で、宅建とれば就職できるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
40歳のフリーターだけどできるの?
2名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 18:09:02
a
3名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 18:13:27
unko
4名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 18:37:14
できるよ

俺は30過ぎの正社員歴なしだったけど、できた!

5名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 18:38:47
取っても就職は出来ないが
取れなくてクビになった奴は居る
世の中は俺たちが思うより一回り厳しいらしい
6名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 19:29:56
この資格をもっていれば、年齢が40、50代でも不動産関係の会社ならどこかで
雇ってもらえるだろう
しかし、使い捨ての営業社員としてだ。毎月厳しいノルマがかせられ達成でき
なければ毎日罵声を浴びせられて深夜遅くまで休みもなく働かされる
当然家庭は崩壊し、人格までも荒んでくる
要は、そういう生活に耐えていけるかどうかだけだ


7名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 19:31:59
本間 篤(神奈川大学経済学部4年/就活どうにかしろデモ@東京実行委員会)
が“就活どうにかしろデモ(デモ編)”で述べたこと

出発しま〜す。“無い内定”で〜す。“就活どうにかしろ”デモを行っております。
就職活動の長期化、早期化により学生が学生らしく過ごす時間がどんどん少なくなり、
大学3年生の秋から就職活動をするのが当たり前になっています。
しかし、大学は就職予備校ではありません。もっとのびのびと大学生活を送らせろ。
私に続いてコールお願いします。
就活どうにかしろ!就活は金がかかるぞ!交通費をよこせ!学生らしい生活をさせろ!
勉強させろ!大学は就職予備校じゃないぞ!就職は次の次の春だぞ。春が2回来るぞ!
“ゆとり”をなめるな!“ゆとり”だって大学生だ!既卒も採用しろ!
一度“既卒”になってしまうと求人は急激に減りまともな就職ができなくなります。
そして、再度“新卒”として就活をするには約100万円かけて留年しなければなりません。
ぼったくりだ!
こんな100万円かけて留年しなければ再挑戦できないゲームに我々は強制参加させられます。
“就職活動をする時期”即ち卒業する年度は誰にも選べません。
就活茶番!ウソつき合戦!就活茶番!ウソつき合戦!
勉強させろよ!卒論書かせろ!勉強させろよ!卒論書かせろ!面接多すぎ!
20社受けて、すべて落とされました。しかし、20社落とされたと言うと、
就職課とか、そういうところに行くと100社落とされたヤツだっていくらでもいるんだ!
そういわれるんです。“まだまだ甘い”って言うんです。おまえがやれ!
不毛なことしか言わないんですよ。就職課というのは。
10月の時点で4割以上の学生が就職できていない。
即ち、明らかに制度がおかしいんです。 それなのに、
世のいわゆる判った常識のある大人と言われてる人たちは--(都合が悪いのか謎のカット)
いま働いている上の年代の人たちに言いたい。
“オレたちの頃はそうだった”そう言わないでほしい。
アンタたちの頃とオレたちの今は違うんだ!てめーらの価値観を押し付けずに今の現状を見ろ!
悪いのはオレたちじゃないんだ!
8名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 19:33:39
本間 篤(神奈川大学経済学部4年/就活どうにかしろデモ@東京実行委員会)

就活どうにかしろデモ(デモ編)
http://www.youtube.com/watch?v=Mrf8ekU1poc
9名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 06:14:15
age
10名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 06:18:22
行書より食えそうだな
しかも社会的地位も上だし
11名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 14:39:42
業者バタバタ倒れて資格持ちの経験者がハロワに溢れとるわ
12名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 18:03:06
40のおっさんじゃ厳しいだろうな
13名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 18:13:49
>>12
それが不思議とできるんだよ
それぐらい宅建主任者が少ない不動産屋が多い
特に大手の賃貸営業とか9割持ってないだろw
14名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 18:22:06
車持ち込めないと駄目だよ。
15名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 19:42:02
就職できるが営業にまわされる可能性大だからな
16名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 23:01:18
営業と言っても投資用とか除けばそんな悪い仕事じゃないでしょ
向いてる人は結構稼げる
17名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 23:13:14
ざっとだけど、上げた数字の1/3が給料

毎月250万上げれば、年収1000万
18名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 23:15:21
>>17
賃貸だよね?
都心ならその金額もありえるかもね
19名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 23:27:30
>>18
売買の仲介
地方だよ
20名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 23:57:13
賃貸で250万って不可能だろ
21名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 21:43:13
>>16
向いてる人は、だろ
取れる奴はいいが、取れない奴は>>6の言う通りとなる
いくら取れたとしても、毎度数字に追われる人生ってどうなんだろうか
取れてる時はいいが、取れなくなったら一気に
22名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 23:25:46
不動産の営業 = すべてがブラックかそれに近いってか?
それは世間知らずの認識
不動産業に限らず、営業は数字がすべて
数字でモノが言えない者は、どこでも負け犬
23名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 08:09:00
2ちゃんはコミュ障が多いから営業は敬遠されるんだよね
おそらく飛び込みだったり一日中テレアポみたいなイメージしかないんだろ?
営業スキルはいろんな分野で役立つし転職にも有利なのは明白だよ
24名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 08:15:42
就職できるが
営業で
こき使われて
ノルマに達成しないと
悲惨な目にあう。

結婚したら幸せになれるの?

という質問みたいなもんだな>>1
25名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 10:54:17
>>23
面倒な仕事を安値で取ってきて中の人に丸投げ
オレの仕事は仕事を取って見積もり出して契約につなげること
単価低い割に仕事がバンバンあるオレには関係ない

会社で起こした見積の1割増にして1割ポケットにいれちゃう♪
26名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 01:22:59
28歳昨年の宅建合格だが、内定もらえたのは賃貸仲介の営業ばかり。
そんなの宅建なくたってできるだろうが・・・。
27名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 16:16:08
>>26
手当つくんじゃないの?
28名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 17:20:23
つか宅建持ちの営業って基本、反響営業だろ。
29名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 18:06:44
すまんが司法書士取れなくて不動産考えてる35歳だが
賃貸で雇ってくれるとこある?
あと宅建は今年とるつもり。
30名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 18:33:33
>>29

雇ってもらえるよ。
大東建託なら入社すれば30万の宅建手当ももらえる。
31名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 18:39:17
宅建持って賃貸入れば優遇されるだろ?
専任なら手当2万円くらい、1年で24万円
非主任者と比べりゃちょっとしたボーナスだよ
32名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 19:16:24
>>27
専任の主任者になれば付くからこれから実務講習受けて、登録してもらってから宅建手当貰える。
意外と良い額だったw
33名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 19:21:57
土日祝が休みの会社がいくらでもあるのに
水曜と隔週火曜が休みとかの賃貸でいいのかい?

34名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 20:14:45
>>30
一時金だから毎月手当出るとこのほうがずっと得だよ
大東なんて評判最悪だし一時金貰ってすぐ辞めるんならってとこかww
35名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 20:26:03
>>30
トンクス
とりあえず検討してみるわ
賃貸は物権とか見れてすごく楽しそうなイメージ
36名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 20:37:48
毎年2万人も量産されてる資格だけどな
37名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 21:04:29
だから?
38名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 21:14:26
おっさんは宅建取っても就職できません。
諦めなさいな。
39名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 21:52:45
おまいら忘れてないか、この資格は自分で不動産屋を開業できるんだぞ
社長になれるんだぞ、俺みたいに、仕事はぜんぜんないけど
40名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 22:31:19
>>39
俺も年明けヒマだw。
家賃収入と、少ない管理手数料でなんとかやってる。

しかし、賃貸も最近厳しいねぇ・・・
41名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 22:56:19
>>38
意外とできるんだよな
それが…
42名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 23:11:43
>>39-40
少子化で家余ってるもんね
賃貸なんて斜陽ビジネスだよ
43名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 23:28:36
賃貸って20代限定じゃないの?
若いお姉ちゃんがメインだし30代は浮くし居心地も悪そう
44名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 23:58:24
>>42
確かに厳しいが、本当にダメなのは共同住宅
俺の地域では借家の人気は結構根強い

ワンルームのアパートは壊滅状態
45名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 08:46:32
不動産屋やるなら売買の方がいいの?
求人サイトで投資用マンションの営業の求人をよく見るが、あれって押し売りでしょ?
46名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 23:51:41
>>45
賃貸も押し売りだけどな。でも押し売りされて感謝されるのが賃貸。恨みを買うのが売買。
47名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 21:18:51
宅建とって不動産業界に入ったはいいものの、とんでもない悲惨な世界だった
資格取るのはいいが、絶対不動産業界に入っちゃダメだ
悪いことはいわん、多少給料安くてもまともな堅気の仕事を見つなよ
48名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 21:22:37
じゃあハナっから宅建いらねえじゃん
49名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 21:31:45
宅建取って不動産業界以外に就職できるかどうか語ろうぜ
不動産業界ならそりゃ入れるよ
離職率も高いブラック業界だし人材もブラックな奴が多いし
基本、来る者拒まずの世界なんだから
50名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 23:10:22
不動産屋は営業力あれば稼げるのは確か
能力によっては年収一千万とか全然有り得る

だがコミュ障のお前らじゃ宅建ありでもブラックの不動産屋で
廃人になるまでこき使われるのが関の山

結局コミュ力が物言う世界だよ
51モユニャン ◆a2vVPn/4Yc :2011/01/15(土) 23:14:56
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ドーハー海峡

じー
52名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 06:01:47
>>47
何故?
そんなに稼げるのだから良いのでは。
ノルマがきつそうだけど・・
53名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 10:33:22
>>47
売買、賃貸、どっち?
54名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 21:05:35
不動産の営業なんて人間のやる仕事じゃない
朝から晩まで飛び込み営業なんておまいらできるのか?
テレアポだって相手に怒鳴られ続けながら1日中やるんだぞ
契約ゼロ社員なんか見せしめにGPS発信機もたされて仕事するんだ
はっきり言って廃人になるような仕事だぞ
55名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 21:31:04
おいおいw
そこまでひどくないよ。
確かに中にはブラック企業もあるんだろうが・・・
要は社の方針、やり方次第だよ。
56名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 22:05:38
54は投資用マンションの営業ではないか?
少なくとも賃貸ならそこまで酷くは無い。
57名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 01:25:25
同じ不動産でも、そんなに会社によって変わるのかい?
俺の勝手なイメージでは、かなりどこもかしこもブラックと・・
特に売買は酷いらしいと
せっかく宅建取ったから活かしたいんだけどなー
楽して取ったわけじゃないから余計に
58名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 07:50:35
売買全般がひどいんではなく、投資用マンションの営業がひどい
インセンティブは高いが100%飛び込みの完全歩合
儲かるわけないのに騙して買わせるんだから良心捨てなきゃできないよ
59名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 07:51:39
ちなみに投資用マンションの営業だと宅建なんか必要ないけどね
60名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 12:41:34
「グリフィン」の陽光都市開発が22日間の業務停止へ、しつこく電話勧誘で関東地方整備局が処分/横浜
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110118-00000007-kana-l14

投資用マンションの販売w
61名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 13:51:00
こういう糞業者のせいで不動産全般がブラックの中卒犯罪者集団と思われる
ちゃんと頑張ってる不動産屋からすればいい迷惑
本当にブラックの中卒犯罪者集団は全体のほんの9.8割ぐらいだ
62名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 14:03:05
契約断ると「車でひき殺す」…マンションの悪質勧誘急増
http://www.asahi.com/national/update/1126/TKY201011250586.html
2010年11月26日

国民生活センターは25日、電話などによるマンション販売の勧誘トラブルが急増している、と発表した。
「契約を断ると胸ぐらをつかまれ、足をけられた」など、刑法に触れる悪質事例もあり「絶対に業者と会わず、脅されたら警察に被害届を出してほしい」と呼びかけている。

 同センターによると、2005年度に2837件だった相談件数は年々増加し、09年度は5355件だった。
特に目立つのが、電話で投資用マンションの購入を迫られ、断ると脅されるケースだ。

 全国の消費生活センターに寄せられた相談例では、午前10時〜翌日午前1時まで勧誘され続けた(静岡県・50代女性)▽源泉徴収票などを持っていかれた(神奈川県・30代男性)
▽一度断った後も4、5回続けて電話があり、「車でひき殺す」と脅された(静岡県・40代男性)などがあった。
実際に契約させられたのは05年度以降で計3405件、契約金額の平均は約2500万円だった。

 相談で寄せられた業者は数百社あったが、同一業者が名前だけ変えて勧誘している可能性もあるという。
また、名前を名乗らない業者も多く、実態は把握できていない。
宅建業法は、消費者を困惑させるような勧誘を禁じているが、規制対象は登録業者のみだ。
63名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 21:59:43
結構多いのが宅建主任者の名義貸しなんだよな
俺が以前いた会社も営業社員増やしたら主任者の人数が足りなくなって
宅建主任者持ってる飲み屋のおねえちゃんから月5万円で名前借りていた
年間60万だからちょっとした稼ぎにはなるよね、バレたら終わりだけど
64名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 22:28:25
飲み屋のおねえちゃんw
宅建とっても飲み屋で仕事

宅建なんて持ってるやつゴロゴロいんのに5万払うわけねーしw
65名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 23:08:23
超絶ブラックは、宅建持ち社員雇わず名義貸しが多い。
宅建持ち社員雇うと、資格手当てに給料払わなきゃいけない。

宅建無し使い捨て社員なら、安い給料だけで済む。
66名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 23:44:43
はぁ
ブラックが手当とか出すわけねーだろw
給料も最低賃金からの算出だし
名義借りてリスク背負うより
宅建持ちのバカ雇うだろ

なにいってんだ おまえ
67名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 00:50:58
アルバイトとして雇ってることにしとけばOK
重説は宅建もってればアルバイトでもいいんだし

名義貸し=アルバイト契約で籍置いてるんだろ。
68名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 01:09:48
超絶ブラックと名指しされた「陽光都市開発」

一応、「上場会社」

これが不動産屋クオリティ
69名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 08:48:53
名義貸ししたいんだけど働いてると無理だよな?
伝もないが
70名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 08:51:43
俺も名義貸しで副収入えようかな
71名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 09:23:15
お前らコネも無く名義貸しってすげえ脳みそしてるんだな
悪いんだけど実印貸してもらえるかな? 何もしないから
72名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 09:51:13
>>71
ワラタ
>>63なら貸してくれると思うよ
73名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 10:55:10
飲み屋のおねぇちゃんにはちょっとちがうとこ借りたいけど・・・
74名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 11:46:44
食いつなぎのための就職ネタにはなる
資格欄に運転免許だけではあかんやろ
75名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 20:49:00
そもそもあれだけ勉強してきて名義貸しという選択が何故出るのか
不思議でしょうがない。
76名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 23:43:55
何かの片手間で取れる人もいるってことだ
77名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 12:15:36
他の事はからきし駄目だが、法律だけは好きなんで
それが功を奏して簡単に取得できた
好きこそものの上手なれとはよくいったもんよ
78名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 13:32:33
次はそれを活かして司法試験にチャレンジだな
79名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 16:30:45
マンション関係に就職したいのなら、管業も取っておいたほうがいいね
戸建の会社なら2級建築士もあれば上等
賃貸専業なら宅建だけでOKただし年齢が若くないと採用してくれないお客さん若いのが多いからね
80名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 17:57:46
年間2万人量産
81名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 21:59:27
受かっても不動産業界に行く人は1割にも満たない
82名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 14:59:13
じゃあ何のために取るの?っていうね・・・
83名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 14:59:54
不動産業界で楽なのって賃貸?
84名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 17:05:09
>>82
ほとんどは金融関係とかゼネコンとかでしょ
不動産、特に賃貸はホントにバカばっかだよ
>>83
投資用売買
85名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 17:16:59
>>82

知識として役には立つけど。
去年職探ししてたが、
宅建合格してるけど、内定全くでなかったな。
貸し金の資格は役にたったが。
86名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 18:41:59
まあ、宅建とる理由は、次の資格のステップと考えてとる人が多いんじゃないの
本当に不動産業界に入ったら、人生棒に振る地獄の営業がまってるからね
貸金とってもサラ金に就職しないのと同じ

87名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 19:03:15
宅建も貸金も使ってないけど、行政書士の勉強に役立ってる
88名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 20:22:17
で、行政書士が輪をかけて使えないっていうな
Ucanとかでなんであんな人気あんだろ
うちの田舎で受けたときも、びっくりするぐらい人いた
89名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 22:13:25
使えないのは事実
行政法を除く勉強内容が面白いのと、難易度がそこそこ高いから合格したときの達成感がある
宅建や貸金に合格してもちっとも嬉しくなかった
行書が終わったら司法書士で達成感を得よう
90名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 22:20:53
医者にでもなっとけ
91名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 01:53:10
ちゃんと名義借りで専属の主任者数合わせてるだけマシだろ。
92名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 02:24:58
30歳の不動産売買経験者だけど。
宅建持ってても全然就職できないぞ!
レベルを落として賃貸で就活したけど駄目だった(泣)
誰でも出来るレベルの低いカウンター営業な上に宅建すら取れないAHOな業界なのにだ!!!
93名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 08:40:21
人物としてよっぽど問題があるんだろう
94名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 13:43:07
>>92
どこの過疎地に住んでるんだw
こちらは主任者優遇の求人多いぞ
@東海地方某政令指定都市
95名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 15:27:51
>>92
否定はしないw
>>94
関西地方
全然駄目な状態(泣)
96名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 16:45:42
お前に問題あるだけでは?
どんな資格でも取ればすぐ飯食えるわけじゃねえからなw
97名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 16:52:54
>>96
いや、だから働く前に就職できない
98名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 17:07:25
>>97
>働く前に就職できない

求人が無いの?それとも書類選考、面接でダメなの?
99名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 17:30:04
>>98
面接
100名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 17:46:41
>>99
じゃ、求人はあるんだw
まして面接までいってるって事は、年齢制限にも
ひっかかってないわけでしょ?

面接で頑張るしかないね
「月200はやります」とか言って
101名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 18:23:30
>>100
でも、ライバルがいっぱいいる!
102名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 18:38:29
多分超キモメンなんだと思う
103名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 19:01:04
大卒で宅建持ちなら
賃貸トップのレオパと大東には入れる。

大東だと宅建もちは30万円ほど給付されるはずだが。
もっともレオパは、日本人じゃなく半島企業だけどね。
サービス残業は覚悟。半島は日本人のサービス残業があるからどんどん伸びる
104名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 19:07:54
>>101
そんなに失職者であふれてるのか?w
( ´・ω・`) ほぇー・・・

建築系も狭き門なら、いっそ独立したら?
105名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 19:09:13
大東ケンタクも、半島系列の企業と言うのは聞いたことはあるが
真偽は分からない。
ハングル板に聞いてください。

しかし、両方とも黒字の上場企業。
きついのが平気ならいきなさい。同じきついなら零細行くよりはまし。
106名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 19:25:28
宅建とってきついノルマ営業に飛び込むなら
大企業じゃなくても、中堅企業や銀行・信金も考えてもいいんじゃないかな。
まあ、中堅企業だと給料は半分になるが。

一般企業の不動産部門で資格を使うのも1つの方法だよ。
107名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 19:29:29
大東ってめちゃくちゃブラックじゃん
宅建なくても入れるよ

学校とか行ってて大東とか紹介してきたら
その学校を疑うレベル
108名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 19:38:13
大東は、総合職採用ってないのか?
店舗ごとに採用システムだから
一般企業と違い幹部候補採用と現地兵隊採用の違いがわかりにくいな。

109名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 19:44:18
>>107
ブラックってのは仕事内容って意味?
経常利益から見ると、一応賃貸トップクラスの一部上場企業なんだが。
110名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 20:12:09
おまいら、不動産営業の阿鼻叫喚地獄を知らないな
営業ってのは社員であって社員じゃない1人自営業者なんだよ
会社は軒先を貸してあげてるだけ、
契約あげれなきゃただの粗大ごみ以下として処分されるそれだけ
11130代職歴無し:2011/02/01(火) 20:12:28
対人恐怖症なのにこの資格取ったが就活する気になれない
112名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 20:36:59
営業のきつくない管理系不動産かに行けばいい。
そうなると必然的に中小になるが。

あるいは上にも書いてあるように、宅建をもって不動産部門のある
一般中堅企業へ(ただし専門性や給料は低い)
きつい営業が嫌ならこれがいい。
人間関係が嫌ならバリバリ営業は耐えられないと思う
11330代職歴無し:2011/02/01(火) 20:40:24
>>112
33歳で職歴無し高卒で雇う企業がありますかね?もう8割方日雇い
で生きていこうと思っています
114名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 21:05:20
>>113
宅建は持ってるんでしょ?だったら街の小さな不動産なら確実に就職できるよ。
主任者が足りないので、長く幹部として勤務もできるだろ。
ただし、街の不動産業は基本的に零細企業、主任者が足りないのでリストラはなくても
店そのものが潰れる危険がある。
115名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 21:08:27
20代後半女だけど、登録済んだら宅建事務にしぼって就活する。
11630代職歴無し:2011/02/01(火) 21:10:53
>>114
宅建に受かったのは6年前です、知識はもうかなり消えてますが・・・
とりあえずだめ元で受けに行ってきます、ありがとうございます
117名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 21:18:33
>>113
街の不動産業に就職するのは、主任者として幹部であっても
歳をとっても新卒並みの給料にたえなければならない可能性があるということ。
そこは覚悟すべき。
零細企業とはそういう世界
きついのを避けたいなら、求人をいつも出す企業は避けたほうがいい。
求人多いのは、きつくてめる人が多いから。

あと、無資格者にヤクザみたいのが多いので
零細企業なのに、寮ありは流れ者ヤクザが多い。
柄の悪いヤクザと働きたくないならパートも含めて必ず高卒以上の店を選ぶこと。
118名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 21:23:49
>>116
日雇いはダメだよ
なんのスキルも身につかないし、抜けられなくなる
ポイ捨てされる頃には年とって、新しいことなんかに
チャレンジできない

33歳で宅建持ちなら、今やるべきだよ
しばらく修行すれば、独立も可能だから
119名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 21:24:10
高卒じゃなにしても無理
120名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 21:28:09
>.118
ありがとうございます、久々に履歴書書いてハロワとかあたってみます、給料
低くても就職したいんでがんばります
121名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 21:43:58
街の不動産に限っては大丈夫だよ。
中卒や住所不定の押しの強いのを営業や取り立てに
使ってる店が多く
5人に1人の要件を満たすために主任者は
喉から手が出るほど欲しい。

問題は、人間関係が苦手な人は狭い人間関係なので
あほがいると本当につらくなるはず。

零細店舗であっても、その地区で流行ってる中卒を採用しない店へ。

それさえ自信がないなら、社長一人・奥さんが補助とかの会社に、入れば大事にされるだろう。
主任者が普通就職してくれることはないから大歓迎される。
少なくても人間関係は大丈夫。
もっともこういう会社は、従業員を募集してないことが多いし
仕事量を増やすための営業力が必要。
122名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 21:53:23
33歳という年齢は問題ない。宅建合格の平均年齢は35歳くらいだから。
街の不動産業は、新卒は入社してくれないし
事務員の女の子は、結婚するとやめるので
基本的にみんな中途採用。
123名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 19:13:39
>>120
俺も今似たような状態だな、宅建取ったけどはてどうするかっていう
ほんと不動産営業は悪い噂多くてさ、実際やってる人に聞いたらそうでもない、逆に楽しいなんつー
ヤツもいるにはいんだけど、実際どーなのみたいな
でも実際やる前からアレコレ考えてビビってやらないよりかは一度やってみるのもアリかなって
それでも極力営業はやりたくないんだけどなー
124名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 19:24:06
俺は32歳で現在、設備の仕事をやっているけど
宅建もとれたことだからプロマネに転職を考えてるわ。

一級特殊無線技士
乙種四類危険物取扱者
三種電気主任技術者
乙一類消防設備士
建築物環境衛生管理技術者
一級ボイラー技士
認定ファシリティマネジャー
二種冷凍機械責任者
貸金業務取扱主任者
一種電気工事士
一種消防設備点検資格者
二種消防設備点検資格者

宅建とる前でもこれだけの資格でエージェントから財閥系プロマネ紹介してくれたから
たぶんいけると楽観予測。

125名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 20:13:18
宅建持ってるのにまた落ちたよ(泣)
不動産業界、厳しいのかなぁ?
126名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 20:43:13
不動産業界は休日が少なすぎる!
127名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 21:05:20
>>126
不景気が理由か、最近ではボーナスすら出さないところが増えたらしい
そりゃ少子化になるわな
たとえ子供がいても、運動会とかに出席出来ない人多いし
128名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 23:28:43
土日は絶対休めないし繁忙期は下手すりゃ週一休みも微妙
もちろん募集時は完全週休二日とか書いてある企業でね
こんな扱いでいい人材残るわけない
129名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 14:44:28
不動産は基本的にブラックが標準なんだよ
週休2日なんてウソ
人が働いてきるときに仕事をし、人が休んでいるときにも仕事をする
なぜなら、客が休んでいるときしか商談・契約はできないからね
130名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 17:21:51
>125
そりゃ君自身に問題があったんじゃないの
おれもしょっちゅう求職者の面接しているけど
宅建もっていれば、書類選考で落とすことはない
しかし、実際に面接してみてやる気が感じられなかったり
精神的に弱そうだなと思ったら、採用はしない
厳しいノルマ営業に耐えられないのが目に見えているから
131名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 19:23:00
宅建の資格を持っていれば、就職に有利に働くのは間違いないよ。
でも不動産業界そのものが超ブラックなので、続く奴がほとんどいない!
宅建取ってこの業界に入る奴よりも去る方が多いからな。

132名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 19:25:54
不動産なんて誰がいくかよ
133名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 21:06:57
>>132
日雇い派遣で一生過ごせや
134名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 21:21:07
何故ここの連中がブラック連呼しているかわかるか?
コイツらは宅建持ってない営業マンだからだ
宅建持った奴が入ってくるのが目障りなんだよ
ライバルは少ない方がいいからな
居心地のイイ職場の真実は隠すもんだ
135名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 21:25:07
         r、     r、
          ヽヾ 三 |:l1
            \>>/ |` }
             ヘ lノ `'ソ
             /´  /
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |       >>134それはない。確実に。
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/         /    r、
 ヽヾ 三 |:l1         ヽヾ 三 |:l1
  \>>/ |` }          \>>/ |` }
   ヘ lノ `'ソ           ヘ lノ `'ソ
    /´  /             /´  /
    \. ィ              \. ィ
       \             \
         \             \
          )             │
         /   r、           \
        /    ヽヾ 三 |:l1      \
       /       \>>/ |` }       \
     /         ヘ lノ `'ソ          \
    (           //´ /            ヽ
     \        / \. ィ\           )
       \     ノ       \        /
136名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 21:37:57
何故ここの連中がブラック連呼しているかわかるか?
コイツらは宅建持ってない営業マンだからだ
宅建持った奴が入ってくるのが目障りなんだよ
ライバルは少ない方がいいからな
居心地のイイ職場の真実は隠すもんだ
137名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 21:42:14
営業の求人って常に多いからな
それだけ辞める奴が多い証拠だろう
138名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 21:44:56
すべて不合格、宅建はダメだこりゃ
139名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 22:20:24
宅建持ってりゃ就職はできる。しかし、契約とれなければ辞めざるをえなくなる
そして、会社はまた求人を出す、単純にそれだけのことだ
140名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 00:54:19
あの、ブラックってどんな感じなんですが?Vシネマ系?それともアクネのCMでてるWHAT,Sの相方が映画でやってたブラxく企業系?

どっち系?
141名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 01:55:29
はよおしえてーな
142名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 04:21:38
>>140
どっちでもない
一言で言えば、「マッチ売りの少女」に近い
143名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 04:25:52
>>142
待っていました。もう少しわかりやすく。
144名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 11:55:32
>>127-128
子供に会うことすら出来ない!
145名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 12:35:30
20代の時にとったけど職歴埋めにも使えなかった糞資格。
146名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 13:14:25
宅建あっても営業できなかったら使えないよ・・・

俺はイケメンだからなんとかなってるが

ブサイクながり勉君みたいなのはこんな中途半端な資格とらずに

もいっちょ上の資格狙いな

はっきり言って底辺の職だぞ

マジデやめたいわ

残業の毎日、俺の地区はマンソンしか動かないし手数料もゴミ、両手でやってもノルマ達成できんし

どんだけチラシ撒いたら良いんですかw
147名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 14:06:14
安心しろ

宅建持ってない奴より持ってる奴の方が

平均すれば営業できる奴が多い

まあ頭の差があるから当然のことだがw
148名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 15:35:05
宅建なんて普通の脳ミソ持ってりゃ誰でも取れるだろw
やるかやらないかの差だけだよ
149名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 15:59:37
一度でも落ちてる奴は普通未満の脳ミソってことだな
150名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 16:26:35
営業力ってほざいてるガキども〜!よく聞けよ!
俺はこの前、値段交渉の変わりに62歳のバァさんのマン●舐めてやったぜ!

9000万の両手数料だぜ!
これぐらい出来なきゃ営業力あるとは言えない!
151名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 17:23:01
>>1
この業界舐めてんの?
152名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 17:36:30
宅建持ってない奴は普通の脳ミソ以下ってことだけはガチだな
さあ。お前らどうする?
153名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 18:51:09
夜中にポスティングしてるとたまにヤンキー系の可愛い女の子いるが声かけて×××するのが楽しみ♪
154名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 21:21:27
夜中にポスティング・・・悲しい仕事・・・
155名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 21:30:39
ポスティングなんて二度とやりたくないわ
人の家に、こそこそチラシを入れるなんて、なんか悪い事している気分になる
156名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 21:33:15

悪いことしてんだよ!
157名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 21:45:56
雪が舞い寒風すさぶ中、凍えた手でチラシのポスティングをやりながら、
インターホンを押して飛び込み営業をやっていると、ときどき夕食時の
料理のいい匂いがドア越しにすることがある、
こんなとき本当にマッチ売りの少女になった気分になる
158名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 21:57:55
トランペットを欲しがる黒人の子どもみたいな
159名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 22:35:49
このご時世に、飛び込み営業ってまだやってるもんなの?
160名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 22:42:35
飛び込みって投資用マンションとかの糞営業でしょ?
一般的な売買で飛び込みなんてありえないよ
161名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 22:44:47
太陽光発電とか太陽温水器とか・・・
162名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 02:40:55
おまいら業界ことぜんぜん知らないんだな、分譲住宅の営業はふつうに
飛び込みやってるぞ、ていうか、広告チラシとモデル待機だけで全部売れると
思っているのかこのご時勢で
それから、投資用のマンションは物件地の周辺を除いて基本はテルコール営業だ、
見込み客とアポが取れない限り外へ出してもらえない
163名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 03:59:02
>>112
具体的な社名で言うとどこらへんになるの?
164名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 05:15:02
人間らしい生活やめなけりゃ、不動産の営業はできないということか
ほんと、トンでもない世界だな
165名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 05:24:46
てかまともな仕事は新卒以外いまはないだろ
166名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 05:35:18
>1 宅建もってれば、街のふどーさん屋にはラクに入れるよ
賃貸営業でしょ?新人さんだからってことで、客がくれば優先して
電話まわしてくれるし、1ヶ月で1つでも契約取れれば、最初は許
してもらえる(最初の1ヶ月はね)
客は逃げよう逃げようとするから、キチンと捕まえて契約できるまで
はなさないことが重要だよ
2ヶ月が終わるころ1つも契約が取れないと、けっこうしんどい立場
に追い込まれる
先輩の営業には、アタマ下げてついていくこと
ここで押す、ここでは引く、というポイントを覚えること
客に気にいってもらうこと

このへんは、ベテランほど教えないし、教えてくれないよ
自分で気づけってこと(自分でスタイルを作れて一人前)

ながくなりましたが、がんばってみてはいかがでしょうか
営業から契約締結に至るスキルは、なにをやっても活かせる技術
だと思いますよ
167名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 05:40:56
力士なら、うまく契約しそうだ
168名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 11:12:02
↑確かに
八百長仲介してたってブタは首になった後、悪徳仲介業者からへっどハンティングされるんじゃね?
169名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 11:14:09
>>157
君のようなタイプを自己陶酔型オナ二ー営業と言う。
170名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 19:44:28
もうみんないろんなこと書くから、1は不動産会社への就職をあきらめて
日雇いに行ったと思う
171名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 23:05:38
>>163 聞いても無駄。
理屈だけで実際は知らないだろうから
172名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 23:12:30
>>163
レオパレスとか、大東建託とかがおすすめ
173名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 23:42:24
>>163
大東は宅建持ってれば30万一時金が出るよ
174名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 01:41:16
>え、本当に30万円も貰えるの宅建もってるってだけで
入社してから受かったら30万円じゃないの
175名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 01:45:28
宅建なんか本当は2週間くらい真面目に勉強すれば受かる資格なのに賃貸のバカどもは勉強すらせず何年も落ち続けるからな。離職率も高いから慢性的に宅建主任者不足。そういう意味でコスパは高いと思うぞ。
賃貸の店長なら、基本給20万+宅建手当5万+役職手当5万+営業歩合が基本じゃないかね。まあブラックてのも何を基準に言うかで変わってくるから一概に言えないけどw向いてる奴には楽な業界だよw
176名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 02:42:31
>>172->>174
www
177名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 13:48:03
178名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 16:08:14
支店・営業所 勤務なんてクズばっかりだよ!
179名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 16:15:57
>>175
その馬鹿のお陰で簡単に合格圏内に入れるのは感謝しないと。
180名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 20:55:07
会社自体がブラックでも、宅建事務ならノルマはなく残業は少ないのでしょうか。
181名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 21:24:39
そんな根性ではこの業界勤まらんよ
ガンガンサービス残業して下さい
182名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:13:03
>>181
子供がいるので残業したくてもできないんです。
宅建事務のパートとして採用されれば時間内に帰れるのかな。
183名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 04:03:17
>>157
そこで泣くんだよっ!


物売りならいいけど不動産じゃだめだ・・・
でもご飯に呼ばれるかも。。。
184名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 17:30:33
>>182
どのような理由で募集しているのかによる
単に、宅建は数合わせのためで、実際の仕事は経理のパート社員として
募集しているのであれば時間内に帰れるだろう
しかし、契約時の重要事項説明を行う営業アシスタントとして募集して
いるのであれば、契約が集中する夜間や休日にサービス残業や休日出勤を
させられる可能性は高いと思われる
185名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 21:30:16
業界の中の人間だけど、最近は宅建もってるだけじゃ賃貸屋も投資マンションテレアボ屋もキツい。
宅建、営業経験、若さそのウチ2つがないと厳しいと思う。
5人規模の小さな賃貸屋でもネット求人出せば50人からの応募があるってさ。
一緒に仕事した社長が「うちも捨てたもんじゃないなぁ!」とガハガハ言いながらおっしゃってた

昔は誰でも入れる業界だったのにね
随分とこの業界も変わりました
186名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 22:59:15
>>185
経験なくても宅建と若さがあればオッケーってことか。
若さってどこまで許されるの?30歳まで?
187名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 01:44:54
携帯ショップの店員じゃないんだから、若すぎるもダメだろ?
188185:2011/02/09(水) 11:56:35
>>186
賃貸屋は、28くらいまでが望ましい
何せ従業員がとんでもなく若いからね
店長が二十代とかザラ
望ましいのは「やる気なら誰にも負けません!御社で営業を学ばせて下さい!」っていう第二新卒
アルバイトの接客経験をアピールしとくと吉
不動産経験者の宅建持ちを嫌う傾向すらある不思議な不動産職

すごい業者意見でアレだけど、一部賃貸屋はすごいぞ
元付け(物件管理業者。ウチの地域だと基本書面の準備するのが元付け)の癖に
「すんませーん。重説?とか作ったことないんでぇ、作ってもらえないすかぁ?あ、あと担ボとかでないっすよねー?」
とか書面作成から契約説明を丸投げ、オマケに元付けがキックバックを要求
あれには殺意すら沸いた

30歳以上で未経験なら、地場の建売屋とか準々大手くらいの売買仲介屋、新興のオフィス仲介とかのが可能性が高い気がする
そっちのが年齢層も落ち着いてるし、賃貸屋に負けず劣らず門戸も広い
他の業界に転職ってなった時もこっちのが評価されやすいって、某インテのキャリアコンサルも言ってましたしね

個人的には売買仲介がいいんじゃないかな?と思います
これぞ不動産屋!って仕事で一番シンドイ部類の不動産職だけど、経験しとくと後々強い
他の不動産関係職に転職する時もオールマイティに使える経験ができるしね
三年修行のつもりでやっとくとイイと思う
189名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 09:50:43
まじで、詐欺の才能がある奴を除いて不動産業にはかかわらない方がいいぞ、
堅気は堅気の仕事をしろ、人生をドブに捨てたくなければ
190名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 20:37:19
つまりこういうことだ

【S1】:旧司法試験 
合格率は0.45% 旧試験の実施は今回をもって終了
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:弁理士試験 司法書士試験 公認会計士試験
公認会計士試験に16歳が合格 最年少を更新

【A2】:税理士試験
受験申込者数は微増
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:新司法試験
合格者の4割が就職できず 生活苦で廃業する若手も多数

【B2】:行政書士試験 社会保険労務士試験
隔年現象により昨年よりやや難化の行政書士試験 合格率は前回の試験を下回った
出題ミスが過去最多の計5問の社労士試験
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:宅地建物取引主任者試験


191名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 17:12:55
宅建の現実

で、宅建とれば就職できるの?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1293440535/
192名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 17:35:52
詐欺かぁ…
不動産屋はイメージ悪いからなぁ

ほとんどの業者はすっごい真面目に営業してるんだけどね
悪徳不動産業者って天然記念物みたいなもんだよ

今の顧客は知識がある。
だから、もし詐欺まがいの営業したら簡単に訴えられちゃう。
そんな訳で乱暴な営業してる会社も少ないし、嘘をついて契約なんて絶対しない。

会社じゃなくて、営業個人が訴えられることもあるくらいだから、ちょっとしたクレームでも営業はピリピリしてるよ。
193名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 20:04:14
大手はもちろん地場の中小会社でも、今は営業社員は
ほとんど大卒とか専門卒だと思うけどね
中にはフルコミの者もいるから、多少強引かもしれんが・・

担当営業社員に聞いてみりゃわかる
「お給料は固定給ですか?」ってw
194名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 13:40:29
>>188
できたばかりの会社ならともかく、店長が二十代で店員も二十代はヤバイ不動産なのでは?

まず、年功序列・終身雇用が成り立ってないということ。
つまり給料のベースアップや、退職制度や退職金がなく給料が高くなる三十代になる前に
使い捨てリストラをし、また新たに人件費の安い二十代を採用してる可能性が高い。

新しい会社でもブラック率が高い。つまり不動産バブル時代の数年前にでき
人材も超売り手市場だった人件費の安いゆとり世代からだけ集めた会社だと分かる。
そういう会社にいて、本当に経験を積んだら役職につけたり給料が上がるのだろうか。
給料が上がったら邪魔者扱いでリストラ対象になるんじゃないの。

客の立場から見ても、社会的信用がない青臭い二十代店長の会社は
怪しいと思うだろう。
195名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 13:57:54
大学全入+超売り手就職市場のゆとりバブル二十代だけ集めた会社は人材不足。
店長までそれだとまず、不動産バブルがはじけた今は生き残れない可能性が高い。
仮に生き残れたとしても、バブル時代に採用されたバブル組は常にリストラ予備軍。
196名無し検定1級さん:2011/02/14(月) 05:44:26
できる賃貸営業マン→地域の物件ほとんど知らない

できない営業マン→良質の物件をやたら暗記しようとする


できる奴て 良質の物件を探してあげるんじゃなくて

      儲けのでかい古物件を良質だと洗脳させるんだぜ       
197名無し検定1級さん:2011/02/14(月) 07:29:51
>>196
そんなのあたりまえじゃん

不動産やりだした頃は、見ず手と言って
物件見る前に手付けを貰うのは当たり前。
もちろん見に行ってダメでも返さない。
でも他の物件決めたら、手数料はタダ。

無い物件を雑誌に出し、電話が来ても来店してもありますよと言って
相場より安い別件の悪さをいろんな方法で洗脳。

都内ターミナル駅近辺で探しているのに、妥協するものが家賃になり
結局、埼玉か足立、江戸川、三多摩へ

それでも多少は良心的良い物件を案内してたよ。
手200〜300%の中からw
198名無し検定1級さん:2011/02/14(月) 23:28:08
賃貸してる時点で問答無用で落ちこぼれだろ
199名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 23:18:09
>>197
詐欺、つーか完全に違反やん

そういう事でも平気で出来る奴が残れるのかね・・なんだかなぁ
200名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 23:33:31
>>197
20年前ほとんど媒体はアパマン主流の時の話ね。
あの頃はやりたい放題だったな。客も
でもたまぁに都庁から注意が入ったな。
201名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 00:44:25
不動産業悪い噂ばっかだけど、本当はそんなにブラックじゃないんでしょ?
あれ?違う?
契約取れない人に居残りさせて罵声浴びせ続けるとか本当はそんな事しないんでしょ?
でも営業は数が命だから、いつまでも取れなければ居辛くなったり、クビになるのは確かだよね
野球選手とかに似てる〜
202名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 10:19:53
いきなりど真ん中の直球投げるなよ。
203名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 03:41:19
営業って、多かれ少なかれ客を騙すことだから、詐欺的センスがないと
つとまらないことだけは言っておく
204名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 09:15:25
騙すとまでは言わないけど、
より良い手段があっても客に教えないとか
契約を急がせるなんて事は普通にあると思う。
205不採用(*´Д`)=зフハァ-:2011/02/19(土) 09:17:14
宅建とFP2とったけど転職決まらん
高卒だとまぁそうなんだろうな
206名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 10:23:58
俺もだ。宅建取って簿記も1級、FPも2級持ってるのに書類選考で蹴られる
過去の職歴は多少詐称してるが(空白期間を埋めるための年数の詐称のみ)、決して悪くは無いのに。
やっぱり高卒と営業未経験がダメなんだろうか。管理・サービスは経験あるんだけどさ。
207名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 19:02:08
>>205-206
不動産関係で応募してるの?
もしそうなら、職歴か年齢の問題。
営業経験がないのはマイナス。
宅建より営業経験があるほうが強いんだよね。

学歴的なとこでの判断ではないと思う。
この業界、そこらへんはとっても寛容。

あとは受けまくったらいいと思うよ!
この業界、変な会社が多いからその辺は気をつけて。

しかし、日商簿記一級はすごいね!
俺は二級で諦めたよ。

208名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 01:18:14.46
>>205-206
そのスペックで書類落ちとかありえんわ
よっぽど書類の書き方とかが悪いんだろ
志望動機とか職歴書の作り方変えてみれば?
209名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 01:21:30.16
>>205-206

顔が悪いんじゃね
210名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 01:47:40.01
>>209
ああ それだな 胡散臭さがにじみ出てるんだろう
211名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 03:20:34.00
>>206
受けた会社書いてないから何とも言えないか
確かに販売系の大手だと高卒だと問題外。

賃貸でもレオパレスも全員大卒。
エイブルあたりなら高卒主任者は十分幹部候補。

あと経験だけど、土建と不動産に限っては、この業界に慣れてるってことは
プラスに評価されるとは限らない。
慣れてるってだけで、シンナーで歯のとけたオヤジのイメージがあるし。
212206:2011/02/20(日) 04:16:00.44
>>207
受けまくってみます。ありがとう
>>208
俺もそう思って、今履歴書・職務経歴書の中身を研究中です。書式は悪くないと思うけど、アピールが足りないのかもな
言葉を文章にするのって凄い難しい・・・
>>209>>210
顔は・・・確かに悪いです。佐野シローを若干若くした感じです
>>211
全国的に名前の知れてる企業で今まで受けたところは、売買なら大東建託、住友不動産、タマホームあたりです。
賃貸はアパマンショップ、ピタットハウス、センチュリー21などです。
全部書類で落ちました。他にも地元の中小企業数十社受けてます。ですが面接まで行ったのは2社だけです。

ちなみに履歴書に書いてる経歴は、不動産事務7年(本当は3年だけど)、居酒屋9年(本当は6年だけど)です。
不動産事務にしろ、居酒屋にしろ、既に潰れた会社なので年数の水増し詐称は可能なんです。倒産した年と、自分が辞めた年だけ合致してれば調べようがないだろうし。
で、現在は無職なんですが、派遣会社に登録してバイトしながら就職活動を3年してることになってます(実際は登録だけで働いてない)。つまり居酒屋が倒産してから丸3年働いてない。
去年まで基金訓練でPC学校と宅建の学校、合計9ヶ月通ってたのですが、それは書いてません。
もう一度書きますが、営業経験は無く、高卒です。年齢は30代後半です。

もし、気が向いたらでいいです。アドバイスお願いします。
213名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 05:03:11.76
そうなると受けまくるしかないよなぁ…。

書類のブラッシュアップも出来てるんなら、もうやるべき事はないと思います。
後はとにかく応募。

場合によっては事務経験を「不動産営業やってました」ってことにしちゃったら?
リスクはあるし、綿密に営業経験のストーリーを考えとかなきゃいけないしで大変だろうけど、俺ならそうするな。
営業経験については、2ちゃんの業界板やネットで他の営業マンの話を拝借しとけばなんとかなる。

最悪問題が起きたらケツまくって逃げちゃえばいい。
どんなに悪い状況になってもクビになる程度のもんだろうしね。

あまり褒められたアドバイスじゃないけど、現役仲介屋の意見です。
がんばって!
214206:2011/02/20(日) 05:40:12.90
>>213
ありがとうございます。
現役の方の意見は貴重です。受けまくってみます
営業マンの声、研究してみます。
215名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 07:32:35.00
>>212
履歴書詐称なんぞ年金履歴で速攻ばれる。
216名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 08:44:39.46
2010年 拓殖大学 part.68
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/student/1289411921/701-800

768 :学籍番号:774 氏名:_____:2011/02/20(日) 07:47:02.02 ID:???
拓大だろうが東大だろうが帝京だろうが入ってから堕落する奴より一生懸命勉強する奴の方が偉いに決まってる
そんなの何処大なんて関係無い
事実俺の兄はFランとバカにされてる大学出身だが今はメガバンクの外為で働いている
217名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 08:47:59.67
>>216
スレチだし何で学歴コンプのお決まりの言い訳をわざわざコピペしてるの?w
218名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 09:26:17.00
29歳職歴ほぼなしだが営業事務で就職決まった
事務とは名ばかりで普通の営業かと思ったけどほんとに内勤だった
歩合はもちろんないが十分な給料 in東京
219名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 11:05:42.65
>>215
福利厚生がまったく無い所でしたって言ってるんじゃね?w
220名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 13:13:07.62
>>219
事実だとしても誰がそんな胡散臭い話信用するか
そんな事言ったら無職は全員、「社会保険未加入の会社で働いてました」が通用する事になる
221名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 13:37:29.65
逆に言えば社会保険の無い会社に応募する分にはいくらでも詐称可能ということか。
年金手帳提出することが無いもんな。つーか社員数名の企業ならまだしも、そこそこの企業の面接官がいちいち年金手帳の履歴までチェックするとは思えんよ
面接官は人事であって、年金手帳を処理するのは通常は総務か事務の人間だろ。そして処理する人間は履歴書なんか見れないし人事の人間が履歴書の情報を伝達するとも思えんが。
222名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 15:02:25.37
総務部みたいな雑務係が年金とか扱うわけないだろ。
年金やらの給与に絡んでくるものは基本人事部。
223名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 15:07:56.18
採用されてもいないのに年金手帳の心配w
よっぽど厳しい会社じゃない限りバレたとしてもクビにならんから安心しろ
年数詐称程度なら問題ない。学歴・年齢・経験の有無を詐称すればまずいが。
224名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 15:21:29.36
偏差値55程度の大卒で宅建取得、現在30代前半不動産営業職未経験ですが、大手求人情報サイトに
掲載されている会社には書類の段階で落とされます。現実は厳しいですね・・・
225名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 15:23:10.14
履歴のさしょーを推薦するわけじゃないが、
そもそも企業側の雇用条件のほーが、嘘やネタばかりじゃねー
まあ目には目をで俺はえーとおもう
226名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 15:48:00.30
年金手帳の履歴がそんなに気になるなら失くしたことにして再発行すればいいだけ
227名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 01:39:49.14
228名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 03:57:48.37
中卒が高卒って言っても絶対ばれないよね?
卒業証書持って来いなんて言われない限り。
229名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 04:02:08.18
>>28
職歴によるけど、まあバレないな。
中卒で就職したのがまともな会社だと、
ちゃんと年金加入させてたりするので、
年金加入記録見たら分かる。よって絶対ではない。
そこまでする不動産屋があるとは思えないけどね。
230名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 11:25:06.67
今年金記録なんて会社は見れないだろ。違うの?
231名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 11:29:41.66
内定後、他の必要書類と併せて本人に年金加入記録照会させて提出させる。
目的は学歴偽装より職歴偽装対策だけどね。
ニュースにもなってるよ。提出させる会社が増えてるらしい。
232名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 11:35:07.02
↑だから、本人にあくまで自主提出させるという形でしょ?
企業側が照会勝手にできないでしょ?
233名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 11:47:21.28
この業界入ろうと思って宅建勉強はじめました。結構楽しい。
無職歴もうすぐ一年の営業経験なし高卒23才です。
全くの未経験で資格もなしだとやぱ厳しいですかねー
電気工事士とか関係ない資格と職歴orz
就職できるできないに限らず勉強はしますけど!
失業保険もきれるし無職はほんとに精神的にきついすね。もう御免だ
234名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 11:57:57.09
>>231
それ、大手だけだよw 中小企業ならそこまではしない
>>232
そう。自分から言わない限り企業は履歴を知ることはできない
年金手帳見て不審に思い、社会保険事務所に電話したところで個人情報の絡みで教えることは出来ない

235名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 12:00:40.95
>>228
学歴の詐称はおすすめできない。やるなら自己責任で
まともな会社なら最終学歴の卒業証明もってこいと言うはず

236名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 12:20:25.35
>>234
あの、雇用保険とかも同様に、会社は勝手にハロワとかに、照合とかはできないんですか?
237名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 12:23:56.23
>>232
つか企業から「提出してください」っていってるのに
出さない時点で怪しさ満点だろうに。
自分の経歴にやましいものがなければ出せるはずだものなw

要するに簡単にばれるような誤魔化しをするなと。
王道をいけ。
238名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 13:08:10.41
>>236
できるわけないだろw 何のための個人情報だと思う?
バレるとしたら>>237の言ってる会社みたいに、会社側から「加入記録照会書を提出しなさい」と言われて出した場合のみ。
年金手帳に加入記録・脱退記録が書いてない限りね。
239名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 13:10:30.77
>>238
ありがとす。じゃあ、昼食行に勤めるなら、多少職歴ごまかしても、聞かれなければ大丈夫そうだね。
240名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 13:15:20.78
内定貰ってから考えればいい話
実際、入社してしまえばよほどの大手じゃない限りそれを理由に退職させられたなんて聞いたことないよ
241名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 13:15:25.31
↑ 中小企業に勤めるなら
242名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 13:17:28.48
>>240
よかった。どうせ俺は中小零細が関の山だから、大手なんて考えてない。無職歴長すぎるから、
一年位前まで適当に派遣でもアルバイトでもやってたことにしようと思う。
243名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 13:22:51.91
>>242
無職歴長いなら、フルタイムで働いてたことにはしないほうがいい
年金以外のところでバレる可能性がある。派遣もフルタイムなら今は保険関係しっかりしてるからね
俺なら「短期バイト(派遣でも短期案件)をしながら就職活動してました」ってことにするね。
俺は派遣に登録だけしておいて(名前だけ在籍)、実際は全然働いてないけど派遣でバイトしてたことになってるw
244名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 13:25:25.15
>>242
でも、提出しろといわれなければ、雇用も年金関係も保険もばれる可能性ないんじゃい?
だって個人情報は守られてるんだから。提出しろといわれたら、その会社を都合により辞退すればいいじゃん?
違うの?
245名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 13:29:31.33

間違えました。>>243です
246名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 13:31:06.24
>>244
早い話がそういうこと。
247名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 13:35:06.91
待てw
フルタイムで働いてれば、当然社会保険・厚生年金・雇用保険加入だろ
しかし実際は無職で、国民健康保険・国民年金、そして雇用保険は非加入だと。
手続で足がつく可能性はあるよ。だから無難にフルタイム以外のバイトしてたことにすればいいって話
248名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 13:39:33.45
まず内定勝ち取れ
それからだ
249名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 13:44:51.27
>>247
あの、手続きで足が作ってどんなかんじなの?本気で知りたい。
上記の流れだと、会社側からの照会は不可能なのに、どうして?しりたいの。
250名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 13:48:40.78
>>247
確かに、バイトして宝年金保険は未加入でも通用するが、雇用は週二十時間以上は絶対加入なんだが、
バイトでも雇用はほとんど入ってるような形だけど、雇用は大丈夫なの?
251名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 17:09:09.23
>>249>>250
雇用保険者証は持ってる?それ見ればわかるけど、雇用保険者証には社名が入ってるだろ
照会も何も、最終の社名・加入した日付は照会しなくても現物見ればわかる。つまり履歴書の最終職歴=その社名じゃないと不審に思われるってことだよ
252名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 17:13:42.67
補足:無論、週20時間未満のバイト・派遣ならば大丈夫。その場合は転職先で新規発行してもらえばいいだけ
週20時間以上のバイト・派遣で働いてたことにしちゃうと、>>251のような問題が発生するわけ。OK?
253名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 17:15:53.03
>251
今の雇用保険者証は前歴が記載されなくなっている、しかも再交付はすぐにしてくれるから
そんなに気になるんだったらハローワークに行って再交付してもらえばよい
それより、不動産業界ってのは最低人種の受け皿業界だから、前歴が傷だらけってのは
どこの会社も知っているからそんなに心配しなくてもよい
254名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 17:19:42.18
>>253
そりゃそうなんだけど、>>249がマジで不安がってるから言ってあげただけだよw
あなたのいう通り、持ってたとしても失くしたことにして再発行すれば問題ないわな
それは年金手帳も同じこと。
255名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 18:14:56.60
宅建の話からずいぶん離れてきてんなwww
宅建とったヤツのその後を聞かせておくれ
256名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 18:15:57.43
>>253
>不動産業界ってのは最低人種の受け皿業界だから

ないわw
現ビルメンの俺から言わせればビルメンが間違いなく最下層。
ビル面でも設備、警備、清掃とあるがその中でも最下層が清掃。
不動産はまだまだ上の方。
257名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 19:47:48.81
>>256
自分も電気設備の零細に勤めてたんでわかります
底辺中の底辺っすよー。
肉体労働に図面や工程の打ち合わせもやらされて
40連勤したときは人生をのろいました。
現場が遠いと4時半に家を出て帰りは12時とかザラにありましたもの。
そんで給料は手取り16万円。これは会社が悪かった例ですけどね。
リターンがある可能性があるとないとでは大違いだと思いますわ。
宅建がんばって取ります。
258名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 20:42:58.59
以前は年収400万そこそこのサービス業。
今は宅建取って不動産会社に転職して年収600万↑
低所得とバカにされても仕方ない数字だけど、自分では宅建取って正解だったと思ってる。

259名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 21:00:02.15
地元以外の不動産会社を受験する際、地理的知識の有無が採用に左右されるのでしょうか?
地元以外の不動産会社を2社受験したのですが、書類で落ちました。
ちなみに主任者登録済みです。
260名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 21:02:48.51
>>256
職業に格差はないと綺麗事を言いたいが
底辺職は確かにある

でもビルメンは底辺ではないだろ
261名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 21:09:53.72
>>259
んなこたねーだろー。
確かに地元出身のが強いけどさ。
「ここ地元なんですよねー」って言える営業はそれだけで武器になるよ。

新入社員のころ地理や近隣施設、有名物件、管理物件を覚えてこい!って自転車と地図渡されて2週間くらいぐるぐる回らされたっけな。
んでちゃんと現地に行った証拠に施設や物件の写真をとってこいと。

スタンプラリーみたいで面白かった。
あの頃はよかったなぁ。
262名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 23:42:30.59
>>233
23なら全然大丈夫だよ。
思いっきりブサメンじゃなく巨漢じゃなきゃさ。
263名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 17:00:13.60
ふう・・・
あらゆるサイトをググってようやく職務経歴書書き終えた
俺は大した職歴ないし、空白期間もあるけど上手い書き方はあるもんだね
後は面接までいければいいなあ
264名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 17:05:31.49
施設警備のわたすから見れば、ビルメンは神だお
わたすこそ、自他共に認める底辺職
265名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 18:25:16.73
>>264
施設警備は場所によっては凄いぞ。俺の親戚が某大手メーカーの施設警備やってる
誰もが聞いたことある某有名社長の社長室に書類届けたりするんだってさ。


もっと底辺なのはパチ屋・交通警備でしょ
266名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 23:27:03.50
このところ暖かい日が続いているから良いけどさ…
交通警備とかGS勤務は冬の寒い日はたまらんだろなぁ…

いや、一所懸命働いている人をバカにする気はないよ、俺は。
267名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 23:43:18.69
お前ら貧乏だからそんな卑屈な事いってんだよ、1回でもいいから金持ち
になってみな職業に上も下ない事わかるから。
268名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 23:46:19.32
寒い暑いが嫌なら宅建取って不動産営業やればおk
269名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 00:05:22.83
おいおい、うちのバイト先
週5日フルタイムのバイトしてるが
雇用保険はいってねぇぞ・・・
270名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 00:15:37.92
>>268
暑い寒いがダイレクトにくる営業じゃねーかwww
今年の夏、境界石がみつかんねーって売主が言うから、スコップ片手に穴ほったぞ
汗ダクになってさ
測量屋に金つかいたくねーって駄々こねるから

これが不動産屋の仕事
271名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 00:53:02.87
東証一部上場の大東建託なら、年中募集しているよ。

建築営業職とテナント営業職(宅建資格なし可)では、ほぼ全員内定だよ。
採用後1年以内にテナント営業の半数は退職していくけど・・・

これも怖いことだが・・・↓

http://www.mynewsjapan.com/reports/1200

http://www.mynewsjapan.com/reports/1215

命かけて見ますか???
272名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 01:14:06.98
>>270
そんなの不動産屋の仕事じゃねぇよ
パシリの仕事だよ
273名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 01:28:22.49
>>270
まったくw土地家屋調査士法・測量法違反
これだから不動産屋=賤業と言われる。 
274名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 01:31:42.05
>>271
大東って身辺調査するってのはガチなのか?
俺、大東2回落ちてるんだが。
275名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 01:49:32.35
>>274
借金が有ると「採用確実」だってね
連帯保証人は2人必要らしい

>>271
そのニュース記事本当なら驚いたな!!
命と引き換えかよ!!

宅建とっても死にたくないな
276名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 02:20:51.93
>>275
借金あると不採用確実なんじゃないの???
277名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 04:08:28.09
>>273
横から建築屋が登場。

これ、なんで違反?
境界石が確認できるように上の土をどけたってことでしょ?
俺も現場でやったことある。

これだけで法に触れるの?
278名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 05:55:32.55
自分、偏差値55程度のFラン大学四年生(2留)で今年宅建受けるつもりなんですけど、もし受かったら就職ありますかね。
279名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 09:31:30.52
無職どもが不動産屋のフリして能書きたれてるだけなんだから
気にするな
280名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 09:43:38.91
>>276
この会社は借金有る社員だと死ぬまでモーレツに働くから、借金有ったほうが採用確実らしい。
成約に応じた高額歩合制だから、わかりやすい。

>>278
東証一部上場の大東建託、東建コーポレーションなら年中募集してるから大丈夫だよ。
条件は「休日無し、命と引き換え覚悟」。

平均勤続年数が約5年と四季報に掲載されてるから、就職と同時に、転職先探すといいよ。

しかしこれ怖いけどな・・・↓
http://www.mynewsjapan.com/reports/1200
281名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 12:20:39.94
>>271
社労士資格保持者が大東建託に就職したらどうすんだろね
流石にまずいと思って過労働はさせないか
282クラレンス ◆TQBXqrBtUS05 :2011/02/23(水) 12:30:12.20
ブラックってこういうのを言うのか。
283名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 12:33:46.92
過度なサービス残業と言う名の半強制労働
法令違反を平気でやらせる(バレた場合は会社の命ではなく、自分の判断だと言えと強要)
定時8−17時だが午後出勤×2で休日1日強制消化(22時程度までサービス残業なので、定時より拘束時間多い)
自腹補填させる

こんなとこかな
不動産はほぼ全部に該当するよ
284クラレンス ◆TQBXqrBtUS05 :2011/02/23(水) 12:52:52.59
怖いね
285名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 13:57:53.96
>>274
落ちるヤツなんていないだろ!?
286名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 15:49:34.71
>>283
自腹補填させられる額は、360万円よりさらに高額な場合も多いのですか?

分割返済は、ここの記事「大東建託」だと無理・不可のようですが、他の不動産会社でも
同じく、期日までに一括返済ですか??
287名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 16:48:12.13
>>286
そんな事になったら辞める1択
給料未払いしてきたら即裁判
288名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 18:07:36.78
宅建持ってて多少なり法をかじってるのに死ぬまで泣き寝入りなんでもったいない
生活あるし家族いるから辞めれないのはわかるけど、死ぬより裁判で戦ったほうが自分にも家族にも断然いい
・・・まぁその前に欝になって骨ぬきにされちゃうんだろうなぁ 悔しいね
289名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 18:09:39.22
>>285
現に2回落ちてるから書いたんだろ
何か?
290名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 01:11:22.16
>>280
なるほど、、
貴重なご意見ありがとうございます。
怖いですね、、、
291名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 12:52:53.91
勉強になるな
292名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 13:32:43.22
勉強もしなきゃな・・宅建持ってる人の意見が聞きたいぜ
この業界どうなのかとか 勉強中の身からすれば・・
293名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 09:48:59.22
コミュ障とかいうがコミュニケーションも慣れだ。
あきらめずに続けていけば何とかなるもんだ。
頭が障害者並に悪いとさすがにきついが宅建受かってそんなやつは少ないだろ。
294名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 11:17:01.69
>>290
借金持ちじゃないかい?
サラ金で50万以上あったら×だよ〜♪
ってか…落ちて良かったじゃん!
俺の連れ…廃人になってただいま精神病院に隔離されてんぞ!
295名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 11:24:19.32
>>293
今の時代の客にコミュ力なんて必要ないぜ!
人間関係なんかに興味のない客が多いからの〜!
「価格」・「仕様設備」・「返済額」の3つだけで中卒のカスでも売れる時代だな!
まぁ宅建資格には異様に反応するから持ってたほうがパフォーマンス的には良いね!
296名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 23:01:12.46
あんまり動きがないなぁ・・・
297名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 00:03:11.60
>>277亀スレにお答え。

>今年の夏、境界石がみつかんねーって売主が言うから、スコップ片手に穴ほったぞ
>測量屋に金つかいたくねーって駄々こねるから

現実社会でこーゆの往々にあることです。

しかし、第三者から依頼を受け境界石または標界杭を見つけることは
土地家屋調査士法第3条で定める「筆界特定行為」違反(1年以下の懲役
または100万円以下の罰金)です。
公共測量の場合、測量法第48条並びに測量法作業規程の準則第403条2項違反です。

>これが不動産屋の仕事
不動産屋の仕事ではありません。
298名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 17:18:36.48
不動産が底辺だとは思えんけどな。
結果出せばそれだけの報酬が手に入るわけだしな。
結果出せなきゃ地獄を見るのは事実だが。
転職も楽に決まりやすい。管理中心の会社をのぞいて安定を求めるのは難しいが。
ビルメンも給料は安いけど拘束時間考えたら割にあわん仕事ではない。時給に直したらそれなりだろと思う。不況で資格持ってても今はビルメンに転職するのは難しくなってきているが。
逆に電気工事関連、清掃なんかは拘束時間長い、給料安いわで未来がなさすぎる。
299名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 17:25:30.23
>>298
同感です。工場(特に食品関係の現場作業員)が底辺だと思います。
年末年始の短期アルバイトに行った事がございますが、
中国人だらけで、パート従業員の罵声が飛び交っていました。
私は中くらいの大学卒宅建持ちのため、一部では冷たい待遇を受けました。
まあ、妬みだろうと思いますが。
白い防塵服を着て、作業をするのは不動産屋で働くより精神的にキツイです。
300名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 17:35:14.14

食品業界の現場アルバイトに宅建持ちが来るのは稀なので、
面接官が履歴書を拝見は、驚いていました。
中小零細企業では宅建書いてると賢いって思って頂けますよ。
求人があれば、おそらく就職できるでしょう。
まあ、私にはありえない話ですが、
就職できずに困っている方は30歳前後であれば、
簡単に取得できる宅建がお勧めですよ。
301名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 17:35:52.57
証券会社が良いよ。
302名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 17:36:44.49
>>300
訂正
拝見は→拝見したときは
303名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 17:37:21.08
宅建をとれば就職できるの?

論理が逆だ。

不動産会社に入ったら、宅建はとらなきゃいけない、が、正しい。

宅建取る前に、運転免許を取れよ。営業できないだろ? 客を車に乗せて

現地案内することができないじゃないか? 



304名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 17:38:05.05
訂正
>>300
拝見は、→ 拝見したときは、
305名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 17:42:28.25
訂正>>300
拝見は → 拝見したときは
306名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 18:07:13.24
>303
だが不動産屋で勤務し始めてから勉強しても勉強時間がなかなか確保できず宅建になかなか合格できない人間が多いから業界未経験でも宅建持ちなら採用してもらえるんだよね。
銀行マンも忙しい中とっていることを考えると時間の使い方と頭のデキが違うんだろうが。
307名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 18:13:54.59
AV男優もなかなか良いよ。
308名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 18:48:25.09
うちの会社(総合建設業)で資格手当に関して言うと
   1級土木15000円
   宅建 10000円
   行書   0円
   
  
   
309名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 18:51:14.28

行政書士はほんとに銭になりませんなあ・・・
310名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 19:01:22.25
訂正>>300
拝見は → 拝見したときは


311名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 19:20:21.66
ちょっと思ったんだけど...
宅建とってもある程度wordとかexcel使えないとダメなんでしょ?

不動産屋さんってどのぐらいのレベルの事ができなきゃだめなんだろう・・・。
312名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 19:39:15.19
ワード、エクセルを使いこなせるより車の運転が丁寧・上手な方が100倍重要です。
車の運転は契約の成否に関わってくるので宅建取ったら免許持ってても練習しておいたほうがいい。
313名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 19:49:17.95
宅建より、笑顔 笑顔 
宅建より、過酷な労働に耐えうる忍耐力・精神力
宅建より、接客マナー、運転技能
宅建より、注意力、疑問力
宅建より、契約書読み込み力
宅建より、書類作成力
宅建より、説明力
宅建より、行動力
314311:2011/02/27(日) 19:59:19.28
>312
車の運転か・・・。
ありがとうございます!

ちょっと練習します(涙)
315名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 20:03:05.57
AT限定だと駄目ですか?
最近MT乗ってないです。
316名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 20:05:20.06
過去に速度超過、シートベルト、信号無視、駐禁で減点食らっていますが、
運転履歴のようなものを提出しなければならないのでしょうか?
317名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 20:15:07.14
運転履歴の提出は聞いたことないけど免停になったら哀れなことになるよ。
客は意外な程どんな運転しているかチェックしているからな。
運転免許を持ってない学生とかだと多少下手でも気にしないと思うけど普段から車を運転する客とかには運転の際かなり気を使いながら運転したもんだ。
車の運転が下手だとかなりマイナスだよ。
318名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 22:03:54.63
職歴ほとんどなしから内勤に就職して一週間
覚えること大杉て頭がパーンしそう
そして明日から恐怖の電話対応が始まる
319名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 23:08:05.94
男でAT限定とかありえんわ
MT乗る乗らんは別として運転ヘタだと思われる
さっさと限定解除してこい
320名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 23:32:35.58
つうか仕事にするなら大型免許だろわざわざ限定解除だけで入校とかさぶいぜ
321名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 23:54:28.34
大型とる時間なんてないだろw
322名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 04:13:52.33
実際MT車なんか普通の人は乗らないし、
MT運転出来るから運転上手いとは思わんよ。

でもMT車は乗るのが楽しいから、好奇心が無かったのね・・とは思われるだろうけどw
コラムマニュアルなんて最高だね。。。
323名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 07:25:24.71
免許取ったけどペーパーだお
もし車ぶつけたりしたら修理費自腹?
324名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 09:28:05.41
スレ違いだったら申し訳ないですがDSの宅建ソフト20112012年版を買いました
参考書は買わずこれだけで勝負するつもりです
ボイラーや危険物は2chに書いてあるとおりの勉強で一発合格だったので
このソフトだけでも十分か知ってるひと教えてください
325名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 17:02:32.78
DSの宅建ソフトはよく知らない。
ある程度知識がある人は、下手にテキストなんかやって時間を浪費するより
ひたすら問題を大量にこなし、さらに同じ問題を二度三度やることがいいのでは?
問題を覚え、答えを理解し、反復練習。 そうすれば問題パターンに慣れる。
資格試験というのは、この辺のやり方はすべて同じ。
1000〜1500問くらいを4〜5回やって、すべての問題と答えを理解して覚えていけば
合格する可能性が高い。難しくなったとしても、物理や航空力学の問題が出るわけじゃないんだから。
必ずはじめから答えが用意されている試験。また、主張する論理構成がおかしいとか、そういった
問いかけもない。答えを探してマークするだけの試験。

そんなことより、さっさと就職すること。
326名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 17:33:14.86
自己流でやって一回落ちるのもいい経験だ
翌年修正すりゃいいだけ
327名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 17:37:30.87
ペーパードライバーは不採用だから安心しろ
328名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 18:15:18.27
>>324

宅建は過去問からほとんど出題されますけど、やっぱ本の方が良いのでは?
329名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 21:28:22.41
過去問7割、スピード3割
330名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 21:31:54.35
過去問からの出題が多いが確実に受かろうと思ったら参考書をしっかり暗記していったほうがいい。
新しい問題も出るんだから。
参考書を読んである程度理解できたら過去問解く、その次が参考書を細かく暗記、予想問題集を解いていく。問題は解くだけでなくできる限り解説も暗記していく。
このやり方が一般的。
1年に1回の試験。これくらいやっていいとおもうよ。
331名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 21:45:32.01
新たな会社の立ち上げに専任の主任者ならという条件付きで内定もらったんだが、
素人がいきなり実態のない会社の専任主任者になるのってどうなのよ?
教えてエロい人
332名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 21:58:00.72
>>331
専任だろうが一般主任者だろうが、仕事は一緒
むしろ専任で資格手当UPなら専任になった方が得でしょ?

俺も専任だけど、手当無し・・
(´;ω;`)
333名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 22:01:21.20
>>332
手当は5本なんだよな、これってメシウマ?
ただ会社の実態がわからんのが不安なのよ
不動産の畑出身の人かもわからんので
俺自身がゴミ経歴なんだけどそこを一切突っ込まれなかったから
こっちからもいろいろと聞きにくくてね
334名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 22:18:16.07
>>330
同意。初学の者は、参考書をしっかり身につけることだ。

ある程度理解し知識があるのに何度も試験に落ちている者は、徹底的に訓練。
問題を何度もやることにより、知識が定着する。ネットも多いに活用。
電車の中でもどこでも携帯で問題をやることができ、しかも解説をしっかり理解すれば伸びる。
自分が間違えた理由をしっかり把握しないと何度も間違えるが。
人それぞれだろうし、何とも言えないが。意外とスキ間時間を活用すると、一日2時間くらいは
サラリーマンでも勉強できる。土日12時間勉強すると、一週間で22時間 1ヶ月で88時間も
時間が取れる。1年だと1056時間も勉強ができる。ここまでやって受からない訳が無い。
いいかげん、問題と答えとその理由が頭に叩き込まれるよ。ここまでやれば知識は定着するハズ。
ただし、やみくもに問題をやるのではなく、理解が深くないと思えば必ず参考書に戻り、確認すること。
そこで何が間違っているのかしっかり確認しておかなければ、大量に問題をしただけという
結果となる。参考書を生半可に理解して何度も試験に落ちる者は反省しなければいけない。
335名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 22:18:25.40
>>333
>ゴミ経歴なんだけどそこを一切突っ込まれなかったから

ただただ、主任者が必要みたいだな・・売買仲介メインか?
もし経験者がゼロならちょっと怖いなw
まぁ、自分の力でやってやる、って気概があれば良いとは思うが

気をつけなきゃいけないのは、他に主任者がいるかどうか
もし居なかったら、次が見つかるまでやめられんぞw
専任はずれるのも、書類に代表者印とか必要だからトラブったら不利
出勤しなくなっても専任はずしてもらえず、みたいな嫌がらせを
受けなきゃ良いがな
(´・ω・`)
336名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 22:29:23.27
>>335
他に主任者いないと思うからやっぱやめとくわ
面倒なことになると困るし
337名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 23:39:27.66
>>303
うちは案内と営業は別だよ。
営業と案内両方する人もいるけど、案内専用のスタッフがいる。
だから運転免許無くてもうちでは平気。
そういう店って少ないのかな?
338名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 00:14:44.38
おれが変わりにそこ働きたいヨ
339名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 11:42:48.07
>>325.326.328.330.334
ありがとうございます
たしかに本屋の資格コーナーで一番棚をさいてるのが宅建のように見えますし買おうと思います
340名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 17:37:58.49
今から独学でがんばる。
法改正情報って独学者はどこから仕入れてるの?
ネット?
341名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 17:41:25.63
>>340
最新の参考書を買う。
ついでに、夏ごろ発売される予想問題集を買う。
それで充分だ。
342名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 20:03:16.58
>>336
なにびびってんの?
万が一辞める事になって専任外してもらえないとかありえないから・・・
そんな時に都庁があるんじゃないか。

傍から見たらただの名義貸しになるっての。資格持ってんのほんとに。
343名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 21:46:50.65
宅建なんてやめよーよ

営業だるい
344名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 22:32:57.70
主任者の保険って会社で入ってんの?
それとも個人?
345名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 23:59:29.41
SE時代年収600万あったが、
年とってもできる仕事じゃないと思い
なんとか宅建取得して不動産に転職。
現在年収460万…。最近道誤ったと思うよになった。
346名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 10:46:52.13
>>345
就職する会社が悪かったと言う点では「道を誤った」かもね。
347名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 03:03:13.98
休み少ないよなー・・この業界。
348名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 12:20:02.16
>>345
不動産業なら独立して年とってもできる
修業先、やり方にもよるが

俺も自営、あんまり儲かってるとも言えんが、のんびりやってるw
なんとか食ってるよ
349名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 09:27:01.07
宅建持ってるが、派遣。
派遣元社員の取得している
衛生管理者資格より難易度の
高い宅建持ってるのに。
堕落した人生だ。。
350名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 09:50:18.09
宅建持ってるなら使いなさい。
やる気があれば
底辺の派遣は脱出できるだろ。
派遣馬鹿な奴多いから、
その中で惰性に
生きるのは
人生を捨てたようなものです。
351名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 10:30:18.30
宅建って一般的な感覚で見たら資格全般の中で難易度高いだろ
2ちゃんは神レベルの難関資格以外認めない風潮だから感覚おかしくなるが
一般人は宅建持ってれば普通は驚くレベルだよ
反応見て思った
352名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 10:35:27.00
一般人からしたら試験の申込書の配布場所すらわからんしな
353名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 11:38:10.02
宅建は、金融機関でも担保評価や資産査定など、一般的に必要な知識を習得できる。
ただ、宅建の知識がすべてストレートに役に立つことは無い。金融も現場現実で凄まじい苦労を
している者のみがわかる不動産知識が本当は必要。自慢話用の資格取得者が金融機関には意外と多い。
ここでは、金融機関に就職⇒宅建取得
一般企業で自社所有の不動産管理の為に宅建を取る人も多い。あった方がよいので取得されるのがよい。
但し、これは宅建合格=就職ではなく、就職⇒宅建取得に過ぎない。
宅建取得 ⇒ 就職 という図式はやはり不動産関連がほとんどか? でも宅建自体をもって採用するのではない。

本人のヤル気や人物的に迫力があるかどうかなど、日銭を稼ぐ業界ならではの生き抜く力があるかどうか。

でも、若いのなら、そして宅建を持っているのなら、不動産業界に一度はチャレンジしてみたら???

注意力とスピード、直観力がものを言う世界。
354名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 11:55:07.83
>>351
同感。
355名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 12:19:23.08
宅建の知識を持ってるならすごいことだが、試験を受かるくらいは大したことない。所詮四択試験。俺みたいなまぐれ合格者はいっぱいいる
356名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 13:42:27.48
実務を見越して勉強したから、四択だとなおさら簡単だったよ。
357名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 18:51:01.14
>>349
早く派遣から抜け出しなよ
派遣なんて何の技能も身につかず
仕事がなけりゃ不安で仕方なくてその内抜けられなくなるよ
358名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 21:04:25.16
>>349
不動産関係で働いてその後税理士になる奴や司法書士になる奴
だっているし、工場系の派遣だと発展的転職は不可能だよ。
工場系の派遣従業者は向上心の無い人間の溜まり場であるし。
そういう意味では宅建を取得しているのは大したものですよ。
現状を抜け出せる可能性は大いにありますよ。
貴殿の検討を祈ります。
359名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 21:07:06.39
検討→ご活躍
360名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 22:24:16.55
消費税アップ(駆け込み需要)
相続税基礎控除減額(相続税対策)

この2つの要因て不動産会社にとっては追い風になると思う?
361名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 22:51:01.96
>>353
残念だが、宅建合格程度に金融機関での資産査定や担保評価は無理。
せいぜい相続について他の行員よりちょっと知っている程度。
でも、金融機関内にいるのであれば、常に勉強して資格取る人は大切にされる。
宅建があるからって、金融機関の中途採用は無い。
362名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 00:25:56.48
勉強目的の人意外なら不動産業界いこうとする人のが多いでしょ
363名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 05:39:40.65
不動産会社が欲しいのは、実務経験ありの宅建資格者、つまり即戦力だ。
ペーパードライバーは要らない。もちろん未経験無資格者よりはマシだけどね。
昔は、時間をかけて不動産営業マンを育てる余裕があったんだよ。だから、
新人にも何人か客を預けてやらせてみるとか、先輩がフォローするとかいう
OJTも真面目な不動産会社ではおこなわれていた。
今は見込客は、ベテランがしっかり握って新人には絶対さわらせない。これは
意地悪ではなくて、その余裕が無いからなのだよ。
364名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 10:00:53.72
365名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 19:05:38.78
定年以降も不動産関係の仕事つながりで人間関係を
築くことができるなら、
マンションなどの管理人として働くことは可能なのでしょうか??
あるいは自分でマンション立てて経営すれば良い話なのでしょうが。。
366名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 22:23:42.63
>>365
ん?いまいち質問内容がちょっとアレなんだが・・
まず、マンションの管理人なら今でもひんぱんに募集してるし
結構簡単に採用されるようだけど
それでも差別化をはかりたいのなら
    ↓
http://www.m-kanken.or.jp/
好条件・昇給とかに直結するかどうかは不明

不動産投資(マンション経営等)は全く別次元の話で
雇用される立場じゃないからね
新築するか、新築物件を買うか、中古を買うか、証券を買うか等々
一般的には融資必須で、リスクも伴うわね
367名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 23:02:50.48
宅建とって就職しても不動産会社はそれから地獄だからw
368名無し検定1級さん:2011/03/07(月) 01:00:14.01
ですよねー・・しかしそれに耐え抜いたらステップアップできる・・・と信じたい
今してる不毛な肉体労働よりかはマシだと信じて勉強勉強ー
369名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 07:41:29.88
age
370名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 23:30:25.95
カスみたいなのが居る工場で派遣社員として
働くよりはよっぽどマシだと思うが・・・
単調なことをするために生まれたのか・・・
父母がどんな思いで育ててきたのか、もっと考えるのだ
工場派遣社員ども。考えれば答えは必然と沸いて出てくるだろうが。
371名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 23:37:02.98
ベテラン営業マンの殆ど宅建持ってなかった
しかも重説読んでた
372名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 12:39:01.96
>>371
中卒の俺は当時資格取るのに高卒以上で取れなかったけど
自分の客には重説は読んでたよw
えっ主任証は?なんて1回も聞かれなかったヨ。
373名無し検定1級さん:2011/03/29(火) 22:09:39.84
町屋の不動産屋だと無資格者が重説してる場合があるよね。
主任者不足なんだが求人掛けてもほとんど人が集まらない。
仮に入っても1〜2ヶ月で辞めちゃうからね。

マトモな人ほど敬遠する不動産業界・・・・
374名無し検定1級さん:2011/03/30(水) 10:20:53.34
転職サイトを見ていると、事務の応募要件を宅建必須としてる場合が多いよ。
事務以外、宅建持ちがいない可能性もあるかもね。
375名無し検定1級さん:2011/04/01(金) 01:26:16.00
>>373
マトモな人はどこ行くの?
376宅建合格の方法:2011/04/02(土) 00:12:59.81
新しい宅建情報のサイト見つけました。

http://youstation.tabigeinin.com/
377名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 19:43:32.49
宅建をとれば未来は明るいというわけではありませんか?
不動産業界はどのような意味で大変ですか?残業?
俺は親父が宅建を持っており尊敬の意味もこめ自分も取得したい的なとこもあります。
378名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 21:03:28.27
やっぱりな、親の背中を見て子は育つって言うか、
親が机に向かって勉強してる姿を見て育った子は、
自ずと真似て勉強するようになるわ。テレビ見て
マンガ本見てゲラゲラ笑ってるだけの親の子もな
親の真似してな、勉強なんかせんわ。塾になんぼ
ゼニかけて他人にまかせたかて一緒や。
379名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 08:35:06.07
会社の同僚に実家がラーメン屋のヤツが2人もいるんだよ。
でも、1人は立命館大卒、もう1人は都内の工業高校卒。

本人の資質の違いだ!
380名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 12:48:38.99
同志社や立命館の卒業生って自営業者の息子多いよ。
381名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 15:40:21.35
親や環境のせいにしても始まらない
382名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 21:17:44.48
宅建取ったとしても結局採用されるのは人柄や人間性、過去の職務経歴。
383新撰組の新見錦(水戸藩出身):2011/04/03(日) 22:05:59.43
男なら、黙って宅建主任者資格をとりんしゃい!!
さらには、
貸金業務取扱主任者資格もとりんしゃい
消防設備士の乙種の第1類、第4類、第6類
もとりんしゃい。
マンション管理士資格、管理業務主任者資格
もとりんしゃい。
384名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 22:42:27.19
このスレを全て見ました

感想として

・宅建を取れば、未経験でも就業のチャンスはありそう
・建設業に近いぐらい人材の許容範囲が広い
(建設業は本当に元チンピラでも普通に働ける)
・ブラック会社が多そう
・派遣や非正規雇用しているより全然良い
・年功より実力主義
・独立希望なら3年ぐらい死ぬほど働くのも我慢できるのでは?
・土日は労働条件が酷いと言われる建設系より休めないな・・・・


俺は電気設備の仕事をしていて
一種電気工事士や1級施工管理技士や電3主任技術者も持っている
建設業は本当に需要がないから、自分のスキルアップのために宅建取っておこうと思う





385名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 01:30:51.13
去年のホリエモン祭り知ってる?
ホリエモンの考える儲かるビジネス

・低資本で参入できる
・在庫を持たない
・利益率が高い
・月々安定収入が見込める

まあメインはIT業界の事を言ってるんだと思うんだが
不動産業界にもあてはまる、と言ってた
386名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 01:46:48.75
年齢20台(四捨五入で30)ド底辺Fラン卒
所持資格;宅建(6・7年前に取得)普通免許(ほぼペーパー)日照簿記3級
こんな自分でも雇ってくれる会社はあるでしょうか?
卒業後はずっとフリーターで最近やめて現在失業保険で過ごしております
一応宅建と簿記を生かせないかと職探しをしていたところ宅建事務という
職種を見つけ応募してみようと考えているのですがやはり経験がないと無理でしょうか・・・
387名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 03:01:00.50
宅建だけで就職可能!
388名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 08:13:20.51
低資本で参入できんのか?

なんか供託金に数千万必要とか読んだ気がする
389名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 10:51:16.72
ITは本当に自宅でパソコンとソフトウェアがあれば仕事になる分野が多いけど
不動産は低資本で参入できないと思う

「宅建業を継続して行える機能を持ち、事務所として独立している」
それが条件

事務所費、それに伴う費用と営業保証金が必要
最初は自分の生活費も考慮しないといけない

そう考えると2000万円は最低限必要だと思う
2000万円が低資本かどうかはその人次第だけど

普通の人が2000万円も調達できるとは思えません
390名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 11:44:11.48
ん?
営業保証金(1,000万)供託して開業するのは少数派じゃないかな?

宅地建物取引業協会に加盟すれば、宅建協会入会金・保証協会入会金・
弁済業務負担金分担金で200万円くらい
俺みたいに自宅開業(自宅と事務所は出入り口別)できれば、開業そのものは
250万円くらいだよ

もちろんFAXやネット環境(Reins)、備品とか当面の運転資金は別
事務所借りたり、法人設立したりすれば費用はもっとかかるが
公的金融機関、商工会議所とかで融資がつけば、必ずしも全額自己資金で
まかなう必要はないと思うが
391名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 11:45:30.17
そもそも営業保証金(直接供託所)なら1000万。
弁済業務保証金(保証協会)なら60万。
392名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 12:14:35.17
>>391
協会加入で帰ってこないお金が150万前後あるんだよ
393名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 13:03:03.78
宅建協会入会金・保証協会入会金は確かに返還されない
繰延べ資産として償却しなければいけないが
例えば北海道ならそれぞれ40万円、20万円だよ
額は都道府県によって差があるようだ

弁済業務負担金分担金(60万円)については取り戻し請求権があるから
手数料数万円引かれて返還されると思う
394名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 13:08:43.69
っで60万なんて一般人に取って「低資本」になりえるか?
395名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 13:23:04.60
オーケーネクストゥ\(◎o◎)/!


396名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 15:08:47.98
どの程度の額までが低資本と言えるのかは人それぞれかもしれんが、
最低250万円程度の金を工面できないようであれば、不動産業で
独立自営していくのはむずかしい
自動車1台買うのと同じ金額でしょ?
一取引で扱う金額が大きいし、初期投下資本などすぐに回収できる

むしろその位の気概ってものがなけりゃ、業種を問わず、
起業・開業は無理だと思う
397名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 15:34:20.09
会社のカンバンだけ借りてフルコミってのもありだよね
高いとこなら売り上げの70%もらえる
それなら事務所や什器関係の資本もいらないし、独立への助走にもなる

俺もこの業界一筋でさ、将来的に独立したいなと思う
30過ぎると独立するって選択肢がけっこう現実的になってくる少し特種な業界なんだよね
ノウハウだけあれば全ての仕事を一人で完了できるから、会社勤めがバカらしくなってくるんだよな
それを知ってか知らずか、お客から「共同出所で不動産業やりませんか?」とか言われたりもしたりする
もちろん、本気かどうかわかんけどさ

資本はいらない、在庫もかかえないってとこで言えばいいビジネス形態だと思う
ただ競合がとんでもなく多く、成熟産業で伸び代がない業界ってのがねぇ…
398名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 21:12:35.05
あえて荒っぽい言い方をすれば、賃貸・売買の仲介は
仕入れがタダなんだよね
仕入れそのものに金かかる訳じゃないから
ただ残念なことに、仕入れが不自由でもある
ネームバリューのある財閥系(三井、住友)とかに集中的に取られやすい

弱者は弱者なりの戦い方を考えないと、食っていけない
399名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 22:02:44.15
職歴ないゴミみたいな経歴の20代後半宅建持ちだけど、
最近就活始めて賃貸仲介中心に5社応募して3社書類通過して。
2社面接受けて採用、1社は面接辞退という感じだった。
宅建あればどこかしら拾ってくれるんだね。
応募時につけ自己PR書を結構工夫したのも効果あったのかな。

2ちゃんじゃ宅建は就職に役に立たんとかよく見たけど、
不動産業界で働く気がないやつが言ってるだけだったんだな。
400名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 22:44:26.64
>>399
それは、車で外回りとかする方の仕事?
401名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 22:45:15.49
そりゃそうだろ。
いくらハロワで宅建主任者の求人が掛かってようとも
ブラック業界に身を投じる勇気のあるネラーはいないからな。

40歳を過ぎて無けりゃ未経験でもどこかしらに就職できるよ。
ただ長く続けられる職業じゃないことは2ちゃんでも言われている通り・・・・
402名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 22:48:57.40
何故長く続けられないの?
就職できるならしといたほうがいいとは思うが
403名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 02:26:31.76

だな!

404名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 03:10:29.40
不動産営業は小6の頃からの夢なんだがこのスレ見てたら恐くなってきた
405名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 11:39:54.85
>>404
小6で不動産営業?!
花沢さんか?w
406名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 11:51:57.37

カツオも逆玉狙えば良いのにな!

407名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 12:10:42.71
そんな小さい頃から不動産営業考えてるならいい大学から大手目指せばいいんじゃね?
ここで出る話はあくまでも業界の末端の話だよ
408名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 12:16:21.67
年齢だろ。20代なら傭兵としての価値は認められやすい。
409名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 14:28:24.08
35歳宅建もち建築業界から未経験で不動産業に転職した。

基本給19万円、宅建手当2万円、住宅手当2万円、(自社物件だと家賃が半額)車持ち込み手当2万円+ガソリン代全額支給(交通費込みプライベートに使用した分も多少ならOK)その他、売上に対した低率歩合、一年後から賞与(入社後半年以内に一定額売り上げがあれば半年後から) 
昇給、昇格は年に一度初めにしてはそこそこかな。
410名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 14:36:21.31
低率歩合ってどれくらいなの?
手数料収入の5%位?
411名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 16:40:29.55
車の運転できないと不動産業界は無理だろうか?

東京とかだと、車いらない?
412名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 17:12:24.97
俺ペーパーだけど、全然問題なし
ビル屋だから基本現地待ち合わせで、場合によってはお客さんとタクシー移動

居住用だとしんどいかもしれんけど、車使わない業者もいるし色々探してみたらいいよ
運転出来るのに越した事はないけどさ
413名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 17:17:19.03
ペーペーでもいいの?
414名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 19:14:59.01
東京は車無しで勤まるのか

俺の地域じゃ考えられんわ・・
415名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 20:00:17.82
それにしても求人が減ったよなぁ
書類審査通って面接までこぎつけたのに(オール電化が主の不動産)
某企業の失態後、面接時期延期→求人取りやめの通知が来た。
この1週間まったく活動せず、ぼぉ〜っとすごしちゃってるわ・・・
416名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 21:08:21.70
        、___ .ゝ. . . . .´. . . . . .、. . . . . . . . . . .`丶、
          \. . ./. ./. . / . | . \. . 、. . `ヽ. . . . . \
           ,ン . . ./. . /./. .|. . . . 丶.\. . . . \. . . . .丶.
           /./. . ./. . .' /. ./|. . . . . . i\.丶. . . . . 、. . .、_._`ニ=-
        /.//. . . '. . ._j厶K,_j. . . . ._._j_._.丶. \ . . . \. \
          |//. . ./i. 爪 {八{¨入. .、. .`T、. .ミ.ヽトミ.j. . . .ミト ミ_
        ___.ノ' . . /. | . トi.≫=ミヽ ヽ.\. .|__\ . ハ. . i . 、. . \
        `¨て.イ. .i.| . |″      , \}ソ=ミ爻x,i.|. |. . .\. . . \__,  
           |. i从i|    , ノ       `ヾ从 |. . .i、. \_._.ノ´
           |八 小|     }j 、          /}.ハヽ.l弋⌒`
               ‘c{   、_____        /.刈 ノ 从. i`
               ‘.     }i二二ミーァ     /く_//. い|  
                ∧  弋_____ ン′    人cイ. {\|  < 宅建で就職ってw
                 |/i.ヽ、  ー‐     / . . .i い|  `
                }/i.|\      . イ }./.|、. i 弋`
                  И   ̄ ̄  _j_从厶斗\|
       ,, -‐…  ¬_}-‐…   ̄         |
        i{       }h         ,____}_____
       ,ハ      __,ノ _}       __/___   -‐……  ̄ミ 、
      /  ,〉'´. ,彡'   ,ハ       ノ⌒ア´          ` ヽ,
    _/  / //   /  i    /  /               ‘,
   ⌒'7く /\|   彳     |   /    .′                i、
      { ,ハ   |/ |     },/    ,{                     い
     |/   \_|   |            /-‐…     ̄ ̄        }
417名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 21:15:54.33
>>409
それで満足か?
休日も少ないんだろ?
418名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 23:13:17.46
将来独立するつもりなら、生ぬるい所よりも
多少キツメな所でもまれた方が良いと思う
俺も夜中0:00から会議始めるようなw企業にいたが
独立した今から思えばあらゆる面で鍛えられたと思ってる

当時はキツかったけどなw
419名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 23:47:40.83
地方だけど22時過ぎから会議とかあったわw
体育会系のイケイケ全国企業
現地採用組と本社組みたいな感じで本社組は罵倒するのが仕事みたいなw
420名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 11:23:33.60
DQNな業界だなw
421名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 12:57:43.93
確かに投資マンション会社とか一部悪質な業者はいるが
基本的には人に喜ばれる仕事なんだがね
購入客とは書中見舞いや年賀状のやりとりもしてるし
知人を紹介とかしてくれる
地主・家主から中元・歳暮も届く
もちろんこちらからも送ってるが

きびしい業界かもしれんが、全部が全部DQNじゃないよ
422名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 13:38:41.86
2ちゃんでの宅建は就職に意味ないとかいうのはまじ都市伝説だな
中小零細なんて人足りないとこまじ結構あるし
宅建持ってて若目で、見た目普通以上なら職歴なしでもドラフト1位指名競合あるよ
423名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 14:06:35.18
就活してないだけだろ。自分で経験してないから、鵜呑みにしたり、正しい判断出来なかったりするんだろう。
424名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 16:00:14.01
地域によるからだろ
425名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 17:10:00.43
>>410賃貸は5%と、売買は物件にもよるが仲介手数料の5%〜10%
ボーナスが良いからその辺りは相殺かな?

>>417 休日は去年の実績で年間95日だった、残業も繁忙期と家賃の振込等が集中する月末は酷いもんだが、普段はほとんどない。
満足はしてないが、未経験で初っぱななら、こんなもんでしょ?
426名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 21:28:17.38
>>425
月200万位はやるの?
まあそれくらいやらなきゃボーナスが良くなるとも思えんが
427名無し検定1級さん:2011/04/10(日) 04:14:00.66
登録完了したよ!
428名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 11:53:47.56
IT業界、建設業、不動産業と渡り歩いてきたが
どれもヤバかった

どこの業界も言える事だが、準大手以上ならまともな生活送れるし、結婚も出来る
中小はどこもキツイし、すぐ消える会社が多過ぎ
429名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 14:32:30.01
IT業界はベンチャーが多いし、試験的に起した会社が多すぎる。
建設業もほとんどが下請けの中小だから公共工事が減ると・・・あとは想像の通り。
不動産業はその日暮らしの商売、景気に左右されやすく長く続ける仕事ではない。。
430名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 14:56:49.88
不動産屋が多すぎるんだよな。誰でも会社興しすぎ。
431名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 19:24:56.05
不動産業界で車持ち込みなしでOKなとこってある?
事務とかあるのかな?
因みに男で資格あり。
432名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 19:35:26.94
ブラックキングのエイブルだと宅建事務の募集やってるよ。
ただし実際に採用されるのは女のみ!
男は営業に回されるか面接の時に「営業はどう?」と執拗に聞かれるからさ。
433名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 21:24:25.27
つまりは
434名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 22:16:41.85
男で営業やりたくない人間っているんだな
不動産業界で・・ふーん・・
435名無し検定1級さん:2011/04/13(水) 14:29:35.89
>>1

宅建取れば就職できますよ

ただ厳しいですよ。30歳過ぎて未経験でもOKという会社は
営業で結果出せないと簡単にクビになる不動産屋も少なくないし
436名無し検定1級さん:2011/04/13(水) 22:55:03.51

やっと、主任者証ゲットしたぜ!

437名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 00:41:37.10
>>436
おめでとう。

それ持って最寄りの大東へ行け。
採用してくれるぞ。
同時に地獄も見せてくれるらしいぞ。
438名無し検定1級さん:2011/04/19(火) 12:57:24.90
てか実際宅建取ってみて分かったけど、試験自体すごい簡単だよね
三流大学受かる程度の頭があれば2,3ヵ月勉強しただけで余裕だし

営業みたいな仕事は頭より体力勝負なんだなぁ〜とふと思った
439名無し検定1級さん:2011/04/19(火) 16:30:50.62
三井のリハウスが募集してんだけどどーかな?

(試用期間6ヵ月)固定給26万、歩合制、資格手当、家族手当あり。交通費全額支給。


その後、固定給23万になり以下同じ。

休みは水曜日、隔週平日。
勤務地は千葉の成田を希望予定。

宅健取得者のみの募集なんだけど2ちゃんでは不動産は、いいこと書いてないからビビってんだが
440名無し検定1級さん:2011/04/19(火) 16:36:46.31
営業マンは声がでかくて元気があればいいんだよ

それでいいんだよ
441名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 02:17:31.54
>>439
休みが少ないのと残業(勤務時間)次第だな!
442名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 02:39:46.33
営業マンの前職は魚屋や八百屋でいいんだよ
443名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 12:29:29.44
>>442
あなたは鳥肌実ですか?
その言い方はw
444名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 12:33:24.05
不動産の営業って実際どんな仕事をするの?
セールスみたいにいきなり知らない家に押し掛けたりして、契約をとってくるの?
無知過ぎてよくわからんのだが…。
445名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 14:45:25.74
まず賃貸と売買があるけど
未経験者は賃貸の方が受かりやすい
賃貸の場合はカウンターで待つのが基本
集客はネットや雑誌
446名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 15:36:52.02
リハウスなら、まずは支店で抱えてる在庫の販売
ネットとか土日のチラシの反響
あとはたまに飛び込んでくる客の応対

ただ数字稼げないと、クビ切られるぞ
直営店かFCか知らんが
447名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 16:33:22.13
賃貸って誰がどこから管理物件仕入れてくるの?
客よりこっちの奪い合いだよね?
448名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 16:58:10.92
>>445-446
サンクス

大体のイメージは掴めたわ。
449名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 17:56:58.81
>>446

ちばリハウス株式会社だよ。

三井不動産ではなかった。
これはちばリハウスのFCになるのかな?

てかちばリハウス自体が三井不動産のFC?
450名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 18:11:06.34
三井のリハウスは基本全てフランチャイズ
千葉リハウスもそのフランチャイズのひとつ
三井不動産とは何の関係もなしです

システムが出来てるから契約業務とかはやりやすいし、ネームバリューがあるから営業もしやすいメリットがあるけど、中身は体育会系の普通の不動産屋
配属支店で残業がキツいとか、上席のプレッシャーがキツいとかの差がかなりあったりします
営業のレベルの差もすごくあるなって印象

仲介屋の入り口として入るなら、いい会社だと思うよ
451名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 21:51:36.46
>>450
詳しくありがとう。

営業現役の人かな?

入り口としてはリハウスはいいんだね

結婚してて妻と子もいる立場だから終身雇用がいいんだけど不動産では中々難しいのかな

年収、キャリアアップも兼ねて転職を考えてるのだけれどね
452名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 22:30:08.47
>>451
終身雇用って概念はこの業界にはないね
大手でもない
ただ経験と資格があれば次の仕事探すのには苦労しないよ
加えて一人で全てを完結できる仕事だから、独立するのもごく一般的な選択肢になります
経験積んでから転職活動すると「独立はお考えですか?」ってかなりの確立で聞かれたりするほど

売買仲介は幅広く色んなことを経験できるから不動産屋の入り口としてはオススメ
ただし、不動産関連職の中でもかなり苦しい種類の営業です
不動産取引に関わる仕事の全てを全部一人でやらなくちゃならんし、誰も助けてくれない、数字のプレッシャーもキツい(多分手数料で2000から2500万くらいが年間ノルマ)

その分、将来的に他の不動産職に転職する時には評価されるし、
他の業界の営業に転職する時も評価される(この業界「しんどい営業」で有名だから営業職での評価はかなり高いってリクナビのエージェントの話)

俺はもう新卒からずっとこの業界です
居住用の賃貸売買仲介から始めて、今はビル屋

お子さんいるなら少し仲介で揉まれてから、土日に休める対法人の事業用営業とかになると幸せになれるかもしんない

どっかで一緒に仕事できるといいですね!
がんばって

453名無し検定1級さん:2011/04/21(木) 13:59:20.17
主任者証入れるケースはどこで売ってる?首から提げるヤツね。
454名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 11:43:27.53
フツーに100均で売ってるよ
455名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 12:25:18.69
首から下げる気はないな
456名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 13:52:02.53
主任者証は名刺入れに入れとけばいいよ
重説でだせばいいだけだしね

首から下げるのは社員証くらいのもんじゃない?
457名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 14:38:09.35
工場で派遣社員として一生働くか、
宅建主任者使って不動産会社で働くか、
人生の選択肢としてはどちらが良いのでしょうか?
工場の派遣社員で一生生きていけると思っている大馬鹿野郎が居るんだよ〜
困っちゃうよね〜
458名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 14:40:11.70
主任者証Tシャツ作ったのって俺だけ?
459名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 15:13:52.72
ケース入れ会社負担してもらえないの?
460名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 15:46:25.23
ケースのみ自費
ヒモの部分だけ会社のネーム入りで会社負担ってこともあるよ
461名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 16:00:15.45
使い古しボロボロのケースを支給されたが、
首から下げている間にケースが壊れていたらしく社員証紛失した
462名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 16:41:19.52
俺は財布のパスケースに入れて
大事に収納してるよ
(一年くらい)ははは・・・
463名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 16:45:37.01
主任者証って運転免許証に比べて作りが安っぽい
感じがするのは私だけでしょうか?
高い登録費用払ってるんだから、せめて
運転免許証くらいの質にしてくれよ。
464名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 17:36:13.53
写真のとこモッコリしてるしな
465名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 18:01:13.59
>>463-464
免許証があるだけでも良いよ。あん摩マッサージ指圧師の国家資格取得の為
専門学校に400万円払って3年間、月曜日〜土曜日まで1日3時間行って
卒業して国家資格受験料1万5100円を払い国家試験を受験し合格。
それからまた免許発行手数料を払って1ヶ月以上待ってやっと届いたのが
厚生労働大臣の賞状のような紙キレだけ。街には楽しんごの如く国家資格を
持たない者が溢れ、又、鍼灸整骨院等では保険証を使って安くマッサージして
不正療養費請求している大繁盛している腐った世の中のため、私たち免許を
取っても月15万円足らずのような安月給の職場でしか仕事がないんだよ!
466名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 20:01:56.25
>>465
ふぅん・・(´・ω・`)
467名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 20:15:33.86
>>457
どっちとも言えないよね
その人の資質によるんじゃない?

俺は営業の方がいいな
何だかんだで自由な仕事だし、
その先のキャリアパスも工場よりは作りやすい

しかし、営業って面白い仕事だしツブシもきくと思うんだけど、なんでみんな嫌がるんだろ
「営業だけはやりたくない!」ってみんな言うよね
飛び込み営業でペコペコ頭下げるイメージが強いからなのかなぁ…
そんな営業今時少数なのにね
468名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 20:32:52.89
つか不動産就職したけど宅建とか一切触れられないんだけど
しかし選任の主任者が明らかにそこの会社に存在しない人物の名前なんだがw
つか3人しかいねーし
どうなってんのまじで?w
469名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 20:38:43.63
ヒント:名義貸し
470名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 20:43:01.78
>>468
チャンスじゃんwww
先輩から頭下げられて「重説お願い出来ますか?」とか言われて気持ちよく仕事できんじゃねーか

もうしばらくしたら専任主任者就任の話が来るよ
あの表示に自分の名前が入るとけっこう嬉しいもんです
大手じゃまず経験できないね!
471名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 20:55:01.40
>>470
そんな不動産屋なら、無資格者が平気で重説読んでるんだろ
宅建手当出したくないだろうから、専任主任者就任の話も来ないんじゃね
472名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 21:19:52.34
俺んとこは賃貸仲介客付専門のオラオラ系なんだか
この業界入って思ったのがノウハウと店の立地条件とトークセンスだけど食えるんだな
473名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 23:29:37.96
それだけありゃそりゃ食えるだろw不動産に限らずな
474名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 00:37:22.96
>>465
整骨院が不正しまくりなのは分かったよ。
475名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 16:16:20.81
マッサージも不動産も資格を取れば善意が効かず
全て悪意とみなされるのでキツい。
476名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 16:47:36.79
主任者証交付するのに色々な書類を提出したにもかかわらず、
身分証明としての効力が運転免許証に比べて著しく劣っている
のが不満ですね。
477名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 17:36:36.44
そりゃ運転免許証は免許人口が多いから
身分証明書たり得るでしょう。
まったく比較にならないですよ。
478名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 18:17:35.64
で、ペーパードライバーから就職した方はその後どうなの?
479名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 19:52:06.79
最初は物件の撮影とか雑誌の配布とか
客案内する前にも運転の練習や道を覚える期間があったけど
480名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 21:03:16.98
オートマしか乗れないよ(MT免許取得だが)
481名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 23:39:35.11
いやATでよくね?
逆にMTのとこってあるの?
どーなのよ?
482名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 16:49:08.49
俺はハイオク入れてるが、ガソリン代
レギュラーで支給するのはやめておくれ。
483名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 18:05:56.20
自家用車持込の会社で
外車を持ち込んだ場合、
お客の立場では、どのように見られるの
でしょうか?嫌味になるのでしょうか?
484名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 20:33:35.07
超高級物件取り扱えばいいんじゃね?
485名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 21:30:30.68
自分の車に客なんか乗せたくねーな!
486名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 22:31:35.32
実話
私がたまたま、休憩時間に合格した宅建試験の受験勉強用テキストを見ていたときの話。
匿名B「宅建の勉強しているのですか?」
私  「そうですよ、合格していますが・・・」
匿名B「私は行政書士を勉強中です・・・」
私  「もうすぐ行政書士の試験じゃないんですか?」
匿名B「まあ、本格的には勉強してはいませんが・・・」

明らかに見栄を張っているって感じでしたよ匿名Bさん。
合格してからモノを言えと言いたかったが・・・・

487名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 22:44:52.82
うちの職場のある先輩のデスクには
マン管&管業のテキストと行書のテキストが何故か並んでる
でもその先輩は未だに宅建すら受かってない。
488名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 22:47:32.50
勉強は誰でも出来るからね。
489名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 23:04:34.14
震災でアパートがボロボロになったので、引っ越し先を探して不動産屋巡りをしているんだが
今日もらったエ○ブル社員の名刺には宅建主任者と書いていなかったな
普通は主任者だったら名刺に書くよね?
490名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 06:31:39.39
小さいとこで主任者が少ないとこ未経験で入ったんだけど
同じタイミングで入った人と明らかに扱い違うの感じるわ
俺だけキャリア扱いみたいな感じだよ
狭い世界でもちょっと気分はいいね
491名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 09:14:51.46
>489
アパート探すのに宅建は全く関係ないから心配しなくて良し
492名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 09:45:19.45
>>491
いやそういう問題じゃなくて、
主任者じゃないのか。何で宅建取らないんだろう?不動産会社なら、取れば少しは給料上がるだろうに。と思っただけ。
493名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 10:13:37.23
宅建手当よりも歩合のほうが稼げるからじゃ。

長時間労働で忙しくても、1日30分365日を2年間、または木〜火30分の木4時間で10ヶ月掛ければ取れそうな気もするが。
494名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 10:52:48.36
今は就職出来そうな感じなの?
自分がとった時は募集はしてるくせにサブプライムでまったく相手にされなかったんだが
495名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 11:05:07.57
宅建取って「町の法律家」とやらをアゴでこき使おう
496名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 11:09:06.69
>>493
日本語でいいよ
497名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 14:22:17.55
昔(6、7年前)は宅建持ってるだけで引く手数多だったんだけどなぁ
宅建手当が5万/月がザラにあったしさ
ここ数年は状況が悪過ぎる

不動産屋になるにも宅建プラスαで営業経験とか建築業等関連経験がないとけっこう厳しい
昔なら誰でもウェルカムな業界だったのにさ

その分、品がイイ方増えたね
小汚い交渉もしないし、業界人にとってはやりやすくなりました

あとは40代以上の根性営業オヤジどもがいなくなれば結構いい業界になんじゃねーかなって思うんだよな…
498名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 17:22:10.61
>>497
お前みたいなトロい奴でも取れるのかw
さすが底辺資格だなw
499名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 20:08:59.95
宅建取っても中卒だとどこも募集してないよね殆ど高卒以上。
なのに何で受験資格は中卒でもOKなんだろうか。
500名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 20:22:23.94
オレの知り合いは高校中退だけど不動産会社入って宅建取って独立したよ。
今じゃいい社長だし、安定して高収入を得ているな。
そんな人もいるんだから中卒でもおkなんだろう。
501名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 20:26:25.89
行政書士w
司法書士や司法、公務員試験を受ける人の力試しになっている試験w
502:2011/04/26(火) 20:08:04.13
2004年のテキストがあるが
法律は
がらりと変わっているだろうか?
勉強中のひとおしえて
503名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 01:41:26.58
がらりとまで行かないが結構変わってる。
そのテキストだけで勉強するには不安が残ると思われる
504:2011/04/27(水) 09:23:14.65
そうかどうも
505名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 09:27:53.37
司法書士では食えないので宅建受けることにした
506:2011/04/27(水) 16:24:51.44
仕事は多そうなイメージだったが
不動産がらみとは

向いてなさそうだ
507:2011/04/27(水) 17:49:07.76
難しいわ

なじみないだけに

どうする?

508名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 17:53:43.16
宅建取れば就職出来るよ
司法書士を手下同然にこき使えるよ
509名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 13:04:16.55
質問です

宅建と管理業務責任だったら先に宅建取った方が良いですか?

年齢は20歳です
510:2011/04/28(木) 14:58:12.60
そうかも ね
511名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 19:42:46.27
ダブルで頑張ってみてはいかかでしょうか?
俺の前の職場(工場の派遣)なんて
宅建知らない奴がいてびっくりだよ。
宅建持ってるって言ったたでで、変わり者に見られたよ。
持ち家か賃貸に住んでるんだろうから
それくらいの資格あるの知っとけよって思わず言いたくなったけど我慢。
ほんと言葉悪いけどカスみたいな奴ばっかりの職場だったよ。
512名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 19:44:07.62
訂正
宅建持ってるって言ったたでで
             ↓
           だけで
513名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 20:29:55.53
>>509
管業取って何すんの?そんなの二の次だって
514名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 22:28:37.61
大卒で宅建持ってるが無職の俺が
来ましたよー40代ー
515名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 22:57:26.54
確かに工場派遣はクズばっかりだよね。
516名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 23:08:08.83
以前50超えて宅建持ってますってでかい顔した
おっさんがいたが、不動産経験無しの50歳代は
使い物にならないでしょうって言いたかったが・・・(笑)
517名無し検定1級さん:2011/04/29(金) 10:03:38.56
持ってなく震えてる屁垂れよりマシ
518名無し検定1級さん:2011/04/29(金) 12:08:39.76
資格もってなくて、派遣で外国人でもできる単純労働やってるよりは
マシだろう。
将来なんてないからな、そんなの。
519名無し検定1級さん:2011/04/29(金) 22:57:08.27
衛生管理者資格持ってる派遣元従業員にこき使われる
宅建主任者資格登録者の俺、情けない。
試験難易度は明らかに
衛生管理者<宅建主任者資格
なのにね・・・
520名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 09:36:41.03
>>519
衛生管理者とったらいいだろ
過去問やるだけで合格出来るみたいだぞ
521名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 19:07:12.07
衛生管理者は受験資格がいろいろとあるので、宅建みたいに誰もが受験できない
522名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 19:11:14.91
>>509
20歳だったら宅建と管業は同時にとれ、
自信がないんだったら、宅建から
管業は宅建受かれば、翌年には受かるから
523名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 22:15:40.67
大卒だから実務一年で衛生管理者受験資格満たすのだが、
試験内容は宅建の方が難しい(独学で合格できたが)
524名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 22:45:32.85
マンション管理と合わせて持てば鬼に金棒

テヘヘェ
525名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 04:42:12.33
>>509
自分が進む道に必要かどうか判断できないのかよ。
526名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 02:58:02.05
宅建持ってても進むべき道がわからず路頭に迷っているのに・・・
ブルーシート生活は御免だよ
527名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 08:30:18.96
宅建って家買う際不動産屋に舐められないようにとる資格でしょ?
528名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 08:32:00.48
>>521
まさか一年間すら社会経験のない奴なんていないだろ。
会社の掃除してたって受験資格あるんだから。
529名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 10:11:00.88
http://www.leopalace21.co.jp/recruit/100/index.html

レオパレス 宅建主任者(未経験可)100人募集
530名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 10:42:21.67
俺、高卒…
531名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 10:44:50.23
俺、高校中退…
532名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 12:13:50.32
>>529
結局は学歴重視で
資格は二の次かよ!
533名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 16:38:26.79
高卒の人はさっさと通信大学で大卒になれよ。今はネット利用のスクーリングで簡単だよ。
日本福祉大学とか北海道情報大学とか。
534名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 16:54:41.41
レオパレスは金が無い学生や外人に紹介してやっtた
敷金礼金0でも初期費用が20万超える
前払い家賃を2,3ヶ月分取るのが問題
ただHPが最新の情報で業者のページから入ると綺麗な資料が手に入るのあいい
535名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 17:22:48.00
レオパレスはポイントのシステムとか色々ややこしい
アダルトビデオ見放題にするかどうかとか
536名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 19:19:48.61
賃貸なんて若いときだけだぞ雇ってくれるのは、
所詮使い捨ての店員と同じだ
537名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 19:46:16.44
レオパレスなんて今にも潰れそうな会社やめとけよ…
経営不信で社員の大半がやめちゃったんじゃなかったっけ?
538名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 21:02:22.83
レオ受けてみようかな〜
539名無し検定1級さん:2011/05/03(火) 01:00:52.75
テナント営業募集はエサじゃないか?
じきにアパート建築営業に異動したりして

受注して生き残る自信があればいいが
540名無し検定1級さん:2011/05/03(火) 10:10:20.24
>>539
そういうことか!?
541名無し検定1級さん:2011/05/03(火) 11:52:13.80
レオパの宅建募集はは各FC店にレオパ物件担当として配属されると思うよ。
http://unkar.org/r/bizplus/1270166806

地元の零細不動産屋にたった一人のレオパ物件担当。微妙な立場じゃね?。

542名無し検定1級さん:2011/05/03(火) 14:49:36.68
不動産てのは詐欺的センスがない奴がやるもんじゃね
騙しがうまけりゃかなり稼げるがな
543名無し検定1級さん:2011/05/03(火) 17:54:47.60
レオパレスパートナーにはレオパ以外の人いないと思うけど
544名無し検定1級さん:2011/05/03(火) 19:23:33.29
>>543
529で各地のレオパレスセンターに配属と書いてあるよ。センター一覧でFC店の不動産屋が出てくる。
545名無し検定1級さん:2011/05/04(水) 02:16:19.63
レオパレスパートナーってレオパレスのみを紹介する店?
546名無し検定1級さん:2011/05/04(水) 03:31:18.41
ノルマに追われる不動産営業の厳しさがわからん奴が多すぎだな
一度、やってみるといいよ、契約があげれないときの辛さがよくわかるから
朝っぱらから朝礼で「ごくつぶし社員」だの「給料泥棒」だのさんざん罵声
を浴びながら仕事するのも悪くないと思えばやればいい
547大倉:2011/05/04(水) 10:29:01.71
んなもん完全歩合制の会社を選べば良いねんや。
548名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 02:11:06.79
アルバイト面接
俺   「週3日でお願いします」
面接官 「(履歴書拝見、資格欄二度見)正社員も募集してますよ」
俺  「そうですか(工場社員になんかなる気なし)」
ということで、宅建持ってたら不動産でなく、工場の就職面接でも
役に立つことがわかりました。この工場は某有名食品工場です。
ぜひ宅建を受けてみてはいかがでしょうか・。
549宅建合格の方法:2011/05/07(土) 17:51:54.55
新しい宅建合格合格体験記のサイト見つけました。
http://youstation.tabigeinin.com/
550名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 19:06:56.76
>>548
なんかビミョー
551蓬莱:2011/05/07(土) 21:23:20.99
宅建主任者免許が無いときー
善意無過失

宅建主任者免許が有るときー
悪意有過失
552名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 21:26:02.11
会社でよく言われる事
「気持ち良くだませ」
553名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 20:33:51.55
確かに微妙・・・
554名無し検定1級さん:2011/05/09(月) 03:14:29.50
でも就職できなくて困っている奴なら、
試しに試験受けてみたらいいじゃないか、
555名無し検定1級さん:2011/05/09(月) 04:23:47.14
↑俺と同じくいつも朝早い仕事か?それとも昼夜逆転只野二位徒乙参加?
556名無し検定1級さん:2011/05/09(月) 04:33:09.67
>>551
勿論、ない方がまずいよ。
知り合いに逮捕され、
拘留されたのがいたよ。
557マジレス希望:2011/05/09(月) 11:10:17.10
32歳のフリーターです。(職歴は5年あります)
宅建、マン官、官業取れば、不動産業界への転職は可能ですか。
是非、アドバイス宜しくお願いします。
558名無し検定1級さん:2011/05/09(月) 11:12:42.17
宅建受からない奴はセンスがない
書士に転向しなさい
559名無し検定1級さん:2011/05/09(月) 12:04:24.36
3つもいらない
宅建一つで可能
560名無し検定1級さん:2011/05/09(月) 15:17:28.81
父が始めた副業の不動産事業(事業的規模)をもっと自信持ってやりたいのと
将来目指したい資産税の専門家につなげるために宅建目指してます。
561名無し検定1級さん:2011/05/09(月) 16:17:14.36
宅建取ればもちろん就職出来るよ

司法書士をアゴで使えて愉快
562名無し検定1級さん:2011/05/09(月) 17:09:49.06
ちなみに土地家屋調査士もアゴで使える
交渉すればキックバックも
563名無し検定1級さん:2011/05/11(水) 17:59:06.83
新規出店計画立ててる会社なんかだと宅建主任者足りなければ
欲しがってるんじゃないかな?
賃貸営業では、契約業務まで一人でこなすのですか?
それとも分業なのですか?
564名無し検定1級さん:2011/05/11(水) 18:01:47.89
主任者合格平均年齢って35歳前後なんだね〜
えらいおっさんじゃん。
565名無し検定1級さん:2011/05/11(水) 23:22:04.82
>>564
おばさんもだろw

観月ありさとか、井川遥ぐらいの人達だぞw
566名無し検定1級さん:2011/05/12(木) 18:05:37.33
ありさや遥くらいのルックスは少ないだろ主任者合格者に。
主任者登録したのはいいが、仕事で使用していない。お金の無駄だな・・
567名無し検定1級さん:2011/05/12(木) 18:09:53.95
宅建よりしゃべりが上手いかどうかがすべて
568名無し検定1級さん:2011/05/12(木) 19:56:43.83
テスト
569名無し検定1級さん:2011/05/12(木) 22:01:37.58
宅建なんかどうでもいい。

自分で、部屋探してこい!

不動産屋がどういうこと話すか勉強しろ!

どういう仕事するのか、ほんの一部はわかる。

それから資格とれよ!

不動産屋で働きたいのか? なんでどういう仕事かしらないのに、

資格だけとるの?
570名無し検定1級さん:2011/05/12(木) 22:53:41.99
>>569
家がそれなりの規模の不動産管理事業をやってる。
アパート賃貸、リゾマン、ある業務の権利持ち。
駐車場賃貸、駐車場+小さい事務所の賃貸もやってます。
んで、不動産絡みの話が日常的にバンバン出てくるので取る必要性が出た。
それと士業資格(税理士か弁護士。取るかわからんが。)につなげるために宅建取得を決めました。
元々大学で研究者目指していた学者崩れなんで突っ込んだ勉強は結構好きです。
不動産屋で働きたいんじゃなくて目指すことになった人もいるのだよ。
571名無し検定1級さん:2011/05/12(木) 23:01:07.48
資産目当ての禄でも無い馬鹿息子の登場
572名無し検定1級さん:2011/05/13(金) 00:57:35.19
>>570
ここのスレは、宅建取得=就職か?というスレ。
どうぞ、ご勝手に。
宅建取って、どうぞしっかり不動産会社で本当の勉強した方がいい。
不動産会社側の論理も身につけたりね。
宅建は当たり前。
勿論お勉強のところはあるが、本当の実務を知るとわかる。
金融、ファイナンスがわかんないとダメだ。どの程度まで自分がリスクを
負えるのかどうか、リスクを負うはめになったときの対応なんかもね。
自分で分譲しないかぎり、宅建は不要だろうけど、知識は必要だね。
宅建の知識より、実務のカンが大事。
就職するだのどうだの、は、ほんと低レベルの話。
573名無し検定1級さん:2011/05/13(金) 15:34:09.63
>>571は誰と戦ってるんだ?
574名無し検定1級さん:2011/05/13(金) 16:08:04.42
>>573
資産目当ての禄でも無い馬鹿息子とに決まってんじゃん
575名無し検定1級さん:2011/05/13(金) 20:18:46.08
宅建持ってたらそりゃ就職出来るよ
576名無し検定1級さん:2011/05/13(金) 20:41:06.69
>>529
宅建手当て10Kは少なすぎないか?
最低20-30Kが相場だと思っていた。
「資格登録をされている方」ってw
577名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 07:18:34.62
>>574
馬鹿じゃないだろ。>>570は多分一流大学卒だから。
金も無くて煽りばかりの>>571よりは100倍マシだと思う。
目的も明確だし。
578名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 12:53:40.05
就職に絶対有利だよ!
それに稼げるよ!
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1362059298

って、さすが「知恵袋」だなw
579名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 15:18:15.06
どなたか、スマンが教えて下され

建物が老朽化して住民を追い出すのに
立ち退き料っていくらが相場なの?
580名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 22:36:59.11
そんなもん不要
581名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 23:06:40.11
>>579
立ち退き料以前に、家主側の「正当な事由」ってのが必要
582名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 23:57:45.34
築40年で耐用年数に近づいている&建物診断で危ないと結果があるらしく
昨日の東北大震災のこともあり、住民の安全を考えて
契約更新をしないって言うのは「正当な事由」になるの?
583名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 00:21:38.22
>>582
ならん。
「正当な事由」ってのは、今のところ所有者の自己使用のみ。
ってかあくまでも、訴訟になった場合の話だよ。
借家人が聞き分けの良い人なら話は別。

「追い出す」って書いてあったから、上記のように言っただけ。
584582:2011/05/17(火) 00:47:14.16
>>583
あ、ごめんごめん
582は579とは別人なんだわw
それっぽい話してたから、便乗して質問しちゃったんだわ
585名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 07:04:41.28
私が579です

父が、築50年くらいの一軒家を現在借家として貸しているのですが、(家賃月3万)
住民から、いろいろと修繕を要求されて、その費用が高額で困っています。

貸主の義務なのはわかるのですが、建物の老朽化がひどく、修繕に限界があるのです。
住民は「引っ越す」意思はなく、ずっと住むつもりらしいのです。
この住民が聞き分けが悪いので大変困っています。
586名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 07:42:21.96
>>585
老巧化の為に取り壊しまたは売却の予定ありで
6ヵ月後に解約、または更新不可にすれば問題なし
それでも出なければ裁判で強制撤去
情があるなら引越し費用多少負担する
587名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 11:49:18.01
>>586
ありがとうございます。

今から老巧化の為に取り壊しのため解約を申し出たとします。
その6ヶ月の間に、雨漏りだとか、風呂の給湯器の調子が悪いとか、
いろいろ苦情を言って修繕の嫌がらせ的要求をしてきそうな住民なのですが、
そういう場合も、取り壊し前提の建物に対して、修繕しなければならないのですか?
588名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 12:25:33.11
581、583だが
>>585
建物の老朽化がかなり進んでいて、すぐに取り壊さないと借家人の身体等に
危険が生ずる可能性がある場合は正当事由が認められる「場合がある」。

そこまでいってなくて、どうしても立退きさせたいなら
@まず立退き料の提案
A不同意の場合、借家契約期間の満了時に、老朽化の事情と立退き料の提案を
正当事由として借家契約更新を拒絶、建物の明け渡し請求訴訟を起こす
Bあとは、裁判所の判決待ち

@の立退き料だが、あまり少額だと裁判所の心証が悪くなる可能性がある

以上だが、あまり荒っぽいことすると、逆に訴えられるよ

589名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 12:29:51.00
他でやれ、たとえ自演でも。ここは就職できるできないのスレだ。
590名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 15:53:42.43
>>588
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

>>589
あなたが、無事就職できることをお祈りして、
退散させていただきます。
591名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 22:36:50.35
無職で悪かったなあ。
592名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 23:50:51.91
588だが
>>591
早く職に就いて、親御さんを安心させなさい
今から勉強すれば宅建試験も合格できる
風呂上がりのビールを我慢出来ればだが
593名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 00:11:36.27
で、40過ぎて宅建とって就職できるわけ?
できるわけないよな。
大東建託とかなら分からんが
あんなブラック入るくらいなら生保貰ったほうがいいしな。
594名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 00:39:05.02
大東は敷金礼金ゼロプランを使うと保障料が家賃の2.5%ほどUPするけど
初期費用抑えたい人にはいい
積和はとにかく家賃が安い
生和はペットがいける物件が多い
大和、パナホームは決めにくい
595名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 03:21:33.98
住む話かよw
596名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 07:29:48.00
>>592
あと、589と591は2ちゃんをやめることだな
その時間を勉強にあてるべき
597名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 09:57:00.75
>>593
>40過ぎて宅建とって就職できるわけ?

不動産業界に限らずどんな業界でも厳しいだろ?
でも宅建ありゃ、たとえ地場の個人業者へでももぐり込められるかも
2〜3年修行後、独立だって可能だし、新規参入も低資本でいける
598名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 13:52:51.62
登録する時150万くらいかかる
599名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 14:08:44.01
>>597
そんな甘くないでしょ。
地場の個人業者なんてそもそも求人なんかしてないしw
まともな仲介業者は未経験のおっさんなんかとらないよ。
ブラックソルジャー募集くらいだな可能性あるのは。
600名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 14:14:24.12
【ブラック】 株式会社ベイカレント・コンサルティング 【入社危険】

ベイカレント・コンサルティングは社員の経歴を詐称する訪問人材販売会社です。

派遣できない売れ残り人材の机は無く、何も無い部屋に監禁され、監視カメラで監視されます。

絶対に関わってはいけません!!!


601名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 19:21:47.17
どっかの賃貸で宅建主任者100名募集してたよ〜
締め切ったかどうかは知らないが
602名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 23:50:20.80
>>601
ずぇんずぇん正確に言えば、ずうぇーーんずうぇーーん余裕。
603名無し検定1級さん:2011/05/23(月) 05:01:35.90
40後半未経験(営業経験はあり)だけど
宅建取って零細不動産に潜り込めるか試してみるわ
604名無し検定1級さん:2011/05/23(月) 05:04:13.27
>>603
成功したら僕も連れて行ってください
39歳でブランク10年近いですが営業やってました。
宅建は取ってます。
零細不動産で仲介を細々やってるようなところが狙い目ですよね。
605名無し検定1級さん:2011/05/23(月) 13:37:24.09
>>603
地主相手に商売してるような地方の地場の不動産屋だと
年齢が若いと話も聞いてくれないんだよ、地主が・・
むしろ40歳代なら良いと思う、50代でも・・
ただもちろん宅建は必須だし、最近の年寄りはニュースにも詳しいし
日経なんかもしっかり読んでるから、それにも対応しないとね
606名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 10:09:05.76
>>603-604
試験受かっただけで、
登録〜主任者証交付まで行ってないと相手にされないよ。
今からあわててやっても半年かかる。

資格者が必要な業者はそんなに待ってくれない。
他社辞めて、すぐ働けるベテランがごろごろいるから。
607名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 04:41:10.30
>>606
寿命があると教えてくれたのはあなたでした
608名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 09:54:32.60
>>607
ラストソングフォーユー。ラストソングフォーユー。
609名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 20:52:16.86
不動産屋が客に身分証明書提示を求めたら、宅建主任者証を出されたでござるの巻
610名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 00:43:50.15
立派な身分証明書だ
611名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 10:16:42.60
ドヤ顔で出したんだろうなぁw
612名無し検定1級さん:2011/05/28(土) 15:24:27.99
これで営業担当者が主任者証持ってなかったら笑うよな〜ははは
613名無し検定1級さん:2011/05/28(土) 18:52:31.37
ゴルフが嫌いなので、特にこの業界には入りたくない。
ゴルフ付き合いのない不動産会社に入りたい。
614名無し検定1級さん:2011/05/28(土) 20:45:23.98
>>613
はぁ?何かカン違いしてないか?
この業界はゴルフはむしろ無縁な方じゃないか?
土・日出勤の所が多いし
経営者は別としても、他の業界とさして変わらんと思うが
615名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 14:51:18.82
勘違いじゃないだろ。部下でも上司がゴルフ好きだと
付き合いでやらざるを得ないだろう。ゴルフ嫌いなのは
意外と多いし、付き合いで仕方なくって奴多いよ。


616名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 17:41:24.83
上司と部下の付き合いでゴルフってあんだな?
客の接待で休日が潰れるならわかるけど
上司と付き合って何得?
617名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 10:45:30.51
>>616
その会社の規模にもよるけど、その上司が出世に影響を与えられるぐらい力があれば
付き合うと思うよ
社内でもコネが必要なのが日本の会社だから


俺が35歳までゴルフをやらなかった理由は月2〜3回は潰れるからなw
朝っぱらからゴルフ→終わったら飲み会
お前ら家族サービスしろよw
て思っちゃう
618名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 06:55:00.85
求人サイトから応募して
連絡来るのをまってると1週間なんてあっという間に過ぎるなぁ

かれこれそれが2年くらいそれがつづいてるがな
619名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 09:59:49.27
かと思えば、応募して2時間後に面接の連絡とかもある。
最近はサイレント不採用ばかりだが・・・
620名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 12:31:24.81
宅建で就職は出来るだろうがその後が...

地獄
621名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 15:14:15.13
無職も地獄だけどな。
622peacecraftjp2005:2011/06/11(土) 17:41:48.72
私は、帝京大学法学部卒ですが転職したいです。
本名を言いたいのですが(笑)
投稿違反になるのでいえません(笑)

保有資格は、@宅地建物取引主任者
A第一種衛生管理者免許
B日商簿記三級
Cホームヘルパー2級
ハローワーク松戸に行ったら、アルバイト、パート、派遣、請負を問わないと検索したら、正社員しか求人がありませんでした。
東京都内だけで、10万件の正社員の求人がありました。全国で、求人をかけると100万件ヒットしました。
月収は、50万〜100万ほど。激務なんでしょうね。

話は飛びますが、私は、コンピュータもある程度扱うことが出来ます。
使用できる言語は、C言語、ビジュアルベーシックなどです。
ちなみに、フォトショップ9を買ったので、自分でホームページを組みたいと思います。
私は、38歳ですが、こんな文系の私でも、ICT業界に就職できますか?

長くなりましたが、親切な方の回答を、お待ちしております。
623ニ−ト党総裁:2011/06/11(土) 18:02:50.98
>>619
「それは、宅建業法違反ですよ!」
624ニ−ト党総裁:2011/06/11(土) 18:06:42.31
>>609の間違い
625peacecraftjp2005:2011/06/11(土) 22:24:09.83
皆さん今晩わ。
peacecraftjp2005です。

皆さん、そんなに、宅建ごときで、怖がらないで。

一日、1時間の勉強でも、私みたいに、50点満点中41で、一発で合格します(笑)
2002年度は、合格最低点は、36点ですね。
今年の合格最低点は、何点でしょうね?

皆様、なんでも質問してください。
私が、出来る限りお教えしますんで(笑)

また投稿します。

でわでわ。
626名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 23:36:44.85
>>609
ツタヤの会員証も作れない免許だからそんなときしか出番がないよw
627名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 00:46:42.93
■■■ 悪質な派遣会社 ベイカレント・コンサルティングに注意 ■■■

ベイカレントコンサルティングは、内定辞退強要、退職強要等を日常的に行っています。

入社後うつ病になったり、賃金カット目的で休職を強要される人が複数います。

● 入社 き・け・ん!!! ●
628名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 09:40:14.32
不動産業は土日休めないし、夜ぐらいまで働くのも当たり前
(夕方で帰るなんて事はあり得ません)

宅建を取得していれば、35歳の未経験でも雇用する可能性が充分ありますが
覚悟はしてください

もちろん無職よりマシです。無職ほど惨めな立場はないですから
土日が休めないという現実(まず大抵の友人と予定が合いません)
長時間労働という事を忘れないでください
顧客が個人なら営業時間が一般サラリーマンの就業時間後なのは想像が付くでしょう
629名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 10:33:28.63
夜の12時まで残業なんて普通にあること。
問題は仕事内容。
拘束時間が長いだけなら激務じゃない。
630名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 11:15:31.96
インセンティブ率が低く給料も低めだけど、お客様主義の不動産屋って探せばあるのかな?
社員の給料を支払う関係上、ノルマが存在するのは仕方ないとは思うが。
631名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 11:56:26.09
>>630
結論から言えばあります。
管理を中心にやってるとこだとそんな給与形態。

あと、売上あげればどんな売り方してもいい!売上原理主義!みたいな組織は不動産業界でもそうそうないよ。
騙して売る〜とか、脅して〜とか、詐欺まがいの〜とか、そういったイメージが強い業界だけど、そんな業者今いるのかね?

不真面目な不動産屋はいるにはいるけどさ、悪徳不動産屋なんてドラマの世界。
この業界の10年選手だけど俺はそんなヤツ見たことない。

基本的にどの会社もお客様主義だと思うな。
その中でお客様の希望を叶えつつ、数字を作るのが大変なわけです。
632名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 13:23:09.34
残業代うはうはじゃん
25%アップだろ
633名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 16:32:41.65
不動産は全部サビ残だよ中小は残業代なんかでない。
634名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 19:19:58.79
調停とか最悪、労働審判起こしてもでないもんなの?
不動産なんて一番、風評被害嫌いそうだけどね
635名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 22:48:33.58
>>631
どうもです。

管理も含めて、1年ごとに必要とされる知識が増えそうな業者を狙っていきたいと思います。
636名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 01:18:01.13
>>628
私の場合・・・家業で事業的規模の不動産業をやっているんで
自分たちで仲介するために(不動産屋があんまり頑張ってくれないので)
宅建取得目指しています。
637名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 01:26:08.30
賃貸の場合は入居者より大家主義だよな
大家のために客をうまいこと誘導する
638名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 02:01:38.36
不動産屋って嘘つき多いだろ
639名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 06:58:23.39
>>638
嘘をつくというより、事実を隠すっていうほうが適切だと思う。
640名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 14:05:45.25
宅建取れば就職は出来る。
まず間違いなく。





ただしブラック。
641名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 19:58:36.69
嘘をつくわけではない
購買を止める事に繋がる事を言わないだけだ
642名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 23:08:12.17
このギョーカイに詳しい人間に質問なんやが
若い時分に、背中にちょっとした派手な唐獅子牡丹をいれてあるんだが、
採用されるのか。

長所
賭場系で接客をこなしていたこととが営業にいきるとはおもう。
スタミナがあるため1日15時間以上働いても苦ではない。
643名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 23:20:25.02
>>638
ウソをついているんじゃない
いざという時に逃げがうてるよう事前準備してる

トラブル発生時の応酬話法に長けている
644名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 02:07:51.73
1日15時間働いて苦にならないなら
その精神力、耐久力を資格試験に生かせ。

司法書士、公認会計士あたりを十分狙える。
645名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 06:45:24.84
>>642
やる気があるんならちょっとしたなのか派手ななのか
ちゃんと見極めてからがんばれ。

中途半端が一番良くない。
646名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 09:26:27.48
>>644
不動産屋って拘束時間長いだけで
内容は単調な電話営業か
モデルルームでボケーっとしてるかだから。

そんなハードな勉強を1日10時間とかそういう力はない。
647名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 11:58:25.23
入社時に健康診断するから、刺青や小指欠損はまず採用されないでしょう。
そのまま裏カジノで働いたほうがいいと思う。
648名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 15:47:14.72
宅建持っていて使わないと言う人
いましたら、[email protected]
までメールください

何か役に立てると思いますので
よろしくです
できましたら、大阪の人でお願いします
649名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 19:42:29.64
名義借りか?
650名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 17:57:34.27
宅建自体5人に1人設置だから名義貸しみたいな資格だろ。
651名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 15:58:59.84
兵庫は名義貸し対策しだしたけど他の都道府県はどうなんだろう…
652名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 21:28:40.42
まぁこんなアパレル関連や美容師や中卒の社会のゴミ連中でも一発合格できる資格持ってても就職に有利にはならないよ。
653名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 23:25:46.78
>>652
すでにやっている不動産業の信用度UPのために取得を考えたんだが。
654名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 11:06:48.13
正直、不動産屋でもあまり宅建は役にたたないな
「前職でも営業やってました!」の方がずっと受けがいいよ
宅建で足切りってのはあまりない

宅建もってるから、絶対に就職出来るってことも今はないです
昔は誰でも入れる業界だったのに、ずいぶん変わったよね

正直、今の20代30代はいい担当が多いよ
不景気のおかげでまともな人が増えてきました
多分、あと15年もすれば不動産業界のイメージもかなり変わってくるんだろーな、と不動産屋の一員として思ってます
655名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 20:52:12.31
>>654
じゃなくて自分が今不動産屋に依頼してるものを自分たちでやろうって話。
就職に役に立つとかじゃなくて自分が重要事項とか説明するんだから
確実に役立つしもっていないとその業務ができない。
656名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 22:55:55.63
>>655
宅建業の免許とるってこと?
多分、話から推測するに大家業みたいなことやっとるんかな

やってみたらいいんでないか?
多分、仲介屋みたいに多種多様な物件をやるわけじゃなく、自社所有物件だけ捌く感じでしょ?
そんなに難しいことじゃないしね
暇が出来たら仲介に手を出してもいいしさ

俺だったらめんどくさい契約事と営業は不動産屋に投げちゃうけどなぁ…

657名無し検定1級さん:2011/06/28(火) 13:08:19.27
>>656
大家業でうまくいっている人はたいてい宅建持ちですよ。
家が事業的規模で不動産賃貸業をやっているので
自社所有分を捌いていくのがメインかな。
658名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 10:51:57.28
こういうのも何ですが、不動産業に関るなら宅建試験に合格できるぐらいの
法律の基礎知識はあった方が良いと思いますよ



659名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 16:35:32.04
>>658
ですよね。
660名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 23:24:34.90
但し、一年もすれば
ほとんど忘れるけどね。
661名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 23:27:12.29
取得を考え
662名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:54:25.28
つ 三井のリハウス

つ 大東建託
663名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:31:37.64
地主に宅建持ちが多い件。
664名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 09:10:51.03
馬鹿じゃない地主は宅建取るよ。ダマされないために。
665名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 09:38:22.33
持ってても、バカや知恵遅れだらけ。

取れないのは脳障害。


周知の事実です。
666名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 12:57:52.00
>>665



・・・・・・・・・
667名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 13:22:02.96
毎年全国で16〜17万人は不合格なんだよな?
668名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 14:29:07.29
福屋工務店なら宅建なしでも誰でも入れるぞい・・・
住友不動産販売は無理ですが・・・
669名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 15:16:26.10
宅建なんか2週間で受かる人もいるから舐めきっちゃってみんな気合入れる人少ないんだよ
詐欺・脅迫・代理なんて全くわからないまま放置で宅建業法だけやれば通るから
無知ばっかだろうね、法律の試験に入れてほしくないわ
670名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 15:20:32.40
宅建なんて英検3級レベルみたいなもん
猫も杓子も持ってるよ、他の資格狙ったほうがいい
671名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 15:23:25.94
こんな資格でどや顔する恥ずかしい奴が多いのが宅建層
672名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 16:51:43.09
ろくな業界しかない宅建資格なんてやめておけ
皿金か不動産のかす資格だぞ(笑)
673名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 17:06:14.14
行書とるくらいなら、宅建のほうが1万倍くらいいいと思うぞ。
キチンと努力が報われるからな。
674名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 18:29:21.33
クリーンな就職先なんかあるわけないのに
675名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 06:53:20.26
家が不動産賃貸業やってるから取ったら即役立つ。
676名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 12:39:52.42
>>669->>672
やられちゃった?
かわいそ
677名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 15:52:56.53
宅建取れない奴が受験者の85%とは
馬鹿としか言いようが無いだろう。
678名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 16:02:57.39
大卒で宅建もちなら一部上場企業のレオパレスには
入れるよ。

ただし、社長が在日の残念な会社だが。
679名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 16:04:57.11
大東建宅はやめたほうがいい。
きついぞ。あまりにも。
680名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 16:13:14.78
不動産が嫌なら、宅建・簿記・大卒で体力に自信があるなら街の信金へ。
まあ、これも男だと残念な失敗例だが。
681名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 16:16:14.85
>>678
社長が在日の会社は雰囲気が垂直なんだよな。言い方
分からんけど
682名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 19:58:37.50
垂直?
683名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 20:00:00.38
即に役立つ。
684名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 20:00:06.08
即に役立つ。
685名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 20:03:31.58
>>672ろくな業界しかないって言うと、宅建業界は素晴らしい業界って意味になるよな。
ろくでもない業界しかないってならわかるが…
批判したいのか誉めたいのかわからんわ
686名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 00:36:00.43
>>679
社長の年俸7億だか8億だかでしょ。すげーなw
687名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 21:39:51.90
あー最近全然勉強してない
688名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 21:55:30.59
689名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 23:29:13.31
もう誰も受験すんな。合格者増えるとうざい。
690名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 07:49:59.33
15%しか受からないから安心汁
691名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 11:20:49.74
大建コーポレーションってどうですか?
やや高めの住宅を扱ってて、無い物件も紹介しぎりぎりまで物件住所をさらさないとか調べましたが
仕事するとしてきついですか?年収1千もらえるなら殴られない限り耐えれると自負してますが・・・
692名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 12:21:43.69
大建じゃないけど40km先の隣町で下ろされて、飛び込み営業
一晩かけてそこから歩いて帰ったことある。
アポイントとか見積もりとか取れない限り迎えに来てもらえない。

あんま営業なめないほうがいいよww
693名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 21:31:30.29
服家さんはどうですか?
厳しいのですか??
694名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 00:46:10.76
  ;;/   ノ( \;    
    ;/  _ノ 三ヽ、_ \;  
  ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;  
 ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.; 
 ..;\ u. . |++++|  ⌒ /; 
695名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 19:04:43.60
>>692
別に普通じゃね
696名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 09:32:47.51
できるわけないだろ。
バブルの頃の土地ころがしが横行してた頃の妄想だ
697名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 21:19:38.39
わがままを言わないなら、宅建持ってれば何とかなるんだなと思った

by今年の就活生
698名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 21:45:18.94
大阪じゃないし、宅建持ってないや
岐阜県だけど、調査士と行政書士持ってる
組める人いないかな?
今は測量コンサルにいる
699名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 22:07:17.00
日本語不自由な人と組みたがる人はいないんじゃないか
700名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 02:37:51.62
そんなの関係者ないね。営業さえビシッとやってくれりゃ、多少の日本語なんてどうだって良い。
畢竟、即戦力。
701名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 21:02:25.10
宅建業法良くわかんないんだけど
不動産業はじめるには三千万円の預託金が必要なん?
702名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 21:14:23.80
パワービルダーは意外に離職率悪くないみたいだけど、就職先としてはどう?
703名無し検定1級さん:2011/08/12(金) 16:17:04.63
ゴールドジムとかが良い
704名無し検定1級さん:2011/08/12(金) 22:31:54.16
なにそれ?
705名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 10:03:49.09
去年宅建とったけど何も覚えてない
不動産業界に行くなら全部覚えてないとやばい?
706名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 10:20:27.91
>>705
民法はどうでもいいが、他の法律の基本事項は一通り覚え直した方がいい。
707名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 20:05:34.69
独立するとしたら、いくらあれば良いの?
708名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 20:13:27.68
もう辞めたけど以前勤務していた不動産で
宅建あるから手当てはついたな
でも営業職だから宅建あろうが無かろうが全く関係なかったね

709名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 21:55:08.42
大手に就職するか中小に就職して6〜8年修行して独立

どちらがの道がベストだと思う
でも今の状況だと独立は厳しいかもね
710名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 00:26:49.19
全国規模の某ブラック大手に1年いたけど辞めて独立した。
地元意識が強くて保守的な土地柄が幸を成して、
同級生の親とかの不動産とか任させてもらってる。

なんか雇った奴らの親戚縁者の物件囲いこんだらクビにするみたいな感で
その某店は、メチャクチャなやり方が地元に浸透したのか撤退したわ。
711名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 07:41:12.04
零細不動産に就職すると、一人で営業と仕入れ担当することになるん?
712名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 20:09:05.65
もう不動産業界なんか落ち目だよ
ノルマが達成できずに辞めていく奴らが殆ど
これは地元密着型でも名のある仲介業者でも大手でも同じ
よほど金に執着ある営業マンじゃないとやっていけないよ

713名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 21:14:24.43
違うな。
金ってのは、金を呼ぶんだ。
親から土地と建物(賃貸130世帯)相続して公務員辞めた奴を知っている。
アパート経営者ってのは、どっかで繋がってるんだ。
黙ってても物件は舞い込んでくるし、おまえみたいな無知が客で来る。

>よほど金に執着ある営業マンじゃないとやっていけないよ
なんて自分の視野だけで語ってるからうだつがあがらないんじゃにのか?
714名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 21:40:25.84
不動産は厳しいと言うけど
建設も厳しいし、製造業も厳しい
ついでに言えば運輸業も小売業も外食業も厳しい

今の時代、景気が良い産業なんて円高で有利な企業ぐらいだよ
715名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 23:41:01.70
デフレだろうが円高不況だろうが、稼ぐ人間は稼ぐ
要は情報収集とアタマの使い方だろ
他人と同じことしてたら、この業界に限らず、
どこへ行ってもジリ貧
716名無し検定1級さん:2011/08/25(木) 03:16:48.51
そんな究極論みたいなこと言われてもね
717名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 02:50:36.93
大東とか東建の賃貸部門、9〜5時年休125日はどこまで嘘なの?
718名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 13:40:53.90
自分の中ではセーフと思っていた残業も
世間ではアウトでした。
少なくとも日曜まではそう思ってました。
719名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 15:47:32.33
>>717
ちょっと入社してレポしてくれ
720名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 20:57:47.89
大倉建設
721名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 21:00:04.38
>>717
客取れない奴は吊るされないために休日出勤
客が取れる奴は客の相手で休日出勤
722名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 23:46:59.72
不動産業に勤めたら土日祝日休めるとか考えない方が良いよ
特に個人相手の商売なら

考えてみなよ
普通の会社員は土日祝日が一番動ける
不動産屋に行くのも、不動産の現物を身に行くのも
そして契約締結という行為をするのも

だったらそれに合わせてやるしかないだろw
不動産業で働いたら土日祝日は諦めろ
それが嫌なら初めから行くべきではない

723名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 00:06:51.70
逆に考えるんだ
平日休みの方が、病院や役所や銀行も行きやすいじゃないか
お店も空いている時に行けるし
724名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 00:25:41.90
近所に大●建託の営業所があって夜中の1時頃でもまだ電気が煌々とついてて仕事してる様子なん
だけど、何してるの?午後9時を過ぎて、11時、いやもっと、日付が変わる時間帯まで顧客宅への
訪問や電話をさせてるのかな?そうなりゃ先方の客の方も大迷惑な話だね。ほんと何をしてるの?
こんな夜中まで、会社に居残って。
725名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 00:51:19.12
>>724
営業所は所長が天皇。
仕事が無くてもやること無くても所長は事務所にいないと安心できない。
結果、誰も帰れない。

まあ、今どきそんな事務所は先は長くはないが....
726名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 02:29:17.28
そんな事やって会社儲かるの?

仕事してるんじゃなくて、仕事してるふりなんじゃない
727名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 01:19:39.22
三十代前半ですが、宅建持ち不動産業務未経験者です。
大卒、Fランではありません。不動産業界どうですか?
福や、大刀、東県などはやはりブラックでしょうか?
地域密着不動産会社のほうが良いのでしょうか?賃貸希望です。
728名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 01:43:47.08
うむー。
まさかと思ってたが本当に就職はできるな。
37歳職歴なし。
ただ、仕事はきついね。
22:00までに帰宅できたことがない。
729名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 12:15:00.83
>>728
ここの鏡だな
売買ですか?
730名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 16:54:00.54
37才職歴無しで就職できたか。じゃあ39才色んな職業を転々と30社ほどってのはどうですか。
731名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 16:56:25.96
25歳で宅建とっても就職できなかった友人いるよ
あまり人当たりよくなかったから面接で落とされまくってて可哀想だった
732名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 17:00:06.66
そもそも、車の運転免許が無いと話にならない
733名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 00:08:14.34
>>728
ちょっとヤル気でた
734名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 11:09:36.70
車ペーパー 今年受験予定 31歳
8年くらい接骨院でモミモミやってた(柔整の免許なし)
現在は無職
月手取りで15万もらえりゃおk
モミモミの仕事柄、人当たりやしゃべりに自信あるけど、
営業はイヤ。内勤希望

いけそう?
735名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 15:56:21.71
無理
736名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 22:43:09.69
新人の給料っていくらくらいですか?
737名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 22:58:56.38
時給700円くらい
738名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 21:37:01.77
宅建とったら沖縄引っ越して働くわ
739名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 22:31:33.85
あてはあるのか?
740名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 23:03:02.47
なぜ沖縄?
741名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 00:29:38.26
沖縄って蒸し暑いんだろ、耐えられない
742名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 18:57:00.25
不動産屋の社員が、キモかったり、不潔な感じだと、
部屋を借りる気が失せるでほんまに。
743名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 19:43:36.26
沖縄の山沿いはハブが怖いあるよ
744名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 19:43:59.90
沖縄の山沿いはハブが怖いサー
745名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 01:47:48.13
2ch初心者ですが、聞かせてください!
今年24歳、二児の母。資格パソコン資格三級、普免、高卒のみ。
旦那は単身赴任で、身よりがいないので一人で見てます。保育料や緊急預け先などの関係で預けて働くのは難しく、、
若く結婚したので高卒とって育児だけしてきました。資格はパソコン資格があるだけ。お粗末すぎて、、。
旦那子供を養えるくらい仕事したいです、宅建取りたいのですが、、本当に就職できますでしょうか。旦那が一生懸命仕事してきてくれたので私もがんばって楽させてあげたいです。お願いします。
746名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 02:07:39.18
営業や接客がそこそこできるなら
747名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 14:48:05.23
宅建持ちの派遣社員です。
行っては駄目な不動産会社があれば教えてださい。
レオパレス、東建、大東建託、ふくやなどはいかがでしょうか?
748名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 14:58:17.64
建築営業なら全部ダメ。
ブラック企業の代表
格。
平均労働時間14時間以上。
また宅建を活かすなら中小でも社員教育をきっちりやってく
れる所で経験を積んでキャリアアップしていけばいいと思う
よ。
749名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 15:45:34.31
営業は難破に似てないか?
750名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 18:56:29.88
>>745
今いちカキコの内容がわからんがw
エリアが不明だが、求人はゼロじゃないと思うが
要は自分の給料の3倍稼ぐこと
月に50万の給料欲しけりゃ、毎月150万売り上げる
しかし子供二人抱えて出来るかね?
夜は6時まで、土・日は休ませて、では不可能だよ
751名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 22:10:23.53
>>750
745です。
高卒で特にスキルがないので、
これがあれば職につける!っていうのをひとつは必ずほしくて、仕事は今すぐはとても無理でして。
今は育児だけに専念して、小学生くらいになったら不動産関係でパートがあれば(あるのか不明)そこでやりつつ将来的に就職や独立できたら、とおもってますが、、。
旦那が高齢なんで私がそのうち大黒柱にっともおもってます。
752名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 22:20:15.84
パソコン資格三級って何だろ
パソコン検定3級?日商PC検定3級?
753名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 23:16:03.24
>>751
750ですけど。
何年先の話かわからないがw、宅建は武器にはなりますよ。
時間のある時、最寄りのハローワークで求人検索してみたら?
多分?建築・不動産系とかで検索できると思うので。
応募条件に宅建要、とかあるんじゃないかな?

独立まで考えているのなら、不動産業は新規参入しやすいです。
比較的、低資本でいけるし。私自身経営者です。
行政書士とか税理士とかで独立する方が大変です。そういう意味では、
費やした労力に対する見返りを考えると、まだ簡単な宅建取得は意義があります。

ただバリバリ稼ぐ気なら、上にも書いたけど、ある程度生活は
犠牲になりますよ。
754名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 23:20:28.34
難しいけどな
そうでもないか
教科書が古すぎるのだろうか
755名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 22:19:16.32
>>753さん
即独立は無理そうなので不動産関係でパート就職などして稼いでから、にしたいなとおもってます。ハロワなど募集状況みてみます。
バリバリ稼ぐには生活が犠牲になるとのこと、ある程度覚悟してます。場合により主人に主夫になってもらおうとおもってます、、仕事頑張ってきてるし、休んで欲しくて。

それくらい稼ぎたいです。
他に検討した職業は保育士や介護、行書、司法書士、歯科助手などです。どれも時間やお金、稼ぎなど総合的に微妙におもえました。

>>752さん
あまりいいたくないですがパソコン検定協会のパソコン検定3級です。お恥ずかしい。
ありがとうございました。
756名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 00:42:07.68
うつでも不動産業界つとまりますか
757名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 01:03:07.59
>>756
試してみれば?
758名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 10:28:57.87
>>756
トップ営業マンだったけど鬱病になったな。
けどそれでもトップだった。

だけど最初から欝だとちょっと難しいかもしれない。
いい上司に恵まれるとかなり違うんだけどね。
いい上司ってすごい少ないからw
759名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 00:14:35.13
不動産業は入りやすいし、独立もしやすいけど
サービス業と同じで土日祝日が休めないというのと労働時間が長いというのが
デメリットだね

それぐらい我慢するよという人は良いと思います
760名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 16:28:31.10
宅建持っているやついたら
7万で専属になってくれ

不動産の売り買いやるのでよろしく
メールアドレスおしえてね
761名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 16:58:29.30
7万の手当で基本給いくらですか?
762名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 21:13:36.08
今日パチで250k勝ち。
俺、

763名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 22:04:10.67
25万?
764名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 22:39:31.48
持ってるけど、専属ってどういう意味?
765名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 22:46:02.28
>>764
お前持ってないだろwwwwwwwww
766名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 23:15:30.15
遊んでいても7万の手当てが突いてきます

専属ですので週2日は事務所に顔出して

マンガみて寝ているだけです
767名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 23:19:09.81
宅建は中小企業診断士よりは就職しやすいよ。
診断士はリストラされそうな使えない野郎が目指す資格。

768名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 23:21:51.67
突いてきます

顔射して

マンコみて寝ているだけです
769名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 00:03:15.11
>>765
もっているというか、合格証はもってますw
770名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 00:36:49.45
合格証持っているだけでは主任者ではありません
771名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 09:16:13.40
>>769
よしやとってやる
772名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 15:10:44.08
茶髪でも採用されますか?
773名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 15:35:41.68
そう思うんなら髪戻せば?
774名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 23:01:56.97
茶髪がイケてるというセンスがヤバいね
775名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 00:03:14.45
>>771
勤務条件等お願いします
776名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 00:19:36.63
俺の知り合いで基本的な収入は自分が所有している土地を貸して
得られる賃料(毎月200万円以上入ってくるのだとか)

暇つぶしでたまに社会と接していたいから土日だけ重説のバイトをしに
東京まできています

月から金までは自由にフラフラ過ごし
金曜日に東京に移動、土曜日に重説して夜は六本木で遊び
日曜日に重説して帰るのだとか
777名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 00:41:22.76
ジュウセツバイトはどれくらい稼げるのかな?
778名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 06:19:55.90
1日15000円だとか(東京だと)
779名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 09:42:20.29
土日限定ですか?勤務時間はどれくらいですか?
780名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 10:08:29.35
時間はお客さんの都合によるから決まってないと思うよ
一番多いのは午前10時から午後7時
午前8時じゃないとどうしても都合が悪いならその時間に合わせて動くしかないしね

逆に言うと重説する必要なかったら、たぶんバイト自体がないと思うよ
バイトなんて基本的に調節弁の役割しかないから
781名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 10:23:28.95
やっぱり、見た目や、接客力高そうな人でないとできないバイトですか?
782名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 12:05:01.51
かわいそうだからほんとの事教えてやるけど
こんなバイトないよ
みんなが思ってる以上に主任者なんてそこらじゅうに
いるからわざわざ地方から金出して呼ぶなんてありえないよ
783名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 12:12:53.04
かわいそうとかよくわからないですけど
前に書いていた人は嘘をついていたというだけですか?
784名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 13:06:26.25
自分の世界以外は嘘というのは視野が狭過ぎだよ

毎月200万円入ってくるボンボンなのだから半分ボランティア気分でやっている可能性もあるじゃん

世の中、面白いものでそういう奴が遊びに飽きて、徐々に仕事に目覚めて不動産業やって
成功したりするんだよな
785名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 17:11:31.52
>>1
40歳だと最低でも営業経験がないと無理だよ
諦めなさい
786名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 17:34:34.66
重説のバイト…
考えられねーな

コネがあって、業界経験あれば考えられるけど、
資格だけ持ってても不安過ぎて任せられない

下手な説明したら賠償問題じゃねーか
そんな適当な業者がいるとは思えない
787名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 18:21:31.25
土日だけではないけど、時給800円で主任者のバイト募集してたぞ
788名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 19:45:46.70
こんな簡単な試験で合格してすぐやれと言われてもできるわけない罠ww
適当に説明するならできるかもしんないけどw
789名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 22:18:59.52
宅建なんて持ってる奴腐る程いるから
価値なんてほとんどないだろ
790名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 22:36:50.49
最低研修か、OJTみたいのがないと厳しいね
受かったの数年前だしね
791名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 22:36:52.76
ほとんどの会社で手当て1〜3万はある

これだけでも十分な価値だぜ
792名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 00:45:00.65
>>791
不動産と金融ぐらいのもんでは
793名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 08:18:31.71
おまえらよく考えろよ、アホ共。
クズ高卒、アホ大卒のおまえらでも通過するということは、無意味な資格つうこと。
毎年三万合格って、もう資格の類じゃないよ。
794名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 08:39:50.44
宅建合格者が毎年三万人は亡くなってるからね。
795名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 09:31:13.09
>>793
げたはいて合格している人もいるからだよ
796名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 15:41:29.77
頭いいね。

それだけだよw
797名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 15:41:56.64
にしても仕事遅いね。

使えないね。
798名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 15:50:00.07
>>786
>重説のバイト

これって無資格の営業マンが説明して、主任者は真横でみてるだけだよ。
やったことある。
ただ、最終的な責任は主任者にかかるから、賠償問題は怖いねw
799名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 22:41:10.01
高卒もいるし、
給料も低い、努力に見合わない、
問題性のある人間が多い、
役に立たない、

とまぁそうゆう理由だから・・・

合格しても大卒新社員未満だけど、いいのか?
800名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 22:42:29.34
大学生が馬鹿だとか、
やる気はなくしてくるわ、
もうどうもこうもしようがないレベルと期間と回数
801名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 22:54:53.75
日本語でOK
802名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 00:12:10.65
主任者に賠償問題なんてまずこないよ
来るとしたら宅建業者
そんな事もわからないあんた資格ないね
主任者横で見てるだけで説明しない?
あんたニートにしてもあんまりいいかげんというか
適当な事書きすぎ
803名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 00:37:54.67
宅建取って大東建託で稼ぎまくります。
804名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 10:10:17.33
>>803
テナント営業でか?そんなに儲からんぞ
建築営業なら受注できれば歩合で稼げるけど
請負契約だから宅建は不要
805名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 12:23:11.96
宅建は国家試験としては難易度が低い部類に入るけど
かなりのリターンが期待できる資格だと思う

俺は親から受けた生前贈与の資産を担保に使って
競売の世界に入ろうと思う

それで成功している従兄弟や友人もいるから俺も仲間入りしたいです
宅建合格して稼ごうよ!
806名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 18:01:01.62
こんなの絶対おかしいよ
807名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 19:58:22.75
土地持ちの金持ち以外取ってもゴミカス待遇じゃねえか
808名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 04:55:51.04
資格手当てで年30万だぞ。かなり良い資格と思った
809名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 09:28:41.54
みんなもう合格圏内です!!
そんなに長時間勉強してバカみたい、

という連中いましたけど、
相手を油断させるためなんだろうなぁ、夜中必死だし

それに仕事ねーだろ 爆
810フランツ・ボナパルタ:2011/09/24(土) 09:46:39.77
>>805
資金に余裕が、有る方は、良いねえ?

私は、鑑定士を取った後に、独立を考えてる。

鑑定業務と競売を、メインでね・・・・・・
811名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 22:33:08.68
あんたバカか世間しらず?
鑑定士の資格なんてで今時くえねぇから
もっといえば競売なんて今は安く買えないで
ほとんど損ばっかり
世の中そんなに甘くないんだよ
812名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 20:34:47.22
そうだね!何の市場でもそうだけれど、素人が手を出せるようになったら
もう、儲からないと言われている。
昔は競売不動産は、ヤバくて特殊な人種と競売専門業者しか手が出せなかった。
近年は一般の不動産業者も普通に参入しているし、素人も単独で参加している。
こんな市場には、プロが参入する魅力はないよ。
813ケイン:2011/09/25(日) 21:03:34.92
センズリィ ツエンティワーン!
814名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 00:57:37.54
宅建取ると人生変わるよ

才能と運があれば、数億円のお金を掴むのも夢ではないし
普通の人なら職と手当を掴む事が出来るし(笑)

815名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 12:49:12.52
胡散臭い開運グッズの宣伝みたいだな
816名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 22:49:25.98
才能と運がある人間には宅建なんて必要ない
普通の人レベルなら不動産業界入ってもすぐクビになる
これが現実。
817名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 01:10:22.69
>>816
ミナミの帝王も貸金業務取扱主任者を取らんからあそこまでかませる。下手に資格なんか取ると法律にガチガチに縛られて身動きとれん、そう言いたいわけですね、あんさんは。せやったらこの板に来んなやボンクラ、アホ、ボケ、カス!
818名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 04:09:11.48
>>816
なんかその言い方だと不動産業界には
新人か優秀な人しかいないってことだよな。
そんなの常識的に考えてありえない。
819名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 17:28:23.36
宅建のおかげで1億円以上稼げた人
実は何万人と存在する

宅建は費用対効果が半端じゃない最高の資格です
820名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 19:37:17.56
宅建を取って、5年間修業して独立開業!
開業してから10年後に年収2000万円!

俺のささやかな夢です
821名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 22:34:23.90
賃貸?
822名無し検定1級さん:2011/09/29(木) 00:24:11.25
>>817
おいカスお前はバカか?
宅建資格ごときで何妄想してんだよボケ
そんな頭だからお前は人生の落ちこぼれなんだよ
不動産業界なんて実力主義
資格持っててもほとんど意味なし
想像で語る前に就職してみろ
ニート野朗
823:2011/09/29(木) 00:48:41.44
だったらこの板に来るなよって話ね。わかる?ぼぉくぅ
824名無し検定1級さん:2011/09/29(木) 07:53:53.08
そのとおり
>>822
みたいに仕事して成功してるような奴はこの板には無用なんだよ
この板はニートや社会の落ちこぼれの俺たちが宅建資格を取れば
這い上がれるんじゃないかと
ありえないような可能性を妄想する板なんだよ
宅建資格位では何も変わらないのは当然理解してるよ
でも夢がなければ生きていけない
だからお前みたいに現実を話す奴は邪魔だよ
825名無し検定1級さん:2011/09/29(木) 09:02:40.65
宅建ごときとか言っておいて、取得できなかった奴だったら
すげー笑えるw
826名無し検定1級さん:2011/09/29(木) 20:34:23.42
宅建受かれば、次もう少し難しい取得を取ろうとしたときに先が見えてくるよ
827名無し検定1級さん:2011/09/29(木) 21:23:49.75
828名無し検定1級さん:2011/09/30(金) 12:43:06.40
>824
たしかに、現実はそんな面があるのも事実だが、
究極は、実力+資格で本当の一人前なのだよ。
大手に行けば、宅建無しでは実力があっても部課長どまり、
支店長や役員にはなれない。
独立しても、不動産屋は開業できても不動産会社にはなれないのだよ。
この微妙なニュアンスの違いはわかるよな?実務経験者ならば。
829名無し検定1級さん:2011/09/30(金) 12:48:50.51
大平光代先生は、宅建→司法書士→司法試験
830名無し検定1級さん:2011/09/30(金) 13:00:18.79
そりゃパトロン(養父)がいて、働かずに勉強に専念できる環境だったからね
831名無し検定1級さん:2011/09/30(金) 13:27:53.79
ふざけんな
宅建なんぞながら勉強でついでに取るもんだ
832名無し検定1級さん:2011/09/30(金) 21:30:16.90
>>831
>>830は大平光代の話だろ
833名無し検定1級さん:2011/10/01(土) 16:05:17.62
司法書士、ましてや司法試験を受けるという奴は
宅建なんて軽く見たら合格ぐらい出来るスペックがないとな
834名無し検定1級さん:2011/10/01(土) 16:15:25.97
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <   大平光代先生は、宅建→司法書士→司法試験

        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |  
835名無し検定1級さん:2011/10/02(日) 03:17:35.48
今は法科大学院行かないと司法試験って受けれないんだろ
学力以前に金ねえよ
836名無し検定1級さん:2011/10/02(日) 21:10:45.82
宅建取れば、就職どころか億の金を掴める可能性がある
どえらい資格だよ
837名無し検定1級さん:2011/10/03(月) 04:54:52.69
たっけんぼくのまち
838名無し検定1級さん:2011/10/03(月) 05:04:26.65
宝くじ買えば、就職どころか億の金を掴める可能性がある
どえらい紙くずだよ
839名無し検定1級さん:2011/10/03(月) 10:45:38.61
調理師免許取れば、就職どころか億の金を掴める可能性がある
どえらい資格だよ
840名無し検定1級さん:2011/10/03(月) 11:03:10.23
宅建の試験を受けてから、引っかけ問題恐怖症になりんした!!
841名無し検定1級さん:2011/10/03(月) 12:41:57.41
あん摩マッサージ指圧師の免許を取りに私学の晴眼者の学校に
学費400万円+諸費用400万円かけて3年間通い
国家試験受験料1万5千百円を支払い合格後、
手数料及び登録免許1万4千2百円を払って得た紙切れ。広告規制が
あって有効なチラシを蒔けん。予約の電話も鳴らない。
で、就職したら平均的な月給15万円。

街に出れば、エステや整体院なんて無免許ばかり。テレビには楽しんご。
842名無し検定1級さん:2011/10/03(月) 13:10:02.12
情弱なおまいが悪い
843名無し検定1級さん:2011/10/03(月) 13:18:57.06
うるせー、タコ。天柱風池会陰の経穴に指圧するぞ!
844名無し検定1級さん:2011/10/03(月) 22:21:11.36
うんこ注入
845名無し検定1級さん:2011/10/03(月) 23:08:28.19
あん摩指圧師とれば、就職どころか億の金を金を掴める可能性がある
どえらい資格だよ
846名無し検定1級さん:2011/10/04(火) 06:43:23.34
宅建受かったら何受ける?
847名無し検定1級さん:2011/10/04(火) 12:12:24.01
気が早いな

行政書士
848名無し検定1級さん:2011/10/04(火) 22:35:31.52
宅建も行書も取るだけ無駄な糞資格じゃん
849名無し検定1級さん:2011/10/04(火) 22:44:40.95
そんなことねえよ どっちも取れば見えない自信になるし、
中にはそれで就職できたり、独立して食っている奴もいる
上位資格の土台にしている奴もいる
要は、ツールとしてうまく使えているかどうかだ
それなりに難関の資格なんだから、落ちている方が圧倒的多数なんだから
そういう人間なら一目おくだろうしな
850名無し検定1級さん:2011/10/04(火) 22:53:07.86
無駄なわけない。無いよりあったほうがいいに決まってる
851名無し検定1級さん:2011/10/04(火) 23:21:01.95
そんなクソ資格勉強する暇あったら、他にやることあるだろ
852名無し検定1級さん:2011/10/04(火) 23:29:06.31
就職するなら電気や設備関係の資格取ったほうがいい
宅建なんて取ってもせいぜい底辺のブラック不動産屋しか(ry
853名無し検定1級さん:2011/10/04(火) 23:55:05.55
しかし無いよりあったほうがいいに決まってる
854名無し検定1級さん:2011/10/05(水) 00:36:45.43
東建コーポレーションと大東建託なら、どちらですか?
どちらも駄目という回答を抜きにして選択肢がこの二社しか
ない場合において。
855名無し検定1級さん:2011/10/05(水) 01:19:51.19
>>854
企業規模とか株価的なことで言えば大東建託のほうが良いかな。
ただ、給料に反映されてるかとかはわからないし、それだけで決めない方が良いとは思うが。
856名無し検定1級さん:2011/10/05(水) 01:22:46.93
みんな1年やそこらで辞めてくらしいよ
ノルマに追われると精神的に病むんだろうね
857名無し検定1級さん:2011/10/05(水) 06:29:52.12
>>850
無いよりあったほうがいいってレベルの資格なのww
なりわいにできないとかww
858名無し検定1級さん:2011/10/05(水) 06:58:11.12
宅建持ってるニートが通りますよ。
859名無し検定1級さん:2011/10/05(水) 07:08:37.90
宅建の民法とかワロスw
貸金主任者の問題の方がムズイしwww
860名無し検定1級さん:2011/10/05(水) 08:16:05.56
無いよりあったほうがいいだろ。なに言ってんだ
861名無し検定1級さん:2011/10/05(水) 09:19:44.57
宅建は本当にいい勉強になると思うよ
民法の基礎が分かるし
不動産という資産の骨となるものの理解が深まるしね

ただ宅建取ったから職があるかというと微妙ですね
20代なら余裕ですけど、40歳で営業経験なしじゃね・・・

不動産業は労働時間が長く、ノルマもきついよ
本当に精神的に強くないと持たない
862名無し検定1級さん:2011/10/05(水) 09:41:51.15
受験申し込んだの失敗だったなあ
863名無し検定1級さん:2011/10/05(水) 10:46:54.91
>>862
そんな事はないと思うよ
なかなか就職できなかった奴が宅建取って不動産会社に入れた
奴10人は知っているよ
でも今でも勤めてる奴は一人しかいないけど
そんな業界だから慢性的に主任者不足なんだと思う
864名無し検定1級さん:2011/10/05(水) 11:00:08.08
>>862
他に資格持ってないの?
とりあえず合格してみなって
自信につながるよ
865名無し検定1級さん:2011/10/05(水) 11:06:22.52
リゾートやりたいけどこんな世の中じゃ取ってくれるとこなんて無いよね・・・
866名無し検定1級さん:2011/10/05(水) 11:25:24.59
>>863
宅建持ってるだけで職につけるとは思えないけど、やっぱ大事なのは資格を取った後なんだよね
867名無し検定1級さん:2011/10/05(水) 12:49:07.81
こういうと入りたくなくなるかもしれないが
とにかく労働時間が長い!

朝から働き、夜は客(見込み客含む)に対して営業活動
だから12時間ぐらい仕事しているとか普通だから
客に合わせて動くから土日祝日や平日の夜に仕事するとか普通

ノルマもキツイけど、拘束時間の長さ・・・・・
普通なら嫌になるよ

でもだからこそ、中小の宅建業者は主任者不足が慢性化しているし
採用される可能性が高いのだよ
868名無し検定1級さん:2011/10/05(水) 12:55:04.86
>>867
不動産業じゃなくても中小は21時くらいまでの残業は普通だけどな。
869名無し検定1級さん:2011/10/05(水) 13:00:01.15
>>867
ノルマより長時間労働の方が辞めたくなる要因になるよな
870名無し検定1級さん:2011/10/05(水) 13:00:48.36
三○のリ○ウスの兄ちゃんは
毎日22時過ぎまで働いてるって言ってたなあ
871名無し検定1級さん:2011/10/05(水) 13:06:45.14
そう辞めていくやつが多いから常に求人はある
俺は一度精神疾患を患ったので二度とこの業界はゴメンだね
872名無し検定1級さん:2011/10/05(水) 14:43:51.55
精神疾患(笑)
873名無し検定1級さん:2011/10/05(水) 16:37:44.52
不動産なんてブラック中のブラック業界だからな
874名無し検定1級さん:2011/10/05(水) 21:43:58.80
31歳まで親の家業を手伝っていて、そこから不動産業に4年勤めて独立
今では競売で優良な物件を見つけたら購入・リフォームして売っている知人を知っています

粗利が15%ぐらいで大きくは儲からないけど、普通に飯食っていけると言ってました
仕事は午前10時から午後6時ぐらいだと

毎日22時まで働かないような生き方もあるよ
不動産業でも
875名無し検定1級さん:2011/10/05(水) 22:53:47.15
はいはい独立するにも金と営業力が必要なの
4年も不動産業界に勤められる人はよっぽどの精神力と努力家だと思うよ
876名無し検定1級さん:2011/10/06(木) 07:54:24.83
しかし、そんな人ほど宅建試験には受からないとパー宅直前模試の前書きの『合格のための七つの
格言』に書かれている。
877名無し検定1級さん:2011/10/06(木) 08:14:49.33
不動産屋の営業て35才がリミット違うかなあ
878名無し検定1級さん:2011/10/06(木) 08:46:07.10
「年齢:35才まで」って書かれてたら、45才まで行ける。
879名無し検定1級さん:2011/10/06(木) 09:29:34.27
35歳は実務経験&資格があっても転職難しいからな・・・・・
中小の不動産ならチャンスあるけど、あそこで定年まで耐えられるか
と言われたら、俺は無理

独立するつもりで「修行」だと割り切れるからこそ4〜5年耐えられるのだよ
本当に不動産業は労働時間が長く、土日も出勤が普通なので遊べなくなるよ
20代の若者は耐えられないだろう。ある意味、35歳過ぎて夜遊び女遊びが出来なくなってきた年齢
の方が良いかも。もう働くしかやる事ねーし
880名無し検定1級さん:2011/10/06(木) 10:06:38.65
宅建なんか毎年3万人前後の合格者が出るが、すべてが不動産屋でしこたま金儲け出来てねえだろ
世間に出て厳しさを味わった事無い連中は宅建資格を水戸黄門の印籠の様に妄想してんだろうな。
宅建より試験の難易度の高い資格持ってても、企業の面接に行って落とされてる連中山ほどいるのに
881名無し検定1級さん:2011/10/06(木) 10:29:10.14
難易度は関係ない
882名無し検定1級さん:2011/10/06(木) 10:30:29.80
3万合格者がいても県別で見ると東京以外は結構少ないんだよね。
数百人ってところもあるけど、就職簡単とかあるのかね?
883名無し検定1級さん:2011/10/06(木) 11:22:20.14
宅建受験者 毎年20万人

3万人  合格
3万人  あと一歩で不合格
4万人  勉強不足だよ。10月から必死にやるとか遅いw
10万人 記念受験ですか?
884名無し検定1級さん:2011/10/06(木) 12:41:21.22
あるところはあるし、ないところはない ないよりはあったほうがいいが 就職を保証するものでもない
885名無し検定1級さん:2011/10/06(木) 13:03:11.47
ないよりマシというほど適当に扱われる資格じゃないと思うけど

保有していたら業界によっては優遇してくれるよ
886名無し検定1級さん:2011/10/06(木) 13:26:32.11
宅建持ってるよと言ったら、へぇ〜スゴいじゃんと言ってくれる。
マンション管理士も持ってるけど、何それ?管理人のおじさん?と笑われる。
マンション管理士の方が数倍難しいんだけど。
887名無し検定1級さん:2011/10/06(木) 15:06:59.57
>>886
虚栄心を満たすために資格を取ったの?
888名無し検定1級さん:2011/10/06(木) 15:10:21.79
不動産屋なんて高卒、Fラン卒のたまり場だからな
上司もDQNばっかで精神的に耐えらんないよ
宅建取って就職した友人は4ヶ月で辞めてた
ちなみにCMとかやってるような有名どころ
889名無し検定1級さん:2011/10/06(木) 15:21:34.01
マンカンって、あれだよな。もっと、他に良い名前ないのかねって感じ。
例えばコンドミニアム取扱主任者とか区分所有建物アドバイザーだとかさ
マンカンじゃマンションの管理人もしくは性的イメージでマン姦を、つい
連想しちゃうよ。
つーか、この資格を取得する意味わからん。
宅建や管業みたいに不動産会社や管理会社の事務所あたり何人置かなきゃ
いけないとか、そんなのじゃないんでしょ、これって。
890名無し検定1級さん:2011/10/06(木) 17:48:11.72
>>888
大東建託かよ
891名無し検定1級さん:2011/10/06(木) 18:20:46.12
玉ほーむ
892名無し検定1級さん:2011/10/06(木) 19:57:35.20
レオパレスなんかも典型的なブラック
893名無し検定1級さん:2011/10/06(木) 21:02:26.73
レオパレスよりブラックがいっぱいあるよ

不動産業ってマジでやばいからさ
てか労働基準法の2倍ぐらい働いてないか?
894名無し検定1級さん:2011/10/06(木) 21:09:01.70
大阪の大倉建設は?
895名無し検定1級さん:2011/10/06(木) 21:44:02.49
分譲系はどうなの?
896名無し検定1級さん:2011/10/06(木) 21:46:34.07
レオパ、大東、東建に行くくらいなら生活保護の道を選んだほうがマシ
897名無し検定1級さん:2011/10/06(木) 22:13:57.08
でもさ、大東建託って平均年収900万くらいなんだってな。
夢見ちゃうよなw
898名無し検定1級さん:2011/10/06(木) 22:38:59.89
それって本社社員の平均年収じゃね?
末端で奴隷のように働いてるやつはいくら契約取ってもそこまでいかないよ
899名無し検定1級さん:2011/10/06(木) 23:10:13.81
>>898
そうなんか。株情報で見ただけだからさ。
従業員数8千で平均年収って書いてあったからそうかなって。
たしかにレオパレスとか東建とかよりずば抜けて高いよな。
搾取される運命なのか…
900名無し検定1級さん:2011/10/07(金) 00:56:06.82
財政がパンクしそうな国で生活保護とか期待しない方が良いよ
いずれ支給額がグンと減るよ
901名無し検定1級さん:2011/10/08(土) 12:23:01.29
末端じゃなくてうえにいけばそりゃたかくなるだろ
902名無し検定1級さん:2011/10/08(土) 12:43:15.50
不動産業で駄目なら、作業員とかドライバーになるしかないのだから
必死だろ・・・・

不動産業の営業は最後のホワイトカラーだと名言を言った奴もいたな
903名無し検定1級さん:2011/10/09(日) 02:27:15.93
天下の福屋工務店グループなら宅建持ちは先生と崇拝されるから間違いなく就職は出来るぜ〜〜♪
ただし、1年以内に事務停止処分受けるの覚悟があればならの話しだが…
904名無し検定1級さん:2011/10/09(日) 15:35:31.03
もしそうなら、三浦友和は心が痛まないの?
905名無し検定1級さん:2011/10/09(日) 19:39:06.24
あーもう全然ヤル気でない来週なのに
906名無し検定1級さん:2011/10/09(日) 19:50:19.74
俺も。ixaばかりやってるw
907名無し検定1級さん:2011/10/09(日) 22:22:51.31
日建から出てる直前予想模試をやったら、心が折れた。
908名無し検定1級さん:2011/10/11(火) 17:30:14.74
宅建試験監督のアルバイト募集し損ねた。
派遣、大卒、宅建主任者登録30代前半ですが、
やる気はあるのですが、年下の上司の下で働きたくありません。
年齢バランスの取れた会社を探しています。
どこかよい賃貸専門ありませんか?
909名無し検定1級さん:2011/10/11(火) 17:31:04.80
↑実務未経験です
910名無し検定1級さん:2011/10/11(火) 19:18:01.51
ないだろ、年下の上司なんてどこでもいるよ。
気にせず働け。
911名無し検定1級さん:2011/10/11(火) 19:48:48.31
いろいろ受けてみたら?
912名無し検定1級さん:2011/10/11(火) 22:14:21.85
不動産業は良いか悪いか別として
全て営業結果次第
実力社会なので20代だろうが50代だろうが
関係なし
年功序列も無し
913名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 02:17:45.96
年下の上司より仕事が出来る様になるのが楽しいんじゃないの?
年下でもちゃんと仕事ができる人なら尊敬もできるし、そうでなきゃ向こうから辞めるよ。
気にすんな。
914名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 03:16:56.14
不動産は介護より離職率高いブラック業界だよ
まともに働いたことないやつは1ヶ月も持たなそう
915名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 07:43:08.11
そりゃ一昔前の話だろうな
客をクロージングまでもってく話法を身につけるために
新人には団地とかへ飛び込み営業を
朝から夜9時くらいまでやらせる。
もしくは朝から晩まで電話帳をみて電話営業。
もちろんすべて上司の監視、指導、説教付き。
そうやってだんだん来訪した顧客との接客を任されるようになる。
それがだいたい1年から2年くらい続くかな。
ただできるやつってのはこの下積みはほとんど無いケースもある。

いずれにしても俺が知ってるのは一昔前の話で今は
単純にできないやつは無条件で干されて切られる、ってだけで
あとは拘束時間と上司の詰めが異常に長いだけ。
顧客への無理な営業ってのは廃れてるだろうね。
916名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 13:27:33.42
>>915
それある意味いい時代だね
それだけつきっきりでやってくれんだ
ちょっと羨ましい

俺はこの業界入っても何一つ教えてもらえなかったな
役所の人間に「不動産屋なのにそんな事も知らないの?」とかって笑われながら物件調査したっけ

ただ不思議なことにノルマのある不動産屋に入ったことが一度もない(経験二社)
これは奇跡じゃなかろーか?
917名無し検定1級さん:2011/10/13(木) 14:42:51.87
今日午前中に契約1件終了、小さいけど・・
年末に仲介手数料入ってくる
ちょったしたボーナス気分だわ

今度の日曜宅建試験日なんだな
受験する人、頑張ってね

(´・ω・`)ノ
918名無し検定1級さん:2011/10/13(木) 14:49:21.75
賃貸営業なんて大した金にならないんでしょ?
919名無し検定1級さん:2011/10/13(木) 16:10:36.90
こんな将来不安な業界にいてよくみんな結婚とか出来るよな
俺は営業成績3番を3年くらい続けたけど、突然スランプで3ヶ月ボウズでクビ
920名無し検定1級さん:2011/10/13(木) 16:22:51.11
そいつの人間性だろ
何たって日と相手の商売だろ。
土地や建物と話すんじゃねーんだからよ。
客と話して会話が出来ねーんじゃな。
921名無し検定1級さん:2011/10/13(木) 17:16:19.07
営業ができる、体力がある
この2つが加味されないと宅建だけでは無理。
例え採用されても続かない。

まぁ宅建があれば、一般企業受けるにしてもマイナスにはならない。
不動産の基礎を知ってる人間くらいには思ってもらえる。
ただ採用で大きくプラスにもならないけどな。
922名無し検定1級さん:2011/10/13(木) 18:05:19.76
持っててもバカばっかの業界。そりゃそうだ。かなりのバカでも受かる試験内容だもん。
大学のとき一応取っといたけど、問題見て呆れ果てた。しかもバカ相手の4択マーク、三万人もの超大量合格者数に失笑。後に知ったが五問免除制度に大笑いした。
なぜか学校まであるみたい。そしてなぜか通ってる問題外の知能の方もいるみたい。有り得ないだらけの無意味な資格。
923名無し検定1級さん:2011/10/13(木) 18:13:23.15
バカっぽい文章だな
924名無し検定1級さん:2011/10/13(木) 21:54:46.99
>>922
ついでに嫌な事もここでぶちまいちゃえよ
925名無し検定1級さん:2011/10/13(木) 22:55:24.94
不安とか未来がないという人も多いけど、不動産業って40兆円産業なんだよね
建設業とそれほど差がないよ
926名無し検定1級さん:2011/10/13(木) 22:59:55.28
正直、宅建もっててもビミョーです。
誰でも取れるし、さほど役に立たん。
お金にはならないが自己啓発、会社のため
とかならいいです。
まぁ生かす生かさないは本人次第
927名無し検定1級さん:2011/10/13(木) 23:39:00.09
当たり前だろ
どんな資格だってそう
公認会計士だって今や食えない時代だぞ
928名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 01:34:43.56
宅建取って就活してるけど正直資格で評価されたことは一度もない
この程度の資格はけっこう持ってる人多いらしく、だからどうしたのって感じらしい
まあ不動産関係はまだ受けてないけどな


929名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 02:01:34.11
>>928


    えっ?
930名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 06:02:08.82

問題みれば資格の部類に入らないのは一目瞭然。

そこらの私立中学入試のほうが遥かに難しい。

業界で名刺に載せてるクズ多いけど恥ずかしいとかないんだろう。バカ丸出し。

アホ高バカ大卒でも取れたことになんの違和感も持たないんだろうなあ。
931名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 07:20:10.81
932名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 07:47:47.05
誰も宅建がすごいなんて思ってもないし、言ってないと思うが。
宅建とったらなんとか就職できるんじゃね?ってスレだろ…
私立中学入試のほうが難しいからって、それで?って話だ。
933名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 07:59:47.29
>>932
そうそう。
そもそも頭が良い悪いとかそういうのじゃない。
資格の意味を考えろよ。
930みたいな考えしちゃうやつが一番馬鹿丸出し。
934名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 09:30:50.34
まあ宅建取ってもニートやゆとり学生には意味ないわなw
実際ニートが宅建取って不動産就職して、家売れる?営業成績1番取れるか?
もし成績悪かったら糞上司に叱責、罵倒、パワハラの雨あられ。
速攻で精神分裂病になっちまうぞwww
海千山千の不動産業界はヤクザも混じって暗黒面だってことだ
935名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 09:51:37.88
>>934
とりあえずおちつけ
936名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 11:12:14.46
そっかー。もう宅建シーズンか。
受ける人はがんばりやー!
937名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 11:16:11.30
不動産業がブラックというのは落ちこぼれが言うこと
ただ単純に結果主義の実力社会という事
特に大手は労働時間が長い上に給料が安い
みんなが想像してる世間一般のサラリーマンがしたいなら
不動産業を選ばなければいいだけ
ただ、今の世の中お前らニートが考えるのんきな職業の
ほうが少ないと思うが。
938名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 14:43:31.41
まあ、まともに働いた経験がないやつが不動産業についていけるかって話だな
939名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 20:56:04.97
不動産業がブラックというのは落ちこぼれが言うこと
ただ単純に結果主義の実力社会という事
特に大手は労働時間が長い上に給料が安い
みんなが想像してる世間一般のサラリーマンがしたいなら
不動産業を選ばなければいいだけ
ただ、今の世の中お前らニートが考えるのんきな職業の
ほうが少ないと思うが。

940名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 20:56:40.10
まあ、まともに働いた経験がないやつが不動産業についていけるかって話だな

941名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 21:05:34.49
今日 コンビニで快楽天買ってしまったw
もう2回抜いて 眠い
16日の岡山就実大学試験大丈夫なのか俺www
942名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 21:05:44.73
中学の時、好きな子が居た 物凄い透明感のある清純な子だった
告白できずに、卒業。卒業後は一度も会うことが無かった
中学卒業から10年後、上司に連れられて行った場末のスナック
「いらっしゃいませ〜」とおしぼりを渡してきた女が、そう、その子だった、少しケバくなって・・・
俺はすぐ気づいた。俺は下の名前しか言わなかったせいか、相手は気づいてなかった。たまたま話が弾み、体の関係になった。
ビッチ丸出しなエロさを兼ね備え、聞けばバツ1子供2人抱えて仕方なく働いてるという
俺は黙って去っていった。名前も名乗らず、同級生だと言わずに・・・あの頃の気持ちはそっと俺の胸にしまった


943名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 21:30:42.18
中学の時まで読んだ
944名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 23:58:20.60
明後日は戦略的撤退をする
945名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 00:19:49.65
俺 1回バックレたわw
今回勉強できてないけど、受けるだけ受けてみるわ
946名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 00:24:53.39
去年、前日までバックレる気マンマンだったが
受験して見事合格した俺が通りますよ
試験時間の最後の最後まで諦めるなよ
947名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 00:40:04.35
試験終わった40分後に、先生のG1勝利かあ…
胸熱だ
948名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 02:21:12.71
32なんだけど 今年ダメでも33で受かれば 転職可能かな?
949名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 02:28:29.43
ブラック不動産屋ならね
不動産業は離職率高いから有名どころでも年中募集してるよ
950名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 02:57:50.98
福島原発の影響で地方に移住する人増えてたら
不動産の景気良くなるのかな
951名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 19:13:06.23
工場従業者で宅建知らない奴がいたよ。お前はホームレスなのか?
家購入か部屋借りた経験があれば宅建は知っているはずだろ。
親と同居してるから宅建なんて知らない奴いるんだろうなw
なに宅建って?言われたときは開いた口がふさがらなかったよ。
工場勤務派遣従業員ってほんとアホばっかり。
952名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 19:34:06.73
工場従業員おつ
953名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 21:24:40.14
 就職できたってこんなところじゃどうしようもない

東京都福生市熊川にある有限会社オクD不祥事
従業員は馬鹿、非常識、怠慢、嘘つきの巣窟。
契約者を挑発し居直り、開き直るのは日常茶飯事。
しかも超ぼったくり。
契約するまでは猫をかぶっているという巧妙さ。
2代目社長の奥D不男は不細工なくせに気障で気取り屋。
954名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 21:31:06.91
工員が知らないのが普通だろ?
955名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 14:55:21.88
人名だと思ってました!
956名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 18:45:34.13
受けてきた!玉砕の予感!
957名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 20:38:06.06
宅建取っても就職できないんじゃない?
958名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 20:43:46.32
自己採点したら18点で爆死
959名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 20:47:18.55
今年点数が悪かった人は来年も受けるの?
960名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 20:54:14.98
宅建、日商簿記2級、FP2級、MOS、普通免許
これ全部取れば就職できます。
35歳未満なら
961名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 22:18:46.15
無理
そんな事務系資格が通用するのは若い女子だけ
962名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 23:21:36.52
>>961
ルックスが人並みなら余裕
963名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 02:15:12.93
よし受かったぞ
条件次第で雇われてやってもいい
964名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 02:20:06.60
>>960
完全OLの事務資格ばっかじゃねえか
965名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 09:11:58.87
>>960
就職には
英検1級、日商簿記1級
宅建はオマケで
966名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 21:46:52.34
1級とかただの資格マニアだと思われるだけ
967名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 10:37:09.22
よっしゃー宅建合格っぽいし、不動産業界に就職出来る
ブラックでも何でもいいから金ほしい
968名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 11:00:01.38
>>967
その前に・・・
合格 を 資格 にするのに
6〜7万円かかる。
目の前の微妙な出費、大丈夫か?
969名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 12:34:10.46
むしろ不動産業界に入ってしまったせいで取らなきゃいけなくなった
まさか配属先がRE部門になるとは想像していなかったよ
970名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 19:43:35.76
>>968これから宅建勉強始める者だけどけどそーなの?
更新ごとにはかかんないよね?
971名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 21:34:42.86
かかるよ
972名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 22:21:44.21
面接とかって、合格確実な時点で取り付けるもん?
それともしっかり主任者証取ってから?
973名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 01:44:12.30
>>972
当たり前だが、自己採点結果だけじゃ問題外だからね。
合格してから、あるいは主任者になってから面接で言え。
ただ、宅建なしで採用される自信があるなら別だが。


974968:2011/10/19(水) 14:22:49.91
>>970
1回登録をしたらその部分に「更新」は無い。
主任者証の交付を受ければ、5年ごとに主任者証を更新。
そのときは1万6千円くらいかかる。 
975名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 14:51:14.07
マジか?
じゃ宅建とったけど仕事に活用してない人でも5年ごとに1万6千円かけてるんか
976名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 14:52:54.27
マジレスするけど宅建合格したら、次にすべきは実務経験を積むこと。
登録なんかは後でかまわない。登録実務講習なんかで強引に登録して
主任者証を手に入れたところで、実務の現場では役に立たない。
「試験合格だけで主任者証は無いし登録もまだですが、実務経験を積みたいです。」
といって飛び込んでくる奴の方が絶対好感が持てると思うぞ。
977名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 15:07:16.20
宅建受かれば、ブラック不動産屋引く手あまた
978名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 15:10:16.40
不動産屋逝くぐらいなら介護行くわ
979名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 15:35:31.48
宅建は取れればほんと就職はできるよ。
ただ、そこから先は努力次第。

働きながら取れ、というのは不動産営業の実態を考えるとかなり厳しい。
宅建は簡単簡単言われるけど、それなりに難しい資格だからね。
980名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 15:41:03.72
>>976
同じ未経験者なら登録している人の方がいいけど・・・

981名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 15:43:22.66
好感ww社畜ww
982名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 15:52:40.52
登録実務講習やって登録して、法定講習やって交付されるまで
結構時間掛かるから、主任者証を持ってくれた方が良い

あとは一緒に同席してどうやって説明するか聞いてくれと言える

実務経験が積みたいという事を強調すると経営者からすれば
こいつ実務経験積んだら辞めそうだな・・・・と正直思うだろうね
983名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 17:28:09.62
>>975
クレジットカードみたいなもん。運転免許証ない人が身分証明書に使える
その程度。普段から現金主義でクレジットカードなんか殆ど使わん人が、
海外旅行でレンタカー借りる時に要るからと年に壱万五千円手数料払う、
それよりマシな程度。
984名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 17:32:36.17
主任者証はたいていの場面で身分証明として認められないけどな
985名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 17:50:00.26
身分証明書が欲しいのなら原付の免許でも取った方がマシ
即日発行されるし、宅建主任者証より安いし
986名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 18:11:04.36
俺原付落ちたけど、宅建には受かったわ
987名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 21:12:09.35
ブラック不動産屋がマットるデー
988名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 05:23:02.40
早くブラック不動産屋に入りてー
989名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 16:01:30.26
>実務経験が積みたいという事を強調すると経営者からすれば
>こいつ実務経験積んだら辞めそうだな・・・・と正直思うだろうね

でも、そのくらいの奴の方が伸びるし使えるんだよ。
経験則だが、長期滞留のオタンコナスより、短期でも教え甲斐のある奴の方が
その後の仕事のつき合いも長くなることが多いから、トータルでプラスじゃね?
・・・・と考えるようにしている。
990名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 16:05:48.93
ブラック不動産は嫌だわ・・・
イイ年ぶっこいて。。。

つうか今後受けるのがマン管と管理業務。。。
991名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 16:07:08.19
就職できるけど、35歳過ぎて未経験だと弱小不動産屋しかいけない
街の不動産屋だよ

でもそれでも良いのではないか?
職に付ければ
992名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 16:17:44.91
>>991
街の不動産屋で十分。
車の免許無いけどだいじょうぶだよね?
993名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 16:21:18.65
>>991
ああいう街の不動産屋はリクナビやマイナビに載ってないんやけど、どうやって応募したらええの?そもそも募集しとんかえ?
994名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 16:58:37.32
リクナビ掲載の町の不動産屋って、当たりがおおいイメージがある
なんとなく
995名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 17:11:37.09
地方都市の3人ぐらいでやってる零細不動産屋で
唯一の宅建持ちがやめた後に入るとめちゃくちゃ可愛がられるよ。
勤めて1週間目に形だけの重説と契約書のサインと印鑑だけでだけで
100万貰った時はバブルって都市伝説じゃないんだって思ったもの。
ただ、コネがないと就職しにくいのと福利厚生はブラック以上に酷い。
いい思いさせて金さえ払えば文句無いだろう的なところはある。
996名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 17:35:34.29
>>995
割り切りの付き合い。
出会い系みたいw
997名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 20:23:59.82
         _ _
        /::. ソ .::;;ヽ
       /::.     ..:::;;;ヽ
       /::.      ..::;;;;ヽ
     /::.        ..::::;;;;i
     (::.        ..::;;;丿
      >::...___..::::;;;イ
      !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|
998名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 20:29:08.67
必勝宅建ゼミの前田源太です。

これから合格発表まで、なにかと落ち着かない状況かと存じますが、
まずは、ゆっくりとされてください。
そして、高得点を獲得された受験生については、少しだけ余韻を楽しむのも一考かもしれません。

さて、試験当日より数度にわたり状況報告させていただいておりますが、
ここで講習生からの収集した私なりのデータをお伝えしたいと思います。

@最高点47点〜最低点27点(5問免除者はプラス5点)
A35点以上の得点者が約8割
B平均点は38.7点で昨年の37.4点よりも1.3ポイント上昇

このデータを踏まえて導き出した予想合格点⇒37点

正直、非常に悩みました。私の生徒の出来がよすぎたのかとも考えました。
データを基に38点の可能性も考えましたが、過去の例を考慮して上記を私の予想といたします。
ただし、合格基準点をはじめ合格者数や合格率は政策等で決まるものですから、
合格発表の11月30日までは結果は誰にもわからないです。
999名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 20:31:17.80
結果がわからない?

じゃぁ言うなや!
1000名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 20:32:07.59
はい、1000げっとー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。