第二種電気主任技術者試験 part27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
電験ニ種についての情報を蓄積する場にしたいです。
楽しく役に立つスレッドにしていきませう。

◎関連リンク
 電気技術者試験センター:(p)http://www.shiken.or.jp/

前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1289310216/l50
2名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 03:57:57
『一次試験』
 一次試験は、三種と同じく、理論、電力、機械、法規の4科目です。
二種の一次は三種と同等もしくは三種よりも簡単と言われています。
理論以外は計算問題が出ずに穴埋め問題がほとんどです。理論だけは、
計算中心で明らかに三種よりも難しいので2種用のテキストが必要です。
どちらにしても、一次試験は足きりで二次が本番です。
3名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 03:59:29
『二次試験 概要』
 二次試験は全て筆記式で行われます。普段から解答を綺麗に書けるように
意識しましょう。二次試験は「電力・管理」「機械・制御」の2科目です。
2科目合計で6割とれれば合格ですが、どちらかの科目が平均点以下だと
2科目合計で6割以上取れていても不合格となります。
4名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 04:00:30
『二次試験 電力・管理』
 6問のうちから4問を選択して答える。試験時間は2時間。計算問題と
論説問題がある。基本的に計算3問、論説3問だが年によって異なる。
「計算問題を制するものは、電験を制す」の言葉もあり、計算中心に、
勉強するのが王道。ただし電力会社勤務など普段から電気に接している人は
論説重視でもいいかも。範囲は広いですが、まんべんなく勉強しましょう。
5名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 04:01:15
『二次試験 機械・制御』
 4問のうちから2問を選択して答える。試験時間は1時間。ほぼ計算問題
のみと思っていい。時間が少ないので焦らずに急いで問題を解かなくては、
ならない。

 問1回転機 問2変圧器 問3パワエレ 問4自動制御 がほぼ定番。
変圧器が出題されずに、回転機が2問の年もある。

 王道は、必ず出題され、解きやすい自動制御を攻略し、残りの一問は
問題を見て選択しよう。パワエレは範囲が広いので敬遠されがちだが、
簡単ともいわれる。

 自動制御を勉強するなら「これだけ機械・制御 計算編」が有名。
6名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 04:05:47
参考書編・・・
7名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 07:13:09
いっそのこと一般的な参考書は羅列しておくべき?
8名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 08:21:39
もちろん!
今までのスレにはなかったし、画期的なことだよ
このスレから始めよう
9名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 16:13:17
自動制御を現場で実感している人いますか?
発・送電なんてのは自動制御そのもの、と言った人がいましたが。
10名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 16:25:59
第二種電気工事士と何がどう違うのーだれかおしえてー
11名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 17:20:45
本当の電気工事士はそもそも電気主任技術者とあまり一緒に仕事しないし
施工管理技師の番頭なら妬む必要さえないので。ここで電験に絡んでるのはなんちゃって工事士こと
保安協会の馬鹿かビル面ペーパー工事士だと言う違いぐらいかな
12名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 17:25:30
【電験ターゲット/本の種類】
・タイトル(出版社、出版年度)
本の特徴説明文

【二次電力/過去問系】
・電験二種二次試験「電力・管理」精選問題(オーム社、2009年)
過去問(H7〜20)を網羅し、分野別に配列し、解法を示す。

【二次機械/過去問系】
・電験二種二次試験「機械・制御」精選問題(オーム社、2010年)
過去問(H7〜20)を網羅し、分野別に配列し、解法を示す。
13名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 17:32:55
すみません
まだ右も左もこの電気の資格について知らないので何を言ってるのかも理解が、、、
14名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 17:47:23
【一次法規/電験テキスト】
・電験第2種一次試験これだけシリーズ これだけ法規(電気書院、2004年)
説明が繰り返される構成。理解よりも60点を目指す、いい加減に読み飛ばしたい、1冊をきっちり読めない人向き。
15名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 18:00:12
これだけ法規って、そういうことか。
最初はページ数ばかり増やしあがって、と思ったけれども、
結果的に十分役目を果たしてくれた。もう使いたくないけど。
16ロケットボールペン:2010/12/07(火) 21:35:17
>976
>今年度の二次の合格ラインは99点でしょうかね?
>流石に108点とかではなさそうだし・・・
>個人的には93点と99点の間でも良いような気がするけど、

嬉しいこと言ってくれるねえ。もう合否はどうでもいい。
今さえ嬉しい気持ちになれるなら。
いや、ありがとう。
17名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 21:53:50
>>13
電気事故が起きたときに責任を取らされる資格でつ
18名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 21:55:02
>>976
>個人的には93点と99点の間でも良いような気がするけど、
これが当たっていれば、何とか首の皮1枚繋がったような。少しだけ期待しとこ。
19名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 22:00:19
>>976
>個人的には93点と99点の間でも良いような気がするけど、
これが当たっていれば、何とか首の皮1枚繋がったような。少しだけ期待しとこ。
20名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 22:04:47
>>976
>個人的には93点と99点の間でも良いような気がするけど、
これが当たっていれば、何とか首の皮1枚繋がったような。少しだけ期待しとこ。
21名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 22:31:34
そうだねー
得点調整でお祈りの効果を高められることに期待したいな〜
22名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 22:34:06
早く合格発表しないかな
23名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 22:50:22
>>21
何それ?
お正月に合格祈願とかすると言うことですか?
24名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 00:32:41
\     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \
まんこまんこまんこまんこまんこまんこ
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──肛門
  \_____/\_____/
25名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 08:28:05
今年度の合格ラインは多分99点だよ。
電力社員なら電力管理で論説4問選択すると7割は正解出来ると思われる、機械制御で変圧器が一問完答出来るかでしょうね。
しかし一般の者が論説で高得点取るのは難しいと思う。
サービス問題が多かった20年と合格ラインが同じでは明らかに今年度の受験者が不利。
26名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 08:29:42
>>25
今年度は電力社員に有利すぎますね
あれでは一般の人は受験するのがアホらしくなりますね
これだけ不公平がある試験もめずらしい
27名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 08:31:29
>>14
一次は理論はこれだけ、電力、機械、法規は実戦問題集のほうがいい
28名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 10:31:13
【一次二次電力基礎/大学テキスト】
・電力系統工学(電気学会大学講座)(電気学会、2002年)
工学部共通科目としての電力システム要論。
29名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 12:53:11
一次は3割くらい解れば合格しちゃうから、
そこから、二次に向けての進め方が分からない。
3種は大昔マークシートになった頃取ったが、機器や電力は
もともとほとんど勉強してないんで。
3種のテキストも、(二種受験の基礎として)紹介してください。
30名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 13:17:13
ネットで見た合格体験記にありました:
 電力管理 4×0.6/6=0.4 出題中の40%でよい
 機械制御 2×0.6/4=0.3 出題中の30%でよい

出題範囲の3〜4割が出来れば合格ということです。
31名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 13:19:37
全ての問題の(1)だけ解いてそれが点数になるならそれが一番楽だけどね
32名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 14:46:33
そうですね。選択式と言えども、
選択した問題・題材についてはやはり8,9割理解してないと、
実際の問題(1)(2)(3)(4)...では点数が取れないわけですね。
狙った分野が出ない年もあるから、やはり分野選びでも、そう簡単に
捨てられる分野は無いでしょうし。
33名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 17:08:37
一次の穴埋めは国語力が問われる
内容を3割ほど理解していればだいたい6割はできてしまう
理論の計算だけしっかりやれば楽勝
まだ三種のほうがうっとうしい
34名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 17:19:28
今年の一次は理論と法規だけは、と思っていたが、
一時間目の理論がさっぱり出来なくて、方針変更;
電力と機械もも受けたところ、合格になってしまった。
2次など受かるわけも無く。。。1年目が過ぎた。
35名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 18:49:34
>>30
どの問題も3割〜4割出来そうでは合格無理そうですね。
出来る問題と出来ない問題がはっきりしている方が良さそうです。
36名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 19:33:00
>>34
おめでとう御座います、と言うか、ご愁傷様です、と言うか・・・
良くある話です。
一次は実際受けてみると解りますが、難易度はそんなに高くないです。
で、二次試験を受けて会場で凍り付く事になります。
さて残された時間はまるまる一年あります。
この一年を無駄に過ごさなければ来年もう一回受けて受かります。
今年の二次試験は模擬試験だと思えば済む話です。
二次試験を複数回受けるのは・・・普通です。
来年落ちたら再来年にもう一度一次から受ければ済む話です。
悩む事は有りません。
37名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 20:46:14
リセットばっか喰らってるとそのうちいやになるぞw
問題作成者もたいがいにしてほしいわw
今年の電力論説4問って、いったい何を考えとるんじゃーーって言いたくなった
平成20年の試験以外はめちゃくちゃだよ
あの年に受験できた奴はほんとラッキーだよ
38名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 21:28:36
>>29
2種はエネ菅を一発で当たり前のレベルだよ
39んだ。:2010/12/08(水) 21:55:35
>>29 補足させてもらうと エネ管は二種1次の ウオーミングアップ。
   二種1次を簡単だと言っている人は 三種や エネ管程度の問題を見た瞬間に
   解法がわかる実力をもっているから。
40名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 21:58:12
>>38
二種はエネ菅を一発で受かるくらいの実力がないと無理だよ。
二種を受かるの人ははエネ菅を一発で受かるくらいの実力があるのが普通だよ。

まあ、どんな意味でもいいけど、もうちょっと日本語をさ(ry





41名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 21:58:28
すいません
数学入門帖という本の誤植率ってどのくらいでしょうか?
HPみても訂正ないみたいなのでよく分かりません。使った方、お願いしますm(__)m
42名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 22:05:25
>>41
最初の入り口なんだから、気にしなくても桶。
内容が解かればいいんだからさ
43名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 22:18:30
エネ管にも認定よりまし程度な講習組みとかがいるよな。1施工管よりは確実に簡単な。
電験は取れなくてもエネ管は持っているやつとかビル面にいたもんな。
施工管は最低レベルが電験よりかなり高いんだよな。認定的に
44名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 22:23:17
>>43
モマエ、電験って言うけどそれは電験三種だろ。
此処は二種の板だぜ。
45数学入門書:2010/12/08(水) 22:56:33
購入して2ヶ月やってみましたが 数学入門としても 電験二種用としても 中途半端だと思います。
大学1年生が使う 複素数演習が 三角関数、複素数、オイラーの定理、ラプラス変換、フーリエ変換と
判りやすいと思います。
46名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 23:41:36
>>44
3種でも施工管よりずっと難易度高いわ

電験1種持ちより
47名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 23:43:50
>>45
亀の絵の入門帖をですか?あれダメですか。
これ一通りやってからと思ってるんですが、時間かかりそうなので、参考書やりながら辞書がわりに使おうかと思うんですがどうでしょうか?
やっぱり、一度通したほうがいいですか?m(__)m
4845:2010/12/08(水) 23:53:49
>>47 もう買っちゃたんですね? 
49名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 08:24:11
>>45
もよりの大学の生協で購入するのがベストですねw
50名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 09:33:35
エネ管に挑戦してみようかな、二種は全然見えてこないので。
二次は受けてません。
雰囲気をつかめ、というアドバイスもあったけど、
受けに行くレベルにはほど遠かったので。
51名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 09:51:57
施工管て高卒10年の経験とかいうやつ?
52名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 10:50:50
>>50
来年もう一度二次受けられるのでしょ?
エネ管と二次両方受けてみたら。

一次だけ勉強していたら、一次合格と思った日から二次勉強しても合格は遠いでしょうね、ただ慣れる事は出来るので損はないと思います。
二次は家に帰ってから気が付くミスも多いので経験を積んだだけでも価値はあると思いますがね。
53名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 12:24:15
今年は受験料をケチってエネ管はやめたけど、
エネ管を受けて、頭をリフレッシュすれば、
(ダイナミックメモリーは「リフレッシュ」でしたっけ?)
二次も受ける気になるかもしれない。
54名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 12:29:14
エネ管電気だって範囲はそれなりに広いし、言うほど簡単ではないよ。
55名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 12:48:28
合否は分かりませんが、自分が
受かるつもりになって受ける
ことが出来そうです。
56名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 13:27:37
エネ管はよほどのアホでもなり限り受かります
電験といっしょにしたらだめです
57名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 14:03:17
へー(棒)
58名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 15:41:50
【二次自動制御/参考書】
・読むだけで力がつく自動制御再入門(日刊工業新聞社、2004年)
フィードバック制御の入門書。再とは付くがホントの入門者にも。
【二次自動制御/演習】
・演習で学ぶ基礎制御工学(森北出版、2004年)
定理・公式の証明、具体例や数値例の入った演習問題が多い。

文系出身などで自動制御ってなんじゃらほい
でも必ず出題されるしどうすんべえな人が確実に得点できるようになるには
電験特化本ではわけわかんないだろうからあげてみる。
確かに電験2種までの自動制御はフルカバーして解説も行き届いてはいる。
でも大問一つに本二冊がコスト的にどうなのよというのはある。
なんにせよ本高いね。図書館などにあるんじゃない。
59名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 16:05:23
第二種と名がついている割には難関だよね。
二種と名がついて、この試験より難しいのは何があるの?
60名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 16:11:34
電験二種は難しいよ。
61名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 20:57:09
入門帳は、これだけ2次の機械編を見たときに、まったく歯が立たなくて
数学のおさらいで使ったと思う。

薄いから(本の厚さwが)1ヶ月くらいで読めるよ
62名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 21:07:36
これだけ二次の機械編は初めから自動制御と変圧器だけやればいいのよん
回転機に手を出した奴ががたいがい墓穴を掘る
変圧器はここ数年変な問題は出ていない
63名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 21:28:37
>>62
要するにwwwwwwwwww
お前が墓穴を掘ったんだろwwwwwwwwww

バカにはwwwwwwwwwwwww
回転機は理解出来ないみたいだなwwwwwwwwwwww

わろ〜たwwwwwwwwwwwwwwwwww

つ〜かwwwwwwwwwwwww
回転機と変圧器ってwwwwwwwwwwww
内容同じジャンwwwwwwwwwwwwwwww
さらにわろ〜たwwwwwwwwwwwwwwwwwww
64名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 21:43:10
誘導機でしょ
65名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 21:47:05
>>63
あんたまったくなにもわかってない単なる2ちゃん荒らしだな
言ってることが意味不明すぐるw
66いぢめないで:2010/12/09(木) 21:57:11
>>65 優しく見守ってやれよ。 年末だから。。。 
67名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 22:02:21
誘導機と変圧器が同じってことだろ
そんなの誰でも知ってる
68名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 23:29:24
>>59
一種があるから二種なだけで、絶対レベルとしてはかなり難しいだろう。
第一種情報処理技術者(今は名前変わっている)を昔取ったが、もっとやさしかったと思う。
69名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 23:32:30
つまり誘導機と変圧器で2つの分野といっても、学習量は2倍まで行かない。
10年のうち6年くらいは誘導機と変圧器が両方出題されてるから、
問題見てから選ぶ余裕を残すためにも、誘導機はやっとけということ。
70名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 07:29:55
>>63  わろ〜たwwwさんへ
もっとイジメて 強くイジメて
生意気な女 沢尻エリカより
71名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 08:05:21
17才の時の沢尻かわいかった
あそこまで変わるのね
72名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 09:20:59
>>69
変圧器が出てない年はないよw
誘導機と変圧器は理屈はよく似ているが、問題の出方が全く違います
無駄なく勉強するためには回転機(直流機、同期機、誘導機)に手を出さないことなのです
73名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 09:37:52
>>72
それじゃダメだと思われ
1種取得者より
74名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 09:38:58
一種受験者だけど
制御よりも回転機と変圧器の2つ選択できるならそっちの方がらくなんじゃないの?


そんなことより早く合格発表!!!
75名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 10:07:48
今年の回転機の問題は難しかったよ、これが完答出来た人は少ないのでは?
今年は殆どの受験者が変圧器と自動制御選択だろうね。

変圧器が出なくて回転機2問の年もあるので、全く回転機に手をつけないと言うのもどうかな?
自動制御は必須だろうね。
76名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 11:18:54
ん?回転機の問題なんか出てた?記憶が…脳軟化が…
77名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 11:47:28
この資格っていい暇つぶしになるな
78名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 12:17:35
基本的にケイバとおんなじさ。
当たっても、合格しても、それで一生食っていけるわけではないけど、
思い出して、ニヤニヤ出来る。

俺の3種は思い出せないくらい昔。
79名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 13:20:00
暇つぶしにしては重過ぎるけど、まぁ〜ある程度的は得てる。
80名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 13:48:56
ダムってかっこいいよね。
81名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 14:26:16
たしかダムの写真集出てるよ
ボクはガンダムのほうがいいなw
82名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 20:16:50
83名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 20:28:05
84名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 22:16:50
そうそうこれこれw んん?
85名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 23:26:50
中国わナンデモアルヨ!
イーシス艦、ICBN、水素爆音、ロンロルド、親幹線、浸水艦、模倣じゃナイアルヨ!
あの写真わカンダムと言うマシンあるね!
86自営業:2010/12/11(土) 00:45:04
ハア、ハア、ハア、 まだ試験から2週間しかたっていないのに なんかせわしいぞ。
零細企業は この時期が1年の正念場。 なんとかみんなのボーナス振り込んだ。
電験よりドキドキしている。。。。
87名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 01:06:24
オイラは現在、契約電力500KW契約の工場で働いています。
電験三種と、電工二種は持ってるのですが、契約電力を500KW未満にした場合、
主任技術者を選任していても、簡単な手直し工事をする場合、電工1種または、
認定電気工事士の免許が必要になるのでしょうか?
ちなみにオイラの上司が現在は選任されてます。
三種と二種を認定取得の上司が言うには、500KW以上で大丈夫だから、以下はもっと
大丈夫と言ってました。
500KW未満の自家用工作物で、選任さえすれば、無免許でも作業OKでしょうか?
88名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 01:10:31
申請すれば無試験で普通に認定取れるだろ。
89名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 01:13:16
必要になります。
主任技術者は電気工事しちゃダメよ♪
90名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 01:20:15
>>89
回答有難うございます。
500kW以上の自家用電気工作物で、主任技術者が選任されていれば、無資格者
の作業okですよね?もちろん、極論ですが・・・。
91名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 01:28:33
>>90
だめです
92名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 01:37:58
>>91
500kW以上の作業が出来る資格って、どのような資格があるのか教えてください。
電気工事士1種取得しても、500kW未満となってるのですが・・・。
93名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 07:26:25
>>90
確かに作業OKです。
万一事故が起きた場合の責任が主任技術者となります。
(極論ですが、事故で2人以上亡くなった場合、
主任技術者が死刑になる可能性無きにしも非ず)
94名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 08:24:30
公共工事の場合は役所の仕様書に電気工事士保持者云々と謳ってあるので
無資格者は作業できない
95名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 08:30:03
業務上過失致死で死刑はないっしょ、と釣られてみる
96名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 09:08:15
>>93
事故死で責任者が死刑なんてありえませんw
過去に大惨事で何100人か死んだ事故でも過失責任は問われるものの
死刑になったなんて聞いたことない
97名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 09:20:42
死刑になるんだったら福知山線の事故のときのJR職員は
何人極刑になることやら
98名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 09:32:18
主任技術者が過失で死刑なんて聞いたことがありません。
勿論罪は免れませんが。
99名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 09:36:35
そういえば今朝近所の病院でボイラーが爆発?したとか何とかで
消防車とか走っててけど、こういうのはボイラー技師の責任になるのかね
100名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 09:52:04
>>89-93
契約が500kW以上の自家用電気工作物の工事は無免許のおばちゃんがやってもOK!
因みに電力会社の発電所・変電所も同じ。
101名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 10:08:25
まあデカイ現場は責任者以外は工事士なんていらないね
102名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 13:33:34
誰か
>>101を解説してくだちゃい
103名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 14:02:20
500kw以上の(超えるかも)工事の場合電気主任技術者を監督業務に当たらせるという技術基準の法令がある
だが電気工事士を持っていなければなならないという決まりはたぶんない。
まあ公共工事ではそんなわけにはいかないだろうがな
ビル面では電気主任技術者が指導に当たらなかったらコンセントの取替えすらできないのです。
104名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 14:12:51
単に500kw以上は役所は監視はしないよ
それだけの規模以上なら自分らで責任持てよ
が、設備基準の趣旨だろ。
規制されてないからいって、無免許のおばちゃんにやらすアホの
主任技術者がいるかよw

要はガキの世界の話ではないと言うことだよ。
105名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 15:00:19
500kw以上でも電工に工事させるところが普通だよ。
稀に自家用の工事経験者で無免でも許可だす主任技術者もいるだろうけど、無資格未経験者に工事させたら事故になるよ。
コンセント増設程度なら主任技術者に許可なく勝手に事務屋が業者に工事させる場合があるけど、後になって何かあったら揉めるよ。
106名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 19:32:52
特高のメーカー工事なんかは工事士を持ってない人が多いと思うぞ
107名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 20:52:22
メーカー工事は作業員がメーカーの作業員名簿に載ってれば問題ありません
メーカー技術員の肩書は工事士より重い
108名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 21:00:27
まあメーカーの場合なにかあれば責任は会社が取るんだろう
電工法ってのは工事した奴の責任をはっきりさせるためにあるんだろうし
109名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 21:02:29
>>106
そのメーカー技術員は電工程度も取れないのか?
ボンクラ工房でも取れるだぜw
110名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 21:05:46
とる必要がないんだろ
111名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 21:50:36
下手に取られても使えない。 協力会社も派遣や中■人使っているのに。
112名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 00:14:07
例えば100万kWの発電機の据え付けなどを考えると、これは電気工事と言う概念から大きく逸脱する。
製造したメーカの責任施工でやる話で、電工の出る幕は無い。
第一種でも特種でも関係ない。

1000kVの鉄塔建設や架空電線施工も同じ。
あんなもの電気工事じゃ無いぞ!

200万kW汽力発電用のボイラーも電気工作物だから電気工事か?
アホカ!
113名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 00:22:42
>>112

どうやら電気工事施工管理技士の資格はなさそうだな
114名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 00:29:57
 中部電力(三重県)で起こった0.07秒の瞬停で、東芝四日市工場は何億の損害
を出したのだろうか・・・。
 中部電力の電気主任技術者1種の選任者は、今机に向かって、詳細の報告書を
書いてますかね?
115??:2010/12/12(日) 00:36:18
>>114  ホレ IT MN ラタ そんな柔じゃねえz
116名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 01:44:54
中電「日立の断路器ワロス、ban!!」
母線「ビビビ」
東芝「かわいい息子たちがぁ!!あばば」
117名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 08:08:14
昨日発売(だと思う)の電気計算1月号に電気書院さんの解答がでてるらしい。
まあ、いつものとおり間違いは結構あると思うが。
電気計算売ってる本屋まで1時間電車に乗って行くのもしんどいし(田舎もの)、
なんか情報あったら教えて。
118名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 08:15:32
アマゾン知らないの?
http://www.amazon.co.jp
119名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 08:20:28
(117)いや、平日なら会社帰りにジュンク堂よれるけど。休みの日に出て行くのも。
解答に関する話題がないかなと思って。
120名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 10:01:30
>>113
施工管理ネタを此処で出されても困る。
此処は電験二種の板。
スレ違いだから電工板に行くか施工管理板に行ってくれ。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1287411697/l50
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1287186356/l50
121名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 16:17:10
電気計算買ってみた。家で見てみよう。 
一般計量士でも受けようかと思ったけど結構難しいのね…
雑学王にならないと。
122名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 20:54:09
俺も電気計算買ったよ。ただ答えが書いてあるだけで寸評とかはなし。

 答えは、まあここのスレの通り。それにしても改めてみたけれども、
今年は本当に難しい。変圧器は簡単だったけど自動制御は近年稀にみる難易度。

 そんでもって電力管理の論説は今見ても良く分からん。今年の俺の勉強方法
では、今年度はどうあがいても受からなかったということが良く分かったよ。
今までは、とりあえず問題集を一冊しあげて過去問ちょっとやれば合格するような
試験ばかりだったから、ちょっとこの試験を甘くみてたよ。
(もちろん年度によるのだろうけど)

 リセットだから来年受けるか迷っていたけど、頑張って来年で決めてみる。

以上 チラ裏でした。
123ロケットボールペン:2010/12/12(日) 21:14:00
久々に帰宅した。定期購読の電気計算が届いていた。確かこのbbsで
一月号に解答掲載との書き込みがあったなと思い出した。
今、久々このbbsを見て、電気計算を開く気になった。
まあ恐る恐るつっか、詳細に読むと不勉強を棚にあげて言うのもなんだが
むかつくので、ざっと目を通した、1分。わかったよ不合格だろ。
実は吹っ切れたんだ。人生見切りも大事だぜ。

諸君、がんばってな。わいも再挑戦いちから出直しや。
124名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 21:59:14
今年は、どう考えても得点調整は入るよ。
何点かは分からないけど。

機械制御は変圧器以外マトモに解答出来そうな問題がないので、変圧器が出来なかったとか勘違いした人は他に稼げそうな問題がない。

電力管理は論説が多く、サービス問題がないので意外に点が取り難い。

電力管理で6割、機械制御で変圧器1問完答出来た人は合格と思う。
125名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 23:56:18
>>123
一からどころじゃない
そのBBSとか懐かしいw古臭い響きから改修せなあかんよ
126南国:2010/12/13(月) 01:15:38
電気計算 こっちに届くのは週末かな。 
>>123さんをはじめ 先輩諸氏は 来年に向けてどんな
 学習計画を建てているのでしょうか? 
127ロケットボールペン:2010/12/13(月) 06:41:29
>>125
>そのBBSとか懐かしいw古臭い響きから改修せなあかんよ
わるいけどよおBBSでなくbbs言ったんで。
まちがえるなよ!あと、そうやってつまんねえことばかり言っってんから
うかんね円だよ!!!
企業において一番出世できないタイプだな、おめえはよ
128名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 06:58:37
>>127
BBS≠bbs…だと?ツマんねー
ワザとにしてもこれは酷い、日本語教室に通いなさい!
お前の稚拙な文章じゃあ試験官も二次で読まないまま捨てるわw
129名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 09:10:22
まあまあ、そんなことはどうでもいいじゃないですか。
朝、電気計算見たんですが、2問の論説がボロクソでした。
これが良ければなんとかなったと思うんですが…
来年また一次からです。。
130名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 10:51:04
二次の論説って意外に曲者だよね、試験場では割と出来たつもりでも解答見るとかなり違うとか抜けているとか。
計算問題の方が何点ぐらい取れたか分かり易いね。
131名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 14:09:51
確かに論説はキーワードを外すとアウト。
例えば問1ではキーワードは3つ(だと思う。)

同期化力の低下、漏れ磁束の増加、電圧の低下

ベクトル図を書くと解るが、同じ出力で力率が異なる場合は内部誘導起電力と負荷角が異なる。
内部誘導起電力は励磁電流を減らせば低くできる。
負荷角は勝手に決まるものだが、90度が単純理論の限界値でこれを超えると同期が外れる。
同期外れの別の言い方が「同期化力」でcosδで表す。
進み運転の場合は負荷角が開くので同期化力が弱くなる。
対処のしようは殆ど無いが、無効電力供給を減らさない為には有効電力を減らすしか方法は無いと思う。
つまり汽力の場合は蒸気量を減らし、水力の場合はガイドベーンを絞る。

内部誘導起電力を減らすには励磁電流を減らせば良いが、回転子の電磁石を弱くする事になるので漏れ磁束が発生しやすくなる。
漏れ磁束が増えると端部に磁束が集中しやすくなるので部分的に異常発熱する原因になる。
対処の仕方は製造段階で端部の熱的耐量を上げるか、漏れ磁束が発生し難い構造にする。
作ってからは対処のしようが無い。

電圧の低下はそのまま所内電圧の低下を意味する。
所内補器の多くは誘導電動機が使われるが、誘導電動機の軸トルクは概ね電圧の二乗に比例する。
従って能力不足を生じる場合がある。
この時は電圧を上げる事になるが、負荷時タップ切換変圧器などを用いる事により補正が可能となる。

こんな感じでどうかな?
132名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 14:20:02
問2は何を書けば良いのは迷うな。

静電容量は架空と比較すると桁違いに増えうるから何もしなければ漏れ電流が著しく増加する。
だから適所に補償リアクトルを設置して漏れ電流を減らす事くらいは直ぐに書ける。
これ以外で何かあるのか?

放熱に関してはOFケーブルなら何とかなるが、CVだったら制御のしようが無い。
何を書くの?

絶縁に関しても水トリーなんかは書けるがそれだけじゃ無いだろ。
雷の直雷は無くなるから架空地線が要らない何て書けば加点されるのかな?
遮断器の開閉に依る回復電圧は架空と地中で違うのか?
ったく書けないな?

火事の事何かも有るが書いたら減点か?加点か?
133名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 19:39:57
>>131
何年度の問1でつか?
134名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 20:12:52
今年
135名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 20:17:58
>>134
えっ?進相運転の実施目的とかになってますけどw
136ちょと。。:2010/12/13(月) 20:43:08
>>131 ちゃんぽん麺食べたくなりますね。
137名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 21:06:59
>>135
をを!確かにそう言う問にもなっているな。
負荷が進相負荷になるから進相運転をする、これでその解答は終わり。
138名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 21:53:08
>>137
私の解答より酷いw
もうちょっとまじめに答えてくださいw
139名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 21:55:39
まあ、確かにそれに少し尾ひれを付けるだけだね。
140名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 23:11:15
>>139さんは良く理解しています。
>>138さんは理解度が不足しています。

>>138さんは、次のように書けば納得しますか?
夜間は系統の遅相無効電力と有効電力が減少する一方で、送電線の静電容量は一定値で変化しない。
又、需要家の力調コンデンサが並列されたままとなる事が多いので系統の無効電力は夜間は進相無効電力を取る様になる。
と書けば納得出来ると思いますが、問題は進相無効電力を供給する原因までは聞いていません。

又、系統が進相無効電力を取れば発電所は進相無効電力を供給し、遅相で有れば遅相を供給します。
有効電力も同様で、系統の求めに応じて供給をします。
この受給バランスが崩れれば、有効電力の過不足で周波数が揺らぎ、無効電力で電圧が揺らぎます。
発電所の進相運転の理由は実に単純で「系統が進相無効電力を取るから」が理由です。
一般的に夜間に進相運転する場合が多いのですが、昼間には絶対に行わないとは言えません。
従って夜間の系統電圧云々の話は別の話です。
141名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 23:15:48
電気書院の解答は、どのようになっているのでしょうか。
購入した方教えていただけませんか。
特に電力1,2,3,4
よろしくお願いします。
142名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 00:03:39
>>141
論説はメチャクチャ長いのでパスしますが、それ以外なら
(というか書院の論説は長すぎて答えになってない)

電力管理
問1 論説のためパス
問2 論説のためパス
問3 1.Pa=0.6P Pb=0.4P
2.Pla=40+0.1667P*2 Plb=30+0.25P*2
3(a)a=64 b=66 ab=84.4 より A1台
    (b)a=94 b=111 ab=102.4 より A1台
(c)a=144.17 b=186.25 ab=132.5 より AB2台
(d)a=56.67 b=55 ab=80 より B1台
4.94.47%

問4(1)Ro=16.15%
     Xo=36.45%
   (2)400%
  (3)9.13%
143名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 00:06:46
問5
A 系統復旧操作の自動化および迅速化
B 電線振動
C 系統の安定度向上
D 消アークイオン
E 一相地絡故障(または一線地絡故障)
F 2回線にわたる多重故障に対して故障相
 (並行2回線の多重故障に対して故障相)

問6 A.組織 B.保安教育 C.検査 D.運転 E.記録

 @各情報、予報、警戒宣言および非常災害発生時における指揮監督者の
  明示とその権限、指揮命令系統などに関する規定の明示
 A各情報、予報、自信余地情報の伝達や警戒宣言が発せられた場合の
  伝達手段、体制の確立
 B各情報、予報、警戒宣言が発せられた場合の防災に関する業務の
  管理、処置体制の確立
 C各情報、予報、警戒宣言が発せられた場合の保安要員の確保手段
  体制の確立
 D各情報、予報、警戒宣言が発せられた場合の電気工作物の事前
  および事後の巡視、点検および検査方法、体制の確立

 めんどうなのでここまでで、同じようなのがIまであります。
このうち2つを書けばOKってことです。
144名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 00:21:41
ついでに機械制御も 需要が多そうな変圧器と自動制御だけ

問2 
1 1036[W]
2 4933.3[W]
3 98.52%

問4
1 ω=2√10 K1=16.4
2 e=0.80
3 位相進み補償器
4 g=20log√(1+ω*2)−20log√(1+0.01ω*2)
  をもとにグラフをかく
5 制御対象に補償器として位相進み要素を直列に挿入すると、制御系の
  高周波領域のゲインが増加するため即応性が改善される。また、位相余裕が
  増加するため安定度を改善できる。

中途半端だがここまでで勘弁してください。個人的には自動制御の難化が激しすぎな
気がする。まあ電力ボロボロで落ちたからどうでもいいが・・・・(涙)

145名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 00:28:51
ごめん電力の問3−2 でPlabが抜けてた
下が訂正版です

電力管理
問1 論説のためパス
問2 論説のためパス
問3
1.Pa=0.6P Pb=0.4P
2.Pla=40+0.1667P*2 Plb=30+0.25P*2 Plab=70+0.1P*2
3(a)a=64 b=66 ab=84.4 より A1台
(b)a=94 b=111 ab=102.4 より A1台
(c)a=144.17 b=186.25 ab=132.5 より AB2台
(d)a=56.67 b=55 ab=80 より B1台
4 94.47%

問4(1)Ro=16.15%
     Xo=36.45%
   (2)400%
  (3)9.13%
146名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 00:37:11
有難うございました。
お手数をおかけしました・
今ちょっと確認し、再計算したのですが
電力問3は、99.47ではありませんか?
あと、電力問2のキーワード的なものが分かればありがたいです。
147名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 00:45:17
>>146
ごめんその通りです。

電力管理
問1 論説のためパス
問2 論説のためパス
問3
1.Pa=0.6P Pb=0.4P
2.Pla=40+0.1667P*2 Plb=30+0.25P*2 Plab=70+0.1P*2
3(a)a=64 b=66 ab=84.4 より A1台
(b)a=94 b=111 ab=102.4 より A1台
(c)a=144.17 b=186.25 ab=132.5 より AB2台
(d)a=56.67 b=55 ab=80 より B1台
4 99.47%

問4(1)Ro=16.15%
     Xo=36.45%
   (2)400%
  (3)9.13%
148名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 00:50:45
有難うございました。
電力3だけはなんとかいけてるみたいです。
何せ1時間かけてしましたので...
他はボロボロですが。
149名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 01:05:38
間違えたのでお詫びといってはなんですが、超走りブラインドタッチで問2を

1 地中ケーブ充電容量の観点からの設計上の留意点
地中ケーブルは架空線に比べて正殿両々が焼く10倍以上大きい
ケーブルの充電容量が架空線と比較して非常に大きくなることから
地中送電線路の設計 運用にあたって大きな影響を及ぼす
ケーブル静電容量の大きさは送電容量に比例する
66KV以上の長距離送電線路では充電容量を減らす対策が必要
@線路にリアクトルを挿入する。
A絶縁物に低誘電率材料を使用する。

2 放熱の観点から
地中ケーブルは許容電流設計上において放熱の観点から大きな影響をうける
地中ケーブルは導体が絶縁物で覆われているから熱拡散が悪い
 許容電流を増大させる方法は発生損失をとる、損失の提言 絶縁物の放熱性向上 絶縁熱さの
低減などがある
発生熱をとさる冷却方式は二つ 外部冷却と内部冷却
外部 直接冷水方式 間接冷却方式
損失を低減する方法は導体のサイズを太くする。絶縁材料として比誘電率の小さい
CVケーブルが有利。
比誘電率の小さいエチレンケーブルがよい。また低損失特殊ケーブルとして
ガス絶縁管路気中ケーブル、極低温ケーブル 超電導ケーブルなどが実用化されてる

3 絶縁の観点から
地中ケーブルは絶縁に気を使う必要がある
ケーブルの温度が高くなると絶縁物は強度が低下する ケーブルが劣化し寿命が
短くなる。ケーブルの許容最高温度を高めることが大事。
CVケーブルは90度、OFケーブルが85から80度
 それ以上に電流容量を増大するにはケーブルの温度上昇を抑えるべく、
ケーブルの強制冷却をする必要がある。

ではではおやすみなさい
150名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 01:33:30
長文有難うございました。

私の電力問2を書いた内容を書きます。
皆様、すいませんが、以下の内容では、まったくの検討違いでしょうか。
0点に近いでしょうか。


1地中ケーブ充電容量と対策について
地中ケーブルは、架空送電線と比べると、大地に近いため、充電容量が大きくなる。
また、充電電流は、送電電圧に比例するので、送電電圧が高い場合は、送電損失が大きくなるため、
送電距離に留意する必要がある。(対策については、パニクッていたため書いてません。)

2放熱の観点と対策について
地中の温度が高い場合は、送電する電流が少なくなるため、
地中温度に考慮し、ケーブルの経路を決める必要がある。(こちらも。対策については、パニクッていたため書いてません。)

3絶縁の観点から
地中ケーブルは、損傷を受けやすいため、配線ルートを考慮する。
151名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 07:23:06
論説は答え見るとなる程と思うけど試験場では書けないね。
計算でサービス問題が出ないとやはり厳しい。
152名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 11:06:55
>>150
ケーブルの対地静電容量はケーブルと大地との距離は無関係。
高圧や特別高圧用のケーブルは遮蔽層が有りそれを接地している。
従って対地静電容量はケーブルの太さに比例する。(二乗か?)

ケーブルは架空裸導体と比較すると放熱に関して著しく不利になる。
対策としては発熱を少なくする為に導体の太線化等を行う。
ケーブルの支持は架空裸導体と比較すると重量や絶縁で比較的容易なので太線化はやりやすい。
ケーブルの絶縁材料は架橋ポリエチレンのCVケーブルが一般的であり、これ以外には水トリーなどの問題もあり適当なものが現状では無い。
OFケーブルを用いて強制冷却することも出来るが、原理的に距離を伸ばせないので比較的短距離の場合に限られる。

絶縁は・・・ワカリマセン・・・
153名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 11:18:11
一種の解答も載ってるの?
154名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 14:59:56
155名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 16:18:34
合格発表まで暇すぎる
やることがなくなった
まじで暇
156名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 20:05:39
俺みたいに三種合格したけど、免状申請しないのけっこう多いようだね。
二種認定資格がある(学歴・実務経験7年あり)俺のような超エリート電気屋の場合は
三種を取得してしまうと、二種認定まではこれからさらに5年の実務経験が必要となってしまう。
それだったら三種取得せずに、今から二種認定申請すればいいってこと。

まあ未経験筆記組で三種取得した底辺電気かじりにはわからない悩みだよなー。
君らが血眼になって申請申請免状キタ ━━━ヽ(´ω`)ノ ━━━!!と騒いでる影で
真のエリート達は申請を見送る(´・ω・`)はははは

電気を勉強してないばかりか実務経験のない君達ごときには関係のない話だったかな?
ふふ
はは

157名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 20:14:47
やっぱ認定組は試験組にコンプレックス抱いてるんだな・・・
まあ、試験で合格できそうもないんじゃ仕方無いけど。
158名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 20:23:20
>>156
もっとイジメて、強くイジメて、感じるわよ。

生意気な女(肛門は綺麗だよ)、西川史子より
159名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 20:28:32
>>156
超エリート電気屋さんへ
なんで電験1種受けないの? 電験3種なんか受けているの?
博士号でも取ればいいじゃん。よくわかりませんね。
160いじめないで:2010/12/14(火) 20:56:08
>>159 見逃してやれ。 X’masが近づくと出てくるガキだ。
161超エリート電気屋:2010/12/14(火) 21:06:54

てか、電験1種もう持ってるし。
162名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 21:51:25
そうか〜お花畑しか見えてないんだね。
さぞいろいろ持ってるんだろうね。
163名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 22:24:00
認定かよw
164名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 23:09:48
前スレ611 すげーな。ほとんどあたってる。
165名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 23:18:14
>>150
それは0点に近いと思う。
166名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 23:35:27
結局運が左右する二次試験w
167名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 00:20:23
>>164
前スレ見られないからコピペしてくれないか?
168子供:2010/12/15(水) 01:53:40
>>155 試験前日まで帰宅してから問題解いていたから 末っ子が数学の勉強しながら
つきあってくれた。 今は不思議そうな顔してる。 発表まで古本で制御演習でもやるかな?
169名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 07:05:12
前スレ611

電力管理
問2
留意点:静電容量が大きく充電電流が流れる
対策:静電容量の小さな材料を使う・直流送電を行う

留意点:地中なので熱が逃げにくい
対策:熱に強い材料を使う・導体抵抗を低減する・換気を行う
   副次的に火災が起こりやすいので、検知器や消火器の設置も考える

留意点:一部の絶縁材が劣化すると短絡・地絡を起こす。
対策:製造面(不純物や水分)に注意・薬品に触れさせない・無理な設置を行わない

上記の内容を膨らませて2ページにわたって書いた。

問3
電力問3
(1)PA=0.6P PB=0.4P
(2)PLA=40+0.167P^2  PLB=30+0.25P^2 PLAB=70+0.1P^2
(3)@A1台 AA1台 BAB2台 CB1台
(4)効率99.5%

問4
問4
(1)R0 16.15  X0 j36.5
(2)400%
(3)9.13%
170名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 07:06:08
問5
A:自己点以外の需要家への電力再供給
B:スリートジャンプやギャロッピングで発生する短絡電流
C:地絡や短絡で生じるアークの除去
D:雷サージや開閉サージ
E:一線地絡
F:故障相
ってかんじで適当に埋めた。

機械
問2
(1)1036 W
(2)4933 W
(3)98.5 %

問4
問4の(1)で1+GHでナイキストの判別法をかけてしまい、大混乱。
一応ω=2√10ってのだけあっているけど、解法が間違っているから駄目だろう・・
(2)は???
(4)は√(1+ω^2)/√(1+(ω/10)^2)だから、
ω<1は0db ω>10は20db って書いた(当然その間は結ぶ)
(3)は(4)の結果からハイパスフィルタって書いといた。
あとから気づいたけど、[位相進み補償]だと思う。
(5)はさっぱり。位相進み補償なら、
これだけのP118に書いてあるようなこと書いておけばいいんだろう。
171七誌検定:2010/12/15(水) 08:13:09
>>156
久しぶりに出てきたな、悠よ
お前の出てくるスレではない。
所詮 三級れべるの資格しか取らないお前には関係ないだろう
172七誌検定:2010/12/15(水) 08:18:09
>>156 の悠よ
もう一度聞く
お前の学歴は中卒なのか ネットでは自分から 東大工学部大学院修士修了
博士中退。で技術士補で棒コンサルタント会社勤務。
その後 病気を患い退社、それでネット憂さバラしているとか
もう一度聞く
お前は 童貞はいつ無くした?
後ろの童貞はまだあるのか?
頭ははげているのか
就職しているノア
173名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 11:50:24
機械
問2
(1)
鉄損Pi=一次電圧×無負荷電流×力率
    =6600×0.483×0.325=1036.035≒1040[W]
(2)
銅損は負荷率の二乗に比例。
負荷率30%の時の銅損Pc30は定格時の全負荷時銅損をPcとすると
Pc30=Pc・0.3・0.3=0.09PC
この時の効率ζ30は
ζ30=300000×0.3/(300000×0.3+0.09Pc+1036)
同様に負荷率70%の時の銅損PC70は
Pc70=Pc・0.7・0.7=0.49Pc
この時の効率ζ70は
ζ70=300000×0.7/(300000×0.7+0.49Pc+1036)
この効率が等しいので
ζ30=ζ70
300000×0.3/(300000×0.3+0.09Pc+1036)=300000×0.7/(300000×0.7+0.49Pc+1036)
0.3(300000×0.7+0.49Pc+1036)=0.7(300000×0.3+0.09Pc+1036)
63000+0.147Pc+310.8=63000+0.063Pc+725.2
0.084Pc=414.4
Pc=4933.33≒4930[W]
小問(3)
最大効率は鉄損=銅損の時で、鉄損は一定、銅損は負荷率の二乗に比例するから下記の関係式が成立。
鉄損=全負荷時銅損×負荷率×負荷率
負荷率=√(鉄損÷全負荷時銅損)
   =√(1036/4933)
   =√0.2100=0.4582≒45.8[%]
この時の効率は
効率=定格容量×負荷率/(定格容量×負荷率+銅損×負荷率×負荷率+鉄損)
  =300000×0.4582/(300000×0.4582+4933×0.4582×0.4582+1036)
  =0.9852≒98.5[%]
174名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 23:50:43
もう試験のことはいいだろ
手応えなんか本人が一番わかってんだろ
もう確認とかいいわ
読んでて気分悪い
ちなみに俺は○○○○です
175名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 23:56:15
試験の事はもういいって言われてもこの板は「第二種電気主任技術者試験」の板。
だから「試験」の事を語るのが目的。
試験以外の事を書いたり読みたかったら他に行くべし!
176名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 23:58:29

いや、お前、絶対に不合格だわ。
177名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 00:17:45
>>174
気分が悪いなら読まなきゃいい。
別に頼んでもいないし。。
178名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 00:22:59
                                            ,-、
     m n _∩                  .    ∩_ n m         (   !
    ⊂二⌒ __)                i^ヾ'i   ( _⌒  / ̄\;  . ゙i  l
       \ \       ___ _゙、_ ゙:、. / / .   |     |   ,!  l
         \ \    /        ヾi `ヽ、./     \_ \ ,r‐'゙゙'' ,!
つぎはー     .\ \  /     ^p^    :、  ゙'ー‐-、,,;---、ゞ     '/ /
ちんじゅく      \ \|          ./  ヾ、        ゙     ゙`   ,ノ   かかってこい池沼
ちんじゅくれすwwwww\ ヽ、_ ____ノ/  .゙''ー-、,,___       ,;. 、 ,ソ
               \` ー ー-‐ ' /         ゙i`    ,:;'' i; ヾi′
               .|  ・   ・/          |    '"  ;:  ゙|
                )      /           .|      ;:   !
               / l`、  ノ  ノ            |       ;;! ,!
           ,...-‐''"  _.l::::`ー,=-'(            i'^ゝ    _゙__,,!、
         /     ´ ,.!_;;;:r''..   ` 、          F、;ニニニニ、゙;‐''ヾ'
      ,...-‐'   _,....-‐'"  `'-、::    ` 、      ,;-‐'′     ゙i i  i
     /..  ,....―'"        `ー、__  `l    /        ,!,!  ,!、
    /_;::::-'"            /::::::::::::::::ノ   /        _,,ノノ   ; ヽ、
 ,.../._r'"               ヽ`''「 ̄ ̄  .,/       ,;-‐''′`ヽ、    ゙;、
(__ノ'                 \_\   .i'  /_,,;-‐''′     ゙:、    ゙i
179ロケットボールペン:2010/12/16(木) 01:29:29
>>128
おまえ不合格間違え梨だな
こんなとこで、憂さ晴らしすんな
180名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 11:31:41
お客さん、あんた東北日本海側出身だね。
181名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 11:34:36
>>128ではないが
試験も終わったのに不合格間違いなしとか言われても
全く痛くもかゆくもないな
早く合格発表こないかなあ
すげーだれてきた

一種受かってたら今度は英検一級欲しい
準一級は持ってる
182名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 12:04:22
みんな、そっとしておいてやれよ。
何回受けても受からなくて夢の世界へ入っているから・・・
183名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 18:31:40
電気計算の解答例で自己採点してみた
・・・電力の論説に泣く結果になりそうだ
184名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 20:20:50
>>183
具体的によろしく。
185名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 21:59:55
>>184
小5の妹に陰毛が生えてきたと、母親から夕食時に知らされた。
おめでとうと妹に伝えた。
186名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 22:06:15
良く解らんが、おめでとう
187183:2010/12/16(木) 22:28:30
>>184
途中点は独断と偏見が入っているがkwskを載せてみた
・電力・管理
選んだ問題は1〜4
Q1 進相運転の目的→ほぼOKのはず
   留意点→電圧低下は記述、@2個はきっと書いてない
   対策→V低下で起こる事象は合ってたが対策が微妙
Q2 充電容量の留意点と対策→共に電気計算よりkwskないものを記述
   熱?電流の容量→留意点はそこそこだが、対策が的外れっぽい
   絶縁に関して→どちらも的外れっぽい
Q3 全部電気計算の答えと一致
Q4 R0、X0、Xはイッチしてた。εは計算ミスで間違い
Q3→きっと満点、Q4→10点オールなら20点、Q1→カテゴリごとに見るなら5+2+0、Q2→コレもカテゴリごとなら5+2+0くらい

・機械・制御
選んだのは変圧器とパワエレ
変圧器:銅損は最後の四捨五入で微妙にミス。他は電気計算と(略
パワエレ:波形は2個合ってる、2個おしい(笑)、平均値計算は1つだけあってた
変圧器:10点オールなら10+10+5?、パワエレ:5点オールなら5*2+0*2+5+0

たすと、64+40
188名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 23:51:50
>>187
一応つっこんどくが、今年その点数なら120パーセント合格している。
嫌味かなんか知らんが、本当は自分でも分かってんだろーがこのボケっ

 今年は間違いなくここ10年でも最高ランクの難易度。
189名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 00:27:49
公式の標準解答って平成13年以前のって無いの?
190名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 06:16:52
去年が最高難易度じゃなかったのかよ
191名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 10:43:17
21年度と22年度は人によって難易度は違うんじゃないの?
確実なのは20年度よりは難しい、これは100人聞いたら99人は、そう応えると思う。
192名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 15:07:43
去年のほうがまだまし
今年は電力の論説4問が惨い
もう受験するのがアホらしくなった
193名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 22:15:43
もうブルーカラーのおっさんは黙っとけよ
194名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 22:29:33
ホワイトカラーが電験受けるの?どんな業種
195名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 00:05:01
>>194
電力会社、特高受電の工場、特高受電の病院、特高受電の何とか・・・等。
196名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 00:23:12
>>195
そう現場の人もシャツ、ネクタイの上から作業服着るからブルーなのでは?違う?
いや、そもそも作業服=ブルーカラーなのか?

違うとしたら、ブルーカラーで主任技術者のほうがマイノリティーなのでは
どうでもよくなってきた
197歳?:2010/12/18(土) 01:05:47
ブルーだのホワイトだのやめとけ。 歳がばれるぞ。 
198名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 01:24:37
なんか落ちたの確定したし、気が抜けてしまった。
今年は電力会社有利だったとか言うけどさー。

確かに二次は難しい。難しいんだけど、電力会社とか電力系の会社勤めで
二種取れない奴は本当にカスだと思う。

 30歳までに取れなかったら、もう首にしていいレベルだろ。電力会社で
こんな問題解けない奴がいたら、そっちの方がよっぽど問題だよ。

 電力会社勤めに有利とか言う人がいるけど、30超えて二種も受かんない奴
なんて会社でも間違いなく終わってるよ。

 まあ要するに落ちたショックで誰かを批判したくなっただけなんですけどね。
199名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 09:36:23
JRも超高圧で受電しているから黒色では?
JR=国鉄=黒鉄・・・
200名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 12:41:47
黒鉄は「くろがね」と読みますw

♪ 空に〜そびえる〜くろがねの城〜
スーパーロボット〜(ry
201名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 12:47:21
大金はオオカネと読まずにダイキンと読みます。
空調機の大手です。
202名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 14:04:32
問題をみました。
私は1種持ちですがこの問題だとぎりぎり合格点が取れるかどうかです。
論説で満点を取るのは至難の業、計算は公式がわからなければアウト。
今年の合格者ならもう少しの努力で1種もそう遠くはない。
203名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 16:58:42
地絡について気になることが。
電力系統の1線が太地に落ちた時、地絡電流の故障計算において
通常は中性点を介し、大地を導体と考えて閉ループとすると思うけど、
実際は故障電流は、大地の外側に拡散して広がってしまうと聞
いたのですが本当なのでしょうか?

もしスレ違いだったらスマソ
204名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 17:40:34
>>203
放射状にはなるだろうけど、結局元の電源に戻るしかないんだけどね?
205名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 17:43:09
>>203
大地を介して変電所に還流する分と、架空地線を経由して変電所にもどる分に分かれるけど、結局は変圧器に戻る
206名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 17:51:40
>>204
>>205
ありがとうございます。
素人なもので、良くわからなくて。。。
また一から勉強し直します。
207??:2010/12/18(土) 17:54:16
>>204>>205 ま まさか 自分のしょんべんが下水を通って 浄水場でろ過されて
目の前の水道からもどってくるとは 思っていないよな?
208名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 18:01:56
>>207
似たようなもんじゃね?途中で消えてしまう訳じゃないし・・・
209名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 18:08:20
地絡電流は1回線の時と複数回線の時では挙動が違う。
複数回線(通常はコレ)の時は受電端側からも電流が供給される。
210名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 18:24:39
地球の静電容量は数百マイクロF程度しか無い筈だが
他は僅かだが電磁波として空間に放出される分もある
211名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 18:28:20
>>209
接地系と非接地系では違うと言うのかと思た
212名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 18:40:07
電力管理の試験開始の合図があって、問題確認した時点で落ちたとおもった。
213名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 19:23:55
>>211
「中性点」と言っているから非接地は無い。
何でも知っている事を書けば良いと言う事では無いよ。
214名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 19:34:20
>>213
早合点はいつもの癖でスマソ

じゃ、抵抗接地(直接を含む)とリアクトル接地くらいを考えればいいのかな?
215名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 20:15:43
>>213
非接地もEVTあるから高抵抗接地みたいなもんだけどね
それすら無い完全な非接地なんてないから。零相電圧どうすんの?
なんでも知ってること書けばいいとでも思ってるのか?
216名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 21:20:56
>>215
普通高圧はEVT+制限抵抗で接地しているが、零相電圧はVoメータに出るよ。
大体10kΩで接地しているのが多いと思う。
完全地絡で190Vね!
217名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 22:15:27
>>215
普通高圧の配電線の地絡電流はEVTに流れる電流だけだと思っていないか?
電気設備技術基準・解釈第19条に計算式があるから計算してごらん。
ケーブルだと結構な値になる。
218名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 22:30:21
>>217
それも電源に戻るんだが?
きちんと里かしてる?
219名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 22:32:57
>>217
215は零相電圧のことを書いてるのに、地絡電流を持ち出して何が言いたいの?
ケーブルだから地絡電流が多いと書く場合は-線路長が同一の場合-と前置きしないと正確ではない
220名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 22:38:17
>>217
ケーブルあると地絡電流が大きくなるのは常識として誰でも分かるんだよ。
215の言いたいこと分かってないんじゃないか?
つーか、そもそも地絡電流の流れ方とか零相電圧とか、根本的に理解できてないと思われ。
221名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 22:40:50
この流れを全く理解出来ない私は不合格ですかね?
222名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 23:06:11
股間に〜そびえる〜黒鉄の城〜♪
223名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 23:08:17
「鉄」だけでも「くろがね」と読むよね。
224名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 23:27:28
>>217
そんなもん見なくても、2種の二次試験やってる奴なら地絡電流の計算なんて
いやでも出てくるよ
まあ今年の問題には出なかったけど
225名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 23:33:45
零相電圧をどうするか?
>>215は言う訳だが、EVTで出るよ190Vと書いたら、地絡電流と一緒にするなって、日本語になっていないぞ!
226名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 23:38:40
>>215は零相電圧の検出方法を知らないのだろう。
227名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 00:00:29
>>226
知ってるからそのレスなんだろ
知らないのはお前なんでね?
228名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 00:02:37
>>218
電源に戻らなかったら何処に戻るのかね?
229名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 00:19:15
>>228
だから電源に戻るんだっての
230名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 00:21:45
>>226
あんた流れ読めてる?
とんちんかん杉
231名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 11:14:34
>>230
と今年も落ちたヤシが言う・・・・
232名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 11:37:15
>>231
1種合格済
233名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 12:08:26
>>232
ちょっと見栄張っちゃったね
気持ちはわかるけど
234名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 12:47:39
>>233
いやいや、電工の(ry
235名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 12:54:02
納得w
236名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 13:01:47
レベル低いな
237名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 13:08:32
2種も合格できてないやつの集まりだからな
238名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 13:47:03
まあ、発表まで日はあるし
239名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 14:45:19
しかし、二種の問題って嫌らしい所があるな。
じっくり考えて解けば解ける問題が多いのに試験会場の時間内では出来ない。
問題を見た途端に解答が頭に浮かんでスラスラ出来ないと間に合わない。
240名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 15:31:54
は? 
それは、お前だけだよ。
馬鹿じゃねえの?
241名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 15:43:59
ほんとに一種持ちなら、そんな見下ろした目で見ないで
受からない人のためにいいアドバイスを下さいよ。
ただの荒らしだよそれじゃ。
242名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 16:10:42
>>241
あのな、全部別人だから
243名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 16:53:54
1種を持ってるのはほんとだけど、電力の社員にとってはそれほど難しい試験ってわけじゃない。

244名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 17:05:41
>>243
3種は省略して、2種⇒1種と受験するのも珍しくないとか
245名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 17:11:40
電力会社社員の正しいお受験。
三種と二種は併願が可能だから土日で両方取る。
次の年は一種受験で終わり。
二年目の年は一種だけじゃ手持ちぶさたなのでエネ管電気も受ける。
二年で4免許総ナメで終わり。
246名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 17:16:51
>>243
高卒のか?
247名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 17:36:04
>>244
3種は高2のときに取ったので、入社してからは2種から。
248??:2010/12/19(日) 18:36:08
>>245 三種スレから逃げてきた お前の身元位 簡単に調べられるぞ ボウズ。
249名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 18:46:58
すごいね〜
天才だね〜





豚も煽てりゃ木に登るってやつか?
250名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 18:49:52
頭狂大学淫卒で60Hz電力に入社して2年で4種類の免許を取ったヤシが実在する。
251名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 18:52:22
東のガス会社で二種三種併願では無くて一種三種併願で両方受かったヤシもいる。

世の中にはアタマの良いヤシが確かにいる。
252名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 20:27:43
話だけならだれでもできるぞ。
253名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 20:46:40
>>252
まあまあ、餅付くのだ。
俺は一つも持ってない。これは本当だ!
254名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 22:17:28
>>252
気持ちは解るが、世の中色々で、アタマの良い奴は実際にいる。
そんな話は横に置いて、自分がどうやって受かるかを考えた方が良い。
電工一種や第一種自動車運転免許を持って「自分は一種持ち」と言っても空しいのは言っている自分。
255名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 00:36:05
★壁殴り代行始めました★
短期間で取得した「友人、知り合いがいる」と話をして結局何が言いたいのかわからなくなったそこの君!
短絡電流を遮断したいが電力ヒューズを取り付ける筋肉が無い、あいつの脳みそに進相コンデンサを取り付けたが変わらない、
そんなときに!
設備保守の知識を揃えたスタッフたちが一生懸命あなたの代わりに設備を殴ってくれます!
モチロン機材を用意する必要もありません!スタッフがあなたの家の近くの設備を無差別に殴りまくります!
1時間\42000〜 24時間営業 年中無休!
        _
       / jjjj      _
     / タ       {!!! _ ヽ、
    ,/  ノ        ~ `、  \  壁殴り代行では同時にスタッフも募集しています
    `、  `ヽ.  ∧_∧ , ‐'`  ノ   筋肉に自身のあるそこのアナタ!一緒にお仕事してみませんか?
     \  `ヽ(´・ω・`)" .ノ/   壁を殴るだけの簡単なお仕事です!
       `、ヽ.  ``Y"   r '
        i. 、   ¥   ノ     
        `、.` -‐´;`ー イ
256名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 13:44:19
書店の手違いで電気計算の1月号が手に入った。こんなことあるんだな
257名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 18:12:03
>>255
1線地絡すればよい
(良い子は真似しないでね!)
258名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 05:00:42
関電、中電で相次いだ変電所トラブル 原因は…?
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/101220/biz1012202224021-n1.htm
259名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 14:38:46
関電は地域変電所の事故で完全な停電
中電は発電所の事故で瞬低

事故の規模も原因も全く違う。
何でも事故が起きれば関連性云々を言うのは素人の証拠。
260名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 15:03:58
>>259
その素人の書いたセリフに無知な大衆は扇動される
なんのために天気予報のスポンサーになっているのか、マスコミは理解が不足しているようだ
261名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 19:56:28
今年の問題読んだけど、これって難しいか?
電力・管理の論説なんて楽勝じゃないか。
普段、雑誌とか参考書を読んでいれば書けるものばかり。
法規問題なんてまさしく一次レベルだし、変圧器なんて
2種なら誰でも解ける範囲。
機械・制御もまあ半分はいけるね。
電力・管理で60パーセント、機械制御で50パーセント
得点すれば楽勝だな。
逆にこのレベルでヒイヒイ言う奴は全然二種レベルじゃないってこと。

ちなみに俺は15年取得です。
262名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 19:57:55
一種受験したけど今年の一種は簡単だった
二種は問題見てないけど
過去問見る限り毎年簡単に感じる
263名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 20:00:07
電気計算という雑誌で偏微分が連載されてるけど
アレ読んでる人いる?
264名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 20:22:15
こんなヤツ→>>261ばっかりだな。
そりゃ既に取ってる人には言うだけなら楽勝だろうよ。
265名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 21:41:27
>>263
一応、見てる
たまには参考になるかもしれない

266名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 22:02:09
>>260
マスゴミ(と敢えて書く)に電気理論を理解させるのは無理。
高電圧が流れる、とか平気で書く。
電気を理解しないのはマスゴミの伝統。
天気予報のスポンサーになっているのは夏場に「デンキ予報」を出す為の準備。
267OHMと電気計算:2010/12/22(水) 00:27:33
皆さんはどっちを購読しているのでしょうか?
268名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 02:22:14
電気計算
理由:問題があるから
269名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 10:28:29
>>261
今年の論説は確かに現場で電力に関わっている人には、
それほど難しくないだろう。が俺のような資格マニアには厳しかった。

 それにしても今回法規だした理由はなんだろうね。出るとわかっていれば
簡単な問題だったろうけど、法規なんて勉強してる人いないだろうし。
これからは法規も出すよってことかな?どっちにしろ今年の受験した人は
一問損してることは間違いない。
270名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 10:39:11
2次2回落ちです、、、過去問の繰返しだけぢゃモチベーション続かないから、
23年度2次に向けて、バックナンバーも含めて電気計算で学習中、、、偏微分は試験に出そう
にないからパス。3種、エネ管の計算問題も参考になること実感。
ただ、過去問の数値を変えただけの問題とか、計算ミスとか誤植が多いのが困り物です。
271名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 10:58:08
>>269
二次で法規の問題が出ると思って勉強している者はあまりいないだろうね。
今年度一次で法規受けた人間には有利な感じがした。
逆に二次試験のみの人間には忘れていたりして分かりそうで分からない問題だと思う。
難しくなくやっていれば出来る問題だった。
272名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 13:23:16
あれは法規の問題では無いと思う。
管理の問題ではないか?
273名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 21:03:56
>>263
「これだけ」じゃ足りないから

まあ、読む時間なかったんだけどw
274名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 21:05:07
理論むじーよ・・・
275名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 21:54:06
夜間専門学校で二種認定校の日本電子専門学校では分数の計算も出来ない偏差値30台が
卒業し実務経験を経て二種認定してるのに・・・
276名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 22:17:54
電力社員以外の人間が二次電力を合格点取れるにはどうすればいいか、いい加減教えてくれよ
277名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 22:25:08
>>276
勉強しろ!
278名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 23:42:39
>>276
逆に考えるんだ
どんな問題ができないんだ?
記述?計算?などなど掘り進め
279名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 00:09:28
無限の記憶力があれば論説でヤマ張らなくて済むんだけんど・・
280趣味:2010/12/24(金) 01:11:49
>>276 業界外の ただのオヤジだから 単純にエンジョイ! この歳でも
   電気工学を自習できるのは ちょっと嬉しいぞ。
281名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 14:46:24
解答でるの遅くない??
282:2010/12/24(金) 22:10:59
受験番号どうぞ。
283名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 00:48:10
>>282
受験番号と解答発表の関連性を述べよ!
284名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 09:37:31
>>280 私も業界外の定年前の人間で趣味で受けてます。
専門外の技術は新鮮で楽しいですね。
興味を持ちながら調べていけばけっこう論説なんかもいけそうです。
2次試験後は、受験書の類は止め、図書館で専門書を借りたり、Webで専門の
サイトとか、メーカーの資料を眺めてます。
業界外の人間なので、実物を見る機会がなかなか無いのが残念です。
285名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 09:47:58
趣味の方にお伺いしたい。
電験の電気工学のおもしろさってどんなとこ?
パソコン・プログラミングなんかも好きですか?

自分は電気卒で、電気は計算だけで理屈が見えない、と思っているのです。
286名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 09:52:29
趣味なら3種でいいんじゃないかなー
2種は重過ぎると思うよ
287名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 10:07:20
>>285
外に出て高圧配電線の電柱と超高圧の鉄塔を比べてみると計算だけじゃ電気は理解できないということがわかるんじゃないか?
高圧の耐雷構造と超高圧の耐雷の違いとか、流れている潮流の規模の差とか想像すると楽しい
288名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 10:22:24
>>287
って思ってるうちは、たかが知れてるな
289名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 10:30:51
>>288
って何も知らないヤシが吠える。
架空の高圧配電線と特高送電線では姿形が全然違う。
6.6KVと66kVだと電圧が10倍違う以上に違う。
こういう所に興味を持つ事は非常に重要。
何で高圧は被覆線で特高は裸線なんだ?
何でけい間がこんなに違うんだ?
何で片や電柱、片や鉄塔なんだ?
新宿や霞ヶ関に鉄塔が無いのは何故?
・・・
290名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 11:09:12
そうやって鉄塔マニアになる人いるよね
291名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 11:38:02
世の中の計算何て
基礎実験を行ってそれを計算式で規制できるように行うためのものだよ。
計算なんて想定するために理論を混ぜるが、最終的には二の次だ
資格では一番大事だがw
292名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 12:14:13
>>291
って二種の計算問題も出来ないヤシがいる。
あんな程度の計算は出来ろよ!
293名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 13:50:03
>>285 [284]
>>電験の電気工学のおもしろさってどんなとこ?
電験の電気工学というより、電験やってるうちに、電力システムってとても
良く出来たシステムだなと感じて、いろんな本を読んでいるうちにはまって
しまいました。良くこれだけ考えられたシステムだと感動しています。(どの
分野でもそうなのかもしれませんが)。
>>パソコン・プログラミングなんかも好きですか?
好きです。というより、そちらの応用関係の職です。
>> 286 確かに二種は難しいですね。それも知らずに、今年三種と二種同時に
申し込んで、三種は楽勝だったのに、二種でこんなにてこずるとは。

294280:2010/12/25(土) 15:36:39
>>285>>286 三種は なんか上っ面だけって感じだったけど
二種の勉強しだしたら ばらばらの断片知識が合体し始めて
電気がすこし分かるようになって 嬉しい。
姥桜の 「むかしはよかった」話より 
新鮮な女の子の方が楽しいのと一緒。 
趣味だから 真剣になっちゃうんだな。。?
295291:2010/12/25(土) 16:05:20
>>292
誰がいつ二種程度ができないといったの?
妄想、空想が練り混ぜるお前の場合はネット上での情報との付き合い方を学ぶべきだカス
296名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 16:14:16
>>295
大概の場合出来ないヤシはそう言う強がりを言う。
わざわざ「出来ません。」と書かなくても文字面を読めば直ぐに解る。
他人にイチャモン付けていないで、少しは勉強しろ!
297名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 16:16:39
>>294
言っている事は解るが、例えがヘンでないか?
若いオネェ〜チャンも良いが、崩れる直前の現役熟も良いぞ!
298名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 16:33:10
>>297
おれは30代後半の結婚願望が少し薄れたホスが好みだ
299名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 18:32:27
>>289
そんなことは興味持つ以前に当たり前過ぎなんだよ
300名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 18:38:10
>>299
電力社員の方は、そんな感じで論説もスラスラなんですかね?
まるで息を吸うように常識として知っているとか。
301名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 18:44:37
案外その「当たり前」が説明出来ない。
何で?と聞いたら回答が「当たり前」じゃぁ洒落にもならない。
電気工学は全ての部分が理詰めで出来ている。
当たり前にも理屈がある。
その理屈を説明出来なかったらこの試験には受からない。
当たり前を連発するヤシは程度が知れている。
302名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 18:46:51
>>300
電力会社といっても内部は縦割りでいろんな部署があるから一概にはいえない
配電は給電運用にはあまり縁が無いし、発電所勤務だと料金のことなんてあまり知らないだろうし
天然ガスをブルネイから輸入している部署なんてのは、輸送船のスケジュールばっかりやってるのかもしれない
303名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 18:49:39
ただの特高受電設備の保守をやるのに、2種2次相当の知識が必要かどうかは甚だ疑問だ。
304名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 18:54:08
真面目だなぁ〜皆
三種とはまるっきりちがうなぁ〜
305名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 19:10:30
>>301
悪いが平成9年の電験1種に合格している
ただ、さっきの例は当たり前過ぎる
疑問にも思わない
306名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 19:31:02
>>305
では聞くが、新宿に鉄塔の架空送電線が無いのは何故?
「都市景観を損ねるから。」が理由とだけ書いたら100点満点で30点だな。
307名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 19:38:42
>>306
その答えは電力の論説に出ますか?
308名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 20:03:00
>>307
なるほど、回答出来ないのだな!
一種免状が泣くぞ!
309名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 20:29:17
くだらね
ちなみに電力社員
310名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 20:53:53
>>309
「当たり前」の次は「下らない」となるのが世の常。
理解していない証拠。
回答できないときの言い訳!
311名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 21:12:14
特高需要家だけど、電力に送電系統の図面くれと言ったら、テロ対策で
今は系統図を公表してないと言われた・・・
312名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 21:18:54
>>311
GoogleEarthで丹念に送電線を追っかけていくのだ
超高圧の系統ならなんとか解読できるぞ
313名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 21:30:48
テロ対策は建前で実際は電力自由化対策
送電系統の脆弱な部分をついて儲けるPPSが出てくるからな
314帝都電鉄:2010/12/25(土) 21:33:19
>>306 1.皇居、新宿御苑 2.電鉄 3.関東大震災 4.高低差 
   まさか 土地代とか 過密都市とか カッペみたいな事いうなよ。 
315名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 21:33:44
>送電系統の脆弱な部分をついて儲けるPPSが出てくるからな
それを言うならIPPジャマイカ?
316名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 21:38:27
ああそうだった。IPPだった。スマンコ
317名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 21:39:51
>>313
>送電系統の脆弱な部分をついて儲けるPPSが出てくるからな
30年前ならともかく、今は重要な送電線は二重外輪線になってるから
脆弱な箇所を突っつくとかいってもなかなか難しいぞ
一昨年だかに出版されたToukyouBlackOutもその辺はウヤムヤにしてた
江戸川の河川横断にクレーンのブームをぶつけるとあの程度の騒ぎになるというのは判った
318名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 22:41:04
アメリカはIPPだらけだけど、30年前にアメリカは電力自由化に踏み切った。
結局これが大失敗。
カルフォルニア州では一時期1kWhが10ドルになった。
1ドル100円として、1kWhが1000円!。
こんな単価の電力を買って数セントで売るハメになった送配電会社はとうとう倒産してしまった。
だから今ではカルフォルニア電力は州が運営していてボスはシュワちゃんがやっている。
逆に言えばそのくらい阿漕な事をやらないとIPPは儲からないという事。
日本でも2年前の原油高騰の煽りを食らって相当数の会社が経営危機になった。
10電力会社と電源開発は色々なエネルギー源を持っているから原油の高騰だけでは影響は抑えられるがIPPの多くは重油炊きの火力。
日本の電力網に付け込む隙は少ないと思う。
319名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 23:02:17
>>314

1.皇居、新宿御苑 
確かに関係はあるな。
でも皇居や御苑だけの問題じゃ無い。

2.電鉄 
関係ないな。
新幹線は何カ所で架空送電線と交差しているか解らない。
とにかくたくさん!

3.関東大震災 
鉄塔だって耐震設計はしている。
特に脆弱とは言えない。

4.高低差 
新宿界隈は平地なので鉄塔建設は容易。


目の付け所が頓珍漢だな。
これじゃ落ちる訳だ!
320BIL:2010/12/25(土) 23:06:25
老魚が釣れた。
321名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 23:48:00
あれ?解答出て無くない?
まさか解答でるの来年か?
322名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 00:16:46
実は最近まで新宿には架空送電線が有った。
東京電力(株)淀橋変電所に架空送電線が入っていた。
今では変電所は有るが、架空送電線は無くなった。
しかし、鉄塔は残っている。
グーグルで見ると今でも見る事が出来る。

東京都新宿区西新宿5丁目4 東京電力(株)淀橋変電所

何故つい最近まで新宿には架空送電線が有ったのだろうか?
電力会社の社員だったら答えられるハズだが・・・
323名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 00:25:09
東電社員だが、知るわけない
それどころかどこの支社管轄なのかすらわからん
東京は入り組みすぎ
そんなローカルな知識を身につけて何の意味があるのか
324電柱マニア:2010/12/26(日) 00:46:45
昔 東電から(撤去した)木柱電柱を購入できたが 今でも可?
325名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 00:47:49
>>322
電力会社が1社しかないと思ってんの?
電験2種は無理だし、3種も認定だろw
326名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 00:49:57
>>310
なんで2種受かってない程度のやつに試されなきゃなんないんだよ。どう考えても逆だろ?
327名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 01:03:39
>>326
逆でも何でも良いから、回答したら?
出来ないと思うが・・・
328名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 01:09:36
>>327
逆が嫌だから回答しないんだろ?
329名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 01:19:00
横レスで申し訳ないけど、どうでもいいんじゃない?
というか、2種すら合格できていないのに、仮に回答もらったとしてもそれが正しいか否か判断できる能力なんて無いってことでしょう。
判断できてたとしても2種落ちじゃ説得力もないから誰も納得しない。そもそも本当に問題が下らないしどうでもいい。真の答えは東電の担当部所だけが知っている。
一方、1種持ちの人が本当に持ってるかというのも証明しようがないんだから怪しい。でも電力会社にはごろごろ居るからね。
330名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 01:24:22
気中設備で、CH追加する余地もなかったから、1号鉄塔か2号鉄塔かで引き上げておいて、最終は鉄塔から引き込みにしたかった。

ようやく地下化、ガス化ができて、引き上げ鉄塔〜責任分解点もケーブルになったとかくらいしか思いつかないな。

1号鉄塔だけ2つに別れてて、それ以降は併架されてるのだから、きっと特高変か、π引込の配変なんだろうなというのは分かった。
かとと思いきや、3号鉄塔以降は見当たらず、上記のような結論に至りました。

一応電力社員だが、東京さんじゃないので、本当の理由をぜひ知りたいです。
ついでに新宿に架空云々の元々の論題の解答も。
331名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 01:32:54
一種受験者の制御屋だけど

鉄塔を都市部にたてない理由を適当に書いてみる
なんとなくで書いてみるから結構違うかもしれんけど
本番ならこんな感じで適当に書いて終わりにすると思われる

1.土地が高くて、そのための用地を手に入れるのが大変であるため
地中送電は、鉄塔に比べると建設コストは割高だが、都市部での送電線のような、短距離かつ高価な用地では、
鉄塔のメリットが十分に生かされない。
大都市に居たっては、むしろ地中送電の方がコストが安くなることさえある。

2.都市部は電力需要が大きく、高い信頼性が必要なため、落雷による事故が起きる可能性の低い地中送電を選ぶ事が
信頼性の上で重要だから

3.鉄塔は景観を損ねることに繋がるため

4.地中ケーブルは対地容量が大きく、深夜などの軽負荷時にフェランチ効果が起きやすいが、都市部では比較的その心配もすくない
332名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 01:32:57
>>330
本当の理由なんて無いよ。
誰がどう考えたって新宿のど真ん中にTL持ってこようって発想になんかなるわけがない。あり得ないんだよ。それが答え。
333名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 01:54:15
そもそもこの地域、スポットネットワークですわね。

淀橋変電所
ってのをまとめると、2系統4回線受電で、GIS、Bankは66kV/22kV×3Bankの配電用変電所になるのかな。
334名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 02:01:23
問題の設定も良くないんだよな。ほんとどうでもいい感じだ。
335名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 08:39:54
>>333
http://transm.web.infoseek.co.jp/soudenn66.html

淀橋変の送電ルートでは93年までは鉄塔があったみたいだね
昔、環七か山手通りから鉄塔が見えてた記憶があるもん
336名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 10:46:31
最初は>>289から始まった。
二種を取って見ると解るが、意外と当たり前が解っていない。
で、新宿の鉄塔の話を出した訳だ。
予想されたものだが、「当たり前」と「下らない」の回答が来た。
二種に受かる為にはこの「当たり前」の部分をシッカリ押さえておく必要があると思う。
意外に二種の問題は「当たり前」を問う問題が出る。

新宿の問題だが、俺は東京電力の社員じゃ無いから完全に正解は解らないが下記のような事が言えうる。
@ 安全性
都市部の架空線で断線事故等が起きると下部での被害が尋常ではなくなる。
勿論郊外でも事情は同じだが、規模や他の影響が計り知れない。
幹線道路上などに送電線が落下した時の影響などは予測不可能に近い。
A 容量
都市部の電力需要密度は非常に高いが需要に応じた電力容量を供給する為には高電圧で送電する必要がある。
架空の場合は電圧により送電線下部や周囲に要求される空地面積が非常に広い面積になる。
土地の有効活用を考える都市部では得策とは言えない。
B コロナ放電などの障害
架空線の電磁的障害として電波障害などが考えられる。
都市部では空中の電波密度が高く、出来るだけ障害になるものは除去すべきである。
C 景観
− 略 −

今年の問題
http://mb1.net4u.org/bbs/dende777/image/120jpg.html
これも似たようなもので「当たり前」の事を聞いている。

尚、ちょっと前の新宿の架空送電線は「神田川」の上を通っていた。
これなら最悪の場合でも電線が河川に落下するだけで済むので最低限の安全性は担保される。
送電電圧は66kVだったのでさほどの傷害も出なかった様だが、如何せん絶対容量が不足し、地中化大容量化高電圧化に伴い撤去された。
当時の新宿の西側は浄水場で東京では田舎だった。
337名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 10:50:14
>>336
当たり前過ぎ
ツマンネ
338名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 10:53:05
>>337
後出しジャンケンだな。
339名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 11:12:58
後も先も関係ない
くだらない
340名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 11:14:24
2種は遠い…
341名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 12:16:37
当たり前の事例を更に示す。
数年前に出題された内容。

【変電所の電力コンデンサ及び分路リアクトルの設置目的と動作原理を書け。】

設置目的は書けるが、動作原理を言葉で書くのは難しい。
当たり前の事を確実に出来るようになっていないと二種は受からない。
電力円線図を理解していないと設置目的すら書けない。
342名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 13:33:31
免状に第3種電気主任技術者免状って書いてるけど、これが正式名称なの?
あと、苗字と名前でフォントサイズ違うのは何か理由があるのか?
343342:2010/12/26(日) 13:35:29
誤爆してしまった。
でも二種の勉強してます。
344ありえない:2010/12/26(日) 14:00:20

「 苗字と名前でフォントサイズ違うのは何か理由があるのか」
345名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 14:17:11
とりあえずこれだけシリーズの論説の問題だけ書き出してる

全問、来年までに3回くらい解ければいいな
346名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 14:31:09
>>344
気のせいかな?苗字の方が若干大きく見えるんですけど。
オイラの目が悪いだけかT T
347名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 16:50:30
今年のような論説だとこれだけは全く役に立ちません
348名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 17:00:15
mjd?
やっぱ計算主体にした方がいいんかねぇ
349名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 17:01:37
全停から立ち上げる手順というのがときどき問題として出てくるけど、最初の種になる電気はどこで作るかの詳しい解説キボン
もちろん、火力・原子力は停止の状態からの立ち上げということで・・・
少し前にあったTokyouBlackOut では、揚水発電所の近くに位置する小水力から電気を供給して揚水を立ち上げるというストーリだったが、これは怪しいと思ってる
350名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 17:05:10
免状届いたーー
いえーい 
認定最高
超楽〜
351南国:2010/12/26(日) 17:07:23
今夜のANAで 一時帰国。「一種マスターブック10年」が届いているはず。
関東も雪かな? 
352名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 17:11:48
>>349
一番手っ取り早いのは隣の東北電力から電気を貰う事。
353名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 17:42:17
>>348
今年のような出題のされ方(論説3問)だと、計算主体で勉強して計算問題が解けても
論説が解けなかった場合は受かりません。
354名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 17:46:14
>>352
隣も全停だったらどうする?
355名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 17:54:16
>>354
少しは自分で考えろよ!
356名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 18:51:00
>>353 今年でも、計算で電力管理2問、機械制御で2問完答できれば合格は出来る。
(ただし、電力管理の平均値が50%以下の場合。)
でも可能性は低いが。
電力管理2問は完答出来たが、絶対自信のあった機械制御でケアレスミスしてして
しまったので、合格点が下がるのを待つばかり。
357名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 20:44:59
>>356
あの程度の論説問題が一問も出来ないのはアタマ悪杉!
満点は無理でも部分点狙いで半分くらいは書けるのが普通。
358名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 20:49:00
>>357 [356]
別に半分書けてないなんていっていないよ。計算の話だけしただけ。
359名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 20:58:34
食肉処理の解説をしましょう(・∀・)ニヤニヤ
@屠畜作業
まず、係留場に牛を追い込むところから始まります。
細い通路を通って1頭だけのスペースしかない個室に入ると、鉄製の仕切りが下ろされます。
ここでピストルのような「屠殺銃」によって額に穴を開けられます。鉄のノズルが牛の頭蓋骨
を貫通して、脳を破壊するわけです。

A放血作業
牛が横転すると、その自重で左の扉がクルリと回転、そこは放血場になっています。
喉にナイフを入れ、頸動脈を切って放血。牛はなかなか死なず痙攣しているので、非常に危険
な作業となります。かつては牛の脊髄を破壊して完全に動きを止める「ピッシング」という作業
が行われてましたが、BSE(狂牛病)の危険部位である脊髄を破壊すると肉が汚染される可能性
があるため、今は行われなくなりました。そのため、牛がなかなか死なず、危険が増えたといいます。

B不動体化
危険を避けるため、牛が喉元から大量の血を出している間に、電極を当てて脳を停止させる「不動体化」
という作業が行われます。これで牛の痙攣が完全に止まるので、牛の足にチェーンを巻き付けて5mほど
の高さに釣り上げます。ここで胃の内容物が逆流しないよう「食道結紮(けっさつ)」という作業を行います。
食道と直腸をゴムバンドで固定するわけですな。

360名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 20:59:31
Cエアカッター
続いて両足首が切断され、「エアカッター」でスルスルと皮をむきます。
殺菌のために何度も水蒸気でカッターを消毒するため、湯気がもうもうと立っていました。
丸裸になった牛は、吊されたまま内臓が摘出され、頭も切り落とされます。内蔵は部位ごとに
切り分けられ、洗浄された後にホルモンとなります。

D背割り
手足と頭と内蔵のない肉の塊は、背骨に沿って巨大なチェーンソーで真っ二つにされ(「背割り」)
これで「枝肉」の完成。200キロ以上もある枝肉はシャワーで洗浄され、吊されたまま冷蔵庫で2日
ほど冷却されます。そして部分肉に切り分けられ、真空パックされ、完全なトレーサビリティの
下で出荷されるのです。

アメリカ(工場)の牛を殺す過程

http://www.youtube.com/watch?v=apW4MNd3v8k

361名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 21:51:27
>>358
アタマが悪い!
日本語が下手!
これじゃぁ論説問題出来ないのは当たり前!
362名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 22:49:06
>>361
最近当たり前だの理解してない証拠だの書き込んでるのお前か?w
いちいち上げるなsageしとけよ

>>358の奴は計算の場合のお話であり、条件によっては計算ができれば論説が低くても
合格できる。しかしその計算でも満点いかないから不安なんだろう。
論説ができないとは一言も書いて無く君の拡大解釈だね^^こんなのが上司になったら悶絶もんだわw
363名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 23:06:46
いつも今頃、標準回答UPされてなかったっけ?
「標準」回答で悩んでるのかなw
364名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 23:36:24
>>362
普通は「完全解答」と書いたら「満点」を意味する。
計算2問を完全解答で平均点が50点以下じゃ無いと受からないと言う事は何を意味するのかな?
アタマ悪杉だぞ!
365名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 23:42:13
受かったやつはうれしい
落ちた奴は残念

ただそれだけのことだろ
366名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 23:52:11
揚げ足を取る馬鹿がいそうなので敢えて書く。
「完答」=「完全解答」
>>356ではアホが2問完答と書いている。

2問完全解答で平均点が50点以下じゃないと受からない時の他の問題の出来は何%かな?
こんな単純計算出来ないのは相当な馬鹿だぞ!
367名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 23:53:52
採点基準がわからんから
原点されるかもしれないねって事でしょ
どっちでもいいよ
早く解答来ないかなあ
解答よりも先に合否発表してくれたら、解答なんて微塵も見ずに終えられるのに
368名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 23:54:54
>>362
心配するな。
オマイの様な阿呆が部下に付いたら、サッサと左遷させる。いらん!
会社組織に例える時に他人を「上司」に例えるのは若い馬鹿がやる事。
馬鹿丸出しだぞ!
369名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 01:12:32
はあ? 
そう考えているのは、
お前だけだよ!
馬鹿じゃねえの?
370名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 01:17:15
あんまりケンカするなよ
371名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 02:27:16
>>368
おいおい
いい年こいた人間がまだ資格やってんのかよ…情けねーな
372名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 02:30:05
>>364=366=368
アタマが悪い!
日本語が下手!
これじゃぁ回りから嫌がれるのも「当たり前」!
373名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 07:24:52
>>371
ボケ防止か何かで資格挑戦してんじゃないの?
これから資格使おうとか考え難いし。
374名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 09:39:54
大雑把な話で申し訳ないが、

1.入り口として、計算問題から入るのは入りやすいだろう。
しかし、おれは計算したくないし、
二種は具体的な目標として捕らえられる段階ではない。
電気の供給をシステムとして大きく理解したい。
そういう、いい本ないですか?
理系書でなくとも、たとえば経済の観点でも可、ただし、易しいもの。

2.電気系統はこの100年、つぎはぎで増大してきたことだろう。
将来を予測して新たな設備を、システム的考慮して増設したはずだ。
いま、足かせになっているのはどんなところ?
375名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 12:33:06
>>372
何か情けないなぁ〜
376名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 12:42:08
>>375
2種は無理だろうな
仕事も見るからに出来なそう
377名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 13:20:24
鉛筆を持って計算することは、理解に大いに役に立つ、だろう、とは思う。
そして、受験には必須だし、個々に少しずつ進めるしかない。
興味を維持するには、耳学問が必要だ。
ここでは、この場所では、知ったか振りの(?)ご高説を賜りたい。
378名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 15:39:12
二次試験の論説って鉛筆で書けばいいの?
どっかでボールペン云々って聞いたことあるんだけど、どうなんだろう
379名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 20:09:06
>>378
今の二次試験は鉛筆でOK、と言うか鉛筆以外はNG。
ボールペンでの筆記は昭和で口頭試問が有った時代の話。
解答は解答用紙にボールペンで書いたとの由。
380名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 20:10:52
>>376
君もそう思うか。
>>372は人まねしか出来ないようだ。
こんなのがいると組織の活性が失われる。
381名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 20:26:04
シャープペンで桶
382名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 22:14:11
>>374
とりあえず、これだ
http://www.shimbun.denki.or.jp/publish/media/books/book53.html

こちらもそれなりにお勧めだ
新橋界隈ではゴーストライタの噂が立ったという話も
http://www.tsogen.co.jp/tokyoblackout/
383名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 10:23:50
>>382
おおっ! 早速。
384名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 11:27:13
【基礎・機械工学系制御/大学テキスト】
・振動論と制御理論(日本評論社、2003年)
研究に必要な算術を短期集中で習得する。
計算自体はつまらないと思っても、慣れるしかない。
計算できるとうれしい。計算できないと理解も深まらない。
385名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 12:27:22
電験二種の数学は三角関数と四則演算が出来れば充分。
それ以上は不要。
386名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 12:31:24
>>385
さすがにそれはねえw
387名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 12:31:35
>>385
は?
複素数もいらないってか?
ワロタwwww
388名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 12:32:37
>>385
おい、2種工事士しか知らないやつは引っ込んでろ
389名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 12:38:37
釣られすぎ
390名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 12:41:23
>>389
はい、以上のレスはあんたを釣るための布石でした
391378:2010/12/28(火) 12:56:46
鉛筆でOKなのね、有り難う
しかし、ミミズがのたくったような字でいいのだろうか
急ぐとどうしても文字崩れるよね・・・
392名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 16:55:18
>>387
複素数の計算は四則演算で出来るのを知らないのかな?
二種で微分方程式を解かせる様な問題は二次では出た事が無い。
意外と計算そのものは単純だが面倒くさいものが多い。
一次試験はどうでも良い。

>>391
ミミズがのたうった字でも、バッタが跳ねた字でも何とか読めればちゃんと受かる。
因みに漢字をど忘れした時はカンジの部分をカタカナで書いても問題ない。
誤字はどういう扱いかは知らない。
393名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 17:00:52
>>392
虚数って概念は四則演算そのものには含まれないんだが?
数学として四則演算と三角関数だけ出来りゃいいってのは虚数を知らなくても無問題ってことになるよな
394名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 18:47:50
>>393
後出しジャンケン
395名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 19:05:40
>>394
馬鹿なの?
どこが後なんだ?
最初から複素数って書いてるだろカス
396名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 19:07:48
落ち着け、いちいち反応してたら限がないぞ
397名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 19:15:19
>>395
まあまあ。だいたい能力の無いやつに限って知ったかしたがるんだよ
流れ見て把握したから許してやれww
398名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 19:45:12
数学を少し知ると、計算(算術、算法)が楽しくなる。
399名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 19:52:32
>>391験問題の注意書きの一番目に
「1.筆記用具は、濃度HBの鉛筆又はHB(又はB)の芯用いたシャープ
ペンシルを使用してください。」って書いてあるよ。

3.答案用紙は、白紙回答であっても4枚すべて提出してください。
400名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 21:03:08
>>397
そうなんだよ。
電験の数学は四則演算で計算出来るものしか出ない。
だから計算そのものは簡単。
401名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 21:12:42
>>400
四則計算は算数だけどな
402名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 21:13:57
どうりで2種も受からんわけだwwww
403名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 21:41:53
>>400
今は数学的に凝った問題は出ないからね
ただ試験問題作成者と受験者の知恵比べになってますね
なんだかモグラ叩きゲームみたいなのでもう嫌気がさしてきましたよ
何を勉強すればよいのかさっぱりわかりませんな
404名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 21:46:01
>>403
じゃぁ辞めれば・・・
405名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 21:46:29
10+j10
406名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 21:50:13
今年も機械制御で定積分ぐらいしかなかった品
407名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 23:14:02
2ちゃんねるニュースナビゲーター(RSS生成可)http://www.2nn.jp/
408平成23年度:2010/12/28(火) 23:21:44
2次試験まで 334日間
409名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 00:23:12
二次試験受かる気しない
先月受けて以来ずっと憂鬱
410名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 01:24:36
411名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 01:28:34
大学時代のテキストに電験の問題があったから解いてみたら
テキスト側の問題が途中から計算がおかしく、最後はめちゃくちゃでワロタ
オーム社なにやってんのぉおおおお
412名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 10:42:43
頓珍漢計算は署員の十八番
最初から最後まで全部間違っている解説を伝奇珪酸に載せた。
訂正記事を次の号に載せなかったが、間違いに気が付いていない程度の実力。
413名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 11:16:37
>>409
じゃあ、やめれば?
お前が、受かる資格じゃないよ
414名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 11:35:22
なんか最近、問題を解くのが楽しくなってきた
クイズ解いてると思えば気が楽になるな
三種は既に持ってるから業務では問題ないし、気長にやっていくのが
良いんだろうね
415名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 11:43:55
二次試験受かる気がしてきた
416名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 11:46:17
おっとサンタさんはおわりましたよ
417名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 15:14:51
おっと4月馬鹿はまだですよ
418名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 20:05:38
今年の夏も無しか・・・
419名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 22:10:58
この程度の二次試験でヒイコラいってるのかよー。
昨年は確かに難しかったが今年は普通レベルだろ。
機械・制御は半分は取れるだろう?
あとは電力・管理でしのげば合格点行くよ。
ってか行かないんじゃ勉強不足。
いつまでも現場経験ないと無理とか逃げ口上するな。
420平成23年度:2010/12/29(水) 22:55:18
2次試験まで 333日間
421名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 23:29:07
>>418
エネ管や電験は夏を潰すからな
422名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 20:42:50
夏はデンケン夏祭りとエネカン夏祭りがある。
二回もお祭りがあるのだから実に楽しい!
423名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 20:55:02
スレ違いだがマイナーでジミな毒物・劇物まつりも各地方で開催されている。
424名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 21:17:55
>>419
上から目線で生意気を書いているが、そんな事を書いている暇があったら勉強しなさい。
425名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 21:26:29
エネカン夏祭りはすんなり終わったんだけどなぁ・・・
426名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 21:51:20
デンケン夏祭りは前夜祭だからね。
本祭りは晩秋だね。
昔は東京電機大学で試験があって、お茶の水駅から裏通りを歩いて行くと秋の風情が有って良かった。
427名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 21:55:59
いつからデブキモヲタはげブサメンの行列を秋の風情と呼ぶようになったのだ…






おれが参加するようになったからか…
428名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 22:16:22
先週までエネ管冬の罰ゲーム大会に行ってきた。
東京の有明のお洒落なビルがおっさんだらけになる。
429名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 22:29:46
>>427
二次試験を受けた経験がないな。
二種二次試験と一種二次試験は大体試験会場が同じだけど、人数が少ないので行列は無い。
行列があるのは一次試験の時だけ。
430名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 22:51:31
>>429
田舎の試験場じゃ行列はあるよ
431名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 23:20:59
>>430
田舎の話はしていないし、関係ない。
お茶の水駅から東京電機大学に行く道すがらに風情があったと言うだけの話。
勿論二次試験の時に行列なんか無い。
432名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 23:28:26
ついでに書くと早稲田大学の早稲田キャンパスでやった試験は最悪だった。
試験会場が解りにくく、しかも学内の案内が間違っていた。
案内板の掲示に手書きで修正が入っていて、それが間違っていた。
普通は要所要所に係員が立っていて案内してくれるのだが、早稲田でやった時は誰もいなかった。
何処の組織が請け負ってやったのか知らないが、最低の試験運営だった。
433名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 09:35:58
>>430
答案に何か書いてあれば点がもらえるという認定講習ですか・・・
434名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 10:00:12
>>433
仙台の2次試験会場だったけど
435433:2010/12/31(金) 11:02:26
>>434 まちがえました。
>>428 です。
失礼しました。
436名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 11:57:06
>>433
そうです
朝から夕方まで1週間おっさん達をホールに閉じ込めて講習と試験をする罰ゲームです。
これ以降はエネ管のスレに移動します。
437名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 17:40:10
エネ管の話が混ざっていたのですか。
二種二次は何処の試験会場もそれ程混んでないよ。
高松は6人用の椅子に2人ずつだった。
438名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 18:29:57
今年、おれの受験番号が会場に書いてなかったw
理由言ったら、一番後ろの席(笑)用意してくれた
439賀正:2011/01/01(土) 04:30:18
平成23年度2次試験まで 328日
440 【大吉】 【1824円】 :2011/01/01(土) 07:07:36
始まったな!
441 【末吉】 :2011/01/01(土) 08:41:21
さて
今年はどうだ!
442名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 09:20:10
明けまして
443 【大吉】 【1274円】 :2011/01/01(土) 19:20:31
おめでとうございます
444名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 22:25:20
みんなで合格しようぜ
445!omikuji!dama:2011/01/02(日) 03:21:43
それや
446年賀:2011/01/02(日) 19:30:08
少しぼけが始まった 実家の電験1種(旧電検1種)の老父に 去年の 2次制御問題をみせたら
完璧に解いた。。。。。 おそるべし試験組。
447名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 21:40:02
>>446
その時代に自動制御は出てないはずw
448名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 21:49:59
>>447
当時の問題に自動制御が無いから最近の自動制御の問題は解けないはずというのはちょっと違うのではないか?
あるいは趣味で毎年の問題をかかさず解いているのかもしれない

449名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 22:36:40
>>447 ダメだな。wをつける奴は信用できん。 
450名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 22:47:01
>>449
次からwの代わりにVAと書くことにするよ www ⇒ VAVAVA
451名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 23:22:35
>>450
うざい!いなくなれ!
452名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 23:27:11
>>446>>447 貴殿のお父様がおいくつかわかりませんし、当時の試験がどうだっ
たかも分りませんが、現在60才に近い私が学生時代、今年の試験に出てた問題な
どは古典制御理論として古い学問として学んだものです。当時、現在制御理論
として学んだところは、今1種の試験で一部出ていますが、二種ではまだ出て
くる気配もありません。
今出ている自動制御の理論などは、19世紀末から20世紀初頭に完成された古い
理論です。当時も当たり前だったのではないでしょうか。
それでも、今でも完璧に解けると凄い方ですね。
453名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 23:44:40
>>452
貴殿の書き込みを見て思い出した。
学生のころの教科書を確認したところ確かに自動制御理論が乗っている。
章立ては次の通り

伝達関数
過渡応答
周波数応答
ブロック線図
自動制御系
制御系の安定・不安定

ちなみに著者その他
清水辰次郎著 「応用数学」 初版発行 昭和36年9月
著者は 大正13年 東京帝大理学部数学科卒 

454名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 23:53:30
電験2種取ってビル面って行く人っていますか?
455名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 23:53:54
古典制御なんてかなり昔からあるだろ。
456名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 02:10:43
範囲ならパワエレはもちろんないが、制御ぐらいだったらあったね
手元においてある本でも平成初期あたりの問題にちゃんとブロック図の問題が載ってある
>>454
転職組ですかね?立場によってだいぶ行動範囲が異なると思います。
457新体制後:2011/01/03(月) 02:54:56
>>454 ビル面です。 近い将来 定年後の仕事準備としてエネ管+電験三種をとりましたが
2種 できれば1種までとって 実務に就いたときに理屈だけはできるように
しておきたい。と思っています。
458名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 10:47:06
>>456 パワエレは制御ほど古くは無いけれど、そんなに新しいものでもない
ですよ。手元にある、昭和55年の1種過去問にも、それらしき出題があるし、
私が電気の道に足を突っ込んだのも、高校時代(昭和40年代)に当時のパワエ
レの記事(当時すでにパワエレという用語が定着しつつあった。)を読んで
興味をもって電気系の大学へ進んだからだし。今出題される内容で当時無か
ったのはIGBTぐらいでしょうか?
今の電験の試験に出ている内容は古くて、現在使われつつある技術、開発中
の技術はずっと先のものになっています。雑誌その他で読む最新技術、展示
会その他で最新の技術に触れると感動するものがあります。
459発表時間:2011/01/04(火) 22:48:25
明日は何時に発表なのだろうか? 確か1次の発表は10時ごろ?だったかな。
460名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 23:11:01
>>459
何の発表のこと?
二種二次は2月7日では?
461発表時間:2011/01/04(火) 23:21:32
試験センターの標準解答。
462名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 23:43:00
昭和50年代の前半はサイリスタがやっと実用になった程度。
GTOが実験室で出来たばかりだった。
インバータもやっと出来た程度で実用には今一歩の状態だった。
463名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 04:50:53
>>462 [458]
私が学んだ「電気機器概論」電子通信学会(昭和38年発行。)には既に、SCR(サイリ
スタ)、インバータについて書いてありますし、パワエレ関連で50ページに及ん
で記載されています。(手元の本で確認しました。今と同じような内容でびっくり)
高校時代(昭和40年台後半)にすでに「トランジスタ技術誌」の愛読者であった
私は、そのころGTOとかの記事の記憶もあります。
古い話をして申し訳ありません。
464名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 09:03:35
テスト
465名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 09:04:24
私は31歳で二種に挑んでいるんですが、皆さんはおいくつでしょうか?
去年受けに行った際は40歳以降の方が多そうだと感じたのですが
466名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 10:53:20
2種は40過ぎてからボケた頭に喝入れるために挑戦する資格
若いうちは資格などないほうがマシ
467トライアック:2011/01/05(水) 12:54:08
すでに新幹線で使っていたけど?
>>462「昭和50年代の前半はサイリスタがやっと実用になった程度。
GTOが実験室で出来たばかりだった。
インバータもやっと出来た程度で実用には今一歩の状態だった。」
468名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 19:02:38
>>465 [458]
私は55歳です。
電気工学科を卒業して30年あまり、電力と縁の無い仕事をしてきましたが、
定年も近づき、何か勉強でもしてみようかと思い立ち、昨年受験しました。
30年間のブランクはさすがにきつかったです。
今の仕事には直接役立たないですし、実務経験を積む環境もありませんの
で、定年後も役立たないとは思いますが、ボケ防止ぐらいでしょうか。
若い内から取っておくのは良いと思いますが、合格してそこで満足せず、
より上を目指されるのが良いと思います。
469名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 19:12:06
>>462 [458]
私が当時読んだのは、まだまだ数A〜十数A、1000V以下の小さな物で、大電力の
物は研究段階だったと思います。
小電力のGTOは、昭和40台前半に商品化され、テレビの水平偏向回路等に用いら
れていました。動作的には大容量のものと同じで、交流電力制御の研究等もさ
れていたようです。
下記の雑誌では一般技術者向けの記事で特集が組まれています。
「電子技術」(日刊工業新聞社、昭和41年12月)
GTOSCRとその回路設計 (特殊SCRとその回路設計(特集))
>>467
私も新幹線で使われていたと思い込んでいたのですが、調べてみたら、0系車
両はサイリスタじゃないみたいですね。100系以降(1980年台)で使われている
ようです。また、周波数変換も当時は同期電動機(10極)と同期発電機(12極)
を直結させていたみたいです。
470名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 20:43:20
標準回答でたね
きつめにみて95点 う〜ん
471名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 22:36:07
>>469
新幹線の電機方式は下記参照。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A%E8%BB%8A%E4%B8%A1
0系はタップ切換でサイリスタを用いていません。
サイリスタ制御は東北新幹線が早くて1982年に採用されています。
GTOが出てくるのは1992年の「300系のぞみ」からです。
BTOは昭和50年代前半では実験室段階と言って良いと思います。

周波数の変換はSCR以前ですと水銀整流器を使用していたとの記載が有ります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E4%B9%85%E9%96%93%E5%91%A8%E6%B3%A2%E6%95%B0%E5%A4%89%E6%8F%9B%E6%89%80
472名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 22:42:30
>>469
今でも同期電動機-同期発電機直結じゃないのかな。
実験的に静止型のを1台入れてお試し中とか言ってたな。(数年前の情報)
473名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 23:30:45
標準解答 電力管理 問い4(3)はおかしいと思いませんか。
474名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 23:43:12
はあ? 

お前、馬鹿じゃねえの?

おかしいのは、お前の頭・・・
475名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 02:35:17
>>469さん ありがとう。 ちなみに昭和42年機械問3に サイリスタの各種回転機
速度制御方法説明問題が」出題されている。
                                                         
476名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 21:37:01
>>472
車載の周波数変換器かな?
477名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 22:15:51
>>473
何をもっておかしいとされていますか?
今まで、標準解答の間違いなどはあったのでしょうか?
478名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 23:26:21
>>477 標準解答では、8.41%だが、電気計算では、9.13%、2種臨時掲示板でも
9.25%の9パーセント台。リアクタンス分の平方根の計算のところがおかしいのでは。
479一種の標準解答:2011/01/07(金) 23:29:38
>>477 間違いじゃないけど {「XXXX」の目的を含んだ説明があれば良い。}
   なんて 標準解答が過去にあるよ。
480名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 00:07:05
>479 ありがとう
481名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 18:07:57
一昨年3種とって、今2種の勉強をしてるが、1次試験の勉強だけでも相当
難しい。法規はともかくそれ以外が相当手強い。
 3種みたいに過去問やったら、通るって訳にはいかないんだろうかorz。
482名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 18:10:33
そう・・
勝手に頑張れば?
483名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 18:22:53
>>481
僕は夜間専門学校に2年いって認定資格GETするよ。
この試験、筆記で取るのはあまりにも無謀だよ。
484名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 19:06:21
>>483
3種取れば2種も認定で取れるじゃない?
485名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 19:30:47
>>483
会社が認定の方針で専門行かせるならそのまま可能だろうね
無謀も何も高卒は高校レベルも無理だろ
486名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 19:37:14
>>484
大卒文系ですが三種すらスパイラル3年であきらめましたよ(笑)

>>485
進学予定の夜間専門は三種は実務経験3年、二種は5年の認定校なのですが
認定校卒業前の実務経験は1/2認められるため、卒業時に計10年とナリ計算上では
卒業と同時に二種認定資格を満たす予定です。
会社は認定したくてウズウズしてます。
487名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 19:43:04
三種すら受からない奴がなぜここに来るんだ?
488名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 19:45:37
馬鹿なんだろう、きっと。
489名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 19:48:14
理系に行けない奴が文系に行く
これ豆な
490名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 19:57:03
>>488 関西だね。 関東では マヌケ、アホ、と言うよ。 
491名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 20:11:39
>>488
私からすると難関筆記を受け続けてる人を馬鹿に思います。
時は金なり!ななななんつってぃ
492名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 20:14:35
>>488
私からすると難関筆記を受け続けてる人を馬鹿に思います。
時は金なり!ななななんつってぃ
493名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 20:16:09
>>488
僕は1種電工、1級電気工事施工管理技士所有の超エリートでつ
証拠資格者証
自称現職です。
キョ年度の年収は550man
源泉徴収票↓
ttp://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=jk&file=1294483330326o.gif
494名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 21:35:38
文系で電気主任になれる会社ってどんなんじゃ・・・
495名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 21:44:47
a
496名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 22:11:25
a^2
497名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 22:24:15
>>493
550っていいほうなのか??悪いほう?
年齢は?
俺の感覚だとすっごい低く感じるけど実際どうなの?
498名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 22:27:59
釣りでしょ
499名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 22:44:44
>>494
馬鹿しかいない会社でしょう。
事務屋を電気主任技術者にして設備を運用すれば何がどうなるのか解らないのは相当に馬鹿だと思う。
500名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 23:00:38
>>494
電力会社ですが職種変更で技術職になりました。
技術職には技術管理や安全品質環境管理部など事務よりの電気職もあるので
そちらのほうが能力イカせるのではないかと上司から勧めてもらい去年の4月に職種変更しました。
電力会社の電気主任技術者業務は貴方たちの想像遠く及ばないと思いますので
私の説明は省かせて頂きます。
501名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 23:05:14
なにかムカムカ・・・
三種も自力で受からないくせにムキーッ!
50211月に再開?:2011/01/08(土) 23:38:39
本流はずされたんだ。。。。
503名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 23:40:08
>>500
大阪電力だな!
あそこは馬鹿が集まった会社。
504名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 23:58:37
しかし、電気の度素人に電気主任技術者が務まるのか?
専門学校は授業料を納めれば卒業させてくれるが、オームの法則も覚束ないヤシが主任技術者出来るのか?
認定と言っても無条件でくれる訳では無い。
経済産業局で口頭試問があるが、恥をかくだけだな。
505名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 03:35:54
>>500
電気法が必要な部署もあるから認定の流れはあるだろうが、
この想像に及ばないとか受験者周囲をバカにした発言は如何なものかと。
506名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 08:14:09
>>500は派遣の妄想だよ・・・
507名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 08:38:14
会社の金で学校行くのかね?
はじめから理系の社員を資格取らせるか、他部署から引っ張るほうが
効率がいいし安上がりな気がするんだけど・・・変わった電力会社だな。

三種取れないくせに「能力イカせるの」のかな。ふぅ
508名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 10:37:34
35で二種受かったら仕事あるかね・・・
509名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 10:39:07
二種の認定って取れるものなの?
三種持ってて二種認定校卒業してるけど、認定はあまり期待してないから二種の
勉強続けてる
510名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 11:26:52
>>508
仕事はアルヨ!
コンビニの店長とか、風俗の店員とか、色々・・・
511名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 11:35:44
>>508
俺は2種は22で持ってたよ
けど、2以上を必要なとこなんてないんだよね、実際
2以上はほとんど名誉資格だから
512名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 11:38:32
>>508
現在無職で主任技術者選任経験もないと言うことでしょうか?

もし未経験者で35歳だと二種も三種も関係ないと思います。
二種が必要な現場に未経験の人間を選任させるようなこともないと思うし、そういったところでは複数人管理しているのでその中から二種(試験がだめなら認定もある)取らせれば良いだけ。
三種が既に取得済みなら二種の勉強は就職できてからでOK。
513名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 15:03:36
>>500
そんな電力あるかいなw
ホラ吹くのもいい加減にね〜
514名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 15:53:07
>>513
別人で別電力だと思うけど、そういう制度たしかにあるね
515名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 16:02:02
なんでもいいけど数学の基礎が無い人にいくらデンケンを
教え込んでも無駄だと思うぞ。
中学高校の数学をやり直すくらいの気構えが無いと。
516名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 17:42:14
>>515
そんなやつ論外
517名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 18:14:50
>>515
中学の数学さえ置いて行かれたような人は二種どころか三種も無理があるよ。
それより中学の数学が出来ないようだと、まともな高校も無理では?
そんな人で目標電験二種なんて人がいるの?
518名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 18:36:56
>>515
中学の数学が出来ないヤシは普通の社会人生活は無理。
高校の数学は虚数とか微分方程式とかが出てくるから少しは数学っぽくなるが、中学の数学は人間として最低限知っていなければいけない内容。
あれが出来なければ社会的に「猿」と同じ。
519名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 18:45:38
>>516-518
>>486へどうぞ。
520名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 18:54:11
>>500
ドンダケ人材がいない会社なんだ?
その内にボイラーが空を飛ぶぞ!
521できるかな?:2011/01/09(日) 19:41:33
>>518 できるか? 高校受験問題  
X^2+2X+2=0 の解を求めよ。

[518 :名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 18:36:56
>>515
中学の数学が出来ないヤシは普通の社会人生活は無理。 ]
522名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 20:18:30
±(i-1)
523521:2011/01/09(日) 20:38:00
-1±i
524名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 20:50:19
できるできないより解の公式を覚えているか否か
525名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 20:56:08
>>524
二次方程式の解の公式くらい忘れても簡単に導出できるだろ?
526あああ:2011/01/09(日) 20:57:30
っていうか結局今年は合格点はやっぱ108点以上だな
調整なしと思われる
527名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 21:42:16
>>523
バカ?
528名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 22:03:15
(X+1)^2=−1
529名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 22:48:33
さてそろそろ来年の試験勉強始めるか。
また八月末だな。。。ふっ
530名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 22:58:25
数学者(群論)であり、革命家でもある有名な、エヴァリスト・ガロアは、4回に
及ぶ投獄生活の末、20歳である女性の名誉を守るため、決闘で死去した。
決闘の前にまとめた、ガロア理論は現代代数学の基礎となっている。・・・

皆さんの議論、二十歳過ぎて幼すぎない?

(この決闘は、革命家の生命を絶つため、フランス政府の仕組んだ物とも言われる。)
531名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 23:03:17
>>530
うっせーばか。
寝言は受かってから言え。
532bil:2011/01/09(日) 23:39:42
>>527 BIL?
533名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 00:12:06
一元二次方程式の解き方を知らない馬鹿は一生この資格は受からない。
中学校一年生の数学で習う内容。
>>523の解が正解。
説明や解説はしない。
何でこんなに馬鹿が此処にいるんだ?
ガロアの最大の功績は「四時方程式に一般解は無い」
>>528の様に因数分解して根を算出するのはレベルが低すぎる。
小学生が集まっているのか?
534名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 01:20:11
俺、工業高校卒で二種認定だけど、なんかよう?
535名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 01:23:34
>>534
認定は来るなよ
536名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 01:35:40
>>535
旧司法試験と同様の超難関国家試験第二種電気主任技術者の試験を受けてる人を笑いにきた。
大卒者が続々認定しているのに低学歴・低属性の筆記組みは何してるの?プゲラッチョ的な感じで(笑)

さあ一緒に

ぷげらっちょ(笑)

おやおやプライドを傷つけてしまったかなもし?
537名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 01:47:18
>>536
悪い 俺はもう合格済み
538名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 02:29:37
>>536
認定を尊敬する人などいないよ?分かってると思うけど。
「認定だから」、「な〜んだ・・・」となる。
そんなに自信があるなら試験で取り直したらいい。
539名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 11:14:09
>>538
よく恥ずかしげもなく認定だなんて言えるなって部分で若干尊敬してる
540名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 11:29:51
>>538

次は一種の認定がありますので実務に励みます。

>>539

筆記を受けてる時点で電気系学科を卒業していないか、実務がないかのどちらでしょう?
電験二種の救済措置である筆記を受けてる人のほうが恥ずかしいです。
541名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 11:34:45
認定はカス
542名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 11:40:01
>>541
私は公務員技術職なのでカスではないですよ。
年収430万すらない(リーマン平均)低属性の方が公務員叩きをしているように
筆記組みも妬みだけで認定組みを叩きますよね。

我々認定組みは大学等の学校で電気工学を学び、さらに実務に5年以上ついており
筆記組みとはスペックが全然違います。
543名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 11:51:31
もともと制度趣旨は電気設備の維持保安監督
(事故を自家内というより他家へ波及させないことに重点)
なので、認定でとろうが試験でとろうが
お役所的には関係ないのが実情。
本人に能力がなくても組織的にフォローが
出来ている体制になっていればよい。
これは消防の防火管理に似ている。
ようは役所の責任逃れのための資格っていう感じ。
電気に関する能力検定的意味合いは後からできてきたもの。
自分は3種試験合格、2種認定だが
経産省通ってわかったことは
普段の管理体制、緊急時の対応など
の体制がいかに現実的なものになっているか
とくに特高の場合は構内外の損害が莫大になるだけに
そこに重点が置かれていたという感じだった。
もちろん年次点検の手順も聞かれたけど
安全に重きが置かれている。
電気的な理論は聞かれなかったな。
スレチすいません。
544名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 11:56:36
プッ
545名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 11:56:48
認定はここに来たらバカにされるの分かってるのに
わざわざバカにされに来るんだからバカだよ
546名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 12:09:59
認定バカは知り合いにも数名居るけど軽蔑されてる
547名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 12:10:01
認定ってだけでバカにするような香具師に
電気主任技術者になって欲しくないな。
まあ合格しないとは思うがw
548名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 12:11:48
見栄張って認定1種取るんだよなw
549名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 12:18:10
二種に向けて勉強中です。私も公務員ですが民間でもどこでも仕事ができる
人間であれば認定とか試験とかとやかく言われないですよね。
職場は仕事をするために来ているので仕事ができればどのような経緯であれ
関係ありません。寧ろそれをネタにとやかく言う方が人間として問題の
ある方だと思います。
550名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 12:23:15
>>549
私も同じ公務員です。電気職で入庁してます。
なぜ貴方は認定ではないのでしょう?
551名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 12:24:01
俺は電力会社勤務、2種も1種も試験合格だけど、電力じゃ基本的に認定取得は認められない。一部例外もあるけど原則ダメ。理由はもちろんスキルが無いから。
552名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 12:37:47
電力じゃ基本的に認定取得は認められない
→大学同期で電力入社した友人達はみんな認定だけど?
553名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 12:57:47
>>552
場合による
554名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 13:08:35
>>552
ヒント:基本的に
555名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 13:27:58
大卒電力入社の場合、1年たてば電験三種もらえるけど、下手に申請すると二種認定までの道のりが長くなるよ。
(二種認定資格は三種取得後5年以上)
入社後、3年たって二種神聖がデフォだよ。
556名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 13:41:22
>>555
原則もらえない
557名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 14:25:03
俺の聞いたことのある認定可否
※配属部門によって違うから絶対ではない

東京電力・・・否
関西・・・可
中部・・・否
北陸・・・否
558名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 15:03:12
デカい工場で特高受電してる所に入社するんだけど、三種しか持ってない
から将来二種が必要になりそう・・・
試験合格目指して勉強してはいるけど、微積が分からない自分にとっては
一次試験の数学が難問
認定校卒業してるから認定でもらえないかなぁと甘い考えをしたり
559名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 15:03:25
ここは電験二種の試験スレだよね?
560名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 17:03:15
現場で二種が必要なら、認定でいいんじゃないの。
うちの会社は、資格取らないと出世しない。
認定では、出世の権利もらえないから、試験受けてます。
電力会社もそうなんじゃないの。

561名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 17:44:21
まともな会社だったら試験合格者と認定取得者がいたら試験合格者を優先的に昇格させる。
認定はそのまま温存しておいて「派遣のお仕事」に出向させて稼ぐ。
会社として認定しかいなくても試験合格者が出てくればいずれは交代させる。
何時までも「馬鹿の認定」に業務を任せるわけにはいかない。
562名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 17:50:39
手当は付くんでつか?
563名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 18:56:02
>>560
だから電力では原則ダメだと上に書いてあるだろ
564名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 19:26:58
>>558
二種では一次は問題にはなりません。問題は二次です。
試験に自信なきゃとっとと認定を選び、見下ろされる人生を歩むべきです。
565名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 19:58:49
>>561
会社による。
ビルメンあたりだと認定でも取得させるし、当然資格手当も出る。
そもそも認定取得者でもいないと契約自体とれない。
電力会社のように試験取得者がごろごろいる会社なら
認定と差をつけるかもしれんが
実際はそういうところが少ないのが現実。
某ゼネコン系のビルメンの部長職以上は
普通にビル管一カ月講習取得、
電験3種は役所通って認定取得が当たり前。
まあ現場に名義出ししてても
実際は常駐者がしっかり日常管理してりゃいい
という考えらしい。
566↑ 節分までどうぞ:2011/01/10(月) 20:09:26
エネ管とか三種とか認定とか 節分までお好きに。
でも2月7日以降は 巣にもどってね。 ここの住民が冬眠から覚めるから。
567名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 20:13:09
そもそも7000V超え50000V未満の特高は三種で見れるからな。
50000V以上170000V未満の二種の現場自体限られてくる。
自己啓発のための試験勉強になりつつあるかもしれん。
568名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 20:21:45
田舎じゃ2万とか3万の需要設備はないよ
569名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 20:33:13
田舎じゃ無くても環七超えたら2万は無いのでは?
570名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 20:48:09
>>569
電鉄の受電ならあるが自家用で2万はどうだろう
571名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 20:55:45
>>565
ビルメンの話なんてうんざりだ
572名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 00:10:38
>>570
全部とは言わないが鉄塔が有れば50Hz地区では66kV、60Hz地区では77kVがデフォ。
都内22kV受電は殆どがSNWで地中。
573名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 02:00:31
電気主任技術者免状の英文証明書の取り方をわかる人いますか?
海外出張先の労働許可申請に使用します。
経済産業省の担当部門等 教えていただけたら幸いです。
574名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 12:30:51
Tokyo Blackout 読了。
Dr.オカモトの方は、う〜ん。伝えたいことと、知りたいことがいま一つ、だったかなぁ。
575名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 12:41:27
567
今は特高受電で5万以下は少ないから
2種は持てっておいた方がいいよ
3持ちは多すぎて使えん

576名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 16:04:11
来年2種受けるんで今機械の回転機勉強してるんだけど、過去問見る限りは
問題自体そんなに難しいとは思わなかった。論説は時間かければ丸暗記できるし。
ただ解いてみてわかったのは時間が圧倒的に足りない!。解法がわかって
いても計算が複雑になるとどうしても時間内に解けない。
これマジで全部1時間でやるの?
577名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 19:33:51
論説は鍛えれば一問15分くらいでなんとかいけるけど、計算問題は
きついね・・・・
578名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 19:40:44
>>576
電力4問、機械2問の選択だよ
1問あたり30分もある・・・w
579名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 20:04:46
1問あたり30分もあっても全然時間足りないけどね。
それでみんな悶え苦しんでる。
580名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 21:46:51
職場の後輩が二種すんなり合格したよ。
三種が俺の方が早く後輩は3年前に合格したんだが2年かけて合格したみたい
だから理工系大卒とは言え苦手なのかと思ったら俺の二種どうだった?の
問いに「結構自信ありました。」だってよ。。。

やはりこのあたりから高卒と大卒の差が出るんだろうか?
二種なんて考えてもいなかったが受験勉強を開始します。

後輩には数学の力、記憶力、知識量全て劣っているのはわかっていたが
やはり勉強は若い時しておくべきだったんだなぁ〜って思ったよ。
経済的な理由で高校も行けなかったんだけど働いていたって勉強は
できるんだから言い訳だよな。
35歳過ぎて記憶力もだいぶなくなってきたけど泣きながら勉強しよっと、
581名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 21:51:36
>>580
高卒電力社員です
1種試験合格してます
ただ、大卒との差は・・大きいよね、言うまでもなく。
けど、それも最初だけね
582名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 21:54:52
>>574
お疲れ様
自分が知りたいことが全て網羅されてる書籍があれば苦労はしない
電力関係はいまどきはテロ対策でセキュリティが煩いからなかなか適当な本が無いよ
どちらかというと電力会社が公表している給電運用や系統制御関係のマニュアルはある程度の知識があればそれなりに楽しめる

583名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 22:27:45
>>580
35歳はきついって。
認定しようぜ。
584名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 22:35:26
>>580 私は55歳です。まだまだ35歳はお若いですね。
頑張ってください。
585名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 22:35:47
>>583
50過ぎても頑張ってるおじさんたちもいるようだよ
586名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 22:40:46
ああ、普通は実務のついてるんなら二種は申請取得できるでしょ?
受験で取るのもいいのですが。
587名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 22:43:08
>>580
たかが35歳の青二才でもうボケが始まっているのか?
若い綺麗な女の裸を見てチンチンが立つ内は大丈夫!
齢30を超える辺りから実務的な知識の厚みが増すのが普通だよ。
どうしても20代は知識の底が浅い。当たり前!
30過ぎたら知識を知恵に代えて40過ぎたら少しは気の利いた事が出来るようになれ!
ちゃんと理解出来れば勉強は楽しい!!
588名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 22:46:25
中卒だって言ってるけど
589580:2011/01/11(火) 22:52:26
みんなありがと。
今年の3月で認定の条件はクリアするけど二種持ちは数名いるし何も今
必要ではないので電気書院の本ごっそり15000円ほど購入しましたよ。
後輩にテキスト譲って貰おうとしたら「過去問題のみ」だそうです。
何年先になるやら。。。
590名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 00:18:24
>>581
同じく電力社員なオイラ
わが社でも電験一種試験合格は3人なわけだが、君のような高卒が受かったとはとても思えない。
その3人は東大修士・東工大博士・早稲田学部です。
591名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 01:13:02
>>590
581だけど、それは少なすぎでは?
うちは、自分も含め高卒でも10人弱は居ると思う
592名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 01:16:07
>>590
思ったけど、それは社ではなくあなたの部門だけの話でしょ
自分は配電部門だが、確かに同じ部門に限って言えば数人しか居ない
593名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 03:03:40
やはり電力会社でも試験組が多いってことだね。
594ん?:2011/01/12(水) 14:25:09
>>590 自己研鑽を目的としたこのスレに プロの電力職員が出てくるのも驚きだが
   電力会社では 修士、ドクターに「保守運用」資格の電験をとらせているとの事。
   マジで驚いている。 技術開発はメーカーまかせなのか?
595名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 14:36:29
>>594
どの電力にも技研はあります
596名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 14:38:25
>>594
別に資格は使ってナンボだから自己研磨だけじゃないだろ?
普通は業務に関係ある(就職したい)からこの資格とるんじゃないのか?
597ん?:2011/01/12(水) 15:24:41
>> 596 そりゃそうだ。が 電験1種は大学の教科書みても 大卒相当だろう。
 プロの電力会社いったら 技術士とって 技術、設計、開発に行かないと
 もったいない。 
 581 のように学歴を跳ね返す為なら 理解できるけどな。
598名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 15:35:30
むかし、同級生でプログラマーになる奴が何人か居て、
電気を学んだのになぜ、と思ったよ。
みんな偉くなったなぁ。
599名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 15:51:10
お前は電力会社についての認識がずれてると思うよ
どんなに学歴良くても入社後数年は保守運用がメインで成果なんて出しづらいし、
実力を簡単に示せるのが資格ぐらいしか無いってことだよ
逆に言えば資格と学歴が揃えば同期の中でも出世コースに乗れる確率が上がる。
で、その出世コースの一つに研究所勤務が含まれてる
研究所勤務を嫌がる奴もいるけどなw
600名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 15:56:42
正直、バリバリ研究開発したいという時点で
電力ではなくメーカを選ぶのが妥当だと思うが
601名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 16:25:13
メーカが行う研究開発と電力会社が行う技術開発は自ずと棲み分けがある。
電力会社はシステムの開発、メーカは機器の開発がメイン。
東芝のように原発の制御システムと言うオールインワンを持っているメーカもあるが・・・
どちらかと言えば工学部より理学部が向いている職種。
電気主任技術者の仕事は開発業務では無く技術を利用する仕事。
だから工学部が向いている。
どちらの仕事に貴卑は無い。
それぞれ無ければいけない仕事。
電気工学課を出てプログラマーの道に進むのは相当な変わり者。
普通は理学部数学科を卒業して就く仕事。
電気工学科卒は文学部英文科卒以上にプログラマーに向いていない。
602名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 17:40:42
>>598 >>601
変わり者ってほどじゃないでしょ?
いや、そのときの俺は、そう(もったいないと)思ってたけど。

学べば、興味も広がるってことを言いたかったんだけどな。
理学部だとか、数学科だとか、そんなんで職業が分けられるわけ無い。
603名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 18:09:02
電力社員(発電部門)だが、うちの部門は学卒も高卒も
全員が保守をやってる
開発なんてのはきいたことない

研究所は持ってるけど、研究を実際にしてるわけじゃなくて
メーカーの研究を集めて、規格化する役回りって感じ
当然研究所に勤める社員も少ないし、プレゼンテーターって感じの人が多いよ
604名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 18:28:20
>>603
うちの電力だと研究所勤務は電気技術のスペシャリストって感じ
そこそこで違うんだな
605名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 18:41:04
>>604
そうなんだ
ただ、発電部門は特殊な気がする
変電や送電、配電部門から研究所行くのはかなりの切れ者って感じらしいけど
発電から研究所行く連中は、ご愁傷様って感じの扱い

発電てそこそこ技術の進展もあるし、研究所に行かなくても
そこそこ学卒が力を発揮できることはあるから、研究所に対するイメージの差が激しいみたい
606名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 18:49:04
>>605
会社の差ってよりも部門の差だなw
なんかそう言われてみれば…
うちの研究所には発電部門そのものが無かったわw
配電とか送電とかは研究所にあって、そこの彼らは2種とか1種とかざらに居るね
見てたら何かの装置なんかも電子回路を駆使して自作しちゃってるし、それを制御するためのソフトなんかも自作で、まさに技術者というイメージしかない。
俺には一生不可能な域を平然とやってて、素直に尊敬するわ…
607名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 21:57:34
同じ会社でも誰が何の資格持ってるとかわかるの?
個人情報じゃね?
608名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 22:02:56
>>605だがうちの会社は電験はある程度話になるから分かるよ
特に1種筆記で取るとやっぱり話題になるみたい
一種筆記は学卒どうきで見てると
同じ代に2人くらい取ってる感じかなあ

ちなみに俺も一種受験中
会社入社後5年以内に一種を取るのが
2人ずつ×30人で 会社に計60人くらいいるのかな
それ以降に取ると他部門は全く情報入ってこないからわからん
609名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 22:03:10
>>607
漏れの職場(メーカ)では資格取得者に受験料と報奨金が出るからみんな知ってるよ
610名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 22:31:17
電力会社の住人がここにこんなにいるとは思わなかったw
611名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 22:50:54
>>610
そりゃ多いよ
電験受けても知ってる人ばかり
俺も1種受かったあとでさえずっと覗いてる
612名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 22:52:01
>>602
大学で何を学んできたか解らないが、卒業した学部学科によって向き不向きはある。
理学部は研究所勤務でなければならない等と言うつもりは無い。
漏れは工学部卒だが、工学部の強みは「割り切り」が出来る事。
何故?なぜ?ナゼ?を追求するのは大事だが、工学部的な思考の場合は、途中で割り切って「なるものはなる!」で納得して次に行く。
そうでもしないと現業が間に合わなくなる。
プログラマーもピンキリだが、OSの開発やシステムの開発に電気工学のノウハウが役に立つとは到底思えない。

発電の研究は特に火力発電の研究が重要だが、これは完全にメーカの仕事。
電力会社自身で発電機やボイラーを作る事が出来る工場を持っている会社は一社もない。
ところが送配電は電力会社の仕事。
送配電に関する過度現象の解析などは電力会社の独壇場。
これをサボっているアメリカは年中停電している。
613名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 22:55:04
>>612
過渡解析は電力のお手のもの
あと電中研もさすが
614名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 23:08:30
>>613
そりゃぁ、その気になれば6000万kWの実規模で過渡解析の実験ができるのは
世界中見渡しても関東地方の電力会社だけだもんな
615名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 23:32:07
>>601 >>612
もうちょっとまともな文章書けないの?
この話の焦点はなんだよ
616名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 00:25:46
>>615
民主党の馬鹿管みたいな事書くな。
文句があるなら自分で書いてみろ!
617名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 00:27:36
工学部電気工学科を出てプログラマーなるヤシはアホ!
一級建築士とってコンビニの店長やるのと同じレベル。
618↑一言:2011/01/13(木) 00:49:41
>>617 貴殿は 優秀な電気技術者なんだが。。。
619名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 09:44:02
いまどき、むかしも?
電気工学科といっても、強電は半分しかない。
さらに、工学部なら学科に共通の分野が3割〜半分近くある。
そこで電力に興味を持った人が(だけが)その道に進む。
工学部おそるべし。
620名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 11:54:54
コンピューターは電気で動作するからプログラマーは電気関係出身が良いと考えるのは度素人。
プログラムの世界は数学の世界。
100万ステップ程度のコーディングを諳んじる事が出来ないと務まらない。
コンピュータが電気では無く有機化合物で動作してもこれは変わらない。
電気出身でコンピュータ関係の仕事が出来るのは電源装置の設計程度。
銀行のオンラインシステムなどは電気工学とは何の関係もない。
プログラムを舐めるな。
621名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 12:07:07
>>620
なんで熱くなってんの?www
622名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 12:13:21
論理展開がめちゃくちゃだな、この人www
623名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 12:18:18
>> コンピューターは電気で動作するからプログラマーは電気関係出身が良いと考えるのは度素人。
同意するけど、そういう話は出てないよな??
電気工学科だからといって、電気だけ学んでるわけじゃないし、工学部(大学)だったら幅広く学んでる、って話じゃないの。

電力屋はスペシャリスト。間違いない。
プログラマーは理学部で数学科じゃないとだめ???
同級生は電気工学科出ても、銀行のプログラムをずっとやってる。
624名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 12:22:48
>>620
なんか勝手に熱いけど、誰に対するレス?
そんな話どっかで出てたか?
誤爆?
625名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 12:56:57
電気工学科卒で主任技術者ですがプログラムで副業してる俺は異端なのか
626名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 12:58:33
工学部を出て技術者にならないヤシもいる。
東京大学工学部を出て政治家になって世界中から笑いものになった小鳩
東京工業大学工学部を出て政治家になって日本を陥れている馬鹿管
ナゼ専門外の事をやろうとするのか理解出来ない。
電気工学科を出てコンピュータ関連という専門外の世界へ進むのは授業料の無駄遣い。
国立大学出だったら税金の無駄遣いになる。
この板は電験の板。
プログラマーを目指す話などする神経が解らない。
銀行のオンラインをやっているヤシがいるという話だが、どうせろくなコーディングは出来ない。
627名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 13:11:43
あなたは専門をいつ決めたの?
628名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 13:46:49
>>626
だから何で熱くなってんの?
どこでそんな話になったんだ?
流れ読めない馬鹿なのか?
629名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 14:06:01
流れぶったぎってスイマセンが、2種に合格するまで、3種合格後どのくらい
勉強しましたか?
630名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 14:10:16
>>629
20年
631>>329:2011/01/13(木) 15:26:45
>>630
ありがとう・・・・
632名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 15:37:24
>>631
2年です
633名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 22:51:54
>>629
寧ろ流れぶった切ってくれてありがとうww
634594:2011/01/14(金) 17:33:21
>>632 自己研鑽目的でも 三種とったら一気に二種、1種と集中しないとズルズルに
   なっちゃうんでしょうね。私も2年目に入りますので 気合入れます。
   でも電力プロでも5年以内で1種が 職場での明暗を分けるのか? 
635名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 18:14:56
私は12年もの期間が空いているのでよほど頑張らねば・・・
636名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 19:50:17
>>629
二種認定校である夜間専門に二年通うほうが1番早いよ。
637名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 19:57:37
>>636
実務年数を加算しなきゃダーメ
638名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 20:16:19
>>637
卒業前の実務は1/2認められるので入学前はたった4年の実務があればいいよ。
電気工事・保安の実務ぐらい誰でも4年はあるでしょう?
卒業時に合計6年=認められるのは3年で夢の卒業申請が可能。
639名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 20:24:50
取らぬタヌキのなんとやら
640名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 20:28:44
なんで二種に何十万も払って夜間の認定校いかなあかんねんと思われるかもしれない。
しかし、この二種は難しい・・・いや難しいレベルではない。センター9割の宮廷卒がマジベンして取るようなレベル。
旧司法試験と同格とまで言われた超難関国家試験。
641名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 20:46:27
>>640
旧帝がマジ弁するほどではないと思うけどw
難しいというよりモグラたたきゲームに付き合ってるような感じの試験ですよ
あっち叩いたらこっちが出たみたいな感じでね
最近は過去問もアテにならんし、勉強したら取れるとかそういう試験じゃないよ
問題の難易度で言えば旧帝レベルではないと思うが、どこからなにが出るのか
さっぱりわからん試験になってますからね
642名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 21:19:36
ほんと当たった人だけが受かる資格に思えて仕方無いよw
643名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 21:47:56
確かにその様な感じには思えるが、直流電動機の問題は少なくなって来ていると思う。
644名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 22:27:28
で2年で受かるの?受からないの?
受からないなら夜間認定校の方が確実でしょう?
645:2011/01/14(金) 22:57:56
>>入学試験あるのか?
646名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 23:17:51
>>641
問題数少なくて問題を選択だからね。
自分が得意なところが出たら、行けそうな試験なんだけど、なかなか予想が当たらないし、時間に追われてミスも出やすい。
647名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 23:25:46
>>645
夜間の専門なんてFランク以下の底辺。日本語がしゃべれて精神疾患がなければOK。
俺は説明会に参加してその場で合格と言われた。
あと仕事で夜遅いと伝えたら夜8時でもいいからきてくれと、出席しないと単位があげられないと
かなーりゆるい印象。

どーせだらだら受験して無駄に過ごす2年なら有意義に認定校卒業して安心・確実な道を選ぶほうがいいと思っている。
648名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 23:27:21
☆夜間認定校 電気工学科の利点
@単位認定が甘い(特に専門学校は遅刻・欠席で単位OKで融通が利く。)
A社会人の筆記合格率30%。電験三種予備校といっても過言ではありません。
B学校が就職を斡旋してくれる。(けっこうな企業に紹介してくれます)
C学費格安 年40万〜
D定期が学割価格で買えます。 会社に近いと交通費差額分搾取OK
E婚活時に専門卒・大卒と名乗れます。大学全入時代に最終学歴が高卒とはいえないでしょう
F最悪、筆記で取れなくても実務経験を積むことで認定取得、あるいは科目免除が可能です。
専門卒なら実務2〜3年で電験三種、大卒なら1年で電験三種、3年で電験二種、5年で電験一種取得が可能です。
ちなみに卒業前の実務は1/2認められるので場合によっては卒業と同時に申請認定可能です。

福岡 九州電気専門学校 夜間 電気工学科(専門士の学位授与、大学編入可 三種・二種認定校)
http://www.kec.ac.jp/specially/worker/
東京 日本電子専門学校 夜間 電気工学科(専門士の学位授与、大学編入可 三種・二種認定校)
http://www.jec.ac.jp/  
名古屋 工学院専門学校 夜間 電気工学科(専門士の学位授与、大学編入可 三種・二種認定校)
http://www.denpa.ac.jp/
大阪 日本理工情報専門学校 夜間 電気工学科(専門士の学位授与、大学編入可 三種認定校)
http://www.nrj.ac.jp/
東京理科大学 夜間 工学部第二部 電気工学科(編入可能、電気工学学士授与、321認定校) 社会人入試は面接のみ
http://www.tus.ac.jp/fac/ko2_index.html
夜間特別サイトhttp://www.rs.kagu.tus.ac.jp/eng2hp/#/index/
東京電機大学 夜間 工学部第二部 電気電子工学科(編入可 電気工学学士授与、321認定校) 社会人入試は面接のみ
http://atom.dendai.ac.jp/
関東学院大学 夜間 電気電子コース(編入可 電気工学学士授与、321認定校)
http://kougaku.kanto-gakuin.ac.jp/

649:2011/01/14(金) 23:52:40
もう一回だけ聞く。 入学試験はあるのか?
650名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 03:11:09
このコピペ?の流れはいまいちだな
651名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 03:23:17
                     ∧_∧
                     (´∀` )
  '''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''``````'''''''''''''''''
652名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 10:51:11
俺は電気工学科の夜間2年卒だけど、入学試験とかは無かったよ
ただ、学生のモチベーションと年齢が様々で、認定狙いでやる気のない奴らも
いれば、一年目で三種、二年目で二種エネ管取っていく士気の高い奴もいる

習う内容は二種にはやや物足りないけど三種は十分カバーできるレベル
653名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 12:10:18
なら行かないほうがいいレベルじゃないのか・・・
654649:2011/01/15(土) 15:01:21
がっかりさせるなよ。  入学試験でトップになれば 学費免除で1種の勉強が
できると 期待してたのに。。。。。。
>>652 「習う内容は二種にはやや物足りないけど三種は十分カバーできるレベル」
   で 君はこの内容で満足しているんだな?
655名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 16:56:49
夜間認定になにを求めているんだw
656名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 17:08:40
3種なら持ってるしそんなのイラネ
657名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 17:14:29
世間知らず
658名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 17:15:24
やっぱ二種以上だと、ろくなツールが無いんだね・・・
659名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 20:03:47
学校で認定を貰うには卒業しなくてはならないが、卒業する為には
電気以外の学科も学ばなくてならない。
認定を貰う為だけに学校に通うのは余りにも効率が悪すぎる。
そもそも電験3なら(頑張れば2でも)十分独学で合格出来る。
660名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 20:29:50
だーーーーーーーーーカーーーーーーーーーーらーーーーーーーーー
夜間専門は二種も認定してくれるんだよ。
三種ごときで2年で100万も払えるかよ(笑)笑わせんな
三種飛ばして初めから二種もOKなんだよ。
661名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 20:38:16
馬鹿かアホカ!
三種飛ばして最初から電認二種取るのは大変!
書類というか、書籍の様な書類が必要。
まぁキバッテヤ!
662名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 20:43:43
下等専門生は黙っとけよ恥ずかしい
663名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 20:59:55
2年学校に行く位ならその2年で3種を取って
それから5年で2種の認定を受けた方が手っ取り早いと思う。
664名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 21:07:40
22年度二次試験の標準回答について質問です。
電力問4(3)
電圧低下率を算出するにあたり、長々と解説があった後、
結果として、以下のインピーダンスのみの計算式を導出しています。
ε=√{R2+(X0+X)}−X/{√R2+(X0+X)} ×100
 =・・・・・=8.41%
私は標準回答のように、インピーダンスまでの導出を書かず、
インピーダンスの式のみ書いて
ε=1−X/{√R2+(X0+X)} ×100
 =・・・・・=8.41%
としました。
この場合は、導出過程がないため減点などあるのでしょうか。
665名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 21:08:51
デンケンの為だけに学校行くなんてコスパ最悪だな。
この資格だけで食っていける訳無いのに・・・・
666名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 21:12:42
試験じゃ受からない奴が妄想しているんだよ
667名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 21:27:08
>>661
僕ちゃん三種持ってるから、二種認定は高圧の書類免除されるので
非常にコンパクトでできるわけだけども・・・
A410枚で申請予定(産業保安監督署の事前検査2回実施済み)

僕ちゃん、かまってちゃんじゃないお(´・ω・`)


668名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 21:43:52
3種持ってれば2種認定通るのか
俺もこの手で行くかな
669名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 21:48:34
>>668
実務積めばいいけど三種取得後5年(実質8年)いるお。
僕ちんは夜間専門学校卒業時に総実務経験が6年あるんで二種認定申請しちゃう予定
二種は受かるかわからない筆記試験を何年も受けるよりさっさと認定校卒業したほうが早いよ。
670名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 22:00:17
E番号が付かない免許は恥ずかしくて出せないだろ!
事務屋は知らないから解らないけど技術屋はみんな知っている。
此奴ズル取得だ!って直ぐにばれる。
671名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 22:27:31
>>669
二種の実力があるならさっさと試験で資格取るでしょ・・・
672名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 22:52:04
模範解答集の23年版が来たな
673名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 22:56:17
馬鹿の骨の臭いがするw
674名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 23:09:50
>>673
どういわれようが僕チンは資格所持者で君は資格なし。
二種もちだと都庁電気職採用試験で専門科目免除&高確率で内定もらえるから。
今後は公務員目指す。
675名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 23:11:33
>>670
実務で取って何が悪いのだろうか?
二種だよ二種
認定こそデフォでしょう。
こんな難関資格、筆記で受験とか駅弁工学部卒以上でも無理
ましてや実務も電気工学科卒の認定資格もない君ではね
676名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 23:17:52
>>664
それなら式として同じだから無視していいでしょ
677名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 23:19:01
>二種もちだと都庁電気職採用試験で専門科目免除&高確率で内定もらえるから。

マジで?
俺も早めに認定でいけるようにしよう
678ん?:2011/01/15(土) 23:21:21
>>674>>675 二種は自己研鑽範囲だろ。 電力プロも電験=一種合格5年以内と言っているだろう。
 なんで実務やってる奴が 二種取れないんだ?
679名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 23:57:15
スレタイにもあるように、ここは、
敢えて、あるいは当然に、試験を受ける人たちの情報交換の場なので。
そろそろ認定の話はご遠慮願いたい。

認定を受けられる方の、今後益々のご活躍を
心よりお祈り申し上げております(出てけの意)。
680名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 00:26:33
そしてだれもいなくなった
681名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 00:39:17
そんな参考書で大丈夫なのか?
大丈夫だ、問題ない
682名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 01:02:44
>>646
昼間ならすいすい走れる道路でも夜間ライト不点灯だと走れないのと似たような感覚です
難易度はそんなに高くないのだけれど、過去問がアテにならないし、昔と比べて問題が少ない
ので却って融通が利かない
平成6年までの制度のほうがまだマシだったように思える
683名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 01:26:31
これだけで培った自身が
完全マスターで打ち砕かれた
684名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 01:55:04
唯一頼りの 電気計算の「予想」は 外れっぱなし。 と言おうか 
過去問並べただけで 前向きな姿勢は全く感じられない。おーむは論外。
1種合格組に 毎年予想問題集を出してもらえるとありがたいんだけど。
だれか いないかな?
(電力、機械 200問づつ位だして 2問でも予想当てたら 2万で売れる?)
685絵解き三種?:2011/01/16(日) 02:00:23
>>683 三種は絵解きマスターでOK。 二種のマスターは悲惨でしょ。
686名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 02:36:34
>>684
絶対に!当たらないから、買わないで下さいね。
と講習会の先生に言われたw
出題者もそのくらいの情報は得てるんでしょうね。
687名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 04:25:05
>>686
俺の場合当たらないからこそ買ってしまうけどな
「あぁ、今年は出ないんだ」
688名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 08:24:20
そうか、出ない問題が分かるね!
689名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 09:46:36
出る問題が予想つき難いので浅く広くすると、中途半端になってしまうし難しいね。
最低でも電力管理、機械制御で計算問題を一問ずつ完答、残りの問いも部分点取れるようにすることですかね?

電力管理で計算問題が4問なら2問完答も可能なんだろうけど、今年みたいに論説4問だと論説でもある程度出来ないと厳しいね。
690名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 10:02:26
770 :名無電力14001:2011/01/16(日) 08:42:14
馬鹿の骨が別スレでわらかしてくれていまぁす
還暦過ぎた低圧工事屋がwww

>どういわれようが僕チンは資格所持者で君は資格なし。
二種もちだと都庁電気職採用試験で専門科目免除&高確率で内定もらえるから。
今後は公務員目指す。
691名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 10:25:42
692名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 11:04:19
>>691
馬鹿の骨と遊びたい香具師は変圧器スレに逝ってくれ
693名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 11:32:18
694名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 12:39:09
僕はお前らみたいな電気工学科も卒業していない実務経験のない基地外電気屋には絶対負けないから!!!!!
695名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 13:03:30
誰?w
696名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 13:53:46
技術系の公務員って何歳までいけるんだろう
697名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 14:28:07
698696:2011/01/16(日) 16:07:39
>>697

有り難う
〜35くらいまでなんだね
・・・今の仕事続けます
699名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 17:07:26
>>698
あくまで参考ですよ、個別の自治体はHP等でちゃんと確認してください
700名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 17:45:27
地元は土木しか公務員がねーなぁ
701名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 19:24:42
今年二種目指そうと思うのですが
効率的な勉強法を御教授下さい。
今やっていることは、現場にある電気計算3年分に掲載されている
電験三種二種エネ管の講座の問題
各種過去問(電験三種二種一種エネ管技術士)
懸賞問題等
を解きまくっています。
いわゆる大学で使うようなテキストは使用していなくて
網羅性に不安ありです。よろしくおねがいします。
702名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 19:51:32
>>652
夜間の電気工学科て新宿の某専門学校ですかな

703名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 19:55:26
>>702
究極にして最短、偏差値20台からの電験二種取得を売り文句に夜間認定校の王者となっています。
昼間部では東京電力への内定者も数人います。
704名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 19:56:14
偏差値20なんて取る方が難しいわw
705名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 19:58:23
懸賞問題 二種ゼミ問題が 自力で 解けるならいいんじゃないの。
706名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 20:52:41
>>701
時間をかけても自力で電気計算の講座の問題がとけれるのであれば、あとは場数を増やして
いけば良いと思います。私は、図書館を利用して15年分の過去問他をやりました。
全体のイメージをつかむために、図書館で電気関係の専門書の中で気に入った物を
何冊かを読み物として読むのもいいかもしれません。
707名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 22:38:58
>>704
ワロタw
708名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 20:15:26
三種スレでするーされたのでこちらで質問させてください。
EとVはどう使い分けるんですか?
また、eとE,vとVはどう使い分けるんですか?
おねがいします
709名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 20:25:28
大体は、Eは起電力、Vは端子電圧等
小文字は瞬時値、大文字は実行値

計算で紛らわしいときに大文字と小文字を使い分けるとか
710名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 20:46:47
ありがとうございます。
最初からこっちで質問すればよかった
711名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 20:48:02
おめー、なかなか見込みあるな。
712名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 20:50:53
>>709
修正「実効値」ね・・・orz
713え?:2011/01/17(月) 22:18:22
>>709 もし2次試験解答の表記に使用するんだったら 最初に定義しないと
   ダメ。
714名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 22:45:46
一般的な使い方は、最初に定義しなくても減点にはならないと思うよ
715名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 03:11:59
そんな問題は二次試験には出ない。
716平成22年度一種二次:2011/01/19(水) 23:22:09
電気計算の 一種の機械 制御 解答見ないでやってみたら 2問完答できた。
うれしさより なぜかくやしい!
717名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 23:37:07
↑じゃぁ今年一種受ければ良いジャン!
718平成22年度一種二次:2011/01/20(木) 01:15:11
よし 受けてみよう
719:2011/01/20(木) 15:56:46
こいつカス
720bil:2011/01/20(木) 15:59:29
=>719 bil? BI~~~~~~~~L
721名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 16:33:57
1
722名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 00:03:58
>>719

間違いなく

お前が一番カスだよwwwwww
723名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 13:25:39
違うよカスは俺さ。 
二種うからねぇし。
724名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 23:14:04
まだ三種にも受かっていない(電工二種は持ってます)者ですが、
このスレの住人的にはアウトオブ眼中ですか?
725名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 00:32:11
>>724
巣に帰れよ( ´,_ゝ`)プッ
726名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 01:13:18
ちょっと脇道にそれて申し訳ないですが 英語版の「送配電」の良書はないでしょうか?


727名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 01:18:39
>>726
アメリカ大使館にでも聞けば?
728名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 09:20:47
>>726
米の大学の教授のHPやら電気学会の論文の参考文献でも引っ張って見とけば
基礎的なものならNGな、海外知らんから^U^
729名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 09:34:53
>>724
二種の勉強をすれば三種は楽勝?だから二種目標で頑張れ!
730名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 10:23:47
>>729
アホ!
三種すら受かっていないレベルで二種の解説を理解できる訳が無い。
三種を飛ばして二種から始めたら間違いなく途中で挫折する。
最初の一週間でギブ・・・

二種だったら負値の力率が理解出来ないと到底無理。
731名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 10:36:02
>>730
3種と2種は別物だから、いきなり2種からって人も意外と多いんですよ
とくに電力勤務の人は二次試験は論説で点が取れますから、意外と3種より
簡単に合格してしまったりしてる人が多いんです
論説なしで計算オンリーになれば実力勝負になって楽しい試験になると思うんですけどね
732名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 10:46:27
実力勝負って論説が出来る人の話しだと思うんですが・・・
733名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 10:54:40
>>732
はあ?
計算能力がある人が本来合格すべきだと思いますよ
国語の試験じゃなあるまいし、論説なんて問題減らすべきだと思います
734名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 10:57:58
三種より二種が楽に合格出来た人もいるだろうけど、その人はある程度の基礎知識がある人でしょう。

一次試験は理論を除くと二種の方が簡単だけど、三種の計算問題も理解出来ない人にとっては最初の理論でやる気をなくして二次試験どころではないと思うな。

電気を学んだ事もない人間が電工、三種を飛ばして二種受けるとか言ってたけど多分途中で止めたと思う、職業も電気と関係ない人だったし。
735名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 11:05:30
>>732
ああ、電力勤務者の話ね。
電力外の受験者は逆だと思うので。
736735:2011/01/23(日) 11:08:08
>>733宛だった。
737名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 11:14:13
別にダブル受験出来るんだから、2種の勉強してついでに3種取れよ
ただし法規に限っては3種のほうがめんどくさい
738名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 12:00:49
もう受からないのだから認定しろと上司に言われた・・・
僕は震えながら『ぅん』と答えた。
心の中ではガッツポーズだ!!
嗚呼、やっと受験スパイラルから解放される!
739名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 13:44:58
>>734
論説が得意な奴なら一次の理論さえ突破できれば受かったも同然だから
国語力ある奴なら3種飛ばして2種受けたほうが合格しやすいと思う
3種は計算できねぇやつは合格できないからね
740名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 13:56:26
>>731-739
色々書いているけど、これらの記事は二種受験経験者の記述。
電工二種レベルの御仁がイキナリ二種だったら笑うしか無い。
出来る訳がないだろ。

又、論説問題を目の敵にする人もいるが、あの程度の論説が出来なかったら二種は無理。
二種餅として当然知っていなければいけない事を問題にしている。
出来ない方がどうかしているし、電力会社勤務が有利なのは当たり前。
それでも非電力会社員でも相当数が受かっている。
此処で文句を言う前に、知識の幅を広げるべし。
741名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 14:24:46
>>740
論説の問題数は減らすべきです
去年の問題は電気と言うより国語の試験そのものです
それも論説がたくさん出るのがわかっているのは電力勤務の人くらいでしょうね
問題そのものは知らなくても噂くらいは流れてるでしょうからね
八百長くさい試験は改めるべきです
3種のように公平な試験にするべきです
742名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 14:25:51
2種の二次試験は公平さに著しく欠ける
計算できないバカが受からない試験にすればいいんだw
743名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 14:43:08
なぜ二種を筆記でうけようとしているのか、そこから考え直したほうがよい。
実務がない、学歴が無い、などでしょ。大卒実務3年でもらえるようなへっぽこ資格に何いってんの?
744世間の目;電験=趣味:2011/01/23(日) 16:20:02
このスレの半分以上が趣味。 
スウドクはあきた。 三種は過去問だけで楽勝。
数検1級だけじゃつまらない。
エネ管は受験料の割りには あっけない。
んで とりあえず二種。
でも 論説は素人目でも 読めば判るものを
わざわざ書かせるなんてあほらしい。
だから 計算問題を多くしろ。が正論
職業が電気プロで 二種にも受からない奴の馬鹿さには只驚く。
プロだったら 5年以内に 一種合格が当たり前だろう。
世間の目はこんなものだ。



745名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 18:19:01
>>743
スレ違いだよ!
此処は電験二種の板じゃ無い。
第二種電気主任技術者試験の板。
解るかな?
試験に無関係な事は余所で書け。
746名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 21:02:07
合格発表日まで あと14日だよ。運命の分かれ道。
747名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 22:30:28
>>730

>二種だったら負値の力率が理解出来ないと到底無理。

横からすまん
力率ってつねにプラスでねえの?
皮相電力注ぎこんで、消費するどころか
それがもとでエネルギーがわいてくる????
おめ、まともか?
748名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 22:32:17
そう!
このスレは試験に受かる勉強方法やその問題について考えるスレ。
受ける理由や受かったあとの効果・メリットとかはどっか他でやってくれ!!
749名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 22:46:00
>>747
オマイはゼターイに二種に受からない。
力率が負値になるのは当たり前。
正値しか理解出来ないなら三種で終わり。
750名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 00:39:49
>>749
力率自体は常に正値を取りますよ
ただ遅れをマイナス、進みをプラスでわかりやすくしてるだけです
アナログ式の力率計はたしかにマイナス50%からプラス50%に目盛
が打ってありますからあなたのいう負値は遅れ力率のことだと思いますが
力率が負の値になることはありえません
751名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 04:14:36
>>749
極性を合わせてないってオチじゃないだろうなw
752名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 17:42:53
>もう受からないのだから認定しろと上司に言われた・・・
>僕は震えながら『ぅん』と答えた。

男としての矜持を持ってないのか・・・。
電気を職業としているならこんな恥ずかしいことは無い。
資格は取得できるだろうが、男のカスだな。
753名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 18:54:15
もう受からないのだから認定しろと上司に言われた・・・
僕は震えながら『ぅん』と答えた。
心の中ではガッツポーズだ!!
嗚呼、やっと受験スパイラルから解放される!


754名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 18:56:35
>>752
経験OR実務OR学歴がないカスが、学歴&実務ある認定カスにどうやって勝つ?
同じカスでもバックグラウンドが違うぜ?
755カス社員:2011/01/24(月) 19:26:29
>>753 上司がかわいそう。情けないだろうな。
756名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 19:56:34
屈辱からなのか歓喜からの震えなのか
757名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 21:31:48
もう受からないのだから認定しろと上司に言われた・・・
僕は震えながら『ぅん』と答えた。
心の中ではガッツポーズだ!!
嗚呼、やっと受験スパイラルから解放される!
758名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 22:51:26
何度も書くなよ…
759原文書いたものだけど:2011/01/24(月) 23:02:10
ネタだったんだけど、そんなに面白かった?
760名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 23:04:17
>>731
多くはないよ。
試験センタープレスとか見てるのかな?
二種合格者の8割が三種もち、7割が電工もち、5割が電気セコカンもち
そして合格者の9割が電気専攻大卒・院卒
761名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 01:06:16
>>750
力率角が90度を超えた場合及び−90度を超えた場合に力率が負値になる。
例えば誘導電動機を普通に運転すれば滑りが正値で力率は遅れで大体0.8程度に落ち着く。
力率角はこの時に−36.9度である。
負荷の代わりにエンジンを付けて負値の滑りで運転すると誘導発電機になる。
この時の力率は負値の値でcosθ=−0.8遅れになる。
力率角は−143.1度になる。
つまり系統側からこの発電機を見れば「負値の有効電力と遅れの無効電力を消費する負荷」に見える。
解るかな?
電力のベクトル図を書いた時に第一象限と第四象限のみで終わらないで、第二象限と第三象限のベクトル図を理解出来ないと系統運用が理解出来ない。
「負値の有効電力の消費」という概念が解らないと二種は無理。
無効電力は進みと遅れがあって各々相殺の関係になっている。
需要家で設置する力調用コンデンサは進相無効電力消費装置だが同時に遅相無効電力供給装置ににもなっている。
有効電力も同じ。
系統連系で繋がる需要家内の発電機は系統側から見れば「負の有効電力を消費する装置」となる。

力率計器の振れは関係ない。
θを360度計測出来る力率計はちゃんとある。
762名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 10:02:49
>>761
そんなもん知らなくても合格できるよw
なかなか受からないのは徹底した過去問外しや論説の問題数増加によるところが
大きいからですw
763名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 11:01:37
>>762
この程度が理解出来ないのでは二種の電気主任技術者として少し問題だと思います。?
66kV以上の電圧で受電する場合は配電線じゃなくて送電線に繋ぎます。
だから電力会社側の事が解っていないと電力会社と協議が出来ないのでは。
764名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 11:05:24
二次試験の時間が有り余るくらいあるなら合格ラインまで行けると思うんだけど、時間に追われて終わった後にミスに気が付いたり、論説で抜けがあったりする。
765名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 12:18:44
>>764
それでは全く実力が不足じゃ!
もっと精進せい!
766名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 23:08:08
どこかと思って探してみたらこんなところでも馬鹿の骨がアホを晒している
>>761はマイナスの力率をどこかで覚えてきたようだが、避雷器は未だに理解できてない。
これで2種もらえるそうだからペーパー二種の問題解決能力なそ当てにならない

++++++++ 761のふんぞり返った書き込みだが ++++++++++++++
送電線には避雷器が付いているので雷電流は避雷器を通って大地に流れる。
これで無事送電線は守られる事になるのだが、話がここで終わらない。
雷電流が避雷器を通って大地に流れる時に同時に負荷電流も流れてしまう。
避雷器は線に流れる電流の内、雷電流だけを選別して大地に逃がしているわけでは無い。

-------- もちろん賢明な二種受験者なら何処が違ってるかわかるよな -------
767名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 23:32:54
仮に送電線は架空超高圧2回線送電とする。
2回線の片方を甲回線、もう片方を乙回線とする。
超高圧送電は直接接地系配電だから、送電端受電端双方の変圧器をYに組んでN点を大地に直接接地している。
この形態はヨーク見ると大地を配線の1本とした三相4線式の回路と言える。
(勿論健全時に大地には電流が流れない。残留電圧による電流を除く。)
送り出し側及び受け取り側の母線はそれぞれ単一母線とする。
この状態で、甲回線のR線に落雷した状況を考える。

送電線には避雷器が付いているので雷電流は避雷器を通って大地に流れる。
これで無事送電線は守られる事になるのだが、話がここで終わらない。
雷電流が避雷器を通って大地に流れる時に同時に負荷電流も流れてしまう。
避雷器は線に流れる電流の内、雷電流だけを選別して大地に逃がしているわけでは無い。
つまり、落雷時には回線が完全地絡の状態になる。
甲回線のR線が完全地絡の状態になると何がどうなるのかを考える。
768名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 23:34:54
地絡電流は送電端の甲回線R端子から地絡点(=落雷点)に向かって流れる。
この時の回路は三相4線で考えれば良い。
R線と大地が短絡するので、この地絡電流は短絡電流に近いものになり大電流になる。
従って、送り手側の甲回線CBのR極と接地極には大地を通って大電流が流れる事になる。
この時、一方の乙回線側に何が起きるか?

乙回線は落雷していないから健全のままかと言うとそうでは無い。
送り手側及び受け手側双方が単一母線なので、地絡点に向かって乙回線R相からも電流が流れる事になる。
    送り手側母線→乙回線R線→受け手側母線→甲回線R線
の順で電流が流れる。
つまり受け手側からも電流が流れる事になる。(一周半の電流)
この様に甲乙両回線のR線に大電流が流れるが、この時何が起きるか?

三相4線で一線と中性線間が短絡するから、受け手側のR端子は対地電圧を失う事になる。
避雷器に流れる電流も無限大では無いし避雷器のインピーダンスもある。
従って完全に電圧を失う訳ではないが、相当に電圧が低下する。
これが落雷時に瞬時電圧低下が起きる基本メカニズムである。
769名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 23:36:17
さて雷が収まった後はどうなるのか?
雷電流は直ぐに収まって避雷器に流れる電流も直ぐに無くなって元の状態に戻るからめでたしめでたし・・・
となる場合もあるがそうはならない場合もある。
ここで厄介な事が起きる場合を書く。
雷電流が無くなって避雷器に電流が流れなくなるハズが、何時まで経っても流れ続ける事がある。
これを【続流】と言うが、避雷器の性能を示す一つの指標でもある。
何時までも電流を垂れ流す事になって非常にマズイ事になる。
で、どうするか?

続流は一旦電流を切ってやると元の大概の場合、状態に復帰する。
だったら一旦電源を落とせば良い事になる。
では、どの様なアルゴリズムでCBを操作すれば良いのか?
実は、変電所では地絡を検出した時点で、無条件にCBを開いてしまう。
甲回線のCBと乙回線のCBがあるが、開くのは落雷点から見た両側のCB、つまり甲回線の両端CBだけを開く。
これは電流の向きを見れば甲回線で地絡なのか乙回線が地絡なのかは判断できるので選択遮断が可能と言う事である。
この時、変電所でこの地絡が落雷に依るものか、本当に地絡事故なのか判断がつかない。
で、どうするか?
770名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 23:38:02
変電所ではこの時点で強制的にCBを再投入してしまう。
これを「高速再閉路」と言う。
雷による地絡の場合は、この再閉路後に無事に送電が可能になる。
そうで無い場合は本当に地絡事故なのでCBを再度開いて事故点を開放する。
これを一回で終わらせる場合もあるし、数回行う場合もある。

この高速再閉路をバタバタやっているときは、健全回線の送電線が一時的に過負荷になる。
勿論OCRがメイクするほどの過負荷・時間では無いからOCRはメイクしないが、その間電圧が不安定になる。
これが瞬時電圧低下のもう一つの原因である。

CBの操作だが、3極同時操作より単極操作の方がレスポンスが良いので単極操作が出来るCBが実用化されている。
又、落雷時に地絡以外に相間で短絡になる事もある。
これも基本的にCBの操作は同じで、過電流を検出した後で高速再投入を行う。

この様な事を行う事に依り停電時間を大幅に短縮する事が出来る仕組みになっている。
しかし、超高圧送電線は送電容量が非常に大きいので、この様な電圧の変動を起こしてしまうと影響が広範囲に広がる事になる。

以上
771名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 23:38:49
>>766
中途半端に引用するな!
772名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 00:51:37
>>763
せいぜい2回線受電のループ切り替えくらいなもんだろ?
遮断器を先に落としてからラインスイッチ落とす、入れる時はラインスイッチ
入れてから遮断器投入、ここだけ間違わなければ事故にはならんだろ?
773くどい:2011/01/26(水) 01:44:42
単純な事をくどくど書くのはやめてくれ。 期待して読んだのに。
774名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 01:49:59
>>773
解っている人はくどいと思うが知らない人は有難いと思う希ガス
775??:2011/01/26(水) 02:04:15
1月24日読売新聞8面の「究極の電線」とは?
776名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 09:19:48
>>773 >>775
tumaran!
777名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 09:45:54
>>766
どこの誰だか知らないが、ペーパー二種どころかペーパー3種にも行き着かないヤツがわめいている。
++++++++ 761のふんぞり返った書き込みだが ++++++++++++++
送電線には避雷器が付いているので雷電流は避雷器を通って大地に流れる。
これで無事送電線は守られる事になるのだが、話がここで終わらない。
雷電流が避雷器を通って大地に流れる時に同時に負荷電流も流れてしまう。
避雷器は線に流れる電流の内、雷電流だけを選別して大地に逃がしているわけでは無い。
-------- もちろん賢明な二種受験者なら何処が違ってるかわかるよな -------
これを引用した>>766は避雷器の事は何も知らないようだ。
778名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 10:02:18
>>767>>770
この人は避雷器について詳しくは知らないみたいね。
避雷器の目的は異常電圧からの防護だよ〜ん。
読んでいて、避雷器が無いときの逆フラッシュオーバーの話かと思った。
高速度再閉路と普通の再閉路についても詳しくは知らないみたいね。
たぶんしゃ断器の動作責務についても知らないんじゃないかな。
こんなのが来ると迷惑だね。
779名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 11:03:23
>>778=素人
780名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 11:15:40
電力会社の送電屋ならまだしも
そうじゃないなら、そんなこと考えたってしょうがないだろ
まあ俺は電力会社だから考えなくちゃいけないのかもしれないけど
781名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 13:24:36

この方は某板で、劣等人格のアホの「文学部」と呼ばれているんだけど。
知ったかぶりじゃ有名御仁だね。
某銀座電力の配電小間使いをしているそうだ。
この方は2種どころか、3種も持っていないアホと呼ばれているんだ。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1284042683/l50
782名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 13:57:35
俺は配電じゃなくて発電だ
783名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 14:19:19
なぁ〜んだ、
発電の小間使いじゃ、避雷器も知らないだろうし母線保護も知らないだろうし、高速度再閉路も知らないだろう。配電の再閉路程度なら知ってるようだが。ましてや、しゃ断器の事は何も知るまい。
配電小間使い程度じゃしょうがないかもしれないな。
某銀座電力じゃ、電流トリップのCBではトリップコイルが1つでよいそうだな。
784名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 14:22:11
まあ2月頭まで待てよ
ついでに俺は1種受験者
785名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 14:23:05
避雷器も何も知らなくても試験にさえ受かれば良い
正直避雷器がどうだろうと知ったことではない
大切なのは試験に受かるかどうかそれだけだ
786名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 15:30:41
うちの会社で被雷器のアレスタ、バリスタ販売してるぜっ
787名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 19:05:28
>>766
コイツは「ぶ」と言う生き物。
銀座電力勤務だが、二種どころか三種すら持っていない。
電気関係の免許は無しで持っているのは普通自動車運転免許だけ。
それでも電気に関して詳しければそれなりで結構だが、電気に関しては度素人。
剰え他人の記載に粘着するのが趣味。
「間違い!」と喚き散らして「何処が間違い」かは書かない。
正確には書けない!
それで彼方此方のサイトに出没して顰蹙を買い、迷惑を掛けている。
頭狂電力もこんなのを飼っているのだから呆れる。
類似の生き物で「白鳥」と言うのがいたが、流石に北陸地方電力は放置しなかった。
「白鳥」が運営していたサイトが最近全量閉じられたが、この「ぶ」は行く所が無くなって此処まで来ている。
この「ぶ」の別のハンドルが「素敵なおじさん」と言う。
思いっきり腹が痛くなるハンドルだが、世の中にはこんな破廉恥な輩がいるという証明にはなる。
788名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 19:24:02
>避雷器も何も知らなくても試験にさえ受かれば良
>正直避雷器がどうだろうと知ったことではない
>大切なのは試験に受かるかどうかそれだけだ

避雷器の特性も知らず、しゃ断器の動作責務も知らず、送電線保護も知らず、
ましてや母線保護も知らない、知ったかぶりの銀座電力の配電野郎が試験に受かるはずもない。
あるのは周りの迷惑だけだ。
1種どころか、3種も受けたことはないぜ。
交流理論や対象座標法なんてその存在も知らない、知ったかぶりの小遣いさんだ。
789名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 19:27:34
送電線に避雷器は付いてるの?
変圧器やケーブルヘッドの直近には見かけるけど

高圧の配電線には結構、付いてるよね
790名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 19:49:57
791名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 20:06:10
>>790
ギャップレス避雷器との違いを教えて
792名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 20:10:05
>>791
素材に亜鉛が使われておらず、レア合金が使われている
793名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 20:13:08
>>792
変電所内では使われていないようだけど?
794名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 20:28:11
>>791
gugure kasu!
795名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 20:52:32
796名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 21:30:17
>素材に亜鉛が使われておらず、レア合金が使われている

問いは、ギャップレス避雷器と(ギャップアレスタと)の違いを教えて
答えにナットランがね。

答えたつもりの本人のプロフィールはこのようなもの、知ったかぶりを言うからみんな迷惑している。
避雷器の特性も知らず、しゃ断器の動作責務も知らず、送電線保護も知らず、
ましてや母線保護も知らない、知ったかぶりの銀座電力の配電野郎が試験に受かるはずもない。
あるのは周りの迷惑だけだ。
1種どころか、3種も受けたことはないぜ。
交流理論や対象座標法なんてその存在も知らない、知ったかぶりの小遣いさんだ。
797名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 21:56:13
馬鹿の骨は他所へ行け
798名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 21:57:15
■ Re: 教えて下さい - 馬鹿の骨 2007/08/28(Tue) 00:32
インバータ盤の一次側で2線を入れ替えますと相順が逆回転します。
従って、インバータの二次側も逆回転するハズです。
それでも電動機の回転方向が変わらなかった理由が全くわかりません。
小生の知る理論では逆転しないと辻褄が合いません。


こんなこと言ってるアフォが何を喚いても無駄w
799名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 23:10:57
>>750 は負値の力率を理解出来たのかな?
自家用発電機で系統連系している需要家で逆潮流有りの場合、受電点の力率が負値になるよ。
800名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 00:13:46
928 :名無電力14001:2011/01/26(水) 23:53:51
>>927
馬鹿の骨 迷語録でカウントダウンと行こう

エレファントはコンサベータのスラングと書いた馬鹿
801名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 00:15:59
929 :名無電力14001:2011/01/27(木) 00:00:31
>>928
ひまつぶしにもう少し

日本には2相発電機は入ってこなかったと書いた馬鹿

802名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 00:17:10
931 :名無電力14001:2011/01/27(木) 00:01:36
>>929

モーメンタリの反対はサイクリックと書いた馬鹿
803名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 00:17:55
932 :名無電力14001:2011/01/27(木) 00:02:26
>>930
避雷器は事故電流を遮断すると書いた馬鹿
804名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 00:20:23
>>800-803 「ぶ」
805名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 09:06:05
避雷器(アレスター)と送電線地絡の話があったが、
これで解答を書くと点が取れないので少し補足する。
アレスターには特性要素と続流しゃ断という機能がある。
かい摘んで言うと、特性要素は動作開始電圧をいう。アレスターは動作開始すると、
後は電圧が下がっても流れ続けるから、電圧が下がった段階で遮断する必要がある。
これを続流しゃ断という。
上の書き込みでは、続流を変電所のしゃ断器で切るような事を書いてあったが
これは大間違い。
アレスターが無く送電線の電圧上昇で鉄塔を通じて地絡した場合
(逆フラッシュオーバー)しゃ断器で切る事になる。
上で切るのは電流のアンバランスのような事を書いてあったが、このためには
パイロットワイヤーが必要となり、大昔ならいざ知らず一般的にはありえない。
普通は距離継電器を使って故障区間を判別して遮断する。
高速度再閉路についてもウソばかりだった。
これを書いた人物は、その後の書き込みからも分かるように、かなりいい加減な
人物のようだから、信用しないほうがいいように思う。
どうも、配電の小間使いということであるから、知らないのも無理は無いだろうが、
いい加減なことを書かれるとみんな迷惑する。
少なくとも、答案にこの人物の書いたようなことを書けば、不合格間違いなしだな。
806名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 09:08:24
お前らなんでこんな平日の昼間からレスできんの?
仕事は?学校は?

俺は3交代勤務だから今日は昼は仕事無いんだが
807名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 09:20:37
>>801
投稿日 : 2008/02/20(Wed) 19:42
投稿者 : 馬鹿の骨

電気屋ではないのですがさん こんばんは

>  でも90度位相の二相発電機って?(* ̄○ ̄)ア(* ̄о ̄)ホ・・・・・・((((_ _|||))))ドヨーン

これはしょうがないと思います。
幸いな事に日本には二相交流は入って来ませんでした。
エジソン式の直流発電機は入って来たのですが直ぐに交流発電機に取って変わられました。
交流機は三相がイキナリ入って来て二相は来ませんでした。
だから見た事が無いのが普通で、理解できないのもしょうがないと思います。
二相発電機に関する書籍もまず無いと思いますからみんな「?」です。
アメリカでも恐らく博物館に行かないと無いと思います。
808名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 10:08:28
809名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 10:23:51
頭狂電力銀座支社の「ぶ」
810名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 10:39:33
>>805
 500kV送電においてアーキングホーン以外で雷対策は出来るのか?
811名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 10:59:44
>>810
とりあえず架空地線
812名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 11:06:15
>>811
AFO!
813名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 11:35:22
500kV送電においてアーキングホーン以外でサージ電圧対策は出来るのか?
814名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 19:27:58
アーキングホーンは、碍子の保護用じゃあるまいか。
架空地線は通信線などに、異常電流の誘導の影響を出さないようにするため。
815名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 20:36:03
>>814
回答の体をなしていない。
銀座電力の小遣いが書いているのか?
816名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 20:57:58
>>811は、雷対策としては、しごく真っ当な答えじゃね?

http://www.toshiba.co.jp/f-ene/tands/window/products/surge/500kvgis_sug.htm
817名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 21:32:17
アーキングホーンで閃絡した場合、続流が切れないのでは?
碍子の保護は当たり前だが、この続流をどうやって切るのか?
818名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 21:37:06
碍子の保護って日本だけなんでしょ?
海外じゃ碍子を保護するって考え方が無いって聞いたけど
819名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 21:53:23
>>817
高速度再閉路じゃね?
820名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:05:21
>>819

>>767->>770 の記述の通りになるのか?
821名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:11:23
>>805

悪いが最初から全部書いてくれないか。
途中を省略して書いているが説明の体を成していない。
続流が流れた場合は「地絡」として検出されるがそれをどうやって処理するのか書いてくれ。
GWをくぐって到達した雷電流がアーキングホーン経由で閃絡したところから説明を頼む。
822名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:13:04
>>820
続流は避雷器に流れてるんじゃないから違うんじゃね?
1線地絡相当だから補償リアクトルでアーク消滅もありかも・・・
823名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:16:36
補償リアクトルは66kV系統の場合ね。
変電所見学で見てきた。
824名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:36:49
>>822
500kV送電用のリアクトルはあるのか?
825名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:42:26
>>824
どこに使うリアクトルなのかはっきりさせろよ
826名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 23:43:42
>>821
保護リレー群が地絡と判断した場合は変電所のCBで切るしか方法があるまい
これ以上どんな説明もできない

827名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 08:13:59
>>825

>>822で補償用と書いているから>>824で聞いている。
500kV用補償リアクトルなんてこの世にあるのか?


>>826
だったら>>767-770 の記述の通りになるのか?
アーキングホーンと避雷器を取り違えて書いているようだがその部分だけを修正すればそんなにおかしな事は書いていない。
>>805でデタラメだ書いているが逆ではないか?
だったら
828名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 08:42:37
>500kV用補償リアクトルなんてこの世にあるのか?
500kVは直接接地系だから、リアクトル接地はありえない。
リアクトル接地系は、信頼性に問題があるということで、現在は高抵抗接地系に置き換わったと
思っていた。
銀座電力ならまだ使っているかもしれないが。
829名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 08:50:22
>>825に聞いているのだが・・・

500kV系が直接接地になっているのは二種レベルだったら常識。
830名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 16:20:51
>>827
>500kV送電用のリアクトルはあるのか?

補償用のリアクトルと明記しろ
送電用と書くと、じゃぁ受電用もあるのか?となり紛らわしい。
分路リアクトルとか、直列リアクトルとかいろいろでてくる





831名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 17:07:27
>>829
>>825は銀座電力配電の知ったかぶりの小間使いだから聞くだけ無理だって〜の。
>830も、同じく、銀座電力配電の知ったかぶりの小間使いだから返事するだけ無駄だって〜の。
832名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 17:47:44
>>827
>アーキングホーンと避雷器を取り違えて書いているようだがその部分だけを修正すればそんなにおか
第二種馬鹿の骨検定ではアークホーンと避雷器を取り違えるくらい朝飯前のようだ
良くこんな℃素人に免状を出すよな
833名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:44:47
某銀座電力配電の小間使いじゃ、避雷器も知らないだろうし母線保護も知らないだろうし、アーキングホーンと避雷器を取り違えて書ぐらい、朝飯まえだ。
超高圧の高速度再閉路も知らないだろう。配電の再閉路程度なら知ってるようだが。ましてや、しゃ断器の動作責務の事は何も知らない。
6kV1kVAの管理も出来ない、配電小間使い程度じゃしょうがないかもしれないな。
某銀座電力じゃ、電流トリップのCBではトリップコイルが1つでよいそうだな。
某銀座電力じゃ、送電線の地絡検出には、両端のCT出力の差によって判別するそうだ。
いつまでもウソ800を並べるものじゃ〜ねえよ。
なぁ〜「ぶ」のだんな。
834名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:46:30
くだらないこと言ってないで仕事しろよお前ら
835名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 19:55:01
頭響電力の問題児が暴れ回っているが、あの会社はあんなバカしかいないのか?
836名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 19:58:35
東電に苦情の電話いれます
837名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 21:18:51
お願いします。
ついでに、電気代も下げるように言っておいてください。
838名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 22:56:44
みんなで銀座電力に抗議の電話をしよう!
「ぶ」の馬鹿野郎を何とかしろ!!って
839名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 23:12:32
>>830
記事を良く読め!
自分で早とちりして何をほざいているのか?
840名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 23:31:02
>>839
>767 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2011/01/25(火) 23:32:54
>仮に送電線は架空超高圧2回線送電とする。

超高圧とは書いてあるが、500kVとはどこにも書いてない
>>824で500kVと書いたやつが流れをぶちきってるのはあきらか

841名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 00:00:44
>>840
超高圧の電圧に種類は沢山無い。
オマイ超高圧の定義を知っているのか?
842名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 05:11:43
>>836
東電がなにか?
843名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 09:22:14
>840
つまらん話を、くどくど書くな。
844名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 10:44:01
>>842
オマエの事だよ!「ぶ」!
845名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 14:35:54
846名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 21:52:12
アーキングホーンと避雷器の違いを述べよ。
847名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 22:12:57
>>846
馬鹿の骨が必死だな
こんなところで知識を仕入れようなどとは虫が良すぎるのではないか?

さて、アークホーンと避雷器の相違についてだが
どちらも馬鹿の骨の低知能では理解を超える という意味において全く同一である

848名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 22:31:13
>>847
単に説明出来ないと言うだけのことか!
849名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 22:42:36
同じだと思ってるの?
850名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 22:43:50
>>849
ヤッパリ知らないのだな。
851名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 23:05:40
意味が同じなんじゃなくて、説明してもどっちも理解できないんだから教えてヤラネ。って事でしょ。 

でも今、必死に文献を漁ってる姿が目に浮かんでしまうけどw
852名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 23:06:53
>>850
馬鹿の骨が一種の一次試験での記述

「避雷器は事故電流を遮断する」

馬鹿 丸出し! www

853名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 23:16:10
話がよくわからんのだが
馬鹿の骨ってのはなんなのだ?
コテハン?蔑視?
854名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 23:19:59
>>851-853
「ぶ」のマッチポンプ!
何も知らないなら書くな!
855名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 23:33:11
》853
某電験掲示板の常連さんの事ですよ。 名前が少し違うけど。

ここまで粘着されてる理由はシラネ。
856名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 00:10:33
>>855
世の中の嫌われ者
便所虫
カマドーマ
ダニ
寄生虫
還暦間直のハゲオヤジ

857名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 00:25:07
掲示板という言論空間では 引用
  2011/1/29 (土) 22:08:58 - すてきなおじさん - No.1296306564
(添付1) 1296306564.1.jpg
坂林殿
貴殿の名誉のためにも、真面目に意見交換をしようとしている掲示板において
他人の意見が気に入らないからといって暴力的に排除しようとする傍若無人な鼻つまみ者
はしかるべき処置を希望するものです

添付のスナップショットを見れば、この「元祖の人」は電気系の掲示板では鼻つまみ者の
し か の ほ ね の別名であり、このような破廉恥な書き込みはやはり容認すべきで
はないと考えます。
858通信教育:2011/01/30(日) 03:58:10
>>842 二種の通信教育ネット広告「合格者の声」に 東電勤務「二種1次合格」という
   人たちが 写真入りでのっているが 東電では二種1次合格だけでも
   価値があるのか?
859名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 10:25:26
↑「ぶ」のようなヤシがいる会社だから当然なのだろう。
860名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 11:30:34
合格通知もうじきだな
君たち全員不合格だろ
861名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 12:55:52
>>858
技術士ではないのだから一次合格だけでは意味ないでしょ?
862名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 13:06:31
東電勤務で二種の通信教育?しかもネット広告、怪しすぎだろ
863名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 13:11:38
明日東電に苦情の電話する
864名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 14:45:11
865名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 14:53:29
>>864
コリャァヒデェ〜な!
「東電にはこんな馬鹿しかいません!」と全世界に向かって発表しているのと同じ。
電力会社勤務で電験二種一次試験に受かるのが精一杯ってドンダケぇ〜・・・
866名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 15:39:27
>>865
電力会社の内部事情を全く知らない馬鹿の骨であったw
867名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 16:04:01
しかしながら

電力社員>>>>>>絶対に超えられない壁>>>>>低圧工事屋

可哀想な鹿ちゃん
868名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 17:06:44
電力社員なら二次試験は機械制御が一問完答出来れば楽勝じゃないの?
論説は得意だろうから。
869素人集団:2011/01/30(日) 17:09:06
おれは365ではないが
>>367 しかしながら   ってびっくらこいてるのは ユーザーの俺たちだよ。
電力職員ってプロ意識ゼロなんだな。。。。
870名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 17:21:51
逆だろ 東電の設備グループの方々はきっちりと仕事してるけれど
871名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 17:24:36
真面目な話をするが電力社員で電験受けているのなんて
一握り以下の人員だから。
発電所勤務でも一部の所長の椅子を狙っている奴とか。
872名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 18:07:22
こんなん受講してんのFランとか工業高卒の
一生現場要員の自己啓発(笑)電力社員だろ
まともな大学出なら独学で2種ぐらいならなんとかできるし

それでも、電力社員>>>おまえら なのは変わらない現実
873名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 18:21:17
>>870
だから問題なんだよ!
二種一次試験通過が精一杯の知能とスキルで設備管理やメンテナンスやってるって相当に怖いぞ!
874名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 19:07:55
>>873
全く問題無いと思われw

電験の知識なんぞ要りませんよ
875名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 19:26:22
>>874
考えの底が浅い。
だから問題だと言っている。
電験の知識など実は大した事では無い。
それすらも出来ないで電力会社に勤めている事が問題なんだ。
876名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 19:38:38
じゃあ原発作業員は全員、量子論をマスターしてる訳ですね!わかります
877名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 19:44:18
>>875
こんな役に経たない理論を振り回す奴が来るのが一番困るンだよ

-----------------------------------------------------------
 2011/1/15 (土) 10:38:09 - 元祖の馬鹿の骨 - No.1294127400.24
1・1/2母線と称される結線図です。
http://cgi.din.or.jp/~goukaku/cgi-bin/keiji/denken/index.cgi?img=1294127400.13.1.jpg

この図も他の図と同様に欠陥があると思います。
このままでは上側母線事故時に変圧器1基と川下側1回線は電圧を失います。
復電処理をする場合でも不要な横流と電圧変動が発生します。
遮断器は全量投入で運用すべきでしょう。
上下母線が事故になると右側2バンクの変圧器に電源を送る手だてが無くなりますし、川
下側変電所は全停電になります。
やはりこの方式でも母線に川下側送り回線を入れるのは得策ではありません。

+++++ 1・1/2方式でCB全量投入なんて馬か鹿か骨くらいしか考え付かないぞ ++++
878名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 21:01:55
>>876
あの電力会社にはこんな馬鹿しかいないのか?
879名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 21:34:08
>>878
あなたの様に顎が外れるほど凄い事を言う方は居ないと思いますが?
880名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 21:44:55
>>879
系統運用情報にアクセスできない町の電気屋は辛いのう

↓この一行が理解できないのが素人
+++++ 1・1/2方式でCB全量投入なんて馬か鹿か骨くらいしか考え付かないぞ ++++

町の低脳低圧の工事屋のまぐれ二種の免状程度では現場では使い物にならない
881名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 22:04:33
>>877 >>879-880

こんな事しか書けないの?
だからあの会社は馬鹿しかいないと言われる。
882名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 22:11:46
みんなで彼の会社に苦情を入れましょう!
883名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 22:15:50
もっとローカルな掲示板でやれよ
邪魔でしかない
884名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 22:16:53
鹿の骨
邪魔だから他所でやれ
885名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 22:45:28
>>883-884
ウザイ!
886名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 22:49:43
>>884
何時からそんなに偉そうな口がきけるようになったのか?
自分が何をやっているのか解っているのか?
馬鹿丸出しだぞ!
887名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 22:57:20
>>886
極め付きの馬鹿

+++++ 1・1/2方式でCB全量投入と書いた馬鹿 ++++

馬鹿の骨は電力系統が理解不能
888名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 23:02:06
>>886
馬鹿丸出しはオ・マ・エ・だwww
889名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 08:18:59
残念ですが、ここは鹿の骨スレとなりました。
つーか、ほんとに専用スレ立ててやれば?
890名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 10:02:08
891名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 11:41:31
参考書について聞きたい。
2種の参考書(1次試験対策4冊、2次試験対策4冊(論説、計算共に2冊ずつ)、過去問1冊)の
計9冊そろえると2万円は軽く超えるんだがみんな揃えてるの?
そこまで揃えて勉強しないと合格は遠い?
892名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 13:20:53
>>891
二種合格の快感を味わうための投資と思えば安いものじゃん
893名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 13:32:04
てs
894名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 13:32:46
自分は全部そろえたら3万くらい行ったかな
これだけ8冊と過去問10年分
895名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 14:07:22
>>891
そのくらいは普通だと思う。
896名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 15:50:40
レスサンクス。
三種とれたから二種も挑戦したいんだが、求人てあるのかな?
探しても見つからないし、みんなは何を目標にがんばってるの?
例えば就職・転職するとか、自己満足とか、収入うpのためとか


897名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 16:07:14
>>896
年齢にもよるがオッサンだとビル面で経験を積むしかない。
898名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 16:08:10
俺は正社員採用目指して勉強中、去年三種取ったから
今年は2種電工とエネ管受ける。
2種はたぶん来年かな、エネ管の参考書は電験2種の使ってるけど。
899名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 18:30:57
二次の対策など皆無に等しい
900名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 20:39:44
>896
オレは就職して6〜7年ごろ、今までの困難な仕事をしてきて、これなら自分で何でも出来る、
という自信があった。
ただ、自分で言っても誰からも信用されないと思ったから、前からあこがれていた2種に挑戦した。
通信系の学校は出ていたが、正直いって強電の勉強はとっても苦しかった。
幸いに電磁気は得意だったから、習っていなかった同期機などでもレベルは同じだと信じて勉強した。
最初は集中力が続かなかったが、そのうち研ぎ澄ましたように集中できた。
結局、何とかして受かった。30歳の時だった。
それからは、何とか人の紹介を受けて、収入の多いところに転職できた。
901名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 21:43:29
>>891
やっぱり4万ぐらい使ってしまった。
もっと安く済ますのなら、図書館の利用を考えたら。参考書は置いてないところが
多いが、電気計算とOhmのバックナンバーをコピーさせてもらえば、参考書無くても
かなりのところまで行きそう。30年ぐらい前まで(旧制度含む)のを必死で勉強すれば
通るような気がする。実際買った参考書より、これの方が役に立った気がする。
でもコピー代だけで5000円ぐらいかかったけど。
902名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 21:49:32
三種持ってて二種電工受けるメリットがわからん。
一種電工ならわかるけど。
903名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 21:56:04
参考書は買ってじっくり読んだ後で「これは役に立たない」という事が解る代物。
だから無駄買いを相当にやる事になる。
しかし、これを通過しないと実力が付かないのも事実。
参考書代金は色々だけど10万円以下だったら許容範囲ではないのか?
904名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 22:08:29
>>896
二種挑戦するのはいい事だと思う。どこかで成果がでるだろう。
直接、二種で求人があるかどうかは分からないけど、二種持ってたら、少なく
とも面接他で有利になるだろう。
申し訳ないが、私は、半分趣味で二種受けたから、自己満足だけ。
だけど次のステップに行きたい。最初は1種と思ってたけど、もっと欲張って
今弁理士の勉強始めている。(電験二種または一種持ってると2次試験の選択科
目免除) 2種と比べて桁違いに難しいから5年ぐらい覚悟しないと。
905名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 22:22:22
一次用の参考書なんて、3種ので十分。2種のは苦手科目だけ買えばいい。
二次用はそれぞれ論説計算で4冊
906名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 22:30:13
二種の一次は二種用を使ってください
907名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 22:36:15
弁理士は院卒ぐらいしかまともに雇ってもらえないから
趣味の範囲でなら目指すだけ時間の無駄だろ
908名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 23:23:28
趣味って基本、時間の無駄なんじゃないのか?
909名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 23:50:34
趣味は人それぞれだよな。何を持って無駄というのか?
ただ単にテレビを見ているのが趣味というのもあるだろうし、
テレビ見るくらいならジョギングして体鍛えるのもあるし、
勉強して知識の向上を計るもあるだろうしな、
910名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 07:00:23
電気屋しているなら将来二種使う事がないにしても無駄にはならないでしょう。
911名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 09:05:34
おれもそう思う。
資格を知ってる人が聞いたら、尊敬のまなざしに変わるぜ。
たまには無資格の工事人で、電工2種と区別のつかないアホもいるけどな。
912名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 10:13:11
ぶぶぶんぶんすう〜
913名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 12:28:20
不合格発表はいつでしたっけ?そろそろ休息も終わりてすね。
914名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 12:44:07
>>900 ありがとう。将来の為に受けることにするよ。
何もしてないのが不安で3種受けて合格して、けど受かったら案外あっさりしてる
もんだった。今また不安に逆戻りしたからやってみる。
ちなみに転職支援会社を最近何件か周って、電気主任技術者資格必須の求人票に応募したが、
資格をもってても実務経験がないと面接もできない。今の時点で3社から蹴られたよ。
915名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 13:14:32
>>914
転職に関しては実務経験豊富な認定二種最強ということだ
916名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 14:24:17
電験二種の情報処理問題(プログラムや論理回路)の難易度ってどんなもんですか?

基本情報技術者レベルは必要ですか?
917名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 14:44:04
>>914
何歳か分かりませんが三種免状持ちで落とされるのならあまり若くもないのですよね?
ある程度歳が行ってしまうと未経験では二種も三種も其れほど違いありませんね。
二種が必要な現場は複数で管理してますし、辞めても他の誰かを選任して若いのを補充でしょう。
免状保持者が他に必要なら認定も有りますし。
918名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 15:20:05
>>917
26才高卒です。
経験がない→8年(26才-18才)のブランクがある→この先埋めるにも埋めれない経験値
というのが一般的な考えのようです。
919名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 16:34:50
しつこいな院卒なら26歳で就職とか普通だろ
お前らが大卒を消したいというだけだ
920名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 17:04:42
何で切れてんの?
921名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 17:13:25
まあお前らと話すことは何もないことだけはわかっているつもりだ
922名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 18:29:58
>>914
これは「電気主任技術者」じゃ無くて「電気管理技術者」の募集に蹴られただけ。
「外部委託精度」をご存じだろうか?
本来自家用電気工作物を持つ事業主は電気主任技術者を雇用しなければならないのだが小規模の事業所ではそれもままならない。
そこで保安協会等に外部委託して電気主任技術者の代わりをやって貰う事になる。
この時、委託される側の資格が大事で、実は免状を持っているだけでは出来ない。
三種で5年、二種で3年、一種は忘れた、の実務経験が必要でこれは雇用された事業所の認証が必要。
電気主任技術者を募集している業者の殆どがこの委託される側の業者。
鵜と鵜飼いの関係になるが、鵜を募集している。
だから実務経験が無いとダメになるだけの事。
気落ちしないで探せば必ず就職先はあると思うから、ガンガレ!
923名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 18:34:43
スマソ!
経験年数を間違えて記載した。
三種5年、二種4年、一種3年だった。
詳細は下記を参照されたし。
http://www.eme-tokyo.or.jp/installation/consignment/requirement.php
924名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 18:42:13
なるほど、保安協会に入ったら5年は見習いみたいな感じ
って話し聞いた事があるけど、そういうことなのね
925名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 18:50:58
連投で申し訳ないんだが実務3年の三種持ち募集とかはなんなんでしょうか
5年も面倒みれないよって事?
926名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 19:08:13
>>918
> 8年(26才-18才)のブランクがある

これって正真正銘のブランク?
だったらどこでも落とされるよ。
工場にでも応募してバイトから始めて正社員を目指した方がいい。
そのうち工場で三種も生かせるかもしれない。

資格で一発逆転ってのは末期症状だから気をつけたほうがいい。
人事もお見通しだよ。
927名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 19:47:11
26で電験三種なら大したもんじゃん
俺なんて30で電験三種取ったけど、電気系の実務経験は殆どなかった
それでも特高受電してる工場の正社員に転職できたから、タイミングもある
んじゃないかな
928名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 19:52:55
>>918
26歳ですか?30超えているのかと思いました。
高卒から8年間ずっと無職じゃないんでしわょ?
なら何処か、有るんじゃないの、そこに就職出来てから二種挑戦でも良いのでは。
929名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 20:12:09
>転職に関しては実務経験豊富な認定二種最強ということだ

そんなことは無いよ。
試験に受からない奴は、そのほかの仕事だってだめだね。
試験合格の奴は、能力の限りを出せるから、それなりに出来るし信頼もされる。
認定では、ほとんど実務には役に立たないよ。
それもそのはず、誰かの実務経歴書を丸写しした連中がほとんどだから。
930名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 20:16:18
三種は下手すると三角関数を満足に理解してなくても受かっちゃったりするからな
931名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 20:42:52
ブランクというのは高卒新卒だけが保安協会等で仕事をできる期間ということだよ
その時期を逃すと技術者として致命的だと書いているんだよ
そして保安協会は本当にそれを実行しているんだよ。
932名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 20:53:26
三十以下の青二才が何を言っているか!
人間その気になれば幾つからでもやり直しは出来る。
40にして惑わず何てのは大嘘で四十歳は悩み多き年頃。
人生枯れるのは還暦を過ぎてからにしろ!
今は80歳まで生きるのが普通の時代。
40でもやっと人生の折り返しに過ぎない。
50や60でもやり直した人は沢山いる。
絶望だけ一人前になるな!
933名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 20:55:44
>>825
単なる誤植ジャネ?
三種三年の実務じゃ屁のツッパリ。
五年で一人前。
934名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 21:13:36
>>933
ビルメンとかでたまにあるよ
935名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 21:21:18
まあ二種で認定はカスで筆記が偉いとか言ってる時点でカスだけどな(笑)
二種は認定がデフォ。ここまで難しいと筆記で受けるほうがアホなんだよな。
936名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 21:47:56
アホですが選任やってまつ・・・
937立ち入り禁止:2011/02/01(火) 22:18:45
アホ マヌケ クソガキ 認定負け犬
938名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 23:06:54
>>935
お前の様な低能にとっては

筆記で受けるほうがアホだと思うよwwwwwwww

俺からしてみたら

これ位の難易度が丁度良いんだよwwwwwwww

939名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 23:16:48
いつからダメ人間スレになったんだよ…
940シーズンオフ:2011/02/01(火) 23:49:02
申し訳ありません。2月7日より再開します。
941名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 00:38:27
>>916
お願いします
942名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 00:52:30
たまたまHP見てて気になったんだけど

電気工事士もってないんだけど
電験とって5年たてば電気工事士もくれるってこと?

じゃあ電気工事士取らないで認定で電気工事士貰った方が得じゃん!
943名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 01:43:16
>>931
じゃあ、高卒から8年間別の仕事やってるんだろ?
そっちでがんばれよ。
わざわざ転職してくるような恵まれた業界じゃないし。
944名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 02:43:46
>>941
応用情報技術者も電験2種も持ってるけど、情報処理問題(機械選択B問)は
こういう機能や仕組みはなんと言うかっていう語句問題。
情報量が多い基本・応用の参考書なら載ってるレベルだと思う
プログラム、論理回路、計算問題の類は一切出ない

情報処理問題を選ぶ
メリットは毎年出題される。もう片方は何が出るか分からない
デメリットはこの問題のためだけに参考書1冊から万遍無い知識が必要になること

一度勉強しておけば分からない問題でもそれらしい語句選べば当たってる場合が多くて
3/5、4/5は採れるから、何が出るか分からないもう片方を選ぶよりは堅実
945名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 07:22:24
>>942
オマケの原付免許だよ
946名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 08:50:33
試験に儲からない、ズル得認定2種の電気奇術師が出てきたあたりから、ダメ人間スレになってきた
難しい話はどっち道判らないんだから、出てこなきゃいいのに。
試験を受ける、みんなが迷惑だ。
947名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 17:12:38
>試験に儲からない・・・

↑意味不明?
試験は幾ら受けても絶対に儲からない。
儲かるのは試験を主催している試験センターであって受験生じゃ無いよ。
948名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 17:14:42
>>947
ちょっと音読してみ
949名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 18:31:06
いんたーねっつでは誤変換を読む能力が必要だ。
950名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 19:36:28
"やほー"で勉強しろって事ですね。
951名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 21:13:36
>>946
一発変換すると誤変換になるなw
試験にも で 一度変換、受からない で もう一度変換 すると誤変換が減るよw
952名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 21:28:28
試験のとき、電卓は2回叩いて同じ数字になることを確認するのがデフォ
953:2011/02/02(水) 21:32:37
試験にも受からない、ズル得認定2種の電気奇術師には関係ない話のようで、
954名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 21:34:54
>>946
おい馬鹿の軟骨
何誘導してんだよ

原因は お ま え だ
955名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 23:43:03
悪いがギブだ。
上司に認定でいきたいと明日伝える。
笑え
蔑め
所詮この業界
資格もってて実務あるやつが偉いんだよ!!!!
956名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 00:17:42
>>955
認定で貰った後も試験は受ければ。
合格すれば免状申請して認定は返納すれば良いし。
957名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 01:00:28
教えてください

分巻電動機で、端子電圧Vが100V、電機子電流Iaが40A、
電機子巻線抵抗Raが0.2オーム、回転速度nが1500min-1のとき、
これを無負荷にした場合の回転速度n(min-1)を求めよ
三種のテキストに載ってたのですが答えのみしか書かれていませんでした
解説お願いします

三種スレに行けなんて言わないでください・・・
958名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 01:26:03
間違ってるかな
nKΦ=V−IaRa
より
KΦ=(100−40×0.2)/1500=92/1500
無負荷なので
NKΦ=V
N=V/KΦ=100×(1500/92)
 =1630.434782608696
959名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 01:27:31
>>944
なるほど、そうなんですか。
プログラム、論理回路が機械で出題される三種とは違うのですね

レスありがとうございました
960名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 01:42:45
>>958
ありがとうございます
答え合ってます
無負荷だからIa=0という事でいいのでしょうか?
961名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 07:12:02
>>960
無負荷だから、端子がOPENなので、電流は流れないと考えたよ。
962名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 08:57:49
>956
一旦、ずる得2種認定を受けると、その後は試験合格でも免状は発行されませんのでご注意ください。
経済産業省からのお知らせ。
963名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 11:17:29
さっきから何がずるなのかわからん
二種なら大卒や専門そつだろ?実務経験を満たしているなら十分じゃないか
筆記は俺みたいな実務完了前に取りたい人や知識を蓄えたい人向けでしょ
964名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 11:38:58
電忍は救済措置と役所は言っている。
試験で取るのが王道。
電忍はズルと言われてもしょうがない。
965名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 15:12:42
>>955みたいな根性無しの恥じ知らずになるくらいなら資格はいらん。
966名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 19:21:56
三種を試験で取った後に、認定二種も邪道ですか?
967名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 19:50:17
下らんことを聞くものではない。
認定はすべて邪道だ。

ところで、誰か次の板を建ててくれ
968名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 19:57:07
と、↑の削除癖ジジイが申しておりますw
969名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 20:19:03
>>961ありがとうございます
970名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 20:22:15
電験三種、二種と試験で取得したのですが、電工一種は認定で取得しました。
これって邪道ですか? 電工二種は試験で取得したのですが。
971名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 20:33:15
受験票なくしたんだけど受験番号どっかで調べられない?
972名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 20:34:16
俺の感覚では

電験三種(H22年取得)>>>>>越えられない壁>>>>>電工二種(H21年取得)

だったけど、電験三種と二種はどれぐらい難易度に開きがありますか?
973名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 20:36:51
ほれ、建ててやったぞ。
みんな、こっちへ移れや〜

horehttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1296732914/
974名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 20:38:37
>>972
エネ管も入れてよ。
975名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 20:41:00
>>972
>が10個くらいかな
976名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 21:03:37
漏れの感覚

電験2種2次>>>>>>>>>>>>×∞ 電験3種機械+理論
977972:2011/02/03(木) 21:06:41
>>974
エネ管は受けていないので

>>975
「越えられない壁」は存在しないのですか?

>>976
×∞ ←これって「越えられない壁」以上の意味ですか?(汗
978名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 21:09:01
一般的難易度は、
電験2>>>>>>>>>>>>>>エネ管(電気)>電験3=エネ管(熱)
こうらしいよ。
979ん?:2011/02/03(木) 21:31:16
平成21年、22年の感触
電験二種二次>>1次=エネ管(電気)>電験三種電力、機械、法規>>電験三種理論=アマ無1工学
980名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 21:37:34
>>978
電験3持ちには、電験2は難し過ぎるのね。
エネ管(電気)を目指そうかな。
電験2の越えられない壁を破れなさそうだね。
981名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 21:43:19
>>980 >電験3持ちには、電験2は難し過ぎるのね。
受けてもいないのに、初めから受験を諦めるのか?! 二種と言っても
建前短大卒程度だけど、大学の電気科卒くらいの知識は必要だね。
頑張れよ!物理と数学が得意なら、結構簡単に合格できるよ。 
電工二種・電験三種から2年で電験二種を取得した電工養成所出身者より
982名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 21:57:58
電験二種は二次試験が難関だよね。
983名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 22:00:50
>>981
電験2種持ちとは凄いね。
だって、
電験2種2次>>>>>>>>>>>>×∞ 電験3種機械+理論
だよ。、今更そんなに苦労したくないよ。
始めてしまえば、引き返せなくなるから、大変になるよ。

まだ、エネ管(電気)は電験3より難しいらしいけど、
過去問やれば受かるらしい。
エネ管(電気)なら、電験3の知識が活かせるので、
がんばれば、なんとかいけそう。
984972:2011/02/03(木) 22:09:01
>>981
そういう書き込み見るとやる気でる!
スパイラル地獄も恐いので、5年を目処に精一杯頑張ってみる

それでも無理なら、電忍二種になります。。
985名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 22:14:37
>>984
よく、そんな電験2種みたいな難関資格に挑戦するね。
エネ管(電気)の過去問みたけど、おもしろげだったよ。
電験2種に行き詰ったら、息抜きにエネ管(電気)がお勧めだよ。
986976:2011/02/03(木) 22:18:25
漏れも挑戦してみる。
仮にも、微分方程式・ラプラス変換・過渡現象
微分積分勉強してきたから。長い道のりになるかもしれないが。。。
987984:2011/02/03(木) 22:20:30
>>985
現職では電気工作物の維持・管理に特化した職種なので
エネ管は必要ないのです。。(他部署のエネルギー管理部門の人が持ってる)

なので三種を取得した自分に、次に価値のある資格は電験二種なのです。
988名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 22:22:09
>>987
がんばれ
989名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 23:13:17
そろそろこっちへ移動しろ。
もうすぐ見えなくなるぞ。

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1296732914/
990名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 00:33:30
うめ
991名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 04:18:08
53 :名無電力14001:2011/02/03(木) 22:43:14
Re:[16] 心にも無いこと! 投稿者:鹿の骨 投稿日:2011/01/29(Sat) 00:34

> 衆生を救うと言うけれどお寺だけが、立派に成る。

色々あると思いますが、お寺は立派じゃ無いと困ります。
度外れて無ければ立派が一番です。
落ちぶれて廃寺になってしまったら御先祖様の霊が浮かばれません。
多少の無理はあっても神社とお寺は大事にしないといけないと思っています。

54 :名無電力14001:2011/02/03(木) 22:55:00
色々あると思いますが、鹿の骨は静かじゃ無いと困ります。
度外れてアフォで無ければ静かなのが一番です。
落ちぶれて廃人になってしまっても誰も悲しみません。
多少のハゲはあっても鹿と骨はズラにしてはいけないと思っています。
992名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 13:36:27
月曜日、不合格発表日だな。ほぼ無理なのは分かり切ってるが、これからさてどうするか…
一次試験対策は無勉でいっか。
993名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 19:43:55
ちょっと質問、
直結電動機始動方式と
ポニーモーター始動方式
は同義でいいのかな
994名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 19:57:07
どこかのしったかぶり屋さんが何か言ってるな。
スルーが宜しいようで、
995名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 20:57:21
そろそろこっちへ移動しろ。
もうすぐ見えなくなるぞ。

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1296732914/
996名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 21:32:11
ume
997名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 21:40:44
998九竜:2011/02/04(金) 21:44:31
999
999名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 21:44:43
埋め
1000ガオ:2011/02/04(金) 21:45:19
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。