【宅建】宅地建物取引主任者Part256

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
※このスレのルール※
このスレは、宅地建物取引主任者試験および
宅地建物取引主任者全般について語り合うスレです。
宅建に関係の無い話は厳禁(例:簿記、けいおん、宅犬、連続コピペなど)
コピぺおよびAA荒らし、不毛な論争についてはスルーを徹底しましょう。
スレタイは宅建に関係の無い言葉を入れるのは禁止。(例:宅犬など)
問題出し合いは試験直前なのでOKとします。
出題した人は、正解と解説をお願いします。

■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 (p)http://www.retio.or.jp/

★関連サイト
(財)不動産流通近代化センター (p)http://www.kindaika.jp/
宅建スーパーWEBサイト (p)http://tokagekyo.7777.net/
宅建の迷物図書館 (p)http://www2u.biglobe.ne.jp/~tk-club/
杉の子宅建塾 (p)http://www.suginoko.ne.jp/
2名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 21:09:10
◆落ちるのはこんなタイプの人◆

@模試を受けても常に上位半数に入れない
A模試で40点以上を一度も取ったことが無い
Bそもそも模試をやっていない
C去年数点差で落ち、去年と同じ時間しか勉強していない
D去年5点免除で受けて落ちている
E試験日までに過去問なら99%正解できると言えない
F業法中心に勉強ばかりし、法令上の制限の勉強時間が業法と同じ量になっていない


◆解説◆
@基礎学力が足りない
A普段実力無くても爆発力ある人は合格できる。40点以上1度も取れない人は本番も爆発しない
B難問でパニックしタイムロスやイージーミスをやらかす。
C2ヶ月で数点差なら今年2ヶ月で合計4ヶ月分の学力にはならない。3倍やってギリ
Dセンスが無い
Eそもそも勉強したとは言えないレベル
Fこのタイプは非常に危ない。勉強の配分ができない、よく落ちるタイプ
3名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 21:12:54
>>1 乙〜
4名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 21:15:11
てるくはのる
5名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 21:23:04
  ゙' 、,,_. -‐ ' "´ ̄ `゙''   ..,_
                   `゙'':.、
                      ゙':.、 >>1はどう責任を取るつもりだ?
.       r‐=ミ  .;..           ヾ、 .,,__
.        ヽ:::::ノ _,,.. ..,,_     -‐    ゙:.、 二二ニ=ミx
         ,,.  '"´ ,. ‐─-ミ 、  r= 、     :.:ミ       :,:;/
              {:::.:..:::::.:::::::゙:.\ヽ::::::}      :ミ.     ..;:/
      .:..     \::.::::.::.:.:.:ノ  ゙:.. ̄      :;,     .::/
    -‐ ‐   ∵∴:.:.7 ∴:´   ';         ;:  ,.:/
     彡'    : : :. .: /:. .: :. :.    i  ..,__     i,:;/
     ノ ..___,,.. -─- .._      ヾ ヽ       .;:'   
        ノ           `ヽ  ヽ \       ;: 
6名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 21:24:36
一般媒介契約の場合は自動更新おkだっけ?
7名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 21:24:49
宅犬とは、宅建試験に受かった犬のことであり、これを宅犬という。犬が宅犬
であるためには宅建試験に合格しなければならない。宅犬は合格が大事である。
犬の合格が宅犬を意味する。合格しなければ宅犬ではない。合格以外に受かっ
ても宅犬である。受からなければ宅犬ではない。受かればどんな犬でも宅犬で
ある。従ってシーズーも宅犬になれるし、柴犬も宅犬になれる。しかし、マン
チカンが受かっても宅犬ではない。なぜなら、マンチカンは犬ではないからで
ある。筆者の意見では全ての犬よりもマンチカンの方がかわいいが、かわいい
から宅犬になれるわけではない。それはつまり、犬以外が合格しても宅犬では
ないことを意味する。人間が受かっても宅犬にはなれない。同様に、カミツキ
ガメが合格しても宅犬ではない。しかしマルチーズが受かれば宅犬である。な
ぜなら、マルチーズは乳製品のチーズではなく、犬だからである。チーズが合
格しても宅犬にはなれない。この点は特に大事なので繰り返しておきたい。マ
ルチーズはチーズではなくて犬でだから、宅犬になれる。犬なら受かっても合
格しても宅犬である。宅犬となるためには試験に合格する以外に、犬であるこ
とを要する。このように、宅犬の定義は非常に厳密かつ限定的である。
8名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 21:26:22
          ヽ、    ヽ     ヽ 、   ヽ
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,   すげえッ───────!!!
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、     )
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i  (   l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ   ヽ、      i、   ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i ::    ⌒  : |  <【宅犬】を入れない>>1に死がぁぁ
ヽ`l | ::    /ニ`i   /
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___
  ,|:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / / / __     ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // /   / 三三三  /
9名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 21:26:35
>>6
×
特約ならできないこともない感じ
10名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 21:27:18
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ いい加減スレタイに【宅犬】入れないか?    .. ┃
┃   | │                    〈   !     ┃
┃   | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾll ,'⌒ヽ   ┃
┃  /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !  ┃
┃  ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |... .┃
┃ | | /ヽ!        |             |ヽ i  !  ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛     
11名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 21:27:20
>>1

俺の代わりに立ててくれてありがとう!
12名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 21:27:41
原則は禁止だけど
自動更新という特約をつければできるってこと?
13名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 21:27:51
1おつ
14名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 21:35:12
宅建試験は25万人が申込し、そのうち20万人が受験し3万3千人しか受からないんだよな。
うち5万人はほとんど勉強しないで受験だけしたとしても、15万人の内の3万人に入る自信はありますかい?
15名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 21:36:24
>>1
ここで問題出すのは禁止だろがキチガイ
勝手にオレ様ルール作ってんじゃねぇよ
専門スレどうすんだよ?削除依頼出すかおい?
16名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 21:36:31
そんなに受かるんだ!思ってたより簡単そう!!
17名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 21:37:00
難しかった場合33〜34
普通35
簡単だった場合37〜8

おそらく俺のとる点数
18名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 21:37:35
>>12
それでいいよ。

一般媒介は自動更新できる
○か×か
というあいまいな問題は出ない。問題に瑕疵がある。
19名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 21:37:40

ここが本スレです。


20名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 21:38:13
>>18
さんくす
21名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 21:38:21
落とせよこの糞スレ
22名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 21:39:10
20万人も受験するんだね
凄いなぁ
23名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 21:39:10
荒らしは一匹で宅犬スレに篭ってろよ
24名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 21:39:22
荒らしは徹底スルーでお願いします
25名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 21:44:42
自信あるっちゃ
26名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 21:59:00
何も心配は要らない、2ちゃん馬鹿が受かるほど宅建試験は廃れちゃあいねえから。此処の馬鹿ドモが受かったら
宅建試験なんか玉掛けより下衆な資格の成り下がる!最初から落ちるのが解ってたら名前だけは確り書いて来い!
  避妊下手男トナッ!
27名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 22:02:43
28名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 22:03:03
みんな玉掛け知ってんのかね
29名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 22:04:00
講習で取る資格だろ。
30名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 22:05:25
初めての挑戦だが、まるで受かる気がしない
31名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 22:15:36
3千〜4千万円は毎年、毎年、只獲りなんだ。役人と裏の黒幕が手掴みで持っていき飲めや歌えやオッパメロ!の大騒ぎ〜ッ
何時も馬鹿なのは、世界一イジケタ馬鹿国民だけッ!せめて合格証はもっと大きい賞状にしろやな!
32名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 22:18:18
>>30
不安と孤独だねw
33名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 22:18:50
たかだか宅建で

恥ずかしいわ
34名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 22:20:23
>>31
 ↑
>>33

35名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 22:22:22
LECの模試買ってきてやったら33点だった
微妙w
36名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 22:22:36
何回目?
37名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 22:24:56
その他法令上の制限と税法があたりがネックだわ
ここらの範囲は民法並みに時間使って勉強してんの?みんなは
38名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 22:25:38
>>36
一回目、買ったやつを初めて手をつけた
39名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 22:31:42
一番簡単な1回目でそれだと2回目で死ぬぞ
40名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 22:32:57
3ヶ月勉強したど素人です。成美堂出版の予想模試一回目今初めてやって
36点でした。ここの本の出題レベル信用して大丈夫ですかね?
41名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 22:33:39
まじかw
今日徹夜すんわw
42名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 22:34:41
そのレックの模試っていくらで売ってる?
43名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 22:35:22
>>37
法令は最低限の大よその理解
誰もわからんような細かいとこは捨て
税法は捨て
44名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 22:36:03
>>42
1680円なり
45名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 22:37:38
>>43
マジで?それだと権利関係の半分くらいの勉強量でOKなん?
46名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 22:37:45
1680円か。何回分?
47名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 22:38:22
4回分だよー
48名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 22:42:14
>>45
うむ
わかりやすくまとめてあるサイトやテキストを使うといいぞ
49名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 22:42:24
サンクス。迷うな。立ち見してくるわ
50名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 22:44:39
LEC模試使ってないからやるよw
51名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 22:45:38
>>48
サンキュー
週末の3連休の間にみっちり復習すんわ
52名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 22:46:58
ぶっちゃけ実際の本試験なんてLECの模試一回目レベルだろ
2回目以降のレベルだったら死亡者多数やで
53名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 22:47:48
2回目はミス問じみたものがあったよな
54名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 22:50:21
      _____
     /      /|
      | ̄ ̄ ̄ ̄ |  |
      |[]::       |  | もまいらもはよ〜
      |──── |  |
      |[]::       |  |
      |_____|  |
ガラッ  |__、、、___|  |  
.  彡// ・ω・ヽ/|  |
   | ̄ ̄ ̄ ̄|  |/
   |____|/
55名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 22:52:03
>1
乙です
丁度日建行ってる最中に前スレおわたんですな。

今日は業法の最後のまとめだった。
3個取りこぼしてる知識あった。
行って良かった〜
56名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 22:52:16
模試27点でした。
これからの時期どういった感じで勉強していけばよいですか?
57名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 22:56:50
学校教育法による専修学校の用に供する建築物の建築の用に供する目的で行う開発行為については、
開発区域の面積を問わず開発許可が不要である

○か×か
58名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 22:57:58
〜を問わずはNGワード

×
59名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 22:58:10
×
60名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 22:58:36
>>57
×かな?
61名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 22:58:51
>>58
今はその覚え方危険だぞ
62名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 23:01:57
オマエラ、教えてくれ。

問題。
AからB,BからCへとそれぞれ甲地の所有権移転登記がなされた。

Cが移転登記を受ける際に、AB間の売買契約がAの枕営業に基づくもので
あることを知らなかった場合で、当該登記の後にAによりAB間の売買契約
が取り消された時、CはAに対して甲地の所有権を取得を対抗できる。


○か×か
63名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 23:03:10
>>62
6457:2010/10/07(木) 23:03:35
正解はもちろん×です
65名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 23:05:39
主任者資格登録事項に変更があった場合、登録を受けてる者は
都道府県知事に対して30日以内に変更の登録申請をしなければならない

○ ×
66名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 23:06:15
公民館・駅・図書館・変電所だけだっけ?開発の許可不要
67名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 23:06:40
模試27点でした。
これからの時期どういった感じで勉強していけばよいですか?
68名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 23:09:06
>>66
だね、あと博物館だっけ
69名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 23:09:13
免許を受けて1年以内に事業を開始しない場合は、正当事由があっても免許取消し処分に処せられる

○か×か
70不動産:2010/10/07(木) 23:09:40
宅地建物取引主任者だけど、直前対策とか聞きたいことある?
71名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 23:10:00
72名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 23:10:04
>>65
×
遅滞なくじゃなかったか
73不動産:2010/10/07(木) 23:10:21
ちなみに合格年度は20年

33点合格で35点だった
74名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 23:11:32
>>70
賃貸、売買どっち?
75名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 23:12:09
取引の関係者から請求があったが主任者証の提示をしなかった場合
10万円以下の過料に処される

○×
76マジレス希望:2010/10/07(木) 23:12:13
模試27点でした。
これからの時期どういった感じで勉強していけばよいですか?
77名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 23:12:45
>>75
×
78名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 23:12:49
科料じゃね
79名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 23:12:52
>>69
8069:2010/10/07(木) 23:13:28
69の答え○ 
81名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 23:13:41
>>75
× まだ主任者証を持っていないw
82名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 23:13:42
>>72
さすがですね!

>>77
あたり!
83名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 23:17:00
延滞なく、って
どゆこと?
84名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 23:17:24
>>73
模試と本試験どっちが難しかったですか?
85名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 23:18:41
>>83
まぁ早めに申請しろよ
しないとピキピキしちゃうぞ
ってお役所の脅し言葉だと思えば良い
86名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 23:20:04
>>85
期限は決まってない
でFA?
87名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 23:20:46
 ( @゛゛"@
 ("(*´ω`))
 ( ,,,, "⊃ "⊃
 (    ゙゙゙ )
∂( ,,,,⊃  ⊃

めぇめぇ
88名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 23:21:57
模試19点でした。
これからの時期どういった感じで勉強していけばよいですか?
89名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 23:22:50
>>86
おやおや(´^ω^`)申請は100年後とか言うのかなピキピキ
90名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 23:27:50
問題張ってくれると助かる
意外な盲点が結構見えてくるんだよなー
91名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 23:28:24
>>88
     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    :::::::::::::::  ,, -──- 、._  ::::::::::::
    :::::::::::: -"´         \ ::::::::::::
    :::::::::/              ヽ. :::: :::::::
  :::::::::::: |       _ノ'  'ヽ、_ .| ::::::::
   :::::::::  l     -━-  -━- l ::::::
    ::::::: ` 、      (__人__) / ::::::::
   :::::::::::::: `ー 、_.   ` ⌒´  / ::::::
    :::::::::::::::::  /`''ー─‐┬''´ ::::::::::::::
92名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 23:28:26
ふう いよいよこの日曜か
93名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 23:28:43
>>89
wwd
94名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 23:31:36
>>91
頑張れば何とかなるってこと?
ありがとう!
9562:2010/10/07(木) 23:32:15
>>63
枕営業は、公序良俗に反しないのか?
96名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 23:32:31
>>86
別の国家資格で3ヵ月後くらいに登録内容の変更をやりに行ったら、
「届出が遅れてすいません」みたいな書類を書かされたわw
理由は多忙につきとかそんなので済んだけどw
1ヵ月程度がリミットのようだったw
97名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 23:33:19
自己所有地の上に、自己が借地権者となる借地権を設定する事は混同の原則によりいかなる場合もできない

○×
98名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 23:34:58
×

いかなる場合もはNGワード
99名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 23:35:20
宅建スレの簿記荒らしが、宅建のイメージを悪くするため福祉スレに出張して自演ちう
100名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 23:35:25
>>95
Cはしーらないっと
101名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 23:36:01
>>97
区分所有はおkじゃなかったか
×
102名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 23:36:49
>>96
( ^ω^)kwskd
103名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 23:37:49
受かる気がしない
104名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 23:37:59
>>98
>>101
おまえら合格w
105名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 23:44:40
 ( @゛゛"@
 ("(*´ω`))
 ( ,,,, "⊃ "⊃
 (    ゙゙゙ )
∂( ,,,,⊃  ⊃
106名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 23:45:19
クマムシとプラナリアの融合体が存在したら人類ヤバいちょーやばいと思う

○×
107名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 23:47:07
マンコとアナルならアナルに問答無用でアナル突っ込む

○×
108名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 23:47:12
 ( @゛゛"@
 (<*`ω´>謝罪と賠償と30問免除するニダ!
 ( ,,,, "⊃ "⊃
 (    ゙゙゙ )
∂( ,,,,⊃  ⊃
109名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 23:48:28
法令上の制限は何問とれればいいですか?
110名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 23:49:11
>>92
再来週の日曜だよん
111名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 23:49:54
>>109
全部取ればいい遠慮する必要は無いぞ
112名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 23:50:13
>>109
整理法と都市計画法の1問目に不安あるけれど6点目指してるよ
113モキュニンニン#じんじん:2010/10/07(木) 23:50:26
   _、、、_
  /^ω^ヽ
  |   l
  `ー――′

>>108キュウうううう
114名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 23:51:00
宅建受かったら次に何うけたらいいかな?
行政書士か司法書士あたり狙おうかと思ってるんだけど。
115名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 23:51:34
建物を目的とする抵当権の抵当権者は、その建物の賃料債権が一般債権者により差し押さえられ、
第三債務者に対して差押命令が送達された後であっても、その賃料債権を差し押さえて物上代位権を
行使することができる。

○×
116名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 23:51:51
最近,合格率高いけど今年は14%くらいになるな。
昔に戻りそう。
117名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 23:52:45
118名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 23:53:58
法令って民法より難しくない?
119名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 23:54:11
>>115

払い渡された後はできなかったような
120名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 23:54:44

 ( @゛゛"@
 (<*`ハ´>=3 ゲフ  
 ( ,,,, "⊃ "⊃
 (    ゙゙゙  )←>>113
∂( ,,,,⊃   ⊃
121名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 23:56:37
俺はもう余裕なんだよ昨日今日勉強始めた奴らとはちげーんだよ
って奴ら今何やってる?
122名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 23:58:02
>>121
早朝ソープで毎朝汗流してるよ。
123名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 23:58:37
>>115
×
124名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 23:58:49
土地区画整理法と
国土利用計画法と農地法と宅地造成等規制法以外得点できる気がしない
125名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 23:59:17
○×○
××○
○○×
126名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 00:00:09
もう35取れば余裕だな
35超えることは今後ないでしょ
で、今年の予想は33〜34だね
127名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 00:01:35
税法その他が上手くいけば受かる自信はあるがなかなか安定しない

9問中3点しかとれなかったよママン
128名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 00:02:32
土壌汚染対策法は、人の健康に係る被害の防止に関する措置を定めること等により
土壌汚染対策の実施を図り、もって国民の健康を保護することを目的とする他、
あわせて動植物等の生態系の保護も目的としている

○か×か

129名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 00:06:32
>>128
めんどくへ○
130名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 00:07:18
なんだよそれ。未知数だな。○と見せかけて×っぽい
131名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 00:07:47
>>128
132名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 00:10:03
金融支援機構がわかりません
133名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 00:12:18
>>128
これはわからん
勘で○
134名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 00:13:57
うそくせえ
×
135名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 00:16:00
┌―――――――─┐
|     ,. -─- 、    |
|   ,へ、_  ヽ   |
|   ! _|\|○ i   |
|   ヽ   \ノ    .|
|    ` 一 ´      |
|   【挫折禁止】   |
└―――┬┬――─┘
        │|
136名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 00:16:44
こういう問題はたいてい○だぞ
137名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 00:17:21
>>115の答えは×だよ
この時期このレベルで間違えるとちょいとキツイぞ
138名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 00:25:54
抵当権の方が先に設定されてるから○かと思ったら違うのか…
権利は分からん
139名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 00:26:35
>>137
さすがにこれは間違えませんです
140名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 00:26:47
>>138
合ってるぞ
141名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 00:28:00
それ○だから
142名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 00:29:05
>>128の答えは?
143名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 00:29:15
つまり俺がお前でおれがオマエで
144名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 00:35:41
法令って得点できる?
145名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 00:38:33
俺がやったテキスト、過去問、模試等の内容ではもうほぼ完璧だ
これでもし本番落ちたら教材に問題があったとしか言いようが無い
それ位にやった

146名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 00:39:29
どのくらやったんだ
147名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 00:39:34
あと9日か......
148名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 00:42:22
模試やる気ないから5年分の過去問集買ってきたんだけど
模試形式でやってだいたい何点ぐらいとれればいいのかね
149名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 00:43:43
あと9日で用途区域と建築確認と防火地域と都市計画法できますかね?
150名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 00:45:32
年度によって違うからな
18年は34
20年は36
その他は40くらいとれれば合格圏内じゃね
151名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 00:46:24
>>149
余裕
152名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 00:46:55
本当に嫌になる程やった奴は一週間前から遊んでても受かるんじゃねーかな
一週間何もしなくても記憶に残る位やった奴に限るが
153名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 00:51:20
1週間前の飯

おまえ覚えてるかって昨日言われた

そんくらい人の記憶って曖昧
東大行くような脳の作りその物が違う人間以外

昨日の晩飯すら覚えてない
凡な自身を知れば
楽勝なんて言ってらんない
154名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 00:51:28
俺あまり勉強してないけど受かる気がするわ
155名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 00:52:41
>>153
片隅には残ってるんだよな
だから勘で2問まで絞れる
権利は事例多いから、しっかりやらねーといかんが
156名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 00:53:08
>>150
d 3連休で5年分やって絶望してみる
157名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 00:54:51
一週間前の飯と何度も何度も繰り返したものとはまた違ってくると思うがw
まあ、油断せずに直前までやるのが一番だけどな
158名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 00:57:04
飯なんて意識してねーもんな
159名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 00:57:44
あぁ世間は三連休か
ニートだから知らんかったわw
160名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 01:01:08
>>152
直前の1週間は、半年くらい前にやった五倍は価値があるぞ。
今やったところは忘れないから。

みんなが必死になってるこの時期に何もやらないのは
効率が悪いな。


試験前日に鋭気を養うため勉強しないとか人は
試験を知らない低学歴。
試験前日の勉強は、半年前の十倍は価値がある。
死ぬ気で、詰め込めるだけ詰め込むべき。
161名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 01:01:25
昼に起きる癖直しとけよ。
162名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 01:03:34
試験前に勉強しない奴はそれだけ余裕がある奴だろ
163名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 01:05:10
界王拳みたいになってるな
164名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 01:06:34
質問なんだが、受験料をカード払いにした分ってもう決済されてたっけ?
明細はすでに行方不明だ。
165名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 01:08:23
おやしみ
166名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 01:08:27
あのさ、よく過去問3周まわせば合格圏とか謳ってるじゃん
その過去問3周って過去何回分の過去問なん?
過去10年分を3回やれとか?
167名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 01:08:46
>>162
つうか、その数十倍はあきらめた奴が多いんじゃないの。
宅建は、間に合わなくて4人に1人は欠席する試験。
168名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 01:10:56
まじで?
合格率って試験受けなかったやつも含まれてる?
169名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 01:12:10
>>167
試験前日に鋭気を養うため勉強しないとか人は諦めてる側の人間じゃないだろ
試験前に勉強しない奴は受験を捨てたか、余裕のある奴が殆ど
余裕がありゃ、会場で曖昧なとこインプットすればいいしな
170名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 01:12:29
>>163
一時的だが

明日から
白髪になるんだろうなぁ
普段ツヤツヤだけどいつもテスト直前で
171名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 01:14:12
さすがに受験した奴から算出してるだろ。2割が金払っておきながら受けないなんてなんだよ。しかも受験者の少数はほとんど勉強してないらしい
172名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 01:16:08
なんで勉強しないんだろう。。。
受ける意味がわからん。
173名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 01:19:10
>>168
含まれないよ。
長年15%で合格率が固定されとが、あきらめた欠席者を含めると
実質13%試験。

しかも五点免除じゃないともっと合格率が低くなる。
最近は、五点免除が増えてるから一般受験生は大変。
174名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 01:19:35
過去問は何年分やってる?
去年のヤツから過去5年分じゃ少ない?
175名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 01:19:36
そりゃ出来ればしたくないけどねえ勉強なんか
でも俺は受かりたいから絶対に・・だから地道にやってきた

去年これ位やれば大丈夫だろうなんてナメてたからな〜w
結構実際ナメてる奴は多い
そして当然の如く落ちる
176名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 01:20:18
>>166
そら当然10年分だろ
てかたった3周で完璧にマスターできる奴は上位1%の天才だけだろ
177名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 01:21:52
>>176
オレのテキストには3周で安全圏って書いてる・・・
178名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 01:22:31
>>175
お前はそれでいいじゃないか
あまり勉強しなくても受かる奴は受かるし、落ちる奴は落ちる
179名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 01:22:34
なめてるやつ多いんだ。。
それも不思議だ。。
4択だからなのか?過去問とか模試とか解かないのか?そうゆう人たちは。
1年に一回しかない、7000円もする試験をなめるって、いい生活してるんだろうな。。。
ニートのワタクシめにはうらやましい話しです。
180名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 01:22:41
>>177
本当かよw
181名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 01:23:36
WWWWWRYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
182名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 01:24:17
舐めてる奴マジで多いと思うよ
ほんで20点台で撃沈する
183名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 01:24:59
過去問で舐めるのかね
184名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 01:25:25
つーか過去問10年分より
予想模試10回分何度も回した方が良さそうだな。
185名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 01:26:48
まあ俺の過去問は本の端の方が舐めたみたいにヨレヨレだわw
186名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 01:28:37
過去問?もう100周はしたね。圏内?もちろん。
というはずだったがまた1周目。
187名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 01:30:12
無駄に難易度の高い模試より、ひたすら過去問回したほうがいいんじゃね
結構どっかで見た問題でるだろ?
188名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 01:31:12
結局要領って面が強いよな
いくら勉強しても全て完璧に覚えられる奴なんて早々いない
精々過去問完璧くらいがいいとこだろ
民法と法令を完璧にしたら時間がいくらあっても足りないだろ
一部の天才は知らんが
189名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 01:31:25
つーか難易度高い模試ってパー宅とLECくらいじゃね?
TACとかは割りと易しかった
190名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 01:32:42
予想模試とかムダそのものww
下手な講師のオナヌー問題と実際本試験に出た問題どっちが信用出来るわけww
191名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 01:33:09
まあ確かに要領は大事
LEC模試は自信付けるのにいいわな
192名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 01:35:05
現実には、合格ボーダーラインに多くの受験生が集まる試験だよ。

飛び抜けた点数の合格者はほとんどいない。

余裕があるほど計画的沢山に学習してきた受験生が
試験前日に勉強しないはありえないんじゃないかな

試験はなにが起こるか分からないし、一番大切なたった1日を追い込まなかったばかりに、
また一年間やらなければならないなんて後悔するよ。
193名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 01:35:17
LECはひねりすぎなんだよ。
落とし穴多すぎ。
194名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 01:36:50
>>192
なんかカワイイ
195名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 01:38:09
そういえば勉強しすぎてやることがないと言ってた奴いたな
196名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 01:39:15
だよ
するよ

が可愛いな
197名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 01:39:39
つーかお前ら今現在勉強してんの?
オレは4時間ぐらいやったからもう焼酎飲んでダラダラしてるけど
198名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 01:41:16
後がなくなった今のオレの心境
http://www.youtube.com/watch?v=opyVdN8GZtc
199名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 01:41:29
>>197
マジか。
賃借権を譲渡した賃借人に請求権あたえてどーするんだよな?
200名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 01:41:35
一日一回過去問1年分解いてる
今日はやってない
201名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 01:41:49
>>197
やってる
もうちょいしたらもう寝るけど
202名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 01:43:02
試験慣れしてる奴は気が付いてるはずだが
試験を舐めてるのは、勉強の洗礼を受けてない
低学歴。
馬鹿は落ちなきゃ分からないとうのは普遍的真理
203名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 01:44:43
毎日50問とかすごすぎだろw
平日は25問でいっぱいいっぱいだわ
解説読まなきゃいいんだろうけど、わかってる問いでもつい読んじゃう
204164:2010/10/08(金) 01:45:40
カード払いの人はいないのか…
ユニットコムがカード番号を流出したせいで、受験料の支払いに使った
カードを止めちゃったけど、まあ、いいか。

ちなみにユニットコム傘下はフェイス・ツートップ・パソコン工房だから、
買い物する時は気をつけたほうがいいよ。カード情報漏らしても、まともに
謝る気はなさそうな会社だし。
205名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 01:46:00
>>202みたいな考え方は押し付けがましくて好かんな
自分は努力したから舐めてる奴は低学歴といっているようで
舐めてても受かる奴は受かる
舐めてなくても落ちる奴は落ちるのが難関資格以外の試験
206名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 01:46:23
オレネットで一括払いしたぞ。
7,350円だった。
207名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 01:49:44
>>202
んー、でも大抵の奴は落ちてんだけどなw
208164:2010/10/08(金) 01:50:56
>>206
おお、ありがとう。受験票きてるし、決済されてるよなぁ…と思いつつ、
ちょっと不安になってた。
209名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 01:53:54
そもそも舐めてるといっても色んなタイプがいるからな
試験慣れしてない奴は舐めないだろ
寧ろ試験慣れしてないからこそ不安になる

舐めてるのは法学部や行書持ちの予備知識ありの類
210名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 01:55:04
で、こいつらはなんだかんだいって要領がいい+予備知識があるから受かる
211名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 01:56:24
オレ建築士持ってるけど用途地域とか全然わかんなかったからむしろ気が引き締まったわw
212名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 01:57:00
不安になればなるほど勉強するからな
213名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 01:58:04
今から5時まで150問くらいやってきますわ。ある程度になると勉強が面白くなるね
214名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 02:06:29
もうね、あんまやってるとね、目の前曇ってくんのよ分かる?
215名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 02:11:42
3時間で150問とかただ流して答え合わせしてる感じだろ
それならじっくり50問をやったほうがマシ
216名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 02:40:25
俺過去問でも1時間で終わらしてしまうんだ。そだな今日はじっくりやるわ

てか民法がすげー面白いw
217名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 02:43:03
理解できてくるとパズルを解くようなもんだよな
218名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 04:34:44
抵当権の正当率ってどれくらいだ?久しぶりにやったら難しいやないか

後、試験用紙の余白スペースって広い?余白使いたいのよ
219名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 04:47:00
低学歴は頭が悪いから試験を舐めるんだろ。
要するに子供の時から常に低い世界でいきて周りも馬鹿ばかりだから
世の中や学問や資格を舐めてんだよ。
馬鹿は落ちなきゃ分からない。
220名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 05:03:02
低学歴にありがちなこと・・・
天才秀才の宅建はすぐ合格できるって言葉を間に受ける。
→勉強の厳しさを知らず自分も簡単に合格できる錯覚をする
→甘く見るからろくに勉強もしない
→不合格
→これを毎年繰り返す
→あきてあきらめる
(俺は勉強さえすればあんなくだらない試験は受かったんだ)
221名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 05:12:35
LECの予想問題のやつ第一回だけやけに簡単だったな。
一回目で37点とれて浮かれてたら二、三回目ともに30点で沈没。怖くて四回目できないよ。
222名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 05:33:51
そのレックの模試ってのは本番そっくりな用紙でできてる?
223名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 05:49:49
だいたい同じ紙質だね

え、そこ重要?w
224名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 06:07:58
違うよw余白のスペースとかマークシートとか問題文の配置はどういうふうになってるんだ。マークシートは問題用紙とは別紙か
225名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 06:15:48
>>>219
2ちゃんにも、マツコ・デラックスみたいなズバ辛の利口な奴が来るんだなあ・・・マングローブ
あんたの言ってる事が大正解!馬鹿って喋ると周りの環境も見えて来る。
226名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 06:22:05
宅建なんか、あんなもんはフタ月も勉強すればだれでもうかるんだよ。
こう云う奴が宅建資格持ってたタメシが無い。ボ2や危険物さえも受からない連中。
227名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 06:24:33
確かにあんなん簡単だろって言ってた奴は持ってなかったな。博士号持ってたけど
228名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 06:25:42
マツコデブックス、相手により態度変え過ぎ
媚びるから大嫌い

229名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 06:25:51
うかるぞ宅建ってやつの、予想模試はしないほうがいいと思うよ。
問題が難しすぎるのと、絶対でないだろうと思われる問題ばかり。
問題作製者の自己満足だろうね。
230名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 06:26:55
オいっす

さあ、今日も元気に
いってみよー

231名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 06:28:44
上戸彩は家が超貧乏で、ゲーセンで遊ぶ金も無くて落ちてるコインの拾い屋になって
暮らしてたのが今や毎年数十億稼いで、マッチョ・ヒロも手に入れた。
232名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 06:31:14
上戸てカワイイか?

目が離れてるだけだと思うんだが

233名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 06:32:45

ヒロは脱税したクソザイルのひげリーダー
234名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 06:34:30
だな、LECのやつぐらいが本試験レベルだね
一回目のやつは簡単過ぎて違うけど
235名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 06:35:19
人生は、虚実転換で行かなきゃ面白くないし、別に鬼様の如く糞餓鬼に好かれようと生きてる奴も皆無だしな!
>>>228 
鬼様も、船越栄一郎のエクステみたいな人生を歩むんだよ!
236名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 06:37:46
取引主任者登録の廃業等の届出で、法人の破産は破産管財人が届出
個人の破産は個人が届出で正解?
TACは上記のようになってるんだが、大原模試で貰った簡易なやつに
共に破産管財人が届出となってやがる…
237名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 06:38:06
マツコ・デラックスは超ピーマンケツだな!
238名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 06:38:24
>>235
信者乙
239名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 06:39:55
>>235
頭大丈夫か? 少し寝ろ
240名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 06:41:37
>>>236
資格学校の問題の正誤、いい加減なの結構有るぞ!電話して問い詰めたら若いオンナが呆れる様な言い訳してたよ!楽々がよ!
241名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 06:41:46
えっ主任者の法人の破産ってなんだ。主任者は破産したら本人が届け出だけ覚えてりゃいいんじゃね
242名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 06:42:26
くちびるの形だけは好き
あとは全部大っきらい!!!

白鴎のがまだいい
243名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 06:44:00
らくらくは資格学校あったっけ?
244名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 06:46:23
>>>228
>>>237
>>>239
自演・吹屁居罠!
245名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 06:47:59
>>>243
日本中にあるは馬鹿!
246名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 06:48:07
>>244
残念! 妄想大はずれ
247名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 06:49:44
馬鹿
という奴ほど
己の馬鹿さに
気付いていない


248名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 06:53:38
あんなテキスト出す学校に行くヤシがいるとはww
249名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 06:54:38

らくらく宅建塾の著者、佐藤孝が主催する宅建学院の実績

<宅建超完璧講座(通信)>
期間:8ヶ月 費用:98,700円
19年度:受講修了者15名 資格受験者12名 受験率80% 合格者数7名 受講者合格率58.3%(全国一般17.3%)
20年度:受講修了者7名 資格受験者6名 受験率85.7% 合格者数5名 受講者合格率83.3%(16.2%)


<宅建総まとめ講座(通信)> 
期間:3ヶ月 費用:21,000円
19年度:受講修了者10名 資格受験者8名 受験率80% 合格者数2名 受講者合格率25%(全国一般17.3%)
20年度:受講修了者18名 資格受験者14名 受験率77.8% 合格者数6名 受講者合格率42.9%(16.2%)


<宅建準完璧講座(通信)> 
期間:6ヶ月 費用:77,700円
19年度:受講修了者22名 資格受験者16名 受験率72.7% 合格者数8名 受講者合格率50%(全国一般17.3%)
20年度:受講修了者14名 資格受験者12名 受験率85.7% 合格者数4名 受講者合格率33.3%(16.2%)


<宅建完璧講座(通信)> 
期間:7ヶ月 費用:88,200円
19年度:受講修了者5名 資格受験者4名 受験率80% 合格者数2名 受講者合格率50%(全国一般17.3%)
20年度:受講修了者6名 資格受験者6名 受験率100% 合格者数5名 受講者合格率83.3%(16.2%)
250名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 06:56:37
通信か
251名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 06:57:36
宅建におけるユーキャン通信講座の実績

期間:6ヶ月 費用:54,000円

17年度:受講修了者3,352名 資格受験者1,975名 受験率58.9% 合格者数1,052名 ユーキャン合格率53.3%(全国一般17.3%)
18年度:受講修了者3,947名 資格受験者2,268名 受験率57.5% 合格者数1,165名 ユーキャン合格率51.4%(17.1%)
19年度:受講修了者4,336名 資格受験者2,569名 受験率59.2% 合格者数1,379名 ユーキャン合格率53.7%(17.3%)
20年度:受講修了者4,715名 資格受験者2,732名 受験率57.9% 合格者数1,504名 ユーキャン合格率55.1%(16.2%)
252名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 06:58:38
難問奇問もそりゃ出るけど
それで50問つくりゃあーなる
253名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 07:05:03
他にも通信あると思うが
論外ということか
254名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 07:16:34
ユーキャンってそんなに受かってんのか?疑問だわ
255名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 07:23:28
本当だか
256名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 07:25:44

ユーキャンの実績に関するデータ

<行政書士>
17年度:受講修了者2,694名 資格受験者1,104名 受験率41.0% 合格者数31名 ユーキャン合格率2.8%(全国一般2.62%)
18年度:受講修了者4,234名 資格受験者1,613名 受験率38.1% 合格者数85名 ユーキャン合格率5.3%(4.79%)
19年度:受講修了者3,255名 資格受験者1,405名 受験率43.2% 合格者数207名 ユーキャン合格率14.7%(8.64%)
20年度:受講修了者3,394名 資格受験者1,364名 受験率40.2% 合格者数77名 ユーキャン合格率5.6%(6.47%)

<社労士>
17年度:受講修了者1,222名 資格受験者506名 受験率41.4% 合格者数37名 ユーキャン合格率7.3%(8.9%)
18年度:受講修了者1,527名 資格受験者592名 受験率38.8% 合格者数50名 ユーキャン合格率8.4%(8.5%)
19年度:受講修了者1,740名 資格受験者769名 受験率44.2% 合格者数94名 ユーキャン合格率12.2%(10.6%)
20年度:受講修了者2,558名 資格受験者1,015名 受験率39.7% 合格者数95名 ユーキャン合格率9.4%(7.5%)

<宅建>
17年度:受講修了者3,352名 資格受験者1,975名 受験率58.9% 合格者数1,052名 ユーキャン合格率53.3%(17.3%)
18年度:受講修了者3,947名 資格受験者2,268名 受験率57.5% 合格者数1,165名 ユーキャン合格率51.4%(17.1%)
19年度:受講修了者4,336名 資格受験者2,569名 受験率59.2% 合格者数1,379名 ユーキャン合格率53.7%(17.3%)
20年度:受講修了者4,715名 資格受験者2,732名 受験率57.9% 合格者数1,504名 ユーキャン合格率55.1%(16.2%)
257名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 07:26:35
その年の試験問題作る人たちは…前の年の試験問題を作った人たちの傾向を大幅に変えてはいけない(権利関係4問は自由に選択)という暗黙のルールがあるらしい。
だから問題が似て来るみたい…
昨年から業法20問時代に突入し今年が2年目、大幅な内容チェンジは考えにくい
みなさん平成21年本試験を再度チェックしておきましょう!
特に合否の分かれ目が権利の14問の出来しだいです!
制限行為能力・代理・意思表示・売買・抵当権・担保責任・借地借家・区分所有・税(譲渡所得有力)・登記で10点取れたら合格です!
258名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 07:35:22
まッ、なんでもいいやw
勉強しよっと♪
259名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 07:36:17
>>256
ユーキャンでそんなに受かってんの?
ほんまいかいな
260名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 07:50:55
おはよー

今日も一日がんばろー
261名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 07:51:18
わからんよな
262名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 07:57:54
福祉住環境コーディネーター1>>>>>>>>>宅建
介護しましょうか?
263名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 08:06:15
>>262
ここの同名のスレが他にもある
ここの奴らは他のレスを荒らす程ヒマでは無い
おそらく
>>262のスレを荒らしたのは、そこの奴らが殆どだと思われる。

スルーしてくれ。
264名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 08:14:06
広告の時に値下げ前と後の価格を併記したらだめっていう過去問あったと
思うんだけど実際にはしてるよね?
解説読み間違えたかな…
265128:2010/10/08(金) 08:18:59
正解は×

土壌汚染対策法は国民の健康を保護することを目的としており
動植物等の生態系の保護を目的とするものではありません
266名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 08:19:19
福祉住環境コーディネーター1級・合格率3% >>>>>>>>>>>宅建・合格率17%
宅建はアホでもとれる検定試験よりも簡単な資格です。
267名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 08:21:06
尻尾出しやがったな、263が荒らしの犯人か?
268名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 08:32:43
福祉とか資格としても興味ないな
悪いけど
269名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 08:33:21
>>267
悪いが
俺にはそんなヒマは無い。ご愁傷様(−人−)


270名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 08:33:47
何で263は他のスレが荒らされている事知ってんだよ!
福祉住環境スレが最近、宅建信者に狙われているので覗きに来たらすぐ引っかかった。
関係ないスレを荒らさないでくれな。
271名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 08:34:44
>>264
条件付きでしていいこととなってるよ
272名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 08:35:47
>>267
がんばって犯人探してくれ
ここは可能性低いと思うが
273名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 08:36:45
福祉住環境ないとできない申請業務あるんだよね。
宅建持ってても
274名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 08:37:50
>>270
同スレがあるから間違ってると思われ。

スレの流れを見れば判るんだがの
275名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 08:42:08
>>265
うおおおお当たったw>>134
276名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 08:45:53
>>271
>>264
売買ではよくあるね。
うちのポストにそういうチラシがよく入ってる。
277名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 08:45:59
スルーしろと言ってた本人が一番反応してるよ!
暇じゃないの他のスレの内容何で知ってんだよ!
矛盾が多い馬鹿なやつ。
278名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 08:46:22
質問です
相続で、相続人のうち行方不明者がいる場合に
他の相続人全員が限定相続をしたいと思っていても
被相続人の死を知って3ヶ月以内に行方不明の相続人と連絡がつかなかったら
限定相続は出来ないのでしょうか?
279名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 08:55:51
>>277福祉環境コーディネーター
なんか、ここでは滅多に見ないから他から来たのすぐ分かったんじゃねえの?

それくらい俺でもわかるわww
280名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 08:59:40
福祉住環境コーディネーター1級・合格率3% >>>>>>>>>>>宅建・合格率17%
宅建はアホでもとれる検定試験よりも簡単な資格です。私も宅建持ってます。
281名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 09:02:12
>>278
家庭裁判所に@不在者財産管理人の申立、A失踪宣告の申立をする。
@不在者財産管理人は、家庭裁判所の許可を得て、行方不明の相続人の代理人として遺産分割協議に参加する。
A生死不明の者を民法上で死亡したものとする
282名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 09:10:39
福祉住環境コーディネーター、こんな面白くもない勉強よくやるよ
マン管合格したんで次に検討してみたが退屈そうなので見送った
283名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 09:13:27


※荒らしにレスするのも荒らしです。
284名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 09:13:36
福祉住環境コーディネーターなんて資格取る奴いるんだな。
しかも一級なんて受ける奴がいたことに驚きだわ。
三級取ってコーディネーター名乗っとけばいいような資格だよ。
ってか一番使えねー資格だろ。
285名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 09:16:20
福住コーディネーターなんてリフォーム屋でいるくらいだろ。いらねー。どっちかって言うと介護系資格だろ。
286名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 09:19:23
3級じゃ公的機関に対する申請書の作成が出来ないので2級以上必要ね!
知らないくせしてくちだすとはじかくよ!
287名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 09:23:17
だれか教えてくれ>>115は差し押さえされてるから物上代位できないよな。
なんか出来るみたいなレスがあって不安なんだけど
288名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 09:26:52
試験中のトイレはペットボトルで済ませていいのか?
元ネトゲ廃人だから余裕だぜw
289名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 09:28:34
今日は朝から蚊がいるなあ

290名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 09:35:53
そんな福住2級が必要で申請するような仕事はしないから関係ねーよ。いらねー話題持ってくんな。
291名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 09:37:05
>>115 の答えを教えてクレーーー
292名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 09:39:04
だから宅建落ちんのか?住宅性能保証にも関係してくるんだけどな!
293名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 09:40:46
>>287
抵当権設定が先か、差押さえが先かで優劣が決まるんだろ。
この場合抵当権が先のようだから 差し押さえできるんじゃね。
詳しくは平成15年問5の解説見たら。
294名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 09:44:01
隣んちの汚部屋清掃がスゲーー

あんな部屋ん中凄いとは
295名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 09:46:09
最後に!
福祉住環境コーディネーター3級合格率50パー、2級40パー、1級だけが2パーくらい。
2級で40パー受かる商工会議所主催の底辺資格と国家資格の宅建を一緒にすんなよな。
296名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 09:49:30
>>115
×
国税等なら抵当権設定後であってもおkだが
297名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 09:53:21
>>296
行政法ェ…
298名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 09:55:49
>>295
大丈夫
まともな人間はさすがに比べる次元が違うことくらい分かってる
299名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 09:57:53
>>296
あ、そうなんですか? 知りませんでした。
でもこの場合 同一の過去問があるんですが、これは差し押さえできると
なっているようですよ。
一般債権者は民間人ということでしょうか。
300名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 10:02:22
>>293
いま15の5やって見た
辛うじて当たった
なんとなく、文でおぼえてしまってるオレガイル
301名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 10:09:19
がんばってよ
302名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 10:13:57
今年の試験はいつ?
303名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 10:18:17
11月14日
もう一ヶ月くらいしかないよ・・・
304名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 10:18:20
全員落ちろ
305名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 10:19:29
俺の考え

抵当権設定→足突っ込んだもん勝ちw
306名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 10:21:23
>>303
お前、嘘つくなよ。
10月17日(日)じゃねーか。
307名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 10:24:40
!と。を多様したレスをし、ランキング表を連投する荒らし
問題否定中→宅建を難関資格だと思いたがり、宅建を馬鹿にされるとキチガイのように粘着する
簿記厨→簿記と比較し様々な形で荒らす、宅建受験者になりすまし他のスレを荒らしたり、宅建を馬鹿にするレスを投稿し自演する


こいつらこのスレのガンだろ
他のスレにまで迷惑かけるな恥ずかしいから
308名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 10:26:19
図だ

図を書くんだ!!!!!!!
309名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 10:33:04
らくらくだと権利関係の問題に相関図みたいなの描いてるから練習にならんよね
下のヒントとかカンターンだの難しいだのもヒントになっちゃうからやめてほしい
310名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 10:35:19
おまいら試験では民法を後回しにしろ。その他(統計直前暗記)→業法→法令→民法だ。マークミス気をつけろ。問題紙に答えたものに印つけろよ。速報で役立つ。がんばれ。
311名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 10:36:23
みんなは1問目から解くんじゃなくて、業法から解くの?
312名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 10:37:41
いや、普通に1問目から
この5連休で予想問題終わらせる
313名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 10:40:11
26問目から解いてくんだよここが大体業法になる
50までいったら25に戻りそこから1へ駆け上がる
314名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 10:40:35
毎年一問目の民法は難易度高い。これでテンパって実力出せなくなる。得意分野からやっていけ。統計は直前暗記でいけるから忘れないうちに一番はじめに解け。
315名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 10:42:38
暗記科目の法令→業法→民法

自分にあったものを選べばいいが、過去問や模試も本試験と同じ
順番で解いていて慣れた方がいい
316名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 10:43:07
途中から解くと、マークシートのズレがコワいんだよな〜
大丈夫かな?
317名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 10:44:13
俺はマークシート試験の場合
問題文の答えに○をつけて最後に必ずチェックする
318名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 10:44:41
人それぞれだろうけど
自分は業法強いから1問目からやる

得意な方を先にやるとしても時間を費やす
費やした後に苦手な方をやると余計焦ってしまうから。

得意な業法は記憶問題だから後回しでも焦らない
319名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 10:45:28
さて、パー宅やるか
320名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 10:46:32
>>318
それなんとなくわかるわ
中盤で余裕ってのも楽
321名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 10:46:58
やっと権利関係おわった
これから宅建行法と法令制限とその他の法令の勉強始めるw
322名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 10:48:49
マークしたあと問題紙の左上になんでもいいから印つけろ。それを確認してから次の問題へ。最後にパラパラめくって印確認。抜けあったらマークミス可能性大。難しくてわからないやつは?マークつけて後でとく。といたら?消して印を。
323名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 10:51:03
みんな法令難点位とれる?
324名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 10:51:16
解答速報ってどこも同じ時間なの?
325名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 10:51:27
>>321

抵当権がわかんねえ・・・
326名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 10:51:33
>>320
権利関係で時間食う(と、言っても前半は定刻通り1時間でまず終わる)
後半に入る→ダッシュ→半分(30分余る)→前半の見直し

大体こんな感じ。
権利で悩んだら取りあえず?付けてパス
残した30分でカタを付ける。

1回悩んで答えでなくても
戻って来てやると「なんだこれじゃん」ってなる時が結構ある
327321:2010/10/08(金) 10:53:53
>>325
俺なんかもう絶対間に合わないんだから
それぐらいで泣き言言うんじゃねえw
328名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 10:54:53
>>318
本試験は意外とテンパってまうぞ。民法とか見たことないやつ出まくるから時間くう→気がついたら時間ヤバい→あせって凡ミス。得意分野からいったほうがいいよ。まぁ人それぞれだけどね。
329名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 10:55:07
法令は8問だろ
用途規制捨ててるandミス1問で6点
権利は11〜12
業法が難しい時で15普通で17
その他が2
330名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 10:58:15
一度外にでるとその日一日勉強する気が失せる
明日から引きこもって過去問と模試解きまくろ
331名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 10:59:16
模試とかでも法令はなぜかいつも点数いい
全然理解してないのに
332名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 11:00:54
法令はすげーせこい問題抜かして条文そのままでるからでね
333名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 11:03:08
俺の不安要素

借地権
区分所有法
宅建業法監督処分
不動産鑑定評価
印紙税以外の税
建物
都市計画法
用途規制

こんなあるぜ
334名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 11:08:11
みんなこの時期どのくらい勉強してるの?
335名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 11:10:11
>>324

LEC 当日18時
TAC 当日20時

他は知らん
336名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 11:11:40
試験終わった帰り道に管業のテキストでも買おうかな
337名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 11:12:48
建築確認で新築は常に建築確認が必要とあるけど

大規模の木造建築で3階以上500m越えは建築確認必要とかあるけど
建築する場合って常に新築だから建築確認必要なんじゃないの?
338名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 11:14:39
>>318
オレも1問目からいくね!

考えなくちゃわからない民法を後半の時間の無いなかで解くのは焦ってしまう。
339名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 11:16:51
>>337
>3階以上500m越え

高さ500mは世界記録の建物だな。
340名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 11:16:53
都市計画区域の新築は常に許可が必要だが
全区域は大規模建築物特殊建築物は許可が必要なんじゃなかったか
341名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 11:21:29
都市計画区域と準都市計画区域以外は
大規模建築、特殊建築物が建築確認を受ける必要があるってこと?
342名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 11:24:28
大規模特殊は全国適用
343名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 11:32:19
人少ないね金曜だからかな
344名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 11:33:41
でも会社人でも2chできるよ
345名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 11:42:15
用途地域全部覚えるって民法4問分位の情報量必要じゃない?
346名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 11:47:58
建ぺい率と容積率はどったが捨て問ですか?
347名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 11:48:57
どちらかというと容積率
だが、どっちも捨てると勿体無い部類
348名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 11:53:25
高さ500mwwwww
349名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 11:58:22
>>328
テンパらなくなってまった。
何社かの模擬やって、どうすればいいのか大体わかった。

わからん!と思っても
あとでやるか、次いってみよ
そんな感じだな
350名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 12:01:38
業方20問でるの?
351名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 12:09:01
業法は去年から既に20問だよ
352名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 12:14:32
>>351
ありがとう
353名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 12:18:49
うん
354名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 12:23:01
大原の統一、39点だった受かる?
355名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 12:31:22
あー受かる気がしねー
356321:2010/10/08(金) 12:40:12
>>355
逆フラグ立ててもダメなもんはダメ
357名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 12:41:13
日建の模試のレベルってどうなの?
全国平均28とかってなってたけど。
358名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 12:43:44
>>357
過去問でない模擬の難しさを知ったよ
自分はたった34点しか取れなかった
どこかでは40点取った奴が居たと聞いた
359名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 12:45:35
まだ模試やってるとこってある?
360名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 12:47:52
38点で本試験合格鉄板だって。
37点で落ちた人が過去何人かいたそうな。
361名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 12:51:41
>>293
>>296

結局どっちなんだよw
362名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 12:58:08
所得税の

長期譲渡所得の軽減税率って
譲渡時に現に居住してないと駄目なの?
363名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 13:00:31
NO
364名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 13:01:01
言われた通り過去問に同じのあったわ
差し押さえの通達があっても、
実際に差し押さえる前なら差し押さえられるんだな
365名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 13:01:31
過去問2周目20年〜18年
47 48 44

私は受かりそうですか?
366名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 13:02:34
>>365
安心はできない
70%合格ってとこかな
367名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 13:04:41
ありとん
過去問もうちょっとやろっかな・・・
10年分やるのマジで苦痛なんですが・・・
368名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 13:05:46
まるで受かる気がしない
369名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 13:06:04
1周目に時間かけて理解させれば、そりゃ45〜47点は行くだろ、同じ問題なんだし
370名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 13:07:55
来年に向けてがんばる!
371名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 13:08:07
>>367
3年分だけではキビシイと思われ・・・。
372名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 13:10:28
やったことをすぐに忘れる、この脳みそが憎い
373名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 13:11:22
バブルの時代に、猫も杓子も「宅建」「宅建」だったから、
なんとなく世間じゃ宅建を軽く見てる人が多いね〜

そういう人達の大半は合格率は50%越えてて1〜2月勉強すれば余裕と思っている
でも、実際に問題すらみたこと人がほとんどで、
実際の合格率知ったら驚く
374名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 13:12:01
LECと日建の模試ってどっちが難しっかたの?
全国平均を教えて。
375名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 13:12:12
去年のこの問題正答率  73.3%もあったんだね合格するには鉄板問題だったな
【問7】 法定地上権に関する次の1から4までの記述のうち、民法の規定、判例及び判決文によれば、誤っているものはどれか。
(判決文)
土地について1番抵当権が設定された当時、土地と地上建物の所有者が異なり、法定地上権成立の要件が充足されていなかった場合には、
土地と地上建物を同一人が所有するにいたった後に後順位抵当権者が設定されたとしても、その後に抵当権が実行され、
土地が競落されたことにより1番抵当権者が消滅するときは、地上建物のための法定地上権は成立しないものと解するのが相当である。
1 土地及びその地上建物の所有者が同一である状態で、土地に1番抵当権が設定され、その実行により土地と地上建物の所有者が異なるに至ったときは、
地上建物について法定地上権が成立する。
2 更地である土地の抵当権者が抵当権設定後に地上建物が建築されることを承認した場合であっても、
土地の抵当権設定時に土地と所有者を同じくする地上建物が存在していない以上、地上建物について法定地上権は成立しない。
3 土地に1番抵当権が設定された当時、土地と地上建物の所有者が異なっていたとしても、2番抵当権設定時に土地と地上建物の所有者が
同一人となれば、土地の抵当権の実行により土地と地上建物の所有者が異なるにいたったときは、地上建物について法定地上権が成立する。
4 土地の所有者が、当該土地の借地人から抵当権が設定されていない地上建物を購入した後、建物の所有権移転登記をする前に土地に抵当権を設定した場合、
当該抵当権の実行により土地と地上建物の所有者が異なるに至ったときは、地上建物について法定地上権が成立する。

376名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 13:16:44
このさぁー判例文て意味あるの?回答するにあたってただヒントとしか捕えられないんだが
377名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 13:20:51
眠いんですけどどうしよう
378名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 13:21:38
18日までねてろ!
379名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 13:25:05
両手をグーにして、いぃとぉまきまきみたいにグルグルまわすと目がさめないかい
380名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 13:30:05
>>375
判例問題は珍しいけど
糞みたいに簡単だったからなそれ
焦らなきゃ確実にとれる
381名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 13:39:25
統計ってらくらくに載ってないんだけど何見ればいいんだ?
382名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 13:40:27
>>381
蜥蜴と、当日試験場で配られる冊子
383名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 13:41:17
>>375
4番誤り
384名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 13:42:20
>>382
試験会場で配られるの?初耳だった。
危うく当日テンパるとこだったわ。
385名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 13:43:52
>>384
だから早めに行くこと
あまり遅いと無くなってる場合もあるよ
もちろん事前に蜥蜴はやっとくように

優しいなおれww
386名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 13:44:13
>>371
一応1回10年分やったんだけどね
1肢1肢正誤判断しながら解説読んで
1回目は10年分全て39〜43だった
2回目やるの凄いダルい・・・こんな事言ってたらダメなんだろうけど・・・
387名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 13:44:45
はじめての受験なんだが
会場が最寄のバカでかい大学なんで迷いそうで怖い
遅刻しないように早めに行った方がいいかな?
388名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 13:45:33
>>386
たぶんそれだと本当に合格率70%って感じだな
油断はできないね
389名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 13:51:35
過去問をくり返しやって、満点近くとれるようになって喜んでるヤツ、
一問一答式の問題集やってみな?

がっかりするぜ
390名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 13:56:05
>>386
去年は1回だけしかやらなかったけど41点とれたよ。
君のほうが優秀だと思うからきっと大丈夫
391名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 13:57:02
予想問題買いに本屋行ったらどこも売り切れなんだが
392名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 13:57:49
福祉住環境コーディネーター1級 合格率3% >>>>>>>>> 宅建 合格率17%
検定試験よりも簡単な国家試験とは宅建の事です。
393名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 13:59:42
>>392
試験前にお前みたいなやつが来てくれると自信わく
394名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 14:00:00
福祉住環境1>>>>マンション管理士>>>>>>>管理業務主任者>>>>>>>宅建
395名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 14:01:10
即日解答とかヤメロ

12月が来る前に死ねというのか
396名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 14:05:48
不当表示だけど景品の合計は取引価格の何%までオケー?

397名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 14:06:40
10
398名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 14:06:52
>>395
一番嫌なのがな、
例えば各予備校が予想ボーダー34と35で割れたとき(35がやや優勢)
自己採点で34取ってる奴だ

12月まで眠れないぞ
1点の重さを悔やむことになるぞ

399名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 14:07:31
懸賞による場合とよらない場合で違う
よらない場合10%&100万
400名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 14:07:43
>>392
簿記(笑)と競っててください^^
401名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 14:09:23
懸賞による場合だと20倍以下か10万以下でしょ?その場合の懸賞品の合計はなんぱー?
402名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 14:09:24
>>398
おいやめろ
403名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 14:10:37
いよいよ明後日か
404名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 14:10:40
(´・ω・`)
不動産鑑定評価の要点教えて
405名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 14:12:18
>>404
俺もそこがどうしても欲しい!
406名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 14:15:36
401です。わかったから解答しなくてオケーです
407名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 14:15:51
[問]
総人口に占める65歳以上の高齢者人口の比率が大きくなっていくことを
高齢化という。
正解は○

スロープは段差を緩やかな勾配に変えるもので、
高低差の大きな段差の解消に利用されている。
正解は×

階段に取り付ける手すりとトイレに設置する手すりは同じ太さが望ましい。
正解は×


これが福祉住環境コーディネーターの試験問題w
408名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 14:16:58
>>388>>390
ありとん
油断しないようにもうちょっと我慢して過去問やってテキストも見直してみるわ
この直前期1〜2週間前が一番キツイ・・・
409名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 14:17:20
前面道路幅・接面幅・地形・建蔽容積率・フレンドリー
410名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 14:18:08
オレのちんこの太さは朝と夜で違うのが望ましい
411名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 14:18:32
>>398
こういうの聞くと
ほんと頑張ろうと思えるwww
412名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 14:22:25
ちきしょう試験中にうんこ漏らしてやる
413名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 14:23:31
おれも!
414名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 14:23:53
模擬試験の点数が平均点しか取れてません。
これから本試験までの間どのような勉強をしていけば良いですか?
ちなみに過去問は9割5分ちかくできます。
どなたか良きアドバイスを宜しくお願いします。
415名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 14:23:57
248 :あっき ◆AKKI/3w2TU :2010/10/08(金) 14:03:46 ID:MWWA89VXO
タイマン?いいよ(^-^)

ただし一筆書いてくれよ(^-^)

私、甲(○○)は乙(尾崎あっき)との戦いにより負傷したとしても責任は全て甲に帰属し乙に対して一切の賠償請求等行いません。
また重度の障害を負うこと及び死亡した時においても同様です。

私と喧嘩するならマジで頼むよ(^-^)

私クラスになると軽く犯っただけでもマジで死ぬからさ(^-^)



これって誤り?
416名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 14:29:01
>>407

こんなの試験問題っていう次元じゃ・・・
417名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 14:30:23
>>407
こんな糞資格に煽られてたのかwww
418名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 14:31:50
>>414 向いてないと思うので違う道を探して就職した方が良いと思う
419名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 14:35:44
>>407
こんな池沼レベルの資格なのに
彼らのスレでは宅建のが下だと言われてる
420名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 14:37:08
何で上とか下とかこだわるやつ居るんだろな?
資格てそう言うもんじゃ無いのにな
421名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 14:40:00
>>420
韓国人は遺伝子に組み込まれてるから仕方がないんだよ
422名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 14:41:21
>>420
その通りだと思うけど
簿記3やらに馬鹿にされたら腹立つだろ?実際
423名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 14:43:01
別に腹立たないけど?
アホだなぁ・・・とは思うけど、さすがに3級で言ってるの見ると
424名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 14:53:34
住宅性能保証による5o以下の段差は許容され段差とならない。○か×か?
425名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 14:57:36
426名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 14:58:16
                 -、           -、
             /  l          /  }
              |  |       /  j
               |.   |        /   ′
               |   !       /   /
               |   |     ./   /        . -、
               |  |    /   /         /  /
               |   j、__ノ    ′     /   /   
  - 、       j           \  /  /
(   \        /               ` ´   /
 \   ヽ     ;′    )  )  )     , ′
   ヽ    \ーく      (  (  (     {
     ヽ       `  ⊂ _   _ ⊃ _   ヽ、
       、         {    ̄ ̄   }´ノ     ` ̄ ̄ ̄`ン
      ヽ       ヽ、    ノ ¨    ,. ----‐ ''´
        \        ` ̄ ̄´      /
          \                    /
          ヽ                ,′
            r┴―-             /
           f´::: ̄ ̄`丶丶、     /
           |::::::::::::::::::::::::::::\\  {
           |::::::::::::::::::::::::::::::::::::ーニミ 、
           |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ:、
           |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}
           |:::::::::::::::::::::::::::::\::::::::::::::::::::ハ
          |:::::::::::::::::::::::::::::::::、\::::::::::://
         |::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::::\::〃
        /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::::::::\
427名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 15:00:19
おもに日本の木造建築物は三尺モジュールによる設計図が基本的に採用されている
○か×か?
428名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 15:01:19
こういう問題どっから拾ってくるんだ?
429名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 15:02:46
国家資格以外は資格じゃない
430名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 15:03:19
425のお客様正解です。
この問題は福祉住環境2級の問題で出題されました。
431名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 15:03:56
>>428
福住(笑)スレ難民が意地になって自分らの問題持ち込んでると思われww
432名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 15:04:54
都市計画法の開発許可以外ってどんな問題がでる?
433名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 15:07:04
>>428
もはや雑学だな。知ってりゃ特するけど
434名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 15:07:10
基礎には直接基礎と杭基礎がありべた基礎やフーチング基礎は直接基礎である。
○か×か?
435名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 15:09:27
パー宅最後の付録問題(つか過去問?)

あれなんだよwww
自信付けさせる為なんだろか?簡単すぎだろ
考えないで50分位でさらっとやって45点とかwwwアホかwwww
436名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 15:10:42
>>427
×

間、尺モジュールじゃね
5問免だから関係ないけど
437名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 15:11:02

どれだけ福住スレ難民が頑張っても、世の中の認識
宅建>>>>>>>>>>>>>>>>福祉住環境コーディネーター

てか「福祉住環境コーディネーター」なんてマイナーな資格
2ちゃんで初めて名前聞いたわ
438名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 15:13:12
他資格の話は荒れるから、余所の住人は巣に戻るか難易度スレ池
439名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 15:13:40
税法は2問出るんだよな?
440名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 15:13:51
パーの二回目は何点くらい?
441名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 15:16:04
>>383
やめれ。ドキッとして去年の過去問確認してしまったじゃないか
442名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 15:16:34
>>432
マスタープランとか都市再開発系でしょ
真珠加工業はしんどいしじゅうどろまみれのなんとかって語呂合わせの奴
443名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 15:17:16
>>440
平均?
444名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 15:18:55
俺はパー宅一回目33二回目38だったな
二回目の方が簡単だった
445名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 15:19:56
>>444
付録あれただの過去問寄せ集めだよな?
446名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 15:20:11
>>387
試験場にたどりつけないか心配してるお前は論外
447名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 15:20:22
団体は区分所有者の数が30人以上であるものは区分所有者及び議決権の各4分の3以上の多数による集会の決議で法人となることができる。
448名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 15:24:27
僕は日建のみやざきしんや講師のものまねが得意です。
449名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 15:26:44
法定共用部分は、その旨の登記を、区分建物の属する一棟の
建物の表題部に記録される。
○か×か

正解は×
450名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 15:27:19
>>448
みやざきは童貞

これ豆な
451名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 15:27:55
>>445
だね
模試に必要ないだろっていう
452名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 15:28:43
>>448

まじかwww
あの甲高い声出せるとはw
453名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 15:28:59
>>447
二人以上だった気がするから×
454名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 15:30:00
なぜなら法定共用部分は登記ができないからです。
○か×か?
455名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 15:33:40
>>448
あの人の凄く楽しいw
引き渡しは10年後なのか100年後とか
引き渡し場所は北極なのかとか
大げさすぎて吹き出しちゃったw
456名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 15:34:51
>>448
あの人、いくつなの?
457名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 15:36:33
区分所有建物にある天井、床、壁で仕切られ出口が金網のシャツターである車庫は占有部分となることができる。
○か×か?
458名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 15:37:36
教室でも最後にオジサンが
真似してグー出しててワラタw
459名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 15:38:06
>>448
「カラオケ」は「ジャイアン」って覚えるんだろ。
460名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 15:40:19
このスレみやざきしんやを語るスレになりました
461名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 15:42:25
らくら○やってたら間違い表記多すぎ
ダメだなコレ
462名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 15:43:27
本人このスレ見てたりして
463名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 15:43:56
>>461
何を今更
だからパー宅にしろとあれほど・・
464名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 15:45:47
過去問15年分ようやく4周(業法のみ6周)終わった
さすがに9割以上正解できるようになったわ
465名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 15:48:17
過去問1日1回50問やったらバテバテじゃね?
15年分4週とかすごいなあ
466名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 15:50:00
>>465
1日で50問てことは1日で1年分だろ。
4週間もありゃ15年分くらい楽勝じゃん。
ペースで言えば、半減してるわけだが。
467名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 15:51:17
この時期の雰囲気嫌だよね〜
去年受かっといてよかった^^
468名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 15:52:30
去年のこの問題正答率  73.3%もあったんだね合格するには鉄板問題だったな
【問7】 法定地上権に関する次の1から4までの記述のうち、民法の規定、判例及び判決文によれば、誤っているものはどれか。
(判決文)
土地について1番抵当権が設定された当時、土地と地上建物の所有者が異なり、法定地上権成立の要件が充足されていなかった場合には、
土地と地上建物を同一人が所有するにいたった後に後順位抵当権者が設定されたとしても、その後に抵当権が実行され、
土地が競落されたことにより1番抵当権者が消滅するときは、地上建物のための法定地上権は成立しないものと解するのが相当である。
1 土地及びその地上建物の所有者が同一である状態で、土地に1番抵当権が設定され、その実行により土地と地上建物の所有者が異なるに至ったときは、
地上建物について法定地上権が成立する。
2 更地である土地の抵当権者が抵当権設定後に地上建物が建築されることを承認した場合であっても、
土地の抵当権設定時に土地と所有者を同じくする地上建物が存在していない以上、地上建物について法定地上権は成立しない。
3 土
469名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 15:55:48
アウトは楽しいがインはつまんねーしインプットしてると忘却してると焦るからインプットは嫌いだ
470名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 16:12:40
>>468
こたえは3か4
471名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 16:13:39
18年度の民法ここ最近の中で一番むずくない?
472名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 16:14:27
みんぽー まんぽー
473名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 16:21:25
所得税なんて難しいんだ
474名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 16:23:36
>>469
自分もそう。
過去問解くのからいきなり初めてしまた。
で、できないと教本読んで確認。
インプットしてると直ぐ眠くなるし、、、

でも、みやざき講師のアグレッシブ講習は眠くならず楽しかった(^^;
475名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 16:23:55
民法何問でるの?
476名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 16:24:40
45問
477名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 16:26:16
順番についてなんだけど。
契約

手付金供託・保全措置
なの?
それとも
手付金供託・保全措置

契約なの?

どっち(´・ω・`)
なの?
478名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 16:26:44
過去問1周回すのに10日もかけたら
2周目やった時には知識スッカラカン状態になるぞ
制限なんか5日も空いたら壊滅だろ
479名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 16:29:42
>>468
判決のなかに正解があるからな。
文言の意味がわかれば、解けて当たり前。去年の試験後、話題にもあがらなかった
480名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 16:29:51
過去問ばっかやっても試験は受からないと判断。
なぜなら俺は応用が苦手だ!
481名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 16:30:17
保全が先
482名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 16:33:41
481へ
たぶん477の聞きたい事は違うとおもうよ!
きっと契約の前か後にするのかをきいてるのかと
483名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 16:34:04
業法、法令に軸足思いきりおいてたら権利関係がズタボロにorz
今、やり直してダイブ調子が戻って来た

焦りは全く感じない
なんでだろ?
484名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 16:34:55
みやざき講師のは、一般人にも判りやすく例え出してくれるからいいよな
政治家みたいな風貌の眼鏡は、淡々と解説読むだけ
485名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 16:37:43
ユニクロでこれ注文した
http://store.uniqlo.com/jp/CSaGoods/407741-06
これで試験会場いくぜ
486名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 16:40:00
そうですか
487名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 16:40:37
うん
488名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 16:43:04
>>484
政治家眼鏡って中山だろ
俺もあいつ嫌い。
489名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 16:45:40
去年のこの問題正答率  73.3%もあったんだね合格するには鉄板問題だったな
【問7】 法定地上権に関する次の1から4までの記述のうち、民法の規定、判例及び判決文によれば、誤っているものはどれか。
(判決文)
土地について1番抵当権が設定された当時、土地と地上建物の所有者が異なり、法定地上権成立の要件が充足されていなかった場合には、
土地と地上建物を同一人が所有するにいたった後に後順位抵当権者が設定されたとしても、その後に抵当権が実行され、
土地が競落されたことにより1番抵当権者が消滅するときは、地上建物のための法定地上権は成立しないものと解するのが相当である。
1 土地及びその地上建物の所有者が同一である状態で、土地に1番抵当権が設定され、その実行により土地と地上建物の所有者が異なるに至ったときは、
地上建物について法定地上権が成立する。
2 更地である土地の抵当権者が抵当権設定後に地上建物が建築されることを承認した場合であっても、
土地の抵当権設定時に土地と所有者を同じくする地上建物が存在していない以上、地上建物について法定地上権は成立しない。
490名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 16:46:21
>>484
ですよね。
もし受かったら、日建通して絶対お礼言うw
苦手で、避けてた業法が好きになったの宮崎講師のお陰
                
      _,、r=====、、,,_
     ,r!'゙゙´       `'ヾ;、,
    ,i{゙‐'_,,_         :l}
.  ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:....   :;l!:;
 ,rジ          `~''=;;:;il!::'li
. ill゙  ....         .:;ll:::: ゙li
..il'   ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!::  ,il! ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
..ll          `"゙''l{::: ,,;r'゙ <  それではっみなさん  >
..'l!       . . . . . . ::l}::;rll(,   <頑張って合格しましょう!>
 'i,  ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、  ∨∨∨∨.| ./∨∨∨∨∨
  ゙i、            ::li:il::  ゙'\.       |/
  ゙li、      ..........,,ノ;i!:....    `' 、  ∧_∧
   `'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__ ` '(´・ω・`)
     `~''''===''"゙´        ~`''ー(   ..)

このキメ台詞が好きw
491名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 16:46:24
お前は何を欲しているんだ?
492名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 16:48:34
日建の本試験後の解答解説のネイちゃんはほんとに美人だったなあ・・(しんみり)
493名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 16:49:39
水野とみやざきのブログは見てるな
黒岩おばさんのは画像が怖いから見れないけど
494名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 16:50:43
>>493
誰か民法何問でるか教えて
495名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 16:50:59
45問
496名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 16:51:44
>>495
帰れ
497名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 16:51:46
>>490
業法苦手とか珍しいな
49845問:2010/10/08(金) 16:52:07
14問
499名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 16:54:47
>>498
マジ?
500名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 16:55:02
例くらい言えよクズ
帰れ
501名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 16:55:28
業法と民法で34問だね
502名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 16:56:14
報酬の制限の免税業者の意味がわからないんですが
503名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 16:56:35
だめだ・・・民法忘れてる
法学部なのに民法わからねえww
504名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 16:56:53
消費税が免税される業者
厳密には2.5%
505名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 16:57:46
ただうま
疲れたー
さあ今日から本気だしてやるぞ!
506名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 17:01:50
この連休が勝負だ!!!!!!!!!!
507名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 17:02:32
土地は非課税だから気をつけろよクズ共
508名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 17:03:44
賃貸は課税だけどな
509名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 17:03:54
当日いかねーわ
受験料とかで1万くらい損するけどいかね。
学生定期あるから移動費はかからねーけど日曜日に疲れたくないどうせ落ちるし
510名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 17:04:10
長期譲渡所得の軽減税率の特例
の譲渡物件の居住の用にしなくなってから
の有効期間って

買い換えの特例と一緒ですか?

居住の用にしなくなった日から3年を経過する日の属する12月31日でって同じ?

511名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 17:04:16
難問も冷静に解けばわかるけど、
難問故に焦って失敗してしまう
解説を読むとああそうだよなーと思う
512名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 17:05:22
>>508
それ言うなよw
馬鹿を陥れようとして言ったんだからよ
513名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 17:05:43
514名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 17:08:18
>>509
行かないとかもったいないな
試験の雰囲気だけでも経験しとけばいいのに
515名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 17:08:29
あと9日しかねーのかよ!!!!!!!
お前らどこでうけるの?
516名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 17:10:06
自宅
517名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 17:10:32
公園
518名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 17:10:40
漫画喫茶でCBT
519名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 17:11:19
雑居ビルでTBC
520名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 17:12:04
>>515
昭和女子大
521名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 17:12:26
あの、すみません
当日自宅で受けてもいいですかね?カンニング防止としてお母さんに試験監督してもらいます。
絶対にカンニングはしませんのでお願いします
522名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 17:12:59
お母さんは認められません
お兄ちゃんなら許可します
523名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 17:14:24
俺はH12年度で31点ピッタリ合格だったが、当時はまだ受験者も多くて運がよかったんだろうな。
524名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 17:14:49
どこのおっさんだよ
525名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 17:15:29
民法は昔もそんなに簡単じゃないが、昔の法令と業法がやばいくらい簡単
526名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 17:15:51
昔の民法ゲキムズ
527名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 17:17:27
今だに問題の
あの長文に慣れない
俺がいるーー



528名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 17:17:33
当時は22歳だったから、まぁ、年齢は察してくれw
529名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 17:17:42
17年度に改正されたから読みやすいけど
それ以前の条文はまさに日本語でおkだぞ。
民法の時間で習ったw
530名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 17:21:58
>>500
礼をいいますありがとん
531名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 17:23:03
A→B→C→D→どこまでいくんだよwww
532500:2010/10/08(金) 17:23:15
>>530
そういうお礼の言い方あるか、ボケ!
533名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 17:23:39
まぁそんな事聞いてる時点で間違いなく落ちるから眼中に無いけどな
534名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 17:25:54
文系の資格は過去問が役に立つし、大抵でるとこわかるから
勉強しやすいよな
535名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 17:27:35
今年の合格率は平成2年くらい低くなりそうな感じがする。
12%だった。
536名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 17:28:18
高卒が文系理系語るな
537名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 17:29:36
大学は逝きますた
538名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 17:30:16
図書館でベンキョしてたら向かいのチューボーがなんか人体解剖図の本見てベンキョしてたわ。しかも英語でかいてやがんの。その場から撤収したわ
539名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 17:30:19
>>535
12%はねーだろ
540名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 17:32:27
>>497
真剣に覚えようとしなかったんです(^^;
なんとなーくやってて、、、
541名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 17:34:43
マン喫で勉強って集中できる?
542名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 17:35:28
>>537

もしや法政中退した方ですか?
543名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 17:37:08
>>538
それ桐山じゃね
544名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 17:38:44
>>541
できない
545名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 17:39:50
業法苦手だったけど今は一番好き
でも好きだった民法全然やらなくなって分からなくなって嫌いになった
546名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 17:40:38
>>538
桐山かどうかはしらんが真面目そうな眼鏡くんでよれよれのサーファーTシャツ着てたよw
547名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 17:41:29
どーやゆーとんねん!社長w
548名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 17:41:46
>>545
なにその自分(^^;

今、必死に元に戻る様に過去問、テキスト見返してる。
業法、法令はもう忘れようがないくらい固めてるつもり。
549名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 17:43:58
>>532
すまんこ
550名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 17:58:25
宅建業者は、従業者証明書に従業者の氏名、住所、生年月日、業務に従事する
事務所の名称及び所在地を記載しなければならないの。

○か×か
551名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 17:59:58
>>550
552名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 18:00:28
>>550
多分○
553名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 18:06:00
権利はこの連休でケリつけたほうがいいよ
数日前に分からんとなっても権利は焦るばかりでどうにもならん

554名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 18:08:43
>>550
×
事務所の名称と所在はなし
555名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 18:08:44
変更の届出の質問なんですが。専任でない取引主任者が変わっても変更の届け出はいらないの?
556名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 18:09:10
黄金戦士はまだか
557名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 18:09:32
>>555 業社の届出必要。
558名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 18:09:46
不要
559名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 18:10:41
統計当日の試験会場まで分からないのか(´・ω・`)
560名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 18:11:18
専任でなければいらん
ノーマル主任者変わる度じゃ多数過ぎてエライこっちゃ
561名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 18:12:57
従業者証明書の記載事項が出題される可能性は低いだろ
562名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 18:17:38
>>560
政令で定める使用人に変更あるときはいるんだよね?
563名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 18:18:45
不要
564550:2010/10/08(金) 18:19:15
正解は×。
従業者の住所はいらない。

分からなくても細かい知識の為ほとんどの人は解けないから気にしないで。
565名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 18:19:21
>>550
確か代表者氏名も書きいれる欄があったはず

>>561
でしょうね
自分で書き入れるだけの紙っぺらですから
566名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 18:20:05
>>562
そだよ
567名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 18:20:54
>>566
政令で定める使用人ってなんだろう、、、、、、
568名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 18:21:13
支店長とかだろ
569名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 18:21:26
>>567
ルミ子
570名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 18:21:38
不要だっつうのに
571名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 18:24:07
>>560
みやざき講師が、何十人何百人と居る会社で
変わるたびに届けてたら大変ですからねっ!
って手でプルプルプルと必要ないですよって否定してましたねw
572名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 18:45:27
前にボコボコだった権利(問題自体覚えてない)のとこ
今やって見たら、ちゃんと解けるようになっててちょと嬉しい。
答え覚えてるんじゃなくて、設問の一つずつ
文の何処が間違ってるのかちゃんと見えた!

何言ってるのか、全く頭に入ってこないでスランプだった時の成績ばらします。
パー宅1回目、、、26点でしたw
573名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 18:48:33
市街化区域内の農業を営む者の居住の用に供する建築物の建築を
目的として行う開発行為は面積に限らず許可が必要である

○か×か
574名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 18:49:27
>>573
×
575名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 18:51:30
>>573
○じゃないの?
576名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 18:52:05
その問題は不要か?にしないとダメだな
577名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 18:53:04
×
1000平米未満は不要
578名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 18:53:16
>>573
1000以下はいらない
よって×
579名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 18:53:51
問題の出し合いは専用スレで頼む
580名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 18:54:48
タッグのテキスト斜線入れてるから
面積に限らずいると思ったよ
助かったw
581名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 18:55:41
>>580
気を付けるんだシルバーセイント!
582名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 18:55:44
>>573
×
583名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 18:56:48
>>579
雑談は雑談専用スレで頼む
584名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 18:57:35
>>581
まだブロンズです (`・ω・´)

たまたまレス見てて良かった・・
585名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 19:00:14
>>584
ある意味ここは問題スレよりつい間違えそうなとこに絞って出すからな
為になるぞwww
586名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 19:00:15
>>569
ワカラン
587名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 19:01:45
市街化調整区域の採草放牧地5haを農地として取得しようとする場合の記述として正しいのはどれか

1 農業委員会の許可が必要である
2 農林水産大臣の許可が必要である
3 都道府県知事の許可が必要である
4 許可も届出も不要である
5 ぬるぽ
588名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 19:03:34
やばい
キャパオーバーしてるw
589名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 19:04:16
ぬるぽ

590名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 19:06:09
黄金戦士ただいま寄託しますた。
591名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 19:06:17
>>587
4
592名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 19:07:07
黄金聖闘士がなんでいつのまに黄金戦士になってんだ
黄金戦士っつったらゴールドライタンじゃねーかw
593587:2010/10/08(金) 19:17:21
 ________
 |: ̄\      \   
 |:   |: ̄ ̄ ̄ ̄:|

   _____ パカッ   
 /:\.____\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |: ̄\(∩´∀`) <   正解は5 ぬるぽでした
 |:   |: ̄ ̄ ̄∪:|  \____________

594名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 19:17:31
595名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 19:18:00
            ヽ、    ヽ     ヽ 、   ヽ
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,   げえッ───────!!!
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、     )
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i  (   l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ   ヽ、      i、   ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i ::    ⌒  : |  <このスレも【宅犬】が入ってない
ヽ`l | ::    /ニ`i   /
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___
  ,|:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / / / __     ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // /   / 三三三  /
596名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 19:22:04
5haってどれくらいの広さなんだ?
597名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 19:24:42
よかったね☆中国おめでとう♪
598名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 19:29:31
  ..______  パカッ
 //......  ..  .....// ミ
 ||:::  :::_、、、_ ::::||   
 | ̄\:/ ・ω・ヽ||   もまいらもはよ〜
 |   |: ̄ ̄  ̄:| 
 |   |      |
 |// |: ...  ... .. :|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
599名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 19:49:52
ノーベル平和賞おめ^^
600名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 19:50:56
ほんとに直前だな
何するか迷うぜ
601名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 19:54:34
いまや宅建試験は行書より難関らしいね。
同等説も多々あるが
民法の難度は司法書士>>>>宅建>行書だそうです。
この難関資格勝ち取ってくださいね。
602名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 20:00:37
市町村は、当該市町村の区域について、土地利用基本計画を定めなければならない

○か×か
603名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 20:03:16
×
604モキュニャン ◆3yMYCQiOMU :2010/10/08(金) 20:04:38
   _、、、_
  / ・ω・ヽ
  |   l
  `ー――′
>>598おはもきゅ〜
605名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 20:05:00
今から、日建学院の直前予想模試やることにする。
606名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 20:12:47

主任者試験は「受からせる」温情試験。問題用紙を見れば、正解肢の番号が自ら発光して教えてくれる。
士業試験は「落とす」試験。落とす気満々で、問題には2重にも3重にも罠が仕掛けられている。

来たれ、士業の世界へ来たれ。

本当の「難しい」を教えてやろう。
本当の「涙目」を教えてやろう。
本当の「挫折」を教えてやろう。
607名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 20:17:16

行政書士・マンション管理士・管理業務主任者・宅建・日商簿記2級

を所持している俺は、最も宅建を愛している。
宅建以外の所持資格スレは覗くことすらしない。
だが、このスレで

「難しい」 「疲れた」 「頑張った」 「嬉しい」

などのレスを見ると、赤面しながらイラッとする。
ここは司法試験、司法書士、不動産鑑定士、土地家屋調査士、1級建築士などの受験者や合格者も見ているわけである。
彼らの前で言える台詞ではないのは当然だろう。赤っ恥以外の何物でもない。

どの辺りが「難しい」資格なのか。
どの辺りが「頑張った」資格と言えるのか。
どの辺りで「嬉しく思う」資格なのか。

と冷静に思うのだ。
宅建だけでなく、俺が持っている行書・マン管・管業・簿記2級の全てが、恥ずかしい難易度だと自覚している。
東大や京大を相手に、Fラン合格までの苦労話をするようなものだ。
608名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 20:20:09
全ての模試をやり終えてしまった、、、、、、、
どうしよう
あとはひたすらテキストの細かいとこまで読み込むか
てかオマエラ1日何時間くらい勉強してる?
オレは3、4時間くらい
無理にやるより最終確認的に間違えたとこなどを流す感じ
609名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 20:21:21
家で過去問解く時はささっと解けるけど
学校で模試やると「これはひっかけがあるんじゃないか、、、」とか
「もしかしたら違うんじゃないか、、、」とか思ってしまう
610名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 20:25:28
>>602
基本中の基本×
611名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 20:30:42
            _、、、_                                                      
 ■        / ・ω・ヽ       ■                                                    
 ■       |   l         ■                                                 
 ■       .`ー――′       ■
 ■■■■■■■■■■■■■■■
 .:⊂⌒ヽ.:./づ゙  ゙゙つ:/⌒つ:.
  .:\ ヽ/   \   /.i  ./:.
   .:|  |   ●   ●.|  |:.
   .:|  彡 u  .( _●_) .ミ ./:.
   .:\_,,ノ    .|WW|、._ノ:.
    .:/⌒ヽ.   ゙⌒゙/⌒ヽ:.
   .:(             .):.
    .:ヽ   \   /   /:.
   .:(⌒______):´ ̄`:(______⌒):.        
612名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 20:35:12
>>604
モキュニャン、試験どうだった?
613名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 20:35:53


  問題出し合いは  専用スレでやれ

           ルール守れ
  クズ共
614名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 20:40:21
   ∧_∧    
  豆 ( `・ω・)     ガガガガガガガッ!!!!!!        _、、、_  .’
  ├ (   ┏ ○┓_ _ _ _从._,             / ・ω・ヽ.’・’
  ├ つ┏┓三((〓((━(。゚。)   ━ 二 三  ━  ━  ━
  └ ≡≡≡ノ  ̄  ̄  ̄  ̄ ⌒Y⌒            |   l
    (__(__)                     〜〜〜〜〜〜〜肥溜め             
                            >>612厳しかったもきゅ
615名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 20:41:42
都道府県知事は、開発許可の申請があったときは、申請があった日から
21日以内に、許可又は不許可の処分をしなければならない。

○×
616名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 20:42:53

俺は過去8年間の正答率データを提示した上で、
低正答率すぎる区分所有法は勉強する必要ないと言い続けてきた。
が、最近になって低正答率と高正答率が順繰りになっている事に気づいた。
そして、例年通りであれば今年は高正答率の年になっている。
しかし、今までは高正答率の年度であっても40%台〜50%台だった事を考慮すると、
今年も60%以上にはならず、落としても合否に影響ないと思いたい。

平成13年:30.5%
平成14年:出題なし
平成15年:同上
平成16年:同上
平成17年:31.1%
平成18年:43.5%
平成19年:28.6%
平成20年:52.2%
平成21年:21.0%
617名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 20:43:58
  問題出し合いは  専用スレでやれ

           ルール守れ
  クズ共
618モキュニャン ◆3yMYCQiOMU :2010/10/08(金) 20:45:11
   _、、、_
  / ・ω・ヽ
  |   l
  `ー――′

>>612厳しかったもきゅ
619名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 20:45:52
×
620名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 20:46:19
>>618
621名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 20:49:21
>>618
622615:2010/10/08(金) 20:50:38
>>619
おk!
623名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 20:51:08
>>618
624名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 20:52:50
施行者は、仮換地を指定する場合においては、
換地計画において定められた事項又は
土地区画整理法に定める換地計画の決定の基準を考慮してしなければならない

○か×か
625名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 20:55:25
>>624


  問題出し合いは  専用スレでやれ

           ルール守れ
  クズ共
626名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 20:55:34
627名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 20:56:36
>>624
○かな??
628名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 20:56:54
>>625
usse
629名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 20:56:58
           <宅犬は? ♪   <宅犬は?もきゅ ♪
         ('A` ∩))       _、、、_
       (((⌒つ  ノ       ./ ・ω・ヽ))
        ,ノ    ⌒i   ♪ ((/    /  ♪
       (_ノ⌒(_)゙,,    `'ー---‐´

      ♪  彡⌒ミ <もっと踊ってアピールしろ、クソもきゅ
        ((∩ 'A`)      _、、、_
         ヽ ⊂⌒)   ((./ ・ω・ヽ
     ♪   i⌒   ヽ    \    \)) ♪
       ,,゙(_)⌒ヽ,__)     `'ー---‐´
630名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 20:58:17
>>624


  問題出し合いは  専用スレでやれ

           ルール守れ
  クズ共



631名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 20:58:55
    )、._人_人__,.人.、._人_人_人_人_
   <                        >
   <       【宅犬】がなーい!       >
   <                        >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒ ヽr
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::      \ `ヽ) ( ´ /     ;;|  /
// ///:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ / /:::    +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;\// ////
//::        ( (||||! i: |||! !| |) )   .   ;;;;\// ///
/\::::     +   U | |||| !! !!||| :U     ;;; ;;;/ ///
///\:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;/////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
632名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 21:00:08
            /⌒⌒""☆    ( ヽ 〜 プーン
           //ノノノ"\ヽ    (   ) 〜
           |(| ∩  ∩|)|   (____) 〜
           从.、 ▽ ノjl|  /\⌒彡
           /  \ | ||  .|\/ ̄
           へ _ V ノ  /   <【宅犬】入れない>>1にウンコぶつけるよ
          /   ̄ 只 |
         /   )   || | |
         /  ノ \_〓ノ\
        /\/ /  | \\)
        \/  /   |  \/
      彡 / \ ________|___ /
            |   |  |
             |  |  |
633名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 21:01:42
自己が居住する家屋について、工事費用20万円以上の耐震改修工事を行った者が
改修後3カ月以内に申告した場合には、一定期間その家屋に付き固定資産税が
120uまでの部分につき2分の1に減額される。

○×
634名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 21:02:28
   /:::ノ;::/;;ノノノ  ヽ::::ヽ
   i:::::;リノ ⌒'  '⌒ Y:::|   
   ノ:::::;;iiノ  ●  ●  ih|  _,,,   / 
   ノ:::::;;リ     |    !::. _/::o・ァ < スレタイニ【宅犬】イレロ!
   i:::::;;;:ゝ   ' ==-'  ノ∈ミ;;;ノ,ノ   \
    l::;;;;;))゜ヽ,,  __,.ィ:::::( ヽヽ        
  /⌒レ;;;;);;( 、´ .|) ):::;;フ⌒ヽ 
  .|:::::::::.∨θ::ヽ`ー'´,(::;;/:::::::::::::|
  |:::::::::i:::::::θ::∨yヽ/θ∨::::||:::::::::|
 .|:::::ノ''":::::::δ。ヽ/∂:::::::::|.|:::::::::|
 |:::/::::::::::::::::::::‘☆’::::::::::::`y::::::::::|
 |::{:::::::::::::::::::::::::..::::::::::::::::::::::}|::::::::|
      焼き鳥ちゃん、いいこと言うねー
635名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 21:04:04
パトラッシュ、実はスレタイに【宅犬】を入れなかったんだ…
     ,.-─-、
>>1→ / /_wゝ-∠l
     ヾ___ノ,. - >
     /|/(ヽY__ノミ
    .{   rイ  ノ

バカ野郎!このクソボケが!スレ立て直して死ねや!

   パーン   l>‐∠l
   ,.-─-、∩/,. - >
  //。wv、ゝヾヽY__ノミ
  ヾ__Д(☆ ミ⊃  ヽ
   /∨ (ヽ
636名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 21:06:47
           <宅犬は? ♪   <宅犬は?もきゅ ♪
         ('A` ∩))       _、、、_
       (((⌒つ  ノ       ./ ・ω・ヽ))
        ,ノ    ⌒i   ♪ ((/    /  ♪
       (_ノ⌒(_)゙,,    `'ー---‐´

      ♪  彡⌒ミ <もっと踊ってアピールしろ、クソもきゅ
        ((∩ 'A`)      _、、、_
         ヽ ⊂⌒)   ((./ ・ω・ヽ
     ♪   i⌒   ヽ    \    \)) ♪
       ,,゙(_)⌒ヽ,__)     `'ー---‐´
637624:2010/10/08(金) 21:07:18
正解○です
638名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 21:07:28
>>633


  問題出し合いは  専用スレでやれ

           ルール守れ
  クズ共
639名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 21:07:50
    (~)
          γ´⌒`ヽ
          {i:i:i:i:i:i:i:i:}  いいとも〜・・・っと
          ( ´・ω・) 
       __(::::つ_/ ̄ ̄ ̄/ カタカタ  
      /\   \/___/ \    
     .<\※.\____.|\ ̄ ̄ \  /
        ヽ\ ※ ※ ※|` |====B=|    スレタイに【宅犬】入れてくれるかな?
        \`ー──-.|\|___l__◎..|、 \
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
               \|____|〜
640名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 21:10:26
(´・ω・`) ねえ、スレタイに宅犬は?

( ´ ・ ω ・ ` )


/ /            \ ヽ
|    ●        ●    |
ヽ、     (__人__)       /


/              /        ヽ               \   i!
              /            \                  !
    ●        /       ',/       ',       ●         l ねえ
             !          l        l                l
              、        ,' 、        ,'                i!
              ヽ . _ .. '  ヽ . _ .. '                 i!
641名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 21:11:20
(´・ω・`) ねえ、スレタイに宅犬は?

( ´ ・ ω ・ ` )


/ /            \ ヽ
|    ●        ●    |
ヽ、     (__人__)       /


/              /        ヽ               \   i!
              /            \                  !
    ●        /       ',/       ',       ●         l ねえ
             !          l        l                l
              、        ,' 、        ,'                i!
              ヽ . _ .. '  ヽ . _ .. '                 i!
642名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 21:12:22
    ( ^ω^)    ∧_∧
   /     \    (    ) 氏ねって
__| |>>638 | |_   /    ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
|||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧.
  _/   ヽ は?氏ねよ  \|   ( ´_ゝ`) 何だコイツ?
.  |     ヽ          \ /    ヽ.
.  |    |ヽ、二⌒)       / .|   | |
.  .|    ヽ \∧_∧   (⌒\|__./ ./
   ヽ、___ (     ) プッ  ~\_____ノ|  ∧_∧
.         _/   ヽ          \|  (´Д` )きめぇ
.         |     ヽ          \ /    ヽ、
.         |    |ヽ、二⌒)       / .|   | |
.         .|    ヽ \\       (⌒\|__./ ./
.         ヽ、____ \\       ~\_____ノ|

643名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 21:15:21
           <宅犬は? ♪   <宅犬は?もきゅ ♪
         ('A` ∩))       _、、、_
       (((⌒つ  ノ       ./ ・ω・ヽ))
        ,ノ    ⌒i   ♪ ((/    /  ♪
       (_ノ⌒(_)゙,,    `'ー---‐´

      ♪  彡⌒ミ <もっと踊ってアピールしろ、クソもきゅ
        ((∩ 'A`)      _、、、_
         ヽ ⊂⌒)   ((./ ・ω・ヽ
     ♪   i⌒   ヽ    \    \)) ♪
       ,,゙(_)⌒ヽ,__)     `'ー---‐´
644名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 21:18:54
                   
                     ◎
              ノ´⌒`ヽ ノ
           γ⌒´      \ 
          /""´ヽー⌒\  `ヽ
   >>640  / ノ    (  ノ ̄ ̄`ヽ、―ニニニニ  
        / ( ..) __) / ´`ヽ _  三,:三ー三,:
        | ::⌒(__ノ/ ノヽ--/ ̄ ,    `   ` ̄ ̄ ̄
       。ヽ 。   )( }.  ...|  /!    
      パッ  ヽo (__ン }、ー‐し'ゝL _  
     .    人  ー  jr--‐‐'´}    ;ーー------
  ◎     /       ヾ---‐'ーr‐'"==ニニ
                    |
645名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 21:20:44
    、__ - 、ト、  , -――――- 、
    ゝ : : : : : : : : Y´: : : : : : : : : : : : : : `丶、   ィ
   ィ´: : : : : : : : \/ : : : : : /: : : : : : : : : : : : \'/―-、
   !イ: : : : : : : : : : |: : : : : : : : .イ: : : : : :|: :::! : : : : :V: : : : >
.  |: : : : : : : : : ://: : : :// /|:! : : |: !∨|: : : : : : V: : :l
   y: : : : : : : : :イ/: : : :/ィ:/¨ |: |: : ::| L」::|:|: :!: : : :.l: : : \
   ´ |: : : /: : :/:!: : : :/ レ   |:/: : .イ:! | |`:::|: : : : | : : | ̄
    }!ィ: : : : /: :|: : : l _ .、 !|:__///  レ |: :|: : : : | : : !  
     ヾ、: :/V¬!: : :!"7てト`    ュニ=、レ' : : : /:/`  宅犬入れようよ♪
      /"` | ^ヽ∨| 弋ソ     '´f Ч /: : :ル'/ゝ
         ヽ '┘ヽ  "       ゝ ' /_/|/"'´    
          `¬         '     /7ノ    _
          _/ 〉、   r‐、    /"´    / /
     _ -― '´::.!::.::.| ト 、  `     イ__  / /
   ,イ::.::.::.::.::.::.::.::|.::.::.!  \丶、  <::.:!::.::.::.:_`/ /
.  /::.::.::.::.::.::.::.::.::.:l:.::.::.'   ヽr'´  |::.::.:!::.::.::/ ヽ ┴ 、
  '::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.|::.::.::.:',  /¨iヽ  !::.::.l::.::./ \_)-  〉
646名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 21:21:57
>>605
俺は明日からやる
1日1本×3日だ
647名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 21:28:35
 |∧_∧
 |´・ω・) ぬるぽ
 ||と ノ
648名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 21:28:51
今日はもうカリオストロでも見て寝よう
649名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 21:36:20
マンション管理士まであと51日ある。
6時間×50日=300時間できますが
これだけやれば受かりますか?
650名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 21:42:03
来週から本気出そうと思ってんだけど、間に合うよな?
651名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 21:42:29
>>649
マン菅なんて真面目に1ヶ月もあれば余裕
652名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 21:43:18
たくけんしけんいいんのまごです
おじいちゃんがことしは
むずかしいよといってました
おじちゃんたちがんばってね
653名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 21:46:32
おじちゃんたちがんばるよ
たくけんしけん
654名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 21:47:49
甲マンションの201号室の区分所有者Aは、Bに同室を賃貸していたが、管理費を10万円滞納したまま死亡した。
Aの相続人である子C及びD(相続分は各1/2)は、遺産分割の仕方についてもめており、
遺産分割手続が行われないままAの死亡後5ヵ月を経過した。この場合に関する次の記述のうち、
民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。
ただし、C及びDはいずれも、当該相続の放棄及び限定承認をしなかったものとする。

1 遺産分割前であっても、C及びDは、滞納管理費10万円の各1/2について支払義務を負う。

2 遺産分割前には、Bに対する賃貸人が誰になるかが決まらないので、
  C及びDは、それぞれ単独で賃料の各1/2を請求することができない。

3 Bは、自らに対する賃料の債権者が誰になるかについて利害関係を有しないので、
  家庭裁判所に遺産分割の請求をすることができない。

4 遺産分割前であっても、管理組合の管理者は、C又はDのいずれに対しても、
  Aの死亡後遺産分割までの間に発生した管理費の全額を請求することができる。
655名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 21:48:06
    、__ - 、ト、  , -――――- 、
    ゝ : : : : : : : : Y´: : : : : : : : : : : : : : `丶、   ィ
   ィ´: : : : : : : : \/ : : : : : /: : : : : : : : : : : : \'/―-、
   !イ: : : : : : : : : : |: : : : : : : : .イ: : : : : :|: :::! : : : : :V: : : : >
.  |: : : : : : : : : ://: : : :// /|:! : : |: !∨|: : : : : : V: : :l
   y: : : : : : : : :イ/: : : :/ィ:/¨ |: |: : ::| L」::|:|: :!: : : :.l: : : \
   ´ |: : : /: : :/:!: : : :/ レ   |:/: : .イ:! | |`:::|: : : : | : : | ̄
    }!ィ: : : : /: :|: : : l _ .、 !|:__///  レ |: :|: : : : | : : !  
     ヾ、: :/V¬!: : :!"7てト`    ュニ=、レ' : : : /:/`  映画の詳細まだ?
      /"` | ^ヽ∨| 弋ソ     '´f Ч /: : :ル'/ゝ
         ヽ '┘ヽ  "       ゝ ' /_/|/"'´    
          `¬         '     /7ノ    _
          _/ 〉、   r‐、    /"´    / /
     _ -― '´::.!::.::.| ト 、  `     イ__  / /
   ,イ::.::.::.::.::.::.::.::|.::.::.!  \丶、  <::.:!::.::.::.:_`/ /
.  /::.::.::.::.::.::.::.::.::.:l:.::.::.'   ヽr'´  |::.::.:!::.::.::/ ヽ ┴ 、
  '::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.|::.::.::.:',  /¨iヽ  !::.::.l::.::./ \_)-  〉
656名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 21:50:04
宅建より難しくなったと言われる管理業務主任者まであと58日ある。
6時間×58日=348時間できますが
これだけやれば受かりますか?
657名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 21:52:02
Aが、マンション業者Bが一級建築士Cに設計を依頼し、建築業者Dに新築させたマンションの1室をBから購入したところ、
その直後、耐震強度が著しく低く建替えをせざるを得ないことが判明した。
この場合のAに対する不法行為責任に関する次の記述のうち、
民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。

1 Bは、債務不履行責任及び瑕疵担保責任を負うほか、
  耐震強度が著しく低いことを知って分譲した場合は、不法行為責任も負う。

2 Cは、自ら故意により違法設計をしたときは不法行為責任を負うが、
  Bの指示により行ったときは不法行為責任を負わない。

3 Dは、自ら手抜き工事をしたときは不法行為責任を負うが、
  Cの違法設計について過失がないときは不法行為責任を負わない。

4 Cの違法設計とDの手抜き工事の両方が相まって、初めて耐震強度が著しく低いマンションが建築されたときは、
  C及びDは、共同して不法行為責任を負う。
658名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 21:52:17
>>656
官業は宅建よりやや簡単なので
そこまでやらんでも平気
659名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 21:55:16
日本勝ったー
660名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 21:55:25
都市計画区域内の緑地で、動植物の生息地又は生育地として適正に保全する必要があり、
かつ、当該地域の住民の健全な生活環境を確保するため必要な土地の区域については、
都市計画に緑地保全地区を定めることができる

○か×か
661名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 21:55:36
問題難易として、3〜4年前までは管業よりも宅建の方が圧倒的に難しかった。圧倒的に難しかった。
しかし、現在は完全に逆転していて管業の方が遥かに難しい。これは各予備校の宅建講師も異口同音だ。
昨年も10月宅建・11月マン管・12月管業の併願受験者が多数いたようだが、マン管・管業には、ことごとく玉砕しているようだ。
宅建は管業から追い抜かれただけでなく、完全にその距離を離されつつある。
創設されたばかりの貸金主任者が競争相手となってしまった今となっては、もう、かつての名声は存在しない。
更に残念なことだが、5年後は貸金の方がムズくなるだろうという予測で一致している。
662名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 21:55:41
過去問題がランダムで出題されるサイトです。

zeronet【宅建資格試験対策】※携帯でも閲覧可能
http://www.zeronet.jp/realestate/index.html
663名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 21:57:52
>>661
管業のほうが難しいって初耳なんだが
664名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 21:59:41

<管理業務主任者試験>

給湯に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。

1 湯によるやけどは、湯温と湯に接触する時間に関係し、接触時間を10秒とするとやけどをしない湯温の限界は70℃程度である。

2 水に対する気体の溶解度は、水温が高くなるほど小さくなるため、水中に溶け込んでいた溶存気体は水を加熱するに従って分離する。

3 サーモスタット式混合栓を用いる場合、混合栓での設定温度と混合栓に供給される湯温の差が小さいほど安定した出湯温度が得られる。

4 貯湯式給湯機の場合、水道用減圧弁を介して給湯機に給水すれば、出口側に逃がし弁(機体内の圧力を減圧する安全弁)の設置は不要である。

665名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 22:00:20
>>661
ねーよ馬鹿wwwww
両方取ったおれが言う
大差は無いが宅建のが難しい
666名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 22:01:57
今までのなかで今の日本代表が最強なんじゃないのか?
667名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 22:01:59
遥かにってのがあり得んな
668名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 22:04:53
宅建&管業のW取得者の意見だ。

数年前から圧倒的多数で、管業の方がムズいという結論。

http://mimizun.com/log/2ch/lic/1195985890/
669名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 22:05:58
>>668
絶対ないわww
難易度、実用性、(もちろん知名度人気度も)
宅建のが明らかに上
670名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 22:05:59
あと一週間なのにこのやる気の無さは異常
どうしちまったんだ俺
671名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 22:11:08
日建学院の予想模試 

第1回 標準レベル模試

結果 41点 (予想合格点36点)

ごっつう、不安になってきたでごわす・・・・
672名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 22:12:46
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212275192
大沢あかねって
意外と乳でかいね
673名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 22:13:04
665の時は馬鹿でも取れた時代じゃねえの。
その馬鹿の一人がお前だろ。
674名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 22:13:27
>>671
ギリギリ受かるか落ちるか微妙なとこだろうな
その点数だと
675名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 22:13:42
676名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 22:13:42
>>671
なんだ?48点とか満点じゃないので不安ですとか自慢したいんか?
キメェヤツ
677名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 22:14:47
678名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 22:15:43
>>673
煽りがくだらねえな、なんだよ馬鹿でも取れたって

宅建取ったのがH18
管業がH20だよ

宅建を先にとってたから多少ラクだったのもあるけど
民法なんか宅建のが遥かに難しいし
総合的に宅建>管業
679名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 22:16:17
>>676

違うよ。
過去問と違って、
選択に迷う難しい問題が多かったのよ
680名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 22:17:43
>>660
681名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 22:17:43
宅建より難易度が高い合格率3%の福祉住環境コーディネーター1級試験まであと51日ある。
6時間×50日=300時間できますが
これだけやれば受かりますか?
682名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 22:18:48
アイツがでたぞおおおおおおおおおお!!
683名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 22:20:12
>>673
どうでもいいけど邪魔だから出て行けよ
官業スレでどうぞ
684名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 22:23:08
>>668の過去スレに参加している奴も、率直な感想だ。
自らの持っている資格(宅建)を貶める必要もないだろうし、
その上で、スレ参加者の大半が管業がムズいと判断しているのだ。
2007年試験直後の感想が>>285から始まっている。
圧倒的多数で管業がムズいと言っている。

685名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 22:24:56
>>684
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
686名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 22:26:29
>>684
いい加減にしろよ
感じ方は人それぞれ
おれは明らかに宅建のが難しく感じた

お前みたいな2chが全ての取ってない奴には分からんよ
というか邪魔だから他所いけよ
687名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 22:27:34
>>684

また変なのが沸いてきたぞwwwwwwwwww
簿記の奴だろこれwwwwwwwww
688名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 22:27:44
宅建の方が問題のつくりが難しいと思うが
管業は設備があって馴染みがないから
難しく感じるんじゃね
689名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 22:28:31
簿記厨=>>681

だな
690名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 22:28:40
模試をやるたび不安になる
黄金聖戦士は模試の手ごたえどうよ?
691名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 22:30:07
>>688
人それぞれだし、他資格と比べてもしょうがない
てかわざわざこのスレで宅建卑下してるんだからただの荒らしだよ
スルーしようぜ
692名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 22:31:53
>>690
快調だ。隣のアルもそう言っている。
693名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 22:32:23
>>681
福住(笑)
早く巣に戻れww
694名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 22:34:43
日建かダイエックスの市販模試買おうと思ってるんだがどっちがオヌヌメ?
695名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 22:35:11
>>692

あなたが、黄金聖戦士ですか・・・

どこぞの模試で何点くらいですか?

私は先ほど、日建模試で41点でしたが、

運よくあたったものもああったので、

強烈な不安に襲われております。
696名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 22:35:21
私の事でケンカしないで。
私をめちゃくちゃにして。
697名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 22:36:36
>>693
それ簿記厨だから戻れつっても無理
698名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 22:51:12
日建から先週受けた公開模試の分析データが届いた。
点数42点。ランク合格圏。5973名中112位。

総評…「本試験日まで今までのペースを維持出来れば合格確実」

自分を信じてあと8日無心で走りきる!

お前らも頑張れ!幸運を祈る!
699名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 22:56:40
俺今頃相続やってんだけど、こんな奴いねーだろうなw
700名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 22:57:12
38のおっさんなんだけど
試験会場て若い人ばっかりなんかな・・・
浮きそうで怖いわ
701名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 22:58:04
ファイナル模試の平均点27.8点とか低すぎわろた
702名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 22:58:38
今年の合格点は低くなりそうだな。。。
703名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 22:59:02
模試なんてあてにならんだろ?
704名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 22:59:42
おまえら

まけんじゃね−よ!!!!!!

オレも負けねー!!!!!!!!!

自分に負けたらそこでおしまいだ!!!!!!!!!!!!!
705名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 22:59:58
>>>698
今年、10回目の不合格決まりツ! こんな奴が今までに何人落ちて来たことか!
第一、そんな保証誰がすんだ!テメエが落ちたって「最後の詰めが甘かった!」で終わり!
それに世の中危険がいっぱいだからよ、刺されないように気をつけな!
706名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 23:00:39
          ,、L,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-‐‐‐''''"~´_____,,,,、、-‐'r゛
      , -‐'    ________,,,,,,,、、、-=;;''''ヽ| ,,、-‐''"
     < ―‐'''!'''''''h''T'''廿'i= .r廿´| { r~
       ̄ ̄ |⌒i r ヽ-- '   |i‐‐‐'  }|
          |λ|{        ヽ    .|
.          |ヽi |       , r.'    |
          lV r            |        奴はとんでもないものを盗んでいきました
          `、 !   ‐‐''''''''"""'   !
           ヽト     ""     /                   宅犬の心です
             |\         ,.!
           ,,、rl  '''''''ー‐_"''''""_´└ 、
         // __`-‐''""~   /    丶-、__
707名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 23:02:04
>>699
合格目指してるヤツにはまずおらんだろう…
だいたいが盆明けには終わってる…。
戦わずして負けるって意味わかります?
君のことだよ♪
708名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 23:02:52
705はただの基地外?
709名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 23:03:41
団こんの世代の集団退職で取引主任者の人数足りなくなってたりするかな?
と考えると合格率あがかも。
710名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 23:04:19
>>705
これごときの釣りに釣られるようでは(笑)
お前はもう死んでいる(笑)
711名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 23:07:37
みんなもう寝る時間だろ。
暖かくて気持ちいい布団が待ってるぞ!
勉強はまたあしたにして今夜は早く寝た方がいいぜ…
712ゴロ合わせ太郎:2010/10/08(金) 23:08:58
悪意でもOKなもの

定価 崩壊 損をして 全員解雇の一大事


定価            崩壊    損をして
抵当権がついてる不動産    解除   損害賠償請求

全員       解雇の     一      大事
全部他人物    解除      一部他人物  代金減額請求
713名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 23:09:17
>>711
むしろ集中してできるのはこの時間帯だろうよ…
714名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 23:09:44
>>703
あてになるならないの問題か?
今の自分の実力を測るのは模試しかないのでは?
それとも、やって来なかった自分が惨めなだけか?
まっ!俺にはお前の人生関係ないしなw
715名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 23:10:24
もっと


もっといっぱい問題解きたい!!!
未熟だから、まだまだ取りこぼしてるとこいっぱいあるから

凹みまくって絶望するくらいの問題ほしい!!!
中途半端やだ
明日本屋に行ってどこのでもいいから買いあさろうかな
やりたりない
もっと難問にぶちあたって解説読んでも意味不明なのにあたりたい
716名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 23:12:15
>>713
それじゃ2ちゃんで遊んでないで集中してやれよwww
717名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 23:12:58
もういい!
疲れ果てただろ。
はやくやすめ!
合格した夢でも見ようよ!
718名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 23:14:40
毎年そうだけど、民法難しくても法令・税その他が誰でも正解出来る様な易しい問題だと35・6点だな。
どっちにしても36点行かねえと試験の終了と同時に圏外へ去るだけだな。36点行けば99%合格!
今年は去年より法改正多かったんで重いやね。重要項目も増やしたし、35点まで落ちてもイケるどう・・・
719名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 23:15:48
俺は明日から有馬温泉へ彼女とセックス旅行だぜ♪
本試験の準備は全てOK♪
彼女に騎乗位で腰振ってもらいながら過去問でもやるわ♪
720名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 23:17:38
宅建後にマン管受けるとかメンへラーの君達に言っておく。
マン管の合格率は8%、足切りのレベルが違う。それが士業試験。
問題もさる事ながら、宅建以上の手ごたえ&周りと差をつけない
と合格しない。申込は済ましただろうな?
その足切りのハードルを下げるためにぜひ大勢のメンヘラー
諸君に受けてもらいたい。

しかし、管業なら宅建後の努力次第で合格狙えるぞ。
そこは素直に応援しますからね。
721名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 23:18:52
>>>709/>>>710
悔しくて泣いてんのか!童貞で無職で生まれつき嫌われ者のどぶネズミがよう!キヒヒッ!
722名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 23:22:45
>>>719
さっきオ成ったばかりで、もうサカリがついたか!もう1回コイテ寝ろッ!両手が有れば2人の彼女じゃねえか!いいなア、ナっ!
723名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 23:23:58
黄金聖戦士も疲れた。
寝る。
お休み。
724名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 23:25:58
キ〜ヒッヒッヒッ〜ッ!
725名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 23:27:06
抉ってやるッ!
726名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 23:28:13
宅建会場の受験生は、毎年ホームレスみたいのばっかりです。
727名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 23:28:30
>>723
オレもここらで寝るとしよう
同志よ
728名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 23:30:12
>>723
所詮、デスマスクか…
729名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 23:30:45
>>726
5免組の方が見た目も社会的にもまともな人多そうな気がする。
730名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 23:32:32
俺もせんべい布団でねるわ!
731名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 23:36:22
せんべい布団
ワロタw
732名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 23:37:29
>>727
早いなwオレもだが

夜更かししても大して意味ない
日が落ちる=頭を休める
733名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 23:38:14
過去問題がランダムで出題されるサイトです。

zeronet【宅建資格試験対策】※携帯でも閲覧可能
http://www.zeronet.jp/realestate/index.html
734名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 23:40:50
>>>726
毎年って?オマエ何度落ちてんだよ!テメエの頭の中がホームレスだろ!公衆便所が塒か!いつも糞食ってんのか?
735名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 23:42:41
合格して1年かぁ…早いな。
本屋で直前予想問題集を解いてみたが、まだ覚えているのものなんだな。
今年の税法は何が出るのだろうか?
去年は(登録免許税)が出て試験中に面くらったが(印紙税)を拾って合格。
736名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 23:43:55
おおおおおおおおおおおおおおおばろおおおおおおおおおおおおおおおお
737名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 23:44:55
738名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 23:45:32
スチールセイントのことも忘れないであげてください
739名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 23:49:34
>>737
なめてんだろおまえ
宅建取引主任者なめてんだろ
http://livedoor.2.blogimg.jp/kskblog/imgs/6/1/613323d2.jpg

いいかげんにしとけよ
740名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 23:50:32
http://www.youtube.com/watch?v=DGIjeGy16KI&feature=related
上ので刺激のたりないやつ
今夜のおかずにしてくれ
741名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 23:52:56
合格してから2年、たまに2chに来ると、アホみたいな奴が居て楽しい♪
742名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 23:57:14
http://www.youtube.com/watch?v=042dvWnOths

これ見たらやる気出てきたw
743名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 23:59:32

はっ? つまんね

 おまえは死ね
744名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 00:00:54
宅建業法はやればやるほど成果がでるから楽しい!
745名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 00:02:41
746名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 00:13:49
やってもやっても成果がでないのは?
747名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 00:14:50
平成7ぬんの問45なんだけど自ら売り主制限で相手が業者じゃない場合
瑕疵を発見してから1年半とする契約は有効なの?
特約って引き渡しから2年以上じゃないと無効じゃないの?
748名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 00:15:54
黄金も鋼鉄も寝たか・・
明日以降位からの記憶は本番にも残る
今無理してやるよりも明日朝からやった方がより記憶に残る
冥衣の俺も寝よう
749名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 00:18:20
>>747
それは買主に有利だから有効なんだよ
じゃあおやすみ
750名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 00:21:39
>>747
自ら売り主になる瑕疵担保責任は、民法より不利な特約は無効。
例外で引き渡しより二年は認められる。
特約がなければ、民法の規定通り、瑕疵を発見してから一年になる。
本問は瑕疵を発見してから一年半なので、民法より買い主が有利なので有効になります。

実務でこんなおバカな特約する業者がいるとは思えないけどw

ついでに瑕疵担保責任にも消滅時効が絡んでくるのも片隅に入れておけばいいと思います。
751名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 00:23:05
2007年・・・41点
2008年・・・42点
2009は明日やる
税法はほぼ無勉地帯
ぶっちゃけ、受かるでしょ?これなら
752名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 00:24:31
余裕
753名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 00:25:12
今年は税法が25問。
754名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 00:25:55
>>698
受験生が凄い多いな。
大栄で模試受けたけど1180人しか受けてなかったよ。
点数は43で9位だった。
合格ラインには届いてる評価だったけど、やはり不安はあるよね。
755名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 00:27:02
>>751
過去問45点以上じゃないと安全圏ではないのでは?
初見の問題出るから特に民法
756名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 00:27:25
>>753
それもう宅建じゃないじゃん
757名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 00:28:47
去年は印紙税でたから、今年は不動産取得税・固定資産税が絶対出るとおもうよ
758名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 00:28:48
大栄の模試で最低点が4点の人がいてたけど、この人は何がしたかったんだろ?

適当に書いても12点前後はとれるのにw
759名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 00:30:15
フロッピー改ざん隠ぺい処理の為、急遽!小沢のいっちゃんが又替え玉に成ってるわ。
馬鹿国民はマスコミに操られ座敷豚となり、尚、メタボを増殖されて往くのれあった。
760名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 00:30:33
禁固以上の刑に処せられその執行を終わりまたは執行を受けることがなくなった日から
2年を経過しない者は宅地建物取引主任者の試験を受けることができない。
○か×か?
761名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 00:30:37
>>757鑑定評価と公示価格は?
762名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 00:30:56
>>754

TAC、LEC、日建学院は模試だけで各予備校受験者数5000人オーバー
763名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 00:31:16
模試の結果が高得点な人は書き込んでるけれど

ほとんどの人はここではROMってるんだろうな
764名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 00:31:30
借地借家と抵当権と不動産登記法の正当率教えてくれ
765名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 00:32:47
TACだけは受けておいた方がいい。
766名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 00:32:48
>>761
鑑定っぽい気がするが公示2年連続出る年もあるし・・・
登録免許税は出ないと思うけど
767名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 00:32:58
>>758
全部塗ったら無効だし
適当で4点だったの鴨

768名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 00:35:55
>>758
その4個だけ答えが分からず
他の46個の問題は答えが分かっていたので、ハズレを選らんだんだよ
そいつは100%受かるな
769名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 00:36:07
>>767

適当で4点なら凄い運のない奴だよなw
770名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 00:38:50
>>768
そいつ・・・できる!!
771名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 00:39:50

区分所有法の正答率

平成13年:30.5%
平成14年:出題なし
平成15年:同上
平成16年:同上
平成17年:31.1%
平成18年:43.5%
平成19年:28.6%
平成20年:52.2%
平成21年:21.0%
772名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 00:40:31

不動産登記法の正答率

平成13年:36.7%
平成14年:39.2%
平成15年:78.1%
平成16年:64.6%
平成17年:61.1%
平成18年:71.3%
平成19年:13.8%
平成20年:67.1%
平成21年:46.7%
773名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 00:41:32
>>765
ヲイ!!
オマエがTACだけは見ろなんて言うから見てきたら
>平成22年度 宅地建物取引主任者試験 解答速報情報! [NEW!]
ってあって、超ビビっただろ!!!
マヂで試験日間違ったのかと思ったじゃねーかよ!!!www
774名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 00:41:48
>>768
おおお
新しい受け方だな、おいw
775名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 00:42:18

借地借家法の正答率(2問出題)

平成13年:50.7%と50.5%
平成14年:66.3%と70.6%
平成15年:51.7%と85.9%
平成16年:54.5%と26.6%
平成17年:79.1%と67.4%
平成18年:59.5%と40.9%
平成19年:44.1%と60.7%
平成20年:55.9%と61.6%
平成21年:57.7%と43.7%
776名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 00:43:14

地価公示 または 鑑定評価基準の正答率

平成13年:76.9%(鑑定評価基準 出題)
平成14年:84.9%(地価公示法 出題)
平成15年:67.8%(地価公示法 出題)
平成16年:49.2%(鑑定評価基準 出題)
平成17年:64.5%(鑑定評価基準 出題)
平成18年:32.7%(地価公示法 出題)
平成19年:33.6%(鑑定評価基準 出題)
平成20年:54.8%(鑑定評価基準 出題)
平成21年:71.4%(地価公示法 出題)
777名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 00:43:40
>>773 
おちつけ〜外の空気吸ってこーい

778名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 00:44:15

統計問題の正答率

平成13年:51.0%
平成14年:60.9%
平成15年:75.6%
平成16年:57.3%
平成17年:66.6%
平成18年:45.8%
平成19年:45.5%
平成20年:56.9%
平成21年:61.9%

恐らく5問免除者を含めた正答率であろう。
免除者は「当然に」得点しているということ。
779名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 00:44:54
不動産登記法と区分所有法ってやっぱり正答率低いんだね。
うーん。なんか出題傾向が一貫性の無い問題は勉強意欲がわかない民法と
業法は楽しいんだが。
780名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 00:49:59
30点はいけそうだが、あとは運だな。
781名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 00:50:08
今年も一問目に変な問題出してくるんだろうな
782名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 00:50:32

5問免除者と一般受験者の合格率の対比

平成16年:全体15.9%(免除者22.9% 免除なし者15.7%)
平成17年:全体17.3%(免除者29.0% 免除なし者15.9%)
平成18年:全体17.1%(免除者25.4% 免除なし者15.8%)
平成19年:全体17.3%(免除者27.9% 免除なし者15.2%)
平成20年:全体16.2%(免除者22.6% 免除なし者14.8%)
平成21年:全体17.9%(免除者26.6% 免除なし者15.9%)

5問免除者は一般受験者よりも、毎年2問は得していると言われる。
つまり、一般受験者が問46〜問50の5問のうち、正解するのは2〜3問。
平成19年度に至っては、全問不正解であっても致し方ないレベルと言われた。
免除者は、この部分を「当然に」貰っているのである。よって、その分の勉強時間を他の分野の勉強に充てられる。
5問免除受験者が増加している影響で、最近のボーダーが少なくとも1点は上がっていると言われる。
たかが1点、されど1点。この1点が合否を左右する試験において、この差は大きいと言っていいだろう。
5問免除講習の費用は2万円前後なので、1問を4,000円で買っているということだ。
783名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 00:53:01
34点だったら11月までビクビクしなくちゃいかんのか。
784名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 00:54:51
不動産鑑定評価とか公示価格とかって
出題確率が2分の1だから他の問題と同じ時間かけるのが億劫になるんだが。
785名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 00:54:53
区分所有法ができないようじゃ管理業務主任者をうけるつもりでもは受からないよ!
786名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 00:56:19
明日やる2009年が40点以上なら、恐らく受かる気がする
本番までには税法も目を通しておくし
ちなみに、宅建試験は途中退出あり?
07、08は70分くらいで終わったのだけど

それから、アネハ事件対策の瑕疵担保責任?とかそんな関連の法律が出来たらしい
それが出るとか聞いたな
金を供託するか、国交大臣指定の保険に入れってーよーな内容
入金時期は3/31or9/31から3週間以内だったかな
金額は過去10年の総販売個数の金額から算出
金入れないと上の日から50日以降は販売禁止だったかな?
ま、こんような内容だったんで、調べてみてくれ
787名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 00:58:34
それは宅建業法ででるの?それともその他の科目?
788名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 01:00:01
21年度とか20年度の問題あとに取っておけば良かったなぁ
先に手出したから難易度がいまいち分からない…
789名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 01:03:16
>>715
ミンすの
ぶってぶって姫を思い出したwww
790名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 01:03:29
3年前のらくらく過去問をブックオフで買ったオレは正しかった
791名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 01:03:41
宅建の合格率を90%位の水準にもってける人って
公認会計士とかなれちゃう気がするんだけど。
792名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 01:04:24
>>787
確か、業法だった気がする
さらっと読んだだけなので記憶が曖昧だ

あと、35条、37条に書けとかあったな
でも説明は取引主任者じゃなくてOK
供託→保険はOKだが、保険→供託への変更はNG
他、ポイントあったかな?
後輩のもっといた資料を一読しただけだから怪しいな
休み明けコピーさせて貰おうっと
793名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 01:05:35
余計な一言を
794名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 01:07:05
宅建受験者ってどんだけレベル低い奴の集まりなんだ
宅建て2週間くらい勉強すれば受かる資格なんじゃねーの?
独学で勉強0から始めてまだ4日目だけど過去問始めてやったら21年42点20年41点19年43点だったぜ。たぶん今年の試験余裕で受かるな
795名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 01:08:03
>>791

合格率?正解率のことかな?

てか回転速いなこのスレ
796名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 01:08:46
住宅瑕疵担保履行法はその他じゃねーのか
797名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 01:09:47
かかってこいやーーー!!!!!
宅建試験!!!
ボコボコにしてやんぜーー!!!
798名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 01:09:54
いや業法だなそれか民法か、はたまた法令か・・その他って手もあるな
799名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 01:10:02
また福祉住環境コーディネータースレの人がやってきました >>794
800名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 01:10:48
>>794
ほんとにゼロからか?
801名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 01:11:34
ほっとけほっとけ
802名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 01:12:39
>>800

相手にしない方がいいよここのスレの奴だから
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1282441171/l50
803名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 01:13:34
わかった、もう寝る。
おまいらまたな
804名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 01:15:57
>>803
もう寝るのかよ
そんな甘い姿勢で受かると思ってるのか?
805名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 01:17:25
オレも寝る
サッカー日本勝ったぜ♪

もまいらまた明日〜
806名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 01:18:35
なんでもかんでも、ただガムシャラにやればいいってもんでもないぜ
特に直前はな
807名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 01:19:31
>>800
ほんとにゼロから
まあこの4日間で70時間以上勉強したけど
808名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 01:21:37
『ズバ予想宅建塾 模試編』って過去問より難しい気がするのは俺だけか?
なんか、過去問の方が簡単なんだが・・・
809名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 01:21:38
>>807
誰かに問題出されるから、さっさと逃げた方が良いぞw
810名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 01:23:49
>>808
手出すべきじゃない危険
過去問一点集中のみ
811名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 01:26:46
パー宅予想模試一回目26二回目31…
受かる気しねえ
今までらくらくの基本書、過去問だけでやってきたけど、あれだけで受かるなんて無理だよな?
812名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 01:28:17
暖かい布団が呼んでるよ!
もう寝ようよ。
813名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 01:29:37
俺は450円のiphoneアプリしかやっていないけどなww
過去問の点数は41、42
つか、過去問だけじゃやべーかね?
ま、アプリ内にはオリジナル600問あって、それも勿論やったけど
814名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 01:30:15
らくらく基本書の内容薄過ぎ、でもらくらくの過去問は15年分厳選せず
ほぼ全問載せてるから両極端なんだよなぁ
815名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 01:31:39
多分アンタら受かるよそんな気がする
816名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 01:33:04
>>815

まじかw
817名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 01:34:34
宅建塾の過去問20回以上回してるけど予想(宅建塾ではない)問題で解けない問題が結構あった

818名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 01:35:16
俺過去問だけで大抵の模試上位何%か分かんねーけどくい込んでるよ
例えば約5千人中約100位とか
過去問だけで大丈夫と本番で証明する
819名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 01:37:23
住宅瑕疵担保の問題って出るのかな?
820名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 01:37:32
>>817
20回転とか!


>>817
だよな。自分も過去問+基本書の繰り返しでいけると思う
821名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 01:38:45
あ、間違えた>>818だったスマン by820
822名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 01:40:21
俺の買ったアプリよりも評判の良いのがあるなぁ
しかも、450円でそっちのが問題数多いし・・・・
そっち買えば良かったかな?
今から買っても、1100問もやる気がしないな
823名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 01:40:36
アレだよなこれだけやってたらもう間違いないなんての無いのかね
皆教材選びやらで苦労したり、どこぞの模試で良い結果だったけど本番では・・とか
予想問題やらなきゃダメとか過去問だけでいいとか、そんなんばっかじゃん
824名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 01:41:12
825名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 01:46:29
今年は合格点30点くらいにならないかな?
826名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 01:47:52
平成2年の合格点26点とかおかしいだろW
827名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 01:49:23
>>826

不動産右肩上がりのバブル全盛期の頃だな
828名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 01:49:55
去年は確か合格率が高い年だろ?
だから、今年は難化しそうだよな!!
ボーダー32と予想
俺のスコアは41と予想
829名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 01:50:13
福祉住環境1級試験をうけるつもりです。
土地家屋調査士より難易度が高いのでしょうか?
宅建とは価値がだいぶ違うのですね。
830名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 01:54:19
>>828でも平成10年11年12年と連続で合格点30点だからね。去年〜だったから〜だろうってのはあてにならない
831名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 01:55:15
福祉住環境コーディネーター、「宅建より上!」と必死ですww

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1282441171/l50
832名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 01:57:22
5日ぶりにオナぬーしました。借地借家でもやろうかな
833名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 02:00:33
>>832
最初の報告イラン
834名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 02:01:23
>>819
出ると思う
たいした内容の法律じゃないから概要だけ覚えておけばOKだと思う。
835名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 02:01:45
>>829
勝手に受ければ〜〜〜?
福祉系なんて興味ねーし
836名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 02:01:55
宅建スレ住人のような成年被後見人をお世話するのが福祉住環境コーディネーターの仕事です。
意志の疎通がなかなかできない人たちばかりで大変です。
837名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 02:03:02
>>830
俺のスコアが一番あてにならないな
838名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 02:03:24
不動産鑑定評価と区分所有法と不動産登記法がやる気にならない。コストに対するリターンがみあわない
839名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 02:03:36
老人の排泄物を代えるのが「福祉住環境コーディネーター」の仕事です。
840名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 02:04:30
841名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 02:04:56
争いやめなや
842名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 02:05:47
一番リターンに合ってないのは譲渡所得税だと思う
覚えるの多過ぎ!でも出ても1問
843名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 02:07:23
宅建業法だと突き詰めて勉強すれば
9割正解できるけど
区分所有法とか鑑定評価は6割がいいとこでしょ
鑑定評価は明らかに違うだろうっ選択肢2つ消せればいいか位の難問だよね。
844名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 02:08:52
>>826 52%で合格だもんなw
845名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 02:09:17
地価公示なら簡単なんだけどね。
鑑定はテキストに載ってないのが出ることもあるし少々複雑
846名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 02:10:33
5問買ってないけど、受かります
847名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 02:11:06
特定住宅瑕疵担保ってなんだよ。資力確保のための保険、供託しか知らんぞ
848名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 02:12:47
>>847
保険&供託
あー眠い・・・寝るわzzZ
849名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 02:17:56
>>808
あんなので難しいといってたら、他の予想模試絶対無理だぞw
占有権とか、債権者代位権とか普通に出場題されるぞ、他の予想模試は。
850名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 02:18:30
>>842
譲渡所得もたしかに結構こんがらがる
851名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 02:18:52
鑑定も区分所有もアプリ問題やったけど満点だった
852名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 02:24:55
DSやったら19点だった
2択まで絞ってから迷って選んだのが結構あたってるから不安になってきた
853名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 02:29:17
>>365
絶対落ちるな
854名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 02:29:46
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)

855名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 02:30:40
>>826
今年はH22年w
もしかしてww
856名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 02:33:48
857名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 02:36:14
てことは、みんなが難しいということで、基本を抑えとけば
合格だww
858名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 02:37:30
何か一番悪い時に初試験みたいだなw
859名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 02:39:53
860名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 02:41:29
861名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 02:42:21
862名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 02:43:07
>>844
ある上司が宅建をやたらアピールしてくるんだが、その上司は
「オレが宅建合格したのは合格点が最低だった時だった」だと
ということは26点だった時かw
自慢にならねーってwww
863名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 02:46:16
そのときに40点以上とってたなら自慢できるんじゃね
864名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 02:49:12
今から、一から勉強しても間に合いますか?
865名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 02:50:44
>>863
宅建アピールってことは苦労してとってそうだから、それはないだろうな
866名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 02:56:35
一問一答しかやってない(しかも予想問題)。
参考書は一問一答で間違えたところを確認するぐらいで、通して読んですらいない。
模試なんて当然受けてないし、実践形式もしたことない。

でも受かりたい
867松下:2010/10/09(土) 02:56:50
TACの全国模試何点だった?
868名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 02:56:58
宅建自慢してる奴って相当頭悪いねw
消防でも合格したのにw
869名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 03:01:58
正解が割れた不備のある問題が多くて無効になった問題が多かったんだろ?27点の年もあって、その年の合格者は結構馬鹿にされるらしい。
でも、平成2年っていったら合格率11、12%の年だろうから、どんだけカオスなんだ。
870名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 03:06:54
>>862
親父が宅建取ったのもその年だったようなw
871名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 04:27:31
みんな寝たようだな…
まだ起きてるオレは合格するに違いない
872名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 04:34:10
>>852
上っ面だけツルッとやってたまたま答えが会っても意味ないぜ!!
誤りの選択肢の「どこ」が間違ってるのか、ちゃんと言えてる?
噛めば噛むほど味が出る過去問、味わいつくそうぜ♪
873名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 06:21:49
馬鹿の見本どもが、他人が模試で頻繁に40超え連発の欺妄スレ扱いてるの見て
悔しくて、20点も獲れねえ糞2ちゃん小判鮫どもが馬鹿丸出しで出鱈目ホザイテル!
テメエら馬鹿が40点なんか一生寝ずにやっても無理!日本中の馬鹿が集まる2ちゃんに
宅建合格者など皆無!その馬鹿を此の世に送り出したクソ親父が宅建取ったの馬鹿一家だな!>>>870
874名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 06:33:40
宅建試験は、小学生でも資格学校と同じ授業すれば30〜40%は受かる試験だよな!
2ちゃんスレの脳無しは毎日働きもせずに1日中勉強して毎年最低点で落ちてる。黒部ダムに飛び込め!
875名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 06:34:00
オイッす

今日も元気に行ってみよー

876名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 07:18:24
黄金聖闘士の朝は早い
877名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 07:31:26
試験まで一週間となった今だから受験生の皆さんに気楽になってもらう為に一言。
不動産屋は宅建必須じゃない。資格よりも営業、業界経験者が優遇される。
宅建なんか入社してから勉強して取ってくださいってスタンスの会社が多い。
極端な話小さい不動産屋なら主任者は5人に1人さえいりゃいいわけだから、会社が欲しいのは契約数字あげてくれる人材。
資格あっても営業できねー使えない人材なんかこの不況なご時世いらないよ。仕事も出来ないのに資格手当だけ持ってかれる経営者の気持ちになりゃ分かる話。
だから受かろーが受からまいが人生そんなに変わらないから気楽に行ってください!
二十年度合格者より
878名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 07:38:43
みんなナーバスになってるんですね。わかります
879名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 07:40:03
20代後半の俺はフリーターやニートを繰り返しながら生きてきた。いわゆる、正社員としての職歴がない状態。
これまで何度も改心して正社員として働こうと思ってきたが、その都度、面接で落とされる恐怖と共に、
諦めの境地が頭を擡(もた)げてしまいズルズルきてしまった。
ここまで来ると採用に当たって、実際に形として誠意や熱意を示す必要があると思った。

「頑張ります、やる気はあります」

だけでは信用して貰えないだろうから、少しでも資格を取って誠意を見せたいと考えた。
資格マニアではなく、これでしか誠意や熱意を示す手段が思いつかんのだ。
背水の陣で望んだ覚悟と、持て余すほどの勉強時間のおかげで

行政書士・マンション管理士・宅建・管理業務主任者・簿記2級・2級FP/AFP

を取得した。
若々しい肉体と外見も必要と判断し、その頃から1時間のランニングと30分の筋トレも日課として始めた。
今も知識の忘却を防ぐために毎日の勉強と、178cm・65kgを維持するため運動を継続している。
ブラック、低収入、激務はイヤだとか、そんな恐れ多いことを言うつもりは毛頭ないし、取捨選択できるような状況でもない。
ただただ、こんな過去であっても許容して採用して下さる企業があれば、深謝しながら奉仕させて頂く。
880名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 07:44:04
879
前も見た事あるコピペだな。ってかそれだけ資格取って就職無理なら諦めたほうがいいよな。独立の方向を考えたほうがいいよ。
881名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 07:59:58
コピペじゃなく毎朝ポチポチ打ってたりして
882名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 08:01:08
大事なのは

営業(コミュ力)>>>>>>>>>>>>>>>資格

すべての仕事にいえること
883名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 08:11:33

ストレス性の胃潰瘍を煩い続けながら40余年に渡って営業をやっている父親。

「営業はキツい、、少々給料が良かろうと、営業だけは止めたほうが良い、、」

それが口癖だ。
884名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 08:14:36

幼少の頃から、親父の口癖を聞きながら育った俺は、
東大理三合格よりも営業で結果を残すことが難しい。
あらゆる職種の中で最も難しいは営業である。
という固定観念ができてしまった。
885名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 08:24:32
宅建の話せーよ
886名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 08:24:48
そもそも朝っぱらから宅建(資格)スレにレスしに来て

>大事なのは

>営業(コミュ力)>>>>>>>>>>>>>>>資格

>すべての仕事にいえること(きりっ

なんて言われてもソープ行ってソープ嬢に説教してる親父ぐらい説得力がないw
887名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 08:27:58
>>886
ワロタw
888名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 08:29:28
大切なのは「絶対に取る」!!と言う信念です
889名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 08:31:36
今日から真面目にやる
890名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 08:32:35
オレは明日から本気出す
891名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 08:38:47
商業と準工にしかつくれない「料理店」てなんなんだ?
エロい店か
892名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 08:39:43
>>888
大切なのは、自分より下の人を増やす事です。
893名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 08:40:42
行書の民法って宅建より簡単ってホントですか?
894名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 08:42:57
今年で最後の5問免除のオレが通りますよっと
895名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 08:43:06
三倍ぐらい行書の方がムズイよ
896名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 08:44:00
>>891
商業にしか作れない個室浴場の方が木になる
ソープのこと?
897名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 08:47:59
ソープはごめん
898名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 08:48:25
>>896
他になにが?www
899名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 08:49:42
個室浴場ではなく風俗(ソープ)と書いてくれればいいのに
900名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 08:58:48
>>883
求人も営業ばっかだし、しかもブラック企

やっぱ、コミュある方のが世の中生き易いよ・・・・
901名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 09:00:59
官僚が徒歩で私道を上下して
預かり金を分けた早漏


はい1点とったー!
902名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 09:01:03
コミュ力より精神力の方が大切だろ
営業となると話は変わるが
903名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 09:02:34
管業のほうが宅建よりはるかに難しいってホントですか?
904名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 09:04:11
全ての居室に窓が必要って書いてあるけど、そんな規定あったっけ?
905名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 09:08:29
ぼくはコミュ力のがいいです(キリッ 

906名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 09:09:48
おは宅建
907名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 09:09:52
俺んち窓ない部屋あんよ

908名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 09:14:45
実際の現場では建基法をかわす裏技もありますが
それを覚えてしまうと本試験は通りません。
909名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 09:15:21
ここだけの話だけど、俺は借地権と地上権の違いがわからない


ちなみに、今年で三回目だグスン
910名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 09:18:42
従来は対象となる建築物の居室とだけ規定されていたので、すべての居室が対象でした。今回の改正では法28条に
「居住のための居室、学校の居室、病院の病室」と居室が限定され追加されました。具体的には政令で、隣保館は削除
され上記の居室以外に、「保育所の保育室、診療所の病室、児童福祉施設等の寝室」が追加されています。
この意図は、児童、高齢者など衛生上の配慮を必要とするものが長時間継続的に使用する室だからといわれています。

調べた。
問題文で全ての居室に窓が必要かってでたら答えはどうなんのかね

>>909
物権と債権のチガイはわかるか?
911名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 09:22:15
テキストによって書いてあることが若干違うんで迷う
912名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 09:23:35
>>910
えーと、物権は登記出来るが
債権は登記出来ない
ドキドキ
913名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 09:25:26
>>909
そんだけムズいってことですよね

アパマンから営業TELウぜー
914名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 09:25:45
>>912
釣りか
915名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 09:28:41
カップンカー
916名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 09:30:19
>>914
まいりました先生
917名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 09:31:36
うろ覚えだが過去問で、採光の規定はないとの問題があったよな
もうなにがなんやら
どれを信じていいやら
918名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 09:34:01
>>917
オレを信じるオマエを信じろ!!!
919名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 09:34:09
俺ん部屋は窓がない
920名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 09:34:12
みなさん!深夜から早朝の書き込みご苦労様です。
私は8月から挫折しております。
毎晩芋焼酎のんで、何時の間にかリビングで寝ていて
パンツ一丁でガタブルガタブル寒さで2時前後に目が覚めて
慌てて寝室に行きます。
妻は毛布も掛けてくれません(涙)
来年こそは頑張るぞ〜〜〜
921名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 09:38:33
8月からやれば十分だったのにな


毎晩焼酎飲んでパンツ一丁ではないが
そのままソファに突っ伏してガタブルして目覚めるとこは同じだがwww
922名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 09:40:00
>>907
座敷牢・・・勉強に集中できていいな
923名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 09:40:05
今日は雨で寒いしな>@東京南部
924名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 09:40:13
パー宅では

採光→居室の床面積1/7以上
換気→1/20以上

となってる
これって全ての居室に窓が必要なわけではないよなあ
925名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 09:40:25
>>920
ワロタw
926名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 09:43:10
殆ど陽が当たらない家なんか東京いっぱいあんよ

あ、俺んちじゃ無いかんね。
927名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 09:43:59
あ、俺酒断ってますよ
試験終わったらテキストと問題集ぜんぶ燃やして
浴びるように飲む
コンビニごとにビール買っては飲み買っては飲みします
928名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 09:44:04
じゃあ某サイトが間違ってるってことだな
thx
929名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 09:44:40
飲みてえじゃないかあああ
930名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 09:44:45
試験終わったらテキストと問題集ぜんぶ燃やして

すげースッキリしそうwww
931名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 09:46:30
オレ試験終わったらプレステ3でも買おうかな。
932名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 09:47:47
終わったら渋谷で遊びまくる
933名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 09:48:26
俺は試験が終わったら東京にいる友達のところに遊びにいく
934名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 09:48:43
何で飲まないの?
飲むと忘れるとか?
935名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 09:48:57
終わったら来年の試験勉強の準備はじめる
936名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 09:49:42
>>935 ネタ乙
937名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 09:49:57
お、おで、試験おわったrと、とt東京になる
938名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 09:50:19
ここで質問→回答してる内容!
残念ながら本試験には出ませんm(__)m
そもそもだね〜2ちゃんねるの掲示板で再チェックしようとしている時点で不合格間違いないね(^.^)
939名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 09:50:32
試験終わったら某バンドのライブで暴れまくる
940名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 09:50:49
そもそも「隣保館」はB解放同盟が助成金目的で造りはじめたもので
立ち退き交渉では時価以上の金が必要です。
こんな事を覚えはじめると本試験は通りません。
941名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 09:51:46
そんなー
942名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 09:52:11
>>934
飲むと止まんねえんだよ
943名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 09:52:34
>>934
私は貴方がた見たいに若くはないのです。
 酒は思考回路を低下させます。
 飲まんでも忘れてしまうんです。
944名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 09:53:36
俺は断薬してたが終わったらいっぱい押し込んでキメセク三昧だぁー!!
ざまぁ見ろ!!押尾学くん!!ちなみに全ての模試45点ゲット!!ゲット!!ゲット!!
945名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 09:55:17
先に言っとく
>>944 オメ
946名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 09:57:23
宅建の勉強始めてから
なんか景色が白黒に見えるんだなあ
947名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 09:57:27
>>943
覚醒剤にしたら?
宅建レベルの暗記内容なら2日で丸暗記出来るぞ!
有名大学で薬物使用による逮捕者が多いのが一番の証拠♪
948名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 10:02:14
LECのやつは40点前後とれるのに
眼鏡のオッチャンが表紙のやつやったら
20点台ですっころんだ
949名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 10:10:12
>>>943
年齢を言い訳にすんな!子供じゃなきゃな!「バカは死ななきゃ治らない!」キサマの事だよ!
もうスグ、テメエの事も全て忘れられるように成る!オムツ買い溜めしとけッ!薄ら馬鹿ッ!
950名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 10:12:40
あ?
951名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 10:14:33
ほ?
952名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 10:14:42
えっ?
953名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 10:16:12
ば?
954名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 10:16:19
コップンカー
955名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 10:17:16
か?
956名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 10:17:28
か?
957名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 10:18:06
り!
958名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 10:19:35
かま? kaba ちゃん
959名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 10:20:35
り?
960名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 10:22:20
俺は試験終わったら彼女と旅行だぜい
961名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 10:22:36
あ〜〜! あ・ほ・ば・か・り
962名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 10:26:04
ジローラ、老麺旨そうだったなあ!家の近くじゃ山田うどんしかないよ。
さっき、朝カレーセット食ってきた。3連休で過去問200題やろうかな
18・19・20・21年と、11月から列車見張り連絡作業の仕事決まってひと安心だし・・・
963名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 10:30:39
みんな今までの苦労を17日に全てぶつけろ!
やって来たヤツには意味がわかるな?
自分がわからん問題は他人も絶対わからん!やって来たヤツには意味がわかるな?
宅建試験はちゃんと勉強して来たヤツが合格して、勉強してないヤツが落ちる試験!
合格率17%ってことは80%近くのヤツは準備をしなくて受けたヤツらってこと!
過去の俺がそうだった!
964名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 10:31:17
オレは、2ちゃんのクソ便所豚だから仕事なんかない!他のクソレスどもは家も無い!ここはゴミの山だぞ!
965名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 10:32:46
963 話が長い
  !!!!!が多い
966名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 10:34:46
ぼくはおうちあるよコップンカー
967名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 10:36:09
水野メルマガ。
無料なので何も言いたかないが、答えをすぐ下に載せるなw
968名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 10:37:52
だれか次スレお願い!規制で立たないよ><*
969名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 10:42:59
>>>963
来年年の受験料7000円は忘れずにストックしとけ!出来れば70000円有れば暫らくは万全だ!10年分な!
970名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 10:45:31
>>963
ほんとに頭わるそう
971名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 10:46:18
5問免除のヤツらは全員落ちろ!
972名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 10:56:14
そんな金アレバ、1ヵ月楽勝で暮らせるわ。神庭肉屋のコロッケ1枚をオカズに3食済ませてんだ。
姉ちゃんが農家に嫁がなかったら、俺は多分餓死してる。今のアパートも義兄の持ってるやつで
家賃2万円、バイトに通うカブ号も義兄のもの、宅建取ればシグナスが貰えるんだ。
973名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 10:56:21
974名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 11:00:12
971
だからー、宅建は本来不動産で働いてる人らの為の資格なんだから5問免除でも少ないくらいなんだから。
実務経験者が何万も払って通信受けて2日間のスクーリング行かされて試験受けて7割以上取ってやっと5問だけ免除されるんだぜ?
ほんとなら10問くらい免除されてもいいくらいだ。
975名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 11:01:58
>>973 ありがとー
976名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 11:02:16
法律的おるがすむす
977名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 11:03:34
>>967
メルマガあり過ぎて迷う
978名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 11:05:05
黄金聖闘士でてこいや!!
979名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 11:07:23
2年間10万(社員証代込)で社員登録してくれる不動産屋なら知ってるよ
980名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 11:10:54
スーパーカブを世界中で売りまくり本田技研は、その莫大な儲けでF1に参戦して逝ったのであったが・・・
981名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 11:17:05
>>>974
実務経験しながら毎年落ちる救いようの無い空馬鹿な奴を使ってる経営者は、痴態なく廃業届を出せっ!
982名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 11:17:25
>>979
高けえ、
で、その店で部屋借りたらバレるべ?
983名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 11:17:53
ホンダなんて今やただのミニバンメーカー。F1からも撤退してスポーツスピリッツは無くなったよ
984マジレス希望:2010/10/09(土) 11:19:35
模擬試験では平均点しか散れていません。
これから1週間どのような勉強をしていけば良いですか?
ちなみに過去問は9割5分近く出来ています。
なんでもよいので皆さんアドバイス宜しくお願いします。
985名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 11:21:15
馬鹿はふた事目には営業力って言うが、不動産業に必要なのは資金力だよカス!イイ物件押さえるには金だよ!アパートの仲介料だけじゃ多可が知れてる。
986名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 11:24:40
>>982
社長と奥さんだけの開店休業みたいな店ですが
二人とも宅建主任のため8名まで登録可能です。
因みに残り3名いけます。
987名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 11:25:36
>>984
最後は根性じゃないか?

と言いたいとこだけど
模擬試験の問題集を全社やって
弱点見つけて、ひたすら暗記
案外当たるよ
988名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 11:27:43
>>986
もう少し安くて、都心なら即効頼むわww
989名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 11:29:23
>>988
落ちてから考えろww
990名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 11:31:27
5点の為にか?アフォかw
991名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 11:31:33
>>>984
10万やるから包茎の手術をして鯉!返済はオマエの尻の穴の中を、俺の御客さんの華僑に売りまくるから。気張って働けっ!
992名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 11:33:42
本店と現住所が離れてたら社員登録無理なのかな?
993名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 11:34:01
5問免除者と一般受験者の合格率の対比

平成16年:全体15.9%(免除者22.9% 免除なし者15.7%)
平成17年:全体17.3%(免除者29.0% 免除なし者15.9%)
平成18年:全体17.1%(免除者25.4% 免除なし者15.8%)
平成19年:全体17.3%(免除者27.9% 免除なし者15.2%)
平成20年:全体16.2%(免除者22.6% 免除なし者14.8%)
平成21年:全体17.9%(免除者26.6% 免除なし者15.9%)

5問免除者は一般受験者よりも、毎年2問は得していると言われる。
つまり、一般受験者が問46〜問50の5問のうち、正解するのは2〜3問。
平成19年度に至っては、全問不正解であっても致し方ないレベルと言われた。
免除者は、この部分を「当然に」貰っているのである。よって、その分の勉強時間を他の分野の勉強に充てられる。
5問免除受験者が増加している影響で、最近のボーダーが少なくとも1点は上がっていると言われる。
たかが1点、されど1点。この1点が合否を左右する試験において、この差は大きいと言っていいだろう。
5問免除講習の費用は2万円前後なので、1問を4,000円で買っているということだ。
994名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 11:37:12
>>992
そんなことねーだろ?ちがうかw
995名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 11:38:00
>>986
すでに5人入ってるとな!?
なんでそんなん知ったんだw
996名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 11:38:22
997名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 11:39:38
http://www.mizu.gr.jp/kikanshi/mizu_22/images/mizu22_c_img02.jpg
風呂はいったら眠くなったから
寝るわ
998名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 11:39:39
>>994
不自然じゃん
999名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 11:40:40
>>995
俺…10万なくて諦めたもんW
1000名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 11:40:54
1000なら合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。