日商簿記3級 Part166

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
■試験日
第126回 平成22年11月21日(日)
第127回 平成23年 2月27日(日)

■受験料 2,500円

■試験概要・申込
商工会議所検定
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/
商工会議所検定試験情報検索サービス (申込受付期間)
http://www.cin.or.jp/examrefer/search_cci.asp

■無料授業サイト
http://www.gokaku.tv/ (合格TV)

■仕訳訓練サイト
http://boki3.kiox.jp/

■解答用紙ダウンロード
http://bookstore.tac-school.co.jp/pages/?add/answer_index  TAC出版
http://www.net-school.co.jp/boki/text/pata/dl.html パタ解き

■過去問解説pdf配布サイト
http://www.icb.ac.jp/course/examination.html
2名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 23:21:17
■関連ウェブサイト
http://www.o-hara.ac.jp/best/boki/ (大原)
http://www.tac-school.co.jp/kouza_boki/ (TAC)
http://www.net-school.co.jp/boki/ (とおるクラブ)
http://www.lec-jp.com/boki/ (LEC)
http://www.dai-x.com/boki/ (DAI-X)
http://www.toriishobo.co.jp/ (とりい書房)

■オススメの参考書、問題集は?
上記の「関連ウェブサイト」を参照。

■どのくらい勉強すれば受かりますか?
だいたい50時間。スケジュール作成は、
http://www.gokaku.tv/schedule/

■合格発表はいつごろですか?
合格発表は各商工会議所にて異なる。東京・横浜・大阪など都市部は合格発表が遅い。
詳しくは各商工会議所HP参照。http://www.cin.or.jp/cin-cgi/me_list99open.asp

■電卓は何がいいですか?
プログラム機能付(原価計算など)、日数計算機能付、メロディ付、関数電卓はNGです。

■仕訳するのに、メモ用紙を持ち込んでいいの?
持って行かなくても、試験の際にA4コピー用紙を1枚配られます。
詳しくは
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/class03.php

■試験の際、帳簿などの赤字で書くべき部分はどうしたら?
黒字(鉛筆)でOK。赤は使えない。
3名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 23:22:06
【 繰延・見越の考え方 】
決算仕訳時に記入する貸借は、以下の通り。
     資産   負債
前払   ○        来期の費用を前もって払っちゃってる→費用の繰延→前払費用(資産) 支払費用(今期の費用減額)
前受         ○  来期の収益を受け取っちゃってる→収益の繰延→受取収益(今期の収益減額) 前受収益(負債)
未払         ○  今期の費用を払ってない→費用の見越→支払費用(今期の費用増額) 未払費用(負債)
未収   ○        今期の収益を受け取ってない→収益の見越→未収収益(資産) 受取収益(今期の収益増額)

また、問題に、
・「繰り延べる」という用語が出ていれば、問答無用に、前払or前受。
・「見越計上する」という用語が出ていれば、問答無用に、未払or未収。
4名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 23:22:53
■■■■3級 合格率■■■■
第125回 27.9%
第124回 18.8%
第123回 49.5%
第122回 41.2%
第121回 56.5%
第120回 40.2%
第119回 29.5%
第118回 38.2%
第117回 31.2%
第116回 42.5%
第115回 35.2%
第114回 45.2%
第113回 35.0%
第112回 46.4%
第111回 21.9%
第110回 40.8%
第109回 31.8%
第108回 42.7%
第107回 13.7%
第106回 49.5%
第105回 40.9%
第104回 30.0%
第103回 27.8%
第102回 32.5%
第101回 54.0%
5名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 23:23:37
■2ちゃんねるは本当に匿名なの?

2ちゃんねるは、現在、全てのIPアドレスまたはホスト情報を記録しています。
ですが、利用者さん同士では、基本的に接続情報などが知られることはありませんので、匿名と考えていただいても差し支えありません。
なお、荒らしなど迷惑行為があった場合、接続情報等を公表することもあり得ますのでご了承ください。

また、警察や裁判所からの要請など以外に、取得した接続情報等を流用することはありません。
管理者以外にそれらの記録が知られることはないので、もちろん運営ボランティアさんたちでも見ることはできません。

★ ワンポイント
運営系の一部の掲示板や、名無しさんがホスト表示の設定の掲示板では、ホスト表示がされる場合がありますのでご注意ください。
荒らし対策のため、一部の板または一時的にホストを表示させる場合もあります。

http://info.2ch.net/guide/faq.html#A2
6名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 23:24:20
■お願い
☆質問はテンプレを読んだ上でお願いします。
☆荒れる原因となりますのでコテはご遠慮下さい。
☆荒らしはスルーが鉄則です。反応した時点であなたも荒らしです。


7 名無し検定1級さん sage 2010/11/02(火) 04:31:14
【 呪文 】
くまのみみ
 繰り延べは前受前払
 見越しは未収未払
しーくり・くりしー (売上原価を “仕入勘定” で算定)
 期首 (借)仕入 / (貸)繰越商品
 期末 (借)繰越商品 / (貸)仕入
浮く・牛・食う (売上原価を “売上原価勘定” で算定)
 期首 (借)売上原価 / (貸)繰越商品
 当期 (借)売上原価 / (貸)仕入
 期末 (借)繰越商品 / (貸)売上原価
※仕訳の意味を理解しているのが前提
7名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 23:45:40
まだ早い気がするが>>1
165の1はテンプレ載せなかったせいで変な奴が湧いてるわ
8名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 00:32:46
>>1 おつ。

あっちは、暫定的に消化しただけだろうし、落ち着いたらこのスレに戻せばいいと思う。
9名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 01:18:28
あっちを消化するなら、ここは実質Part167だな。
10ちびq:2010/11/22(月) 02:13:31
ココは卒業するけど、たまに遊びにくるお
11名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 08:08:42
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1290306775/

こっちが本当の165だからね
あれは166なの?
12名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 12:58:43
>>10
あっ、ちびQさん。合格しましたか?おめでとうございます。
私も頑張りました。
13名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 20:21:12
やっぱ商業高校を会場にして正解だったわ。JKがいっぱいでたまらんかった。

おれモテるから帰り声かけられるかなって思って
ゆっくり歩いてたけどJKうぶだから駄目だった。
14名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 23:02:16
試験受ける前は簿記って団体受験じゃない限り
若い人は受けないイメージだったけど予想外に若い受験生が多かったな
んでふと我に返って自分が年取っただけだと気付いた
15名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 09:15:01
さて第一段階合格
次は履歴書に書ける資格の二級を目指そう
16名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 13:19:31
正午過ぎたのにまだ発表されねえ
この商工会議所どうなってんや
17名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 17:39:49
え?そんなに早く発表されるとこあるの?
うちの近辺はどんなに早くても来月6日以降
18名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 00:25:43
俺んとこは4級と教室が同じで、
試験時間1時間半の彼らは俺らの目の前をぞろぞろ通ってでていったよ
せめて4級は入り口側に座らせろっての
4級終了のアナウンスもマイク使うなっての
19名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 00:48:19
受験者の配慮に欠けてる受験会場も結構あるんだな
俺のところは音にかなり気配りしてくれる試験管だったけど
20名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 01:30:01
>>19
会場が高校の理科実験室とかだったのか…?
21名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 16:32:33
平成23年度 簿記検定の日程

第128回 平成23年6月12日(日)  1〜4級
1級7,500円、2級4,500円、3級2,500円、4級1,600円

第129回 平成23年11月20日(日)  1〜4級

第130回 平成24年2月26日(日)  2〜4級
22名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 09:02:38
発表明日や
23名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 12:10:09
落ちた、5は30点なのに他を記入ミスしてたみたい。大問別の得点も教えてくれた
ピッチリバンツを履いてったのがしっぱいだったかなあ、トランクスにしよっ
24名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 12:21:29
合格したんだが、合格証明書とか送られてくるの?
25名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 12:43:35
落ちた〜

Tでだしているテキストと練習問題の改正前を100円で購入して、
15時間で、ほぼ一夜漬けだったけど、
テキストと、同じようなものばかりでたので受かったと思ったんだが。
過去問解いたら、解けてたし・・・
解き直したら、予備校の予想答案と同じ数字になった、どっかの計算ミスか。

今のところ、周囲になじられるだけなんで、次の2級の勉強始めてる。
ぶっちゃけ、余裕と思っていただけに、涙をこらえながらだが。
26名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 12:50:25
>>25
予備校の解答速報と同じ答えなら、過程はどうであれ正解の筈だが。
精算表で一行、記入間違いしたのでしょうかね‥
27名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 12:57:35
>>26

そうなんだよね・・・過去問も解けてるし。次は、2級と思っていただけに、びっくらこいた。
字が汚いので、0と6を間違えたり、桁がたりなかったとかだとおもう。
ああ、受験料が・・・
28名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 13:01:58
よくそれで3級受験しようと思ったよな
29名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 13:13:53
嗚呼、洗濯ものがたまってきた
30名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 13:15:04
東京って来月までまたなきゃいかんのでゲソ?
31名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 13:18:18
>>27
気持ち、わかるよ。
次の試験まで、あっという間だからまた、頑張ろう!
32名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 13:19:17
合格通知送られてきた人ノシ
33名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 13:27:32
1夜漬けなんかやるからだよ
3級を甘く見すぎ
34名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 14:01:56
はたしてちびQには送られてきたのか・・・
35名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 14:07:15
商工会議所によって、違うんじゃね?金払わないと送ってこないところもあるよ。
36名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 14:15:39
あなたは何派ですか?
サクッと派?スッキリ派?高速派?
37名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 14:19:03
メイプル派でつ
38名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 14:36:02
3問と5問の各合計が合わなくて落ちたと思ってたら受かってた^^
合格率は45%
なんか番号少ないなと思ってたら個人申し込みだけなんだね
39名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 14:37:46
面白いほど受かる派
40名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 14:39:35
究極のテキスト派
41名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 14:40:04
俺は高速派。下ネタなのかなんなのか分かんねーけど。
42名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 14:43:04
ブスなまみちゃんありがとう、受かったよ
43名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 14:50:29
ブスなって・・・
まみちゃんに失礼だろ
44名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 15:11:14
生身ちゃん?
45名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 16:19:52
うおおおおおおおおおおお
受かってた!
二級スレ行ってくるわ
じゃあなお前ら!
46名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 16:33:12
>>45
待てよ。まだ「おめでとう」って言ってないだろ。
おめでとう
じゃあな。
47名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 16:45:00
受かってました!
働きながらコツコツ勉強してよかった。
今回は合格率高いのかな?
48名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 16:46:01
>>47
あけましておめでとうございます。
合格率は45%とか誰か言ってなかったっけ。
49名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 16:55:23
私の受けたところは3級は合格率6割超えてました。
参考書の問題だけで、過去問を解いてないので何とも言えませんが
ここ数年で一番解きやすかったんでしょうね。
50名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 17:26:41
38.7%@吹田(合格者数/申込み数)
51名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 17:45:39
当地では4割前後、欠席者は1クラス中、2名程度だったから誤差の範囲内
5228 14 28 56:2010/11/29(月) 17:45:40
1,3,9,11,16,23,24,28,29,30
31,34,38,39,40,42,43,47,52
60,61,62,67,70,75,83,85,87
91,92,93,99,101,103,107,109
110,113,119,120,122,123,124
125,126,129,133,136,142,145
150,153,154,155,156,157,161
167,172,173,174,180,181,183
185,187,189,194,199,200

掲示板見たらこんな感じだったから60÷200として
30パーぐらいかな?
53名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 17:54:56
凡ミス連発で案の定落ちた
テンプレみると今回は合格率も高めだね
ところで2回目以降の皆さん、2級も目指している場合
途中から2級も勉強し始めます?
一応2級は6月予定なんだけどさすがに2月まで延々過去問するのも時間が
もったいない気がするような…
54名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 18:07:34
過去問とテキストに乗ってる練習問題を暗記すうるくらいやったら2級、1級とやれるだけ進めていくよ。
55名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 18:17:43
>>53
俺は前回落ちて、
今回は先に2級やって、1ヶ月前から3級に切り替えたよ
2級の勉強が進めば試しに併願してみてもいいし
56名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 18:23:19
やった〜、合格しました。
皆さんありがとう。
2級スレでまた会いましょう。
57名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 18:34:55
合格しました
ちびqさんありがとうございmす
58名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 18:47:24
落ちました orz
次回は2級も受けようと思います
59名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 18:52:40
>>52
それだと受験していない人も含んでしまうから、その分も考慮にいれた計算が必要だよ。
敵前逃亡率のデータが無い事には算定できないけど
60名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 19:12:32
東京1ヶ月後とか舐めてるな
61名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 19:14:19
受かりました!
うちの会場も60人ぐらい受けてて
30人ぐらい受かってました。
調子に乗って2級のテキスト買ってきました。
6月の試験をめどにボチボチがんばろうかな。
スレの内容大変参考にさせていただきました。
みなさんありがとうございました。
62名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 19:24:41
普通は合格率の分母って受験した人数だから
欠席した人は入れないよね
63名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 19:37:26
合格しました!
2級目指して勉強始めます。
64名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 19:49:20
>>45
待てよ。
まだ「2級でも頑張れよ」って言ってないよ。

2級でも頑張れ!!

じゃあな。俺はしばらくここに居るから‥さようなら。
65名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 19:59:20
合格だけど、これだけ合格率高いと「嬉しさも中くらいなり」だな
45%ぐらいかな?
66名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 20:35:26
受かったぁーー!!

俺が受けた所は合格者数が前回と同じ位だったから
今回も合格率30%前後くらいかな?
67名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 20:55:08
合格発表がまだ先の受験生です。合格発表があったかたにお尋ねします。
自己採点と実際の点数から推測でお願いしたいのですが、第3問の配点は、どの箇所だったか教えていただけませんか?
68名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 21:14:09
>>67
推測でよかったらいいけど、第3問の配点は
現金、当座預金、売掛金、貸倒引当金、支払手形、買掛金、売上、仕入、租税公課、手形売却損
の10箇所じゃないかなと思うよ。
69名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 21:17:28
東京の合否発表の日付教えてください
70名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 21:32:25
>>68
ありがとうございました。
助かりました。
71名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 22:12:56
明日発表だー!、、、orz
72名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 22:40:41
合格発表、掲示板は今日からなのにサイトは明日からかよ・・・
受かったと思ったら、6月分の試験だったよ…_| ̄|○
73名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 22:42:57
おちたああああああw
合格率高めだから恥ずかしいな…
一夜漬けじゃなくて過去問やりまくって次は絶対合格するお
勉強時間とれたら2級も受験したいけど、仕事で無理だろうな…
とにかく次に向けて頑張るわ。せっかく買ったテキスト真っ白だしw
受かった人おめでとう!
発表まだな人は受かってたら良いね!
74名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 23:11:19
みんな早いなw

俺のとこ12月7日だし・・・・・

それまで2級がんばるか
75名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 23:23:08
>>73
自分は落ちてるのに、他人の合格におめでとうと言えるその心。
そして、発表まだな人に受かってたら良いねと言えるその心。
人として合格だああああああ。
仕事しながら大変だろうけど、がんばってください。
76名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 00:52:19
2級も取る予定で3級ぎりぎりで落ちたなーって人は
もう2級の勉強始めちゃって次回は2・3級同時受験がおすすめ
77名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 01:17:11
>>65
んだ
自分の受けた商工会議所61%だよww
これで調子こいて2級いくと痛い目あいそ
78名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 01:20:39
何とか受かったっー!!
でもこの難易度で点が伸び悩んだから(76点)
2級の試験は2月はあきらめて6月だー!!
とりあえず今年いっぱいはもう1回3級の復習だね
来月になったら大原で2級フルセット申し込んでくるかな
79名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 01:25:15
どこで挫折しそうですか?
80名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 01:30:15
早く発表しろや東京商工会議所がぁぁぁぁぁぁぁい
81名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 01:32:04
>>78
点数って自己採点?どっかで見れるなら教えてください
82名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 02:06:03
大牟田市在住の畑山くみこ(23)デス。

当方、大学既卒で職業訓練校で簿記の講座を受け126回3級を今回受験しました。
11月から模擬問題を十回くらいしましたが、合格ボーダーにいったのは一回だけ(73点)・・・
案の定、私の周りの主婦などは受かり、私の番号「92」だけがありませんでした・・・
3か月をドブに捨ててしまいました。

きっと、受講中に講師に個人授業してくれだの、
わからないところを質問し、自分の意にそぐわない回答が返ってきては「なんで?」とタメ口をきいたり、
周囲の人や隣人にしきりに知的障害者じみた片言の日本語で話しかけたり、
それらの天罰なんでしょうね・・・・

周囲の人も社会不適合者の目で見ていた模様・・・・・・・・・・・・・・・・
8382の続き:2010/11/30(火) 02:06:51
そんな私はリアルでこんな容姿です。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

      (⌒⌒⌒)
      |||
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\ 〜
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ 〜
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_| 〜
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ 〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ ) 〜
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴) 〜
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー !!
  \        ⌒ ノ______
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \
___/      \   |   |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___   \|   |    |__|
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
84名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 02:10:07
個人情報はまずいんじゃね?
85名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 02:11:57
>>84
マジネタだとしても本人が晒してるから問題茄子
86名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 02:55:22
はあ?
87名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 03:42:18
ここで諦めて辞めるとドブに捨てることになる
88972:2010/11/30(火) 05:26:51
>>82
涙拭けよゴミ
89名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 06:29:20
>>82-83
通報
90名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 06:44:33
本人による実名さらしは問題ないが知的障害者を侮辱するのは問題だよ。
91名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 06:56:20
現金過不足の件どうなった?
92名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 07:03:44
まだ、大阪商工会議所のサクラサクメール来ねー!

やっぱりいつもどおり、8時過ぎか・・・
93名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 07:13:07
>77さん
どちらの商工会議所ですか?
94名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 08:03:51
大商きたー!!!!
95名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 08:20:36
サクラサクメールで合格通知来たコレ!
96名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 08:20:53
サクラサイタ━━━(゜∀゜)━━!

満点合格でした!
このスレの皆に励まされて自主的に勉強頑張れたよ
見越繰越等の的確なアドバイスくれた人ありがとう…!
97名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 08:26:04
>>96
おめ。

サクラサクメールは問題ごとの得点まで教えてくれるのが良いな。
しかも朝早くからw

大商以外でも、このサービスしてるのかな?
98名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 08:35:20
サクラサイター!!
俺にも大商のサクラサクメールきて合格だった!!
74点だったけど、絶対落ちたと思ってたからうれしー!!
99名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 09:00:57
91点!サクラキター!
受かった人、おめでとう。
落ちた人、次回頑張ってね。
次こそ受かるよ!

2級で会いましょう。
100名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 09:40:21
5問の配点はどんな感じか分かる範囲でお願いします。

こっちの発表はまだまだだ・・・orz
101名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 09:43:49
合格率ってどんなもん?
80%ってマジ?
102名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 09:53:43
受かった〜
やったぜヒャッホイ!!
103名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 10:46:50
3級&2級併願でW合格キタ━━━(゜∀゜)━━!
3級は前回(68点)のリベンジだったから満点狙いにいったのに
98点だった・・・
104名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 10:52:01
>>103すごい!!おめ!
発表出てるのに授業があって12時までおあづけ…つらいです(^q^)
105名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 11:13:18
自己採点ですごく微妙なラインだったから不安だったけど
ぎりぎり受かってたー!
初受験で、正直2chで簿記のスレに出会ってなかったら紙を折るとか何も知らんまま
受けてただろうからほんと此処見に来ててよかった
ありがとー!
106名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 11:18:28
>>57
ちょっと!私のちびQに気易く語りかけないで
107名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 11:20:16
初めてなのでほんとしらんことばっかりだったけど
解答用紙って帰って来ないのね
108名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 11:24:32
>>85
どう解釈したら本人だと思うんだ
本人を騙ってるだけだろ
109名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 11:26:42
落ちた
オワタ
110名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 11:27:53
>>109
次は2級頑張れよ。3級飛ばしても受かるぜ。
俺も3級は落ちたけど、2級は受かった。
111名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 11:37:23
合格率50くらいらしいな
112名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 11:38:50
まじかよ
それで落ちた俺凄いなある意味
113名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 11:54:11
問3で租税公課間違ってたけど減点されてなかった
問5の現金過不足は相殺したけど減点されてなかった

問5の保険料の繰り延べを15ヶ月にして減点、
当期純利益も違ってて減点  94点でした。
114名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 12:05:17
合格率50・・・
2人に1人は受かってるわけだ
115名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 12:10:58
まあ、ボクシングのプロテストも合格率50%くらいだしな。
ボクシングの場合はジムに入門後1年前後、毎日練習して
会長が許可した奴しか試験は受けれないけどさ。

アロマとかの合格率も80%以上だし、そんなに気にするな。
116名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 12:13:48
50%までいかんだろ
42~45くらいじゃね?
117名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 12:23:18
78で受かってた
三度目の正直
118名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 12:29:56
月給15万で我慢せいや 
119名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 13:34:00
ボクシングの試験は筆記で落ちるらしいね…
問題文が読めないヤツが多いらしい…
120名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 13:45:23
ボクシングの試験は筆記で落ちるらしいね…
問題文すらが読めないヤツが多いらしい…
121名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 13:50:10
>>115
アロマ2級とかなら一夜漬けやアホでも受かるよ
ショップ店員とかなら余裕
だけどアロマのイントラやセラピストの学科試験は難しい
しかもあんまり就職につながらん・・・
簿記3級のほうがずっとマシ
122名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 15:20:11
二週間勉強して
ちょうど70点でぎりぎり受かったわww
過去問が重要だとおもた
123名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 15:23:38
テスト一週間前、模試20点とカキコしていた奴です
フタを開ければ97点ww
努力すればなんとかなるもんだなw
124名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 15:35:49
早くて良いな、こっち埼玉だから12月8日なんだな、遅すぎるよ。
125名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 15:37:42
ちばで一番早いのはどこ?
126名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 15:50:51
今、岐阜に届きました。
127名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 16:11:54
合格率80%とかだったら俺タヒぬわ。
128名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 16:24:57
>>124
わたくしは同じ埼玉だけどもう出たよ

ただ自分は4級だけどw
129126:2010/11/30(火) 16:28:15
間違えた。ここ簿記のスレだった
130名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 16:31:00
何と間違えた?
131名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 16:31:58
>>130
基本情報技術者試験の合格証書と間違えました。
132名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 16:33:14
うかってたわ みんな2級でもがんばろうぜ!
133名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 17:47:35
受かってた受かってた
あの簡単さで落ちてたらもう向いてないと判断して辞めるレベルだったわ
二級どうすっかなぁ…講座料馬鹿にならん
134名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 17:49:09
オレも、あの簡単さで落ちてたらもう向いてないと判断して辞めるところだった。
135名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 17:49:09
88点だったわ
136名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 18:13:29
第1問2問4問全問正解第5問一問ミス第3問アウトで68点で落ちた…
第3問で何があったんだ…死にたい
2級併願で過去問解きまくる
137名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 18:15:20
>136さん
何と言葉かけて良いかわかりません。
発表まだなのですがもし差し支えなければ自己採点
何点だったかお教え願えないでしょうか?
138名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 18:20:29
>>136
合計試算表と間違えたとか
139名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 18:39:41
>>136
お気の毒でしたね。
3問が合計試算表に間違えてたとしても
租税公課や給料や発送費とかプラスしかしない項目も
あるはずだから3問が0点にはならないと思うのだけど・・・
140名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 18:44:57
合格♪
イエイ♪
バッチグー♪
141名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 18:52:40
>>136 期首の数字を加算していなければゼロ点だが
142名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 18:54:04
>>136
まぁ大学受験で二点足らなかった俺みたいなんもいるんだ
切り替えて次だ次
143名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 19:33:52
>>120
ウソ乙w
ボクシングの筆記試験は合否には関係ないよ。
144名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 19:35:12
簿記1級と行政書士ってどっちが難しいのかしら?
145名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 19:39:50
だろうなw
ボクシングなんかに筆記試験が合否に絡んでくると
みんなアホだから全員落ちるわなww
146名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 19:52:30
>>144
簿記1級
147名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 19:53:30
行政書士と簿記1級
一概にどちらが難しいとはいえないとおもいますが
勉強時間だけをみると簿記1級のほうが長いとかなんとか
148名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 19:56:48
行政は文系  簿記は理系だな
149名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 19:57:47
どっちもゼロからなら行書だと思う。特に今年の行書なら。
150名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 20:04:11
簿記1級を満点取って公認会計士になる人もいるんだな
151名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 20:14:49
2級取ってそのまま1級でも良い気はする
行政書士は独立前提の資格だしね
152名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 20:29:26
行書は宅建ぐらいに受かっていれば、だいぶ敷居は低くなる。
153名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 20:30:31
154名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 20:34:54
宇都宮明日発表なんだけど怖くて死にそう…
自己採じゃいけそうな気はするんだけどアアアアアアアアアア

誰か助けてくれ
155名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 20:37:02
>>149
同意
行書はかつては宅建寄りだったが今では司法書士寄りの難度
156名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 20:50:59
逆に考えると、行書余裕で合格できる力つければ、あとは登記法中心の勉強で司法書士に合格可能性が高いといえる。
500時間程度でもいいところまでいくんじゃないか。
157名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 21:12:53
ネットスクールのラスパの第一予想、凄いね。
第2問の補助簿の種類、第3問の残高試算表、第4問の伝票、第5問の文章題の精算表と的中していた。
失礼ながらネットスクールのゴンザレス、中村氏と多少、胡散臭さを感じていたが、見方を変えて、2級でもお世話になります。
2級でも今後、必ずしも的中するとは限らないのは仕方ないけどね。
158名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 21:33:42
行政書士持ち(2007年合格)の俺が言うけど行政書士は全然役に立たないよ
独立前提じゃないと
簿記1級のほうが絶対にいい
159名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 21:34:09
今回の検定問題どっかにうpされてないの?
160名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 21:35:29
2級は少し細かいな
株式会社会計での剰余金の計算での10分の1とか4分の1とか
数字知ってないと問題解けないしBSの勘定の欄も場所覚えないといけないし
161名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 21:39:55
さらに言えば行政書士を受かった俺に簿記3級は簡単じゃなかった受かったけどな
行政書士は体系的な理解をして暗記しまくればいい
簿記は勘定を覚えたりした後ある程度のパターンの問題を
解きまくらないといけない、勉強をどこでもできるわけじゃない
162名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 21:40:40
>>158
司法書士や、新試験に行く予定ならステップとしてはいいと思う。
あるいは、身近に応募できそうな行書事務所がある場合。
163名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 21:41:22
17年って、難化する前の行書か。
164名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 21:42:37
>136さん
こんなこと聞いて申し訳ありません。
アウトって何でしょうか?
0点とかではなくて採点されてないということなのでしょうか?
165名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 22:04:04
法律学んでる自分は簿記の方が好き、パズルみたいで
ゲーテは簿記は最高の芸術と言ったんだよね
166名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 22:11:54
易化したときと、難化したときで反応が逆になるよな。
167名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 22:15:43
今のところ平均で2級が18%、3級が45%ぐらいの合格率みたい
168名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 22:16:32
>>165
ナカーマ
穴埋め式の精算表はモロにナンクロだしなw
169名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 22:29:51
ん?2級たしか30%くらいだよね
170名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 23:03:40
>>160
そこはシ(4)本金、配トウ(10)金と覚えた。
171名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 23:22:32
ホリエモンが行政書士と簿記3級は取った方が良いと言ってた。
だから行政書士の資格がほしいです。
大原で簿記2級、行政書士を両方勉強するのは不可能かな?
2月に簿記2級合格、その後、行政書士合格。
これできたら人生変わるかしら?
172名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 23:24:52
>>171
資格取っただけじゃ何もかわりゃしねーよ
と行書持ちの俺が言ってみるテスト
173名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 23:25:03
>>171
十分可能、ついでにFP3級2級もとっちゃえ、
大して人生は変わらないかもしれないけれど。
174名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 23:25:47
>>157
これからの2級の試験傾向は
かなり意外な問題1問
帳尻合わせの超簡単問題1問
普通問題(ちょっと捻くれ)3問

ラスパやるより大原の答練いけばよろしいかと。
175名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 23:29:18
それだけの気力があれば、人生変わる可能性も、それなりにありそう。
176名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 23:33:08
やっと合格できたので、このスレから卒業し、2級に入学します。
お世話になりました、ありがとうございます。
177名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 23:41:05
>>173
大して人生は変わらない
とFP3級も持ってる俺が(ry
178名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 23:45:31
>>177
たぶん、FPじゃなくて、行書のことだとおもw
179名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 23:53:10
>>82
あんな糞簡単な試験で落ちたのかwwwwwwwwwwwwwww
もう、おまえさん簿記無理だろ。一生受験すんな。
どうせ次回から今回の試験結果を受け難化するだろうから。


かわいそうな知恵遅れ
小学校に戻って足し算引き算ドリルからやり直せ!!
そしたら、100年後なってようやく3級には受かるだろうよ。
180名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 23:57:01
ひどいやつ
181名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 23:57:32
>>178
>>172=>>177
なんか書いてて虚しくなってきた・・・
「器用貧乏」とは、よく言ったもんだな
182名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 00:10:42
東京の発表って24日でおk?
183名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 00:20:34
別に、体系的に物事を身につけることができてるなら、
そこそこの資格や検定に合格していることはいいことだけど、
合格しているからといって体系的に身につけることができていないとだめ。
184名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 00:41:22
落ちました
やはり一朝一夕で取得できる程甘いもんではないですね
受かった人はおめでとう!
また来年チャレンジします
185名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 00:42:59
>>184
残念だったね。
もし、3級だけ受験していたなら、
モチベーションの関係上、2月は2級3級併願でいけよ。
186名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 00:53:51
合格者の方、または不合格者の方、

問3の採点対象の10勘定を自己採点から予想して教えてください。
お願いします。(やっぱり租税公課は対象でしょうか?)
187名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 01:05:27
俺は支払手形、買掛金、所得税預かり金、租税公課間違って、第3問24点だった
188名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 01:12:25
問3の採点対象の有力候補

現金
当座預金
売掛金
受取手形
買掛金
支払手形
売上
仕入
給料
手形売却損
189名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 05:08:44
器用貧乏って要するに凡人の貧乏
190名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 06:07:39
>>188
問5採点対象有力候補は?
191名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 07:31:19
>>171
俺行政書士、FP2級持ってて今回簿記3級受かって一気に1級まで
受かるつもりだけど別にだからといって人生変わると思ってない
税理士まで目指すべきか
資本金をもとに事業を起こそうか悩んでる
友人は独立して店開いたりしてるからよく何かやれと言われる
前話してたら欲望を前面に出してメイド喫茶やれよと言われた
たしかに萌えは好きだし可愛い女面接できるし採算合いそうだしいいなと思う

いずれにしても資格とってその投資分を回収する案を練って行動に移さないとダメだよね
192名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 07:32:28
>>190
問5は設問にあった決算整理仕訳ひとつひとつとその合計と
あとは当期純利益だろjk
193名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 07:35:20
>>171
行政書士は毎日2時間程度の勉強じゃ2、3年はかかると思ったほうがいい
あとは40字記述が配点でかくて範囲が広すぎるからその運もあると思う
けっこう出る範囲の得意不得意で合否が左右されると思うよ
俺は全国模試で常に上位2%に入ってたけどまったく安心できなかった
簿記3級は問題見た瞬間に受かったと思ったけどねw
194名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 07:40:55
地獄のミサワみたいな自分語りだな
195名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 08:01:09
株式会社会計とか長い名前の勘定多くて覚えるの面倒っぽいな〜
今リアルタイムで社債に入った
196名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 08:24:04
>>136
おまいは俺か?
俺は昨日、結果が郵便で届いたが
俺も68点で落ちた。
1245とそこそこ点は取れてたが
問3だけが12点だった。
何があったんだ?
ラスパもしっかり解いてたんだがな〜
簡単だっただけにショックだわ。
2月にまた受けようかな…。
197名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 08:29:17
今回の典型的な問3解けないで今後他の試算表解けるのかよw
198名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 08:29:56
>196さん
何と言葉をおかけして良いかわかりません。
当方合格発表まだの受験生ですが、
こんなこと聞いて申し訳ないのですが
自己採点は何点だったのでしょうか?
99%合格してると思いましたが、
136さんや196さんの書き込みをみて
心配になってきましたので・・・
199名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 08:31:25
>>199
自分も根拠ないけど99%合格してると思ってる
これで落ちてたらショック通り越して笑えるわ
200名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 08:39:14
>>199
俺も合格してるって信じてるけど大学受験も落ちまくったし不安でしょうがない
怖いなー
合格発表って九時からかな…胃が痛いわ…
201名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 08:58:01
>>199
同じく、落ちてたらショックだ。大丈夫だとは思うけど
うちは発表は9:30だ。寝て待とう
202名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 09:00:00
落ちても受かってもなんの意味もない資格
203名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 09:12:44
合格したあああ!
ここでわからない問題を色々と教えてくれたスレ民に感謝
204名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 09:15:54
>>202
1級を目指す俺としては今後の行方を占うのとわざわざ3級対策を
する時間をもうかけなくてもいいという精神的な面で大きな意味がある
205名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 09:19:10
>>202
確かにこれだけでは履歴書に書けないね

今回2級は確実にミスったから、せめてこいつは受かってくれてないと…
206名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 09:19:42
受かりました!このスレにはお世話になりましたありがとう
二級行ってきます!
207名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 09:19:50
>>203
おめ
208名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 09:29:10
受かってた。ホッ
合格率48.7%だってw
209名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 09:30:39
>>207
ありがとう!
受けた会場の合格率は48%みたいだ。


採点された点数みたら問4は備品減価償却費って書かなかったけど正確みたいだ。
210名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 09:41:36
次回から難化するんだろうな。
次回受ける人、ドンマイ!
211名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 10:01:19
合格してたんだが点数はどこで見れるんだー!
212名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 10:05:37
直接行って聞いてこい
213名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 10:07:15
うちは今週末
統一してくれりゃいいのに
合格してると信じて疑ってないけど万が一ってこともあるしなwww
214名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 10:12:13
>>210
124回より難しくても落ちる気がしない
215名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 11:53:46
次回も30%以上あると良いが。

今回の人はラッキーだったね。

と、来年初受験予定のミサカはミサカは言うのです。
216名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 11:59:53
>>215
( ^ω^)おまいは黒子で十分だお
217名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 12:06:29
>>215
ラッキーってか本来この程度だろ
前2回が異常だっただけだ
218名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 12:17:28
265 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2010/11/28(日) 23:34:09
2級やる奴に1級すすめるのはただ食い物にするため。
詐欺。

2級でやめとくべき。1級を取る意味がないと思う。
税理士取りたいなら、2級→税理士取ればいい。
税理士の簿・財の方が1級よりへんちくりんではない。

税理士・会計士目指してないんなら、2級で簿記は終了。
仕事に集中した方が現実的。
219名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 12:49:11
落ちてた…_| ̄|○
220名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 12:58:39
>>217

そうなんですか、安心しました。

と、来年初受験予定のミサカはミサカは言うのです。
221名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 12:59:12
>>219
どんまい!
次回試験日近いから体があったまっている内にやっつけちゃえ!


ちなみに自分も自己採点ではギリギリ落ちてる。
222名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 13:34:27
誰か甲府いる?
今日発表のはずなのに、なんにもない。
223名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 13:39:55
>219さん
残念です。合格発表がまだ先の受験生です。
自己採点と実際の点数から推測でお願いしたいのですが、
第3問の配点は、どの箇所だったか教えていただけませんか?

224名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 13:49:44
>>223
ちょっと前のログすら読めねーのかよ
225名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 15:17:08
>>223
デリカシーっていうものを持ち合わせていないのか
226名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 15:58:14
>>218
資格そのものの価値という意味ではそうなんだけど、知識の価値という側面においては、1級まで勉強する意義は十分ある。
特に2級工業簿記の原価計算に関しては、内容が非常に古いから、現在の製造業にはほとんど当てはまらない。
企業活動を正しく理解する為に、1級の内容はその土台の役割を果たす。まあ、これは自己啓発に近いが。
227名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 16:23:25
なるほど。じゃあ、2級合格してから考えよう。
228名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 16:56:46
1級飛ばして税理士受けるのって無謀?
229名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 17:09:41
税理士目指そうとしてる奴がいるぞw
迷宮入りだな
230名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 17:31:56
税理士は5科目合格するのにに平均7、8年だから
働きながら地道に受けるか、学生で専念して勉強するかだよね
231名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 17:35:50
宅建くらいもっていて、無職なら司法書士のほうが早そうだね。
232名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 17:41:55
税理士は5個分の資格みたいなものだから
税理士5科目合格>司法書士>税理士1科目合格みたいな感じかな
233名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 17:46:42
295 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 22:28:16
>>289
通知なんて5年か6年も前のもんどっかいった
捨てた記憶は無いから探せばどっかにあるんだろうけど
受かったのは簿記論と財務諸表論ね
どっちも2回目で通過

3年前から受講もしてないよ
諦めたって言ったろ
ちなみに受けてたのは消
O校で黄色の教科書
最後に受けた年の理論問題は仕入税額控除と取引の取扱だったと思う

税理士受かっても会計事務所で年3回も繁忙期があって15万
サー残も150を超える

開業となってもコネも何もないなら収入無しから始まる
平均10年かかる税理士受かってからそれだ
事務所も半年で早々に退散したよ

やってみたらわかる
絶対に税理士だけは止めろ
234名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 18:11:37
あれ?
ちびQはどこ行った!?
235名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 18:12:08
早く合格通知こねえと
2級すすめねえよ、頼むよ東京商工会議場。
236名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 18:14:21
>>235
そんなとこで受けてることが間違いだw
237名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 18:37:41
LECやTACで80〜90でかなり不安だったんだけど
今日通知来て受かってたんだけど70だった‥‥素直に喜びにくい
満点だと安心してた問4が8点‥‥字か、字なのか

2級は欲しいけども少し問題集といて考えるわ
238名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 19:06:06
4度目の正直で受かりました。
やっと2級に進める。
239名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 19:38:43
前2回は変態問題だったからね。
240名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 19:39:29
>>226 うちの会社なんて教科書とおよそかけ離れているよ。

強いて言えば組別総合原価計算になるんだろうが
241名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 20:17:21
さいたま市なんで発表は来週の今日だ。来週の今頃の時間はどう思ってるだろうか。
242名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 20:26:01
満点合格したよ〜。
コレだけだと参考にもならなそうなので既出かもしれんが
参考に一箇所。問1-2について大原の解答速報だと小口現金
使ってたけど自分はいきなり当座預金使ってマズイと思った。
満点だったってことは今回は小口使わなくてもよかったんだな
243名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 21:37:36
だから前から言ってるだろうが
貸借で相殺したって何の問題もないってアホかこいつら

問題なのは勘定欄に小口現金がないのに使ってしまったケースだろうが
244名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 21:40:57
ついでに言えば問1で資本金を引出金って書いたやつ
問題もちゃんと読めないのかと、勉強慣れしてない典型だな
245名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 22:53:27
あの・・・質問なんですが
合格率が30%〜40%台(前半)というのは
標準的な難易度になるのでしょうか?

246名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 23:02:58
30前半が標準で後半からは簡単なんじゃないかな。
247名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 23:12:58
標準は40から50だと思うよ。最近は難易度下げすぎたんだよ。
248名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 00:04:31
>>242
何いってんの?
ソレってまんまテキストに仕訳例のってるじゃん
249名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 00:29:14
>>246 >>247
ありがとうございました
250名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 00:45:16
>>242
問5の現金過不足はどう仕訳しました?
251名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 01:08:52
合格率、オレはズバリ、39%だと思う。
根拠はなし。40は若干、切れるのではという勘で。
252名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 02:01:01
俺は45〜50前後ぐらいじゃないかと思うけど。
今までやってきた過去問の中でも有数の簡単さだった。
253名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 02:11:56
40は超えてるだろ
45前後かな
254名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 02:25:50
123回と同じくらいじゃね?
255名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 03:10:39
合格発表の所に合格率載ってるのってうちの地域だけなのか
ちなみに欠席者除く、受験者のみで45%だった。
次回もこのくらいの難易度であってほしい。
256名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 06:23:14
>>252 試算表は標準レベルじゃ? 
貸倒損失ぐらいは空欄にして加えておくべきだったろうが
257名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 06:44:44
問1の仕訳簡単すぎる
問2も特に難しくない
問3、典型的過ぎる、もっとひねれなかったのかなと思うよ
せめて合計残高試算表にするか売買目的有価証券の仕訳とか
固定資産からめて未収金未払金でひねるとかさ
問4は簡単すぎて取れないやつ終わってると思う、勉強不足も甚だしい
問5は穴埋めならもっと簡単だったけど典型的な決算整理仕訳だったね
減価償却の計算をもう少し複雑にしたりしてもよかったと思う
見越し繰り延べも特に難しくない普通の問題だった

普通に訓練をつんできた人間なら当然受かれる試験だったと思うよ
近年の試験の中でもかなり簡単な部類に入ると思います
258名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 06:46:09
試算表は標準レベルだった

全体的には

第一問 標準
第二問 易しい
第三問 標準
第四問 易しい
第五問 易しい

ぐらいで、特に精算表が簡単だったのが合格率の高さに繋がったんだろうね
今回の受験者は運がいい、落ちた人は相当勉強が足りてなかったはず
259名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 06:52:57
>>258
ほぼ同意だけどどう考えても問1は簡単な部類かと
5分かからなかったぞ

間違いなく今回落ちた人は勉強不足か地頭がよくない
遊ぶ時間も睡眠時間もけずって毎日何時間も他人より努力するとか
ちょっと自分に負荷をかけた生活やったほうがいいよ今後のために
260名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 07:16:16
126回はクソ回だお^^この回に当たれてラッキーだお^^
261名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 07:36:50
落ちたやつ残念
でも案ずるなやる気があればステップアップできる
でも

最悪なのは22歳越えてる社会人で普通に仕事している男で落ちたやつ
さっさと会社辞めたほうがいいぞ給料泥棒なんだからな
262名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 08:44:49
今回受かるまでの自己紹介か。わかります
263名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 08:54:55
合否発表は来週だけど俺は絶対受かってるよ間違いなく
264名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 08:58:48
第127回 平成23年2月27日まで、あと87日
265名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 08:59:43
>>244
それ自分www
過去問でも油断して何度かやったのに、絶対本番ではやらないようにと思ったのに
見直し最後でいいやとか思ってたら問5で貸借が合わずにテンパって気づいたら時間が来て
家帰ってから選択の中に引出金がないことに気づいいたwww
なんとかぎりぎりで受かったけど、初めての受験はかくもテンパるものか、と実感しました
これから2級に向けて頑張りまっす
266名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 09:12:42
受かって当たり前の資格の神回に合格したからって偉そうに出来る人間って器小せえなあ
267名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 09:27:20
>>266
上から目線でえらそうにほざいてるてめーもよっぽど器ちいせーよゴミ
268名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 10:30:09
>>266
だな。恥ずかしいわ
269名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 10:35:16
>>267
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< オマエモナー
 (    )  \_________
 | | |
 (__)_)
270名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 10:41:49
合格した人おめでとう
落ちた身としては真摯に反省して次に繋げればいいと思ってる
雰囲気も分かったことだし、次こそは受かってやる…
271名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 10:50:08
>>260
おまいはちびQか。
272名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 11:34:29
次回はおそらく財務諸表の作成が出るだろうからそこやっとけばいいんじゃない
273名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 12:40:26
ここで出た予想問題(問2の出納帳や問4の小切手)をしっかり勉強したら、短い期間でなんとか受かりました。
みんな本当にありがとう!
274名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 12:42:01
PLBSはしばらくでないだろJK
275名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 12:51:14
典型的、標準的な問題でいいんだよ
簿記検定は、ひねった意地悪問題出して落とすのが目的の試験じゃない
難易度に拘る資格マニアは司法書士でも受けてろ
276名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 12:58:10
君には英検四級が向いてるよ
277名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 13:26:43
うひゃひゃw
前の席の男落ちてやがった。ザマミロ
278名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 14:45:17
うちとこの試験結果は郵送のみで合格率とかわかんないけど
場所によってはわかるんだね
20人受けてそのうち半分ちょいぐらいが商業高校生だったが
合格率どんなもんだったんだろ?後ろの席の電卓打つのがすごく早いお姉さんは受かったかな?
279名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 16:10:45
なんつーか、ものすごく今さらなんだけど
テンプレにある合格TVとやらの模範解答(精算表の現金過不足)
間違ってるじゃないか…
別解かと思ってずいぶん考えこんじまった

280名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 16:54:48
>>279
大原も同じ
貸借相殺してるだけだろ
281名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 16:58:27
てか、精算表で左を貸方にしてるほうが致命的
不合格TVひでえなw

http://www.gokaku.tv/download/boki3sokuho126.pdf
282名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 17:12:01
>>280
なるほど
そーいうことか
つーか合計額が間違ってるんだねw
悩んで損した
283名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 18:07:30
やっと結果が出たわ
合格不合格通知がくるんじゃなくて、合格した番号がずらっと
記載されてる紙が送られてくるんだ

うちの講座の受講生の合格率30ってアホすぎ
284名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 19:04:48
無料で文句いうな
285名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 19:07:58
無料でも最低限要求される基準があるわけで
286名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 19:38:15
78で受かったけどぶっちゃけ不安だった
過去問通してやったことあんまないし
二級が本命だったから
二級はまんまと引っ掛けられて落ちたし
287名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 20:49:47
行政書士と宅建くらいしか受かってない底辺だけどこれから試験日まで1日1時間程度の勉強で合格できる?
288名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 20:50:52
点数確認しに行ったんだけど
問4を備品つけないで減価償却累計額にして
問5の現金過不足のとこを大原式で書いたけど
両方とも満点だった。
289名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 21:07:37
>>287
向き不向きがあるからなんともいえん。過去門見て判断してくんろ
290名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 21:27:40
給料泥棒参上
ええ勉強不足でネットなんてやってる場合じゃねぇですよorz
さて2月だ
291名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 21:31:36
また備品をつけるつけないとかほざいてるやつがいるよ
そんなの問題文で「備品」ってついてないんだから減価償却累計額だけで
いいんだよ
内部的に備品に対するものなのか建物に対するものなのか区別するため
につけているだけなんだから
そもそも正式な貸借対照表では頭にその名称をつけてはいけないはず
292名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 22:01:00
おおおおおおちてたorz
死にたい・・・
293名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 22:08:27
PLと仕訳は違うぞ
294名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 22:41:54
家で落着いて解くと70点以上分かってたが落ちてた、車で行くの止めて電車で行ってみる
295名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 22:46:25
ん?
296名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 23:31:14
うち埼玉だから発表が来週八日なんだけど、こういうのってどうにかならんもんかな?
手書きで試験するから解答用紙ちゃんとみて採点しないといけないから受験者が
多い地域or採点者が少ない地域は遅くなるんだろうけどさ、これ改善の余地大いに有りだろ。
試験も時代似合わせてTOEFLみたいにCBT採用すればいいのに。
その方が受験も採点もかなり楽になる。
297名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 23:35:04
合格TVは自作自演が露骨すぎて引く
298名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 00:48:18
>>283
講座に頼ってる時点でおまえもアホ
299名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 03:23:58
アホだから講座に頼るんだよ
それがわからないおまえもアホ
300名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 07:22:32
さあ合格者は2級スレへ行きましょう
301名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 07:33:10
すでに株式会社会計の社債の償還までいきました
でもまだ合否が発表されていません
埼玉県です
だから自分は2級をやってても3級扱いされるんです・・・
302名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 08:16:25
結論
独学じゃないやつはアホ
303名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 08:27:17
2級スレ行っても合格発表待ってる人が多くて
次回受験の話ができないね
304名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 08:40:56
まだまだ先なんだろ。なんの話するんだよ
305名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 08:56:23
>>302
じゃあお前は何でも一人で簡単に理解できるなら公認会計士だろうが
もっと上位資格ちゃっちゃととれよ
306名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 08:58:27
第127回 平成23年 2月27日(日) まで あと 86 日
307名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 09:02:28
>>305
だからおまえはアホなんだよ
ここが簿記3級スレだから言ってることもわかんないんだもんな
308名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 09:50:22
3級から2級までの必要な勉強時間
150〜200時間
1日1時間じゃ間に合いませんよ
309名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 11:25:01
合格通知されねえと
次のステップ進めねえよ
310名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 12:13:17
受かった^^
でもやっぱり簡単だったんだね
こっちの合格率50超えてたよww

ということで2級も頑張ります!
呪文などお世話になりました!ありがとう!!
311名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 12:56:11
受かった
でも前の席のやつも前の前の席も落ちてた
3級おわってから2級の勉強はじめて
とりあえずテキスト終わったんで過去問やります!
312名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 18:01:24
受かってたー。2級頑張ります。
313名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 19:36:30
四回受験したベテランの俺もやっと受かったわ
314名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 19:42:29
今回の試験だと、85点以上は取っていないと実質不合格だな。
315名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 20:13:16
受かってた…良かったよ、2級に向けて自信につながるから
96点で第4問をミスってたらしい
確かにあれだけよく分からなかったからなぁ
316名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 20:25:28
>>315
96とる実力あるのに何であの簡単な問4が分からないのか不思議だ
317名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 20:38:12
2級は流石に講座かなんか行った方がいいのかな
318名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 20:43:28
人による
319名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 21:02:25
アホだと思うなら講座イケ
320名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 21:18:41
合格したけりゃ、講座に行け!!

321名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 21:33:50
まとめます
アホで合格ご希望の方は講座をお受けください
322名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 21:43:06
>>321
まだまとめんな、埼玉の発表がまだなんだよ!
323名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 22:37:16
アホアホ連呼するやついるけど
講座受けようが独学だろうがうかればいいじゃん
324名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 23:13:34
>>321
上手いと思いました
325名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 23:53:24
2級の勉強は返金保障のある
キャリアカレッジジャパンのDVDはどうだろか?
326名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 11:43:24
>>323
結果受かればそれでいいわけだけど
この資格で講座を必要とするのはやはり賢いとは言えないんじゃ…
327名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 11:47:45
>>325,326
講座まではいらないと思うが、
頭のいいやつが、
つまらない勘違いでつまずくことがあるから、
質問できる環境は必要だな。

あっ、このスレでいいのか。(笑)
328I'm not 327:2010/12/04(土) 13:40:07
>>327の文章が気になったので一部訂正します。

>>325,>>326
講座まではいらないと思うが、
頭のいいやつが、
つまらない勘違いでつまずくことがあるから、
質問できる環境は必要だな。

あっ、このスレでいいのか。(笑)
329名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 13:49:20
とおるテキストと合格テキストどっちがいいの??
330名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 14:37:08
>>313自分は次、4回目受けます。異業種・独学です
331名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 14:40:14
余裕ある人は別格として、受験日の体調は大事と実感。自分で車を運転して
受験していい思い出が無い。電車で受験して各種試験に合格した思い出ばかり
332名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 15:21:32
>>329
占った結果、合格テキスト
333名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 15:51:52
サクッとテキストとスッキリテキストはどっちがいいの?
334名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 16:17:07
>>333
見比べて自分で決めろや
335名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 16:38:20
>>333
男ならスッキリ
女ならサクッと
336名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 16:58:56
サクッとスッキリしたい
337名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 18:28:29
,を忘れると得点半分になる、ことはないのかな、問1は16点の予定が8点なんだけど
338名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 18:50:33
過去問集ってどれがおすすめですか?
解説も細かくついてるのがいいのですが
339名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 20:38:54
商業高校生2年
今回で3回目、やっと受かったわ
340名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 21:36:01
>>338
ダイエックスのまるごと過去問題集は解説が細かいしわかりやすい
341名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 21:50:40
>>333
勉強自体何年かぶりで自信がなかった自分は、内容がわかりやすいスッキリで一発合格した。
ただし、スッキリはあくまで辞書代わりと考えて
過去問集を集中的にやって問題文になれるのが一番
342名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 21:53:22
>>338
TACのパタ解き過去問は、配点問題には解説付きで載ってた。
343名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 21:58:01
星美堂の5年間というのはどうなのかな?
344名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 22:08:15
受かったからこのスレ去るわ
345名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 22:16:23
6日発表だ・・・
緊張して頭が弾けそう
346名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 22:32:15
MHP3rd、仕事、簿記2級の両立できるだろうか・・・・・・・
仕事は月残業約100時間です・・・
347名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 22:35:46
点数って教えてくれるの?
348名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 23:49:04
次はもうダブル受験してやる
目標今年度で2級まで!!!
349名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 01:28:29
>>345
場所はどこ?
発表早いな
350名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 01:35:17
>>349
神戸です
351名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 01:36:03
6日って別に早くないだろw
352名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 01:40:12
100点だーひゃほおおおおおおおおおおおおおおお
100点の手ごたえはあったけどいざ結果が出たらやっぱ安心というか嬉しい
353名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 01:47:48
てか結構おちてるな。合格率は38パーセントくらいかな
354名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 01:55:36
最低40は超えるよ
うちの地区、多分バカだけで40超えてたし
355名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 01:56:53
×バカだけで

○バカだけど
356名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 04:08:25
当日の何時から発表されるの?
0時になった瞬間ってわけじゃないよね?
357名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 12:05:39
合格率は53%です
358名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 13:17:08
>>356
商工会議所のHPにのってない?
でも大概午前9時ごろだと思うよ
359名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 14:57:43
4級で6けた精算表、現金出納帳、主要簿、分記法勉強して94点合格の僕が、このスレに仲間入りしますよ。
360名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 16:53:30
何点とかどこでわかるの?
361名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 17:35:38
受かってもこのスレにいる俺…
362名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 18:01:09
明日の10時合格発表だよ!
ドキドキするわ〜
363名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 21:47:36
簿記3級は大事だと
ホリエモンや竹中大臣も言っておられたぞ
364名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 22:03:07
日商PCデータ3級取ったらこれもとろうかなん
365名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 23:11:24
日商PCデータってなんだ?
366名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 23:25:35
日商が実施してる
エクセルの検定試験でしょ
367名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 00:02:06
エクセルで権威があるのは、MOSじゃね?
368名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 00:08:40
>>361
俺もだw
ようやく今日2級のスッキリ買って来た
勉強再開なりよ
369名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 00:10:24
お前ら学生なの?
370名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 01:08:47
そうじゃが
371名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 01:27:08
落ちてた・・・
過去問一回もやってないし当然と言えば当然だが、意外と簡単でそれなりに解けただけに悔しい
無謀かもしれんが、このまま2月の2級目指すことにするよ
これから3級目指すやつは絶対過去問1週はやった方がいいと思う
372名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 01:37:34
>>371
過去問買わなかったけど何とか受かったお
今回みたいなオーソドックスな出題なら何とかなる
まあ、過去問回すに越した事はないが
373名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 01:49:09
受かった〜〜
でも合格率とか点数とか何で分かるの?
神戸のHPじゃ一切載ってないぞ
374名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 02:34:17
トイレ退室できないって人権侵害だろ
頻尿なんだけど
375名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 03:28:35
オムツか尿漏れパッドを使用するべき
376名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 09:38:26
先に病気を治せ
377名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 09:58:49
受かった!
合格率50%超えてるなw
378名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 10:02:18
>>377
おめ!俺も受かってたわ。
合格率は44%でした。
てかもう少し難しい問題でいけてたと思う。
379名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 10:25:22
番号あって、安心したわ。
380名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 10:39:34
俺が受けた商工会議所は合格率なんてのってないな
381名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 10:51:46
若いうちに取れるなら取るといいよ、老眼だとキビシイわ。快進撃していた
受験生の頃が懐かしい。2月はスグだから再度挑戦します。1問目から順に行くつもり
382名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 12:11:11
金沢商工会議所マダー?
383名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 12:16:03
東京商工会議所ェ
384名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 13:31:20
点数って問い合わせれば教えてくれるの?
385名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 14:04:56
老眼って、何歳ぐらいでなるの?
386名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 14:50:48
受かってた。一安心だわ
仙台は合格率41.3%らしい
387名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 15:11:50
あさってさいたま
388名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 16:16:55
県によって合格率を出してるの?
389名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 18:12:02
>>387
埼玉住人だが既にでたお

by4級
390名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 18:34:44
次受験する予定だが、今回合格率高いのか
合格率高かった後の試験は難易度あがりそうだなクソ
391名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 18:58:57
>>389
このスレ4級じゃねーし
392名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 20:40:07
次受けるつもりだけど次回は難易度上がりそうだね
TACのPSPソフト買ったら変なミニゲームあってワロタ
が、関西弁が苦手だから講義を聞くのがつらい
練習問題だけやる事にする
393名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 20:53:51
ん?TACでそんなの出していたか?LECじゃないのか?
394名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 21:30:20
なんか合格してたw
3と5番の貸借合わなかったから落ちたとおもってたんだがw
前後結構合格してたから運がよかったんだろうな
勉強時間もたりなかったし、過去問全て不合格ラインだったし
前回、前々回だったら確実に落ちてただろう
395名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 22:06:44
>>393
ごめん本気で間違えてたw
396名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 22:19:31
大阪商工会議所の合格率教えて
397名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 22:26:45
老眼は人により違うらしいが40台で文庫本の文字が凸無しではつらくなってくる
398名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 07:00:34
京都は13日合格発表。やたら遅いが、そんなにたくさん受験者いるのか?

…って受験票紛失してるー!!orz
399388:2010/12/07(火) 08:29:35
誰かはやく答えろや
400名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 08:48:09
まず都道府県で合格率を出してから
全国の合格率を出すんだと思うよ
401名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 08:53:06
営業仕事なんで、簿記、会計は素人。まずは4級合格したから2月の3級に挑戦だけど、一発合格の合格率はどれくらいなんだろう?宅建の免除無しが15%前後だからそれくらいかも。
402名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 09:27:30
そんなこと気にしなくても手を動かし仕訳慣れすれば受かる。頭はいらない。
4級受かったのならセンスあるんじゃないの?普通は受けないよ
403名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 09:49:03
402さん、ありがとう。12月に基本論点の理解。1月に過去問。2月にまとめと弱点補強で予定立ててます。
404名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 11:44:20
受かった@神奈川

お祝いにクリミナルガールズ買おう
405名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 11:51:01
簿記って聞くと勃起しちゃうのって俺だけ?
406名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 12:05:40
クリミナルガールズって何ですか?
407名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 12:51:11
マガンダって何ですか?
408名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 13:04:19
君津商工会議所
http://www.kimitsucci.or.jp/bokigoukaku22.11.pdf

3級合格者・・・4名
2級合格者・・・3名

これより寂しい合格発表の商工会議所ある?
409名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 14:46:11
合格した!素直に嬉しいぜ!
簡単と聞いて受けてみたけど思ったより難しかったよ。


これから受ける人の参考までに↓

DSソフトのLECで合格をテキスト代わりにしたんだが、本で勉強したほうがいい。
取っ付き安いからどんなもんか知りたい人には丁度いいかな。


過去問はダイエックス使いました。
付属の解答用紙はコピーして何回も解いたほうがいい。

テキストひととおりやったら後は過去問。解らないところを復習していく。

合格までの合計時間は36時間。

過去問の合格率は2回に一回は不合格だから運がよかった。

410名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 15:52:52
ダイエックスの過去問と星美堂の5年分過去問はどっちがいいかな?
411名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 16:30:38
ついにさいたまの発表が明日に!
412名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 16:40:21
受かった!

亜細亜大学で受けたんだけど、
合格証書交付のときに点数聞けるのかな?
413名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 17:37:12
亜細亜大学と点数を知るのとどういう関係があるのだろうか
414名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 18:25:28
郵送サービスを利用したら点数教えてくれるみたいなんだが、
商工会議所に電話しても教えてくれないのか?
415名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 19:17:34
>414
各地の商工会議所によって違うぽいからなんとも
自分の受けた所だと電話で教えてくれるのは合否のみで
点数は受験票と身分証明書持って出向くか郵送じゃないと教えない言われた
416名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 19:35:54
>>413
ごめん、説明不足だった。
商工会議所によって点数を教えてくれるところと、
そうでないところがあるから亜細亜大を会場としてる
武蔵野商工会議所はどうかと思って。

>>415
電話じゃ教えてくれないのか・・・。

直接出向いてみるか。
417名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 20:27:49
大阪商工会議所のサクラサクメールは、いいサービスだね。
居ながらにして、得点まで知らせてくれる。
418名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 20:31:54
統一しれ
419名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 20:33:10
>>417
合否結果を間違えて送信してたことあるけどね
420名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 20:48:56
>>419
マジすか?
421名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 21:03:15
先月という中途半端な時期から勉強し始め
過去問を4回こなし、全て90点代なのだが
このまま2月の本試験まで過去問をやり続けるのは
無駄かな。
422名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 21:04:57
ロクンロール
423名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 23:40:03
受かりました。これから2級の勉強はじめます。
お世話になりました( ゚д゚ )
424名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 01:12:49
>>398
合格証書が届くまで合否はおあずけne。

425名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 01:28:54
>>420
まじまじ
2年半くらい前 新聞にも載ってたし
同じミスはしないだろうが
426名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 01:40:54
なんかそれ聞いて不安になって来たぞ…
時間切れで試算表の貸方合計出せず、精算表は合計合わずで受かってたから
427名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 02:39:07
3回連続で落ちた
今回は簡単だったのに、簿記は一夜漬けだと厳しいな
428名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 02:40:25
ちなみに精算表とか部分点とかあるの?
429名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 04:55:58
>>427
3期もまたいで一夜漬け・・・
どちらかというと漬かりすぎ
430名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 07:45:38
今日さいたま発表か
川越ェ・・・
431名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 09:47:42
>>427
俺はおまえみたいの嫌いじゃないよ
432名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 10:01:11
3級受かった!一発合格は素直に嬉しい。

…でも問題を解いてるときの焦り、終わった後の不安、
それに手ごたえの無さといったら情けなくなる。
過去問を見てみたけど、歴代で「簡単」とされる110回や118回と大差ないわけで、
また次回受けたとしても合格する自信はまったく無い。
損益振替とか商品有高とか出てきたらアウト。

今は2級の勉強に入ってるけど、こんなんで進めててもいずれ越えられない壁が
出てきそうだ。
基礎力が付いてない気がするから。
というわけで、2級の勉強の傍ら3級のテキストもしまわないで置いといて
時々読んだり問題を解いたりしてみるぞ。
433名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 10:02:51
3級も2級も簿記だしね、3級できなきゃ2級もわからない
434名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 10:37:09
合格した!嬉しいーーー!

さいたま発表。
3級 申し込み2,464 受験者数1,793 合格者数798 合格率44.5%

待たせすぎだよ、さいたま。

私がいた教室4人しか合格してなかった。結構人数いたんだけど。
435名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 10:42:43
>>434
俺も受かったぜ!おめでとう同志よ。
自分の受験番号の前後数件を見てみて、「あいつ落ちたのか!」って
思うこと無い?
俺は、後ろの席の超頭の良さそうな奴(電卓を爆音立てて叩きまくり)
が落ちてて、斜め前に座って試験前にPSPをやってた茶髪の兄ちゃんが
受かってた笑ったw
436名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 10:50:17
こんにちは!
埼玉@小松原高校で受験して、合格してました!
1ヶ月、真面目に勉強して良かった。

しかし、高校の机は電卓打つたびに机がガタガタ揺れて
アウェーって感じで、最初はイライラしたけど乗り越えました。
437名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 11:30:04
>>436
フッ、おまえを特定したぜ。
438434:2010/12/08(水) 11:30:48
>>435-436
お互い合格おめでとう!
しかし申し込みに対して受験者数が約2/3って欠席多すぎじゃないか?
439名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 11:31:36
>>436
おまえ、あのとき机をガタガタ揺らして「アウェー」ってなってた奴だろ。
440名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 11:48:14
川越ェ・・・
仲間達は受かってるかな?
441名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 12:08:04
なっさけねーw3級落ちちゃったww
442名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 12:08:51
3級、合格した方々、次は何を勉強するの?
443名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 12:09:35
合格証書はいつ届くのかな?
あと点数とか詳細な情報も欲しいのだが
444名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 12:13:39
3級の次は2級でしょ
3級取って止めるなら、3級を受ける意味はないと思う
445名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 12:15:58
3級って履歴書等に本当に書けないもの?
SEとかも?
446名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 12:20:10
>>445
書けるだろ
通常は2級以上だと評価されるらしいけど
447名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 12:46:53
簿記の場合、全焼じゃなきゃ大丈夫じゃね。
448名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 12:51:04
簿記の有資格を求めてる経理のバイトが見つかったから応募してみる。
まあ>>446も書いてるけど、2級か1級じゃないと評価はされないと思うから
ダメかもしれんけどね。
しかしとりあえず実務の経験は積めそう。
超やりてえバイトだ。

でもその実務経験も、就職の際に「バイトでの経験」というものを
どう見られるか・・・。
まあやってみるよ。受かればなwww
449名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 12:56:26
前向きは重要
450名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 12:58:31
前歯は重要
451名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 13:07:35
自己採点と実際の得点状況が寸分違わず同じだったのに笑ったw
ちなみに俺の使ったテキストや問題集は以下のとおりです。

・テキスト
『なるほど合格塾日商簿記3級』
・過去問
『ダイエックス日商簿記3級』
・演習
『段階式日商簿記3級ワークブック』

ワークブックはえらく評判悪いけど、俺は気に入った。
しかし2級からは使うのをやめようと思う。
あと『なるほど合格塾日商簿記3級』に関しては、
「7日で合格」と能書きを垂れてるくせに、最後のあとがきで

「ではこのテキストを勉強したから簿記3級に合格するのか?
 答えはNoです。」

とか書いてあったからお勧めできない。(マジだよ。)
下手に途中でテキストを替えるのがいやだったから使っただけ。
今見直すと、サクッとシリーズの方がいい感じだと思う。
452名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 13:33:46
簿記3級・・・レベル6、銅の剣装備
簿記2球・・・レベル15、鋼の剣装備
こんなとこかな?
453名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 14:02:55
私は
テキスト・・・スッキリ
問題集・・・成美堂126回予想問題集とパタ解き

これくらいは普通かな。

>>442
当然2月の2級目指す。今工簿テキスト6割くらい読んだ。
454名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 14:11:47
みんな頑張ったな!
初めて受けた簿記3級の試験会場はまるで修羅場だった。。

高校の机は安定感がなく、ガタガタ揺れ、文字がボヤけて見えた。
右の席にいた女性からは、いい香りがプンプンした。
左斜め前の席には、網タイツの女性のフェロモン。

落ちる要素は揃っていた…が、合格していた。

自分に打ち勝った瞬間だった。
455名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 14:15:29
>>454
お前を特定した。試験中、股間からなにかをピーンと起ててた奴だな。
よく目立ってた。
456名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 14:22:12
>>455
そういうお前は海老蔵クローンだろ?
457名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 14:28:50
>>454に書いてあるような女は俺の受けた教室にもかなりいた。
2級になればこういう女は減るんだろうか?
こういう女がいると集中できない、というんじゃないんだけど、
なんとなくイヤなんだ。

>>452
1級になると、ようやく宝箱からしか見つけられない武器になるのかな?
稲妻の剣とか。
そして税理士や公認会計士は最強の武器というより、
「それがないと先に進めない」というイベントアイテムだったりしてw

すまん、くだらん事書いたわ・・・。
458名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 14:42:01
疲れてるのよ。すこしお休みになったら?
459名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 14:45:05
>>456
海老像とどう関連しているのかがどうしても理解できなかった。
460名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 15:55:48
やっと合格発表かよ。金沢遅すぎだろ・・・
てか合格率49,4%てwww試験委員に感謝www
461名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 16:12:10
合格した。ラッキーとしか言いようがない。
千葉の某商工会議所は47.2%でした。
合格証書12月中は取りに行けないなぁ。郵送お金もったいないけど、忘れるよりマシか。
462名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 16:23:40
ラッキー回だったね。

これ、次回は同時受験で3級落ちて2級は受かったとかありそうだな。
463名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 17:47:49
合格証書は無料で郵送してくれるんじゃないの?
取りに行くのは面倒だなあ
464名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 17:51:25
郵送は便利だが、合格証書が郵便受けの中でひん曲がってたらショックだしなぁ
465名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 18:12:46
誰か大阪商工会議所の合格率知らない?
466名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 18:14:57
やっと受かった
埼玉は22日から合格証明書発行
みみせんして受けたら集中出来た
前回は電卓叩くのうるさい奴&鼻水うるさい奴死ねって思った
鼻ぐらいかむのをしらないのかと言いたい
髪の人はおすすめ
467名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 18:23:00
>>464
俺の受けた商工会議所はクリアファイルに入れて郵送してくれるらしい
468名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 18:43:02
今回が簡単だったのなら、次回は難しくなるでしょうか。
次回受験予定なのですが・・・124,125回のような
難しい回になったら・・・と思うと不安です・・・
469名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 19:24:24
次回は 掛け明細付き為替手形取引いっぱいの試算表
  見越し繰り延べの勘定記入、期中売却の減価償却 
ってとこかな
470名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 19:29:59
埼玉  44.5%

分母が大きいから全体でもこんなもんだろ。 50は超えないな
471名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 20:01:33
次回は合計残高試算表の掛け明細ありかもしれんね。
472名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 20:36:44
予想は誰もわからない。
合格率が40超えるかもしれないし、20代かもしれん。
3級以上の合格を目指すならとにかく勉強すべし。
473名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 20:57:32
>>471
もしそうなら最悪だ
あれ時間かかりすぎるんだよな…
474名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 21:07:33
みんなネットで発表されてるみたいだけど、
合格証明書が送られてくるまで待たなきゃいけないとこもあるの?
ぼくが受けた商工会議所はホームページ見てもネット発表日がどこにも書かれてないのだが…
他より三週間以上余計に待たされるなんて不平等すぎないか
475名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 21:10:05
埼玉県明日合格発表か
92点で受かってるはずなんだがこれで落ちてたら笑えるw
476名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 21:15:49
>>475
さいたま 今日
川越 明日
他 知らない
477名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 21:33:05
うっそー受かってる!
ってか、発表10日だと勝手に勘違いしてて、
とりあえず2級の申し込み日をHPに見に行ったら、発表出てて、
合格率見ようと開いたら、何と自分の番号あった。
何回も126回っていうのと、級を確認したよ。
ここ読んでて、いろいろまちがってたからだめだと思ってたのに。
478名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 21:47:14
>>463
>>467
タダで送ってもらえるの!?
千葉の某商工会議所のホームページには、「合格証書は12月21日より受験票と引き換えに交付します」ってかいてある。
郵送の場合は現金書留で500円送れってw800円くらいかかるってことじゃん。
受験料は同じなのにこの郵送代はかなり不公平・・・。
でもそういえば秘書検も漢検も勝手に送られてきたな。簿記だけが意味わからん。
479名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 21:48:31
>>477
意外にそんなもんかも。
俺も記入ミスを恐れて、半ばあきらめてたけど受かってたw
480名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 22:47:41
千葉の某商工会議所は1000円で郵送だぞw
481名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 23:02:54
早く点数を聞きたい・・・!
482名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 23:13:31
千葉民国ひでえなw
483名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 02:45:06
ITパスポートもCBTになるようだから簿記検定もCBTに移行してくれないかね。
484名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 03:38:58
アメリカは多くの試験がCBTらしいから簿記検定もいずれそうなるんじゃないかな。
建築士や米国公認会計士もCBTらしいし。
485名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 04:15:33
>>478
吹田商工も同じ
20日〜受験票と引き換え
送って来いよクソッタレめ
486名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 07:18:21
今日埼玉の発表なんだけどHPで見れるんだよね?普通何時からでしょうか?
487名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 08:04:15
キター
88点で合格・・・・・
問1がなぜか1つ落としてた・・・・・
数字か漢字書き間違ったか・・・・・
これで2級を安心して進められる
488名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 09:02:54
ここ落ちたやつばっかのカスの巣窟?
489名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 09:06:37
>>488
いや、受かった奴の喜びの声が多いみたいだよ。
俺も受かって、嬉しくて使ったテキストや問題集を書き込んでしまったw
490名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 09:11:53
>>489
受かったんだおめでと
君みたいな人が多ければいいんだけどいないみたいだからさ
俺の考えでは簿記が2級1級レベルの知識があっても人格的に問題ある人が
多い気がする
営業から経理にいきたい俺みたいな人間は別としてコミュ能力ない人は敬遠されるよ人間だもん
491名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 10:03:07
>>490
あんたも相当イタいタイプだと思うけどねえ
492名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 10:21:06
2ちゃん見てたらそんなもんだろw
実物見ていってくれ
493名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 10:25:39
京都商工会議所は郵送。<合格証書
受験票と引き換えだったらヤバかった…。なくしてしまってるからな…。

でも発送日が12/27って遅すぎないか京商?!
494名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 11:07:27
スレチだが、プロレスラーの安生洋二の兄が、米国公認会計士の専門学校経営してたが、あれどうなったの?
495名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 14:13:48
大商は22
496名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 17:12:56
2級の勉強はじめたがやはり難しいね
ここの人達は大原、TACとか行くの?
497名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 17:26:39
最近勉強し始めたんだけど今まで真面目に勉強をした事がなくてやり方が分からない
今はテキストを読み、練習問題を解いて、分からなければ何度も読み返し完全に飲み込めるようになるまで先に進まない、というやり方
とにかく進むのが遅くて三週間でテキストの三分の一までしか進んでない
今から勉強方法見直した方が良い?
まずテキストをばーっと全部読んで練習問題やって
問題で躓いた所をテキストで復習してもう一度練習問題
更に間違えた所をまたテキストで復習の方が効率良いような気がしてきた
過去問や問題集を買ってパラパラ見てたら分からない単語ばかり&難しそうな問題文で今のままで試験に間に合うか不安になった
長文書いてごめん
498名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 17:30:42
地元の合格率40%だった
499名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 21:14:48
川越ェ・・・合格だった。
やっぱミスは一問だけだったわ。
お疲れ様。
いろんな意味で疲れた。
人間関係と人生設計と環境。
簿記のクラスとさよならして女の子と話す機会がなくなってから一ヶ月か・・・
しんどいお。
メールしろよ、N.M
500名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 21:16:58
合格率40%とか半分以上のやつ落ちてるのかよ
準備してないただ受けただけのやつはいいけど本気で臨んで落ちたやつは次は厳しそうだな
501名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 21:39:58
受験番号一気に何個も空いてるの見ると笑えるwご愁傷様でした
そして俺様合格2級順調
502名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 23:46:56
■どのくらい勉強すれば受かりますか?
だいたい50時間。スケジュール作成は、
http://www.gokaku.tv/schedule/

■合格発表はいつごろですか?
合格発表は各商工会議所にて異なる。東京・横浜・大阪など都市部は合格発表が遅い。
詳しくは各商工会議所HP参照。http://www.cin.or.jp/cin-cgi/me_list99open.asp

503名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 23:51:43
>>497
簿記3はそんなもんだよ。もう合格は目の前。
自分を信じて継続して頑張れ。
504名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 08:32:19
>>497
基本はそれでいいと思うよ。

> 過去問や問題集を買ってパラパラ見てたら分からない単語ばかり&難しそうな問題文で今のままで試験に間に合うか不安になった

ここんとこすげーよく分かる。
俺もテキストを1/3ぐらいしか勉強してない状態で過去問を見てそうだった。
でもテキストがほとんど終わり、という頃になって過去問を見てみるとあら不思議。
今まで分からなかった仕訳がスラスラ解ける。
というわけでまずは仕訳だ。仕訳をがんばれ。
仕訳が分からないと問1はもちろんの事、3と5の試算表や精算表も出来ない。

ただ本当に仕訳しかやってないと、これまた合格は厳しいのは事実w
というわけで、仕訳勉強の息抜きで補助簿を勉強してみたり
問5の更なる対策としてPLとBSを勉強したり、決算の手順を勉強してみよう。
伝票もいいぞ。でも127回では出ないかも・・・。
505名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 08:44:13
自分も2月はパスする
熱いうちに鉄打っとくほうがいいとはわかってるけど無理っぽい
506名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 12:00:02
簿記って聞くとおっきしちゃうお
507名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 12:15:39
簿記3級独学組は何のテキスト使ってる?
508名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 12:32:06
ダイエックスのを古本で買ったけど初めてだからこれでいいのかわからん
509名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 12:54:45
たかが千数百円をケチる意味がわからない
510名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 12:56:39
いや、大栄に通ってるから後で今年度の教材貰えるし、
授業入るまでの繋ぎだからいいかなって
511名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 12:58:50
あ、今のとこ独学ね
寧ろ簿記も1年前の教材だとそんなに不都合が出るレベルに試験内容が変わるのか?
512名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 13:19:24
>>507
TAC出版のスッキリシリーズ。
かなり基礎から解説してくれるから独学するのに適してた。
これ三周して過去問題集があれば十分と思う。
513名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 13:37:31
確かに簿記のテキストは安くていいなw
経済的だ
514名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 13:52:34
2級まで花
515名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 14:20:21
2月受験組はもう既に勉強始めてるよな!?
516名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 14:37:28
過去問ってどこの買えばいいんだよ
517名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 14:40:50
過去問はどこのを買っても同じ内容だよ?がんばってね
518名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 14:54:08
大原の過去問とTACの問題集買ったよ
大原はハガキで申し込めば本に収録されてない前回までの問題を無料でくれるってあったからそれにした
TACは解答用紙がダウンロード出来るって表紙に書いてたから選んだ(自分でスキャンするのメンドイ)
あとテキストとは別にLECのPSPのソフトも買った
暇潰し用だったが音声での説明が分かりやすく感じて今の所良い感じ
ソフト購入特典で問題集一冊進呈というのでwktkしながら待ってる
519名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 15:32:25
うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
520名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 17:07:56
>>519
落ちたのか。次がんばれ
521名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 17:19:40
おーはらおーはら本気になったらおーはら♪
522名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 19:51:27
受かった―
併願してた2級は落ちてたけど
もうちょっとゆっくりしてから勉強始めます
検定終わってからこのスレROMってたけどこれで最後なので記念
523名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 21:21:06
お勧めテキストはクロキチとシロミとゴエモンだお^^
524名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 22:28:37
シロミは倒産するじゃないか・・・。
525名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 23:21:52
>>524
2級で株式会社化して再登場するけどなw
シロミ逞しいよシロミ
526名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 23:22:02
東京商工会議所の合否通知って前3級受けた人に聞いたら、予定の日時より早く来たって言ってたんだけど本当?
527名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 06:33:32
88点で受かった俺は負け組だ
100点とりたかった・・・・・
528名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 07:02:40
age
529名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 07:07:32
530名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 08:45:40
シロミとゴエモンのやつってさくっとだっけ?興味あるわw
531名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 08:58:11
目の前にあるけどスッキリわかる日商簿記だろw
実際にあれはいいと思うよ俺は受かってるし2級受かりそうだし1級うかるし
532名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 10:17:33
3級受かっただけで1級まで言及できるツラの厚さは見習いたいところです
533名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 14:57:12
試験日は一緒でも、地域によって合格発表の時期が異なる。
既に発表されているところもあれば、今度の月曜のところもある。
これいかに?
534名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 15:41:48
人口の多い所は仕方ないでしょう
1000人受ける地域と10000人受ける地域があるんだもの
535名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 16:08:37
だからCBTになってくれたらって思うよ。採点は原則すぐに出来るし。ITパスポートも
そうなる事確定だし。
536名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 17:15:59
スッキリがお勧めか。
スッキリ使って落ちてスッキリ、なんてことはないよな?
537名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 17:29:58
>>536
どのテキストを使っても落ちるやつは落ちる、合格するやつは合格する
合格したやつは自分が使っていたテキストがわかりやすかったと言うだろう
落ちたやつはテキストがわかりにくかった、次は違うテキストを、と言うだろう
結局自分のフィーリング、本屋に行って立ち読みして比べて決めるのが一番
538名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 17:40:06
>>536
それが言いたかっただけだろ
539名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 20:38:10
CBTって、その場で採点するやつだっけ?CBTになると、いつでも受けられるようになるの?
540名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 21:12:36
>>539
CBTはその場で採点するかどうかということじゃない。ただPCベースの試験ってだけ。
内部的には採点は試験内容にもよるが原則その場で出来る、受験者に即座に公開するかどうかは別の話。

いつでも受けられるかどうかも主催側の判断と状況による。簿記ともなると会場の広さPCの台数などをかなり
必要とするから。
541名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 21:34:14
37.12%千葉・市川この中に入れてよかった〜
自分の前の男、試験前に出てったきり戻ってこなかったけど、
どうしたんだろ、あれ。
542名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 22:13:04
特定したw
543名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 16:29:21
最近の簿記人気は異常だよ
電車の中とかで簿記のテキスト読んでる奴多すぎw
544名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 16:48:08
>>543
東京ドーム3個分の人数が同時受験だからな。
545名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 18:18:57
それだけ就職難なんだろう
546名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 21:11:37
補助簿の勉強してるが、なんか自分が時代劇の勘定方の小役人になったみたいで、なんか小物ぼっくなっていかんわ!
547名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 02:44:26
>>543
宅建とFPも多い
548名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 05:04:51
宅建=不動産会社入ったらゴミ扱い
FP2級レベルじゃ意味がないw
資格とれればいいってもんじゃないよな
その後に何ができるか、稼げるか、生産的に活動できるかだよな
549名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 12:06:39
>>548
と、無資格の奴が吠えています
550名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 12:31:40
旧シスアド落ちた知り合いが、なぜか宅建馬鹿にしてた
551名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 12:55:06
東京商工会議所の合否って24日以降じゃないと分からないんですかね?
待ち遠しすぎますわ・・・
552名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 13:17:15
たとえ受験者が多いからって結果まで1ヶ月超はかかりすぎだな。お気の毒
553名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 13:25:35
>>543
俺はサンマルクで問題を解いてるおっさんを見た
554名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 13:32:17
>>552
ありえないっすよね。
本当毎日生きた心地しないっすよ・・
555名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 13:48:13
うかったー。
リアルで一週間前から始めたけど、余裕ですな。
ですな(笑)
556名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 15:08:14
とりあえず万個の話しようぜ
557名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 16:52:52
>>551
簿記検定の大きな改善点のはずなんだけど、全く改善されずにいるからな。
この御時世にちょっと怠慢だって思うな。
558名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 18:30:33
24日の合格発表はひどいな。2カ月もすれば次の試験だが、合否ライン上の人は勉強に身が入らないよな。
559名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 19:42:25
広島は11月30日だったよ。よい結果もらったから2級始めてるよ。
560名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 08:43:32
>>555
俺は3日で受かったけどな
561名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 11:09:30
落ちる奴は知的障害者かそれ以下(笑)
562名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 11:41:29
>558さん
もし、2級まで考えてるなら、3級の復習しながら
もう2級の勉強初めときゃいいじゃん。
2級は工業簿記もあるから栄養満点ボリューム満点だよwwwwwww
563名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 13:05:19
簿記三級のかわゆいイラスト入りテキストで理解できないとダメージくらうなw
勉強の出来ない小学生気分だw
564あかん:2010/12/14(火) 15:53:13
2月末受験予定だけど、基本論点は12中に終わらして1月から、過去問予定だけど基本理解が苦しい。なんかテキスト眺めつつ時間が経っていくだけだよ。地頭悪いし、営業だから簿記素人だし。トータル100時間以上は集中したいけど。
565名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 16:13:50
二日で余裕だった
一日でもいけそう、仕訳暗記だけでいけるべ
566名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 16:19:30
うそつき!
567名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 16:27:33
どの資格のスレも>>565のようなこと書く奴いるけど、現実の自分の能力とは
大幅に乖離したこと書いて虚しくならんのかね
568名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 17:01:00
宅建上がりの俺ですけど、簿記3級の皆さん仲良くしてくれますか?
569名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 17:12:29
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
570名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 17:48:14
ちょww
ひでえww
571名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 21:42:52
夜だから万個の話しようぜ
572名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 21:48:55
これか?



流れ読まないけど、クリが黒いってあり得るの?
普通グロマンとか黒いって言われるのって大陰唇と小陰唇だよね。
クリ含む内側は黒くなりようがないんじゃ??
573名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 23:15:16
初めて試算表を勉強したが何だこのダルさは
ダルイし、1箇所どっか間違えたら全滅じゃねえか
574名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 23:22:14
>>573
出来るようになってくると試算表・精算表の作成が快感になります
時間もすぐに経つよ

あと採点は部分点方式だから合計の値が違っても配点が来ているところをしっかりとれていれば大丈夫
575名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 23:30:07
2008年に買ったテキストってまだ使える?

成美堂出版「超スピード合格!日商簿記3級テキスト&問題集」南伸一著
たぶんこれ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4415205054/
全く使っておらずもったいないので
問題なければ使いたいのだが・・・
576名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 23:35:34
>>564
まず問題集解いた方がいいんじゃない?
問題解けばどこが出来ないのか嫌でもわかるし
テキスト眺めっぱなしはマジで時間の浪費だよ、自分の過去の経験的に
とりあえずいきなり問題解いてみて必要最低限の情報だけ
テキストから拾ってくるって感じでいいと思う
勿論これで失敗しても責任は一切取らない
577名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 03:23:56
>>575
大丈夫だ 問題ない
578名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 11:21:21
4級から来たが3級の試算表で仕訳の数約20個は大杉
まとめるのに大半の時間を費やす
579名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 11:27:42
すぐ慣れる
580名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 13:32:14
>>573
1箇所間違っても他が合ってれば
30点満点で24〜26点にはなる。
581名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 16:17:26
>>572
グロイ話はやめて
582名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 16:41:08
不倫板のキチガイレスのコピペじゃん
583名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 17:07:21
>>574>>580
そうなのか
最後の合計値がピタリとあってないと0点かと思ってた
584名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 19:26:57
3級は、試算表ぐらいしか しんどいところは無いから頑張れ

伝票会計とか補助簿洗濯なんてお遊びだし
585名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 21:53:24
電車の中で俺のテキストのブースケのイラストをみて「クスw」って笑った女子高生、今度あったら犯すからなちくしょう
586名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 22:03:09
あーあ アウトだろ
通報したら逮捕されるな
587名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 22:28:47
3級と2級って就職の時に、実務で差がでますか?
588名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 22:38:53
うんこと小便ぐらいの差がでます
589名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 23:20:13
合格証きた
590名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 03:08:44
名古屋だが、証書発行1月26日〜28日の3日間とか、ふざけてんのか…?

平日でしかも3日間のみとか、仕事休まないといけないじゃないか、あと遅すぎるだろ!!
591名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 07:00:58
案の定落ちた。突発的に受けて50点…はいいのか悪いのか。
とりあえず今回は終わり。切り替えて2月に向けてもう一回勉強やり直すか。特に決算処理関係。
592名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 07:18:33
朝だけど万個の話しようぜ
593名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 18:19:22
後1週間@東京商工会議所
594名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 19:50:12
受かってたら次は何の資格取ろう
2級の商業簿記のテキストだけはだいぶ前に買ってあるんだけど
そもそも2級取って何かに使うわけでもなし
595名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 20:08:12
2級と3級では大分印象違いますよ
面接をこれから受けられるおつもりならばの話ですが
596名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 20:36:58
2級だと印象いいですか?
597名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 21:49:50
2級だと印象は良いですよ〜
ただ、面接で良い印象与えられれば3級でも大丈夫ですよ。
3級取ってれば、少しちゃんと勉強するだけで2級も取れますからね。
598名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 00:37:37
>>591

>案の定落ちた。突発的に受けて50点…はいいのか悪いのか。
>とりあえず今回は終わり。切り替えて2月に向けてもう一回勉強やり直すか。特に決算処理関係。


どーせ猛勉強の末落ちたんだろ?
一生受かる見込みないよおまい。
言い訳だけは一人前の沈滓生塵産業廃棄物。

涙 目 顔 真 っ 赤 w w w w w w w w

599名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 09:57:33
どうしたのこの人?どっか悪いの?
600名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 10:03:16
度を越してて触れられすらしない
601名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 11:40:11
基地外コテはもうどっかにいった?
602名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 12:02:45
確かに3級でこのテンションはひくな
2級や1級スレならまだわかるが
603名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 12:11:01
哀愁すら感じる
604名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 12:13:52
まて、もしかしたらこの流れこそが計画通りなのかも知れん
605名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 13:00:46
昼だけど万個の話しようぜ
606名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 13:37:56
話したらええ
気の済むまで
話したらええ
607名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 13:45:09
>>605
画像も張らずに提案とな
608名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 13:58:50
>>605
フランスとスイスに跨ってレマン湖があり
沖縄には湖ではないですが漫湖があり
大阪には紅曼子という芸人さんがいます。
こんなんじゃ駄目ですか?
609名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 14:22:43
紅さんは大阪なのにその名前なのか!
610名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 17:54:56
前に書き込んだ50代後半の者ですが、94点で受かってました。
現金過不足のミスでの減点です。
独学3ヶ月半(勉強時間約45時間)。
『サクっとうかる』テキスト・トレーニング・過去問ナビ。
それに予想模試4回分を2冊。

3級の合格率42.6%@町田

611名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 18:15:16
>>609 大丈夫大阪なら。
あっちはおめ○だから。
612名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 19:27:42
2月の試験までもう2ヶ月ちょとしかないな。
今年中に2級商業簿記を終わらせないと間に合わんな。
613名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 20:27:55
試験会場はアワビ祭りってホントですか?
614名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 21:19:58
本当です
615名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 21:46:54
>610さん
おめでとうございます。
当方予備校組みでしたが、
独学でされてたなんて頭が上がりません。
616名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 00:34:59
東京商工会議所って合格証は24日前に届くって
前3級受けた人に聞いたんだけど本当??
もう届いてる人いないよね?
617名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 01:09:06
水曜に商工会議所に合格証もらいに行くぞ@さいたま
618名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 15:03:43
町田だけど、受かった!
点数がワカラナイ。シリタイ…
619名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 15:12:05
>>611
アメ、コーヒー、ライターを早口で繰り返す。
620名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 15:39:04
3級受かったから次は社会保険労務士試験合格を目指して頑張る(^^)
621名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 16:13:17
せめて2級受かってからにしたほうが…
622名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 18:44:32
>>619 負けるな、金太を繰り返して言う。
623名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 19:21:43
>>620
全然、オッケーだぞ。頑張れよ。
624名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 21:04:14
試験会場でアワビの試食もできたりするんですか?
625名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 21:55:26
社会保険労務士のテキスト見に行ったよ(^^)
テキスト見てみたら覚えることがハンパない感じだったので諦めました。
簿記2級取得にします(^^)
626名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 22:42:23
あきらめ早っ!
627名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 23:39:17
>>625の目的がわからねー
628名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 09:14:06
社労ベテだろ
高卒だからいつまで経っても社労受けれなくて発狂してるだけだよ
629名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 09:28:02
東京で結果分かった人いますか?
630名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 11:29:18
僕は普通自動車免許しかもっていませんが、1週間の勉強で合格できるでしょうか?
ちなみに某九州地方旧帝大大学院(理学部数学科)博士課程卒業です。(専門は複素解析)
簿記や経理の知識は全くありません。借方、貸方って何っていうレベルです。
宜しくお願い致します。
631名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 12:44:50
>>630
地底ドクターレベルじゃ1ヶ月はかかる
632名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 12:49:08
このスレには自称「・・・・・・・・・ですが・・・・・・で合格できますか」
って言う簿記3級しか持ってない(ああ宅建も持ってたっけ)人のつまらない
レスばっかりになったねw

自分が相当アホななのに気づいてないから他の人を騙せると思ってるんだよね
氏ねw
633名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 13:37:01
よし
22日には合格証書が届くはずだ
634名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 13:46:20
>>632
このスレ・・・だけでなく「資格全般」スレ全体に言えることですよね。
まあ>>632氏もその一人なわけですが・・・
635名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 13:48:27
>>634
文章読めないよね 日本人じゃないでしょw
636名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 14:05:50
為替手形はナゼこんなにややこしいままなのか
例>河内商店を振出人といい、越後商店を名宛人(支払人) 、
甲斐商店を指図人(受取人)といいます。ナゼ支払人・受取人に統一しないのか
ナゼ名宛人は約束手形だと受け取るのに、為替手形だと支払う側になるのか
歴史の経緯が分からんわ
637名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 14:12:21
>>635
食いついてくるところが可愛い
お子ちゃまなのね・・・
638名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 15:01:45
>>636
だなw
名付けた奴は混乱させたかったとしか思えん
約束と為替を分けて覚えてしまうしかないのか
639名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 15:07:06
>>636
言葉の定義とは面白いものです。
例えば法律用語では以下のような例があります。

「善意」
 →ある事実について知らないという意味
「悪意」
 →ある事実について知っているという意味
640名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 15:15:54
やはりややこしいと思うところはみんな一緒なんだな
641名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 15:36:16
>>636
手形法は
第一条  為替手形ニハ左ノ事項ヲ記載スベシ
という文言から始まる。立法時は為替手形が
重要視されていたのかもしれませんね。
642名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 16:35:09
「政府は私だ。」
by亀井静香
643名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 18:45:36
テキスト買って上記の合格TVで独学すれば3級は簡単そうですか?
商業高校とかでてないんで試験に計算機とか不安な事だらけですが、
就職に活かせたらと思って。
644名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 22:43:45
gdgd言ってないで合格テレビ見ながらテキスト進めて過去問解けば良いじゃん
645名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 09:29:21
その通り
646名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 14:58:50
だな
647名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 19:25:43
合格証もらいにいくのマンドクセ・・・
送料出すから送ってくれや!
648名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 20:39:00
だよね。団体申込みで合格証書を取りに行くことになっているが、帰省の途中に受け取るつもり。
649名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 23:15:04
合格証書はどんな体裁で受け取るの?
卒業式に見られる筒に入ってる、厚紙に挟んで紙袋に入ってるとか‥?
650名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 23:24:53
そう。俺もそれは気になる。帰りにぐしゃぐしゃにならないかと・・・
651名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 23:25:34
だから、手荷物多かったから、取りに寄れる日はあったんだが、わざと取りにいかなかった。
652名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 01:36:20
>>649
紙切れ一枚よこすだけじゃね?
653名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 01:56:16
10年前に、40%くらいしか点数が取れずに落ちた者です。
ずっと心残りがあったので、来年は再受験する予定です。
しかし噂に、10年前より別の試験になったほど難しくなったと聞きました。
どの部分がどのように難しくなったか知ってる人はいませんか?
また、過去の合格率を見ましたが、50%の時もあれば20%を切ってる時もあったような・・・。
この差は何でしょうか?
合格点の基準が変動するのでしょうか?
これから勉強するに当たって、これらの情報があればやる気が出ます。
654名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 02:11:17
>>653
最後の1行に違和感を感じる。まあいいや 
合格点はいつも70点以上だよ 124回の合格率が低いのが問5がいつも出題される精算表じゃなくて
決算整理仕訳を行った後に貸借対照表と損益計算書を作る(精算表は無し、自分で作るか頭で精算表を考える)
といういつもより難しめの問題だったからじゃないかな
125回は合格率低いが何が難しかったのか全然わからん 問題難しいか?
655名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 02:40:30
>>654
過去問題もまだ全く見てないので、最近のは知りません。
定型問題から外れると途端に対応できなくなる受験生が多かったということでしょうか。

難しいほどやる気が出ます。
楽しくなってきた!
656名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 03:38:13
今日合格書取りにいったけど、A4の封筒の中に厚紙と一緒に入ってた。
657名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 08:55:36
>>656
なるほど。そこそこ荷物多くても平気だな
658名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 12:12:48
当然、受験票と引き換えでしょ?
何でも記念に持っておきたい方だから、保管しておきたい気はある。
659名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 16:26:37
11月の試験の合格率
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/news/data.php
2級:21.5%
3級:44.5%
4級:37.3%
660名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 17:51:47
ちょっと前3級スレに粘着してたアホQは何処に行った?
えらそうな事いっておきながら不合格だったんだろうな
661名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 17:52:09
お、俺の予想いいとこいってたw
>>116
662名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 18:40:15
40%の前半か
現金過不足がなければ50%超えてたな?
漏れも一応合格だがここでペースを乱された  W
663名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 18:45:02
たまに3級で20%前後の合格率があるんだが
ありゃ一体なんなんだ?
664名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 20:00:00
過去問はぱた土岐が一番いいのか
過去問厳選ナビ買っちまったぜ
ぱた土岐を繰り返したら合格できる?
665名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 20:08:46
商業高校とかでやる気ない奴が無理やり受けさせられて落ちたりしてるんだろうな
666名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 20:28:41
高校で無理やり受けさせられるとかないと思うぽ
667名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 20:45:05
今日、合格証明書もらってきた
点数は90だった
自己採点百点だったのに
668名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 21:06:07
スッキリ買うとなんか特典あるの?
掲示板使えたり〜とか動画見れたり〜とか
669名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 21:36:30
キャラクターが可愛い
670名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 21:56:30
あそこもすっきり
671名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 22:24:21
オレも自己採点だと95点だったが‥
672名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 22:29:16
671は今回合格したのかな?
673名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 23:03:26
源さんでは、すっきりしないのか?
674名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 23:36:03
>>665
やる気が無くても商業高校で簿記勉強してる高校生の方が、
社会人で3級受ける奴よりは頭いいでしょ。
合格率下げてるのは3級舐めてた社会人でしょ。
3級舐めてて過去問見て敵前逃亡した馬鹿が3万人くらいるしなw
 
簿記3級を舐めるな!!!!!!!!!!
675名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 00:25:01
>>674
そういう奴に限って、3問と5問の試算表や精算表の配点が高い、という
情報だけは持ってるんだよな。
それに、この二つが確実に出るなんて保証もないのに勉強するのは本当にこれだけとかw

それで過去問を買って勉強を始めたはいいけど、
基礎である勘定科目が分からなくて仕訳が切れないから試算表も精算表も解きようがない。
そこで焦ってテキストの初めから勉強を再開しても、
意外なボリュームに絶望して挫折www
だから例え実力が付いてるのか実感が持てなくても、
まずは仕訳からきっちり学んで行った方がいいよね。
676名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 00:32:20
仕分けを制する者は三級を制す。
677名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 00:35:09
仕分けは完璧だったのに、最後のところで落ちた。
俺は仕分けのプロだぞw
678名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 00:37:40
>>674
社会人で3級受ける奴って、一般的に商業高校生より頭悪いの?
俺、そこそこの大学卒業して、世間的には難関って呼ばれてる資格持ってるけど、
仕事の幅を広げるために会計も勉強してみようと思って、手始めに3級受けたんだが、こういうのって少数派なのかな・・・?

ちなみに、当然受かりました。
679名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 00:42:43
キリッ

と書きたくなる文章だ
680名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 01:05:41
>>676
訂正。
決算整理も制すものは三級を制す。
681名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 01:10:28
>やる気が無くても商業高校で簿記勉強してる高校生の方が、
社会人で3級受ける奴よりは頭いいでしょ。

確かに、これの根拠がさっぱりわからん
やる気なくて3級舐めてる高校生も多いだろうに
682名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 01:50:09
合格証明書に点数書いてるの?
もしかしたら100点かも・・・って思ってるんだけど
70点だったら凹む
683名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 09:23:13
合格証と受験票は引き換えなんだよね?
なんか愛着がわいてて別れがつらいから、
スキャナーにかけてPDFにしとくw
ほんとは記念に残しておきたいぐらいなんだよ。いやほんとに。
684名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 10:03:17
>>681
いや、商業高校で簿記習ってる奴の方が、独学で簿記勉強してる社会人より
飲み込み早いし、実力つくでしょ。
若いから吸収が早いし。
そりゃ1流大学卒のエリートは別だけどさ。
>>683
3級で満足しないで
2級にチャレンジしろよw
過去に3級落ちた人か?
685名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 11:13:28
>>673
大工の源さんか?
686名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 12:09:44
>>684
2級にチャレンジしてるぜー!^^
初めから、3級で終わらせるつもりはないよ。
ちなみに3級は今回の受験が初めてで一発合格だった。
この勢いで2級もGETしたい。
そんなに甘いもんじゃない気づきつつある状況だけどねw
687名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 17:31:04
東京、成績表発送日24日ってHPに載ってたのに今日もう届いた
2回連続で4点足りなかった雪辱をついに果たしたぜ…
しかしこの合格率では素直に喜んでいいものかどうか

ってか簿記の試験会場って、早く申し込むほど
近場の所にしてくれる気がするんだけど気のせい?
688名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 17:58:54
しかしあれだな。
簿記は勉強しづらいな。
記述だから無駄に時間とられるし。
ダウンロードしてコピーできる奴はまだいいが、そういうのがない
俺みたいな奴はノートに軽く書いて解くハメになる。
余計なところで無駄に時間とられるわ。
疲れる。
689名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 18:03:00
やった!

日商の電子会計検定初級(簿記三級相当)受かったー!

受験料@4,000円
690名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 19:05:01
おめでとう
691名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 19:07:42
>>665
商業高校は全商でしょ。
692名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 19:22:34
全商簿記受けたいんだけど、
高校生と一緒に受けなきゃならんの?
別室なら受けようかな。
693名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 19:37:37
商業高校生も日商受けるよ
694名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 19:56:33
695名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 19:58:24
東京だけど届いてない・・・・・・・
これ落ちたってこと????????
696名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 20:01:43
自分も東京だけど届いてないよー
え、落ちたってことなの?
697名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 20:04:47
明日休みだし郵便こないよね・・・
まじかよ
698名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 20:05:01
あはは
699名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 20:06:25
3月には届くさ
700名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 20:06:27
自分は3級は今日届いたけど2級がまだ届かない
ちなみに3級は合格(98点)
不合格で今日届いている人もいるみたいだから合否には関係ないと思う・・・と信じたい
701名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 20:16:09
>>696
自己採点何点だった?
702名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 20:27:39
>>701
確か90点前後だった気がする・・・
落ちてたらショックww

落ちてても受かってても封筒で来るのかな?
703名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 20:47:44
合格だと大きな封書、不合格だとはがき
受け取った瞬間に合否がわかるらしい
704名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 21:46:49
自己採点75〜80だったのに、おととい商工会で点数見たら90点だった。
問4で1問、問5で確実に2問間違っているんだが、△ってあるのかね?
705名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 22:02:15
会議所によって採点違うのかね?
706名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 22:25:27
一二六回の問題を収録した問題集でるのおそい
707名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 23:58:51
大手書店で無料で配布してる126
708名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 10:38:10
>>6593問の2重仕訳でなくて日ごとの仕訳なら50台だったと思う
2重仕訳をわざわざ放置して問に出すのは日商の性格だろう
709名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 12:37:32
会社行きながら2週間勉強して92点だった・・・余裕過ぎた。
応用情報処理も受かったし今週は嬉しいことが続くな。
710名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 13:48:26
>>703
俺の家は商工会議所から近いから、合格証を直接もらいに行ったけど、
郵送だとそんな感じなのか。
イヤ過ぎるな・・・。
711名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 16:53:44
>>709
2級も併願すれば余裕だったな。
712名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 18:11:07
俺も10日で合格できた。
2級併願すればよかったよ・・・。
713名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 19:56:52
眠いときとか疲れてる時簿記勉やるとイライラする件
714名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 23:30:42
2級の勉強し始めたけど覚えるの多過ぎww こんな仕訳出てくるぞ

支払手形5000 支払手形5500
支払利息500
715名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 00:04:43
今から独学で3級合格を目指す社会人ですが、
何から始めたらいいですか?
716名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 00:05:09
まずえんぴつを買いに行きます
717名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 00:15:34
すでに持ってますが、次は何でしょうか?
718名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 00:19:10
次はクリスマスを楽しみます
719名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 00:23:58
>>715
テキストは1回読む程度にして問題を解くことに時間をかけたほうがいいと思う
最初は解説を読みながらでも過去問を解いていけばコツがわかってくる
もし先々2級も受けるつもりなら3級の勉強は早めに切り上げて2級の商業簿記の勉強に進んだほうがいいよ
720名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 00:24:31
わかりました。そうします。
721名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 00:31:03
>>719
レスありがとうございます。
3級がとれれば次に2級に進む予定なので、
勉強を並行して行いたいと思います。
社会人とはいっても時間はとれる方なので、
地道に頑張ります。
722名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 01:51:45
>>714
利息つけて支払手形を新しく振り出したとかそんなん?
まだ2級やってねーしわかんねw
723名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 02:06:06
俺は5日の勉強で92点だった。
2月に2級受ける。
2級は1ヶ月くらい勉強する予定。
724名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 04:55:12
みんな凄いな
俺なんか3級ごときに毎日熱心に息切らしながらやってんぞ
それでも自信ねーし
725名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 05:28:17
パタ解きを3日くらい前に楽天で注文したけど、今在庫切れでキャンセルのメールきた。
726名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 05:30:04
でも今見ると在庫ありになってるなぁ。
キャンセル後に入荷したのか単に間違った表示なのか。
727名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 06:06:02
>>724
一緒に頑張りましょう!!!
728名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 06:40:50
>>724
2級商業の過去問題だと3級の知識だけでも解けるものがある。

3級も侮れないよ
729名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 06:51:04
5日とか二週間で合格とか絶対に嘘だから(笑)
730名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 08:02:18
>>729
俺は>>723でも>>709でもないが、嘘じゃないと思うぞ。
ちなみに俺は1週間だった。お前、相当無駄のある勉強してんじゃね?
731名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 09:27:46
覚える速度や勉強出来る環境は人それぞれ
ていうか受かった人はいつまでここにいるの?
2級受ける人は2級スレに行けば良いのに…
732名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 10:56:00
本試験レベルの試算表の問題とかはじめて解いたけど時間かかるね。
時間かけて数字合ってないとがっかりする。
一問20〜30分くらいかかるとなるとそんなにたくさん練習はできなさそうだ。
733名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 11:20:36
自分にあった電卓を選ぶのも大切かも
自分は1の下に0、2の下に00があるのが好き
1の下に00があるヤツはどうしても計算間違いをしちゃう
あと早打ち昨日がある事務用のがいいと思う
問題をこなしているうちに電卓うつのも早くなってくるからそのときに電卓がついてこないとキーッとなる
734733:2010/12/24(金) 11:21:09
× 昨日
○ 機能
735名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 11:48:48
東京だけど結果今日か明日に来るのかな? 
仕事中だけど気になって仕方ない。
736名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 12:15:04
俺今日来たよ。仕事有休取ったw
737名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 12:23:59
>>736
うわ!有給羨ましい!合格してた? 
早く帰りたい。 
今朝落ちた夢見た。あり得ないミスしたから 
正夢かもしれん。イブだから早退なんかしたらブーイングだし・・。
738名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 13:25:00
東京だけど、23日に届いてた。

独学で1日2時間位で2ヶ月で無事合格。

問4の問題、出金・入金・振替伝票、全部使ったから0点かと思ってたら、10点取れてた。

この勢いで、2月の2級受けてみる。
739名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 13:25:50
>>736
わざわざ?すごいねw
740名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 14:47:55
>>738
出金・入金・振替伝票、全部使ってどうやって書いたんだ?
帳尻合うか??
741名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 15:18:36
>>740
1、
入金:備品50000
出金:備品500000
振替:
(借方)減価償却費360000・売却損90000
(貸方)備品450000

2、
入金:仕入300000
出金:仕入100000
振替:
(借方)仕入200000
(貸方)買掛金100000・前払金100000

そして成績表は
合計:85/100
問1:20/20
問2:10/10
問3:21/30
問4:10/10
問5:24/30
だから、合ってるって事なんだよね。
742741:2010/12/24(金) 15:28:46
使ってた問題集の伝票問題の回答欄が必要な伝票しか載ってないやつだったから、回答欄に枠があるし、
前に事務の仕事してた時に、伝票は使った事があるからって、問題集も適当に流してたから、全部使うもんだと思った。

おかげで1番時間かかった。
743名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 16:07:54
>>741
それ合ってんの??
つじつま合わない気がするんだが・・・教えてエロイ人!

・採点対象箇所が合ってれば加点
・採点対象外は正誤関係なく加点も減点も無し

こんな採点基準なんかなー
744名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 16:18:00
>>743
問題文には
入金伝票または出金伝票のいずれかと振替―
ってあるから、本来ならダメなはずなんだけど…

この10点なくても、合格は変わんないから良いかと
745名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 16:40:01
東京だがまだ来てない
前回は1日前に届いたが
746名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 17:52:39
みんな凄いです
過去問題やワークブック等数回やったけど第118回分しか70点越えられない
試算表がとくに出来ない
747名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 18:41:25
結果来た
満点合格だった
二級も頑張るぞ
748名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 19:14:12
>>746

とにかく問題を解きまくれば必然と点数上がって行くからめげずに頑張って!!
749名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 19:23:32
仕訳(簿記)に限らずどんな作業・職業でも読解力と瞬間的判断力は不可欠
750名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 19:39:20
今通知書見た。
合格だった。
94点だった。ミスったのは現金化不足を決算処理と勘違いして現金処理したところ

受験者数25,593人 実受験者数 18,054人 合格者数43.9人 合格率43.9%
751名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 19:41:29
96点
20 10 30 6 30
簡単と言われた問4を危うく全滅しかけてたw
表全問正解は単純に嬉しい

そろそろ2級の過去問買わないと
752名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 20:57:34
満点で合格したとよく見るんだけど、凄いね!
試験中は、時間への焦りと自身の解答に対する不安で、平常心でいられなくて、まさに自分との戦い。そんな心理状態なので、満点なんて到達できそうにない。
753名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 20:58:14
737ですが
家帰ったら合格通知来てた。嬉しいなぁ。 
二級の勉強にうつらねば。 
これから三級やる人頑張れ!
754名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 21:19:27
3級できついと思ってる俺はヘタレですか?
755名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 21:27:14
自己採点雑損君は受かったのかな?
756名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 21:45:08
>>754
全然、ヘタレと思わない。誰もが通る道だよ。
試算表(各パターン)、精算表のレベルアップを!そのためには、仕訳を確実にこなせ!!
757名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 23:00:34
今頃合格発表って遅すぎるやろ
ワシの所は、11/30が合格発表やったで
ワシは不合格やったけど・・・
758名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 23:11:11
4,5種類の同じ問題をできるまで繰り返してやってみます
759名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 23:34:37
>>754
3級受けようと思ってはいるがいまだ何も手を付けてない社会人の俺より
100倍マシ。
760名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 23:50:36
761名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 01:49:16
受かったぞ、お前らさらばじゃー
762名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 06:08:18
合格が良いクリスマスプレゼントになった。
763名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 09:04:07
正解した問題の解説を読むのはやめました。
解説と問題の往復に時間とられるので。
間違えた問題の解説だけよく読むようにします。
764名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 10:40:13
商工会議所検定試験情報検索がみれない
765名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 11:22:55
近所の会議所は1/11からもう受付開始
766名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 11:44:23
うちのところは1/5からだよ。
767名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 13:04:36
受かりました、お昼代を雑費にしてしまいましたがw
合格率は3級が36% 2級は12%でした
768名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 17:46:31
お前らの仲間が暴れて困るんだけど
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1293113202/
769名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 17:54:45
商工会連合会に内定をいただいたものです。
当方、簿記の知識なんて全然ありません。
採用まで時間があるので、3級の受験を決めました。
これからここを参考にさせていただきます。
770名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 18:39:35
【複々式簿記】貸方、借方に加え「預方」の導入を検討か?[12/16] ★2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/parksports/1217581664/
771名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 21:21:40
簿記ってあれだな
色々な感情を抱かせてくれるな
面白かったりつまらなかったり
イライラしたりきつかったり
772名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 21:25:36
年代別過去問のあるサイトはありますか?
773名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 22:33:29
二級126パーかよ
次回はボーナスステージ確定じゃん
あと2ヶ月しかないのに何もやってない
774名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 23:40:45
>>773
同じく何もやってない。
でも、昨日すでに申し込み済み。

今からやろっ
775名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 23:53:13
2級次回試験は工業簿記が難しくなるだろう
776名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 08:51:01
素直に本買えとか言われそうなのを覚悟で聞くけど
テキストってDSやPSPのでも十分なんだろうか?いや取っ付きやすそうだから
まぁ問題集とかは別に買うとして
777名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 08:59:00
簿記3級のお勉強2週間ちょいして、ようやくわかったわ
簿記って仕訳と表作りなのね
表を作るにしても仕訳がしっかりしてないとダメね
778名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 09:00:20
【埼玉】「ドーナツに穴が開いてる」とイタズラ抗議電話数百回→逮捕
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1288983395/
779名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 12:10:49
複式簿記で家計簿つけると簿記の基本がわかりやすいよ
その為の表計算シート無料配布中
http://www.geocities.jp/retort_curry119/kakeiboPage.htm
780名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 23:45:44
仕訳で解答が

減価償却累計額 2,000      建物 5,200
現金 3,000
固定資産売却損 200

のようになっているのですが、
借方の順番が異なっても問題ないですか?
例えば上から現金、減価償却累計額、固定資産売却損と書いた場合とか。
781名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 23:58:27
問題ない
782名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 00:28:24
>> 781
ありがとうございます。
今朝から勉強はじめたのですが、ざっとテキスト読んでも順番について書かれてなかったので
ちょっと気になってました。
783名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 01:25:47
社会人4年目ですが、60点で落ちてた orz
問2 4 少しでもやれる余裕があればなー

2月のは絶対に受からないとやばい。

上司に「簿記どうだった?」って聞かれて
恥ずかしいです。
784名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 06:19:17
伝票なんて一時間でマスター出来るだろ
頻出項目なのに
785名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 06:30:45
783 仮に伝票全部正解したとしても70でギリギリだから
他の問題完璧にこなせるようにしたほうがいいとおもうよ
仕訳完璧にすれば問3 問5にもつながる。
基本は仕訳だからね 

786名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 06:32:27
>>783
給料泥棒死ねゴミ 会社に誤れ ゴミクズ
787名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 07:33:52
>>786
わりと酷いなお前w
会社の金で受けたとは限らないのに
788名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 17:18:24
一週間くらいで楽勝らしいから、2月の試験で二級も行っちゃうかとか思って、
とりあえず三級のテキスト買ってきてやってみたら、なにこれ?意味がわからん
とにかく覚え難いというか、なんでこういう記載方法になるのかが無説明過ぎて全く頭に入らない
テキスト間違えたかな?
実際は全く知識がない所からだとそう上手く行かないね、三級でも。
789名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 17:49:25
ついでに電卓の検定試験も受けようかな
全商より電卓技能検定のほうがいいんだよな?
790名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 17:53:15
>>788
知識ゼロから一週間なんて凡人には無理
勉強慣れしてる人で1ヶ月、普通の人は2~3ヶ月くらい見るべき
極端な短期合格をのたまってる奴は、妄想バカか荒しバカのどっちか
791名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 18:19:18
>>788
平日フルタイム勤務で、日曜日習い事してて、さっぱりわかんないまま独学で2ヶ月。

1ヶ月かけてテキストをノートにまとめて、ノートで確認しつつ問題集を半月。
残りの半月は、ひたすら問題集。

おバカ高校卒業してから、テストなんて受けたことない30代で、なんとか85点取れた。

同じパターンで2月に2級にチャレンジする。
792名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 18:19:26
>>790
まじかー
正にその短期合格をうたったテキスト買っちゃったよ
細かく解説してあるやつに買い直そうかな…
793名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 18:37:19
合格証書もらってきた。
このスレも卒業。
次は2級にチャレンジする!!
794名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 18:46:01
>>790
本物の天才も入れといてくれ。

別におれは凡人だけど。
795名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 18:47:11
>>792
短期間でもちゃんとやれば合格最低限のレベルには達するだろうが、
確勝レベルまでだとやっぱ1ヶ月は必要
2週間以内の勉強量だと、問題の当たり外れにかなり左右されやすくなる
796名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 19:01:56
>>790
ちょい頭いいくらいの凡人だけど
一週間で85点とれたよ
一日5時間くらい勉強したが
797名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 19:42:03
マジかよ〜
そんな短期間で合格する人、いるんかよ〜よっぽど簿記のセンスがいいか、商業高校、もしくは大学の経営学部か商学部の出身で、会計学概論とか簿記論を受講してた人だろ?
簿記の試験は時間との戦い、心理戦だ。一週間、そこらでパスするのか‥
798名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 20:44:52
2級になると多少面倒だけど3級なら1週間あれば充分でしょ。
要領のいい人なら3日もあれば合格できるんじゃない?
799名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 20:52:59
俺5日で90点だったよ
800名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 21:07:39
>>799
今まで散々、すべってから5日だろ?
801名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 21:16:13
テキスト開いてから5日で90点
802名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 21:23:14
80点未満での合格者は不合格でいいんじゃね?ギリギリ受かっても先はないだろ
803名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 21:58:07
2級は3週間はかかるだろうな
少し複雑だから
804名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 22:48:40
>>802
80点を合格ラインにしたら今度は80点がギリ合格になるだろクソバカ
805名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 23:27:49
125回問い4言ってる事の意味が分からないw
やってみたが73点ギリギリ
四級とは世界が全然違う
806名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 23:38:29
勉強期間ではなくて時間が問題。
スレ2にあるように50時間勉強すれば高得点で合格可能。
35時間なら、問題のアタリ外れによるが、何とか合格可能。

そう考えれば一週間でも三ヶ月でも、勉強出来る時間によるって事。
807名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 23:48:36
>>801
俺様は2日だぜ。
へへへ
808名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 00:11:25
こんなところで合格までの日数張り合ってても意味ないじゃん。

結局、みんな
簿記3級合格者
って、同じ括りなんだからさ。
809名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 00:18:23
約束手形と自己受為替手形の違いを教えて下さい。

わざわざ自己受為替にしなくても約束手形でも事足りるように
思うのですが、どういうときに使い分けるのでしょうか?
810名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 00:22:33
自己受為替だと相手に印紙代を負担させなくて済む
811名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 00:42:41
>>806
は概ね正しい。

そこそこ良い頭を持っている場合は、50時間で足りる。
頭がよくないと、100時間かかる場合もある。

そのときの問題の難易度にもよるが、簡単だと40時間くらいで受かる奴も出てくる。
812名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 00:46:19
>>792
たぶんあのテキストだとおもうけど、
それ簡単に終わるけど、合格にはほど遠い。

でも、模試問題集とかがしっかりしていれば、それやりゃ何とかなる。
813名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 00:54:05
>>811
お疲れさん
814名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 06:18:37
>>809
約束手形だと、相手が振り出してくれないといつまでも払ってもらえない
自己受為替手形はこちらが振り出して期限を設定して払わせることができる

あと、相手が当座預金口座を開設してない場合、約束手形を発行できないんで
こちらから為替手形を振り出す

それに加えて>>810、みたいな感じでいいのかね?
815名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 08:58:38
全くの素人はどんな参考書を買えばいいのでしょう・・・?
816名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 10:13:39
サクッかスッキリか高速
817名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 10:57:21
ごウ的
818名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 12:09:16
ぶっちゃけ3級程度ならよっぽどのことがない限り、どんなテキストでも合格するとおもう
もちろん問題集とかもちゃんと解いたらの話だが

1級はもうケタ違いすぎる
819名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 12:34:10
短時間で合格できる人はあんまり深く考えないで簿記のシステムを受け入れられる人
>>788みたいに「なんでこうなる?」とか考えると時間かかるし、「なんで?」が分かっても点数には繋がらない
結局「なんで?」がわかるのは貸借対照表や精算表を作る段階に入ってからだから、そこまでの時間をどれだけ短縮できるか

なんでとか考える人は簿記より法律関係とかの方が向いてるかもね
820名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 17:27:21
>>816>>817
ありがとうございました。
821名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 18:05:15
スレスレ落ちた反省だけど、20分自家用車を運転して受験した。その間に1日の集中力を
使い果たしたのでマイナス数点分は損していることになる。車なら助手席か後部座席をおすすめ
822名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 19:16:05
>>819
まともなスクールへ通えば、
その「なんで」を一発で短時間でわかりやすく教えてくれる。

まともなスクールな。
823名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 20:02:57
>>810 >>814

ありがとうございます。よく理解できました。
824名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 22:09:01
まともなスクールとはどこですか?
受講してみたいな。
825名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 01:19:34
>>322
3級でも普通はスクール行くものなの?

2級独学で受けようと思ってるんだけど、今から2月は厳しいのかな?
826名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 04:04:31
それは人によるとしか言えない。
独学1ヶ月で2級に受かる人もいれば、予備校行って受からない人もいる。
まぁ、まだ3ヶ月近くあるから余裕だとは思うけどね。
827名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 04:52:30
大原 TAC LEC
ここらが大手で無難
よくわからない学校に行くくらいなら独学のがいい
828名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 05:40:48
ネットスクールの出題パターンと解き方を買ったけど、
色の使い方とかフォントとか全体的にものすごい見難いデザインだね。
グラデーションとか要らないし。
2級は別のやつを買おうと思った。
829名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 06:21:32
知識ゼロからテキスト一冊と過去問で、5週間の勉強で90点で合格した
勉強は平日のみ、電車と始業前で一日1時間〜2時間
問2は捨てて、それ以外で70点以上を目標にしたら、それほど難しくなかった
ひねったり初見の問題がでても対応できるようにするなら、もうちょっと勉強しておいた方が確実かも

あくまで合格するためだけの勉強法なので、実務まで視野に入れている人はこれじゃダメだけど
簿記なんて向いていないと思っていたが、勉強してて楽しかった
830名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 07:48:56
予備校が出してる模範解答ありますよね。
あれの配点って何か根拠があるんですか?
例えば学生の答案と実際の得点の統計を取って予想してるとか。
試算表とか精算表とかどうしてここが配点なのか気になります。
精算表の勘定科目が括弧になってるところはまぁ配点されてるのは分かりますが。
831名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 09:48:34
やっぱり付属の問題集やるのは時間の無駄かな?
832名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 10:05:01
>>828
ぱた時そんな感じか
買おうと思ってたんだが
過去問何買おうかな
とりあえず過去問ナビは買ったんだが
足りない気がする
833名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 11:23:20
>>827
本当に凄い講師は独立して、まだ小さいけど学校経営していたりするんだがな。
834名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 11:28:36
大手では、TACはまあ悪くないといえる。

他は知らん。憶測じゃゴミ情報だからな。
835 :2010/12/29(水) 11:32:49
お昼代は雑費じゃないのかお・・
92点でした
836名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 11:52:14
私・・
 大原育ち・・
   おーはらおーはら本気になったらおーはら♪
837名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 12:24:01
3級で予備校は金の無駄だな
838名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 12:44:00
>>837
3級うかりゃそれでいいいいならな。

根本的な理解をしたければ、むしろ3級こそスクールに通うべき。
受験テクニックばかりの学校じゃ意味ないけど。
839名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 12:57:23
>>838
そう思う
840名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 13:12:24
3級のテキストで出てくることくらい独学で理解できるだろw
出来ない人は独学の経験がないんだろw
841名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 13:18:47
初心者です。
ちびちび3級初めて、2週間くらいです。
必死のパッチなら3週間でも受かる気がしました。
それと同時に、以外と簿記の基礎が全体わかってきたので
あなどれないなとも思いました。
842名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 13:31:42
そういや基地外ちびQってどこいった?
843名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 15:05:48
分野違うから比べるのも変だけど
大学数学に比べるとすごい理解しやすい
線形代数学の教科書わけわかめ
844名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 15:08:03
>>841
おまえちびQだろ
845名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 17:07:26
簿記の勉強ってなんかとても疲れるんですが気のせいですか?
846名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 17:19:49
俺、51歳だ。簿記検定3級受かった。うれしい。でも、楽勝のつもりが、
点数確認で74点とすれすれ。時間足らなくて、4問が白紙もあるが、
2問5問でだいぶ落とした。2級は落ちて、2月に頑張るが、だれと毎日
晩酌で寝てしまって全然進まない。
847名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 17:21:48
古本屋でサクッと買ってきた。
848名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 17:25:27
>>846
励まされます。お互い、頑張りましょう。
2級を合格したら、取りたい資格があるんですか?
私は、診断士です。
2級を勉強中の45才より。
849名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 17:35:42
けっこうおっちゃんいるんだね(´・ω・`)
寒くなるから無理して死なないようにね(´・ω・`)
850名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 19:26:46
おっちゃんなのに簿記勉するなんて偉いお(´・ω・`)
851名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 20:22:12
そうだ。
こうして人生の先輩方方も努力しておられるのだ。

敬意を表しつつ若いもんもがんばらねばなるまい。
852名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 20:39:53
簿記の勉強始めてから、会社で書いてた書類とか伝票の意味がわかったような気がするんだよね。

ただ書かなきゃいけないから書いてただけのものが、結構重要なんだなぁ〜って。
853名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 21:46:32
仕事柄、取引先の決算書や総勘定元帳を見る機会があるが、見方がわかるから内容を読み取りやすい。
854名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 23:08:21
30歳、理系エンジニアで知識ゼロから60時間くらい勉強して74点で受かったよ。
そのうち45時間は、講座受けたよ。毎日眠かった。
内容は理解はしてたけど練習問題とか過去問少しやっただけだと
電卓の打ち間違いと凡ミスで厳しいなと思ったよ。

専門学校で本気で連日5時間以上勉強して過去問たくさんやってる人は1,2週間でみんな受かるらしいよ。

リーマンと独学の人は5日は無理でしょ。
855名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 23:14:51
>>843
加群の公理から確認しなさい。
856名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 08:50:35
ぱた時だめなら過去問何買えばいいんだよカス
857名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 10:44:20
大原でもTACでもあるやん
858名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 11:09:57
学校行くと説明しなくても分かるところまで細かく説明するから時間の無駄なんだよな
859名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 13:56:24
過去問ナビだけじゃ過去問だめなのかよハゲ
860名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 15:12:14
小学5年生で簿記3級に合格!

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1293689182/
861名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 16:57:32
過去問やってるが124回の2問、仕訳で小口現金の所、現金と書いたら×なんだなあ
詰めが甘いと受からない気がする
862名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 16:59:56
2級やってるけど帳簿がわけわかんね
これはダメかもわからんね…
863名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 20:35:21
相手の勘定を書くというのが部外者にとっては理解しにくいわ
あと市販のテキストは受験対策に特化してるので実際の帳簿から離れていて
最近この順というので理解できた。仕訳帳→総勘定元帳
www.bookkeep.info/boki/syou3-2-17.html
864名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 22:24:27
>>863
2級になると個別転記とか合計転記とか出て複雑になるんだよ
帳簿は3級から苦手だったから苦労しそう
こういうのはテキスト見るより学校で習った方が手順とか分かり易いよね
865名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 02:44:36
ひと通りテキストをこなして理論を理解するのに30時間くらいかなあ。
毎日数時間机に向かえば一週間くらい。

実際の試験問題は複雑で、答えに辿りつくまでに必要な作業が多いので
これに慣れるのには、+20時間じゃ少ないと思うな。

過去問なんか、目標時間50分クラスのものがごろごろあるんで
なかなか回数をこなせない。




866名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 04:13:05
5の修正仕訳で何問かつまづく。
過去問解いても解いても違うパターンがあるし、
試験で半分しか点数とれないかもしれない。
2月の初受験は回避したくなってきた。
867名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 08:47:26
1 :1:2010/12/07(火) 20:21:47
【テキストは何がオススメ?】
公式でおk。ハズレは報告されていないし種類も少ないので好みの問題。

【独学でもいける?】
いける。3級は余裕。2級もフツーにいける。
むしろ、このスレでスクール行ってる人は見かけたことがない。

【合格証書がいかすって聞いたんだけど?】
人に見せられないほどチャチで「逝って」しまいそう
という意味ではいかします。

【試験時の注意は?】
特になし。計算用紙は十分ある。2級はA3用紙が1枚だった。

【簿記2級持ってんだけど有利?】
「PL?BS?ハァ?何それ??」じゃないだけでもかなり有利。

【この資格意味あんの?】
「仕訳はいらないけど、会計の知識があると強みになる職種」
の人にはかなり意味があると思う。
あと、「株式投資したいけど四季報に書いてる事が分からん。
どーしよー・・・。」な人にも効き目があると思う。

【公式HP】
合格率とか試験日とかはココ↓を見れ。
ttp://www.b-accounting.jp/

2 :1:2010/12/07(火) 20:25:55
全然見向きもされない資格だけど、受けた人は「役に立つ」などと上々な評価。
もう少しは認めてあげたい資格です。
868名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 13:29:36
分かるわ、理系の部外者なのでちょっとのひねりでやられる>実際の試験問題は複雑
60日くらいスグなので過去問を解いて行こうと思っている。業者の予想問題と文が微妙に違う
869名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 14:11:24
11月はひねった問題なかったな
たぶん2月の3級は難しくなるけど
870名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 16:14:35
>>866
逃げちゃだめだ、逃げちゃだめだ、逃げちゃだめだ・・・・
871名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 16:26:29
理論なんてあったっけ?
872名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 20:03:16
なんかあれだな
まともにやってたら時間いくらあっても足りないんじゃないかと思えるな
わからない問題とかあると不安感は相当なものだな
筆記の試験は恐ろしいな
とりあえず試験までなんとか形にして7割超えないといかんな
付属の問題はほどほどにして過去問にいくかな
「な」が多いけどあんまり気にするなよな
873名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 22:12:26
かっこわらい
874名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 00:37:46
第123回で70点ギリしかないってかなりヤバイ・・・

仕訳もそうだがその後の試算の集計がどっかで狂ってしまう
875名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 18:42:02
頑張って!
つまづくトコロはみんな通った道だから!
合格すりゃ勉強の道のり、過程は関係ないから!時間かかろうが簿記のセンスは必ず身につくよ!
その時は問題を解くのが快感になるよ!
876名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 21:18:46
>>875
お前優しいな
俺お前のこと好きかも
877名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 23:49:07
決算日が12/31で、6/1に向こう1年分の家賃¥720,000を当座預金で受け取った場合ですが、
受け取った時点の仕訳はあくまで「当座預金 720,000 受取家賃 720,000」で、
決算のときに1月以降の5ヶ月分を「受取家賃 前受家賃」で処理するという認識でいいですか?
6/1の時点で先のをもらってるので前受家賃を使いたくなってしまいます。
878!omikuji!dama:2011/01/02(日) 00:00:01
その認識でおk。
前払、未収、未払や前受といった経過勘定は決算のときに使う。
期中では使わない。
879名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 00:01:18
おっと
元旦を過ぎちまったw
880名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 00:01:48
>>877 その認識で間違いないと思います。
881名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 00:05:36
>>878
>>880
ありがとうございます。すっきりしました。
882名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 00:37:30
決算日3・31
7・1に1,000,000円の家賃を毎年同額支払っているときの決算仕訳は

前払家賃200,000   支払家賃200,000   でOK?
883名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 01:17:22
Not OK
884名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 02:28:04
>>882
7月1日に10ヶ月分前払いってことかな?
だとすると、決算の3月末までに9か月分消化してることになるので、
前払10万になるのでは?
885名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 02:57:15
1,000,000円×3カ月(翌月の4/1〜6/30迄の繰延)÷12カ月=250,000円

前払家賃250,000   支払家賃250,000
886名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 05:35:47
TACの「出題パターンでマスター過去問題集」とネットスクールのパタ解きってどっちが解説詳しいのかな。
どちらも近所に売ってなかったので中身を確認せずネットでパタ解き買ったんだけど、
初学者には解説が端折られ過ぎな印象だった。あんなにサイズ大きい本なのに解説スカスカって感じ。
同じネットスクールのサクッとトレーニングの解説のほうが親切だった。
あとパタ解きは紙面デザインっていうのかな、それがいまいちで読みにくい。
887名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 08:24:36
1,000,000*(3/12)なら分かる、いきなり3倍したとおもた
888名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 09:36:35
謹賀新年。
889名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 09:43:37
あけまして、おめで簿記
890名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 10:40:34
>>882
問題文が正しいなら"毎年同額支払っている"ので当期4/1〜6/30分が前期に支払われていて、当期首に
(借)支払家賃  250,000  (貸)前払家賃  250,000
という再振替仕訳が行われているはずなので、決算仕訳前の支払家賃は1250,000(4/1〜翌6/30)になっている。
そこから当期の前払家賃を計上するので
125万×3/15=25万
(借)前払家賃  250,000  (貸)支払家賃  250,000
正確にはこういう計算をすることになる。

毎年でなく当期だけ支払われた場合は>>885を正確に書くと
1,000,000円÷12カ月×3カ月分(翌年の4/1〜6/30迄の繰延)=250,000円
(借)前払家賃  250,000  (貸)支払家賃  250,000
という計算をすることになる

仮に、決算仕訳前(精算表の残高)の支払家賃に100万と記入されていて、問題文に決算仕訳として
"毎年7/1に同額支払われている"と書かれている問題だとすると
再振替仕訳が行われた後の4/1〜翌6/30までの支払家賃が100万ということになり
100万×3/15=20万
(借)前払家賃  200,000  (貸)支払家賃  200,000
という計算になる

このあたり第5問で大事になるから確認しとくといいよ
891名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 10:58:21
ややこしいな
問題文をどのように解釈するかということか・・・
892名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 12:01:37
>>891
理解すれば問題見てすぐわかるようになるよ

┣━━━╋━━━━━╋━━━┫
4月    7月     12月    3月

テキストでこんな図で解説してあるのだと理解しやすいと思うけど掲示板だとずれそう

>>882の場合は問題をそのまま書いて計算を間違えてるのか、もしくは答えはあってて問題の表現ミスをしてるのか
の両方の可能性があるから、どれに該当する問題なのかは本人にしか判断できない

問題がそのまま転載されてるなら一番上のやつだけど、試験では最後の形が第5問でよく出るかな
893名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 12:19:33
>>892
月割の横棒の図すげー
どうやってつくったのですか?
記号で調べてもでてこない・・・
894名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 12:27:08
>>893
出し方分からなかったから、携帯で打ってそれをPCに送ってずれないか確認したw
895名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 12:59:01
あのう・・・

やちん20万とか25万とかどんだけ勝ち組なのれすか?
896名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 13:00:14
家賃を1年払いで実際に払ってるかは自分には分からんけど、保険料とかなら
ありえるかな、と。家賃=月払いと思い込みしないよう気をつけます
897名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 13:00:28
>>894
なんという優しさw
898名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 13:23:15
>>895
住居の家賃じゃないよ
事業用に使う事務所や店舗の家賃
住居の家賃だったら支払家賃じゃなくて、引出金または資本金勘定になる
899名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 18:54:07
おっきしたお
900名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 21:57:48
2月の試験を回避して6月に2級とのダブル受験に挑むか、
玉砕覚悟で2月に3級を受けるかで悩んでいる。
冬は寒いし、電卓もうまく打てなさそうな気がする。
まあ会場の様子見も兼ねて、2月にひとまず受けようかなあ。
901名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 22:00:24
まだまだ諦めるな
902名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 22:48:18
3級なら今から始めても余裕だろ
2週間でテキストざっとやって、3週間かけて過去問・模擬試験を10回分ほどやる←解説も読む
2週間かけて過去問・模擬試験2回目をとく

これだけやりゃ最後の方は85〜90くらいは軽く取れるようになる
903900:2011/01/02(日) 23:25:01
再就職に有利かと思って始めた勉強だけど、
私には経理は向いてない気がしてきた。
解る問題も、計算間違いや桁間違いなどで凡ミス連発。
過去問を解けば解くほど自信がなくなる…。
904名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 23:30:35
3級なんてスペックUPにならんけどな
905名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 23:32:10
経理の実務経験があるかないか、
簿記とは何たるかを知ってるか知らないか、
あと年齢的な脳の衰えも考慮すると、
これだけの勉強期間があれば十分、
とは簡単に言い切れないものがあると思うな。
906名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 00:23:19
>>903
それはまだまだ慣れてないからだな。
今からでも十分行けるから訓練あるのみ。
907名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 01:02:56
この辺りが続けるかやめるか第一の分岐だね
分岐は級を上がっても国家試験に進んでも次々と出現するわけだが。。。
すべては本人しだい
908名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 01:14:40
再就職って、それまではどんな職種だったの?
909名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 07:54:45
俺は試験まで第3第5問の合計が合ったこと2〜3回しかなかったけど、本番(前回)は満点だったよ
1度も合わないまま2級まで合格する人もいるらしいから、計算あわないからって諦めるのは勿体ないよ
電卓なれたらスピードも精度も上がる
910名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 08:47:06
>>903
>>903
> 再就職に有利かと思って始めた勉強だけど、
> 私には経理は向いてない気がしてきた。
> 解る問題も、計算間違いや桁間違いなどで凡ミス連発。
> 過去問を解けば解くほど自信がなくなる…。
>

あくまで社会人としての一般知識を身につけるための勉強ということでいいんでないの?
再就職有利かどうかは入社する(したい)会社が求め、判断する側なんだろうし。
911名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 08:57:33
111回の2問、為替手形の名宛人欄には手形代金の(  )の名前を記入する、
のような丸暗記の問題が苦手
912名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 09:01:27
>>900
回避する奴は大体だめ
とりあえずどんな感じかだけでも受ける奴は次につながる
913名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 14:15:37
売買目的で所有している1株につき50円で取得した株式1000株の
うち300株を、1株60円で売却し、代金は、小切手で受け取った。

って問題があるサイトであるけど借方回答が当座預金になってるが現金じゃないのかな?
914名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 14:31:37
http://zainichi.t35.com/

あちゃあ。
915名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 16:40:59
>>913
現金だね
たまに出る『小切手で受け取り、直ちに当座に預け入れた』の場合は当座預金で処理するけど
916名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 17:02:04
表にせこせこ数字記入して貸借の合計が合わなかった時の気持ち
お前らにわかんのか?
917名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 17:51:06
>>900
>玉砕覚悟で2月に3級を受けるかで悩んでいる。

玉砕もなにも今からやれば間に合うと思うが?
どんだけの難関試験だよ。
918名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 18:21:09
前回直前の板は荒れていて(若干1名)見るに耐えなかったが今見たら割と平成
玉砕も何も、並列平面写真が訓練である日突然3Dに見えるようなもので練習もある程度必要かな
919名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 18:25:27
>>918
> 玉砕も何も、並列平面写真が訓練である日突然3Dに見えるようなもの

あー納得w
とりあえず問題解きまくれってことですね
920名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 21:31:31
お前ら過去問何使ってんの
俺に教えろやハゲ
921名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 00:32:39
商業と工業のテキストがあるんですけど、どっちを買えばいいんでしょうか?
922名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 00:38:18
3級に工業簿記は関係無いですよ
923名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 01:52:36
922さん。
ありがとうございます。
簿記の事全くわからなくて、、、

助かりました。
明日から、勉強始めようと思います。

924名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 09:54:03
40歳無職の♂です。
ただいま簿記勉強中。今から頑張って2月に受験します。
925名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 12:32:08
がんばりえ
926名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 12:40:49
>>924

頑張ってください。慣れが大事なので過去問解きまくってくださいね
927名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 13:30:29
40歳なら2級も取った方がいいんじゃない?
928名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 13:49:43
12月はじめにテキスト買ったのに
途中(為替手形)で理解できなくて放置w
1週間テキスト開かないと余計理解できなくてまた放置。
これじゃいかん!とまた手に取ったけど
為替手形、どんなときに使うかわかんねーよー。

とりあえずコンビニでお金払ってくる。
帰りに過去問も買ってくる。

3月7日が出産予定日だから試験中に破水や陣痛がこないか恐怖。
929名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 14:13:12
>>928
買掛金(負債)を売掛金(資産)で払う時
930名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 14:17:58
>>929
ありがとうございます
これ、同額じゃなかったらどうなるんでしょう?

余計な事考えずとりあえず詰め込むべきかな
931名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 14:23:21
3問で1月1日の貸借対照表が出ていて1/31の残高試算表を作成しなさいで、
最振替仕訳の対象になるのは前払家賃と未払利息以外はない、と断言できるでしょうか
前払金や前受金が対象にならないのと区別がいまいちなんです
932名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 14:25:03
訂正:最→再
933名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 14:58:53
>>928
約束手形と為替手形の違いが分からない場合はここに丁寧に説明してある
http://www.get-boki.com/archives/27/32/000058.html

でもここは理解できなければとりあえずはスルーしていいよ
最初は
手形を受け取った時…借方に受取手形
  →受取手形の支払いを受けた時、または裏書譲渡した時…貸方に受取手形
手形を振り出した時…貸方に支払手形
  →支払手形の支払いをした時…借方に支払手形

ってことを理解するのが大事
これだけで基本的な問題は解けるし、あとは毎回図にしてたら分かるようになる

>>931
再振替仕訳をするのは経過勘定科目って言って、"一定の契約に従い継続して役務の提供を受ける(または提供を行う場合)場合に、適正な期間に損益計算を行うための勘定"で

前受金・前払金というのは経過勘定項目じゃなくて"未決済項目"

このあたりは言葉で聞いても理解しにくいだろうから
未払費用・未収収益・前払費用・前受収益→再振替仕訳を行う
未払金・未収金・前払金・前受金→行わない

ってことを覚えた方が早いかも
934名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 14:58:55
>>930
とりあえず、何故ってのを問う試験じゃないから単純に詰め込むべきと思う。

>>931
繰延見越しは利息・配当・家賃・保険ぐらいでしょ。
前払金や前受金なんかの債権債務とはまったくの別物だし、
これも機械的に覚えてしまった方が早いよ。
935名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 15:49:53
ありがとうございます、この説明に納得>利息・配当・家賃・保険
936名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 15:51:57
再振替対象は、費用・収益に関係あるのかな、とも思えてきました
937名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 16:02:53
例えば、前払家賃ってのは来年の家賃を今年払っておくこと。
つまり費用は今年に払っておくけど、その対価(建物を使うという利益)は来年になるってこと。

損益ってのは今年の"収益"と今年の"費用"を比べて出すものだから
前払家賃をそのまま今年の費用として処理すると、今年の費用が実際より多くなる
それを正しくするために、決算時にその余分な支払家賃を無かったことにする。
本当ならその支払い分の現金などを戻さないといけないけど、そうすると手元の現金と合わなくなるので
そこで、現金を増やさずに"前払家賃"という目に見えない勘定を作ってそれを現金の代わりに増やす
だから前払家賃ってのは現金などと同じ"資産"に分類される

前受金・前払金ってのは手付金や頭金のこと。
これは例えば手付金などを受けとったときに、その時点ではまだ売上が成立してないので一時的に
(借)現金  ××× (貸)前受金 ×××
として、売上の代わりに前受金勘定に預けておく。

そして売上が成立したときに
(借)前受金  ××× (貸)売上 ×××
みたいにする。
経過勘定と違う点は、"実際に収益があったときに収益(売上)として処理される"こと
だから再振替仕訳などの必要はない。


もっと端的に言えば、前払金・前受金は決算仕訳する前から前払家賃・前受家賃と同じ形のもの。
前払金・前払家賃はどちらも資産、
前受金・前受家賃はどちらも負債

つまりは前払金や前払家賃などは一時的に預けておく勘定のことで、
前払家賃の場合は早い段階で"支払家賃"という形に変わってるから、決算時に"支払家賃→前払家賃"として預けておく。
そしてすでに家賃は支払っているので、次の期首に支払家賃という元の形に戻す"再振替仕訳"が必要となる。
前受金の場合は上記で説明したように、実際に収益が成立した時点で売上などに振り替えられるので、決算仕訳や再振替仕訳は行わない。

この説明で分かり易いかはわかんないけど、たぶんこんな感じの理解でいいと思う
938名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 17:02:20
>>937
私は質問した者ではないですが、理解できました。
ありがとう。
939名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 17:08:35
以下の認識であっていますでしょうか?

・自己受為替手形

売掛金の早期回収

・自己宛為替手形

他支店の買掛金を肩代わり
940名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 17:17:11
119回やってみたが70点ギリギリ
(ちょっとおまけすれば78)

ここからが壁だ・・・

しかも問い4転記の仕方忘れる始末・・・
941名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 17:56:30
>>939
そんな感じかな?

ここに詳しく解説されてたよ
ttp://www.get-boki.com/archives/27/32/000059.html
942名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 18:05:26
3月7日出産予定ってギリじゃんw
腹膨らんだまま試験受ける人っているの?
943名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 18:09:51
3級だけを取るって言うならいいけど
これからのことも考えてるなら詰め込みはあんまり良くないよ
よっぽど時間がないならしょうがないが・・・

数学と同じ・・・っていうのもあれだが
理解してた方が何かと有利
何回も繰り返してるとある日急に理解できたりするしな
944名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 18:10:20
合格トレーニングの★の2〜3個のやつだけやって
一個のは無視しても受かるか?
945名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 18:44:10
>>933
ありがとうございます。
動画やらテキストやら何度も見てようやくなんとなく理解しました。

3年後くらいに1級とれたらいいなー
とか思ってるのでできるだけ理解して進もうと思います。


妊娠中することなくて暇なんですw
今のうちにやりたいことたくさんしておこうと思って。
946名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 20:11:26
奥さん、旦那の相手もちゃんとしてあげないと浮気されちゃうよ
妊娠中に浮気する人多いらしいよ
947名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 20:32:05
奥さん、簿記でも語りながら俺と浮気しませんか?
948名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 21:10:36
お前ら女のフリしたおっさんにつられるなよ
949名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 21:18:59
子育てが一段落したら働きに出ようと思ってるの?
950名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 21:31:30
童貞大量に入りまーす
951名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 22:35:49
解いては間違い、解説を読み、自分なりにノートにまとめ、
というのを、12月から1ヶ月強、延々と繰り返している。
例えば問5対策問題を続けてやったあとに問2対策問題に戻ると、
解き方(補助簿などへの書き込み方)をすっかり忘れてて殆ど間違う。
もう辞めたほうが良いのかもしれない。向いてないんだろうな。
952名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 22:56:28
解いてまとめて その場では解けるようになるけど時間が経つと解けない
本質を理解しないで分かった気になってる可能性がある
基礎が出来ていないのかもしれない
953名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 23:26:18
確かに補助簿や伝票なんかは実際にやってないと難しいとは思う。
けど、別にそれが出来なくても合格は出来るし
問2なんかは部分点狙いでいいと思うぞ。
100%理解して合格する奴なんていないしな。
954名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 23:26:39
>>951
> 例えば問5対策問題を続けてやったあとに問2対策問題に戻ると、
> 解き方(補助簿などへの書き込み方)をすっかり忘れてて殆ど間違う。
> もう辞めたほうが良いのかもしれない。向いてないんだろうな。

みんなたいがい通る道なんじゃないの?
自分も補助簿関係は答え覚えるくらいやったからね
忘れるなら毎日少しずつでもいいからやって
解き方を体に覚えさせるという感じかな
955名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 23:34:45
妊娠している人は6月にした方がいいんじゃないかな 
956名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 23:36:10
まあ、受験料だけ払っておいて、体調しだいで受験を決めればいいと思うけど。
957名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 23:38:43
子供が産まれたら勉強どころじゃなくなるのに3年後に1級取れたらな〜だってよw
958951:2011/01/04(火) 23:51:14
>>952-954

助言ありがとうございます。
確かに基本を理解してないのかもしれません。
T勘定仕訳を見ると、ちょっと苦手意識があります。
明日、一旦LECのテキストに戻ってもう一度源さんと一緒に頑張ります。
あと、完璧主義すぎるので、そのへんを柔軟に心がけます。
959名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 00:02:45
>>957 

すみません、私が余計なことを書いたばかりに
気分を害されたみたいで。

スレチもいいとこなので消えますね

960名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 07:21:25
妊婦設定だとやさしく教えてもらえると思ったオッサンか
オッサン○ねや
961名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 08:31:09
つか補助簿と伝票って簡単じゃね?
俺なんかは問題見ると解き方思いだすけどな。
おそらく単なる暗記で解こうとしてるんだろう。
ある程度理解してると記憶は蘇ってくるもんだよ
記入の仕方とかそれなりに意味があるわけだから考えればわかる。
962名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 10:19:28
3級の補助簿はどこに何を書くか覚えればいいわけだから暗記じゃん?
どこに何を書くか覚えてればそれに従って仕訳を機械的に記入するだけ
一度過去問の補助簿のとこだけまとめて解いて各補助簿の違いを見とくといい
伝票は一部現金取引とか理解が必要だけど

2級になると取引によってどの補助簿に記入するか、総勘定元帳に転記するタイミングが補助簿や取引によって変わってくるから理解が必要になってくる
963名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 10:40:14
サクッとの改定版はいつ頃でますか?
964名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 11:21:56
サクッの改訂版はスッキリして高速マスターした頃に出るよ。
965名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 12:23:16
乗り遅れたけど私以外にも妊婦がいて嬉しいわ
うちは予定日3月19日
お互い身体に気をつけて頑張ろうね〜
966名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 13:28:40
ネカマ○ねやコラ
967名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 13:50:10
妊娠中ってことは中に出しても大丈夫だねグヘヘ
968名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 14:58:05
私は娼婦。
妊婦じゃないけど、仲良くしてもらえると嬉しいわ。
簿記は初めてだけど頑張りましょうね。
969名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 15:51:06
俺も娼夫になりたいわ
970名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 19:39:40
妊婦w多すぎ
971名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 20:04:00
大阪の守口に住んでるんだが簿記の試験って大阪だと3つの商工会議所しかやってないのな
守口の商工会議所でできるもんとおもっとった
972名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 20:12:08
ごめん守口門真商工会議所のHPみたら近所で受けれるみたい
大和田でちょっと遠いけど
973名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 02:07:48
決算整理前以外だったら点数取りやすいよ 3問目
974名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 09:23:17
試算表しんどいめんどい
楽なやり方ないものか・・・
975名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 11:44:53
丁寧にやるのが一番楽だったりする
雑にやると合計が合わなかったときに間違えたところを探すのが大変なんだよな
特に最初は計算するたびに答えが違ったりするし
976名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 11:45:35
試算表問題は作問の意図が面倒な仕訳をたくさんやらせて処理能力を問うものだから面倒なのは仕方ない

まあ誰でもやってるとは思うが…仕訳を別表に書くときに自分で作った略称の勘定科目を書いていた
当座預金なら「当」だけとか 
977名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 13:19:57
前回受けたが3問は独特の雰囲気に呑まれてしまい6割の得点、今度は冷静に受けます
978名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 13:23:19
>仕入先から振り出された当店あて為替手形の引受高¥150,000
~~~~~~~~~~で買掛金と分かるのに舞い上がってしまっていて
979名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 15:17:39
やってることは地味だよな
地味にしんどい
980名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 16:20:00
第120回やってみたが72点でしかない
気付いた計算ミスや見落としで約10点くらい落とす

ここからの壁がなかなか越えられない
981名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 16:23:42
>>980

試験まであと1カ月半くらいあるから今の段階でその点数だと大丈夫よ。
今度の問2、問4は癖のある問題が来るかもしれないから問1 問3 問5で満点取れるように頑張れい
982名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 21:24:14
今の時期70点取れるなら楽勝だろ
試験まで何日あると思ってんだよハゲ
983名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 01:04:02
>>974
仕訳だけ書く 勘定は書かない
電卓のブラインドタッチを覚える
科目は略語で書く 現金⇒Cとか

って超わかりやすい先生が言ってた。
984名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 11:58:17
俺は全部書いてる
時間はかかるけど見やすさ重視
間違えたところ探すときやりやすいお
985名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 13:04:21
>>984
どんだけ生真面目なんだよハゲ
フツーは省略して書くだろ
986名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 15:37:39
確かに略して書くと間違いを探すのは手間だな
間違いに気付かないこともあるし
人それぞれやりやすい方法を見つけるのが一番だな
987名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 15:44:24
間違えないように略し方を固定するのが一番だな
988名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 16:44:37
商業は中々複雑だが工業簿記って改めてやってみるとけっこう単純だな
前回もっと頑張っときゃよかったよorz
989名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 17:55:09
テキスト終わってやっと過去門に取り組めるぜ・・・
990名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 18:20:32
簿記の仕訳って勘定科目で順番って決まってるんですか?



991名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 18:24:19
例えば
売掛金 売 上
手形売却損
当座預金

この場合借方は書く順番が決まってるんですか?
手形売却損
当座預金
売掛金
の順番でも◯ですか?
992名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 19:16:24
順番はどうでもいいんだよハゲ
テキストよめや (゚д゚メ)ゴルァァ
993名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 19:16:29
順番は関係ナッシングですよ
994名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 20:28:27
>>992
>>993
ありがとうございます。

いやテキストにはなにも書いてないので疑問に思ってました
995QP ◆qP........ :2011/01/08(土) 00:16:01
3級合格したければ、電卓を早く正確に操作できるように訓練すべし
996名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 00:53:02
また適当なことをw
電卓なんかより問題見たら仕訳が出てくるぐらいやり込むのが理想だけど、
3級でそこまでする必要もないしな。
997名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 01:16:37
てか時間余りまくんだけど
998名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 08:55:02
次スレ誰か立てて
999名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 10:21:01
そういやテキストってしっかり読んでないな
1000名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 10:49:58
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。