【社労士】社会保険労務士総合スレ30【合格祈願】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
前スレ

【社労士】社会保険労務士総合スレPART29
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1282432338/

出題誤りが多かろうが、オレたちは許すよ。
合格さえさせてくれればね!
2名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 14:03:04
スレなくてもいいんじゃねえかってくらい盛り上がらないな
3名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 14:07:09
キュウサイ青汁はもういいです
来年のための情報交換はじめましょう
4名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 14:12:20
>>3さんのように不合格確実なら来年モードになれますが、
合格見込みがある場合には、なかなかその気になれないんですよ。。。
5名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 14:18:45
>>3
本気でそう思ってる人は各予備校のスレ等でとっくに始めてるよ
6名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 15:12:57
今の出題者レベルじゃ民法などの新科目増やしたら
ますます混乱に拍車がかかるだろうから
来年の試験も科目増加無しでやって欲しいところですな。
7名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 15:39:27
>>5
だね。予備校等の学習関連スレが勢いついてきた
8名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 18:23:18
報道特集で建設国保やってる。
9名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 18:23:42
そうですか…みんな予備校行く金あっていいね
ちなみに私、去年の選択労一5点、今年の選択国年自己採点で3点だけど
選択の総合点より択一総合点のほうが低いばかものです
10名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 18:30:56
>>9
択一が出来ないって、選択をパズル感覚で解いているだけだろう。
11名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 18:39:19
パズルっていうか、国語と一般常識題で何割かとれますね
国年は、たまたま17年と度物価下落なんかはわかって、数字はヤマ勘
2年間、労基安衛あたりで挫折しつつ記念受験してました
12名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 20:12:34
今までずっと釣りだ釣りだと思ってきたが、
このままだと本当に「検定」試験になり下がってしまうかもしれない・・・
13名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 21:04:51
法学部出身とか役場の人間にとっちゃ
一般常識に関しては検定レベル
14名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 21:09:09
なんで大原ってネット動画まで出してるのに
明日また予想会なんてやるの?意味わからん。
という私も明日は大原→レックの梯子ですが。。
15名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 22:43:37
大原は法律系の資格は弱いんじゃないの・・・
というかTACが会計系、LECが法律系というイメージが有るんだが
大原は学生向けの資格学校というイメージ
16名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 01:22:37
予想とか必要か?
49-28
取ればいいんだろ?
17名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 01:45:41
兄さん、それを言っちゃーおしめぇよ
18名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 02:08:51
本日TACでも何かあるみたいなんで行って聞いてきます!


WEBだと明日から見れるみたいですけど
19名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 16:31:25
>>18
情報よろしくねーー!!
20名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 16:36:56
21名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 18:08:38
9月1日から、宅配便区分作業の深夜アルバイトとして働くことが、正式に決定しました。
7月7日から8月15日まで、同じ宅配便会社の別の支店にて、御中元配達の夏季繁忙期限定期間、
深夜アルバイトとして働いていました。
深夜勤務で、大量の荷物を区分して運ぶ仕事であり、米30kgみたいな重い荷物を持って区分するので、
途中休憩あるものの、ほとんど立ったまま又は歩いてする仕事なので、体力的にはかなり重労働ですが、
やりがいのある楽しい仕事でした。
出来れば、その支店で引き続き長期間勤務することも考えたのですが、自宅からの交通の便が不便な場所にあり、
バスと市電を乗り継いで行くのと、自宅からバス停、電停から支店も歩くとかなり遠く、1時間以上もかかります。
また、自家用車で通勤となると、自宅から10km位ですが、深夜業務を終えてからの帰路は、正直言って眠気を我慢して運転なので、
長期間通勤には自信がありません。
そこで、支店の担当課長に、「出来れば近くの支店に勤務する旨を希望しています。」と申し出たら、
「8月10日過ぎに、その支店で長期勤務者を募集するカモしれない。」とのことでした。
案の定8月の10日過ぎに、その宅配便会社のサイトにて、近くの支店が、深夜3名・昼間4名・夕方3名
などの募集を行っていたので、喜んでネットから応募したら、直ぐに担当者から面接日時の連絡がありました。
8月20日面接に行って驚いたのが、担当課長と担当者の熱烈な歓迎ぶりでした。
二人とも終始ニコニコしていて、はしゃぐように喜んで説明するなど、「今までいろいろな面接うけたけど、
こんなに歓迎されたの、初めて」と、ウレしくなりました。
そこもそのハズ、人手不足が深刻な業界なので、応募者が自分1人なので、募集から10日も経過して、
やっと初めて1人の応募者と面接できるので、喜ぶのも無理なないです。
22名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 18:12:36
だから、あっさりと時給の高い第一希望の深夜勤務に決まったのです。
就職が決まったのはウレしいけど、手放しには喜べない気がします。
そこで、改めて社会保険労務士業務について、再び検討したいです。
こんなことカキコしたら怒る人が多いカモしれないけど、正直言って、社会保険労務士になった人、
又は今受験勉強中の人は、体力的に楽して稼ぎたいと甘い考えを持っている人なのです。
社会保険労務士の仕事は、率直に申し上げるなら、事業主が本来自分で官公庁で行う、社会保険や労務の業務を、
事業主の代わりに代筆すること、又は官公庁の代わりに相談することですよね。
だから、両方とも、机に座ったまま仕事するデスクワークです。
さらに、官公庁や事業所等を移動する時も、冷暖房完備のマイカー又は営業車にて移動、
だから肉体的疲労感はほとんどなく、それでいて多くの事業所を顧問にすれば、額に汗することなく、
机の上の作業と、椅子に座ったままでの相談だけで高収入!
現在、社会保険労務士試験受験中の皆様方は、そんな夢物語を描いていませんか?
でも、世の中は、そんな甘い考えを持って社会保険労務士試験合格して開業・勤務会員登録した者を、
厳しく払いのけます。
また、宅配便・宅急便みたいな体力仕事系は、たとえ10名募集しても1名しか応募がない一方、
労働基準監督署の総合労働相談員みたいに、非常勤とはいえ一日中冷暖房完備の机に座って、
労働者の悩み事や愚痴を聞くだけで日当を貰える体力的には楽に稼げる仕事は、簡単に20名位は応募者が殺到する・・・・
いかに、世の中楽して稼ぎたいという、甘ったれた人が多いことの証明です。
でも今回の教訓は、やはり人間は汗水たらして働くことが大事なことを意味しているのです。世の中に稼ぐ方法に王道などない、
深夜や休日惜しまず一所懸命働くことが大事だと。
でないと楽して稼ぎたいと甘い考えを持つ人々の足元を見て、社会保険労務士会や資格予備校などインチキ資格商法業者にとって、
おいしいカモになるから!
23名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 22:22:25
選択31点
択一46点(解なし含む)

微妙ですよね・・・。
24名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 22:27:13
>>23
微妙です
25名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 23:04:40
>>23
ほぼ合格間違いないよ。

って言っても、なんの担保にもならないけどね。
ここに得点を書き込む人間の心理はわかるよ。

「だれも結果はわからないけど、大丈夫だよ。と言われれば少しは安心できるかもしれない・・・っていう発想ねー」
女々しいと言えば、反論できないだろうけど。受験生は多かれ少なかれ、色んなものを犠牲にしてるだろうから、必死なんだろうね。
もうできることはないってわかってても気になるんだね。ボーダーライン付近ならなおさら〜。諦められないし、悔しさも半端ない、と。
そういう意味では、試験はまだ終わってない人もおおいのかもねー。
ま、切り替えようじゃないか。

ただ、発表が2カ月以上先ってのはなんとかならんのかね。
26名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 23:08:04
>>25
でも労災2・雇用1なんですけど、それでも間違いないですか?
ありがとうございます!!
27名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 23:09:50
>>26
あくまでも 「ほぼ」 だからね。
28名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 23:19:08
>>24,25
23の者です。

レスありがとうございます。
お二方とも、全くご指摘の通りです。
去年は労一が1点だったんで切替えが楽だったんですけど(笑

でも、いつまでもウジウジしていても仕方ないので、
前向きに切り替えていきたいと思います!
少し元気出ました、ありがとうございました!!
29名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 23:23:01
自分は選択28(国2)択一47です。
ぎりぎりの状況ですorz
30名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 10:32:52
この資格の受験資格だけど、
大卒ならば誰でも受けることが出来るんだよね?

なんで、受験資格欄で、わざわざ

「大学における一般教養科目の修了者。62単位以上を取得したもの」
こういう分かりにくい書き方しているんだろうか?
単なる、大学卒業者(学士取得者)はOKと書けば良いのに、分かりにくい・・。
大学の卒業証書か卒業証明書のコピーを添付して送ればよいんだろ?
31名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 10:58:37
>>30

中退者でも要件を満たせば受験資格があるってことだよ。
32名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 12:13:42
>>30
こういうヤツでも受験するのが社労士のレベル
33名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 12:21:50
>>30
受験資格のない者はカエレ
34名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 12:24:00
>>30
大卒でも卒業証書じゃなくて行政書士合格証書をコピーして受験する人も多いよ
自分もそうです
35名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 14:34:26
>>30
単位数さえあれば、在学中でも受験資格がある
36名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 14:44:24
>>32
お前、高卒だろwww
37名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 15:21:39
社労士の専門学校も大変だね。

真島塾 ネオスタが倒産。
38名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 15:33:49
ネオスタなんて初めて聞いた。
いろいろあるんだな。この業界も。
39名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 18:28:58
何でだろ
今日も涙が止まらない
40名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 20:30:33
>>39
おまえさん今日も玉ねぎ切ったのか?
41名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 21:40:01
49−30(国年2)です。
国年1点救済となると択一の合格点はどこまで上がりますかね??

それとこの試験全問マークシートなのに、どうして2ヶ月以上発表まで
時間を置くのでしょうか?
私のようなギリギリの者にはこの「おあずけ状態」は拷問のようです~ヽ( ̄Д ̄*)ちっ

試験センターも問題ミスった責任取って、合格発表繰り上げてくださ〜い!
42名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 21:44:46
国一救済すると7割のアッパーリミットいっちゃうかもね。
そういう時は、他科目で救済するのでは。
43名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 21:59:44
おい、社労士の勉強したら俺の会社がブラックだと分かったんだが
どういうことだよ
44名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 22:00:52
>>43
社労士の勉強してるのばれたら目をつけられるかもな。
45名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 22:09:26
>>43
実質ブラックでも法的にブラックにならないようになる方法を教えてあげたら良いよ。
46名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 22:15:47
自分は普通に大卒だけど、ほかの一切の受験資格もいらないと思う。
実務経験っていうならともかく、社会保険労務に関係ない資格が
なんで受験資格になるんだよと。

それより納税額年間ン十万円以上必須とか、年金未納なら失格とかの
ほうが世の中のためになる。
47名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 22:18:42
>>46
社会保険関係や法律系の知識の無い大卒も受験資格に入れないほうが良いね。
48名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 22:50:32
受験資格なんて一切なしで
物価スライドや高額医療費を論述させて
択一と合計点で決める、誰もが納得する試験にすればいい
49名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 22:53:24
>>48
高額医療費の論述って、何を論述させるの?制度自体?
50名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 23:44:56
>>46
大卒ってのはそんな幼稚な書き込みしかできないのか。
51名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 01:07:36
>>50
高卒乙
52名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 10:39:00
>>51
Fラン乙
53名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 12:09:33
>>47 :名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 22:18:42
>>46
>社会保険関係や法律系の知識の無い大卒も受験資格に入れないほうが良いね。

これまでの社労士受験生は、憲法、民法、会社法知らないんだが・・・
会社顧問になって苦労してる奴多いぞ
54名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 12:20:09
社労士+行書が最強だな
55名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 12:53:31
>>54
もともと一つだったんだけどね。
56名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 20:23:01
>>54
実際に両資格持ちで開業してる人いるのか?
行書との組み合わせは聞かないんだが
行書は申請できる書類が多いから来年受けようと考えてる
もちろん国年2点救済があっての話だが
57名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:17:00
社労士と司法書士はどうなの?
会社設立までの法的アドバイスと登記の後、
労務コンサルタントとして顧問契約とか。
58名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 01:36:03
今頃戦犯の問題作成者を含め密室で
毎日ニヤニヤしながら合格者談合してるんだろな
59名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 09:32:36
この前の「がっちりマンデー」で放送されていた(らしい)、
年金を繰り上げ請求した後は、65歳まで遺族厚生年金が貰えないとかなんとか・・・という話を
ご存知の方がいらっしゃったら解説していただけないでしょうか。

65歳まではどちらかの年金しか貰えないということだけと思うのですが。
60名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 09:40:25
>>59
そいつの話はスルーしとけ
同業者に失笑者扱いされてるぞ
61名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 11:42:13
>>59
>>60
2週連続でひどい解説だった
あれが特定社会保険労務士かよ!?ってくらいひどい知識の解説だった
あれは失笑どころの騒ぎじゃないだろ
62名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 12:54:07
>>54
>社労士+行書が最強だな
つまらん冗談言うな。社労と行書持ってる椰子なんか腐るほど居るよ。
けれども両方登録してる椰子は案外少ない。
なぜなら登録料、年会費をそれぞれ収めないといけないから。

63名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 13:00:10
社労士+FPで保険屋するのも強いよな
6459:2010/09/01(水) 16:17:28
>>60,61

ありがとうございます。
自分の家族が見ていて、遺族厚生年金が完全にもらえないと感じたようで、
自分は、どちらか選択してもらえると思うよと答えたのですが・・・。
65名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 16:28:44
>>62
椰子とかwwwwww久々に見たわww
66名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 17:32:38
複数ライセンス持ってる香具師だって案外一つの資格だけ登録して
やってるんだよ。何のための複数ライセンスか分からん。
67名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 17:51:22
社労士の業務は、儲かる部分は社労士登録しなくても良いわけで、行政書士登録で十分。
68名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 18:13:03
逆だよ逆
行書は登録やめる人多い
食えないから
69名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 18:15:20
社労士がみんな食えるとは限らないぞ。
他資格持っていて損はない。
事務講習終わるまで他の勉強しなよ。
70名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 18:18:42
行書よりは遥かに食える資格だわな
71名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 18:22:11
>>68=>>70
また落ちたのかよ
ニートが3回落ちたらバカだぞ
オナニー君www
72名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 18:28:57

社労士スレなのに何故か行書がコケにされるとムキになるバカw
ここは行書ごときが来るところじゃねーよ消えなw

73名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 18:43:12
社労も行書も持っている俺からすると目糞鼻糞だわな。
宅建も持っているけど、はっきり言って宅建のほうがよっぽど使えるぞ。
74名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 18:45:14
>>73
3つ揃えて合格証UPして
75名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 18:57:29
>>74
宅建は合格証じゃ意味ないのだが。
76名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 19:00:42
つべこべ言わずさっさと3つ揃えてUPすればええやん
77名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 19:01:36
うPだのUPやらと直ぐにレスしたがる奴が、
湧き出てくるが。
こんな底辺資格の合格証見たところで、何のプラスにも
ならんで・・・
78名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 19:04:56
プラスになるかどうかは見た者が決めるわけで
つべこべ言わずさっさと3つ揃えてUPすればええやん
79名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 19:07:40
>>77
同意。そもそも何で命令される必要があるのか分からないねw
80名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 19:09:06
>>73の嘘が確定したようだw
81名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 19:50:10
>>79
だよな。
やっぱ、バカの妬みとしか思えんよなー
82名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 20:02:46
お前ごちゃごちゃ一人で言い訳して逃げるの必死だなww
本当の取得者なら今までの時間あれば余裕でUPできただろうに
>>73やっぱ嘘つき通すのは辛くなったのか?w

83名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 20:06:10
>>79
同意
UPするかどうかは、取得した奴がきめること。
人にものを頼む時はどうすればいいか、解らない奴って
いるんだよな。
世間は広いね(バカも堂々と生きてる)。
84名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 20:14:27
と、自演して逃げようと必死にもがく>>73なのであった

85名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 20:44:21
IP見れば>>73が居ないことが判るのに。馬鹿だなおまえらw
86名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 20:53:39
と、嘘に嘘を重ねて逃げようとする>>73でした


嘘を付いたばっかりに、ここまで追い込まれると思っていませんでした・・・
逃げるために嘘を繰り返して更に墓穴をほってしまいます

by >>73((((;゚Д゚)))ガクブル
87名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 21:10:00
>>86
そっか、IP見れないんだったなw
88名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 21:15:16
>>87
じゃあ俺のIP出してごらんw
89名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 21:17:26
>>88
運営に報告するとき以外は他に見せられないこと知らないの?
90名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 21:18:14
じゃあ今は見えてないじゃん
91名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 21:19:46
>>90
じゃ運営に報告できることを書き込んでくれるの?
貴方のISP規制掛かっちゃうけど、やってみてくれよ。
92名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 21:21:17
>>91
だからお前にはIP見えてないんだろw
お前が見えてるそのままIP書いてみろよw
93名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 21:24:29
>>92
だから>>89読めよ。
>>90に有るようなことする度胸無いのかよ。そしたら教えてやるよ。堂々と書けるからな。
94名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 21:26:48
>>93
>運営に報告するとき以外は他に見せられない

そんなルールありませーんw
お前には俺のIP見れてませーんw
95名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 21:27:16
92は何やってんだ?早く書けよ
96名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 21:29:07
>>94
じゃお前がおれのIPさられせよ。そしたらオレが運営に通報するから。
97名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 21:30:40
>>96
IPなんてわかるわけないじゃんw
でもお前には見えてるんだろ早く俺のIP書けよw
98名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 21:31:48
実に下らん争いをw
お前らきっとまとめて不合格に名っとるわw
99名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 21:32:39
あらあら、殺伐としちゃってww
100名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 21:38:58
>>97
良くこんなこと言えたな>>94
101名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 21:42:05
結論、
>>85>>73が追い込まれて逃げるための嘘でしたねw

やっぱり嘘つきは嘘を重ねて必死に逃げようとするわけねw
みっともねえ奴だな>>85>>73
102名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 21:51:06
>>101
文体見て判らないの?
103名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 21:57:41
確かに>>85>>73は別人ぽいな
104名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 22:02:07
なんだその必死に違うよというアピールw
>>85が必死に返してきた>>90の文なんて>>73そっくりやねえww
105名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 22:03:39
おっと間違い>>91なw
いやあ俺IP見れないからごめんごめんw
106名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 22:06:45
>>104
>>90はどの角度から見ても、>>73じゃないだろう。
>>90はIP見せろと言っている方だが。>>85とは逆の立場だが。
受け答えを順番に追ってからものを言え。
107名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 22:07:59
>>105
それも違うな。だって、>>73以外は俺1人なんだから。
108名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 22:19:46
>>107
>それも違うな。だって、>>73以外は俺1人なんだから。

へー
お前一人で>>73擁護の為に自演してたわけですかwwww
なんでそこまでして>>73を必死に擁護するわけ?
赤の他人が責め込まれようがどうでもいいはずですがねw

やっぱ>>73>>91はそっくりやんw
苦しくなってきたな>>73笑えるwwwww
109名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 22:24:16
>>108
だって面白いから遊んだだけだよ。2ちゃんてそういうところだろ?

110名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 22:30:46
75 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2010/09/01(水) 18:57:29
85 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2010/09/01(水) 20:44:21
87 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2010/09/01(水) 21:10:00
89 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2010/09/01(水) 21:17:26
91 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2010/09/01(水) 21:19:46
93 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2010/09/01(水) 21:24:29
95 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2010/09/01(水) 21:27:16
96 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2010/09/01(水) 21:29:07
100 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2010/09/01(水) 21:38:58
102 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2010/09/01(水) 21:51:06
103 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2010/09/01(水) 21:57:41
106 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2010/09/01(水) 22:06:45
107 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2010/09/01(水) 22:07:59
109 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2010/09/01(水) 22:24:16

これが俺1人だよ。これ以外は俺以外のヤツだ。

111名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 22:36:21
>>109
>>73を突っ込んだほうがもっと面白いはずですがw

・社労行書宅建持ってるという嘘
・IPが見えるという嘘
>>73>>85じゃないという嘘

お前の嘘はことごとく見破られてるなwwww
112名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 22:41:54
>>111
一ついえることは、お前は俺に遊ばれたということだよw
113名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 22:46:01
>>112
>・社労行書宅建持ってるという嘘

これはオレのじゃないかな何ともいえないな。
114名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 22:51:00
>>112
でたw 苦し紛れの負け惜しみw

一ついえることは、お前は俺に追い込まれてるということだよwww

お前の嘘を突っ込むのが楽しくてたまらねえw
さあ、合格証UPとIPが見えることを披露してちょうだいよw

115名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 22:58:15
>>114
おまえ本当にオレが73だと思ってる?
116名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 23:00:24
じゃもっと遊ぼうか?
おれ貸金と宅建と国内旅行持っているよ。うそだと思う?
117名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 23:06:10
>>116
あと、中型8t限定,大型,大型特殊,けん引,運行管理者資格(旅客,貨物),乙種危険物1,2,3,4,5,6類
甲種火薬類取扱,一般毒劇,第二種販売,第二種電工,認定電工,二級ボイラ,特一圧,第一種衛生管理者,潜水士,
整地,フオ,シヨ,玉掛,床ク,小ク,ガス,コ破,ボ取,酸硫,鉛,有機,特四,石綿,小型船舶(一級,特定),無線(二海特,三アマ) 取得
警戒船(管理・業務),第1種情報処理,2級FP,証券外務員二種,日商簿記2級,建設業経理士2級
118名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 23:09:27
頭のおかしい奴は他のスレに行けば?
スレタイ読めないの?
119名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 23:11:27
>>117
そうそう宅建と行書は良いよね。社労士は行書資格で受験したから、社労士の合格証はまだ手元に無いけど。
選択すべて3点以上合計32点、択一4点以上合計54点だから合格予定なんだ。
120名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 23:13:59
>>118
「総合スレ」だけ読んだ。
121 【大吉】 :2010/09/01(水) 23:25:04
!omikujiって名前に入れてみ。
122名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 23:28:34
>>120
「総合スレ」だけしか読めないのなら頭おかしいな

>>119
そうそうって?>>117のどこにも宅建と行書が入ってないようですが?
そうそう、で話しが噛み合うのか?変な奴だな

123名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 23:33:55
>>122
先に言っているのは>>117から除いているから、被ったら変だろ?
124 【末吉】 !dama:2010/09/01(水) 23:35:19
>>121
こうかな?
125!dama:2010/09/01(水) 23:36:23
!dama使えないのかな
126名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 23:36:59
>>125
!damaは正月だけらしいぞ?
127名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 23:38:18
>>126
そうなんだ。思い出したから使ってみたのに。
128名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 23:39:52
>>127
!omikujiは毎月1日限定だったかな?
129名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 23:40:00
>>123
先にとは?何番のレスで先に言ってるの?
130名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 23:40:51
>>129
73のふりしているだけど。なぜのってくれないの?
131名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 23:41:07
132名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 23:41:57
1月1日→全板で!omikujiと!damaが使える
毎月1日→ex鯖の板で!omikujiが使える
133名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 23:44:20
>>131
今ex13って無いんじゃないの?
134名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 23:45:19
namidame無くなったから淋しいな
135名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 23:49:10
>>130
ぱっと見話しの流れが通じてない

流れが見難い話しに、そうそうと、入ってくる>>119>>117はあんたの自演なわけね
すごくつまらない話しだね
136名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 23:57:01
>>133
ググルと出てきた。なくなったんだ?
137名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 23:59:57
>>135
返事が無いから風呂に入ってきたのだが
オレの偽者が出たな。
138名無し検定1級さん:2010/09/02(木) 05:44:29
往生際の悪いみっともねえ言い訳w
139名無し検定1級さん:2010/09/02(木) 06:10:24
なんかやたらアンカーと似たようなレス番号の羅列が続いてるな。
国年選択の選択肢思い出すからやめてくれw
140名無し検定1級さん:2010/09/02(木) 08:24:24
くだらねぇーな。そんなことしているから落ちるんだよw
141名無し検定1級さん:2010/09/02(木) 09:28:30
こらこら、兄弟げんかはやめなさいな
142名無し検定1級さん:2010/09/02(木) 10:05:07
おまえらさっさと精神科に池。
143名無し検定1級さん:2010/09/02(木) 23:55:36
本屋行くと、今年版のテキストや問題集、大量に売れ残っているんだけど、
どうするの?
全部、処分してしまうのか・・・。
どうせ、店頭に置いていても、売れないわけだし・・・。
なんか、資源の無駄で、勿体無い気がする。
144名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 00:46:58
来年は記述対策本がバカ売れ
145名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 01:09:37
>>143
出版社が買い戻し。
146名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 12:28:49
>>145
まあ、この試験に限らず、どの試験の参考書も、毎年かなりの売れ残りが発生していると思うんだけど、
利益出ているのかな・・。
それとも、あえて売れ残るくらい、大量に生産しているのか・・。
いつも、本屋見に行って、そう思ってしまう。

今頃は、この試験だと、来年度版の参考書の生産で出版社も動いているようだけどね。。
147ニタムラ:2010/09/03(金) 13:00:14
>>146
売れ残り廃棄分も見越して単価決めてるから、気にかける
事は全くないよ。
148名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 20:40:15
次のニュースです。

先月のハッピーリタイアメントパーティーに、元気な姿で参加していた
千代田区長(58)が、昨日ヨーロッパ大陸をオートバイで横断旅行中に
行方不明になっていることがわかりました。

現地で大規模な救済が行われている模様です。
149名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 21:18:23
>>148 超ベテラン
150名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 22:27:52
>>148
大爆笑www
151名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 22:40:13
>>148
この場合は、死亡とみなされるまでは7年待たなきゃ駄目なの?
152名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 22:42:14
>>151
船や飛行機じゃないからな。
153名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 00:06:02
>>148
凄まじい大ベテじゃねえかw
よーレスしたなw
154名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 00:26:12
ベテと見抜くものこそベテ。
155名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 00:43:13
類は友を呼ぶからな。
ベテはベテを呼ぶ。
156名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 02:20:02
>>148
友の会と突起物の展示が抜けていました。
157名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 06:40:18
>>156
「考え直した。このままわが社にいてくれないか」
158名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 15:47:44
過去問題がランダムで出題されるサイトです。

zeronet【社会保険労務士試験対策】※携帯でも閲覧可能
http://www.zeronet.jp/sr/index.html
159名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 18:56:18
しかし改めて今年の試験問題を見てみるとお粗末な試験だったな。
試験開始直後に択一の訂正の紙が配られた件、5日後の没問ラッシュ、
おまけに選択式の重箱のすみをつつくような問題・・・
こんなもんで受験生の一年間の努力がパーになっちまうどうしようもない試験。

連合会もこういうときにこそ「厚生労働大臣に意見」とやらを出すべきだろうがよ・・・。
160名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 18:57:32
もっと真正面をついた試験問題にしてさ、合格基準点を8割ぐらいまで引き上げりゃいいじゃんか。
161名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 19:51:31
今回も真正面だったが。
自分勝手に試験範囲を定めた奴がウダウダ言ってるだけ。
162名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 22:08:19
選択厚年の計算問題は楽しかったな
ああいう問題ばっかなら楽勝なんだが
163名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 22:39:31
>>159
お前が出来なかっただけだろ
頭悪いのを試験のせいにするなよ
164名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 23:21:50
ここって来春の障害年金の法改正について詳しい人いますか?
知りたいのは、受給する本人の配偶者の年収850万円以下を
いつ時点の年収で判断するのかなんだけど。。。

165名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 23:30:33
通常は受発時だろ。
老齢の加給だって、定額部分発生時だし。
166名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 23:32:06
有名私立中学校の入学問題さえ解けない諸君
小学生が教科書にのってないのが出たなんて
泣き言言う下位 ばーか
167名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 23:35:55
最後の「ばーか」がなんかかわいい。
168名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 01:32:12
人の事をばかっていうやつが一番ばかだって母ちゃんが言ってたぞ!
169名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 07:38:00
実際、日本人がばかになってるからな。
ばかに合わせて問題作らないとならんから大変だよ。
170名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 12:48:39
択一試験の開始直後から隣の席の若い女性が唸りだした。
セックスしたいトイレに行きたいヤリタイと訴えたけど、まだトイレ退室出来る時間じゃないと
試験監督員に却下された。

開始後30分に、男性監督員二人に抱えられてトイレに急行した。
なかなか戻って来なかったが、監督員に中田氏されたようで笑顔を浮かべていた

その後もう一度トイレに行きたいと訴えたところ、男性受験者6人が同時に立ち上がった。
彼女は6人を相手にしたようで、順番待ちしていた俺の連れは「いい思いできた」と喜んでいた。
喘ぎ声がトイレの外まで聞こえていたようだ。
171名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 12:53:24
>>168
>>170みたいなアホをおまえの母ちゃんだったら何て言うん
だろうな?
172名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 20:39:48
次の問題です。

けいぞくじぎょうで、じぎょうぬしがどーいつじんで、
いちげんてきようじぎょうで、ろうさいほけんりょうりつひょうの
じぎょうのしゅるいがおなじなのに、「継続事業の一括」に
該当しませんでした。

なぜでしょう?
173名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 20:44:33
新標準を全部そろえるぐらいなら、2万で全科目のテキスト+DVDが買える山川予備校の方がいい。

174名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 21:55:04
新標準と山川や他の予備校の基本テキストとは、そもそも
テキストの種類が違うと思ったほうがいい。
175名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 17:27:27
合格者数の帳尻合わせに2ヵ月半は長すぎやろ
作問者の懲罰でもしとるんやろか
死刑囚の気分や
176名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 17:34:37
>>175
二ヶ月分の給料の名目が無くなるだろ
177名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 18:09:08
>>175
年間計画に基づき粛々と行っています。
178名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 19:29:24
>>176
それチョット勘違いやろww
179名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 19:46:26
>>178
嘘のような本当お話・・・・
180名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 23:23:19
2011年も続きます・・・
181名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 23:25:26
2012年も続きます・・・
182名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 16:18:59
こっちに移動したぞ
君は救済待ち関係ないみたいだから、話あるなら総合スレで
183名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 16:20:57
パスポートの続きが気になります
184名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 16:23:28
>>183
パスポートって、たとえば海外旅行に行く時に自分で取りに行くものだ
ところがこれを行政書士に任せる人が世の中にはたくさんいるんだよ
パスポートの申請なんてそれこそ窓口で書き方あるんだから誰でも出来る
でも、世の中には仕事が忙しいからとか片道2時間で遠いとか行政書士に任せる人がいるんだよ
どれくらいだと思う?
俺の仕事だけで、年間150万くらいの売上になるくらいだぜ?
こういう簡単な仕事もあるんだよ
185名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 16:26:00
>>184
物凄くシブイ仕事じゃないですか。かっこいいですね。
それは凄い、内容も額も。
この俺が一件でもそういう仕事ができれば、いやできる資格というだけでかっこよすぎる。
そうですかー。頑張ってみますです。
186名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 16:27:03
>>184
パスポートって市区町村の役所や都道府県の出先機関で簡単に手続きできるのにしない人がいるんだね。
昔と違ってお役所の窓口も遅くまで開いていたり休日もあいていたりするのに。
187名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 16:27:27
>>185
ところで、来年受験するんでしょ?
社労士の試験のほうが先に来るんだけど、社労士先に受けないのかい?
188名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 16:32:25
>>186
ところがね、パスポート申請って平日しか受け付けていないのよ
しかも5時間待ちとかの日もあるし
これが仕事になる需要発生なのさ
会社員とかは平日休みにくい人が未だに多いからね
189名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 16:33:46
>>186
なるほど、かっこいいな。かっこいいとかいってるようじゃ現実にならないな頑張らないと。

>>187
そうですね、あまり先にきてほしくないです、時間も要りますw
落ち着けば勉強開始して、来年受けます。マジで。
一応、一から十まで色々とお伺いしたので受験までの内容で悩むこともなさそうです。
11月ですかね受験。来年合格怪しいですが再来年には現実的なものにしたいですね。
重くのしかかってきました。その後にどう思うかで社労士も考えます。
今はまだまだ。でもやってみます。動機付けも充分ですw
190名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 16:36:20
>>189
まあやってみりゃいいさ
でも俺の友人みたいに社労士は一発で合格したけど行政書士に今年4回目の挑戦って人もいるから、はまると地獄だよ
191名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 16:43:05
>>190
あぁ、今逆にその一言に救われました。
「嵌るもの」としておけば過度な期待してショック受けずに済みますね。
本気で取り組むにしても生活投げ出すほどのめりこまなければ?w
ていうのも変ですが、着々と片手間に?wコレも変ですねw
冷静にやっていこうと思いました。とにかく教材集めからしてみます。
たった今はまだ雑用が多くて、これが済めばスタート切ってみます。
色々本当に有り難うございました。恩に切ります紳士様。
俺の人生を変えるかも知れない ひと。w
じゃまた何かあればこのスレにきます。ありがとう。
192名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 16:53:48
>>188
そうなんだ、オレのところは窓口延長で対応しているから良い方なんだな。
193名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 18:01:59
名義変更、車検登録代行みたいなもん。
外国人相手なら結構おいしい。
194名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 22:07:15
よし、俺は千代田区長になる!
195名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 22:39:10
誰か通報の仕方教えて
196名無し検定1級さん:2010/09/08(水) 10:12:56
大原スレ立たないね・・・
生徒集まらないのかな・・
197名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 15:11:43

ミヤネ屋に北村先生が出てる

198名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 15:34:21
国民年金40年加入しても生活保護の方が多い。
しかも生活保護受けてるとその他の支出(国保など)が無い。
最低でも国民年金25年+国保保険料>生活扶助としべきだよね
199名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 19:01:00
悪い、日本語で頼む
200名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 19:10:14
最低でも国民年金25年+国保保険料>生活扶助としべきだよね

なんじゃこりゃ、解説頼むぜ。
201名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 19:42:21

1:(国民年金満額×25年×12÷480)÷12
2:国民健康保険料(月額)
3:介護保険料(月額)

4:月均な生活保護費の月額(生活、住宅、医療、介護扶助)・・・(教育、出産、生業扶助は含まれない)

(1+2+3) > 4

202名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 19:44:21
年金制度は>>201と有るべきだということ。

国民年金を40年掛け続けたのに、生活保護を受けた方が貰える金額が多く、また医療費等も掛からないのはおかしい。

203名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 19:58:49
>>202
(申告制だが)資産がある人は生活保護もらえないよ。
生活保護もらえるのは、家(もちろん借家)に何も無い人だけ。入ったことあるけど、ホントに何も無いよ。
もちろん車もない。パソコンもない。携帯もない。テレビはどうだろう?見かけなかったけど…ソファーも、クッションも、座布団すら無かった…
雑誌も古新聞も無い。着替えはどこかにあるんだろうけど…

生活保護よりは、年金の方が生活水準ずっと上だよ。
204名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 20:00:59
>>203
実体験乙
205名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 20:07:04
確かにこの問題は、国会でも取り上げられていたはず。
206名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 20:10:37
>>203
北村先生はミヤネ屋で国民年金より生活保護の方が沢山貰えると言っていた。

築5,60年以上経った家で一人暮らしの老人が国民年金のみを月6万もらい、
国保と介護保険料を払い、医療費をはらい雨漏りのする家も直せず暮らす現実。

生活保護を受け、市町村の住宅に格安で住め、国民年金より多い生活保護費を受ける。

どちらが憲法25条「健康で文化的な最低限度の生活」なのだろうか。

207名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 20:12:34
>>206
何も無いんだぜ。
お前、2chの無い生活考えられるか?
208名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 20:33:37
>>207
社労士として屑だな
209名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 20:52:51
>>208
どうしてそうなる?

そもそも憲法25条なんて、ホントに国民全体に実現できるものなのか?
9条と同じで理念だけで実質が伴わない、内容がない条文なのじゃないか?(財源の後ろ盾がないのだから)

ま、憲法論争なんかする気ないが、そもそも家と土地を売れば住み替えられるじゃないか?
或いはそれらを担保にすればいろんなやり方もできるんだが、そうしないのはそうしないやり方に価値観を高く持ってるって事だ。

個人の都合によるそのような場合にまで生活保護と同等にしろというのはおかしい。その北村先生とやらに聞いて皆

210名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 21:14:46
話の流れを切って申し訳ありません。

社労士資格未取得でも社労士事務所でアルバイトなどしてる方いますか??
今29歳で、社労士事務所でアルバイトさせていただきながら2年目勉強しようとしてるんですが
自分は未経験なのですが、やはり未経験OKの事務所でも厳しいでしょうか?
211名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 21:27:57
わかりづらい文章。
2年目勉強しようとしてるって?社労士事務所で1年やってきたの?
未経験OKの事務所でも厳しいって、何が厳しいと問うてるの?
212名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 21:29:39
>>209
都心に住んでそれなりの地価が有れば売り飛ばすことは出来るが、
地価の安い地方、田舎などは売り飛ばしてもただ同然。
213名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 21:30:28
北村先生知らないヤツがいるとは。
214名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 21:32:11
>>209
自分の周りしか知らない無知な人間だな。お役所人間と同じだ。
215名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 21:32:44
杉本の強さはハンパねぇー。
知らないって?
216名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 21:36:17
>211
2年目勉強しようとしてるって?
→今年初受験でダメでした

社労士事務所で1年やってきたの?
→いいえ これからアルバイトでできないものかと探しています

未経験OKの事務所でも厳しいって、何が厳しいと問うてるの?
→資格不要 未経験OKの募集(なかなかないですが)でも現実的にはやはり採用は厳しいですか?と質問させていただきました
217名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 22:08:34
>>216
資格不要 未経験OKの募集で社労士事務所に採用されるかどうか以前に、
あなたのその国語力のなさがとっても気になります。

この試験、最後は国語力勝負ですから。
218名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 22:16:34
>217
国語力がないのは自分でも理解しています。
試験勉強にはほんと苦戦しました。
これからも苦戦することでしょう。
ありがとうございました。
219名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 22:17:06
>>216
経験を積む事、人脈を広げる事、コミュニケーション能力を身につける事等が
大事と思えて、当分の間は給料がめちゃくちゃ安くてもいいならそれこそ
「お金はいりませんから・・・・」と言えば意外と簡単に見つかると思うよ。
募集を探して頼み込んでもいいし、それこそ近所の個人でやってるところに
行って話をしてみるところからでもいい、何かが始まるから。
年金事務所に最寄りの社労士の名簿と住所置いてたりするしね。
実務経験と試験合格までしのいだら、また次の段階が見えてくる。
220名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 22:32:26
>219
ありがとうございます。
とにかく経験を積みたいと思い探しています。
もし万が一合格できたとしても未経験では厳しいとのお声を聞いたので出来る限りはやい段階で実務に
触れさせていただけるならと。
アドバイスとても参考になりました、いろいろあたってみます。ありがとうございました。
221名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 23:45:55
>>210>>216
やっと意味わかったよ。

> 社労士資格未取得でも社労士事務所でアルバイトなどしてる方いますか??
→これはわかる。

> 今29歳で、社労士事務所でアルバイトさせていただきながら2年目勉強しようとしてるんですが
→すでに社労士事務所でアルバイトしていて、勉強が2年目に突入したのかとオモタ

> 自分は未経験なのですが、やはり未経験OKの事務所でも厳しいでしょうか?
→女性経験がまだだが、それでも採用してくれる社労士事務所に転職を考えてるとオモタ
222名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 23:59:37
>>221
妄想が酷すぎるな
223名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 00:20:01
>>213
だよなー、酒癖の悪さは天下一品だもんなー
224名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 01:41:09
>>203
たしかテレビもクーラーもOKのはず

国民年金はもともと自営業者のためのものだったから支給水準は低い
定年がなく元気なうちは働けるという仮定と自営だから儲けてる分を
働けるうちに貯蓄しとけよってこと

ところがブラック企業が本来は厚生年金に入るべき労働者を費用を削るために
請負だの30時間未満のパートだの実態を誤魔化して国民年金に加入させたため
非正規労働者が問題となっている

やはり年金も健康保険も一元化すべきなのに現実は逆方向

そもそも「保険」制度なら母体がデカイほうがリスクに対して安定するはずなのに
健保にしてもなんで地域別なのか、さらにそれを進めようとするのか甚だ疑問

225名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 07:14:40
知り合いの生保に、毎日PCで出会い系をして女を食いまくってるのがいるよ。
なんちゃって鬱病のくせに俺より生活水準が上だ。
226名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 07:20:00
a
227名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 16:09:02
社労士試験に落ち、年金アドバイザー3級さえも落ちてる奴が機構の職員かよ。





現在無職で今年合格予定の俺に譲れよなぁ (;´Д`)
228名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 16:45:47
えーー合格予定(年アド3じゃなくて社労士だよね?)なのに
機構の職員なんかになりたいの?

せっかくの社労士資格がもったいない、やめたほうがいいよ。
229名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 17:08:41
>>228
修行するんだよ。どうせ契約だから
230名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 18:55:48
僕ずーっと1号なもんで年金額が少なく老後が不安で、上乗せについて知りたくて
近所の銀行で国年基金と確定拠出年金について聞いたら全く知らなくて何一つ聞けなかった

・基金も個人型確定拠出も60歳に達する日の属月の前月までしか掛けれない?
 (基金の場合は国年保険料を任意継続すれば掛けれる?)

・基金も個人型確定拠出の掛け金も1月以上あれば原則65歳に達する月の翌月から老齢給付を受給できる?
231名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 19:12:36
>>229
修行になんかならない。雑用(年金記録のクレーム対応係)させられるだけ。自分が悪いわけでもないのに一日中頭下げまくって罵声浴びせられ続けて、鬱になって退職者続出とかwwwwwwwwwwwww
232名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 19:12:47
2年目、3年目の方々は、勉強方法をどうしてるんですか?

学校変えたりしてるんですか?
それとも独学ですか?
233名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 19:40:57
確定拠出は、メガバンクでも一部の支店でしか取り扱ってないし
しかもごく一部の行員しか内容把握してないよ。
ましてや基金なんて知るわけない。
銀行に聞くのが間違い。
234名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 20:01:48
>>232
おれ、3年目。
1年目は独学。あえなく撃沈。
2年目は山予備聴きつつ独学。
3年目はさすがにTACにしようと思う。
いつまでも、ダラダラ受験生活続けられねーし。
235名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 20:06:05
>>234
2ちゃんはヴェテが多いから馴れ合うのもいいんじゃないか?
236名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 20:20:35
>>234
レスありがとう。
私に場合、1年目通学だから、逆パターンです。
237名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 21:10:20
3念・・よく気が狂わないな
238名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 21:17:37
3年以上がベテだから、一杯いるよ。
239名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 21:40:55
>>231
それを修行と言うんだよ。正式には精神修行。
240名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 22:48:56
>>228
全く同意、機構の職員なんて馬鹿な糞老人の
サンドバック役だよ。給与も安いのに
下らんクレームを受ける羽目になるのでおすすめしない。
クズ老人は死んでくれ。
241名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 22:51:54
>>239
www
242名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 23:02:28
は〜TAC出たのにもうネタ切れか・・・

11月までもつのか?
243名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 15:27:32
グーグル検索画面にて「社会保険労務士 事務指定講習 修了証」の語句を使って検索します。
次に、左上の「ウェブ 画像 動画 地図 ニュース 書籍 Gmail その他 ▼」の「画像」をクリック
すると、一番に最初「imgde74f354zik9zj.jpeg」の素晴らしい画像が見つけられます。
来週、九州地区では、福岡市内にて事務指定講習が行われるそうですが、
おそらく、九州各県の講師から夢と希望に満ち溢れた、社会保険労務士登録後の未来像が
語られると予想されます。
それを信じて、社会保険労務士の事務指定講習修了証を受領した後、喜んで
地元社会保険労務士会に会員登録される人が毎年各県何十名と、とても多いです。

でも現実は、http://plaza.rakuten.co.jp/netnomirai/の
imgde74f354zik9zj.jpegとして、
社会保険労務士業界の現実に失望して、社会保険労務士の道を諦めて、
宅配便業界など肉体労働の業界へ、転職して行く会員も多いです。
244名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 17:10:06
資格と実務経験無くてもOKの求人なんて実際あるか?

どっちかはいるんじゃね?
245名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 17:58:27
社会保険労務士 『ZAITEN 2009.6号』


「ニーズがないのには驚いた」
「企業内社労士も求人がありません。 思っていたより役に立たないみたいです。」
「失業給付で食べている社労士もいます」
「ADRに関しても弁護士からバカにされています」
「同業で顔を合わせると決まって、愚痴と悪口しか出てこない」
「後進を育てる環境が全くなく、社労士どうしでシマの奪いあいというのが現状です」
「弁護士や税理士などのメジャー資格に対してコンプレックスを持っているため
  同じ社労士同士で ”先生 ”と呼び合っている。 コンプレックスを払しょくするため。」
「社労士は年金のプロとして専門性を高めないと生き残れません」
246名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 18:02:21
それ救済スレに毎日貼ってくれ
あそこは流れが早いから毎日でも飽きない
247名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 18:08:27
>>245
その雑誌、目に付いたものなら何でもかんでも批判してるが
おまえこそ需要が無いカス雑誌だと言ってやりたいな。
248名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 18:58:44
>>233
なるほど。さんくす
249名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 01:11:39
[問 3] 保険給付に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

    A (略)

    B 千代田区長が休憩時間中にキャッチボールをしているときに流れ弾にを受けて負傷は、休憩時間中の私的行為に

      
250名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 01:13:45
[問 3] 保険給付に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

    A (略)

    B 千代田区長が休憩時間中にキャッチボールをしているときに流れ弾を受けた場合の負傷は、休憩時間中の私的行為に
      よるものであるので、業務上の負傷に該当しない。

    C (略)

    D (略)

    E (略)
251名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 02:23:10
ZAITENとかクソ雑誌を鵜呑みしてる時点で負け組確定だろ
252名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 10:53:27
『稼げる社労士の集客術』(日本実業出版社) P.185-186に、
「就業規則の作成はコンサルティング業務になりますので、社労士の独占業務ではありません。」とある。

が、「就業規則の作成」は、社労士法第2条の第1号業務(独占業務)に当たるのではないか?

『社会保険労務士法詳解』(連合会編) P.744によると、
労徴収第12号 平成7年3月30日
により、「就業規則の作成は第1号業務」との通達が出ているようでもある。

どちらが正しいのだろう?
253名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 12:47:03
従業員Aは休憩時間中に会社の長テーブル上で同僚従業員Bと性行為をしていた。
しかし、性行為中に長テーブルが折れ、床面に落下した。
その結果、従業員Bは脊椎損傷の重傷を負うこととなった。

この事例の場合、従業員Bは労働災害として認められるか否か。
254名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 12:55:47
キャッチボールが駄目なんだから駄目に決まってるだろw
255名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 13:14:35
性行為が業務との関連性が密接でなければ当然労災扱いにはならないだろw


>>245
「財界展望」は夕刊ヒュンダイの雑誌版だわw
ほどほどに読んでおけw
256名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 13:43:38
>>253

A=上司
B=部下
性行為=上司命令

だったらどうなる?
257名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 14:54:02
従業員Aは休憩時間中に部下従業員Bに自分と性行為をするよう業務命令を発し、会社の長テーブル上で性行為を行った。
しかし、性行為中に長テーブルが折れ、床面に落下した。
その結果、従業員Bは脊椎損傷の重傷を負うこととなった。なおA、B共に男性とする。

この事例の場合、部下従業員Bは労働災害として認められるか否か。
258名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 15:02:59
>>256
民法709条、不法行為で上司を訴える
259名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 16:21:49
>>253
休憩時間中であり事業主の支配下にあるため、業務遂行性が認められる
また、事業場設備の瑕疵による負傷であり、業務起因性も肯定されるため
労働災害と認定するのが妥当である。

安衛法第1条にいう「快適な職場環境の形成の促進」のためにも、
事業所に設置されたテーブルは、男女の体重および突起物の継続的な駆動による
振動に耐えうる強度を持つべきと解される
260名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 16:25:05
おまえら合格者だろwww
261名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 16:33:42
>>259
従業員備え付けの突起物は特定機械ですかwww
じゃあ透明なカバーをつければ展示オッケーなの?www
262名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 16:34:07
>>259
>>257では男同士となっているが、テーブルの強度はどうなんだ
263名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 16:46:25
公序良俗なんだからNGでは?
264名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 16:52:26
>>261
全長が18cmを超えると特定機械なのでは?www
265名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 17:14:59
刑法、民法の世界じゃんw
わかりませ〜ん
266名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 19:25:07
去年憲法もやらなきゃ駄目って言ってた奴ら憲法勉強してどうだった?
267名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 22:19:19
>257
>なおA、B共に男性とする。

あぶない、重要な争点を見落としてたわ><
268名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 22:21:49
来年に活かせると思います。
269名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 22:26:56
今年話題によくのぼる国年の選択なんて去年一昨年と受けてた人間なら意外とわかるんじゃないかなぁ?

だからヴェテもそういうところで初学との差が出るはずだよ。
270名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 20:43:28
ちょっと気になったのでわかる人いたら教えてください。

障害基礎年金の2級以上って法定免除になりますよね。
もし、2級の受給権者が厚生年金の適用事業所で働いてた場合って
適用事業所で働いてる期間分はまるっと参入されるのは
わかるんですが、老齢基礎年金の額の計算のときはどうなるんですか?
271名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 21:35:26
↑誰か4行目を翻訳してくれ
272名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 21:46:50
>>270
老基の計算の時は2号期間は納付済扱いだよ。
なぜなら、厚年加入で国年の資格はいったん喪失するから。
障基>老基なら、2号で掛けた分は事実上掛捨てになってしまう。
障害等級不該当や失権で障基が受給できない場合とか、あえて老基を
選択した場合のみ、厚年期間で納めた2号は生かされることになる。
273名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 21:56:20
>>272
喪失?種別変更じゃなくて?
274名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 21:59:01
>>270
2号には免除期間は存在しない。
過去問にもあったろ。
275名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 01:10:20
>>273
国年1号の資格喪失して厚年被保険者の資格取得するだろ。
276名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 01:48:33
>>275
国年1号被保険者が法定免除になっても資格喪失はしないと思うけど?
277名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 09:07:27
まさか、種別の変更を知らないのか?
278名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 09:12:41
>>270
第一号の法定免除期間の半分は、補填してくれるよ。
279名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 14:08:31
>>276
法定免除は就職して厚年の資格取得した時点で、
国年の資格喪失するから、喪失と同時に免除も終わるという意味で書いたんだが・・・。
法定免除受けただけでは当然喪失しないよ。
280名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 14:23:20
>>279
国年の1号から2号は通常は種別の変更だが?
281名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 14:24:22
>>279
なぜ、資格喪失だと思うの?
なぜ、種別の変更だと思わないの?
282名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 14:26:30
>>279
わかってないだろ?
283名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 14:35:58
>>279
免除は終わるのではなく、停止。
該当していれば、1号になった時点で、免除は復活。

まぁ、外国に行ってから、2号になるなら、資格喪失でいいけどな。
284名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 14:38:03
これで社労士試験合格者だったら某特定社労士と同レベルだなw
285名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 16:42:03
>>281
事業所が厚生年金の資格取得届出せば
国年1号は自動喪失だろ。
286名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 16:44:08
>>284
ガッチリですなw

あいつは入門レベル
287名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 16:55:14
>>285
釣りだと分かっているがあえて釣られてみるが。
その場合、通常は1号被保険者から2号被保険者への種別の変更になる。
288名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 17:10:53
>>287
それは違うな。
1号被保険者としての資格は喪失し、2号被保険者としての資格を取得する。>>285は正しい。

ただし、>>279は「国年の資格喪失するから」と言っているから間違い。
国年としては種別の変更であって取得・喪失ではない。
289名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 18:03:36
>>288
どうあっても資格喪失させたいみたいですね。
国民年金法第9条のどこをどう読んでもそんな資格喪失は出てきませんよ。
290名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 18:05:55
>>288
おまいは、どうして自信を持って
間違いを書けるんだ?
291名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 18:19:20
1号が海外に行く時のときの
1号喪失=>2号取得とごっちゃになってんじゃね?
292288:2010/09/14(火) 18:57:24
おいおい。どうしたんだ?こんな簡単な論点が分からないのか?

>>288で国民年金としての被保険者は喪失しないと言っているじゃないか。

例えば、1号から2号になる場合は1号としては喪失する。
しかし国民年金被保険者としては喪失しない。ただの種別の変更だから。

テキストの国民年金の各号ごとの喪失についてのページを見てみろ。
号としては喪失するんだよ。国民年金被保険者としての喪失ではない。


293288:2010/09/14(火) 19:01:41
>>289
9条は国民年金の被保険者としての資格喪失のこと。
俺が言っているのは、7条第1項1,2,3号のこと。
7条第1項1号であるものが7条第1項2号となった場合は、7条第1項1号ではなくなる(喪失)。分かるかな?
294名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 19:03:28
社会保険労務士を目指すにあたって、社会保険労務士事務所で働けば勉強も進みますかね?
30代ですが転職も考えて、底辺から抜け出す最後のチャンスだと思って賭けようと思ってるんですが…。
295名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 19:05:39
>>291
それは資格の喪失。俺が言っているのは、1号の喪失。
296名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 19:08:03
>>294
世の中舐めてませんか?
297名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 19:30:22
>>296
彼女のオ○ンコは舐めまくりですが、世の中はまだ
一度も舐めた事ありません、どんな味がするか楽しみです・・・
298名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 19:45:45
>>288はおそらく過去問はやってないな。
論点をまるで理解できてない。なにが喪失か変更かわかってない。
まあ勉強初めて初期のころは皆こんな感じだったとは思うが。
299名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 19:46:15
種変だ、喪失は間違っているなんていっているから、
来年も受験できる立場になるんだよw
旦那が再就職して厚生年金に加入し、その被扶養者となった妻なら
1号から3号の「種別変更」っていうけどな。
300名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 19:46:55
珍味野郎
301名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 19:49:10
>>298
開業して12年目なんだが。
今までのオレの書き込みを見て理解できないようじゃ社会保険系を取るのは難しいぞ。
302名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 19:55:32
>>301
普通は、こんなとここないだろ。
303名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 19:58:03
>>301
ネタだよな・・・
12年目って思い切り笑ろた。
304名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 20:01:10
>>302
偶に覗いている。
今時の受験生のレベルを見るのにね。

305名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 20:03:14
>>303
そうか?
一応言っておくが、合格したのは平成8年。
306名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 20:07:27
そのころは試験日が平日だったって本当ですか?
307名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 20:11:02
>>305
失礼しました大先輩
これからも、時々はスレ覗きに来てください。
308名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 20:16:50
>>305
で、あんたの書き込みは、どれとどれ?
309294:2010/09/14(火) 20:21:38
アドバイスいただけたら幸いですm(__)m
310名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 21:37:26
>>301
298ですが、今年度合格確定しました。
社会保険が得意で厚年は満点です。
しかし昔合格した年寄りの方ってレベル高いんだろうなと思っていたのですが、どうやらそうではないみたいですね。
311名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 21:58:51
>>310
まだ36だから大年寄りではないけどな。
312名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 22:02:47
>>310
>>293が理解できるかな?
313名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 22:04:54
>>312
そうか、種別の変更は手続きだと言うことが分かってないのか。試験勉強オンリーだから仕方がないな。
314名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 22:09:09
で、おバカな質問したやつは、どこ行った?
315名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 22:46:31
国民年金の被保険者としての資格喪失って適用除外に該当しない限りないよね?
で、1号から2号などの移動は「種別の変更」とテキストにあるんだけど。
国民年金の被保険者としての資格を喪失せずに1号の喪失をするってどゆこと?
正確な法律用語?
316名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 22:56:55
>>315
喪失とはいわないわな。それこそが種別の変更。
自分勝手な用語使うなって思うよ。
317名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 23:00:28
>>316
1号から2号になることを種別の変更という。
ただし、1号としての地位は失う(喪失)。そして2号としての地位を得る(取得)。
318名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 23:02:25
>>317
追記。国民年金の被保険者としての資格に変動(取得・喪失)はない。
319名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 23:32:31
じゃあ >>272

> なぜなら、厚年加入で国年の資格はいったん喪失するから。

は嘘っぱち?
320名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 23:34:36
>>319
そのとおり。国年の被保険者としての資格はそのまま。号が変わるだけ。
321名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 01:19:06
このスレ実務やってない人が多いのか?
322名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 07:35:32
http://www.sugawara4976.com/recruit.html

この「女性向けの職場」ってモロ均等法5条違反じゃないのかよ
さすが行書はなんでもありでござる
323名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 07:56:42
わたしも『日本法令』の宣伝目的の書込みって本当に酷過ぎると思います。
前なんかわざと会話形式にして、社労士Vや真島の宣伝してました。

特に日本法令みたいな弱小だと、TACみたいな大手と比べて核がない分、
収益力も弱くて、こういう場所でタダで宣伝していかないとやって
いけないんでしょうね。

社労士V月号なんか内容的にすごく薄いのにそのくせ割と値段も高くて
びっくりしました。買うどころか立読みすらしませんでした。
おまけに巻末に振込用紙見たいなのが付いててびっくりしました。

もうすぐ本試験ですけど、この時期に一冊でも売っとかないと返品の
山になっちゃって、ああいう小さい会社は大変だから宣伝目的の書込み
が多いんでしょうね。

本当に2CHでアク禁にならないのが不思議でしょうがありません。
日本法令にはバレバレなのが気づいて欲しいです。

324名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 08:58:32
>>322
ググれば他にもあるよ。
ちなみに「女性向のお仕事」と「女系向けの職場」は違うけど。
325名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 09:01:39
>平成8年合格で、開業12年目、36歳の……

本当は、
12年目の補助員または見習いだろ?
326名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 09:05:36
大学卒業してすぐ開業できるわけねぇだろw
顧客つかないから

こいつはニート12年目、36歳だろ
327名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 09:13:40
>>325
そうそう、だから、実務しかわからないんだ。
意味もわからず、言われたことだけ、やってるんだね。
328名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 09:20:52
>>326
どこにも大学でたとも個人開業とも書いてないけど?
329名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 09:23:04
>>328
それから個人開業しても1年目から開業だけで食えるわけ無いと思うけどな。
12年前より今の方が顧客獲得は難しい。

330名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 09:24:26
>>326
仮に大卒でも22だから余裕だと思うけどな。オレは違うけど。
331名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 09:32:00
>>328
開業して12年目って、書いてたろ。
332名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 09:44:53
ペテン師の典型例だな。

都合良く嘘をつくから、自分の言ったことも忘れてしまう。

逝け!去れ!
333名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 09:48:44
2ch で、聞かれてもないのに、自分から、年齢や経歴を述べる奴は、ウソつきということで FA
334名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 10:11:10
>>331
「開業して12年目で36歳」=大卒 という結論を導き出す思考回路が理解できない。
大卒以外で「開業して12年目で36歳」が可能かどうかを考えることをしないとは理解に苦しむ。
335名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 10:34:13
>>334
331だが、それをかいたのは、別者。

開業して12年目の件は、どうなった?
336名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 10:38:44
>>335
「開業して12年目の件」とは?質問は誰にでも分かるように。
337名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 10:45:07
>>301
>>328

自分が書いた矛盾も忘れたのか?
338名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 10:58:36
>>337
開業は開業でも開業登録であって、社労士法人の社員なだけだ。(従業員ではない)
だから個人開業ではないと書いただけだが?
339名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 11:03:29
>>322
「40歳以下」は違法
340名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 11:05:14
>>338
それは
「開業して12年…」
って、言わないだろ。
後付けのウソだろ?

ニートくん。
それは、
「登録して12年」
と言うんだよ。
341名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 11:08:00
今年の受験では合格しないことがはっきりしたから今バイト探し中です
昨今話題の年金機構の年金記録関係の仕事の面接に行こうと思ってますが社労士受験生はそういうのに近づかないほうがいいでしょうか?
それともお勧めなんでしょうか?
342名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 11:10:34
>>339
職務経験の有についての条件が付されていないから問題ない。
343名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 11:10:47
>>338
嘘はよくない
謝っとけ
344名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 11:14:03
>>342
> >>339
> 職務経験の有についての条件が付されていないから問題ない。

本気で言ってるの? (・∀・)ニヤニヤ
345名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 11:14:04
>>340
言い方は人それぞれだろ?
登録には3種類有るから開業とした方が分かりやすい。
しかも開業登録して法人の社員となった場合は開業と同じなのだから問題ないだろ。
346名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 11:15:14
社労士法人は最近の社労士法の改正で可能になったことも知らんのか
347名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 11:20:10
俺は来年開業予定
開業コストは25万くらいかね?
事務所等の費用も含めて70万円の予算しかないんだが
348名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 11:21:06
>>344
勿論、長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を
募集、採用する場合に基づいている必要は有るがな。
349名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 11:23:39
逆にハッキリと「30代までの女性募集」と書いてくれたほうが親切に感じるんだが
350名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 11:24:40
>>346
今現在のことを言っているのになぜ12年前からと推測する?
351名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 11:26:20
>>349
その方がヤバイだろw
352名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 11:27:03
募集・採用における年齢制限の禁止について
http://www.mhlw.go.jp/topics/2007/08/tp0831-1.html

「女性向きの仕事」も× (↓P.3 ステップ2 2)
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/koyou/danjokintou/dl/rule.pdf

ダメダメですね。
353名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 11:30:12
>>350
お前は社労士法人を立ち上げるのが夢なんだろ?
わかった わかった お疲れ
354名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 11:31:48
>>345
>>346
だから、社労士法人は、平成15年の改正からだろ?

12年前は、ないだろうが…
355名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 11:34:19
国年喪失ニートくんに言っておくが、
お前にレスしてるのは、私だけでなく、
複数人いるんだ。
全て私のレスだと、勝手に妄想するなよ。
356名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 11:37:37
>>352
年齢制限だけなら例外がある
性別はタクシー会社で女性ドライバー募集とか特別な場合以外不可
業務内容欄に「女性でもできる業務内容です」とでも書くぐらいかな
357名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 11:39:17
今このスレにいるのは無職かニートだけかw
358名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 11:41:10
今日はトヨタで10万儲かったw
359名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 11:42:48
>>356
それは次のステップ。第1段階を修了してからwww
360名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 11:58:43
>>359
>>322はどのステップでNG?
361名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 12:17:50
1
362名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 12:57:40
流石2ちゃん。私の偽物が達成しているな。
仕事をしているのだから朝9時から2ちゃんに書き込みできるわけ無いだろう。
すこし考えれば分かることだろうに。残念な知能の持ち主たちだな。
363名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 12:58:28
>>362
タイプミスしてしまった。達成→発生
364名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 13:07:44
この行政書士先生の本音としては
「有能な女性がほしいお!ババアはお断りだお!」なんだろうけど
年齢制限するなら「長期雇用によるキャリア制限云々」の一文はないとまずいし
女性向けの職場なんて思い切り5条違反だよね。
士業って開業するならけっこう横のつながりとかできそうなんだけど
この先生は知り合いの社労士に相談したりしないのかな?
365名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 15:52:35
結婚相手を探したいだけじゃね?
366名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 16:58:14
ソープランド支配人A男は休憩時間中に部下ソープ嬢B子に講習のため自分と性行為をするよう業務命令を発し、性行為を行った。
A男はB子の膣内に中田氏し、B子はシクシク泣いていた。
A男はそのまま男性器を抜かず二回目を始めたが、その後別の男性従業員数名がB子に膣内射精した。
B子は妊娠した。

この事例の場合、部下従業員Bは労働災害として認められるか否か。
367名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 17:35:08
>>366
面白いと思って書いてる訳?
クソつまらねえんだが。

ソープ嬢は請負だろ。
よって労災対象外。
368名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 17:45:41
強姦でなければ、民法上の不法行為。
369名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 18:22:08
妊娠した子供の認知と養育費、精神的損害で金を請求できる
370名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 18:33:34
次々と変な輩が、湧いてくるな。
371名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 18:40:53
中絶するだろう、普通は。
372名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 19:06:35
しかし1号の「喪失」ってw
きちんとした法律用語使って欲しいものだ。
受験生の時にしっかり勉強しておかないとこうなるといった、ある意味いい例だな。
373名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 19:12:50
私は平成20年度の社労士試験に選択39点、択一65点というまさに伝説ともいえる一番最高にすばらしくすぐれたものすごくよい成績で一発合格しました
374名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 19:13:43
>>369
普通相場はいくらぐらい?
375名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 19:16:27
>>372
ただ合格して、さらに飯が食えるようになったものが勝ち組だけどなw
オレはとりあえず17ヶ月で合格する。


376名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 19:20:14
中絶費用
377名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 19:36:06
開業社労士ではほとんど飯は食べられないよ。
うちの会社の顧問社労士が言っていたから間違いない。ちなみに昔、某資格学校で講師をやっていた。
ちなみにこの地方(中核市があるのでそんなに田舎じゃないよ)の開業社労士で社労士だけで食べているのは2・3名だけとの事。
378名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 19:46:50
あっそ
379名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 21:40:27
>>377
そうやって謙虚にクライアントに接する事を「営業」って言うんだよ。

自ら儲かってるなんて言えるか?空き巣等のターゲットになりかねんぞw
380名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 22:00:12
社労士試験に8か月で受かるくらい記憶力も運もあります。って言いたいだけ。
こんなんで食って行くきないし。
381名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 22:09:15
どんな業種であろうと、縮小・衰退していく一方の
地方都市、田舎では、開業の勝算はゼロに等しい。
もろちん社労士業も。

なぜそういう当たり前のことに気づかないのかねえ。
382名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 22:30:04
だからと言って都会で需要があるかと言ったら無いよw
383名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 22:33:02
>>382
それはお前の目がフシアナで、マーケティングのセンスがゼロだから
そう思うだけなんだよ。

需要は「ある」んじゃなくて「開拓」するもの。
384名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 22:42:54
>>383
まあ、夢を見るのは自由だが・・・
385名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 22:44:39
>>383
その通りなんだがね・・・
386名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 23:10:57
こんな資格は保険代理店でも結構持ってる資格だから食えんわな!
387名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 23:44:46
   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜
  川川‖    3  ヽ〜 
  川川   ∴)д(∴)〜   おれ、勉強してないのに受かったお!
  川川      〜 /〜    
  川川‖    〜 /‖〜
 川川川川     /‖\〜

388名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 23:49:32
>>386
いつの間にか保険代理店になっちゃうパターンだな。
アルアル・・・
389名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 23:53:29
需要は掘り起こすものだろ 
知ったかすんな
マーケティングの意味も分からんくせに
390名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 07:52:09
>>389
真性?

マーケティングに関しては、旧東京専門学校で専攻していたんだが。
391名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 08:18:08
>>387
ドサクサに紛れて嘘貼ってはいかんぜよ!
392名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 09:14:56
社労士が多すぎる 
393名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 20:16:54
>>390
チンカスどっか行け
394名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 20:25:32
国年の選択問題で、「平成12年度から平成14年度にかけて物価が累積で…」の所を、この文脈からすると「前年度」という言葉はどこにもなく、物価変動率(以下『物変』と表記)

H12年前年物変▲0.3
H13年前年物変▲0.7
H14年前年物変▲0.7
H15年前年物変▲0.9

でAの答えは▲2.3になり答えの選択にはなく、よってE選択にも答えはなく、この二問は没問では?
395名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 20:48:28
70 名無し検定1級さん [] 2010/09/16(木) 19:25:40 ID: Be:
66ちゃん、今年のは12月1日に新たに日本と社会保障協定を結ぶ事となった国はどこですか?そしてそれは何カ国目ですか?教えてちょ

72 名無し検定1級さん 2010/09/16(木) 19:30:02
はい!66が分からないようなのでお答えします。アイルランド、選択12カ国目です。

75 名無し検定1級さん 2010/09/16(木) 19:33:15
72正解!66、これくらいすぐ答えれんようじゃ仮に合格してても実務では通用せんよ。合格決まってんなら、消えて勉強し直しなさい。

80 名無し検定1級さん 2010/09/16(木) 19:39:01
スペインは関係無いペイン。ちゃんと新聞読みなさい。君はいいもの持っているのだから。

86 名無し検定1級さん 2010/09/16(木) 19:46:51
いいや、アイルランドで12ヶ国目だ。スペインは一時検討されたが、あまりにも闘牛士の怪我が多く、労災関係でなしという方向らしい。これ、内緒ね。

89 名無し検定1級さん 2010/09/16(木) 19:50:23
僕が間違えてました。ごめんなさい。そしてスペインを教えてくれてありがとう。
396名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 21:57:50
>>393
はは、切れてればいいんだよ、真性。
397名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 10:17:32
最近のバイトって何でフルタイムを強く薦めてくるんだ?
バイトなのにフルタイムで働いたら試験通らないし意味ねえだろっていう
398名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 01:05:41
>>377
開業でダメなら、勤務社労士になればいいじゃん
社労士の資格あれば人事課や総務課に就職しやすくなるでしょ
399名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 01:22:42
大臣かわったな
400名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 01:36:03
厚生省と労働省だった頃は、合格証はどっちの大臣の署名だったんだろ
401名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 02:21:34
>>400
連名
402名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 12:55:56
民主党がやった年金の物価スライド特例措置据え置きについて

22年度民主党はその物価スライド特例措置を前年度と同程度の据え置きに
し、1.4%は先送りにした訳、実際はもっと支給額は少なかったんだよ。

この例をとっても政府が年毎に施策を取る必要があるくらいで制度自体に問題はない。
俺らだって将来的にはメリットを享受できる制度なんだよ。
むしろ、この制度があることによって、年金の支給額は減る事もあるって事で
デフレ不況の現在ではむしろ老人への支給額は減る。

この措置を無視して今年度の支給額を増やし、財源を先送りしたのが民主党である。
403名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 16:46:24
はあ?いつから老人達の支給額ばかり気にして下げられなかったと思ってんだ?
ジミン豚w
404名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 17:23:49
>>403
平成22年度物価スライド特例措置を据え置いたのは「民主党」ですよwwww
405名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 17:46:26
平成22年度のみ注目のジミン豚w
それ以前のジジイ優遇を非難しないところが香ばしいが、
わざと見知らぬふりなのが逆に恥ずかしいんだよw
406名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 17:48:21
>>405
は?今年度の状況は民主が作ってんだけどwwww
407名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 22:48:04
私は平成20年度の社労士試験に選択39点、択一65点というまさに伝説として他の追随を許さない一番最高に素晴らしくすぐれたものすごく優秀な成績で一発合格することができました!!!
408名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 22:56:21
>>406
民主も自民も区別のつかない人ですから相手にしない方が良いですよ。
409名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 23:17:11
社会保険労務士 『ZAITEN 2009.6号』

「ニーズがないのには驚いた」
「企業内社労士も求人がありません。 思っていたより役に立たないみたいです。」
「失業給付で食べている社労士もいます」
「ADRに関しても弁護士からバカにされています」
「同業で顔を合わせると決まって、愚痴と悪口しか出てこない」
「後進を育てる環境が全くなく、社労士どうしでシマの奪いあいというのが現状です」
「弁護士や税理士などのメジャー資格に対してコンプレックスを持っているため
  同じ社労士同士で ”先生 ”と呼び合っている。 コンプレックスを払しょくするため。」
「社労士は年金のプロとして専門性を高めないと生き残れません」
410名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 23:19:28
>>409
負け惜しみの長文乙。
411名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 23:23:02
あっさりと、時給の高い第一希望の深夜勤務に決まったのです。
でも、就職が決まったのはウレしいけど、手放しには喜べない気がします。
そこで、改めて社会保険労務士業務について、再び検討します。
こんなことカキコしたら、怒る人が多いカモしれないけど、正直言って、社会保険労務士になった人、
又は今事務指定講習中の人は、体力的に楽して稼ぎたいと甘い考えを持っている人なのです。
社会保険労務士の仕事は、率直に申し上げるなら、事業主が本来自分で官公庁で行う、社会保険や労務の業務を、
事業主の代わりに代筆すること、又は官公庁の代わりに相談することですよね。
だから、両方とも、机に座ったまま仕事するデスクワークです。
さらに、官公庁や事業所等を移動する時も、冷暖房完備のマイカー又は営業車にて移動、
だから肉体的疲労感はほとんどなく、それでいて多くの事業所を顧問にすれば、額に汗することなく、
机の上の作業と、椅子に座ったままでの相談だけで高収入!
現在、社会保険労務士試験受験中の皆様方は、そんな夢物語を描いていませんか?
でも、世の中の事業所は、そんな甘い考えを持って社会保険労務士試験合格して開業・勤務会員登録した者を、 厳しく払いのけます。
事務系の正社員募集はもちろん、たとえ、労働基準監督署の総合労働相談員みたいな行政協力
でさえ、たとえ20回から50回応募しても、冷たく門前払いされます。
その理由として、宅配便・宅急便みたいな深刻な人手不足の体力仕事系は、たとえ10名募集しても1名しか応募がない一方、
労働基準監督署の総合労働相談員みたいに、非常勤とはいえ一日中冷暖房完備の机に座って、
労働者の悩み事や愚痴を聞くだけで日当を貰える体力的には楽に稼げる仕事は、簡単に20名位は応募者が殺到する人余り現象・・・・
いかに、世の中は、楽して稼ぎたいという、甘ったれた人が多いことの証明です。
でも今回の教訓は、やはり人間は汗水たらして一生懸命働くことが大事なことを意味しているのです。
世の中に、稼ぐ方法には王道などない、 深夜や休日惜しまず一所懸命働くことが大事だと。
でないと、楽をして稼ぎたいと甘い考えを持つ人々の足元を見て、社会保険労務士会や資格予備校など
インチキ資格商法業者にとって、おいしいカモになるから!
412名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 09:54:58
わかりました
413名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 10:26:40
物価下落、騒いでるよ。これで一問ゲッツ!
414名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 10:28:37
国年の選択問題で、「平成12年度から平成14年度にかけて物価が累積で…」の所を、この文脈からすると「前年度」という言葉はどこにもなく、物価変動率(以下『物変』と表記)

H12年前年物変▲0.3
H13年前年物変▲0.7
H14年前年物変▲0.7
H15年前年物変▲0.9

でAの答えは▲2.3
415名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 10:44:34
せんコク、ボツ 予想どうり
416名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 14:30:35

全国のTAC・LECなど資格学校や社会保険労務士会などインチキ資格商法業者の宣伝によれば、「開業社会保険労務士が顧問先になっている事業所の割合はまだ約30%、
残り70%が未開拓なので、とても豊富に顧問開拓への夢と希望の世界が広がっている。」
と、将来有望な資格のように説明してあります。
デモ裏を返せば、70%の事業所から相手にされていないことを、意味されているのです。

おそらく、開業社会保険労務士の誰でも、例えば「商店街の全部を営業しまくった。」
「市内全地域営業して歩き回った」ような経験があります。
だから、私の地元では、社労士会会員が東西支部合計して250名位いると推定されます。
新人会員はもちろん、たとえ10年、20年以上のベテランでも営業を続けています。
仮に、市内中心部の商店街を例にとると、仮に東西支部会員の3分の1が「商店街全部の店を営業した」
と推定すると、単純計算で既に80名〜100名位が営業済みしたと仮定されます。
(実際はもっと多いカモ知れない。)
つまり、その商店街の7割は、新人会員はもちろん、実務や営業経験豊富で人脈や社会的信頼など豊富なベテラン
会員でさえ、顧問開拓できなかったことを意味します。
なぜなら、労務や社会保険でわからないことがあれば、官公庁や専門サイトをネット検索すれば良く、
手続書類は、直接官公庁サイトからダウンロードすれば良く、相談事があれば、
官公庁サイトにメール送信すれば無料で出来ます。
そして、具体的に官公庁から事業所にアクションして頂きたい段階になって、
初めて直接官公庁に行けば良いので、社会保険労務士を顧問にする必要がないからです。

だから、もし新しく開業した会員が、ある商店街を営業しようと考えなら、まず
その商店街から近い場所に開業している、ベテラン社労士会会員の顔を思い浮かべましょう。
そして、社労士会に会員登録する前に、もう一度考え直しましょう!
ベテランの先生方でさえ、開拓できなかった事業所だから、ましてや、実務経験なく事務指定講習だけで会員登録しただけの者が、
顧問開拓ができるワケがないですよね。

それでも、将来の社会保険労務士顧問開拓の夢を見ますか?
417名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 19:54:47
>>416
長文乙
418名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 20:12:28
>>417
そいつに話しかけるなよ
419名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 22:28:56
だな
420名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 08:29:40
懸賞でもやるか
421名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 12:00:59
インターネットブロードバンド常時接続の時代、全国の官公庁や会社において、
書類作成や郵便発送などの膨大な事務量の仕事は、書類様式の無料ダウンロードにて簡単作成・電子メール直接・一斉送信に変わり、
長時間必要としていた官公庁や会社の窓口相談業務は、インターネットQ&Aサイト創設による簡単検索と、
窓口にパソコンのタッチパネル・タブレット方式に変わるなど、劇的に時間・人員・経費等が 不要になりました。

それで、わざわざ開業社会保険労務士に、社会保険や労務の仕事を依頼するのが不要になったのです。

例えば、ハローワークは、もう既にパソコンが何十台もあって、希望の求人を検索してから、
直接職員に相談するシステムになっています。
だから、今の段階では、労働局・労働基準監督署や、社会保険事務所など官公庁の社会保険労務士会に対する行政協力依頼、
又は一般の会社が、社会保険・労務・総務・人事等求人を募集する又はコンサルタント・講師派遣等依頼しているうちが、まだ華です。

今後数年位で、官公庁や会社の窓口には、嘱託・相談員等人員は、配置しなくなります。
(つまり、社労士会への行政協力依頼やコンサルタント・講師派遣等が不要になるワケです。)
そして、社会保険や労務に関して、申請手続き・相談願いたい事があるなら、事前に
「自宅又は事務所のパソコンから、直接電子申請、相談事をメール送信。」
「自宅又は事務所でネット検索して、情報入手してから来所。」
「官公庁や会社の窓口に置いてある、パソコン・タッチパネル・タブレット等にて検索・入力する。」
事前にネット検索・メール送信してから、その事業所の正社員又は正職員に、手続き・相談するのが当たり前の時代は、
直ぐそこまで、迫ってきています。
422名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 12:33:22
簡潔に
423名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 15:13:20
仕事ないから2chしてます
424名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 15:17:42
やば!来年申し込みキャンセルいこ。も〜たのむよ、連合会。
425名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 20:30:36
択一試験の開始直後から隣の席の若い女性が唸りだした。
セックスしたいトイレに行きたいヤリタイと訴えたけど、まだトイレ退室出来る時間じゃないと
試験監督員に却下された。

開始後30分に、男性監督員二人に抱えられてトイレに急行した。
なかなか戻って来なかったが、監督員に中田氏されたようで笑顔を浮かべていた

その後もう一度トイレに行きたいと訴えたところ、男性受験者6人が同時に立ち上がった。
彼女は6人を相手にしたようで、順番待ちしていた俺の連れは「いい思いできた」と喜んでいた。
喘ぎ声がトイレの外まで聞こえていたようだ。

426名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 22:11:23
>>409
税理士はもちろんのこと、最難関と言われていた司法試験や公認会計士ですら仕事が無くて困っている現状だからニーズや求人がないのは仕方が無い
427名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 23:07:53
社労士の需要?ほとんどないだろうな。
頼むメリットないですよね?
書類っていっても聞きながら出来る程度の書類ですもん。
428名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 23:29:37
でも何も無いよりはあった方がいいのは事実なんだ
この厳しい雇用情勢の中ではさ
何の努力もせずにお気楽に過ごすよりは何かやった方がいいんだ

個人的にも知っておいて損はない知識だし
429名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 01:20:32
>>428
ただ、余りにも難易度高い資格だと、受かればよいけど、受からなければ、勉強してきた証にもならないし・・。
そこが難しいところなんだよなあ・・・。
それなら、社労士一本に絞らず、他の難易度の低い資格も勉強しておいた方が良いともいえるんだよね・・。
430名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 01:27:36
だけど考えてみて欲しい。
何故毎年これだけの大人数が社労士を取りたがるのか。
それはやはり魅力があるからだろ?
この不況の世の中、社労士の資格があれば就職に強い武器になるからだろ?
もし就職出来なくても開業すれば何とか食っていけるからだろ?
431名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 01:29:24
開業して食っていけるのかな?
432名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 01:32:38
>>431
開業で食っている人がいる以上、食っていけないとは言い切れない。
433名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 01:33:50
>>430
魅力あっても、受からない事には話にならない・・・。
簡単に受かる試験じゃないんだし。。

受かれば天国だろうよ。。
だけど、何回受けても落ちている人は、それだけでかなりの時間無駄にしているんだよなあ・・。
他の資格も平行して勉強してれば、幾つか取れたチャンスも逃してしまうわけだし・・・。
434名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 01:53:04
>>433
その「受かれば天国」を忘れなければ、
たとえ3回落ちたとしても4年後に受かれば4年後には安定した収入を得られてる自分が居る訳で・・・
天国が待ってるのを忘れなければ3〜4年ぐらいかかったとしても頑張れるんじゃないか?
435名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 06:20:19
>>430
×それはやはり魅力があるからだろ
○魅力があるように見えるから

専門学校の説明会とかに行くと開業もできるし企業内社労士としても需要が高いとか言ってるけど現実は厳しい・・・・
436名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 06:47:04
>>434
「受かれば天国」というのを本気で信じていたら、熊本の人みたいになっちゃうぞ。 
数年で従業員10名以上にしちゃう人もいれば、どこかに去っていく例も多い。
商売の才覚、人徳(←コレ重要)、地域性…必要なものはたくさんあるよ。

あくまでもスタート地点に立つ切符でしかない。
437名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 09:27:29
社会保険労務士本試験は、実際に受験された方はもちろん、TAC・LECなど資格予備校に通学・模擬試験を受験された方
なら御存知のようですが、あの試験は、社会保険労務士の法制度や概要など一般論の抽象的な世界の知識を学んでいるか、
確認・判断するための試験であるのです。

本当に、社会保険労務士として実務を行うための、具体的な実務の世界の知識・能力を確認・判断する試験ではないのです。
だから、社会保険労務士法1号・2号業務、算定基礎届や就業規則等書類の作成・手続方法や
3号業務の相談業務、つまりカウンセラーやコンサルタント等としての実務能力を確認判断するための問題は1問も出ません。
また、マークシート方式なので、断片的であいまいな知識でも解ける問題なのです。

だから、社会保険労務士試験に合格して、事務指定講習修了して、開業・勤務社会保険労務士登録しても
その社会保険労務士を、会社や官公庁等事業所の顧問又は採用しようとしても、社会保険労務士試験の合格証書等は、即戦力として期待できる証明にはならないのです。

率直に言えば、実務経験ほとんどないのに、社会保険労務士試験に合格して、たった3回のレポート提出と最後4日間先輩社労士会員の体験談を聴くだけの事務指定講習を修了して、
開業・勤務社会保険労務士登録した者は「裸の王様」です。
さらに、マークシート方式の試験に合格した者は、膨大な知識を有しているものの、
その知識が断片的でバラバラに分散して暗記しているため、いざという時、
自分の考えを時系列に順序良くまとめて表現できない致命的な急所があるのです。
例えば年金について相談受けた場合、相談相手にどんなことを聞きだしてよいのか、
どの順番で説明して良いかわからず、挙句の果てに「結局私は、いつからどのくらい年金をもらえるのですか?」
と聞かれても、どう答えてよいのか迷うなど、仕事を任せられにくい急所があるのです。

つまり、全国の官公庁や会社等事業所をはじめ、世の中の誰もが、その急所を見抜いているから、
試験合格資格・登録しただけの者に、社会保険や労働問題の手続・相談等、重要な仕事依頼をしないのです。
(デモ、その人のプライドを傷つけないように、言葉にはしないだけです。)
438名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 09:29:42
だから社会保険労務士試験に合格して、事務指定講習修了して、開業・勤務社会保険労務士登録しただけの者は、
官公庁からの行政協力でも、総合労働相談員・通勤災害指導員・年金相談員など、高度な相談手続の業務には、たとえ何十回応募しても当選しません。
(満足に仕事が出来ることが期待できないから。)
でも当選するのは、社会保険未適用巡回説明、労働統計調査員みたいに、単にパンフレット配布して簡単な説明するだけの仕事や、
社会保険労務士試験監督、労働保険の臨時集計員みたいな軽易な業務だけです。
(官公庁や会社、社労士会からみれば、安心して任せられるという意味でなく、軽易な仕事ならやらせても差し支えないという意味です。)

だから新人社会保険労務士が何百件何千件会社や官公庁等を名刺配って営業しても、行政協力等何十回応募しても、仕事獲得出来ないのは、良く考えると当たり前です。
(奇跡が起きないとは、断言できないが?)

料理人で言えば、包丁をロクに使ったこともない人間で高級料理のレシピを6割以上暗記しただけの人が、高級レストランのシェフとして採用されるようなものです。
(注:実際は調理師試験では、実際に料理経験のない者を、安易にペーパーテストにて
高得点挙げただけで「調理師」の称号を与える有害性を事前に防止するため、
食堂・ホテル等にて2年以上実務経験があったと事業主の証明が必要。)

だから、全国社会保険労務士会連合会にお願いしたいことは、
全国社会保険労務士会連合会主催の事務指定講習の方式を、
弁護士養成の司法修習生制度が実際に修習生を本物の裁判に参加させる
ように、実務を体験させる方式に改正して頂きたいです。
439名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 09:47:03

開業社会保険労務士登録するのだったら、地元社会保険労務士会に登録手続きに行って、
(私の地元の場合)初期投資の他、やはり開業年会費・収入印紙・代行印ハンコ作りなど、
開業登録のための直接経費の他に、営業のための名刺・案内文作り、挨拶回りなどの交通費
等考えれば、やはり30万円位は費やしたと思います。
その代わり、実際に開業・勤務しなくとも、地元社会保険労務士会にて開業・勤務登録すれば、
ただそれだけで簡単に「社会保険労務士」になれます。

でも、開業なら年会費8万円、勤務なら年会費4万円(各+消費税)と毎年高額投資して、
開業・勤務社会保険労務士登録しても、
社会保険労務士登録のメリットは、正式に「社会保険労務士」を名乗れることだけです。

他は、社会保険労務士合格しても、登録せずに資格者に留まった人々に比べて、
仕事や収入上のメリットは何もありません。

特に、ペーパーテストのみの社会保険労務士試験と、3回のレポート提出と4日講義を聴くのみの
事務指定講習だけで2年間の実務経験の代替とみなされて、簡単に社会保険労務士登録した者に、
社会保険労務士法に制定する手続・相談等の重要な業務である仕事を任せられることはまずありません。
一方、私は社会保険労務士会に開業登録してから、労働基準監督署の労働相談員等、長期間レギュラーの行政協力に約20回も応募しながら、1人募集に対して20人応募など超難関の狭き門ということもあり、全部落選!
結局、社会保険未適用巡回説明とか労働基準監督署の労働保険臨時集計員・統計調査員等臨時短期の
軽易な仕事しか、なかったです。

それでも、社会保険労務士開業・勤務登録しますか?
440名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 10:35:39
長すぎてよくわからない。
441名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 11:19:35
カキコした奴も理解してないから
442名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 23:27:22
改行もろくにできないやつに、開業しますか? と聞かれてもなあ
443名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 11:29:10
どんなビジネスでも
「やらせてもらえなかった」なんて他人に頼るやつが
うまくいくわけもない
行政協力なんかに頼るなよ
444名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 13:37:59
そもそもこのカキコした奴の人間性に一番問題があると思う。
自分だったら、こんな奴に仕事を頼みたくない。
445名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 16:13:21
ついでにカキコした奴が自分の病気に気づいて欲しい
かなり悪化してる
446名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 23:40:18
社労士→開業しか選択肢が無い訳じゃないからなぁ
この不況と言われる世の中でも、専門家である社労士は資格さえあれば総務課や人事課への就職は容易になるほどの効力があるからね
とりあえず収入を得たいのならいきなり開業するよりも、せっかく資格でアピール出来るんだから就職しちゃえば良いんじゃない?腕磨きにもなるし
447名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 09:44:27
若めの人は、開業は人脈やお金が出来てからの先の話ぐらいにしか考えてないでしょ。
士業の事務所で経験を積んだり、社内で労務をやらされたり、有資格者優遇の仕事に
ありついたりってのが現実的なこの資格の生かし方。
448名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 12:07:17
   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜
  川川‖    3  ヽ〜 
  川川   ∴)д(∴)〜   昨年ぜんぜん勉強してないのに、俺、受かったよw         
  川川      〜 /〜    お前等、何苦労しているの?こんな試験、カスなんだしw
  川川‖    〜 /‖〜  落ちる奴、バカだろ?人間諦めろよ。
 川川川川     /‖\〜

449名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 12:29:40
>>447
裏を返せば、試験に合格して社労士になってしまえば、
士業事務所に就職・有資格者を優遇してくれる仕事があるのでそれにありつける(安定した収入が約束される)って訳ですよね?
不況に強い素敵な資格ですね!フリーターを続けてきた私でもホワイトカラー正社員になれるから社労士を目指します!
とりあえず本屋さんで社労士関係の本を買ってきて勉強すればいいですかね?
450名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 12:45:13
択一試験の開始直後から隣の席の若い女性が唸りだした。
セックスしたいトイレに行きたいヤリタイと訴えたけど、まだトイレ退室出来る時間じゃないと
試験監督員に却下された。

開始後30分に、男性監督員二人に抱えられてトイレに急行した。
なかなか戻って来なかったが、監督員に中田氏されたようで笑顔を浮かべていた

その後もう一度トイレに行きたいと訴えたところ、男性受験者6人が同時に立ち上がった。
彼女は6人を相手にしたようで、順番待ちしていた俺の連れは「いい思いできた」と喜んでいた。
喘ぎ声がトイレの外まで聞こえていたようだ。

451名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 12:49:22
>>449
人生に一発逆転など、ほっとんどないぞ。
452名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 13:13:15
去年の合格発表日朝の祭
【社労士】平成21年度社労士試験救済希望スレ30
 http://mimizun.com/log/2ch/lic/namidame.2ch.net/lic/kako/1257/12570/1257347703.dat
【社労士】平成21年度社労士試験救済希望スレ31
 http://mimizun.com/log/2ch/lic/namidame.2ch.net/lic/kako/1257/12570/1257442128.dat

453名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 13:20:14
一発逆転つうか、この資格は取った後もこつこつと積み重ねていった末に
結果それが実を結ぶのを手助けしてくれる感じだろ。
取ったからはい天国なんてことはあるわけもなく、取ってから社労とは
違う税とかその他いろんな知識や経験を肉付けしていくうちに、ちょっと
専門的な人間になってたりする。
454名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 13:34:05
私は平成20年度の社労士試験に選択39点、択一65点というまさに伝説として他の追随を許さない一番最高に素晴らしくすぐれたものすごく優秀な成績で一発合格することができました!!!
455名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 14:50:34
   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜
  川川‖    3  ヽ〜 
  川川   ∴)д(∴)〜   昨年ぜんぜん勉強してないのに、俺、受かったよw         
  川川      〜 /〜    お前等、何苦労しているの?こんな試験、カスなんだしw
  川川‖    〜 /‖〜  落ちる奴、バカだろ?人間諦めろよ。
 川川川川     /‖\〜


456名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 16:16:08
平成20年度の社労士試験に選択39点、択一65点というまさに伝説として他の追随を許さない一番最高に素晴らしくすぐれたものすごく優秀な成績で一発合格することができました私には救済などまったく不要でした。
457名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 17:55:52
>>453
でも社労士の資格が無いより有った方が企業に就職出来る確立が飛躍的にUPするよね?
人見知りな性格で人と上手くコミュニケーション取れないので開業は全然考えてないので、とにかく就職出来る(就職に役立つ)資格と言ったらやっぱり社会保険労務士になりますよね?
30歳過ぎたフリーターなんですが、知り合いにそれなら社労士取れば?社労士あれば社労士事務所にも就職出来るし一般企業の総務とかにもすぐ就職出来る程だよって薦められたんですよ。
事務仕事やりたいなら社労士だよって。
社労士の資格がある場合、無い場合とで就職出来る確立はどれぐらいの差がありますかね?
458名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 19:10:59
>>457
就職段階では企業の総務とかよりも社労士事務所等のほうが圧倒的に簡単だし現実的だろね。
そこでやってるうちに、コミュニケーション能力とかいくらでも身につくし、顧問先に目をつけてもら
えばそこで雇ってもらえる可能性もある。
事務所で実務やりながら、勤務社労目指して就職のチャンスをうかがうパターン。
459名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 19:19:53
>>458 頭ん中お花畑? 社労士事務所の求人が一体いくらあるのか調べたことある?
https://www.hellowork.go.jp/servicef/B01020.do?action=initDisp&screenId=B01020

> 社労士の資格がある場合、無い場合とで就職出来る確立はどれぐらいの差がありますかね?

社労士はいろいろ知ってるから、中小企業は雇いたがらないよ。変に引っかき回されたら困るからね。
就職のチャンス度は、社労士資格あり<資格なし
460名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 19:24:09
>>459
ハローワークでしか当てがないの?w
頭お花畑は世界が狭くて笑える。
雇ってもらえる社労士事務所ぐらいいくらでもあったんだけどw
461名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 19:32:12
>>457
就職出来る確率なんか誰にわかると思う?
確率悪いとその資格目指さない?

そもそも今の不景気に、
>人見知りな性格で人と上手くコミュニケーション取れない
時点で就職できる確率ほぼゼロwww
462名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 19:44:34
>>460
君ねえ・・・
他人にアドバイスするなら、その他人の身になって応えてやらなきゃ。
君にしか使えないような「当て」とやらが、同じようにその他人に使えると思ってる?

例えば君が有名大学在籍で、学校の掲示板にたくさん求人が貼ってあったとして、>>457に使えるの?
それに、「人見知りな性格で人と上手くコミュニケーション取れない」>>457に、本当に就職チャンスあると思ってる?

それよりは、先にコミュニケーションスキル身に付けるために、「何でもいいから営業職を数ヶ月やってみろ」とかの方が身につくもんだ。
試用期間でクビになってもいいじゃないか。ボランティアでもいい。
無理矢理話さなきゃならない環境に我が身を置けば、必ず何かが変わる。
463名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 19:49:00
社労士は食えないのは知ってるけど、あくまで自己啓発のため勉強してる
だってほとんどがリーマンか専業主婦でしょ
464名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 19:54:12
>>462
お言葉ですが
コミュニケーション能力ない人は営業職に採用されませんから。
今のご時世。
465名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 19:58:43
>>464
今は不景気で、営業職がどんどん辞めるんだよね。成績上げられないからさ。
それに、営業って話し上手だと逆に相手に信用されにくい部分もあって、話し下手でも問題ないんだ。

しかしまあ、コミュニケーション能力ないことが面接で見抜かれれば、君の言う通り採用は難しいな。
466名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 20:38:34
あなたの会社、こんなことで困っていませんか?

.うるさい従業員がいる。結構法律に詳しくて始末が悪い。
.解雇したいのだけど、不憫で・・・。
.解雇したいのだけど、法律がどうなっているのか不安。

⇒すべて、当事務所にお任せください。

ttp://majima-sr.com/


この8月で、5年間運営して来た社労士塾をやめました。
かなり大きな変化なので、自分の中で区切りをつけるため。
帰省して少しのんびりして、ゆっくり考える時間が欲しかったのです
ttp://ameblo.jp/majimajimusho/day-20100902.html
467名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 23:06:29
>>457
お言葉ですが…
フリーター(非正規)だそうですが、今現在どういう系の職種なのか解らないので何とも言えないですが、
例えば企業の総務や人事などですか?
コンビニやガソリンスタンドなどのアルバイトですと少々厳しいかなと…

考えてみて下さい。
今まで全然違う職種に就いていた人間が「社会保険労務士」の試験に合格し、講習を受けて晴れて社労士になりました。
実務経験も全く無い、ただ資格を取っただけの高齢者を一体どれほどの人が雇いたいと思うでしょうか?
雇いたいと思う人間が絶対存在しないとは言い切れませんが、確立で言ったら相当低い確率じゃないでしょうか?
社労士でやっていこうと思うなら、他の人も言ってる通り、まずは営業力を高める努力や少しでも社労士の内容を経験しておいた方が良いと思うのは私だけでしょうかね。
468名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 23:25:37
社労士持ってたところで実務事務ができるわけでもなし。
社労士は独立するための資格。
なぜなら勤務社労士に独占業務はないのだから。
469名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 23:39:59
勤務社労士に独占業務が無い=社労士の資格が無くても総務がやってる仕事を何でわざわざ顧問料払って社労士雇う必要が企業にあるのか?って事?
そこを使いたいと思わせるにはやはり人脈や営業力がモノを言うって事か?

開業=営業力必須なのは解ったが、勤務社労士は安定した雇用収入が開業には無い魅力だよね
470名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 00:14:35
わざわざ会費払って勤務社労士になってどうするんだ????
独占業務ないのに。資格なくてもできるんだぞ。
471名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 00:37:29
電子申請できるとかwww
472名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 03:50:13
そうだ、社労士なんか馬鹿か、女子供がとる資格だ、男ならもっと
上を目指せ。昔は、行書をもってたらおまけに付いてきたのが社労士だ
473名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 09:06:03
俺県庁卒業したらおまけに行政書士資格がついてきた。

そんなのいらない。社労士資格が欲しいよ。
474名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 10:51:09
税理士とったらオマケについてくる行書。
司法書士とってもオマケにならない行書。
475名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 12:15:20
目糞鼻糞の様な争いをするな。仲良くしろ!
476名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 12:38:07
今25で仕事辞めて社労士目指してるけど、やっぱ就職厳しいな
受かったら一か八か開業してみようかな。何年後首吊ってるかもな
477名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 12:41:38
俺は副業が投資(FX)だ。今じゃ、副業が本業みたいなもんだが・・・
478名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 21:15:51
>>477
簿記の勉強もしたら?
財務諸表が読めたら有利になるよ。
479名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 21:33:14
>>478
FXに財務諸表は関係ないだろう。
480名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 19:42:19
みなさんは
平成20年度の社労士試験に選択39点、択一65点というまさに伝説として他の追随を許さない一番最高に素晴らしくすぐれたものすごく優秀な成績で一発合格することができました私に続きたいのですね、わかります。
481478:2010/09/25(土) 20:14:54
>>479
すまん、株取引をする場合に有利になる。
給与計算でも役に立つし、1級の退職給付会計も勉強しておくと厚生年金基金等に強くなる。
482名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 20:45:35
これから勉強始めてみようと思います。
483名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 02:22:08
みなさんは
平成20年度の社労士試験に選択10点、択一19点というまさに伝説として他の追随を許さない一番最高に素晴らしくすぐれたものすごく優秀な成績で一発瞬殺されました私に続きたいのですね、わかります。
484名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 06:02:13
>>481
1級程度の退職給付会計なんか厚生年金基金の仕組みの理解にはつながらんぞ。
簿記の目的は退職給付引当金の計算だからな。
年金資産の計算は一切ない。期待運用収益を加算するだけの単純計算で全く実務的ではない。
1級もちの俺がいうから間違いない。
485名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 12:17:41
>>483

祖国にかえれ
486名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 14:20:02
・労務管理士
「労務管理士」に公正取引委員会が排除命令
http://www.aichi-sr.com/pdf/roumukanrishihaijomeirei.pdf

・経営労務コンサルタント
財団法人 日本経営教育センター  
http://www.jme-center.or.jp/consaru/con-gaiyou/con-ga04.html

どうしてこう、紛らわしい資格があるんだ・・・・労務管理ってやはり相当需要がありそうだ。
そもそも事務所名に「労務管理事務所」とか、「経営労務事務所」とか入れてる社労士が多すぎるのが問題だ。
487名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 14:28:08
>>476
なぜ公務員は視野に入らなかったのか
488名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 14:37:15
社労士に合格し、かつ開業して成功する確率と、公務員試験に合格する確率を考えた場合
どちらが高いかを考えるべきだな。幸いにしてまだ若いんだし
489名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 15:23:39
公務員試験受かるのは何とかなるが、
その後就職先が無いので、
その比較はイーブンだと思う。
490名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 17:40:54
平成20年度の社労士試験に選択39点、択一65点というまさに伝説として他の追随を許さない一番最高に素晴らしくすぐれたものすごく優秀な成績で一発合格することができました私に
知事、市長、労働局長、社会保険事務局長、監督署長、安定所長などものすごくたくさんの人々が挨拶に来ました。
491名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 01:33:50
常駐ゴックンマニアか
492名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 01:20:13
つまり、都道府県社会保険労務士会に会員登録しても、
名目上の社会保険「労務士」としてではなく、
実質的には、「労務者」の方が、稼げるワケです。
493名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 23:46:20
   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜
  川川‖    3  ヽ〜 
  川川   ∴)д(∴)〜   昨年ぜんぜん勉強してないのに、俺、受かったよw         
  川川      〜 /〜    お前等、何苦労しているの?こんな試験、カスなんだしw
  川川‖    〜 /‖〜  落ちる奴、バカだろ?人間諦めろよ。
 川川川川     /‖\〜
494名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 07:54:43
TAC(H22)
点数の分布割合  (単位:%)
           国年  厚年  社一    健保   労一   基安  労災  雇用
   5点      3.6%   8.7%   7.4%   13.6%  14.3%    9.8%  33.5%  63.5%
   4点     11.9%  22.5%  26.9%   39.9%  36.9%   56.5%  41.5%  24.0%
   3点     26.6%  27.9%  35.7%   31.8%  42.3%   24.2%  19.1%   8.4%
                
   2点     32.2%  25.3%  22.0%   10.5%   5.9%    8.6%   4.8%   2.9%
   1点     20.2%  11.1%   6.7%    3.5%   0.5%    0.8%   0.8%   0.9%
   0点      5.5%   4.5%   1.3%    0.7%   0.2%    0.1%   0.2%   0.3%
                
2点以下割合  57.9%  40.9%  30.0%   14.7%  6.5%    9.5%   5.8%   4.1%
  平均点     2.3    2.8    3.0     3.5    3.6      3.7    4.0     4.5


TAC
1点補正が行われた2008(H20)[健保]と2010(H22)[国年]の得点分布≫
     2008健保  2010国年
5点     1       4
4点     11      12
3点     27      27

2点     35      32
1点     21      20
0点     5       6
495名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 18:57:00
>>494
今年のTACの実績が二年前の健保と互角の出来の悪さであれば、今年の国年1点救済は必ずあると期待できるよな。そう思うだろ?
これが2点救済で終わってしまうと難易度の調整という大義名分は完全に失われてしまうぞ。
国年1点待ちのおれが、都合良く考えているだけなのかもしれないが。
今は、そうなるよう信じたい気分だ。
496名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 18:59:06
社労士試験の選択式足切りにあった人が口をそろえて運だ運だと言っていますが、単に実力不足ですよね。
自分で勝手に試験範囲を決めて、ここは細かいから試験では出ないとしている。
そしてそこが出たら、こんなところを出す試験問題が悪いと言う。
本当にこういう人達は愚かだと思います。
一体誰が細かいところは出ないと言ったのでしょうか?予備校の講師でしょうか?
そういえば自分の不勉強を講師が教えてくれなかったという者もいますよね。
こういう人達って何年何年も落ち続けるんでしょうね。
全く反省がない。全て試験のせい。運のせい。自分が悪いとはせず、自分の実力を磨こうとしない。
たちが悪いのは言い訳がましく択一は基準点以上取れてると自慢している人。
この人たちは試験制度自体理解していないのでしょうねw
自分の負けを見つめることができない人たちに、その愚かさを気づかせてあげるにはどうしたらいいのでしょうか。
497名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 19:44:08
>>496
視野が狭い。
498名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 19:54:04
>>496
今年の問題はオレにとっては運が良かった。ちょうど勉強したところが出たからな。
499名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 20:43:41
>>496
彼らは気付かないよ。自分の責任だとするほどの器量はないから。
無理やりにでもほかのせいにする。
500名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 22:33:53
>>499
そんな人間が社労士の資格取ってどうすんのかw
相談する事なんて何一つ無いんですけどw
501名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 23:56:47
   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜
  川川‖    3  ヽ〜 
  川川   ∴)д(∴)〜   昨年ぜんぜん勉強してないのに、俺、受かったよw         
  川川      〜 /〜    お前等、何苦労しているの?こんな試験、カスなんだしw
  川川‖    〜 /‖〜  落ちる奴、バカだろ?人間諦めろよ。
 川川川川     /‖\〜

502名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 00:27:18
絵がリアルに気持ち悪いお〜
503名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 06:46:02
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
504名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 09:30:54
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ______________________________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 平成20年度の社労士試験に選択39点、択一65点というまさに伝説として
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   他の追随を許さない一番最高に素晴らしくすぐれたものすごく
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \   優秀な成績で一発合格することができました
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  妄想性障害(34・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
505名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 21:57:35
将来が怖いお
506名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 23:46:04
>>503
レベルって何の尺度で言ってるんだよ
馬鹿だろお前
507名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 00:29:42
>>505
大丈夫だよ、社会保険労務士の資格取ればとりあえずはどっかしら企業に就職出来るから
逆に就職に役立たない資格ならこんな毎年何人も取りたがらないってw
508名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 09:27:44
そんなこと言ったら、お前らが馬鹿にしている行書の方がよっぽど受験者が多いんだがw
509名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 10:05:08
残念ならが公式ホームページの統計に載っているように
合格者の7割超が社会人という事実
単なる自己啓発資格にすぎません
就職や開業など夢のまた夢
取るならせめて税理士会計士クラスを狙いましょう
ボーダーは25歳です
510名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 11:32:45
働きながらでも取得できる簡単なお資格です。
511名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 11:35:00
マークシートの最難関試験だよ
512名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 12:39:34
このスレの住民は、みんな独学ですか?
513名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 13:03:39
独学ニート
514名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 13:10:47
28歳の職歴コンビニバイトくらいだけどこれ取って独立するわ
選択問題だしうろ覚えでも余裕そう
515名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 18:07:39
この試験
独学でも受かりますか?
やっぱり大原に通うなり
ユーキャンの通信教育を受けるなりした方がいいですか?
516名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 19:24:08
社会保険労務士 『ZAITEN 2009.6号』


「ニーズがないのには驚いた」
「企業内社労士も求人がありません。 思っていたより役に立たないみたいです。」
「失業給付で食べている社労士もいます」
「ADRに関しても弁護士からバカにされています」
「同業で顔を合わせると決まって、愚痴と悪口しか出てこない」
「後進を育てる環境が全くなく、社労士どうしでシマの奪いあいというのが現状です」
「弁護士や税理士などのメジャー資格に対してコンプレックスを持っているため
  同じ社労士同士で ”先生 ”と呼び合っている。 コンプレックスを払しょくするため。」
「社労士は年金のプロとして専門性を高めないと生き残れません」
517名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 19:44:24
受かるか受からないかで言えば独学でも受かる
518名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 20:08:23
>>515
あなたが書かれたいずれの方法でも合格した人がいます。
あなたの環境や勉強にかけれる時間や費用で決めたらいかがですか?
519名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 20:36:34
なんとまあ賑やかだなまるでお祭り騒ぎじゃないかね。
いいか、そもそも根本的に資格や学歴で埋められないものがあるんだ。
通常ならば法的に掻い潜ってしまえば当然資格からその権利は発生する。
もう一度言う、通常ならば法的に掻い潜ってしまえば当然資格からその権利は発生する。
だが、何を取得しても何をしてもダメなやつがいる。
そういうやつは決まってこう言う「どこも雇ってくれねーよw」
「仕事ねーよ」「儲からねーよw」「社会評価低いよw」等と。
それはそいつが見てきた社会。そいつが味わってきた社会であって皆の見ている社会ではない。
通常ならば法的に掻い潜ってしまえば当然資格からその権利は発生する。
またその段階で喜んでどこもその人材を欲してくれる。それが当たり前の世の中なんだ。
忘れちゃいけないぞ、ここは2ちゃんねる。本当に何をしてもダメなやつっているんだ
そういうやつの恥曝しと現実的な社会をごっちゃにしないようにしないといけないぞ。
お前等もよく理解してると思うが企業が欲しい人材を入れるのも
役職ある空いた席に就けようとするのもぜ〜んぶ人が判断してることなんだ
人が人を見て感じて判断しているということ。勿論コネもその内の1つ。
お見合い結婚だって、そう、人が人を見て感じて最終的に決断する。
何事もそうなんだ。東大生でも考えられないぐらい気持ち悪いやつもいるなら
頭を使わず容姿のみで人を惹き付けるようなジャニーズ系のようなやつらもいる。
何をもってして何を感じてその人を受け入れるか欲しくなるかという判断の中で
一番影響力が大きいのは己の魅力と価値のみなんだ。そこに学歴や資格がプラスされ
魅力的な人が更に魅力的になる。接客するも営業するもその辺が肝になってくる。
「ダメなやつは何をしてもダメ」と言われるが単純に考えても他の社員に迷惑になるほどキモイとか
会社のイメージによくさそうな気持ち悪い顔をしてる人だとか、学歴や資格はあるにはあるが
話し口調は気持ち悪いは接してると腹が立ってくるわというような人ならば持ってる資格をどの分野とて活かす事はできない。
そこを理解しているかしていないかという認識の差は人として大きいと感じている。
520名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 20:48:12
■ユーキャンの資格別・合格(スキル習得)までの学習目安期間(難易度)

司法書士:15ヶ月
中小企業診断士:14ヶ月
土地家屋調査士:10ヶ月
第二種電気工事士:8ヶ月
水墨画入門:8ヶ月
手織り:8ヶ月
社会保険労務士:7ヶ月
FP(2級):6ヶ月
マン菅:6ヶ月
通関士:6ヶ月
宅建:6ヶ月
行政書士:6ヶ月
簿記3級:4ヶ月
証券外務員:3ヶ月
521名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 21:53:58
所詮は社労士だからな
検定試験に毛が生えた程度
522名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 22:00:41
>>521
お前はそれに受かることができねーんだろw
523名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 22:21:07
   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜
  川川‖    3  ヽ〜 
  川川   ∴)д(∴)〜   昨年ぜんぜん勉強してないのに、俺、受かったよw         
  川川      〜 /〜    お前等、何苦労しているの?こんな試験、カスなんだしw
  川川‖    〜 /‖〜  落ちる奴、バカだろ?人間諦めろよ。
 川川川川     /‖\〜

524名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 22:34:34
>>523
カスだっていう試験を受けるお前がバカじゃないのか!?
ホントは受かってもいないのに負け惜しみか?
この試験はお前みたいなバカには絶対に受からないよ!!

合格する人はみんなそれなりに苦労してます!
523のようなコメントを言う人はいません!!
525名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 22:38:56
今年社労士たぶん合格したっぽい。
それはすごく嬉しんだけど、人材系の会社なんで社労士なったらモテると思ってたよ。
昨日、かなり久々に気になってる同期の女性と飲んだけど
「へぇー、おめでとう。よかったじゃん。辞めるの?」
と、それ以上社労士に関する質問はされなかったよ。
社労士以前の問題だっんだってようやく気付いた。
526名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 22:53:11
>>524
プギャーwww
嫉妬ですかwww

本当に頭の良い人は、勉強しなくても簡単に合格するんだよww
527名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 22:58:22
>>526
どれ
簡単に合格した証を見せてみなw
528名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 23:06:16
   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜
  川川‖    3  ヽ〜 
  川川   ∴)д(∴)〜   昨年ぜんぜん勉強してないのに、俺、受かったよw         
  川川      〜 /〜    お前等、何苦労しているの?こんな試験、カスなんだしw
  川川‖    〜 /‖〜  落ちる奴、バカだろ?人間諦めろよ。
 川川川川     /‖\〜
529名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 23:19:25
>>528
お前ブサイクすぎて怖いお
530名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 23:54:06
来年度の受験に向けて
とりあえず入門書から独学開始!!
法の趣旨とか論理とかを中心に学習中。
法律って論理的によく考えられていて面白いね。
(体系的に作った後は、つぎはぎだらけになっているようですが。)
が、細かい数字がいっぱいあって大変そうだぁ。

531名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 00:02:16
               _________
             /∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
            /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
           /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
          /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ \
         /∴∵∴∵∴∵∴/ ヽ   / ヽ ∴∵∴|
         /∴∵∴∵∴∵∴ | ● |  | ● | ∴∵∴|
         |∴∵∴∵∴∵∴ ヽ ノ  ヽ  ノ ∴∵∴|
         |∴∵∴∵∴/     / ̄ヽ    \ ∴.|
         |∴∵∴∵/  ‐‐--  ヽ_/  --‐‐ \ |
         |∴∵∴ /   ‐‐--    |   --‐‐   |
         |∴∵∴/    ‐‐--    |   --‐‐   |
         |∴∵∴|   \         |     /   |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |∵∴∵|    \_____|__/    / < うるせー馬鹿!
          \∵ |      \       /    /   \_______
           \ |        \__/    /    
             \                /     
               \_________/






532名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 00:08:42
みんな 合格してから 自慢はしてくれ
533名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 00:23:40
そんなことよりFF14の惨状を誰かどうにかしてくれ
どんな神経したらあんなゴミみたいなゲーム発売できるんだよ
534名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 01:01:05
>>533
スレチも甚だしいが、聞いた話によると
1日一定時間プレイしたら経験値が貰えなくなるとか?

11で廃人化した知り合いがいるので、
やりすぎには注意しろよ・・・
535名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 01:25:01
>>532
          _________
             /∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
            /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
           /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
          /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ \
         /∴∵∴∵∴∵∴/ ヽ   / ヽ ∴∵∴|
         /∴∵∴∵∴∵∴ | ● |  | ● | ∴∵∴|
         |∴∵∴∵∴∵∴ ヽ ノ  ヽ  ノ ∴∵∴|
         |∴∵∴∵∴/     / ̄ヽ    \ ∴.|
         |∴∵∴∵/  ‐‐--  ヽ_/  --‐‐ \ |
         |∴∵∴ /   ‐‐--    |   --‐‐   |
         |∴∵∴/    ‐‐--    |   --‐‐   |
         |∴∵∴|   \         |     /   |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |∵∴∵|    \_____|__/    / < うるせー馬鹿!
          \∵ |      \       /    /   \_______
           \ |        \__/    /    
             \                /     
               \_________/
536名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 18:10:03
>>532
平成20年度の社労士試験に選択39点、択一65点というまさに伝説として他の追随を許さない一番最高に素晴らしくすぐれたものすごく優秀な成績で一発合格しました私は自慢します。
537名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 18:21:42
   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜
  川川‖    3  ヽ〜 
  川川   ∴)д(∴)〜   昨年ぜんぜん勉強してないのに、俺、受かったよw         
  川川      〜 /〜    お前等、何苦労しているの?こんな試験、カスなんだしw
  川川‖    〜 /‖〜  落ちる奴、バカだろ?人間諦めろよ。
 川川川川     /‖\〜

538名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 18:27:50
>>535
あきた
539名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 18:36:04
長時間必要としていた官公庁や会社の窓口相談業務は、インターネットQ&Aサイト創設による簡単検索と、
窓口にパソコンのタッチパネル・タブレット方式に変わるなど、劇的に時間・人員・経費等が 不要になりました。

それで、わざわざ開業社会保険労務士に、社会保険や労務の仕事を依頼するのが不要になったのです。

例えば、ハローワークは、もう既にパソコンが何十台もあって、希望の求人を検索してから、
直接職員に相談するシステムになっています。
だから、今の段階では、労働局・労働基準監督署や、社会保険事務所など官公庁の社会保険労務士会に対する行政協力依頼、
又は一般の会社が、社会保険・労務・総務・人事等求人を募集する又はコンサルタント・講師派遣等依頼しているうちが、まだ華です。

今後数年位で、官公庁や会社の窓口には、嘱託・相談員等人員は、配置しなくなります。
(つまり、社労士会への行政協力依頼やコンサルタント・講師派遣等が不要になるワケです。)
そして、社会保険や労務に関して、申請手続き・相談願いたい事があるなら、事前に
「自宅又は事務所のパソコンから、直接電子申請、相談事をメール送信。」
「自宅又は事務所でネット検索して、情報入手してから来所。」
「官公庁や会社の窓口に置いてある、パソコン・タッチパネル・タブレット等にて検索・入力する。」
事前にネット検索・メール送信してから、その事業所の正社員又は正職員に、手続き・相談するのが当たり前の時代は、
直ぐそこまで、迫ってきています。
540名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 19:00:24
大丈夫大丈夫、社労士の資格があれば今の不況の世の中でもすごい強い武器になるし
もし万が一就職出来なかったとしても、独立開業すれば良いんだよ
行政協力があるし、とりあえず自分ひとりぐらい生涯最低限生活していけるほどの安定収入は得られる
それを考えるとやはり魅力ある資格だよな
俺らも11月に合格、講習を受けて晴れて社会保険労務士に
再来年の今頃は安定した収入でウハウハよ
541名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 22:10:38
>>540
女房と子供二人を養う俺には開業の決断は難しい。
せっかく合格しても活かせないのが残念。
542名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 23:11:12
>>541
女房とセックスしているの?
543名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 23:21:07
>>541
開業が嫌ならとりあえずどこかの総務部や人事部に就職しちゃえば?
社労士の資格活かせるじゃん
ホワイトカラー・デスクワーク・正社員なら奥さんも許してくれるんじゃない?
544名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 13:37:15
今年落ちたからバイト探しているけど30過ぎていると応募の瞬間断られる
かと言ってフルタイムの仕事だと来年も落ちそうだし
どうすればorz
545名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 21:43:38
>>543
俺は>>541じゃないけど、そういう職歴が無くても総務や人事に転職出来るもんなのかな?
俺は3年間営業やった後、今は営業企画部っていう事務系の仕事やってんだけど総務・人事とは全然違う仕事なんだよね。
転勤が多いから将来の事考えて、何か資格とって地元帰ろうと思ってんだけど、社労士って転職し易いもんなんですかね。
546名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 22:18:28
>>543
俺は中小の総務人事にいるが、はっきりいって雑用が主。社労士の
資格を活用して仕事ができるなんて妄想とおもうぞ
むしろ、営業職で営業のスキルを磨いたほうが将来のためかもね
547名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 22:23:09
みなさんに質問です。
合格発表日は
1)会社は休みますか?
2)2チャンの動向か番号の発表か最初はどちらで見ますか?

私は毎年仕事を休んで
番号見る勇気がないのでとりあえず2チャンで動向を確認後、
番号チエックします。2年とも番号なくて号泣でしたが・・
去年も労一2点番号ない・・と2チャンで確認してから番号確認したのですが
思い出しただけでゾッとします。
548名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 23:54:05

の結果がマジ楽しみwwwww
549名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 00:00:28
>>546
俺も同じ
なんかIT知識が重宝されてパソコン担当だ w
中小総務だと、行政書士のほうが知識役立つんだよね
民法とか会社法とか。社労士は・・・そうね定年再雇用あたりかな
550名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 00:08:28
中小の総務で定年再雇用ねぇ。。。
ふ〜ん。。。
2L〜もウケタが

前に何かで見た社員の給与を社労が決定するってレスも笑ったが
551名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 00:18:26
在職老齢年金とか、高年齢雇用継続給付金のあたりね。

このあたり苦手とか言うなよ w
552名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 00:18:47
行書の知識?
あんなもの会社じゃほとんど生かせないぜ
実務にはほとんど関係ないからw
社労士試験の内容のほうが手続きやら実際の実務で使えますけど

553名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 00:24:53
試験内容が?
Nice!!!いいね妄想くん

どっかで低高在老のゴロを聞いてた奴がいたっけ
554名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 00:32:44
行書と比べての話しなんだけど
なにムキになってるのかな
555名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 00:56:35
179 :名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 00:55:44
「資格図鑑2010 オバタカズユキ」〜平均的年収〜より 
http://www.tsutaya.co.jp/works/40791093/pic.html

★★★★★・・・・弁護士

★★★★*・・・・医師

★★★★・・・・・税理士 会計士 アクチュアリー

★★★*・・・・・不動産鑑定士 弁理士 司法書士  獣医師

★★★・・・・・・中小企業診断士 土地家屋調査士 薬剤師

★★*・・・・・・行政書士

★★・・・・・・・社会保険労務士
556名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 01:04:59
社会保険労務士 『ZAITEN 2009.6号』


「ニーズがないのには驚いた」
「企業内社労士も求人がありません。 思っていたより役に立たないみたいです。」
「失業給付で食べている社労士もいます」
「ADRに関しても弁護士からバカにされています」
「同業で顔を合わせると決まって、愚痴と悪口しか出てこない」
「後進を育てる環境が全くなく、社労士どうしでシマの奪いあいというのが現状です」
「弁護士や税理士などのメジャー資格に対してコンプレックスを持っているため
  同じ社労士同士で ”先生 ”と呼び合っている。 コンプレックスを払しょくするため。」
「社労士は年金のプロとして専門性を高めないと生き残れません」
557名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 01:10:54
ましまって死んだの?
558名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 01:11:24
救済スレにも書いてよ
あそこ一番人多いよ
559名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 07:05:04
>>552
結構役にたってるよ
取締役選任で、株主総会を開かなくてもいい場合があるとか
債権の準占有者に対する弁済とか

あんたがたまたま関わってないだけ
560名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 10:56:47
>>545
逆に考えて2ちゃんねるにこれだけ関連スレが建って、
毎年取りたがる人が大勢居る。
これだけの事実で社労士の資格がいかに優れているか証明していると思う。
何故大勢の人が取りたがるか?
もし生活や仕事に役立たない資格なら誰も取りたがらないだろう。
8%ほどの合格率でも受かってしまえば生活に困らなくなるからな
つまり社労士の資格さえあれば就職出来るって事なんじゃないか?
561名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 14:04:42
   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜
  川川‖    3  ヽ〜 
  川川   ∴)д(∴)〜   昨年ぜんぜん勉強してないのに、俺、受かったよw         
  川川      〜 /〜    お前等、何苦労しているの?こんな試験、カスなんだしw
  川川‖    〜 /‖〜  落ちる奴、バカだろ?人間諦めろよ。
 川川川川     /‖\〜

562名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 16:13:58
みなさんは平成20年度の社労士試験に選択39点、択一65点というまさに伝説として他の追随を許さない一番最高に素晴らしくすぐれたものすごく優秀な成績で一発合格することができました私に続きたいのですね、わかります!!!
563名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 21:30:39
>>560
行政書士スレの状況から見ると
その推論は成立しない
564名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 22:34:50
試験に合格するだけで満足な奴は幸せっすね
565名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 02:23:34
>>564
社労士試験に合格するだけ、じゃなくて
合格して講習受けて「社会保険労務士」になれば生活が安定するんだからそりゃ皆必死に取りたがるだろうよ
この不況の中、人並みの安定収入が得られるなら合格したいに決まってる
566名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 02:59:25
> この不況の中、人並みの安定収入が得られるなら合格したいに決まってる
人並みの安定収入が得られるなら
567名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 03:00:23
「人並みの安定収入が得られるなら」
→ 前提がすでに崩れていますね。
568名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 08:14:53
昨今、弁護士ですら人並みの安定収入が得られる保証がないのにな。

ただ、何もないよりマシではある。
569名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 10:48:17
サラリーマンやっていてリストラされると次に雇ってもらうまでは何もできないからな
雇われなくても収入の道があるから合格したいに決まっている
570名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 14:16:33
主婦の片手間、若しくは若い女の子のアルバイト社労士なら
571名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 14:43:01
>>568
社労士の魅力はやはり
・企業(総務・人事)に採用されやすくなる
・独立開業しちゃえば行政協力があるので何とか自分1人ぐらい食っていける
・企業がダメでも社労士事務所に就職、という道もある

ざっとこれぐらいか?
こんなにも利点があれば合格したいよな
572名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 14:54:36
>>571
> >>568
> 社労士の魅力はやはり
> ・企業(総務・人事)に採用されやすくなる
 今は求人なし。あっても時給パートの仕事。

> ・独立開業しちゃえば行政協力があるので何とか自分1人ぐらい食っていける
 行政協力wwwww 総合労働相談員・・・月15日×日給8,700円=月13万円、交通費1日上限525円。社保なし
 良いものは、おはちが回ってくるかな? 

> ・企業がダメでも社労士事務所に就職、という道もある
 所長が喰えないのに、求人あると思う?

>
> ざっとこれぐらいか?
> こんなにも利点があれば合格したいよな
573名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 14:56:42
>>571
>・独立開業しちゃえば行政協力があるので何とか自分1人ぐらい食っていける

俺の県会では、特別研修修了して特定社会保険労務士でなければ行政協力できないことになっている
したがって、11月に合格しても特別研修には間に合わないので、行政協力は早くても翌々年になってしまう
しかも、行政協力は開業2年未満は応募しても基本的にさせてくれない
1つの行政協力に20人近く応募するんだが、ほとんどが開業3年以上の人ばかりだよ
新人にはさせてくれない
新人は試験監督だけだよ
574名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 14:59:34
パンの耳の奪いあいだな
575名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 15:01:53
>>572
>総合労働相談員・・・月15日×日給8,700円=月13万円、交通費1日上限525円。社保なし

だいたいそんなもん、年間で160万くらい
5年前くらいまでは行政協力も年間180万〜200万貰えてたけどね
研修が1ヶ月間あるし、採用時期もだいたい数か月先になる
でも俺の県会では総合労働相談員は特定社会保険労務士であることが絶対条件になっているので、
特定のない社会保険労務士は採用されることはない
576名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 15:05:32
>>569

現実を直視しろ!!

まだ、間に合う!!








でも、バカには何言っても無理、はげ。
577名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 15:06:06
ちなみに、総合労働相談員以外だと、各市役所などの年金専門相談員が19万くらい貰えて年間230万くらいもらえる
開業しながらでも出来るけど毎日だから、顧問先を持つと割に合わない仕事になってくる
578名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 15:37:21
社会保険労務士開業・勤務会員登録の効果には、期待しない方が良いです。

なぜなら社会保険労務士本試験は、実際に受験された方はもちろん、TAC・LECなど
資格予備校に通学・模擬試験を受験された方なら御存知ですが、
あの試験は、社労士の法制度や概要など一般論の抽象的な世界の知識を学んでいるか、
確認・判断するための試験であるのです。

本当に、社労士として実務を行うための、具体的な実務の世界の知識・能力を確認・判断する試験ではないのです。
だから、社労士法1号・2号業務、算定基礎届や就業規則等書類の作成・手続方法や
3号業務の相談業務、つまりカウンセラーやコンサルタント等としての実務能力を確認判断するための問題は1問も出ません。
また、マークシート方式なので、断片的であいまいな知識でも解ける問題なのです。

だから、社労士試験に合格して、事務指定講習修了して、開業・勤務社労士登録しても
その社労士を、会社や官公庁等事業所の顧問又は採用しようとしても、社労士試験の合格証書等は、
即戦力として期待できる証明にはならないのです。

率直に言えば、実務経験ほとんどないのに、社労士試験に合格して、たった3回のレポート提出と最後4日間先輩社労士会員の体験談を聴くだけの事務指定講習を修了して、
開業・勤務社労士登録した者は「裸の王様」です。
さらに、マークシート方式の試験に合格した者は、膨大な知識を有しているものの、
その知識が断片的でバラバラに分散して暗記しているため、いざという時、
自分の考えを時系列に順序良くまとめて表現できない致命的な急所があるのです。
例えば年金について相談受けた場合、相談相手にどんなことを聞きだしてよいのか、
どの順番で説明して良いかわからず、挙句の果てに「結局私は、いつからどのくらい年金をもらえるのですか?」
と聞かれても、どう答えてよいのか迷うなど、仕事を任せられにくい急所があるのです。

つまり、全国の官公庁や会社等事業所をはじめ、世の中の誰もが、その急所を見抜いているから、試験合格資格・登録しただけの者に、
社会保険や労働問題の手続・相談等、重要な仕事依頼をしないのです。
(デモ、その人のプライドを傷つけないように、言葉にはしないだけです。)
579名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 15:42:07
だから社会保険労務士試験に合格して、事務指定講習修了証受領して、開業・勤務社会保険労務士登録しただけの者は、
官公庁からの行政協力でも、総合労働相談員・通勤災害指導員・年金相談員など、高度な相談手続の業務には、たとえ何十回応募しても当選しません。
(満足に仕事が出来ることが期待できないから。)
でも当選するのは、社会保険未適用巡回説明、労働統計調査員みたいに、単にパンフレット配布して簡単な説明するだけの仕事や、社会保険労務士試験監督、労働保険の臨時集計員みたいな軽易な業務だけです。
(官公庁や会社、社労士会からみれば、安心して任せられるという意味でなく、軽易な仕事ならやらせても差し支えないという意味です。)

料理人で言えば、包丁をロクに使ったこともない人間で高級料理のレシピを6割以上暗記しただけの人が、高級レストランのシェフとして採用されるようなものです。
(注:実際は調理師試験では、実際に料理経験のない者を、安易にペーパーテストにて
高得点挙げただけで「調理師」の称号を与える有害性を事前に防止するため、
食堂・ホテル等にて2年以上実務経験があったと事業主の証明が必要。)

だから、全国社会保険労務士会連合会にお願いしたいことは、全国社会保険労務士会連合会主催の事務指定講習の方式を、
弁護士養成の司法修習生制度が実際に修習生を本物の裁判に参加させるように、長期間実務を体験させる方式に改正して頂きたいです。

余談ですが、本日は非番ですが、昨日までの2日間及び明日から3日間、宅配便の仕分け作業、
深夜勤務のアルバイトとして仕事します。
だから、猛烈な人余り現象の地元社労士会へ、登録時20万円〜30万円・年会費開業8万円・勤務4万円(+消費税)
と高額投資してまで開業・勤務会員登録するメリットには、ほとんど期待しないで、
むしろ、深刻な人手不足業界である宅配便・宅急便、運送・配達、スーパー・コンビニ・酒屋販売など
肉体労働系の仕事探した方が、簡単に仕事を見つけることができて稼げます。
つまり、社会保険「労務士」よりも「労務者」としての方が稼げるという、
奇妙な怪現象が発生しているのです。
580名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 17:27:35
長すぎてよくわからない
581名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 20:10:24
>>580
俺は無能だから社労士でも食っていけないが、人並みの能力があれば食っていける仕事だ。

>>578>>579が言いたかったのは、簡単に言うとこういうことだ。
582名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 20:24:14
>>577
毎月19万の安定収入は魅力だな…
マークシート試験でこれだけの待遇が約束されてるんだから、合格さえしちまえば天国だな
583名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 20:26:18
>>582
勘違いしたら困るが、年金相談員なんて新人にはさせてくれないからな
開業5年目以上のみだ
584名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 20:27:41
行書や中小企業診断士なんか持ってると、独立後の顧客確保もし易いんじゃないの?
おれは最初のステップとして社労を目指してる@2ヶ月目
585名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 20:30:42
今から独学で勉強を始めて
来年の試験に間に合いますか?
586名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 21:33:05
診断士勉強中だけど知識は浅いぞ
587名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 22:51:14
>>573
試験監督って試験がある都道府県の会からしか応募できないんですか?
588名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 23:00:42
>>583
5年たっても食っていけない人向けwww
589名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 23:50:46
鳥栖市の年金相談員は最低だ
質問に答えられないしキレて誤魔化す
590名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 00:20:33
>>587
応募してもらってもいいけど、宿泊料は自己負担ですよ。
それで良ければどうぞ・・・
591名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 00:24:48
今予想合格ラインは、どの位?
592名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 03:52:17
>>587
試験会場のある会だから気にしたこともなかったが・・・あれって試験会場以外の会は募集ないんじゃないの?
単位会の支部ごとに割当人数が決まってて、応募も単位会からの通知が来た場合にしか出来ないよ
試験会場以外の都道府県の場合は試験監督の募集自体がないんじゃないかな
全然気にしたこともなかったよ

ちなみに、「会費未納者」「社労士受験関係者(作成バイト等も含む)」「70歳以上」は応募不可だった記憶がある
相当体力使うもんだから、若い新人は応募すれば必ず当選する
ついでに先着順になるから、応募要項来てからすぐに申し込めば100%当選します
593名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 17:58:51
みなさんは平成20年度の社労士試験に選択39点、択一65点というまさに伝説として他の追随を許さない一番最高に素晴らしくすぐれたものすごく優秀な成績で一発合格することができました私に続きたいのですね、わかります!!!
594名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 23:24:48
ここまで読んで思うのは、やはり現実的に就職に役立つ資格No1と言えば社会保険労務士以外に無いような気がするね。
とにかく収入に結びつきやすいのは魅力
したがって今社労士の資格を志しているこのスレの住人は賢い選択をしている
595名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 23:36:46
>>593
お前その点数ウソだろ
俺もH20の合格者だが合格発表前後でそんな点数のカキコ見たことがない
596名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 23:40:34
みんな合格発表の日の官報は買っとけよ
心の支えになってくれるから
597名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 06:57:48
落ちていても?
598名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 14:34:40
   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜
  川川‖    3  ヽ〜 
  川川   ∴)д(∴)〜   昨年ぜんぜん勉強してないのに、俺、受かったよw         
  川川      〜 /〜    お前等、何苦労しているの?こんな試験、カスなんだしw
  川川‖    〜 /‖〜  落ちる奴、バカだろ?人間諦めろよ。
 川川川川     /‖\〜
599名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 17:32:19
今から独学で勉強して
来年8月の社労士の試験に間に合いますか?
600名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 17:37:47
>>599
余裕でまにあう。
てかまだ早過ぎる。
まだ基本書発売されてないだろ。
法改正が確定する5月から初めても間に合うよ。
馬鹿じゃなければ。
601名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 17:52:16
>>599
まだ早いお
合格目安は7ヶ月だから、年明けでも十分間に合う
602名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 18:41:02
↑そうして皆痛い目に会うのです。
603名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 19:10:22
宅建は2ヶ月で合格したけど、社労は半年は必要だろうな
もちろん毎日6〜8時間程度勉強したとして
604名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 19:17:16
>>603
毎日6〜8時間それじゃニートじゃねえかよ。
社会人でも土日祭6〜8時間、その他の日2〜3時間でOKよ!
605名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 19:26:29
え、俺毎日1時間の勉強で受かったけどw
606名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 19:35:13
>>605
どういう勉強したんですか?
どんな参考書を使ってたんですか?
その1時間の勉強の内訳を教えてくれませんか?
社労士を受験しようと思ったきっかけは何ですか?
毎日1時間を何ヶ月間続けましたか?
どういう職業の方なんですか?
出身大学・学部はどこですか?


参考までに教えてください><
607名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 19:45:18
>>606
1時間もあれば基本書読んだり過去問解いたり何でも出来るだろ?
1日で全部やるわけじゃないんだから。
608605:2010/10/09(土) 19:46:25
>>606
ごめんなさい、嘘をつきました。俺は5年ニートで今まで働いたことありません。
今は一日中家に引きこもって2ちゃんに張り付いてます。
大学は芦屋大学です。
ごめんなさい。本当にごめんなさい。
609名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 20:16:49
社労士の独学で
お勧めのテキストは何ですか?
610名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 20:18:58
ニートだったら社労士みたいな生温い試験じゃなく司法書士か会計士に挑戦しろよ。
われわれ時間の取れないサラリーマンが受ける試験になんでわざわざ人生潰してまで受けるんだよ?
電車の中だけで勉強しても1年かからずに余裕で受かるのに。
611名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 20:20:37
>>605wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
612名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 23:24:52
質問なのですが、
運動不足解消のために会社帰りに一駅手前で降りて
歩いて帰宅することをすすめるようなCMを見かけました。

この場合、歩いて帰っている時に交通事故などに巻き込まれたら
通勤災害として認められないのでしょうか?
613名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 23:52:40
通常は通勤災害とは認められないでしょう。
電車が途中で事故に遭って歩いたとか、よほどの合理性がないと無理。
614名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 23:53:08
>>612
通勤経路上ですから対象になります。
615名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 00:01:26
合理的経路なら通災
616名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 00:02:10
テキストなんてどれも同じだろ真島以外は
617名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 00:06:01
>>614
わざわざ一駅手前で降りて徒歩で帰宅することは
「合理的な経路および方法」に該当しないのでは?
618名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 00:08:57
11月の合格発表で明暗が分かれるな…
合格さえしてれば収入も安定し生活の心配もしなくて済むのに…
社労士の資格さえあれば不況でもどっかしら必ず就職出来るから何とか生きていけるんだ、たのむ
619名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 00:11:52
>>617
参考知識としてですが、

例えば、帰宅途中に知り合いに出会って家まで車に乗せて貰っても通勤災害なりえますが、
逆に自分自身が車で帰宅途中に知り合いに出会って知人を家まで乗せて行って自身が帰宅する場合は
通勤災害に成らない可能性が多いです。

また、会社が自家用車通勤を認めていなくても、自身の判断で自動車通勤して近隣の駐車場を自己負担で
利用していたとしても通勤災害に成ります。

一番重要なのは日常的にその通勤経路を利用しているか否か重要と成ります。
620名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 00:12:50
>>617
実際は反復継続性を見るだろうね。
毎日そうしてるなら、通勤とみられるけど
たまたまだと「逸脱したのではないか」と
見られてもしょうがない
621612:2010/10/10(日) 00:28:08
みなさん、ありがとうございました。
622名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 00:41:18
>>621
さようなら
623名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 00:49:13
>>運動不足解消のために会社帰りに一駅手前で降りて

運動のため、という目的の時点で、合理的な経路から逸脱してる

会社帰りにスポーツジムに通ってるのと同じ
624名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 01:05:06
運動不足解消のどこが非合理なんだよ
社労士は馬鹿しかいないのか?
625名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 01:10:45
1駅分も歩くってことはわざわざ怪我のリスクを高めてるだけ
そんなのに労災出るわけない

運動不足解消のために、会社帰りにプールでおぼれ死んだ人に
労災出るかよ
626名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 01:16:39
>>625
馬鹿さが出てるぞお前
627名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 07:29:53
釣りレス増えたね

合理的な経路であれば、手段は労働者の任意
(当然、反復継続して行っているか、社会的に妥当な手段化は検討される)
628名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 08:19:42
>>627
ムキになんなよ
629名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 08:29:55
>>618
まだそんな幻想を抱いてる人がいるんだね。
630名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 08:46:00
教えて欲しいです。
今大学に在学中なんですが、今年度中には62単位取得できそうです。
大学2年で中退して、社労士になったとして、大卒の社労士と比べて世間の評価、スレ住人の評価はいかがなものでしょうか?
631名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 09:07:44
大学も卒業できず、社労士も合格できず、最悪のパターンも考慮すべし。
大学は卒業したほうがいいです。
632名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 09:16:41
大学出てから資格登録した方がよい。

学生やりながら社労士事務所で働くとかなら別だが。
633名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 09:43:50
>>630
大卒であろうが無かろうが社労の世間の評価は、糞は糞だぜ。
間違っても「腐っても鯛」って事はないから・・・
634名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 09:47:52
大学中退も最悪だろ
高卒扱いだし。
いや、高卒の新卒としての就職活動もできないから高卒より酷いか
635名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 10:57:10
>>629
少なくとも取りたがる奴の大部分がそう思ってるんだから、このスレでそんな事言うと叩かれちゃうぞw
636名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 11:06:53
みなさんは平成20年度の社労士試験に選択39点、択一65点というまさに伝説として他の追随を許さない一番最高に素晴らしくすぐれたものすごく優秀な成績で一発合格することができました私に続きたいのですね、わかります!!!
637名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 12:11:56
択一試験の開始直後から隣の席の若い女性が唸りだした。
セックスしたいトイレに行きたいヤリタイと訴えたけど、まだトイレ退室出来る時間じゃないと
試験監督員に却下された。

開始後30分に、男性監督員二人に抱えられてトイレに急行した。
なかなか戻って来なかったが、監督員に中田氏されたようで笑顔を浮かべていた

その後もう一度トイレに行きたいと訴えたところ、男性受験者6人が同時に立ち上がった。
彼女は6人を相手にしたようで、順番待ちしていた俺の連れは「いい思いできた」と喜んでいた。
喘ぎ声がトイレの外まで聞こえていたようだ。
638名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 17:11:48
>>630
>>スレ住人の評価はいかがなものでしょうか?

大学やめてまで社労士かよ。時間たっぷりあるのに何で難関資格に挑戦しなかったんだ
社会経験のないやつが、労働問題に口出すんじゃねえよ。社会の厳しさも知らねえくせに
639名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 17:26:59
鬱が日に日に重くなる
しにたい
640名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 18:35:52
>>639
精神科行って障害年金
641名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 18:55:33
欝なんて気のせいだろ
フルマラソン完走して見ず知らずの人とハイタッチしたら治る
642名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 18:56:00
630だが、もし仮に中退後社労士になれたとして、中退という学歴(高卒)は関係あるかな?
高卒⇒大学中退⇒社労士という経歴を社会はどう見るんだろうか?
643名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 18:59:24
中途半端な奴はプロフィールの内容を誤魔化せばいいだろ
中退も卒業も大差は無い
644名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 19:00:21
>>642
そんな事どうでもいい。
経歴もなにも、世間はおまえの存在すらどうでもいい事なんだから!
645名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 19:01:18
>>642
さっさと公務員になれ。
646名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 19:05:43
公務員が羨ましいと思った時点で人生終わりだろ
647名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 19:14:03
羨ましいと思ってる人間が多いからあれだけ叩かれてんだろ
だけど叩いてるマスコミの方が給料多いけどな
648名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 20:33:32
公務員の顔を見ろよ顔を
あんな顔になりたいのか?
649名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 20:38:50
社労士はステータスとしてはかなり微妙な立ち位置
てか中退に固執する理由も不明
資格で地位を得たいならもっと難易度の高い試験を受けないと
650名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 20:59:44
>>648
おれは公務員だが何か用か?
中途採用で入ったんだが、日に日に何かにおびえるような顔つきになってきたよ

しかし、あんだけ嫌われて、毎日「このクソ野郎」なんて言葉はかれてるが
いざ採用試験やると倍率百倍なんだからよく分かんないんだよな

社労士の勉強内容は仕事に役立つからやってるけど
もし資格取れても職場には言わない
国保・年金窓口に行かされるの確実だから
651名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 23:24:29
>>650
市役所か
学生時代に努力しないからその程度なんだろ
652名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 23:27:43
>>650
なに。
公務員も中途はヒドいのか?w
この国の「新卒主義」を妥当するために、行政として働きかけろよ。
どんどん国がダメになっていく。
653名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 23:28:48
652訂正

×妥当
○打倒
654名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 23:30:03
近い将来、戦争があるからそれまでガマンしろ。
戦後は、核戦争でメチャクチャになるから。
655名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 23:40:05
日本はなぜ借金を返そうとしないのか
656名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 00:05:25
>>654
俺は、ノストラダムスの大予言を信じて全く勉強しなかった。
どうぜ人類は滅びるのに、なんで勉強する必要があるのかと。

いま、少し後悔している。


657名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 00:10:35
本当だな。
年金機構に資格持ってますっていうと、相談室で年金じじいを
客に取らされるから精神的にきついわ。
658名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 00:11:32
戦争は起こらない
恐慌が怒らないシステムができたから
659名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 00:41:53
始業前の掃除が慣習になってる会社があって、
あくまでも会社側は何の強制もしてないが、
掃除中に怪我をした場合って、労災扱いになるの?
660名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 00:46:54
事業所内で仕事の準備をしているのだから労災扱いになる
661名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 00:53:28
>>660
会社の外に出て、敷地外の歩道の掃除をしていた場合はどうでしょうか?
662名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 01:10:18
その行為が、必要性を有するのであれば業務付随行為として判断できるので認められる
663名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 01:21:46
おまいら、米さんくす。

>>649立ち位置微妙なのか?
社労士+行政書士取ったら、先行き安泰と思ってた俺は負け組か…。

中退に固執するのは、理由があるんよ。
ってか早く働きたい?
664名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 04:04:06
>>663
とりあえず社労士持ってりゃどっかしら総務・人事に就職出来るし、
社会保険労務士事務所だって求人してるし、なんなら独立開業して行政協力で食っていけばいいじゃん
なんにせよ、社労士持ってて生活出来ないなんて事ないから安心しな
665名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 06:29:29
>>とりあえず社労士持ってりゃどっかしら総務・人事に就職出来るし
そんなこと無い
666名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 07:59:21
>>665
マイナス思考では何も得るものはない
667名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 09:20:21
中途じゃ、ブラック企業の総務しかないなw
法令違反隠しに荷担させられて、労基署にバレたら、
「社労士持ってるあいつが勝手にやりました」
でおしまい。
そのために採用する。
668名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 09:24:00
新卒なら?
669名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 09:30:10
ニートが中途で就職出来るわけないだろw
職務経歴書書けるんか?

東京の中小でも、総務、経理(簿記2級程度)募集は少ないぞ
670名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 09:48:11
ニートで職歴なしなら詰みだなwww
671名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 09:53:01
ニートの職歴なしは仮に入社できても職場になじめずに苦労するだけ。

単純肉体労働をやったほうが本人の為でもある。
672名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 09:56:43
総務、経理系は職歴ないと、資格あっても絶対に採用されない。
散々苦労した俺が保障する。

ちなみに、俺は契約社員で経験をつんで、転職で正社員になったよ。
職歴なし社労士が採用されるのは、社労士事務所のみ。
コンビにもびっくりの低待遇が耐えられるかたばどうぞ。
673名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 09:58:15
社労士で一発逆転www狙ってるクソニートは多いだろwwwwwww
ニートはニートらしくいつまでも親の脛かじってろwwwwwwwwwwww
674名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 10:00:09
>>673
きも
あんたは合格してんの?
675名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 10:05:39
どこもネガキャンやる奴は似てるなw
676名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 10:29:36
>>673
自己紹介乙
677名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 10:41:33
社労士と日商簿記1級とって税理士事務所に就職できた40歳手前の俺が通りますよ。
前職は自動車工場の派遣労働者。
求職中は2ちゃんで散々叩かれたけどな。
678名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 10:44:16
簿記は取っておいて良かったですか?       独立の予定は?
679名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 10:47:20
>>678
ないよ。
ただ社労士業務は今がバブル。
これだけ沢山の助成金制度があればウハウハだよ。
ただし提案力がないと厳しいけどな。
助成金については受験勉強じゃやらないだろ?
680名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 10:50:06
そうですね。                  簿記は役に立ってますか?
681名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 11:08:39
助成金バブルは終わった とっくに
ど素人が混じってるな
682名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 11:15:06
>>681
営業力、提案力のないお前らしい言葉だな。
まあ、お前みたいなのがいればいるほどこっちは都合がいいよ。

たしかに今年4月より若干厳しくなったけどな。
683名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 11:18:07
>>680
簿記は必要だよ。
会社の試算表がよめなければ基本的な給料の設定とかできないからな。
あと、自身の確定申告も。

源泉所得税の知識も絶対必須。
684名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 11:21:06
ありがとうございました。            自分も昨年社労合格した者です。
685名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 11:21:11
簿記の損益分岐点が実務で使えると思ってる奴がいるとはww
686名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 11:23:59
>>685
おまえな、会社のオーナーから給料や求人などの相談を受けるときに会社の試算表を参照しないのか?
687名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 11:30:33
キチガイ不合格者が張り付いてるなw
688名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 11:31:31
試算表とか見ないでもいいが
689名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 11:38:48
どんだけ適当なコンサルティングなんだよ…。
給料をかえることでどれだけ会社にメリットがあるか数字でシュミレートぐらいしないか?
本当は試算表よりもキャッシュフロー計算書のほうがいいんだけどな。
690名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 13:55:03
>>672
社労士事務所って大体どれぐらいの待遇なの?
低待遇って言うけど、コンビニのバイト程度なのか!?
ていうか「正社員」じゃなくて「パート」扱いなの?
691名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 14:34:52
聞いた話だけど、社労士事務所って激務薄給らしいな
月給は30代だろうが大卒初任給くらいで、残業は日付変更が当たり前とか
個人のブログとかで見かけるよ
692名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 15:14:57
300万円前後だね
大学を資格なしで新卒入社した場合と変わらん
693名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 15:51:35
そりゃそうだよ。
顧客は総務の事務員も雇えないような零細企業や個人企業まわり。
しかも、労基法も知らないようなブラック。
事務所の資本だって所長センセー1人の私財に依存。
余裕は全くない。

694名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 17:01:10
社労士事務所の募集で27万だったが事務所にもよるだろ
わざわざ小さい事務所に応募する意味が分からん
695名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 18:44:22
全員がそこに就職出来るわけじゃないだろ
落ちた奴は小さな事務所に行く
それすら行けない奴もいる

つか27マンでもボーナスなければ300マン前後だろ
それに社保なしじゃサラリーマンの300マンより下だな
696名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 19:22:42
>>695
お前みたいなカスはどこ行っても役に立たんわな
697名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 19:38:58
総務・労務経験無しの人間は、その7〜8割近くは社労士事務所か独立開業
そうなるとブラック企業並みの社労士事務所で働くか、殆ど食えない独立開業を選ぶか

開業だと社労士だけじゃ厳しいね、行政書士か中小企業診断士なんかも取らないと
社労士一本で行こうとすると、サラリーマンの出世競争なんかより遥かに厳しい



と、社労目指して2年目の俺が中途半端に仕入れた知識で語ってみた。
698名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 19:41:37
行書なんてほとんど活用機会ないだろ?
良くとっている人いるけど。
まだ土地家屋調査士とか、不動産鑑定士とかr
699名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 19:47:59
社労士の分野すらこなせないのに、更に資格とって分野増やしてどうすんだ?
得意分野のノウハウすら積めずにジリ貧確実。
計画性のない奴がやるよな。
700名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 20:38:09
>>694
どんなにでかい事務所へ入れたとしても、
新卒でサラリーマンやったことのあるやつなら、
その会社より待遇がよくなることはありえないだろ。
701名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 20:39:24
まぁ合格してから考えればいい話だ
702名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 20:40:00
司法書士、税理士クラスまでとらないと、
ゴミ資格収集してもムダになるだけ。
703名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 20:52:54
そんなマイナスな事ばかり言わないで、社労士でも成功する方法考えよーぜ。
704名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 21:02:23
>>696
27万で高給だと思ってるニート
705名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 21:05:59
>>704
ニートと言っとけば釣れるのか?
ばーか
706名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 21:09:45
さっさと合格して社会に出ろ
話はそれからだ
707名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 21:12:14
>>706
この資格って働きながら取るものじゃないの?
708名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 21:17:19
合格者の2割が無職
709名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 21:20:35
その無職の10割が専業主婦
710名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 21:21:53
>>707
そうだよ。働きながらでも取れてしまう難易度だからこそ価値も低い
711名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 21:23:47
>>708
8割は働いているってことだね。
712名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 21:32:02
どうしてそうなる
713名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 23:41:10
>>711
ばかだな
714名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 23:46:25
>>690
アルバイト時給800円よ。マジ。
某連合会会長の社労士事務所ね
715名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 23:53:03
>>713
最近突っ込んでくれる人が少なくて。ありがとう。
716名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 00:13:29
社労士は喰えりゃいいんだよ喰えりゃ
俺が充分喰えてるんだからみんなも喰えるだろ
行政協力しながら開業資金を貯めれば一石三鳥だ
経験・カネ・コネ
全部揃う

ただし税理士は違う
仕事が無い
しかも受験期間が長いからみんな忘れてて無知と同じ
税務署で相談電話に出るバイト税理士はFP1の俺よりも知識が劣る
お金に関わることだから貧乏臭い奴には顧客は付かない
マイナスのスパイラルを止めるのに社労士の数倍のエネルギーが必要

717名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 00:14:38
あ ゴメ すれ違い
718名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 00:27:07
逆に考えようぜ、社労士取れば年収300万は望めるってことだ
自分ひとりぐらい何とか食っていける
フリーターやるより、社労士取って月額27万もらいながら細々生きていく…
30歳過ぎた高齢者に最後に残された道だな社労士は
719名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 12:35:05
社労士の資格があるってだけで月収27万なんて九州じゃ考えられないよ。
東京の話?
九州じゃ月収27万は実務経験バリバリある人じゃないと貰えないよ。
720名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 12:43:49
>>719
年俸324万(月27万)ならあり得ると思うけどな。
721名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 13:54:50
十分な収入じゃないか
722名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 14:00:49
問題は社会保険に・・・
723名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 14:14:58
>>718
本当に300万も望んでいいのか???
724名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 14:34:09
月給20万茄子3ヵ月の水準か・・・・・
725名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 18:50:46
みんな、今はどんな生活をしているんだ?
俺は年収1000万を軽く超えている中年サラリーマンだが、こんな俺は、このスレに相応しくないのか。
みんなと合格後の人生設計を語り合いたいが・・。
俺は、サラリーマンを続けるのが正解なのか。
それはつまらないと思い、社労士にチャレンジしたが甘かったのか。
あまりに低待遇では不満だが、人生は金だけではないと感じるぞ。
726名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 18:53:05
蟹工場
727名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 19:15:35
年収1000万韓国ウォンの725はこのスレに相応しいと思う。
728名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 19:41:33
社労士事務所で 経験をつみたいです。
就業規則 や 賃金コンサル を学びたいですが、軒並み低賃金で生活できないですよね。
仕事の幅を広げるのは難しいですね。
729名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 20:08:33
>>727
現実にサラリーマンで年収1000万円超はいくらでも存在しているという事実を理解した方が君の人生において賢明だよ。
たかだか年収1000万円レベルの話だよ。
たいして贅沢はできないし、中途半端だよね。
せっかく国家資格を得たなら、それ以上を目指すべきではないのか。
俺は、最低でも年収2000万超でなければサラリーマンを続けるよ。
その可能性がなければ、単に資格保持者でいるよ。
730名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 20:12:05
釣りだろうけど、社労士で2,000万とかもうね・・・
731名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 20:19:45
>>725
もちろん独身ですよね?
732名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 20:20:19
これってどう?
http://www.sharosi-siken.com/sr/
733名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 20:20:59
社労士で2000マソとか俺の周りには「多かった」ぜ
派遣バブルの頃は
734名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 20:22:24
むしろ暗記をしないようにしないと合格できません。
私の勉強法は、一切、暗記がいりません。

試してみたら?w
735名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 20:23:20
客がつけば職種に関係なく金は入る
営業次第
736名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 20:26:18
しかし客がつかないのが現状。
中小企業の業況見るとね。。。
737名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 20:28:57
少ないパイの取り合いは醜いよな
俺は業種で顧客囲うから楽だけど
738名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 00:10:58
確かに不況の世の中、中小企業が苦しくない訳が無いよね
そんな中小企業を対象にする訳だし、当然ながら「社労士」は今年初めて生まれた訳じゃない
今年まででこの日本国内に一体どれぐらいの開業社労士が居るのか
そんな中に試験に合格し講習を受けただけの「社労士」が割って入っていくのだから容易じゃないよな
生き残っていくには営業力がモノを言うだろう

だから自分のコミュニケーション能力に自信が無い奴はあえて独立開業なんてせずに、
資格を武器に就職して雇われた方が賢いよ
739名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 00:21:44
開業して成功してる奴はみーんなコミュ力ある奴。
高卒だろうがニートだろうが、コミュ力ある奴は成功し、
会社に馴染めず社労士に逃げてきた落ちこぼれは失敗する。
740名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 06:00:50
>>547
>みなさんに質問です。
>合格発表日は
>1)会社は休みますか?
>2)2チャンの動向か番号の発表か最初はどちらで見ますか?

>私は毎年仕事を休んで
>番号見る勇気がないのでとりあえず2チャンで動向を確認後、
>番号チエックします。2年とも番号なくて号泣でしたが・・
>去年も労一2点番号ない・・と2チャンで確認してから番号確認したのですが
>思い出しただけでゾッとします。


2chで、合格発表当日に「社一ないのか」AAが貼られてたらもう諦める。
741名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 07:07:11
740>>
自分は今年は 番号を先に見に行きます。
国2なので大丈夫ですよね??
742名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 07:13:59
だれが大丈夫なんて言ったんだ?

バカじゃね
743名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 07:18:46
>>740
11月5日に会社休むなんてありえねえよ〜
普通に会社のパソコンで確認するだけだよ。
「やったね」or「くそー」は人それぞれだけどな〜
744名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 07:24:11
当日は仕事休んで2ちゃんで歓喜と煽りのレスを沢山入れる予定にしてる。
745名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 07:24:27
>>742
僻み根性が強いと言うか、情けないと言うか
見苦しいだけの男やのう!
746名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 08:20:01
普通の反応だよ
747名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 08:33:09
>>746
普通の反応?
狂ってるよ。
748名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 08:57:42
労働保険の納付率95%越えてるんだよな。
749名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 12:48:03
番号がなかったら 頭どつかれたみたいに 真っ白になりますよ。
ショックで仕事になりませんし、お葬式の気分で、泣きます。
750名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 12:54:24
国2なかったら・・・
751名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 12:57:42
>>749
ご愁傷様です。
でも世間では、あなたの合格・不合格はどうでもいい事ですから。
752名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 13:00:04
>>750
その時は来年また受ければいい。
753名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 13:03:31
>>752
人ごとだと思ってウッウッウッ・・・・・・(涙)
754名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 13:54:29
みなさんは平成20年度の社労士試験に選択39点、択一65点というまさに伝説として他の追随を許さない一番最高に素晴らしくすぐれたものすごく優秀な成績で一発合格することができました私に続きたいのですね、わかります!!!


755名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 13:55:12
健保ないのか…
756名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 14:51:24
757名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 17:04:21
他の資格スレではありがちな
オススメ教本や
オススメ予備校とかないですね
758名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 17:14:34
>>753
仲間は大勢いる。
759名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 17:25:26
>>757
社労士■予備校・講師・参考書・問題集■オススメ.part10
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1284557991/l50
760名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 20:08:42
救済待ちはあったらラッキーくらいな思いで待ちなさい。

なまじ期待すると傷は深くなるぞ?
761名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 21:57:40
>>753
 大丈夫ですよ!
 国1はわかりませんが、国2は鉄板です!
 なかったら暴動が起こりますよ(笑)
762名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 22:02:01
>>761
別に暴動起きても問題なし。
763名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 22:04:11
暴動は起きないが今後予備校データからの予測は不可能になるな
764名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 22:06:33
お前らカスか?

765名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 22:10:27
チンカスです
間違えないでください
766名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 22:11:06
2点で合格とか試験の意味がなくなるだろ
残念ながら救済ナシです
767名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 22:11:49
いきなり自己紹介か
768名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 22:13:33
社労士総合スレで試験の話するなよ
気が散るだろ
769名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 22:17:30
>>766
意味なんてないだろ
770名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 22:43:43
4割しかとれない科目のある奴を合格させるなんて納得いかん。
771名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 22:52:19
>>766
 救済というより、その年の状況によって科目の基準点を引き下げて
 いるだけです。
 766=754ですか?(笑)
772名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 23:09:29
ある程度上位3000人くらいに絞り、あとはボーダーライン付近の受験生の最終学歴、職歴などを勘案して、
実務者として相応しい者を合格させるように基準点が決まるんだよ。
773名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 23:12:55
社労士試験って学歴や職歴の提出義務ってあんの?
774名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 23:15:59
>>773
受験資格証明書が必要だろ
775名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 23:18:38
卒業証明書で学歴がわかるし、実務経験証明書でもある程度の職歴はわかる。
行書資格で受けるやつは低学歴だとわかるしね。
776名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 00:01:57
775>わざわざ卒業証明書手間掛けて取り寄せるより、
手元もある行書資格の方がよっぽど手っ取り早いからだようん。
そんなもんこの場に及んで関係ないよ、
大卒の資格なんて言うに及ばないだろう?
ムキになる方が恥ずかしいと思う感覚ないのが不思議。。。

777名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 00:05:29
ゆとり世代は、大卒が当たり前なのにね・・・
778名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 06:50:02
卒業証明書も出せない恥ずかしい大学出身なんですね。
それとまともな大卒はわざわざ行書なんか取らないから。
779名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 07:10:29
>>778
それとまともな大卒はわざわざ行書なんか取らないから。
     ↓(訂正)
それとまともな大卒はわざわざ社労なんか取らないから。 の間違いでしょ?



780名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 07:12:11
朝からうるせぇな、じじい乙!
781名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 07:12:35
法政や明治もまともな大学じゃないの?
よく行書の紹介雑誌などの書籍で紹介されてるよ。
あと社労で行書持ってる人多いらしいけど。
782名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 07:20:46
行書の資格はなくとも、知識くらいはもっていたいもの。

不服審査制度の学習なんてオマケていどだし w
783名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 08:43:50
行政法とか勉強しとくと職質受けたとき役立つかもよw
784名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 10:07:20
行政法って内容は何なの?
例えば監督官の権限の範囲とかもあるの?
理系から社労士取ったからその辺の縁があいまいなんだよね
785名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 10:12:01
疾患は寝る時間だろ
786名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 11:33:04
>>784
> 行政法って内容は何なの?

行政書士のテキスト参照
787名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 17:46:29
社労士は会社からの命令で受けさせられる者も多い。だから結構高学歴も多い。
行書は会社からの命令で受けさせられるなんて聞いたことがない。
高学歴で行書受けるとすれば三振ロー卒ぐらいだろうな。
788名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 18:08:52
三振ロー生は最終学歴大卒にはなりません。
789名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 18:29:32
独学1年目で28-44な俺はそろそろ来年の準備に取り掛かろうと思ってるんだが、
とりあえず1年目に一通り終わってる状態で、通常2年目は何から始めたら良いだろうか?
2年目も独学は確定しています。

マジ助言求ム。
790名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 18:38:54
>>788
だろうな。
法務博士(専門職)だから。
791名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 19:00:16
>>789
時間が余るからFPでも受けたら?
792名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 19:05:48
>>789
1年目で28-44なら、
・TAC独学道場(必修テキスト、必修問題集、法改正セミナー、模試2回つき)・・・問題集は3回くらい回す
・TAC合格のツボ(選択、択一)・・・3回くらい回す
・TAC新標準テキスト(全巻)・・・読むだけでよい
・TAC一般常識セミナー
・白書(厚労省HPより)・・・読む
・労務管理の本・・・何か探して読む
・LEC模試(全3回)

そんなところかな・・・
793名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 19:06:55
>>792
お前バカだろ
794名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 19:08:53
>>793
「バカ」な合格者です^^
795名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 19:09:31
>>789
そのくらいの点数しかとれてないということは、まだ知識が定着していないということ。
今年使ったテキストを繰り返し読み込むだけ。
過去問はやってるだろうから5月まではテキスト一本でいい。
新しいテキストは買う必要なし。法改正だけやること。
796名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 19:11:30
>>794
だから何だよw
まさか合格しただけで自慢してるとか?
797名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 19:25:44
>>795
さんきゅ
しかしほんとに読み込みだけでいいのでしょうか?
2011版のテキスト買いそうになった俺
798名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 20:15:52
>>792
お前って何年ぐらい頑張っているの?
こんな試験に執着してもいいことないと思うが。
初学でダメなら諦めた方が、無駄な時間を費やすこともないよ。
799名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 20:58:20
>>798
ギャンブルに負け、次こそ取り返そうと熱くなるタイプかもしれないな。
800名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 21:23:32
同じ勉強を、もう1年繰り返すことほど、苦痛なことはないよ。

一発で合格してよかった。

また来年〜 なんてドリフじゃないんだから w
801名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 22:04:38
>>800
合格しても何も変化ないだろ
現実とはそんなもんだ
802名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 23:51:30
え、おれ総務職の正社員に転職成功したけど? w
803名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 00:00:39
ブラック乙
804名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 00:02:02
あははー
そう思ってるといいよ。

某上場企業の100%子会社だから、のんびりしたもんよ。
ボーナスも安定的にもらえてるし w
805名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 00:07:18
>>802
小さいなお前
806名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 00:08:27
社労士で独立開業で成功しようって全員が全員おもうのがおかしい w
807名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 00:59:36
ほんと中小なんかはこの不景気でわざわざ社労士と顧問契約するよりも
保険料の計算(労働保険のみならず社会保険も)なんか自分でしてるよ。

808名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 17:16:07
で、辞めた従業員に結託して残業代不払い分を請求されて、
社労士に泣きつくも、労働審判で何百万単位で持ってかれるんだね。
就業規則と協定関係、賃金体系の整備をして不測の事態に
備えておけば良かったと後悔しても後の祭り。
労働関係の調査より、余りまくりの弁護士から狙われて審判やられる
恐怖は体験して始めてわかるw
809名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 17:52:59
114条やられたらもっとヤバイ。
810名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 18:01:38
弁護士は社労士もできるからなぁ
新司法試験制度以降かなり余ってくるらしいな
811名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 18:50:37
私は平成20年度の社労士試験に選択39点、択一65点というまさに伝説として他の追随を許さない一番最高に素晴らしくすぐれたものすごく優秀な成績で一発合格することができました!!!
812名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 18:58:42
弁護士が社労士業務の営業?
現実的な話できんのか?
813名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 18:59:51
>>807
時は金なり
そういう会社は潰れる
814名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 19:10:07
社労士試験に落ちる馬鹿共の言い訳が見苦しい。

いい加減にして欲しい。自分の実力不足を試験のせいにしないで欲しい。
しまいには各社の合格予想ラインにまでケチつけやがった。
TACは信用ならないとか。馬鹿か。
自分の点数に見合わない予想ラインだったらケチをつけるような者はなんとしても社労士になってほしくないね。
民度低すぎ。
落ちた奴は今後試験を受けることができないようにして欲しい。
今後何か自分の実力不足で失敗することがあっても他のもののせいにして生きる人種なんだろうね。

社労士試験に落ちる馬鹿共の言い訳が見苦しい。

いい加減にして欲しい。自分の実力不足を試験のせいにしないで欲しい。
しまいには各社の合格予想ラインにまでケチつけやがった。
TACは信用ならないとか。馬鹿か。
自分の点数に見合わない予想ラインだったらケチをつけるような者はなんとしても社労士になってほしくないね。
民度低すぎ。
落ちた奴は今後試験を受けることができないようにして欲しい。
今後何か自分の実力不足で失敗することがあっても他のもののせいにして生きる人種なんだろうね。

社労士試験に落ちる馬鹿共の言い訳が見苦しい。

いい加減にして欲しい。自分の実力不足を試験のせいにしないで欲しい。
しまいには各社の合格予想ラインにまでケチつけやがった。
TACは信用ならないとか。馬鹿か。
自分の点数に見合わない予想ラインだったらケチをつけるような者はなんとしても社労士になってほしくないね。
民度低すぎ。
落ちた奴は今後試験を受けることができないようにして欲しい。
今後何か自分の実力不足で失敗することがあっても他のもののせいにして生きる人種なんだろうね。
815名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 19:18:18
今年は全体的に社労士スレのレベルが低いな
情報が何も無い
816名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 19:27:51
2chに情報を求めるなんてwww
817名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 21:14:16
>>816
少なくとも俺が合格した平成20年は情報が豊富だった
議論も活発で
まあお前みたいなバカは少なからずいたがな
818名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 21:19:10
俺は情報が豊富だった議論も活発でまあお前みたいなバカは少なからずいた平成20年の社労士試験に選択39点、択一65点というまさに伝説として他の追随を許さない一番最高に素晴らしくすぐれたものすごく優秀な成績で一発合格することができた
819名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 21:54:11
俺と同じクラスの奴なんだが、テキスト読むのに漢字の所になるとよくつまるw
そんな奴が社労士目指してるなんてw
820名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 21:59:08
なんで漢字のところでつまるのが分かるん?
音読でもしてんの
821名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 21:59:09
>>819 
どこのクラスにも、” お前は無理だろ?” っていう奴はいる(笑)
822名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 21:59:52
>>820
条文音読させられるのうちのクラスだけ?
823名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 22:03:24
俺んとこは、そんなのないよ w
824名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 22:09:53
>>821
>>821 を含めて、そういうアンポンタンは全部で何人だw
825名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 02:43:29
条文音読は有効だろ
各法の第1条は暗唱できないといかんし
826名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 02:52:18
>>825
別にみんなで歌わんでも良いだろ?
あっ、それは合唱だったな。
ワッハッハ
827名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 04:03:42
ジャンボリー ジャンボリー
ワッハッハ ワッハッハ
828名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 07:15:00
憲法第1条 大日本帝国ハ万世一系ノ天皇之ヲ統治ス
829名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 13:25:26
「ノ」はなかった記憶が
830名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 13:54:55
天皇が手を振ってるんだよ。
831名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 19:31:01
勉強し始めて2ヶ月だが未だに過去問を一度も正解できない。
832名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 19:32:42
肢別問題集で正しい知識を身につけたほうがいいよ
833名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 20:14:33
>>831
お前は一発で合格するタイプだな
爆発してくれ
834名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 20:27:56
>>833
>>833
マジで?
835名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 20:51:11
>>832
そう。TAC合格のツボ択一とかね。
836名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 22:34:48
あのー、総務系の仕事辞めて社労士試験に専念しようと思うのですが、
来年の試験終わってから(合否に関係なく)転職できますかね。
2つの会社で総務系をかれこれ15年程やっているのですが。
837名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 22:38:42
試験に専念するのは危険だ。仕事しながら勉強続けた方がよい
838名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 22:40:13
専念するほどの資格じゃないぞ
839名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 22:41:34
社労士で専念ってw
840名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 22:42:28
俺は日雇い派遣だったからある意味専念だったな
集中したいときは仕事入れなかったし
841名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 22:43:02
>>838
ハゲドウ。こんな時代にわざわざ無職になり社労士なんて糞資格を目指すなんて…
842名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 22:43:28
>>836
仕事は辞めないほうがいい

理由
1. 受験専念だと生活にメリハリが無くなり、勉強がだらけがちになる。
  仕事と両立すると、仕事が気分転換になり、効率的にできる。
2 15年仕事してるってことは、もう30代後半だろ?
  いま時期、経験あっても転職は厳しい。転職するなら次をみつけてから
  辞めるのが鉄則。試験不合格になった後の転職など目も当てられない。
843名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 22:48:16
ただ不景気の時は何やってもある程度理解してもらえるぞ
844名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 22:52:43
社労士って顧客のほとんどは中小企業でしょ?
これから中小はどんどん淘汰されていくから、仕事無くなるんじゃないのか?
845名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 22:54:10
それ毎年毎年言われてるよな w
846名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 22:57:03
少なくとも10年前から言われてる
847名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 00:08:59
話しは変わるが最近空気(酸素)が薄くないか?
俺の周りでも何人か気づいてる奴がいる
848名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 00:32:05
中小企業が消えていくなら、年金機構・協会けんぽ・ハロワ・労基署もヤバい。なぜなら、これらは中小企業相手の仕事が大部分を占めるから。
社労士と命運を共にするだろう。
849名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 00:33:30
>>847
病院の精神科というところにいって
どうしましたか?の欄にそれを書き込むと解決するでしょう
850名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 01:36:22
>>847
多分温暖化の原因であるCO2がいよいよ増えてきたんだよ。
酸素は大気中に元々20%くらいしかないのに、CO2はなんと
280ppmから400ppm以上にまで増えたんだもんな。
851名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 01:41:24
>>844

淘汰された中小にいた労働者、経営者はみんな大企業に就職できる、
とあなたは思っているわけですか?
852名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 13:42:18
企業法務専門認定司法書士だが労働法関係の相談が増えてきたので
次回の試験より、若手司法書士28名で参戦予定
ところで一見、特定社労士は認定司法書士より代理権の範囲が狭いようだが
認定司法書士ができない業務ってあるのだろうか?
わかる方教えてください
853名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 13:45:36
>>852
斡旋代理や調停代理は出来ません
854名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 13:54:46
>>852
労働局で行われるあっせんや調停の代理権や、
労働委員会で行われる個別労働紛争に係るあ
っせんの代理は社労士の独占業務になります
ので、別の法律の定めがなければ行うことが
出来ません。
855名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 14:07:33
司法書士です。
ありがとうございます。
理解できました

ところで試験科目は3ヵ年計画の期限である来年でかわるのかなと考えられますが
受験生のみなさんのなかではある程度よそうしてるんですか?
856名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 14:11:11
> 3ヵ年計画
とは?
857名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 14:30:48
>>856
閣議決定された規制改革会議の報告書だよね。
858名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 14:35:29
公務員の年収は民間よりもカナリいいよね!
公務員改革(給与ダウンや人数削減等)は出来ないものなのかね
困ったもんだよね

ttp://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm
859名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 14:37:40
与野党ねじれ国会では、不要不急の法案は後回し。従って、法改正も受験科目変更も無し。
860名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 15:55:27
司法書士28人分、一般受験生がはじき出されるんだぞ
丁寧にこたえてるばあいじゃないだろが
861名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 16:22:16
>>860
別にいいやん?
862名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 16:24:43
>>861
どこが良いんだよw
863名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 16:29:25
司法書士持ってて社労資試験落ちたら恥ずかしくて死にたいくらいだろうなw

864名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 16:40:40
バカは社労士試験のために勉強するよりも、自動車運転免許とったほうが良いと思う。
865名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 17:08:46
同じマークシートなのに社労の試験は超簡単なのに、
何でロト6ってこんなに難しいんだろう?
全く持って当たりゃしねえよ・・・・
866名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:05:18
俺は資格として社労士を選んでホント良かったと思ってる
仕事が楽しくてしょうがない
カンペキにリア充なんだが
867名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:07:01
独立社労士さん?
868名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:07:19
リア充ってなに?
869名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:07:37
うん
870名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:08:01
836ですが、次の会社はほぼ決まっています。
気が向いたらいつでも来てくれと言われ続けているので・・・。
今の会社、不正ばかりで、そのために働いていると思うと心苦しいです。
確かに、仕事との両立の方がいいとは思いますが、今の会社で働くのが限界なんです。
もう、監督署に自分がやりましたって言えと命令されるのはうんざりです。
この不景気にも関わらず、離職率が年々アップする会社なんです。
871名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:15:58
>>870
>気が向いたらいつでも来てくれ

いま行かないとダメだよ!
自分で目処つけたときにしたら
「もう一人雇っちゃったから、またそのうち」
ってなる可能性も十分あるから・・・
872名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:16:48
>>870
そういう口約束をする会社こそやめておけ
873名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:21:07
>>868
ggrks
874名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:23:21
>>873
ググレカスってなんですか?
875名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:11:01
>>870
うちの会社もそういう口約束で入社してきた人いるけど、
誘ってから1年くらい経ってから転職してきたもんで、他の人採用しちゃってたんだよね
結局入社はしたんだけど、本人が希望してた東京じゃなくて大阪採用になった
ヘッドハンティングで入社したのに、前職の人脈使えないわ大阪の雰囲気に馴染めないわ、
家買ったばかりだから単身赴任しなくちゃいけないわで、今めちゃくちゃ苦労してる
転職するのは早くした方が良いと思う
876名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:39:11
>>874
googleという検索エンジンを利用して自分で調べてくださいこのチンカス野郎 という意味です
877名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:17:45
社労士のスレは負け組だらけだな
878名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:46:31
>>877
デモ行進の中国人並の脳みそだな
879名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 10:31:24
宅建3日で記憶力のみで42点叩き出したんだけど、社労士て暗記のみ?
880名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 11:36:30
社労やってる人間なら、宅建の範囲の狭さに
涙目になること間違いなしなんだが・・。
881名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 11:38:20
3日とか嘘だろ、いつ、願書申し込んだんだよ。
都合よすぎ。
882名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 11:50:54
理系の大学出てるんだが、出願用紙に大学を出たこと
証明する紙が必要?
あと普通に、大学出てれば受験資格あるの? 
883名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 11:57:22
短大卒、62単位あればいいので受けれますよ。学部は関係ないです。
自分は卒業証書をコピーして出しました。
2回目以降は、前年の受験票が受験資格の証明になります。
884名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 12:16:38
おお、早速レスしていただいてありがとう
ございます。
さっそく、押し入れから証書探してみます。
885名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 13:18:13
上の司法書士の書き込みに内心びびったのは俺だけなのか
司法書士にくらべたら社労士の試験範囲なんて10分の1くらいだよな?
886名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 13:20:00

宅建3日記憶を保てば受かるよ
社労士も記憶だけなら挑戦しようかな
887名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 13:41:25
社労士も基本暗記です。
宅建3日なら7日で余裕だと思います。
888名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 13:59:58
暗記なら得意だし
片手間にやってみようかな
889名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 14:36:07
司法書士ってそんなむつかしいのか?
半年過去問やればうかるってきいたぞ
890名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 14:40:20
こんなとこで聞かないで、自分でやればいいだろ。
過去問だけで受かるんなら、順番待ちの試験だな。
891名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 15:00:36
宅建て過去問だけで受かるよな
順番まちの試験?
892名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 15:19:57
宅建なんざ1日で十分だろwww
893名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 15:22:45
宅建は過去問中心の勉強になります。
テキストは必要です。
民法とかやりだすと奥が深いので、予想問題とかも多くやりこんだほうがいいと思います。
順番待ちではないです。落とす試験ではないので真面目に継続すれば
受かります。
894名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 15:25:13
>>893さん
社労士のほうも論評してください!
895名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 15:31:31
僕、国2待ちなので、恐れ多くてできません。
896名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 15:38:38
893=895?
ええやつやな
最近スレが荒れてるだけに、よけいそう感じる

宅建、1日やら一週間やらで受かると思うんなら、やってみればいい。
897名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 17:05:54
まあこの試験終わって2ヶ月で過去問4回ほどまわせば勝負になるよ宅建。
実際それで今年41点だった。
なんといっても問題が隅をつついてきたりしないから解きやすいし、
過去問やってると論点がはっきりわかってくる。
社労士試験はいろいろと異質だよ、いろいろと覚えた上で絶対に運の要素も必要になるから。
898名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 17:24:59
未だに運とかいってんのかよw
単にお前の勉強不足だってw
言い訳するために運とか言わないこと。
899名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 17:27:48
おれ受かってるけど、受かったのは運がよかったからだと思うもんなぁ正直。
900名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 17:29:41
運の要素は多かれ少なかれ絶対あるよ
901名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 17:30:47
ま、勉強してないから運だと言えるんだけどね。
902名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 17:31:35
また自称合格者か?wwwwwwwww
903名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 17:33:41
ほんと多いよなお前みたいな自称合格者で煽ってるまぬけw
904名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 17:34:49
そりゃ勉強してなかったら運ということにしとくわな。
905名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 17:40:41
なに?運が良くて受かったと思ってるおれの実力認めてくれてんの?ww
906名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 19:17:32
おまえら暇だな。実は俺も暇人だが。
それにしても、運か実力かは、どっちでも良くね。
合格と不合格の2分類しかないのが事実だろ。
救済も完全合格も、自己満足の範囲の話題だろ。
907名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 19:25:28
褒めてやれよ
可哀想だろ
2chでもはじかれたら居場所がないんだろ
908名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 19:25:52
運で受かったという奴はいてもいいが、運で落ちたという奴は許せない。
お前が勉強してなかっただけだろうと。
自分勝手に試験範囲を決めて楽したからだろうと。
909名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 19:27:14
そうそう褒めてやれ。
落ちても基準点以上は取ってるんだからと褒めてやれ。
運が悪かっただけだよと励ましてやれ。
910名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 20:24:59
初老死の勉強してると、小説読んでても何か引っかけられてるんじゃないか?思い集中できない。
911名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 20:30:01
さっさと合格しないから、そうなる。
何年ベテやってんのよ
912名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 20:45:37
ずっと開業できずに2chをうろついてるのも恥ずかしいと思うお
913名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 20:47:48
ま、どっちかといえばいつまでも受からない奴が恥ずかしいわな。
社労士は開業ばかりじゃないし。
914名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 00:35:28
勝ちに不思議な勝ちあり。負けに不思議な負けなし。
915名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 00:46:16
運で受かる奴はいるけど、運で落ちる奴はいないという
916名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 00:49:09
相対だから一概にいえないな
917名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 01:05:43
そもそも各科目8割取れてれば運がどうのこうのと言うことは無いと思う。
918名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 07:14:14
選択を解く力がないんだよ。
閃きを含めてな
919名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 20:50:03
質問なんだが、
一階の国民年金を払った年数が足りなくて受給する資格の無い人は、
二階の厚生年金を30年くらい払い続けても厚生年金も受給資格ないのか?
920名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 20:58:11
>>919
それは国民年金も年数足りてるから。
921名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 21:05:35
>>920
ありがとう。
なら、一階がゼロで二階が10年だったら、払っただけムダなの?
922名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 21:05:45
>>919

国民年金(納付、免除、猶予)+厚生年金納付+共済年金納付>25年

なら、国民年金、厚生年金、共済年金のいずれも貰えると記憶して
おかないとやけどするぞ。
923名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 21:07:13
>>920
一定条件以外の人は足りているといったほうが良いと思う。
924名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 21:10:22
>>922
25年丁度は含まれるから。>だと拙い
925921:2010/10/19(火) 22:33:37
教えてくれた人、ありがとう。
926名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 00:01:52
>>923
一定条件とはどのような人のことですか?
927名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 00:13:09
>>926
経過措置がある人たちのことだよ。説明が面倒だから自分で調べてね。
928名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 00:28:02
>>927
では一定条件の人も足りてるじゃないですか。
929名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 00:33:20
>>928
何歳のときの厚生年金の加入期間かによるのよね。
930名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 00:35:58
>>929
大丈夫ですか?
厚生年金に30年入ってるんですよ?
931名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 00:38:23
>>930
>>920は国年の話をしている。

そこで国年の合算対象期間にできるのは何歳から何歳までの期間でしょうか?
932名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 00:39:22
厚生年金30年入れてるのに経過措置によって受給資格期間満たさない人ってどんな人だ??
933名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 00:39:33
>>931
と言うことで対象期間に含まれない厚生年金期間はどうなるでしょうか?
934名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 00:43:49
>>931
20歳以上60歳未満?
それがどうして年金もらえなくなるの?
935名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 00:46:45
厚生年金30年入ってたら受給できるよ。
936名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 00:47:41
>>931
アホやろw
まだ整理できてないみたいだな。
937名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 00:50:47
>>934
厚生年金15歳から35歳(20年間加入)
国民年金35歳から40歳(5年間加入)
40歳外国籍の人と結婚し海外移住し日本国籍から外国籍に
60歳に日本に帰国し厚生年金に70歳まで10年間加入。

この場合どうなるでしょうか?

938名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 00:56:33
>>937
なるほど
939名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 00:59:27
>>937
はい、>>919さんの質問にある厚生年金の受給資格はちゃんともらえます。
大丈夫かい?
940名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 01:00:40
>>937
もらえるやろ、厚生年金。
941名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 01:07:48
>>937
厚生年金20歳〜35歳と60歳〜70歳だけで25年あるやん。
942名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 01:15:43
アンカー追って行ってる?
↓この答えであっているか?

920 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2010/10/19(火) 20:58:11
>>919
それは国民年金も年数足りてるから。
943名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 01:17:06
944名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 01:30:43
>>942
大丈夫?ホントに。
国民年金の年数が足りてるから厚生年金も貰えるんだよ。
第2号でしょ。
945名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 01:31:43
>>944
合算対象期間の勉強をしてくださいね。
946名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 01:32:53
947名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 01:36:28
>>945>>956
ゴメンアンカー先ちがった

>>942 宛てです。
948名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 01:49:25
>>945
ねえ、>>937の例でどこが合算対象期間かわかる?
でそれらを総合したら受給資格期間どうなると思う?
それでも25年要件満たせないと思う?
勉強し始めであんまり語らないほうがいい。
949名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 01:51:29
すまん!
950名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 01:55:12
>>923はまだまだ合格できるレベルにないな。
なのに自分は知識があると思っているところがまた・・・
951名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 02:04:19
>>948
>>942宛ての間違いでしたので>>947で訂正しました。ごめんなさい。
952名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 02:06:58
>>951
自分も>>949で気付きました。すんません。
953名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 02:19:01
>>950
講座を受けていたときに実務ではもっと色々な例外があるけど試験対策上必要ないと言っていたから
その書込みだけならウソではない可能性があったかもでもその後の書き込み見たら全然違ってたw

954名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 08:32:56
やべぇ合算対象期間期間なんてすっかり忘れ寺
勉強しなおしだな
955名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 08:45:56
>>922
正解
956名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 09:49:44
>>923
不正解
957名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 16:29:12
素人が知りもしないのに例外を意識しすぎて発言するとこうなるというパターンだな。
958名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 16:46:14
ただ一ついえることは、ここに書き込んでいる俺も含め殆どの人は素人だがw
959名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 17:40:36
俺はプロだよ。
960名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 17:53:33
ワイはプロや
961名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 18:00:29
みなさんは平成20年度の社労士試験に選択39点、択一65点というまさに伝説として他の追随を許さない一番最高に素晴らしくすぐれたものすごく優秀な成績で一発合格することができました私に続きたいのですね、わかります!!!
962名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 18:59:50
俺はセミプロだyo
963名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 19:04:25
わたしホリプロ
964名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 19:06:56
プロ大喜利終了
965名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 19:09:21
結局、脳内プロばかりかw
966名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 19:11:19
オレ、ニプロ
967名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 19:13:29
新日本プロ
チャ〜ラ-ラ〜
968名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 19:19:40
>>962>>963>>964>>965>>966>>967さんも
平成20年度の社労士試験に選択39点、択一65点というまさに伝説として他の追随を許さない一番最高に素晴らしくすぐれたものすごく優秀な成績で一発合格することができました私に続きたいのですね、わかります!!!
969名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 19:31:35
職業軍人
970名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 19:44:31
俺の行ってる学校の先生が頼りない。
しょっちゅう、間違えてしどろもどろになるし。。。
971名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 20:10:48
>>937は生年月日が書いてない。
昭和27年4月1日生まれなら、
最初の 厚生年金15歳から35歳(20年間加入)
の時点で受給権が確定し、あとは「貰えるもらえないは考えるだけムダ」
になるわなあ。 何年生まれおよび性別の提示されていない質問は
年金では禁句に近いが。。。
972名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 20:31:36
>>937
年金受給はそのケースであれば可能ですよ。
生年月日が書いていなくても即答可能です。
973名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 20:32:55
>>944
937のケースはカラ期間を使わなくても年金はもらえるぞ。
頭大丈夫か?
974名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 20:35:31
>>971
大元の>>919ですでに1階の国年、2階の厚年と言っているから旧法を持ち出すのは・・・
975名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 20:43:01
>>973
だからそう言ってるじゃん。
どうした?頭大丈夫?
976名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 20:44:10
得意げに事例だして自爆と恥ずかしすぎるな>>937
ま、今月から年金の勉強始めたのならこんなものか。
977名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 20:47:48
>>976
間違った知識を持っていても去年合格しちゃいました。
978名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 20:52:04
間違いを認めてたのならちゃんと謝ったほうがよかったね。
質問者も混乱するから。
私は今年合格ですが、去年の人ってレベル低いんですかね。
ま、その程度の試験ってことだけど。
979名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 20:52:56
私は平成20年度の社労士試験に選択39点、択一65点というまさに伝説として他の追随を許さない一番最高に素晴らしくすぐれたものすごく優秀な成績で一発合格することができました!!!


980名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 20:55:05
937、仮に旧法なら厚生年金は老齢年金で、
国民年金は通算老齢年金だろ?
社労士試験はめったに旧法は出てこないが。


旧法対象者はカラ期間は使えないよ。
あと、大正15年4月2日以降の生まれでも旧法対象者に
なるケースがある。「以後世に言う新法」と覚えるけど。
981名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 20:55:21
知識ない奴このスレ何人かいるんだな。
まさか今から勉強始めた奴らでもあるまい。なさけな。
982名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 21:03:41
>>978
977は成りすましだと思いますよ
983名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 21:07:58
年明けから始めても余裕で受かるだろ
984名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 21:09:16
>>982
本人だろうよ
985名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 21:13:12
>>978
> …去年の人ってレベル低いんですかね。

何点だった?
986名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 21:26:16
しかし年金の根幹を理解してないってことだよな。
まあ開業して人様に迷惑かけてるわけじゃないんだろうからいいけどさ。
>>937のようなのが開業してたらむごいことになるな。
987名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 21:31:17
>>986
年金相談の依頼が入ったら他の社労士に振る人がいるらしい
その社労士曰く労働関係が専門なんだと
弁護士でも行書でも専門以外はからっきしダメだからね
988名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 22:17:25
>>974
おいおい、大丈夫か?
昭和27年4月1日生まれの人は、バリバリ新法で受給権が発生するぞ。
まだ60歳になってないんだぜ。でも厚生年金20年で受給OKなんだろ。
20年特例は旧法の残滓を引きずっているが、法律としてはきちんと新法。
解説書では「旧法の規定を新法が引き継いだ」となっている。

>>980
>旧法対象者はカラ期間は使えないよ。
たしかに旧法には「合算対象期間」はないが、旧法には
「通算対象期間」があって、その中に「サラリーマンの妻」については
通算期間に含めるという「実質的な合算対象期間相当」の規定があるので、
そういう風に言い切ったら間違いだと思うぞ。

http://www.houko.com/00/01/S36/181.HTM

通算年金通則法4条2項。廃止されたけれど法律は受給権発生したのが
旧法なら今の法律ではなくてこちらが適用されるから。」

>>986
年金は特殊なのでやる人とやらない人が分かれるのが、自信がないなら
やらない方が無難。現場では、「軍人恩給の話」とか「旧例共済の話」
とか未だに飛び交うこともある。知らないでやると怪我する。
989名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 22:22:22
みなさんは平成20年度の社労士試験に選択39点、択一65点というまさに伝説として他の追随を許さない一番最高に素晴らしくすぐれたものすごく優秀な成績で一発合格することができました私がうらやましいのですね、わかります!!!
990名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 22:25:49
これから法改正や特例真っ只中の人たちがどんどん受給権者になっていくから
年金やっていくのは大変だろうな。
991名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 22:30:47
>>988
>「軍人恩給」「勅令共済」
年金事務所の職員でも手を焼くカテゴリーだよな。
というか、やつらの中で知っている人間は事務所レベルだとほぼ皆無。

何処で区別するかわかるの?
992名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 22:39:15
平成20年度の社労士試験に選択39点、択一65点というまさに伝説として他の追随を許さない一番最高に素晴らしくすぐれたものすごく優秀な成績で一発合格することができました私に
知事、市長、労働局長、社会保険事務局長、監督署長、安定所長などものすごくたくさんの人々が挨拶に来ました。
993名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 22:42:09
平成20年度の社労士試験に選択39点、択一65点というまさに伝説として他の追随を許さない一番最高に素晴らしくすぐれたものすごく優秀な成績で一発合格することができました私に
厚生労働大臣や社会保険庁長官も挨拶されたいとのことでしたが、お気持ちだけ頂戴し丁重にお断り致しました。

994名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 22:44:20
老齢障害遺族補償厚生基礎年金差額特別支給一時金
995名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 22:47:47
社会保険労務士 『ZAITEN 2009.6号』


「ニーズがないのには驚いた」
「企業内社労士も求人がありません。 思っていたより役に立たないみたいです。」
「失業給付で食べている社労士もいます」
「ADRに関しても弁護士からバカにされています」
「同業で顔を合わせると決まって、愚痴と悪口しか出てこない」
「後進を育てる環境が全くなく、社労士どうしでシマの奪いあいというのが現状です」
「弁護士や税理士などのメジャー資格に対してコンプレックスを持っているため
  同じ社労士同士で ”先生 ”と呼び合っている。 コンプレックスを払しょくするため。」
「社労士は年金のプロとして専門性を高めないと生き残れません」
996名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 22:48:32
TAC社会保険労務士合格祝賀会

合格祝賀会は、2010年合格目標TAC社会保険労務士講座「本科生」合格者の方のみをご招待しております。
パック生、模擬試験や各種オプション講座のみの受講生や、2009年合格目標以前の本科生の方々等はご出席いただけません。
何卒ご了承ください。
当日はおいしいお料理とお飲物をご用意しております。
共に学習されたご友人やTAC講師との歓談や、ネットワーク作りの場としてもご活用ください。
ご出席いただきました全員の方に、合格の記念品として「合格証明書」額装用の『額縁』を差し上げます。
一生の記念になりますので、ぜひご活用ください。

東京会場
平成22年11月14日(日) PM6:00開場 PM7:00開宴

大阪会場
平成22年11月27日(土) PM6:00開場 PM7:30開宴

名古屋会場
平成22年11月19日(金) PM6:00開場 PM7:00開宴 ※不動産鑑定士・司法書士との合同祝賀会となります。

広島会場
平成22年11月23日(祝・火) PM1:45開場 PM2:00開宴 ※司法書士との合同祝賀会となります。

福岡会場
平成22年11月28日(日) PM1:30開場 PM2:00開宴 ※公認会計士・不動産鑑定士・司法書士との合同祝賀会となります
997名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 22:49:35
人間にも、完璧な人間がいないように、
テキストにも、誤植のない完璧なテキストなど、無いのです!
後々勉強する人達の為に、
自分が見つけた間違い箇所をお知らせすることが、
どうしていけないことなのでしょうか?
誤植情報を書き込むと、
受講生の不安を煽ることになるので、
気を付けて頂きたい!
と、非難されますが、
どんなテキストにでも誤植はあるのです!
要は、その誤植に対して、いかに迅速に対応されるか、
そのことのほうが大事だと、私は思うのです。
先生の顔を潰すとか、
揚げ足を取るとか、あら探しをするとか、
そのような受け止められ方をされると、非常に辛いです。
998名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 22:50:20
あの馬鹿な彼はもうあらわれないのか。。。
残念w
999名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 23:03:33
999
1000名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 23:04:16
また来年!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。