合格が無効になったり
来年願書を出す際に免除を申請できなかったりはしないでしょうか?
730名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 21:01:28
うわ…
なにこいつ

普段から逝ってよし
とか言ってそう^^;
731名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 21:30:15
了解。有難う。
732名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 21:50:45
アンケートにお答下さい (複数回答可)

・そもそもなぜ弁理士を目指してるのですか?

1.企業の研究所(又は開発部門)で働いてて研究(開発)の仕事が自分に合わないと気付いたから
2.非弁の明細書書きがみじめだから
3.弁護士ごっこができるから
4.先生と呼ばれるから
5.協調性がないから
6.知財関係の仕事がかっこいいから
7.高収入だから
8.司法試験に受からなくて諦めたから
9.リストラされたから
10.どこにも就職できなかったから
11.特許事務所に就職するため
12. 工場(現場)勤務から知財部に異動したいから
13. 毎日つまらない発明の審査に飽きたから(特許庁の方)
14.定年退職になったから(特許庁の方)
15. タダでオマケ資格を貰えるから(弁護士の方)
16. 法律事務所に就職できないから(弁護士の方)
17.開発から知財部に配置転換になったから
18. 社内(知財部)で出世するために必要だと思ったから
19. 失業したときの保険
20. 定年退職したときのため(または年金だけでは不安だから)
21. 資格取得が趣味だから
22. 子育てが一段落したから(主婦の方)
23. いじめっ子を見返したかったから
24.その他(理由をお書きください)
733名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 22:14:15
>>732
ものごとの本質、区別をつけるようになりたいから、とか、もうすこし真面というか高尚な理由考え付かんもんかね。
アインシュタインをみてみろよ。
1〜24=おめーの姿なんだよ。ちっちぇえやろうだな・・・消えろよこの業界から。

734名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 00:08:33
>>732
ヒント:>>20
735名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 00:14:28
>>734
開発部門や事務部門で使えない人間で左遷部署に異動になって、
特許事務所と開発部との事務連絡が主業務で誰でもできる仕事に飽きて、
特許事務所に行ったら企業の組織に馴染めず企業を辞めた人間の集まりで
企業で問題起こした人間が多く就職活動の負け組が多数存在して奇人変人が多くて
いろいろな事情で人生を棒に振った人間が多数で、
なまじ頭だけは良かったから弁理士試験にたまたま受かったが、性格悪が多く、問題多く、
子供の頃からあこがれてなる職業ではなく、地味な仕事で仕方なく、妥協して選んだ。
金のことしか考えていない人間が多く、クライアントと審査官に頭を下げて、自尊心がズタズタで
弁理士増で、食えない弁理士、夜逃げ弁理士が増加中だ。
736名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 00:33:17
> ものごとの本質、区別をつけるようになりたいから、

フランス料理を食べるためにラーメン屋に行く奴はいない
737名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 00:35:38
しょせんB級、
738名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 00:43:24
開発部門で使えない人間の左遷部署。誰でもできる仕事・子供の頃からあこがれてなる職業ではない、地味な仕事。仕方なく、妥協して選んだ職。
・現職総理大臣の特許庁訪問は、2006年の小泉元総理と、2009年の麻生太郎の、たった二人のみ。
 小泉総理は、 「辞任12日前」 に訪問 (特許庁訪問日2006年9月14日、辞任日2006年9月26日)麻生総理は、 「辞任2日前」 に訪問 (特許庁訪問日2009年9月14日、辞任日2009年9月16日)
 いずれも辞任直前で、仕事が無くなって時間つぶしで庁を訪問したとの説あり。特許庁は中央政府から馬鹿にされている
739名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 00:45:33
>>中2ですが難関高校入試に挑戦して高卒資格をとるより特許資格を取った方がいいと思い弁理士にしました。 選択科目は著作法不正法にします。ご助言よろしくお願いします。


難関高校入試に挑戦しろ
740名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 06:53:24
>>736
意味わからんですな〜
741名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 07:42:00
>>732
あまり詳しく書くと特定されかねないから大まかに聞くけど、
「他社の物真似の製品設計を"開発”と称する”開発部門”にイヤ気が差して」
業務の傍ら弁理士試験に合格して、特許部に異動希望を出した人、って
どこに分類されるのかな? 24でいいのかな?

最初、1だと思ったんだけど、自ら新しいものを生み出す本当の意味での”開発”
自体は好きだし、開発に残っている連中よりはよほど先端技術に詳しくなったから
彼らよりは良い発明までできるようになったのだが。
”開発”と一口に言っても、いろいろあるんだよね。
742名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 07:43:20
座部と背もたれの差異点しか認定評価しなかったが、OKだった。ラッキー。
743名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 07:46:09
744名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 07:55:49
>>742
よくわからないけど、よかったね。
クライアントにも感謝された?
シンプルな認定評価で登録査定を勝ち取るのがベテランの証。
745名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 08:05:14
>>735
へ〜、そうなんだ。事務所にもよるのかな?
ウチと取引のある特許事務所は若い人を積極的に入れているようで、
最初は?だったが、若さゆえの柔軟性・成長性のせいか、今では
きちんと仕事してくれてる。

学卒→事務所直行の方が、すれてない分、企業経由よりはいいのかな?
昔は、企業勤務経験者の方が、会社の組織や経営にも理解があるから、
良い橋渡し役になるとも言われていたようだが。

746名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 08:32:19
>>729
>即ち以下の様に2年かけて受験しようかと計画しているのですが、
>・短答式筆記試験:今年受験
>・論文式筆記試験の必須科目:今年受験
>・論文式筆記試験の選択科目:来年免除
>・口述試験:来年受験

今年は、短答の免除だけもらっておいて、論文試験受験は試験会場の雰囲気を
つかむための下見、ということならそれでいいんじゃないか?
論文(選択)をさぼった場合、いくら論文(必修)の成績が良くても論文の免除を
受けることはできないだけで、それ以外の不利益はないだろうから。
ただ、最近の傾向として、口述も結構ハードルが高いので注意。
私なら、情報応用試験は秋に回して、7月までは必修・選択両方の合格をめざすが。

それから、短答は過去問買ってきて、まず始めるのは一番。間違えた箇所だけでなく
合っていても理由に自信が無い箇所も、条文集に書き込んでおく。
それを常日頃見て、間違えないようになるまで過去問をやり続ける。
傾向がなんたらかんたら、という生兵法が一番遠回りになる。
747名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 12:12:00
>>中2ですが難関高校入試に挑戦して高卒資格をとるより特許資格を取った方がいいと思い弁理士にしました。 選択科目は著作法不正法にします。ご助言よろしくお願いします。




著作にしたら。
748名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 13:57:44
>>729は如何でしょうか?
749名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 14:43:59
うわ…
なにこいつ

普段から逝ってよし
とか言ってそう^^;
750名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 14:46:41
了解。有難う。
751名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 19:24:13
自分より低身長・低学歴・低所得の男を愛せるか?

1 :Miss名無しさん:2008/09/28(日) 12:51:41 ID:b5cF/QxU
どうよ?

2 :Miss名無しさん:2008/09/28(日) 13:01:23 ID:4EIgmBxs
ゴミムシ男はしんでくださいね

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1222573901/



752名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 21:50:48
>>735
自分の回顧録か。ごくろうさん。
早くこの業界から消えなさい。だれも困らないから。
753名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 22:01:14
このスレでは
回答できない質問が飛んでくると
>>749のコピペをするのがお決まりなの?

つか弁理士試験、一部でも
合格した人このスレにいないの??
754名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 22:04:22
いるわけねーだろボケ
755名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 22:12:33
>>746
レスありがとうございます。
1科目以上の科目合格による免除を2回目以降にもらおうとする場合、
その他の科目免除は1回目に受験する前に受けておかないと、
2回目以降に免除を申請しても受け付けてもらえない、
(科目免除とその他の免除の両方を同時に申請はできない)
という解釈で正しいでしょうか?

過去問はさっそく用意してみます。
756名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 23:09:52
ゼミ答練に行きなさい。
757名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 23:14:23
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下の日大理科大なんだ」と思嬉しさがこみ上げてくる。激烈な入学試験を突破してから9ヶ月。
有名私大に入学したときのあの喜びがいまだに続いている。 「日本トップレベル日大理科大」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
理窓会の先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。 しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは日大理科大が作り上げていく物なのだよ」と。 僕は感動に打ち震えます。
「日大理科大が何をしてくれるかを問うてはならない。
君が日大理科大に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
理科大日大に入学することにより、僕たちは伝統を日々紡いでゆくのです。 嗚呼なんてすばらしき日大理科大。
758名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 23:29:25
>>742
漏れも同じだ。意匠の中間処理の奥深さを垣間見た気がしたよ。
759名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 00:57:05
>>756
論文選択科目は永久免除です。免除は願書提出時に免除となっていないと免除にはなりません。
願書提出時に証明書類お同時に提出することになります。
したがいまして、願書提出時に応用情報技術者試験に合格していないと、免除にはなりません。
短答試験は3年間免除です。三年間というのは、
短答試験合格した年、その次の年、そのまた次の年までです。
短答試験に合格しないと、論文試験は受験できません。
論文試験は、論文必修と、論文選択とからなってまして。
論文選択は、免除資格があれば永久免除です、
弁理士論文選択試験で合格点となっても永久免除です。
論文必修は3年間有効です。三年間というのは、
合格した年、その次の年、そのまた次の年、
まで有効ということです。
口述試験受験するには、論文試験(必修も選択も)合格していないと受験できません。
論文必修試験合格、及び論文選択試験合格(または免除)
となっていないと口述試験は受験できません。
760名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 00:58:28
注意しなければいけないことは、論文選択は永久免除ですから、
免除の要件満たすなら、何度でもどんなときも免除になりますけど。
短答の免除期間は、短答のみ有効、論文必修の免除期間は、論文必修のみ有効、
となってますので、合格までいくには、
『合格する年に、短答合格(短答のみの免除期間含む)
であって、論文必修合格(論文必修のみの免除期間含む)であって、
論文選択合格(免除になっていれば永久免除)になっていないと口述試験は受験できません。
この条件みたした状態で口述試験合格で試験合格となります。』

したがいまして、短答の免除期間切れの人は、
論文は免除期間内でも短答試験にふたたび受験して合格とならないといけなくなります。
短答合格できないと論文合格の免除期間が切れてしまう場合も生じます。
この場合論文(必修ですけど)もまた受験合格しなくてはならなくなります。

761名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 00:59:41
したがって、ひとによって、短答+論文必修選択+口述、のフルコースから
短答受験+こうじゅつじゅけん(論文必修選択免除)
短答受験+論文選択受験+口述受験(論文必修免除)、
短答受験+論文必修受験+口述受験(論文選択免除)
論文受験+口述受験(短答免除)、口述受験のみ(短答論文免除)、、、、等など、
いろいろな状況になります。
762名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 01:08:47
>>755
>>746ではないが、資格免除を取るより選択普通に勉強したほうが10倍楽だぞ。
それと、まず短答とか思っていると絶対に短答すら受からない。
最終合格するつもりでやって短答合格するのがやっとだ。
来年以降、年々難しくなっていくから、早く通った者勝ちということも言っておこう。
763名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 01:12:51
>>755でしたね、
まとめると、論文選択は、免除になれば永久免除です。
(弁理士試験論文選択合格でも、免除資格で免除でも同じです)
短答は三年間免除、論文必修も三年間免除、

短答合格(免除期間含む)+論文必修合格(免除期間含む)
+論文選択合格(免除含む(永久免除))+口述合格
受験した年に満たせば合格です。

764名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 01:22:02
選択免除のため別の資格の勉強やるより弁理士試験の選択合格にしたほうが
気が利いてるとわたくしも思います。
短答簡単ではないとわたくしも思います。
本当に今後合格むずかしくなりそうなので早く合格するようにしたほうがいいと思います。
(今は簡単とかいっても今でもむずかしいですよ。今の状況でも
おおぜいの東京大学出身者が毎年短答合格できないんですよ。)
765755:2011/02/06(日) 01:32:37
教えて下さりありがとうございます。
応用情報技術者は弁理士試験と関係無くどのみち4月(落ちれば秋も)に受験します。

教えて頂いた様に、今年全て合格できる様に頑張ってみます。
もし今年、短答と必須が合格して選択が不合格だった場合のみ、
来年願書を出す際には応用情報技術者による科目免除を使おうと思います。

今後難しくなるのですか?
それは弁理士の数が需要より多いから、でしょうか?
情報不足でした。教えて下さりありがとうございました。m(_ _)m
766名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 01:49:40
>>729についても参考までに、
過去問の丸暗記は意味ないと思います。
(条文理解ということで役に立つかもしれませんけど)
内容的には過去問からの出題率は100%といっていいかもしれません。
過去問そのままの出題というより、
条文の理解ということで(条文おぼえることは当然必要です)。
条文きちんとこまいこと含めて理解できてないと、解答できないと思います。
条文おキチンと理解して、とうぜん暗記はしてないと試験合格出来ません。
767名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 02:09:38
>>中2ですが難関高校入試に挑戦して高卒資格をとるより特許資格を取った方がいいと思い弁理士にしました。 選択科目は著作法不正法にします。ご助言よろしくお願いします。




著作にしたら。
768名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 02:12:06
弁理士も他の資格と同じで増やしすぎとの批判があるようです。
口述試験というのは、すう年前までは、基本的に不合格とならない試験でした。
論文合格すれば実質合格となってました。
二年ほどまえ口述不合格者が結構出て、口述もきちんとできないとおちる試験と
認識されるようになりまして。
それでもきちんとやってればおちないだろうというような感じではありました。
去年の口述は数百人、論文合格者の数割ですかね、不合格となりまして。
口述がヤバい試験になりまして。これは合格者減らすという意図的な扱いなんだと思います。
受験者のレベルが低過ぎるのか?いまいち不明ですけど、かなり厳しくなったようですよ。
769名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 02:14:01
S:博士教授  科学者 研究者(東大東工大京大)SS:ノーベル賞
69 医師:開発 技師
68新司法試験(早慶明中上智)
67新国家公務員総合職(旧1種)(東大一橋京大)
66:公認会計士(東大一橋早慶) 65:アクチュアリー
64:歯科医(歯学部)
63:獣医師
62電験1種技術士 
62薬剤師(薬学部) 
61:米国公認会計士
60: 1級建築士(一位日大2位理科大)
58司法書士(高卒多い) 税理士(高卒多い)     
57:電験2種 環境計量士  国家2種審査官弁理士(日大理科大多 
54:2級建築士 気象予報士
770名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 02:19:15
このノリで論文試験のとこで、合格者大幅減なんてことも突然あるかもしれません。
今年の試験でどうなるか?今年きびしくなれば、今後合格かなりむずかしくなると思います。
771名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 06:37:18
>>761, >>763
がすでにわかりやすく説明しているので何だが、
>>12>>47>>83 
あたりも参考になる。

H23短答合格者の末路(最終合格を除く)

@H23論文堕ち→H24論文堕ち→H25論文堕ち→H26短答からやり直し
AH23論文堕ち→H24論文堕ち→H25口述堕ち→H26短答と口述
BH23論文堕ち→H24口述堕ち→H25口述堕ち→H26短答と口述
CH23口述堕ち→H24口述堕ち→H25口述堕ち→H26短答からやり直し

>>755は、H23では@〜Bになるだろうから、合格以外では以下のパターンとなる。
@→論文3回とも落ちて、振り出しに戻る
AB→3回のチャンスのうち論文だけは受かったので、H26に短答と口述を受ける
772名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 06:53:13
>>765
>教えて頂いた様に、今年全て合格できる様に頑張ってみます。
>もし今年、短答と必須が合格して選択が不合格だった場合のみ、
>来年願書を出す際には応用情報技術者による科目免除を使おうと思います。

全合格狙ってんだね。じゃ、
>>755は、H23では@〜Bになるだろうから、
は取り消す。
念のためだけど、必須が合格で選択が不合格、なら、論文試験としては不合格だから、
来年も必須の試験は受けなきゃいけないのでは?
今年の必須が合格だろうが不合格だろうが、来年の願書提出時には、選択免除を出す必要があるはず。
そして、応用情報技術者の場合、合格後に、改めて合格証明書を別途発行してもらう必要があるから
早めにもらっておいたほうがいい。
773名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 07:55:27
論文では特実では一行問題はまずでないだろうけど、意匠・商標で何が出るかだな。
今年も必ず出題されるだろう。
774名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 12:17:26
意匠の1行問題は、できて当然、くらいにしておかないと致命傷。
聞かれるところは、意匠法特有の箇所だろう。
部分意匠、画像、3条の2、動的、関連意匠、組物、秘密、29条の2は、
背景(法改正前も)や趣旨や手続や法改正の経緯まで書けるようにして
おかないと。3条の2、秘密、関連は出ちゃったけどね。

あとは、3条1項柱書、5条での1行問題とかもありえそう。
775名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 12:41:36
法務部はそれなりに法律、契約、交渉を持つ人間がそろっていた他方知財部は、法律にも弱くかといって設計を追い出された位だから技術もなく、対人交渉や企画力もなく、とにかく人間として中途半端
776名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 13:52:13
「特許判例ガイド第3版」
「新・裁判実務体系4 知的財産関係訴訟法」
「特許・意匠・商標の基礎知識第4版」
「工業所有権法逐条解説第17版」(青本)
「商標、意匠、不正競争判例百選」
「実例で見る意匠審査基準の解説」
「知的財産権侵害要論第5版」
現代判例重視傾向
777名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 16:34:29
弁理士の仕事は夢一杯で、発展性あり。
778名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 18:16:40
民法はもうそろそろ177条論だろうな。
779名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 18:48:27
中2ですが難関高校入試に挑戦して高卒資格をとるより特許資格を取った方がいいと思い弁理士にしました。 選択科目は著作法不正法にします。ご助言よろしくお願いします。
780名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 21:20:36
とりあえずネットで願書請求してきた。
4月の応用情報処理技術者終わってから勉強始める。
間に合うわけねーw
つーか無から一ヶ月で短答合格する方法教えろ
781名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 21:34:37
司法書士ってかなり難しいんだろ?
桃山学院大卒・青山学院大卒・関東学院大卒以上だろ?
桃山学院大学ってどこの大学だよ?って調べたら
http://daigakujyuken.boy.jp/indexoosakafu.html
桃山学院大学[法]47
じゃねえかw
偏差値50も無いのかよ。
782名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 21:49:18
62電験1種技術士 
62薬剤師(薬学部) 
61:米国公認会計士
60: 1級建築士(一位日大2位理科大)
58司法書士(高卒多い) 税理士(高卒多い)     
57:電験2種 環境計量士  国家2種審査官弁理士(日大理科大多 
54:2級建築士 気象予報士
783名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 22:36:36
>>768
試験委員に聞いたところによると、去年はあらかじめ落とす人数を決めていたようだ。
とはいえ、最後までできた香具師を落としているわけではないが。
784名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 22:58:54
ほう
絶対評価でなかったんだな
785名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 23:42:19
欧州特許庁の審査官になる方法をどなたか教えていただけませんか?
指定言語(英、独、仏等)2つと指定言語(日本語含)、最低三カ国語が必要ってことはきいたことあります。
日本で弁理士していますが、老い先が短いことが判明しまして、色々模索している最中です。
786名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 23:48:32
>>785
USPTOでないのは、なぜ?
年収1500万円以上、審査件数は日本の2/3(だっけ?)
パテントアトーニの研修付き。
車通勤。庁内にスポーツクラブあり等の福利厚生バツグン。
787786:2011/02/06(日) 23:50:14
(補足)パテントアトーニ「になる為」の研修付き。
788名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 07:24:58
>>786
米国は・・・それもそうですね。
米国市民にまずならねばならず、でもそれはうーん、・・・幸せな国ではないから。
EUはどうかって、それもよくわからないですね。。。
789名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 09:26:10
顔がいい奴って、特に面白いことをしなくても、無口な奴でもいつの間にか女の子に
ちやほやされてるよね
ああいうの見てると女にモテようと必死で努力するのが馬鹿らしくなってくるよね
790名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 11:50:15
>>786
そんなに待遇いいんだあ
791名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 14:19:19
38歳というと妖艶で女ざかりですものね。近づいてくる男性はきっと、「こんな完璧な女性なら僕を
甘えさせて可愛がってくれそう、許してくれそう」といった期待(勘違いですが・・)を
抱いてやってくるのかもしれません。
792名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 14:23:47
>>768 短や論のように実施の制度としての公平性が担保されていない口述で十人中
三人が落とされる事実は受験生にとっては相当なプレッシャーだろう。
793名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 00:51:13
あれってやっぱりキモがられたいがために来ているんかな
794名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 00:54:54
・「ミスチルの歌が大好きだし、歌詞もいいから上手に歌ってもらえるとすごくうれしいから」(28歳/卸/営業)
795名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 00:58:39
>>726
甘いバラードって夜霧よ今夜もありがとうみたいな歌のことだと思ってた
796名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 01:04:33





















ジリ貧業界
797名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 10:54:08
別に
798名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 11:22:08
>>791
茹でたらよく水を切らないと味が薄くなる
押して水を出すから「おしだし」なんだろ。
799名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 14:17:23
【1】「浮気くらい大目に見てよ」とモテる男ぶる。
800名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 14:44:10
>>799
あ、さっきの旬の人ですよね。大丈夫ですか?今日面白いこと言ってませんでしたけど・・・
801名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 14:56:30
>>800
品川 山里 スレですか
802名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 15:43:18
もっと軽い荷物をと祈ってはなりません。
もっと強い背中をと祈りなさい。
803名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 18:25:24
■「社内に恋愛対象の男性社員がいないのでは?」
職場環境もカップ焼きそばに手を出すか、否かを決める大きな要因。

「30代後半男です。私の職場は比較的大人数
804名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 18:37:28
>>793
全力で愛せ 全力でだ。
805名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 19:02:13
低学歴馬鹿明細書書き屋舐めるな
806名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 22:51:16
商標の希釈化行為とその対策ってありますよね。
よく聞くのは、料理番組の「うまみ調味料」とか、辞書に掲載させないようにするとか。

疑問に思ったのが、希釈化行為が商標法で規定する使用行為なら、商標法に基づいて
差止め等できるのだろうけど、もしも、商標法の使用行為とは違った形で希釈化が行われたら、
何に基づいて防止できるのだろう?ってこと。
具体的には思いつかないけど、学会発表とか、音声広告とか、ノベルティとか、特許明細書とか。

商標の実務に詳しい方、よろしければご教授ください。

807名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 23:04:15
商標的使用でなくても使い方を間違えればズンドコ希釈化するわけで、
たとえば、料理番組のそれもあるし、翻訳ソフトで商標を出さないようにメーカーがソフト屋に依頼した例もあるし、
ただ、あくまでもお願いレベルだから、突っぱねたら・・・どうなんだろね?
808名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 02:28:01
なめんなよ
809名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 07:18:52
防護商標要注意
810名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 09:27:39
>>804
普通にググれよwww
811名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 09:41:24
愛情(LOVE)とグーグルを掛けた高度なギャグですな?95点
812名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 11:57:44
特許事務所で国内事務をしています。
社内でけっこう仲の良い、4つ下の特許技術者の後輩の男の子と最近、というか先週末、たまたま課内での仲間内との飲み会のあと、
その彼の家で、ふたりで飲み直す流れになったんです
彼の家でも話はすごく盛り上がってとても楽しかったんだけど・・・
盛り上がったせいでお互い飲み過ぎたところもあったのかもしれませんが
彼、私に対して、何もしてこなかったんです (;_;)
あこがれだった彼のうちでのタク飲み。ふたりきりだし、いい雰囲気だったし、私、わざとらしく彼の肘にくっついたり・・・
そういうことに嫌がる素振りも見せてなかった (-_-;)
いつのまにかぐっっすりソファでおやすみ。彼は、自分のベッド (T_T)
昨日は楽しかったね、って言ってくれたけど・・・。
やっぱり、事務所の人ってオクテなんですかね?
813名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 12:35:04
特許事務所まで読んだ
814名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 13:12:26
>>811
そういうことかw
2分ぐらい考えてやっと分かったwww
815名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 13:23:03
>>812
避妊具がなかったとか(笑)
とにかく彼は真面目な人のようですね
すくなくとも国内事務さんのこと嫌ってないと思います
普通だったら家にあげないから

わたしはちょっと男の人にさわってみて、反応が悪くなければ
あぐらかいてるてるところに、ふにゃーっと寝っ転がっちゃう(笑

そんで、かれが私の頭をナデナデしてくれたら、、 (^_^)v
816名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 13:47:44
了解。有難う。
817名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 17:35:37
いきなり女の子スレになってる件
818名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 20:32:11
なめんなよ
819名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 21:12:57
>>812
ニュー速に貼られてた三十路前コピペの改変版じゃねーか
820名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 22:03:37
>>811
母音オチかよ
821名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 00:15:20
今年は地域団体商標の趣旨
822名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 00:36:23
勉強の進展具合だけどね。
条約の勉強してるんだ。
パリ、PCT、trps、マドリッド、このあたりはほぼマスターです。
あしたは、商標法条約、とか、微生物とかニースとかやって、
残り時間でパリ講義でも読んで、
条約はだいたいすべてマスターです。
823名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 00:41:21
ここまでの状況は、
特実意商、著作権、不正競争、ほぼできたから、
あと条約も、準備できるから、こんなまともにいっぱい勉強したこと今までなかったから、
もう余裕、あと同じこと何回も出来るしね。試験まであとどのくらいかわかる?
あと四ヶ月はある、というとおおそうだけど、日にちでいうと、100日ほどです。
一日一条ではとうぜん間に合いません。解説本も読まないといけないでしょう。
824名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 00:49:08
特許法一条、この法律は発明の保護および利用おはかりもって、
産業の発達に寄与することおもくてきとする。
発明とは?発明の利用とは?発明の保護とは?産業とは?
特許制度とは?
発明とは自然法則お利用した技術的思想の創作のうち高度なものおいう。
自然法則とは?利用とは?技術的思想とは?創作とは?高度とは?
こうやっていちじょういちじょう細かく説明できるようでないと短答も合格しないかも。
もうすぐ試験ですね。
825名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 00:50:22
中2ですが難関高校入試に挑戦して高卒資格をとるより特許資格を取った方がいいと思い弁理士にしました。 選択科目は著作法不正法にします。ご助言よろしくお願いします。
826名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 00:52:10
trips、てさ、結構部分的にわかりずらい表現の条文あるね。
今日さ、落着いて頭使って読んでみたんだけどさ、
きちっと理解するのに2、3時間くらいかかった。
827名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 00:54:04
完璧近くできた、例年さ、トリプスとかさ、試験ちかずいてきて、
ほかのことで時間なくなっててきとうにはしょってたんだけどさ、
ことしはいいかんじ。
828名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 00:58:42
今日はいろいろ余裕あってさ、どりっぴーもきくことできた。
829名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 01:05:54
韓流とかみてる?
ベートーベンウィルス、
まえ、東京12チャンネルでやってたんだけどさ、12時頃、
今8チャンネルフジテレビで2時頃から4時頃までやってるでしょう。
あれみてるから勉強あんまやるじかんないんだ。本当は試験時間にやった方がいいんだよね。
おれ夜型でさ、大学受験の頃から、この試験の論文とか、あんま朝うまくないんだ。
もそっと早起きしないとね。
830名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 01:07:45
おれさ、性格的に、遊ばないで勉強ひとすじとか無理だからさ、
テレビみたいのどうしてもみてしまうんだ。だから勉強時間減っちゃうんだよね。
それでも今年は余裕だけどね。
831名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 01:37:19
受験ですべり止めの大学に合格して心の中劣等感で一杯です。
将来いい企業に入りたいという願望はまだ健在です。資格をとって
学歴の穴埋めにつかいたいのですが、どういう資格が有効なのでしょうか
832名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 01:44:27
資格で学歴の穴埋め? できませんね。学歴というのは、新卒入社時の通行手形です。
資格には、そういう効用はありません。
資格を持っていても、低学歴だと「潜在能力がない」と疑われます。 それが現実です。
833名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 01:47:40
滑り止めの大学てさ、どんなとこなの?
おれとかだと、東大で滑り止めで、早稲田とか理科大とか、
こんな感じ。
834名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 01:49:24
著作、不況、PCT、トリプスは簡単になっているからここで点を取らんと合格はムリ。
835名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 01:51:52
早稲田はさ、英語、数学、物理、化学でしょう、試験科目。
理科大はさ、英語、数学、物理、三科目なんだよね。
東大はさ、センター、そのあと東大の試験、国語(古文漢文含む)、英語、数学、物理、化学、
こうでしょう。大学受験のとき勉強なんかしなかったな、高校時代、
とくに大学受験ということで。
836名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 01:53:23
東大の国語とかさ、ちょろいもんだけどさ、
漢文とか古文とかあるけどさ、特に何もしなくても出来るしね。
837名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 01:54:26
注があってさ、そこに説明ほとんど出てたりするんだよね。
838名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 02:01:43
まあ、法律だけで弁理士試験に合格できることが問題だね。
50年以上前から、司法試験には到底受からないからと、
二流大の法学部出身者が弁理士試験にたくさん流れてきている。
839名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 02:04:06
自然法則の利用とは、自然法則を利用すれば、必然的に自然法則を利用することになり、その逆は成り立たない関係のことをいいます。

840名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 02:06:55
そういうやつはあんまいないと思うよ。
だいたいこの試験理系のドロップアウトが圧倒的に多くて、
昔は、特許事務所とか、誰でも入れたからさ、
理系の人いつでもだれでも入れるみたいな感じでやってたからさ、
弁理士受験生てそういう人でほぼ100%に近かったよ。
司法試験あきらめてくる人はほとんどいないよ。
841名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 02:09:47
むかしは、特許事務所てさ、最低の人がいくとこだからさ、
理系のまともな優秀な人は、ふつう会社とかで設計とか、開発とかそういうのやってて、
そういうとこで普通に生きていけてたからさ。
842名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 02:15:25
弁理士がいいなんてなったのは、弁理士取れば年収一億円
とかいうからじゃないかと思うんだけどさ。
むかしは、いまとちがって、弁理士資格あれば、特許事務所で
威張ってられるくらいしか人数いなかったからさ。
そのころは特許事務所なんて最低最悪の選択みたいな感じではあったみたいな。
バカにされてた頃の方が弁理士良かったんだよね。
843名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 02:20:04
今はさ、特許事務所とか、なかなか入れなかったりするんでしょう?
英語できなきゃだめとかさ、大学一流どこでないとだめだとかさ。
職歴研究開発とかないとだめだとかさ。
844名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 02:37:23
合格者が少なかった昔になればなるほど低学歴
珍しい傾向
845名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 02:44:57
結局理系のだめ人間が特許業界に集まって、そういう人たちが弁理士試験やってて、
その中での競争だったみたいな世界だったんだよね、
文系がまったくいなかったわけではないけど、ほとんど理系だね、
おれなんかも理系だけどさ、そのころは、受験者3000人でだいたい一定、
合格者70ー80人くらいかね。こんな資格知られてないし、
理系のせっかくの能力こんなとこいってもしょうがないでしょう、みたいな世界だよ。
846名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 02:45:54
薬剤師とかも同じじゃね 東大薬学部で薬剤師免許取る人なんていなかった 今は・・・
847名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 02:55:08
大体就職して理系の人とかさ、会社入って、
それでこの資格知ったみたいな人多かったと思うよ。
今でも知名度ないかもしれないけど、そのころは、誰も知らないしね。
希少価値はあったけどね。
合格の可能性とさ、わざわざ、今の仕事棄ててまでやる必要ないていう人が
ほとんどてとこだったと思うんだけどさ。
収入みたいなとこで脚光浴びたとこはあると思うよ。昔は人数少なかったからね、
一人の弁理士に事務員特許技術者100人なんてとこもあったんじゃないかな。
それで金に釣られてはじめた人とか、多いんじゃないかな。
脚光浴びはじめたころには合格者増え出して、みたいになって。
だんだん合格は容易になったけどみたいな。
最初から弁理士ネライの学生とかもおおぜい現れてきて。
848名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 02:55:21
受験者2200人でだいたい一定、
合格者110人くらい
849名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 02:56:29
平成4年だろ
850名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 03:02:29
おれの頃はあまりたしかでないけど合格90人翌年100人とかなって、
合格大幅増とか受験機関でいってた。
851名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 03:03:38
ダルニーがさ、代々木に食われはじめた頃だね。
852名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 03:08:43
>>529 創価大卒弁理士が最強


まあ、最強だな
神奈川大卒弁理士のほうが最強かもしれんが
853名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 08:05:12
防護「商標」に誰も突っ込まない。。。
854名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 09:19:19
現在、誰でも自由に意見を書き込める掲示板がセットになったニュースサイトが欠かせなくなりました。既存マスメディアによる一方通行の情報に身を委ねていた方々へ。目からうろこが落ちる納得の毎日を約束します。

2NN - 2ちゃんねるニュース速報+ナビゲーター (記者記事に特化したニュース勢いランキング) ※2ちゃんねるトップページにリンク有り
http://www.2nn.jp/

2ch勢いランキング (記者記事以外で盛り上がっている話題もわかります) ※時間帯によりランクインするスレのジャンルが全く異なります。
http://2ch-ranking.net/
855名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 09:28:07
サイヤ人になりたがるよりはマシだろ
856名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 09:31:28
前菜がハンバーグステーキ
857名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 11:14:47
新曲











858名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 11:46:55
低学歴馬鹿明細書書き屋← ヒャッハー!!
859名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 12:49:05
今後消える資格は
司法書士
税理士
後なんかある?

860名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 13:13:33
よくよく見てみたら去年は四法で23点だった 6割取れてなかった
861名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 13:51:47
行政書士
862名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 16:09:22
普通にアンパンの作り方を勉強しに来たのに何このスレ・・・
気持ちが悪い学歴関係のコピペばっかり貼ってある・・・
もっとあんこの作り方とかパンの焼き方について真剣に語り合う場にしようよ
863名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 16:21:14
了解。
864名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 16:33:24
中2ですが難関高校入試に挑戦して高卒資格をとるより特許資格を取った方がいいと思い弁理士にしました。 選択科目は著作法不正法にします。ご助言よろしくお願いします。
865名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 19:15:41
社会では「日大理工卒」の学位自体が専門分野において高い知識と研究開発力を有することの証明になります。
866名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 20:34:30
了解。
867名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:33:03
>>852
神奈川大学って国公立じゃなかったのか。いま調べて初めて知った。
868名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 01:22:53
それはしょうがないよ
869名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 03:00:20
>>867
神奈川の国立大学は「横浜国立大学」。

ちなみに愛知県の国立大学は愛知大学じゃ無くて「名古屋大学」。(愛知大学は私立)

長野は信州大学、沖縄は琉球大学、兵庫は神戸大学、あと件名と大学名が違う国立大学ってどこがあったっけ?
870名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 07:43:43
商標やブランドの価値を希釈させる行為への対応について質問です。
料理番組で「味の素」を「うまみ調味料」に変えさせる、辞書の掲載をやめさせる
というのが受験機関の講座での定番の例だけど。

その際、疑問に思ったのが、希釈化行為が商標法で規定する使用行為なら、商標法に基づいて
差止め等できるのだろうけど、もしも、商標法の使用行為とは違った形で希釈化が行われたら、
何に基づいて防止できるのだろう?ってこと。
具体的には思いつかないけど、学会発表とか、音声広告とか、ノベルティとか、特許明細書とか。
商標法2条、37条、67条 に該当しない行為で希釈化が行われた場合、対抗手段はあるのか?

商標の実務に詳しい方、よろしければご教授ください。

871名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 11:45:44
>>870
商標法の使用行為とは違った形で希釈化

商標法上の使用行為に該当しないた「希釈化」(ダイリューション)も商標法では予定されていないかい?
たとえば4条1項19号
ひょっとして商標の普通名称化のこと?
そうなら例えば辞書に掲載することなどがよく知られているが、出版社に説明して辞めさせるしかない。
ただそれは差し止めなんてものではなく互譲の精神による交渉ごとにすぎない。

質問の意図がよくわからん。
弁理士か受験生ならもう少しうまく質問しなさいよ
とりあえず網野でもよんどけ

872名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 14:05:45
願書届いた
選択免除申請書類が情報処理技術者だけ合格証書のコピーじゃ不可ってメンドクセ
873名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 14:14:52
>>中2ですが難関高校入試に挑戦して高卒資格をとるより特許資格を取った方がいいと思い弁理士にしました。 選択科目は著作法不正法にします。ご助言よろしくお願いします。


難関高校入試に挑戦しろ
874名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 14:36:26
ジェットスキーが登録商標だと初めて知った。
東南アジアではホンダが普通名詞らしいな。
875名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 15:43:18
それはしょうがないよ、いただき。
876名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 16:05:27
選択科目は著作法よ、いただき
877名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 18:46:15
民訴一本やりの漢はおらんのか。
878名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 19:51:47
いねえよw 受かってからやれば。
879名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 20:46:35
>869
弘前大学、東北大学、金沢大学、宇都宮大学、九州大学
880名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 20:49:15
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    「代理作成」の呪文唱えてりゃ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   行書法19条を潜脱できるおwwwwwwwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

     【脱法司法書士 定款やる夫】


           .-´    ``ヽ  
          /  ヽー     `ヽ
         / ノ    (O )ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ  
        / (●) __)⌒/ ´`ヽ _  三,:三ー三,:
        | ::⌒(__ノ/  ノヽ--/ ̄ ,    `   ` ̄ ̄ ̄ んなわけねえだろ
       。ヽ 。   )(  }.  ...|  /!             常識で考えろボケ
          ヽo (__ン  }、ー‐し'ゝL _  
         人  ー   jr--‐‐'´}    ;ーー------
        /        ヾ---‐'ーr‐'"==
                    |

881名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 21:27:06
開発部門で使えない人間の左遷部署。誰でもできる仕事・子供の頃からあこがれてなる職業ではない、地味な仕事。仕方なく、妥協して選んだ職。
882名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 10:01:21
>>864
中2ですが難関高校入試に挑戦して高卒資格をとるより特許資格を取った方がいいと思い弁理士にしました。 選択科目は著作法不正法にします。ご助言よろしくお願いします。

→4月以降は、「中3ですが」になるんだろうなあ。
883名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 11:30:34
いや、ここ二年くらい進級してないよ
884名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 11:57:57
低学歴馬鹿明細書書き屋舐めるな
885名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 15:16:44
>>864

まずは中3に進級すること。
弁理士の話はそれからだ。
886名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 15:32:29
中2ですが中3に進級するより特許資格を取った方がいいと思い弁理士にしました。 選択科目は著作法不正法にします。ご助言よろしくお願いします。
887名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 15:43:37
今から江戸川を泳いできなさい
答えが見つかるはずです
888名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 15:46:25
承諾。
889名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 16:07:44
>>886
771 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2009/09/20(日) 18:19:33
高校を中退して今現在18歳です。通信高校に通って高卒の資格をとるより資格を取った方がいいと判断し弁理士を選びました。
選択科目は法律にします。決して甘く考えている訳ではありませんので真剣に考えて答えてもらいたいです。

80 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2010/01/30(土) 00:24:58
高校に通って高卒の資格をとるより資格を取った方がいいと弁理士にしました。
選択科目は著作法不正法にします。

515 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2010/09/24(金) 11:52:52
小学6年です、高校入試に挑戦して高卒資格をとるより特許資格を取った方がいいと弁理士にしました。 選択科目は著作法不正法にします。
644 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2010/09/24(金) 17:35:08
中2年です、高校入試に挑戦して高卒資格をとるより特許資格を取った方がいいと弁理士にしました。 選択科目は著作法不正法にします。






890名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 16:13:46
>>886
穢多・否人スレで、いわゆる学歴おじさん?のコピペの起源をたどっていくと、
2009年秋頃にトラウマを抱えることとなる事件の示唆があったので、このコピペ
も調べてみた。君のコピペも、2009年9月、2010年9月と、新種が出ているね。

しかも、昨年は5月中旬〜9月初旬にかけて、君のコピペはほとんど見かけないんだ。
受験で忙しかったんだろうかね。もし受験したのなら、昨年は受かって実務修習中?

891名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 16:13:51
暇なら江戸川を泳いできなさい
892890:2011/02/12(土) 16:16:16
>>891
了解
893名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 16:23:32
748 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2007/07/07(土) 00:11:48
国公立大より私立大が多く合格するのはなぜだろう?
属性(大学)における合格者一覧(30人以上)
●日本大学 205 ●東京理科大学 101
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
56 名前: 暇ですから 投稿日: 2008/09/29(月) 21:05:10
出身校別
         短答   論文  短答*論文
東京大学      38.6% 33.0% 12.7%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
824 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2009/02/25(水) 01:16:10
【SA】私学四天王
慶応、明治、上智、早稲田
894名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 16:46:16
司法書士って難しいんだろ?
桃山学院大卒・青山学院大卒・関東学院大卒以上だろ?
桃山学院大学ってどこの大学だよ?って調べたら
http://daigakujyuken.boy.jp/indexoosakafu.html
桃山学院大学[法]47
じゃねえかw
偏差値50も無いのかよ。
東大京大一橋で司法書士受けてるやつなんてよっぽどの変人というか聞いたことすらない。
895名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 17:40:15
正式名は痴呆書士ですから
896名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 18:12:25
>>893
そりゃ私立大の方が学生数10倍近いんだから当たり前だ
897名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 22:36:16
ttp://www.mirai-city.org/chuo/workishin.html
1位 医師(90.1)
2位 大会社社長(87.3)
3位 裁判官(86.9)
4位 大学教授(84.3)
5位 パイロット(82.5)
6位 高級官僚(77.5)
7位 国会議員(74.9)
8位 建築士(72.0)
9位 公認会計士(70.8)
898名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 07:17:53
短答まで3ヶ月
899名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 07:21:21
だからどうした
900名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 08:47:55
900
901名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 11:59:26
短答45も取れない冷やかし受験生が今年も特許庁に貢ぎます
902名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 12:26:45
高齢ベテランと若い弁理士の溝を埋める作業がまた始まるお
903名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 13:01:10
S:医学博士 教授  科学者 研究者(東大京大東工大)SS:ノーベル賞
69 医師 技師
68新司法試験(早慶明中上智) 公認会計士(東大一橋早慶)
67新国家公務員総合職(旧1種)(東大一橋京大)
65:アクチュアリー
64:歯科医(歯学部)
63:獣医師
62電験1種技術士 
62薬剤師(薬学部) 
61:米国公認会計士
60: 1級建築士(一位日大2位理科大)
58司法書士(高卒多い) 税理士(高卒多い)     
57:電験2種 環境計量士  国家2種審査官弁理士(日大理科大多 
54:2級建築士 気象予報士
904名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 14:54:00
プロファイリングしている人がいる()
905名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 15:21:08
>>856
…そのパターン思考、稚拙だわ
906名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 20:15:32
願書申請をしているけど、
平成21・22年度の必須科目合格者は論文免除だが、
このうち、平成20年短答合格者は短答免除の対象でないから、
短答を受験しなければならないのだろうか。
また、短答を受験して不合格なのに、
論文免除という自体はありえるのだろうか。
907名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 20:49:43
昔から弁理士は中大日大法学部がなるもの
908名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 21:00:44
だからどうした
909名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 21:02:43



D


910名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 21:04:02
910
911名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 21:08:44
「ああ、自分はF乱大なんだ」と思嬉しさがこみ上げてくる。
名前かけば合格する入学試験を突破してから6ヶ月。 有名私大に入学したときのあの喜びがいまだに続いている。
「底辺レベルF乱大」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。F乱会の先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。 しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのはF乱大が作り上げていく物なのだよ」と。僕は感動に打ち震えます。
「F乱大が何をしてくれるかを問うてはならない。
君がF乱大に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。 でもそれは日本の将来をになう底辺である僕たちを
鍛えるためなのでしょう。
F乱大に入学することにより、僕たちは伝統を日々紡いでゆくのです。嗚呼なんてすばらしきF乱大。
912名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 21:13:47
早稲田     ラグビー部 レイプ 不法侵入、アイスホッケー部 下着物色
明治       応援団リーダー部 設立以来長年に渡って後輩を性的リンチしリンチ被害者自殺
法大       野球部 バットで殴打リンチ
日大       スキー部 強姦致傷
913名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 23:15:08
すみません。
他方のスレ(●多●人のスレ)の773で真面目な質問をしました。
お知りの方は教えてくださいw
914名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 23:46:22
暇なら隅田川を泳いできなさい
915名無し検定1級さん:2011/02/14(月) 01:30:41
>>913
>>518 、 >>12など
916名無し検定1級さん:2011/02/14(月) 07:50:13
このうち、平成20年短答合格者は短答免除の対象でないから、
>>906
短答を受験しなければならないのだろうか。

もちろん

>また、短答を受験して不合格なのに、
>論文免除という自体はありえるのだろうか。

論文は免除だが意味がない。
短答を受験して不合格ならまた来年。
917名無し検定1級さん:2011/02/14(月) 09:12:28
>>913
特許や商標の専門知識アピールしたいときじゃないの
918名無し検定1級さん:2011/02/14(月) 13:37:29
>>914
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ヨカッたね☆
919名無し検定1級さん:2011/02/14(月) 14:01:13
(・ω・)b
920名無し検定1級さん:2011/02/14(月) 14:09:01
920
921名無し検定1級さん:2011/02/14(月) 14:28:28
業者に頼めば早い話ですが生活にゆとりがないので自分で出来るならば取り付けたいと思っています。
922名無し検定1級さん:2011/02/14(月) 20:47:59
都市伝説シリーズ
その1
ヤフーオークションに、LEC教材を出品すると、LEC工作員に落札されて
注意を受ける。LEC教材の評価履歴が残らない理由だそうな。


923名無し検定1級さん:2011/02/14(月) 20:50:16
都市伝説シリーズ
その2
そんなこんなで、LEC教材をゴミに出したら出したで、LEC工作員から注意を
受ける。何でも、購入時の契約では、購入者に処分権は無いからだそうな。

LEC教材おそるべき。
924名無し検定1級さん:2011/02/14(月) 23:10:53
「特許判例ガイド第3版」
「新・裁判実務体系4 知的財産関係訴訟法」
「特許・意匠・商標の基礎知識第4版」
「工業所有権法逐条解説」
「商標、意匠、不正競争判例百選」
「実例で見る意匠審査基準の解説」
「知的財産権侵害要論第5版」
現代判例重視傾向

925名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 00:13:58
>>906, >>913

特許庁のHPで、弁理士試験に関するQ&A(2010.11.1)がある。よく読むように。
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/benrishi/benrishi2/benrisi_siken_faq.htm


あと、原則は、平成23年度弁理士試験の施行について(2011.1.25)の以下の文章を理解のこと。

「弁理士試験は筆記試験及び口述試験により行い、筆記試験に合格した者でなければ口述試験を受験することはできない。
また、筆記試験は短答式及び論文式により行い、短答式による試験に合格した者でなければ論文式を受験することはできない。」

弁理士試験を受験するのなら、条文を理解する力はプロ並だろうから、わかるよね?



926名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 00:41:24
S:医学博士 教授  科学者 研究者(東大京大東工大)SS:ノーベル賞
69 医師 技師
68新司法試験(早慶明中上智) 公認会計士(東大一橋早慶)
67新国家公務員総合職(旧1種)(東大一橋京大)
65:アクチュアリー
64:歯科医(歯学部)
63:獣医師
62電験1種技術士 
62薬剤師(薬学部) 
61:米国公認会計士
60: 電験2種1級建築士(一位日大2位理科大)
58司法書士(高卒多い) 税理士(高卒多い)     
57:2級建築士 環境計量士  国家2種審査官弁理士(日大理科大多 
54: 気象予報士
927名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 12:53:02
>>906
「弁理士試験は筆記試験及び口述試験により行い、
筆記試験に合格した者でなければ口述試験を受験することはできない。
また、筆記試験は短答式及び論文式により行い、
短答式による試験に合格した者でなければ論文式を受験することはできない。」

したがいまして、短答免除対象者でない人
(短答合格していない人及び免除期間が終わってしまった人)
は、短答受験そして合格したらその年から3年間短答免除なので
三年間は短答試験受験しなくても論文試験受験できます
(受験しなくても短答免除がなくなりません)。
すでに論文免除があっても短答免除でなければ、短答受験、
合格すればその年論文受験できます。
その年の論文は短答試験合格してない状態で願書出願ですから、
(短答合格者でないと論文受験できませんから、論文免除というのが意味なくなります。)
そのとし短答合格して、そのとし論文受験して、合格すれば、口述試験、
(論文合格しないと口述受験できませんから)
そのとし論文不合格で、まえの論文免除が翌年もあれば、翌年短答免除で論文も免除、
翌年論文免除期間おわってしまってれば短答免除(2年め)で論文受験
したがってですね、この考えだとですね、論文免除で短答免除でない人は
その年は論文も免除にならないです。
こんなだとどうですか?願書提出時に各自良く確認するように。
変更は願書提出期間すぎると出来ないと思います。
もうすぐ試験ですよ、あと約3ヶ月ですね。
928名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 12:56:27
願書提出きーつけて、短答も論文もがんばれや、すべては自己責任や。
929名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 13:01:09
国家2種審査官弁理士w
930名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 13:02:28
とすると、短答免除ない人は、短答受験の年は論文免除あっても、
論文免除はその年は使えないということでおk?
931名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 13:03:24
うん、そういうふうに願書提出すればそうなる。
932名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 13:04:22
それはしょうがないよ。
933名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 13:13:05



D


934名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 13:13:22
了解。
935名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 13:20:49
いや、論文免除の人は短答受験しなくていいです。
短答合格者でないと論文受験できないですから、論文合格免除なんですから
短答受験しなくていいと思う。
936名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 13:21:50
論文免除の人は、口述だけがんばりましょう。
937名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 13:23:51
うん、願書提出のときどうするかだね。
免除にしてもしなくてもどっちでも選択できるんだよ。
938名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 13:24:38
了解。
939名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 13:27:40
各自いろいろな考えあるだろうから。
願書提出期間すぎると変更は出来ないので注意しましょう。
940名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 13:28:25
それはしょうがないよ。
941名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 14:05:57
941
942名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 18:34:18
出願って3月頭から?
943名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 23:35:12
願書を出すときに、以下の書類を添付するよね?
・短答免除
・論文免除
・論文(選択)免除・・・修士・博士・選択試験合格者など

添付しない場合は、免除が無いわけだから、その年には受験しないといけない。

平成20年に短答合格して、短答免除を行使して、いまだに最終合格できていない人は
今回、願書に添付する「短答免除」を持っていないでしょ?有効期限過ぎてるから。
だから、今回は短答を受験しないとダメよ。

短答に合格しないと、論文を受けることができない。
この命題は、論文免除の人については何も語っていないから
短答も免除される、というのはすじちがい。
944名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 23:41:11
H20短答合格者の末路(最終合格を除く)

@H20論文堕ち→H21論文堕ち→H22論文堕ち→H23短答からやり直し
AH20論文堕ち→H21論文堕ち→H22口述堕ち→H23短答と口述
BH20論文堕ち→H21口述堕ち→H22口述堕ち→H23短答と口述
CH20口述堕ち→H21口述堕ち→H22口述堕ち→H23短答からやり直し

上記@Cの人が、今年、最終合格まで行くには、短答→論文→口述すべてクリア。
一方、上記ABの人は、
短答さえ受かれば、6月〜10月上旬までは、口述に全力投球できる。
945名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 00:01:08
折れ
学位;日大理工学士(2007)
資格;英検4級弁理士 (2006)


946名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 03:43:41
>>945
やっぱり英語出来なくても問題ないんでしょ?
947名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 05:42:04
>>944
今Aなんだけど
H20短答免除が切れた人ってどれくらい居るんだろうね。
ま、そういう人は大体4法で点取れるから短答合格圏に入るけど
落とせない試験だけに油断はできない。
948名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 07:29:32
その前に論文ギブでしょ。何をどう勉強していいのかわかんないんじゃないのかな。
2年間それだけに打ち込むことが出来たのだから。
949名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 09:14:59
昔から弁理士は中大日大法学部がなるもの
950名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 10:02:53
950
951名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 12:42:54
【話題】 底辺大学生 九九できない! アルファベットわからない!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297732661/



952名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 13:24:51
論文合格免除なら、短答受けなくてもいいのかもよ。
だって論文受験するために短答合格にするんだから、論文合格免除なら、
短答受験の必要ないと思う。これで行こうと思うでしょう。
953名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 13:31:31
短答合格してないと論文は受験できないんだから。
今年短答免除切れの人は、短答から受験、論文免除は意味がなくなる。
今年短答合格来年まで論文免除期間のこってるなら、来年短答論文免除、だと思う。
願書提出のときミスするとたいへんだよ。
954名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 13:44:43
22年度
日大合格者19名
中央大学合格者9名
955名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 14:23:00
お百度参りすれば必ず合格できます。
956名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 19:28:55
65:アクチュアリー
64:歯科医(歯学部)
63:獣医師
62電験1種技術士 
62薬剤師(薬学部) 
61:米国公認会計士
60: 電験2種1級建築士(一位日大2位理科大)
58司法書士(高卒多い) 税理士(高卒多い)     
57:2級建築士 環境計量士  国家2種審査官弁理士(日大理科大多 
54: 気象予報士
957名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 00:36:37
>953
つまらねぇ
958名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 02:09:11
合格免除で間違いを起こさせるために下らねーことやってるな さすが2CH
959名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 07:31:47

実務修習の修了式って、出席したほうがいいの?
っていうか、どんな感じの式なのかな?

960名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 07:34:17
>>947
2年間、短答の勉強をさぼっていると、条文の暗記は蒸発しているな。
3年前に余裕で受かった人は今度も受かるだろうが、
3年前にぎりぎりで受かった人は本気で短答がんばらないと。
961名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 07:49:49
>>960
素地があるやつなら条文丸暗記したらしまいよ
962名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 11:02:54
60: 電験2種1級建築士(一位日大2位理科大)
58司法書士(高卒多い) 税理士(高卒多い)     
57:2級建築士 環境計量士  国家2種審査官弁理士(日大理科大多 
54: 気象予報士
963名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 14:28:58
964名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 17:08:35
今年は願書提出期間早いのか?
今月いっぱいなのか?急いだ方がいいのか。
965名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 17:11:15
当然対抗制度って、なんかすごいネーミングだな・・・。
なんか恨みでもあるのかよ、ってレベル。
966名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 17:12:04
だって、当然なのに、制度、なんだぜ・・・。
自分で何言ってるのか、わからねぇ
967名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 20:34:34
対抗上等制度
968名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 21:08:20
しょせん役人の暇つぶし
969名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 22:14:16
宮口氏の短答ゴロテク講座経験者に質問

役に立った??
970名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 23:28:42
化学系の学部卒
大手化学メーカーで技術職
TOEIC900以上なんですが、
このスペックって特許事務所から見たらどうですか?
弁理士は興味あるけど、勉強はまだまったくしてません
971970:2011/02/17(木) 23:32:51
↑ちなみに25才でB欄国立です
972名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 23:40:58
登録弁理士として欲しい人材です。
973名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 23:49:58
>>972
レスサンクス
転勤のない仕事がいいと思って、前から興味があったので
予備校でも通おうかと思ってます。

求人で時々TOEICがどうこう書いてあるんですが、
弁理士として働き出してからはやはり英語力は必要なのでしょうか?
974名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 00:22:08
英語偏差値50以下の低学歴弁理士が多いよw
975名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 00:23:50
国内出願はクライアントが料金表を提示してくる程度には安いから、
外国案件で儲けるしかない

また、先行技術文献は世界のどこの文献を引っ張ってきてもいいから、
英語の非特許文献(学会等)を読まされることがある
米国の特許網を崩せと言われて、国内文献・英語文献と、
無効資料調査をやったが疲れた
976名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 07:41:03
口述対策は青本攻略で万全
977名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 08:03:53
>>970
書類選考で落ちるかもしれんな
実務経験ないし知識もないんだろ?
今のご時世、それじゃあな・・・
ちなみにTOEICなんざ何の役にも立たん
978名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 08:58:46
理科大日大弁理士よりはマシ
979名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 12:03:39
http://news.www.infoseek.co.jp/society/story/postseven_12849/
受験勉強をしなくても「名前さえ書けば合格」できる学生が急増wwwww
980名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 13:47:51
980
981名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 19:09:41
>>977
もちろんすぐ特許事務所うけるわけではないけど、
弁理士試験受かってから転職するかもしれん
982名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 20:15:35
代書屋にやりがいなんてねえよ
983名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 20:18:24
だからどうした
984名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 20:59:39
>>970

うちにこい!
化学バイオ系は外内系案件が多いぞ!
英語を生かせ!
985970:2011/02/18(金) 22:48:49
>>982
やりがいなんて求めてないよ

>>984
おk
986名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 23:12:23
この業界って、早く来て比較的早く帰る人と
遅く来ていつまでもやってる人と両極端じゃね?

俺は8:30に出勤して腹減ったら帰る派だけど
987名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 23:37:03
それは10時に出て5時に帰る俺への挑戦とみなしてよろしいか
988名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 00:49:59
明日で、合格者実務修習って全て終わるのかな?
再提出の人はまだもうひとふんばり。
あとは修了式だね。
修了式って、終わった後にタダ酒やご馳走三昧とか?
989名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 01:18:50
>>987
ホワイトなのかブラックなのかわからんな
990名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 01:59:12
なんかもうブルー
991名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 07:22:37
短答は最低45点を目指しましょう。
992名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 08:26:39
次スレ
【あと】弁理士統一スレPart164【3ケ月】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1298070254/
993名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 11:57:20
折れ
学位;日大理工学士(2007)
資格;英検4級弁理士 (2006)

994名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 17:09:01
それがどうした
995名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 18:03:59
今年も合格者統計「その他」; 底辺大学卒弁理士や高卒弁理士が400人以上誕生w
996名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 18:42:34
今日で全てのコースの実習終了
997名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 19:21:09
998名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 19:21:53
999名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 19:22:37
1000名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 19:24:19
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。