FP3級◇もの凄い勢いで答えてくれるスレ☆22◇合格

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
FP3級取得を目指し日々頑張っている人に、FP取得者・FP業界関係者の方が
分かりやすく質問に答えてくれるスレです。

・頑張って皆で合格しましょう。
・試験、勉強での不安・悩みなどの語りもおkです。
・質問者は回答者へ 感謝の気持ちを忘れずに。
・質問者・回答者も 分かりやすく質問・回答をしましょう。
・荒らしは一斉スルーでお願いします。

では、皆さんがんばりましょう。

FP技能検定|社団法人 金融財政事情研究会
http://www.kinzai.or.jp/ginou/indexfp.html
ファイナンシャル・プランニング技能士センター ご案内
http://www.kinzai.or.jp/fpginou/
きんざいファイナンシャル・プランナーズ・センター
http://www.kinzai.jp/fp/index.html
日本FP協会 3級FP技能検定の実施予定
http://www.jafp.or.jp/examine/3fp/guid.shtml

前スレ
FP3級◇もの凄い勢いで答えてくれるスレ☆21◇合格
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1284272458/
2名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 01:23:08
初めてスレ立てたので、過不足や誤植などがあったら、
追加・訂正してください。よろしくお願い申し上げます。

スレ主より。
3名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 01:27:03
2級・3級の過去問の解説は下のサイトが便利。

2級FP技能士 過去問 模範解答・解説 目次
http://homepage3.nifty.com/FPginoushi/2kyuuFPginousi%20kakomonnnewpage5.html
(ファイナンシャルプランナーになる!2級FP技能士無料ポイント講座
http://homepage3.nifty.com/FPginoushi/
3級FP技能士無料ポイント講座
http://www.fp3shiken.com/
FP技能検定試験の出題傾向
http://kt01mk.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/fp-fa61.html
(...というわけで http://kt01mk.cocolog-nifty.com/blog/


過去問題がランダムで出題されるサイトです。

zeronet【FP資格試験対策】※携帯でも閲覧可能
http://www.zeronet.jp/fp/index.html
4名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 01:34:42
>>1
ご苦労!
5名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 03:47:09

      `・+。*・     (´・ω・`)
        。*゚  。☆―⊂、  つ  >>1さん おつかれ〜
      。*゚    :     ヽ  ⊃
      `+。**゚**゚       ∪~

6名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 17:00:11

         *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    
      + (´・ω・`) *。+゚  みんな受かりますように
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
7名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 18:59:08
認定研修の提案書の見本が見たいのですが、
どこかで見れますでしょうか?
ほかの人が書いた提案書でもいいのですが。
8名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 21:22:27
三級の場合、きんざい・協会ともに試験内容、受験料、難易度は同じですよね?
すみません、間違えてたら指摘お願いします。

自己満足ですが、どうせなら国家資格がいいかな、と思いまして…

9名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 21:26:16
>>8
学科は共通
実技は種類自体が別
10名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 23:05:50
>>1
これはかわいい女の子のポニーテールです
11名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 23:19:42
>>9
あ、ほんとだ・・・少し違うね。
これまでのテキストでは対応できないのかな。
12名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 12:03:32
浮世絵難しいなあ。受かるか心配だわ。
13名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 12:17:53
協会は、国家資格にはならないんですか?!
よく考えずに、協会の方を申し込んでしまいました。
いまさらですが、国家資格の方がよかったです。
14名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 12:45:17
>>13

大丈夫。協会も国家資格。
15名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 16:22:20
今から勉強始めて1月の試験に間に合いますか?
16名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 16:54:39
>>15
余裕
12月後半からでも大丈夫だと思うよ
年末年始みっちりやって毎日1時間くらいコツコツやってけば
余裕で行けると思うよ
17名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 16:56:40
>>16
そうですか。
なら、申し込んでみます。
18名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 18:48:30
>>9
きんざいと協会って実技で出題される問題が違うんですか?
きんざいのほうを受けようと思うんですけど実技はどういう問題集を使えばいいでしょうか?
浮世絵は難しいと聞いてびびってます・・・
19名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 19:46:54
今度の試験は申込みはいつまでですか?
20名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 19:58:48
社団法人 金融財政事情研究会、日本FP協会ともに
2010年11月8日(月)〜11月29日(月)
21名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 21:05:49
今週末から始めました。
とりあえず古本で買ったマイナー出版社のテキスト読んでます。
問題集はさすがにきんざいの新品を購入予定ですが、
解説は分かりやすいですか?
22名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 21:30:59
三級と二級とじゃかなり難易度違うかな?
三級、二級と行きたいんだけど。経験者さん教えて下さい
23名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 21:46:41
>>21
古本のテキストだけはやめろ。法改正がこわい。

>>22
問題を解いてると変わらない気がする。
受験資格の関係上、3級から受けるがな。
24名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 22:18:27
実技は目指す方向によって
どっちを選んだほうがいいとかあるの?
社労士とか取りたい人は保険とか


25名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 22:20:04
ていうか、2つの団体で同一の試験を扱っているってことなの?
よくわからん。
26名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 22:22:51
>>22

AFP持ち。
だいぶ違う。はっきりと、ああ、むずかしいなと思った。
FP3は「まじめ」にやればできる
FP2は「とても」「一生懸命」やればできる
バカにしてる人多いけど、2級むずいよ。
でも、受からないほどじゃない。
がんばってね。
27名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 22:24:35
実技試験が、個人と保険で迷ってるんだけど、どっちが勉強しやすいですか?


ちなみに今年から勉強するものです。
28名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 22:26:52
今日、簿記3級を受けてきて2月に2級も受けようと思っているのだが
同時平行にFP3級の勉強するのは難しいかな。
2926:2010/11/21(日) 22:29:42
>>27

保険屋なら保険にすれば。それ以外なら個人の方がいいと思うが。

>>28

俺はFP3は80時間くらい勉強した。
それで、試験後になんとかだいじょうぶそうだという手応えだった。
実際はわりと余裕で合格できてた。
その時間が確保できればいいんじゃないかね。
30名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 22:31:52
>>23>>26
アリガトさんです
本屋で調べりゃいいんですが皆さんの感想聞きたくて。
地道にやります。
31名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 22:39:06
>>28
簿記がわかると言葉の意味がわかったりするからな。
並行あるいは簿記先行おすすめ。
よく、仕訳問題で、損保の支払いでこんな問題がでる。
減価償却累計額XXX 建物XXX
未決算XXX
32名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 22:40:29
>>29
80時間だと簿記3級並で意外に甘くないね。
33名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 22:57:23
間違って二級の方で聞いちゃったんでもう一度質問します。

3級受けようと思います。

問題集は最新のものじゃないと厳しいでしょうか?

先輩に去年のやつを貰ったんですが…

過去門は不要で参考書は新しいほうがいいんでしょうか?
34名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 23:13:26
簿記1級受かったんで今日からFP目指す!
しかし2級の受験資格に3級がいるとはなぁ
35名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 23:15:47
法改正って頻繁にありますか?
自分も去年の6月に出版されたテキストで勉強を始めたので
気になります・・・
36名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 23:24:43
>>35
出版社のHP見たほうがいいよ。
たまに誤植もあるから。
実際、知らずに間違って覚えてたし。
37名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 23:46:50
>>33
どっちも新しいもの使え
一生懸命勉強しても法改正されてて数字が変わってたらおじゃんだぞ
38名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 23:50:02
昨年のだったら大丈夫じゃないかな。
ネットとかで改正があるのかチェックしとけば。
39名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 23:56:33
>>36
平成21年度法改正対応って記載があるから、22年に改正があれば
問題ありますね。
法改正部分がどこか分かればまだいいのですが・・・
40名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 00:10:08
うじうじ悩んでる暇あったら新しいもの買って勉強したほうがいいぞ
落ちたとき「テキスト新しいもの買ってたら受かってたかも」なんて思ったらやりきれんだろ
あと過去問は不要じゃない必要
問題集より過去問優先
41名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 00:27:07
だな
42名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 01:54:58
問題集を解いてから、実際のレベルを知るために
過去問を使ってもいいと思う。合格だけなら、
どっちが優先ってわけでもないと思う。
浮世絵問題集はオーバースペックだろうけど。
43名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 02:00:00
うしほー。
44名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 02:01:31
やったネ!
うしほー。成功!
45名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 06:52:54
おめ
46名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 14:03:26
1月の試験を受けたいのですが、実技の難易度はどの程度ですか?
全くの素人です。
47名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 14:08:37
今からでも1日2時間やれば誰でも受かる程度の知識問題です
48名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 20:44:06
きんざいから過去問集って出てないよね?
みんなどこの使ってるの?
49名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 21:16:26
来月辺りから勉強始めるよー
でも基本的に勉強は問題集派なので、浮世絵見てみたんだけど見難い。
精選過去問題集ってのがやりやすそうだったんだけど、
テキスト買わずにあれ一冊でもおk?
初心者だし、関連しそうな資格といえば簿記三級と
ビジネス実務法務三級くらいしかもってない
50名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 21:23:10
>>48
きんざいは過去問を参考に問題を作成しています
51名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 21:53:17
2か月で受かりますか?
52名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 21:59:59
2級・3級の過去問の解説は下のサイトが便利。

2級FP技能士 過去問 模範解答・解説 目次
http://homepage3.nifty.com/FPginoushi/2kyuuFPginousi%20kakomonnnewpage5.html
(ファイナンシャルプランナーになる!2級FP技能士無料ポイント講座
http://homepage3.nifty.com/FPginoushi/
3級FP技能士無料ポイント講座
http://www.fp3shiken.com/
FP技能検定試験の出題傾向
http://kt01mk.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/fp-fa61.html
(...というわけで http://kt01mk.cocolog-nifty.com/blog/


過去問題がランダムで出題されるサイトです。

zeronet【FP資格試験対策】※携帯でも閲覧可能
http://www.zeronet.jp/fp/index.html
5348:2010/11/22(月) 22:04:08
>>50
それテキストは他社のを使っているけど、問題集はその一冊で合格できる?
54名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 00:18:49
>>53
テキストを覚えてきんざい理解できてる状態なら受かる
難しいと思ったらきんざい以外の問題集買って勉強すれば受かる
きんざいは3級以上2級未満のスペックだと思う
5553:2010/11/23(火) 00:53:07
>>54
そうなんだ。教えてくれてありがとう。
今はテキストを読んでいる最中なんだけど、異業種からの挑戦なので
難しめの問題集だと挫折してたかも。
それに注意して本屋で選んでくる
56名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 01:24:48
受験料払い込みました。
給料日前に痛いっ
57名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 04:25:58
3級受けたいんだけど具体的にどのような勉強方法がいいのかな?

ひたすら問題解きまくるとか
テキストに沿って勉強していくとか
58名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 06:36:19
>>57
その二通りは勉強方法の一つです
あなた自身の知識レベルと性格でやり方を考えるといいでしょう
59名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 13:01:52
FP3級を受験したいと思い昨日からネットで詳しく検索していたんですが、
もう1月の受験の願書請求期限が過ぎていることを知りました。

願書の手に入れ方は他に無いのでしょうか?
まだ申込方法があれば知りたいです。

素人な質問で申し訳ありません。
60名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 13:11:08
61名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 13:11:57
>>59
ネットでの申し込みなら11月29日まで受け付けしてくれる
簡単でお勧めだよ

きんざいのHP
http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/apply/tetsuduki.html
62名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 15:50:53
きんざいとか協会って言葉が飛び交ってますけども
FPって何種類もあるんですよね?
結局はどれを受ければ間違いないですか?調べてもよくわかりません…
63名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 16:06:03
>>62 の社会的属性がわからないので答えようがない。

学生なのか、社会人なのか、社会人なら職種は何か等々...

それに取得する目的も重要。


64名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 16:49:12
>>62
・学科
きんざい、協会ともに同一問題

・実技
3級は3種類ある
きんざいは、個人資産相談業務と保険顧客資産相談業務
協会は、資産設計提案業務

どんな内容かはきんざいと協会のサイトを見ましょう
あとは本屋で具体的な内容を確認しましょう
もちろんネットにも情報はたくさんあります
活用しましょう
65名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 19:59:30
ネット申込が便利
66名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 20:26:30
コンビニ支払できるしね・・・
67名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 20:30:00
8時半ほー。
68名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 20:33:08
おめ
69名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 20:33:53
>>67
ジャストだな。お見事!
70名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 20:34:52
ありがと!
71名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 20:37:55
>>59
きんざい3級の個人申込なら携帯電話から
受検申請をすることができます
http://m.kinzai.or.jp/
72名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 22:55:31
マンコ舐められたいわ〜
73名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 23:20:22
クンニ5分で1000円でいいよ
74名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 23:50:30
何の話だか?
75名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 00:00:01
よるほー。
76名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 00:01:10
1秒遅れ。
77名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 01:58:10
おしい!
78名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 02:00:00
うしほー。
79名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 02:01:03
やるじゃん
80名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 02:04:04
ありがと!
81名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 02:05:43
それより今このスレにはぼくたちしかいないからセックスしよう
82名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 03:00:00
3時ほー。
83名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 06:27:51
一度書き込んで書き込み時間確認できれば
あとは同じなんだから○○ほーのやつずれるなよ
そしてそろそろ鬱陶しいからやめなさい
84名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 13:40:25
>>63-64
ありがとうございます。
私は金融業界内定持ちの大学4年生です。
会社の指示とかではないんですが後々必要な知識かなと思い
今のうちにちょっと触れておこうかなと思ってこのスレを覗かせていただいてます。
85名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 14:27:31
>>83
まあ、俺はなにげに好きだがw >>75 >>78 >>82
86名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 14:48:00
>>84
内定、おめでとうございます。
就職後は仕事が忙しかったり、他の資格受験を勧められたれして、FPの
勉強時間が取れないかもしれないので、1月に3級合格しておくのは
良いかもしれませんね。
まぁ、金融業界への内定なら、2年後に2級の受検資格が手に入る
(実務経験)から、直接2級を受検できそうですが・・・。
9月に3級、1月に2級合格して就職するのがベストでしたね
(いまさら無理ですけど・・・)。
たとえばFP2級が昇進条件だったりする会社があるので、がんばって
合格してください。
87名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 18:02:57
まだ申し込みしてない人いる?
88名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 18:31:18
あした申し込むつもり
コンビニ支払いする

89名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 20:40:08
仕事で必須ではないのですが、仕事の派生でFPがあれば、お客様に対して何かとアドバイスできる知識が備わって、箔が付くと思い、1月の3級受験申し込みました。
ユーキャンの問題集とりあえず買いました。

2種電気工事士、危険物乙4、2ちゃんにはお世話になりました。
おかげさまで一発合格でした。

こちらでも、またお世話になります。
よろしくお願いします。
90名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 20:42:11
>>85
コラァ、なにげにFP2級の俺の書き込みを真似すんじゃねえw

>>83
まあ確かに、3時ほーとか、8時半ほーとかは少し鬱陶しくなってきたな
91名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 23:46:40
>>83
書き込み時間確認しても、よるほーは、むずいです
うしほーは、割と簡単ですけど・・・
92名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 23:51:15
>>89
いらっしゃいませ。頑張って下さい。
93名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 00:13:20
2級・3級の過去問の解説は下のサイトが便利。

2級FP技能士 過去問 模範解答・解説 目次
http://homepage3.nifty.com/FPginoushi/2kyuuFPginousi%20kakomonnnewpage5.html
(ファイナンシャルプランナーになる!2級FP技能士無料ポイント講座
http://homepage3.nifty.com/FPginoushi/
3級FP技能士無料ポイント講座
http://www.fp3shiken.com/
FP技能検定試験の出題傾向
http://kt01mk.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/fp-fa61.html
(...というわけで http://kt01mk.cocolog-nifty.com/blog/


過去問題がランダムで出題されるサイトです。

zeronet【FP資格試験対策】※携帯でも閲覧可能
http://www.zeronet.jp/fp/index.html

94名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 00:50:08
FP3級って履歴書に書ける?
95名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 00:52:46
>>94
書いてもいいけど書き方は、きんざいの雛形にあるように書いてください。
でも、俺なら2級を取るまで書かない。
96名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 00:52:51
国家資格だから、
書いてもおかしくはないと思うよ。
97名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 00:53:11
無理
書きたいなら書けばいいけど簿記3級を履歴書に書くようなもん
98名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 00:56:24
FP3級、簿記3級、TOEIC600点以下は履歴書には書かないほうがいいって大学で教わったなぁ
あくまで新卒で就活するときだから転職でどうかはわからないけど転職なら尚更書かないほうがよくね?
99名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 01:04:00
この方は、FP3級で転職してるよ。

ttp://www.41fp.com/products/detail.php?product_id=198
100名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 01:06:58
三級書くと、入社までに二級とって来いと言われる
学生時代は取らないのが一番
101名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 01:11:27
別に、3級と比べて2級が難しいというほどじゃないんだが。
来年の1月と5月は同じ法令を元に試験問題が作られるから連続合格でOK。
102名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 01:46:33
書く場合は「ファイナンシャルプランナー3級」でいいの?
金融系や不動産系の職につく予定はなく、興味があったので取っただけなんですが、
履歴書埋めれたらなおいいなって思いまして。
103名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 02:07:16
>>102
>書く場合は「ファイナンシャルプランナー3級」でいいの?
確か「3級」を前につけないとならなかったようなキガス
「3級ファイナンシャルプランニング技能士」みたいに。
あと、「プランナー」じゃないよ。
104名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 02:08:28
まだ勉強はじめてないんだけど、申し込みしておくかな。
105名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 02:24:31
>>102,103
良い例
○級ファイナンシャル・プランニング技能士
○級ファイナンシャル・プランニング技能士(個人資産相談業務)*標準的な例

http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/procedure/hyouji.html

悪い例は、等級非表示、等級の位置、正式職名など
106名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 02:25:17
>>104
3級なら確実に間に合う、2級でもたぶん間に合う、受験資格で決めましょう。
107名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 02:39:01
URLまで貼ってくれるとは…
何気なくのぞいただけだが参考になりました。
ここの人はみんな優しいし受かるといいな。
俺も1月の試験に向けて頑張ります☆
なんかやる気でてきた。
108名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 03:57:07
おいらもあと約二ヶ月で三級目指します。
109名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 10:05:40
二級と三級は全然レベル違う
110名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 13:45:58
金融知識がない人が独学でやる場合の参考書、問題集でオススメはなんでしょう?
やっぱりきんざいが出してるやつですかね?
111名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 13:46:46
実技の資産設計提案業務に対応する参考書ってないんですか?
個人や保険に対応してるやつならいっぱいあるんですが・・・
112名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 20:44:55
三級やってると三級とかぶってる範囲の問題は
それなりに解けるよ
113名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 20:46:16
>>111
今年から始まる試験でどんな問題が出るのか分からないんだから参考書を作るに作れないでしょ?
114名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 23:55:27
ついさっき、コンビニで支払ってきた
115名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 23:59:59
よるほー。
116名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 00:00:48
フライング。ごめん・・・。
117名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 00:07:18
>>116
まあ、気にすんな。
118名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 00:14:32
114 です。
きんざい申し込んで、コンビニで支払ってきたのに、
入金確認メールが来ないから申請内容照会画面で見たら
「未入金」になってる。どういうこと??? 
深夜の支払いは、すぐに反映されないの?
領収書は貰って来たから、支払いの証明は出来そうだけど。
試験前から、不吉すぎる…。
119名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 00:18:00
>>117
ありがと!
120名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 00:19:15
>>118
ちゃんとHP読んだか?
もう一回HP熟読してこい
121名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 00:44:12
>>120
きんざいホームページ見ました。でも良く分かりません。
ネット申し込みして、仮申込完了メールは来てます。
だから申込番号や電話番号を使ってコンビニで支払いました。
他に手続きが必要なの? これだけでOKじゃないの?
122名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 01:05:25
いつだかずいぶん前に3級受けて実技だけ落ちてたの思い出して来年1月の試験で受け直そうと思ってます。
学科の知識も完全に抜け落ちてる気がするんですが、実技だけの参考書とかってないですよね?
免除とはいえもう一度勉強し直しするのが一番いいのかな?
123名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 01:16:08
>>122
実技は学科の組み合わせです。学科をしっかり勉強すれば
自然に実技対策になりますが、実技だけの勉強って、きっと
困難なのではないかと思います。
124名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 03:39:40
>>86
ご丁寧に本当にありがとうございます。

>金融業界への内定なら、2年後に2級の受検資格が手に入る(実務経験)
全然知りませんでした。勉強になります。

とりあえず3級の勉強から始めてみようかなと思います。
125名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 07:47:42
>>121
俺だと、コンビニ振込して6分後にメールきたよ。

一部抜粋↓
検定試験(2011年1月23日実施)の受検手数料のご入金ありがとうございました。
これで受検申請手続きは全て完了いたしました。
受検票は2011年1月5日(水)に発送いたします。
1月14日(金)になっても届かない場合は、下記宛てにお電話でお問合せください。
126名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 10:31:46
3級と2級のレベルの違いはどれくらいですか?
現時点で3級合格できそうなので、2級をどうしようか考えてます。
もちろん1月試験には間に合わないので、その次に。

漢字検定3級>>簿記3級=漢字検定2級

こんな感じで、よく知られている検定と比較してくれたらうれしいです。
127名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 10:33:57
>>126
不等号の意味も理解してないお前に不等号で教えて意味あんのか?w
算数からやり直しましょうね^^
128名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 11:05:18
大学とかの試験難易度を示す場合に、不等号や等号を用いるなんて普通だよ。
分からないなら黙っていてください。
無駄にスレが進むだけなので。
129名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 11:09:36
>>128
不等号が逆だっていってんだよwwwwwwwww
真性キチか?
130名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 11:11:13
>>126
FP3級>>>>>>>英検1級
131名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 11:33:29
?逆じゃないだろ。
>>130これで正しい。
いちいち説明するのも面倒だな。
132名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 11:39:52
133名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 11:44:53
来月から勉強して1月の試験合格できますか?
今年の宅建35点でした。
134名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 12:16:27
>>132
すまんw
恥をかいたwwwwww
君が正しい。
135名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 12:20:23
>>133
どのくらい勉強時間とれるかにもよるし一概にどうこうとは言えないよ
宅建ほど難しい試験じゃないが経済に詳しくない奴が一ヶ月でとれるかと言われれば微妙なところ
136名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 12:24:49
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <大学とかの試験難易度を示す場合に、不等号や等号を用いるなんて普通だよ。
    |      |r┬-|    |      分からないなら黙っていてください。
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
137名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 14:54:06
壮大な釣り
138名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 14:56:42
宅建を100としたらFP3級ってどの程度の難易度?
70ぐらい?
139名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 20:09:42
20
140名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 21:22:28
>>133
不動産等の基礎知識も使えるだろうから
きんざいの浮世絵問題集(学科、実技)を普通に1.5ヶ月ぐらい掛けてやれば大丈夫だと思うよ
141名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 21:53:28
テキストを探しています。
本屋で見たところTACのスッキリは薄すぎて大丈夫かな??と不安になりました。
きんざいは難しそう。
成美堂とノースアイランドがよさげに見えましたが
他におススメのテキストがあれば教えてください。
142名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 22:12:26
>>125
ありがとうございます。やっと申請完了メールが来ました。
きんざい、深夜帶の対応、悪すぎ!
143名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 22:21:20
>>124
86 です。
がんばってください。そして素敵な社会人になってください。
144名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 22:28:58
いい人が多いなあ。このスレ。
145名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 23:05:22
>>142
まあ無事に通知きてよかったじゃねえか。

深夜だとコンビニ側からの連絡が上手くいかないのかもな。
よくわからんが。
146名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 23:16:04
>>145
142 です。
ありがとうございます。受検申請でトラブルになったら
不吉なこと、このうえない…と、思っていました。
最終支払いが、たしか(?)12月1日の23時59分だから、
ギリギリに支払う人は、不安がイッパイになりそうですね。
私の使ったコンビニが、たまたま不手際だっただけかもしれませんが…。
147名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 00:18:10
日本FP協会で試験を受けて3級取得できた場合、次にきんざいで2級を受験することは
可能ですか?
148名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 00:37:58
>>147
可能

>>146
なんかお前は落ちそうだなw
そんな細かいことでキーキー言うなよみっともない
149名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 02:05:21
>>141
高得点目指すならきんざいで頑張るヨロシ
合格が目的ならかんきのテキストと問題集使って2週間でおk
150名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 03:03:43
eco検定まであと1カ月切ったね!
151名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 03:07:53
家電エコポイントはもう5日を切ってますよw
152名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 05:59:17
2級・3級の過去問の解説は下のサイトが便利。

2級FP技能士 過去問 模範解答・解説 目次
http://homepage3.nifty.com/FPginoushi/2kyuuFPginousi%20kakomonnnewpage5.html
(ファイナンシャルプランナーになる!2級FP技能士無料ポイント講座
http://homepage3.nifty.com/FPginoushi/
3級FP技能士無料ポイント講座
http://www.fp3shiken.com/
FP技能検定試験の出題傾向
http://kt01mk.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/fp-fa61.html
(...というわけで http://kt01mk.cocolog-nifty.com/blog/


過去問題がランダムで出題されるサイトです。

zeronet【FP資格試験対策】※携帯でも閲覧可能
http://www.zeronet.jp/fp/index.html
153名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 10:06:59
そろそろ、はじめるかあ。
154名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 11:14:13
9月に受けたやつ
学科35点でおちた
155名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 13:56:52
3級って結構あいまいな記憶だけで受かるようだな。
択一だからってのもあるけど、所詮60%で合格だから。
3級の実技って計算式使って具体的な金額をはじき出すものだと思ったら、これも選択式なんだな。
最初から金額が出てるのを選択するのと、全く何も無いところから計算して書き込むのとは大違い。
2級は具体的な金額を記述するようだから、あいまいな知識では受からないだろう。
計算違いで1円でも違えば終わるし。
156名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 14:06:33
きんざいと協会のどちらを受ければいいのか分からなかったから、
きんざいで申し込んできた。
157名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 16:22:25
電卓っているよね?
158名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 16:33:12
>>157
もし忘れても、筆算、暗算あるいは概算で答えを選べるだけの試験時間はある。
159名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 16:43:47
>>155
部分点があるから完全死ではない
160名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 16:59:16
まあ、実技が15問というのも間違えられないので大変だな。
161名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 17:05:00
ちなみにFP協会の実技は20問だ
162名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 17:34:36
危険分散によいかもね
163名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 19:42:34
書いてあることがどうも実感沸かないので、とりあえずREITやってみることにした。
投信って信用してないから手を出したことが無かったけど、勉強の為に損を覚悟でやってみる。
10万くらいなら0円になってもいいし。
164名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 20:04:17
>>163
金持ちだなw
165名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 23:34:17
FPを勉強する理由はいくつかあると思う。

1.商業系高校は推奨資格になってるから。
2.大学生が就職で有利になるから。
3.保険業や銀行業の人が、社内での地位を上げる為に。
4.自己啓発。
5.資産運用に活かすため。

自分は5です。
利益につながらない勉強より、ここは直にお金へ関係する資格の勉強なので役立ちます。
166名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 10:34:16
TACのスッキリ使ってる人いる?
わかりやすいですか?
167名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 11:09:58
今から勉強しても試験日に間に合いますか?
168名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 11:34:26
3級なら2週間前でも間に合う
169名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 11:41:48
言い忘れたが、浮世絵で正面突破するつもりなら
ぼちぼち始めるのが良いかと
2週間ってのはあくまで合格目的で浮世絵以外を使う場合ね
170名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 14:41:04
オプション取引ってが全く想像できん。
とりあえず分からなくてもいいやと思って、飛ばして次の項目行ってるけど気になる。
特定の商品を売り付けたり、買い付ける権利の売買か・・・。
実社会でどういう場合に使われてる取引なのか全く分からん。
特定の商品ってなんだろうか?
金融商品なのか、目に見える物体なのか、それも分からん。
イメージとしては、鉱山から出てくる金属を一定の値段で入札して、それを獲得した人が権利売買するようなことか?
171名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 15:21:08
ありがとうございます
最終的に二級を目指しているので
明日が願書受付の最終日だってことに気づいたので…
172名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 17:00:02
>>170
簡単に考える、実際に取引する先の商品はいろいろ。
実態は先物取引の片方みたいなものだったり手付みたいだったりする。
商品相場で説明すると、
商品を出荷しているものがオプションを買うとオプションの価格の出費で、
商品価格変動リスクを抑えられる。買う業者にしても同じ、まあ保険みたいに使える。
オプションを売る投資家は、変動率や金利で計算して適当な価格でほぼコンスタントに儲ける。
バブルのころの有斐閣新書のオプションやスワップ取引の解説書がブックオフにあったな。
173名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 17:53:56
1月受験申し込んだんだけど
先輩から貰った去年のテキストでの勉強大丈夫ですか?
174名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 18:10:24
>>173
どうせ、浮世絵つかうんだろ、
浮世絵の解説に制度改正がない部分はそのままでいいんじゃない?
175名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 23:40:06
最近、おマ○コが痒くなる子来ないなw
176名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 01:24:55
日本MMFと日本MRFの違いは、1ヶ月間の保管期間にあると分かりました。
しかし、外貨MMFと外貨MRFの違いが本に書いてなく、検索してもはっきり出ている場所が見つかりませんでした。
何が違うのでしょうか?
177名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 01:31:46
自己解決しました。
外貨MRFは存在しません。と出ました。
178名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 13:15:40
3級受験しようとおもってるんだが
実技の個人と保険はどっちが簡単か?
179名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 13:25:46
浮世絵って何ですか?
180名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 19:47:17
>>179
浮世絵(うきよえ)は、江戸時代に成立した絵画のジャンルである。
演劇、古典文学、和歌、風俗、地域の伝説と奇談、肖像、静物、風景、文明開化、皇室、宗教など
多彩な題材がある。「浮世」という言葉には「現代風」という意味もあり、当代の風俗を描く風俗画である。
大和絵の流れを汲み、総合的絵画様式としての文化的背景を保つ一方で
人々の日常の生活や風物などを多く描いている。
現在一般に浮世絵といえば、専ら多色刷りの木版画(錦絵)を想起される場合が多いが
昔は木版画、絵画、2つの混合技法、そして巻物の肉筆浮世絵なども含まれる。
肉筆浮世絵は、形式上、屏風絵、絵巻、画帖、掛け物、扇絵、絵馬、画稿、版下絵の8種類に大別される。
和本にも浮世絵が挿絵として描かれている。引き札も浮世絵の一種である。

(参照 http://ja.wikipedia.org/wiki/浮世絵
181名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 20:16:41
ちなみに、文章だけではわかりにくいので画像で表してみるとこんな感じ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4322115829/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=465392&s=books
182名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 21:26:51
マジレスすると、浮世絵というFPの勉強してる人たちの交流サイトがある、と思う。
183名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 22:47:41
2級のテキストで受かるかな?
184名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 23:53:16
テキスト買ってきた
迷ったんだが

UCANのがよさげだったんでこれにした
問題集はiPadででてるスッキリのに使用と思う
185名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 23:55:49
>>148
何の資格があっての「上から目線」なのか? キモイ!
186名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 23:59:59
よるほー。
187名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 00:00:29
>>146
それ俺だよ俺

まだお金払ってない
昨日申し込んだんだけどね
188名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 00:00:59
フライング。ごめん・・・。
189名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 00:03:01
ドンマイ!
190名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 00:03:16
>>185
安心しろ
お前のほうがキモイ
クレーマーの素質もある
191名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 00:06:28
今から払ってくるかなあ
徒歩30mだし
192名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 00:12:01
>>190
根拠もなしに、お前の思い込みだけでは安心できない
と言うか、むしろ、お前こそキモイ
粘着ヲタの素質もある
当然、合格してるからこその「上から目線」なんだろうな?
もしも違うなら、ナルシストの素質もあるな…
193名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 00:13:16
>>187
オレは今日申し込んだよ
3日に入金する予定
194名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 00:17:10
どっちもきもいからやめろ
195名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 00:18:21
>>193
俺よりさらに遅い人もいて安心した

今日通勤時に今日の申し込み終わりの期限までに入金を済ませないといけなかった
んじゃないかと
きんざいのHPをスマフォで確認してしまったよ

あと申し込みはおとといしたことになるなあ
いつの間にか日付が変わってたので
196名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 00:21:10
>>195
入金は12月1日の深夜までだったわ
197名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 00:24:01
>>196
危ないなあ
入金締め切りは同じかあ
198名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 00:28:30
支払うか支払わないか迷う時間が少なくなってきた。
申し込んだけど自動キャンセルの誘惑に勝つ自信がない。
199名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 00:30:42
>>198
あと47時間ってとこだね
俺は絶対払うつもりだけどね
200名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 00:31:48
200 げとー
みなさん、がんばって合格しましょう!
201名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 00:32:20
このスレが本スレってことでいいの?
202名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 00:33:58

いいと思うけど違うの? 他のスレがあるなら教えて!
203名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 00:37:01
>>202
ごめんわからなかった
FPで検索したらこのスレ以外にそれっぽいのがないんだけど
このスレは質問スレかなにかなのかとも思えたんで・・・
失礼
204名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 00:41:32

質問もOKだけど、その他FP3級に関することなら
基本的に何でもOKなんじゃないかな?
205名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 00:54:59
2級・3級の過去問の解説は下のサイトが便利。

2級FP技能士 過去問 模範解答・解説 目次
http://homepage3.nifty.com/FPginoushi/2kyuuFPginousi%20kakomonnnewpage5.html
(ファイナンシャルプランナーになる!2級FP技能士無料ポイント講座
http://homepage3.nifty.com/FPginoushi/
3級FP技能士無料ポイント講座
http://www.fp3shiken.com/
FP技能検定試験の出題傾向
http://kt01mk.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/fp-fa61.html
(...というわけで http://kt01mk.cocolog-nifty.com/blog/


過去問題がランダムで出題されるサイトです。

zeronet【FP資格試験対策】※携帯でも閲覧可能
http://www.zeronet.jp/fp/index.html
206名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 00:56:35
質問。
財形住宅貯蓄する場合、勤務先から申し込むとあるけど、個人ではできないの?
会社勤めじゃないけどこの非課税枠が使えるなら放り込みたいと思ってるんだけど。
大した利息も付かないから意味が無いって言えばそうなるだろうけど。
207名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 01:02:35
ttp://www.ehdo.go.jp/zaikei/faq/a1.html

>財形貯蓄ができる勤労者は、職業の種類を問わず、事業主に雇用される方をいいます。

>財形制度は事業主を通じて積み立てを行う制度です。
そのため、事業主が制度を導入していない場合、勤労者個人で財形貯蓄をすることはできません。

>>206 は、無理なのでは。。。
208名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 01:48:55
>>206 は、無理っぽいね・・・。
209名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 02:00:01
うしほー。
210名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 04:14:15
増税の一途だな・・・。
無貯蓄世帯は22%だけど、貯蓄すると何か良い事があるっていう特典を付ければ、無貯蓄を減らしていけると思うんだ。
マル優も段々条件が厳しくなってきたし、証券優遇税制も2012年度廃止予定。
何かあったときに最低100万は無いと困るんだから、100万までは非課税にするとか政府は考えないのかな。
勉強していて思うのは、こういうFPの勉強は義務教育の中でやるべきだと。
211名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 07:39:58
>>206
ちなみにCFP11月試験でそれ聞かれました。

無論、個人ではダメ。
212名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 11:46:57
>>207
覚えておきます。感謝。

勉強するからには、何か自分の利益にならないかなと思いつつ勉強。
今のところ、
「これだ!!すぐに手続きを。」
っていう大発見は無かった。
前に国民年金基金へ興味をもって、その事務所へ電話したんだけどダメだった。
年齢が若いからこの先30年以上払う必要があるのに、物価スライド制を採用してないんだって。
それなら自分で運用したほうがインフレに対応できると思ったし。
なかなか無いなあ、見落としてる美味い制度。
213名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 11:57:56
2週間くらい前に勉強始めようと思ったのにまだ始めてない。
いやマジで明日から頑張るキリッ状態だわw
明日の宅建待ちってことで言い訳するか。
214名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 12:05:38
>>213

【1月】 初っ端から飛ばすと後でばてる。2月から本気を出す
【2月】 まだまだ寒い。これではやる気が出ない。3月から本気出す
【3月】 年度の終わりでタイミングが悪い。4月から本気を出す
【4月】 季節の変わり目は体調を崩しやすい。5月から本気を出す
【5月】 区切りの良い4月を逃してしまった。6月から本気を出す
【6月】 梅雨で気分が落ち込む。梅雨明けの7月から本気を出す
【7月】 これからどんどん気温が上昇していく。体力温存の為8月から本気を出す
【8月】 暑すぎて気力がそがれる。9月から本気を出す
【9月】 休みボケが抜けない。無理しても効果が無いので10月から本気を出す
【10月】 中途半端な時期。ここは雌伏の時。11月から本気を出す
【11月】 急に冷えてきた。こういう時こそ無理は禁物。12月から本気を出す 
【12月】 もう今年は終わり。今年はチャンスが無かった。来年から本気出す
215名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 12:42:39
俺はeco検定終わってからスタートだなー
216名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 13:48:15
納金してきた。
浮世絵もアマゾンで申込んできた。
昔はこんな便利じゃなかったんだろうなぁ。
217名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 14:35:08
文学部の学生なんだが、2chで簡単だと言われていても、
前提知識がないと難しく感じてしまうな…。
218名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 15:17:46
確かに。
社会経験をある程度積んできた人なら、どこかで言葉だけは聴いたことがある。
だから勉強することで理解するのが早い。
でも、全くゼロからのスタートだと配偶者控除と言われても意味が分からない。
219名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 19:16:21
FPって二種類あったのか
先週申し込んだけどどっちにしたか分からんわw
220名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 20:17:07
FP協会で申し込んだ人いる?
221名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 20:29:43
浮世絵の出題範囲表にある特定金銭信託やファンドトラストをすぐわかる人は少ないだろう。
222名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 21:24:39
FP協会の方は今回から始まる新種の試験だよ
実技の方は

注意ね
223名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 21:25:22
おれ、申し込みが今日までなんで、今から申し込んでくるわ。
224名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 21:54:15
>>222
古本屋で去年の参考書買ったけど使えない?
225名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 21:56:05
>>224
俺受験決めて申し込んだばっかりだからわからん

FP協会で申し込んだ?
そしたら確実に実技の方は対応してない
がそもそも対応してる本があるのかも知らないけど・・・
そっちの方は眼中になかった
226名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 22:51:52
ネットでやってる無料の栗本FPスクールってどうなの。
227名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 23:54:55
しっかり理解すればいいんじゃない? 
問題集か過去問を別にやったほうがいいと思うけど。
228名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 23:59:59
よるほー。
229名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 00:00:45
フライング。ごめん・・・。
230名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 00:03:06
気にすんな
231名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 00:03:09
>>229 は、時代を先取りしてるんだよ。
232名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 00:05:20
228=229 です。
ありがと!
233名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 02:00:00
うしほー。
234名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 02:01:25
お見事!
235名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 02:03:45
ありがと!
236名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 13:47:20
よるほー。(午前0時)

うしほー。(午後2時)
があるの?

あさほー。(午前7時)
とか
ひるほー。(正午)
とかもあるのかな?
237名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 13:51:50
三級のレベル低w
238名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 14:39:53
宅建受かってtから明日から世話になるぜ。
yほろしく。
239名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 21:40:27
国会の儀典の席で携帯が鳴った議員いたけど、まだこんな奴がいたんだなw
国家試験だとなった時点で「失格」の判定が来るのに。
社労士だかの試験でそういう奴がいて笑った。

あとヤジを飛ばした議員。
ヤジも問題だが、あの人物は精神がおかしい。
動画見れば分かるけどソワソワしてるし精神疾患が疑われるって専門家もいってる。
奥さんは自殺してるし、女性関係も色々問題があるし、これほど問題のある人物は滅多にいない。
240名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 22:48:40
用語の基礎的な意味を聞いてくる問題が多いね
その上○×
確かに簡単といえば簡単だけど、範囲がちょっと広いなー
241名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 23:18:40
大学生なんだが、3級は履歴書に書いてもいいかな?
一応国家資格だけど、やっぱり、2級からじゃないと書くべきでないんだろうか…?
242名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 23:22:12
>>241
やっぱり、2級からがおすすめ。

他の難関資格勉強してましたが就職のほうをがんばりたいので、
方向転換しましたというなら1月の3級とかならいいんじゃない。
できれば、1月に2級合格がいいね。
243名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 23:27:01
3級って書いて、下とか端とかに2級取得に向けて勉強中と書けばいいのでは?
3級の段階を踏んでるという実績があるから、口だけではないことの証明にできる
244名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 23:29:36
[取得資格]
法学検定3級(司法試験合格に向けて勉強中)
245名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 23:34:38
>>244
せめて、行政書士・宅建にしろ。
246名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 23:43:25
>>236
「よるほー」と「うしほー」は、あります。
他は無いんじゃないかな?
247名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 23:49:37
>>244
法学検定3級合格で司法試験合格に向けて勉強中って無理がありそう
248名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 00:00:00
よるほー。
249名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 00:01:44
さすが!
250名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 00:02:27
ありがと!
251名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 00:03:01
>>248

よ、名人芸!
252名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 00:04:29
2級・3級の過去問の解説は下のサイトが便利。

2級FP技能士 過去問 模範解答・解説 目次
http://homepage3.nifty.com/FPginoushi/2kyuuFPginousi%20kakomonnnewpage5.html
(ファイナンシャルプランナーになる!2級FP技能士無料ポイント講座
http://homepage3.nifty.com/FPginoushi/
3級FP技能士無料ポイント講座
http://www.fp3shiken.com/
FP技能検定試験の出題傾向
http://kt01mk.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/fp-fa61.html
(...というわけで http://kt01mk.cocolog-nifty.com/blog/


過去問題がランダムで出題されるサイトです。

zeronet【FP資格試験対策】※携帯でも閲覧可能
http://www.zeronet.jp/fp/index.html
253名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 00:15:15
>>251
ありがと!
254名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 01:08:29
>>248
すげー
255名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 01:14:36
>>254
ありがと!
256名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 01:16:08
残りの期間中に本3冊と、公式サイトの問題と、上記のサイトの問題を解く予定。
1冊目は6割読んだ。
約半月でこの調子だから、今の調子だと間に合わない。
でも考えた。
1冊目は完全に無の状態から勉強してるので時間がかかってると。
2、3冊目は多分すごく早くなるはず。
そうすれば3級合格すると思う。
合格したら投資を実践します。
257名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 07:15:09
>>245>>247
まさかマジレスされるとは思わなかったw
258名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 07:23:11
>>256
それで落ちたら心が折れるわw
あとテキスト読んでる途中でもヒマな時間があったら
数問でもいいから問題やっとくといいかもね
259名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 07:28:21
日本FP協会の3級ファイナンシャル・プランニング技能検定の資産設計提案業務
のおすすめの参考書はありますか?また、どのような対策したらいいでしょうか?
260名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 07:52:28
>>259
特になし。

金財と大して変わらんよ。

ただ協会は、提案書の問題が恐らく出る。
計算方法だけは頭に入れておけ。
261名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 07:57:50
>>259
3級は3択なんだから、UきゃんだけでOK.
2級はキンザイの参考書。過去問はヤフオクで買えば安上がり。

by 2級保持者
262名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 09:41:58
参考書類ですが、ブックオフで100円で売ってる2006年頃の本じゃだめですか?
263名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 09:51:23
やろうやろうと思っているのにやる気がでない。
明日から頑張るキリッ
ちょうど12月3日でキリがいいしな。
264名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 11:20:25
ひふみ乙
265名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 11:37:58
>>262
税制や年金制度など、毎年のように改訂があるものについての問題を全て捨てる覚悟があるならおk
266名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 12:45:38
>>265
2010年度版で2011年の試験を受ける程度だったらそれほど影響ないですか?
267名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 13:24:34
>>266
ありますん
268名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 15:06:31
>>262
こっち2005年度の本で勉強中w
269名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 15:34:21
ほとんど変わってないからおk
六割でいいんだからうろ覚えでいける
270名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 15:47:41
しかし3級でもテキスト、問題集が会社によって大分ちがうよな
271名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 16:07:10
現在大学二年生で無資格の状態です。
昨今の就職氷河期対策に何か資格を!と思い宅建に挑戦してみるも一点差で敗退…
そこで年間試験回数の多さと三級の合格率の高さに惹かれてこの資格に興味を持ったのですが
上のレスにもあるように(失礼な言い方ですが)三級では履歴書に書くには恥ずかしいレベル何でしょうか?
272名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 16:15:01
>>271
大学生で落ちるかあ?
273名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 16:21:05
今から勉強して過去問3周したら合格できますか?
テキストを1章ごとに問題集をやった方がいいですか?
274名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 16:22:24
>>271
商工会議所の簿記検定3級より下。

ていうか、本当の「資格」(持っていないとこれこれできないという資格)以外は、
その資格の中での最低ランクのものは書かない方が恥ずかしくないよ。
275名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 16:26:46
>>274
確かに履歴書に書ける資格じゃないけど、金融関係のとっかかりの勉強には向いているよ。
276名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 16:30:50
>>274
レスありがとうございます
資格に関してほとんど無知なので参考になりました
277名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 16:43:48
みんな忘れてる。
これ、一応「国家試験」ですよw
民間時代のFPのイメージ付いてしまっていて、90%くらいの人は忘れてるんじゃない?
日本国政府が認める国家試験ですよw
278名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 16:49:02
>>271
金融内定大学四年生だけど資格なんて持っててもまったくと言っていいほど評価されないと思う
持ってても落ちるし持ってなくても受かる(友達はFP2級と簿記2級持ってても落ちてるし)
周り見てても基本的に資格は内定してから会社が取らせるってところが多いと思う
279名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 16:49:47
>>277
国家試験=すごいって発想が・・・
たかが3級ですよ?
280274:2010/12/02(木) 16:51:44
ここで言っているのは、「業務独占資格」のつもりだった。
>ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%AD%E5%8B%99%E7%8B%AC%E5%8D%A0%E8%B3%87%E6%A0%BC
281名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 17:01:19
>>280
普通自動車の運転免許以外に何か持ってるの?
282274:2010/12/02(木) 17:04:10
>>281
甲種危険物取扱者(キリッ
283名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 17:08:34
自動2輪(普通)、監理技術者(管工事)、2級ボイラー技士、第1種衛生管理者、エックス線作業主任者、
危険物(乙4)、貸金業務取扱い主任者、石綿作業主任者、高所作業車etc
284名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 17:10:04
>>283
なんの仕事しているのか想像つかないw
285名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 18:00:05
名刺に「ファイナンシャルプランナー」ってつけたいんだけど、
これでいける?
それともAFPとか取らないとだめ?
286名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 20:25:41
英国人が相手ならフィナンシャルプランナーと名乗らなければいけないよ。
287名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 20:33:49
3級受けるんですけど用意すべき教材教えてほしい
基本的に

テキスト
問題集
この2冊だけで実技はカバーできるのかな?

それとも、上記と実技のそれを合わせて4冊の方がいいんかな?実技のテキスト・問題はあまり見た事ないけど。
288名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 20:40:00
>>287
テキストも問題集も実技についての情報がある。
どうしてもってなら実技はきんざいの問題集1冊買えばいい。
テキストと問題集があればきんざいの解説見ても理解可能だろう。
あとは上に出てるサイトで適当に問題やって気分転換するのもあり。
289名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 22:02:50
とりあえずギリギリで申込んじゃいました、で何から勉強しよう?
税理士事務所勤務だけど、相続とってないしきんざい?のかこもんじゃなくて成実堂出版のかこもん買っちゃったよ・・・どうしよ
290名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 22:26:20
CFPかAFP取得する順序を教えてもらえませんか?
簿記の知識もありません。
私は1月試験ギリギリ申し込みしませんでした。
291名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 23:45:25
>>289
解説がしっかりしてるなら、どこの出版社でも関係ないと思います
内容をしっかり理解しながら覚えればOKでしょう
テキストを一度読んでからの方が理解できるかもしれませんが
人によるから自分のタイプを判断してください
292名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 23:49:14
>>290
CFPの受験資格がAFPなんじゃない?
3級スレで聞いても適切なレスは困難かも…
書店でFPのテキスト見れば書いてる本も多いような…
293名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 23:54:46
294名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 00:00:00
よるほー。
295名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 00:01:41
やったネ!
二日連続で成功!
296名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 00:02:48
>>295

パチパチ
297名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 00:08:00
>>296
ありがと!
298名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 00:12:40
>>293
ナイス回答
299名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 00:14:28
300名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 00:15:52
300 げとー。
みなさん、がんばって合格しましょう!
301名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 00:16:37
2級・3級の過去問の解説は下のサイトが便利。

2級FP技能士 過去問 模範解答・解説 目次
http://homepage3.nifty.com/FPginoushi/2kyuuFPginousi%20kakomonnnewpage5.html
(ファイナンシャルプランナーになる!2級FP技能士無料ポイント講座
http://homepage3.nifty.com/FPginoushi/
3級FP技能士無料ポイント講座
http://www.fp3shiken.com/
FP技能検定試験の出題傾向
http://kt01mk.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/fp-fa61.html
(...というわけで http://kt01mk.cocolog-nifty.com/blog/


過去問題がランダムで出題されるサイトです。

zeronet【FP資格試験対策】※携帯でも閲覧可能
http://www.zeronet.jp/fp/index.html
302名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 00:22:50
>>299
私は理解したけど、290さんは、どうかな?
一読了解できたかな?
303名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 15:44:02
質問です。
外貨預金、外貨MMF、FXの違いを勉強してます。
外貨預金と外貨MMFについては詳しく書いてあるので理解しました。
しかしFXは、FP本にほとんど載っていません。
ネットで検索したくらいの知識しかないので、ある事を疑問に思いました。
FXは短時間売買が基本みたいですが、保有し続けても問題無いんでしょうか?
FX関連の掲示板でこれを聞いたら、
「FXで長期保有ってバカか。」
と言われた事があるので、それ以来FXには全く興味も持ってませんでした。
でも長期保有が可能なら、手数料が安いので、とりあえず外貨を持つ場合にはよいかなと。
リバレッジはせず10万円なら10万円を限度にやるつもりですが。
304名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 15:54:20
そのものずばりのサイト見つけたので、自己解決しました。
強制ロスカット制度があるみたいなので、自分には向いてないと分かりました。
でも勉強の為に、REITと同様10万円ほど放り込んで、どうなるか様子を見ることにしました。
せっかく勉強したのに実践しないのではイメージがわかないので。
305名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 17:26:37
>>303
低レバレッジなら長期運用可能だ
詳しくは「FX スワップ運用」でググれ
306名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 17:34:20
>>303
FPの勉強をしたいのか金融商品の勉強をしたいのかどっちなのかね
FPの勉強をしたいのであればそこまで細かい知識を求められない
307名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 22:20:31
>>306
FPでもFX投資を得意としてるアドバイザーいますよ。
どこかに就職できる年齢じゃなければあまり価値のない資格なんですかね?
開業しても田舎では資産の相談なんかあまり来ないらしいですよ。
308名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 22:51:18
>>306
最終的な目標は自分の資産運用です。
資産運用にはFPの勉強をすればいいと聞いたので勉強開始。
なので合格不合格は二の次ですが、どうせ6000円も払うなら合格したい。

>>307
個人開業は相当に厳しいみたいです。
20万人都市で個人経営のFPは3人しか居ません。
仕事は全く別のことをやってるので、とりあえず自分の資産を運用する目的。
309名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 22:55:30
>>305
検索したら、こういう分野があるというのを初めて知りました。
求めていたのはこういう中長期型の運用です。
ありがとうございました。
FPの勉強とは離れて行ってるけど・・・、多分3級ならもう大丈夫。
310名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 02:20:39
無料でやってる栗本FPスクールってどうなの
311名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 02:25:51
FPって取得すれば、他資格が一部免除になったり
他資格の受験資格が得られたりする?
312名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 04:26:48
>>311
2級に合格したらAFP取得条件の一つをクリアする
3級は形だけの資格
313名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 04:29:30
>>310
別に悪くないよ
でもそれだけで合格しようとするのはちょっと・・・
それは無料だからとかではないよ
314名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 06:15:52
kwsk
315名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 06:16:34
>>310
分かりにくいとこだけ見てる。
全部見てたら時間かかり過ぎ。
316名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 08:53:57
>>313
アウトプットの練習が必要という意味で?
317名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 10:32:00
二択問題にアウトプットも糞もないような
318名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 10:51:28
目で見る情報と耳で聴く情報の記憶量の違い
サイトに解説はあるけど情報量としては・・・
栗本だけじゃ絶対に受からないってわけではないから
栗本や問題サイトだけで勉強したいなら止めはしない
319名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 13:23:26
3級ならあれで十分だろ(インプット)
320名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 14:27:51
学科のみ合格おめでとう
321名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 20:19:48
【2級】FPファイナンシャルプランナーPart53【AFP】が立たんな。
322名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 20:21:24
はっ、ここは3級のスレだった。
誤爆ゴメソ。
323名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 20:33:01
大学の講義にきちんと出て単位を取り、暇なときにはバイトをして貯金をする→優秀
働いて自ら学費を稼ぎ、きちんと無駄なく卒業する→神
OB、OGとか言ってた気がするけど関係ない、そんなもの
324名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 20:33:22
>>321
言いだしっぺ
325名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 20:49:08
>>324
マジレスすると、
立てられないホストを使ってるので。
326名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 21:15:52
平成22年度後期ビジネス・キャリア検定試験受験申請受付ページをアップしました。
だって。
http://www.bc.javada.or.jp/career/schedule.html
327名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 21:36:01
FPの資格って、信用金庫で働いてる人も取らされるの?
328名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 21:41:52
だろ
329名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 22:08:40
栗本FPって講師歴は結構あるけど訴えかける迫力が感じられないの私だけか。
330名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 23:33:18
ほう
331名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 00:06:48
も〜ねよ〜
332名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 00:18:45
333名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 00:29:21
>>332
なあんだ、FPじゃないのかあ。
334名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 00:59:45
よるほさんは?
335名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 01:04:28
>>334
別のFPスレにいるよん。
探してねん。
336名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 01:38:30
>>332
FP関係ないじゃん!
337名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 02:00:00
>>334
はいはい。うしほー。
338名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 02:02:36
お見事!
339名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 02:03:30
ありがと!
340名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 03:20:37
>>337
やるな・・・
341名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 03:33:34
>>340
ありがと!
342名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 04:25:14
年末年始仕事が予想以上に忙しくなったので
まだ問題集とかも買ってないのにこの際無勉で行ってやろうかと思ってきた
ちなみに3級って過去問の選択肢丸暗記でいけるくらいの過去問そっくりの問題が出たりする?
343名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 04:35:07
分からんが、何も知識の無い者に試しにやらせたら3割取れた。
俺が勉強始める前にやったら5割取れたから、勘でも結構取れる。
ちなみに両人とも社会経験ありなので、無勉の学生とは違うかもしれんが。
公式とか税率は分からなくても、ある程度常識的な思考で解ける。
344名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 04:36:47
一度時計見てタイミングつかんだらずれることないから
もう○○ほーってのはやめろよ
345名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 04:42:34
タイミング云々以前につまらんわ
スレと何の関係もないし
346名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 05:26:31
>>344
マルチ乙
347名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 05:57:05
目がさめたお〜
348名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 06:00:03
6時ほ〜
349名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 06:39:11
寝ずに勉強中。
今やってるのは、金券ショップについて。
350名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 07:06:19
       ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{ 
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}   がんばりなさい
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{   
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|! 
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/  
351名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 07:08:29
級・AFP・3級の過去問の解説は下のサイトが便利。

2級FP技能士 過去問 模範解答・解説 目次
http://homepage3.nifty.com/FPginoushi/2kyuuFPginousi%20kakomonnnewpage5.html
(ファイナンシャルプランナーになる!2級FP技能士無料ポイント講座
http://homepage3.nifty.com/FPginoushi/
3級FP技能士無料ポイント講座
http://www.fp3shiken.com/
FP技能検定試験の出題傾向
http://kt01mk.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/fp-fa61.html
(...というわけで http://kt01mk.cocolog-nifty.com/blog/


過去問題がランダムで出題されるサイトです。

zeronet【FP資格試験対策】※携帯でも閲覧可能
http://www.zeronet.jp/fp/index.html
352名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 09:10:19
朝ごはん♪
353名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 09:33:36
お茶なう
354名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 09:37:45
タックスがごっちゃになる…
355名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 09:44:44
思ったより難しいな
今はeco検定準備中だけどこっちにも軽く目を通しているけど
356名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 10:17:09
>>346
マルチ乙
357名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 12:56:18
2級についてですが、質問させてください。
3級をipodで受かりました。
2級も音声学習で学びたいのですけど、本屋では見つかりません。
何かいい教材ありますか?
358名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 14:16:49
>>357

ipod 2級でぐぐる。
359名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 17:22:40
なぜ3級スレで聞くのかと。。。
360名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 17:38:45
>>344-345
アンチ乙
361名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 23:18:08
そういえば>>350を時々見かけて勇気付けられるのは俺だけだろうか
362名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 23:33:51
>>359
まだ2級の次スレが立ってなかったからじゃない?
363名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 23:44:28
【2級】FPファイナンシャルプランナーPart53【AFP】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1291533679/
364名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 23:54:20
>>363
誘導、乙
365名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 23:59:59
よるほー。
366名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 00:00:45
フライング。ごめん・・・。
367名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 00:11:46
気にすんな
368名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 00:15:49
ありがと!
369名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 01:18:42
FP3級で最も難しいのは、税金の計算だと分かった。
ここさえクリア出来れば勘でも分かる問題が多い。
考え方を変えれば、税金問題を全部落としても他が全部あってれば配点から言って合格する。
だから俺は決めた。
税金の計算問題は捨てた。
370名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 01:25:43
簿記2級終わって勉強始めたけど
文系だから勉強の仕方が違って戸惑うなあ
難易度は流石にやさしい感じはするけど
371名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 01:50:51
>>365-368
この自演いつもつまらんのだがいつまでやるの?
372名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 02:04:12
>>371
自演かどうか知らないけど、本人が飽きるまで
続くんじゃないの?
373名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 09:25:35
そろそろ時報君はアク禁されてもいいレベル。
374名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 09:40:09
>>370
簿記2級持ちの国文科卒だが、
社会人経験あれば5割は取れると思うぞ。
俺自体、サンプル問題で7割取れたし。

後は、手を伸ばし過ぎずに薄い本で基本的なことを
カバーするか、一気に過去問から入って、自分の
理解してない分野でいいと思うけどな。

どうせ、3級は通過点だ。気楽に行こうや。
375名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 10:42:41
浮世絵かったはいいが何だよこれ。
解説はどこにあんだ?
376名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 11:52:45
絵に描いた餅。
377名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 21:26:57
おまいらにいいこと教えてやる。
この教材を使えば、たった14日の勉強でFP3級に合格するぞ。
しかも教材はわずか8,700円と非常にリーズナブル。

これで、将来の安定した所得と地位は間違いなし。
http://www.imai-fp-sharoushi-office.biz/fpsaitan.html
378名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 22:12:02
おいらの友人がブックオフの100円本を2冊買って、それで勉強して前回合格した。
それをおいらがもらって、追加で新しい本を100円で買った。
3級に8,700円も使うのは、すごく損した気分になるから買わない。
2級なら安いんだろうけど。
379名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 23:35:43
>>371-373
時報ぐらい大目に見てあげれば?
器が小さいヤシたちだね。
380名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 23:45:59
大体23:46になります
381名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 23:46:51
>>377
工作員?
> これで、将来の安定した所得と地位は間違いなし。
通過点でしかない3級合格で将来の安定した所得と地位なんか
保証されない。ウソはダメだよ、ウソは・・・。
382名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 23:46:59
多分23:47です
383名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 23:48:00
きっと23:48です
384名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 23:49:00
24時に対して11分前になります。
385名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 23:50:00
三連続
23:50
386名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 23:50:40
その調子で「よるほ」まで頑張るつもり?
まぁ、お手並み拝見
387名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 23:51:00
23:51
388名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 23:51:41
くだらなすぎる。
要領がわかれば、誰でもできることだ。
389名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 23:51:45
「よるほ」でタイミングがズレたら
大笑いだから覚悟しておいてね。
390名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 23:53:09
ぜひ、「よるほ」も成功させて欲しい。
がんばれ〜!
391名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 23:53:28
反応してる馬鹿しかこのスレにはいない。

スルーすればいいのに、さすが三級スレだな。
392名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 23:54:54
「よるほ」の直前に敵前逃亡かな?
やるなら「よるほ」まで成功させて見せなきゃ
説得力ないですよ。
393名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 23:56:41
きっと、午前0時は難しいんだよ。
他の時刻で成功するのは、むしろ当たり前と思われ・・・。
それを自慢されてもねぇ〜。
394名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 00:00:00
どっちに転んでも叩くんだからな。
お前ら何必死になってるの?

まずは3級取ってからにしたら?
でも、3級取っても、就職できませんよw
24:00
395名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 00:01:00
よるほー。1分遅れ。
396名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 00:02:25
397名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 00:06:29
では
398名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 00:12:53
>>394
> でも、3級取っても、就職できませんよw
3級取って就職できないのは、実体験なんでしょうね?
かわいそう・・・。
3級なんて2級受験のための通過点に過ぎないと
理解してるから、心配御無用!
399名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 00:15:35
>>391
あなたは3級合格しているの?
馬鹿は、どっちかな?
400名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 00:16:41
400 げとー。
よるほーさん、がんばれ〜。
401名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 00:16:57
いい加減にスルー覚えろよ
それとも自作自演が多いのか?
402名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 00:26:19
2級・AFP・3級の過去問の解説は下のサイトが便利。

2級FP技能士 過去問 模範解答・解説 目次
http://homepage3.nifty.com/FPginoushi/2kyuuFPginousi%20kakomonnnewpage5.html
(ファイナンシャルプランナーになる!2級FP技能士無料ポイント講座
http://homepage3.nifty.com/FPginoushi/
3級FP技能士無料ポイント講座
http://www.fp3shiken.com/
FP技能検定試験の出題傾向
http://kt01mk.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/fp-fa61.html
(...というわけで http://kt01mk.cocolog-nifty.com/blog/


過去問題がランダムで出題されるサイトです。

zeronet【FP資格試験対策】※携帯でも閲覧可能
http://www.zeronet.jp/fp/index.html
403名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 00:44:44
>>401がスルーされてる現実って・・・
404名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 00:53:39
>>403
彼が自演していない証明だな。
405名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 01:02:10
なるほど・・・
406名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 05:48:31
そろそろアク禁依頼出してもいい頃かな
407名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 08:15:04
ところでお勧めの参考書は?
解説がしっかりしてるのを頼む。
408名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 11:42:04
このスレを読んで
凄くレベルが低い人種がこのスレに
居る事を確認した
409名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 13:22:42
いや、その変なのは1人だけ。
精神疾患だろう。
こんなことを書くと本人は怒るだろうけど、BBSでタイムウォッチ書き込みをしてる奴は、2000年からBBS見てるけど初めて見た。
410名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 14:19:58
どうやって勉強すればいいのか分からない
テキストは買ったけど
実技、個人資産の勉強の仕方が特に
411名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 15:47:09
初めて受けるんだが試験って電卓持ち込みありなの?
412名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 15:50:49
ありますん
413名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 17:04:12
>>412
どっちだよw
ありってこと?
414名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 17:21:52
>>406
時報ぐらい大目に見てやれば?
いちいち目くじら立てなくても…
415名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 17:26:34
>>413
412さんは性格悪いですね。
ある意味、時報君より根性が悪いとも言えます。有害無益。
電卓持ち込みOKです。
416名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 17:51:52
>>409
こんなことを書くと本人は怒るだろうけど、
今ごろ気づくなんて、見かたが甘かったんじゃない?
417名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 17:58:39
>>410
実技は学科の組み合わせだから、しっかり学科対策すれば
特に実技対策しなくても解けるはず
どうしても心配なら、浮世絵の実技編を解く方法もあるけど
きっと、オーバースペック
418名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 18:25:09
>>415
ありがとう!
419名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 18:25:43
>>410
今年1月の試験を受験しました。
学科実技ともに全問正解でした。

で、本論ですが、>>417さんがおっしゃているように、
実技問題集を解くのがいいと思います。余裕があれば、
実技の過去問にもできるだけあたるといいです。

間違った問題やよくわからないまま正解した問題を
大切にすれば、いくらでも底上げできます。
問題集や過去問を上手に活用してください。
テキストだけで書いてあることが細部まで記憶に定着できる人は、
実務等で覚えるのあるほんの一握りの人だと思います。

5月の2級試験も学科が58/60、実技が47/50で合格しています。
がんばってください。
420名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 21:21:52
>>407
ユーキャンのテキストお勧めだよ
いろいろ読み比べて選んだ

詳しい
421名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 21:29:17
ノースアイランドの、速攻テキストと速攻問題集はどうですか?
422名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 21:37:02
もう忘れちゃったよ
10冊くらいの候補の中から

かんき書房とユーキャンで最後迷ったのは覚えてる
でユーキャンの方にした
423名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 21:48:59
>>420
合格だけが目的なら、ユーキャンは厚すぎる気がする
サクっと受かる目的なら、もっと薄いテキストで足りそう
424名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 22:02:41
>>423
確かにそれはあるかもしれない
自分はきっちりやりたいのでこれにしたけどね
425名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 22:15:31
>>424
2級取得まで考えるなら、しっかり3級の勉強をした方がいいだろうから
どこを目指すのかによりそう
自分は薄いテキストでも高得点を取れました(ラッキーもあったけど…)
426名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 23:37:56
2級取得のため2級の参考書から勉強をしたら3級の試験問題は解けますか?
まったく何も知らないので教えて下さい
427名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 23:47:44
2級の参考書を理解して記憶できるなら3級の問題は解けるでしょう。
でも、理解や記憶が可能なら、素直に2級を受ければいいのでは?
428名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 23:49:43
3級の資格がないと2級が受験出来ないのではないのでしょうか?
すいません、何も知らなくて・・・
それとわざわざご解答ありがとうございます
429名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 00:09:35
2級受検資格のための3級受検なのですか?
実務経験やAFP認定研修など、他の受検資格がないなら、
3級から合格する必要がありますね。
何も知らないなら、3級用の参考書から始めた方が良いと
思いますが、2級用を使いたいなら、お好きな方法で…。
430名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 00:11:24
ありがとうございました!
3級用の参考書から始めます
431名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 00:28:48
>>406
お前の恫喝の効果で、よるほさん来ないな
言論封殺成功おめでとう
ここは日本国なんだが・・・

412みたいな、不親切で不適切なレスを
書くヤツの方が、よっぽど問題に思えるが・・・
432名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 00:51:01
2級・AFP・3級の過去問の解説は下のサイトが便利。

2級FP技能士 過去問 模範解答・解説 目次
http://homepage3.nifty.com/FPginoushi/2kyuuFPginousi%20kakomonnnewpage5.html
(ファイナンシャルプランナーになる!2級FP技能士無料ポイント講座
http://homepage3.nifty.com/FPginoushi/
3級FP技能士無料ポイント講座
http://www.fp3shiken.com/
FP技能検定試験の出題傾向
http://kt01mk.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/fp-fa61.html
(...というわけで http://kt01mk.cocolog-nifty.com/blog/


過去問題がランダムで出題されるサイトです。

zeronet【FP資格試験対策】※携帯でも閲覧可能
http://www.zeronet.jp/fp/index.html


433名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 05:57:24
>>431
時間になる前に寝ただけだろ
2級スレでは相変わらず書き込まれてるけどな
434名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 08:30:41
>>433
>時間になる前に寝ただけだろ
よくもまぁ、臆面もなく、そこまで自分に都合のいい解釈できるな・・・
自己チュー & 平和ボケも、ここに極まれりってとこなんだろうな・・・
自分の恫喝や脅迫が相手の表現行為を、どれほど萎縮させたのか、
良く考え直せ! そして悪しき隣国のごとき言論統制の危険性を直視しろ!
表現の自由の制約が民主主義の危機につながるのは常識だろ!

>2級スレでは相変わらず書き込まれてるけどな
じゃあ、2級スレの人には、アク禁依頼を出すつもりかよ?
435名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 08:33:30
>>431
>>412にそんなに切れるなんておまえここ(2ch)初めてか?
>>412>>413てお約束だろw
436名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 08:55:44
>>435
お約束って、>>412さんと>>413さんは同一人物で
自作自演って意味?
実際に>>413さんは判断に困って、>>415さんへ
感謝してるのに?
437名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 09:08:44
・質問者は回答者へ 感謝の気持ちを忘れずに。
・質問者・回答者も 分かりやすく質問・回答をしましょう。

スレ主より。
438名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 10:25:00
明日から勉強して1月試験に間に合いますか?
439名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 10:38:19
>>438
間に合いますん
440名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 10:44:57
>>438
余裕で間に合う。毎日ちゃんと勉強すればの話だが。
441名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 11:29:46
>>439
お前>>412だろ
442名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 13:56:01
>>441
ち、ちがいますん
443名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 15:18:09
バカな振りして暇な税理士という落ち。
444名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 15:59:52
過去問は何回分くらいやればいいかな?3回分で足りる?
445名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 16:31:38
載ってるやつ全部やっとけ
446名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 18:11:04
>>440
ありがとうございます。
毎日頑張ります。
447名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 21:25:02
お前らもっとやりあえ!!
21:25:00
448名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 23:38:06
>>447
下手くそ!
449名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 00:00:37
よるほ
450名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 00:07:58
>>449
やるなら午前0時ジャストを狙いましょう
451名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 00:12:00
>>449
分かった!
批判された>>406のアリバイ作りだ!
452名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 00:16:00
あっ!
406 = 433 ね!
453名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 00:43:00
2級・AFP・3級の過去問の解説は下のサイトが便利。

2級FP技能士 過去問 模範解答・解説 目次
http://homepage3.nifty.com/FPginoushi/2kyuuFPginousi%20kakomonnnewpage5.html
(ファイナンシャルプランナーになる!2級FP技能士無料ポイント講座
http://homepage3.nifty.com/FPginoushi/
3級FP技能士無料ポイント講座
http://www.fp3shiken.com/
FP技能検定試験の出題傾向
http://kt01mk.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/fp-fa61.html
(...というわけで http://kt01mk.cocolog-nifty.com/blog/


過去問題がランダムで出題されるサイトです。

zeronet【FP資格試験対策】※携帯でも閲覧可能
http://www.zeronet.jp/fp/index.html
454名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 00:50:00
>>453
やたらとコピペを貼って、スレの流れを切るなよ!
都合が悪くなると、コピペか?
455名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 01:03:20
どう考えても、FPの話題へ戻そうとしてる>>453のほうが正しいと思うが?
時間合わせの連中(1人か?)のほうが、よっぽど変っていうか暇人すぎるだろ
色々な掲示板を掛け持ちで見て回ってるけど、確かにこのような連中は見たことがない。
456名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 01:30:12
>>455
FPの話題へ戻そうとしてる…と、見せかけておいて、
実は、>>453の書き込み時刻も、0時43分ジャストに
なっているんだが、そこまで確認して書いたのかな?
457名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 01:43:52
>>455
>色々な掲示板を掛け持ちで見て回ってるけど
その割りに見かたが甘いんじゃないですか?
>確かにこのような連中は見たことがない
だから、きっとアンテナが低いんですよ。感度が悪いって言うか・・・。
458名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 03:41:12
レベルの低さにびっくり
459名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 09:05:26
むしろこんなに真面目なスレがあることにびっくりしたわw
460名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 09:09:40
>>459
ホント、ホント! その通り! 

>>458
いちいち age る姿勢にビックリ!
461名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 18:42:22
今回1月の3級の試験を受けようと思っています。
実技の方を「資産設計提案業務」に選択したのですが、テキストが見つかりません。
この場合どうすればいいんでしょうか・・・
462名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 18:54:30
>>461
5月にきんざいから受け直せ
463名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 19:18:53
>>461
なんでそうやって冒険してるのにアドバイスもらおうとしちゃうわけ?
初回の試験なんだから分からないよ
464名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 19:28:46
無料でやってる栗本FPスクールってどうなの
465名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 20:07:50
>>464

>>313,318
466名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 21:32:11
>>461
2級のやつやれば
467名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 23:38:26
>>461
FP協会の3級は1月試験が初回だからねぇ
誰も適切なアドバイスできないかもしれないね
金財ではなく、あえてFP協会を選んだ理由が不明だけど
2級の対策本を使うのは、いい方法かも・・・
468名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 00:02:00
よるほさん、来ないね。。。
469名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 02:14:40
おいらニートだから毎日勉強してるけど、この時間まで勉強してるのに相続税の計算ができない。
なにこの難しい計算。
何とか控除とか不動産の特殊な控除とかありすぎ。
生前贈与とかも入ってくるから、段々意味が分からなくなる。
幸い選択肢があるから何となく分かるけど、これを計算しろっては、資料でも見ながらじゃないと無理。
470名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 03:11:08
>>469
何も見ずに細かく計算できたら税理士かもしれんがな。
とりあえず、基本の算出法だけは覚えたら十分じゃないか。
1相続財産の算出
2相続税法上の法定相続人による控除を求め課税価額の算出
3相続税額を税率表から求める
4実際に相続する相続財産に応じた相続税額の按分

あと、相続時精算課税の特例の方法や評価時点とか。
471名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 03:18:59
評価時点は簡単だけど、特例が面倒。
また選択肢に引っ掛けが入ってるんだよな・・・。
何かを忘れてると、ちょうどその金額になるっていう選択肢が。
貸家に使ってる土地の場合とか、まあよくここまで色々調整されてるわって思う。
株の評価時点ってのは面白かった。
ニートだけど株取引だけはやってるので、なるほどそういうことかと理解した。
急激な株価上昇で困らない仕様なんだろう。
472名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 03:35:00
確かに、税額控除やら特例が面倒だな。
473名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 05:49:29
合格証書は合格発表後何日くらいで手に入りますか?
474名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 05:57:20
おは
475名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 06:53:38
1週間以内に届くよ
ただ合格発表は試験1か月後な
476461:2010/12/10(金) 09:10:37
みなさんありがとうございます、実技は2級の本を参考に軽くしつつ、学科メインでいきます。
477名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 23:39:19
問題集は買わずに>>453のサイトだけで合格しようと思ってるんだが甘いかね?
参考書は買ったんだが問題は>>453で十分な気がするんだが
478名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 00:06:49
>>477
合格点(60%)狙いなら足りるんじゃない?
479名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 00:36:35
amazonのマーケットプライスで買っとけ
480名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 00:40:24
1冊読むのに26日も掛かってしまった。
あとは別会社の本と問題集。
残り43日間あるけど、このペースだと問題集が全問解けないような気がしてきた。
481名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 01:23:35
1月の試験のためにこれから本を買うんだが…
正直受かりさえすればいいという場合、どのテキストor問題集がオススメですか?
これ1冊で!っていうやつでも合格だけが目標なら、それだけで足りるだろうか
482名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 01:58:35
>>481
なんでもいい
見やすそうなテキストとやりやすそうな問題集買え
483名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 03:39:52
民法の基本すら知らないのに、消費者契約法やら金融商品販売法など、様々な関係法令が出てる。
本には2行しか説明が載ってないので、ネットで検索したりして補完してる。
こんな具合だから遅くまで勉強してる。
それでも受かる可能性が見えてこない。
なんていうか、霧の中を歩いていて一部が晴れても遠くが見えないような。
おそろしい資格の勉強を始めてしまった。
こんなの社会一般人のほとんどが知らんだろう。
484名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 06:12:18
知ってますん
485名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 12:05:05
>>483
俺なんてまだ勉強始めてもいないから安心しろ。
明日から頑張る。
486名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 12:22:47
来年から本気出す
487名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 16:14:13
一夜漬けはどう?
488名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 16:18:09
いくらなんでも
489名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 17:20:14
過疎ってんなw
490名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 19:31:43
>>481
浮世絵でいい。
491名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 21:04:28
浮世絵の最新版って何月頃出してるの?
492481:2010/12/11(土) 22:21:28
>>482>>490
ありがとうございます
明日早速本屋に行って買ってくる
493名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 23:13:06
浮世絵は毎年7月中旬ごろに発売されているようだ。
一方、分冊テキストは6月ごろ。
494名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 00:23:48
2冊目を読んでるけど、1冊目とは全く異なってスムーズ。
この勢いなら2週間で1冊読めそう。
成長してる。
495名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 00:35:59
>>494
一冊目と二冊目のタイトルは?
496名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 00:44:35
>>494
早いな・・・
来週のeco検定終わったら本格的にスタートするつもりだけど
思ったより苦戦しそう
テキスト問題集は1冊ずつ買った
497名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 03:22:54
栗本FPスクールってどうなの
498名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 07:39:31
おきたお
499名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 08:17:02
希望の朝だ!
500名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 08:42:51
       ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}   がんばりなさい
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/
501名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 08:44:35
2級・AFP・3級の過去問の解説は下のサイトが便利。

2級FP技能士 過去問 模範解答・解説 目次
http://homepage3.nifty.com/FPginoushi/2kyuuFPginousi%20kakomonnnewpage5.html
(ファイナンシャルプランナーになる!2級FP技能士無料ポイント講座
http://homepage3.nifty.com/FPginoushi/
3級FP技能士無料ポイント講座
http://www.fp3shiken.com/
FP技能検定試験の出題傾向
http://kt01mk.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/fp-fa61.html
(...というわけで http://kt01mk.cocolog-nifty.com/blog/


過去問題がランダムで出題されるサイトです。

zeronet【FP資格試験対策】※携帯でも閲覧可能
http://www.zeronet.jp/fp/index.html
502名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 12:29:00
申し込み金が無くて出来なかった。。
勉強だけしようと思ってもモチベーションが上がらない・・・orz
俺の分までみなさん頑張って・・・
503名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 13:00:09
相続税、最高55%に引き上げ=格差是正へ基礎控除も縮小−税調

 2011年度税制改正で、政府税制調査会が相続税の最高税率を現行の50%から55%に
引き上げる方針を固めたことが11日、明らかになった。あらかじめ一定額を差し引いて遺産
の課税対象額を圧縮できる「基礎控除」も、現行の「5000万円+法定相続人数×1000
万円」から、「3000万円+法定相続人数×600万円」に縮小する。
 高額の遺産を受け取る層への課税強化で資産の再分配を進め、生まれによる「格差是正」を
図る必要があると判断した。一方で、消費拡大につなげる狙いから、贈与税は子や孫への生前
贈与を優遇する方向の見直しを行う。(2010/12/11-23:00)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010121100327
504名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 14:47:34
>>503
23年1月試験の法令基準日は、22年10月1日。

気にすんな。
505名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 15:00:52
>>504
落ち続けないようになw
506名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 17:18:15
>>505

Ww
507名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 20:15:32
今日ビジ法3級を受けてきました。
これからFPの勉強を始めます。

がんばって合格するぞ!
508名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 21:35:52
>>507
ビジ法乙でした。

自分もこれからFP3級始めます。
間に合わないと思って受けるの諦めようとしていたが
頑張ってみる。
509名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 13:30:25
もう少しこの資格を世間は知るべきだと思う。
人生でこれほど、総合的に学べる資格は他にあるだろうか?というくらい広く浅く勉強できる。
中高生の勉強に取り入れてもいいくらい。
510名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 17:32:06
ビジ3級終わってFP3級やろうとしたら唖然とした。
こんなの合格出来るのか・・・
ちなみに問題集はキンザイ浮世絵。
問題集選択みすったかな。
511名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 20:10:39
え?FP3とか一般常識レベルでしょ
満点取れってのはさすがに無理だろうけど
6割くらいは余裕で超えるでしょ
512名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 21:15:43
常識かどうか、それはあなた次第でございます。by謎の老婆
513名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 21:41:11
>>509
全部じゃないが、商業高校だとFP教育を導入している学校もある。
514名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 21:41:54
私も512さんと同感。
515名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 22:05:42
少なくとも大学生にとったら一般常識じゃない
516名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 22:22:49
一般常識も金融だったらデフレインフレくらいで短期長期とかインターバンクすら勉強しないと初学者は分からないでしょ
517名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 23:14:33
平成22年10月1日が法令基準日ですけど、改正された内容はどのサイトで見れますか?
518名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 23:19:23
3級で6割取れないとかさすがにないと思うけどね
無勉を理由に落ちてる人ばかりだと思うんだけど
中には無勉や数時間って言い張ってる人もいるだろうけどw
519モキュニャン ◆3yMYCQiOMU :2010/12/14(火) 00:15:52
   _、、、_
  / ・ω・ヽ
  |   l
  `ー――′

>>517キュー
520名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 00:31:51
参考までに聞かせてください。
3級を90点で合格する力の者が、2級へ挑むというのはどの程度の事なのか?
例えば3級と2級では全く内容が異なるので、3級の知識などほとんど役に立たないとか。
521名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 07:37:00
3級で9割取れるなら、2級は受かるよ。
522名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 07:41:37
3級は9割取れるけど、2級の実技はやっとかないと厳しいと思うよ。
523名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 15:15:48
>>520
1月試験学科実技満点合格、
5月試験学科58/60、実技47/50のものですが、
3級試験から3週間あまり休んで2級学習のしょっぱなあたりで
2級の学科過去問を3回分くらい解いてみたら平均75%前後
正解していたと思うので、3級をしっかり勉強している人には
3級知識は2級対策にも十分に役立つよ。
もちろん、2級で新たに学ぶことも少なくないですが。

ちなみに、9月からはじめたTOEICは10月試験で780でした。
524523:2010/12/14(火) 15:17:11
>>523
1月試験は3級で5月試験は2級ね。
525523:2010/12/14(火) 15:35:08
なんとなくで書いとくと、
90点取った3級試験試験の翌日に2級試験があったとした場合、
学科は例年通り、実技は簡単な問題(問題文の指示通り公式に
当てはめ計算すれば解ける計算問題)が多い場合、
おそらく学科は63%〜68%位の正解数で合格点、
実技は60%〜70%近い正解数で合格点取れるのではないでしょうか?

実技で2級固有の知識が問われた場合は、いくら3級試験翌日でも
実技の得点はボーダー(30点)前後まで下がるかも知れません。
3級90%正解できる人でも、3級知識で2級に合格できる人もいれば、
不合格になる人もいると想像します。

実務経験者を除き、一番、合否の違いを左右するのは
3級の勉強に使った教材だと思います。
比較的詳しい教材を使えば2級範囲にも合格点レベルで
対応できるでしょうか、比較的簡単な教材を使って3級9割正解では、
2級合格点の取りこぼしが出るかもしれません。
526523:2010/12/14(火) 15:44:36
>>525
3級試験から2級試験ないし、2級学習開始の日までの期間が
開けば開くほど、90点取った3級の知識は薄れ、あいまいになって
いると思うので、できるだけ早い対策に越したことはないですし、
いくら9割取ったとはいえ3級試験から何ヶ月も過ぎた試験に
簡単な対策で臨むは無茶です。

ということで、早めに少しずつ2級対策を進めていれば
2級試験恐れるに足らずです。90点(9割正解)で合格した人も
60点(6割正解)で合格した人も。
527名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 19:55:38
1月に3級受けるんだけど、2級のテキストで勉強してもいいよね?
内容がほとんど同じだったし2級も目指してるからいいかなと思って
528名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 20:00:32
自分がそれでいいならいいんじゃない?
落ちても自分が悪いんだからさ
529名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 21:35:40
>>520 です。
アドバイスありがとうございました。
1月の3級試験終了後からすぐに2級の勉強を開始しようと決意しました。
5月試験を目指します。
530名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 21:40:34
証券優遇税制、2年間延長で財務相と合意
531名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 21:55:31
これすごい難しくないか?
宅建、ビジ法ととんとん拍子で来たがここでつまずきそうだ
保険の種類とかいろいろ多すぎてわかんねえ
532名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 22:16:48
>>531
6割でいいんだから受かるよ
533名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 22:50:36
金融とか保険とか全然触ったこともないと難しいかもね
534名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 23:38:55
個人差は大きいかもな
535名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 15:51:50
>>525
3級の勉強で使った教材、宜しければ教えて頂けますか?
536名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 16:45:27
とりあえず精選問題集って奴を買ってみたんだが、
色々覚えることたくさんあるんだね。
みんなこんなボリュームを短期間で勉強して取ってるわけ?
537名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 16:52:59
>>536
まあ、広く薄くだからねぇ
538名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 16:59:02
一夜漬けで受かったとかってどんな勉強してるんだよ
過去問と瓜二つの問題が出てるわけでもなさそうだし
事前知識も無いやつだったら最低数週間必要だろ

539名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 17:19:06
事前知識っていうけど常識の範囲内の問題多いよね
540名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 17:50:59
あと三択は答えが書いてあるからな
541名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 18:01:03
このスレの人たちの平均勉強期間って2〜3週間くらいなのかな。
毎日30分×2週間以内でなんとかなりそうって思って未だに
何もしてないけどさすがにきつい?
542名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 18:48:30
>>541
3級なら行けるかもね
ただ、>>541の頭のでき次第だが
543525:2010/12/15(水) 20:05:47
>>535
ユーキャン市販本ときんざいの学科と実技の問題集。
参考書ははじめのうち違う本を使っていたけど、
結局ユーキャンのが一番わかりやすかったです。

2級はきんざいの「最短合格」上・下巻と
きんざいの学科と実技問題集です。

3級も2級も学科は、きんざいのサイトにある過去問で済ませて
あえて問題集を使わないというのもありだと思いますが、
実技問題集は、特に3級の場合、本試験の問題数自体が少ないので
やっておけば安心だと思います。もちろん過去問も。
544名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 20:12:27
>>529
3級試験から一週間しないうちに
きんざいのサイトにある一番古い過去問やってみて
2級学習のスタートラインを確認するといいですよ。

すでに合格点に達してても
人間忘れる動物なので、2級テキスト学習の傍ら2級の過去問を
やりながら、FP試験全体(全分野)の記憶を維持してください。

2級試験、がんばってね。
545名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 20:24:42
>>543
2級でU-CAN使わなかったのはなぜ?
やっぱり2級にU-CANでは足りない?
546名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 22:27:29
ライフプランニングと資金計画の分野は、社会経験をある程度積んだ人なら、3択の中から消去法でやれば大概分かる。
問題見てると、明らかにこれは違うだろって分かるのが多いから。
ただ学生だと、年金を意識したことも無ければ、まして人生の計画なんてしてないだろう。
そうすると社会一般では常識的な、国民年金と厚生年金、健康保険と国保の違いすら分からない。
とくれば、次のリスク管理の分野も知らないことだらけだろう。
資産運用の分野は、社会人でも興味が無ければ一生無知で終わる分野。
だから無勉強だと学生・社会人に関係なく難しい。
税金分野や不動産も同じことが言えるけど、社会人なら年末調整や確定申告があるし、不動産広告を見ることもあるだろうから、多少は常識的な範囲で解ける。
最後の相続分野だけど、これが最も難しいと思われる。
大体、自分が死んだらどうするなんて普段考えないしw
547名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 22:31:52
更に言うと、相続分野の問題って、かなりの金持ちを想定した問題ばかり。
平均的な生活を送ってる人だとほとんど関係ないような計算式が出てくる。
鳩山とかそういう金持ちを相手にアドバイスする場合に必要だろうけど、3級程度の人がそんな金持ちの話し相手をする機会はまずないw
548名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 00:00:00
よるほ
549名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 00:49:13
さて、ねるか
550名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 06:31:08
おはほー
551名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 06:52:20
2級・AFP・3級の過去問の解説は下のサイトが便利。

2級FP技能士 過去問 模範解答・解説 目次
http://homepage3.nifty.com/FPginoushi/2kyuuFPginousi%20kakomonnnewpage5.html
(ファイナンシャルプランナーになる!2級FP技能士無料ポイント講座
http://homepage3.nifty.com/FPginoushi/
3級FP技能士無料ポイント講座
http://www.fp3shiken.com/
FP技能検定試験の出題傾向
http://kt01mk.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/fp-fa61.html
(...というわけで http://kt01mk.cocolog-nifty.com/blog/


過去問題がランダムで出題されるサイトです。

zeronet【FP資格試験対策】※携帯でも閲覧可能
http://www.zeronet.jp/fp/index.html
552名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 09:17:58
経済法令の精選問題&模擬問題で最低でも合格はできるよ。
553名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 13:04:15
>>551
ほんま読みにくいわ

答え書いてあるけど
問題書いてないやないか!
554名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 15:14:46
>>543
535です。ありがとうございます。
きんざい問題集両方持ってますが実技がまだ手付かず・・。2級も一部併行中
あとはFPKの問題集と過去問でいきます。

555名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 15:39:05
今株やってる人、気をつけたほうがいいぞ。
日本の経済情勢が思わしくないのに株価だけ上昇してる。
ドカンと来るぞ。
ボーナス入ったからって言って買い走ると大変なことになる。
556名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 16:13:02
じゃあ$コスト平均法でもやれよw
557543:2010/12/16(木) 17:46:30
>>545
記憶が定かでありませんが、
3級学習前に欲張って「最短合格」の下巻か上巻かどちらか
買ってしまって、そのまま残りの巻を購入して2級の対策に
入ったと思います。結局3級学習では2級の本は使いませんでした。

安く上げるならユーキャンの一冊だと思いますが、
きんざいの「最短合格」は計算問題の例題が豊富でよかったです。

きんざいでも、ユーキャンでも、ノースアイランドでも、
どこの買ってもちゃんと勉強すれば合格点は余裕で取れると思います。
きんざいにある過去問と>>551

>2級FP技能士 過去問 模範解答・解説 目次
>http://homepage3.nifty.com/FPginoushi/2kyuuFPginousi%20kakomonnnewpage5.html

>FP技能検定試験の出題傾向
>http://kt01mk.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/fp-fa61.html

の解説で、知識の強化、維持、問題慣れができます。
558名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 21:22:21
たらいまー
559名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 22:01:53
FP3級か懐かしいな。大学生の時に試験前の三日間だけ猛勉強して、
合格点ちょうどを取ってギリギリ合格したな。
本屋でユーキャンのテキストと問題集を2か月前には買ってたのに、
追い込まれないとやれない性格なので。
560名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 01:21:59
無料の栗本FPってどうなの
561名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 04:40:06
どっかの出版社が実技に特化した問題集出してないの?
学科は余裕でいけそうだけど、実技がちょい不安だわ
562名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 11:22:11
学科の問題を長文化しただけで、選択肢は学科と一緒。
学科を制するものは実技も制する。
学科合格して実技に落ちた人なんてほとんど居ない。
563名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 13:15:10
下の級のスレみると精神的な問題が解決する
試験問題は解決しないけど
564名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 18:34:55
来年4月1日から毎日2時間勉強して、5月の試験で合格可能ですか?
ちなみに、当方日商簿記2級取得済みです。
565名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 18:39:30
>>564
今から勉強しろよ。
566名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 19:24:31
>>564
充分でしょう
たぶん余裕で合格できると思うよ
567名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 00:50:45
質問。本に出てない。

1.ヒットには「元本補填契約」がない。カッコ内の意味。
2.ワイドとヒットの違い。出てない。
3.ワイドは、利付金融債の利子一括払い型商品です。これなに?
例えば3年後に3年分の利子が付いて、その年の収入として計算されるということ?
568名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 00:56:01
1と2は債権と信託の違いだよ。
3は複利で元利一括償還。
「ワイド 利付金融債」「ヒット 信託銀行」で検索してみろ。
569名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 03:58:36
>>567
試験に出ないよ
570名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 11:22:55
>>567
本に出てないならぐぐりましょう
571名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 12:22:53
>>570
本に出てないならなぐりましょう
かと思った。
572名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 13:51:45
>>569
これは過去、試験に出た問題です。
2004〜2006年頃と載ってる。
573名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 14:07:46
もっと細かく載ってた所を発見した。
>>567の問題は、2003年1月試験の47問目前後みたいです。

1.○
元本補填契約のある信託においては、運用などにより信託財産が減少した場合でも、
受託者が当初の元本額までは自己の財産で責任を負うことになる。
また、元本補填契約のある金銭信託については、定期預金などと同様に、
元本1000万円およびその利息の範囲で預金保険による保護の対象となっている。
つまり、ヒットで元本割れを起こすと、補填されない。

2:ビッグは元本補填契約があるので補填される。
ワイドは金融債なのでペイオフの対象。
覚えたかとしては、
ビッグは心が大きいので補填されるが、ヒットはヒットマンの一撃で元本滅殺。
ワイドは横幅が1000万まで補償される。

3.利払いが満期に一括で行なわれるので、税の繰り延べ効果がある。
つまり、「満期時」に利子部分に対して20%源泉徴収がされます。
574名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 14:37:51
あまり古い問題をやってもねえ。
575名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 14:54:07
ビッグ・・・現在では新規募集が停止されており、取引はできません。
ヒット・・・かつては信託銀行の主力商品の一つでしたが、現在では商品ラインナップの見直しにより、取扱いが停止されたり完全に廃止されています。
ワイド・・・近年では、資金調達手段の多様化によって発行額が減少傾向にあり、発行を取りやめるところが増えています。

もらった2007年の本には載ってるんだが、現実は上記だった。
過去にそういう制度があったと勉強になったが、ここだけで2日潰してしまった。
次いこ。
576名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 15:21:49
3級なんて多少わからない問題あっても受かるんだから時間かけるのは非効率
577名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 15:29:03
>>576に同意
578名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 15:29:26
>>575
そのネーミングDQN臭がするんだが・・・
本当にこんなヘンテコな名前だったんだろうか?
579名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 15:45:03
ビッグやヒットでヘンテコな名前って言ったら、ワリチョーとかどうよw
確かもっと変な名前の金融商品あったぞ。
580名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 16:41:07
リッチョー
581名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 21:56:55
無料でやってる栗本FPってどうなの。
582名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 23:53:33
ワリコー、リッコーを忘れるなよ。
583名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 01:55:55
興銀長銀日債銀はみなこけた
584名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 13:25:53
おれの夢は資産運用でFXすすめることなんだよ

どんぞこに落ちた顧客の顔がみたいなぁ、うふふ
585名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 15:01:33
9月の試験ってむずかったよな
1月はどうなんだろ
586名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 21:15:30
そろそろ始めないと
間に合わないな
587名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 22:37:27
1月23日だろ?まだ余裕だろ
1月上旬頃には始めた方がいいって感じ
テキスト読むところから始めるなら
今くらいから始めておくと無理しなくてもすむな
588名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 02:20:19
試験日が後期試験期間中と重なってるから年末年始に集中してやらないとなー
589名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 23:21:52
過去に受験して学科受かったから今回は実技だけなんだけど久々にテキスト見たら嫌な感じだ。
また落ちたらシャレにならんよ…。
実技だけに絞った問題集あればいいのに…
590名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 23:46:07
学科と実技の受験日をずらすとそうなる。
だから合格する自信が無くても、同時に申し込む。
591名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 13:52:03
>>547
>更に言うと、相続分野の問題って、かなりの金持ちを想定した問題ばかり。

問題読んでてすごくむなしくなったんだよな、俺。
592名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 15:03:49
10000千円とかの表記って常識なのか?
593名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 15:13:45
>>591
所詮、FPは個人資産の運用アドバイザーだから自分が金持ちという前提は無い。
中にはそういう人もいるだろうけど。

>>592
5,000円 とか書くとこれが良く分かる。
会計や簿記が西洋式で導入された時からこうなったらしい。
でも俺は分かりにくいので、個人で株取引やってる時の計算等は、100万500円と書いたり、100,0500円と書いてる。
万単位で区切ったほうが分かりやすい。
594名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 23:16:50
>>592
常識。早く慣れちゃった方が良いよ。
595名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 23:52:31
簿記の資格取ってからFP3級勉強したほうがいいんですかね?
596名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 00:02:16
知識を得る順番とすると逆の方がいいかも

597名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 00:31:19
そうですか。ありがとうございます

とりあえず、スッキリわかるFP技能士3級という本を買ってやってみます
598名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 00:41:49
無料でやってる栗本FPってどうなの。
599名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 01:06:12
>>597
でも就職活動に使えるか?という意味で
重要度という観点からすると簿記かなあ

目的が履歴書に書くためなら簿記からでいいかもしれない
時間があるならFPから
600名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 08:06:44
今日から始める。
2ヶ月に渡るやるやる詐欺とは今日でお別れだキリッ
601名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 09:28:02
>>600
【1月】 初っ端から飛ばすと後でばてる。2月から本気を出す
【2月】 まだまだ寒い。これではやる気が出ない。3月から本気出す
【3月】 年度の終わりでタイミングが悪い。4月から本気を出す
【4月】 季節の変わり目は体調を崩しやすい。5月から本気を出す
【5月】 区切りの良い4月を逃してしまった。6月から本気を出す
【6月】 梅雨で気分が落ち込む。梅雨明けの7月から本気を出す
【7月】 これからどんどん気温が上昇していく。体力温存の為8月から本気を出す
【8月】 暑すぎて気力がそがれる。9月から本気を出す
【9月】 休みボケが抜けない。無理しても効果が無いので10月から本気を出す
【10月】 中途半端な時期。ここは雌伏の時。11月から本気を出す
【11月】 急に冷えてきた。こういう時こそ無理は禁物。12月から本気を出す 
【12月】 もう今年は終わり。今年はチャンスが無かった。来年から本気出す
602名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 14:50:14
ブックオフで105円の4〜5年前の本を買ってやってたが1月の試験には使えないね
今まで知らなかったことの知識に関しては役立ったけど
603名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 15:05:11
使えないかどうか分からないが、俺は2007年度の本で勉強してる。
法改正部分は20%程度なら許容範囲。
604名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 22:10:31
浮世絵(学科)で勉強してるんですが実技の方も用意したほうがいいですか?
調べれば学科対策だけで自然と実技対策になるという意見もあって迷っています。
605名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 22:35:47
>>604
不安ならやっとけ
606名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 08:20:05
http://itunes.apple.com/jp/app/id409966768?mt=8
磯野家の相続
アプリ版だと800円なんで買ってみた
607名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 08:33:12
何事にも興味を持つことは大事です
608名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 16:19:00
テキストには出てくるけど浮世絵にはでてこない計算式とかって覚える必要ないの?
それとも実技で使うの?
609名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 17:52:27
今日から始めて受かりますかね?
寒くなってきたので不安です
610名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 17:56:45
>>609
もう今年は終わり。今年はチャンスが無かった。来年から本気出す
611名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 18:11:58
>>609

大丈夫です。
一ヶ月しっかり勉強すれば受かります。


612名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 00:49:56
資産設定提案業務ってまだ対策本とかないのか、これは詰んだフラグ
この場合他の実技の問題解くか学科専念するかどっちがいいんだ?
613名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 01:00:24
>>612
3択なんだから学科の延長でテキスト覚えりゃいける
614名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 02:37:47
栗本FPスクールってどうなの
615名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 03:16:44
こんばんは、リアルニートです。
世間体があって恥ずかしいので、何かを名乗りたいと思っています。

そこで質問です。
FP3級を名乗るにしても、3段階あると思ったのです。
1・・・合格後、「3級FP技能士」と名乗って仕事をやってる振りをする。
2・・・合格後、個人事業主として税務署へ開業届けを出し、形式的に開業する。
3・・・合格後、法人として開業する。もちろんこれも形だけ。

1が、一番お金が掛からず書類提出や税務申告が無いので楽と思いました。
でも、これは可能なんでしょうか?
「お仕事は何をなさっていますか?」
「はい、3級FP技能士です。」
実際、何もしてなくても名乗っていいんですか?
616名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 06:31:22
せめてAFPくらい取ってから名乗れよ…
617名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 08:00:27
>>615
「お仕事は何をなさっていますか?」
「はい、3級FP技能士です。」

日本人の会話と思えない
618名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 11:22:18
>>615
その会話は英検5級レベル
619名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 11:41:05
>>595
3級も2級も簿記知っていれば1、2問“確実に”取れる問題が増えると思うけど、
ちゃんと試験対策している人には合否には影響しないと思います。

簿記は日商の1級を昔取得しました。
FPは今年3級、2級を取得しました。

簿記の知識も役立つし、FPの知識も役立つので
どちらが先というよりもより興味を持った方を
先にとればいいのではないでしょうか?
相互に補完的なものです。

簿記の試験ではFPの試験のような税の知識は出ないと思いますし、
FPの試験では簿記の試験のような仕訳や費用計算の細かな知識は
少なくとも学科や個人資産の実技では出ないと思います。

今年は試験の年となり、
9月から会社の休みの日を利用してTOEICに参戦(勉強開始)、
2回目の11月試験で835点と年内目標をクリアしました。

そのときそのとき興味のあるものを受ければいいのではないでしょうか?
620名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 12:59:05
>>615
世間体が気になるのならこんな資格勉強してないで職探せ
俺なら「はい、3級FP技能士です。」なんて言われたらその場で吹出すわ

>>619
そういうのわかってて>>595はどっちから勉強したほうが効率的か聞いてんだろ?
ってかお前のTOEICの点数とかどうでもよくねw自慢乙wwww
621名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 16:14:23
3級と言うからいけない。
「おしごとは何ですか?」
と聞かれたら、
「ファイナンシャルプランナーのような事をやっています。」
と答えて、わざわざ3級と答えなくて良い。
名詞を出す時や、何級ですか?と聞かれたら渋々3級と答えればいいだけ。
622名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 16:20:28
http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/procedure/hyouji.html

厚生労働省による指導に基づき、名刺に技能士の資格を表示する場合は、
「等級」「正式職種名」「技能士」の順で表示することとされています。
業務名の表示は任意です。

これね。
名詞や表記の場合は決まってるけど、この資格を名乗らなければ、
「ファイナンシャルプランナー」
と宣言するには問題ない。
例えば弁護士資格だと、資格保持者以外が業務も名称も使ってはいけない。
しかしFPは名称独占資格なので、業務までは免許制度になってない。
だから「ファイナンシャルプランナー」を仕事にしていても全く問題は無い。
623名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 16:35:53
>>615
働け屑
世間体が〜とか考えてる暇あったらハロワいってこい
624名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 00:30:30
大漁ですなww
625名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 03:09:16
ニートが出るとどこのスレッドでも袋叩きだなw
ニート=悪の認識なんだろうけど。
626名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 03:16:25
浮世絵、結構難しい…自信なくなる。
627名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 06:03:10
>>626
浮世絵はあえて難しい問題載せてる。
出来なくても悲観することはない。
628名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 09:29:48
難しいって言うけど本試験も似たような難易度になるんじゃないの?
629名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 10:52:03
浮世絵は試験より若干ひねくれてる
630名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 10:53:32
3級でも結構難しいな
2級挑戦する気にはなれないな

なんとかあと4週間後には間に合わせよう
簿記2級もあるし大変だ
631名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 13:20:40
資産設定提案業務を選んでしまった俺も大変だぜ
632名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 13:56:45
試験っていつだ?
633名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 14:37:02
>>632
12月54日。
634名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 15:03:50
試験まで一ヶ月切ったのにやる気が出ない。
635名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 15:15:37
3級なら年明けでも十分間に合うよ
636名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 21:21:11
宅建合格者だけど甘く見てたなw
不動産ならとれると思ったけど、結構取りこぼす。
税の知識なんて結構抜けてたw
たった2ヶ月前は必死に覚えたのに。
637名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 22:43:07
うむ。
10年前に宅建合格してるけど、準都市計画区域なんて初めて知った。
当時はこんなの無かった。
638名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 23:13:11
時計法は訳分からんね
639名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 11:26:02
やっとテキストと浮世絵一周できた
不安だらけだ
640名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 11:31:28
俺なんてまだ何にもしてねえよ
641名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 12:44:36
年末年始が勝負だな
ここでリードして
天才FPになっておきたい
642名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 14:22:07
まだ何もしてないやつは詰んでるだろ
643名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 15:10:10
>>640だけどさっきテキスト読み始めたわ
今やっと半分まできた
証券外務員とかと被ってる部分はなんとなくわかるけどほとんど何書いてあるかさっぱりだわw
3級なめてた^p^
644名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 16:09:50
>>643
まあ、広く浅くだから試験はそれほど難しくないよ。
645名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 17:08:47
学科より実技が鬼門
646名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 17:17:41
漏れもようやく一周した。
6割だから何とかなりそうだが、
7割だと少しきつかったかもな…。
647名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 18:27:02
>>642
まだ大丈夫
毎日3時間ずつ20日間できれば合格レベルには到達する
毎日2時間ずつ20日間だと頭の吸収と効率が良ければ合格レベル行ける
なにより毎日コツコツできないとそろそろ危ない時期ではある
648名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 19:47:38
>>636
27年くらい前に宅建は合格してたが、
27年も経てば「不動産なら取れる」という考えすら頭になかった。
一から勉強で十分です。忘れててもそれで足ります。もともと覚えてなくても。
649名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 23:42:46
明後日から休みに入るんで勉強始めようと思うんだけど、
どうやるのが効率的?

いちおうテキスト(LEC)と問題集(きんざい)は買ってある

今年の宅建には受かってるけど、
保険とかの知識はたぶん素人以下のレベル
650名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 23:44:14
>>649
テキスト読む→問題とく→テキスト読む→問題とく

きんざいの問題集は難しすぎるからそれ捨てて違うの買い直した方が絶対にいい
651名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 23:51:27
テキスト眺めて知ってる情報が多いなら問題集に行く
きんざいやって意味不明なら他社の問題集買う
7割以上とってりゃ不安な部分もあるっちゃあるけど
まず大丈夫だろう
652名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 23:57:09
6割で合格だから気楽に取り組めばいい。
実技は問題数が少ないから取りこぼしに注意。
653名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 00:01:27
普通に勉強してれば少なくとも学科は6割超えないとかない
もし超えないならこの資格を生かせる仕事は向いてない
654名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 00:06:37
みなさんに質問です、僕は去年社労士に受かったんですが、合わせ技でFP2級まで
とろうと思うのですが、まずは来年5月の3級を受ける予定なんですが、
合格率見る限りそれほど難しくなさそうですが、難易度はどのくらいですか?
みなさんは独学ですか?市販の参考書で勉強する予定ですが、お勧めの問題集とか
あったら教えてください、宅建ももってるけどいかんせん6年前にとったから
もう忘れてる・・・・気合入れて9月の2級合格目指します、勉強はいつから
開始したらいいでしょうか?まちきれねぇ、明日でも本屋いってみるか。
655名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 00:42:43
>>654
んだ
国語の教科書探すといいだ
656名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 01:13:51
社労士と宅建の知識だけで4割は取れる。
あとは、税金とファイナンシャルプランと資産運用だけ。
ファイナンシャルプランは常識問題しか出ないので、税金と資産運用のみと見ていい。
資産運用もそんなに難しくないので、あとは税金だな。
まあ社労士や宅建合格レベルなら、そのまま3級受けても合格すると思うが。
657名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 01:22:56
きんざいの問題集は難しすぎるとかいうけど、
過去問を法改正対応補訂したものじゃないの?
少なくとも、難しすぎるというのは間違いだ。
658名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 07:23:01
課税標準って何ですか?
659名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 10:48:18
U-CANの市販のテキスト読んでてもまったく理解できないんだが一番わかりやすいテキストってどれ?
660名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 10:58:39
>>650
きんざいって難しいのか…

パラパラ見てみてお手上げ状態なら
アドバイス通り違うの買うよ
ありがとう
661名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 11:33:32
TACのスッキリ分かる〜
まぁまぁ分かり易いよ...
ただ、あっさりし過ぎて大丈夫なのかと不安だが
662名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 13:37:25
きんざいが難しく出来ているのは、そこに載ってない問題が出た時に苦情が出るから。
一応公式な教科書みたいなものだし。
TACは過去問題を研究して、最も効率良く合格できるように、つまり、省エネタイプに出来てる。
そこが公の団体による本と、営利目的の本で異なる。
663名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 13:59:17
ノースはどうですか?
664名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 16:06:39
どの資格も一緒だな。このテキストはどうですかとかこれは受かりますかとか。
どれだって受かるっちゅーねん。
ただ不安を取り除きたいだけのやつ大杉だって。
FP3級でこんなんでどうすんだよ。
665名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 16:10:03
>>664
ちゅーねん(笑
666名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 16:14:15
難しい難しくない以前に、
過去問見る限り用語の意味を聞くシンプルな問題が多いのだから、
とにかく覚えるだけだなー。
耳慣れない言葉が多いだけで、試験内容は難しくない。
ただ、覚えることは結構あるね。
667名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 00:26:14
>>659
すっきり
668名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 00:39:20
スッキリ見たんだけど、
スッキリし過ぎじゃないんだろうか・・・
不安なので、
ローカスのどこでも速習ハンドブックを
併用してます。
669名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 16:21:16
今度のFP3級、次にどこへ挑もうか考え中。
簿記3級、証券外務員二種、FP2級

簿記3級受験までは、FP後1ヶ月しかないので、やるとしてもその次の回。
証券外務員は、実際に投資やってるからその実用に役立つ。
FP2級はかなり難しいというので、再来年にしようか迷う。
670名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 16:25:29
簿記3級は1ヶ月で受かったよ
2級は難しくて苦戦中で
2月に受けてもまただめかもしれないけど・・・

1級うかる人はほんとすごいなあと・・・
671名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 16:53:42
>>643
俺も宅建と外務員と簿記2もってるけど
3級勉強するのがえらい苦痛だわ
保険とか税とかまったく頭に入らない。
672名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 16:56:02
そうかなあ
どう考えても簿記2級や宅建の方が難しい
673名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 17:01:47
そりゃそっちの方が難しいけど
もっと簡単かと思ってたからさ・・・。
まぁ理解というよりも暗記だわな
674名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 18:12:06
資産設計提案業務って学科のドコの部分が該当範囲なんだ?
いまいちわからん
675名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 20:24:04
簿記2持ってるけどFP3のほうがむずい
わけわからん
676名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 22:24:51
団体申込み(紙媒体)の場合、受験票と一緒に振込み用紙が届くと聞きました。
送金はそれからか…なんだかスッキリしないまま年を越すことに。
てか、申し込み用紙はちゃんと受け付けられてるのか?
677名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 23:08:42
今日からFP3級の勉強始めます!!
テキストは成美堂出版のFP技能士3級最速合格ブックを購入!
678名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 01:31:30
>>674
全部
679名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 06:31:15
>>675
同意。
ライフプランのところが難儀・・。
簿記2級は持ってる。
不動産やったら宅建興味出てきたw
680名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 22:14:36
ミンポーとか結構面白いよね
681名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 00:38:16
>>680
面白いと思うのは1回目だけ。
682名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 04:40:00
計画通り今年中に2冊読み終わった。
後は過去問題集を1冊やり、時間があったら公式サイトの前回の問題を解いたりしてみる。
多分今のままでも受かるレベルには達してると思うけど、3級をしっかりやれば2級にも影響が出るらしいので、しっかりやっておく。
うまくいけば、次回は2級を受験する。
683名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 09:34:05
3級がもし取れたら、2級が受験できると思うんだけど
2級も3級も実技試験とかいうのがあるんだね。
筆記試験はマークだと思うけど実技試験というのは何をするのかな?
難しい文章とか書かなくちゃいけないの?電卓に出た数字を書く試験?
684名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 09:52:50
3級は事例問題
選択式の回答

二級はしらん
685名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 10:29:33
>>683-684
3級は選択式で2級は記述式じゃないかな?
間違ってたらごめん詳しい人ヘルプです。
686名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 12:57:19
>>683
3級は、3択。

2級は、基本は記述。
金財は、計算過程も必要。(計算過程も点数になる)
協会は、択一もあるし計算問題もでる。(答えだけでよい)

ただ、資料解釈問題も出るからそういうのが苦手だときついかな。

詳しくは、HP見るか本屋で立ち読みすると分かる。
687名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 18:19:09
2級は記述なの…
計算過程と答えまで書かかなきゃいけないとは
数学の知識がないと到底理解できないんじゃない?
考えるだけで2級とか絶対無理だわ
688名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 20:35:52
>>687
ここじゃ親切な人が支えになってくれるから最後まで諦めるな!
689名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 22:28:10
たしかに。優しい人がいるから励みになる。
690名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 00:10:17
この時間でも勉強中。
お金につながる勉強だから、こっちも必死になる。
691名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 00:36:02
>>687
高等数学じゃあるまいし、公式覚えてれば解ける問題が多い。
記述と言っても論文試験じゃないから安心しろ。

>>690
だよな。
自分の為にもなるしね。
692名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 00:41:23
2級レベルになれば何パターンの公式を覚える必要があるのかな
693名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 01:10:41
>>691
計算式を書き出すだけでも数学博士的な思考回路じゃないと無理なような…
694名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 01:55:09
あけおめ
ことよろ
695名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 02:04:31
遠い親戚の従兄弟がFP2級取ったので俺と比較され
立場的に家族や親戚からの風当たりがきつい。

意見はさまざまだろうけど無茶苦茶難しい試験だと思ってる。
テキストみても難しすぎて何がなんやら。
取得した先輩に手取り足取り勉強方法を詳しく教えてもらいたい。
696名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 04:49:27
リアルな話なんだけど、今投資するとしたら何がいいですか?
国債の利率が1%前後だから、これに連動してる金融商品も当然これより低い。
定期預金等はこれより更に低い。
社債は堅実な所で国債よりは少し高いけど所詮1.5%以下。
少し評価の低い社債だと1.8%〜2.5%くらい。
でも乱発してる社債だし、2%越えてる社債は無名企業の私募債みたいな感じ。
株は既にやってるから、ここだけはもう増やしたくない。
外貨系もかなりやってるけど、米ドル・ユーロ以外はチャートで見るとまだ高い。
だからと言って米ドル・ユーロの下がり具合を見てると、とても買い増す気にならない。
それでさっき別のスレで金属系を勧められて検索したけど、どの金属も高値。
不動産はローン無しの自宅持ちで、別に貸家もあるけど、管理が面倒になってくるので買う気は無い。
投信は運用実績に関わらず手数料ばっかり取られてバカみたいだからやってない。
今年10年物の保険が満期で500万、更に株や不動産等で儲けた2000万の使い道に困ってる。
既に株や外貨で数千万行ってるから、同じ場所に投資するとアセットアロケーションの図でバランスが悪くなる。
本当に悩んでいて、この時間まで検索してる。
FP3級もこのお金の運用をどうしようか迷ってるうちにそういう資格があると分かって始めたくらいだし。
697名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 08:59:16
他で聞け
698名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 09:19:36
今日から始めるけど浮世絵訳わからんのよな。
解説どこにあんだよ。
テキスト変えたほうがいいのか。
699名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 09:40:37
FP3級受けようと思うのに学校以外の試験受けるの初めてで
どうやって勉強したらいいか途方にくれてる
テキストみたいなの買ってきて一ヶ月以上かけて読んだのに
ぜんぜん頭に入ってこないし理解不能
真面目にやるので勉強方法教えてください
お願いします
700名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 11:34:50
理解できるまで読む
701名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 13:51:10
>>699
もう諦めろ。
5月に受ければ受かるよ。
多分。
702名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 15:19:32
問題演習しないとダメだよ
テキスト読むだけじゃなかなか定着しない。
703 【大吉】 【1120円】 :2011/01/01(土) 18:21:18
楽勝かと思っていたけど
結構むずいな
704名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 19:03:08
問題演習とはどんな教材が?
705名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 19:10:15
この6連休で次の簿記2級と両方対策しまくりしたかったけど
いつの間にかあと2日ちょっとか・・・
706名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 19:14:32
>>705
どんなふうにしてる?
707名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 19:30:48
>>706
正月特版やWEB巡回してないときに
本をぱらぱらめくって流してる
708名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 21:27:49
>>704
今からだと昼間仕事してると問題集は難しいだろうから、
過去問をやるのがいいと思う。最近4回分を繰り返し解いて、
わからないところをテキストで繰り返し読んで。
通勤の行き返りにテキスト全体を通読して。電車通勤なら。
http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/list/fp/test
http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/list/fp/answer
709名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 22:29:05
>>708
心強いアドバイスありがとう!
アドバイスを参考にしてやってみます!
710名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 09:59:18
『スッキリ』3回繰り返したら合格します
711名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 14:05:10
3級なら上っ面総なめでいい
キーワードを徹底的に読みこなして頭に入れれば6割は可能
キーワードが頭に入っていれば消去法使って余裕でいける
もちろん満点近くの点は取れないけどね
712名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 15:07:28
新年早々あと3週間とか考えないといけない
この時期の試験はつらいなあ
713名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 16:09:47
つうか後期のテストの時期と被ってるのがね…
714名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 16:23:00
自分も大学のテスト真っ最中にだわ
715名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 16:39:27
正直3級に試験対策など時間の無駄
無勉でも合格する
どうしても不安なら、3日程度軽く過去問でも見とけ
716名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 19:20:58
>>711

>>715

それが冗談か本気かわからない

とてもそんな簡単な試験に思えない
717名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 19:41:28
>>716
あおりの場合もあるし、
天才が本音で書いてる場合もある
718名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 19:42:39
天才とかやめてほしい
並み以下だからこまってるのに
719名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 19:47:33
>>718
おおこころのともよ

世の中には
http://sroad.blog45.fc2.com/blog-entry-737.html
こういう人もいるんだ・・・
720名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 20:28:24
『スッキリ』3回繰り返したら合格します
721711:2011/01/02(日) 21:15:28
>>716
本気だよ
あと20日、毎日2〜3時間でキーワードを頭に叩き込めば6割なら行ける
仕事してる人はもう動かないと危ないかもね
頭に余裕がないと簡単な事もなかなか頭が受け付けてくれないから大変だとは思う
722名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 21:38:30
>>721
地頭がいい人ウラヤマ
試験慣れしてるのもあるんかな
だが2級取得となればその程度ではな…
723711:2011/01/02(日) 21:50:50
>>722
ちなみに今の正答率はどの程度なの?
5割なら超えてるんじゃない?
合否はたった何問かの違いだと思うんだよね
3級ならどうにかなるから頑張って
724名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 22:09:17
>>723
あんたみたいなエリート街道走れる人は2級も余裕?
725711:2011/01/02(日) 22:17:07
>>724
2級申し込んで入るけどここまで勉強がほぼ皆無
こんなんじゃ合格しようがないわ
学科だけでも・・・とは思ったがこれじゃお手上げ
726名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 22:43:37
金融機関勤めなら2級も余裕で受かる
もし3級落ちるようなら金融機関で働く資格は無い
727名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 22:53:22
今日から5月試験に向けてU−CANで勉強始めた意外と難しいけど
3択だし、過去問やって答え覚えてしまえばOKでしょ。
728名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 23:20:20
>>726
んな都合よく金融機関勤めのサラリーばかりじゃねえよ
729名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 23:50:58
金融機関に勤めてる親戚は、FP2級に落ちてた。
話によると、銀行には銀行の検定があって忙しいそうだ。
730名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 00:47:39
金融で働いてない人は猛勉強必須ってことか
731名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 10:11:30
資格と実務は別物だから。
金融、保険、不動産業にいる人間でもそりゃあ試験用の勉強しなきゃ落ちるのは当然。
3級くらいならなんとかなるだろうけどね
732名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 12:20:37
これ1ヶ月じゃ無理だわ。
733名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 12:25:11
2級目指すならキッチリ勉強した方がいいよ
734名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 13:31:24
6連休も終わりか・・・
明日から仕事

思ったより厳しいわ
735名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 13:49:42
3級落ちたら恥ずかしいぞwww
736名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 13:52:33
合格率見てそんなこといえないだろ
737名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 13:54:42
今エベレスト上るテレビ東京の番組みてるんだけど
俺はFP3級テキスト読んでるだけで酸欠になる

我ながら情けない
738名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 15:04:25
無勉で受かるとか
3日やればおkとか言うのは
元々知識があるやつか頭がいいやつか飲み込みが早いやつ

イラつくから書かないでくれ
頼む
739名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 15:11:29
無勉や3日は基礎ができてるか即暗記型の脳なんだろうね
さすがに40〜60時間程度やらんと合格レベル行かない
だからと言って無勉でも常識的に考えたり勘で行くだけでも
4割くらいは当たるとは思うけどね
740名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 15:27:31
>>738
試験日当日はそんなレスのオンパレードだぞ
741名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 15:29:46
2択と3択だから、確率でいえば25問当たる
36問正解すればいいので、あと11問当てればいいわけだ
こう考えると余裕でしょ
742名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 16:13:37
知識としてちゃんと身に付かないのであれば
受ける意味ないんじゃない?
743名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 16:20:39
>>742
FPの全範囲を仕事で活かす場はないよ
この資格は命令されてとかとりあえず形だけでもって感じの資格
744名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 17:26:32
今日は3時間ほど不動産のとこ勉強した。
むじぃ(笑)
745名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 22:05:40
浮世絵とパーフェクトFP技能士のテキストやってるが過去問はあったほうがいいの?
746名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 22:12:50
3級ならなくてもいい
浮世絵に過去問の中から厳選された問題載ってる
不安ならHPに過去問あるからやればいい
解説ないけど浮世絵マスターできてるなら解説なくてもほとんど解ける
747名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 00:22:27
U−CANは淡白すぎるよ、もう少し詳しい本にすればよかった。
ところで浮世絵ってなんですか?
748名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 00:26:37
きんざいがだしてる浮世絵が表紙の対策本
749名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 00:28:12
こんだけ難しいのに簡単そうにいってのけてしまえるお前らの地頭どうなってるんだよ
荒っぽく言い放つだけじゃなくて最初から最後まで順序だてて勉強方法をアドバイスしてくれよ
どういうふうにやって一ヶ月とかでマスターしてんだよ
750名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 00:52:45
>>749
俺も最初勉強しはじめたとき(テキストから読み始めた)はそう思った
で、テキスト読んでもちんぷんかんぷんだから一回浮世絵やったんだ
で、一周してテキスト読んだらスルスル内容が頭に入ってきた
俺はこんな風に勉強したけど3級ならテキスト読まなくていいと思う
問題集過去問解いててわからない問題にぶちあたったときテキストで調べるようにしたらいい
とにかく問題解くことが大切。わからなくても問題解いてたら覚えてくる
751名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 00:57:15
>>747
俺も最初U-CANのテキスト買って読んでたけどあれ無駄に文章書いてあるけど
文章長いだけで初心者でもわかるような丁寧に書いてあるわけじゃないんだよな
どうしてもテキスト欲しいっていうならきんざいから出てる最短合格はコンパクトにまとまっててなかなかいいと思う

浮世絵は>>748が言うとおり
752名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 09:16:23
今日から始めるわ。
さらっと見てみたが、この程度の内容なら2週間あれば充分。
753名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 14:10:46
俺、前日に参考書読んだだけで受かったぞ
754名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 14:59:26
よかったでちゅね〜
755名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 15:33:13
>>749
昼間仕事を持っている人間と昼間時間が有り余っている人間とでは
同じ一ヶ月でも、やれる中身が違うだろう。
756名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 15:58:34
年金だの保険だの訳わからんわ。
不動産はわかるが。
757名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 16:34:13
>>756
不動産同様、
自分が利用する側になって考えればいいのでは?
758名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 16:42:02
税金が難しい
これは総合課税でこれは分離課税でとかいちいち覚えてられねえよ
759名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 17:18:07
>>758
お前、正社員として給料もらったことないだろ。
760名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 18:18:46
ここは名探偵っぷりを晒すスレですか?
761名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 19:06:03
俺、冗談じゃなくて本物のニート。
よくネットでニートだと言いながら公務員だったりする嫌な奴もいるけど、俺は正真正銘のニート。
そのニーとも将来を心配して、こうやって勉強もたまにはする。
だから俺は、ニートの中ではかなり良いほうのニートだと思ってる。
762名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 19:42:32
>>759
学生なもんで
763名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 19:42:49
ニート上位種誕生の瞬間である。
764名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 19:46:10
5と15、7と3を頭の中に入れておく
20%(5%,15%) 10%(7%,3%)
765名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 19:48:27
>>762
偉いなぁ…俺なんか大学卒業するだけで精一杯だったよ。今だ、学校を卒業できない夢を見るよw
FP3級レベルの知識は、社会人になってから生きていくのに必要な知識満載だからがんばってとっておけ。
766名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 20:38:32
>>761
コピペですか?
地味に面白いw
767名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 21:33:48
DSは使えますか?
768名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 21:49:08
ランダムに出る問題集と考えればいいので使えると思うよ
もちろんDSだけで合格は考えない方がいい
769名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 00:06:15
大学3年だけど株でけっこう儲けてるから
就活したくない
770名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 00:51:31
>>769
うはw
俺と同じような立場の人って他にもいたんだ。
個人事業主になろうと思ってFP取ろうと思ってる。
開業してもアドバイザーになるんじゃなくて、自分の資産の運用してるだけを計画。
んで、ニート。
771名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 03:33:23
あぁ難しい勉強が手につかねえ
772名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 09:08:48
>>769-770
そうそう
その方が儲かるよ
773名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 09:10:15
>>769-770
そうそう
その方が儲かるよ
774名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 10:06:39
今日の株価、全く動かないな。
上がるか下がるかしてくれないと全く旨みが無い。
俺の希望としては、日経9000円切りがまた来て欲しい。
世間では大騒ぎだったが、デイトレやってる人には下がってくれたほうが儲ける。
今は高値になってて更に微動だから何も欲しい銘柄が見つからん。
こういう時こそ、FPの本を出してきて読んでる。
これも一種のリスク管理だと思ってる。
株で大損した奴らをここ3年でいっぱい見てきたが、動いてはいけない時に動いた奴は負けてるパターンが多い。
こういうときは、1日1000円でも良いから細かく売買してる。
大きくやったら危険。
775名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 10:44:21
もう駄目だ。
間に合いそうにない。
776名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 11:25:37
貸金業務取扱主任者を約1週間(教科書1冊)で合格できたけど、今から勉強して間に合うかな?
777名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 12:14:37
無理だよ。
778名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 12:27:33
スマフォ関係で情報通信系いいよ
昨日は45万稼いだ
779名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 12:28:14
安価忘れた
>>774
780名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 13:22:50
>>778
俺は昨日、2011年開始日なのにたった6000円だった。
雰囲気がヤバイし、専門家が上昇すると言ってるから危険すぎる。
専門家が言うことは大体危ない。
781名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 13:47:40
>>776
無駄なことをしなければ。特にサラリーマンの場合。

では、何をするのか?

【とりあえず学科だけでも合格しておきたいケース】
過去問を最近のものから3回分やり、わからないところをテキストで調べる。
やった範囲の勉強だけは本番でも確実に「正解を選べる」ように準備。

【さらに実技も何とか合格したい欲張りなケース】
上の他に、きんざの実技問題集を丁寧にやる。
意外な効果は学科対策にも一部役立つ点。
解説読んでもわからないところはテキストも一読。

「重要な2割が全体の8割を占める」という一般にパレート法則と呼ばれている
法則があります。これはFP技能試験にも当てはまります。
782名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 17:21:11
パーフェクトFP技能士に載ってない知識とか浮世絵で出るよな
浮世絵が難しいのはそこが理由か?
783名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 19:39:57
みんな過去問で試験と同じように時間測ってやってる?
ってか、問題集は、分野別ごとになってるし、
過去問もあまりないからどうしてるのか?というのが質問なんだがw
784名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 20:04:35
今日、受験票届いた。
試験会場まで2時間もかかる(涙)。
ものすごいハンデだ。
785名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 20:29:23
受験票届いたみんな
希望通りの会場になった?
786名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 21:34:41
>>785
全然なってない。
これで寝坊して10時に間に合わなかったら最悪だ
787名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 00:44:07
駅についたらFP受験者がぞろぞろいるから迷う心配はないぜ
788名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 04:04:33
確実に合格する知識レベルになるにはどんくらいやればいいんだ
789名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 04:11:49
ド素人なら1日1時間で4ヶ月。
社会経験も無い高校生なら半年。
社会経験あってある程度世の中知ってる人なら、1日1時間で2ヶ月。
宅建持ちとか社労士持ちなら、1ヶ月も掛からない。
ひょっとしたらそのまま受けても勘で受かる。
790名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 04:17:12
>>789
少し話すだけでも幅広い知識を持ってるな尊敬する
791名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 04:18:00
投げつけた鉛筆握りなおしてきます
792名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 05:50:47
実技だけだが2週間でなんとかしなければ
793名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 07:27:07
実技だけって一度落ちてると地獄モードに陥る可能性あるんだよな
794名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 09:42:40
>>788
「確実に」が入ると3級で80時間くらいでは?
(短期集中で学習するとして。飛び飛びだと少し延びると思う。)
内訳比率は、基本書3(随時の参照は別):問題集3:過去問4 くらいで。

昨年1月に3級受けたときは年末から120時間はやったと思うけど、
学科実技ともに全問正解でした。
795名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 18:01:30
本日緑の封筒で受験票が届きました。
1月23日代々木で、3級初受験です。

両方受けますが、この試験は時間一杯
使い切られる方が殆どなのでしょうか?
796名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 18:16:56
9月の受験地は栄から徒歩30秒だったのに
今回は乗り換え3回+徒歩5分かよ
なんでだちくしょうめ
797名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 19:38:27
浮世絵以外の問題集って何使えばいいんだ?
実技が協会で対策がわからないから浮世絵だけだと不安だ
798名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 20:55:41
>>795
去年受けた時、学科はほとんどの人が制限時間前に退室したけど、
結果、4割くらいの人が落ちてた(w
799名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 21:25:29
>>798
ありがとうございます。
時間は使い切って見ます。
しかし、試験時間早いですね。
航空券みたいな受験票だし。。
800名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 21:51:43
3級FPテキスト訂正とお詫び
栗本大介のFPスクール

「3級FP技能士合格講座」テキストにおいて、訂正がございましたのでお知らせ致します。
ご迷惑をおかけし、心よりお詫び申し上げます。
ホームページ内、左中段「information」コーナーに、訂正表をご用意しておりますので、
ご確認いただきますよう、お願い申し上げます。
801名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 23:11:32
浮世絵の問題集未だに6割以上正解できない
よくて半分くらいだ、合格するにはどれくらい解けるようになればいいの
802名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 00:47:37
>>801
俺なんか 6割どころか ほとんど全部まちがえてるよ
タックスなんか一切わからない
803名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 01:00:01
そろそろ一回実技もやっとくかと思って実技の浮世絵みたらさっぱりだったんだがw
804名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 01:59:42
>>801
浮世絵巻末付録の本試験過去問が6割以上解けるくらいまで。
805名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 09:37:54
あと2週間しかないー
やばいー
806名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 10:08:46
もう駄目だ。
何も頭に入らない。
807名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 10:53:58
ぜんぜん解けないから、俺、試験行かないかもしれない
808名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 10:54:44
レポート書いて期末試験の勉強もせんといかんのに…
試験中に説明会もあるし
勉強するところが電車の中しかない
やばい
809名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 11:02:03
実技って二種類あるけど違いって何?
出題形式が違うだけで問われる知識は同じ?
810名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 11:03:54
>>808
当然 期末試験を捨てるべきだろ
811名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 11:24:40
>>809
過去問みろ
812名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 15:25:30
>>810
成績上位の授業料半額だから
それやると来年マックスで払うことになるわ
813名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 18:10:10
なんか合格する気してきた!
814名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 18:21:00
今受験票届いたけど試験会場自宅から徒歩5分w
近すぎワロタw
815名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 18:28:06
>>814
俺、徒歩+電車で90分(泣)
着くまでに疲れちゃうよ。
816名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 19:04:18
90分あれば勉強たっぷりできるじゃん。
5分じゃちょっとしかできないから90分さんの勝ちだな。
817名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 19:40:44
問題まったく解けねー。
1問も正解がねえー。
818名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 19:45:00
>>817
三択なんだから、自分が「これだ!」と思った番号は消しでOKw
819名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 20:11:18
老齢基礎年金の定額部分の算出方法ってどうやるん?
ちなみに加給年金の振替加算の意味が理解できましぇん
どゆこと?
820名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 20:14:18
つか浮世絵のやつ買ってない、過去問とレックの通信だけやれば平気?
821名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 20:16:04
>>820
合格するだけなら平気。
今後1級まで目指すなら浮世絵に手を出しても損はしない。
2級・AFPまでなら浮世絵なんかいらん。無駄に時間が掛かるだけ。
822名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 20:20:15
↑ありがトン
823名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 20:45:37
>>819
> 老齢基礎年金の定額部分の算出方法ってどうやるん?
金額のこと?それとも支給開始年齢のこと?

> ちなみに加給年金の振替加算の意味が理解できましぇん
> どゆこと?
まず
特別支給の老齢厚生年金をもらっている人で
65歳未満の配偶者もしくは
18歳に達する日以後最初の3月31日までにある子
がいる場合
「加給年金」がプラスされて支給される。

その後、配偶者が65歳になったら配偶者に老齢基礎年金が支給されるので
夫の厚生年金に加算されていた「加給年金」部分は(一部が)
配偶者の年金に加算される。これが「振替加算」
824名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 21:26:09
浮世絵を信じるものは救われます
浮世絵をやりなさい
825名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 23:13:47
過去問ってpdfだよな。
adobe入れるの嫌なんだが。
きじゃく性が心配だわ。
826名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 23:15:04
iPadはPDFファイル見るのにいいよ
827名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 23:27:27
ipadとか未来に生きてんな。
まだまだ俺は21世紀のままだわ。
828名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 23:31:33
>>827
iPadはいいよー
今まで買ったもので一番気に入ってる
中小企業診断士試験受けたときにも中小企業白書(無料PDF)入れて読んでた
1次試験突破に役立った
829名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 23:41:27
>>825
ぜいじゃくせい で変換
830名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 23:51:29
マジレスカコイイ
831名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 23:55:44
>>827
21世紀は未来だ
832名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 23:57:04
この試験受かる人はどれくらい浮世絵回してるんだろう
もう浮世絵三週目だが半分くらいしかできるようになってない
833名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 23:59:41
>>829
スルーしてやれよw
834名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 00:04:05
実技はどうやって勉強したらいいですか?
計算式はどれを覚えたらいいのかわからないんですが
いくつぐらい覚えたほうがいいでしょうか?
835名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 00:07:40
>>834
過去問やれや(´・ω・`)
836名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 00:27:43
申し込みだけ勢いでしてしまった素人。あと2週間・・これから本を読む。
どうやって勧めたら良いのだろうか。。焦り目が滑って頭に文字が入らない。
837名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 00:29:29
あどばいす・・・
838名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 00:30:54
>>836
安心しろ、俺もだw
839名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 00:34:54
>838 ははは。Thanks安心した^^ しかし安心したら早速眠気。
840名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 00:44:56
>>832
浮世絵難しいから頭に入らないだろ
841名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 08:12:38
俺は協会の資産設定提案業務選んだせいで832と同じ状態
どうしたらいいんだよ・・・
842名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 08:47:36
頑張れよ。
FP3級が俺らのテキサスストーリーの序章なわけだろ。
843名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 08:57:44
釣りですか?
844名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 09:02:12
浮世絵訳わからん。
宅建持ちだから不動産、相続あたりはやらんでもわかる部分あるからいいが。
2週間でこれ受かるのか?
845名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 10:01:22
今時宅建持ってないやつの方が少ないだろ
846名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 10:05:15
時間ないなら浮世絵捨ててノースとかの問題集サラっとやった方がいいぞ
本試験は浮世絵レベルなんて求めちゃいねえから
847名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 10:54:32
だな
848名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 12:01:14
実技マジ無理だ
浮世絵以外で実技解けるようになるにはどうしたらいい?
849名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 12:16:39
>>842
テキサスストーリーって何だ?
850名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 12:17:27
>>849
油田を掘り当てて、成金になる話だ。
851名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 12:35:01
確かに実技心配
852名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 12:36:45
学科 知識だけの童貞
実技 非童貞

こんなイメージだろ。
非童貞なら実技心配なしだと思うよ。
853名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 13:44:28
マックのテキサスバーガーはサクセスしたのか?
854名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 14:41:35
まだ勉強してない人もいて安心した
正直10日もあれば休職中で時間ありまくりの俺には
余裕ってたかくくってるわ
すばるの精選だけでさくっとうかってやる
855名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 15:42:33
ま、1週間ありゃ受かる試験で10日かければ落ちようがないわな。
856名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 16:08:58
受験回避ほぼ決定。受験料返してくれないかな。そしたら大喜びで受験回避するのだが。
857名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 16:14:47
>>856
試験のふいんきを感じるために行くのもいいんじゃまいか?
試験スタートで、もの凄い勢いで電卓をたたき出すとか、いきなり寝て最後まで起きないとか、
受験者をびびらすのも面白いおもわれ。
858名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 18:38:58
不動産の貸付って規模に関係なく不動産所得とか書いてあるけど
5棟以上だと事業所得ってどういうこと?矛盾してない?
859名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 19:15:29
>>858
> 不動産の貸付って規模に関係なく不動産所得とか書いてあるけど
> 5棟以上だと事業所得ってどういうこと?矛盾してない?

「5棟以上だと事業所得」が間違い
不動産所得かどうかは事業規模は関係ない

不動産以外の所得になる場合
食事などサービスを提供する下宿やアパート
人がいて管理している駐車場・駐輪場など
860名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 20:16:29
2級のためと言い聞かせながら浮世絵してる
しかし心が折れそうだ
861名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 20:42:14
浮世絵二周して分からないところは85%くらいは埋まった。
でも同じ問題は出ないから、まだ安心できない。
862名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 20:55:09
学科は浮世絵もそんな難しくないだろ
実技がさっぱり
863名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 20:57:23
相続税を制した者は、合格への道がかなり開ける!
864名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 21:06:22
3級、2級を一発合格した大学生だが、正直1週間あればお釣りが来るほどの余裕だった
勉強した内容は、過去問のみ
合格だけ欲しい人はそれだけで余裕
合格以外にも身につけたいのなら、テキストを網羅するしかない
865名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 21:34:34
はいはいちゅごいでちゅねぇ〜
866名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 22:02:39
一週間とかそこらで受かるとか言う書き込みは全部釣りか妄想だと思っている
867名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 22:30:14
大学生はヒマだからね〜
868名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 22:35:51
あぁ今日も飲み会
もう勉強できねぇ〜
869名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 22:50:14
やばいな、あと2週間しかないのに、テキストが半分ぐらいしか終わってない
870名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 22:55:23
俺なんて10分の1しか終わってないが。
まーそれでも受かるが。
871名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 23:22:47
ってか、テキストに載ってる計算式とかお前ら全部丸暗記してんの?
結構な量があるぞ。
保険やら税やら株関係やら不動産やら。
2週で80%とか3周で問題集はほぼ完璧とかって、いい頭もってんな
872名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 23:25:10
>>871
量はあるけど共通点も多いから、
ちゃんとグループ分けして毎日頭の中を整理していれば、
それほど苦ではないよ。
873名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 23:55:06
まぁ、人によりけりだな
俺の場合でいえば、宅建、行政書士もってて、司法書士の受験生なんだが、
FP3級の全範囲のうち、50%前後はすでに勉強してあることだったりする。
だからテキスト読まずにいきなり問題集をやっても、
過去に他の資格で勉強した所はほぼ取れるわけで。

0からの知識だと範囲結構あるので辛いかも。
874名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 00:02:34
応募者利回りとかは証券外務員で勉強してたからなぁ
税金がきついわ
875名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 00:19:51
計算式全部暗記とかほぼ無理だと思って出来そうなやつだけ覚えてる
もちろん目標としては全部覚えるようにしてるけど恐らく7割程度しかはいらないだろうな
ちなみにテキストと浮世絵を4~5週する予定

今3週の70パーセント当たりが終わった所だ、大学の試験と被るけどがんばる!
876名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 00:27:52
大学生は経済学部だったら3年までの授業で
3級の範囲網羅できる
むしろ分からない方が問題
向き不向きはあるけどな
877名無し検定1級さん::2011/01/10(月) 00:30:02
ナツメ社の完全攻略テキストっヤツものすごく分かり難いな
アホにはつらいわ
今から他のテキスト買ってやり直すべきか検討中
878名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 00:31:29
>>877
ナツメは難しいよ 問題数少なくても簡単なのを繰り返しやった方がいいよ
879名無し検定1級さん::2011/01/10(月) 00:36:26
>>877
学生か
就活とかも大変そうだがガンバレよ
と、無職の俺が言ってみる
880名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 00:54:09
経済学部の授業とほとんど被らないと思うよ
あまり授業出たこと無いけど
881名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 01:08:59
>>873
法定相続人と登録免許税で間違えてしまうのですね、わかります。

これだけだったら、荒らしだから、ちょっと皆に解るように解説。
民法上の法定相続人と相続税法上の法定相続人が異なる。
前者は相続する具体的な人であて養子が何人いても法定相続人となるが、
後者は相続税額計算のための人数であって養子の人数参入に制限がある。
登録免許税の答え方が違う、
FPでは租税特別措置法を含めた税率、
司法書士では登録免許税法本則の税率。
882名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 05:26:49
レポートに追われてたからこれから開始っていう
厳しいけど足掻いてみるか
883名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 07:12:19
>>882
テキストに過去の出題傾向あるからそこの出題頻度高いところを
重点的にやればいいよ
1〜2割は見た事ない問題出るかもしれんが数問はどうにかなる
がんばれ
884名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 10:16:30
計算式どうやって覚えてますか?
885名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 10:18:03
頭の中の広さ2haほどのホワイトボードに書き込んでるよ。
マジおすすめ。
886名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 11:23:04
浮世絵とか1問もわからねー。
3級でもガチで毎日5時間、1年くらい勉強しないと駄目だろ・・・

ぜんぜん解けねー
887名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 11:34:47
勉強の仕方に問題があるんじゃないか?
ちゃんと綺麗なノート作りしてるか?
参考書が不要になるくらいのノート作れるようになった頃には満点で合格してるよ。
888名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 11:43:16
ノートなんかいらねえだろw
889名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 12:08:39
もう3級なら合格確実な水準だけど、人生がかかってるので必死になる。
ここ3年、株と不動産で儲けすぎて、資産のアセットアロケーションの株分野の比率が大きくなりすぎてる。
これをどう分散するか悩んでFPの勉強へ入った。
しかもFPの勉強が済んだからと言って、書かれている通りの資産分散ができない。
日本国債は比較的安全なほうと書かれているが、現実にはそうではない。
だからほとんど買ってないし、追加で買う気にもならない。
何が起きるか分からない時代へ突入してるから、本に書いてあることを鵜呑みにできない。
そう思って勉強すると、批判的になって読み込めるから覚えやすいよ。
実践はもっと大変だけど・・・。
890名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 12:12:56
世界がオワコンだから勉強しても意味ないよ。
生き残った奴が正解。
生き残った奴のとった手段が参考書になる。
891名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 12:19:40
実際に資産運用するのにFPの知識なんか役にたたねえよ
892名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 14:03:22
FPが実践で役立つ知識かどうかは別として、切っ掛け作りになる。
言わば入り口を紹介してるのがFP3級の役目。
893名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 15:11:42
>>887
ノート作成は最も効率が悪い勉強方法
まぁ自己満足の世界だから何でも良いんだけどね
894名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 15:34:17
これ試験範囲広すぎだろ…
浮世絵わけわからんし。
895名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 15:43:03
だから浮世絵は手出すなって言っただろうが
896名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 15:47:51
9月の試験難しかったよな
今回は簡単だといいな
897名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 15:57:10
>>895
じゃあ何ならいいんだよ。
教えろください。
898名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 16:13:43
ナツメ社
899名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 16:23:20
900名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 16:47:11
損益通算がわからん
第1次通算とか第2次通算とか
まとめて計算しても同じじゃないのかあ
901名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 16:53:07
損益通算の第一次だの第二次だのって試験には出ないだろ
浮世絵にすらのってないし
902名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 16:56:52
それで出たら笑えるな。
903名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 18:29:00
ってか今日から勉強してまにあうかしら?受験票来ちゃったよ( `д´)
タックスから責めれば良いかな
904名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 18:34:20
受験者層をしりたいのだが
みんな社会人?でもニートと大学生も多そうだけど何の目的で受けるの?
この試験税理士関係とか保険屋 銀行関係に勤めてないと無意味だが・・・
905名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 18:38:19
>>904
なんで無意味なんだよw
お前が意味を見つけられないだけだろ。
906名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 19:26:33
内定先からとれっていわれたから
言われてなかったらこんな意味ない資格受けません
907名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 19:29:05
>>904
お金の一般常識を身につけるには良い勉強だと思うよ。

俺は、2級をとると会社から金一封が出るんで、その足がかりとしてとる。
908名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 19:57:33
意味があるかどうかは本人が決めることで、他人が決めることじゃない。
自己啓発、でもおk。
909名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 20:42:04
905ニートガンガレ
910名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 21:25:43
3級は一週間勉強したら受かるよ
落ちる奴は勉強してないかかなりの馬鹿
911名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 21:27:38
24×7=168
168時間もかける奴こそバカ。
912名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 21:31:44
一週間じゃ俺は無理だな
もう年のせいか短時間スパートはできない

特に午後が大変そうだ
913名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 21:56:06
あんたいくつだよw
914名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 22:34:47
10月1日改正分はどうやって確認しています?
915名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 22:54:13
直近の改正は出ないから大丈夫
916名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 23:32:44
>915 ありがとう。よかった・・。問題作成者も鬼じゃない。
917名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 23:42:41
>>916
出たらスマンw
918名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 23:44:47
>>916
1月の試験は2010年度だから出ない。
5月は2011年度になるので対応が必要。
919名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 23:49:07
法令基準日2010年10月1日だってよ
ttp://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/law.html
920名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 01:00:02
だめだ
落ちるかも知れない
921名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 01:21:10
だめだ。
落ちる。

よりは良いだろう。
922名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 01:47:08
>>904
俺は躁うつ病の無職。
毎日何もやらずに生きてるのが怖いという恐怖心で勉強してる。
これ取ったからといって就職なんて到底出来ない年齢だし。
これ終わっても他の資格試験受けると思う。

たぶん身分的には将来せいぜいよくてアルバイト止まりだろうけど
何もやらない日々よりもマシ。
923名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 02:03:23
>>922
1万円を50倍でFXやってみ。
一瞬で終わるか、運が良ければ100万くらいになる。
パチスロとか宝くじよりよっぽど可能性がある。
924名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 10:31:09
3級を自己啓発のために勉強しようと思ってます。
おすすめの参考書はありますか?
浮世絵が有名だけど既出レスから見るとやめた方がいい?

925名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 10:48:47
>>924
1月試験を受けるつもりなら浮世絵はやめといたほうがいい。
5月ryなら浮世絵でおk。
試験とか関係なしに自己啓発のためなら浮世絵でおk。
926名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 11:01:22
えぇ・・おまえらの浮世絵の位置づけがわからん・・
927名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 11:49:06
だよな
浮世絵プッシュするやつと浮世絵ダメだしするやつの差は何だ
928名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 12:05:33
何だ 何だ ? ?
929名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 12:51:37
初心者お断り参考書
930名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 16:00:14
浮世絵は知らないけど難しい難しい参考書でやってんだな

浮世絵がどうだか知らないけど、
難易度の高い3級問題集=本試験2級レベルてことはないの?
そんなのあれば一石二鳥で利用価値高そうに思った。
931名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 16:14:33
よし、今日から本気出す!
932名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 16:22:11
俺は明日から本気出す!!
933名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 16:28:35
【1月】 初っ端から飛ばすと後でばてる。2月から本気を出す
【2月】 まだまだ寒い。これではやる気が出ない。3月から本気出す
【3月】 年度の終わりでタイミングが悪い。4月から本気を出す
【4月】 季節の変わり目は体調を崩しやすい。5月から本気を出す
【5月】 区切りの良い4月を逃してしまった。6月から本気を出す
【6月】 梅雨で気分が落ち込む。梅雨明けの7月から本気を出す
【7月】 これからどんどん気温が上昇していく。体力温存の為8月から本気を出す
【8月】 暑すぎて気力がそがれる。9月から本気を出す
【9月】 休みボケが抜けない。無理しても効果が無いので10月から本気を出す
【10月】 中途半端な時期。ここは雌伏の時。11月から本気を出す
【11月】 急に冷えてきた。こういう時こそ無理は禁物。12月から本気を出す 
【12月】 もう今年は終わり。今年はチャンスが無かった。来年から本気出す
934名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 16:50:17
資産設計提案業務だから実技が心配なんだが協会HPのサンプル問題がどれくらいできるようになればいいのだろう・・・
935名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 20:36:57
とういか俺は昨日「資産設計提案業務」だと気付いた
金財とFP協会で問題が違うってどういう事...
936名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 22:14:48
>>924です。
>>925 ありがとうございます。
とりあえず、過去問解説してるサイト見つけたのでそこから入ってみます。
本屋行ったら浮世絵も覗いてみますね。


937名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 22:36:45
>>935
仲間がいてワロタ
ワロタ・・・
938名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 22:39:53
>>925
的確だな

>>924>>936
がんばれ
939名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 22:41:25
今の時点で受けたら100%落ちるだろうな

なんとか合格まで持っていきたいものだ

あと10日ちょいか
940名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 22:45:00
>>937
おお同志!!
おれはFPの試験だからFPでググってFP協会
なんの迷いも無く申し込みw
それが実はマイノリティとは...
これ錯誤で取り消し可能だろw
941名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 22:54:08
>>940
「FP協会」
きんざいめっちゃ儲けやがってよー
ふざけんなっちゅーの
俺たちにも3級の試験やらせろや

よっしゃーこれから3級受験生もいただき
AFP・CFPからも上納金とれるしな。
で、試験問題どうする・・・
あんまり難しくすると次から受験生こないだろJK
はじめだから簡単にしておくか、過去問もないしな

ってなるといいね
942名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 23:02:45
めっさポジティブw
943名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 23:15:37
>>940
それは錯誤ではなく過失だな
944名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 23:19:55
>>859
> >>858
> > 不動産の貸付って規模に関係なく不動産所得とか書いてあるけど
> > 5棟以上だと事業所得ってどういうこと?矛盾してない?
>
> 「5棟以上だと事業所得」が間違い
> 不動産所得かどうかは事業規模は関係ない
>
> 不動産以外の所得になる場合
> 食事などサービスを提供する下宿やアパート
> 人がいて管理している駐車場・駐輪場など
>
859で答えたけど、少しちがってたので修正
不動産所得なのだが「5棟10室基準」を満たしていれば
事業的規模として認められる。
それにより青色申告ができるので65万円の控除が受けられる。
(あくまで事業所得になるわけではない)
945名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 23:30:17
>>943
重過失ではないと思いたいw
946名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 11:10:26
そろそろ勉強始めるかな。
947名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 13:24:34
まだ慌てるような時間帯じゃない
948名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 15:39:44
結局のとこ仙道は全国行けたの?
試験まであと2週間きったね。
みんな頑張れよ。
うつ病の人に頑張れは禁句みたいだからうつ病の人には頑張れなんて言わないけど。
949名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 17:34:58
俺の座右の銘

「がんばりません!人生は。」
950名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 18:18:34
浮世絵が一切とけねーし・・・
951名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 18:22:58
会社説明会いったけど
ずっとFPの勉強してた

説明会でないと
ES渡さないって頭おかしいだろ
952名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 18:23:30
>>951
就職板でやれボケ
953名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 18:25:25
>>950
浮世絵とけなくても受かるよ。
954名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 21:56:00
2級が目標の人は浮世絵やっといて損はない
というかやっておいたほうがいい

とりあえず3級の合格が目標なら浮世絵は時間の無駄になる
955名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 21:59:13
浮世絵の問題集[実技編] 今日買ってきた
難易度は難しくも易しくもない
956名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 22:19:59
3級試験あるんだが、
実技は時間あまる?
計算機もっていっていいのか?
学科も実技も全問マークシート?

質問だ
957名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 22:40:47
要項嫁
958名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 23:24:09
実技は時間あまる

それ以外は自分で調べろ
959名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 23:41:50
要約すると、3級に合格するのは意外と簡単だが、それでは知識として貧しい。
ただそれだけ。
960名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 01:24:59
>>934
サンプル問題ってどこにあるの…
961名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 01:26:34
>>960
自己解決しました。
962名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 08:18:20
参考書なんてどれでもいい。
ネットですげーいいとこ見つけた。しかも無料の動画講座。
左で動画みながら右には教科書ある感じ。
講義がこんなに勉強をはかどらせる物なのかって思ったわ。
独学でも余裕だったと思うけどな。
963名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 11:48:40
>>962
この板にいるやつならそんなのとっくに知ってるよw
964名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 11:51:18
3級は、保険屋さんとか、銀行屋さんには簡単。
財テクに無関心だったド素人には超絶むずかしいよ
965名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 11:52:12
うむ、本なんかどうでもいい。
これだけ情報が溢れてる時代なんだから、どこでも勉強はできる。
今では図書館にもFPの本があるんだから、借りれば最新版が無料で読める。

高い本買った時点で満足してる勘違い野郎もいるから注意。
966名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 12:21:41
財テクに無関心だったど素人が3級を取るためにはそれなりに勉強が必要。
覚える範囲がやたら広いからね。

ただし試験問題そのものは、基本的に合格させるように作られているから(落とすために作られていない)、
だれでも受かります。



967名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 12:21:52
考えもつかない発想を持ってる人がこんなにも…
やっぱ頭がいいんだよお前らは、ふとそんな気がした。
968名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 14:47:58
性能がよくない電卓がわるい!落ちたんじゃない受からなかっただけだ
969名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 15:12:44
 
3級は超絶むずかしい。

このことは含んでおいてくださいね。
970名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 15:31:18
FPの難しさは3級で始まっていると気付くべきだった
971名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 15:44:55
なめてかかるな真面目にやれ!
972名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 16:01:36
>>962
そこまで言ったらURL張れや!
よろしくお願いします。
973名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 17:22:41
3級・・くるしすぎる・・

こころ折れますた・・
974名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 17:39:41
心って字を見てみろ。
もう折れてんだよ。
975名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 17:45:21
今の若い世代は財テクなんて言葉知らないだろ。

財テクとは、財務テクノロジーの略。
よく間違えるのは、財産テクニック。
心にしっかり刻むように。
976名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 19:02:35
協会のサンプル問題簡単すぎ
本試験もこれだったら協会は合格率高そうだな
977名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 19:16:28
978名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 19:26:25
>>977
ありがとうございました
979名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 19:42:20
心折れすぎで問題集やらテキスト読んでも頭に何も入らない。

一行前の文章すら覚えてない…
980名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 20:45:58
一行前は空白になってるから覚えてなくても無理はないぞ。
981名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 22:22:26
え何これ申し込む所で問題変わるの…
982名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 22:25:06
株式のPERとかの計算式覚えないとだめですか?
983名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 22:27:25
だめ
984名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 22:37:53
知財2級のほうが簡単だった。
畑違いのものに手を出すんじゃなかった。
985名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 22:41:37
日間でFP3級に受かった方法
http://d.hatena.ne.jp/kakku22/20100304/1267700387

8日間の勉強時間の内訳をまとめておきます
1/16(土):5時間
1/17(日):5時間
1/18(月):1時間(朝30分/夜30分)+電車15分
1/19(火):1時間(朝30分/夜30分)+電車15分
1/20(水):2時間(朝1.5時間/夜30分)+電車15分
1/21(木):1時間(朝30分/夜30分)+電車15分
1/22(金):1時間(朝30分/夜30分)+電車15分
1/23(土):5時間

今からでも間に合う間に合う
986名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 23:41:09
>>982
PERとPBRはでてくる数字割るだけやん

>>985
5時間すげえ
987名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 23:58:39
>>985
合計で30時間ぐらいだな。
あと10日もあるし、土日に頑張れば楽勝だよね
988名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 01:07:58
URLはるなよ馬鹿。
989名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 01:11:11
著検に走ったほうがいい
990名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 09:23:11
資格難易度サイトみたらfp3はすげー簡単な難易度だってさ。
あと1週間くらいあるしお前らちゃんと勉強しろよな。
991名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 10:03:23
内容をまともに理解しようとするとかなり大変だけど
3級の試験自体は簡単なんだろね
992名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 10:40:13
簿記3級のがむずいと思った
993名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 11:38:19
俺は逆だ
簿記3級はやり方覚えれば苦労しなかったけどFPは覚えなきゃいけない知識量が多すぎる
994名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 12:11:24
もうこのスレ終わったな。次スレ・・・ないな
995名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 12:40:32
だれか頼む...
996名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 15:12:03
んじゃちょっくら立ててくる。
997名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 15:15:20
スレ立て完了。
次スレ
FP3級◇もの凄い勢いで答えてくれるスレ☆23◇合格
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1294985662/
998名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 15:54:55
>>1
       |   |       ̄ ̄厂 ̄´"ヽ、  乙じゃないわよ
      |/ノ  ト、 _,  _,/  / / /\
      |/  ト、_>、_      ///    ヽ
      |  |    `ヽ、_,、/_/_,       l
      |  |    _,rvく二´ ̄      |
      〉   |_,. - ' ´\ヽ\_           /
      |、_ノ丿    / \           /
      〉  〈{   /    \      /
      }___j、_/       >-、_/⌒ヽ,_
 _,.― ‐'    }/   -−─−'─ - ,,____`ヽ
 `ー‐'¬ー―' {              ´"''−'⌒ヽ,_
          ヽ、 _ _____________     `ヽ、
                           ´"''−−―'
999名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 19:40:11
999
1000名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 19:43:55
1000なら俺だけ合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。