■■■■よくある質問■■■■
Q.どのくらい勉強すればいいですか?
A.3級まで約50時間、3級から2級で約150時間。
個人差が大きいですが、簿記知識ゼロからだと
約200時間が合格レベルに達する目安です。
Q.3級をせずに2級に合格できますか?
A.2級テキストなどの内容は3級の内容は理解できている事を前提に
作られています。3級の受験をパスするのは全く問題ありませんが
3級の勉強をまず終わらせてから2級の勉強をするようにして下さい。
Q.合格発表はいつごろですか?
A.合格発表は各商工会議所にて異なり、東京・横浜・大阪など都市部は
合格発表が遅いです。詳しくは各商工会議所HP参照してください。
http://www.cin.or.jp/cin-cgi/me_list99open.asp ■■■■日付計算の憶え方■■■■、
2,4,6,9,11月が31日ではない。(2月以外は30日)
覚え方は、『西向く侍(にしむくさむらい)』
侍=武士で、「士」を上下に分解して、漢数字の十一に見立てる。
■2級 合格率
第124回 12.4%
第123回 38.4%
第122回 25.5%
第121回 43.1%
第120回 29.6%
第119回 31.3%
第118回 29.4%
第117回 20.7%
第116回 29.2%
第115回 42.5%
第114回 31.8%
第113回 30.4%
第112回 24.2%
第111回 33.2%
第110回 40.8%
第109回 27.5%
第108回 46.9%
第107回 5.7%
第106回 38.6%
第105回 29.9%
第104回 22.5%
第103回 23.2%
第102回 31.0%
第101回 33.1%
■取得原価が不明の場合の考え方。
Ex 次の式の答までの過程を教えてください。
X−{(X−X×10%)÷5×3年}=115,000
X=250,000
※取得原価を求める式。
【第111回第1問−3】
平成13年の期首(4月1日)に購入したコンピュータを当期末(平成17年3月31日)に除却し、
処分時まで一時倉庫に保管することとした。なお、このコンピュータのスクラップとしての価値は
¥15,000-であると見積もられる。当該資産の党機首(平成16年4月1日)の簿価は¥115,000-
であり、当該資産は定額法(耐用年数5年、残存価格は取得原価の10%)によって償却され、
直接法で記帳されている。当期分の減価償却費の計上もあわせて行うこと。
【答】
(減価償却費) 45,000 / (備品)115,000
(貯蔵品) 15,000
(固定資産除却損)55,000
X−{(X−X×10%)÷5×3年}=115,000
→ X−{0.9X÷5×3年}=115,000
→ 0.46X = 115,000
X = 250,000
■過去ログより
64 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/08/31(日) 23:24:25
スッキリの3級テキストは、CASE4から登場している
シロミちゃんの店をCASE69で倒産させたから大キライ。
しかも律儀にも、シロミちゃんはCASE71でゴエモン商店が
すでに貸倒処理した掛代金を返済しに来たんだよ。
なんてイイ娘なんだよシロミちゃんは(涙
今まで中学・高校・大学入試と色々勉強してきたけど
勉強しながら思わず泣いちゃったのはこれが始めて。
>>62 上記の理由から、2級のテキストは合テキ・合トレを推薦。
スッキリはシロミちゃんが気になって集中できない。
もう二度とシロミちゃんの不幸で泣きたくない。
93 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/09/01(月) 21:02:07
新規開店したばかりのゴエモン商店を信用して仕入先にしていたシロミ商店。
ゴエモンにとってシロミちゃんは恩人だろ。なんで倒産の危機に直面した時
ゴエモンはシロミちゃんを助けてやらなかったんだ。
極悪猫商店とか作ってそっちを倒産させりゃよかったんじゃね。
まあ、極悪猫商店なら償却済みの掛金は当然返してくれないから
ストーリーの展開上困るのか?
泣いて笑って楽しく勉強したいなら2級まではスッキリ超お勧め
ただ、シロミに勘定移入しすぎると、上記のようになるのでお勧めできないな
シロミ+過去問で充分OK
>>1 第125回 平成22年 6月13日(日) ←ヽ(*´▽`)ノ続々合格発表中♪
↑ ↑ ↑
これおかしいだろ?
すべての発表終わってるしさ、第125回の試験の合格率は40.0%って
もう日本商工会議所から発表になってるし。テンプレだけで2箇所もおかしいよ。
新スレ立てるなら、キッチリ立ててくれよ!
まぁ、文句言うヤツはどこにでもいるからな。
立てる人はテンプレを更新する責任を持つのが常識だが
間違いに気付いたら補完してあげればいいと思うよ
こんなミスに気がつかない
>>1は簿記に向いてないんじゃないかと思う
今後はミスに気をつけて頑張ればいいんじゃない?
>>1
資格全般板にスレが4個しかないように見えるのは俺だけか?w
13 :
名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 20:31:17
もう全部みえるでしょ・・・8月1日現。
見えるようになった。なに?鯖入れ替え?
>>14 ∩ _
/( ⌒)? \ ∩
/i" /,. ノ|_|i_トili_ / .)E)
|ii.l/ /┃ ┃{.i| / / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ii/ /''' _ヮ''丿li/ / < 暑いわー 誰か次スレ建てて〜
i|/ /フ ム/ / \________________
( ヽ ー、- く
ヽ ..:o:.Y .:o.ヽ ))
ヽ 、..__人 __ノ
) ヽ. _ ___..)
,.' ヽ._ __ ___..)
/ ヽ.、. __-_.)
(. ``Y 〈
ヽ ヽ \
>>14 ∩ _
>>15はミスったわー
/( ⌒)? \ ∩
/i" /,. ノ|_|i_トili_ / .)E)
|ii.l/ /┃ ┃{.i| / / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ii/ /''' _ヮ''丿li/ / < 暑いわー 鯖移転ですよー
i|/ /フ ム/ / \________________
( ヽ ー、- く
ヽ ..:o:.Y .:o.ヽ ))
ヽ 、..__人 __ノ
) ヽ. _ ___..)
,.' ヽ._ __ ___..)
/ ヽ.、. __-_.)
(. ``Y 〈
ヽ ヽ \
dクス
>>1乙
テンプレも乙
>>1 第125回 平成22年 6月13日(日) ←ヽ(*´▽`)ノ続々合格発表中♪
>>1乙←ヽ(*´▽`)ノ
>>1乙←ヽ(*´▽`)ノ
>>1乙←ヽ(*´▽`)ノ
20 :
名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 22:46:06
↓
125回2級落ちる
↓
とりあえず次申し込んでおこ、前も勉強してたしアドバンテージあるから余裕余裕←今ここ
↓
やべそろそろ勉強しないと……あれここまた間違えた、これも忘れてる
↓
うわあああああ過去問全然終わってねええええ
↓
当日解き方がわからず適当に解く
↓
2級落ちる
↓
>>1←ヽ(*´▽`)ノ
サーバー移転でしばらく見れなかった。
>>1 スレ立て乙
某電機メーカーのSEだけど、技術系の資格取得に飽きてきたからヒューマンスキル系で手っ取り早そうな簿記2級うけることにしたわ
よろ
前スレ849の、
仕訳の役員給与は試験前にこのスレ見てた時書き込み見てて
「そんなのあったっけ?」と焦って学んだ。ちょこちょことスレ見といてよかった。
の役員給与の仕訳とはなんですか?自分も初めて聞きました。
25 :
名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 05:36:02
125回の合格率40%しかなかったのか。
前回の事も考えると平均的な問題でも40半ばはいくと思ってたんだけど意外と低いね。
いや意外と高いと思った
オレは合格したけど、かなり頑張ったもんw
6月3級落ちたのでリベンジ含めて2級勉強中。
仕分けが多くて泣きそうだけど。。。
お前じゃ無理だよw
いや、できるよ!
3級落ちるレベルで、いきなり2級勉強しても無理じゃね?
まずは3級を完璧にしたほうがいいんじゃないか。
って優香、仕分って書いてる時点で
>>27の運命は・・・
去年の10月半ばに、ここのスレPart227、228、239に居た現在も無職ニートwです。
今日試験が行われた税理士試験の簿記論と財務諸表論受かっていそうです。
12月発表なのでまだ分かりませんが。
相続税法は途中で諦めましたw
去年9月に独学で簿記3級から始めて、11月の2級と1級受験。
1級は落ちて、今年1月から税理士試験目指して予備校通い。
勉強してる人の励みになればと思って書き込んでみました。
勉強辛いですが頑張ってください。
すごすぎw
・・・いま、妄想と自演を見た気がする
35 :
33:2010/08/03(火) 21:01:23
妄想は見えたが、自演ではない
>>35 すごすぎw って、妄想凄すぎって意味かw
受かっていればという妄想ですw
∩ _
/( ⌒)? \ ∩
/i" /,. ノ|_|i_トili_ / .)E)
|ii.l/ /┃ ┃{.i| / / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ii/ /''' _ヮ''丿li/ / < 妄想は自演の始まり〜〜〜♪
i|/ /フ ム/ / \________________
( ヽ ー、- く
ヽ ..:o:.Y .:o.ヽ ))
ヽ 、..__人 __ノ
) ヽ. _ _.__..)
,.' ヽ._ __ ___..)
/ ヽ.、. __-_.)
(. ``Y 〈
ヽ ヽ \
40 :
名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 21:41:06
>>38 安心しろ司法試験(弁護士になるための試験)に受かっても仕事がないありさまだ
∩ _
/( ⌒)? \ ∩
/i" /,. ノ|_|i_トili_ / .)E)
|ii.l/ /┃ ┃{.i| / / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ii/ /''' _ヮ''丿li/ / < 11月組はそろそろ勉強始めないと〜♪
i|/ /フ ム/ / \________________
( ヽ ー、- く
ヽ ..:o:.Y .:o.ヽ ))
ヽ 、..__人 __ノ
) ヽ. _ _.__..)
,.' ヽ._ __ ___..)
/ ヽ.、. __-_.)
(. ``Y 〈
ヽ ヽ \
42 :
名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 00:16:59
>>38 1級は税理士試験資格取る以外にあまり意味がないと聞く。
簿記は2級で留めて他の資格でも挑戦した方がよさそう。
>>41 そろそろダイエット始めたら?来年の夏に向けてw
二級の次は宅建か基本情報だろJK
45 :
名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 10:56:12
>>42 日商1級は大企業の製造業を想定した内容だから、中小企業勤めだと
使わない知識がほとんどだと思う。
合格していれば一目置かれるのは確かだろうけど、自己満足の要素が強いかも。
脳トレだよ
∩ _
/( ⌒)? \ ∩
/i" /,. ノ|_|i_トili_ / .)E)
|ii.l/ /┃ ┃{.i| / / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ii/ /''' _ヮ''丿li/ / < 11月組のみんな!もう勉強始めた?〜〜♪
i|/ /フ ム/ / \__________________
( ヽ ー、- く
ヽ ..:o:.Y .:o.ヽ ))
ヽ 、..__人 __ノ
) ヽ. _ _.__..)
,.' ヽ._ __ ___..)
/ ヽ.、. __-_.)
(. ``Y 〈
ヽ ヽ \
その三段バラをなんとかしてから質問しろよ
すいません、昨日からずっと考えてるのですが、配当の計算が分からないので教えてください。
(1)前年度の貸借対照表の一部 (単位は万円)。
純資産
資本金 4000
利益準備金 1000
任意積立金 2800
繰越利益剰余金 2380
純資産合計 10180
(2)今年度の繰越利益剰余金は、配当金を支払ったあと、600万円を任意積立金とする。
(3)当期の純利益 480
これで今年度の貸借対照表は、
資本金 4000
利益準備金 1000
任意積立金 3400
繰越利益剰余金 ****
で繰越利益剰余金を求めよというとき、どうやって計算すればいいのでしょうか?
利益準備金は既に資本金の1/4を超えていることぐらいしか分からないのですが・・・
普通に2260じゃないの?
答えはいくらですか?
↑
配当金みてなかった。スマン無視してください
>>50 答えは2380なんですよ・・・。
どうやって配当金計算したんでしょうか・・・
53 :
名無し検定1級さん:2010/08/05(木) 02:51:29
3級合格して今2級勉強してるんだがさっぱり分かんねぇなこりゃ
覚えること多すぎ…
なんだよ、利益剰余金って…
えっ
>>52 配当
繰剰 X / 現預 X
積立
繰剰 600 / 任積 600
損益
損益 480 / 繰剰 480
繰剰
------------------------------
現預 X | 前期末T/B 2,380
任積 600 | 損益 480
当期末T/B 2,380 |
2380+480-X-600=2,380
X = -120
配当出してるのに繰越利益剰余金が増えてるのは変。
問題文や他の条件を見落としていない?
>>53 企業会計基準で定められた会計用語。
利益準備金とその他利益剰余金から構成されてる。
>>49 問題文を全文のっけてみて。
当期純利益480で600を任意積立金にするなら、配当がいくらであっても繰越利益剰余金は2380にはならない
>>55 >>56 すいません、本当に丁寧にありがとうございます。配当金の決定自体は2級レベルだと思ったのですが、
実は問題そのものは1級なんですね・・・。ですので1級スレで質問することにします。
本当にありがとうございました。
>>57 答えは2380万円じゃなくて860万円じゃないか・・・
しかも配当金の額、問題文中に書いてあるし・・・
>>58 すいません、そのようでした
本当に大変おさわがせしまし
>>53 利益剰余金
↑
利益の剰余金
まんまじゃん
61 :
名無し検定1級さん:2010/08/05(木) 20:41:25
同じく3級合格して、わからないところは飛ばしながら勉強してますが、
商業は社債、工業はシュラッダー図やCVPがチンプンカンプン。
早い時期からパタ解きを初めた方がいいですかね?
>>61 チンプンカンプンのままパタ解き(過去問)にはいっても時間ばかりかかるとおもいます。
逆に基礎がしっかりできてれば、パタ解き初見でも大抵解けます。(合格点↑くらいには)
基礎は簡単な問題ではなく、応用を解くために必要な知識ですから飛ばしたところを埋めていってください。
どの参考書を使っているか分かりませんが、対応する基礎問題集で理解することを先決に。
過去問は時間配分と慣れに使ってください。ぶっちゃけ全部やらなくてもいいです。
63 :
名無し検定1級さん:2010/08/05(木) 21:23:19
61です。3級の時も、減価償却で取得原価を求める問題が苦手でしたので、
方程式が絡むと苦手なのかも。
基礎固めと電卓のメモリーやGTの練習もしようと思ってます。
有難うございました。
>>63 自分は62の方と逆でした。
ひとまず範囲を終わらしたら2週目にいかずパタ解きをやってました。
シュラッターやCVPの使い方すらわからないまま解説を見ながら解きまくったら、
テキストで書いてあった意味がわかるようになりました。
自分にあったやり方を見つけたら点は急激に伸びると思いますよ。
62です
ちょっと頭ごなしに勉強法を押し付けてしまいましたね。
実践がなによりも大事だと思うので、気に入ったやり方で頑張ってください。
メモリー、GTに加えて、定数計算(Kモード)も覚えておくと便利ですよ。
工簿が随分楽になるとおもいます。
66 :
名無し検定1級さん:2010/08/06(金) 08:56:55
工業の原価計算は簿記の一部たと考えるとなんかややこしい気がするけど、
算数の文章問題のように考えてやるとなんてことはないと思う。
2級の知識が活かせる
他の資格ってどんなのがありますかね
男の場合、1級目指してもあまり意味が無いみたいなんで
簿記自体あまり意味があるとは思えんがw
2級の問題ってムズいね
まだ工業の方は手つけてないし心が折れそうだ・・・
70 :
名無し検定1級さん:2010/08/06(金) 20:09:29
>>69 工業の方ならまだしも2級の商業が難しいと感じるのなら、3級の復習をお勧めする。
>>69 工より商の方が難しいよ
諦めずにやるんだ!
宅建と同時にやろうかと思ったが
諦めた
宅建と2級ってどっちが難易度高いの?
そしてどっちが役にたちゅのでちゅか?
教えて エロイ人\(^o^)/
宅建
75 :
名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 09:28:09
簿記
貸金>簿記>宅建
>>73 ∩ _
>>72 /( ⌒)? \ ∩
/i" /,. ノ|_|i_トili_ / .)E)
|ii.l/ /┃ ┃{.i| / / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ii/ /''' _ヮ''丿li/ / < 宅建と簿記両方取れば?同時じゃなくていいし〜〜♪
i|/ /フ ム/ / \__________________
( ヽ ー、- く
ヽ ..:o:.Y .:o.ヽ ))
ヽ 、..__人 __ノ
) ヽ.. _ _.__..)
,.' ヽ.. _._ _.__..)
/ ヽ..、.. _-.__..)
(.. ``Y 〈
ヽ. .ヽ \
雑費と雑損の使い分けが出来ないんですが、どう使い分ければいいでしょうか?
P/Lでは、雑費が販売費及び一般管理費、雑損が営業外費用、というのは覚えたのですが…
俺は2年前に宅建取得して、今年の11月に簿記2級の試験を受ける予定。
難易度的には同じくらいなのかな?
☆☆
∩ _
>>80 /( ⌒)? \ ∩
/i" /,. ノ|_|i_トili_ / .)E)
|ii.l/ /┃ ┃{.i| / / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ii/ /''' _ヮ''丿li/ / < ちょっと宅建の方が上みたい。でも性格が全然違う試験だからOK〜〜♪
i|/ /フ ム/ / \__________________
( ヽ ー、- く
ヽ ..:o:.Y .:o.ヽ ))
ヽ 、..__人 __ノ
.) ヽ.. _ _.__..)
,.' ヽ.. _._ _.__..)
/ ヽ、._ _-.__..)
(.. ``Y 〈
ヽ. .ヽ \
貸金受けてから簿記2級受ける予定です。
貸金も今年は相当難易度上がりそうだな。
今年からは宅建や簿記2級より難しくなりそう(´・ω・`)
世間ではそう言われてる
一定数確保したんで合格率10%程度まで一気に引き下げるんだってな
去年は70%だったのに
参考書見ても、工簿理解出来ない。11月まで間に合うとかじゃなくて、
理解する頭がないのだからどうしようもなさそうだ。
それを間に合わないというのではw
86 :
名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 18:43:12
時間の問題じゃなく不可能と言いたいんだろ。
理解できなくても丸暗記で問題さえできればいいんだから諦めるな
87 :
名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 19:25:58
俺も
特殊販売は丸暗記でいこうとしている
一回丸飲みしてから全体をやり終えて、もう一回見ると案外すんなり理解できる事も多いよ。
丸飲みしすぎると消化不良になるから程々にね。
工簿で、法定福利費と福利厚生費は何費になりますか?
>>79すいませんが、携帯なのでうまく見られません。
英語の文字列が並んでるような画面になってしまいます。
雑費 雑損失 でググッた結果がでてるだけ
で、
>>79ってどうやるの?
92 :
名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 21:35:32
今月一杯は工簿三昧のつもりで勉強してますが、ボックス図の月末仕掛品から逆算
して解く方法はなんとなくわかってきました。
実際点につながるかはまだわかりませんが、工簿が得点源になってくれたら大きいですね。
酵母は頑張れば40点取れるファイトだ
∩ _
>>92 /( ⌒)? \ ∩
/i" /,. ノ|_|i_トili_ / .)E) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ii.l/ /┃ ┃{.i| / / / 地道に勉強やってると
|ii/ /''' _ヮ''丿li/ / <
i|/ /フ ム/ / \ 工簿は突然わかるようになるよ〜〜♪
( ヽ ー、- く \__________________
ヽ ..:o:.Y .:o.ヽ ))
ヽ、..__人 __ノ
.) ヽ.. _ _.__..)
,.' ヽ.. _._ _.__..)
/ ヽ、._ _.-__..)
(.. ``Y 〈
ヽ. ヽ \
参考書一通り見て、過去問やってみた。
やっぱり工簿が難しい。とりあえず公式覚えないとな。。
96 :
名無し検定1級さん:2010/08/09(月) 00:12:49
だいたい酵母なんて、何に使うんだよ?
原価計算や意思決定会計に使う
99 :
名無し検定1級さん:2010/08/09(月) 00:33:48
BCGとかシュタッタララッターとかややこしい
>>99 予算差異、操業度差異、能率差異等・・・
実際〜、標準〜、基準〜がごっちゃになる。
102 :
名無し検定1級さん:2010/08/09(月) 01:02:30
>>101 一つ一つの定義をしっかりと把握しなからそうなるんだよ。
12月に3度目の正直で合格を目指す俺よりの提言
>>101 標準原価計算の製造間接費差異を求めるのは覚えにくいよな
頑張れ
>>101 図の書き方とどこが何の差異かだけ覚えればあとは自然とわかる
よその ひじき で頭文字をとっておぼえたぜ
>>100 ∩ _
>>101 /( ⌒)? \ ∩
/i" /,. ノ|_|i_トili_ / .)E) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ii.l/ /┃ ┃{.i| / / / 製造間接費等の差異は
|ii/ /''' _ヮ''丿li/ / <
i|/ /フ ム/ / \ シュラッター図で考えるのがいいと思う〜♪
( ヽ ー、- く \__________________
ヽ ..:o:.Y .:o.ヽ ))
ヽ、..__人 __ノ
.) ヽ.. _ _.__..)
,.' ヽ.. _._ _.__..)
/ ヽ、._ _.-__..)
(.. ``Y .〈
ヽ. .ヽ \
>>89どなたか答えていただきたいです。
工簿です。
>>106 法定福利費は法律によって会社負担額が決められてるので、
異なる会社間でも比較でき、間接労務費計上。
福利厚生費は法律によって金額が決められてないので
間接経費計上。
混同しやすいです。
108 :
名無し検定1級さん:2010/08/09(月) 18:30:46
>>107うおーー!ありがとうございました。
しかしどこからその知識を得たのでしょうか?
自分のテキストには載っていません。
109 :
名無し検定1級さん:2010/08/09(月) 23:02:34
別段預金/株式申込証拠金
と仕訳する意味が分からないのですが。
そんな回りくどいことをやらずに最初から
当座預金/株式払込剰余金
とやればいいと思うのですが、なぜやるのでしょうか?というか私はいまいち株式の流れを分かっていないんですよね…
テキストには、最初に当座預金/株式払込剰余金を習い、
次に、別段預金/株式申込証拠金という処理を習うのですが、
この順番にも惑わされているというか…
資格をとりたいと考えています
簿記か宅建のどちらかに目標を定めました
両方取るほど金銭的に余裕は無いので簡単なほうにチャレンジします
宅建と簿記2級はどちらが簡単ですか?
>>110 宅建
∩ _ 簿記2級
/( ⌒)? \ ∩
/i" /,. ノ|_|i_トili_ / .)E) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ii.l/ /┃ ┃{.i| / / / 難易度は同じくらいだと思うけど
|ii/ /''' _ヮ''丿li/ / <
i|/ /フ ム/ / \ 人それぞれ、向き不向きがありますから〜〜〜
( ヽ ー、- く \__________________
ヽ ..:o:.Y .:o.ヽ ))
ヽ、..__人 __ノ
.) ヽ.. _ _.__..)
,.' ヽ.. _._ _.__..)
/ ヽ、._ _.-__..)
(.. ``Y .〈
ヽ. .ヽ \
113 :
名無し検定1級さん:2010/08/09(月) 23:30:42
難易度は簿記が少し上かな
だけど受験者の質は宅建の方がだいぶ上かも
ここのスレ見てたらわかるけどキチガイしかいませんからね
>>109 募集以上に申し込みがある場合もあるみたいなので分けて預金とする
115 :
名無し検定1級さん:2010/08/09(月) 23:44:20
それは認めるが
お前は氏ね。
116 :
名無し検定1級さん:2010/08/10(火) 08:49:24
俺的に宅建のほうが難しいわ
簿記2級は2か月でいけるけど宅建は無理っぽい
そもそも宅建に興味がないお
だって、宅建って合格してもそれからがお高いんでしょ?
スレ違い
120 :
名無し検定1級さん:2010/08/10(火) 17:11:09
1級の勉強してるけど2級商簿めっちゃ忘れる
女性用検定なんだよね?
123 :
名無し検定1級さん:2010/08/10(火) 19:29:33
>>120詳しく
どのあたりを忘れてしまいましたか?
帳簿・伝票あたりですかね?
124 :
名無し検定1級さん:2010/08/10(火) 19:37:14
>>123 本支店やら精算表も飛んでると思う
問1の仕訳もな・・・
まぁ3日くらい勉強すれば思い出すと思うけど
今すぐ2級の問題解けって言われても7割いくかどうか微妙だなww
工簿は完全劣化1級だからいけるだろうと思う
伝票は忘れてるがなんとなくでできる、あれめっちゃ簡単だろ
宅建はパー宅使ってるけど簿記の参考書何がいいかな?
宅建と並行して勉強しようと思って
126 :
名無し検定1級さん:2010/08/10(火) 20:26:41
>>124なるほど。参考になりました。
そこで質問なんですが、
二級の商簿だと社債はほぼ確実に割引発行なんですが、
打歩発行の場合の、決算整理の時の仕訳の時の社債勘定の反対側の勘定はなににすればいいんですか?
127 :
名無し検定1級さん:2010/08/10(火) 20:35:12
>>126 打歩って額面より高い奴だっけなんだっけ
全然やってねえ知らねえwwwwごめんwww
128 :
名無し検定1級さん:2010/08/10(火) 20:36:52
うわっ、質問の文章が意味不明ですね。
では最初から、社債の発行側の立ち位置で、打歩発行の時の仕訳はどうなるんですか?
割引発行の時は、(借)社債利息(費用)(貸)社債(負債)としますよね。
打歩発行の時は、(借)社債(負債)(貸)有価証券利息(収益)とやると予想しているんですが、どうなんでしょうか?
130 :
129:2010/08/10(火) 20:40:14
仕訳で書けば
(社債)×× (社債利息)××
131 :
名無し検定1級さん:2010/08/10(火) 20:47:11
>>130!?
打歩発行ですよね?
貸方に社債利息ですか?
そうすると、社債利息勘定がおかしくなりませんか?
社債の利札分の利息は借方ですよね?(これはふつうに理解してます)
なのに償却原価法により貸方に社債利息としてしまったら、おかしくなりませんか?
124さんとは別のものです
ウチブ発行の問題はほとんど見た事がないのですが
みたことのあるのだけ書いておきます
ウチブ発行の社債を満期保有目的で購入した場合
購入
満期保有目的有価証券 / 現金預金
利息受け取り
現金預金 / 有価証券利息
減価償却
有価証券利息 / 満期保有目的有価証券
支払利息ではなく有価証券利息から減額すると書いてありました
これ以外の場合はわからなくてすいません
期中に当期分の、社債利息(クーポン)として支払っています
よね。
例えば、1000払っているとすれば、
借方には、期中に支払った社債利息が1000あることになる。
償却原価法による決算仕訳は、その社債利息を減らす処理
になるんですよ。だから貸方残となることはありません。
1000-200(償却減価)=800(決算整理後残高)
打歩発行は、社債発行側が、表面上1000支払わなければ
ならないものを発行事業者の信用力で債権を高く買って
貰っているので、発行元企業の社債利息は平価より少なく
なると言うことです。
逆に割引発行の場合は、平価では買って貰えないので
おまけを付けて、つまり表面の利率よりも余計に費用が
嵩むイコール社債利息が増えるということです。
>>133 詳しい説明ありがとうございます。
一つ質問なのですが
社債利息の額を減価償却の額が超えるということはないのでしょうか?
>>134 打歩発行をした場合は債券を高い金額で買ってもらって
いるので必然と表面利率は高くなります。
だから、普通は収まるはずです。
ただ、絶対にないとは言い切れませんね。
学習簿記では、2級はおろか1級でも出題される可能性は、
ほぼ無いと思いますが・・・。
>>135 そうですよね^^;問題にはでないだろうなと思いつつ
ふと疑問に思ったので聞いてしまいました。
いやはや本当に親切に有難うございましたぁー!!
>>136 どういたしまして。勉強頑張ってください。
どうでもいいことですが、
「ダフ屋」って、「打歩」から来た言葉らしいです。
最近知りました。(^^;
はい、わたしも打歩って調べてたらでてきました^^
だからダフ屋って元値より高いのかぁとちょっと納得w
140 :
名無し検定1級さん:2010/08/10(火) 23:01:12
あれ?自分のなりかわりがいますね…
後でレスを読み返してまた疑問があったら質問します。
141 :
名無し検定1級さん:2010/08/10(火) 23:33:12
みなさんありがとうございました。かなり理解できました。
というか一級でも打歩発行は出にくいのかあ。
>>132は買った側の処理ですね。
>>135表面利率というのが、利札の利息の利率ということですかね?
つまり、表面利息=利札の利息=クーポン利息
ということですかね。呼び方がたくさんありますね。
打歩発行の決算時の償却原価法では、買った側で有価証券利息を借方、発行者側で社債利息を貸方にするんですね。
あーなんか社債楽しいかも…
>>141 >>132で書いた後流れで質問をしてしまい
なりかわりみたいになっちゃいましてスイマセン><
楽しいとはすばらしいですね!
141さんを見習って自分も楽しく勉強できるよう頑張ります
あと質問を乗っけて下さったおかげで
少し掘り下げる事ができましたー有難う御座います
>>138 正解〜w
>>141 表面利率(クーポンレート)=利札の利息の利率でOKです。
打歩発行は1級で出題される可能性はあります。
どちらかというと社債より購入側の有価証券による出題が
多いと思いますが・・・。
出題可能性が無いだろうと思うのは、償却原価>社債利息
(クーポン)というパターンです。
>>142 142=141と思っていました。w
144 :
名無し検定1級さん:2010/08/11(水) 00:54:13
>>142こっちこそすいませんでした。
>>143いやあ勉強になりました。
また二級商簿レベルで質問なのですが、(八桁)精算表の問題で、
売上原価は仕入の行で算定する、商品評価損・棚卸減耗費は売上原価に算入する、
というときに、修正記入欄で消えてしまう?ので、商品評価損・棚卸減耗費のPL欄には乗せないようなのですが、これはなぜですか?
PL欄の当期純利益はあっていたのですが、合計金額が商評・棚減の分だけ多くなっていて間違えました。
自分で考えた理由は、勘定の残高がないから、載せる必要がない。と考えました。
145 :
名無し検定1級さん:2010/08/11(水) 00:55:49
って意味不明な文章ですね。
読みにくくてすいませんです
自分もそこ悩みました
どちらにしろ原価に加えて+-0にするなら必要ないと思ったのですが
原価にいくら減耗・評価損として加えたのかあとですぐわかるようにする為かなと思ってます
会計の規則でありそうですけどね
なんか皆合格して人居なくなったみたいだなw
148 :
名無し検定1級さん:2010/08/11(水) 15:38:34
昨日みたいに質問、解答の話し合いで盛り上がればいいじゃない?
商業高校卒なのに日商2級ないと、就活で不利になると聞いて焦って勉強中。
面接官からしたら、商業高校=簿記出来るだよね。
>>149 面接官は商業高校の状況なんて十分承知してるから。
もちろん2級持ってるに越したことはないと思う。
ここにいた皆、どこ行ったん(´・ω・`)?
前回の試験簡単だったからみんな合格したんでしょう
ここって高校生いるの?
>153
高校生ですか?
付き合いませんか?
>>144 聞かれている内容をいまいち捉えられないですが、
修正欄に貸借同じ数字が載っているものを何で
PL欄に転記しないのかということですか?
それについては、一番最後で書かれているように
勘定の残高が無いから表示の必要がないが正解かな。
商品評価損、棚卸減耗費(であったもの)については
売上原価の項目として表示されますが・・・。
156 :
名無し検定1級さん:2010/08/11(水) 20:54:31
>>155 >>聞かれている内容をいまいち捉えられないですが、
修正欄に貸借同じ数字が載っているものを何でPL欄に転記しないのかということですか?
はい、まさにそういうことです。自分はPL欄に転記してしまい、間違えたんですよね…
>>勘定の残高が無いから表示の必要がないが正解かな。
なるほど〜。しかし精算表のPLではなく、財務諸表のPL(報告式)ではしっかりと商評損・棚減費は表示しますよね。
それで自分は精算表のPL欄にも商評損・棚減費を表示をするのかなと思い、
結局その分だけ金額が多くなって間違えた、となったんですよね。
>>153 高校生です
本当は私のコースでは日商簿記は取りませんが、私は取ることにしました。
中2の女子です
この夏に何とか済ましたいと考えてます
>>156 あ〜なるほど。そういうことですか。
まず、売上原価とは
期首商品棚卸高+当期商品仕入高−期末商品棚卸高で計算しますよね。
これは、企業会計原則に書かれています。
で、商品評価損は、同じ企業会計原則に売上原価の内訳項目として表示すると書かれているんですよ。
つまりは、損益計算書の売上原価の表示欄中に、「商品評価損」と表示していますが、実体は「売上原価」です。
商品評価損という独立の勘定科目を表示しているわけではないのです。
一方、棚卸減耗費の場合は多少事情が違ってきますが、売上原価の内訳にしないで販管費に表示される場合が
ありますよね。
この場合は、試算表借方残を棚卸減耗費として販管費の中に表示しますが、売上原価に加算した場合は上記と
同じように売上原価の一部(加算される)となります。
ですので「売上原価」として数値が計上されている以上、商品評価損、棚卸減耗費をさらにPLに載せてしまうと二重
に計上されてしまうことになります。
棚卸減耗費を売上原価に振替えしない場合は、PL計上、そうでない場合は、売上原価に含めて計算されている
わけです。
もっとも、上記を理解しなくても決算整理仕訳さえ切れれば、試算表残高に修正欄を+ーした結果が
ゼロになれば、機械的に記入無しで構わないと思いますが。
>>160 この時間になるとそのレスだけで抜けるぜ
11月だが間に合う気がしない。
工簿の問題、問題そのものが理解出来ない。
そろそろ俺も勉強始めるか
ああ俺も勉強やらなきゃ
Iパスも勉強しなきゃ
でも他にもやらなきゃならないことがあるわ
死ぬ
166 :
名無し検定1級さん:2010/08/12(木) 12:23:12
>>161ぬおー!こんなに詳しくありがとうございます。
特に、精算表の問題では最後の一文を意識して、二重に計上しないように注意したいです。
ちなみに余談なのですが、一級では精算表の問題はでるんですか?
今自分では、財務諸表を意識して学習しているつもりなんですよね。
繰越商品→商品と表示や、社債利息は販管費、固定資産の売却、除却、廃棄なんかは特別○○、だけど有価証券の売却は営業外○○…
のように、意識しています。PLの表示区分、BSの短期、長期の分け方、などに特に苦戦?(だがなんだか楽しいw)していますね。
167 :
名無し検定1級さん:2010/08/12(木) 13:45:07
商簿の範囲終わったんだが案外簡単じゃね?
工簿はまだ手つけてないから分からんがなんとなくいけそうな気がする
逝く?
第2問の伝票って、仕訳して見やすくしてから転記しますか?
3級が終わって2級の勉強に入るんですが
最初は商業簿記から入った方が入りやすいですか?
3級に2ヶ月、2級に2年かかった俺が通りますよ
みんな頑張れよ・・・
>>169 いきなりTフォームに書き込んで時間と計算用紙の節約
>>166 精算表はほとんど出ないですね。連結会計の分野で連結精算表は出ますが・・・。
ほとんど、損益計算書、貸借対照表、決算整理後残高試算表作成問題ですね。
ですので、当該勘定は、PL又はBSのどこに表示されるのか、また、その
表示名を問われます。
ですので、今、166さんが財務諸表を意識して学習していることは、決して
無駄にはならないと思いますよ。
>>169 同じですね。安心しました!しかし、計算ミスになりやすい・・ 慣れかな
175 :
名無し検定1級さん:2010/08/12(木) 19:01:00
明日から休みなのでそろそろ2級の勉強に取り掛かろうと思い「柴山式DVD」買ったら、とんでもない自己満ビデオ。
史上最悪の夏休みだ・・・
176 :
名無し検定1級さん:2010/08/12(木) 19:21:49
>>32 亀レスだが
こういう妄想は2chならではだな
途中で諦めたとはいえ、簿財に相続ってあほか
177 :
名無し検定1級さん:2010/08/12(木) 19:54:59
>>173安心しました。
やはり財務諸表がゴールな訳だから重要ですよね。
また質問なのですが、
株式払込剰余金はB/S上の科目ではなんという科目名になるんでしょうか?
そのまま、仕訳の時と同じ勘定科目名の「株式払込剰余金」でしょうか?B/Sの純資産の欄に株式払込剰余金、という名前がないので変わるのかな?
純資産の欄は見慣れない言葉ばかりで苦戦しそうです…
三級は資本金、だけ(しかも引出金関連しか仕訳がなかった)だったのに、結構紛らわしい名称で科目名が増えましたね。
178 :
名無し検定1級さん:2010/08/12(木) 20:07:04
会社法でいう法定準備金の一つ
ってことで払込の方だから資本準備金に含める
合格テキストを買おうと思ってるんだけど、
最新版は高いから、一つ前のバージョンの
中古にしようと思ってる…
やっぱり、旧バージョンでは問題があるかな?
ない
この検定の勉強、時間経つの速い。解くのが遅いからなんだろうけど
ランダム
>>177 株式払込剰余金は株主資本の中の資本剰余金の中の資本準備金として表示します。
上場企業のHPでIR情報などををみるとわかりますが、現実には純資産の部は
色々な科目が出てきます。
ただし、2級では株主資本しか出題されませんし、その中でも自己株式などは
出題されないので、財務諸表作成の問題を繰り返し解くことで
自然と覚えられると思います。
184 :
名無し検定1級さん:2010/08/13(金) 10:54:26
2級
たしかにボキは何故か時間がぁっつ馬に過ぎてゆく
そして見に付くスキルは会計処理
人によっては浦島太郎になりかねないという
タイヘン危険な資格となっております
186 :
名無し検定1級さん:2010/08/13(金) 18:24:32
銀行員8年目、中小企業大学校派遣候補者です。
大学校で困らないように11月の簿記二級を受験しようと思います。
難易度はどの程度でしょうか?
ちなみに、診断士一次試験は昨年合格しています。
187 :
名無し検定1級さん:2010/08/13(金) 20:10:38
やれば普通に受かるくらい
188 :
名無し検定1級さん:2010/08/13(金) 21:03:28
社債の買入償還って、社債の口数(額面金額÷@100円)をまずはじめに出すことが重要ですね。
なにを当たり前のことを言っているんだと言われるかもしれませんが…
それで、その口分の(割引)発行した時の金額を求めて、
発行から買入償還するまでの年数を償却原価法していく。
なに言ってるか分からないと言われそうですが。
何を今さら
東大法学部卒で現在無職
就職活動で少しでも役に立てる為に11月の簿記二級を受験しようと思う
3級は合格済みなんだけど地味に忘れかけてるんだが今からでも間に合うかな?
191 :
173:2010/08/14(土) 00:12:06
>>177 178さんや183さんのお答えのとおりですね。
しかし、2級のときあれだけ仕訳問題で覚えさせられて
1級ではその科目は使用しませんって、なんか理不尽に
感じた記憶があります。
だから、伝票問題とか仕訳問題、出題されたら点数取れる
自信は無いですね・・・。
厳しいな
来年にした方が良い
>>190 地頭違いすぎ。余裕で間に合うだろw
2級飛ばして1級受けたら?
194 :
190:2010/08/14(土) 00:18:35
やはり難しいですか受験を諦めます
195 :
名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 00:36:41
随分とあっさりした人だ
196 :
名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 03:12:19
>>178>>183ありがとうございます。レス遅れました。
>>191えっ?一級では、株式払込剰余金?は使わないんですか?
なに勘定を使わないんですか?
>>190 同じく東大法学部卒で現在プータローに近いフリーター。お小遣い稼ぎレベルで家庭教師もしてるけど。
去年11月に3級合格済み(つーても受験者の半数近くが合格したザル回)だが、今年2級受験予定。
合格TVのスケジュールによれば、毎日1時間勉強すれば1ヶ月半程度でインプットは終わるっぽい。
同じく地味に忘れかけてるのが現状だけど、去年やった練習問題を地道にやって簿記脳を再構築中。
まあ行けるんじゃね?
あれ?
でも
>>194 であっさり諦めてんな
本物の東大法学部卒なんかいな
198 :
名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 05:15:42
もじもじしてる私に合いの手をお願いします。。。
ていうのは、今の私は簿記系の知識はゼロだけれど、来年春から産業能率大学に入いるから
必然的に簿記系の勉強をすることになると思うんです。
産業能率大学の資料をみると、簿記に関係する講座(授業)みたいなのが多い気がする。
この授業を受けないと単位にならないはずだけど、ちんぷんかんぷんで授業を受けるよりは
今から独学で簿記マスター目指して、簿記系の勉強しとくほうがよいように思うのだけれどどうかな?
頑張って頑張って簿記2級も取れちゃうかもわかんないし。大学の授業でどうせ習うことなら他のことしてるほうがいいのかな。
簿記系はかなり欲しい資格なんだけどね。大学とかの授業や、大学の取ってこいオススメ資格!みたいなのと重なる?合わせる?
こういう時の場合は私はどうすべきかな。大学も簿記系も初めてのことでどうしていいかお悩み中です。
大学や試験に詳しい人ご助言してくださいな __(_ _;)_
>>198 入学は確定なのかな
黙って3級対策を11月合格目標で進めればいい
来年入学前に2級を取れば問題は無い
カリキュラムを知らないから何とも言えないが、簿記・会計系科目が必修・選択必修なのかな
そうだとしたら、入学前に日商簿記2級レベルをマスターしてれば大きなアドバンテージになる
大学は主体的に活動する場だから、「大学で習う」なんて悠長なことを考えない方がいいかも
200 :
名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 08:02:53
はい全てその通りです。勘がいいですねあなた。
なるほど、空気が読めた気がします。
方向は定まりました。了解しましたありがとう。__(_ _;)_
>>200 > 勘がいいですねあなた。
どんだけ上から目線なんだコイツ
空気の読めないバカなんだろう
まあ激しくスレチだが、第二外国語が必修なら中国語を選ぶべきだろうな
ただし声調が発声できないなら全くお勧めできないが
訓練次第でどうにかなるものと思うが、音痴だと果てしなく駄目という話も聞いたような
わしは高校時代に既に中国語を自習してたから、大学1年は超楽勝だったけどな
>>197 いや、それ別人のレスだ
なんで勝手になりすまされてるんだw
やっぱ旧司受験生だった?
俺も今は派遣で工場バイトに行ったりしてその場しのぎの生活だよ…厳しい世の中だね
東大出ても卒業すりゃただの人って感じか
とりあえずTOEICの勉強も地味にやってるけど820点取れたのはもう何年も前だからこっちも再構築しないと
簿記は工簿から始めてる
>>196 というより、仕訳問題が出題される割合が圧倒的に少ないので。
貸借対照表作成問題とかだと、わざわざ株式払込剰余金と期中に
仕訳していても結局表示は「資本準備金」になりますので、最初
から「資本準備金」で良いだろうと・・・。
もちろん、「株式払込剰余金」が何なのかは理解しておく必要は
ありますが。
206 :
名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 11:05:48
>>198 3年から多大学へ編入したが一応そこ出身。資格取得に熱心ではあったが授業は特段変わりはなかったよ
簿記に興味無い人ばかりだったから大半の人が知識0
簿記はカンペが作れないから追試者が一番多かった
メガバンに内定もらってるんだけど簿記とか宅建って取っておいた方がいいよね?
なんか内定先からは特にこれ取っとけみたいな事は言われてないんだけど
宅建はもう申込み済み
208 :
名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 11:36:54
宅建は簿記2と比較にならないくらい難しいから舐めてたら痛い目あうぞ
>>208の文からすると、宅建の方が難しいみたいですよ。
宅建って丸暗記でしょ?
ちょっとしんどそうだな
>>207 このスレで言うのも何だが、そういう間抜けな質問をしているようなら、宅建に専念した方がいい
変に絡めると簿記2級vs宅建論争が始まるから止めておけ
>>208 テメー簿記舐めてんのか?おうコラ
基地外のクソガキは宅建スレ帰っとけや
215 :
名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 18:27:56
>>205あーなるほど!
資本金・資本準備金・その他資本剰余金・利益準備金・その他利益剰余金
という区分名称を使うんですね。
その他利益剰余金に分類される繰越利益剰余金勘定や○○積立金などは使わないんですね。
217 :
名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 18:59:33
スレ違いだ帰れ
おうよ。
道具まとめろや!
そもそも宅建と簿記は方向性が違うから比較のしようがない
宅建は法律の勉強(記憶力と論理力)
簿記は会計の勉強(数字力と正確性)
坊やに呼ばれたので宅建スレからお邪魔します。
言わせてもらうけど宅建は国家資格だからね。
どこの馬の骨かわからんような団体の検定とは格が違うよ。
222 :
名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 19:42:16
両方持ってる俺からするとどうでもいい
223 :
名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 19:42:38
>>216その他利益剰余金だけは別なんですね!
資本準備金である、株式払込剰余金や合併差益は、資本準備金とB/S上はまとめてしまっていいのでしょうか?
そのサイトもじっくりと読んでみます。ありがとうございます。
>>223 >株式払込剰余金や合併差益は、資本準備金とB/S上はまとめてしまっていいのでしょうか?
OKです。
2級の学習に差し支えない程度に頑張ってください。
最近始めたばかりなんですが
工業と商業、どっちが多く出題されるんですか?
商業3問
工業2問
227 :
名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 22:41:29
228 :
名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 23:23:46
くだらんスレ立てるな
おまいら2級取ったらどうするよ
一級or他資格?
229 :
名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 23:35:49
俺は宅建目指すぜ!
>>228 今は営業職なんだが、日商1級と社労士で悩み中。
どっちも取った俺から言わせて貰うと宅建の方が何倍も苦労した。
所詮簿記2級なんて小学生でも受かる資格だよ。さすがに宅建は小学生では受からない。
234 :
名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 00:49:07
証拠うp出来る奴いるの
両方クリアしてるドングリの背比べだぞw
235 :
名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 00:55:20
某電機メーカーのSEだけど、技術系の資格取得に飽きてきたからヒューマンスキル系で手っ取り早そうな簿記2級うけることにしたわ
よろ
237 :
名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 01:06:14
>>236 二級はどっか行ったな
代わりに税理士の科目合格通知と宅建主任者証はうp出来るぞ
で、
>>236は出来るのか?
去年の10月半ばに、ここのスレPart227、228、239に居た現在も無職ニートwです。
今日試験が行われた税理士試験の簿記論と財務諸表論受かっていそうです。
12月発表なのでまだ分かりませんが。
相続税法は途中で諦めましたw
去年9月に独学で簿記3級から始めて、11月の2級と1級受験。
1級は落ちて、今年1月から税理士試験目指して予備校通い。
勉強してる人の励みになればと思って書き込んでみました。
勉強辛いですが頑張ってください。
コピペ貼るな
240 :
名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 01:33:17
242 :
名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 02:26:23
243 :
名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 02:40:22
うpしようとしたら丁度パソコン壊れた
244 :
名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 02:41:21
はははww
245 :
名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 02:42:01
携帯でうpすることにした
247 :
名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 02:48:05
へえ、すごいじゃん
ってか論文試験前じゃないのか?
248 :
名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 02:48:07
うpしようとしたと寸前で携帯も壊れた
249 :
名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 02:50:09
はははww
252 :
名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 02:53:16
短刀受かってたら簿記1級は行けるだろうな
機関車行ってる友人も受験生時代にやる事無くなったと言って
受けてたなあ
253 :
名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 03:07:10
>>251 論文試験のボリュームは半端ないね
プレッシャーもかかるし大変だと思うが頑張ってくれ。
このスレ出身?同士として陰ながら応援してるよ
254 :
名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 03:10:49
パソコン修理した
今度こそうpするぜ
>>253 出身ではないよー
何かわからないがありがとう
そういや今日はキチガイ国人のアタックあるのかな…
256 :
名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 03:29:11
またパソコン壊れた
必死だなぁー
今度こそパソコン直った
259 :
名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 09:04:06
>>224ありがとうございます。
二級で出る資本金は、
資本金
資本準備金(株式払込剰余金、合併差益)
その他資本剰余金(二級ではない?)
利益準備金(株主総会の配当で利益準備金に積み立てる、で出てくる)
その他利益剰余金(繰越利益剰余金、○○積立金)
ぐらいですかね?
はあ…まとめ疲れた。
>>259 お疲れさまでした。
そうですね。概ねそんな感じだと思います。
1つ補足があるとすれば、
「新株式申込証拠金」ですかね。
払込期日までに入金された金額を管理するための
勘定科目ですが、これについては独立で表示します。
仕訳で
(当座預金)×× (新株式申込証拠金)××
となります。
この仕訳は2級でも出題される可能性はあります。
資本金 ・・・株式発行(増資)
新株式申込証拠金 ・・・払込期日までの入金額を管理
資本剰余金
資本準備金 ・・・株式払込剰余金、合併差益
その他資本剰余金
利益剰余金
利益準備金 ・・・配当残額を処理
その他利益剰余金
○○積立金 ・・・配当の一部を積み立て
繰越利益剰余金 ・・・未処分の利益剰余金
上のような感じですかね・・・。
質問させてください
TACのすっきりわかるシリーズを使い11月の受験を考えてるのですが
持っているのが第2版と、少し古いものになるんですが、こいつで基礎を抑えて過去問を解いてれば大丈夫でしょうか?
>>261 第2版と第3版の違いは、紙の質と巻末のQ&Aの有無だけなので問題ないかと。
結局のところ、過去問がすんなり解けるようになるまでしっかり練習することだと思います。
東大卒だと1級にいきなり合格とかじゃないと周りは納得しないんじゃね?まさか3級とか2級なんて受けたのって思われるよ。
265 :
名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 03:14:08
TACの教室講座って土日に授業ありますか?忙しいから授業に出れるか心配。
授業数は多い?
>>263 んなこたーない。
(旧)司法試験の時代には、論文合格→日商簿記3級受験は黄金パターン。
経理を知らないと実務で恥をかくから、最小限の簿記の知識は必須とされていた。
2級は人によったがな。
新は知らん
>>267 それで旧司法試験を受けてたような人が今、簿記2スレにいるという事は・・・
察してやればいいんですよね?
司法べテ30歳越えの無職って気がしないでもないけど違ったらスマン
269 :
名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 17:26:14
過去問題はじめたけど
トレーニング問題だとスラスラ解けるのに
過去問難しい・・・
270 :
名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 17:43:29
ちなみに三級の過去問は、大問1と5だけでいいから、100点取れるかい?
271 :
名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 18:02:23
勉強方法だが
トレーニング問題がわからず解答見る
分かった気になる
改めてトレーニング問題をする解ける
日が経つと忘れている orz
なんかいい勉強方法ない?
それは司法試験に合格していいたからいいのであって、そうでなかったとしたら・・・
>>271 自分で答え書いてると思う。
>トレーニング問題が分からず解答見る。
>分かった気になる。
→ 「解答見ないで分かるまで考える」を基本にする。
会計士なんて、私大文系の資格だっていう人もいるぐらいなんだから、東大だと1級3ヶ月で合格ぐらいじゃないと他人に自慢はできないかもね。
275 :
名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 19:00:10
自慢するために資格?笑えるなゆとり
いや、俺は簿財餅だよ。
277 :
名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 19:14:44
じゃあ俺は5科目ストレート合格
>>274 むしろ東大の奴は1級受けないだろ。メリットが何もないんだもん。2級で充分。
1級に合格するための労力で税理士簿財を狙うだろ。
簿財って(笑)
東大の奴は1級1ヶ月もかからないでしょ。
簿記は高校遅くて大学入ってからとっても実務がないと単なる資格欄の空欄埋め合わせと商工会議所がメシウマになるだけで大したメリットない
経理職会計事務所なら持ってて当たり前の世界だよ
282 :
名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 19:39:09
>>260まとめお疲れさまです。ありがとうございます。
新株式申込証拠金=株式申込証拠金ですよね?
自分も、B/S上でどこに表示するのかな?と疑問に思っていたのですが、
そもそもこれは、期をまたぐような取引ではない?んですかね。
だから、B/Sには載らない、と自分では考えました。
東大東大うるせーなw
自分の学歴気にしとけよ
284 :
名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 19:44:39
そういえば、株式の配当金には、債券の端数利息の処理はないのですか?
テキストには、社債の問題しか載っていないんですよね。
(購入側が借方に有価証券利息と計上するやつです。)
>>282 BSの表示名称としては
「新株式申込証拠金」と「自己株式申込証拠金」の2つがあります。
2級では、自己株式の論点を学習しませんので、
「株式申込証拠金」といえば「新株式申込証拠金」のことを指しますが
BS表示上は、「株式申込証拠金」とは記入しません。
上記のような理由があるので2級においては貸借対照表問題は出題されず
仕訳での出題しかないのかなと思います。
後段は、期をまたぐことも場合によってはあり得ると言うことで
上記のように表示することになります。
出先でも勉強したいんで持ち運びしやすいサイズで分かりやすい参考書って無いかな?
つくる
>>284 株式の配当金は、株主が企業の利益の一部から受け取ることのできるお金です。
配当金の出る会社の株を保有していていればある時期に株主に分配されます。
利益が出ていなければ、配当金がない場合もあります。
定期日に利息を受け取ることが出来る社債(有価証券)とは、異なるものです。
勘定科目も(受取配当金)や(受取利息配当金)などで処理します。
(有価証券利息)とは、しません。
おれFランだよ
>>286 TACのポケットテキスト・・・仕訳マスター・・・なんだっけ
とにかくTACのちっちゃいやつは良いよ
291 :
名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 21:09:42
>>288ありがとうございます。
では、社債のように端数利息を借方に計上して〜〜というのは株式ではないということですね。
豆知識もありがとうございます。社債の利息はほぼ確実に貰えて、
株式の配当金は貰えないことがあるんですね。
ってもしかしてこれは、株式会社側の処理でやる、繰越利益剰余金/未払配当金
の仕訳の配当金ですか?
なんかつながりがあって楽しいですね〜。
292 :
名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 21:15:03
>>285なるほど。
つまり、厳密には新株式申込証拠金=株式申込証拠金ではないけれど、
二級では=でもいいかも、ということですね。
仕訳問題では問題の指示に従って素直に仕訳をすればいい(これはかなり重要)ので、そんなに難しくはないのですかね。
後・試算表を作る問題では出るかもしれませんが、B/Sを作る問題ではあまり出ないようですね。
293 :
名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 21:22:31
くだらない↑
ぼくも灯台出身です
295 :
名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 21:57:14
私も当代出身でございます。
ハロワークでも日商二級以上実務経験ないと紹介状もくれないよ。新卒ならなんとかなるかもしんないけど三十路すぎてから簿記とか遅すぎる。現状厳しいよ。
>>291 >ってもしかしてこれは、株式会社側の処理でやる、繰越利益剰余金/未払配当金
>の仕訳の配当金ですか?
288さんではないですがYES
社債と株式の違いですが、社債は会社の借金であり、お金を貸してくれる人に対する利息の支払いは義務になります。
それと違い株式は、出資という形での資金の提供なので、もらったお金ということになります。
配当金はお金をくれた人へのお礼みたいなものですので、支払いは任意によるものです。
ちなみにこの後、配当金は株主に支払われる為
未払配当金/現金
のような仕訳を行います。
なお、288さんの言っていた利益が出なかった場合には支払わないということは、会社法458条の適用によるものです。
会社法によると、純資産額が300万を下回る場合には、利益を配当しないとのことです。
参考までに。
299 :
288:2010/08/17(火) 00:03:41
>>298さん、ありがとうございます。
私の文章では、いささか説明不足でした。
フォローありがとうございました。
株式配当は社債と異なり義務ではないというようなことを
書きたかったのですが・・・。
29歳だけど、簿記は今からだと無駄か・・・。
取るのやめよう。
301 :
名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 00:41:38
↑コピペうざいあんた三級のスレにもいたね
↑三級スレも見てるんだ・・・
303 :
名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 01:46:16
304 :
名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 09:18:17
さっき合格証もらったんだけど点数教えてくれないんだね
>>305 なぜに?
身分証明出せば、教えてくれるだろうよ。
306 :
名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 09:36:29
>>305 言わなきゃ教えてくれないのかな?
封筒貰って帰って見てみたら賞状しか入ってなかった
>>306 電話でも教えてくれると思うよ。
電話してみ。
さっき貰ってきたんだけど、成績表がなかったんで教えてくださいって。
電話で教えてくれるとこ少ないんじゃないかな
おれんとこは無理だったし
309 :
名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 17:25:29
どのように勉強を進めていけばいいでしょうか…
工業簿記と商業簿記の同時進行がいいのでしょうか?
310 :
名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 18:00:09
仕訳の問題で、還付法人税等、追徴法人税等という科目が出てきたのですが、
テキストには載っていません。これらは何の科目で(資産負債費用収益のどれなのか?)、
どのようなときに使うのかを教えていただきたいです。
また、読み方は「かんぷ」、「ついちょう」で合っていますか?
あってますよ^^
>>310 追徴法人税等(費用)・・・過年度の法人税等を納付する。
還付法人税等(収益)・・・上記と逆に法人税等の還付を受ける。
いずれも既に確定申告済の法人税等が年度経過後に誤りが発見し、
過年度の法人税の修正申告を行った結果、税額に異動が生じた場合
税金を納付又は還付される場合に使用する勘定です。
>>311ありがとうございます。聞き慣れない漢字なので読み方が不安でした。
還付・追徴というのは簿記用語というわけではなく、ふつうに辞書にも載っていて、ふつうに使う言葉なんですね。
>>312なるほどなるほど。ありがとうございます。
費用や収益というのが分かってよかったです。どちらも臨時で特別な感じがしますね。
ちなみにP/L上は特別○○ですか?
314 :
名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 19:20:10
30過ぎてから簿記とっても・・・っていうけど
仕事始めるのに遅すぎるとかないと思うけど。この国は新卒を
すぎたら就職が圧倒的にしにくくなる。
実務なんて数年やればベテランの間違い指摘できるくらいに
誰でもなるよ。どんな仕事でも3年やれば一通り自分で
できるようになるしね。年下に教えてもらうのは苦痛に感じる
かもしれないけど、年下に仕事を教えてもらわないですむ仕事
なんてこの世にはないけど。
>>313 何となく特別○○という感じがしますよね。
でも、実際は違うんです。
表示上は、税引前当期純利益の次に法人税等を
記載しますがその下に書くことになります。
ただ、金額的に重要性がない場合は、「法人税等」
に含めても良いことになっています。
ただ、この分野については税効果会計を含め、2級
レベルではないので、現段階ではあまり深入り
しない方が良いと思います。
1級行ってからのお楽しみということで・・・。
>>309 どっちにしても忘れていくから繰り返し見直しや問題練習が必要。
まずは商簿を終わらせて工簿もできるだけ早く終わらせること。
そのあと、どれだけ反復練習するかで合否は決まると思う。
>>314 でも実際年下に呼び捨てとか
タメ口きかれると、結構ジワリジワリと
ストレスが溜まるんだよなwwww
3年も続いたら奇跡だよ
そんなところで仕事しなけりゃいいじゃん。
319 :
名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 21:12:33
>>315そうなんですか。費用・収益ではあるのですが、「法人税等」みたいに違う扱いなんですね。
ちなみに、法人税等は費用の勘定ではない。とテキストに書いてありました。
ならなんなんだ?と思っていましたが、これも、還付・追徴も、税効果会計というのに載っているんですかね?
法人税等追徴税額とか簿記論で初めて知ったよ
そんな俺は簡単な123回合格者(´・ω・`)シュン
>>317 いいじゃん、タメのほうが。
親近感あるじゃん。
何でも敬語で言われるより、そのほうがいいな。
会議とかお客さんの前ではまずいけど。
>>319 2級でそこまで考える必要はないと思うけど、法人税は「費用」と考える説と
「利益処分」と考える説があって、一概には言えないです。
還付や追徴って言葉は、税金の言葉なので税法の勉強をすると普通に
出てきます。
>>319 法人税等は費用でないと断定することは出来ないと思います。
税効果会計基準では、法人税等を費用と考えますし・・・。
利益に対してその処分をしたという意味と、法人税等をコスト
と考える2つの考え方があります。
324 :
323:2010/08/17(火) 22:11:24
>>322 すみません。かぶっちゃいましたね。(笑)
失礼しました・・・。
325 :
名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 22:38:47
>>320同じじゃん
今なにやってんの?
税理士試験受けたん?
326 :
名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 22:46:56
>>322-324ありがとうございます。
還付・追徴法人税等は二級では枝葉の論点だからそこまでガッチリやらなくてもいいんじゃない?というかんじなのですね。
もし知らなくても、問題文をしっかり読めばなんとかがんばって仕訳ならできそうですよね。
一級の税効果会計というのは、ついに「税」について詳しくやるのかあ。というかんじぐらいに頭の片隅にとどめておきます。
三級では固定資産税(引出金と絡めた問題が多かった)、二級では消費税、法人税等、ときましたからね。
本格化するのですね。
はあ、絶対防衛圏の簿記2級に敗れ続けてる
勝利の日は来るのか?
329 :
名無し検定1級さん:2010/08/18(水) 01:25:52
三十路から簿記勉強w
ここに書き込みしてる奴等ヒキかユトリなの?
随分世間知らずだな
>>325 速修で簿財を今年頭からやったけど、さっぱりだったよ
もう一年はやってみるつもり
そっちはどう?簿記の知識活かしてる?
332 :
名無し検定1級さん:2010/08/18(水) 02:36:02
>>331一級落ちたわ
もう次まで三ヶ月しかねえや
333 :
名無し検定1級さん:2010/08/18(水) 13:05:20
330が負け犬の遠吠えw もっと反論してみろよ〜
弱い犬ほどよく鳴くって言うしな。
334 :
名無し検定1級さん:2010/08/18(水) 13:10:18
あたし
>>329だけどオサーンじゃないよ(`・ω・´)シャキーン
ただ今から資格とっても経験無いなら無駄だよって親切に忠告してあげてるだけじゃん。まぁ二級ぐらいなら商工会議所がメシウマで合格率下げてくるんだから、餌食になると良いさ。
何を持って無駄と考えるかは人それぞれ。
知識が付く時点で無駄とは思わない。
337 :
名無し検定1級さん:2010/08/18(水) 14:43:35
2ちゃんやってるJKはだいたい体売ってるので月収40万円て本当ですか?
>>337 * *
* + うそです
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
339 :
名無し検定1級さん:2010/08/18(水) 16:20:51
2級取ったはいいが、職歴ないから働き口がないでおじゃる
340 :
名無し検定1級さん:2010/08/18(水) 16:23:58
>>339 未経験おkは割とあるでしょ
理想が高すぎるだけだと思うよ
参考書見て過去問やったけどさっばり。
まぁ時間はあるしー、とか考えてたら試験まであと三ヶ月くらいか・・・何か焦ってきたな
工業の方も勉強始めないと・・
343 :
名無し検定1級さん:2010/08/18(水) 18:09:11
大卒でも就職できないのに既卒で未経験で仕事とか。w
このすれ笑えるな
もう全部発表終わったよね
2級の合格率はいくつだったの
うわ〜ほんとだ…
つか試験解きながら思っていたんだけど
3問の本支店の問題資料の残高試算表のところ推定にしとけばよかったのにねぇ
そうすればそこそこな問題だったはず
回によって問題の難しさがぶれすぎるのはよくない
でも前回の試験は
前々回のベテが結構いただろうから
確かにラッキー試験だったと思うけど
あながち超絶簡単でも無かった気がする
348 :
名無し検定1級さん:2010/08/18(水) 21:44:48
>>346本支店の推定って虫食い一個もなかったの?
123回は虫食いだったよね?
あの問題で4割しか合格できないことに驚いた。
350 :
名無し検定1級さん:2010/08/18(水) 22:08:27
商工会議所はどうしても金稼ぎがしたいからあんな質が悪い問題しか作れないんだね。全経一級で満点とれたから もう上級しかうけましぇん。
351 :
名無し検定1級さん:2010/08/18(水) 22:18:11
知り合いの先輩も↑みたいなこと言ってた。 日商日商って馬鹿みたい。全経は試験料金も良心的で合格の通知も早い。約5日できました
ちきんと点数も明記されてましたし 商工会議所の職員ってなんであんなに対応悪いんだろ、特に藤沢商工会議所。無愛想な女が受付したけど。 電話しても中年のオヤジはシドロモドロでイライラした。漢検みたいにピンハネしてない?怪しい
全経はダサい
353 :
名無し検定1級さん:2010/08/18(水) 22:44:37
2ちゃんで矢印ってwwwwwwwwww
上げてる奴が言ってもねぇ・・・
355 :
名無し検定1級さん:2010/08/18(水) 23:22:18
日商ブランドにしがみついてるのもみっともないな〜
折れんところの職員も、受付も、試験会場の人も文句いいたくなるような人だったわ。
357 :
名無し検定1級さん:2010/08/18(水) 23:31:33
sageてる粘着ベテ、オマイは全経すら受からないであろう。
358 :
名無し検定1級さん:2010/08/18(水) 23:33:53
職員って人材派遣から雇ってるみたいよ。まぁ答案整理するだけだもんね、誰でもできるよな
高卒の俺は、行政書士・マン管・宅建・管業・簿記2級・2級FP・総合旅行管理者を所有している。
どれも大した難易度ではないが、全て一発合格での取得だ。
「学生時代に頑張っていれば、どの程度の大学に行けただろうか…」
合格発表時の喜悦は確かにあるが、その5分後には必ず上記のように後悔の念が浮かぶ。
「たられば」が無意味かつ無益なのは十分に承知しているが、つい、妄想してしまうのだ。
もし玉砕だったとしても、実際に大学受験を経験していれば納得できたかもしれない。
だが、俺は大学受験の経験は勿論、その勉強も皆無。ただ「のんべんだらりん」と漫然と過ごしていただけ。
今現在は司法書士の勉強をしているが、勉強する度に、そして合格発表に触れるたびに、ふと妄想してしまう。
>>359 高校は進学校だった?なんで大学受けなかった?
簿記2級は合格率40パーセントだからおいておいても、行書、宅建を1発合格はなかなか凄いと思うよ。
高卒でそれだけできれば大したもんだ。大学で力を使い果たしてしまう人もいるからね。
大学を推薦で受験するんだけど、受験が11月なんだよなぁ
検定のが後だけど検定と次期かぶってるし、2月に受けた方がいいのかなぁ、と最近悩み始めた。
もし2月の検定を一発目で受けて落ちたら、大学に入った後もモチベーションが続くか不安だし
受けたいとは思うけど、大学受験に失敗したら一生の問題だし
やめておいた方が無難なんだろうが、葛藤する。
>>359 そう思うなら、今からでも大学行けばいいのに。
でないと結局、一生コンプレックスを背負うだけ。
>>363 あとえ一流大学でもAO入試組は就職で苦労するよ。
大学落ちたら元も子もないから、2月あるいは6月試験でいいのでは?
在学中に有益な資格をたくさん取りたいね。
試験ではケアレスミスに注意してね。次期w
366 :
365:2010/08/19(木) 02:33:18
あとえ orz・・・
俺も大学は推薦で入ったけど、試験日近くに簿記と初級シスアド受けたよ
推薦でいろいろ言うネタになったし、緊張がほぐれた
あとは大学に入ってから毎年ひとつ何か資格とることを目標にやってきた
新卒で就活するときの説得力が違うよ
>>365 ありがとう、頭の整理が少しついた気がする。
とりあえずITパスポートは申し込んだから受けるけど、簿記は後回しにして2月あたりに受けよう。
次期は時期の間違いですw
連レスすみません
>>367 残念ながら小論文のみだ・・・資格取っても生かせないのが辛い。
毎年一つ資格取るって目標はいいね、自分も頑張ります。
俺は作業所行く代わりに2級の勉強してる 11月は2回目になるがたぶん受からないだろう
普通に復習欠かさなければ普通の人なら合格圏内近くまでは行くとおもう
働きながらは難しいのかな
俺はIT系で働きながらとったよ
時間ないから睡眠時間削ってる
このままいってもあとがないから
簿記2級は独学で3ヶ月必死に勉強した
他人のことは気にせず自分に厳しく
>>359とか何年前のコピペだよ。見飽きたわ
レスしてる奴は何考えてるんだ
今、THE EN を見た気がした
374 :
名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 09:25:36
375 :
名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 09:35:44
>>359はいろんな資格スレに貼られてる有名コピペ
376 :
名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 16:30:31
工簿の工場従業員厚生費は労務費ですか?経費ですか?
この厚生費というのは福利厚生費の略?ですよね?
労務費か経費かかなり悩むところで、どちらとも見当がつきません。
377 :
名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 16:35:53
あと、本支店会計の未達事項の問題で、「支店で受け取った本店の売掛金」
というのが出てきたのですが、この問題文の指示が雑すぎてわかりませんでした。
売掛金を現金預金などで回収したのか、
ただ単に自己振り出しの小切手のようなかんじで売掛金を受け取ったのか、
(売掛金を受け取るという表現がもう分かりません。売掛金って紙か何かの形あるものなんですか?)
どちらかが判断できませんでした。
378 :
名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 16:42:33
>>369 小論文だけならなおさら11月に受けなよ。
2月って家庭学習に入ったり周りは運転免許取りにいったりして
モチベーションさがるよ。
今のうちに2級合格すると大学によっては科目履修登録するだけで
出席しなくても単位もらえるよ。
>>376 経費。同じく最初戸惑った。
>>378 残念ながら簿記を取っても自分が受験する大学では役に立たないらしいです。
2月は受験の後で燃え尽きてそうなので、悩むところではありますが・・・
とりあえず勉強はしておこうと思います。
>>377 売掛金は商品を売り上げた際の代金の未収額です
形あるものではありませんが、後日代金を受けとることが出来る為、債権の一種です。
その問題は恐らく、本来は本店が受けとるはずだった売掛金を
代わりに支店が受け取ったということだと思われるので
前者の、『売掛金を現金預金などで回収した』という解釈で良いと思います。
382 :
名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 18:51:29
40%の大学生が学力試験受けずに入学してるそうじゃないか。
少子化がそんなに進んでいたとは、、、
383 :
名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 19:11:20
>>380ありがとうございます。
高校生ですか?高校生で簿記とはやる気がありますね。
がんばってください。
>>377 実際に受け取った支店では、入金処理が終わっているのでそれが現金だったのか
預金預け入れだったのかは、あえて考える必要はありません。
会社全体では回収が済んでいる売掛金を、減少させる処理がまだ済んでいない
本店側の処理を考えるだけです。
>>380 就活の際に少しでもアピールするため、大学在学中に簿記検定合格を目指す人がいます。
大学で役立つかどうかじゃなく、就活もしくは就職後に社会人の教養として役立てば
それでいいのでは?
386 :
名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 19:20:59
>>381ありがとうございます。
確かに未達事項だけを見ると、本店側で売掛金を減らし、その反対側に支店、と仕訳をすればおしまいなんですが(支店/売掛金)、
自分は
>>377に書いたようにただ単に自己振り出しの小切手のようなかんじで支店が売掛金を受け取った。
としか考えられなかったです。この場合だと支店は売掛金/本店と仕訳し、本店は支店/売掛金となり、もうなにがなにやら…になってしまいます。
あと、売掛金がやはり物体ではない、ということも確認できてよかったです。
387 :
名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 19:24:28
>>384この問題は、確かに支店側でどんな処理をしたかなんかは考えなくていいんですよね…
ただ問題文が、「支店で受け取った本店の売掛金」となっていて、
なにを受け取ったの?売掛金の回収額?それとも本店の売掛金そのもの?
となってしまい混乱してしまいました。
なんか同じ問題が出たらまた間違いそうだなあ。
388 :
名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 19:52:24
日商2級取ったら次何受ける?
389 :
名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 19:56:49
>>388 俺はそのまま日商1級を目指そうと思う。
分量は2級の5倍くらいあるらしいし、やりごたえありそう。
どうせなら会計士まで目指しちまえ。
>>390 今の仕事のみならず人生そのものに支障が出まくりそうなのでそれは遠慮しとくわw
あれ取ろうとしたら人生棒に振る覚悟が要るだろw
学生かと思ったわw
394 :
名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 23:18:10
スレ違いレス
>>385 ならば1級は必須。
もしかして、2級をアピールするの?
396 :
名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 02:20:08
>>379 今はFランじゃなくてもあるよ。
検索って知ってる?
397 :
名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 02:51:32
398 :
名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 03:28:44
スレ違いはやめろ
>>396 例を挙げると「二流大学じゃないか」とフルボッコにされるから例を挙げられないんですか、分かりません
スレの流れを無理矢理にでも変えてみようかな。
次回は何が出題されると思う?
俺は
1仕訳
2伝票
3精算表
4本社工場会計の仕訳
5等級別総合原価計算
と願望込みで予想してみる。
401 :
名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 07:11:48
それじゃ簡単すぎないか?特に工簿が
今度は本支店の虫食いで、帳簿組織も虫食い
402 :
名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 07:46:57
>>401 帳簿組織で特殊仕訳帳の穴埋めはありうると思うが、本支店会計はさすがに連続して出ないのではないかと思う。
工簿は、上に挙げたもの以外には、指図書から勘定うめるやつと、標準原価計算 も怪しいかもな。
標準原価計算は前回ちょろっと出たけど本格的に出たわけではないからまた来るかも。
403 :
名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 07:49:10
>>402でも今回の本支店は虫食いなしだったんでしょ?
工簿は標準じゃないかな?
404 :
名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 07:58:43
仕訳で落としにくる問題五問だったらなにになるかな?
社債の買入償還、荷為替の委託販売、委託か受託買付、手形売却の保証債務偶発債務貸倒戻入まで処理させる、固定資産の買換
ぐらいだとかなり時間かかるかな?文字書くのも疲れそう。
これに帳簿虫食い、精算表未処理事項決算整理たくさん売上原価勘定で処理や特商も絡めて低下法と書いてありつつ商評損はなし、
個別原価計算は簡単だが量がかなり多い、直接固定費調整
これならみんな落ちるかな?
405 :
名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 08:01:30
>>403 確かに、前回は虫食いでない、普通の本支店会計だったな
個人的には運がよくて精算表、そうでなければ財務諸表と踏んでいるが、本支店会計穴埋めが出たら嫌過ぎるな。
一応万が一に備えて本支店会計もやっているが、なかなかモチベーションが上がらない。
406 :
名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 08:01:39
あと科目指定もいちいち現金預金、○○減価償却累計額、ふつうの売上勘定しかない、みたいに罠を
407 :
名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 08:04:26
>>404 曲がりなりにも検定試験なんだから、なるべく難易度は一定に保って欲しいよな。
選抜試験じゃないんだから。
408 :
名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 08:10:09
逆に俺がこれら苦手なんだよねww
時間が無限ならいけるんだがなあw
今サクッとシリーズのテキストとトレーニングで勉強中なのですが、プラス何か問題集がほしくて。おすすめありますか?独学なので初心者向けのものが有り難いです。
滝沢ななみという人が書いた「+8点のための問題演習」という本がテキストと過去問の橋渡しにはいいと思う。
直接過去問に行ってもいいとは思うが。
>>409 サクッとのトレーニングですか?
個人的にお勧めは、TACの合トレ(できれば2周やる)。
もちろん、サクッとのインプット終わってからだが。
サクッとだけだと、どうしても学習しない論点出てくるん
だよね。
合トレ2周と過去問やればほぼ穴は無くなると思う。
もちろん、個人的なお勧めなんで保証は出来ませんが。
413 :
名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 16:32:11
414 :
411:2010/08/20(金) 16:48:36
>>413 そういえば載ってなかったと思う。
大原の問題集ではじめて見たかな。
415 :
名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 18:42:11
逆にこんなん載ってるわみたいなマニアック論点はある?
俺のテキストは売買目的有価証券の洗い替え法は載ってないわ
もう一個のなんとか法を名前はなしで載ってる
評価替えしたらおしまいみたいなやり方
_ノ乙(、ン、)_ちょっと勉強に疲れたよ・・
417 :
名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 08:05:56
勘定式のP/Lで、期首商品棚卸高と仕入を費用側に、期末商品棚卸高を収益側に書いてある形式を初めて見たのですが、
これは期首商品棚卸高が費用、期末商品棚卸高が収益になったわけではないですよね?
なんなんだこの書き方はすっきりしないなあ。
>>417 仕入は費用、売上は収益だということを考えると分かりやすい。
売上(収益)と、繰り越した分と仕入れた分を含めた商品のうち売り上げた分である売上原価(費用)の差異が利益。
仕入のうちの当期売り上げた分(売上原価)を求める式は
「仕入(当期購入分)+期首商品棚卸高(前期売れ残り分)−期末商品棚卸高(当期売れ残り分)」
期首商品棚卸高は、費用である売上原価を増やす性質があるから費用
期末商品棚卸高は、逆に減らす性質があるから収益になるのだと考えられる。
>>417 必ずしも左に書いてあるから費用だとか、右に書いてあるから収益と言うわけじゃ
ないですよ。
費用となる「売上原価」を求めるために、期首商品+仕入高−期末商品の計算を
損益計算書の上でやってるだけです。
420 :
名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 00:02:26
手形の裏書・割引の保証債務と偶発債務って同時に処理することが多いですよね?
(保証債務)保証債務費用/保証債務
(偶発債務)手形○○義務見返/手形○○義務
>>418-419ありがとうございました。
ちなみにふつうは、勘定式だと仕入れの行の金額は売上原価に直してから載せるんですよね?
>>421 そもそも決算整理において売上原価を「仕入」勘定に
集めなければいけないというルールはありません。
「売上原価」という勘定に集める場合もあるし、だから
その場合は、期首商品+仕入ー期末商品となる形式が
正しい。
仕入勘定を売上原価算定のため便宜的に利用している
だけでそれがすべてというわけではないので念のために。
423 :
名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 03:12:26
>>422つまりそれは、問題の指示(二級までなら仕入勘定か売上原価勘定、ちなみに一級はどうなんですか?)や、
解答用紙の形式に従おう。ということですね。
よく読まないで自分勝手にやってミスは痛いですよね。
>>423 そもそも勘定式の損益計算書が出題されるのは3級だけでしょう。
2級や1級以上は現実に使われている報告式の損益計算書が出題されています。
425 :
名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 07:10:16
>>424模試のようなものの本支店の問題で勘定式のB/Sが出てきました。
そこで戸惑ってしまって間違えてしまいました。
それで、このスレに質問させていただいたわけです。
その節はありがとうございました。
あと、精算表についてなんですが、精算表では当期純利益は出しますが、法人税等/未払法人税等は出しませんよね?
ですが、B/S・P/Lを作る問題だと、B/Sの流動負債の欄に未払法人税等をちゃんと計上しますよね?
(あとP/Lに法人税等を計上?表示?しますよね。)
これらの違いがよく分からないのですが、なにか助言をお願いいたします。
>>425 確かに本支店会計の合併損益計算書は勘定式で出題されることが多いですね。
精算表の法人税処理ですが、上級資格の問題では法人税の計上も行います。
それが、2級の精算表作成問題では省略されています。
そのため、最終科目が当期純利益とはなっているものの、実質的には税引前の
当期純利益を算出しているに過ぎません。
427 :
名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 10:08:23
>>426ありがとうございます。
>>精算表の法人税処理ですが、上級資格の問題では法人税の計上も行います。
これは一級では精算表が出た場合、どうやって計上するんでしょうか?
あーなんか連鎖的に考えが広がるの楽しいなあ。
>>427 ここは2級スレなので、くわしくは2級に合格してから1級や国家資格の勉強をするときに
覚えましょう。
>>427 以前もお話ししましたが精算表自体の出題頻度はそんなに
高くはないです。(連結会計の連結精算表くらい?)
ただ、仮に出題されたとしても425後段に書かれている仕訳を
反映したもので良いと思います。
期中に仮に支払いしている仮払法人税等との相殺くらいでしょうか。
(法人税等) ×× (未払法人税等)××
(未払法人税等) ×× (仮払法人税等)××
実際には、もっと複雑になってきますが、現在のところは
それくらいで良いのかなと思います。
430 :
名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 20:59:47
清算表苦手
仕訳問題と工業簿記で60満点目指す。
あとは出たとこ勝負
マジレスすると
第一問の仕訳けが一番ムズイお
432 :
名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 21:24:28
433 :
名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 21:44:38
そういえば、保証債務費用・取崩益はP/Lのどこに表示するんですか?
マニアックな科目はどこに表示すればいいかが分からないです。
営業外費用・収益
>>433 それらが関係する損益計算書の問題は見たことないな。
124回で合格したんだけど
今、簿記の試験受けろと言われても
あの当時の実力というか記憶がすでに失われつつあり
(答えを見れば理解できますがw)
これでいいのだろうかと不安になります
資格なんてそんなもんなんですよね
124回だからな。
商業簿記と工業簿記を交互に勉強した方がよいのか
どちらかを終わらせてから勉強した方がよいのかどっちなんだい?
俺なんか125回合格でもう記憶薄れてるよ
特殊仕訳帳とかさ
いつか使うんかね
どんな知識も日常的に使わなければ忘れるのが普通。
何年も前にとった人がもうわからないって言う訳だ
>>304 私は4点だったw
恥さらししただけで聞かなければよかったww
あー、はずかすーwww
は、はずかすーwww
4点だよーん
とだじゃれるほどの
突き抜ける明るさが欲しかったな
残念
>>438 どっちにしても忘れていくから繰り返し見直しや問題練習が必要。
まずは商簿を終わらせて工簿もできるだけ早く終わらせること。
そのあと、どれだけ反復練習するかで合否は決まると思う。
四点て精算表とかの部分店か?
仕訳すら一問もあってないんじゃ…
仕訳は1個4点だよ
中間申告、中間納付、確定申告、確定申告の時期ってそれぞれいつなんですか?
仮に決算日が三月末日だとして。
ググレカス
>>449 中間申告とその納付期限は基準日(期首から6ヶ月後)から2ヶ月以内(11月末)、
確定申告とその納付期限は決算日から2ヶ月以内(5月末)。
ただし、上場企業の場合は、申請により決算日から3ヶ月以内(6月末)に
延長することが可能。
452 :
名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:09:14
過去問題と参考書の問題集のレベルが違うように感じる。
過去問全部解けないとダメだよね??
いい勉強法教えて!
6月に受かったんですが
賞状はいつまでですか?
>>451 上場企業の場合だけではないけどね^^
ちゃんとググレヨ、かす
455 :
名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 01:19:49
簿記に向いてなさそうな人が努力して2級を取得した場合
資格取得までの所要時間はどれくらいでしょうか?
それは私なのですけど…
てか、ググレと言っている時点で時点でカスレベルだろう。
上場企業の場合、会計監査を受ける必要がある。
そのため延長の特例を採用しているケースが多い。
それ以外の理由は少数派だな。
仕訳は簿記naviのサイトだけ繰り返してやれば充分合格できる
>>457 上場企業の場合だけじゃないからっていってんの
ば〜か
゙グレカスは別にいいとは思うが
かす、とか^^みたいな低俗な煽りをするところから見て
精神年齢が低いのは間違いないな。
最初のクが消えてた
ググレカスだ
ククレカレ喰いたくなったぉ(^o^)
漏れも^^
6月に受かったんですが
賞状はいつまでですか?
>>457 上場企業の場合はとか言ってる時点でカスレベルだろ
467 :
名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 10:48:02
5伝票制とかわかってるようで
問題出てくるととけん
仕訳⇒T勘定⇒転記 得意先元帳 借/貸 丁数
わけわからんT勘定まではOKなんだが
おれもTバックはOKなんだけどね
469 :
名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 11:36:51
みなさんこれ受かったらやっぱ公認会計士目指すんですか?
日本大学の商学部に在籍して簿記系の勉強をやってきたが授業は大変厳しいものだった。
本屋で売ってるような玩具みたいな本見て偶然本試験に受かったようなレベルの
知識ではついていくのもやっとだろうな。
結論!大学の簿記授業をあまり舐めないほうがいい。
3級・2級とただ単に取得したってだけのレベルでは単位を落としかねない。
大学でその資格を専攻して教えているってことは掘り下げた専門的な知識が問われるということ。
本試験は容易にこなせても、大学で単位を取得していくというのは生易しいものではない。
つまり 日本商業大学の簿記授業 >>超えられない壁 >>>>>>> 簿記2級 >>>簿記3級
ってことだ。素人が遊び半分で簿記2級だの簿記3級だの取ったくらいでいい気になるな。
2級でとかw
2級は高校レベル
1級でなら話はわかるが
1級は大学レベルだと商工会議所のパンフレットに書いてあった
つまり大学の簿記は1級レベルってことか。
さすが日大www
二郎に並ぶ時は二列になるなよ、一列でタバコは吸うな、しゃべるな
素人にはピンとこないいだろうが日本大学商学部の出身だ。
お前等が本屋でまさぐって手にした玩具のようなペラミニ本と
我々が学んできた簿記授業とは月とスッポンということ。
上のほうで調子にのって大なり記号小なり記号で偉そうにしているやつがいるが
ケツが青い勉強不足、大学の授業レベルを甘く見すぎているといいたかったわけ。
わかればこんなまね俺もしたくない。間違ったことだけは赦せないたちでな。
日大のコピペ、FP2級スレで見た。
このコピペ作ったやつ頭が悪い設定なのか?
消費税の問題で、通信費に消費税がかかっていたんですが、
消費税って商品の仕入・売上にだけかかるんじゃないのですか?
自分の家の電話の請求書を見るといいよ。
国内取引で・・・とか
役務の提供。。。。とか
484 :
名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 23:10:27
本支店会計ってすごいややこしいな
2級の範囲で一番難しいんじゃね?
え?
本支店会計はサービス問題だと思うけど。
>>484 同じ講座取ってたやつ乙
今日で最後だったな
問題で、委託買付勘定というのが出てきたのですが、
これは受託買付勘定の性質とは貸借反対の性質なのでしょうか?
受託買付勘定(受託販売勘定も同じですね)は借方が立替金・貸方が預り金という性質を持っていますが、委託買付勘定は、どうなのでしょうか?
>>481 建物買ったり、事務所用の家賃にも課税されます。
委託買付は借方だと前渡金、貸方だと前渡金の相殺と買掛金の意味を持つ。
受託者と委託者の取引を委託買付勘定や受託買付勘定を使わないで時系列で並べると分かりやすい。
>>482すみませんが、教えていただけませんか…(;´д⊂)
通信費以外にも、消費税というのはいろいろなものにつくのでしょうか?
商品売買にしかつかないと思っていたので、戸惑います。
2ちゃんで聞いた知識をどこで使うんだい?
>>489 つまり委託買付は、借方側が資産・貸方側が負債ということですか?
あれ、つまり委託買付でも受託買付でもまったく同じ性質ということですかね!?
あと少しで知識が一本につながりそうです…
>>490 商品に限らず、物やサービスの提供には基本的に消費税が課税されますよ。
ただし、土地や有価証券の譲渡、保険診療などは除外されています。
>>492 いや、B/S表示上は違うよ。簡単に買付手数料無しで考えてみると、
@A社はB社に買付を委託し内金として現金10円支払った
・A社側
委託買付(前渡金)10/現金10
・B社側
現金10/受託買付(預り金)10
AB社は商品100円を買付け現金で支払った
・A社側
なし
・B社側
受託買付(預り金)10 /現金100
受託買付(立替金)90
BB社はA社に代金を請求した
・A社側
仕入100/委託買付(前渡金の相殺)10
委託買付(買掛金)90
・B社側
なし
同じ勘定でまとめてるとどうしても意味が分かりにくくなるけど、やってる事はどうって事ない前渡金や立替金の取引と同じ。
決算日にどの時点で取引が中断しているかで勘定のB/S表示が違う。これは一度理解したら覚えてしまった方が早い。
委託買付・・・借方残→前渡金
貸方残→買掛金
受託買付・・・借方残→立替金
貸方残→預り金
495 :
名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 22:59:39
>>494 詳しくありがとうございます。借方が資産系、貸方が負債系というのは合ってそうですね。
ただ金額や細かな性質は違うようですね。
いやあ、委託買付勘定で処理している、なんて指示があった時は、なにこれ?って思いましたが、地道に覚えていくしかないですね。
>>495 気持ちは分からんでも無いけど、そんな風にあまり見たこと無いけど出てくる勘定って結構たくさんある。
だからある程度は勘定科目名には柔軟性を持つように認識してないと、本番で痛い目見る事もあるから気を付けてね。
>>490 単純に簿記学習上は、消費税について必ず問題文中に指示が入るから
見落とさないようにするだけでOK。
消費税は、493さんの書かれているように対価を得て物や役務(サービス)
を提供する取引において、一部の例外を除いて課税される。
取引について課税されるから、メーカーから卸売にも課税されるし、
卸売りから小売りも課税、そして小売りから消費者も当然課税されて
いる税金。
本当に消費税の仕組みを知りたいのなら、税法を覚えるしかない。
ただ、そこまで必要かということだ。
498 :
名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 22:24:39
消費の判定を問うような問題なんか出ないよw
独学だと合否の比重が軽い分野にやたら時間掛けそうで怖いんだよな
そう考えると独学でも大手資格学校のテキストはある程度役に立つのか?
500 :
名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 12:52:08
この板は初めましてです。スペック:ヒッキー17才男です。
中学校で苛められ登校拒否ってたので勉強わからずバカチンチン。
高校は夜間の近所でも最低のバカ高校に通うことになって(俺には精一杯)
中退せず行こうと日々耐えてます。それで将来の為(趣味感覚もありで)
に簿記がやりたくなりました(苦手だから克服する意味でも)
最終的に2級を取りたいですがどんな教材をどれぐらい買えばいいですか?
何冊いるのかな?お金もいるし良い教材が必要っすよね。
数学は中学レベルで国語も超苦手な俺の場合2級取るまでどんくらいかかるの?
普通に常識的にどれぐらいかかるかな?仮に3ヶ月とか言われても
全然時間足りないと泣いてしまうので普通に言ってください。
(_ _ 。) いろいろとお願いします。
ヽノ)
ll
とりあえず3級からにしとけ。
>>500 厳しいこと言うと、中学の基本的な勉強もまともに出来てないないようじゃ2級は受からないよ
中学に毎日通ってた人でも、馬鹿だと全商簿記3級にさえ受からないからね。
小学校の時に勉強ができる方だった(頭の出来がもともと良かった)なら良いかも知れないけど
もともと悪かったなら当分は受からないと考えた方が良い。
3級からやった方が良いよ。
間違えた、一行目の「ない」一個余分だ。
>>504 小学生でもIQ高ければ受かるだろうが、高校生でもIQ低ければ落ちるだろう。
508 :
名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 18:05:47
>>502 (_ _ 。) いろいろとお願いします。
ヽノ)
ll
俺も小学生のときにボキに目覚めてたら
人生変わってたんだけどな Orz
>>509 ∧_∧
(=´Д`) ボッキニ メザメタンデスネ ワカリマスヨ! ハァハァ
_(ヽηノ_
ヽ ヽ
511 :
名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 21:50:20
勉強の仕方が身についてないなら、3級から学校いけ。
絶対受かるから!!!
2級からとかかんがえるな、3級がわからないと2級もわからないよ。
二級から受けたいなら三級も勉強しなくちゃならん
300時間ぐらい掛かるのかな
513 :
名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 23:45:04
515 :
名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 13:47:29
過去問になると難易度が一気に上がるな
全く解けないぞどうしたらいいの?
516 :
名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 14:09:48
受託だとか委託だとかどこで見分けるん?
考えるな
感じるんだ
>>517 (_ _ 。) ありがとうございます。
ヽノ)
ll
519 :
名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 16:22:17
仕訳日計表はサービス問題ってことでおk?
520 :
名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 20:11:00
前回不合格
今日から復帰するわ
今度こそ受かりたい
頑張ろうぜ!
523 :
名無し検定1級さん:2010/09/02(木) 07:17:55
おっ、お〜ぅ
524 :
名無し検定1級さん:2010/09/02(木) 11:39:57
前回不合格って今年一番合格率高かったんじゃね??
11月の合格率は20%切るだろうな
今の段階で全国模試で合格点に届いてなければ
合格は楽じゃないよ
は?これから勉強はじめるんだよ。
527 :
名無し検定1級さん:2010/09/02(木) 12:59:35
今日からはじめますちんぷんかんぷんです。
528 :
名無し検定1級さん:2010/09/02(木) 16:19:49
前回78点で落ちたけど質問ある?
529 :
名無し検定1級さん:2010/09/02(木) 16:21:33
合格ラインは何点?
参考書って2年前のものでも大丈夫?
「スッキリわかる〜」なんだけど、ブックオフにあったから・・・
532 :
名無し検定1級さん:2010/09/02(木) 23:31:32
工業簿記と商業簿記はどっちが難しいの?
あと勉強時間はどっちのがかかる?
>>531 70点は取れる。
でも一回でも失敗したら何倍もの損失なんだから本代くらいケチるなよ。自分の力になるんだからよ。
…って誰かが言ってた。
>>532 ぱっと見てやる気が失せる方。人による。
勉強時間は一般的に工業簿記の方がかかる。商業簿記は3級で下地があるから。
>>533 (_ _ 。) ご指導ありがとうございます。
ヽノ)
ll
535 :
名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 17:27:39
職業訓練で勉強して受験した方、いませんか?
9月スタートで11月受験のため、心配・・・。
2ヵ月で200時間取れるのであれば十分ですよ
余裕だな。
負ののれん発生益って貸方にしか書かない?
(借)負ののれん(貸)負ののれん発生益
これであってるかな?
借方は「のれん」
どちらか片方のみ
定義に戻って考える。
対価と物は等しい価値のはずが差がでるからのれんとして処理する。
本来は、そこらも査定するべきだとはおもうが。
2級合格したが
未だにのれんの意味がよく説明出来ない
つまり、合格するには必要ないということだ
俺も厳密な定義まで知ってるわけじゃないが、その企業が有名だとか、将来性がある業界だとか、
社員がものすごいやる気があるだとかで、合併や連結の際に会計上の価値以上の対価を払
っているから発生するものとざっくり理解してる。
聞いた話だが、負ののれんは会計上明確な説明が出来ないものらしい。だから発生したらすぐ
利益として処理するんだって。
のれんは、他の同規模同種企業に比べて多くの収益を上げている企業を合併・買収した際に
その収益を上げる要因になるものとして計上できる。
負ののれんは分からない
>>539 (借)のれん (貸)負ののれん発生益
これでおk?
>>535 職業訓練なら、1日中勉強できるんだから余裕でしょう。
ただし、講師の質に問題があれば自分自身でしっかりやるしかない。
2級に講師の質なんて関係ないと思う。問題は生徒の質。
,,,,,,, ,,,,,,iiiii,,,,,,,、
,,,iiiillllllllllllllliilllllllllllllllllllllliiii,,、
,,iillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,,,,
,,illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,、
,llllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!゙lllllllll゙゙!!lllllllllllllllllllli,
lllllllllllllllllllllllllllllllllllll!°゙llllllll, .゙゙゙!lllllllllllllll,,
llllllllllllllllllllllllllllllllllll!゜ .ll!llll゙i、 ゙゙!llllllllllll,
llllllllllllllllllllllllllllllllllll .,!゙'l!ll | .゙lllllllllll
゙lllllllllllllllllllllllllllllllll .,l゙ ,l゙,「.| ゙llllllll°
ll゙゙iil‐ ゙゙lllllllllll!ll,,,_ / ",|,,,,,,,,_ .,,llllllll,,,,_
ll,l!’ ,,r.゙!lllll!゜ ゙゚゙゙゙゙*l,,,,,,゙゙゙llllllllllllliiiiiiiilllllllllllllll!″
゙l,|, .l!lll、゙l!` ゚゙llllllllllllllllllll゙゙!llllllllllllll!°
'lli,," ゜ !" ,lllllllllllllll!゙` ゙!!!!!!゙゙
゙lllii、 .、 '゙!!!!!゙゙° .'i、ノ
!!!!" ゙l ,/".-,,,,,,,,,_,,/゙
l゙ ゙ヽ .・″____,/
`ヽ `i、 'lll,,,,,゙,,,.l
>>535 2級は誰でも受かる
`ヽ ゙''-、 ゙゙゙゙゙l!°
\ `゙''-,,,、 .,,″ 心配しないでまずは勉強
`'i、 丿゙゙゙゙"゙゙`
>>545 だからどちらか片方だって
同時に両方発生しない
>>551 借方差額がのれん、貸方差額が負ののれん発生益
資産500/負債400
/負ののれん発生益100
資産 400/負債500
のれん 100
553 :
名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 14:06:43
なんで「のれん」をかなで表示させるのかな。
漢字で「暖簾」でも良いのでは。
「負ののれん」なんて間抜けな勘定名の筆頭。
554 :
名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 15:24:32
ソフトバンクが英ボーダフォン日本法人を約1兆6900億円で買収した。
その時ののれん計上額が1兆0285億円、それを20年間で毎年約514億円
償却している。のれん償却 514億円/のれん 514億円
やるな孫禿げ社長、もっと凄いのはソフトバンクがIFRSに移行すると
のれんの償却が必要なくなり、営業利益が単純に500億円以上膨らむ
ことになる。
負ののののののれん
>>553 昔のテキスト見たら負ののれんは負債の扱いだったようだ
のれんが漢字ではないのは「暖簾」だと店に掛かってる暖簾そのものを
取得したと誤解させるからなのかな。
>>556 負ののれん、どう考えても負債だよな?
発生益って何・・・なんでそうなるの・・・
>>557 色々考え方はあるけど、IFRSとのコンバージェンスの観点で今はそうなる。
そもそも負ののれんって、合併した会社の「資産−負債」の市場価格よりも安い対価で手に入れたから発生するわけでしょ。
普通は対価の方が安いなんてあり得ない訳よ。何かしらの原因があって市場価格よりも安く手に入れられたわけだから、
異常な利益として処理するのが妥当ってわけ。
560 :
名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 09:44:30
>>559の説明でなんかスッキリした。
今は、負ののれん(負債)、という勘定はないんですよね?
のれんは一応(資産)ですよね。
562 :
名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 16:25:12
なんで最初っからイファーズ適用しなかったの?
日本のプライドとか?
こら
脱線するなw
IFRSも日本が追従しなかったんではなくてIASCで1970年代前半に
前身基準のIAS出したときは誰も見向きもしなかったんだけどねw
企業の海外進出などグローバル化の進展につれて時代の要請で必要に
なったものだから。
>>560 勘定科目は技術的にどちらかに振り分けないといけないからな。
同質のものも資産と負債で科目を分ける。
しかし、IFRS適用は連結財務諸表だけで個別財務諸表は相変わらずだろ。
連結会計扱うのは1級だから、2級と1級の差がますます広がるだけ。
やはり、準1級の存在が必要だと思う。
567 :
名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 17:50:09
>>566 特集記事を読むと部分的改訂ではすまない。
出版社も「IFRS」に詳しい人を確保しないと
テキスト出せないな。えらい変わりようだ。
なぜ2級スレでIFRSの話になってるんだ?
2級の問題として出題されることが決まったの?
569 :
名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 18:54:24
決定です
凄くレベル上がったな二級試験
571 :
名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 22:21:40
そんなに難しいのですか
秋の試験にむけ準備をしてきました
しかし受検するか検討させていただきマウス
いただきマウス…
>>571 あんたみたいのはいつまでたっても受けないんだろうね
大体2級の勉強期間なんて3ヶ月そこらなんだから、
余計なこと考えずに素直に最新版テキストやればいいんだよ。
>>575 IFRSの話乗ってない・・・
最新版ってこれから出るの?
心配しなくても2級でIFRSなんて出ないし、今後IFRSで変わってくる所もほとんどないよ。
そのために時間をかけて足並みを揃えてきたんだし。
2級では心配しなくていい。>IFRS
日本では今のところ連結財務諸表のみだから。
1級では来年6月から早速導入だと思う。
(試験に出るかどうかは別だが)
全商簿記1級持っているんですが、日商2級は凄くレベルが違って合格しにくいのかな。やっぱり…
>>579 範囲は会計学が出題される分だけ全商1級の方が広いけど、日商は全商ほど
出題がパターン化されてないから、日商用の練習は当然必要。
日商簿記2級受かってから、全商簿記1級の過去問を本屋でさらっと見てみたけどあまり解けんかったよ
日商と出題パターンが全然違うと感じたよ
ありがとうございます。^^問題集を見てみます。
スランプかなりあるから独学でできるか不安ですが頑張ります。
>>582 もしブランクって言う意味でスランプつかってるんだったら1回目は落ちる
んん、全商簿記1級を持っているなら日商簿記2級を受ける必要はないんじゃないかな
グレード的に全商1級>日商2級だと思う
しかし勉強することは悪い事ではないので止めませんが
全商1級は日商2級よりかなり簡単でしょ
難易度は、日商2級>全経1級>全商1級なんじゃないの?
知り合い数人が、全商1級を取った後にこの間の検定受けたけど
酷い点数だったらしいから、日商の方が難しいんじゃね?
というか自分の高校だと日商の方が難しいという風に認知されてる。
589 :
名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 20:25:56
東京23区は明日から申し込み開始だな
行政書士の1週間後
前回68点
申し込むか悩む
前回はどれくらい勉強したの?
591 :
名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 20:32:10
いろいろ受けてるんで忘れた
明日もうしこむぜ
>>576 今本屋で売ってるテキスト買ってやればいいって意味。
それにIFRSの話が載っていない間は「IFRS?なにそれ食べれるの?」でOK。
えーと、1級の勉強をするなら
来年新しいテキストが出てからにした方がいいってこと?
595 :
名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 14:34:06
テスト
596 :
名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 14:36:17
社労ヴェテ
597 :
名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 14:49:10
第1問が異様に苦手なので、過去問解いてみた。ネットスクールの出題パターンと解き方を使用。ところどころにHINTが書いてあったので見ながらTRY。1回分終わるごとに答え合わせ&解説読み込みしてから次に進む方式。
第112回 4問正解
第113回 2問正解
第114回 2問正解
第115回 3問正解
第116回 4問正解
第117回 3問正解
第118回 4問正解
第119回 4問正解
第120回 5問正解
第121回 5問正解
荷為替とか受託販売とか社債が苦手だったが解いていくうちに、理解することができた。
次は第4問に挑戦します。
>>597
初受験?
「スッキリ〜」の手形の更改のところのゴエモン、かわゆすなあ・・・
あんな顔で上目遣いでお願いされちゃったら
「おう!なんぼでも待ってやらあ!」
って言いたくなるべ
600 :
名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 16:50:57
簿記3級持ってます。
さくっと日商簿記と工業簿記テキストとトレーニングを
今日からはじめます。1時間程度
後パタ解きもするつもりですが。
みなさんの勉強方法教えてください。
601 :
名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 17:28:42
>>598 2年ほど前に受験経験ありです。このたび再トライすることにしました。
前回は毎朝仕事前に1時間×2ヶ月くらい学習して試験に臨みましたが、55点くらいで不合格。
第2問(伝票)、第3問(精算表)がほぼ満点、第1問と工業簿記が壊滅状態でした。
603 :
名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 19:22:40
職業訓練で簿記2級の勉強をした人いる?
604 :
名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 20:15:06
申し込み始まったなあ
地区によるけど
605 :
名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 21:28:55
11月は合格率20%くらいだな
相当難しいと見ている
606 :
名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 22:08:56
as
今週FP、来月宅建、来々月簿記2の予定です
今年はあらゆる意味で勝負の年なので絶対に全部合格したい
俺も
基本情報と簿記2とTOEIC
就活前の勝負だわ
新卒?
新卒です
この前受けた2種電工は取れた
611 :
名無し検定1級さん:2010/09/08(水) 08:04:37
新卒は10人に6人が就職出来ないそうだから頑張れよ。
有名大学なら10人に6人は就職できるらしいが。
おれ有名大学の学生だけどAOだから簿記頑張ってみる
有名大学ならサークルやバイトにうつつを抜かさず、ちゃんと就職活動すれば大丈夫です。
614 :
名無し検定1級さん:2010/09/08(水) 14:58:01
スレチなんだよ
就職板いけ
615 :
名無し検定1級さん:2010/09/08(水) 15:21:36
いや社労くそヴェテだから
苦労士乙
>>613 有名大学でもAOは就職厳しいんだよ・・・・
AOってなんだ?
ここにいる人は大学さえ行ってない人がほとんどだから意味ないよ
推薦入試のことだろ。これだから高卒は。
大学へは通ってるけど、俺なんかFのAOだよ。やっぱ就職出来ないのかなあ?
AOは大学でなにをやってきたか、ふつうのことやってても無理
だから簿記受けんだよ
AOかどうかなんて聞かれたことないけどな。
Test
Testしてごめんねー。
11月に2級取ってやるー。
みなさん頑張りましょー!
627 :
名無し検定1級さん:2010/09/08(水) 21:34:51
>>624 AOかどうかなんて関係ないほどのFなんだろうな
そもそもAOとか推薦とか姑息な手段で大学に入ろうとする考え自体がどうかと。
うちの大学は一般入試のみしかない。センター試験である程度点をとり、2次試験も英国数理2または社2を受けなければならない。
AOなんかどんなもんかまったく知らないし、自分には無縁だったよ。
自己紹介乙
使いもんになりそうにないな
おれはAV専門
AとかOとかFとか
わけわかんないアルファベットばっかりだなw
632 :
名無し検定1級さん:2010/09/08(水) 22:06:26
1級にはいろんなアルファベッドが登場するぞ。
BS、PLなんかは2級受験生でも知ってる人はいるだろうけど、
他に
CF、EVA、ROIなどが登場するぞ。
635 :
名無し検定1級さん:2010/09/08(水) 22:54:44
>>633 1級スレは過疎ってるからつまらん。
しかも2級スレと違い、難しいとか受かりそうもないとかばかり言うネガティブな奴らばっかだから尚更つまらん。
>>635 一級スレってそうなんか
ゴエモンが、ゴエモンがいてくれれば
なんとかなる・・・様な気がする!
639 :
名無し検定1級さん:2010/09/08(水) 23:56:13
スッキリのゴエモンって、そんなにかわいいのですか?
シロミがカワぇぇよ
でも潰れた
また復活したよ!
五右衛門とか白身とかなんのことかわからんw
644 :
名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 00:11:39
2級から税理士試験に行きます
647 :
名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 09:36:47
>>643 TACから出ている「スッキリわかる」シリーズに出てくるキャラのこと。
猫好きにはたまらない。
648 :
名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 10:21:20
シロミ姫ハァハァハァ
649 :
名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 13:53:06
えっ、今って負ののれんって勘定科目なくなったの?
650 :
名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 17:24:18
簿記2級受験者で電卓のブラインドタッチできる人っていますか?
そりゃいるだろ
652 :
名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 18:39:32
「スッキリわかる」の付録をただ引っ張って外したら本誌が少し破けてしまった。
きれいに外すには、まず針金を垂直まで持ち上げて付録を取り外し、後で針金を取り外すといいかも。
656 :
名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 19:54:00
今度の簿記2級の試験は何が出るんだろうね?
決算三勘定ってでるかな?
テープではりはりすればいい。
658 :
名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 19:57:45
>>650 妄想ソロバンブラインド弾き(要するに単なる珠算式暗算)は少数派なのか
菊間が司法試験受かったらしいな。
まじかよ
フジテレビの?
これでまたTVに登場するかもな。
664 :
名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 20:56:59
TACの「スッキリ」のシロミて猫の漫画だろ。
本屋で手に取るのも恥ずかしい。精神障害者向けの本。
665 :
名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 21:51:20
キジトラ猫の小梅さん
666 :
名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 02:05:32
シロミちゃんのコスプレして受験したら合格率上がるだろうか
姿を真似ることでシロミちゃんとシンクロし、俺の体にシロミ神を降ろしてその偉大なるお力で簿記2級を・・・
>>656 何年も出題されてないから可能性は低いけど、ゼロではないだろうな。
仮に出題されても、繰越利益剰余金勘定の前期繰越額をどう求めるかと
損益勘定の最終相手科目が当期純利益じゃなく繰越利益剰余金になるぐらいで
あとは財務諸表作成と同じ感覚で解答できる。
668 :
名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 08:54:05
>>656 決算3勘定(大陸式締切)の出題は過去に1回だけ(昭和の時代)
決算2勘定+繰越試算表(英米法締切)なら78・89・94・99・108回に出題あり。
108回の問題とお持ちの問題集の類似問題をやれば良いのではないですか。
669 :
名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 10:45:38
酵母疲れた。一問に時間かかるよね
670 :
名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 11:06:15
大陸式のほうが好きなのに一回しかでたことないのか
本支店の損益勘定や決算残高勘定をつくる問題はどう?
671 :
名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 11:08:49
それと、負ののれん勘定はもうでないんですか?
なくなったのですか?
なくなってはないけど、負ののれんは発生年度に特別利益であげるだけで、
償却はないからあんまり出ないのかもな。
673 :
名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 15:50:25
なるほど、そうなったんですか〜
のれん・負ののれんの処理は対で同じような処理すればいいだけだから楽だな〜
と思ってたんですが、対じゃなくなったんですね。
674 :
名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 15:51:59
超亀レスだが
>>24ってなに?
工簿の話かな?
気になる
前回の2級の試験で1級の範囲の
役員賞与引当金繰入/役員賞与引当金
ってのが出たからその話ではないかと。
676 :
名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 16:32:39
ていうか、毎日やらないと忘れる速度が半端じゃない
株主資本の名前とかやばい
677 :
名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 16:37:03
仕訳で落としにくる問題五問だったらなにになるかな?
社債の買入償還、荷為替の委託販売、委託か受託買付、手形売却の保証債務偶発債務貸倒戻入まで処理させる、固定資産の買換
ぐらいだとかなり時間かかるかな?文字書くのも疲れそう。
これに帳簿虫食い、精算表未処理事項決算整理たくさん売上原価勘定で処理や特商も絡めて低下法と書いてありつつ商評損はなし、
個別原価計算は簡単だが量がかなり多い、直接固定費調整
これならみんな落ちるかな?
678 :
名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 16:41:43
>>675詳しく
俺のテキストには、名前だけ載ってたような気がする
間接労務費と書いてあったような
1問目だから商簿だ
680 :
名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 18:40:25
なぜか工簿と思いこんでた
商簿の仕訳か
681 :
名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 18:40:54
簿記試験2級ってそんなに難しい?
まっっっつたく簿記を学んだ経験ないと超ムズイもの?
1級は不可能だとしても2級には合格したい!
簿記の経験ないんなら3級からだな
だからといって3級を受験する必要はないけどね
3級受けずに2級受けた人って多いのかな?
ぶっちゃけ3級って結構ムズイお\(^o^)/
>>678 過去問見た方が早いと思う。
仕訳科目も金額も与えられてるからただ仕訳すれば良かっただけの問題。
>>684 自分を含め、今度受験する友人は3級受けてないけど次回の2級受ける。
687 :
名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 23:02:15
過去問見ろって意見多いし最もな正論みたいな感じで通ってるかもしれないが
まあ落ち着いてくれ。まあ待ってくれ。過去問見るような段階になれば
それはもうすでにガッツリ勉強してる時じゃないか?
過去問なんて見るかよw
どのくらい難しいか聞きまくるだけだろJKwww
688 :
名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 23:05:52
JK=女子高生?
過去問見ずに勉強してんの?なんで?
690 :
名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 23:22:33
勉強なんてしてねえよ
簿記の2級はそんなに難しいか?
難しいか難しいかとお前等に聞くと簡単にならねえか?www
納得できんのだよ簿記ってしょぼそうだがそんなにマジで難しいのか?
受験者はバカたれ少年ボーイばかりじゃねえのか?
テキパキカッチリエリートマンというような受験者は多いか?
みんなバカばっかなんだろ?マジレスしてくれよ、ガチで難しいのか?
691 :
名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 23:29:06
ガチでどれぐらい難しいか他の資格に例えてくれよ
勉強とりかかるにはレベルを知らないと無理だ
急にテンパるなよ
3級の勉強経験有り無しで全然違うけど
694 :
名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 23:56:16
あるわけねーじゃん
簿記のぼもしらねーよ
んじゃムズイのか?やっぱりムズイのか?
テンパるさそりゃ、簡単な試験ならテンパりもしないけどさ。
いかほどにムズイんだよ?エコ検定と比べてどれぐらい難しいんだ?
エコ検定よりは難しいよ
エコ検定は楽勝だった
商工会議所の標準テキストだけで通った
エコ検定は知らんけど、簿記2級はそんなにムズくない。
理不尽な問題はほとんど無いからちゃんと勉強すれば確実に受かるし。
まあ、分量を多いと感じるか少ないと感じるかは人それぞれだと思うぞ。
宅建程度みとけば大丈夫だろ。
あっちは15パー前後だから、普通に考えたらあっちの方が難しいけどな。
699 :
名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 00:34:19
このキチガイ荒らしだろ
700 :
名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 00:36:27
宅建程度は超難関だろ、どんだけ簿記2級は難しいんだよ・・・・
701 :
名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 00:38:00
簡単簡単
702 :
名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 00:41:17
簿記の癖に納得がいかねえぜ。簿記の癖に生意気だ。
たいした価値もない癖に、いやショッボイ価値しかない癖にそんなにムズイのか。
そう考えると最悪な資格だな。
あっそ
704 :
名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 01:31:17
2級は半端なく難しいか?受験者はどんなやつが多い?いかにもバカ丸出しが多い?天才青年簿記夫くん!みたいな人が多い?どういうやつら受験してどういうやつらが難しいとかいってんだろ
はいはいクールクール
かっこいいかっこいい
706 :
名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 03:20:03
みんなは取ったら次何の資格狙う?
またかよw
随分と古典的な荒らしだったな
簿記2級と3級を二股受験することにした。
商業科の女子高生とか多いかな。
オラワクワクしてきた。
711 :
名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 08:37:31
簿記2級
サクッと受かるテキストと問題集か
TACの合格テキストかどっちがいいかな
>>710 商業科の女子高生とワクワクしたいなら日商じゃなくて全商ですよ。
>>711 本屋で立ち読みして読みやすい方。人による。
4年ほど前に高校で全商1級取得、その後日商2級を少しだけ勉強したんだけど、
それから今まで簿記には一切触れてません。
今から日商2級受験するには、やっぱり3級の勉強から始めた方がいいですかね?
いきなり2級から始めて、少しずつ記憶を取り戻す感じでも大丈夫でしょうか?
11月に試験受けるなら2級からだな。
2級しながらどうしてもわからないようなら、3級に戻ればいいが、
11月に2級を受けるのは結構厳しいと思う。
1日の勉強時間や進み具合にもよるが。
715 :
713:2010/09/11(土) 13:31:03
713です。
>>714 早速レスありがとうございます!
仕事と家のことであまり1日の勉強時間がとれそうになく、
受験は急ぐわけでもないので2月を考えています。
つまずいたら3級に戻る、でよさそうですね。ありがとうございます!
このスレにもこれからお世話になります。
716 :
名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 13:48:47
>>715ちなみに商業高校の簿記の授業ってどんなかんじなの?
一年〜三年までどんなかんじの進み方なのかを教えてほしいです
毎日簿記の授業があるのか、なんかも知りたいです
>>716 記憶が曖昧ですが、1年ではまず簿記の基礎から、全商、全経3級を受験、1年の終わり頃にそれぞれ2級受験。
授業時間は一週間で4、5時間くらいだと思います。
商業科だからといって簿記が全てではないので。
2年になると授業が「会計(商業簿記)」と「原価計算(工業簿記)」に分かれ、全商1級合格を目指す。ここが一般的な商業高校生の最大の山です。
3年では確か必須の簿記の授業はなく、選択授業や補習等で、希望者は更に上(全経上級や日商2、1級)を目指すといった感じでした。
もちろん学校によっても違うと思いますが。
時間が足りない。効率悪いのかな。
719 :
名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 17:04:19
>>717うお、興味をそそられますね。
一週間に4、5回はなかなかの頻度ですね。工簿も一応やるんですね。
確かセンター試験の簿記会計(正式な科目名はわかりません)は二級の商簿までの範囲ですよね?
ちなみに数学も普通にU・Bぐらいまではやるんですか?数学はない?
大学で知り合った商業高校卒の友人とその話したことあるけど、平均的な普通校と
同じような内容やってたらしいよ。
簿記は週2〜3限でその他情報関連が週に数時限。
当然数学も数UBまでやってたっぽい。
てか、いくら普通校以外でも数Tだけってことはないかと。
721 :
名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 18:47:33
126回(11月)の第3問は精算表が濃厚ですかね?
722 :
名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 19:25:57
>>721 財務諸表かもしれないぞ
まあやる事に大差はないけどな
いずれにせよ本支店会計は出ないだろう
万が一に備えて見返すもモチベ上がらねえ
723 :
名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 19:28:39
満期保有目的債券(社債)を買ったときも端数処理の計算はやるんですか?
テキストには売買目的有価証券(社債)のときに端数処理をするというのしか載っていなくて、
ふと気になりました。
>>723 取得目的に関係なく、利付債券の購入者は前回の利払日の翌日から売買日までの
端数利息分を支払います。
725 :
名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 20:10:55
前回が合格率高かったから
今回は20%以下
お前ら勉強しても落ちるから安心しろ
2月目指せ!
727 :
名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 20:47:31
高校の簿記の授業で3年間普通に真面目にやってた人は簿記2級余裕なの?
728 :
名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 20:49:47
商業簿記と工業簿記は受験が別に行われてるの?どっち簡単?
>>727 簿記の授業がある高校なんてあるの???
730 :
名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 20:53:14
うえで商業高校で簿記とかいってんじゃん
731 :
名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 20:58:49
>>724ありがとうございました。
この流れの中答えていただきありがたいです。
732 :
名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 21:00:08
簿記を三年も習えば簿記1級も楽勝ぷっぷだろうな
>>727 3年間真面目に、且つ「簿記得意!大好き!」な人は、余裕で2級合格。
得意ってわけでも好きってわけでもないけど、なんとか全商1級合格するレベルの人は、それなりに頑張って勉強して、2級合格。
商簿、工簿ともに2級に必要な基礎知識はついてるから、普通に努力すればとれると思います。
学校によっては、授業の中で日商2級レベルを全員が勉強するところもあるのかもしれないけど。
少なくとも私のとこは、全商1級以上は、「いけそうなら挑戦してみよう」という感覚でした。
あんまりやるとスレ違いになりますので、この辺で…。
商業科の人計算得意そうなイメージがあるな
電卓使わず暗算でやりそう
>>728 別々ではない。1回の試験で両方出題される。
個人的には簡単なのは工簿かな。
期中に改良した建物の決算における減価償却?
第三問は決算三勘定だな・・・
>>730 商業高校って簿記やってるんだ。サンクス!
当然だろ・・・
741 :
名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 23:06:55
>>724あともう一つ質問なのですが、満期保有目的債権に該当するのは公社債だけですか?株式も該当しますか?
>>734 商業って偏差値40ぐらいでしょ? 世間的には計算も不得意ってイメージでしょ?
743 :
名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 23:20:00
>>742 商業高校ってFラン大学と対して変わらないイメージがある。
744 :
名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 23:24:12
そりゃそうだよ。Fラン大学の学生は一昔前なら
能力的に大学に進学できなかった人たちだから。
大学生の就職率が見かけ上低いのも
Fラン大学が足引っ張ってるからってニュースでいってた。
745 :
名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 23:24:57
>>743 Fラン大学は商業高校生でも簡単に受かるから。
随分商業科馬鹿にされているなあ。
簿記、電卓、珠算、パソコン等、実務に繋がるような資格を積極的に受験しているのをよく見かけるから、俺の中では彼らの頭が悪いというイメージはないなあ。
話は逸れたが、簿記の受験者は学生さんとかが多く受けるのかな。
珠算検定受けに行ったとき、段位ですら小中学生がメインで、30歳迎えたオッサンである俺はかなり浮いてしまった。
>>746 商業って偏差値40ぐらいなんでしょ?まるで別世界って感じがする
商業高校卑下してたら安泰ってか
はいはいクールクール
かっこいいかっこいい
商業高校は偏差値低いところばかりのイメージがあったが
在学中に一級を取る高校があることを最近知ってびびった。
在学中に一級を取る高校がある ×
在学中に一級を取る生徒がいる ○
テキスト読みすすめて
基本問題といてるが
記憶にノコらねぇ
振り返ると忘れてる
商業高校卒業してすぐ公認会計士とるやつもいるしな
755 :
名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 08:28:48
大学に行くのに学力試験は必要なし。そんな時代です。
756 :
名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 08:41:42
スクールで専門的に簿記の勉強してるんだろ?
超頭いいだろ
757 :
名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 08:44:39
簿記を商業高校で習う人は麻痺してそうだね。
素人初心者が簿記検定に挑むハードルの高さをわかってなさそう。
簿記がなれっこになってそう。
大学で簿記を習う人もいるよね?
専門的に学んで取得するような資格だろ?
素人初心者はどう立ち向かっていけばいいんだよいややや全部マジレスだかんな!
758 :
名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 08:47:08
待てよお前ら、超初心者が、独学で簿記2級取ったやついないの?
取得までの所要日数・時間を生の声で聞かせてくれないか!
759 :
名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 08:47:48
理想的には生の声がいいけど、レス(文字)で十分だかんな!
760 :
名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 09:33:09
簿記はゲキムズこれガチ
761 :
名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 09:40:57
だから対処の仕方をいえよw
762 :
名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 09:54:55
簿記学校はセコイ
764 :
名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 10:18:42
勉強はそうする。んでも2級がほしいんだ。
どうしても2級がほしいんだ!
765 :
名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 10:35:16
>>758 だいたい1日4〜5時間ぐらいの勉強時間で土日は勉強なしで3ヶ月。
簿記の知識0で3級から始めた。
768 :
名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 12:27:57
>>748もう少し詳しくお願いいたします。
逆に、売買目的有価証券は、公社債と株式どちらも該当しますよね?
いつもの馬鹿がわいてきてうっさい
消えろ
770 :
名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 12:38:40
>>768 そうだよ。
まず株式の売買目的ってのはすぐイメージ出来ると思う。
公社債はその発行体(国や企業)の信用度によって額面より低い価格で取引されることがある。
満期まで潰れなければその差額と利息分だけ利益が得られ、潰れたらその債券は紙くずになる。
そういった公社債の中には債券市場に上場して市場で活発に取引されているものもあり、それを売買目的として保有する事がある。
だから、2級では債券は売買目的と満期保有目的の両方、株式は売買目的のみという認識でOKだと思うよ。
ちなみに、1級になると保有目的が増えるからもうちょっと複雑になるけど。
772 :
名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 14:07:29
>>770いや、私はその方とは違う人です
>>771ありがとうございます。
一級になるとさらに複雑かあ。債券というのはいろいろな保有区分があるんですね。
この保有区分って誰が決めてるんだろ。会社でじゃこれは売買目的な、みたいに勝手に決めてんのかなw
>>772 会社で任意には決められない。法人税法が絡んでいる。
売買目的として認めてもらうためには従事担当者がいな
ければならないなど条件はきつい。
774 :
773:2010/09/12(日) 14:38:55
あっでも短期売買有価証券であることを帳簿に記入した場合は
売買目的有価証券になるから実質は会社で決められることと同じ
ですね。失礼しました。
3級を数年前にとって、内容はすっかり忘却の彼方。2級とるには3級テキストも買ったほうがいいかな?
3級テキスト+2級テキスト+2級問題集
でいいんでしょうか?
ちなみにTACの合格テキストとスッキリわかるだと、ズバリどっちがオススメですか?
テンプレは読みました。
図々しくてごめんなさい。
776 :
名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 02:56:59
>>775 どの程度覚えてるか分からないので一概には言えませんが、二級から再開しても大丈夫だと思いますよ。
TACの合テキ、トレはオススメです。ただもう一方は使った事がないので、比べてどっちが良いかは分かりませんm(__)m
777 :
名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 03:13:46
しーくりくりとり
>>775 ブクオフで3級のテキスト安いの買うか、立ち読みでいいんじゃない?
>>775 俺も同じ状況だ。3級とったのは1年前だけど。
去年使ったテキストがあるから、俺はそれ使って復習するよ。
2級の勉強って、商業・工業って同時並行でするもの?
それともかたっぽからやるの?
>>775 3級を勉強したテキストと同系の3級ポケットテキストでもいいだろう。
段階式とか新講義でもいいとおもう。
>>779 どちらからでも、普通は商業簿記からやる。
3級の範囲を忘れないうちにやりたいから。
781 :
名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 06:38:10
.
>>775 自分は参考書、問題集共にバラバラで大原タック、ネットスクール使ってるけどタックが一番いい気がするよ
782 :
名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 10:23:57
おまえらおはよう
ブースケ商店のテキスト使ってます
東京、千葉のあたりで1週間程度で合否が開示される商工会議所ってどこかある?
俺6月に3級受けたんだけど、そのとき、かなり期間待たされる商工会議所で苦悩させられたから、今度はすぐ結果を判明させたい
「結果開示が早い」ってだけでも出向く価値があると考えてるんだ
784 :
名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 14:37:05
工簿の固定予算による時の差異分析がザルすぎないかと思うのだが、
基準操業度の予算額=実際操業度の予算額
ってどうなのよ。明らかに適当すぎないか?基準操業度と実際操業度に分けた意味があまりなくないか?
785 :
名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 14:49:49
質問です。
「実際」操業度の予算額=予算許容額でいいんですか?
それとも、「実際」に限らず、○○操業度の予算額のことを別名として予算許容額というんですか?
予算許容額は実際操業度における予算額をいう。
変動費×実際操業度+固定費
788 :
名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 17:15:33
>>783 都心部では中々ないかと思う。
田舎だと受験日から1週間後に合格証書郵送ってサービスのいい商工会もあるみたいだけど、
仕様は各地域によりけり。
790 :
名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 18:05:46
>>784 固定予算では、実際操業度が基準操業度と大きく異なる場合には
原価管理の手段としての効果が減少する。固定予算は実際操業度と
基準操業度とが一致するかほぼ等しい時に管理標準として有効である。
791 :
名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 18:57:31
>>790なるほど。
だから、
基準操業度の予算額=実際操業度の予算額
と見なすわけですね。つまり
基準操業度の予算額≒実際操業度の予算額
ぐらいならまあ固定予算でいいけど、
基準操業度の予算額≠実際操業度の予算額
だとおいおいそりゃザルすぎるわ、となるんですね?(だからその後どうするのかまでは分かりません)
ここでやるのやめない?
その一連のやりとり
>>793 というか簿記1級もってることが税理士の受験資格なわけで・・・
大丈夫?
>>793 税理士資格は日商簿記一級の単純に5倍以上の難易度
さらにいうと税理士の受験資格はいろいろあって普通は日商簿記一級もってないと試験すら受けられない
793の人はそこで働きたいの?
2級持ってるなら応募してみれば?
運が良ければ履歴書送り返されないかも
>>794 税理士の受験資格って、簿記1級だけじゃねーぞ
経済学部卒とかでも受験できるし。
むしろ、税理士取るのに、簿記1級て、遠回りのコースじゃないか?
確かに遠回りだが、簿記1級合格できない人が税理士合格できるわけもないしな
試験組は大学での経済・法律系単位取得、税理士事務所での3年以上の実務経験、日商簿記一級のどれかだろ
簿記二級のスレに転職サイトの案件のせるような人は・・・
>>793 足りないというか1級合格で脳みそ的にはじめの一歩にたったレベルでしょ
5科目あるし
経済学部卒で簿記資格もたずに受ける人もいるけどね
なんか勘違いして税理士いいなとか思ってるかわいそうな高卒だろ
803 :
名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 22:23:29
有価証券利息って収益ですよね。
売買目的有価証券を購入するときって、端数処理で有価証券利息を支払うけど、
収益がどうして減少するの?
またお前か
簿記2級って凄い中途半端だよな
2級だと別に資格持ってない実務経験者の方が遥に優先されるし
就活では役立つとも役立たないともどちらとも言えない微妙なレベル
かといって1級となるとハードルが一気に上がる
806 :
名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 22:29:40
税理士試験って1度に五科目じゃなく1科目ごとでOKでしょ?
簿記論より1級の方が難しかったなんて言う経験者もいるみたいだし、
単純に計算して全科目合格は5倍時間かかるだろうけど5倍難しいってこたあないと思う。
TOEICでも勉強した方が早そうだな。
簿記論より1級の方が難しいだろ。
>>803 なんで購入するのに利息を払わないかんのだ
>>808 それは人によるみたいだね
どっちも難しいのは言わずもがなだろうけどw
>>806 簿記論は簡単なほうだから、他考えると最低5倍〜ってところ
実務経験が一番だよ
これとったからって転職でのアピールにはならない
新卒でもアピールとして微妙なのに
813 :
名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 22:48:15
>>811 時間的に5倍と難易度が5倍ってのは全く違うって言いたいだけだよ。
瓦5枚を一枚ずつ割れってのと5枚重ねた瓦を1回で割れってのでは全然違うじゃん。
実務経験はどうにもできないだろ
ところで、問題集ってどれがいいですか?
まあ、頭はそんなにいらんが、根気と時間はそれなりに必要って感じか。
817 :
816:2010/09/13(月) 23:12:22
税理士の話ね。
>>815 現時点でしっかりとテキストの内容が理解できてるのなら、実教出版の日商簿記検定模擬試験問題集がお勧めです。
本試験より難しめなのでこれをやった後過去問をやるとかなり簡単に感じられて自信がつきますよ。
つーか何故2級スレで税理士やら簿記論やら1級やらの話が出てきているのやら。
俺は仕事に生かすつもりがなく、自己啓発というか頭の体操くらいの意味で気楽に簿記2級を勉強しているが、もっと意識を高く持って、上を見据えているやつが多いのかな。
というより、なんとなく税理士試験受けたいなぁ〜〜
と思ってる奴が、2級にすら合格できなくて粘着してるんじゃね?
学部で受験資格は満たしてるけど、日商簿記から基礎固めのつもりなんだろうよ。
822 :
名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 01:22:57
>>792>>804はなんなんだ?49歳のスレ乱立の荒らしか?
質問、解説、雑談のスレだろうがここは
はいはいクールクール
かっこいいかっこいい
なるほど、経済学部卒なら簿記1級なくても税理士受けられるんだな。
化学系学部卒の俺が危険物乙揃えずにいきなり危険物甲受験できるみたいなもんか。
まあ俺は言わば門外漢なので2級取ったら満足して簿記の世界から手をひく予定。
この11月で仕留めたいところだな。
2級と1級の壁がすごいよね、簿記って
826 :
名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 07:09:02
準1級が欲しいよね
今の1級と2級の中間級を1級にして、今の1級を特級にして欲しい。
準〜級というのはどうも据わりが悪い。
11月に2級を受けて、来年6月に1級を受けるぞー
税理士試験を受けない人は1級はやめて他の資格試験を受けた方がいい
前回2点足らずで落ちたから
今回は本気出す
法学部卒も、1級なくても税理士受けられる。
受けるのは自由だが、1級レベルの知識がないと話にならん。
833 :
名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 10:34:40
俺、中卒、高認、普通免許、宅建所持20歳フリーターなんですけど。
就職できません。
簿記2級とったら採用してくれますかね?
>>833 採用されるかは別として応募要件に簿記2級以上の所は結構あるから取って損はないんじゃない?
>>833 簿記2級とって、近所の商店で経理のバイトをさせてもらい実務経験を数年積んで、
不動産関連へ就活アタック!というのはどうでしょうか。
836 :
名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 11:20:48
回答ありがとうございます。
僕としては中卒っていうのが一番のネックなのでは…と思ってしまいます。
中卒ではホワイトカラーの仕事には就けませんか?
僕は膝に持病がありまして…
>>836 中卒でも簿記1級とって実務経験5年とかだと人材価値はかなり高いよ。
中卒なら2級で終わらせるのではなく、1級をとるくらいの気合で望んだほうがいい。
ホワイトカラーは実務経験がないと採用されない世界。
実務経験を積ませてくれる商店を見つけることがスタートラインだと思うよ。
中卒については気にすることない。
いまから大学へ行っても就職には無意味だからね。
実務経験を積みながら、5年以内に1級をとれば道は開けるよ。
>>836 持病があって立ち仕事が無理なら障害者認定もらえば普通の人より有利になるんじゃない?
>>836 ちなみに高認があるから、高卒でエントリーできるよね。
税理士事務所は高卒で簿記1級ならエントリーできるよ。
あとは実務経験と人柄の勝負。
>>836じゃないけど高認って高卒にならないでしょ
高卒ではないが、高卒扱い
正式には高卒を名乗る資格はないけど、ハローワークなら高卒として扱ってくれる。
経済的に可能であれば、入れそうな私立大学へ進学するのが吉かもな。
通信制でも何でもいいから、大卒資格が取れそうな大学を探し、
バイトやパートで経理の実務経験を積むのが正攻法な気がする。
>>833 うちのタクシー会社来る?
あ、二種免許要件が21歳以上だったw
ごめんね
雲助
通信の大卒って、実際、大卒として認められるものなのか?
学力から何から、通学と全然違う気がするんだが?
てか、通信で取る必要って、先生になるためとか、特殊な事情でもなければないと思うんだが?
848 :
名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 12:31:31
2級で講義が無料で聴けるテキストはないのか?
ただよりこわいものはない。
850 :
名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 12:36:48
稀有な、稀有な例だけれど
大平光代弁護士のあまりに数奇な人生。
中学時代、イジメにあってまともに中学も行かず、ホステスしていた
16歳のとき暴力団組長の妻となる(彼女の背中は今も刺青有り)
22歳で離婚、立ち直りを決意して猛勉強をスタートする。
就職のためにと宅建資格をとる。更に司法書士合格。
その後近大法学部通信教育課程で入学。同大学3年の時
旧司法試験に合格、自伝「だから、あなたも生き抜いて」は
ベストセラーとなる。元々地頭が良かったんだろうが凄いの一言。
漢字も読めなかったのでそこから勉強しなおしたんだよね?
努力の人だなぁー
若い時分にそんなこと経験してるから相当肝が据わってんだろうなあ
人生は絵になるような人生、ドラマになるような人生がいいというが、凄いなこれは。
>>847 大卒でない受験できない試験や、大卒以上が応募資格の求人も多いから
大卒の学歴は必要かと。
司法試験も大卒資格がないと受けられなかったのか。
中には、そのために通信で取る人もいるらしいな。そのためだけのために。
しかし、大平さんは、援助してくる人がいたってのも、大きいと思うよ。
そういう人がいなかったら、卓見すら挫折していた可能性はある。
まあ、本人の素質が一番大きいのだが。
855 :
名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 13:49:09
誰が援助してくれたの?
ヤさんから離婚とかよく出来たね
だからあなたも生き抜いて 読むといいよ。
2級スレなのに税理士に司法試験、挙句の果てにはヤクザが出てきたりとえらく話がでかくなってきてるなw
とりあえず目の前の2級に集中した方がよろしいと思うぞ。
>>833氏も頑張れば、未来は明るいってことだな。
>>829 簿記2級プラス何を持ってたら有利なんかがようわからん
しがない派遣事務だし
経理系の部署にもう6年くらいいるけど雑用だから経理の実務経験もないし
きつくない正社員になりたいわ
>>859 1級持ってたら実務経験不問の求人があるよ。
861 :
名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 16:35:12
>>859 経理系の部署に居たんだったら就職面接では実務経験有りと言えば
いいよ。就職を決めるにはある程度のハッタリも必要だと思う。
肝心の実務も本屋に行けばその手の本はたくさんある。それらの本で
実務経験なしもある程度カバーできる。就職前に心配したほど高度な
ことは要求されないかもしれないし。とにかく会社に入り込むことが
肝心です。
年齢も不問?
>>862 35歳以下と60歳以下の2パターンがある。
864 :
名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 16:46:05
実務経験全くナシだったけど、2級持ってハッタリで現在正社員になった自分がいますよっと。
入社3年たったが、実務経験のハッタリは未だバレてないから大丈夫。
うん、わかる
実務経験ってピンキリだけど、ピンでもキリでもどっちもひとくくりにされてるんだから大丈夫
866 :
名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 17:03:41
ハッタリの意味がわからん。
実務経験なんて職務経歴書に書いてるから誤魔化しようがないだろ。
867 :
名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 17:13:40
なんでもいいから事務作業に繋げるんだよ。
買い物行かされたって小口現金ぐらいさわるだろーがw
小口現金の管理、決算の補助
なんとでも言える。
ret
もちろん、中小企業だよね?
中小企業とか関係ないよ
結局、この資格持ってたらどう有利なんだろ?
詐称はしたくないなあ。
874 :
名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 20:23:20
>>873 度を過ぎたらいけないだろうが
この就職難、些少ならいいだろう。
875 :
名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 20:35:55
就職関係の板にいけ
スレチ
>>872 求人情報見てみろ募集要項に簿記2級以上ってのがいくらでもある
まあ簿記の2級というと、ひとつの節目って感じがするな。
アマチュアレベルならこれで十分、みたいな節目。
1級はプロの世界に片足突っ込んでいるような気がする。
俺が3級を受験した会場では1人しか合格してなかったし。
まあ折角なので最終的には1級まで取りたい気もするが、まずは2級をじっくりと仕留めたい。
なんかエロイなw
879 :
名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 22:04:08
1級なんて逆に就職ねぇってw
使いづらいもんな。上司も。
税理士、公認会計士、管理職に応募する以外は2級でやめとけ。
机上の空論かざす奴ほど仕事できねー。
すごく小さいとこだろそれ
1級なら未だに実務経験無しで応募できるのもあるぞ
普通1級持ってたら即採用されて、仕事も責任も押し付けられるパターン・・・・
今不景気だから1級持ってるだけで採用ってあんまり無いと思うけどなぁ
業界について詳しいのはどっちなんだ?
1級に幻想持ちすぎだよ・・
会計士だって就職難なのにさ
会計士は中小零細の経理なんてしないでしょ。
1級持ちとは主戦場が違うから。
実務未経験で6月に2級とってからチラホラ経理の求人応募してるけど
正社員募集でも書類だけなら通るようになったよ
面接で落とされまくってるけど
弁護士も会計士も大手事務所や監査法人を狙うから苦労するわけで、
非専門の中小狙いなら即採用されるぞ。もちろん安月給だが。
田舎だからか1級の求人なんて見た事ないけどな
それにここでも1級取るなら税理士挑戦しないと意味がないって人多いし…
俺も田舎だからかも知れないが、3級や2級を要求する所はよく見たけど1級はないな。
まあ、士業を志したりしない限り、2級は実用性やコスパを考える人向け、1級は自己啓発や生涯学習者向けのような感じがする。
若い頃2級を取ったうちの近くに住む婆さんが「頭の体操」のために1級を勉強し始めた。
この6月は落ちたらしく、11月に再挑戦するらしい。
>>890 やってみればわかると思うけど、2級と1級じゃレベルが全然違うから
「頭の体操」程度に考えていたらそのお婆さん永久に合格しませんよ
でも、上場企業の経理とか財務、金融機関等で働くなら、1級を持ってる
必要はないけど、1級レベルの知識はないと多分仕事にならないと
思いますけど・・・
上場企業だと連結対象子会社や関係会社がかなりあったりするし、
取引所に開示しなければならない情報が多いし、決算の度ごとに
監査法人から監査受けなきゃならないから、役付きになると必然的に
会計士とやり取りすることになって、その時に2級レベルの知識しか
ないと全然歯が立ちません
単に記帳してればいいってレベルじゃないから
>>891>>892 いくら1級知識の必要性訴えたところで求人がないと受験者は増えないと思う。
君らが言うように履歴書が2級より見栄えするから程度の軽いノリじゃ受からないんだからさ。
このスレのやつは、とにかく2級を取ることに専念すべき。
1級を受けるか会計士を目指すか、そんなこと「獲らぬ狸の皮算用」。
ごもっとも
簿記の資格って社会的にステータス低いし、検定なのに、どうして回によって問題が難しかったり簡単だったりするんですか?
税理士とか会計士なんて1級取れた人とかなんて制限しないで、受験できるようにすればいいのに・・
簿記検定も会計士、税理士試験もコンビニ受験でいいんじゃないの?
>>896 別にどの回も難易度に差はないよ。
テキストも専門校も次はここが出るだのパターン化して教えようとするから
ちょっとその傾向から外れたら合格率がガタ落ちするだけ。
>>896 試験の難度のブレもあるけど
受験者があまりに準備不足で試験に挑んでるのも問題
124回の3級なんて財務諸表が出ただけで一気に合格率下がるとかおかしい
過去問で出題されてる事項をチェックしないとか他の資格試験受けてる人ならありえないはず
難易度に明らかに差はある。
>>900 そりゃ勉強不足だからそう感じるんだろ
めんどくさい回、楽な回はあっても難しい回、簡単な回はない
902 :
名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 13:07:20
いや、あるな。
めんどくさい回が124回=合格率が低くなる=難しい
楽な回は125回=合格率が高くなる=簡単
決められた時間の中でやる試験だからね。
過去問を解いていれば合格できる回と、解いていても取れない回はある。
125回は、過去門を普通に解いていれば合格できる回だった。
しかし、124回は、過去門を解いていても解けない問題だった。
簡単な回は、125回。
あと、電卓を何回も叩かないとだめな問題だと合格率も低くなるね。
>>901 なんだその
ぽっちゃり好きとデブ専は違う!
みたいなどうでもいい区別は
>>902 >124回は、過去門を解いていても解けない問題だった。
そんな問題あったか?あるなら具体的にどの問題だ?
ちなみに俺は124回と125回どっちもやったけど94点と96点で結果はほぼ一緒
ただ125回の仕分けの問1が完全に分からなくて、124回は清算票の計算ミスのみだった。
まあ、124回の方が時間はかかったけどね。
でも、落ちたか・・
役員賞与とかで点数取れない人が96点はありえないだろう。
>>906 落ちたかって今回初受験だよ
それにありえないって言われても実際にそうなんだから仕方ない、要はそこだけ知識に穴があったわけだよ
まあ本番だったら適当に書いて正解してたかもしれ無いけど、練習でまぐれあたり出しても意味ないしね
んで、君が難しいと主張してる124回で点落としそうな所ってどこ?
はいはいクールクール
かっこいいかっこいい
>>893 1級の受験者が増えればいい、なんて別に思っていないが・・・
求人については「簿記2級必須」とか「簿記2級優遇」とか書いてあるのは、
当然1級も包含されている
>>892のように、ある程度大手の企業になると経理や財務の役付きはそもそも
1級レベルの知識は大抵あるので
>>879にあるような「上司が使いづらい」
なんて心配は全く無用
俺がいた事業会社ではCFOはペンシルバニア大学のビジネススクールで
MBAを取ってたし、その後に転職した金融機関では税理士登録している
人間がいて、取引先の上場企業の財務担当役員にも会計士とかが結構いた
新卒のぺーぺーならともかく、ある程度の社会人経験がある奴が企業会計
原則も知らずに大手企業の財務や経理、経営企画が勤まるとは思えない
30歳そこそこの年齢なら、簿記1級保有者でTOEICが700点台あって
容姿(結構重要だと思う)が普通に見れるレベルなら書類選考は大抵通る
と思う
>>909 > 30歳そこそこの年齢なら、簿記1級保有者でTOEICが700点台あって
> 容姿(結構重要だと思う)が普通に見れるレベルなら書類選考は大抵通る
> と思う
元会計事務所で働いてましたが実務経験がなければ採用は厳しいと思います
実務経験が全てだろw
問題はその後だ。
913 :
名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 20:05:14
>容姿(結構重要だと思う)が普通に見れるレベル
ワロタw
“学びの秋”はすぐそこ!需要を見極める資格選択術
「何となく取った」が一番よくない資格の選び方
あなたは資格をいくつ持っていますか?
本誌読者の平均は3.8個。「手に職をつけたくて」「スキルの証明に」。目的は様々だけれど基本はいつか仕事につなげたい、
そんな気持ちで資格を選んでいた。
ここではそんな仕事につながる資格の見つけ方を考えてみよう。
まず資格にはどんなものがあるのか基本を確認。資格は大きく分けて2種類ある。
主に国が実施する国家資格と、公益法人、NPO、スクールなどが実施する民間資格だ。
国家資格は、医師、弁護士など、その業務を行うには資格が必須とされる業務独占資格や中小企業診断士など
有資格者だけがその名称を名乗れる名称独占資格などがあり、資格が業務に直結しやすい。
ただし「規制緩和の流れの中、国家資格の数はほとんど増えていません。資格はどんどん民間へというのが
大きな動き」と資格コンサルタントの高島徹治さんは言う。
これを受け、民間資格の数は増加中。「年間200以上もの新しい資格が生まれている」と話すのは平成の資格王
とも呼ばれる中村一樹さんだ。「とはいえ、なかには受験者数が減ったりして資格自体がなくなることもあります。
毎年、50〜100くらいは消えているでしょう」
需要があれば新しい資格が生まれるが、なくなれば消える。明暗を分けるのは、時代のニーズというわけだ。
最近なら、知的財産への意識が高まり生まれた「知的財産検定」が1つの例。企業が社員に取得を推奨する動きもあって
国家資格化も予定するという。
「どんなに難しい資格を取っても、社会や企業が求めていなければ生かせない。せっかく得た知識も
求人がなければ活用する場がないということ」(エン・ジャパン取締役・河合恩さん)。
確かな資格を見極める力は必要なのだ。
しかし、時代のニーズと自分の希望がマッチしないこともある。その時考えたいのが資格の取り方。
今回の取材で、資格に詳しい識者の多くがすすめたのが合わせ技。「自分が進みたい分野の軸となる資格をまず1つ取る。
それにプラスしてサブ資格を取る。それで他の人と差別化するんです」とキャリアカウンセラーのいぬかいはづきさん。
軸となる資格はなるべく難易度の高いものを選んで。サブ資格は、新ジャンルの資格などでもいい。
例えば介護福祉士にアロマコーディネーター資格をプラスすれば、アロマセラピーを施せる介護士として差別化できる。
社会保険労務士にメンタルヘルス・マネジメント検定試験を加えれば心の健康管理に詳しい人事担当者となれるという具合だ。
一番よくないのは「何となく取った」というパターン。「資格は取るに至った経緯や、学んだ知識をどう業務に応用するか
人前で説明できるくらいでないと生かせないと思います」(中村さん)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100915-00000001-woman-ent
まさに今ヤフーでその記事読んでたとこだ
簿記2級(もしくはその先の1級など経理系)には何をプラスすりゃいいんだ
アロマを
920 :
名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 22:53:03
文章が長いと読む気が失せる
しかし、取材、文章がほとんど女というのも・・・
>>859だけどみんなたくさんアドバイスくれてありがとう
6年近くいて経理系の部署と知ったのがつい最近なくらい経理と無関係な仕事してるけど
なんとかハッタリかましてみるよ
外部の人にはわかんないもんね
買い物も収入印紙とか文具とか行かされたことあるし小口現金か
>>918 汎用性って意味ではやっぱ英語じゃないかね
1級に突き進むよりその分TOEICスコアを100点でも伸ばしたほうが就活では役立ちそう
英語以外でお願いします
MOSとかがいいんじゃね?
それあまりに難易度低過ぎない?
難易度は関係ないかな
>>896 公認会計士試験も税理士試験も、別に日商1級に合格しなくとも
普通に受験できます。
高卒の人間だけは日商1級合格や経理経験3年などの受験資格が必要ですが。
>>913 仕訳に使用する科目と金額は与えられてるので、それを使って仕訳するだけの問題。
>>927 受験だけはできるよね
1級とれないレベルなら受からないけど
>>927 >>929 法・経・商学部以外で経済云々の単位をとってなければ、そもそも税理士試験の受験資格はないよ。
文系なら経済関係の単位があるかもしれないが、理系なら無くても不思議ではない。
てか全部それ系の話、上で出てるね
このスレのやつが税理士試験とか言ってる時点で筋違いなわけだが。
法・経・商学部以外で経済云々の単位をとってなければ・・
この人たち税理士試験とか会計士試験とか受験できるけど、1級の問題出来る人たち?
法・経・商学部
1級を持っていれば何学部だろうと受験資格はもらえる。
おまえらは、簿記2級に集中しろ。
受かっても無いのに、先のこと言ってもしかたないだろ。
受かってるお
ならよそのスレいけよ
理系でも一般教養の法律学または経済学を履修してれば受けれる
既卒なら放送大学等の通信でその科目だけ取ればいいよ(ただし3年生以上)
1級は税理士試験の簿記論・財務諸表論と試験範囲が完全一致してるわけじゃないからちょっと遠回り
大卒なら2級取ったら税理士に進んだほうが王道だね
王道つーか、自分が頭よくて数年間予備校に通える時間と金に自信があるならいいだろうが
一般人は大型資格とかお勧めできない。
税理士とか1級の話はよそでやれ。
ここは2級のスレ。
レベルが低すぎて1級や税理士スレの話について行けないのかもしれんが、
2級スレで1級や税理士の話をされるのは迷惑だな。
2級の内容に関する書き込みが少ないから、2級終了後の話になるんじゃね?
大卒なら普通は法律経済の単位履修してるから受験資格ある人がほとんどだろうけど
短大や専門卒なら法律経済の単位履修してない人もいるかも知れないな。
ただ、公認会計士や税理士になると生半可な気持ちじゃ合格できないだろ。
1級までならどうにかなるかも知れないけど、個人的には2級までで充分だと思う。
なるほど。1級はいらないみたいだね。
簿記2級とれば経理職の門戸が広がるかと思って勉強してたけど
資格と実務じゃあ、実際はやること全然違うんだね
資格試験なら、取引の詳細が問題文になって書いてあるから簡単に解き方が導けるけど
実務だとそんな問題文はご丁寧に提示はされないし、会社の動向を自分で把握して
どういう帳簿をつけるべきか判断しなきゃいけないんだよね
だから経理は「実務経験」重視で採用が決まってたんだ…
簿記の勉強していればできる仕事かと正直舐めてた
>>945 経理の仕事は一年周期でやることが決まってるから2年すれば慣れるよ
簿記2級取らなければ経理の仕事にも就けなかったのだから取って良かったね
947 :
名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 13:05:06
何はともあれ
実務では“取引が文章になっていない”
あるのは請求書、納品書、領収書など
a
>>947 そっか、領収書見て消耗品の資産が増えたとかイチイチ頭で考えなきゃイカンのか
日商簿記の手練になっても実務で通用するかは別だなぁ
950 :
名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 13:28:38
>>949 日商簿記で初見の問題が出ても対応できる人は
実務も直ぐに対応できると思う。
>>945 ご自身の体験談だとしたら
2級取得後の就職活動のことをお話しできる範囲で良いので聞かせていただけないでしょうか
就活の参考にしたいと思うので
法・経・商学部を出たって言うだけで受験資格を与えられるって変じゃない?
受験資格があるということは、1級同等の簿記能力があるってことでしょ。
じゃ、そいつらが1級受験してみんな試験に合格するのかって言ったら、受からないでしょ。
試験の門戸を開放しろって。
全員受験させて、フィルターに掛ければいいだけのこと。
>>952 税理士の受験資格あっても1級どころか3級さえ合格できないのが山ほどいる。
逆にそっちの受験資格取り上げてやる方が無駄を省くためには親切なやり方だと思う
1級の合格率を低くしてハードルを高くし何回も受験させて、その度に受験料を支払わせて金儲けをしてるようにしか見え
ないな。
受験回数が増えるごとに受験料の割引制も取ればいいのにっておもわないか?
受験料だって馬鹿にならないよ。現実には、複数回受験する人もいるわけだし・・
>>952 どうせほとんどが受からないんだから気にすること無い。
他学部でも1級・税理士なんて朝飯前で合格する奴もいるだろうし。
その受験料だってどこに流れているかわからんぞ。
宝くじと一緒で、行政法人とかそういうところの天下り先とかに流れているんじゃないのか?
逆にそっちの受験資格取り上げてやる
言ってる意味が分からん・・
>>957 1級を税理士試験の必須条件にしてもいいんじゃないかって言ってんだよ
>>958 予備校の金づるが減るじゃぁーないか、君!
1級なんて受けずに一足お先に税理士資格取ってやらあ。これで1年短縮できるな。
961 :
名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 14:01:56
俺は経済学部卒だが一応1級受けるぞ
>>958 このご時勢だし、そんな面倒なことはしないほうがいい。
フィルターに掛ければいいだけ・・
963 :
名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 14:05:10
なんつーか、税理士の勉強は何年もかかるし、その間何も知識を証明するものが
ないのは嫌だから、経済学部卒でも1級取る
その方が誰が見てもわかりやすいでしょ
税理士資格自体抜け道はたくさんあるんだから、1級免除ぐらいかわいいもんなんだわ。
>>962 こんなご時世だからこそ無謀な挑戦をする人間を減らした方がいいんじゃないかな?
1級はそれなりに価値があるし何年も掛るようなら早々に諦めて他の道進んだほうがいいじゃん
機会を均等に与えるってことだよ。
1級なんて、くその役にも立たない。
雇用になんて生かせないし
>>958 簿記1級ってただの民間の能力検定に過ぎないんだよ。
昔の大学生はそれなりの能力がある人しか進学できなかったんだろうけど
今の時代は昔と違ってFとかAOとか質が下がってるからフィルターにならないね
税理士試験なんて受験資格とかのフィルターなしにするばいいだけ・・
1級合格者以外受験不可でも平等じゃん
>>967 だれもが受けられるとなると、無謀なチャレンジャーを生んで不幸な人が増えるだけじゃないかって言いたいんだよ。
仮に1級合格者のみなら、税理士受験に挫折しても1級がのこってまるで無駄って事はないじゃん。
いや、特認とかもいるから無理。
>>969 無謀なチャレンジャーなんて地震過剰の次号自得
早いうちに痛い目見とくほうが本人のため
てか大学に進学すればいいんじゃね?
>>971 いやいや税理士なんてのは5年〜ってのが当たり前だから早いうちに痛い目見れないじゃん。
それに比べ1級なら1年前後で取れなきゃ向いてないってことで、見切りをつけやすい。
だ〜か〜ら〜
ここは税理士スレじゃ〜〜ないってば〜〜〜〜〜
保守的な考えの人ばっかりだから、こんな感じなんだろうな。
革新的な考えの人ばっかりだから、こんな感じなんだろうな。
_(\( 、ン、)_
日本は再チャレンジしにくいんだよ
チャレンジャーと無謀なチャレンジャーは違うけどね
_(\(、ン、)_
チャレンジすらできないことが問題なんだよ
チャレンジした結果だめなら仕方ないだろ
とりあえず2級→1級→ってチャレンジすりゃええやん。
>>979 _(\(、ン、)_地震はあったんだけど・・・
税理士ってそれなりのレベルの人でも1科目に1年かかるんでしょ?
5科目だとしたら5年って先が遠すぎるわ・・・
しかし過ぎてしまえば5年なんてぁっつ馬だお
5/5科目をクリアする努力はハンパないんだよ
会計士や弁理士に一発合格する人は毎年2ケタいる
でも税理士を1年で受かる人は過去20年間で1人もいないんだぜ
それくらい手間がかかる
確かに分母のレベルは会計士や弁理士のほうが上
でも、仮に彼らが受けても1年では100%受からない
範囲が膨大だから
ちなみにTACの幹部がリクルートの資格本でこう言ってる
弁理士や鑑定士は税理士よりはるかに簡単
でも監督省庁の顔を立てる目的で税理士を下にしてるとな
分かり易く表でいえばこうだ
SSS 公認会計士
SS 税理士(5/5)
S 不動産鑑定士
AAA 弁理士
AA 税理士(3/5) 司法書士
A
BBB 社労士 土地家屋調査士
BB 行政書士 日商簿記1級
B
CCC
CC 宅建
C 日商2級
>>984 会計士とは分母のレベルが違うんだから比較にならないね。
もう2か月切ってるってのに税理士やら1級やらえらく余裕かましてる奴が多いな
上ばっかみてると足元すくわれるぞ
〇〇士なんて雲の上過ぎてどれも同じに見えるぜ
俺は目の前の簿記2級を攻め落とせれば満足だ
専任事項の有る弁護士なんかも有るしなあ。
産め。
>>984 Cランクの資格スレでSSランクを上から目線で語る人って・・・
豚切りしますが、
テキストと問題集ってやっぱり同じとこのものの方がいいんでしょうか?
TACで勉強しようと思うんですが、問題集もTACにするべきですか?
そうじゃなければ、問題集ならコレ!ってのがあれば教えてください。ちなみに一から勉強を始める者です。
>>980 税理士はそれでいいよ。
チャレンジしにくいってのは税理士のことじゃなくて、一般論。
>>991 _(\(、ン、)_上から目線で語る人って・・・
会計事務所では、日商1級の評価は低いです。
新卒の就活なら、少しは評価されるでしょうけど。
事務所希望なら、日商より税理士試験に科目合格してる方がいいですよ。
早よ次スレ立てろや
立てろと言う奴が立てろ
断る!
会計事務所では税理士試験の数科目所持者、
もしくは新卒で簿記2級のみ人も中に一人いましたよ
また採用されても仕事が覚えられなければ数ヶ月で解雇される…
過酷な労働で体調を崩して辞職する人…このあたりは普通の企業と変わりません
>>997 普通の企業はそこまで酷くはないでしょ。
はいはいクールクール
かっこいいかっこいい
あじゃぱー!2級あじゃぱー!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。