【実務修習生】不動産鑑定士実務修習【専用】part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
【実務修習生】不動産鑑定士実務修習【専用】part13
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1275993189/
2名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 12:27:02
2げっと
3名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 19:42:06
日大か明海の実地演習の申し込みで落ちた人っているの?
4名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 19:55:28
建付地は、取引事例比較法と土地残で更地出して、建付減価して出す、って前スレで書いてあったんですが、この方法は基準に反した方法じゃないんですか?
5名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 20:22:01
特記事項には出身大学を書け
6名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 20:25:19
修習が終わって途方にくれる訳ですね、分かります
7名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 21:07:07
大学で実地演習をされた方いらっしゃいますか?
働きながら土日に大学へ通って1年コースは厳しいでしょうか?
経験者の方教えてくださいませ。
8名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 21:11:27
余裕。
9名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 21:12:35
ちなみに日本大学と明海大学ではどちらの方が評判がいいのでしょうか?
10名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 21:30:34
どっちも良くない。実務には遠く及ばないよ。
11名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 21:40:08
金融業界で働いておりますので大学での受講しか選択肢がないです
12名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 21:58:44
だったら明海の方がいいだろう
13名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 22:41:12
大学は、平日と土曜日のみ。1年コースはあまりとりたがらないし、
無職かそれに近い人でないと相当辛いよ。
14名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 22:55:59
20代は修了考査の合格率100%だから大学1年コースでも余裕
中年は2年コースにした方がいい
15名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 23:30:58
女と20代は修了考査で絶対落とさないからね。
それに大手の人間も。
16名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 23:33:55
あの合格率で落ちる奴は余程の手抜きだろ
17名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 06:07:34
研究所で落ちた奴知ってるけど。
18名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 06:15:42
第3回の合格者だけど、修了考査の審査基準は大甘と考えていい。
ただし、俺の知ってる20代の研は落ちてるよ。第3回は女も落ちてた。
どの類型に当たるか、どの面接室に当たるか、運が左右する要素が大きい。
19名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 07:10:58
修了考査で落ちる人には共通の欠点がある。
頭脳は優秀、論理的でいい評価書をかける。が、人とコミュニケーションがうまく
取れない。
内訳書を徹底的に読み込んで勉強していても、プレゼン能力の極端に劣る人は落ちる。

20名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 09:13:07
>>19
確かに、思い当たる人が1人いる。
そうゆう人って、自覚がないんだよね。
21名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 09:24:54
>>18
ごめん、第2回は女も落ちてたに訂正。
22名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 09:36:14
>>4
それはあくまで内訳書の記載の仕方をいっているだけ。
協会HPの「建付地の実地演習報告内訳書の記載方法について」で確認すること。
23名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 09:46:40
>>19
5%しかいない不合格者の共通項を見いだせるほど彼らと面識あるの?
ヴェテの妄想?プレゼンもコミュも関係ない考査なんだがw
24名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 09:55:15
修了考査の心配は10月末の提出が終わってからにしろ。
25名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 10:00:31
>>23
人とコミュニケーションがうまく取れない奴は、修習でも目立つんだよな。
そうゆう奴が落ちてると、やっぱりなと思うわけ。
26名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 13:18:32
コミュというか基本的に勉強不足で落ちるのでは?
27名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 13:36:46
第1回修了考査合格率 81.8%
第2回修了考査合格率 87.0%
第3回修了考査合格率 93.8%
第4回修了考査合格率 ?
28名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 17:47:46
もう1ついいことを教えてやろう。口頭試問だけでなく、論文の内容も加味されること
をお忘れなく。論文の出来の悪い奴は、口頭試問の内容いかんでは落ちる。
あくまでも論文+口頭試問で合否は決定されるのだ。内訳書で落ちる奴はいない。
29名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 22:18:15
10末提出超しんどいんですけどー。31日の夜ギリギリに郵便局行くわ
30名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 22:47:25
>>28
通院歴があると論文ムリだから
31名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 22:49:03
あの合格率はセレモニーw
32名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 22:54:30
明海の1年コースって厳しいってホントですか?
33名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 23:15:51
運転免許レベル
34名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 23:17:07
フルタイムで仕事してると1年コースは拒否されるみたいだね
35名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 00:50:04
ゴミ資格をとった気分はどうだね
36名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 01:52:55
死にたい。。
37名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 06:27:46
大学は、指導鑑定士によって運、不運があるよ。自分との相性もあるし。
38名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 07:18:08
大学も就職できないカス相手に大変だよな
39名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 08:37:26
カスはオマエ
40名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 09:22:44
あと3日、大丈夫か。
41名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 09:28:30
 修了考査は、口述式の考査の結果及び論文式の考査の結果に加え、不動産の鑑定評価の実務に関す
る講義の受講状況、基本演習の履修状況及び実地演習の履修状況等を加味し、総合的な判断の基に合
否を決定します。ただし、口述式の考査の結果は合否の決定に当たり重視します。
 要するに、口述の出来の悪いやつについて、他を考慮するということ。
42名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 09:51:14
大学は必ずしも就職できない人ばっかじゃないよ
異業種で働いてる人もいるし…
43名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 11:26:52
10末提出分の再提出命令は11月中旬以降にくる。
せっかくここまできたのだから、最後になってもう1年なんてことのないように。
44名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 14:59:24
10末提出分については、11月中に何の連絡もなければセーフと考えてよい。
非認定の場合は、すぐに連絡がくるよ。
45名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 15:04:06
くだらね
46名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 16:11:25
>>37
それは職場でも同じでしょ
47名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 17:53:40
日曜日て、郵便局やってるの?消印押してもらえるのか?
48名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 20:05:15
「ゆうゆう窓口」のある郵便局ならやってるよ。
http://map.japanpost.jp/pc/
で調べられるよ。
49名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 20:29:31
ご親切に有難う。この板も捨てたもんじゃないね。
50谷のS:2010/10/29(金) 21:17:30
[熱き議論を期待して再掲載する]

諸君、私は谷のSである。
最近、大○不○○鑑○株○会○の藤○広○から電話があった。
アホ上司が彼の能力に嫉妬し、関西異動話が消えず不安らしい。
情報リークマンとして彼は素晴らしく、親友内で信頼を有する。
社内利回り、若手の貴○は風俗王でチンコ短小等を彼は語った。
広○は鑑定業界の明日を担う優秀な人物で、関西異動は残念だ。
そこで広○の不安解消に、関西4大クソ鑑定を教えて頂きたい。
まず、以下の四つが東京のクソ鑑定と認定され、定着している。
L○R国土○○研○○≪常識外れクソ所長、休日がない会社NO、1≫
青○リア○○ィー・○ドバ○ザーズ≪会社内の雰囲気が最悪NO、1≫
二十一○○≪所長の金銭欲が日本一・社員の労働を搾取するNO、1≫
三○○プ○○ザル≪評価書安売キング・歯車社員・自営の敵NO、1≫
これら『東京4大クソ鑑定』に並ぶ関西クソ鑑定を述べて頂きたい。
ただ、関西に東京4大クソ鑑定に匹敵する会社がないかもしれない。

し か し 、再 度 諸 君 ら に お 願 い す る 。
我らが広○、藤○広○のために関西クソ鑑定を熱く語って頂きたい。
また関東で東京4大クソ鑑定にならぶ会社があったら語って欲しい。
51名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 21:58:27
また新しいコピペ見つけたのか
52名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 22:54:14
明日出します!
53名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 23:26:03
とにかく文字切れや桁間違いとかないように最後までチェックした方がいいよ。
ちょっとしたチェック漏れで提出命令なんてきたら馬鹿らしい。
調整文のところは論文の課題に直結するから念入りに。
論文ではある類型ちついてどのように調整したかとかが出るから。
54名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 23:54:14
実務では調整文なんていい加減で自由すぎて笑ってしまう。
分かってもいないくせに好き勝手書いてるからな
55名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 00:05:02
あと48時間を切った。
56名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 02:48:21
     ..::   ノノノ ノノ ノ ::..  スヤスヤ
     ..:: /           ヽ、::..          *************
    ..:: /              ヽ ::..      *                    *
   ..:: /                ヽ ::..    *   無限の可能性を持ち       *
   ..:: /                 i ::..    *   誰からも可愛いと言われてた   *
   ..:: |          ヽ   γ__,ヽ ::..     *    産まれたばかりの頃の おまいら*
   ..:: |        ー― )      'ヽ ::..    *                     *
   ..:: ヽ(⌒    ::::::::::::  ,(_,_,_)、:::::: i ::..     **************
   ..:: ヽ ヽ__)  ::::::::::::  / ,‐v‐、 :::  i  ::..
    ..:: \          ヽ二ノ  ノ  ̄ ̄ ̄ヽ
     ..::  ヽ、           )ノ
      ..:: / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
57名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 06:40:08
__ノL_/L__    /     ___  _
           (__/ /     >  `'′  ̄\
 ・    |_ヽヽ    /    ノ  ,ィ,ルl      ヽ
 ・   二|-‐     /    < /l/  u |ハ、       ヽ
 ・     |     〈      レ =、\  _メヽ!ヽ!、   |
 ・   ー―┐ヽヽ  \   |ヽ 。>_  /。 ノ | ,へ |
 ・       /      /     | u/   ~U~ ┌ ||ビ|| |
 ・      /      /       |/__,ヽ__u |!_ン |\
 ・   ー―┐  〈       |『┴┴┴┴')) |\ |  ト、
 ・     ├'′   \.      ヾ========'/   V  | ,> 、
 ・    ノ      /         ,>--― "u    |   |//′ `ヽ、
 ・     │     \.     /‐/ |\_____/|_  |′
 ・     │      >    〈  / /|        |   \|   /
 ・     │     /      |  l|  |       |   | |   /
 ・     ヽヽ l  〈       ト、 ||__|____|__| |
 ・      /   \     ヒヘ |  ┌──‐┐   |
 ┃  ー―┐〇     >  |__ヽ    | l二二二.    |
 ┃      /    /         ヽ  └――┐|     |
  ・    /     /          /ヽ ┌─―┘|    |
58名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 19:31:57
今晩徹夜決定。
さすがにしんどい。
59名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 19:50:49
修了試験落ちる人は、ご年配のかたや、若くてもなめてかかった人だけ?合格率考えても。
60名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 20:10:14
>>59
俺は第三回の修了者だけど口頭試験はボロボロだった。
論文と修習時の各種小テストの点数が満点近い出来だったので受かったのだと思う。
61名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 20:20:50
修了考査失敗しても真面目に実務修習してたら受からせてくれるのかな?
62名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 20:20:57
>>60
じゃあ論文をかなり真面目にやったら大丈夫かもねー。
63名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 20:29:19
口頭試験ボロボロって具体的にどうダメだったの?
問いに対して答えられなかったのか緊張しただけなのか
64名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 20:39:55
>>63
まんこー!って叫んだ
65名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 21:04:52
>>63
単に的確に答えられない論点がいくつかあっただけ。
借地権付建物で一番手を抜いていたのが対象になった。
細かい実務的なことを聞かれたよ。基本的なことはほとんど聞かれなかった。
面接慣れしているので全く緊張はしなかったよ。
もしかしたら同じ質問をされた人も答えられなかったのかも。
俺の前の年配の人は試験官から怒号を浴びせられた雰囲気だった。
そして発表で番号を確認したらその人は落ちていた。
部屋の前で待機していると中の雰囲気が伝わってくる。
修了考査は運の要素が強い。
66名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 22:44:07
なめてかかった高齢者は、確実に落ちてる。
67名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 22:54:09
低学歴は落とされる
68名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 23:13:14
国際商科大卒ですが、なにか?
69名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 23:33:20
>>65
あの合格率で運って・・・
70名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 23:47:35
てかみんな10末終わったの?
71名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 23:49:06
きみこそ不動産に値段をつける作業をするために生まれてきた男だ!
72名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 23:50:45
面接官はおじーちゃんですので
ハキハキ答えれば満点でます
73名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 00:50:40
>>71
お前は難のために生まれてきたの?社会的役割なぁに?2ch常駐?
74名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 01:27:13
>>65
面接緊張しなかったって言うのも凄いな。
俺は1回目の合格者だけど、今思い出すだけでも
緊張してくるくらいだぞ。
ここまで来て、落ちる訳にはいかないという思いが
どんどん体を硬直させていった。

二度と受けたくないね。
75名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 01:28:13
>>65
面接緊張しなかったって言うのも凄いな。
俺は1回目の合格者だけど、今思い出すだけでも
緊張してくるくらいだぞ。
ここまで来て、落ちる訳にはいかないという思いが
どんどん体を硬直させていった。

二度と受けたくないね。
7674=75:2010/10/31(日) 01:29:33
悪い。
連続投稿してしまった。
77名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 01:39:59
相当緊張してるな
78名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 01:44:51
>>72
オバハンはいなくなったのか?
オバハンに当たったらウンが悪いと思え。
79名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 08:16:22
O方おばちゃん先生はもういない。よかった。
80名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 08:45:06
例年、面接室Aが地獄部屋。
81名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 08:58:31
>>62
1週間かけて作成する論文で差がつくとは思えないが。
82名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 09:17:21
ところが論文で差がつくんだなこれが。鑑定士試験は論文だよね?
旧2次も論文だった。
論文で底辺の人は、口述で危ないよ。
83名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 10:44:25
>>82
カッコ良いなー
84名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 11:17:55
今から出してくる。田舎なんで郵便局の本局まで車で1時間。
早く出して寝たい。
85名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 11:44:47
>>84
ヤバいそれ死亡フラグ

『修習生、課題提出の帰り道で…』って明日のニュースになってそう
86名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 12:00:35
あと12時間を切った。
87名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 12:57:37
論文って一週間しか期間ないの?
88名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 13:18:53
第3回の論文のスケジュールは、以下のとおり。
 平成22年 1月18日(月) 〜  1月25日(月)
  論文の問題(テーマ)を平成22年1月18日(月)に、
 協会ホームページに公表。
  受験生は平成22年1月25日(月)消印有効(郵送の
 場合のみ)にて協会実務修習課宛に解答論文を送付。
89名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 17:03:04
ゴミ資格
90名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 17:08:24
とゴミが悪態つくw
91名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 17:24:29
今出してきた。これでアホな修習も終わりだ。
92名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 18:50:41
ほんとツマンネ 形式的すぎた
93名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 20:29:38
おまいらもこんな感じだったかい?
ttp://blogs.yahoo.co.jp/mlsdvs1926/19534467.html
94名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 20:35:54
世渡りの下手な奴だな。よくある事だとおもうけど。

ところで、見る人が見れば特定出来そうな内容だけど、その点問題ないのかな。
95名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 20:42:44
俺もそう思うけど、まずけりゃ本人が削除するだろ
しかしクソな業界だな
96名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 20:56:59
馬鹿じゃない。
97名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 21:09:14
基本的にどの業界でもこういうことは黙認されてるんだよ
ここで逆らうようなら補助はできない

独立開業して自分で納得した価格でハンコ押せばいい
ただし孤立することはさけられない
98名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 21:26:20
>>94
やばいだろ、こいつ。
上司批判する前に最低限の守秘義務違反。
見る人間が見たらかなり特定できるぞ。
99名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 21:29:33
どう考えても仮称だろ
書いた奴も反応する奴も馬鹿だな
100名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 21:31:04
てか文章長すぎだろ。
101名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 21:36:37
>>99
オマエが書いたのか?
業務停止になるといいなw
10299:2010/10/31(日) 21:44:35
>>101
さっさと警察呼べよクズ
電話番号教えようか?
103名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 21:45:25
クソ業界
104名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 21:53:41
こいつって精神薬飲んで短答落ちた奴だよね
要はそういう奴ってこと
105名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 21:59:13
馬鹿に反応する奴も馬鹿ってのは当ってる
106名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 22:01:08
まさに実地演習wwwwwww
107名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 22:03:18
>>99
仮称とかどうでもよくて内容で分かるもんなんだよ
社風ってのがあるからな
108名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 22:26:15
特定作業を進めようとするやつは、そいつのブログの他の記事からも
情報引っ張ってくるだろ。そこだけが全部じゃない。

価格操作的なことは多少なりとも鑑定士であれば大体やってるだろ。
むしろ理由付けを考えるのが主な作業だったりな。
109名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 22:36:55
まさか俺と同じ体験をしてる奴がいたとは・・・
俺んとこも思いっきり言いなりwwww
110名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 22:38:31
>>102
逝く末は事故多発鑑定士だな。
「綱紀・懲戒」、bヘ?
111名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 22:47:48
こういう荒らしは不合格者スレでやってくれよ
112名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 22:53:11
なぜ荒らしになるんだよ
113名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 22:58:22
実務修習と全く関係ないだろが
114名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 22:58:46
くだらん仕事だね
115名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 23:03:53
>>113 あれは修習中の出来事だろ
116名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 23:09:22
あいつは択一落ちの馬鹿
117名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 23:13:17
ブログの筆者なら論文合格者だよ
118名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 23:18:40
もっと前向きな話しろってことだろ
119名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 00:00:13
みんな無事に提出できたかい。
120名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 00:23:00
>>119
ww 
121名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 00:34:14
実地が終わって路頭に迷う
122名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 00:58:09
>>121
ワンパターンな奴だなww 
123名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 01:18:07
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%80%E6%9C%89%E5%8A%B9%E4%BD%BF%E7%94%A8
これって絶対受験生が何か見ながら書いてるんだろうなwみっともねー
124名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 07:43:00
>>123
君自身の最有効使用を語りたまえ。
125名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 09:46:46
おまえら、提出できたか?

前回の10類型と同じで、最後はしんどかったな。

126名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 10:10:57
>>4
比準一本で、築20年の建付地の内訳書出したら
再提出確実だから、事例だけは集めといたほうが
いいぞ
127名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 10:18:42
>>123
誤字もあるし、内容も幼稚すぎるから、編集よろしく。
128名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 12:17:13
修了考査で細かい実務的なことを質問してくるって何だろう?

新スキの新しいPDF方式のシステムがメチャクチャで補助者が困ってることについてどう思うか?とかかな。
129名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 15:23:40
具体的な採用数値に関しての算出根拠を
求められることが多かったぞ。

評価で採用した還元利回りや期待利回り等の算出根拠は
あの緊張感の中でもはっきり答えられるようにしておいた
ほうがいいな。

by過年度合格者
130名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 18:58:45
借地権であることのリスクプレミアムや借地に関する細かい経緯や地代の推移は聞かれるよ。
131名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 19:29:17
↑いるよなこういう奴w
業界初心者で実務ゼロ

例えがシケ杉
132名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 20:03:16
そういうテメエは、どんだけスキルあんの?どうせ東北あたりの
更地業者だろ
133名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 21:25:13
低能な質問ですみませんが
採用公示地等に、基準地を記載した場合でも、基準地の標準価格を規準とした価格との均衡じゃなく、
標準地の公示価格等を規準とした価格との均衡と言う表現を使うべきだったのでしょうか
134名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 21:30:17
実は、更地評価は奥深いと思う。
ぞんざいな評価は類型に限らず、あほの所業。
田舎だろうが都会だろうが、あほはあほ。
135名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 21:41:16
公示価格を規準とした価格等だと思う
136名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 21:44:21
就職先が全然見つからないんだけど・・・
137名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 21:45:16
>>133
標準地を使っていないのに表現だけ用いるのはリスクが高いと思うよ。
対策としては無理してでも標準地から規準すべきだったと思う。
地価公示がない田舎は別にして。
138名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 21:49:18
万年補助が一掃されれば合格者も就職しやすいのにな
本末転倒やな
139名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 21:55:17
高度利用賃貸で基準地だけ採用したけど受かったよ。基準地価格を規準とした価格って書いたよ。都会だよ。
140名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 22:19:30
地価公示法に基づく標準価格、国土交通省施行令に基づく基準価格
何れも規準価格。
ただし、地価公示法上、基準地価格との規準義務は無。
141名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 22:48:41
くだらない議論だね。よく分かるわw
142名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 10:08:04
借地に関する細かい経緯や地代の推移は聞かれたところで
想定案件の場合借地権者と話ができるわけないのに
わかるわけないじゃん。
試験委員てバカなのかな?
143名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 10:44:59
>>国土交通省施行令に基づく基準価格

新説
144名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 11:24:29
私の場合、以下のような記載で評価書を作成した。
(4)標準地の公示価格を規準とした価格等
  @ 標準地の公示価格を規準とした価格
  A 基準地の標準価格に比準した価格
指導鑑定士に、規準という用語は、公示価格にしか用いない。標準価格の場合は比準とならった。
「実務修習・指導要領テキスト」「不動産鑑定評価実務論」も標準価格の場合は比準を用いていた。
固定資産評価では、「 公示(基準)価格を規(比)準とした価格」として、区別している。
http://www.jrei.info/description/form03.html 参照
それにしても、140は用語の使い方がむちゃくちゃだな。

145名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 11:40:15
実務修習・指導要領テキスト27ページには
基準地の場合も規準とした価格
となっているけど?
(比)準とした価格なんて聞いたことないな。それ固定資産評価の
場合だけじゃないの?
146名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 13:43:26
固定資産評価だけじゃなく、国税も(比)準とした価格だよ。
昔は、公示・調査もそういってた。
標準地の公示価格を規準とした価格、基準地の標準価格に比準した価格
この2つをあわせて、標準地の公示価格を規準とした価格等
これって、常識だと思ってきたが?
147名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 14:54:40
公示地は規準、基準地は比準だよ
だから何って言う程度のくだらない話だけどね
148名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 17:14:39
ちなみに規準は誤字が定着したものだけどねw
149名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 10:23:34
>>147
知らなかったな。
確かに、実務修習・指導要領テキスト調べたら、
宅見と地代の評価書編には、基準地の標準価格に比準した価格と書いてあった。
プリントミスじゃないんだ。
150名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 11:25:29
「標準地の公示価格を規準とした価格等」の意味で「規準価格」という言葉
を使うことはあるが、だからといって「基準地の標準価格を規準とした価格」
なんて書いてはだめ。まあ、それで減点になることはないと思うが。
151名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 11:32:33
そんなくだらないことに拘るから依頼者に(略
152名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 11:57:01
>>131
東北のど田舎野郎
153名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 13:20:14
>>150
いや、それは明らかに減点でしょう。実務をわかっていないのだから。
試算と決定を混同するレベル。
154名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 13:25:33
>>150
妥当。

>>153
勘違い。
155名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 13:31:34
横にそれるが・・・
鑑定評価書を発行出来るのはある例外を除いて鑑定業者のみ。
ある例外とは、地価公示法による鑑定評価書:士が発行。
地価調査は何故?士が鑑定評価書を発行しちゃっているのか? 国土法施行令には
発行出来るとまで書いていないが・・・
156名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 15:41:21
ツマンネ
157名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 19:39:07
50代の修習生です。
修了考査の合格率は、高齢者になるとかなり低くなりますが、その理由は何なんでしょう。
順調にいくと、来年、受験するので心配です。
158名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 20:40:14
>>157
50代の1年生鑑定士なんて将来性ないでしょ
実力ないのに無駄に年食った人は社会に必要ないんだよ
159名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 20:53:05
そう言うなや
同じ同期やろ
160名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 21:03:11
カスなのに年上だから尊重しなきゃいけない
メンドクサイだろ

だったら落とせばいい
161名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 21:07:40
>>157
@脳が衰えてる
Aコミュニケーション能力に欠ける
B政策的配慮

50代ならこのいずれかでしょう
162名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 21:23:07
やたら態度の大きい奴、聞かれたことにストレートに答えられない奴、
間違いを指摘されても素直に訂正できない奴、融通の利かない奴
高齢者に多いんじゃない。
163名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 21:36:58
単に若者と女性優先なだけだよ。
中高年にはわざと難解で答えにくい質問をして、回答に行き詰まると試験官全員で罵倒する。
昨年の事例です。
164名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 21:42:12
修習で大きな差がつくのは、そもそもおかしい。
高齢者なら金があると足元を見透かされ、延長料金をぼったくられているおそれもあるのではないか。

165名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 21:47:53
高齢者が馬鹿なのは論文の合格率に顕著に表れてるよ
166名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 22:03:44
>>157
受け答えがオッサンだからです。
分かってないのに態度だけ分かったようなオッサンは落ちます。
若者のようにハキハキw普通にいけばOKですよ。
167名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 22:17:52
なめてかかった高齢者は、確実に落ちてる。
168名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 22:22:36
修了考査では修習期間延長者と前年度不合格者は最終日に集められるよ。
そして大手鑑定事務所での修習組も別日程。
169名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 23:10:30
50代の第3回修了者です。
私の場合、面接では終始にこやかに対応してくれ、その場で合格を確信した。
実地演習、基礎演習、論文ともに若い人に負けているとは思わない。
確認テストも前期・後期合わせて3問しか間違わなかった。
要するに、高齢者の合格率が低いのは、能力の劣る人が多い、それだけだと思う。
170名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 23:28:18
>>169
特定しました!
171名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 23:29:51
M岡か
172名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 23:34:22
第3回修了考査で50代の合格者なら特定されるね。
173名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 23:44:28
高齢の修習生には、旧2次の合格者が多いからだろうね。

174名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 00:13:42
旧二次試験合格の鑑定士補なら実務を知っていて有利なはず。
修了考査は筆記試験ではないので筆記の合格率は参考にならない。
175名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 00:22:29
山林の仕事が来て困っている
176名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 01:12:04
旧二次+実務経験無が多いからだろ。
177名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 01:21:34
>>175
山林? 林地だろ。
178名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 01:27:33
俺は新試験合格だが実務修習で
志保でも出来る奴と出来ない奴でだいぶ差があるのに実感した
179名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 01:49:19
実務経験豊富な志保なら、来年即工事に入れる。
新試験合格組は、来年4月からカウントして4年かかる。
実務経験の差が大きいんだよ。
180名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 05:27:14
そんなに公示やりたいの?減る一方なのに。
181名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 07:23:11
公示なんて近々半減するって言われてるし、会議や事例作りで割に合わんのにね
182名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 09:10:02
地方じゃ、工事やらないと一人前とはみなされない。
工事やってないと、事例の閲覧も有料なところもある。
工事に入れるぐらいの実務経験がないと、この業界相手にされない。
入れるけど入らないのと、入れてもらえないのは別。
183名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 09:12:05
公示やってると閲覧無料な県士協会があるんだ・・・
184名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 10:47:32
普通、士協会に入ってれば無料なんじゃない。
うちの県では、公示やってなくても無料だけど。
185名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 11:08:31
そうなんだ。
コピー代もいらないんだ。
財政豊かな士協会とおぼしき、他会会員から高額な入室料と閲覧・コピー代でうはうはなのかも。
地方の事例収集ソースは公示作業に含まれる新スキが大部分なのにな〜・・・
186名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 11:22:09
入室料5万円、コピー代1件5千円で5事例まで、もっと欲しければ一旦外に出て、
入室料払って入りなおす。調査中も、不正がないか監視される。
187名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 11:41:33
>>167
なめてかかった高齢者は、確実に落ちてる。

それ言えてるよ。実力ないくせに態度の大きい奴は落ちてる。
188名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 14:04:06
そもそも取引事例って都道府県単位の士協会固有の財産にしていいの??
189名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 15:14:42
著作権は、国にあるんじゃないのかな?
190名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 15:19:08
>>188-189
馬鹿丸出しだなw
191名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 15:21:13
だよね。
書式だけ変えて転用してるからな〜
肝心要なところを誤魔化して成り立ってる業界w
国が知らないはずないから見逃してやってるんだろうか??
息の根が簡単に止まるし。
192名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 15:25:03
事例を独占できないとこの業界終わり。
193名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 15:25:22
アンケートに国交省の文書と鑑定協会の微妙な文書が添付してあるんだな。
この微妙なのが結果的に大盤振る舞いなわけ。
194名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 16:48:39
>>事例を独占できないとこの業界終わり。

だから、事例作成にかかわらない鑑定士は、半人前。
195名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 16:51:59
これ、裁判になったらどうなるんだろうね

士協会の事例に転化したら個人情報が評価書作成のために流用され続け、鑑定業者固有の利益になるだけでしょ?

そういった趣旨を理解した上で協力してくれてる提供者が何割いるんだろう?

これって壮大な詐欺じゃないの?

196名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 16:58:22
>>194
いやそういった事を言ってるのではなくって、事例の法的な扱いだよ。
鑑定協会の財産にしちゃっていいのかなって話。

取引情報提供に協力してくれてる国民が現状を知ったら
どう思うのかなってこと。

おまえらだって嫌だろ。
197名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 17:01:21
だから、アンケート時に国土の文書の別紙として鑑定協会の
「アンケート調査の実施及び情報の取扱について」の中で
「鑑定評価等業務」で利用させていただく場合がございますので、あらかじめ
ご了承ください。
とかなんちゃら書いてあるじゃん。
実務をやっていてこれを知らないのなら、かなり大うましか野郎だな。
198名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 17:26:17
だーかーらー、

>「鑑定評価等業務」で利用させていただく場合がございますので、

ここが分かってないでしょ。一度テレビで詳しくこの事例収集制度を特集すれば
一発で崩壊するだろ。誰も協力せんわw
つまり提供者の無知につけこんだ仕組みだよね。
199名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 17:29:12
そりゃ自分のプライベートな情報を知らない業者の為に延々と転用され続けるとしたら誰でも嫌だよね
200名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 17:43:25
俺だったら絶対協力しない。
201名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 17:44:20
おまえの協力なんて必要ない
202名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 18:15:28
まともな返事をしてよ
業界の根幹を揺るがす致命的な論点だけどね
203名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 18:25:19
事例ってコピーしまくりで東京の業者に行けば膨大に蓄積してあるよ
ほとんどの都道府県の事例があるw
それをさらに別の業者がコピーしまくってるwwその程度
204名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 18:33:38
色んなレベルで問題ありすぎだな
205名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 18:47:43
独りで上げ下げして大変だなw
206名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 18:56:26
業界を吹っ飛ばす「事例問題」
207名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 19:02:22
国土交通省にクレームつけたろw
208名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 20:13:09
人様のプライバシーを飯の種にする賤業
209名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 20:18:30
図書館で鑑定士友の会みたいな定期的に発行されてる小冊子があって、
読んでみたが、不況で仕事がないとか、報酬がすっげ少なくなってるらしいな。
75歳くらいのおじいさんが、深夜の2時に終わらなくて5時までやったとかなんとか
書いてあったりさ
210名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 20:22:03
乏しい情報に乾杯w
211名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 20:38:40
>図書館で鑑定士友の会みたいな定期的に発行されてる小冊子があって、

初耳だな、そんな冊子あるんだ。
212名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 09:07:02
鑑定のひろば
213名無しさん@10周年:2010/11/05(金) 13:59:12
私は不動産鑑定士の開業五年目ですが、鑑定の仕事の依頼はほぼ毎日ありますよ。
ホームページも出しています。専門がありますので、全国の弁護士や公認会計士・税理士さらに
司法書士、土地家屋調査士からも依頼を頂きます。
私自身は他と提携したりするのが
それほど好きでないので、自分の仕事は不動産鑑定士だけで完結するものを
選び仕事しています。これまで司法書士、土地家屋調査士、弁護士、公認会計士・税理士に仕事を引き受けてもらった
こともありません。基本的に不必要に頭を下げるのは嫌いですので。
こういうところは女性特有のところかもしれませんね。
女性でも普通にしていても150、少し頑張れば180、良い月は200は超えます。
確かに不動産鑑定士の仕事量が多いので仕事を家に持ち帰るのは毎晩ですが、
1人できままに仕事していますので、人間関係が辛い訳でなし、
先生と呼ばれるのは悪い気はしません。
最初の頃に比べると不動産鑑定士先生と呼ばれても最近は何の違和感もありません。事業主の方からはサン
付けで呼ばれる事が多いですが、気軽に使って頂くのもうれしいものです。
どちらにしても頼られて、不動産鑑定士報酬は同じように頂けますので。

これから不動産鑑定士の試験を受ける受験生の方、頑張ってください。
試験のお手伝いにいかせて頂きます


214名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 14:29:29
どこの士協会でも女性は優遇されているんですな。
215名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 15:40:04
私の会社は開業10年以上ですが、鑑定の仕事の依頼は月に一度もあればいい方ですよ。

弁護士や公認会計士・税理士さらに
司法書士、土地家屋調査士などの知り合いはたくさんいますが
依頼なんか1年に1度も来ないですよ。
216名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 15:47:10
>>213>>215

どっちが本当?
月150というのは150千円という意味?150万円という意味?

聞いてる範囲では>>215の方が本当くさい。

217名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 15:52:38
>>216
どっちにしてもウジ虫(オマエ)には関係ないぜ。
218名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 16:06:50
>>217
オマエ・ダニ野郎にはもっと関係ねえ・
219名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 16:13:32
まあまあ、目くそ鼻くそですな。
220名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 16:28:01
いまどき独立して新規参入できると考えてる馬鹿はいまいて。
既存の独立してる鑑定士ですら仕事量激減中なんだしよ。
221名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 16:43:14
>>213 大嘘w死ね
222名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 16:50:25
ホムペから仕事なんて全く無いらしいね
223名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 16:57:19
まあ、女のほうが各種委員なんかになりやすいのは事実。
224名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 16:59:36
零細事務所はブラックすぎるから絶対やめとけ。
225名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 17:08:44
私は不動産鑑定士の開業五年目ですが、鑑定の仕事の依頼はほぼ毎日ありますよ。

  この時点で大嘘w
226名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 17:27:23
現実教えてやれば、俺は30歳の鑑定士だが、年収は500万程度だ。
旧二次試験は大学四年のときに合格。その後親の介護でブランクが多少ある以外は、
きちんと働いててこの額だ。一方で高卒で地元の大手メーカーに入った同級生は、
すでに役職に就いてるせいか年収550万らしい。
それ聞いたときは俺の人生ってなんなんだと思ったね。
そいつはすでに結婚してて子供二人いるし、俺は勉強と仕事で忙しくて結婚もしてない。
227名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 17:33:55
>>218
どっちにしてもウジ虫(オマエ)は年収150マソ確定だぜ。
228名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 17:58:31
月100超えって普通なんだが、、、ここのゴキブリどもには想像ダニできないだろね。ご愁傷ザマーw
229名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 18:20:01
>>228
100千円ですね、わかります。
230名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 19:54:03
>>228
こんな板にくるじたいがゴキブリの証明。ゆえにテメエはゴキブリ以下。
せいぜいミジンコだな。アホ
231名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 21:55:08
あ〜あ、スケール小さいのお。
業界の現状そのまま。

232名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 22:53:42
>>230
濡れのウンコ食べる? もちタダじゃないよ、3000円w
233名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 01:21:33
>>230
いくら煽るにしても中学生みたいな罵詈雑言はねーよ。アタマ悪い奴
234名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 01:41:59
>>233
もう食べたんだ、ウンコww
235名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 01:57:15
>>233の母でございます。
息子は小さいころから陰気で友達も全くいませんでした。童貞です。
就職にも失敗し、国家試験を受けるなどと言い出すもので、反対したのですが、、、
社会情勢も分からず、結果はこの有様でございます。
今は職もなく深夜までパソコンで資格の情報について漁り続ける日々でございます。
先日はチンチンの先からたくさん汁が出てきたなどと一人で騒いでおりました。
くれぐれも事件など起こさないよう監視していく所存でございます。
親ながらこのまま事故に逢い消えてくれたなら、、、などと考える日々でございます。
皆さまへのお詫びに代えて、、、、、。
236名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 13:10:55
確かに事例問題は業界の根幹を揺さぶる爆弾だ
237名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 18:33:59
だから乞う疫遮断法人化でお上に守ってもらうんですね。
238名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 18:37:32
おまえらが家買ったら事例に協力するか?しないだろ?
そのくせそれを土台に評価書書いてる感覚が(絶句
239名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 19:04:12
事例の不要な競売評価人はいいですね。評価人は黙っていますが、儲かっています。
しかし、入ることは難しいです。
なぜならたまーに行われる評価人選抜は実力では通らないみたいですよ!
努力してその結果試験ができても、怪しい面接試験があるみたいですね。
公平・中立の面接とはほど遠いみたいですね。(・・・)
客観性そして真実追求の総本山?なのにね。
それはともかく大部分の鑑定士がなれない評価人。
それなら鑑定士をより多く救う可能性のある任意売却促進法や競売の民間委託が早急に必要ですね。


240名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 19:21:18
それって大都市だろ?地方は順送りでしょ。ま、上が抜けないけど。
241名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 19:28:19
評価人はベンツにBMが当たり前。債務者はひーひー言っているのにね。
ったく、競売制度なんて、評価人は低額でやってやれよ。
242名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 23:55:49
うちの県では、作文と面接。仲介やってるとダメ。
競売は評価より、調査で失敗するケースが多い。
いま、買受人から訴えられている評価人がいる。
243名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 01:18:57
ちょっとした注意をすれば問題にならないのに。
競売はホントに簡単だから、安定収入としては悪くないよね。
早く制度がなくなればいいと思ってるけど。
244名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 06:29:09
みんな、修習お疲れさん!ところで、修了考査まで、何をしてる?
内訳書のチェックとか、もう一度現地に行くとかするのかな。
245名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 11:16:47
認定もらってからで十分間にあうよ。
協会HPの「修了考査の合否の決定と考査基準について」確認。
246名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 10:39:42
協会HP見れない
247名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 10:53:58
修習終わってすっかり暇だな なんにもすること無い
248名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 11:26:34
協会HP更新して、見づらくなったな。文字化けするし。
249名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 16:09:59
>>241
現状で既に低額だよ。
250名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 16:46:47
区部・多摩の評価人は月に200万円は稼いでいるんじゃ?
それに既得権益の温床。協会はもっと増員を裁判所に訴えるべきだな。
251名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 17:03:34
事件数が3割近く減っていて、どうやって増員を訴えるのか?
逆に人余りで(高齢)評価人リストラまたは早期引退勧告の流れ・・・
252名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 19:51:05
評価人、実は苦しい。
予定はすべて執行官が決める、案件の難易度で依頼拒絶できない、補助者いないと現地調査厳しい(時間制約と鑑定士の能力を越えた間取図作成)、補助者いると手取り半減。
無い物ねだりも結構だが、鑑定士全員ができるとは思えない。
253名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 19:59:07
苦しいわけないだろw
公示+競売+固定/3=2000位いくだろが
254名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 20:07:54
新規参入阻止w
255名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 22:18:08
評価人は裁判所の肩書きを名乗るため、事務官と同等以上の品行方正が求められる。無粋な言葉で言えば、公務員と同じカラーの人材。
兼業の禁止は、何も宅建業だけじゃない。営業色の強い仕事や債権者側(金融機関)の仕事、他の資格の仕事をしていて、採用試験を受けている者は熟慮すべき。
地方での1人当たりの件数を知らないのは仕方がない。10年前と現在では事情が異なる。
1件10数万の報酬で組事務所に立ち入る、生活苦の債務者に刺される等のリスクも大きい。執行官と異なり、万が一の保障は何もない。民間競売への移行が進まないのは何故か?調査権限がより強い司法競売が調査内容で訴えられるのは何故か?

既存の鑑定士の言葉にも耳を傾けるべき。
256名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 22:35:35
そんなリスクいっぱいの仕事に参入障壁いらないデスヨネー?
257名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 09:07:54
補助者が競売やっているよ、鑑定死は付き添い人
258名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 09:28:47
登録したら即独立しよ
259名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 09:42:58
>民間競売への移行が進まないのは何故か?

自民が下野したからだよ
260名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 11:13:31
下野?栃木か
261名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 14:16:41
>255
不良債権のDDやってモデルを理解している奴なら競売評価は落札予想を立てるためのオマケ程度のもの
納期短かい中で事例つけて複数の業者への取材やって、収益も開発も全部やって・・
しかも法的関係を整理して按分計算まですることもある
でも積算一発事例取材比準なしの競売よか安い報酬なんですよ
262名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 16:07:28
競売評価の評価手法は、積算だけではなく、比準、収益やってる地裁も多い。
落札価格の目利きよりも、物件立ち入りや当事者聴取による調査経過や結果が重要。
不良債権やDDは物件外見や第三者聴取等の調査しかしてないしさ。
263名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 16:42:39
価格が大事じゃないってのがなんとも・・・・・w
264名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 21:08:27
>>262
K売爺よりDD若手のが遥かに優秀なのは世間が認めてるわ。
265名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 22:08:05
所詮底辺
266名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 22:52:58
>>261
懐かしいな。
デューディリ中心の事務所を一年で辞めて随分たつ。
ロールアップ前日は徹夜が普通で長くはいられないと思った。
旅館を早朝に徘徊して膨大な枚数の写真を撮ったり。
でもあの密度の濃さはいい経験になったよ。
267名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 00:00:50
今後なにかの役に立ちそうですか?
268名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 06:38:42
一度折れた気持ちは元に戻らない
269名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 10:17:14
旅館を早朝に徘徊して膨大な枚数の写真を撮った経験が
なんの役に立つか??

難しい質問だなあ。
270名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 11:59:21
二度といやだな
更鑑は楽だぞ
271名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 12:26:13
>>267
どんな劣悪な環境でも働くことができる耐性ができた。
俺のなかではデューディリと高校時代の毎朝の新聞配達が苦しい双璧。
272名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 13:52:12
DD経験あった方がいいと思うよ
一番実力差がはっきり解る
故につらいんだけどね
でも無理難題のオンパレードだから商売的にダメすぎる
273名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 14:15:30
デューディリという商売が逆に鑑定評価の商売を減らしてると思わんか?
274名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 14:36:35
不動産価格とは一般の人にはわかりづらいものであり
それが不動産鑑定士という商売が成り立つ前提である
と遠回しに基準に書いてある。
それを安い報酬でジャンジャカ不動産価格を書類に書いて販売
して一般の人に教えちゃうから不動産鑑定士は社会に必要ない
ということになってしまうんじゃろうが。

なんのために合格者は基準の暗記をしてたんだ。バカじゃないのか。
275名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 14:48:30
不動産価格とは一般の人にはわかりづらいものであり
それが不動産鑑定士という商売が成り立つ前提である
と遠回しに基準に書いてある。

 おまえの歪曲した解釈だろ
276名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 14:56:11
>273
DDで市場調査、銀行用に鑑定って流れだったからそれは感じないよ
むしろ鑑定を安値でやってる業者に憤りを覚える
277名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 14:57:08
不動産鑑定士資格創設の由来は
国民が不動産価格の実態を知らないから
創設されたんだぞ。

>>275
というか おまえ合格者じゃないだろ
278名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 15:00:47
>>276
三●とか?
279名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 15:04:13
>>277
創設時と今とでは価格に関するデータの整備状況が全然違うだろ、アホかこいつ
280名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 15:05:14
277 名前:名無し検定1級さん :2010/11/11(木) 14:57:08
不動産鑑定士資格創設の由来は
国民が不動産価格の実態を知らないから
創設されたんだぞ。

根拠は?初めて聞いたぞw無職自爆?
281名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 15:08:32
実態分かってない素人集団の鑑定士が実態解明とか。国民もとんだ災難だなww
このクソ制度を税金でキープする意味が分からない。
282名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 15:09:15
高度経済成長期に土地を収用するのに都合よかったからだろ
283名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 15:09:55
>>279
そのデータは地価公示が基礎なんだから
鑑定士のおかげだろうがよ
てか めんどくさいから おまえの相手したくない
284名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 15:12:34
>>277 何かの本を立ち読みした程度のレベルですね
285名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 15:14:42
>>280
根拠ぐらい自分で調べろよ 万年受験生がここに来るなよ
286名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 15:25:26
鑑定評価制度は用地買収の査定根拠を与えるためだよ
だから公的作業員の潮流が流れてきた訳
中学生が2週間で出来る仕事
努力しないで生活できたから腐ってしまった

だが民間相手に巣立ちの時がとっくに来ている
ここで民間で勝負できない業者は消えるしかない
随契だの相見積もりだの愚痴ってる奴は論外

287名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 15:30:52
じゃあ世界中の各国に不動産鑑定士がいるのは なんなんだい?
腐ってる資格なら世界的に不要とされ 地球からとっくに消滅してる資格のはずだろ。
288名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 15:48:19
名称が同じだけで実態はずいぶん違うんじゃね?
地価公示制度は日本固有でしょ。地球上類を見ない奇特な制度にぶら下がってるのが鑑定士。
公示の制度疲労は半端ないよね。もうそろそろでしょ。
289名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 15:56:35
そうそう、努力しないでも暮らせる状況に胡座をかいてしまった。
腐るのは必然的な制度で始まったんだよね
変な表現だけど。

それと制度に入ってくるカスたち。高度経済成長でなにやってもうまく行く時代に
こんな業界に転がり込んだのはそれなりの事情持ちだった。

今の60代以上くらいかな。
290名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 16:03:07
地価公示は 韓国にもあるよ

291名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 16:05:54
カスな制度をカスが蝕み、さらにスカスカに
格好ばかりで中身なし 査定根拠ゼロで最後まで描ききる異常な世界
挫折者同士で「先生先生」と挨拶
まさに筒井文学の世界w
292名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 16:09:52
まあ凡人には理解できない抽象論の世界だからな
だから難関国家試験なんだろうけど
293名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 16:10:41
全筆評価だっけ。
294名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 16:13:36
天才数学者が独りでワーワー難しい理論並べてても
凡人には理解できずキチガいに見えてしまう。
それに近いものがある。
295名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 16:20:52
>>292
実用性がないと無意味だよ。魂入れてこなかったツケでしょ。
296名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 16:27:26
  筒 井 文 学 (爆笑
297名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 16:27:55
先生商売だから仕方ないよ
弁護士だって法律がなきゃ実用性のない抽象論振りかざしてるだけ
会計士も法律がなきゃ監査の仕事ができない

鑑定士も法律で守ってもらわなきゃ仕事ないよ
298名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 16:36:48
>294
いくら煽られたからって痛過ぎるぞ・・・w

まあ今は超難関だけど昔はなあ・・強いて挙げるなら年金問題と同じだよ
299名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 16:57:20
>>297 こいつ低脳w
300名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 16:58:52
全国の鑑定士が全員地価公示業務ボイコットすれば事態は変わるかもな。
「ボイコットにより今年の地価は不明」となれば国も驚くだろ。
301名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 17:03:03
それは面白い
302名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 17:03:09
そんなことするより事例を公開する法整備すりゃおわり
それでもいいと思うけどね
ちゃんと問題解決する力のある鑑定士は生き残ると思う
田舎や既存の大先生は壊滅するからなんとしてでも阻止するだろうけど
303名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 17:06:36
>>302 賛成
304名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 19:24:22
建前田舎役員や既存の雄犬先生
305名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 20:10:34
>>302
事例も取引関係者を騙して集めてるだけなのにね
306名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 21:03:55
事例なんて単なる素材にすぎない。法律家の法律みたいなものだよ。
事例が簡単に公開されても腕のよい料理人が必要。
鑑定士は十分残るよ。
307名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 21:12:50
事例が公開されたら簡単な仕事は消滅するね
あと公的評価も存続が厳しい
ただ>>306の言い分は一理ある
地で行くのはかなり厳しいけど
308名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 11:43:54
無資格補助ヴェテの遠吠えばかり
本物の実務修習生が書き込んでください
309名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 09:34:51
おれ、競売評価人の下にいるけど、営業しなくても仕事は裁判所の引き出しに入っているし、かなりおいしいことは間違いなし。
件数少ないときでも年間通すと1000万円は軽く超える。
こんなおいしい仕事だから、閉鎖的で競売の話は他の鑑定士のいるところでは御法度。
310名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 09:40:48
心が死ぬわ
死体荒らしみたいな賤業だからな
単価は大したことないし
311名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 09:45:38
講習のキット的な物って届くの?
312名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 10:12:16
テキストが届くよ。
313名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 15:37:35
大阪府鑑定士協会の機関誌「鑑定おおさか」P15
http://www.rea-osaka.com/kantei/14.pdf
 ・役人のケツを嗅ぐだけの価値。
 ・民間仕事の90%以上が言いなり鑑定w
 ・建物評価はイミフ、ここまで底辺で「専門家」?
 ・判断を隠れ蓑に言い逃れ
 ・公的評価作業員ww
 ・情報サービスに負けると予想 → 実際、TASや東京カンテイ開始
 ・取引情報のオープン化で単純な評価は無価値に
 ・先行きは暗い etc

笑ってやってくださいよ、クズな連中の断末魔をw
314名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 16:04:20
爺鑑事務所は、無資格受験生の採用やめるべき
安くこき使える、うからないから長く使える、無資格でおとなしい

事務所勤めながら合格なんて余程地頭のいいやつしか無理
大部分は、うらみを残して撤退する。
2ちゃんで毎日ネガキャンして、転職不動産会社で無料査定
315名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 16:11:47
無資格はうからないことに負い目を感じてるから、ずっと安い賃金でコキ使っても文句言わない
316名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 17:47:13
昨年独立して自宅で開業したが、全然仕事ないよ。おかげで今アルバイトしてる。
317名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 18:21:57
じゃあ二万やるから下請けやってくれよ・・・


ってなりやすい業界だから単価下落とまんないんだけどな
318名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 18:27:14
本当に悲惨だな
319名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 19:06:17
求人みててもブラック不動産会社ばかりで泣けてくる。
新卒じゃないとやっぱいいとこには入れないのか
320名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 19:11:27
騙されました
321名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 19:44:32
日本は新卒至上主義です
中途は・
322名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 19:52:37
無資格新卒で大手企業回ったほうが、中途で鑑定士取るよりいいとこいけるしな。
中途で鑑定士取ってもブラックしかないよ。個人事務所も不動産会社もかなりブラック度は高い。
323名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 20:37:46
 筒 井 文 学
324名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 21:19:44
学生で鑑定士試験にでも受かっていたら圧倒的に有利だけどな。
三井不動産でも三菱地所でもフリーパス。
そんな優秀なのは滅多にいないが。
325名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 21:37:28
>三井不動産でも三菱地所でもフリーパス。

  ま さ に 筒 井 文 学
326名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 22:14:27
俺の知ってる奴は学生時代合格で中堅デベどまりだったけど時代によって違うだろね
327名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 22:59:55
相変わらずかんていおおさか君が必死w
328名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 23:06:44
三井不動産三菱地所とか旧帝早慶しか採用しないし、採用数も少ない。
鑑定士合格くらいじゃ入れないよ。
信託でも三菱信託は鑑定士合格してればフリーパスってわけじゃないし。
中央三井信託くらいなら鑑定士合格して新卒なら入れる可能性高いが。
329名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 23:14:19
旧帝早慶一工なんか毎年4万人いるんだから
鑑定士は、毎年100人。新卒鑑定士最強だよ
330名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 23:22:31
それだけ少なくて相手にされないんだから最早無意味な資格
331名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 23:29:39
三井不動産や三菱地所は田舎帝大よりも関関同立からの採用の方が多いだろ。
332名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 23:34:16
おまえら低能が財閥デベを語るとはw 根本的に無縁だろ
333名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 23:48:22
不動産業界の時点でブラックだとわからないあほの集まりか?
賢いやつはこんな業界にはこないよ
334名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 00:18:42
分科会は筒井文学の世界
335名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 00:35:28
じゃあ合格通知は額をかける証書だな
336名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 00:48:26
なかなかセンスあるなw
337名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 01:54:11
田舎で開業、普通に所得2000万
これほど、恵まれた資格も珍しい
338名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 07:08:19
バブルまではそうだったな
339名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 07:35:20
実家が田舎のヤツ羨ましいなぁ。
実際に東北で開業した人で3000万がいるんだよ。
俺は首都圏だから無理だろうなー。。
340名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 07:41:01
公的評価激減の流れで田舎で開業とかどんだけ馬鹿なんだよ?
341名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 09:25:50
>>340
田舎は、競売、固評中心
激減って、公共工事鑑定は影響しない
引退間際の爺鑑に関係しているだけだ
業界の常識
342名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 11:31:05
>>341
>激減って、公共工事鑑定は影響しない

    はあ????
343名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 11:35:59
田舎でも競売やってないヤツのほうが多いのに
固定なんぞ競争入札で崩壊
公示調査はポイント削減、評価員増加でもう悲惨

    ウソばっか書くなヴェテ
344名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 12:16:46
それ田舎でなく、地方都市だろ
人口200万以下の都道府県だと順番待ちで、まず競売に大方入れる。
345名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 13:06:38
四国でも無理なのにw
346名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 13:48:39
順番待ちて10年とかのスパンで言ってるだろw
問題は10年待っても空きが出てこない可能性とその間に制度改正があり得ること
347名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 14:09:00
>>346
全くもって同じ境遇です
もう全国的な症状だと思う
裁判所は評価人を減らしてますよね
自然減ですね
348名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 14:51:53
仕事ー私のーもーとーからー突然消えたりしないでねーえー
349名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 14:59:19
大手デベには不動産鑑定士がゴロゴロしているよ
三井三菱野村あたりなら各社50人〜100人ぐらいかな
しかしそれは業務に必要だからではない
それくらいの地頭があることを人事にアピールするのに有用だから
実務修習以外で1回も鑑定書を書いたことないなんてのはざら
多くは入社後に社内選抜をクリアして何ケ月間か研修を受け猛勉強して一発合格
の経歴を持つエリートだ
さすがに新試験制度以降は合格率も下がっているようだが、今年の合格者にも
必ず何人かは含まれているよ
350名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 15:24:00
業務に必要ないならバカみたい
351名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 15:27:39
固定なんぞ競争入札で5万→1万
352名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 16:05:41
挫折人間汚水枡
353名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 16:16:42
公示 調査 国税 で200万円
これ以外の仕事なし。
鑑定のひろば見てみろ。廃業者続出。
こんな資格とって楽しいか?
354名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 16:29:32
・ドアノブ、ドアで定型で吊る方法

ドアの上のここの部分に、ロープの結び目をつくったり、鉄の棒を結びつけたりして、
引っかかりをつくってドアをしっかり固定したら、もろいドアノブでも逝ける。
         ↓
図(AA     ↓
,,   ロープ→/||\
,,       ┃|| (_) ←輪っか
,,       ┃|| レ )
,,       ┃|| しヽ
,  ドアノブ→o||o
,,         ||
,,         ||
,,         ||←ドア
355名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 16:31:23
>>353
ひどい状況ではあるけど廃業者続出は無いだろ
356名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 17:19:38
廃業しなくても開店休業のまま他の仕事してるんだよ
357名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 20:54:52
>>349
正確には内定直後に選抜試験に受かったエリートが、入社までは予備校等で勉強し、
入社後は予備校講師が寮に来て、仕事免除で朝から晩まで指導。
受験までの勉強時間は2000時間にはなるし、選抜エリートだけに半分近くは受かる。
でも、反対に半分は落ちていきなり挫折を味わう。
358名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 21:15:09
嘘ばっかw おまえらは何でも大袈裟に言わないと気が済まないんだなww
359名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 21:22:46
360名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 21:40:01
鑑定業界を牛耳っている世代は、高度経済成長の時代。
規模を問わず会社勤めでも十分うるおい、家を建て堅実な生活が学歴を問わず出来た時代。

そのような時代に合って、こんなにもマニアックな職業に流れたのはかなりの社会的挫折を負った人たちだった。
それが現在の爺。学歴・モラルともに低いのがほとんど。業界全体を発展させ、後進を育てる発想など皆無。

一番かわいそうなのは、今の受験生。業界の役目は終わり競争入札など過酷な環境に立たされる中、
くだらないペーパーテストだけは難しくなっている。バランスとれなさ杉。

ただ、不動産に無知で社会的挫折者がやたら受験してくるという点では今も昔も変わらない。

ま、制度創設の役割は終わった訳だ。
361名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 21:52:25
試験の難易度と収入、独立開業成功率は比例してる
ものと思ったら、大間違い。

今から受験する奴は税理士にしとけ。
362名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 22:44:07
高学歴に残された唯一の脱出ルート、それが不動産鑑定士試験
今更新卒で監査法人勤務用の公認会計士に受かっても仕方なし。
ロースクール行って、司法試験目指すのも学費含めリスクが高い。
363名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 23:01:00
イミフ
364名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 23:04:36
Yahoo知恵袋って鑑定ヴェテが頑張ってるよねw
365名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 23:11:33
>>363
既卒文系高学歴に残された最後の社畜脱出ルート
既卒理系高学歴に残された最後の社畜脱出ルートは、弁理士
366名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 23:33:10
>>365
働いたことあるかい?
367名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 23:39:49
>>365
おまえ既に取り返しの付かない挫折底辺だよ
368名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 06:56:02
鑑定士受かっても社畜だし、高学歴で頭よければ公務員受けるだろ。
意味ないよこんな資格。
鑑定士だけじゃなく税理士とかもそうだがこういうのは、
協調性に欠けるおかしなやつが手を出す傾向にあるしね。
ヲタ体質でコミュニケーション能力ないやつも資格に走りやすい。
369名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 10:08:25
超難関試験 不動産鑑定士試験。
それは貧乏への片道切符さ。

さあ君も このキチガイワールドにやってこないかい。
370名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 10:14:19
修習生「先生、賃料評価の依頼来ましたけど」

指導鑑定士「賃料のやり方なんか、もう覚えてないよ。代わりにやっといてよ」

修習生「はい」

371名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 10:54:40
中卒でゴミ収集の公務員より待遇悪いのが鑑定士なんだがな
372名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 11:11:22
それについて恥ずかしいことだと思わないのが指導鑑定士

そんな野郎が指導鑑定士として付いたところでほんとに意味がない
373名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 11:39:41
指導鑑定士より俺の方ができるんだが
374名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 12:17:42
>>373
それは君の勘違いだと思うよ
375名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 13:24:04
すいません勘違いでした
私も指導鑑定士のように補助者に丸投げ
自分はなるべく仕事しないをモットーとする
陰口叩かれまくりの立派な鑑定士になりたいと思います。
そのためにはまずパソコンが使えない人間にならなければならないと思っておりますが
このあたりが最も困難なところであり いかにパソコンが使えない人間になるべくか
日々苦悩している毎日であります。
376373:2010/11/16(火) 14:04:08
なりすますなや
377名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 14:36:58
鑑定士なら普通に無資格で地銀に入って働いてるやつより給料下だよ。
資格商法に引っ掛かり哀れなり。
378名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 14:55:41
新卒大手が最強かもしれんが
ここにいる連中はほとんど既卒なんだから資格とるよりないだろ
379名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 15:32:11
>既卒なんだから資格とるよりないだろ

  この狭い発想が如何にも鑑定士受験生
380名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 15:49:22
地銀に入って働いてるやつより給料下だよ。>

金融・不動産・インフラ・大手鑑定勤務鑑定士>地銀
独立開業鑑定士80%>地銀>定年予備軍・開業開始鑑定士20%

これくらい

381名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 15:59:14
俺の地元の静岡銀行なら都銀レベルの給料出るし、
鑑定士じゃ給料では勝てない。独立して成功できるご時世でもないしな。
382名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 16:01:59
>>380
独立開業鑑定士80%>地銀

釣り…だよな?
383名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 16:11:16
成功の基準っていくらなんだ?2000万?
失敗が1000万以下なら少なくとも開業10年以内で失敗は、マジで少数派

384名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 16:23:10
無職低学歴は死ね
385名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 16:39:07
今独立などしても仕事ないよ
386名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 16:42:07
鑑定受ける奴は元々一流企業などと無縁の底辺
資格程度ではどうにもならない
パンフでオナニーでもやってろ
387名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 16:48:46
>>385
独立しても家にヒキって元通りですよね〜
388名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 17:02:37
今でも地方なら充分公共で食えるよ!

あと、東京・大阪の奴が地方に行って開業するのも別に問題はない。
(風当たりとか、2〜3年間の気まずさに耐えるなら)

昔、山○県のある分科会が他所からの新規参入を阻止する為に入会金800万円とかいう規則を作っていて公正取引委員会に指導を喰らったことがあり、それ以来、他所からの参入を拒絶するような規定はどこの分科会も作ってはいないんじゃないか?

ああ、どこだったかそこの分科会所属の会員2人以上の推薦が必要とかのシステムが残ってる所はあった様な気もするな…
389名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 17:41:14
日本の場合、新卒以外はクソだから
既卒のみんなは鑑定士うけようぜ!
390名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 17:58:21
公共で食えても年収200万とかだろ。
391名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 17:59:39
>388
こういう書き込みみると、躁も鬱もどっちも重度の病気だなと思う
392名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 18:02:23
>>391

調べてみ。 
本当の事だから。
393名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 18:18:43
388 :名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 17:02:37
今でも地方なら充分公共で食えるよ!

 100%うそですから 公共なんぞ企画競争でもうね
394名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 18:19:12
既卒なら迷わず公務員受けるだろ。
395名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 18:27:13
公 共 壊 滅
396名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 18:30:19
地方は公共+競売で1000万位はいくだろ?

東北とか固定だけで2000〜3000万らしいじゃん。
397名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 18:31:24
まあ、固定は3年に1回だけどな。
398名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 18:33:54
いまどき公共なんかに期待してるあたり社会経験ないな。
399名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 18:42:17
そうかな?
今は税務署の相続とかでも、結構税務署の方が柔軟に対応するから
昔程には鑑定必要としなくなったし、やっぱ地方は公共頼みだよ。
都市部みたいにファンドとかの仕事なんて皆無だからね。

都市部のファンド系のとか随分仕事無くなったと聞きますが、まだ多くあるのですか?
400名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 18:45:22
>>399
きみ、田舎で勉強してるの?一番悲惨なパターンだね
401名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 18:53:48
>>396
競売はもう無理だよ。
402名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 19:27:54
うち鑑定士2で売り上げ2500だけどマシなのかそうでもないのかいまだにわからん
403名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 19:30:48
日本の財政状況みてもまだ公共に期待してるあたりが低脳臭い。
404名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 19:35:26
既卒のみんなは鑑定士うけようぜ!
公務員なんて競争倍率高すぎだし、つまらんし
405名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 20:10:00
>>400
関東の片田舎で開業してます。
一人事務所ですけど。

受験生なのかな? 
マジで都会と田舎は仕事の内容顧客も全く違うと思うよ。
ちなみに、うちの地域は競売評価の枠はまだ余裕ある。
406名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 20:18:49
まだ余裕あるって評価人を増員するってこと?
407名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 20:31:30
余裕があるならブラックで我慢するやつなどいないし、
どんどん開業するだろ。
408名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 20:46:46
真面目な話、今年の本科生ってどれくらい受講生いるの?
渋谷校以外はスッカスカなのかな?
409名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 20:50:19
>>405
企画競争の影響はどうですか?
410名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 22:05:54
>>405
ウソバレバレwwwwww
411名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 22:16:09
16歳公認会計士誕生wwwwww

ねぇねぇ 今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩   
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| ♪君は大卒受験専念なのに落ちちゃって
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     その一方で商業高校16歳が
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |   片手間で勉強して一発合格しちゃって
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____     ねぇ今どんな気持ち?
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/ ねぇねぇったらー
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶      
      /      /    ̄   :|::|  ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶    
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)     
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
(2010年11月15日12時29分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101115-OYT1T00390.htm

412名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 22:31:42
16歳はマジで凄いよwwwww
413名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 23:50:04
16歳も凄いが、あいつは人生設計も出来ている。
414名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 23:55:25
修習組が、即独して1000万行く地方なんてあるのか?
旧と違って、修習組が公示の評価員になれるのは即独だと4年後。
その間、どうやって生きていくんだろうか?
415名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 02:36:30
まあ、固定は3年に1回だけどな。>
3000万なら年換算で1000万、
あと競売、路線価、公示・調査で1000万
+公共、民間で300万として、売上2300万、年間純利益2000万

めっちゃ厳しいな田舎開業はw


416名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 05:58:25
冗談?本気?
417名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 06:53:33
独立したらすぐに仕事がばんばん舞い込むとか社会経験すらなさそうなやつらだ
418名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 08:36:46
>>388
後段について(つりだったかもしれんが・・・)
分科会が??? 士協会、県部会または組合とかじゃなくて分科会が?
この業界で分科会というのは、国→鑑定協会→鑑定士等がやる地価公示の作業グループ
のことで、公示評価員の委嘱をうければ自動的に指定された分科会に所属することとなる。
なんで拒絶するとか推薦とか入会金とかの話がでてくるのか?
419名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 09:57:24
俺は16歳の頃は医学部に行こうと思ってた。
420名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 10:00:43
委嘱をうけても分科会が拒絶すれば入れないということでは?
421名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 10:29:04
>>415
そんなの全く成り立たないよw
422名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 10:40:39
売上2300も笑えるけど2300で利益2000も笑える

低学歴の無職は死ね
423名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 11:16:49
>>422
1人事務所だと経費率そんくらい
嫁を従業員扱いにすれば、もっと低い。
今年度まさにそれくらいの予定だ。マジ忙しい


424名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 11:18:47
おまえ経費率の意味、わかってないだろ
425名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 11:35:02
難易度スレ立てた馬鹿だろ、いつ死ぬの
426名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 11:40:15
そんなに稼げればみんな独立してるよ
427名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 13:17:43
いや、東京・大阪と地方は全然事情違うみたいだよ。
東北の人とかに聞いてみなよ。

すぐに開業して公共の受注資格あるか無いかは地方によるらしいけど、
鑑定士の少ない県の事務所の売上げ見てみな。

○ナシ県の話なら俺も聞いた事ある。
上の話と大体同じ(分科会かどうかは?だけど)
428名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 13:20:00
東京圏と大阪圏で開業する鑑定士、めっちゃ割り食ってるな
429名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 13:33:40
参入障壁もない
独立すれば年収2000万
なのになんでみんな田舎に行かないんだろうな
430名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 13:46:03
おれも逃した口、都市近郊開業
利益は1000万程度だが、夫婦共働きで世帯収入1500万でまあまあ
今更実家に帰るのも面倒くさい。迷い続けて10年が経ってしまった。
431名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 13:52:57
そんな甘い話を信じてるあたりが鑑定士受験生らしい低脳だ。
今の世の中そんな甘い抜け道があると本気で思ってんの?
そんなんだからこんな資格にすがることになんの。
432名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 14:12:18
おまえらみたいなタイプは本屋に売ってる株で一億円稼ぐ方法みたいな本を信じちゃって、
ほんとに真剣に株始めるような馬鹿と変わらんのだよ。
そんなことも理解できんかなあ。まあできんのだろうな
433名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 14:25:28
自分を励ますレス期待で無職底辺が釣りをしてますよ

434名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 14:25:37
田舎で開業すれば儲かるって言って欲しいんだろうな
435名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 14:29:01
>>431
鑑定士または受験生じゃないなら、なんでいんの?
ヒマなの?
ニートなのwww
436名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 14:34:47
田舎は公共しか無いから惨憺たる状況だよね
437名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 15:22:41
医者くらいしか今は資格で稼げないよ。
438名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 15:49:27
筒井文学を地で行く業界

分科会はまさに筒井文学の世界
439名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 15:58:39
うちの分科会
 司法崩れ、×2、元新興宗教信者、特例、戸籍チョソ、こんなんや
440名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 16:08:45
不動産鑑定士 肯定的な人専用スレ1

1 :名無し検定1級さん:2008/08/08(金) 13:51:35
このスレは不動産鑑定士を目指している肯定的な人専用のスレです。
受験や就職についての情報交換に役立てましょう。

http://www.unkar.org/read/school7.2ch.net/lic/1218171095


今からだとかなり笑える。やっぱ肯定的はアホやww
441名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 16:36:41
10末提出分、今週中に評価書提出命令来なければ認定ですか?
442名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 16:56:22
今週末が危ない。
443名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 17:21:57
>438
そんなお前は
受験ふたたび
444名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 17:32:13
努力のわりに報われなさすぎ
445名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 17:42:45
あれは、分科会でも県部会でも士協会でもない話だよ。
間違えるにも程がある。
まぁ修習生の板じゃ、業界のこと何も知らないのは仕方ないね。
446名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 17:57:33
>>443
うまい!分かってくれて嬉しいよw
447名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 18:05:43
・事務所家賃 :\85000/月(一応事務所形態で事務所契約10坪 正直広すぎる)
・人件費 :なし(今んトコ俺ひとり、忙しくなったらバイトくらいは)
・水道光熱費 :平均\25000/月
・リース料 :\25000/月(電話加入権・コピー・ファックス・プリンタ複合機)
・消耗品費 :\15000/月(プリンタ用紙・文具など雑費でなんやかんや)
・事務所備品 :現在なし(開業時は机とか書棚とかブルーマップやら)
・新聞図書費 :\15000/月(これどうしよう?)
・駐車場賃料 :\25000/月
・車両費 :ローン\35000/月 普通乗用車(ワゴン)
・運搬費
・租税公課 :(年度による)
・福利厚生費 :なしw(イイのがあったら教えてくれ)
・交通費 :通勤\15000/月
・他 通信費 NETと電話FAX携帯で\20000/月 車の保険とかで\10000/月
-----------------
合計/月270,000円

 これに鑑定協会と士協会の会費
 月50万でも税金払ったら生活するのが精一杯
448名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 18:06:38
>>445

どういう話なの?
事実を知ってるなら教えて。
449名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 18:17:25
月50万もどこから依頼あるの?
450名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 18:45:28
親が鑑定士でもないのに、いまさら独立はないだろ
451名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 18:50:06
>>445
誰に言ってんだよ
452名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 19:13:49
>>445

>>427 に言っているんだろ?
453名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 19:39:59
>>445

主に>>388>>420>>427に言っているが、とくに>>420に対して超呆れている。
454名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 20:51:46
もう準大手級で揉め揉め(笑
http://www.kantei-rouso.com/

生々しいやりとり
http://www.kantei-rouso.com/doc20030902.pdf


ここの会社って、おかしくないか?
455名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 20:53:07
>>453
それなら全く同感だ
456名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 20:57:05
肯定的完全消滅wwwwwww
457名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 21:16:01
準大手のダンピングぱねぇッスって聞いてたが、背後でこんなことしてたんだな
458名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 21:20:05
もうダメや。ノックダウンや。
459名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 21:30:01
東京カンテイって薄給で有名なところか
ダサいイルカがトレードマークの
460名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 21:30:17
所詮底辺業界だったんですね
461名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 23:22:50
実務修習の話しようや。実務修習生いないのかな?
462名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 23:32:57
よんだ〜?
463名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 23:42:51
>>445

お〜い 何の事か説明しろ。
464名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 14:21:25
反吐がでるクソ業界 挫折人間の展示会
465名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 14:41:04
>>463
あの話とは違うが・・・
ちょいと古いが興味をそそりそうな話を・・・
この板を見ている皆さんが、大好きな?「鑑定お○さか」固定資産鑑定評価特別号
H10.11発行を見てくれ。くくればすぐ発見出来るだろう〜
5頁 15頁  とくに5頁で伏せ字の2つの県はどーこか?
466名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 23:26:38
提出命令来たか?
467名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 23:43:48
東京カンテイって

実務経験3年以上
証券化不動産評価

が応募条件で鑑定士募集してるけど
1件20万円のショボい評価書書くのに
上のような経験は不要です
なにを勘違いされているのでしょうか
468名無し検定1級さん :2010/11/20(土) 23:49:56
今からだとどちらかでないと負け組みになるかも
元大企業社員からの大手、外資への転職
田舎で開業

どちらも無理なら、受験自体が無駄かも
下請奴隷、薄給社員として利用される恐れ有り

469名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 00:00:36
>>468 なんでそこまで軽薄なの?
470名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 00:14:06
>>468
パンフでオナニーやってろ
471名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 00:39:50
一番苦しい人は他業種転職組
案外不動産屋出身者が苦労してるね
472名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 00:44:12
金が目当ての奴はいますぐ止めちまえよ
不動産のこと何も知らんだろし
向いてないし
473名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 17:31:57
毎回再提出命令が来て、当然のように会社を休むヤツ
そんなヤツも適当に提出さえすれば、なんのマイナスもなしで
口頭試問にいどむって間違ってないか?
1年コースで3回とも再提出のヤツってこの段階で
もう一度、、最初からやらせるべきだとおもわない?
474名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 17:34:59
そうだな三回はないわな
よほど内訳書の内容が酷いんだろ
475名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 18:14:57
473 :名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 17:31:57
474 :名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 17:34:59

 その差3分w
476名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 18:32:43
そんな人いるんですか
477名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 18:34:47
今回も提出命令あるんか
478名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 18:37:19
もう来た奴いるの?
479名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 20:06:05
今週あたりだな。来るとすれば。
480名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 17:57:47
今週あたりきたとして送り返して審査とかする時間あるんかな 少数なら可能かもしれんが
481名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 19:05:58
【社会】かんぽの宿、鑑定に疑い 国交省、調査に着手

1 :酔っても送ってもらえないφ ★:2010/11/21(日) 22:21:37 ID:???0
日本郵政が全国にある宿泊・保養施設「かんぽの宿」の一括売却を図った問題で、2007年の不動産鑑定評価
について、国土交通省が「国の基準に違反していた疑いがある」として調査を開始したことが21日、分かった。
前年の鑑定から評価額が大幅に下がっており、日本郵政がオリックスグループへの売却を急いだこととの関連が
指摘されていた。同省は鑑定を担当した20人以上の不動産鑑定士から話を聞き、評価の根拠などを確認する方針だ。

関係者の話などによると、民営化前の日本郵政公社が鑑定業者3社に依頼したかんぽの宿など計約70施設の
不動産鑑定評価は、06年度が300億7千万円だったが、07年度は約3分の1の97億6千万円に下がった。
同様の土地や建物を調達する際、どの程度のコストが掛かるかを見積もった「積算価格」から約95%減額された
物件もあったという。

最終的な評価額は、積算価格のほか、物件がどの程度の収益を生むかや市場分析などを考慮し、総合的に決定
することとされている。国交省の基準は「不動産の効用が最高度に発揮される使用」を前提とした評価を義務付けている。

2010/11/21 21:16 【共同通信】

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290345697
482名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 01:01:52
【2012卒】デベロッパー総合スレ9【不動産業界】

1 :就職戦線異状名無しさん:2010/11/05(金) 01:16:35
三井不動産・三菱地所・住友不動産・東急不動産・野村不動産
森トラスト・東京建物・森ビル・NTT都市開発(四季報業界地図より売上高順)
上記企業を主な対象とするスレですが、マンデベ、中堅デベの話もこのスレでどうぞ
大手総合デベしか受けない方もそれらの話に寛容にお願いします

デベ落ち、ネガキャン、ランク議論、悪口お断り。自作自演はほどほどに

12卒は妄想を程々に。そう簡単に内定なんか出ない業界です
11卒の落ち武者は帰れ。落ちた会社を貶めてもあなたが偉くなるわけじゃないですよ?

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1288887395/

推定生涯賃金一覧
福利厚生や退職金の要素を含まないこと、総合職・一般職の割合が会社によって違うことに注意してください
東建:3億7258万
三菱:3億6240万
三井:3億6501万
東急:3億1571万
野村:3億2315万
みか:2億7354万
住友:2億0686万
引用元:http://www.tenmono.com/list/condition/vid/33/
森森はデータなし
なお、大卒男性で転職なしの場合、平均生涯賃金は2億7590万円(05年)とされています
483名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 19:53:13
来たか?提出命令
484名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 22:55:22
来てる人にはもう来てる。
485名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 23:13:08
かんぽの宿問題、協会が問題の評価書を入手しました
http://www.fudousan-kanteishi.or.jp/2010/20101124kanpo.pdf
486名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 13:20:41
(1)口述の考査
  平成23年 1月24日(月) 〜  1月29日(土)
  実施日は、修了考査委員会が当該期間内から指定する1日
(2)論文式の考査
  平成23年 1月17日(月) 〜  1月24日(月)
  論文の問題(テーマ)を平成23年1月17日(月)に、
 協会ホームページに公表。
487名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 13:45:53
もう認定確定だろ。あとは、修了考査のみ。
488名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 06:03:35
それにしても、対象物件の選定から
事例の収集、別表の作成、指導鑑定士が書く
コメント欄まですべて自分で書く
酷い実務修習だったw

指導鑑定士は、ろくに教えてくれなかったしw

情報もなく、ほとんど独力でやった分
地力はついたような気はするが
489名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 07:15:48
まったくクダラン資格だよ。所詮は高度成長期に用地買収をやり易くするため
に発足した資格。ようはお役所仕事。既に終わった資格
490名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 07:38:09
実務修習を終える頃には、この仕事の
くだらなさ、糞ぶりに気がつくんだよな
491名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 09:03:24
若手:インチキ修習やって名ばかり鑑定士、就職なくて仕方なく独立→仕事なくてダンピング
若手:仕事なくてさすらい中、→仕事なくてダンピング
既得層:公示・競売に入れないスキームを模索中
協会中枢:かんぽでフルボッコ
\(^o^)/
492名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 14:54:06
協会ホームページは韓国語みたいな化け文字のまま修了考査の公表で誰も気づかんよ普通
公表の意味がないな

レベルの低さがにじみ出てる
493名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 15:01:20
494名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 15:33:43
公示 調査 国税 200万
固定 1万円で入札
競売 10年待ち
民間からの仕事 ゼロ
これが地方の実態。
495名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 00:55:08
              ,:/:::::::::::::;;;;;: -――‐- :;;;;;;`ヽ、
         ,:'/:::::::::::::::::/u      ,  ,  ``-;ヽ
         ,:':/:::::::::::::::::/  '⌒`ー‐'| | |`ー-‐、u|::|
        ,:'/:::::::::::::::::/u /⌒ヽ     /⌒ヽ !::! ;
       ,' l--、:::::::/   l  O | lj  | O | '、l ,:
       /´,―、ヽ:/     ヽ、,r‐'-、:::::::::ゝ--く  l ;
     .;'/ /ニ_ノ |   ..::::::::{  r,、 ヽ / ,r-, ノ::.. '、;
     ; | l  '-,        / ヽ !},. ---'し'_,ヘ   :..ヽ':, 
       ':,!  `‐'   u ヽ  ,. -'"´_,. ----,、 ヽ、u  l ;
        ':,ヽ_ノ u   ノ'" ,. -''" ̄ ̄ ̄ ヽ. ヽ  |
        .,: | lj      /  /_,. ---、,. -----、|  |  / ;.,
    --―'ヽ     /  '-------―――‐''" ノ /``ー- 、_
        ヽ、u '`ljー-----―――

       固定の入札で、1万円の札を見た時
496名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 09:58:06
まさに鑑定士も年収300万時代に突入したな。
鑑定士はリーマンと違い経費引かれてしまうがw
497名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 11:50:55
公示 公共 調査 国税 300万

固定 三年に一度300万

競売 なし

平均売上年間400万。


これが真実。
498名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 20:01:47
協会HPの問題ではなく、てめえのブラウザ設定が悪い。
言語設定を自動にしてみろ
499名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 20:59:46
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
500名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 21:55:58
501名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 22:15:01
本当に、認定確定なんだろうな?

去年の再提出命令の最終はいつだ?
502名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 00:24:55
去年の認定通知の日付は12月4日だから、今迄何もなければ、認定確定だよ。
503名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 12:59:03
認定確定だよ。
504名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 16:30:15
          ,:/:::::::::::::;;;;;: -――‐- :;;;;;;`ヽ、
         ,:'/:::::::::::::::::/u      ,  ,  ``-;ヽ
         ,:':/:::::::::::::::::/  '⌒`ー‐'| | |`ー-‐、u|::|
        ,:'/:::::::::::::::::/u /⌒ヽ     /⌒ヽ !::! ;
       ,' l--、:::::::/   l  O | lj  | O | '、l ,:
       /´,―、ヽ:/     ヽ、,r‐'-、:::::::::ゝ--く  l ;
     .;'/ /ニ_ノ |   ..::::::::{  r,、 ヽ / ,r-, ノ::.. '、;
     ; | l  '-,        / ヽ !},. ---'し'_,ヘ   :..ヽ':, 
       ':,!  `‐'   u ヽ  ,. -'"´_,. ----,、 ヽ、u  l ;
        ':,ヽ_ノ u   ノ'" ,. -''" ̄ ̄ ̄ ヽ. ヽ  |
        .,: | lj      /  /_,. ---、,. -----、|  |  / ;.,
    --―'ヽ     /  '-------―――‐''" ノ /``ー- 、_
        ヽ、u '`ljー-----―――

       鑑定士登録後3年経って、やっと分科会入れたと思ったら、
       割当てが3ポイントだったとき
505名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 16:37:40
高卒公務員に何もかも負ける
506名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 18:23:22
分科会に入れてもらえない人もいるよ。
507名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 10:08:34
入りたくもないクソ分科会に入れてもらえないって、

就職したくもないクソ鑑定会社から履歴書返送されてきて
ほんとにクソ業界だと思った のと同じくらいバカバカしい話だ
508名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 10:21:37
鑑定業界に限らず民間はどこも厳しいよ。
楽なのは公務員くらい。
509名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 09:29:25
公示評価員の委嘱を受ければ自動的に分科会に属することになる。
分科会は単なる作業グループで評価員を選ぶ権限は全くない。
分科会構成員の心情は別だが・・・
510名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 18:06:04
おーい  みんな何してるんだ〜
511名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 20:56:30
公務員は本当に楽だよな
もちろん、ちゃんと真面目に仕事してる奴が
多数だが、仕事してない奴は本当に何にもしてないから
512名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 21:03:52
市役所とかほんとに仕事なんてちょろっとしかないしな。
ちょろっとしかない仕事を忙しくやるようにみせてるだけ。
はっきり言って就職など公務員以外考える必要はない。
なのにわざわざ鑑定士とかマニアックな職業に流れるアホがいるのが不思議だ
513名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 13:24:38
お前らいくら貰ってんの?
俺は国から二億
514名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 13:35:15
おれは人間国宝になるから、年数億円だ!
515名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 17:06:47
お母さんから毎月3千円
516名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 19:32:44
参入してもらいたくないから馬鹿じゃなければ実態は言わないだろ 
517名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 08:57:06
今年の合格者で就職決まらない奴は年寄りか資格オタク
若くて優秀な体育系なら複数の内定断るのに苦労してるのが実態
嫉妬だらけの零細事務所の万年補助ベテや2ちゃんに貼り付いてる奴
の情報なんてどれもガセ
鑑定士の多くは爺鑑だからいずれ引退
やがて新制度合格者の時代が来るから安心しな
518名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 09:29:13
【ニート】同級生の高卒の末路【フリーター】

1 :就職戦線異状名無しさん:2010/06/21(月) 17:38:27
そんなのばかり

2 :就職戦線異状名無しさん:2010/06/21(月) 17:40:19
仕方ないよ

3 :就職戦線異状名無しさん:2010/06/21(月) 17:43:59
中卒のが
よくない?

4 :就職戦線異状名無しさん:2010/06/21(月) 17:54:06
そりゃーそうだよ
社会で認めれず
もがき苦しんでる高卒しかいないし

http://unkar.org/r/recruit/1277109507
519名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 10:11:40
新制度合格者の時代がくるころには日本の財政破綻してて不動産は完全終了してるよ。
公的評価も壊滅して鑑定士は一家心中続出するよ。
520名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 10:39:21
サラリーマン鑑定士の給料450万
固定の入札1万円
これでも、この試験受けますか?
521名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 15:45:52
公示ポイント減少や入札で、儲けは下がっていくだろうけど、合格者激減と爺鑑引退で人数は少なくなる一方だから、鑑定士は何とか食っていけるよ。
522名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 15:54:27
人数はどんどん増えてるよ
523名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 16:05:40
企業内鑑定士のほうが多いことを忘れてるな。
524名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 16:18:03
東京都はどんどん増えてるww
http://www.tokyo-kanteishi.or.jp/katsudou/kousei.html
525名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 16:35:07
爺鑑引退??
70歳超えた糞ジジィが、固定1万円で入札してるじゃねーか
80歳までやるんじゃねーの?
80歳でもできる仕事だから、「ば鑑定」なんて
526名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 16:48:08
リストラされた鑑定士がどんどん独立してくからね。
527名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 17:31:52
>>521はパンフオナニーやってる底辺ですね
528名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 19:23:47
>>520
給料500万の鑑定士なんて聞いたことないぞ
529名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 19:36:20
たくさんいるよ
530名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 21:17:36
ここは修習生のスレなんだから
鑑定業界の話とかは、他所でやれ。

修習生のスレまでネガキャンしに来るな
531名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 07:54:12
フィールドワークが馬鹿らしくてもう辞めたくなってきた。
532名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 07:57:49
徒弟制度では歪な人格の持ち主しか生き残れません
533名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 08:50:29
民間企業はどこも厳しいよ。楽なのは公務員くらい。頭いいやつは公務員になる。
もっと頭いいやつが民間に行き斬新な商品開発したり、外資証券のトレーダーで、
大儲けできる。馬鹿じゃ民間にいっても奴隷扱いでおしまい。
534名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 09:18:40
不動産に値段つけて一生を終わるのが優秀な男の生き様だよ
535名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 09:25:40
優秀な男が風が吹きすさぶ寒い中、両手にカメラに巻尺もって不審者のように昼間からうろうろ調査しないから。
536名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 09:48:08
>>531 どんなこと体験したの?
537名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 10:28:11
調査中に債務者に身柄を押さえられるとか、ご近所が警察に通報したとかなら聞いたことがある。
もちろん両方とも無事だよ。
538名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 18:39:42
優秀な男が風が吹きすさぶ寒い中、両手にカメラに巻尺もって不審者のように昼間からうろうろ調査しないから。


おれは、天気に良い日に散歩を兼ねて、写真撮影する。いい店があれば、近くでお茶もする。
開業でうまくいって奴の無理をしないでもいい行動パターン。1人でやってるが、今年粗利で2000万逝きそうw

風が吹きすさぶ寒い中、行動するのは負け組み開業者のパターン、又は奴隷補助者
ほんと御苦労様です

539名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 18:46:47
真実を言っちゃだめだよ
540名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 19:03:26
つまらなすぎる仕事。
興味があるやつ以外はやってられん。
541名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 19:20:26
>>538->>539 パンフオナニー基地外w
542名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 21:26:35
降ってるもんが雨だろうと槍だろうと仕事あるだけいいじゃないか・・・・
543名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 21:27:55
半分は真実だな。
544名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 21:38:35
半分でも本当であって欲しいかねw
545名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 22:19:50
独立して仕事が軌道に乗れば調査は補助者任せで、現地だけ補助者の運転で
物見遊山に見学。
写真撮ったり道路幅員を測ったりするのは補助者の仕事。
546名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 22:50:17
どこの国の話だい?
補助者のリストラが横行してるの知らないのか?
547名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 23:12:50
>>538
>開業でうまくいって奴の無理をしないでもいい行動パターン。1人でやってるが、今年粗利で2000万逝きそうw

まるで行書スレで行書が大風呂敷広げて自分をデカク見せようとしてるような・・・
もしかして行書あがり?
548名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 23:32:38
夢見る中年ベテだね
549名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 23:38:52
未経験が妄想で書くと直ぐ分かるw
550名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 23:57:57
538がマジレスとわからない時点で、アンチは業界未経験者だろ

551名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 00:07:33
>>538は大嘘だよ。開業者なら誰でも分かる。
だから>>550は素人。>>538と同じ底辺。
552名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 00:18:35
1人でやってたら、天気の良い時だけ実査とかありえん。
しかも、それで2000万?

よほどの悪天候でもなけりゃ締め切り優先で、スケジュール組む。

あっ、妄想のマジレスしたわwww
553名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 00:22:38
>>552
優良な依頼先が中心の事務所だと、2000万はそう遠くない
2年前のミニバブル崩壊までは、所得3000万越えは結構いた
きみ業界人?
554名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 00:36:34
>>538の文章をしっかり読めよ
555名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 00:51:57
>>538 お茶もするってどんだけ年取ってるんだよw おまえ高齢ヴェテだろ もう全国で珍しい部類だよね
556名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 01:42:27
1本50万の評価書年40本以上書けばいけますねー(棒
557名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 02:40:28
独立高収入
下請やってるようじゃ全く無理
サンで、しのいでる様では真暗
558名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 07:39:42
独立したやつの平均年収は600万円ほど
559名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 07:51:15
一人事務所で2000万なんて売上ですら無理
560名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 07:55:43
一人事務所で2000万?たとえ稼げても、過労死するよ。1000万でも大変。
うちの個人事務所の老先生、数十年一人でやってきたが、良い時で1500万。
雑用から全部一人でこなすから、そりゃ忙しく働いたそうな。
561名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 07:56:51
不動産や建物や測量が好きじゃなきゃこんな仕事続かないわ。
もう俺も嫌気がさしてきた。別にそんなもん好きじゃないし。
562名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 08:07:53
じゃ辞めろよ。クソ補助の代わりなどいくらでもいるし
563名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 08:13:21
鑑定士の勉強中はまだよかったんだが。
受かってから、実務に入ったらやっぱ不動産に興味ないとできんと実感したわ。
はっきり言ってくだらなすぎる。
564名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 08:39:32
ゴミ補助涙目w
565名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 09:00:26
まあ不動産ってものが落ちぶれれば
それを取り扱う資格がすすけてくるのも当然といえば当然
566名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 09:22:54
>>565 未経験乙
567名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 09:35:25
公務員受けず、こんなマニアックな資格に流れるやつは変人くらい。
568名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 09:36:51
時代に取り残されていきつつある資格だな
569名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 09:52:14
ヴェテ涙目
570名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 09:52:46
建築や不動産なんて今一番凋落してる業界だし、
わざわざ嵐の中に飛び込むやつがアホすぎる。
571名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 09:59:23
ヴェテ発狂
572名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 10:27:59
世の中うまい話はないな
573名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 10:47:05
>>572
おまえの腐った考え方がおまえを腐らせてるんだよ。そこが変わらないとこの先も同じ。
574名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 10:49:16
鑑定士の道でいくら頑張ってもじり貧
575名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 11:01:38
不動産はもう上がらないよ
落ちていく一方
576名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 11:08:44
都心の土地価格でさえかなり低下してるし。
577名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 11:26:50
独立鑑定士の平均年齢って50代でしょ
なら公示調査国税、競売公共、固定÷3年、たまに民間でも
平均的な独立鑑定士は、1500万から1800万は超えるしょ
578名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 11:29:08
修習ネタだけにしてください
不安に苛まれるヴェテは徹底放置で
579名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 11:31:46
今後じりじりと価値が下がっていくことが明らかなものにコストはかけられない
今まで不動産価格上昇のおこぼれにあずかってきた業界に未来はあるかな
580名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 12:16:25
 筒 井 文 学
581名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 14:33:23
これからは税理士も鑑定業務が出来るようになるといいな。
582名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 15:12:27
明日から前期講義がスタートします。
一年なんてあっという間だったな。
583名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 15:18:09
ほう、前期講義いよいよスタートですか。初日の建築規制のミニテスト
気を付けてね。油断すると結構ミスるよ。
584名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 15:21:59
景気が悪くなっても、悪くなった時の仕事が増えるのがこの仕事のメリット
宅建業とは違うのだよ
585名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 15:26:32
仕事減りまくりやんけw
586名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 22:43:43
講義どうだった?確認テストOk?
587名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 05:47:47
計算問題さえ2問とも間違えなければ
落ちる奴はいない。
問題文をよく読むこと。特に単位。

落ちる可能性があるのが
前期が
建築規制、利回り、収益還元法
後期が
区分所有(商業)、統計
あたり
588名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 16:17:54
冬のボーナスいくら?
589名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 16:22:33
ボーナスって何?美味いの?
590名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 22:49:52
http://www.awave.co.jp/due/index.html

これが東京の中堅業者の実態なのか?
591名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 16:22:37
592名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 18:07:32
認定通知来た?
593名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 10:22:24
16日から修了考査の願書受け付けなんだから、まさかそれまでには来るんだろな?
594名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 13:01:39
協会のことだから願書受付期間過ぎて23日以降に認定通知送ってくるのでは?
595名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 15:53:37
う〜ん、ありえるな
596名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 22:38:47
修了考査の受験料って、いつごろまでに
振り込むんだ?
受講の手引きには、何も書いてないが。
597名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 06:55:01
協会のホーム―ページに掲載されてる。16日〜22日まで。
598名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 18:02:02
認定通知きたよ。そろそろ全類型の見直しをはじめるか
599名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 07:42:37
10月末の提出案件は、大手事務所や大学修習の奴が
再提出命令が来たらしい

おそらく、先輩の内訳書を写して書いたり
先例の鑑定評価書を写して内訳書や指定類型の
評価書を書くなど、自分の頭で考えないで
内訳書を書いてた奴が再提出になったんだろう

修了考査も、指導鑑定士以外の他人を当てにせず
ちゃんと自分の頭で考えて独力でやってたかどうかが
合否の一番のポイントじゃないか。
600名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 11:36:14
想像で書くな。写し直したらいいだけ。考査合格率95%だからなw
601名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 11:42:08
修了考査も、指導鑑定士以外の他人を当てにせず
ちゃんと自分の頭で考えて独力でやってたかどうかが
合否の一番のポイントじゃないか。

根拠が丸で無い妄想
602名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 11:45:35
くだらない講義はどうだったかね
603名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 13:21:49
本当にこの業界は人をたたくのが好きなやつが多いよな
604名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 13:27:55
叩いてるのか?事実なのか?どっちなの??
605名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 13:53:42
認定通知来た。ほっとしたよ。
606名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 17:38:02
やっと5日間の前期講義終了ですね
皆様お疲れ様です
まったく気が抜けません
油断大敵 とにかく疲れました
この先乗り切れるか不安です
特に実地演習はやばそうです
607名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 18:29:07
第五回実務修習は170人か

さすがに旧試の残留志保はもう掃けたのかな?
608名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 20:38:32
第4回で特例みなし履修の志保が大量に入ってきたからな。
もうほとんど残っとらんでしょ。
609名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 00:36:39
★畑中鐵丸弁護士から君たちへのメッセージ★
《1995年ころの畑中鐵丸》   
         
年末にいろいろと整理していたら、1995年12月ころ(というと今から6年前ですね)に書いた
エッセイが出てきました。ちなみに、当時私は司法修習生(大阪地方裁判所・第14刑事部所属)
をしていて、「修習日誌」という形で当局の求めに応じて書いたものです。
 今回は、手を抜いて、このコピペで済ませようと思っています。

 これをみると、私は当時からあまり精神的成長がないようです。
 まあ、来年か再来年あたりからがんばって立派な人間になりたいと思っています。

     
    (以下、1995年12月に大阪地方裁判所に対して提出した修習日誌から)      
   
 私は、将来の日本のリーダーを目指しています。
 その来るべき日に備えて、次のことに留意して日々を過ごしています。

 まず、偏見を失わないこと。
 一般常識を多数かき集めて、その最大公約数をとってみたところで、所詮退屈な時代後れの
発想しか生まれてきません。時代を先取りする構想力は常に偏った見方から生まれます。
 また、偏見を持つことにより、決断力も高まります。未来には不測の事態が常に付きまといます。
偏見のない、中立的判断を維持しようとして多方面からの情報を集め、多面的に分析すればする
ほど、予想リスクが増大し、計画そのものを放棄したくなるでしょう。強固な偏見を持ち、果断に
決めた方が、うまく行くことも多いのが現実です。
610名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 00:39:30
次にルックスを重視すること。
 容姿の俗悪な人は、人からちやほやされたことがないため、ネガティブな発想に陥りがちです。
他方、ルックスのいい人のもとには、たとえ彼なり彼女なりにお金がなくても、常に人が集まり、
刺激が存在します。
 最悪なのは、ルックスが標準以下なのに、自己顕示欲が強烈な人でしょう。運動音痴のくせに
受験偏差値だけが異常に突出したタイプな人に多いのですが、こんな人はリーダーになりたくても
なれないか、たとえリーダーになっても、ポストの維持に精一杯で、実績にまで手が回らず、三流で
終わるでしょう。

 そして、敗者とは距離を置くこと。
 敗者には、常に負のオーラが漂っています。
 好きな異性にふられた人、婚期を逃した人、学歴・容姿・出自にコンプレックスを抱いている人、
何ら足跡を残すことなく無為に老いつつある人。こういう人たちの腐臭のシャワーを浴びると、
たちまち負のオーラが空気感染します。
 リーダーには常に成功体験が必要です。加速度的に膨張する拡大均衡過程を生きる人にしか、
カリスマ性は生じません。
 ですから、私は敗者と常に距離を置くようにしています。敗者につかまってしまうと、彼らは弁解・
愚痴・ 説教を一方的に言いたがる傾向があるので、長時間の不毛な会話に巻き込まれる可能性
があり、貴重な人生に大いなる無駄が生じかねません。

 最後に、これらのことを肩に力を入れることなく、自然体でこなせることも、リーダーには必要
ですね。この程度のことをムキになっているようでは、まだまだです

http://web.archive.org/web/20020228011624/www.nakashimalaw.com/essay/hatanaka/index.html
文字化けして読めない人は、(表示)→(エンコード)→(日本語自動選択)をクリック
611名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 13:32:08
>>609>>610おいおい部外者は来るんじゃねえよ 全く海老蔵みたいなヤローだ。
612名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 17:12:28
従業員から修習料徴収してるのは俺の事務所くらいだろうなあ
613名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 11:03:36
死んでるよ その事務所
614名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 12:20:05
w
615名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 05:01:04
考査対策進んでる?
616名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 05:52:48
社会的挫折者ご用達資格。社会で挫折してパンフに釣られるまで歳を重ねてるので、
必然的に受験生の平均年齢が高くなってしまうのです。まさに低学歴おっさん資格。

617名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 07:18:07
考査対策は、具体的に何をやるのかな?口頭試問の時には、目の前に
内訳書が置いてあるわけだし。
618名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 08:24:46
この鑑定士、いいこと沢山つぶやいてる
http://twitter.com/dukekanbayashi
619名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 08:40:40
筒 井 文 学
620名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 11:52:36
>>617 落ちるのが難しい合格率なので心配無用
621名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 16:24:55
借地権とか底地聞かれたらそれだけで明らかに不利ですね
622名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 16:40:27
去年の合格率95%でしょw
623名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 17:26:15
>>621あなたは借地権と底地がわからないとですか?
去年の合格率は、94%ですたい。
624名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 18:53:14
合格率の推移は、81.8%→87.0%→93.8%→?
625名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 21:26:48
今年は受験者が例年より多いだろうから、合格率は下がるだろうね。
90〜92%程度に落ち着くのではないか。
626名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 23:37:04
女と20代は落ちないから安心しろ。
反対に40代以上の男は落とされる可能性大。
受ける前から結果が見えている。
627名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 00:34:18
過去に女性で落ちてる人を知ってるし、20代でも落ちてるよ。
628名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 00:42:43
4回の受験者が多いか少ないかなんて分からんだろ

修習最後までいった奴がどれだけいるかだ
3回だって受験者200人ちょっとだ
629名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 01:02:14
第4回の受験者は、第2回3年コース+第3回2年コース+第4回1年コース
+第3回修了考査の不合格者となる。
630名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 03:08:17
だから、4回が多いか少ないか分からんだろってw

第3回の受験者も、第1回3年コース+第2回2年コース+第3回1年コース+第2回不合格者だ

んで、結局受験者200人ちょっとww
4回は受験者もっと少ない可能性もある
1回生がすごく多くて、減っていってるのみると
631名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 05:55:27
くだらね
632名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 06:32:31
論破
633名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 10:15:30
公示・固評・相続税で修了考査の準備どころではない。論文もじゃまくさそう。
634名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 11:48:26
考査なんてただの卒業式みたいな行事だろ
なんなのあの合格率
635名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 13:00:30
口頭試問時には自論を展開するな。
知らなかった事突っ込まれたら、素直に「知りませんでした。以後気を
つけます。」と言って謝れ。

この面接試験は処世術試験の側面が強いと感じた。

by第1回合格者
636名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 13:08:36
面接官は全員俺より低学歴だと思ってたから全く緊張しなかった
637名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 13:45:11
質問受けてたら馬鹿すぎて哀しくなったわ
それくらい面接官はアホ
だいたい面接官が現地行ってないのだから
ウソこきまくってもバレないw
638名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 11:03:16
東京及び千葉埼玉神奈川等周辺だと面接官も熟知してる場合もあるから
ウソは平気でこかない方が良いと思うけど。
639名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 12:32:27
のぶちゃま ここでもつぶやけよ!
640名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 17:50:06
のぶちゃまのつぶやきです、よろしく
修習中です よろしく
http://nobublog.cocolog-wbs.com/blog/2010/12/post-4ba1.html
641名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 21:24:00
642名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 10:55:32
すげぇw
643名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 14:05:51
644名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 17:44:34
物乞い営業て
645名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 00:19:55
修了考査って、具体的にどういうことを聞くのさ。

646名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 01:24:40
例年、どの類型が問われるんだ?

更地は、考査では聞かれないという話もあるようだが。
647名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 06:55:11
更地は聞くことが少ないからね。しかし大規模地は別。
考査は、実際に自分で評価したのかどうかを確認するもの。
648名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 07:12:35
でも、念のため、23類型、全部評価書を書いたよ。
更地が出ないとか言われて、移行地だの工業地だの
聞かれたら困るからね。

事例もそのために、内訳書とは少し変えたところがあるんだが
大丈夫かな。

実際に評価書を書くと、内訳書を書いてるだけでは
気がつかなかった細かいミスが分かるね。
649名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 13:21:34
去年俺が聞かれた内容(類型は区分所有の事務所)
@対象不動産がある地域のマンション市場の推移・動向。
A対象不動産の特徴と、評価にあたって特に気をつけた点。
B対象不動産に規約共用部分はなかったのか。どうやって確認したか。
C内法面積と壁芯面積の違いと、内法面積を採用した理由。
D時点修正率は、何を根拠に査定したか。
E中古マンションの原価法の適用において、販売費・一般管理費、投下資本利益をどのように扱うか。

@についてうまく答えられたら、雰囲気も良くなり、後はスムーズに行った。
ほかにも聞かれたような気がするが、よく覚えていない。
650名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 13:34:25
嘘つく練習だな
651名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 15:51:26
>>649Eの原価法での販管費と投下資本利益がよくわからないのですが、
どういうことでしょう??
652名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 15:54:07
>>650
超実務的じゃんw
653名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 16:12:20
時点修正率なんて分かる奴いるのか?  ww
654名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 17:41:58
>>651
販売費・一般管理費、投下資本利益を、築何年もたった中古マンションの
再調達原価に入れないといけないのか。もともと無形なものだし、効用は
なくなっているのではないかという趣旨だった。
655名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 19:19:05
全く空虚な詭弁だな
656名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 20:07:58
小学生でも出来る仕事です
657名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 00:32:57
>>656
お前の書く鑑定書の代筆のことか。
確かにな。
658名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 08:48:18
みんな当然、受験票届いてるよな?
結局3時間くらいは拘束されるんだろうね。地方の人間には1日がかりで
大変だよ。
659名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 10:33:02
お笑いだよ
660名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 11:51:08
論文の問題は1月17日(月)にホームページに公開されることになっているが、
去年の例だと、前の週の土曜日には郵送されてきた。
論文始まると、面接まではあっという間だった。
661名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 19:30:37
 _____
 |____ \□ □
       / /   _____
      / /   |_____|
     / /
    / /
     ̄                  (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   (     )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:  鑑定::⌒`) :;  )
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   /  \   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU
662名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 13:59:26
今からでも、内訳書の読み込みだけはやっておけよ。
663名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 16:39:30
そうだね。さらっとで十分。合格率95%だからなw
664名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 19:08:39
大阪府鑑定士協会の機関誌「鑑定おおさか」P15
http://www.rea-osaka.com/kantei/14.pdf
 ・役人のケツを嗅ぐだけの価値。
 ・民間仕事の90%以上が言いなり鑑定w
 ・建物評価はイミフ、ここまで底辺で「専門家」?
 ・判断を隠れ蓑に言い逃れ
 ・公的評価作業員ww
 ・情報サービスに負けると予想 → 実際、TASや東京カンテイ開始
 ・取引情報のオープン化で単純な評価は無価値に
 ・先行きは暗い etc

笑ってやってくださいよ、クズな連中の断末魔をw
665名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 19:22:21
さらっとでいいのかね
666名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 20:00:07
さらっとでいいだろうね。評価の流れが思い出せる程度で。
667名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 20:06:23
おれの周りではもう一度対象不動産と事例を確認しに行っている。
修了考査の合格率が高いといっても10人以上落ちる試験だからな。
668名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 20:22:26
それは無職の大学の連中じゃないの?
忙しくてそんな時間は、捻出できない。ましてや、試験官は現場に
行ってないんだからね。そこまでやるかね。
669名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 20:25:57
いや社会人だよ
土日の休みに再確認に回っている
こんなのでまた1年とか無駄だからな
670名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 20:33:26
確かに。やってやり過ぎることはないからね。
合格率90%の試験で、落ちたら再起不能だ。俺も後がないしな。
参考になったよ。
671名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 21:03:31
>>649
そんなアホみたいな内容しか聞かれないなら
23類型、評価書全部書く必要なんて無かったな。

もうちょっと、ハイレベルのことを聞かれるのかと
思ったよ。
672名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 21:09:11
100人修習生がいれば、10人くらいは、23類型全部では
ないにしろ、先輩の内訳書を写して書いたり、先例の
他人が書いた鑑定評価書を基に内訳書を書いてる奴もいるんだよ。

修了考査は、そういう奴を炙り出すのが
主要な目的だと聞いた。
673名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 21:26:29
>>672
大手の事務所の修習生だとだとほとんどがそれらに該当する
それなのに大手事務所の連中は落ちない
674名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 22:02:22
それは、大手の先生とツウカ―だから。
あの先生が指導鑑定士なら、通してやろうということになる。
この業界はそういうのがまかり通る。
事実、旧制度の時には、3次試験の問題が研究所、大手事務所に流出
していた。
675名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 22:09:08
大手事務所で豊富にある先例を写して内訳書を作成する修習生がフリーパスで、先例が少ない
個人事務所の修習生が指導鑑定の指導をしっかり受けて落とされる理不尽
676名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 00:18:52
個人事務所の爺鑑は指導すらしてくれない
677名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 06:59:45
指導鑑定士の話では、今回の修了考査では、先例の内訳書や
鑑定評価書を写して書いていないかをチェックするのが
主な目的となると聞いた。
前回まではともかく。

95%合格だから、そういうのを見極めるのが
修了考査の主な目的になるとのこと。

第三回報告で、大手事務所や大学修習の修習生に
再提出命令が多く来たのもその主旨らしいが。
678名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 14:26:25
論文の問題、理解可能な日本語で出してくれよ。
第2回の問題、未だに何を聞きたかったのかわからない。
679名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 14:40:55
第2回論文問題
指定類型実地演習の細分化類型等が高度利用賃貸の鑑定評価の条件として、
想定上の付加条件を付ける場合の留意点について述べなさい。
確かに、何を聞きたいのかわからない。
第1回・第3回が鑑定評価額決定の問題だったから、今年は対象不動産の確定の年。
680名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 19:33:20
対象確定条件と決まったわけじゃないだろう

裏かかれるかもよ
681名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 19:37:40
先例の鑑定評価書を写して内訳書を書いていても
その先例の評価書を読み込んで理解されてたら
写しててもバレないと思うがなぁ。

現地と事例だけ見るくらいで、まずバレないだろう。
どうやって、見極めるのか知らんが。
682名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 20:17:19
論文も採点されるんだろうから、手は抜けないよな。
683名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 21:53:41
論文とミニテストの成績が良いと最後の最後で考慮してくれるみたいだね。
684名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 00:20:56
>>681
絶対にバレない
そんな暇ないし、協会がそこまで必死でやってるとは到底思えない
原則全員合格だよ。目に余るカスを落としてるだけ。
おまえらは普通に合格だよ
685名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 08:30:07
良いこと言ってくれるな。やっと修習生スレらしくなってきた。
合格率94%とはいっても、普通にプレッシャーはかかる。
高い金払って、時間も拘束されて、ここまできて落とされたら
再起不能。
686名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 12:39:43
去年面接の雰囲気はかなり悪かったが、合格していた。
ただ、合格発表までのプレッシャーはすごかった。
落ちてたら、立ち直れなかったと思う。
あの内訳書をまた書く気にはとてもならなかったと思う。
687名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 13:11:41
俺も昨年の合格者だけど口述試験はボロボロだった。
だけど論文試験とミニテストは完璧だから救われた。
論文試験も手を抜かない方がいいよ。
688名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 13:33:34
というか、落とせないらしいよ。
国からの指導があるらしい。

講義の確認テストは講義を担当する講師が作成するらしいけど
協会に問題をもっと簡単にするよう指導されたって言ってたよ。

未だに勘違いしてる人がいるけど、実務修習は落とすための期間じゃなくて
鑑定士を育てていく研修期間。基本的に落とすという発想は丸でない。

協会は修了率を国に報告しないといけない。低いと指導機関として問われるからね。
おまえらは全員合格。合格率が物語ってるだろ。

だいたい第1回なんて過去例がなく、3次と同じ3割くらいとか言われてたんだぜw
でも実際は9割ww
689名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 13:49:11
ありがたいこといってくれるねえ
690名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 14:30:06
だが、現実1割は落ちている事実。
この1割に入ってしまったらマジで会社にいられないだろうね。
691名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 15:01:56
不合格者に対する通知には、必ず論文の出来が悪いと書いてあるらしい。
692名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 15:11:21
>>690
それはザル過ぎて考査まで辿り着いてしまった人たちだよ
本当に何もやってない人
万が一落ちたらまた受けたらいい

>>>691
ウソはよくないよ
693名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 15:18:28
>>692
サンプル数は少ないが、ウソじゃないよ。
694名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 17:16:50
1割って考えたらそれなりの人数だよね
200人なら20人。
695名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 17:18:55
写してる奴は1割どころか半分くらいいるだろw
696名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 17:56:58
もっといるんじゃね
697名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 19:22:12
698名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 20:56:47
問題は鑑定士になった後だよな・・・
699名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 21:52:34
おまえらまるうつしで恥ずかしくないのか
恥をしれ
それで不動産鑑定士になって不当鑑定でぱくられて終わりか
シネイ
700名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 23:50:12
>>699おい、オマエ まる写しはオマエだろ。IPアドレスばれてんぞ
オマエの正体もな・・・
701名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 23:59:15
A3のプリンタは必要ですか
キャノンの22000円の買おうかと思います
ご意見御願いします
702名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 00:11:46
指導鑑定士に貸してもらえば?何れにしてもカラーレーザーでないと
ダメでしょ。写真を糊づけするなら別だけど。
703名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 00:23:22
インクジェットはだめですか
http://kakaku.com/item/00601011123/
これはどうですか
704名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 00:33:03
ほんとはレーザーが良いんだけどね。取り合えず間に合うかも。
スキャナ機能もあると便利だよ。
705名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 00:42:44
ありがとうございます
会社にもありますが家でも無いと大変不便ですからね
スキャナですか・・・
706名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 06:11:47
インクジェットで問題ないけどスキャナー機能がないと意味なし
707名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 06:12:00
a
708名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 06:16:43
いくら国から指導があるにしても
先例の鑑定評価書を写して内訳書を書いてた
奴だけは、落とされても文句は言えないだろ。

写して書いてた=修習をやっていない
ということだから。
709名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 06:20:30
スキャナーは普通のA4用の家庭用プリンタに
どれでも付いてるだろ

A3用のプリンターは、15000円くらいでも
HPのやつがネット通販で売ってるよ。
710名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 11:27:21
>>708
それは仰るとおりです。見抜けないでしょうけど。
711名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 14:55:33
712名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 16:27:53
>>710
大手で修習生が何人もいるようなところは、社内の先例を写す際に他人と被らないよう調整するのが大変だそうだ…。
713名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 20:57:13
>>709
http://kakaku.com/item/K0000065875/
HPのってこれでしょ
これ安くて小さく軽いから最初飛びついたけど
よく調べると エコリカとかの再生インク使えずランニングコストが
キャノンよりやや高い 壊れた時国内にプリンタは工場なくすぐ
取替えでそこで保証終わりだそうです
エプソンもインク代高いし馬鹿でかい 結局キャノン買って長期保証つけるのがいいかと
考えてますが・・・ご意見ありましたらよろしく
あくまで家でのセカンド用ですが 
714名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 21:50:57
>>713
何に使うんだ?
内訳書?
評価書?
715名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 23:00:59
レーザー買って粉がなくなったら本体を買い換えるのがベスト。
地球には優しくない。
716名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 23:11:49
トナーは、ヤフオクで半額以下で売ってる。しかも再生品でなく純正
717名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 07:09:44
A3プリンターなんて、修習のそれも内訳書印刷でしか
使わないからHPの15000円で十分だよ。

718名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 11:55:03

だいたい旧2次試験しか受かってない士補が実務修習で士になれるっておかしくない?
旧2次試験合格者で3次受からない奴には論文試験の理論演習ぐらい受けされろってーの
それで6割ぐらいクリアしたものに限って「論文試験合格者とみなす」ならわかるけどさ、
何回も旧3次試験落ち続けた奴は一生万年士補でいいじゃねーの
万年士補だって業界ではいっちょまえに先生って呼ばれるのがいやらしい
10回ぐらい3次試験に落ち続けたはんぱもんが実務修習だけで士になれる
旧制度のままならもう終わってるゾンビが生き返るようなもんだ。
若くて優秀な人材をこの業界に増やしたいってのが新制度のもくろみだったはず
逆に3次試験に落ち続けた失格者を救済する制度になっちゃった。
論文試験をクリアした若手は忙しい中23類型も提出させられるのに、
万年士補どもは13類型のみでいい。当然修了考査対策も楽。
なんで難しい関門クリアしたほうが修了考査で不利なんだよ!

万年士補は修了考査で厳しく落とすべきだ
さもなければ3次試験を復活させるべき
719名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 12:52:37
友達がいませんがどうしたら、まで読んだ
720名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 13:07:26
>>718業界の実態を知らない受験生は来るなよ
「若くて優秀な人材」なんてのは、どの業界でもいらないんだよ。
721名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 13:49:20

なわけねえだろ!
世間の実態を知らないのはあんただよ
いつでもどの業界でも欲しいのは
「若くて優秀な」人材に決まってる。
旧3次落ちの万年士補は今求職したって
どこも雇っちゃくれないけど
若けりゃ論文試験合格ってだけで
ちゃんと鑑定事務所に就職できてる
この就職難のご時世に大手不動産正社員に
内定した新卒者もいる
「業界の常識」なんて垢が染みついた古狸は
どこの世界でも煙たがられるだけ
要らないんだよ!
722名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 13:57:06
>>721 まあ、そう熱くなるなよ。早く合格して就職先みつけろよ。
723名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 14:15:29
若けりゃ論文試験合格ってだけで
ちゃんと鑑定事務所に就職できてる

  初  耳
724名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 14:21:37
社会人経験のないヒキ合格者は相手にされないよ
725名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 14:29:25
この業界の実態を知らない奴だって?
こんな狭い業界で万年士補なんてゴミだろ
726名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 14:41:52
今どき士補にこだわるって
旧試験からやってるクソヴェテですか?

経験なしの論文合格者に何の価値があるの??
予備校教材に詳しいだけだろ
727名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 14:48:57
さすがに旧制度からやってるアホはいないでしょ 発達障害かよw
728名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 15:06:05
729名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 15:31:30
ttp://twitter.com/kamatsuka/status/22984268275785729
この先生のおっしゃるとおり
730名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 15:53:50
旧制度からやってる奴知ってるよ。もう6回位受けてるかな。
40代独身 アパート暮らし 合格すれば鑑定事務所に入れてもらえると
思いこんでる。可哀そうで本当のことは言えなかった。
731名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 19:06:25
発達障害の典型だね
732名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 20:52:15
>>718
俺は、万年志保組じゃあないが、
新試験合格してきた連中だって、先例の評価書を
写して内訳書を書いてきたんでは、落とされても
文句言えないだろ。

万年志保組は、ミニテストの出来が悪い連中が
多いから、そのあたり最終的には考慮するんじゃね。

万年志保を落とすためには、ミニテストの非認定
ラインを8割にすべきだね。
733名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 21:25:22
>>718
万年志保といえども、一応旧3次の勉強してるから
論文試験の演習問題程度の試験では、6割くらいクリアするだろう。

現行制度で、万年志保を篩いにかけて落とそうと思ったら
やっぱりミニテストの非認定ラインを8割に上げるしか
ないだろうな。
論文試験の合格者なら、非認定ライン8割にしても
落ちる奴はほとんどいないだろうが、万年志保になると
かなり落ちる奴が出てくる。

それと、そういう文句はここで言うんじゃなくて
協会にメールでもして言った方がいいぞ。
734名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 22:59:13
演習なんて何の意味もねーよw
公営住宅育ちの貧困バカは死ね
735名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 23:10:53
>>734 だからオマエ IPアドレスばれてんぞ オマエの居所は筒抜けだ。
せいぜい気をつけろよ
736名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 23:13:21
プッ、死ねや基地外
737名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 23:16:31
旧試ヴェテ首吊り
738名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 07:13:17
とにかく、万年志保に対しては修了考査を厳しくしろという
という意見は、不動産鑑定協会に直接メールでもして
言った方がいいぞ。

万年志保は、実務経験だけは豊富だから
実地演習も楽だったはずだし、不公平極まりないというのは
事実。
ミニテストの出来が悪い連中が少なくないから、そのあたり
少しは考慮もするんだろうが。
739名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 09:06:38
この板は合格組だろうから聞きたいが、いわれてる様に本当に鑑定士って就職難で
将来危ういの?
740名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 14:35:32
>>738
おまえみたいな奴はどの職場でも嫌われる
741名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 15:44:35
ひがみたい奴はひがませていろ。そんな雑魚はどうだっていい。
気にするのが馬鹿げている。

鑑定士に限らず、会計士・弁護士も就職難ですよ。
鑑定士は100人程度の合格者なのに就職難なのは
極めて市場規模が小さいからであります。
だから、将来性は正直暗いでしょう。合格者を減らして
調整しているかもしれませんが、そんなのいつまでも
通用しません。何とか市場開拓しないと生き残れません。
742名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 15:49:08
昔から言われてるでしょ。資格じゃ飯食えないって。
743名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 16:17:12
鑑定評価書には価値が無いからどうにもならんよ
744名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 16:27:32
>>741
>何とか市場開拓しないと生き残れません。
不動産の総合コンサルでおますか?w
745名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 01:44:40
717 :名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 07:09:44
A3プリンターなんて、修習のそれも内訳書印刷でしか
使わないからHPの15000円で十分だよ。

内訳書と評価書両方印刷する場合A3とA4
HP15000円とキャノン22000円のどちらがいいですか
アフター及びインクコスト等総合的に勘案して


746名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 08:31:49
スキャナー機能は、A4用のプリンターにしか付いてないだろ。

スキャナー機能付きのA3、A4両用のプリンターを
買うと割高だから、A3プリンターは安物で十分かと。
747名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 22:59:44
なるほど
2台持つということか
そっちの方が安くつくということか
その発想はなかった
748名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 13:00:32
ただし、HPは、インク代が割高だし
量販店によってはインクも置いてなかったり
するからキャノンの方がいいだろ。

ランニングコストまで考えれば、多分キャノンの
方が割安。
749名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 13:13:16
5期生だけど
物件調査報告書の地図や図面や写真とかは
「貼付けて下さい」って書いてるけど、
紙を貼り付けるんじゃなくて
スキャナーで読み込んでもいいんだよな

あと、前期講義ミニテストの結果は
いつ発表されるんだろう
750名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 15:38:06
スキャナーOK

テストの結果はいつだったっけ
てか自己採点で分かってるでしょ
751名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 17:36:17
いや、スキャナーで取り込んだら減点だよ。減点は8項目までだからな。
それ以上は、提出命令。
752名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 18:03:37
でも手引書p25でも「報告書等は、必ずパソコンで
作成して下さい。手書きでの作成提出は認められてません」って
書いてあるよ

地図と公図を紙で貼り付けたら、方角の明示は手書きに
ならざるを得ず、そっちで減点喰らうんじゃないの?
753名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 19:40:11
紙で貼り付けて、方角を手書きで書いても
手書きにはならないよ。

でも、そんなことやってたら作業に
ならないから、スキャナで取り込んで
貼り付けるのが普通。

スキャナで減点とか言ってるのは大嘘。
754名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 19:55:47
写真に日付を入れさせるのは本当にアホだと思うね。
デジカメで撮影しても日付なんていくらでも操作できるのに。
この修習は複数の修習生が同一の対象不動産を題材にできる時点で破綻している。
ほとんどの項目で共同作業OKとしているに等しい。
755名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 20:11:07
>>754
要は、調査した日付が鑑定評価を行った日より
後になっていないかとか、そういう形式的な
ことをチェックしてるだけだから、日付の操作なんか
問題にしていないんだよ。
夏なのに、真冬の写真を使ってたらまずいかもしれんが。

それと、他の修習生と同じ題材は出来るだけ使わないほうが
いいよ。
再提出命令が来る可能性が高くなるから。
756名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 23:32:30
修了考査が終ったら、米国不動産鑑定士試験でも
受けるかな。
757名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 23:45:00
>>756
相当の英語力がないと挫折するよ
TOEIC800程度では無理
758名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 08:25:47
>>756
そこまでして鑑定を極めてどうすんの?
鑑定の仕事自体がなくなってきたのに
759名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 15:16:22
☆★ 不動産鑑定士の就職 09 ★☆
http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/lic/1252140231/
760名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 10:34:39
今年の論文テーマ
あなたが自ら行った大規模画地の鑑定評価(注)について、以下の点を述べなさい。
 試算価格の調整と鑑定評価額の決定にあたって、大規模画地としての市場特性及び市場参加
者の分析結果を各試算価格(特に開発法による価格)の再吟味及び説得力の判断にどのように
反映させたか。
761名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 10:41:14
今年も鑑定評価額の決定から出された。
内容的には、書きやすいんじゃないの。
762名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 10:51:03
何書いても出せば合格だから
763名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 11:24:29
できるだけ具体的に書くことだな。
第1回の不合格者の通知には、一般論だけで具体性に欠けると書いてあった。
764名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 11:55:00
1,000字以内で、具体的に書くとなると、なかなか難しいな。
765名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 20:19:59
指定類型だからみんな手を抜かないでやっているだろう。
だから論文では差がつかないと思う。
口頭試験の一発勝負。
766名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 21:15:37
だから試験じゃないってあれほどw
767名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 00:23:35
これで、口頭試問は、大規模画地が聞かれる可能性は
なくなったね。
768名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 01:03:35
今年は、継続家賃、地代とかも口頭試問で聞かれる可能性が
高いかもな。
769名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 09:03:53
>>767
去年の例だと、論文で出た類型も口頭試問に出るぞ。
770名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 09:35:20
誰か模範解答アップして!
771名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 22:30:39
>>770
模範解答もなにも既に自分が提出した調整文をアレンジして書くしかないだろうに
772名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 21:21:31
773名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 11:22:59
今年の面接も、東京タワーの前のビルか。
774名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 11:59:42
浜松町駅から歩いてどの位かかる?
775名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 12:47:06
浜松町の駅から増上寺の山門に向かって真直ぐに歩いていき、
増上寺の右側をぬければ、目の前が東京タワー。
普通に歩いて約20分。
776名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 16:09:28
どうもありがとう。結構歩くね。
777名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 17:09:51
777ゲッツ
778名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 23:24:26
去年の口頭試問で聞かれた質問例を
いくつか挙げて欲しい。

参考までに。
779名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 23:56:04
>>778
事例の選択についてしつこく聞かれるぞ

「事例が少なくてやむをえず使いました」みたいな返答すると大減点。
780名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 00:40:52
なぜ減点だと分かるの?
781名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 06:01:50
事例は、内訳書の事例と代えたものが
あった場合は、そう答えるしかないよな。

間違った事例を選んでいたので、代えましたと。
782名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 08:56:41
緊張するのは止むを得ないな。
783名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 09:31:20
俺の前の受験生は、借地権取引の実態を調べるために、具体的にどのような
ことをしたかを聞かれていた。うまく答えられず、結構突っ込まれていた。
それでも合格はしてたけどね。
784名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 10:05:49
質問してる試験委員に

あなたはどうやって調べてますか?

と聞いてみたら。あたふたして面白いかも。
785名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 10:31:53
中高年で態度の大きい奴は落ちている。気をつけろ。
786名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 11:29:51
指導鑑定士が低レベルな事務所は高確率で落ちてるね。
翌年は指導鑑定士を替えて合格とか。
787名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 11:54:08
低レベルをどうやって確認したんだ?ほとんどの修習生が指導なんかして
もらえんだろ。
788名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 12:22:49
>>787
俺が以前いた事務所の実例だから。
俺は指導を受けずに評価書を作って一発合格。
指導鑑定士の指示に盲従したのが不合格。
翌年も別の奴が不合格。
789名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 12:38:12
指導鑑定士の指示がなければ鑑定書を作れない時点で不合格。
790名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 13:27:37
誰か、解答アップしてください!
791名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 13:58:11
>>790
しね
792名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 17:22:32
この程度でレベルが高いとか低いとか、バカみたい
793名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 01:19:35
過去の例からして、聞かれる可能性が高い類型を
いくつか挙げてくれないか

794名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:37:01
受験した修習生の方からも
面接する側の態度が悪いだとか
当たる類型とかの運等にも左右され公平でないとか
いろいろと苦情が行ってるみたいだからな。

だから、合格率が上がってきているし
原則全員合格だよ。

上でも誰か書いてたが、目に余るカスを落とすだけ。
ただし、丸写しして考査にたどり着いた奴は危ない。
795名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 06:59:13
それで、緒方女史が退任されたんだ。
796名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 12:53:51
>>794 いよいよ来週火曜日から口頭試問はじまるからね。そういうコメントは
ありがたいよ。
797名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 17:08:35
http://d.hatena.ne.jp/tochikan/20100930/p1
ここに将来像が書かれてるよ
798名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 18:31:44
言いたいことは椰子の実の中
799名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 03:31:29
論文できたか?
800名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 07:10:27
一応完成させた。もう一度読み直して、余裕を見て今日提出しようと思う。
801名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 09:12:11
指定類型は面接で聞かれますか 
802名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 09:21:15
指定類型は、一番可能性が高いと思いますよ。聞きやすい論点が
あるでしょ。
803名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 09:28:49
合格率95%w
804名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 09:32:17
俺は借地権付建物でいじめられた。
馬鹿な試験委員が道路幅員6mの商業地域でどうして基準容積率480%なのか?
360%の間違いだろと強い口調でつっこんできたから、東京の一部では前面道路の
係数は0.6でなく0.8なんですよと教えてやったよ。
すると隣の試験委員がそのとおりそんな地域もありますとフォローしてたな。
そのとき質問した試験委員の真っ赤な顔が忘れられない。
805名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 13:14:27
知ってる試験委員が混ざってて良かったな
全員が知らなかったら・・・
806名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 15:27:44
そういうのってやっぱり有利なんだよな〜 
807名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 17:36:41
ずいぶんくだらない質問するんだな。賃貸市場の動向とか、空室率はどうだとかは
聞かないのか?
808名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 17:43:00
>>807
もちろん賃料水準や空室率は基本的な質問として聞かれる。
そんな質問に的確に答えられないと印象悪いだろうな。
あと収益の収支項目の内容は必ず聞かれる。
収益の想定建物だと駐車場の容積不算入とか。
809名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 19:15:07
>>804
そういう特徴的なことは、内訳書の特記事項に書いとくべきだな。
810名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 19:43:37
レベル低い質問ばかりだな
811名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 19:53:04
>>808
収益の収支項目の内容って?
他に具体的に。
812名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 19:54:16
専門家とは程遠いねw
813名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 22:19:22
不動産鑑定士は、新幹線開通時等用地買収をやり易くするために作られた
役人用ご都合資格。ようは土地に関する資格だから、建物はわからんのは当たり前。
実は、土地についてもわかってないけど。
814名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 22:31:44
再提出になった案件は聞かれるのか?
815名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 23:00:11
むろん聞かれる可能性はあるだろうね。
更地は、大規模地以外はまずないと考えていい。借地権、底地、複合不動産
継続家賃、地代だろうね。
816名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 23:01:34
否定的な発言ばかりされてる方はどういう立場の方ですかね
817名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 23:04:27
おそらく受験生でしょう。
818名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 23:11:05
合格率95%w
819名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 23:12:03
今年はアホな奴はバッサバッサ斬るみたいよ
合格率90%超えはアホを生み出すから
820名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 23:29:19
>>815
宅地見込地、建付地はあるんじゃないの?
821名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 23:34:12
可能性低いでしょ。あまり聞いたことない。
試験官は、東京の人がほとんどでしょ。東京の鑑定士は、宅見とか
農地、林地の類は弱いのよ。
822名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 23:40:47
合格率高すぎだろw
823名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 23:45:09
アホ多いよね
特に中年
824名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 23:45:37
建付地なんて基準に書いてあるだけで実務では未経験の人がほとんど
質問のしようがないだろう
825名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 23:56:02
国からの指導で落とせない。具体的な基準が合格率95%程度だそうだ。今年もそうなるだろう。
826名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 23:58:10
落ちる2%は恥ずかしくて生きていけないだろうなw
日常会話と空気を読むという最低限のスキルもないといわれてるようなもんだ

横柄な中年がよく落ちる
827名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 00:47:18
試験委員と、実務修習生の学歴はどんな感じだ?
828名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 07:15:30
東大は、いない。
829名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 07:32:23
実務修習生は低学歴ばかりという話もあるようだが。
830名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 08:06:07
マーチクラスを低学歴と判断するならば、そうかもしれない。
831名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 11:05:40
普段鑑定実務をやってない人が考査委員やってたらしいが
今でもそうなの?
832名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 12:47:28
みんな、気楽にやれよ。
833名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 14:14:50
見直しばかりで、なかなか提出に踏み切れない。持ち込み自由、時間無制限のテストだとこうなるんだろうな。
834名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 15:35:43
>>833もう大丈夫だよ。自信を持って提出しなよ。口述頑張ってな。
835名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 16:17:39
>>831
もちろんです。
836名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 18:02:51
低学歴集団w
837名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 18:44:02
新制度の当初の計画では、論文は旧3次のようなスタイルを考えてたんだけど
国からの強烈な指導で骨抜きにされて簡単な仕組みになったんだよね

如何に落とすか→如何に受からせるか

838名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 19:01:10
で、今日面接だった人は、どの類型を
聞かれたんだ?
839名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 21:09:03
明日からだよ。
840名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 21:14:37
841名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 21:30:56
今日の類型なんだ?
842名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 21:34:15
火曜から金曜なの
843名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 21:44:16
なんで全員が終わるまで帰れないんや!
844名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 22:08:58
ごめん今日から金曜日までだった。
845名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 22:14:54
今年の修了考査受験者は
290〜300人程度の模様。

今年はみなし履修の志保が多いため
脱落者は少ない。
846名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 22:25:56
鑑定士量産し過ぎだろ
847名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 22:33:16
ゴキブリ士補が群がってるからな
ゴキブリ死んでほしい
848名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 22:37:58
修習受ければわかるけど、早慶卒がやたらと多い
これを低学歴とみなすかどうかは人による
849名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 22:39:13
全員終わるまでって
夕方まで帰れないの?
850名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 22:40:44
士補は 不動産鑑定士を名乗る権利なし
ゴキブリが
851名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 22:42:11
修了考査の類型の決定は更地を除く類型からランダムで選ぶみたいだね
内訳書とか評価書のデキが悪いものを選択するわけではないんだって
852名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 22:43:21
修習生は低学歴ばかりという話だがw

853名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 22:44:40
>>848 君自身は低学歴でしょ
854名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 22:45:14
>>851
ランダムって、くじ引きか何かで選ぶのか?
過去の受験者の話を聞いてると、とても
そうとは思えないのだが。
855名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 22:46:14
>>853
俺は慶應だよ。

856名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 22:46:45
第1回目の修了考査では更地(商業地)とか聞かれているのがいたよ。
そんなので落ちるわけないわな。

857名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 22:48:41
出来が悪い類型で攻めてくるって聞いたけどどうなの?
858名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 22:53:02
鑑定パンフなんぞに釣られる奴はそれなりの履歴
だから受験者数が異様に少ない
859名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 22:53:22
>>857
底地なら底地を連発してくるみたいだから
必ずしもそうとも限らないんじゃね
860名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 22:56:22
出来が悪いって何故分かる? 笑わせる
861名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 22:57:38
>>860
君ばか?
862名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 22:58:46
>>861
言ってみろよ、反対に「出来がよい」を説明できるのか?
863名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 22:59:34
俺が15人に程度に聞いたところでは

建付地、継続賃料、借地権、新規賃料の人が多かった

ちなみに更地だった人はゼロ
864名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 23:00:24
鑑定なんて虚言のオンパレード
笑わせる
865名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 23:00:26
>>862
内訳書、評価書に明らかなミスがあれば出来が悪いってわかるでしょ?
アホなの?
866名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 23:01:43
明らかなミスを自覚出来てるなら
お前自身事前に準備できるだろ

むしろ質問を都合よく誘導できるだろ、馬鹿か
867名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 23:03:56
>>866
おまえみたいな屁理屈野郎は落ちるんだよ
また来年頑張れ☆
868名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 23:08:36
>>867
論破されたね
869名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 23:09:18
明海だけどグループにキチガイがいてホント最悪
大学は連帯責任になるから嫌だ
870名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 00:24:02
871名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 05:36:55
>>869キチガイって、誰?演習の曜日と指導鑑定士のローマ字の頭文字と、本人の頭文字
教えて。
872名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 07:29:01
>>863
新規賃料なんてのが聞かれることも
あるんだな。
何聞くのか知らんが。
873名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 08:37:54
鑑定以外のことは聞かないのかな?今日はどうやってきたとか、鑑定士に
なったらどうするかとか
874名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 09:16:35
口頭試問を重視するということは8割程度の正解を求められてるってことか
875名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 09:43:46
口頭試問は、プレゼン能力を見るというお題目で、別に特別重視されている
わけではないよ。内訳書、評価書の内容、確認テスト、論文全ての中での
合否判定となる。
876名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 09:46:26
座って答えるんですか?
立ったまま答えるんですか?
877名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 10:00:05
座るんですよ。前にある机に内訳書が1枚置いてある。
それを見れるから、安心でしょ。
878名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 10:08:54
口頭試問を重視するって審査基準に書かれてたような
879名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 10:16:57
確かに書いてあるけど、自分で評価したのかを確認するのが目的。
審査委員は、現地に行ってないからと高をくくっても、嘘をついてると
わかるらしいよ。
880名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 10:57:32
この資格皆さん本当に受かられたのですか?
マグロ経済学とか全く意味不明ですし、経済学なんて勃起もってないと理解出来ないレベル

四年間勉強して、理解出来た事は当方が頭が悪い事だけだった
881名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 11:22:43
受験生は受験生スレ行ってね。ジャマだから。
882名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 15:50:28
緊張するなぁ
883名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 15:56:51
オレも緊張してる。終わっても発表まで2カ月あるし毎日がイライラ。
884名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 17:27:00
口頭試問の出来が悪いと、発表までの2ヶ月は長いぞ。
885名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 17:41:53
口頭試問で、手ごたえがあった奴って、どんだけいる?失敗したと思う
奴の方が多いんじゃないの?
886名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 18:17:20
今日で25歳かぁ。きっちり受かりたいな
887名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 20:04:53
合格率95%で設定されているのに考えすぎだよw
888名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 20:41:54
受けてきたが、フリーズした。圧迫面接やった。業務用ビルやった。
889名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 20:45:41
実際に既に口頭試問が終った人の情報によると
とにかく、自分でちゃんと現地確認し評価したかを
確認するのが最大の目的らしい。

だから、丸写しして考査にたどり着いた奴は危ないよ。
890名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 20:52:40
どんなこと質問されたか教えてケロ
891名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 21:02:47
還元利回りの査定根拠で突っ込まれてあせった
取引利回りまでやってないから死んだ
892名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 21:12:19
お疲れ様。その程度なら大丈夫だよ、合格、合格。みんなそんなものだから。
893名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 21:18:41
ま、9割以上受かることは事実。
でも写してる奴は1割より遥かに多いはず。
つまり手抜きしまくっても余裕w
894名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 21:24:18
取引利回りまで査定すんのかよ?
一度もやったことない
895名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 21:28:29
所詮虚業

考査の段階で嘘つきまくり

異常だよな
896名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 21:34:33
鑑定士を育てるカリキュラムが

結果的には、如何に上手く嘘をつくかを助長するカリキュラムになっている

虚業だと教え込んでいる
897名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 21:35:01
オレは明日だ。
898名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 21:38:25
鑑定士になっても仕事ないorz
899名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 21:44:25
面接の模様を生放送して、それを不動産業界の面々が見てたら爆笑だろうな
そんなレベルですよ
900名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 21:45:44
将来のことはどうでも、とにかく今を乗り越えなきゃならん。
しかし、合格率90%以上なのに、逆の意味で緊張させるよな。
901名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 21:47:28
出身大学を聞かれた
902名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 21:49:01
それはウソだろ?
903名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 21:57:52
>>900 それなんだよ
904名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 22:07:22
落ちたらみっともなくて、とても今の職場にはいられんし、家族にも
顔向けできんという意味で。
905名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 22:09:34
とにかくペコペコしておだてる気持ちでいけば大丈夫
906名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 22:17:33
ありきたりだけど、時点修正や事情補正の根拠を聞かれた
100/130の理由とか
答えにくいよね
907名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 00:20:23
統計、物価指数導出過程の話しでもしとけ。
関係無くはないし。
908名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 01:21:24
>>906
誰も答えられないよ 狂った業界だよね〜
909名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 01:52:41
工業地聞かれた奴がいた
910名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 03:29:06
工業地あたりは、更地でも可能性あるでしょ。
911名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 04:36:40
912名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 05:04:13
553 :名無し検定1級さん :2006/09/23(土) 19:32:38
学歴の話題はほかでやってれ。ここは実務修習のスレだ。こだわりたい気持ちもわかるが・・・。
まあ、この業界ある程度の学歴がある奴が多いのは事実。
向上心は高い奴が多いからな。ただ合格してこの業界くると社会の底辺に放りこまれる。
1、2年たつと学歴なんかどうでもよくなってくる。
鑑定士になれるかどうかが重要。高学歴よりも一年でも早く鑑定士になったやつが尊敬される。

554 :名無し検定1級さん :2006/09/23(土) 19:35:01
そういうこと

555 :名無し検定1級さん :2006/09/23(土) 19:55:16
だから無学歴は受験に手こずるんだね!

556 :名無し検定1級さん :2006/09/23(土) 21:01:28
鑑定士なんか尊敬されるか?
おれ、2次合格者だけど事務所の先生とかなんも思わないけどな。
合格前は立派と思ったけど実務やってからなんも思わない。


557 :名無し検定1級さん :2006/09/23(土) 21:02:40
馬鹿にされてる鑑定士なら何匹か知ってるけど・・・
913名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 05:21:51
ttp://www.dai-kan.co.jp/jicchi_second.html
* 指導鑑定士が指導してくれない!
* 指導はしてもらっているが疑問点がどうしても残る!

ワロスw
914名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 07:53:17
Bは和やかでCは圧迫気味らしいよ。
915名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 07:55:30
鑑定士は尊敬されるどころか失笑の対象だろ
鑑定だぜw鑑定w
916名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 07:56:44
今年は、宅地見込地あたりも十分に可能性があるな。
917名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 08:03:13
>>914
でも、表面上穏やかに面接しているように
みせて、落としたりしてなw
写して内訳書を書いてるんじゃないかと
じっと観察してるのかもしれんし。

穏やかな応対のほうが、意外と怖いかもよw
918名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 08:05:34
移行地あたりも、今年は可能性がある。
919名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 08:08:36
いよいよ今日だ。あぁ〜緊張する。
920名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 09:12:57
>919

頑張ってください。

ところで、事情補正の根拠を聞かれたという話を聞きましたが、内訳書には、事例の補正内容まで
出ていないと思いましたが。
指定類型が聞かれたということですか?
921名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 09:14:40
地方の人は、気楽に東京タワー観光してきたら。
922名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 09:34:02
面接官も内訳書しか持ってないんだよね指定類型も。
事前に問題点とかは抽出してきてるのかな。
923名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 10:07:39
類型ごとに聞く主な項目は決まっているみたいだ。
それプラス、両側の試験官が、内訳書を見ながら質問してくる。
924名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 10:28:22
今年も最終日は、前年不合格者や非認定延長者が集められているのかな。
合格してても、受験番号が後のほうだとかっこ悪いな。
925名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 11:47:32
別に前年不合格者や非認定延長者ではないけど
なぜか最終日。
個人別でなく会社別に受験者を振り分ける仕組みに不公平感を感じる。
926名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 13:21:18
落ちたら恥ずかしいなw
927名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 17:12:36
で今日の面接での質問事項は何でした?
928名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 19:56:56
今日は研究所や谷澤の日だったのかな?
929名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 22:49:00
再履修のかたは1日目や2日目にもいたみたいですよ。
早く現地に着きすぎた場合は、東京タワー下のクレープ屋さんの中でコーヒーでも飲みながら勉強されるのが良いと思いますよ。
930名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 23:06:57
今日受けてきたが、試験が終わって自信満々な人は少ない。
まあ、大丈夫だとは思うが。
931名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 00:05:21
大阪府鑑定士協会の機関誌「鑑定おおさか」
この12ページ以降を読んでごらん。
現役鑑定士たちへのアンケート結果が生々しい。。
http://www.rea-osaka.com/kantei/14.pdf
932名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 00:22:58
改訂版 40歳年収比較(企業は大卒者平均、現業は全平均)
横綱
【1800万〜】フジテレビ 日本テレビ 
大関
【1400万〜】東京海上火災 ソニー 勤務医(開業医は別格)
【1300万〜】三井物産 損保ジャパン 東京三菱銀行 武田薬品工業 三菱商事 日本IBM
関脇
【1200万〜】日興コーディアル証券 松井証券 任天堂 コマツ キヤノン KDDI 
【1150万〜】キリンビール 三井住友銀行 伊藤忠商事 アサヒビール JT 東京ガス NTT トヨタ自動車 新日鉄 住友重機械工業 三菱重工業
小結
【1100万〜】サントリー みずほ 明治安田 味の素 東レ 富士フイルム 伊勢丹 ホンダ NEC 東芝 日立 松下電器 歯科医
前頭
【1050万〜】東京電力 富士通 日本航空 全日空 
【1000万〜】三共 楽天 デンソー ブリジストン 日産 JFE 税理士
-----------------------------1000万円の壁--------------------------------
十両
【950万〜】旭硝子 住友金属 新日石 UFJ イオン 横浜ゴム
【900万〜】マツダ クボタ 官僚 ヤマト運輸 三越 イトーヨーカ堂 弁理士 
幕下
【850万〜】明治製菓 資生堂 JR東日本 
【800万〜】国立教授 警察官 日清食品 JR西日本 森永乳業 りそな 朝日生命
三段目
【700万〜】国立准教授 公立小中高教諭 消防士 都庁職員  獣医師 電車運転手
【650万〜】国立講師 その他地方公務員 社会保険労務士 圧延工
【600万〜】国立助教 国家2種  薬剤師 システムエンジニア バス・トラック運転手 看護士
-----------------------------500万円の壁--------------------------------
序二段
【450万〜】予備校専任講師 公立幼稚園教諭 トヨタ期間工 大工 ボイラー工
【350万〜】ポスドク タクシー運転手 調理師 配管工 左官
【300万〜】塗装工 ビル清掃員 製パン職人
序の口
【150万〜】フリーター 調理師見習い 理容師見習い
933名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 01:12:01
先例丸写し、かつ、口頭の準備全く無しってやついるの?
934名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 01:14:44
【社会】大阪・吹田市の職員募集に全国から殺到 5人募集に約2700人の応募 競争率540倍
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234324365/
935名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 01:23:15
明日考査だってのに全く寝れないわー

増上寺なう!
936名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 06:43:12
みなし履修の志保は、初日とか2日目に多く集められてるみたいよ。

会社別に面接を振り分けてるのは、写して内訳書を
書いていないか、見極めるためだろうね。
一緒に面接したほうが分かり易いから。
937名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 06:43:54
なるほど
938名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 07:20:09
おれはみちをまちがえたかもしれん
939名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 07:21:45
もうもどれんよ。
940名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 09:37:38
写しているかどうかなんて、並べてみれば一目瞭然。
同じ類型を、同じ会社や大学の連中の間で振り分けるのは明らかに不公平だ。
ましてや、当った類型によって運・不運の差があり過ぎる!
941名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 10:00:22
同じ待合室の中で、落ちるのは1人ぐらい。
942名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 11:41:41
今年も酷い試験官いるのか。
943名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 11:44:45
鑑定のひろばによると、協会登録の志保は全国で330人。
今回の考査で、また大幅に減りそうだな。
944名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 12:12:28
鑑定士量産されすぎだろw
945名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 12:44:04
ただの二次合格者は把握不可能だろ
噂では2,000人くらいとか。
946名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 15:11:48
宅地見込地
きかれた・・・
947名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 15:12:51
まじですか??
指定類型が重視じゃないんですか?
今年は合格者を絞り込むつもり!?
948名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 15:24:12
宅見は第1回から聞かれてるよ。
指定類型重視なんて誰が言ったんだ。
949名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 16:10:22
過去第1〜3回までは指定類型が出題される確率が高かったんです。
950名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 16:26:02
巧みはキッツいっすねー。
質問する側も良く分かってないから大丈夫だろうけど。
951名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 16:55:27
宅見は危ないよ。答え方一つ間違うと、試験官から罵声浴びせられ即不合格。
952名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 17:10:24
第1回のとき、やたらに詳しい試験官がいた。
953名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 17:26:04
宅見はガセやろ?
954名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 18:44:48
若頭だったからな。
貝の水着着てる奴もいたな。
955名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 18:51:21
宅地見込地は、普通に聞かれるだろ。
もっとも難易度の高い類型の一つだから
聞かれない方がおかしい。
956名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 19:35:54
宅見はないない。代替が認められてて、宅見自体やってない人だっているわけやし。 ほぼ、再履修の13類型の中から聞かれてる。
957名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 00:40:03
バカにされる職業に必死だな
958名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 00:52:18
琢己はない。公示の匠は嘘。人口減で匠はない
959名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 00:54:03
第1回修習で、今は東北一の鑑定士になった
960名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 01:02:52
地方で大手に属していない人は金曜日が多いってほんと?
961名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 01:08:07
第1回で宅見が聞かれたなんで言うのはない。第1回は4つか5つの事例が順繰りにでた。たくみなんか入っていない!受験生をまどわす戦法だろう。今年受けた人でもほかにたくみでたなんで聞いたことない。
後の人はでる類型が予想できたというある面不公平だった年。
962名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 01:42:25
>>960
そのあたり、日程には協会も少しは配慮してるんだろう。

地方の修習生は、中央と違い、先例を写すどころか
何から何まですべて一人でやってるんだから。
963名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 01:43:51
>>961
今年は、本当に何を聞かれるか分からないみたいだよ。
964名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 01:51:13
でも9割受かるんだよ
965名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 04:22:00
面接側も受験側も社会的挫折者w
966名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 05:09:59
改訂版 40歳年収比較(企業は大卒者平均、現業は全平均)
横綱
【1800万〜】フジテレビ 日本テレビ 
大関
【1400万〜】東京海上火災 ソニー 勤務医(開業医は別格)
【1300万〜】三井物産 損保ジャパン 東京三菱銀行 武田薬品工業 三菱商事 日本IBM
関脇
【1200万〜】日興コーディアル証券 松井証券 任天堂 コマツ キヤノン KDDI 
【1150万〜】キリンビール 三井住友銀行 伊藤忠商事 アサヒビール JT 東京ガス NTT トヨタ自動車 新日鉄 住友重機械工業 三菱重工業
小結
【1100万〜】サントリー みずほ 明治安田 味の素 東レ 富士フイルム 伊勢丹 ホンダ NEC 東芝 日立 松下電器 歯科医
前頭
【1050万〜】東京電力 富士通 日本航空 全日空 
【1000万〜】三共 楽天 デンソー ブリジストン 日産 JFE 税理士
-----------------------------1000万円の壁--------------------------------
十両
【950万〜】旭硝子 住友金属 新日石 UFJ イオン 横浜ゴム
【900万〜】マツダ クボタ 官僚 ヤマト運輸 三越 イトーヨーカ堂 弁理士 
幕下
【850万〜】明治製菓 資生堂 JR東日本 
【800万〜】国立教授 警察官 日清食品 JR西日本 森永乳業 りそな 朝日生命
三段目
【700万〜】国立准教授 公立小中高教諭 消防士 都庁職員  獣医師 電車運転手
【650万〜】国立講師 その他地方公務員 社会保険労務士 圧延工
【600万〜】国立助教 国家2種  薬剤師 システムエンジニア バス・トラック運転手 看護士
-----------------------------500万円の壁--------------------------------
序二段
【450万〜】予備校専任講師 公立幼稚園教諭 トヨタ期間工 大工 不動産鑑定士
【350万〜】ポスドク タクシー運転手 調理師 配管工 左官
【300万〜】塗装工 ビル清掃員 製パン職人 事務所補助者
序の口
【150万〜】フリーター 調理師見習い 理容師見習い
967名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 09:14:09
今日で終わりだ。この板ももうすぐ終わり。
968名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 10:22:28
やっと終わりだな修習も。金と時間かけてこれで落とされたら
冗談じゃすまないよ。
969名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 10:29:09
中年の1年生鑑定士は必要とされていない
970名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 11:17:34
合格発表 平成23年3月23日 長いな〜
期待して待ちましょう。
971名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 11:28:40
>>951
宅見が危ないとか恐ろしいことを言うなw
このアウトローが!
972名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 12:00:33
無職死ねや
973名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 12:04:42
無職に嫉妬するほど落ちぶれたかw
974名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 12:30:23
中年発狂
975名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 12:44:42
落ちたら再起不能。
また、金と時間を使って、13類型+修了考査なんて、まっぴらだ。
976名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 12:49:57
どの道この状況で中年に未来はない
せいぜいマニアックな資格保持者として名刺に書いとけ
977名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 13:33:48
不当鑑定の多くは宅見だ。原因のほとんどは確定と確認でのミス。
だから、確定と確認を明確に答えられないと危ないよと。そういう意味だ。
価格水準が大幅に違ってる内訳書があるからね。気を付けて。
978名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 13:37:48
無職は死ね
979名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 13:47:17
40代50代で鑑定士とって何がしたいんだろう?
個人事務所くらいしか行き場所ないのに
980名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 14:30:18
個人も無理だよ
981名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 15:20:49
うまいこと個人事務所に潜り込んでも
20代の補助者と同等のレベルで扱われる
982名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 15:21:59
個人事務所は変な所長多いからわざわざ癖のある中年なんてとらんでしょ
ホント受験生のみならず合格者も気持ち悪い奴多すぎ
983名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 15:41:00
もうくだらんから、Part14たてるのやめようね。これで終わりにしよ。
984名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 15:41:48
ごめんPart15の間違いだった。
985名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 15:56:05
中年は変な価値観持ってる奴が多い
空気を読まず自分のウンチクをひけらかすような奴ばっか
うざいyo!
986名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 15:59:39
>>977
不当鑑定とされる最大の原因は、予測と最有効使用の判定の誤りだよ。
単なる山林が目を閉じると宅地に見えちゃうんだ。高価格に評価したい
思いがそうさせちゃう・・・ってことは、最大の原因は己の欲かな。
987名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 16:52:44
眼科逝けや
988名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 17:03:48
最有効使用の判定は、明確な確定・確認があってからこそ。
いい加減な確認をしてるから最有効使用の判定を誤るんだよ。
989名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 17:18:19
>>986
不当鑑定の最大の原因は依頼者。
そして依頼者に逆らえない鑑定士。

正義感に燃えて依頼謝絶する鑑定士がいれば
他の鑑定士に振ればいいだけの話。

残念ながら、これが鑑定業界の実態。
990名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 17:44:06
安易に謝絶しちゃいけないよ。謝絶する鑑定士が多くて弁護士にバカにされてるんだから。
991名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:39:59
口頭試問の土曜日は実地演習の成績が悪くて当落線上にいる人が多いってほんと?
単なるうわさだけど
992名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 19:14:17
>>991
再提出が多かった人が多いというのはあるかもね。
993名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 19:59:49
なるほど。僕は明日。再提出が合計5回ぐらいあった・・・ 大規模画地なんて3回目でやっと通してくれた・・
今回はかなり実務のことが聞かれているみたいだね。
994名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 20:11:25
明日の口頭試問ですが、
再提出命令は実地演習・基本演習とも一度もないよ。
特例組で地方の個人事務所勤務だけど。
995名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 20:19:54
大手の人は、同一日にまとめられているからそうでない人が週末に固まるのかな。
特例組ってみなし演習があった人をいうのでしょうか?
996名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 20:30:55
>>994
地方の個人事務所は、内訳書書くのも苦労してる
人が多いでしょ。
指導鑑定士は何にも教えてくれないだろうし。

そのあたり少しは配慮して、時間的余裕が
ある最終日にしてると思うよ。
997名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 20:39:38
配慮だったらいいのですが・・・個人事務所だったら仕事休んで東京にでてくるのがボスの手前たいへんだろうから
って週末にしてくれたかも
998名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 20:48:21
>>997
配慮してくれてるのは、間違いない。
配慮の内容については、いろいろとあるだろうけど。

999名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 20:49:06
今年はみなデキが悪いみたいだね
なんか糸を感じる
1000名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 20:50:33










中年はいらないよ












10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。