行政書士はバカでも受かる3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
新スレたてました

前スレ
行政書士はバカでも受かる2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1251739251


行政書士はバカでも受かる
http://c.2ch.net/test/-/lic/1235568581
2名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 11:39:27
バカがいっぱい受けて

平成13年度 71,366 61,065 6,691 10.96%
平成14年度 78,826 67,040 12,894 19.23%
平成19年度 81,710 65,157 5,631 8.64%
平成21年度 83,819 67,348 6,095 9.05%

(笑)
3名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 13:20:40
バカに愛され続けて半世紀
うんこ資格行書w

4名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 13:21:27
馬鹿が勝つ!
5名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 14:19:00
KAN
6名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 15:18:40
流石に馬鹿では受からないだろう
それよりも登録するやつがいなくなる
7名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 15:25:52
行書=歯科医師

どちらも馬鹿で食えない
8名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 16:18:40
>>7
いくらなんでも歯科医師に失礼

馬鹿の程度が違う
9名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 16:21:07
行書=介護士

どちらもウンコまみれwww
10名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 16:44:27
介護士ってマジで運子まみれになるの?
11名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 16:45:43
ヤミ金:おいバカ、こいつの戸籍謄本と住民票取ってこい!

行書:ご依頼ありがとうございます!

12名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 16:47:26
どこかの税理士  おいバカいますぐ来い。
行政書士      へい。なんでございましょう。
どこかの税理士  この建設業の更新、おまえに下請け出してやろうか?
行政書士      へい。お願いいたします!仕事がなくて困っているんです!(土下座しながら)
どこかの税理士  7割抜くからな。
行政書士      そんなせっしょうな。(涙目)
どこかの税理士  なんだ?代わりはいくらでもいるぞ?
行政書士      すみません。承知いたしやした。(服従のポーズ)
13名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 17:00:41
バカ資格行書w

14名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 17:20:32
オマケ資格(笑)
15名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 17:23:39
法律系国家資格の中では底辺というだけであり、
それなりの頭と努力がないと合格しないよ。


ここでマジレスすること自体意味がないけど。w
16名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 17:26:48
>>1

バカ乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
17名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 18:09:34
うんこ資格バカ行書
18名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 19:00:12
行書=ゲリ便うんこww
19名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 19:12:34
踏み台資格(笑)
20名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 20:36:54
肉体労働のフリーター、高卒事務員、窓際社員
行き詰った人たちは行政書士に群がるって本当のようだ…
バカでも受験できる簡単試験は実務で使えず、ペーパー資格者で終える人もまた多し…
21名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 22:14:51
だから行書はバカが多いのかw
犯罪者も多いしw

22名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 01:48:04
行政書士に一発合格したけど会費払えないからそのままにしてあるよ・・・
23名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 04:01:53
会費滞納なんて行書の日常茶飯事
24名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 05:30:04
>>1

バカ乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
25名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 10:54:25
マジレスすると
この試験、バカが受かるとは思わんが
開業者の言動を見るとバカそのものだな
26名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 11:07:56
なぜADR代理権貰えなかったか、胸に手を当てて考えてみるがいい
27名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 11:46:25
>>25
馬鹿も受験し、馬鹿でもたまには受かり、馬鹿しか開業しないのが行政書士
まあ、行政書士の開業者が意外と狭いスパンを通って来たというのは事実だな
28名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 12:42:25
ここで言うバカがどの程度なのかにもよる
まあ、ここの連中は最低でも早慶卒らしいから、
それ以下はバカって事なんだろ

行書試験は簡単ではないぞ
一般的なバカではまぐれでも受からない

残念なのは受かった以上は一般的なバカ
ではないにも関わらず、自分を法律家だと
勘違いしてしまう大いなるバカが
少なからずいると言う事

行書試験がいくら難しくなっても
行書試験なんだから行書なんだよ
法律家ではない

29名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 16:58:55
>>19
首吊りのな
30名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 17:50:41
>>29
行書って縁起悪い資格やな〜

31名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 02:44:13

ああ、たしかに


行政書士の男(39)が留置場にてシーツを破って輪を作るなど器用に首吊り自殺
ttp://yomi.mobi/read.cgi/tsushima/tsushima_news_1229878518


32名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 11:59:42
>>1

バカ乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
33名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 12:01:45
行書は死すともネットで生き続ける
34名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 12:21:09
>>1

行政書士試験に落ちた>>1=真のバカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
35名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 12:22:40
ADR代理権のないゴミ資格に落ちるようでは人間失格だろう
36名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 13:05:50
やれやれ ★弁護士ちゃん★

傷害の疑いで弁護士を逮捕

大阪の63歳の弁護士が自分の依頼者に金を貸していた男性に暴行を加えてけがをさせたほか、
自宅で家政婦の女性をけって胸の骨を折る大けがをさせたとして、傷害の疑いで警察に逮捕されました。
弁護士は、容疑を否認しているということです。
傷害の疑いで逮捕されたのは、大阪弁護士会所属の弁護士、大山良平容疑者(63)です。
警察の調べによりますと、大山弁護士は、先月11日、大阪・北区の事務所で、自分の依頼者に
金を貸していた64歳の男性と返済をめぐってトラブルになり、男性の腹を足でけるなどして軽いけがを
負わせたということです。
また、4月にも自宅で同居している58歳の家政婦の女性とささいなことで口論になり、女性の胸を
けってろっ骨を折る大けがをさせたということです。
警察の調べに対し、大山弁護士は「事務所から『出て行け』と言って男性を押したことは認めるが、
けがをさせるつもりはなかった。女性への暴行は事実ではない」といずれの容疑も否認しているということです。

2010年07月07日 15時32分
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005584011.html
37名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 13:10:48
あらあら ★弁護士ちゃん★

飲食店で女性客触る 強制わいせつ容疑で弁護士逮捕
2010.6.20 19:10

飲食店で女性の体を触ったとして、香川県警高松北署は19日、強制わいせつの疑いで
同県三豊市詫間町詫間、弁護士、安藤誠基容疑者(49)を現行犯逮捕した。「さわっていない」と
容疑を否認しているという。
逮捕容疑は、19日午後10時20分ごろ、高松市内の飲食店で、居合わせた女性客(30)の体を
触ったとしている。安藤容疑者は別の男性2人と飲食していたという。女性が店員に訴え、店が110番した。

事務所のホームページによると、安藤容疑者は香川県弁護士会所属で平成8年に弁護士開業。
12年には県弁護士会副会長を務めた。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100620/crm1006201910017-n1.htm
そんなにお尻を触りたいか?
38名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 13:23:00
行書の業務は誰でもできるみたい。
馬鹿でも受かる資格だからしょうがないよね
http://web.archive.org/web/20040508101708/www.minc.ne.jp/kgyosei/denwajyusinkiroku.htm
行政書士法改正(案)第一条の三の二 前条の規定により行政書士が作成することができる契約その他に
関する書類を代理人として作成すること。
についての条文解釈について再度お尋ねします。
中略
B 行政書士でない者が契約書を代理人として作成した場合、行政書士法
第1条の2を適用して法第19条の罰則を適用できるか。
中略
E 行政書士でない者が「書類を代理人として作成」した場合、第一条の三
では罰則の適要はできないと考えられるのではないか。
回答
中略
BE現行法上 争訟性の無い契約等の契約代理は弁護士や行政書士でな
くても誰でもできる。代理人として契約書を作成しても行政書士法第一
条の2に基づく第19条の罰則は適用できない。
39名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 13:37:20
馬鹿の自覚はあるんで、とりあえずその資格もらえますか?
40名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 13:39:08
別に必要ないんじゃないの?
41名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 13:54:08
>>38
バカだねきみは
行政書士法1条の3の代理権は、行政手続業務(行政書士法1条の2,独占業務)を前提とすることで
独占(即ち誰でも出来ない業務)に変化するのよ
42名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 13:59:12
>>1
>>38

行政書士試験に落ちた>>1>>38=真のバカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
43名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 14:03:07
>>41
行書お得意の存在しない社会通念かねw
44名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 14:09:32
>>43
行政書士法1条の2では、官公署に提出する書類、、、その他権利義務又は事実証明に関する書類
とあって、19条で行政書士法1条の2の業務は独占だといっている。
そして、行政書士法1条の3の代理権を使って行政書士法1条の2の書類(官公署提出書類、事実証明権利義務書類)を作ればどうなるか?

判るよね???

実質、このパターンでは行政書士法1条の3は独占業務化するの。
45名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 14:11:05
>>44
法学部出てない自称法律家の悲惨さがよく表現されてるね
46名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 14:14:38
>>44つづき

独占部分が拡張されるといったほうがわかりやすいか?
結局、行政手続をやる場合に限って、行政書士法1条の3は強化されるって訳。

>>45
どう??バカでも理解した?
47名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 14:15:37
>>46
おまえの妄想なんか開陳しても一文の値打ちもないだろ
48名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 14:24:10
>>46
おまえ自分の殻に閉じこもって世間と話が通じなくなってきてないか
49名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 14:24:31
>>47
勝手な解釈ではないけどなwww
行政書士法1条の3の改正議論の中でも、この部分はちゃんと議論されてる。
50名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 14:26:10
こういうところが存在しない社会通念って言われるゆえんだろうなあ
ある意味、きちがいの一歩手前ってやつね
多いよ、行書はw
51名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 14:29:06
まあ遺贈契約についてhpでとくとくと語る馬鹿もいる資格だからなw
52名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 14:29:20
>>47

行政書士法1条の3は申請書類の補正に都合のよい代理権、
いちいち、お客さんのところに戻って
訂正印貰いなおすのが面倒くさいので、代理権(委任状さえあれば)で
行政許認可の申請書などを訂正できるようにしたという訳。

だから、行政書士法1条の3は1条の2の延長で使うのが基本なのよ。

>>50
判りやすく説明してやったつもりだがwまだ判らない?おバカさん
53名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 14:31:48
ホントに勝手に解釈してるよコイツ
行書は馬鹿で頑固だから自説を死んでも曲げないだろ
その点は韓国人と同じだな
54名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 14:36:36
>>53

勝手な解釈かどうかwwww法制の議論でも見ろwwww


それともあなたはどこかの野蛮な国の人?
55名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 14:37:12
>>54
おまえのような莫迦行書の意見など傾聴するバカはいねえんだよ
56名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 14:47:13
>>52
ADR代理権さえ認めてもらえない低級資格者が法解釈ですか?
57名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 14:55:45
>>55
だからーーーwww法律改正の際の議論を見たらいいだろwwww
平成13年改正
232〜233衆議院議員御法川英文発言
ttp://kokkai.ndl.go.jp/cgi-bin/KENSAKU/swk_dispdoc.cgi?SESSION=23891&SAVED_RID=2&PAGE=0&POS=0&TOTAL=0&SRV_ID=8&DOC_ID=10958&DPAGE=6&DTOTAL=112&DPOS=111&SORT_DIR=1&SORT_TYPE=0&MODE=1&DMY=24063

警察庁交通局交通規制課長公文書
http://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/kisei/kisei20020627.pdf#search='行政書士法1条の3'

法改正で判りやすい
HPttp://mk-gyousei.hp.infoseek.co.jp/topix1.htm
58名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 15:00:01
>>56

解釈じゃねーよ。おばかwww
>>44>>46は通説、行政庁の見解だwwww
59名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 15:06:52
>>57

前2者のサイトにはこの行書が主張しているような見解は全く示されていない。

最後にあげられているサイトは行書作成のもので、
>従来は弁護士に独占的に認められていた契約書の作成代理
などと明々白々たる事実誤認が散見されいかにも行書らしい。


結論:行書はやっぱり馬鹿でした。
60名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 15:08:38
警察庁交通局交通規制課長公文書 (2) 主な改正内容
ア法第1条の3第1号
改正法による改正前の行政書士法第1条の3においては、官公署に提出する書
類の提出手続の代行及び当該書類の作成に関する相談について規定されていたが、
このうち書類の提出手続の代行に関しては、許認可申請や届出の書類を依頼人に
代わって官公署に提出する際に、窓口において書類の不備等があった場合、あく
まで提出手続を代わって行う「使者」としての行政書士は、依頼人の意思を確認
しなければ訂正をすることができないものとされてきた。
この度の法改正により、行政書士がその作成する書類の官公署への提出手続に
ついて代理することができることが明確化され、法第1条の3第1号の規定によ
り、行政書士は許認可申請、届出等の手続について代理する場合には、自ら代理
人として提出書類の訂正等を行うことができることとなった。
http://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/kisei/kisei20020627.pdf#search='行政書士法1条の3'
61名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 15:10:49
どこか捩れてるんだよな
行書の脳は
62名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 15:11:51
>>59

お前って相当バカだな。
これだけ丁寧に説明しても判らないとはw

だから受からないのかw
63名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 15:12:22
この行書本当にきちがいなんじゃないの?
64名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 15:13:44
>>60
警察に書類を提出するなんて、ただの一般市民でもできるじゃん
それに代理権が付与されたことがそんなにすごいことなの?
てゆーか、いままでは代理権すらないようなレベルの資格だったのか
ちょっと引いた
65名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 15:14:02
>>63

バカ乙。
このスレは記念に長期ログ保管を2chにお願いして置こうなw
66名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 15:14:20
行書程度の頭では単独行為と契約の区別さえつかないのよ
それが無謀にも法律について語ればどうなるか?
この行書がいい例でしょ
67名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 15:15:41
しかし国もちゃんと見てるよな
あれほど必死で要望した行書にはADR付与しなかった。
さすがだよ
68名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 15:15:58
さすがは「法律家」ではなく「法律隣接業」だなあ・・・
69名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 15:16:32
>>65
遺贈契約とともに行書の恥の記念だな
70名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 15:17:48
>>65
キミ、きちがいという文言に反応したところを見ると通院歴があるね
71名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 15:20:36
なぜADR代理権貰えなかったか、胸に手を当てて考えてみるがいい
72名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 15:20:42
結論として
行政書士法の1条の3の代理権を行政書士法1条の2で規定する独占業務に当たる書類作成に使えば
行政書士法1条の3は行政書士法1条の2の延長として独占化して、
弁護士やその他士業の代理権と同程度までに強化されうる
但し、委任状による細かな授権が必要、委任に反したり濫用はもちろん弁護士でも行政書士でも出来ない。
73名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 15:22:34
>>72
気の毒だが、きちがいのたわごとだな
74名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 15:24:55
電 話 受 信 記 録
件  名  行政書士法一部改正案の解釈について
http://web.archive.org/web/20040508101708/www.minc.ne.jp/kgyosei/denwajyusinkiroku.htm

行政書士法改正(案)第一条の三の二 前条の規定により行政書士が作成することができる契約その他に
関する書類を代理人として作成すること。
についての条文解釈について再度お尋ねします。
中略
B 行政書士でない者が契約書を代理人として作成した場合、行政書士法
第1条の2を適用して法第19条の罰則を適用できるか。
中略
E 行政書士でない者が「書類を代理人として作成」した場合、第一条の三
では罰則の適要はできないと考えられるのではないか。
回答
中略
BE現行法上 争訟性の無い契約等の契約代理は弁護士や行政書士でな
くても誰でもできる。代理人として契約書を作成しても行政書士法第一
条の2に基づく第19条の罰則は適用できない。
75名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 15:26:31

>延長として独占化して、弁護士やその他士業の代理権と同程度までに強化されうる

これほど行書って馬鹿なのか!!
76名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 15:28:01
未収だろうなw
77名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 15:29:49
>>75
書類記載の内容の訂正が出来るって事は、弁護士のそれと大して変わらない。
誰でも出来る代理ではなく、専門家としての代理って意味。
78名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 15:30:38
延長して独占化して強化されるのかw
すごいなあ行書ワールドはwww
行書の集まりではこんな法律論が交わされてるんだ?
79名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 15:33:27
まあ真剣に遺贈契約について語る人たちだからねえ
相手にしてもまともな議論は不可能だなw
80名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 15:33:33
>>75>>78
では質問だが?
行政庁が許認可申請書類の補正を命じたとして、
その書類は「補正屋」という行政書士資格のない業者が「誰でも出来る代理権」を使って報酬を得て補正出来ると思うか?
81名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 15:34:17
>>77
泣けるよオマエw
82名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 15:36:29
>>80
また馬鹿特有の無意識論点ずらしかw
83名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 15:38:17
>>80
俺にレスするな
汚らわしい
84名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 15:40:29
結論

行政書士法1条の3は行政手続(行政書士法1条の2)の延長で使う限り、

「誰でも出来る代理権」ではない。
85名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 15:42:41
しかし実際問題としてたとえば農地法の許可申請なんかだと
行政書士じゃない業者の申請が大半だったりするんだよね
いろいろ農業委員や改良区役員などの関係もあるから何もいえないんだよね
86名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 15:43:31
>>84
便所の落書きごくろう
87名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 15:51:26
>>85
それはあるな。
従兄弟が田んぼ買ったっていうから農地法3条許可はどったのと聞いたら
近所の農業委員の○○さんに聞きにいったら教えるのめんどいから書いてやる
って申請書書いてくれたってorz
88名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 15:58:27
それから、1条の3の代理は行政手続で使えば「行政書士保険」が利く。

行政書士法1条の3は行政手続に使えば「専門家、独占業務としての代理」
89名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 16:00:30
↑必死で取り繕おうとする場か行書でございました。哀れ哀れ
90名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 16:02:21
>>88
心配するな
まともなやつは登録せずに上位資格を目指すから
91名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 16:08:17
行政書士法1条の3そのものは非独占にしたのは尤もな話で、
「専門家でない誰でも出来る代理」は弁護士や司法書士でなくとも誰でも出来る。

目的条文を入れたのが同じ平成13年、
緩やかに行政書士法は「行政専門家」方向に梶を切った。
それに気がつかない一部が民事民事と騒いだが、
実は、行政書士法1条の3は行政やるのに便利な代理権。
92名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 16:11:12
>>訂正 平成9年だね、目的条文は。
平成13年で民事派が代書人気風を残したかった。それで、どちらかと言うと
民事をやるための口実が行政書士法1条の3だったりもする。
93名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 16:35:59
基本的に代理ってのは民法で規定されてるのを見ればわかるとおり誰でも出来るもの
例外として弁護士法の規制があるわけだ。
>57の一番下の行書のは代理を資格者だけに認められた特権のように捉えているが
これは行書の代理コンプレックスのなせる業だろう
94名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 17:00:13
代理はよいとしても代理人として文書作成はいいのか?それなら法1条の2が
骨抜きになるのではないか?との疑問を持つであろう。当然の疑問だ。
95名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 17:01:14
法1条の2は他人に依頼された文書作成業務である。つまり他人名義に
なるべき文書の代書である。しかし代理人が代理人として文書を作成する
ばあい、その文書は代理人名義であって、本人のためにすることを示して
代理人として署名押印する。つまりそれは代理人としての自己名義の文書であって
他人の文書ではない。
およそ自分名義の文書を作成するのを規制されるいわれはないであろう。
法1条の3は非独占にせざるを得ないのである。
96名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 17:03:30
しかし弁護士法では規制しているではないか?自分の文書を作成するのを
規制するとは僭越じゃないか?
との疑問を持つかもしれない。
97名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 17:13:06
しかし、弁護士法は、文書作成ではなく、代理人になること自体を規制している。
98名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 17:25:56
「ちなみに、行政書士が、弁理士法違反、弁護士法違反、司法書士法違反、
 税理士法違反等々あらゆる士業法違反を繰り返しているのは何故だろうか。
 多分その制度本来の「専門性」が希薄化ないし消失した結果、制度として
 社会的需要が喪失し、業務として成り立たないことによるものであろう。」
99名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 18:12:38
おまえら行政書士受けたことないのか?
受験会場行けば何故6万人が落ちてるのか、よく分かる。

ほとんどが勉強していないような連中だよ。

会場を見渡すと、まっさらなテキスト、まっさらな問題集、そんなものを持っているやつが多い。
最悪な奴は、さっき買ってきた本屋の袋をビリビリ破いて、その場で読んでる奴がいたw
そんなものどーすんだよと思ったよw。案の定、その席のヤツは不合格だったが。
というか、それなりの大きさの受験会場だったが、俺のいた部屋で合格した奴って、数名しかいなかった。

試験中もイビキかいて寝る奴や、窓の外をずっと見ている奴(何しに来たんだ?)、
ケバイねーちゃん、散歩のついてに来たようなおっさん、悲壮感を醸し出した中年・・・・

よく考えてみろ、まともな人がそれほど受けない試験だよ。

勉強してる人って、司法書士試験とかの上位資格や、実社会でもそれなりに使えるような資格を取りに行くが、
行政書士を目指す奴って、何か一つ資格でも、とか、肉体労働に嫌気がさした、とか、
目的も曖昧で、行政書士の市場状況や、業務内容すら知らないで受験してるような奴らが多いからね。
基本的に「勉強に不向きな連中」しか受験しない。そういう試験。

これほど受験生に真剣味のない集団は行政書士以外では見たことない。
100名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 18:17:56
>>99
よーし、去年マンション管理士一発合格した俺が今年行政書士にチャレンジしてみようかな。
101名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 19:44:09
>>87
公務員が申請書を書くのは禁じられてる
102名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 23:02:06
>>101
ぶっ飛ばすぞ出入り業者
103名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 08:00:57
先日知り合いの税理士と飲んだんですけど、
「行政書士なんて試験受けてまで取る資格じゃないよね。(ゲラゲラゲラ)」とか言うんです。
殺意が湧いてきました。かなり頭にきました。 ビール瓶で殴ろうと思いました。
「うるせえ馬鹿野郎」と言いたくなりましたが、やめました。
その税理士から仕事が回ってこなくなったら廃業ですもの・・・・・
収まりがつかないので家に帰ってからネコを蹴飛ばしました。
104名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 12:42:01
>>103

思考回路が加藤被告と同じだわな
思考回路が加藤被告と同じだわな
思考回路が加藤被告と同じだわな
思考回路が加藤被告と同じだわな
思考回路が加藤被告と同じだわな

暴れるなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
105名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 12:49:53
>しかし代理人が代理人として文書を作成する
>ばあい、その文書は代理人名義であって、本人のためにすることを示して
>代理人として署名押印する。つまりそれは代理人としての自己名義の文書であって
>他人の文書ではない。

んあこたーないよ。代理人の行為は本人の行為になって、結局代理人と本人は同じになる
だからこそ、代理人が本人に代わって許認可申請書類の訂正が出来る訳。
106名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 12:53:10
>>88

その上位???とやらに合格、登録しても行政書士法1条の2には抵触できない

そして、行政書士法1条の2を前提とした行政書士法1条の3の代理業務も出来ないw
107名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 13:21:20
>これは行書の代理コンプレックスのなせる業だろう

行政書士法1条の3の代理権は行政書士法のオリジナルの代理権だから
弁護士の代理権とは種類が違う。行政書士オリジナルの代理権なんだがね。
コンプレックスがあるわけ無いだろw
108名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 14:14:17
>>105-107
行書の馬鹿は底なしだなw
109名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 14:17:03
>>108

行政書士コンプレックス 乙wwwwwwwwwwwwwwwwwww
110名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 14:19:43
馬鹿ではなく基地外です
前に遺贈契約は正しいと頑固に主張していた行書でしょう
F ランの経済学部卒で法律のど素人
行書会でも困っています
111名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 10:54:55
>>110

行政書士会を騙る詐欺師
112名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 11:05:09
代理権には各種、種類があります
弁護士の訴訟代理権、民法の契約に基づく代理権、会社法の会社役員の表見代理、、、

そして、、、、

行政書士の行政やるための代理権(行政書士法1条の3)、
それぞれの代理権は基本的に使い方が違います。
その辺を理解できてますか?
113名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 13:14:05
試験の合格率について、どこか書いてる?
このスレは検索したけれど「合格率」ではヒットしない。
114名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 13:31:56
>>113
行政書士試験の合格率
ttp://www.hajimete.tv/test/test02.html
115名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 13:54:46
自問自答か
116名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 13:58:00
ADR代理権を認めてもらえないゴミ資格の悲しき独占業務
http://web.archive.org/web/20040508101708/www.minc.ne.jp/kgyosei/denwajyusinkiroku.htm
行政書士法改正(案)第一条の三の二 前条の規定により行政書士が作成することができる契約その他に
関する書類を代理人として作成すること。
についての条文解釈について再度お尋ねします。
中略
B 行政書士でない者が契約書を代理人として作成した場合、行政書士法
第1条の2を適用して法第19条の罰則を適用できるか。
中略
E 行政書士でない者が「書類を代理人として作成」した場合、第一条の三
では罰則の適要はできないと考えられるのではないか。
回答
中略
BE現行法上 争訟性の無い契約等の契約代理は弁護士や行政書士でな
くても誰でもできる。代理人として契約書を作成しても行政書士法第一
条の2に基づく第19条の罰則は適用できない。
117名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 15:27:51
バカじゃないお(涙)
118名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 15:29:07
>>117

落ちたお前はバカ決定だろw
119名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 15:39:09
あらあら ★弁護士ちゃん★

飲食店で女性客触る 強制わいせつ容疑で弁護士逮捕
2010.6.20 19:10

飲食店で女性の体を触ったとして、香川県警高松北署は19日、強制わいせつの疑いで
同県三豊市詫間町詫間、弁護士、安藤誠基容疑者(49)を現行犯逮捕した。「さわっていない」と
容疑を否認しているという。
逮捕容疑は、19日午後10時20分ごろ、高松市内の飲食店で、居合わせた女性客(30)の体を
触ったとしている。安藤容疑者は別の男性2人と飲食していたという。女性が店員に訴え、店が110番した。

事務所のホームページによると、安藤容疑者は香川県弁護士会所属で平成8年に弁護士開業。
12年には県弁護士会副会長を務めた。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100620/crm1006201910017-n1.htm
そんなにお尻を触りたいか?
120名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 15:46:03
>>114
サンクス

>>115
幸せな人だね。
121名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 16:25:06
ADR代理権を認めてもらえないゴミ資格の悲しき幸せな人
http://web.archive.org/web/20040508101708/www.minc.ne.jp/kgyosei/denwajyusinkiroku.htm
行政書士法改正(案)第一条の三の二 前条の規定により行政書士が作成することができる契約その他に
関する書類を代理人として作成すること。
についての条文解釈について再度お尋ねします。
中略
B 行政書士でない者が契約書を代理人として作成した場合、行政書士法
第1条の2を適用して法第19条の罰則を適用できるか。
中略
E 行政書士でない者が「書類を代理人として作成」した場合、第一条の三
では罰則の適要はできないと考えられるのではないか。
回答
中略
BE現行法上 争訟性の無い契約等の契約代理は弁護士や行政書士でな
くても誰でもできる。代理人として契約書を作成しても行政書士法第一
条の2に基づく第19条の罰則は適用できない。
122名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 17:47:15
>>113
バカがいっぱい受けて

平成13年度 71,366 61,065 6,691 10.96%
平成14年度 78,826 67,040 12,894 19.23%
平成19年度 81,710 65,157 5,631 8.64%
平成21年度 83,819 67,348 6,095 9.05%
(笑)

123名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 20:04:42
取り価値無し【行政書士】オマケ資格を受験するバカ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1280832761/
124名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 20:56:18
俺は自身が馬鹿だと自覚している。その上で、この資格がとりあえず欲しいのだ。
反論ナイな?
じゃ、このスレ終了で。
125名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 21:12:12
低学歴御用達(笑)
126名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 23:57:09
>>124
やめとけ
127名無し検定1級さん:2010/08/05(木) 22:26:10
受験者の80%以上はブルーカラー
フォークリフトと大差ない
試験会場入って驚いたよ
浮浪者みたいなのがうじゃうじゃ
最寄り駅の異常な雰囲気に
泣出す子どもが続出してた
128名無し検定1級さん:2010/08/06(金) 23:31:23
行政書士って資格は、フリーターが世間の目くらましに使う運転免許だからな。
129ジェネラル:2010/08/08(日) 18:18:05
お暑うございます、皆様いかがお過ごしですか。

さて

農地売買契約書の作成は行政書士の独占業務です。

行政書士登録してない不動産屋は農地売買契約書は行政書士法1条の2により作成不可なので

行政書士を顧問に雇うか、行政書士資格者を役員に雇用して行政書士登録するように。
130名無し検定1級さん:2010/08/09(月) 23:29:10
そんなことはどうでもいい。

ここで行書どうのって言ってる奴は無資格者。

行政法の「ぎ」の字も知らない奴のレベルまで下がって、議論などできない。
131名無し検定1級さん:2010/08/10(火) 11:47:07
行政書士とは今は亡き巨大権力、内務省の亡霊、忘れ形見

日本国が富国強兵路線を選択するなら行政書士制度を強化せよ
アメリカや中国が最も恐れるのは内務省の復活、純日本人なら行政書士制度を応援しよう

☆★☆内務省☆★☆
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history/1078574873/


132名無し検定1級さん:2010/08/10(火) 14:27:02
行政書士は、総務向け資格ですよ

民法、商法、会社法、行政法、社会経済、一般教養
議事録作成、文書管理、組織編成、稟議制官僚制、資産備品商品管理、行政との折衝
情報処理、情報伝達、企画立案、現地調査、事業評価、

これらは一例ですが
総務の仕事に必要なスキルはほぼ行政書士に備わっています

なぜなら、行政書士は、総務の中の総務、日本国の行政の中心、総務省の資格。
133名無し検定1級さん:2010/08/10(火) 16:56:58
まちがって、行書落ちた奴が作ったスレに来ちゃった。
まちがって、行書落ちた奴が集まるスレに来ちゃった。
134名無し検定1級さん:2010/08/13(金) 19:23:52
平成13年度 71,366 61,065 6,691 10.96%
平成14年度 78,826 67,040 12,894 19.23%
平成19年度 81,710 65,157 5,631 8.64%
平成21年度 83,819 67,348 6,095 9.05%


いっぱい受かりますね(笑)
135名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 21:18:44
行書は普段マンガしか読まない下層階級が受ける試験(笑)
136名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 00:40:25
特上カバチ  ワンピース  ブリーチ が愛読書ですけど?
137名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 10:36:40
行政書士廃止論は机上の空論&ゆとり教育のおばかちゃんの考え(脳みそお花畑)

行政書士は今のように役人(公務員)が大人しい(今でも威張っている事もあるが)時代ではない時代
に、役人の横柄な態度や無法に対抗する為に創られた士業でもあり(自由民権運動)。
明治大正昭和の戦時下では、過激な自由思想を取り締まるために逆利用された

が、平成5年の行政手続法制定までは、行政手続の基本法すらない状態だったのであり
行政書士の使命はまだ、道半ば。

廃止など言語道断w
138名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 17:23:52
バカがいっぱい受けて

平成13年度 71,366 61,065 6,691 10.96%
平成14年度 78,826 67,040 12,894 19.23%
平成19年度 81,710 65,157 5,631 8.64%
平成21年度 83,819 67,348 6,095 9.05%
(笑)
139名無し検定1級さん:2010/08/18(水) 00:45:04
バカでも楽勝な行書試験のテーマソング


【バカも勝つ】GAN

心配ないからね〜♪バカな奴でも〜♪

誰でも受かる〜♪行書はバカ資格〜♪

どんなに困難で〜♪バカすぎる君も〜♪

信じることさ〜♪行書は最後にバカも勝つ〜♪!!

チャン・チャラランチャンチャン・チャン♪
チャン・チャラランチャン・チャンチャンチャン♪



140名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 13:22:42

だからこういうことなんですよ。
毎年、大量のバカが受験して大量のバカが受かる。
そしてバカなので行政書士で独立開業して、犯罪に走る・・・・


http://gyosoken.sakura.ne.jp/ron2.html

4.平成21年10月11日警視庁・東京都・東京入管の3者合同で「行政書士対

  策連絡会議」を設置するとの報道がなされた。謂わば、反社会的集団としての

  位置づけがなされてしまったわけである。今年1〜3月の毎週の不祥事報道は、

  この延長線上の出来事と受け止めなければなりません。
141名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 19:46:33
行政書士試験

平成15年     2.89% 

平成16年     5.33% 

平成17年     2.62% 

平成18年     4.79% 

平成19年     8.64% 

平成20年     6.47% 


厳しい試験ですね!!
142名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 14:02:14
さっそく、腕試し?あなたはバカか利巧か?→出来なければバカ確定

行政書士試験 平成19年問47(一般教養)
議院内閣制に関する次のア〜エの記述のうち、妥当なものの組合せはどれか。
ア、議院内閣制を採用している国では議会が内閣創出の基盤となるので、一般に、内閣の活動を支持する与党と内閣に反対の立場をとる野党との区別が重要になり、各政党議員の国会活動は議院内で形成される会派を中心として行われる。
イ、議院内閣制の母国とされるイギリスには成文の憲法典が存在せず、議院内閣制も憲法習律といわれる一種の慣行として成立しており、内閣を構成する閣僚についても全員が議員でなければならないという習律が確立している。
ウ、イギリスの議院内閣制における議会は「政府対野党」の論戦の場であるから、議事を主宰する議長の中立性が重んじられ、議院運営委員会による議事運営と各派交渉会の協議が重要な役割を果たしている。
エ、日本の国会では、国会審議の活性化を図るために、イギリス議会にならって首相と野党の党首が論戦を展開する党首討論の制度を導入することとし、衆参両院合同の特別委員会である国家基本政策委員会で行う方式をとっている。
1.ア・イ  2.ア・ウ 3.ア・エ 4.イ・ウ 5.ウ・エ


143名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 12:48:08
行政書士は全ての国家試験の入門的位置づけなのです!


行政書士の魅力
3 他資格へのステップアップが可能!
http://www.lec-jp.com/gyousei/about/miryoku.html


司法書士、弁理士
社労士、宅建主任者
---------------------

キャリアアップへ!
↑↑↑↑
行政書士

144名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 13:34:21
内閣府「国民の声」より。「行政書士法2条の改正要望」に対して

<総務省回答>

行政書士法は、行政書士の業務が国民の権利義務に深く関わることから、
行政書士試験に合格した者などが行政書士名簿への登録を受け、都道府県知事の監督を受けることとされ、
かつ、行政書士会に入会し会員による自主的な指導及び連絡を行うこととされた場合に限って
その業務を行うことを認めることとしたものである。

<解説>
つまり
弁護士、税理士、会計士、弁理士、、は行政書士登録しなければ行政書士業務が出来ない事は
政府、総務省見解である。
更に、
行政書士(登録)がそれらの資格の上位資格であると、総務省は指摘している点に注目。
更に、、何の言及もないが、要望案そのものについても否定していない。
145名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 15:19:51
下に行くほど馬鹿がたくさん受ける試験だそうです
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/management/1277451685/l50
●各種資格試験・公務員試験日程
5月:司法試験・弁理士試験・公認会計士試験・国家T種試験・裁判所事務官U種
6月:国家U種試験・労働基準監督官・国税専門官・地方上級試験
7月:司法書士試験・建築士(1級2級とも)
8月:税理士試験・社会保険労務士試験・中小企業診断士試験
9月:国家V種・警察官(大卒レベル)・刑務官
10月:通関士試験・宅地建物取引主任者・警察官(高卒レベル)
11月:行政書士試験・マンション管理士試験
146名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 11:01:39
★資格取得を目指す方へ  ぜひ参考にしてください。
ttp://logsoku.com/thread/namidame.2ch.net/lic/1195047430/132
合格者が官報に掲載される資格
・司法試験
・司法書士
・税理士
・公認会計士
・不動産鑑定士
・土地家屋調査士
・社会保険労務士
・弁理士
・海事代理士

合格者が官報に掲載されない三流資格
・行政書士

ADR代理権が与えられない三流資格
・行政書士

147名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 15:06:29
行政書士という資格がなくなることはないだろう
なぜなら総務省という行政庁は永久に不滅だからだ
総務省は旧自治省という賢者の石を呑み込んだ行政の中枢=お父様なのだ
148名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 17:00:56
ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0228/298158.htm?g=06

行政書士の厳しい夫 かなこ 2010年2月28日 16:52
28歳の主婦です。
主人(35歳)は働きながら昨年に7年かかって独学で行政書士資格を取り今も同じ会社で働いています。
会社では工場のラインで総務事務とは全く無縁です。
将来的には独立開業したいと考えてるようですが、開業した時に私も一緒に働いてほしいと言ってきます。
その為には行政書士の資格に合格してくれと言われました。

3年ほど前、勉強中だった今の主人に一緒に勉強しないかと誘われて、一緒に勉強しているうちに付き合うことになり結婚しました。
しかし真面目に勉強などしたことがない私には、行政書士の本は理解できず漫画のカバチタレを読んで理解しようとしましたが全く駄目でした。
結局分からないので受験を断念しました。

さいきん主人に、
「夫婦っていうのは苦労を共にするものだし、お前は専業主婦で子供もいないんだから時間もあるだろ」
「何故俺だけ一生懸命苦労して頑張ってるに、お前は家でゴロゴロして勉強もしてないのはふざけている」
「前から言い続けてるのにオマエは何もやってこなかった。」と怒られました。

近頃は毎日「お前は手に職持ってない資格すら持ってないんだから空いた時間に勉強しとけ」となじられています。
しかも行政書士の事務所で働いたことも無く、実務経験がゼロの主人に分かるのかも疑問ですが主人は分からないところは教えるからと言ってくれます。
やる気がないのに本を読んでも全然理解できず質問する気にもなりません。
何故私が必死に行政書士にならなければいけないのか、このまま夫婦生活を続けていいのかも悩んでいます。

こんな私でも資格が取れるでしょうか?



>真面目に勉強などしたことがない私には、行政書士の本は理解できず漫画のカバチタレを読んで理解しようとしましたが全く駄目でした。

こーいう人がいっぱい受けて、5%(笑)        ときには19%(笑)   バカがいっぱい受けて難化したと大騒ぎ(笑)

149名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 13:37:15
残念!!踏み台資格でした(笑)

行政書士の魅力
3 他資格へのステップアップが可能!
ttp://www.lec-jp.com/gyousei/about/miryoku.html
たとえば、行政書士試験の出題科目は、「司法書士試験」や「宅地建物取引主任者試験」
と一部重複しています。
また、行政書士試験に合格すれば、大学(短期大学を除く)において62単位以上を修得し
た方など以外でも「社会保険労務士試験」の受験資格を得ることができます。
さらに、行政書士登録をすれば、「弁理士試験」の科目免除を受けることができます。
行政書士試験の学習で学んだ知識を活かして、ダブルライセンスの取得を目指しましょう!
150名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 15:00:11
おやおや ★弁護士ちゃん★
警視庁世田谷署が、自動車運転過失傷害と道交法違反(ひき逃げ、酒気帯び運転)
の疑いで、 東京弁護士会所属の弁護士、鈴木亮平容疑者(30=横浜市磯子区)

を逮捕していたことが8月18日、同署への取材で分かった。世田谷署によると、
鈴木容疑者は「弁護士資格を失うのが怖かった」と容疑を認めている。
逮捕容疑は、17日午前2時20分ごろ、酒を飲んで車を運転。世田谷区世田谷
2丁目の都道交差点でタクシーと衝突、50代の男性運転手と30代の男性客に
けがをさせたのに立ち去った疑い。鈴木容疑者は16日夜に自宅近くの飲食店で
ビールと焼酎を飲み、タクシーで帰宅した。その後、知人の検事に会うために車
で出発し、事故を起こしたという。事故から約5時間後の17日朝、この検事に
付き添われて神奈川県警山手署に出頭した。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1282138114/1

子どもじゃないんだから1人で出頭しろよ。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハッハッハッハハッハッハッハッハッハ!!
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/court/1282148752/

151名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 00:30:26
>>149
司法書士>>宅建>>行政書士

これでハッキリしたよね。
152名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 07:57:31
行政書士試験

平成15年     2.89% 

平成16年     5.33% 

平成17年     2.62% 

平成18年     4.79% 

平成19年     8.64% 

平成20年     6.47% 


厳しい試験ですね!!
153名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 07:58:50
【社会】弁護士希望男性(34)「もう70以上の事務所から採用を断られた」 弁護士も氷河期 司法修習生4割が就職先見つからず★2

1 :春デブリφ ★:2010/08/14(土) 11:48:23 ID:???0
今年末に司法修習を終える修習生の約4割の就職先が決まっていないことが、
日本弁護士連合会の先月の調査でわかった。

弁護士人口が急増して競争が激化し、法律事務所に新人を雇い入れる余裕がないためで、
このままでは多数の新人弁護士が、不安定な独立開業に踏み切らざるを得ない状況だ。
弁護士の活動分野を広げる努力も今まで以上に必要になっている。

「もう70以上の事務所から採用を断られた」。弁護士希望の男性(34)は、昨年の司法試験に合格し、
司法修習が終わる今年末以降の開業を目指すが、就職のめどが全く立たない。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281754103/


154名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 11:02:57
ここ荒らしてんの大阪市旭区で生活保護を不正受給しながら一日中司法書士個人塾アイシススレを荒らす元司法書士受験生松岡48歳ですよ(笑)
因みに行政書士落ち続けてます(笑)
155名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 14:29:28
???訳の分からない出来事
http://sky.geocities.jp/yone8x/wake.html
156名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 14:36:19
因みにスレ主の梅毒松岡は落ち続けてます(笑)
157名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 15:07:28
梅毒松岡って誰だよ
司法書士落ちベテの中卒統合失調症のくせに、下位資格をたたいてる時点で
あのアダルトきちがいのなりすましさ、
158名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 15:25:44
アダルトは大田区在住
行政書士のヒベンスレや大澤有価スレで、DION規制暦が多数。規制により
住所がばれる。

へんな関西弁を使用。統合失調症や中卒を擁護しながら
下位資格は嫌いな落ちベテ
159名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 16:00:08
松岡ここも荒らしとんか(笑)
160名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 23:14:07
馬鹿と低学歴ご用達!行政書士!
161名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 23:44:40
>>1は、日本中の行政機関、企業の総務部門を敵に回して

この先 生きていけるのだろうか・・・
162名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 23:47:20
今日、806人の 多額の借金を抱えたトホホ学生(就職難)が 誕生しました。
163名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 09:23:16
>>161
バカ?
164名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 09:32:32
行精処子??
165名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 11:58:46
虚勢書士!
166名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 19:45:57
バカがいっぱい受けて

平成13年度 71,366 61,065 6,691 10.96%
平成14年度 78,826 67,040 12,894 19.23%
平成19年度 81,710 65,157 5,631 8.64%
平成21年度 83,819 67,348 6,095 9.05%
167名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 19:55:40
カバチタレより

「住吉美寿々は高校卒業と同時に行政書士の資格を取得…」
168名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 23:01:01
なんだ、行政書士って英検レベルか


      _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
      |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
       r┘└へ|  |二コ ┌'|  |二コ ┌|  |二コ ┌'|  |二コ ┌┘
      〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
      ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ
        ____                ____                ____
      /⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\
    o゚((●)) ((●))゚o        o゚((●)) ((●))゚o       o゚((●)) ((●))゚o
   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   /::::::⌒(__人__)⌒:::: \   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_).    |r┬-|     |
l_j_j_j と)   | |  |     / l_j_j_j と)    | |  |     / l_j_j_j と)   | |  |     /

169名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 23:11:07
3級レベルですか
170名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 10:56:26
独立開業したフリーター(笑)

どんだけ社会的地位が低いんだ!
171名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 10:58:10
行政書士試験

平成15年     2.89% 

平成16年     5.33% 

平成17年     2.62% 

平成18年     4.79% 

平成19年     8.64% 

平成20年     6.47% 


厳しい試験ですね!!
172名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 11:41:10
バカがいっぱい受けて

平成13年度 71,366 61,065 6,691 10.96%
平成14年度 78,826 67,040 12,894 19.23%
平成19年度 81,710 65,157 5,631 8.64%
平成21年度 83,819 67,348 6,095 9.05%

173名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 12:06:18
行書で稼いでる、僕ってなに? バカなんだー。馬鹿でも、弁護士並みの収入。
174名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 12:12:11
そもそも、ロースクール学費に500万円、
働かない年収300万円×3年=900万円機会費用
それでも司法試験受かるかどうかは運もある
1400万円先行投資する人間が、バカと紙一重
175名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 12:14:21
早く行政書士試験に合格しろよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(笑)
176名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 12:51:37
>>173
夢は無料、妄想は無限だねw
177名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 08:22:42
名無し検定1級さん
178名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 05:15:58
バカでも受かる資格試験に受からない人、自分の立場を説明して。
179名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 05:33:54
資格者を妬む気持ちは解らないでもない。だからと言って、自らの無知、低能や理論力の無さ、表現力の貧困さ、更には現実認識のなさを曝け出してまでストレスを発散したいのだろうか。普通の人間なら恥ずかしく思う記述ばかりだ。もっと人間として勉強することをお勧めする。
180名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 11:21:10
バカがいっぱい受けて

平成13年度 71,366 61,065 6,691 10.96%
平成14年度 78,826 67,040 12,894 19.23%
平成19年度 81,710 65,157 5,631 8.64%
平成21年度 83,819 67,348 6,095 9.05%
181名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 11:26:09
バカは受けなくて結構

自分が「お利巧さん」だと思う方だけ受けて下さい。
182名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 11:34:40
会社の資格取得奨励で10万円もらえるから受けます。
ちなみに、FPが10万円、司法書士が12万円です。
183名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 11:38:09
しかし、しかし、>>1 は未だに受かっていないw
184名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 08:37:07
受かるわけないじゃないか。
185名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 08:45:30
馬鹿しか受けないからなー
186名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 08:58:53
バカは受けなくて結構

自分が「お利巧さん」だと思う方だけ受けて下さい。
187名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 06:11:50
こんな資格試験受けてまで取るバカ(笑)
188名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 00:46:38
「バカ、バカ」っておっしゃっている方々、今年こそは受かってね。まぁ無理だろうけど。どうしょうもない奴らだね。
189名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 01:26:07
三流大の法学部出たけどまだ受からない
結構難しいと思うけど
190名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 07:38:41
187 早く受かれよ。無理だよなぁ。
191名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 09:32:06
>>188
試験受けてまで取る価値のある資格かよ(笑)
192名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 10:13:20
バカは、試験受けない
193名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 12:51:15
バカが受ける試験だろ(笑)
カバチ見た低学歴どもが
194行政書士会入会金返還訴訟記録:2010/09/19(日) 14:12:56
この訴訟は、行政書士を開業するには、法律で行政書士会に強制加入
するものとなっているため、行政書士会が会則により新規入会者から
入会金を徴収することは、憲法の職業の自由の保障に反し
違憲ではないかを争っているものです。

Yahooで、「行政書士会入会金訴訟」と入れて検索すると、出てきます。
195名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 17:22:28
資格の母集団のレベルは学歴に比例する。
東京大学卒の受験者がどのぐらいいるかな?
196名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 01:32:59
ヤフオクで出品されてる「反射で解く!民法」まじでいいわ。

他にも、会社法・行政法など全科目あるけど。
最新過去問の肢を全て正しく直して朗読したものを吹き込んだCDだけど、

やる気なくても、過去問を回してることになる。

高速で。

まじ、きたこれ・・・


しかも、過去問集のPDFまで付いてくる・・・
197名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 02:55:48
191> 受かる頭のない奴が、そう言って逃げる。まぁ、身の程くらいは知っているということか。
198名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 02:56:52
馬鹿で儲かるだと?
199名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 23:13:35
馬鹿では受からない。ここで行政書士や行政書士試験に文句言ってる人たちがその典型。美味そうな葡萄がなっているが、採ることができない狐が、「どうせあんな葡萄なんか不味いに決まってる」と負け惜しみを言っているのと同じ。
200名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 02:11:18
オマケ資格試験受けてまで取るバカ(笑)
201名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 02:44:11
難しくなったという最近の試験でさえ、少なくとも法学部なら真面目に勉強してれば3年か4年で取れる資格。
つまり20歳くらいで取れる資格。
202名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 10:58:42
マーチの法学部卒で無職で3年連続不合格の俺ってwww
ちなみに中央ではない。

昔ならともかく最近の試験で高卒みたいなやつが受かるの?
203名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 12:14:24
高校中退とかの奴は、他にやることも無いので、専業で十年くらいは粘るから
あんまり簡単に取ると開業してから嫌われる、法理論の誤りとかは指摘しない事
204名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 12:22:43
バカは受けなくて結構

自分が「お利巧さん」だと思う方だけ受けて下さい。
205名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 13:29:47
お利巧さんなら
こんな糞オマケ資格の行書なんかなろうとしませんw

バカだから行書になろうとするんですwwwwwwwww

206名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 13:37:11
>>205
バカは受けなくていいって云ってるだろw

お前に受けてくれなんて誰もいってねぇよw
207名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 14:50:05
本当に文章読解もできない暗記しかできないやつは社労士試験の方が向いているよ。
マジで。
208名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 14:52:17
暗記しかできない奴wwwwwwwwwwwww
209名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 15:02:12
>>206
いや、だから行書はお前のようなバカしか受けないだろってw
バカだから行書になるんだろってw

まともな人はあんな糞オマケ資格になりたいと思わないってwwww


210名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 15:05:26
あー。
俺全然できない。
211名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 15:10:22
バカは受けなくて結構

バカは受けなくて結構

バカは受けなくて結構

バカは受けなくて結構

212名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 23:12:01
>200 その試験に歯が立たず、手も足も出ない愚か者。
213名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 23:14:31
>>209 あんたはたとえ受けても受からない。
214名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 23:16:35
行政書士試験合格の栄光は努力なしには獲得できない。
ここで行政書士や行政書士試験に文句言ってる人たちは努力もせず、美味そうな葡萄を食べたがっている。
「どうせあんな葡萄なんか不味いに決まってる」と負け惜しみを言っている暇があるなら、
行政書士取得のスクールに通うなりして寸暇を惜しんで努力し、自分の力で栄冠を勝ち取れや。


215名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 23:18:05
886 :名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 14:45:06
俺の妹なんて昨年、行書を市販本1冊、学習期間2ヶ月程で合格した。
妹曰く、行書なんかは受験者の母集団が物凄く頭が悪いから、
普通以上の者が受ければ、3ヶ月ほどで合格する程度の試験らしい。
216名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 23:37:09
受験者層は行政書士より宅建のほうが上。
あの試験を難しいと思う奴は中卒塗装工。
217名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 23:50:13
>>216 それに受からない書き込み主は少卒程度の頭ということか。勇気ある告白だ。
218名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 23:52:25
>>214 そうですね。皆さん合格できないのがよほど悔しく、認めたくないらしい。
219名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 23:55:47
>>215 優れた妹と馬鹿な兄。で、お前は無理なんだろ?
220名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 00:48:25
行書が顔真っ赤にしながら妄想炸裂wwwww

だから、まともな人はあんな糞オマケ資格になりたいと思わないってwwww
バカだから行書になるんだろってw

行書なんて使えないクズ資格を心のよりどころにしてるのがバカの証だろってwww

221名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 04:17:40
顔が真っ赤になるほど恥ずかしいのは、馬鹿にしている行政書士の足元にも及ばない自分達自身だろ。こんな出来損ないに理論力を求めるのは無理な話だが、せめてもう少し勉強してから語るように。
222名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 04:24:09
試験受けてまで取る価値なし。オマケ資格行政書士(笑)
223名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 06:12:59
>>222 出来もしない馬鹿が同じことを繰り返す。それしか言えない愚か者。自分の無能さを省みよ。
224名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 07:07:06
行書も無能を省みるべき。
ADR代理権の件で思い知らされたでしょ。
225名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 07:19:00
ここで行政書士や行政書士試験に文句言ってる人たちがその典型。美味そうな葡萄がなっているが、採ることができない狐が、「どうせあんな葡萄なんか不味いに決まってる」と負け惜しみを言っているのと同じ。
226名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 07:49:15
227名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 07:52:27
>>224 その無能にも及ばない自分はどうなの?馬鹿が。
228名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 07:55:29
まずいぶどうには違いないが簡単ではなかったなぁ。
まずいぶどうって知ってるならほっとけば良かろうに。
229名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 08:04:33
中卒の人にはあんな試験でも難しいのね(笑)
230名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 08:07:50
一応、名前は知られてる大卒で
他には社労もってたりするが・・・

決まり文句みたいに学歴口にするがコンプでもあるのかね?
231名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 08:08:26
>>229 合格者さんの貴重なご意見ですね。 合格者なわけないか。
232名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 08:52:35
>>201
法学部で真面目にやって3,4年もかかるのかよ
初学で1年とか無理?
233名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 09:53:03
>>232
半値八掛五割引でも買えない奴は買えない、人さまざまだよ
開業する人は5年10年と、ねばつて取得した組が圧倒的に多い
それだけの価値を感じるから頑張るんだろう
234名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 10:05:49
法務博士川添賢史 (kawazoesatoshi) on Twitter(行政書士番号 08260728)イノシシと戯れたり「枚方・国際都市化推進計画」も密かに実施中
法務博士川添賢史 (kawazoesatoshi) on Twitter(行政書士番号 08260728)イノシシと戯れたり「枚方・国際都市化推進計画」も密かに実施中

法務博士川添賢史 (kawazoesatoshi) on Twitter(行政書士番号 08260728)イノシシと戯れたり「枚方・国際都市化推進計画」も密かに実施中
法務博士川添賢史 (kawazoesatoshi) on Twitter(行政書士番号 08260728)イノシシと戯れたり「枚方・国際都市化推進計画」も密かに実施中

法務博士川添賢史 (kawazoesatoshi) on Twitter(行政書士番号 08260728)イノシシと戯れたり「枚方・国際都市化推進計画」も密かに実施中
法務博士川添賢史 (kawazoesatoshi) on Twitter(行政書士番号 08260728)イノシシと戯れたり「枚方・国際都市化推進計画」も密かに実施中

法務博士川添賢史 (kawazoesatoshi) on Twitter(行政書士番号 08260728)イノシシと戯れたり「枚方・国際都市化推進計画」も密かに実施中
法務博士川添賢史 (kawazoesatoshi) on Twitter(行政書士番号 08260728)イノシシと戯れたり「枚方・国際都市化推進計画」も密かに実施中

法務博士川添賢史 (kawazoesatoshi) on Twitter(行政書士番号 08260728)イノシシと戯れたり「枚方・国際都市化推進計画」も密かに実施中
法務博士川添賢史 (kawazoesatoshi) on Twitter(行政書士番号 08260728)イノシシと戯れたり「枚方・国際都市化推進計画」も密かに実施中

法務博士川添賢史 (kawazoesatoshi) on Twitter(行政書士番号 08260728)イノシシと戯れたり「枚方・国際都市化推進計画」も密かに実施中
法務博士川添賢史 (kawazoesatoshi) on Twitter(行政書士番号 08260728)イノシシと戯れたり「枚方・国際都市化推進計画」も密かに実施中


235名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 10:36:15
そうそう。あのときはもうADR代理権獲得が確実だってんで
会を上げてADR研修にまい進してたんだよ。

そして、突然の悲報・・・・・・・
当時の衝撃を物語る若き行政書士のブログが残っていましたw
http://plaza.rakuten.co.jp/gyouseieiji1234/diary/200411110000/
http://plaza.rakuten.co.jp/gyouseieiji1234/diary/200411120000/
http://plaza.rakuten.co.jp/gyouseieiji1234/diary/200411130000/
http://plaza.rakuten.co.jp/gyouseieiji1234/diary/200411140000/
236名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 13:22:03
ワロタw
まいかたってウチじゃねーか。
ただ田舎って言ってもイノシシでるほど・・・
いや、でも一時間も歩けば天の川って川の上流にキャンプ場あったっけか?

しっかしどっからそんな情報拾ってくるのやら・・・
俺など隣接業はおろか、行書のことですらあまり知らんのに。
237名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 15:08:52
たとえば、
バカがいっぱい受けて5%と
東大生がいっぱい受けて10%
さてどちらが難しい試験なのでしょう?
238名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 15:30:14
静かな1日だ。

結局、個人的に努力したところで会員全ての能力が問われる。

知的に優れている会員は、全体の1%にも満たないだろう。

特に、執行部は知的にも人格的にも問題のある人が多い。

参入の時期を逃したら、後で見直しなどするはずがない。今月末で司法制度委員会は解散するのだ。

1番早くから、しかも1番声を大きくADRを叫んでいたのに否定されたということは、人格権を否定されたも同じこと。

要するに、あんたらは法律家の片隅におくこともできないという国家公認のお墨付きがついたようなものだ。

239名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 21:13:23
完全初学で1年はちょっと難しいのではないかな。
仮にそういう人がいたとしたら学生時代法学部で囓ったことがあるとか、公務員に受からなかったけど準備したことがあるとかじゃない?
初学の人って用語がわからないから法律学小辞典とかまで引かないといけなくない?
240名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 00:32:00
法学部出た人なら1ヶ月くらいの勉強で受かる入門資格(笑)
漢字で名前を書ければ入れるFランではちょっと無理かもしれんが。
241名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 00:46:22
「ちなみに、行政書士が、弁理士法違反、弁護士法違反、司法書士法
違反、税理士法違反等々あらゆる士業法違反を繰り返しているのは何
故だろうか。多分その制度本来の「専門性」が希薄化ないし消失した
結果、制度として社会的需要が喪失し、業務として成り立たないこと
によるものであろう。政治はこの不正義と不合理を直視するべきであ
る。」
(弁理士政連会長談)

242名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 08:06:50
>>240
国立へっぽこ4大工学部出身だが、
確かに、行政書士に関しては、このレベルなら、
4大法学部出身なら、取れて当たり前の資格だと思う。
これが取れないのは、相当のゆとりだな。
243名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 09:18:06
バカは受けなくて結構

バカは受けなくて結構

バカは受けなくて結構

バカは受けなくて結構

244名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 20:07:35
でもバカしか受けない(笑)
245名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 20:16:51
バカじゃないお!(涙目)
246名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 20:50:19
踏み台資格(笑)
247名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 00:06:58
バカは受けなくて結構

バカは受けなくて結構

バカは受けなくて結構

バカは受けなくて結構
248名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 00:09:44
残念ですが
バカだから行書になるんです
バカだから行書にしかなれなんです
お前のように

だからバカ資格行書はバカに大人気なのですw
249名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 13:20:10
この試験はえげつないほど難しい試験やさかい東大出のエリートでも
なめたら痛い目に遭うで
250名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 16:50:52
>>248 その行政書士試験にも歯が立たない馬鹿。バカにすらなれないくせに、悪口雑言。悔しくて、恥ずかしくて仕方がないんだな。出来の悪いにも程がある。枕抱えて泣いてれば?
251名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 18:18:21

457 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/10/06(火) 20:53:11
先日知り合いの税理士と話をしたんですけど、
「行政書士なんて試験受けてまで取る資格じゃないよね。(ゲラゲラゲラ)」とか言うんです。
殺意が湧いてきました。かなり頭にきました。
「うるせえ馬鹿野郎」と言いたくなりましたが、やめました。
その税理士から仕事が回ってこなくなったら廃業ですもの・・・・・
悲しかったです。



252名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 12:27:16
バカだからADR代理権貰えなかった(笑)
253名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 12:34:04
結局 受からないヤツ

他の資格で食えてないヤツ

が荒らしになるんだよな〜
254名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 14:47:51
試験受けてまで取る価値ないオマケ資格(笑)
255名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 05:09:25
>>254 自分の言うバカにも及ばない大バカ。悔しくて恥ずかしくて仕方ないね。試験受けてもとうとう合格できなかったんだね。自分より優れた人の悪口を言うしかないなんて、情けないね。それをバネに前向きに生き直してください。
256名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 10:52:16
結局 受からないヤツ

他の資格で食えてないヤツ

が荒らしになるんだよな〜

今の自分に満足してれば、荒らしに成らんてw
257名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 11:57:30
(笑)さんは司法書士らしいよ。
あまりにも行書の業務侵害が酷いので制裁を加えているんだよ。
258名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 00:08:53
司法書士ならきちんと法的手段をとるだろうな。バカはそんなことも知らない。いいかげんやめとき。
259名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 11:30:53
所詮ここで文句言ってる奴らは、高校受験にも失敗する程度の脳みその持ち主だ。受験資格に制限がない行政書士試験や司法書士試験に、自分でも合格できるかも、などと妄想を抱いてるバカどもだ。実際には歯が立たなくて地団駄踏んでる。いい加減にしろよ阿呆ども。
260名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 13:16:00
司法書士と行政書士を一緒にすんなよ
身分が違いすぎる

261名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 13:29:21
>行政書士はバカでも受かる
その通りだな。
262名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 14:33:17
>>261は受からない人間代表・・うけるw
263名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 18:07:57
今日、バイト先のパートのおばちゃんに
「行政書士で家族養えないでしょw  そういうのは副業でやるもんなのよ。」と言われた。
妙に納得して・・・・でも悔しくて、帰りに『うかるぞ行政書士』の基本書を地下鉄のゴミ箱に投げ捨てて帰ったよ・・

264名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 00:38:30
>>263
まあ行書で開業するよりパートのおばちゃんのほうが稼げるし収入安定するからね
君も今のバイト生活のほうが行書で開業するより安定して食えるよ
265名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 13:44:28
>>261 早く受かれよ。大バカ。
266名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 20:06:50
廃止の声は なぜでないの?
267名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 21:38:51
結局 受からないヤツ

他の資格で食えてないヤツ

が荒らしになるんだよな〜

今の自分に満足してれば、荒らしに成らんてw
268名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 21:55:52
>>266
退職公務員のための肩書き資格として必要だからw
269名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 22:25:34
14 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/09/27(日) 17:13:38
弁護士にもれなくついてくるオマケ資格行政書士
公認会計士にもれなくついてくるオマケ資格行政書士
弁理士にもれなくついてくるオマケ資格行政書士
税理士にもれなくついてくるオマケ資格行政書士

そして何よりオマケ人数がすごいのが
退職公務員にもれなくついてくるオマケ資格行政書士


15 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/09/27(日) 18:41:58
なんか行書って取るのがアホらしい資格だね




270名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 22:27:47
内閣府「国民の声」より。「行政書士法2条の改正要望」に対して

<総務省回答>

行政書士法は、行政書士の業務が国民の権利義務に深く関わることから、
行政書士試験に合格した者などが行政書士名簿への登録を受け、都道府県知事の監督を受けることとされ、
かつ、行政書士会に入会し会員による自主的な指導及び連絡を行うこととされた場合に限って
その業務を行うことを認めることとしたものである。

<解説>
弁護士、税理士、会計士、弁理士、、は行政書士登録しなければ行政書士業務が出来ない事は
政府、総務省見解である。
つまり、
行政書士(登録)がそれらの資格の上位資格であると、総務省は指摘している点に注目。
更に、、何の言及もないが、要望案そのものについても否定していない。
271名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 22:29:34
>>286
退職公務員も、この肩書き、さほど必要とは思ってないんじゃね
ただ既得権だからって感じなんだろうね。
272名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 02:21:18
他資格へのステップアップが可能!
たとえば、行政書士試験の出題科目は、「司法書士試験」や「宅地建物取引主任者試験」と一部重複しています。
また、行政書士試験に合格すれば、大学(短期大学を除く)において62単位以上を修得した方など以外でも「社会保険労務士試験」の受験資格を得ることができます。
さらに、行政書士登録をすれば、「弁理士試験」の科目免除を受けることができます。
行政書士試験の学習で学んだ知識を活かして、上位資格の取得を目指しましょう!
273名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 03:07:47
どうしてユーキャンとかで行政書士は6ヶ月とか1年とかで受かるとされてるの?
普通に半年一年勉強したら受かるの?
274名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 03:14:39
不思議だな〜
どうして行政書士に怒り狂ってる人がいるの?
見下げるなら見下げてほっとけばいいのに
園児がプールで騒いでるからって「バカだなw」とか誰も言わないよね
本当に見下げてるなら顔を引きつらせて「あっうん、行政書士、い、いい資格だとお、思うよ・・・」
ってなるかさあ、底辺の資格だとしてほっとけばよくね?
結局カンガルーが殴り合ってるAAの心理?どういうつもりなんだろ本当に不思議。
275名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 03:20:17
バカでも受かるならさあ、落ちた人は何になるの?
10%の人がバカで、90%の人が大バカなの?
でもそれって受験者の100%の人がバカってことだよね?
人並みである基準をどこにおくの?平均はどこ?
普通さあ、まず平均に基準をおかない?
そしてそこを基準にして上なのか下なのか
それで人並みよりも○○とできるよね?
そういう風な考え方すらできないのかなって思う
276名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 03:25:43
例えばさあ、とんでもなく気持ち悪い顔をしてキモオタがいるとするじゃない
無作為に捕まえた100人と比較しても相当気持ち悪いと判断されるキモオタがいるとするじゃないですか
100人の中にも気持ち悪い顔をした人はいる設定なんだけど
この人達よりも気持ち悪い顔してるとして100人中でトップに躍り出るほど気持ち悪い顔をしてるとするじゃないですか
ついでにしゃべり方も一番気持ち悪くて声質も気持ち悪くて仕草や動きも込みで全てが100人中で一番気持ち悪いとするじゃないですかあ
そういう人が行政書士とかバカにしたいのかなって思いますう。
277名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 03:33:58
ふいたwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
278名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 04:01:17
オレもワロタが当たってるんじゃねえのw
279名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 17:57:21
夜中に長々とまるで統合失調症が書いたような文だなw
やっぱ行書に夢見てるバカどもって統合失調症が多そうだなw
280名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 08:05:40
合格者が官報に掲載される資格
・司法試験
・司法書士
・税理士
・公認会計士
・不動産鑑定士
・土地家屋調査士
・社会保険労務士
・弁理士
・海事代理士

合格者が官報に掲載されない三流資格w
・行政書士

ADR代理権が与えられなかった三流資格ww
・行政書士
281名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 09:54:21
糖質の駄文と有識者の評価の差
雲泥ですわw

「ちなみに、行政書士が、弁理士法違反、弁護士法違反、司法書士法
違反、税理士法違反等々あらゆる士業法違反を繰り返しているのは何
故だろうか。多分その制度本来の「専門性」が希薄化ないし消失した
結果、制度として社会的需要が喪失し、業務として成り立たないこと
によるものであろう。政治はこの不正義と不合理を直視するべきであ
る。」
(弁理士政連会長談)
282名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 11:08:46
低学歴ご用達!行政書士
283名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 13:31:21
むしゃくしゃして受験してしまった。
今は反省している。
284名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 13:53:06
ネットで行政書士を馬鹿にしているやつらの組成(比率はあてずっぽう)

試験に受からないやつ 45%

成功している受験組行政書士 10%
食えない受験組行政書士 10%
特認組の行政書士 10%

他の士業 25%
285名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 13:57:23
バカにしたってなにも変わらないのにな

不満だらけのリアルなんだろうな
286名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 19:53:15
>>280
中小企業診断士も官報に出るよ
287名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 19:59:52
>>286
大事な資格だからな
288名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 03:35:59
「資格図鑑2010」 オバタカズユキ より〜平均的年収〜 
 
★★★★★・・・・弁護士

★★★★*・・・・医師

★★★★・・・・・税理士 会計士 アクチュアリー

★★★*・・・・・不動産鑑定士 弁理士 司法書士  獣医師

★★★・・・・・・中小企業診断士 土地家屋調査士 薬剤師

★★*・・・・・・行政書士

★★・・・・・・・社会保険労務士
289名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 07:31:58
確かに宅建に毛のはえた程度

でもみんなは合格できないだろうな

みんな資格取得の目標がただの資格マニアになっちゃてるね

行政書士以上の難易度の合格証書を貼ってから馬鹿にしましょうね
290あぼーん:あぼーん
あぼーん
291名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 08:34:16
バカがいっぱい受けて

平成13年度 71,366 61,065 6,691 10.96%
平成14年度 78,826 67,040 12,894 19.23%
平成19年度 81,710 65,157 5,631 8.64%
平成21年度 83,819 67,348 6,095 9.05%
292名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 09:06:03
バカじゃー受かん無いだろうけど。
まったく、食えない資格なのに、こんなに合格率低くしてどうすんのよ
9割近くも不合格だって、信じられん。
受かった人。勘違いするんでないか。
(***俺は、合格率9.05%の試験に合格したんだ。俺は頭がいいんだ。
よーし。これで、人生逆転だ。****)
293名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 11:16:21
なにも変わらないんだよ?w
294名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 15:59:09
バカ=行政書士=キチガイ
295名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 19:45:00
弁護士だって平均年収は300万円くらいだよ
296名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 22:40:35
「ワーキング・プア」って、行政書士を本業にしてる連中の為にあるんじゃね?
297名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 16:43:14
バカ=行政書士=キチガイ>294 ってことね。あぁ恥ずかしい。
298名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 10:04:53
行書は普段マンガしか読まない下層階級が受ける試験(笑)
299名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 10:09:21
行政書士は、「総務」を担当している事になります
司法(法務)とは「隣接」しているだけです。

             ,. ‐'' ̄ "' -、   ,. ‐'' ̄ "'' -、
             /        ヽ/          ヽ
                l  総務    l     知財     l
            l  (行政)   l          l
         ,. ‐'' ̄ "'' 、    ,,. --‐┴─-- 、     / ̄ "'' -、
       /      ,.-‐''"´           \ _/        ヽ
      l  登記 /     司法          ヽ  労務    l
       l     /  ●                l          l
      ヽ    l       (_人__ノ         ● ヽ         / そんな事
       ,,>-‐|   ´´     |   /       , , ,. ‐'' ̄ "' -、/言われてもウチ 
      /    l        ヽ_/           /          ゙ヽポン・デ・ライオン
     l     ` 、               l   税務     lやし
      l 測量    ,. ‐'' ̄ "' -、   ,. ‐'' ̄ "'' -、           l
       l,     /         ヽ /        ヽ,         /
         ヽ、,,   鑑定        会計 l,,,___,,,/
         "'''l            l             l
              ヽ          /ヽ        /
             ヽ,___,,,/  ヽ,,___,,,/
                   /海事  |
                /       |
300名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 10:11:03
内閣府「国民の声」より。「行政書士法2条の改正要望」に対して

<総務省回答>

行政書士法は、行政書士の業務が国民の権利義務に深く関わることから、
行政書士試験に合格した者などが行政書士名簿への登録を受け、都道府県知事の監督を受けることとされ、
かつ、行政書士会に入会し会員による自主的な指導及び連絡を行うこととされた場合に限って
その業務を行うことを認めることとしたものである。

<解説>
弁護士、税理士、会計士、弁理士、、は行政書士登録しなければ行政書士業務が出来ない事は
政府、総務省見解である。
つまり、
行政書士(登録)がそれらの資格の上位資格であると、総務省は指摘している点に注目。
更に、、何の言及もないが、要望案そのものについても否定していない。
301名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 10:15:49
大学受験もそうだがクダラヌ偏差値受験競争に血道をあげた連中は世界標準
の馬鹿だと気づかないのだろうか?
何かというと受験偏差値しかモノサシを持たず気の毒です
元来頭の良さは多くの著名人(大前研一など)が喝破してるように
受験偏差値のクイズ脳ではないのに・・・
受験の勝者の行き着く先が官僚という墓場ですよ。
東大=官僚=金が直結した立身出世の登竜門に過ぎない。官僚になっても
愛国心もなく米国の犬。地検のように官僚やマスコミ、世襲などの
腐敗した利権を守るためならなりふり構わずなんでもやる。
こんな国住んでる子供たちも教育ですっかり馬鹿になる・・・
程度の低い批判する暇あったら真剣に国のこと考えなさい
302名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 15:33:11
とある資格本


行政書士 「独立開業したフリーター」

(笑)

303名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 16:29:17
>>301
ノーベル賞受賞者は受験競争は良いことだといっていたぞ。
ところで、あんた高卒だろ?
304名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 00:45:51

      ,. < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
    /               ヽ   _
   〈彡                Y彡三ミ;,    仕事がありません。お腹空きました。
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三ニ:}   お恵を宜しくお願いいたします。
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |わ三彡;!
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー=- "   by川添賢史法務博士/行政書士(大阪府枚方市)
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _
  し/'┴──----─''|  ン}\-ヾ彡
              ヾ、___ノー'''`

305名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 01:59:20
行書叩くやつはバカ
生類哀れみの令だよ
バカ叩いていい気分になってる奴…可哀想

いい加減にしろよホント
どんーーーーーーーーだけ行書叩きスレ作るんだよ!
あとな、司書もバカ
お前らどっちも喰えねーから安心しろ
306名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 02:02:47
あ?
行書も司書もバカで喰えないって定石を論破してみろよ

ほら、ほら、ホリエモン
307名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 09:52:14
>>306 このスレでバカと言われている人たちだが、少なくともあんたより賢いのは確かだな。
308名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 20:12:30
そもそもこんな試験制度があるから、被害者がでる。
即刻、廃止してほしい。
309名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 01:35:22
>>307
なにそれ?お前の妄想なんて聞いてねーんだよ

論破してみろって言ったんだよ
感想述べろって誰が言った?ホントのバーーーーーーーーーーーーーーカ
310名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 07:14:06
あれ? 感想を述べるのは禁止? 誰が決めたのかな。図星を指されて狼狽えてるね。
311名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 07:32:20
>>306 無いものを論破しろと言われても困る。「論」 を語るなら、まず自身を磨くこと。
312名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 12:37:56
>>311 このスレは試験に合格できなかった人が文句を言うためにあるの。そうでない人は黙って笑っていればいいのです。あまり出て来ないでください。そっとしといてあげてください。
313あぼーん:あぼーん
あぼーん
314名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 15:14:28

ゴミスレ乙
315名無しさん@10周年:2010/10/10(日) 15:53:09
               /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
              i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  ┏┓  ┏━━┓   |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |   ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃   i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|   .┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃  .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、┃┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗ 丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi..┛┗┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃ /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ     ┏┓┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛ 'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((    , 'i ノノ  ヽ .  ┗┛┗┛┗┛
            ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
                 ノヽ、       ノノ  _/   i     \
                /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾヽ


川添法務博士。。。。。バンザイ・・・・・ありがとうございます・・・行政書士の悲惨さを教えてくださり・・・アホ丸出しで笑わせてくださり
目覚めさせていただいて・・・・感謝いたします。http://twitter.com/kawazoesatoshi
事務所へお礼に行きますよーおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
http://kawazoe-office.comあああああああああああああああああああああああああああああ
ありがとうおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
316名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 20:41:48
菅直人は「官僚は成績がいいだけで大バカだ」と言っていたが、実際には官僚の方が賢い。 「行政書士はバカだ」 と言っている人がいるが、実際にはこの人たちよりも行政書士の方が賢い。
317名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 20:48:14
それはない
「チョンはバカだ」と言ってる人がいるがチョンは実際まじバカだろ
行書もそれと同じ

318名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 08:56:36
教育受けて出直してこい。人類の恥。
319名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 19:55:07
20年ぐらい前は、行政書士も仕事が少しはあった。
ネットもない時代に行政書士に情報を求めた時代である。
今では文章の読み書きが出来ない人もいないし、大抵の情報ならネットで入手できる。
もうそろそろ資格の寿命が来ていると思うな。
あと10年後には無くなる資格だと思う。
320あぼーん:あぼーん
あぼーん
321名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 23:16:22
バカがいっぱい受ける試験。受かった奴もバカ(笑)
322名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 23:19:28
バカな俺でも受かっているからあながち間違いとはいえない。
323名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 23:30:33
私は健常者だからオムツなんてしてません。
残念だね。


私は、日本橋や世田谷の美術館に行ってきた。

何をかいてもリアルでは
あなた達は残念ながら私には一生勝てないから頑張ってw

●図書館司書だけでなく学芸員免許も持ってます。

●実家は都内の一等地に住むお金持ち。

●旦那は優しい、高身長でイケメン。

●自宅は花火の見える素敵な高級分譲マンション。
前にも書いたんだけど、健常者でリアルも充実してますよ。
324名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 00:08:43
>>311
まず論じてみよう
行書は免許センターの代書がメイン。自動車のナンバー代行ぐらいの仕事もあるかもしれん。
裏なら色々あるかもしれんが、裏なら行書の資格はいらない。

じゃぁ司書は?
中小企業、資産家の窓口は税理士。
税理士のケツ舐めて仕事貰ってる。
弁護士、税理士、社労士は顧問契約ありえるけど
司書の顧問契約見た事無い。
じゃ、司書は誰に仕事貰ってるの?
銀行です。登記関係の仕事は銀行か税理士に貰ってます。
これが現実。おいおい夢を語るな。これが現実。
一般人が、いきなり司書事務所のドア叩くか?
サラ金バブル終わったら銀行のケツ舐めとけ。
住宅ローン組んだことあるか?会社設立した事あるか?
確かに司書は行書より上位資格だが、喰える一部を除いて
喰えない資格と言うところは一緒
はい!銀行とコネクションある人手を挙げて!
資産一億超の猛者じゃねーと話にならねーぞ
325名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 00:23:32
>>323
これはコピペ?誤爆?

私は、日本橋や世田谷の美術館に行ってきた。

何をかいてもリアルでは
あなた達は残念ながら私には一生勝てないから頑張ってw

●図書館司書だけでなく学芸員免許も持ってます。 →ショボ

●実家は都内の一等地に住むお金持ち。 →どこだよ一等地って?銀座三越の隣か?

●旦那は優しい、高身長でイケメン。→はいはい、エスパー伊藤に似たイケメンね

●自宅は花火の見える素敵な高級分譲マンション。 →ウチも花火見えるよ。高級って言うからには内廊下だろな
前にも書いたんだけど、健常者でリアルも充実してますよ→へー。あそうだ!吉野家の株買いだよ!たぶん
326名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 07:35:06
>>325
流行ってるみたいね、コピペ
327名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 21:45:20
>>290>>313>>320

ぶざまだな、歌代英二(63才未婚、精神病、最悪の掲示板荒し、廃業行書、五関氏に敗訴歴あり)
328名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 09:37:12
>>290>>313>>320
ぶざまだな、武笠修士(亀有、26、童貞、イジメラレッ子、ヒキコ、12厨、五関氏に住所を突き止められ訪問を受けた)
329あぼーん:あぼーん
あぼーん
330名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 10:11:35
「ちなみに、行政書士が、弁理士法違反、弁護士法違反、司法書士法
違反、税理士法違反等々あらゆる士業法違反を繰り返しているのは何
故だろうか。多分その制度本来の「専門性」が希薄化ないし消失した
結果、制度として社会的需要が喪失し、業務として成り立たないこと
によるものであろう。政治はこの不正義と不合理を直視するべきであ
る。」
(弁理士政連会長談)

「とりわけ行政書士に関しては、既に述べましたとおり専門性もなく、
法律生活の公正・円滑な営みを阻害しかねないおそれがありますので、
国民の権利擁護の観点から、これに代理業務を認めることは到底許容
されるべきではないと考えます。」(日弁連談)

331名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 10:17:36
またまた★弁護士ちゃん★
「覚せい剤の久万」という異名を持つ弁護士、覚せい剤取締法違反容疑で現行犯逮捕

大阪府警浪速署は16日、覚せい剤を所持していたとして、覚せい剤取締法違反容疑で、
大阪弁護士会所属の弁護士久万知良容疑者(70)を現行犯逮捕した。
同容疑者は事務所のホームページに「薬物事件で逮捕された方、ご相談ください」と告知。
「関西では『覚せい剤の久万』という異名を持っている」とアピールしていた。
逮捕容疑は16日午後、大阪市北区の路上で、かばんに覚せい剤6袋を入れていた疑い。
同署によると、同容疑者は容疑を認め「一緒にいた男は自分の客で、男が封筒をかばんに
入れてきた。封筒の中身が覚せい剤であることは知っていた」と供述している。
同署によると、同日午後3時ごろ、大阪市浪速区内で乗用車に乗っていた奈良県の
無職の男(38)に職務質問したところ、久万容疑者を乗せて逃走。信号無視した後
同市北区で止まったため、男を道交法違反容疑で現行犯逮捕した。
同容疑者は弁護を担当していた被告から接見の要請があったのに行かなかったなどとして、
大阪弁護士会から過去に数回懲戒処分を受けている。

*+*+ nikkansports 2010/10/17[07:17:24] +*+*
ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20101017-691096.html
【社会】「覚せい剤の久万」という異名を持つ弁護士、覚せい剤取締法違反容疑で現行犯逮捕 大阪
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287267444/
332名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 22:16:40
しばらく前に難化したと話題になった簿記2級と、マンガで話題になった行政書士って、どっちが難しいの?
333名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 22:22:45
簿記3級と比べてどうですか。
どちらも小学生が合格しているようですが。
334名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 22:28:58
もちろん

簿記三級>>>>>>>>>>>>弁護士

きまってんだろ
335名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 23:08:26
行書の妄想は無限大(笑)
336名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 23:55:01
関ジャニ∞も(ry
337あぼーん:あぼーん
あぼーん
338名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 22:57:07
チリの鉱山で69日閉じ込められていた奴らが英雄扱いだそうだ。
なんで英雄扱いかわからん。
知り合いの行政書士は2年間引きこもりだぞ。
339名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 23:06:10
簿記四級>>>>>>>>>>>>行政書士?
340名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 23:23:37
低学歴ご用達資格(笑)
341名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 23:28:24
名●屋のキチガイ行政書士が出てくるからヤメレw

○古屋のキチガイ行政書士=五◎敏之
342名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 23:35:58
誰でも受かる、小学生が受かるでいいんですか?
343名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 23:39:22
>>342
っユーキャン
344名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 00:01:07
>>342
受かりません! 中学生にならないと無理!
345あぼーん:あぼーん
あぼーん
346名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 15:55:27
>>290>>313>>320>>329>>337>>345

ぶざまだな、歌代英二(63才未婚、精神病、最悪の掲示板荒し、廃業行書、五関氏に敗訴歴あり)
347名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 14:07:04
数多の官庁提出書類を作成できる超高度な行政プロ。隣接法律職…行政書士


最近事件ばかり起こして批判の的の法曹…弁護士
高度だと言われるも弁に頭押さえつけられたぱっとしない法律家…弁理士、司法書士
高度な専門分野のあるわりには地味すぎる隣接法律職…税理士、土地家屋調査士
いてもいなくても判らない、存在感まったくなし一応専門分野のある隣接法律職…社会保険労務士、海事代理士







マンガのネタ…行政書士(笑)
348名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 14:40:36
行書関連スレの主な登場人物紹介(1位〜3位)

第1位:自称「特定社労士」
断トツの1位
スレ主に加担して同様に行書叩きに明け暮れている。実生活では周囲からかなり虐げられているらしい。
人間の片隅にもおけないタチの悪さで、悪態の限りを尽くし、性格の悪さもピカ一。
唯一の救いは、本人が自分を「人間のクズ」と認めているところ。
以前、認定証らしきものを画像アップしていたこともあるが真偽不明。
文体ですぐに本人とわかる。
最近は「行書3年ベテ」でもあるらしいということが側近から明らかにされた。


第2位:社労6年ベテ
ここのスレ主である。
当初は純然たるベテであったが、最近はひたすら行書イジメに生きがいを見出す人間に成り下がってしまった。
このスレを本拠とし、あちこちに登場しては陰湿な行書叩きをしている。
気の毒でもあるから、適当に相手にしてあげる程度がいいかもしれない。
7年目の今年は是非合格して足を洗ってもらいたい。


第3位:コピペ魔
毎度毎度ひらすら行書中傷などのコピペをするしか能のない人間。
自分の言葉で何も表現できない思考力0の社労ベテらしいとのこと。

そのひとつ
「なぜADR代理権貰えなかったか、胸に手を当てて考えてみるがいい」

本人はADRの意味も未だにわからず使っている模様。


349名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 15:06:07
数多の官公庁提出書類を作成できる超高度な行政プロ。隣接法律職…行政書士


最近事件ばかり起こして批判の的の法曹…弁護士
高度だと言われるも弁に頭押さえつけられたぱっとしない法律家…弁理士、司法書士
高度な専門分野のあるわりには地味すぎる隣接法律職…税理士、土地家屋調査士
いてもいなくても判らない、存在感まったくなし一応専門分野のある隣接法律職…社会保険労務士、海事代理士
350名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 15:17:22
もちろん

簿記三級>>>>>>>>>>>>弁護士

きまってんだろ

351名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 15:34:09
>>346
五関氏が勝った判決文があっぷされたようです
352名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 04:09:16
行書なんてバカが群がるバカ資格だろw
353名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 08:37:20
馬鹿では受からない 。
合格者一割未満です!
354名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 10:58:15
馬鹿でも楽々、お手軽資格(笑)
355名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 23:44:06
東大卒でもバシバシ落ちる、難関資格だよ。
356名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 12:40:11
存在しない社会通念(笑)
357名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 22:35:12
馬鹿でも受かるからADR代理権貰えなかった(笑)
358名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 22:38:45
でも ここにいるやつは受からない

だから毎日嫉妬さ
359名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 22:51:46
オマケ資格試験受けてまで取るバカ(笑)
360名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 16:39:24
バカじゃ受かんないけど。一般的には、高卒程度の試験。
開業しても、食えるだけの需要がない。こんなところでしょう

有資格者の中に、得意な才能をもつものが、まれに、職業として成り立つと考えられる。
361名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 16:53:22
でも ここにいるやつは受からない

だから毎日嫉妬さ
362名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 03:40:15
論作文があった時代は論作文でわけわからず落とされたけどね
あと教養がネックだよね 
専門は宅建以下だがw
363名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 12:53:21
生粋のバカ資格行書wwwww
364名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 13:55:05
嫉妬w
365名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 07:26:20
バカな受験生が大集合だが、バカは落ち一部の優秀なエリートが受かる。
この表現が正解。
366名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 07:38:50
  \
:::::  \            触法行政書士・5関敏えの両腕に、冷たい鉄の輪が嵌められた。
\:::::  \
 \::::: _ヽ __   _     ヤフオクとの繋がりを断ち切る、契りの印だ。
  ヽ/,  /_ ヽ/、 ヽ_
   // /<  __) l -,|__) > 「刑事さん…、俺は何も悪い事はしてないですよ…!
   || | <  __)_ゝJ_)_>    冤罪だ!!不当逮捕だ!」
\ ||.| <  ___)_(_)_ >
  \| |  <____ノ_(_)_ )   とめどなく流れる大粒の涙がこぼれ、
   ヾヽニニ/ー--'/        震える彼の掌を濡らした。
    |_|_t_|_♀__|
      8   8        「その答えを見つけるのは、お前自身だ。」
       8  8
       (8_8          5関敏えは声をあげて泣き喚いた。
367名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 08:15:44
バカは受験しない。そこそこの学力の所持者以上が受験する。
ほんで、大多数は、あまり受験勉強をせずに受験その結果、撃沈者多数。
ただ、一部地頭のある者(地頭といっても地方駅弁大程度の3、4年生以上)は、ほとんど受験勉強をしないか、しても僅かな
受験勉強で合格する。

そんな感じの難易度でないか?
368名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 09:30:38
一部の優秀なエリートw
369名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 03:59:32
今日はバカ資格行書の試験日なのかw
全国のバカどもがバカ資格ほしくて群がってる姿は地獄絵図だなwwwww
370歌代よ:2010/11/14(日) 04:19:37
371名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 00:41:40
お前らは、来年こそ宅建試験頑張れよ。
372名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 00:53:34
社労士と行書はそれなりに時間かけたけど、宅建は2週間でイケたw
昔(2ちゃん草創期)は3大DQN資格とか言われてたらしいが、今や宅建は完全に水をあけられとるわwwwwww
373名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 00:58:47
585:11/14(日) 18:57
宅建<新卒公務員行政職
新卒行政職公務員<行政職歴17年公務員
行政職歴17年公務員=行政書士
つまり宅建<<行政書士やろ
374名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 01:01:17
>>371
おまいこそ来年は宅建うかれよ
オレ?オレはとっくの昔にゲタなし40点でうかっとるわw
375名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 10:14:28
日本一のド変態マジキチ行政書士、5関敏え 本名 呉 敏之(名古屋市)の登場です

┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
  _ノ   _ノ   _ノ  /|    ノ    ノ       。。

       /\___/ヽ
    /ノヽ 阿呆    ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(◎),ン <、(◎)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(∞)ヽ⌒   :l  |::::ヽl
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |  チ0コ!マ0コ!0゙ーメン!0゙ァギナ!カァーツ!!!
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ

376名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 08:54:04
宅建と行政書士どっち????

ふぁいなるあんさー(最終回答)

専門知識    宅建>>行政書士
独立      宅建>>>>>>行政書士
試験難易度   行政書士>宅建(20年前は=だった。)
知名度     宅建>>行政書士
トップ層の収入 宅建>>>>>>>>>行政書士(低収入層はどちらも=だ。)
実業界役立ち度 宅建>>>>>>行政書士(行政書士は実業界役立ち度はゼロ)

こんな感じであり、総合宅建の圧倒的勝利

双方資格取得しているオジサンの回答でした。

私は、どちらの資格も有効に活用できませんでしたけど。
377名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 09:01:24
↑376 何か資格をと考えて、宅建か行政書士か??
     と考えたら

    まず、宅建を取得すべし。 不動産業界、金融業、建設会社それに関連する業界では、
       重宝がられ、役に立つ  就職等のスキルアップにもなる。 
       行政書士は、まったく実業界では、役に立たない。
       かえって、煙たがられるだけです。
       かといって、独立して、飯が食える資格であれば、別なんだが、現実は、無理
      
378名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 10:46:07
>>376
試験難易度   行政書士>宅建(20年前は=だった。)


法律科目は   宅建>>>行書
379名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 10:53:55
>>378
意味不明だなw
380名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 10:54:39
そうそう。あのときはもうADR代理権獲得が確実だってんで
会を上げてADR研修にまい進してたんだよ。

そして、突然の悲報・・・・・・・
当時の衝撃を物語る若き行政書士のブログが残っていましたw
http://plaza.rakuten.co.jp/gyouseieiji1234/diary/200411110000/
http://plaza.rakuten.co.jp/gyouseieiji1234/diary/200411120000/
http://plaza.rakuten.co.jp/gyouseieiji1234/diary/200411130000/
http://plaza.rakuten.co.jp/gyouseieiji1234/diary/200411140000/

381名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 00:55:54
低脳バカ資格の行書には
ADR代理なんて危なっかしくて認められませんw

382名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 10:30:13
民法の知識は所詮、宅建レベルだからな行政書士は・・・
383名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 10:44:10
民法は宅建のほうが難しい
384名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 01:33:20
http://sikakugetta.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/post-637f.html

はい、公認会計士、ITレベル4取得者からみた難易度です。
私怨抜きの正当評価だとおもいます。

385名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 01:35:12
京法経学院

行政書士
合格までの平均学習期間:1年〜2年 ←←←←←★★★★

社会保険労務士
合格までの平均学習期間:6ヵ月〜1年 ←←←←←しょぼwwww


社会保険労務士は、(略)独立開業や企業内資格ばかりではなく
司法書士や行政書士をめざす人のワンステップの資格としても、人気が高まっています。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
シャロウは完全に踏み台資格w 前座扱いの雑魚資格ですw

386名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 01:37:21
東京法経学院
http://www.thg.co.jp/gyou/index.htm

行政書士
合格までの平均学習期間:6ヵ月〜1年←wwwwww


行政書士は、1.官公署に提出する営業の申請・登録等の書類作成、2.権利・義務に関する書類作成、
(略)

独立開業や企業内資格ばかりではなく
司法書士や社会保険労務士をめざす人のワンステップの資格としても、人気が高まっています。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
     実際はこれw

おや?まったく逆の事が書かれてますねwww
実際の掲載内容を捏造するなんて行政書士って頭にウジ涌いてるんですか?

387名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 01:52:47
http://sikakugetta.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/post-637f.html

はい、公認会計士、ITレベル4取得者からみた難易度です。
私怨抜きの正当評価だとおもいます。


この会計士は、中小企業診断士と宅建はわざわざ試験受けて取ったのに
行政書士を敢えて受けてないのはどうしてなの?
簡単過ぎて無意味だから?

388名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 01:54:13
■ユーキャンの資格別・合格(スキル習得)までの学習目安期間(難易度)

司法書士:15ヶ月
中小企業診断士:14ヶ月
土地家屋調査士:10ヶ月
第二種電気工事士:8ヶ月
水墨画入門:8ヶ月
手織り:8ヶ月
社会保険労務士:7ヶ月
FP(2級):6ヶ月
マン菅:6ヶ月
通関士:6ヶ月
宅建:6ヶ月
証券外務員:3ヶ月 


水墨画=手織り>社会保険労務士
389名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 01:54:47
行書の6ヶ月が消えてるぞw
都合の悪い部分は隠すとは行書のやり方って朝鮮人みたいだなwwww


社会保険労務士:7ヶ月
FP(2級):6ヶ月
マン菅:6ヶ月
通関士:6ヶ月
宅建:6ヶ月
行政書士:6ヶ月


社会保険労務士 > 行政書士=宅建wwwwww



390名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 17:59:54
ユーキャンで半年で受かっちゃうナンチャッテ国家資格行書(笑)
391名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 18:33:49

公認会計士が時間を割いてでも欲しい資格とは?
http://sikakugetta.cocolog-nifty.com/about.html

中小企業診断士
証券アナリスト
宅地建物取扱主任者
日商簿記1級
システム監査技術者
初級シスアド


あれれ〜 行政書士は無いんですね〜
…あっそうか、公認会計士だと強制的に行政書士資格が付いてくるんでしたよね!?
こりゃ失礼(笑)

392名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 20:19:50
>>391
税理士もないな
公認会計士もってると税理士登録すれば業務ができるからな
393名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 02:55:12
出来ません
394名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 10:28:05
http://sikakugetta.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/post-637f.html

はい、公認会計士、ITレベル4取得者からみた難易度です。
私怨抜きの正当評価だとおもいます。

行書は自爆レスばかりしてないでコレ読んで上級資格目指すべきだな。
これだから行書どまりと馬鹿にされるんだよ。
395名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 10:32:41
会計士は 会計だけしてろw
396名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 10:42:43
行政書士は弁護士の真似事すんな
397名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 13:02:09
この試験は生半可な気持ちで取り組むと人生狂うよ
398名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 14:15:07
試験受けてまで取る資格じゃないだろバカ(笑)
399名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 15:10:36
>>1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1283260710/136
このスレはあちこちに転載され、広められ、スレを印刷されて通報されてるからこそ削除されてない。
残念ながらそれが真実。

http://orz.2ch.io/p/-/yuzuru.2ch.net/handicap/1283260710/?r=218

591:本当にあった怖い名無し 2010/11/04(木) 13:04:40 ID:NwMVrr65O[sage]
あの〜私司書本人ですけど、障害者でなく健常者です。
実家の話も、今住んでるマンションも残念ながら本当ですよ。
そもそも、ある程度、働いて収入がなければ夫婦で共有のローンが組める訳ないのですが
家は誰でも買う事はできないのも知らないって本当に無職と中学生しかいなかったんですね。
住宅ローンは審査あるんですよ。
そもそも、健常者なんでわざわざ障害者なのに健常者って、嘘つく理由はないんですよね。

浅草行ったのは別の日です。写真消した後で作り話とか言われてもね。
なんなら再アップしましょうか?

日本橋や世田谷の美術館の話も作り話だって言うけど、日本橋から田園都市線使えば日本橋から世田谷なんて1時間もかからないんでね。
それから浅草の地下鉄って階段多くて車椅子の人には厳しいと思いますけど?
写真を出しても信じない。本当の事書いても信じないだからこれ以上言っても仕方ないですけどね。
400名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 16:21:02
行政書士試験

合格率2% 

予想不可能な難問、奇問

現代の科挙試験といえよう
401名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 13:21:34
行政書士試験はいかに簡単でいかに価値の無いものであるかが良く分かりました。


週刊ダイヤモンド11月27日号 『仕事&資格 大図鑑』
ttp://dw.diamond.ne.jp/contents/2010/1127/mokuji.html?keepThis=true&TB_iframe=true&height=460&width=800

482資格を人気と難関度でランキング
「スキルアップ39資格」を厳選

総務・法務によるランク

弁護士(Sランク)>>社会保険労務士(Aランク)>>行政書士(Bランク)>ビジネス実務法務2級(Cランク)


行政書士はビジ法2級に近いレベルの ”一般資格 ”と書かれています。
専門性はなく、総務や法務の一般社員が普通に持っているような資格だと書かれていますよw

弁護士は法律のプロ、社労士は労務のプロ、行政書士はプロではなく一般なんだってさ!


402名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 20:29:06
>>401
また落ちたのか・・・お前。かわいそうに。
403名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 09:48:26
オマケ資格試験受けてまで欲しい人いるの?
404名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 11:37:51
落ちた人間、持ってない人間は必ず嫉妬する
405名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 12:45:01
ハローワークでも行書の分類はなく、一般扱いらしいぜ。
406名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 13:10:31
>>405
2chで不満ぶちまけてないでハロワいって来い
407名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 13:12:35
                      /⌒  ⌒\
            ___   /( ●)  (●)\   ___
          /⌒  ⌒\/::::::⌒(__人__)⌒:::::ヽ/⌒  ⌒\
        /( ●)  (●)\     |r┬-|   /( ●)  (●)\
       /:::::::⌒(__人__)⌒:::: \   `ー'´  /:::::::⌒(__人__)⌒:::: \
       |     |r┬-|     | ̄ ̄ ̄ ̄ |      |r┬-|     |
      ___   `ー'´    /       \      `ー'´  ____
    /⌒  ⌒\  ̄ ̄ ̄ ̄           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\                |       /( ●)  (●)\
 /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   行政書士は 法律家※ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
 |     |r┬-|     |  ※隣接法律職の意     |     |r┬-|     |
 \      `ー'´  ___                       ___ `ー'´    /
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒  ⌒\                   /⌒  ⌒\ ̄ ̄ ̄
        /( ●)  (●)\                /( ●)  (●)\
       /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   ____  /:::::⌒(__人__)⌒::::: \
       |     |r┬-|     | /⌒  ⌒\      |r┬-|     |
       \    `ー'´     /( ●)  (●) \    `ー'´     /
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   |     |r┬-|     |
                   \      `ー'´     /

408名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 13:25:24

     /.: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
    /: : :             \
  /: : : :            \
/: : : : : :               \       ぎょうせいしょし  は ほうりつか ※
: : : : : : : :.._        _      \
: : : : : : : ´⌒\,, ;、、、/⌒`        l     ※隣接法律職の意
: : : : ::;;( ● )::::ノヽ::::::( ● );;:::    |
: : : : : : ´"''",       "''"´       l
: : : : : : . . (    j    )/       /
\: : : : : : :.`ー-‐'´`ー-‐'′    /    
/ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : イ\
: : : : : : : : : :.``ー- -‐'"´        \
: : : : . : : . : : .                   \
409名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 14:45:53
>>407-408

行書が無駄に難しくなり過ぎたから、予備校なんかに高い金を払ってきたのに
何年も受からず、精神を病んで2ちゃんねるで腹いせに憂さ晴らしをする。
今後こういう奴が増えるだろうな。
自分で精神を病んでるって気が付かないだろうし。
可哀想に。

ある意味、予備校の甘言に騙された被害者なんだろうけどね。
410名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 14:47:32
>>404
行書に嫉妬するバカは存在しない
411名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 14:52:15
>>410

お前の事だよwお前の事w
自分の事を棚に上げんなw
412名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 15:05:36
>>411
精神を病んでるんだからさ、そっとしてあげなさいよ。
自分で言っていることを理解できないんだよ。
413名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 16:18:58

6割基準だから、ばかでも受かったころがあるが、


今は、ばかじゃ6割がムズイ
414名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 16:39:44
そう思っているのは行書だけ(笑)
415名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 17:27:03
いや、6割正解する能力は2〜3年前よりは上がってるよ。

資質という面で。

そもそもロー生がたいしたことないというなら、そうだが・・・
416名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 19:54:48
ロー生は10年来の受験生だから6割程度正解するものもいるが、

だからといって、他のものが不利益被ってるのではない
417名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 23:12:12
行政書士は「趣味資格」でしょ!
418名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 23:45:59
ハローワークのみならず、ビジネス誌でも評価の低い一般資格の行政書士。
非専門家資格の行政書士(笑)


週刊ダイヤモンド11月27日号 『仕事&資格 大図鑑』
ttp://dw.diamond.ne.jp/contents/2010/1127/mokuji.html?keepThis=true&TB_iframe=true&height=460&width=800

482資格を人気と難関度でランキング
「スキルアップ39資格」を厳選

総務・法務によるランク

弁護士(Sランク)>>社会保険労務士(Aランク)>>行政書士(Bランク)>ビジネス実務法務2級(Cランク)


419名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 00:28:46
>>418
ビジ法2級よりも評価が上なのか・・・・
420名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 00:33:53
社労士よりも難易度が低いって
今年の行政書士の問題みてるのか?

編集者は訳注でラリってるとしか思えないなw
421名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 07:48:06
低学歴が見れば行書の問題も難しく思える
422名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 13:21:54
>>420
行政書士は士業で最底辺がほぼ確定してるんだからさ。
諦めて早く楽になりなよ。
ずっと2ちゃんねるで喚き散らしてるのも疲れるでしょ?

まるで行政書士は、底辺高校出身者ばかりで、偏差値操作を繰り返してるFランク大学みたいだよ。


大手ビジネス誌のダイヤモンド社の見解

弁護士、公認会計士、不動産鑑定士→Sランク資格
-----------------------------------------------
税理士、司法書士、社労士→Aランク資格
-------------------------------------------
行政書士、FP、宅建主任者→B〜Cランク資格


423名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 13:23:55
お前達

また落ちたのか・・・かわいそうに。

424名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 14:13:57
↓こんな専門性も無い、試験も簡単な行政書士にどうすれば落ちるんですか?

週刊ダイヤモンド11月27日号 『仕事&資格 大図鑑』
ttp://dw.diamond.ne.jp/contents/2010/1127/mokuji.html?keepThis=true&TB_iframe=true&height=460&width=800



所属部署別スキルアップ資格

(人事総務)
上級 社労士
--------------
中級 行政書士

(法務)
上級 司法書士、弁理士
----------------------
中級 行政書士
初級 ビジ法2級

425名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 14:49:27
>>424さん、試験も簡単な行政書士にどうやって落ちたんですか?w
426名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 21:33:16
はいはい、簡単簡単。

http://gyosei-shiken.or.jp/pdf/h20_mondai.pdf
http://gyosei-shiken.or.jp/pdf/h21_mondai.pdf

底辺かどうかは別として、過大評価され過ぎてるわな。
88652人出願って以上だわ。
427名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 23:32:18
>>426

行書が無駄に難しくなり過ぎたから、予備校なんかに高い金を払ってきたのに
何年も受からず、精神を病んで2ちゃんねるで腹いせに憂さ晴らしをする。
今後こういう奴が増えるだろうな。
自分で精神を病んでるって気が付かないだろうし。
可哀想に。

ある意味、予備校の甘言に騙された被害者なんだろうけどね。

ほんとだw
428名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 09:19:46
行政書士は会社や組織だとランク下がって宅建やFPと同じ扱いされてるよ。
社労士は独立しても勤務でも行政書士よりかはランクが上!

行書みたいな底辺資格者がどれほどネットで喚いても何も変わらない・・・・



週刊ダイヤモンド11月27日号 『仕事&資格 大図鑑』
ttp://dw.diamond.ne.jp/contents/2010/1127/mokuji.html?keepThis=true&TB_iframe=true&height=460&width=800

公認会計士・・・・・・・Sランク
---------------------------------
社会保険労務士・・・Aランク
中小企業診断士・・・Aランク
--------------------------------
行政書士・・・・・・・・・A〜Bランク
宅建・・・・・・・・・・・・・B〜Cランク
FP・・・・・・・・・・・・・・B〜Cランク
ビジ法2級・・・・・・・・Cランク

429名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 09:34:23
>行書が無駄に難しくなり過ぎたから

もうバカは受からないwwwwwww
430名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 10:38:58
>>428
司法書士を入れてないのは意図的?
散々コピペしてる奴は司法書士ベテかな?
431名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 18:54:08
他の士業が高度の代理権を獲得してるのを指をくわえて泣いていた行書は
なんとか別の代理権でもいいからクレクレさけんだw

その結果がこれだwww ワン・ツー・スリー

確  認  書
 日本行政査士会連合会及び日本行政書士政治連盟と、日本司法書士会連合会及び日本司法書士政治連盟とは、以下の事項につき確認する。
                記
1. 今般の行政書士法の改正の内容は、行政書士の専管業務として官公署に提出する書類に係る許認可等に関する 「行政手続法第3章の不利益処分」に
 当たって行われる聴聞又は弁明の機会の付与等の手続に係る行為についての代理を非独占業務として規定するものであること。
2. 行攻書士が行う書類作成等の業務は、弁護士法第72条に違反しない範囲に限定されること。
3. 日本行政書士会連合会は、その会員に対して、行政書上法の業務範囲を遵守し、司法書士の専管業務に留意して、司法書士法違反を行うことがないよう
 指導を徹底すること。
4. 日本行政書士会連合会及び日本行政書士政治連盟は、商業法人登記業務への参入について、要請をしないこと。
5. 日本行政書士会連合会、日本行政書士政治連盟、日本司法書士会連合会及び日本司法書士政治連盟は、司法制度改革の推進、国民に対する適切な
 サービス確保等の観点から、 それぞれの専門分野を尊重して、関係者の間で問題等が生じた場合にその解決を図るための協議等をする仕組みを速やかに
 確立すること。
                                   以上
上記のとおり確認したことを証するために、下記に当事者全員が署名押印する。
  平成19年11月27日
     日本行政書士会連合会 会長
     日本行政書士政治逗盟 会長
     日本司法書士会連合会 会長
     日本司法書士政治連盟 会長


この一方的な要求を呑まされてやっと貰ったのが聴聞代理(非独占)wwwwwwww


432名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 09:56:29
低学歴に人気の資格No.1 行政書士
ブルーカラーに人気の資格No.1 行政書士
統合失調症に人気の資格No.1 行政書士
不況時に開業してドツボにはまる資格No.1 行政書士

433名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 17:04:04
>>431
>4. 日本行政書士会連合会及び日本行政書士政治連盟は、商業法人登記業務への参入について、要請をしないこと。

総務大臣様があれこれいじろうとしているみたいよw

http://blog.goo.ne.jp/kokkai-blog/e/22d892922ca18a8f0ab8526627702b4e
434名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 21:17:22
行書試験は、テキストから出ないことが多すぎる。
ローや地方上級の連中以外は労務士受験に切り替えるのが賢い。
435名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 21:19:42
>>432
何の資格もない哀れな奴なんだろうな。
436名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 21:22:58
>>434
教養が無いだけ。

話は変わるが、司法書士試験業務が地方に移譲されるらしい。
登記業務も地方に移れば、行書と同じように合格者が官報に載らなくなるのかな?
437名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 03:51:55
バカがいっぱい受けて9%
438名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 18:50:26
2010年資格難易度ランキング & トピックス

【S1】:旧司法試験 
合格率は0.45% 旧試験の実施は今回で実質的に終了
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:弁理士試験 司法書士試験 公認会計士試験
公認会計士試験に16歳が合格 最年少を更新

【A2】:税理士試験
受験申込者数は微増
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:新司法試験
合格者の4割が就職できず 生活苦で廃業する若手も多数

【B2】:社労士試験
出題ミスが過去最多の計5問の社労士試験
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:行政書士試験
バカがいっぱい受けてヒトケタの合格率の行政書士試験

【C2】:宅地建物取引主任者試験
法律科目は行政書士より難しい
439名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 19:30:35
440名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 19:54:49
お前らじゃ、そのバカにも及ばねえがな。
441名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 00:13:39

行政書士は2ちゃんで必死に評価を上げようと工作すんなって!
現実では行政書士の評価なんて検定とさほど変わらないんだよ!

行書の必死さは見ている方が辛いんだよ!


週刊ダイヤモンド11月27日号 『仕事&資格 大図鑑』
ttp://dw.diamond.ne.jp/contents/2010/1127/mokuji.html?keepThis=true&TB_iframe=true&height=460&width=800



所属部署別スキルアップ資格

(人事総務)
上級 社労士
----------------
中級 行政書士

(法務)
上級 司法書士、弁理士
------------------------
中級 行政書士
初級 ビジ法2級


442名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 02:52:47

管理部門の転職支援MS-JAPAN
ttp://www.jmsc.co.jp/knowhow/shikaku/houmu.html

社労士★★★
宅建★★★
--------市場価値の壁---------------
診断士★★
行書★★


443名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 22:22:10
http://www.biwa.ne.jp/~newton-8/newpage32.htm

宅建:200〜300時間

行書:600〜700時間

社労士:800〜1000時間

不動産鑑定士:最低1500〜2000時間

税理士:1800〜2200時間

公認会計士:2500〜3500時間

司法書士:3000〜4000時間

444名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 22:47:29
443の訂正です。


http://www.biwa.ne.jp/~newton-8/newpage32.htm

宅建:200〜300時間

行書:500〜600時間

社労士:800〜1000時間

不動産鑑定士:最低1500〜2000時間

税理士:1800〜2200時間

公認会計士:2500〜3500時間

司法書士:3000〜4000時間

445名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 22:52:03

バカでこめんねー。 
446名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 01:03:40
伊藤塾2009年行政書士合格者体験記
http://blogs.itojuku.com/2009_voice_gyosei/

T.Nさん (42歳)
神戸大学経済学部経済学科卒業
▲受験回数/1回
行政書士は簡単な資格ではありません。 私も、 合格に向けた勉強のために多くのことを我慢してきました。

K.I さん (22歳)
慶應義塾大学商学部4年在学中
▲受験回数/3回
私にとって忙しい中の受験勉強は楽なものではありませんでした。

M.Fさん (37歳)
一橋大学社会学部卒業
▲受験回数/1回
どのような試験でも基礎が大切ということを、 合格することで実感しました。

H.Uさん (31歳)
早稲田大学法学部卒業
▲受験回数/2回
試験勉強は苦しい時もありますが、 合格した後は、苦しい時もいい思い出に変わります。

M.Tさん (54歳)
九州大学工学部水工土木学科中退
▲受験回数/2回
行政書士はかなり難しい試験です。 試しに挑戦してみるのはやめましょう。
自信と時間を失うだけです。
447名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 07:08:59
なんだかんだで1,2回であっさり取れちゃうのが行書の悲しいところw
448名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 11:29:07
2010年資格難易度ランキング & トピックス

【S1】:旧司法試験 
合格率は0.45% 旧試験の実施は今回で実質的に終了
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:弁理士試験 司法書士試験 公認会計士試験
公認会計士試験に16歳が合格 最年少を更新

【A2】:税理士試験
受験申込者数は微増
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:新司法試験
合格者の4割が就職できず 生活苦で廃業する若手も多数

【B2】:社労士試験
出題ミスが過去最多の計5問の社労士試験
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:行政書士試験
バカがいっぱい受けてヒトケタの合格率の行政書士試験

【C2】:宅地建物取引主任者試験
簡単試験といわれるが、法律科目は行政書士より難しい
449名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 11:50:39
>>446
エール出版の行政書士合格大作戦を読んでみなよ。

千葉商科大学のFランが半年で一発合格しているよw
450名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 12:37:39
>>446
こんな人達も大勢いますけど?

行政書士って、フリーターや自営業のおじさんでも一回で受かる方が多いんですね。


LEC 行政書士合格体験記
http://www.lec-jp.com/gyousei/reason/goukakusha.html

<職業>自営業
<受験回数>2回

<職業>開業準備中
<受験回数>1回

<職業>アルバイト
<受験回数>1回

<職業>アルバイト
<受験回数>1回





451名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 13:11:03
行書が難しくなって何か困ることがあんのか?

オマケ資格(笑) とここに書き込みづらくなるからか?

難易度がどうあれ、書き込み続ければいいだろ、一生

もうそういうことしかできないからそうしてるんだろうし、誰にも遠慮するこたーない

どうせ誰も気にしちゃあいない。今までもこれからもな
452名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 13:27:25
笑うために書き込んでるんだよ(笑)
453名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 13:31:41
どうして行政書士みたいな下位資格にこだわってんの?
454名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 13:43:09
皆、シャロウを馬鹿にしたいんだな。そりゃそうだ。
受験者の3割近くが無職で開業者の5割超が60歳以上。
パートのオバチャンでもできる保険手続きがメイン業務で
中には喰えてる奴もいるという程度の資格だもんな
455名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 14:08:49
少なくとも社労士よりは試験は難しいよ。
最近の難易度が反映されている本ではね。

使えるかどうかは両方とも独立してアルバイト並の給料も稼げないで廃業するやつが大半ときく。
社労士の方が中小企業の総務で雇われる可能性があるだけコストパフォーマンスは悪くない。

行政書士を司法試験や司法書士、難関公務員の片手間に受けるやつ以外は何がしたいのか意味わからん。
456名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 16:35:45
ハイハイ
社労士の受験要件の一つにしか過ぎない行政書士がここでも妄想炸裂ですか?
457名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 00:59:14
行書みたいなものは相手にしないほうがいい。
どうでもいい連中だから
458名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 08:02:37
2010年資格難易度ランキング & トピックス

【S1】:旧司法試験 
合格率は0.45% 旧試験の実施は今回で実質的に終了
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:弁理士試験 司法書士試験 公認会計士試験
公認会計士試験に16歳が合格 最年少を更新

【A2】:税理士試験
受験申込者数は微増
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:新司法試験
合格者の4割が就職できず 生活苦で廃業する若手も多数

【B2】:社労士試験
出題ミスが過去最多の計5問の社労士試験

【B3】:簿記1級(日商)
税理士会計士への登竜門
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:行政書士試験
バカがいっぱい受けてヒトケタの合格率の行政書士試験  20%近く受かる年も

【C2】:宅地建物取引主任者試験
簡単試験といわれるが、法律科目は行政書士より難しい
459名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 10:28:30
そうそう。あのときはもうADR代理権獲得が確実だってんで
会を上げてADR研修にまい進してたんだよ。

そして、突然の悲報・・・・・・・
当時の衝撃を物語る若き行政書士のブログが残っていましたw
http://plaza.rakuten.co.jp/gyouseieiji1234/diary/200411110000/
http://plaza.rakuten.co.jp/gyouseieiji1234/diary/200411120000/
http://plaza.rakuten.co.jp/gyouseieiji1234/diary/200411130000/
http://plaza.rakuten.co.jp/gyouseieiji1234/diary/200411140000/

460名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 09:56:18
>>459
悲惨な内容だな
461名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 10:42:15
何で認められなかったの?
それと試験を難しくしているのだから
国はそれなりの対価を
与えるべきだろう
そうじゃないと受ける気せんよ
462名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 11:01:41
試験が難しくなっても、受験者の質はあんまり変わってないからね。
463名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 14:52:53
行書に夢見るのはバカだけだからなw
バカどもに大人気のバカ資格行書ww
464名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 15:03:37
低学歴に人気の資格No.1 行政書士
ブルーカラーに人気の資格No.1 行政書士
統合失調症に人気の資格No.1 行政書士
不況時に開業してドツボにはまる資格No.1 行政書士

465名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 15:06:41
要するに司法書士や司法書士受験生が
急激に受けに来て合格基準があがったからじゃないの
低人気とかおまけ資格と言いながらも
受験者数もそれなりに確保できているし
予備校等も申込者などもかなりあるみたいだしな
何だかんだいって人気資格の一つなんだよな
466名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 15:08:00
それただの踏み台資格だろ

467名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 16:07:39
踏み台資格にしろ、レベルが上がったのは事実なんじゃねえのか
受験者レベルが上がれば、当然そうなるだろ
だから科目を削らなければ良かったんだよ
司法試験、司法書士試験の科目に重なるから
無勉で受けに来るのだろうし
468名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 18:26:21
お前ら、

不合格かよっ(さまーず三村風)
469名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 18:37:32
こんな簡単な資格に落ちてたら糞味噌人生でも

いたしかたないなぁ〜〜

やっぱ相当なカスが落ちてるんだろう

負け犬野郎はどこにでもいるもんだ

せめて自覚しろよ

底辺どもめ
470名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 18:38:42
行政書士は、難しくはないが簡単でもないだろ
従来は簡単だがな
471名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 00:19:38
いやいや〜
行政書士は簡単ですよぉ〜

社労士の受験資格に海事代理士が行政書士に続いて追加されましたよね〜


つまり→ 行政書士=海事代理士
472名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 01:03:12
http://www.takken-info.com/story4.html

A級 社会保険労務士・行政書士など
⇒ ここでようやく一般人が手を出せる資格がやってきました。
とはいえ、資格取得までに5〜10年かかる人もいるので、この資格も難関であることは間違いありません。ちなみにこの2つの資格を同じレベルにしてしまいましたが、社会保険労務士の方が約3倍難しいので、ご注意を。


473名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 12:05:03
ttp://www.biwa.ne.jp/~newton-8/newpage32.htm

宅建:200〜300時間

行書:2000〜2500時間

社労士:800〜1000時間

不動産鑑定士:最低1500〜2000時間

税理士:1800〜2200時間

公認会計士:2500〜3500時間

司法書士:3000〜4000時間
474名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 12:38:06
どこにも行書:2000〜2500時間なんて書いてねーだろw
背伸びしすぎなんだよw
475名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 00:05:25
だって嘘付かないとやってられないもん
行書の現実評価は悲惨なんだもん
476名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 23:56:46
行政書士200〜250時間
477名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 10:06:21
2010年資格難易度ランキング & トピックス

【S1】:旧司法試験 
合格率は0.45% 旧試験の実施は今回で実質的に終了
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:弁理士試験 司法書士試験 公認会計士試験
公認会計士試験に16歳が合格 最年少を更新

【A2】:税理士試験
受験申込者数は微増
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:新司法試験
合格者の4割が就職できず 生活苦で廃業する若手も多数

【B2】:社労士試験
出題ミスが過去最多の計5問の社労士試験

【B3】:簿記1級(日商)
税理士会計士への登竜門
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:行政書士試験
バカがいっぱい受けてヒトケタの合格率の行政書士試験  20%近く受かる年も
まともな人は受験しない、オマケ資格(笑)
受かると社労士の受験資格を得られる、踏み台資格(笑)

【C2】:宅地建物取引主任者試験
簡単試験といわれるが、法律科目は行政書士より難しい

478名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 10:35:06
2010年資格難易度ランキング & トピックス
【S1】:旧司法試験 
・合格率は0.45% 旧試験の実施は今回で実質的に終了
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:新司法試験 公認会計士試験 不動産鑑定士試験
・司法試験予備試験が開始されると難易度が大幅UPするとの指摘がある
・公認会計士試験に16歳が合格 最年少を更新
・受験者減少歯止めがかからず短答試験受験者は2600人にとどまるが最難関クラスの不動産鑑定士試験

【A2】:司法書士試験

・司法書士は難易度及び受験者ともに変化なし
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:税理士試験 弁理士試験
・税理士受験申込者数は微増、試験科目の酒税廃止と受験資格撤廃を検討中
・弁理士は近年易化著しく、文系弁理士大量生産により下降トレンド

【B2】:社会保険労務士試験 中小企業診断士試験 土地家屋調査士試験
・出題ミスが過去最多の計5問の社労士試験
・養成逃げ、他資格免除、時限科目合格制度など抜け道の多い中小企業診断士試験
・測量士補、宅建の延長で、数1までの内容で十分対応できる土地家屋調査士試験
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:行政書士試験 
・隔年現象により昨年よりやや難化の行政書士試験だが、所詮分母は低学歴。

【C2】:宅地建物取引主任者試験
・簡単試験といわれるが、法律科目は行政書士より難しい




479名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 11:39:32
木戸勉でも受かる。
480名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 18:58:05
難しいかは法学部を出ているのか?法律がどれだけ好きか…にもよります。
参考までに身近な友人を紹介します。

Aさん(44歳)…4年目不合格。
Bさん(29歳)…6年目不合格。

Cさん(28歳)…1年目で合格。
Dさん(40歳)…2年目不合格。
Eさん(39歳)…5年目で合格。
Fさん(35歳)…3年目不合格。

この様な感じです。みんな行政書士予備校時代の友人です。

481名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 01:21:32
ひえ〜
確率低っ

その人たちは法学部卒なの?法律好きなの?
482名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 02:15:56
二ちゃんの情報鵜呑みにするやつは馬鹿。
行政書士は誰でも受かるとか言っているけど予備校の回し者か。
俺は受けたからわかるが正直有名大学法学部卒とかでないと受からないと思った。
さらにその上の司法書士なんてどんなレベルだよ・・・

学歴板でもマーチや関関同立はゴミ扱いだもんな。
それ以下なんて存在する価値すらないとか高卒の方がマシとかのコメント多数。

てか匿名掲示板でも限度があるだろ。
483名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 02:35:09
負け犬の遠吠えw
言わせとけばいいさ〜

素直に難しかったって意見も多数あるし。
司法書士受かってる人がダメだったって書いてるのも見たよ。

学歴良くて頭よくても、常識なくて社会生活不適応な人いっぱい知ってるしw
484こんな俺でも:2010/12/10(金) 04:43:34
俺は平成14年の合格者だがすごく簡単だったよたしか勉強0から2ヶ月でごく楽1冊
1回読んだだけで合格した。ちなみに宅建は31点で落ちた。
485名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 11:02:08
2010年資格難易度ランキング & トピックス

【S1】:旧司法試験 
合格率は0.45% 旧試験の実施は今回で実質的に終了
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:弁理士試験 司法書士試験 公認会計士試験
・新司法試験は予備試験が開始されると難易度が大幅UPするとの指摘がある
・弁理士試験は合格者学歴で引き続き東大を筆頭に旧帝難関大学が上位を占めた
・公認会計士試験に16歳が合格し最年少を更新、併せ東大理Vの現役生が合格し話題に
 就職難民対策として財務会計士資格を創設か
・司法書士は難易度及び受験者ともに変化なし

【A2】:税理士試験
受験申込者数は微増 試験科目の酒税廃止と受験資格撤廃を検討中
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:新司法試験
合格者の4割が就職できず 生活苦で廃業する若手も多数

【B2】:社労士試験
出題ミスが過去最多の計5問の社労士試験

【B3】:簿記1級(日商)
税理士会計士への登竜門
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:行政書士試験
バカがいっぱい受けてヒトケタの合格率の行政書士試験  20%近く受かる年も
まともな人は受験しない、オマケ資格(笑)
受かると社労士の受験資格を得られる、踏み台資格(笑)

【C2】:宅地建物取引主任者試験
簡単試験といわれるが、法律科目は行政書士より難しい
486名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 11:05:54
法政法に入学するよりも行書に合格する方がむずいよ
司法書士ベテやロー生でも普通に落ちてる
平成15年以降に限ってはね
487名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 14:47:11
お前の脳内ではな
488クラレンス:2010/12/10(金) 16:23:05
ネットで挑戦人の悪口言いまくったら、統一教会の人が家に来たwww
関連妄想だと思うがびびったぜ☆
489名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 17:56:42
>>487
マジだって
法政法で行書受けてる俺にはわかる
法政法でも行書に落ちてる奴は結構いる
ロー生も同じ
490クラレンス:2010/12/10(金) 18:22:04
法政法って字面がおもしろいな。



書裁書


さてこれはなんでしょうか?
491名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 00:46:40
>>1
行政書士は本当のバカでは受からない。
ただ、学歴が糞低くても受かってる奴らはたくさんいるだけ。

492名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 00:50:23
>>489
お前はもう生きてる価値ないよw
「最終学歴 中学校卒業」さらに「元

暴走族」という異色の経歴
でも行政書士になれるようです。wwwwwwwww

ttp://www.mag2.com/m/0001044280.html




493名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 00:56:31
私、通信簿の平均が1.5でございました。昔の人間でごじゃります。
こんな私でも受かりますか。
 
494名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 01:02:21
チンピラでも勉強したら受かったんだし
あんたも受かるっしょ
495名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 01:20:05
そもそも許認可申請に専門家が必要な社会はあるべき姿ですか?
誰でもわかりやすく許認可が申請できる社会こそ国民のための行政でしょう。

えっ! もう簡単に許認可の申請が出来る世の中になっている?
じゃ、行政書士って・・・
496クラレンス:2010/12/11(土) 03:03:08
手続きはおろか日本語すらおぼつかない外国人や、経済活動で忙しい人に代わって手続きをすることによって経済の発展に資っする。
これが行書。

だから入管業務と許認可更新が仕事。
経済活動を行っていないちみには必要ないしと、それが行書。
497名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 03:03:46
役場に行ったら窓口にいるオッサンが手続の仕方を教えてくれるよ。
正直、役所の人間の方が行政の手続に詳しいんだもん。
それにこいつらも退職後は無試験で行政書士になれちゃうしさw
498クラレンス:2010/12/11(土) 03:37:48
難しいか簡単かではない。
めんどうかめんどうではないか。

めんどうだから手続きを行書にたのむ。
ただそれだけ。
499名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 12:41:26
同意だな!
手続が煩雑だから金払って資格者に依頼する
それだけのことだからなぁ〜
試験が難しいとか知名度が高いとかは二の次だと思う
500名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 19:00:11
>試験が難しいとか知名度が高いとかは二の次だと思う

底辺の人が良く使う言い回しw
501名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 00:29:13
行政機関も行書を専門職とは見てないんだろう


行政相談窓口における専門家
ttp://www.city.beppu.oita.jp/03gyosei/sodan/siminsoudan.html

個人で相談に乗れるプロ集団です。

弁護士(法律相談)
弁理士(特許・商標の相談)
介護福祉士(介護相談)
保健師・栄養士(健康相談)
保育士(子育て相談)
社会保険労務士(労働相談)
宅地建物取引主任者(不動産相談)
マンション管理士(マンション管理の相談)

----------------------------------------

所属団体で相談に乗ってくれる方々です。

行政書士会★

502名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 00:48:14
>>501
で、司法書士はどこ行った?
503名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 11:27:42
行政書士は街の法律家です。
504名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 14:29:36
法律家じゃないだろ
ただの代書屋でしょ
505名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 15:20:23

モーニングの漫画で人気が出た唯一の国家資格 = 行政書士

ナニワ金融道で知名度が上がった = 海事代理士


高卒向けの下品な資格は、モーニングを愛読する低学歴のオッサンにはウケが良かった。
どちらも世間では全く知られていなかった底辺資格だけにマンガの影響は大きかった。

誰もが知っている税理士や司法書士は、試験が難しくハードルが高いことは誰もが知っているため、
低学歴の希望の矛先は、行政書士または海事代理士に向けられることになった!



506名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 15:46:54
>>1
スレタイ間違ってるだろ、バカでも受かるじゃなくて「バカしか受けない」んだろ?
507名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 15:46:55

落ち武者の恨み遠吠えスレ

情けない奴ら

文句ばかり言っても通らないから、人の3倍勉強しろ

勉強のやり方を間違えば10倍やってもだめだけどね
508名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 15:54:10
行政書士法という権威ある法律に裏付けられたエリート資格。それが行政書士!街の法律家です。
509名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 00:25:07
24 :名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 18:54:15
税理士や弁理士が無試験で登録してなれちゃう試験簡単な行政書士。

悲しいけどこれが現実・・・・・



25 :名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 21:00:30
>>24
ほとんど登録されないのが悲しいよな
不要なオマケ資格行政書士www

510名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 00:57:25
>>506
その通り。
511名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 01:12:30
>>507>>508

大阪国際大学のBFでも2人も受かってる行政書士やろがw

お前は偏差値35の大阪国際大学の卒業生か?w
512名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 04:41:22
行政書士は中卒でもFランでも無職ニートだろうが試験に受かれば一定の地位が保障される。
難易度はそこそこで、誰でも受験できるしまじで現代版蜘蛛の糸だろう。
513名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 11:55:13
へたれ野郎ども屍ね

何やってもできない馬鹿たれ

受かった者がうらやましいやろう  アホ
514名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 12:32:35
海事代理士は、海の法律家というのは
本当ですか?
行政書士は、街の法律家?
515名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 12:43:49
行政書士は、ドラマの中の法律家です
516名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 12:51:04
http://www.kaisya-nayami.jp/qandagyousei2.html
行政書士は事務弁護士だよ
517名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 12:57:02
しかばねねw
518名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 18:36:46
>>517
どうやって変換したんだろう
519名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 21:41:31
誰でも受かる試験ではないと思います。
究極の一般常識試験です。
520名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 22:00:38
>>519
ヘキサゴンファミリーでも、行政書士試験って受かるものですか?
521名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 08:27:53
行政書士は街の法律家です。
522名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 00:48:32
行政書士は魔痴の呆立苛です。
523名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 20:54:08
法律家・・・隣接の意味だろ、

税理士も 社労士も 司法書士もある意味 法律家だがな
524名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 21:19:50
行政書士は、事務弁護士(法律屋)
けど、大阪弁護士会は少し過剰だよな
何か行政書士には内容証明も送るなってか?
それは行き過ぎでは?
行政書士だって依頼人の権利を守ってるんだよ
525名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 21:21:30
総務省がまとめている日本標準職業分類(日本の職業分類の正式なもの)

法務の仕職業
裁判官、検察官、弁護士、弁理士、司法書士
http://www.e-stat.go.jp/SG1/htoukeib/BunruiFocus.do?bunCode=17

経営・金融・保険専門職業従事者
公認会計士、税理士、社会保険労務士
http://www.e-stat.go.jp/SG1/htoukeib/BunruiFocus.do?bunCode=18

その他の専門的職業従事者
行政書士
http://www.e-stat.go.jp/SG1/htoukeib/Detail.do?bunCode=249
526名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 21:30:22
>>524
内容証明以外にも行政書士の仕事はあるからね
527名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 21:32:57
>>525
国は行書をその他扱いwwwww
行書しょぼすぎるよwwwww
528名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 21:34:28
http://www.stat.go.jp/index/seido/shokgyou/pdf/nai_h21.pdf

下記の項目に注目
-------------
17 法務従事者


174 弁理士

〜省略〜

○弁理士
×行政書士 [249]

175 司法書士

〜省略〜

○司法書士
×行政書士 [249]
-------------

どんだけ行政書士が法務従事者じゃないこと
強調したいんだ総務省はwww
529名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 22:13:40
だから行政書士は、素人じゃないだろ
法律専門職だな・・
530名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 23:56:46
行書は非高度専門職
つまり、ただのおっさん
531名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 08:37:33
並べてみました。


「ちなみに、行政書士が、弁理士法違反、弁護士法違反、司法書士法
違反、税理士法違反等々あらゆる士業法違反を繰り返しているのは何
故だろうか。多分その制度本来の「専門性」が希薄化ないし消失した
結果、制度として社会的需要が喪失し、業務として成り立たないこと
によるものであろう。政治はこの不正義と不合理を直視するべきであ
る。」
(弁理士政連会長談)

「とりわけ行政書士に関しては、既に述べましたとおり専門性もなく、
法律生活の公正・円滑な営みを阻害しかねないおそれがありますので、
国民の権利擁護の観点から、これに代理業務を認めることは到底許容
されるべきではないと考えます。」(日弁連談)
532名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 10:56:48
>>525

社労士は保険外交員(生保のおばちゃん)と同じ分類かwww
533名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 11:01:08
行書は犬や馬と一緒のようだが(苦笑)
http://www.stat.go.jp/index/seido/shokgyou/pdf/nai_h21.pdf
534名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 11:21:31
>>528
法務従事者ってのは裁判員として除外される職業と完全に一致するね
正式に法律家といえるのはこの5種だけかもね

裁判官、検察官、弁護士、弁理士、司法書士
535名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 11:24:02
簡単と言ってる人は行政書士受けて合格してみなよ・・
中卒が受かるのはそいつの地頭がいいから
536名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 11:28:39
行書合格が心の支えの引き篭もり
537名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 11:29:55
その通りである
中卒では現在の行政書士試験は受からないよ
法令の法学等でも大学法学部卒でも突っ込んでないと
難しい問題があるし
頭がいい中卒しか受からないね
538名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 11:31:14
>>534
あなたの街の法律化とか言うポスター作って悦にいってる莫迦もいるようだが
539名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 11:32:50
弁護士がしつこいぐらい「街の法律家」と名乗るのはやめろって
言ってるのがよくわかった

国家的には行政書士は法律家として認められていないんだね
540539:2010/12/18(土) 11:33:59
>>538
内容かぶったw
541名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 11:34:17
>>538
そのポスターを事務所に張ってる馬鹿が近所にいるのですが・・・・
542名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 11:34:26
いやいや、法律家=「隣接」の意味だってw
行政法も法律でしょ?って意味らしい

BY 兼子
543名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 12:26:34
全ての法律事務を扱える法曹…弁護士
高度な専門分野と一部訴訟を扱える法律家…弁理士、司法書士
高度な専門分野のある隣接法律職…税理士、社会保険労務士
土専門分野のある隣接法律職…地家屋調査士、海事代理士








マンガのネタ…行政書士(笑)
544名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 14:53:27
どこにでも貼る奴だな。
社労士は立派な職業だが、シャロウベテは糞みたいな奴だな。
545名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 16:47:07
2010年資格難易度ランキング & トピックス

【S1】:旧司法試験 
合格率は0.45% 旧試験の実施は今回で実質的に終了
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:弁理士試験 司法書士試験 公認会計士試験
公認会計士試験に16歳が合格 最年少を更新

【A2】:税理士試験
受験申込者数は微増
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:新司法試験
合格者の4割が就職できず 生活苦で廃業する若手も多数

【B2】:社労士試験
出題ミスが過去最多の計5問の社労士試験

【B3】:簿記1級(日商)
税理士会計士への登竜門
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:行政書士試験
バカがいっぱい受けてヒトケタの合格率の行政書士試験  20%近く受かる年も
まともな人は受験しない、オマケ資格(笑)    マンガのネタ(笑)
受かると社労士の受験資格を得られる、踏み台資格(笑)

【C2】:宅地建物取引主任者試験
簡単試験といわれるが、法律科目は行政書士より難しい

546名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 16:17:28
335 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2007/08/26(日) 10:41:23
兄(38 独身 文系私大卒)が行政書士になると言いだした。
いまの会社では昇給の見込み無く、それ以前に倒産の恐れもあるそうだ。
この板を見ていると行政書士も将来性見込み無く厳しいと書き込み多いのだが・・・
そもそも司法書士や税理士は受かりそうも無いからと早々に諦め、行政書士なら受かりそうだという情けない理由で受験するようだ。
兄を止めなくていいのでしょうか?
547名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 16:45:54
> 335 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2007/08/26(日) 10:41:23
> 妹(28 独身 理系私大卒)が弁理士になると言いだした。
> いまの会社では昇給の見込み無く、それ以前に倒産の恐れもあるそうだ。
> この板を見ていると弁理士も将来性見込み無く厳しいと書き込み多いのだが・・・
> そもそも弁護士や公認会計士は受かりそうも無いからと早々に諦め、弁理士なら受かりそうだという情けない理由で受験するようだ。
> 妹を止めなくていいのでしょうか?
548(≡ω≡.):2010/12/19(日) 17:57:51
行政書士って大阪経済法科大学でも簡単に受かるみたいだね!!
まさか落ちる人なんていないでしょ〜
549名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 17:59:47
ロー生や司法試験司法書士受験者でも普通に落ちてんのに中卒で合格できるとか
逆に地頭良すぎるだろ・・
550名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 18:13:00
>>548
現代文1教科入試を実施している大阪経済法科大学からでは受かるのは無理だぞ。
受かってる奴らは学費免除制度で入学してくる特待生たちだぞ。

北○鮮系の糞大である経法は、毎年、特待生制度を使って優秀な学生を2人確保している。
そうしないと国語1教科入試なのに偏差値45以下のアホしか入学してこないから。
551名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 18:32:48
552名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 18:34:07
>>548
親戚の大阪経済法科大学出身の奴が合格した。

既に廃業済みで、運送会社のドライバーをしているが。
553名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 21:15:15
大阪府八尾市にある作文入試の大阪経済法科大学でちゅか〜?

「現代文だけの1科目入試」なんて短大より酷い入試でちゅよ〜
日本語に難のある学生さんばかり
出身高校別だと大阪府下の私大でワースト

週刊ダイヤモンドの大学危険度ランキングでもワースト30に入ってしまった
超ブラックFランク大学
554名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 21:27:10
既出かもしれんが東大生でも行書落ちてる奴いるでよ
調べれば出てくる
555名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 21:51:49
でも経法大みたいな専門以下の大卒でも受かる奴がいるんだが?w
不思議だよね〜
556名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 21:56:19
だからそれはそいつの地頭がいいか、14年前に受けたんだろ
557名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 22:02:06
地頭いい奴が大阪経済大なわけないでしょw
その程度の奴でも行書は受かるんだからw
558名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 22:05:10
そこそこ合格率の低かった時だな

http://www.keiho-u.ac.jp/mt/news/2007/02/18.html

平成18年度行政書士試験の合格者発表が1月29日(月)に行われ、
昨年3月に本学法学部を卒業した村瀬晃一さんが見事合格を果たされました。
 村瀬さんは1年生より法職講座(Sコース)を受講、4年生では行政書士上級講座で学習し、
行政書士試験に挑戦。惜しくも1点差で合格を逃しましたが、
卒業後も本学で学修した知識をもとに学習を続けられ、今年度見事に合格を勝ち取られました。
 行政書士は「街の法律家」として業務が拡大しており、平成18年度行政書士試験の合格率は4.79%の難関となりました。
 今後も、村瀬さんのご活躍とご健闘をお祈りいたします。
559名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 22:12:47
誰だよロー生でも落ちるとか言ったやつw
大阪経済>>>>>>>>>>ロー生かよw
560名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 22:17:02
>>557
行書に受かったなら地頭いいよ
大学受験の時に大して勉強しなかったんだろ
東大生でもロー生でもマーチ法学部でも普通に落ちてるから
561名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 22:20:58
>>560
普通に落ちてる?ほとんど何もしないで受験したら落ちることあるかもしれんが
東大生、ロー生、マーチ法学部がまともに受験すれば楽勝でしょw
行書なんてそのレベルですよw
562名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 22:22:02
因みに法政でもこんな事やってるけど合格率低いから
俺の知ってる限りは殆ど落ちてる
https://www.hosei.org/kouza/S095001.php
563名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 22:23:07
>>561
君はなんの資格持ってるの?
司法試験や司法書士持ってるなら行書は簡単に感じるかもしれんな
564名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 22:29:05

行政書士・・・自己啓発資格、資格商法ネタの筆頭 
        最近は合格率が低くなった、難化したと言われているが、
        単に受験生のレベルが低いだけ。
        専門性が無く、独立しても3年続けば良い方。
        合格しても役に立たない資格10年連続1位受賞


565名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 22:35:23
>>564
それ法政の講座行って叫んできてみな
まずお前が受かってから言えと言われるから
行書で食ってくのは大変なのは事実だけど難易度は結構高い
マーチ法学部が勉強しても普通に落ちる
だから合格した奴は低学歴でも地頭がいいんだと思うよ
少なくとも絶対に馬鹿では合格できないようにできてる

馬鹿でも合格できるってのは無知すぎるよ
君が現役弁護士、司法書士、医師ではない限り外では言わぬように
566名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 22:36:33
>>562
対象が完全にお遊びじゃねーかよw
ステップアップって、おい

>他資格へのステップアップを考えている方
>就職活動の一環として、資格取得を目指す方
567名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 22:36:35

887 名前:名無し検定1級さん :2008/08/09(土) 21:47:44
高卒の役場勤務だけど、最終学歴としてせめて専卒がよかったかも。
こんな俺でも事務職だから行政書士が無料で貰えるけど。

2チャンで面白かったのは行書試験がどうとか必死になって自慢してる奴がいる事。
第一こんなに大勢が貰える資格、試験変わったからって存在価値は何も変わらん。
これからも特認制度で有資格者はかなり増え続けていくわけで
俺が行政書士を貰うころには「あ、そう」くらいの代物だろうね。

しかし律儀に受験してまで行政書士が欲しいのかねえ。
まあ一言、行書受験生には「わざわざお疲れさん」と言いたいね。


568名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 09:23:01
踏み台資格(笑)
569名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 12:00:33
弁護士のおまけ
会計士のおまけ
弁理士のおまけ
税理士のおまけ
社労士の受験資格
退職公務員のための肩書き資格


資格界のお負けの殿堂それは代書屋行政書士(笑)
570(≡ω≡.):2010/12/21(火) 00:09:49
http://www.takaoka.ac.jp/news/2010/02-03/index.htm

偏差値46の高岡法科大学が2年連続で行政書士合格者を輩出!
おめでとう!!
571名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 00:19:41
家系図作成:観賞用は行政書士資格不要 最高裁が逆転無罪

> 花香被告は04年からインターネットなどに家系図作成の広告を出し、約3年間で30〜40件の注文を受けた。
巻物形式に表装するなどして製品化し、1点100万円で売れることもあったという。

> 裁判では、被告が作成した家系図が「事実証明に関する書類」に当たるかが争点となった。1、2審は
「被告が作成した家系図は戸籍の記載内容を図にしており、事実証明に関する書類に当たる」と判断したが、
小法廷は「対外的に意味のある証明文書として利用されることは予定されていなかった」と結論付けた。

> 花香被告は06〜07年、2人の行政書士(廃業)=罰金刑が確定=から買い取った行政書士用の専用書類を使って
自治体から不正に戸籍謄本を取り寄せ、依頼者6人の家系図を作成、約90万円の報酬を受け取り、無資格で
行政書士業務を行ったとして起訴された。

>  07年に改正される前の戸籍法には、不正に戸籍謄本の交付を受けた場合の罰則規定はなかった。この日の判決により、
花香被告の無罪が確定する。行政書士法違反で罰金刑が確定した元行政書士も再審請求できる。

> 依頼者本人の委任状を使って戸籍謄本を取り寄せることもできるといい、判決後の会見で、花香被告は
「犯罪という意識はなかった。家系図販売業を再開したい」と話した。

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20101221k0000m040059000c.html



572名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 18:36:19
行政書士&SEOコンサル会社経営&詐欺師

ttp://cgi.geocities.jp/p77org/upup/upload.cgi?mode=dl&file=949
573名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 18:36:36
↑123
574名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 22:57:16
公務員は無条件でもらえる資格ということで
決定ですか?
そうだとしたら資格の価値ありますか?
575名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 23:28:41
>>574
試験を受けて「知識を習得する」という意味では行政書士資格は価値がある。
しかし「実務で活かす」とすれば資格としての価値はあまりない。
576名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 00:32:46
>>574
教員や研究者は定年までいてももらえないよ。
577名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 21:11:56
自己啓発としての意味はあるが、それ以外には無しでOK?
578名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 14:30:18
http://www.saga-kaisha.com/
この商業登記やってくれる行政書士すごいね
579名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 00:15:02
その行書は次の逮捕者候補だなw
580名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 02:19:49
>>578
うわぁ…
俺も行書だが、そこは完全アウトだわ。
「書き方教えます。見本もつけます」
だったらぎりぎりセーフなのに。
581名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 21:19:36
>>580
例え無償で書き方の指南をするのも問題アリだろ。
他の手続にその指南の指導料が1円でも上乗せされたとみなされた時点で違法になる。

無償なら全て許されると思って他資格者の領域に踏み込んだ行書は決まって逮捕されてますよ。
もっと本業者たちが倫理感を持たないと行政書士制度は消滅しちゃいますよw
582名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 01:12:34
>>581
でも交付式のときに、俺の登録している行政書士会の人が
「たとえ登記所に一緒に行って、横からこれを書いてくださいあれを書いてくださいと
指示しているような状況でも、本人が書いている限り行書でもOK。
本人に代わって書いたら違法」
って言ってたけどな。

他士業の目を盗むような仕事自体するのが嫌なんで、
いずれにせよ俺はやったことがない。
だから間違ってたらごめんと言っておく。
583名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 01:17:25
>>582
登記申請についていくぐらいならほかの仕事やれよ。
584名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 04:45:45
>>582
>本人が書いている限り行書でもOK

そんなことがまかり通ったら
もう行政書士含めて申請代理系の資格必要ないね
585名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 07:25:33
やはり組織ぐるみで違法行為にまい進していましたか(笑)
586名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 07:31:38
行政書士試験合格者を、公務員試験の受験資格にしたほうが良い。

公務員試験で、大卒とか高卒とかの区別もすべて廃止。 受験の年齢制限も廃止。

国家一種も地方上級も現業も公立小中学校の先生も、警察・消防・自衛隊も、
すべて行政書士試験合格者だけを受験資格にする。

その他は、すべてパートタイマーに格下げ。
給食の調理職員も、行政書士試験合格者でないかぎり、パートさんに格下げ。
バスの運転手や、水道局の人も、行政書士試験合格者でないかぎり、パートさんに格下げ。

地方の議員・首長も、立候補するためには、行政書士試験合格者のみとする。

ただし、国会議員だけは、国民の代表だから、
何人も選挙に当選したら問題ないので、立候補の制限などありません。

◆行政書士法第二条六号を廃止しよう
>行政書士法
>(資格)
>第二条  次の各号のいずれかに該当する者は、行政書士となる資格を有する。

六  国又は地方公共団体の公務員として行政事務を担当した期間及び特定独立行政法人(独立行政法人通則法
(平成十一年法律第百三号)第二条第二項 に規定する特定独立行政法人をいう。以下同じ。)又は特定地方独立行政法人
(地方独立行政法人法 (平成十五年法律第百十八号)第二条第二項 に規定する特定地方独立行政法人をいう。以下同じ。)
の役員又は職員として行政事務に相当する事務を担当した期間が通算して二十年以上
(学校教育法 (昭和二十二年法律第二十六号)による高等学校を卒業した者その他同法第九十条 に規定する者にあつては十七年以上)になる者


587名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 07:34:41
>>582
行政書士会の人って行書だろ
行書のたわごとに耳を貸すなよ
588名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 07:36:12
こっちも外れーw
589名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 07:39:06
登録するのはたいてい馬鹿
590名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 09:44:18
全ての法律事務を扱える法曹…弁護士
高度な専門分野と一部訴訟を扱える法律家…弁理士、司法書士
高度な専門分野のある隣接法律職…税理士、土地家屋調査士
専門分野のある隣接法律職…社会保険労務士、海事代理士







マンガのネタ…行政書士(笑)
591名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 10:02:32
http://www.saga-kaisha.com/
登記が安い行政書士
592名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 10:17:59
995 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/12/27(月) 10:08:22 ID:snM2U3bH0 [1/2]
行政書士は何でもできるでしょ
本人に成りすませば
演技力ですよ
国民の利便です

996 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/27(月) 10:10:13 ID:uvCYMj4G0 [1/2]
http://www.saga-kaisha.com/
登記が安い行政書士

997 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/12/27(月) 10:11:39 ID:snM2U3bH0 [2/2]
難しく考えることはないんだよ
代理でやらなきゃ
わかりません
593名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 12:52:31
3か月あれば余裕で受かる資格だからしかたないよ。
594名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 13:24:20
999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/12/27(月) 10:35:53 ID:snM2U3bH0 [3/3]
違法とかそういう問題じゃないんだよ
わからないだろうなあ
自由人が警察みたいなこといってちゃ情けない
もっと高い次元で考えろ
595名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 23:06:26
法経のアホ学寺本でも受かる試験だからな。
596名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 23:40:28
高卒の俺には難しいんだけど。ってか叩いてる奴ら合格してからにしろ。






と、言うと必ず受ける価値ないとかいいだす
597名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 23:56:52
だいじょうぶ
会長も高卒で
すよ
598名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 23:57:28
高卒()
599名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 00:01:14
全ての法律事務を扱える法曹…弁護士
高度な専門分野と一部訴訟を扱える法律家…弁理士、司法書士
高度な専門分野のある隣接法律職…税理士、社会保険労務士
専門分野のある隣接法律職…土地家屋調査士、海事代理士

こちらが正解
社労士は高度専門職、調査士はそうでない
よってこうなる。







マンガのネタ…行政書士(笑)


600名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 00:05:48
696
601名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 01:25:59
>>595
寺本って苗字か?
同じ苗字の行書でとんでもない馬鹿がいるんで詳しく教えてください。
602名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 09:46:14
>>599baka  yokuyome!!
法務省と公証人側が【司法書士の定款作成は●違法●であると再確認】
民事局(法務省)第二課を通じて★司法書士会連合会にも、【(司法書士の)定款作成は違法であると厳重指導を約束】。
>>599
全ての法律事務を扱える法曹…弁護士????

俺設計士。 
普通の弁護士は基本6法だけが主戦場!
建築法規の中に出てくるアルファベットやギリシャ文字
がわからなくて建築士達に何度も同じこと言われ裁判官の
失笑を。。。

建築法規の専門家は建築士!!

弁護士だというなら呼んでこいや






603名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 12:58:44

★高卒資格一覧★


資格 難易度ランキング 一覧
http://sikaku.jpn.org/main/use/kokka.html
○難易度「低」の資格
国家資格の中でも合格しやすく、なおかつ世の中のニーズの高いものをピックアップ。
試験がマークシート形式のものも多く、暗記が苦手な方でもリャレンジしやすいのもポイントですね。

* 行政書士
* 危険物取扱者
* 調理師
* 消防整備士
* 介護福祉士


604名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 13:01:02

http://sikaku.jpn.org/main/use/kokka.html

【難易度中の資格】
実用性・需要もきわめて高く、超難関ではないこれらのスキルは、検討する価値が高いものばかり。
今から本格的に勉強を・・・という方におすすめ!

中小企業診断士
社会保険労務士
ファイナンシャルプランナー
宅建主任者
旅行業務取扱管理者
通関士
気象予報士

【難易度低の資格】
国家資格の中でも合格しやすく、なおかつ世の中のニーズの高いものをピックアップ。
試験がマークシート形式のものも多く、暗記が苦手な方でもリャレンジしやすいのもポイントですね。

* 行政書士
* 危険物取扱者
* 調理師
* 消防整備士
* 介護福祉士
605名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 16:02:59
司法書士も、犯罪のオンパレード!!!
司法書士は、児童買春で
なんと、年3回も ニュースになった!

司法書士 犯罪白書 
成年後見制度悪用、司法書士を業務停止6カ月・・・福井
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1244033103/
酒気帯び運転と当て逃げ容疑で司法書士を逮捕・・・埼玉
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1244567986/
後見人の司法書士が300万着服 、有罪判決確定・・・岡山
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1244881200/
予備校講義のため偽名受験、司法書士を業務停止処分・・・福岡
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1253279917/
【社会】弁護士・認定司法書士120人、過払い返還の報酬隠す
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1255903414/
【大阪】阪神高速ETCをバイクで突破、司法書士逮捕 2年間で1300件か
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1256827727/
【東京】務整理で9000万円脱税、容疑の司法書士を起訴
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1256827869/
【東京】会社乗っ取り企てた司法書士ら逮捕 法務局に嘘の役員変更登記申請
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1259329487/
【兵庫】侠友会会長らによる強制執行妨害事件で新たに司法書士の男を逮捕
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1259329611/
★1犯目 愛知県日進市司法書士(40)、16歳少女を相手に児童買春、逮捕・送検2009.3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238485856/l50
★2犯目 児童買春・ポルノ禁止法違反、司法書士(38)さいたま市を逮捕2009.5
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/258654/
★3犯目 別の少女とも「3回くらいやった」買春容疑で司法書士逮捕 2009.11.30
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091130/crm0911301223015-n1.htm
606名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 20:02:51
行書も司書も新司法も難しさは同程度!!!

糞すれ終了だな!!

2008年2月 3日 (日)
新司法試験・司法書士試験・行政書士試験の関係及び難易度の比較

一、はじめに
平成19年度の行政書士試験が終了した直後に,受験法律研究会の受講者様
である《ある法科大学院生・A様》から次のような問合せがありました。
A様は,現在,ある法科大学院の一年生でありますが,新司法試験を受験
するための予備的段階として,模擬試験を受験するように気楽な気持
《行政書士試験》の受験をしたそうです。A様は,今回,はじめて行政書士
試験を受けましたので,現在の行政書士試験の実体をよく知らずに,正に,
『こんな試験は楽勝』という気持で受験したそうです。ところが,A様が,
現実に今年の行政書士試験問題を見たときに『唖然とした』そうです。
すなわち,今まで,A様が考えていた《行政書士試験のレベル》と全く
異なるレベルの問題だったからです。そこで,A様から,『現時点における
《行政書士試験問題》と《新司法試験問題(択一式試験問題)》の傾向及び
難易度はどのようになっているのか,について教えて下さい』ということで
した。

607名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 20:04:38
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

五、結論
 以上の検討の結果,全体的にみると,憲法,民法,商法・会社法に関しては,新司法試験(択一式試験問題)
,司法書士試験,行政書士試験,の三者とも,《ほぼ同様のレベル》といえると思います。新司法試験の問題
が【他の二つの国家試験の問題よりも難しいなどということは絶対にいえない】ということです。これは,一方に
おいて,司法試験がその制度改革によりきわめてやさしくなっており,他方において,【行政書士試験がその制
度改革によりきわめて難しくなった】ということです。このことは,新司法試験の受験指導者及び新司法試験の
受験生は絶対に認めたくないことだと思いますが,【これが現実】だということです。

608名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 20:45:27
ただの行書の妄想じゃねえかw
609名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 20:50:37
行書のいう「現実」は現実じゃないこと多いからな〜w
610名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 03:05:54


管理部門の転職支援MS-JAPAN
ttp://www.jmsc.co.jp/knowhow/shikaku/houmu.html

社労士★★★
宅建★★★
--------市場価値の壁---------------
診断士★★
行書★★


611名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 09:19:11
>>608,609,610自演乙w
612名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 09:21:03
>>608,609,610自演乙w
613名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 09:24:53
五、結論
 以上の検討の結果,全体的にみると,憲法,民法,商法・会社法に関しては,新司法試験(択一式試験問題)
,司法書士試験,行政書士試験,の三者とも,《ほぼ同様のレベル》といえると思います。新司法試験の問題
が【他の二つの国家試験の問題よりも難しいなどということは絶対にいえない】ということです。これは,一方に
おいて,司法試験がその制度改革によりきわめてやさしくなっており,他方において,【行政書士試験がその制
度改革によりきわめて難しくなった】ということです。このことは,新司法試験の受験指導者及び新司法試験の
受験生は絶対に認めたくないことだと思いますが,【これが現実】だということです。



試験が新司と同じくらい難しい行書=法曹

司書=保存登記代書や(表示登記しちゃいけませんよww)
614名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 09:27:03
試験が新司と同じくらい難しい行書=法曹

結論アンド【終了宣言】

エリートしか受からない!!


スレヌシ逃走中wwwwwwwwwwwwww
615名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 09:31:19
>>614が行書がバカなことを端的にあらわしてるな
616名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 14:13:06
高卒の吹き溜まり資格の行政書士がまた2ちゃんで妄想中ですかー?
617名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 16:39:41
>>559
アホ大学の大阪経済が今度は資格板で宣伝中なの?

上新庄のヤンキー大学はさっさと潰れろ!
618名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 17:20:02
高卒の吹き溜まり資格ではないよ。特上カバチの大野行政書士は(中卒→
事件屋→トラックドライバー→行政書士)事実中卒のバイク屋のおやじの
おまけ資格と書いてあるよ。
619名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 17:22:20
たぶん高度な計算に基づいて行書が馬鹿であることを知らしめようとしているのだと私は見抜いた
620名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 17:46:36
>>616

お前はさぞかし頭いいニートなんだろうな
621名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 17:48:12
司書の法律知識<<<<<<<<<<<<<<<土方の法律知識
622名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 18:22:26
全ての法律事務を扱える法曹…弁護士
高度な専門分野と一部訴訟を扱える法律家…弁理士、司法書士
高度な専門分野のある隣接法律職…税理士、社会保険労務士
専門分野のある隣接法律職…土地家屋調査士、海事代理士




マンガのネタ…行政書士(笑)



623名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 19:39:02

行政書士人気の火付け役である田島先生も中卒(高校中退)です。

しかもマンガの中で「中卒のバイク屋の親父でも3ヶ月で取れる」と自虐的書かれてある。


                      参照:カバチタレ1巻、特上カバチ23巻

624名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 00:09:19
だな
625名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 00:13:05
行政書士は士業系で最低辺資格というのがこれで証明されたなw
こんな糞資格を取って食えないと喚いてる奴らは気の毒すぎるわ
626名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 00:18:57
「バカでも受かる」というよりも、「バカしか受けない」のほうが適切では?
627名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 00:22:26
馬鹿しか受けないが適切だな。

全ての法律事務を扱える法曹…弁護士
高度な専門分野と一部訴訟を扱える法律家…弁理士、司法書士
高度な専門分野のある隣接法律職…税理士、社会保険労務士
専門分野のある隣接法律職…土地家屋調査士、海事代理士




マンガのネタ…行政書士(笑)



628名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 02:42:01
w
629名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 03:03:50
もうそうでんぱ
630名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 09:22:04
ユーキャンで半年で取れるナンチャッテ国家資格行政書士(笑)
631名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 10:57:12
全ての法律事務を扱える法曹…弁護士
高度な専門分野と一部訴訟を扱える法律家…弁理士、司法書士
高度な専門分野のある隣接法律職…税理士、社会保険労務士
専門分野のある隣接法律職…土地家屋調査士、海事代理士

全てではないが、様々な士業への介入が許される
事務弁護士的資格        行政書士



632名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 13:18:29
お前ら

来年は

必ず 受かるように  努力しろよwwwwwwwwwwww
633名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 20:17:19
行政書士は反社会勢力となりました・・・・・


http://gyosoken.sakura.ne.jp/ron2.html

4.平成21年10月11日警視庁・東京都・東京入管の3者合同で「行政書士対
  策連絡会議」を設置するとの報道がなされた。謂わば、反社会的集団としての
  位置づけがなされてしまったわけである。今年1〜3月の毎週の不祥事報道は、
  この延長線上の出来事と受け止めなければなりません。


634名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 22:18:09
遺贈契約について熱く語る人
http://www.haradaoffice.jp/kaisetu_souzoku_izoukeiyaku.html

遺言契約書も作成してくれるようです。
635名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 08:32:59
アホ学の寺本でも取れる資格。アホ寺本康之
636名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 13:33:34

行政書士
介護福祉士


行政書士
危険物取扱者

637名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 13:38:28
平成23年の行政書士試験は益々難化が予定されている
平成17年〜の試験改革で、もうお前らの手の届かない資格になった
但し、まだ難化の「はじまり」にすぎない、「はじまりのはじまり」だ
               ,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,,               /        ヽ´\
             /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'            /´   ノー―´ ̄|    \
            /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\        /   /       |      \
       _.,,,,,,,,,.....,,,:::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::.--‐‐‐‐‐‐‐‐/  / ̄        \_     |
    /::::::::::::::::::::::"ヘ:::::|            (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   /            |    |
   /::::::::::::::::::::::::::::ノ  ヽ.            |//       ヽ |へ、   /ヽ     |    |
  /::::::::;;;;...-‐'""´    .|  ,,,,,    ,,,,,   // .....    ........ ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_,   ヽ、/´ヽ
  |::::::::::|     。   .| '''"""''   ''"""'' ||   .)  (     .|/・\ /・\__/       /
  |::::::::/  ,,,⌒   ⌒,,, | /・\,  /・\ |./・\. /・\  |/ ̄ノ / `―       ヽ/
  |,ヘ;;|  /・\ ./・\.|. "⌒"  | "⌒" | 'ー .ノ  'ー-‐ ' .(  ̄ (    )ー      |ノ
  (〔y    -ー'_ | ''ー |.       ヽ    |  ノ(、_,、_)\   ヽ  ~`!´~'        丿
   ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ |     ^-^     |.   ___  \  | トェェェェェェェイ    /
    ヾ.|     トェェェイ . /.  トェェェェェェェイ   ||  くェェュュゝ    \`ーーー'´ノ   /
      \    `ー'´ /\. `ーーー'´   / ヽ  ー--‐     / `ヽ ヽ〜   /
       \_...,,,,./  \ .,_____,,,./  \___  /    \__,/


638名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 17:52:17
〜日弁連から見た隣接法律士業の評価〜

「司法書士」
登記実務に関しては高度の専門性を有する。
認定司法書士については簡裁事物管轄の範囲で訴訟代理および訴訟外での和解代理業務が認められている。

「弁理士」
工業所有権に関しては高度の専門性を有し、その分野で訴訟・訴訟外の紛争解決に携わることが職務上予定されている。

「税理士」
税務、租税法に関しては高度の専門性を有する。

「不動産鑑定士」
鑑定人としての専門性を有する。

「土地家屋調査士」
不動産表示登記、境界問題について高度の専門性を有する。

「社会保険労務士」
社会保険関係の法務に関しては、高度の専門性を有する。
それに付随して、個別労働関係紛争についても、一定の経験を有する。

「行政書士」
行政書士の専門性は、基本的に対行政庁の申請や書類作成であり、
それ以外の面で弁護士に準ずるないしその業務を補完するような高度の専門性は認め難い。

とりわけ行政書士に関しては、既に述べましたとおり専門性もなく、 法律生活の公正・円滑な営みを阻害しかねないおそれがありますので、
国民の権利擁護の観点から、これに代理業務を認めることは到底許容されるべきではないと考えます。(笑)


639名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 19:09:33
知的障害の判別試験だよ、行政書士試験は。
640名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 23:03:17
じゃあ法政やロー生にも池沼が沢山いるってことか
641名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 20:40:17
さっそく高卒のバカ行政書士を発見!
2011年で逮捕者のトップを切りそうだね、コイツ。


http://www.saga-kaisha.com/

事業者名/嵯峨行政書士事務所

---------------------------------------------------------------------

所在地/〒110-0001 東京都台東区谷中7丁目11−2

---------------------------------------------------------------------

連絡先/TEL:03-5814-1701  FAX:03-5814-1701

---------------------------------------------------------------------

責任者/嵯峨 聖浩(さがあきひろ)


642名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 01:36:33
易しい試験といわれているが、初心者は1年間ぐらいは真剣に勉強しないと受からないよ。
643名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 08:46:16
>>634 ?????????

死因贈与は契約。遺贈は単独行為だよな?
644名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 09:05:32
玉掛けなら就職に有利になるwwwwwwwwwwwwww
社労士を雇う企業はほとんどないwwwwwwwwwwwwwww
645名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 10:33:57
易しいといっても、司法書士や司法試験と比べてだからな
舐めてかかると法学部でも普通に落ちるよ
646名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 11:42:08
マーチクラスはほとんど落ちないよ。
まあ、Fランだとほとんど落ちるようだが。



参考
ttp://www.takaoka.ac.jp/news/2010/02-03/index.htm
高岡法科大学が2年連続で行政書士合格者を輩出!
おめでとう!!
647名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 12:26:19
>>634
ホームラン級にヤバい

648名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 13:12:09
こんな短大未満の酷い大学入試やってるとこでも
2年連続で行政書士の合格者が出るんですね〜


大阪経済法科大学 = 作文入試・現代文T教科入試 のみのBF

高岡法科大学 = 国語1教科方式の一般入試のBF
649名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 14:16:48
>>646
普通に落ちてるぞ
650名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 14:20:10
難易度的には、行政書士と新司法試験、ほとんど横一線。
行政書士試験は司法試験に並びました

新年早々
くやしいのうwwwwwwwwww
   くやしいのうwwwwwwwwwww

        ∩___∩                       ∩___∩
    ♪   | ノ  ノ' 'ヽ、ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   /_,ノ' 'ヽ、_丶ヽ
        /  ゙-・=' -=・ハッ    (/   "つ`..,:  ハッ /・=‐  ‐・==- | くやしいのうw
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    / くやしいのうww
 ___ 彡     トェェイ ミ     :i        ─::!,,    ミ トェェイ   、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <    r "     .r ミノ~    〉 /\    丶
      /      /     ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \   丶
     /     /    ♪    :|::| 荒らし  :::::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...         :` |    ::::| :::|_:           /⌒ __)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
651名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 14:31:10
そもそも行政書士の難易度って国家2種と同じなのに馬鹿でも受かるとか無知すぎる
どんだけお前等頭いいんだよ
652名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 14:35:22
>>651
それはない。
テキストの分量を見ても、行書の数倍あるし。
653名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 14:39:08
行政書士は範囲が広すぎるからテキスト厚くしようと思えば、相当厚くできるぞ
キリがないから全て載せてないだけで
654名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 14:45:05
>>1
     ∩∩
     .| | | |
     (・x・ ) ヒョコ
     /  |
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 受かってから  言えwwwwwwwwwwww

                 ∩     ∩
                 | |     | |            
               / ⌒⌒Y ⌒⌒⌒\ 
           ^i \ヾ/   卯       │ 
         ,. -- 、,   /・\  /・\   i/
     ,―<,__    ヽ::::⌒(__人__)⌒::::::  |
    /          ヽ  |r┬-|      |
   __|           }.  | |  |      |
  / ヽ,       / {   | |  |      |
  {    Y----‐┬´   、  | |  |      |
 /'、  ヽ    |ー´    ヽ | |  |      |
.{  ヽ  ヽ     lヽ_!´    ヽ`ー'ォ     /
 ',  ヽ  ヽ    ,/     }
  ヽ  ヽ  、,__./    __/
   \  ヽ__/,'  _ /
     \__.'! 〈  _, '
655名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 15:42:29



【【【【【【【【笑】 家 系 図 【笑】】】】】】】】







656名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 15:59:05
行政の円滑な手続きを助ける行政書士。
行政権は統治機構
司法書士は
たかが司書には【たかが簡裁】の代理権あるから法律家wwwww

★もう馬鹿かと

検事の下請けの代書やの検察事務官も適宜「辞令」で副検事になり、簡裁で起訴も含め裁判担当してるが
普段は書記官の仕事がメインであるがこの検察事務官は法律家か?


そうだよな、検察官(副検事)として【公訴の提起】【起訴不起訴の判断】
まで副検事の辞令で検察事務官が行い、弁護士と対峙している現状をかんがみると
司書は法律家とは言えない。
法学部で教授レベルの講義ができるなら別だがwww
予備校の薄っぺらい●×試験用の勉強で司書になったっから法律家???

恐ろしい妄想だなwwwww
657名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 16:02:24
>>653
広く薄くで通用するのが行書試験。
通じないのが公務員試験。
658名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 16:02:53
《あらしNO1資格 = 関心度NO1資格》  ← 街の法律家、HP・ブログ・カバチおもれー、タウンページにゃイッペー = 良かれ悪しかれ気になってしょうがねー 
気になってしょうがねー 気になってしょうがねー 気になってしょうがねー ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 

⇒⇒⇒⇒ 落ちてがっかり頭きた又は、ムズくて諦めた= 超難化したチッキショウ!   人気上昇チッキショウ!   受からねーチッキショウ!  又は、 あきらめたチッキショウ!  
時間と金つぶしたチッキショウ!  デート我慢したチッキショウ!  婚期のがしたチッキショウ!  バイトが首だチッキショー!   酒飲む金がねーチッキショウ!  
つまずいて転んだチッキショウ!   そこに糞あったーチックショウ! 々々々・・・→→→ トップへ
659名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 16:33:59
>>657
今年から通用しなくなってきてるって講師が言ってたよ
660名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 16:39:19
去年の間違いだ
661名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 18:46:54
みんなもう止めて!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
662名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 19:01:07
行政書士資格馬鹿にしたがこれが現実
http://www.nga.gr.jp/news/cyuukannhoukoku0318.PDF
司法書士資格地方資格へ格下げwwwwwww

22/12/28に閣議決定で24年をめどに移譲をはじめるって菅総理が言ってた
ぷぎゃーwwwwww

登記申請はやってやってもいいかぐらいだけど

簡裁代理は重宝しそうだ
ぷぎゃーwwwwwwww
663名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 19:27:19
12/28の閣議で何を決定したか見て来いよ
http://www.kantei.go.jp/jp/kakugikettei/2010/1228action_plan.pdf
664名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 19:31:50
>>663
特に要望しているものを列挙してるだけで
登記が移譲されないとは記載されてない

ぷぎゃーwwwwwwwww
665名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 21:04:54
ていうか地方移管の対象にされるような
レベルの司書業務という認識を国がしたことが
とても評価できるwww
        ∩___∩                     ∩___∩   
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| ♪行書をバカとか言うが
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     国も司書を格下げ仕分けの対象に
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    | したのは事実!!!!
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____     ねぇ今どんな気持ち?
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/ ねぇねぇったらー
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶      
      /      /    ̄   :|::|>>市役所司書| :::i ゚。     ̄♪   \    丶    
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)     
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

666名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 23:53:16
>>664-665を見るとスレタイ通りですね
667名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 00:15:17
真面目な質問です
木造アパートの一室を事務所として開業してもよいのでしょうか?
http://www.gyosei.or.jp/search/search.cgi?detail=1;id=53358
668名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 16:47:09
アパートの管理規約に違反するかも試練が、

いちおう部屋として機能していれば、支部の審査は通るらしい^^
669名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 03:57:50
670名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 09:03:21
平成23年の行政書士試験は益々難化が予定されている
平成17年〜の試験改革で、もう、お前らの手の届かない資格になった
但し、まだ難化の「はじまり」にすぎない、「はじまりのはじまり」だ
               ,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,,               /        ヽ´\
             /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'            /´   ノー―´ ̄|    \
            /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\        /   /       |      \
       _.,,,,,,,,,.....,,,:::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::.--‐‐‐‐‐‐‐‐/  / ̄        \_     |
    /::::::::::::::::::::::"ヘ:::::|            (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   /            |    |
   /::::::::::::::::::::::::::::ノ  ヽ.            |//       ヽ |へ、   /ヽ     |    |
  /::::::::;;;;...-‐'""´    .|  ,,,,,    ,,,,,   // .....    ........ ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_,   ヽ、/´ヽ
  |::::::::::|     。   .| '''"""''   ''"""'' ||   .)  (     .|/・\ /・\__/       /
  |::::::::/  ,,,⌒   ⌒,,, | /・\,  /・\ |./・\. /・\  |/ ̄ノ / `―       ヽ/
  |,ヘ;;|  /・\ ./・\.|. "⌒"  | "⌒" | 'ー .ノ  'ー-‐ ' .(  ̄ (    )ー      |ノ
  (〔y    -ー'_ | ''ー |.       ヽ    |  ノ(、_,、_)\   ヽ  ~`!´~'        丿
   ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ |     ^-^     |.   ___  \  | トェェェェェェェイ    /
    ヾ.|     トェェェイ . /.  トェェェェェェェイ   ||  くェェュュゝ    \`ーーー'´ノ   /
      \    `ー'´ /\. `ーーー'´   / ヽ  ー--‐     / `ヽ ヽ〜   /
       \_...,,,,./  \ .,_____,,,./  \___  /    \__,/
671名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 12:06:53
行書の妄想が新年早々炸裂してますが
実際はどんなバカでも手を出せば簡単に届く資格それが行政書士

でもまともな人は手を出さない

便器に手を突っ込めばウンコは簡単に取れるけど
それに手を出そうとする人はいないでしょ
行政書士という資格はそれと同じなんですよ
普通の感覚ではそんなウンコを欲しがる人なんていませんからw
672名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 15:07:51
行書で開業してるのってどんな層の人たちなのかな?
673名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 16:44:56
俺は就職もまったく決まらなくて
バイトしても「使いねえな」と影で笑われ
どこにも勤まらなくなったので

止むを得ず

行政書士で開業しました

674名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 23:57:18
行政書士試験に1週間で受かった人からのコメントです。



実務型の資格:司法書士、マンション管理士、宅建主任者

一般教養資格:行政書士



「資格の天才」ヤマモトの行政書士一発合格塾
ttp://www.amazon.co.jp/

675名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 21:48:29
行書レベルの資格1週間でとれないやつはかなりのDQN。まー俺は高卒17年
特認でただでもらったけど。
676名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 22:03:06
平成23年の行政書士試験は益々難化が予定されている
平成17年〜の試験改革で、もうお前らの手の届かない資格になった
但し、まだ難化の「はじまり」にすぎない、「はじまりのはじまり」だ
               ,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,,               /        ヽ´\
             /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'            /´   ノー―´ ̄|    \
            /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\        /   /       |      \
       _.,,,,,,,,,.....,,,:::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::.--‐‐‐‐‐‐‐‐/  / ̄        \_     |
    /::::::::::::::::::::::"ヘ:::::|            (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   /            |    |
   /::::::::::::::::::::::::::::ノ  ヽ.            |//       ヽ |へ、   /ヽ     |    |
  /::::::::;;;;...-‐'""´    .|  ,,,,,    ,,,,,   // .....    ........ ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_,   ヽ、/´ヽ
  |::::::::::|     。   .| '''"""''   ''"""'' ||   .)  (     .|/・\ /・\__/       /
  |::::::::/  ,,,⌒   ⌒,,, | /・\,  /・\ |./・\. /・\  |/ ̄ノ / `―       ヽ/
  |,ヘ;;|  /・\ ./・\.|. "⌒"  | "⌒" | 'ー .ノ  'ー-‐ ' .(  ̄ (    )ー      |ノ
  (〔y    -ー'_ | ''ー |.       ヽ    |  ノ(、_,、_)\   ヽ  ~`!´~'        丿
   ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ |     ^-^     |.   ___  \  | トェェェェェェェイ    /
    ヾ.|     トェェェイ . /.  トェェェェェェェイ   ||  くェェュュゝ    \`ーーー'´ノ   /
      \    `ー'´ /\. `ーーー'´   / ヽ  ー--‐     / `ヽ ヽ〜   /
       \_...,,,,./  \ .,_____,,,./  \___  /    \__,/
677名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 22:29:01
>>674
その本を読んだら、司法書士合格者の教え子が3日で取ったんでしょ?
「行政法をつけ焼き刃で3日やったらギリギリ合格した」と書いてるよw
678名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 17:35:53
行書なんてその程度で取れちゃう資格なんですよw
679名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 11:24:30
2011年資格難易度ランキング & トピックス

【S1】:旧司法試験 
合格率は0.45% 旧試験の実施は今回で実質的に終了
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:弁理士試験 司法書士試験 公認会計士試験
公認会計士試験に16歳が合格 最年少を更新

【A2】:税理士試験
受験申込者数は微増
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:新司法試験
合格者の4割が就職できず 生活苦で廃業する若手も多数

【B2】:社労士試験
出題ミスが過去最多の計5問の社労士試験

【B3】:簿記1級(日商)
税理士会計士への登竜門
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:行政書士試験
バカがいっぱい受けてヒトケタの合格率の行政書士試験  20%近く受かる年も
まともな人は受験しない、オマケ資格(笑)    マンガのネタ(笑)
受かると社労士の受験資格を得られる、踏み台資格(笑)

【C2】:宅地建物取引主任者試験
簡単試験といわれるが、法律科目は行政書士より難しい
銀行員や税理士がよく受験する
680名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 11:33:30
ニート社労士 特集wwww 

去年の12月にNHKで★ニート社労士の特集★がされた
ETV特集「大阪“非常事態”宣言〜生活保護・受給者激増の波紋〜」
http://d.hatena.ne.jp/alpha_c/20101226/1293372125

就職に有利な資格を持っていても保護を抜け出せない。
社会保険労務士の保護受給者、100社以上も応募しているが不採用となっており、保護受給生活が3年目に入ろうとしている。
681名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 13:08:17
たった一人の社労士を標的にしないと何もできないニート行政書士wwww

行政書士は大部分がニート以下の人種wwww
682名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 13:10:59
いやいや、
ニートシャロウがたった一人なわけないだろ

氷山の一角だよw
683名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 13:26:29
そうか、ニート行政書士はあれだけの数がいるのに氷山の一角なのか・・・・
行政書士有資格者30万のうちニートと無職はどれくらいの割合なの?w
684名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 01:20:33
>>683
特認や他資格者がいるから割合から言ったら低くなるんじゃないの?
685名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 00:03:46
行政書士のニート率は社労士の比じゃないな・・・・
ここまでくるともうさすがとしか言いようがない


愛媛の様な田舎に行政書士が500人もすし詰め状態w

さらには県内の行政書士たちが餓死寸前wwwwww


 500名を超える愛媛県行政書士会会員のほとんどが、赤貧にあえいでいる現実がある。

拙者、赤堂が知る所、ほとんどの会員が登録状態にして、バイトをしている。もしくは、全然別の仕事をしている。

 その者たちも、強制入会ゆえ、半年ごとに、会費を税金の如く払わざるを得ないが、その徴収した会費を如何様にも使用できる現執行部殿!

 自分たちの日当や、役員報酬や、その他色々、お主たちの懐に入るシステム。そして、「派閥は、いかん!」と言いつつ、自ら「執行部派閥」を作っている現実。

 お天道様が、黙って見ていることはない。

これ以上の抵抗は止め、潔く大政奉還を求む。

http://blog.goo.ne.jp/sugi_no_ko/e/801b3a95b37d4c3de1a61aadd3864f5e#comment-list

686名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 00:35:45
自営業なのに、組織にぶら下がってる時点で終わってるわ。
687名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 10:47:19
残りカス業務じゃ食えません(笑)
688名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 12:49:15
行政書士には破防法が適用されるんですか?
689名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 16:40:23
バカでも受かる行政書士だとこうなっちゃう。


殺人未遂:男が灯油をかけ、70歳女性やけど 有馬署、容疑で逮捕 /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20110118ddlk28040329000c.html
・・・・・・・・・中略・・・・・・・・・・・・・
同署は同じ部屋にいた行政書士の男(39)が西田さんに灯油をかけた上、火
をつけたことを認めたため殺人未遂容疑で現行犯逮捕した。
同署によると、男は内縁関係にある女性(52)と、女性の母である西田さんの3人暮らし。
西田さんと口論となり、火をつけたとみられる。男は精神疾患で通院中といい、
「殺すつもりはなかった」と殺意については否認しているという。

厚生労働省
第2回「精神障害者の雇用の促進等に関する研究会」議事要旨
http://homepage3.nifty.com/kyouseisha/sub045.html
・・・・分裂病患者で行政書士の仕事をしている者もおり、そういう
実態をきちんと把握するとともに自営業者の育成のための訓練を真剣に検討する
必要がある。

690名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 22:46:13
>>1
次スレは「行政書士はバカしか受けない」だぞ。
わかったな。
691名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 23:13:11
難易度的には、行政書士と新司法試験、ほとんど横一線。
行政書士試験は司法試験に並びました

        ∩___∩                     ∩___∩   
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| ♪行書を簡単とか言うが
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶    お前が受からないのは
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |   事実!!!!
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____     ねぇ今どんな気持ち?
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/ ねぇねぇったらー
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶      
      /      /    ̄   :|::|>>1   | :::i ゚。     ̄♪   \    丶    
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)     
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
692名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 09:19:11
>難易度的には、行政書士と新司法試験、ほとんど横一線

頭おかしいんじゃないの?
693名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 10:44:33
マジレスふいたw
694名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 14:16:42
ユーキャンで資格!

むかいりさんも頑張ってるぞ!
695名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 14:40:30
バカしか受けない資格でしょ


>難易度的には、行政書士と新司法試験、ほとんど横一線 ×

難易度てきには、行政書士と暴走族が、ほとんど横一線 ◎



696名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 14:49:46
世の中「司法」しかないと思っている人間は
「行政」書士は受けないほうがいいと思うよ(ニヤ ニヤ
               ,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,,               /        ヽ´\
             /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'            /´   ノー―´ ̄|    \
            /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\        /   /       |      \
       _.,,,,,,,,,.....,,,:::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::.--‐‐‐‐‐‐‐‐/  / ̄        \_     |
    /::::::::::::::::::::::"ヘ:::::|            (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   /            |    |
   /::::::::::::::::::::::::::::ノ  ヽ.            |//       ヽ |へ、   /ヽ     |    |
  /::::::::;;;;...-‐'""´    .|  ,,,,,    ,,,,,   // .....    ........ ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_,   ヽ、/´ヽ
  |::::::::::|     。   .| '''"""''   ''"""'' ||   .)  (     .|/・\ /・\__/       /
  |::::::::/  ,,,⌒   ⌒,,, | /・\,  /・\ |./・\. /・\  |/ ̄ノ / `―       ヽ/
  |,ヘ;;|  /・\ ./・\.|. "⌒"  | "⌒" | 'ー .ノ  'ー-‐ ' .(  ̄ (    )ー      |ノ
  (〔y    -ー'_ | ''ー |.       ヽ    |  ノ(、_,、_)\   ヽ  ~`!´~'        丿
   ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ |     ^-^     |.   ___  \  | トェェェェェェェイ    /
    ヾ.|     トェェェイ . /.  トェェェェェェェイ   ||  くェェュュゝ    \`ーーー'´ノ   /
      \    `ー'´ /\. `ーーー'´   / ヽ  ー--‐     / `ヽ ヽ〜   /
       \_...,,,,./  \ .,_____,,,./  \___  /    \__,/

697名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 08:58:46
オマケ資格試験受けて取るバカ(笑)
698名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 12:07:59
司法試験や公務員の練習台には調度いいんだよ
受けたら馬鹿ってどういう理屈だよ(笑)
699名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 12:23:24
本試験の練習なんかならないだろ
科目が被っても各試験の傾向は全く異なる

そんなのやるなら
予備校の答練受けた方が何倍もいい

こんな簡単なことわからず

練習台とかいって行政書士試験うけるやつは
やっぱり馬鹿だと思う
700名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 12:27:48
図書館の学習室で勉強していたら
隣の奴がブツブツ言ってるんで

「静かにしてください!」

って注意したら

「僕は難しい、危険物オツヨンの勉強してるんデスっ!」

って逆切れされた。
そいつ、なんかステージが違うというか目が完全に逝ってた。

…そいつと出会って四半世紀。

今じゃ、そいつは実家の寺の住職やってるよ。
子供たちに

「必死になって資格を取ることはありません…」

って説いてた。
ある意味、本当に違うステージにイきやがった…

一方のオレは最近リストラされてハローワークに通ってるよ。
行書を持ってるけど求人が少ないのを実感した…

面接のイメージトレーニングしていたときに無意識に声が出ていたんだと思う。
隣の人から注意された。

「僕は面接の練習してるんデスっ!」

って言ってやった。
701名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 12:51:45
バカにするのに必死なりすぎてるヤツって・・・

なんていうか・・・

行政書士だけがすべてじゃない。まぁ、人生頑張れよwww
702名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 13:02:01
やった!!!!合格した!!よかたああああああああああ!!!
703名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 13:24:54
>>701
行政書士に親でも殺されたんじゃね?
落ちたくらいでここまで逆恨みしないだろうし
704名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 13:32:50
いや行政書士に騙されたんだろ
俺の友達にもいる
法律の相談しにいったら
事件解決どころか
引っ掻き回されて余計話しこじれたらしい
で、たのむからもうやめてくれっていったら20万とられたっていってた
705名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 13:34:29
行政書士の詐欺はありそう
706名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 14:40:15
老婆にガソリンぶっかけて火を放つ行政書士もいるくらいだからな・・・・・
ひょっとしたら荒らしの身内が行政書士にレイプされたのかも知れんな・・・・
707名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 14:43:00
世の中「司法」しかないと思っている人間は
「行政」書士は受けないほうがいいと思うよ(ニヤ ニヤ
               ,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,,               /        ヽ´\
             /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'            /´   ノー―´ ̄|    \
            /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\        /   /       |      \
       _.,,,,,,,,,.....,,,:::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::.--‐‐‐‐‐‐‐‐/  / ̄        \_     |
    /::::::::::::::::::::::"ヘ:::::|            (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   /            |    |
   /::::::::::::::::::::::::::::ノ  ヽ.            |//       ヽ |へ、   /ヽ     |    |
  /::::::::;;;;...-‐'""´    .|  ,,,,,    ,,,,,   // .....    ........ ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_,   ヽ、/´ヽ
  |::::::::::|     。   .| '''"""''   ''"""'' ||   .)  (     .|/・\ /・\__/       /
  |::::::::/  ,,,⌒   ⌒,,, | /・\,  /・\ |./・\. /・\  |/ ̄ノ / `―       ヽ/
  |,ヘ;;|  /・\ ./・\.|. "⌒"  | "⌒" | 'ー .ノ  'ー-‐ ' .(  ̄ (    )ー      |ノ
  (〔y    -ー'_ | ''ー |.       ヽ    |  ノ(、_,、_)\   ヽ  ~`!´~'        丿
   ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ |     ^-^     |.   ___  \  | トェェェェェェェイ    /
    ヾ.|     トェェェイ . /.  トェェェェェェェイ   ||  くェェュュゝ    \`ーーー'´ノ   /
      \    `ー'´ /\. `ーーー'´   / ヽ  ー--‐     / `ヽ ヽ〜   /
       \_...,,,,./  \ .,_____,,,./  \___  /    \__,/
708名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 14:59:06
オマケ資格試験受けて取るバカ(笑)
709名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 15:32:35

「行政書士 中卒」で検索すると

出るわ出るわw



http://www.ua2kan.com/gyosho/

こんな私でも行書受かっちゃった
中卒でーーす^^v


710名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 15:40:52
別に行書に受かったからと言って、何かが劇的に変わる訳でなし。


そもそも、皆様がおっしゃる通り「大した事無い」資格だと思いますし、
(試験に受かるだけなら、と言う意味合いで。開業している方等は、
食えている、食えてない含め、別次元の問題だと思います)
大騒ぎする程の事の意義が果たして有るのか疑問に思います。

もし、行虫試験を受けたことが無いのなら、是非一度挑戦してみて下さい。
このスレ、他の行虫スレで行虫を叩いている方たちは、実は学識有る人達
だとお見受け致しますので、受かるかも知れません。

711名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 15:48:24


思わず中卒も自虐的になってしまう行政書士という使えない資格。



http://www.ua2kan.com/gyosho/

こんな私でも行書受かっちゃった
中卒でーーす^^v



712名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 16:11:37
平成22年 合格率 行政書士6.6% 社労士8.6%wwww 
難易度的には、行政書士はシャロウを軽く超えました。


        ∩___∩                     ∩___∩   
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| ♪没門だらけの社労士試験
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶    行政書士にシャロウは負けたのは
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |   事実!!!!
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____     ねぇ今どんな気持ち?
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/ ねぇねぇったらー
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶      
      /      /    ̄   :|::|社労士   | :::i ゚。     ̄♪   \    丶    
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)     
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トント
713名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 16:18:11
盛り上げようと必死だな(笑)

まあ、精々がんばりたまえ
714名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 16:23:14
資格学校の宣伝に騙されて行書取ろうとしてる情弱って
小泉改革に騙されてニートとかの底辺に落ちぶれたB層と同じニオイがするよなw
715名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 22:01:19

105 名前:名無し検定1級さん :2009/09/16(水) 23:40:32
おまえら行政書士受けたことないのか?
受験会場行けば合格率が何故低いのか、そのカラクリがすぐ分かるよ。

この資格を受験しにきてる奴ら、ほとんどが勉強していないような連中だよ。

会場を見渡すと、まっさらなテキスト、まっさらな問題集、そんなものを持っている奴が多い。
最悪な奴は、さっき買ってきた本屋の袋をビリビリ破いて、その場で読んでる奴までいたw
そんなものどーすんだよと思ったよw。案の定、その席のヤツは不合格だったようだが。
というか、それなりの大きさの受験会場だったが、俺のいた部屋で合格した奴って数名しかいなかった。

試験中もイビキかいて寝る奴や、窓の外をずっと見ている奴(何しに来たんだ?)、
ケバイねーちゃん、散歩のついてに来たようなおっさん、悲壮感を醸し出した中年・・・・

よく考えてみろ行政書士なんて、まともな人がそれほど受けない資格だよ。

勉強してる人って、司法書士試験とかの上位資格や、会社や実社会でも使えそうな資格を取りに行くが、
行政書士を目指す奴って、何か一つ資格でも、とか、肉体労働に嫌気がさした、とか、
目的も曖昧で、行政書士の市場状況や、業務内容すら知らないで受験してるような奴らが多いからね。
基本的に「勉強に不向きな連中」しか受験しない。そういう試験。

これほど受験生に真剣味のない集団は、行政書士以外では見たことない。

正直あの低レベルな受験層で、合格率が低くてもねぇ・・・



716名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 22:38:11
俺の隣は離籍してもいい時間(1時間後だったっけ?)に席を立って出て行ってしまったw
俺の席から前に座ってた奴はみんな不合格だったな
717名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 16:11:16
行政書士の試験会場には何故かギャルっぽいのが増えてたわ。
俺は2回目の試験で行書に受かったけど、2回目(昨年)はドラマの影響か・・・
ガラの悪い連中の受験が特に目立ったな。
カバンも持たずに駅前のコンビニでシャーペンを買って受験しに来るような奴が目立ってたわ。
718名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 16:17:54
5年前に一度だけ受験して落ちて完全撤退したけど、ほんと、受験生って
変な奴等が多かったよ。ホームレスのおっさん、夕べ遅くまで店開いていた
スナックのママさん、ケバ化粧のギャル、ヤンキー、オタク、挙動不審な奴等、
こりゃ最低層の法律国家資格なんだろうな、と感じた。
719名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 23:23:10
>>718
>ホームレスのおっさん

受験料をどうやって捻出したんだろうな。7,000円。
720名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 00:31:43
行政書士って水商売人の受験者が多いから嫌だな。
司法書士も少なからずそれっぽい人がいたけど…

まだ受験者の見ためは宅建や管業の方がマシだった。

行政書士の受験者って身なりで判断するといかにもマトモな仕事をしてなさそうな人ばかり。
引き籠り、貧しそうな自営業者、水商売人。


水商売やってそうな奴が多すぎる

721名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 00:38:34
>>720
見た目ばかり気にしてるお前のような奴が受験者にいることのほうが嫌。
722名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 01:36:55
見た目なんかどうでもいい。
許せないのは、「携帯の電源を切ってここに入れて封をしろ」という趣旨で封筒まで配られてるのに
試験中携帯ならしたバカがいた。(正確にはバイブのウ〜ンという音だが)
相手が諦めて切るまでの時間なので結構鳴ってた。
試験監督官なんで黙ってるの?
その時点でそいつ退場で良くない?
鳴ってる間中気になって何も考えられなかったし。

まあ、受かったからいいけど。
723名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 15:04:46

行政書士の試験会場に行くと偏差値40の大学の試験会場そのものw


喫煙禁止の場所でタバコを吸って話している女、円を描いて座り込むチャラ男たち、コンビニの袋を持って意味なくうろうろする奴ら・・・・
丈の足りないジーパンを穿いて口を空けっぱなしにしているオタ。

行政書士の試験会場はこんな奴らばっかし!

724名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 15:14:14
平成22年度合格率 
行政書士6.6% 社労士8.6%
試験 難易度
http://www.takkensiken.net/cat0007/1000000023.html
行政書士58>>>>>>社労士54>>>宅建50

     /.: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
    /: : :             \
  /: : : :            \
/: : : : : :               \ 
: : : : : : : :.._   シャ  _      \    
: : : : : : : ´⌒\,, ;、、、/⌒`        l
: : : : ::;;( ● )::::ノヽ::::::( ● );;:::    |   
: : : : : : ´"''",       "''"´       l  
: : : : : : . . (    j    )/       /  
\: : : : : : :.`ー-‐'´`ー-‐'′    /         
/ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : イ\     
: : : : : : : : : :.``ー- -‐'"´        \      
: : : : . : : . : : .                   \
725名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 15:16:56
>>723
よくもそんなデタラメ思いつくなぁw
フィクション小説家とかはじめたら?

試験開始前とか外でもお昼ご飯片手に参考書読んでいる方が大半でしたけど?
726名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 15:32:11
煽りはスルー。
727名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 18:12:18
>>725
>>726
事実を語られて逆ギレする行政書士のお二人さん
728名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 20:08:27
運転免許の試験と同じだろう?多種雑多という印象
隣の奴が回答に詰まったのか、消ゴムに鼻くそ並べているのには参ったが
こればっかりは運の問題かな
729名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 16:15:57
所詮ユーキャンで半年で受かるナンチッテ国会資格だからな(笑)
730名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 16:28:31
一時主婦向けに教材売って試験受けさせる商法あったね。
未だにやってんのかな。
731名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 16:33:20
>>729
ユーキャンで半年で受かる試験じゃなくなったけどなw
昔の過去問を載せて、「半年で受かりそうですよ!」と洗脳したいのだろうなw
732名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 16:46:34
向日葵や桐ならいいが、秋桜じゃ、恥ずかしいな。
733名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 17:19:13
734名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 19:34:24
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1296278447/l50#tag1
【行政書士】法務会計って何? 

福岡で話題になってる「法務会計」って何だろう?
そもそも法務は弁護士 会計は税理士・・・
行政書士が関わるのって奇異に感じる

詳しい人 教えてください
735名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 20:31:29
こんな俺でも宅建・行政書士試験に一発合格できた! 中卒・元暴走族の資格合格勉強術

ttp://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refISBN=9784862486035
736名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 20:45:29
行政書士合格まで一年にしたら予備校は儲からないだろ

それより行政書士試験に落ちるロー生や法学部卒ってほんと終わってる

どう周りに言い訳してんだろうな
737名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 22:40:47
踏み台資格(笑)
738名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 23:40:01
中卒の暴走族でも5ヶ月で取れる行政書士に落ちたロー生は自殺もんだ
739名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 23:52:54
知ってるバカは3回落ちたwwwwwwwwwwwwwwww
740名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 00:48:08
ゆとり教育って本当に恐ろしいね。
人間の知能をここまで腐らせるんだからね。
741名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 18:16:43
ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0228/298158.htm?g=06

行政書士の厳しい夫 かなこ 2010年2月28日 16:52
28歳の主婦です。
主人(35歳)は働きながら昨年に7年かかって独学で行政書士資格を取り今も同じ会社で働いています。
会社では工場のラインで総務事務とは全く無縁です。
将来的には独立開業したいと考えてるようですが、開業した時に私も一緒に働いてほしいと言ってきます。
その為には行政書士の資格に合格してくれと言われました。

3年ほど前、勉強中だった今の主人に一緒に勉強しないかと誘われて、一緒に勉強しているうちに付き合うことになり結婚しました。
しかし真面目に勉強などしたことがない私には、行政書士の本は理解できず漫画のカバチタレを読んで理解しようとしましたが全く駄目でした。
結局分からないので受験を断念しました。

さいきん主人に、
「夫婦っていうのは苦労を共にするものだし、お前は専業主婦で子供もいないんだから時間もあるだろ」
「何故俺だけ一生懸命苦労して頑張ってるに、お前は家でゴロゴロして勉強もしてないのはふざけている」
「前から言い続けてるのにオマエは何もやってこなかった。」と怒られました。

近頃は毎日「お前は手に職持ってない資格すら持ってないんだから空いた時間に勉強しとけ」となじられています。
しかも行政書士の事務所で働いたことも無く、実務経験がゼロの主人に分かるのかも疑問ですが主人は分からないところは教えるからと言ってくれます。
やる気がないのに本を読んでも全然理解できず質問する気にもなりません。
何故私が必死に行政書士にならなければいけないのか、このまま夫婦生活を続けていいのかも悩んでいます。

こんな私でも資格が取れるでしょうか?
742名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 19:10:06
バカがいっぱい受けて

平成13年度 71,366 61,065 6,691 10.96%
平成14年度 78,826 67,040 12,894 19.23%
平成19年度 81,710 65,157 5,631 8.64%
平成21年度 83,819 67,348 6,095 9.05%
(笑)
743名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 19:12:09
ここ2年は実際に馬鹿でも受かる試験だったと思う
744名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 21:45:10
バカしか受けない試験なのにバカでも受かるって??
745名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 21:58:05
>>741
実話だとしたらダンナの思い上がりも甚だしいな。
法律仕事経験なし、コネクションなし、ただし試験に受かっただけで、
登録したら自動的に客が「先生お願いします」って言ってやってくると思ってるのか。

2〜3年は赤字覚悟で宣伝につとめないとだれも名前すら知らないっての。

ま、知り合いに1年で補助者3人抱えてる人もいるけどさ。
746名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 11:54:01
司法試験予備試験を再受け付け

2月3日からで、インターネットは9日、郵送は16日まで。

747名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 12:03:42
行書受けてるロー生ってほんとにいるのかな?
748名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 12:17:23
姫路獨協大のローとか、そういうとこじゃね?
749名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 13:52:50
試験会場でリズミカルに屁をしたら受かった
750名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 01:14:42
もともとバカ資格なのに、カバチ見て、さらにバカがいっぱい受けるようになる → みかけの合格率下がる → 難化したと大騒ぎ(笑)
751名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 03:30:15
だからこんなヤツが受かるのか↓
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wres/1296192743/
752名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 00:06:15
>>747
姫路独協大学ロースクール、大阪学院大学ロースクールとか・・・・・
Fラン大ロー生が行政書士を受けている。

マトモなロー生ならそんな無意味な寄り道はしませんからね。
753名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 00:10:39
>>752
で三振しそうになってから汗って出願するわけねw
754名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 00:14:17

行政書士の受験者層がこれで見えたなw

河合偏差値35.0のF大生が目白押しw
755名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 00:25:37
行書とロー卒行書で足引っ張りあってんなよww
756名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 12:06:02
20年前は3ヶ月の勉強で何とかなる資格だったんだが(俺はその時取った)
後輩が今四苦八苦してるよ
馬鹿がイッパイ来たというのも事実だし、弁護士諦めたロースクや法学部
の連中が押し寄せてるのも事実だけども、そいつらをふるいにかけるために
試験難易度が上がったのもまた事実の模様。つーか一番の難問が時事問題とは
これいかに。
 さらに最高裁判例からの引用だのもかなり増えてるし(予想問題集が殆ど解けなかったのは秘密だ)
後輩に「合格する秘訣ってなんですか?」と聞かれたがさっぱり分からんので
「ここ数年の過去問をとにかく解くことと、最新の時事問題を覚えろ」とだけ

俺がこの試験突破するとしたら、たぶん、さらに3ヶ月ぐらい勉強しないと駄目
簡単な時期に取っておいて良かった 本当に
757名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 12:11:49
とっておいて良かった、などと思う資格ではありません
758名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 22:28:57
俺は7年目で合格したよ。
759名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 00:36:53
わたしはウンコを食べたことがあります、って言ってるのと同じだぞ
760名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 19:41:42
オマケ資格試験受けてまで取るバカ(笑)
761名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 19:42:49
さすがコジキング!やってくれましたw

大阪行書政治連盟
ttp://osaka-gyosei.seijirenmei.org/news/2010.html

長谷川会長、西村幹事長代理が国会議事堂内にて民主党陳情要請
対応本部 副本部長 小川淳也 衆議院議員に(1)成年後見制度へ
の行政書士の参入・活用 (2)行政不服審査代理権獲得 (3)介
護サービス事業者申請手続開放 (4)電子申請代理人として行政
書士活用制度の拡大 (5)商業登記の開放 (6)司法書士の権利
義務書類作成参入阻止 (7)弁理士の種苗法・著作権法代理手続
参入阻止の要望書7点を手渡し、説明行いました。


>(1)成年後見制度への行政書士の参入・活用
 VS司法書士、弁護士、社会福祉士
>(2)行政不服審査代理権獲得
 VS弁護士、司法書士、税理士、社会保険労務士
   土地家屋調査士、弁理士
>(3)介護サービス事業者申請手続開放
 VS社会保険労務士
>(5)商業登記の開放
 VS司法書士
>(6)司法書士の権利義務書類作成参入阻止
 VS司法書士
>(7)弁理士の種苗法・著作権法代理手続参入阻止
 VS弁理士
762名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 18:10:29
行書で金持ちになる方法ならあるよ。
「士業で「金持ち」になる方法教えます」でググる。
763名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 18:30:41
行書は資格商法のカモだなw
764名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 18:45:38
2011年資格難易度ランキング & トピックス

【S1】:旧司法試験 
合格率は0.45% 旧試験の実施は今回で実質的に終了
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:弁理士試験 司法書士試験 公認会計士試験
公認会計士試験に16歳が合格 最年少を更新

【A2】:税理士試験
受験申込者数は微増
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:新司法試験
合格者の4割が就職できず 生活苦で廃業する若手も多数

【B2】:社労士試験
出題ミスが過去最多の計5問の社労士試験

【B3】:簿記1級(日商)
税理士会計士への登竜門
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:行政書士試験
バカがいっぱい受けてヒトケタの合格率の行政書士試験  20%近く受かる年も
まともな人は受験しない、オマケ資格(笑)    マンガのネタ(笑)
受かると社労士の受験資格を得られる、踏み台資格(笑)

【C2】:宅地建物取引主任者試験
簡単試験といわれるが、法律科目は行政書士より難しい
銀行員や税理士がよく受験する
765名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 19:19:56
専業主婦に大人気!


行政書士の資格そして自宅での開業について
ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/0213/386333.htm?g=02

私は40代の専業主婦です。

将来のことも考え何か仕事をしたいと考えています。
そこで考えたのが「行政書士」です。
資格も比較的取り易く自宅でも開業ができると、ネットや情報誌から情報を得ました。

実際に「行政書士」の資格を取得し自宅で開業されている方はいらっしゃるでしょうか?
仕事はどの程度あるのでしょうか?
資格取得後すぐに仕事ができるものなのでしょうか?

主婦の仕事をしながら副業として行政書士の仕事が出来れば、と考えています。
是非、お話を聞かせて頂きたいと思います。
よろしくお願い致します。
766名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 19:24:15
               __,,__
             ,∠ニ-‐-、_;三>、.
           t'´__,,.:: -=''" ´ ⌒ヾi、
            (゚ ;:==ニ´、_(゚) ::::::::::::ヾ,
           ,/・ ・   `'ー- 、,、:::::!l
           ヾ、 ̄ ̄_二ニー ''"´:::::|l
         n / ̄ ̄ ::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
         ||l       ::::::::::::::::::::::::. :::i,
        f「| |^ト       :::::::::::::::::::::::. :::::i
         |: ::  ! }      .::::::::::::::::::::: :::|
        ヽ  ,イ      :::::::::::::::::::   ::l、
         ヽ .::i      .:::::::::::::::    、 ヽ
           `"!     .::::::::: :::::::::.   /`ー '
            l    .::::;;;:: :::::::::::.... /
              'i,  ..::::;;;l;:  :::::::::::::::/
            ヽ  ::::::;;;l  .::::::::::::/
             ヽ、::;;;;l ..:::::::::::::/
               ヽ:;;;|...:::::::::::;;/
                 \!::::::::::;;;/
                    l:::::;;;;;;/、
                 !::;;;;;;/;;'i、
                 'i:;;;;∧'''''i, 
                    〉''〈 l,. ,ヽ 
                    l' 'l ノ,、,.、/
                   /..:. :l`
                   /: : 〉
               ∠.,......,/
767名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 19:46:11
主婦やニートに大人気のオマケ資格(笑)
768名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 19:47:52
>>765
一発目の回答が笑える


騙されてはいけません
なお 2011年2月13日 12:42

弁護士や税理士のように、難関と言われている資格を持っていても、それなりに経験を積み、固定客をつかまないと生活はできません。

行政書士はもっと厳しです。
第一、取りやすい資格と言うのは、それだけ資格をもっている人が多い=ライバルが多いという事です。

一から開業、となると、かなり厳しい営業活動をする必要がありますが、コミュニケーション能力、ビジネススキルは持っていますか?

試しに、「行政書士 現実」で検索してみることをお勧めします。




騙されてはいけません
騙されてはいけません
騙されてはいけません
騙されてはいけません
騙されてはいけません
769名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 02:49:35
ユーキャンで半年で受かるナンチッテ国家資格(笑)
770名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 02:51:03
弁護士や税理士のように
同列にするなよ
オマケ資格と同列は失礼すぎる
771名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 04:34:40
┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
  _ノ   _ノ   _ノ  /|    ノ    ノ       。。
┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
  _ノ   _ノ   _ノ  /|    ノ    ノ       。。
       /\___/ヽ
    /ノヽ 馬鹿    ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(◎),ン <、(◎)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(∞)ヽ⌒   :l  |::::ヽl
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |   行政書士の誹謗中傷は禁止だぁー!
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ
↑五関敏之(愛知県名古屋市・基地外行政書士・覚×剤常用者)
http://happytown.orahoo.com/aitikaigyousekaku/
772名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 11:00:58
騙されてはいけませんw
773名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 20:31:14
この板では、みんなからゴミか穢れのように扱われてる行政書士ですけど、
私にとっては興味ある資格です。

ところで、行政書士試験って本屋に売ってるテキストと問題集で合格できるものなのでしょうか?

それとも、最低でもユーキャンあたりの通信で取るものなのでしょうか?

あるいは、ほとんどの合格者は、LECなどの資格学校に通ってるものなのでしょうか?

ある程度自分でググってみましたが、
ユーキャンだと60,000円程度の学費で済むみたいなのに、
LECだと200,000円もするんです。

社労士講座だとユーキャンは130,000円程度、TACだと200,000円ですね。
社労士で学費に差ほど開きがないのに、行政書士だとユーキャンはかなり安いですよね。

ユーキャンって行書受験者の半数近くが使ってるらしいですが、
行書と言ったらユーキャンってのが定番なんでしょうか。

774名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 02:01:09
定番てわけではないでしょう。
やはりLECとかとは量も中身の濃さも違います。
でも値段が手頃だし、わかりやすいテキストですよ。
775名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 09:04:42
はいはい ワロス ワロス                                      /{ィ,. -‐ァ‐
            ......-‐―――-..、 __         ,. -‐く}V / /--―‐z-
             /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ィ.:´l.:.:.´.: :.:.:ヽ  /⌒' ´ ̄ ̄ ` く⌒>ー- 、 ‐<..
         /.: .:./         |     |./               `\ ̄` ヽ- 、_\ モスラーヤ モスラー
        /:  :/:/..:.:.:.:.:.:.:/|:.::.:.:.:ト:.:::..:.. : / /             ヽ.   l::.. \ `ドゥンガン カサークヤン インドゥムー
          '.:.: :/:/.:.:.:.:.:/::/_ィ'|::.:.`|十lー:.:../ /:__.:/:.イ:./        _ ∨  l::::::... ヽ
       |:.:.:::|:l:.:/.:.:斗/´ !:|::..::リ, lハ::././/ィ:.:/厂7フ´ ヽ/: .: .    ヽ l   !:::::::.ヽ\
       |:.:.:::|:|∧:.::/,ィ==ミjハ::::/z=ミlィ|イ | :|/==ミ、 jイ: :/ |ソト/.__:    }.| : . l:::::: ト::|`ヽ
          Y:::!:.:.ハz/′    / , xxx }イ /l xx  ゙ jノ,__/_j/}:.ィ:: /  :/::ハ : . l::::::ハ!
        \|:.:.:.:.:.| xxx  ァー‐く{    } .l   、__'  ´ ̄`ミノ'j::/  :::リ/:  : : ..|::/
       , .-‐|:.:.:.:.:.|.    {    |  /|八   / ヽ._,  xxx`7'  .::::/'′:  l : .|:{
      /z....:::|::.:.::.:.lミjz . _ ヽ.__ノ..イ:::::.:.|| :ヽ. {   ノ    ノ .  .::::/ : : : : . :l : :||
     // :::/!::..::::.:∨\   ̄/、 l:::::_.::|| .:::::l` `二 .. z≦ァ´.: .::/:/! : : : : : :| :|!
   //.::ィ/ ,. |:::..:::::.:.l   \ {ハヽj::/'YヘY:::|::N∧  /ィ.::: ..::::イ:/、|: : : : : : :|: |
    /://′/  Y::::::: ∨   V  } .l//「「ll.{|:|:::N// ,}//:/:/ノ′ \ : : : : :|: |
776名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 23:56:06
笑い君の正体判明wwwマルチでお知らせ中www


> 477 名前:元デジタルドカタ ◆DR.SQQU/hg [sage] 投稿日:2011/02/18(金) 22:29:19 ID:???
> >>476
> それが行政書士(笑)の仕事だろ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1295576129/
777名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 02:12:33.80
行政書士じゃと?
              ,、:'"    `` ..、
          /          \
         i             ヽ
       !               ';
        |                `!
        ヾ'::::::::::;;;              
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/     
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /      
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛
わーはっはっはっはっ!
778名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 02:56:04.19
オマケ資格(笑)
779名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 16:39:58.93
どうでもいいじゃん、儲かれば
780名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 02:46:09.28
2011年資格難易度ランキング & トピックス

【S1】:旧司法試験 
合格率は0.45% 旧試験の実施は今回で実質的に終了
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:弁理士試験 司法書士試験 公認会計士試験
公認会計士試験に16歳が合格 最年少を更新

【A2】:税理士試験
受験申込者数は微増
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:新司法試験
合格者の4割が就職できず 生活苦で廃業する若手も多数

【B2】:社労士試験
出題ミスが過去最多の計5問の社労士試験

【B3】:簿記1級(日商)
税理士会計士への登竜門
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:宅地建物取引主任者試験
簡単試験といわれるが、法律科目は行政書士より難しい
銀行員や税理士がよく受験する

【C2】:行政書士試験
バカがいっぱい受けてヒトケタの合格率の行政書士試験  20%近く受かる年も
まともな人は受験しない、オマケ資格(笑)    マンガのネタ(笑)
受かると社労士の受験資格を得られる、踏み台資格(笑)
781名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 08:44:41.61
    /\___/ヽ
   /    ::::::::::::::::\
  . |  ,,-‐‐ 社 ‐‐-、 .:::|
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::| うわぁ……
.   |    ::<      .::|
   \  /( [三] )ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´\
平成22年度合格率  行政書士6.6% 社労士8.6%
試験 難易度 http://www.takkensiken.net/cat0007/1000000023.html
行政書士58>>>>>>社労士54>>>宅建50

 _| ̄|_    //ヽ\
 |      '|/ / ノ  "´ ̄ ̄''''‐-...ノヽ
 |__|'' ̄!  !    /            丶 |
   ,‐´ .ノ''   /  ,ィ           社 \
   ヽ-''"   7_//         _/^ 、 `、
┌───┐  /          / 、_(o)_,;j ヽ|
|┌─,  .|  /.           -   =-{_(o)
└┘ ノ ノ   |/        ,r' / ̄''''‐-..,>
   //   {         i' i    _   `ヽ
          ̄フ       i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   n      / 彡       l  /''"´ 〈/ /
   ll     _ > .  彡    ;: |  !    i {
   l|       \ l 彡l     ;. l |     | !
   |l      トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll     |彡     l    ; l i   i  | l
   ll     iヾ 彡     l   ;: l |  { j {
   |l     { 彡|.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n  l 彡   ::.   \ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!   l彡|    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o   l      :.         |
782名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 13:02:14.29
KHP222006088136.ppp-bb.dion.ne.jp
こいつwwwww
783名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 13:21:49.22
2011年資格難易度ランキング & トピックス
【S1】:旧司法試験 
・合格率は0.45% 旧試験の実施は今回で実質的に終了
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:新司法試験 公認会計士試験 不動産鑑定士試験
・司法試験予備試験が開始されると難易度が大幅UPするとの指摘がある
・公認会計士試験に16歳が合格 最年少を更新
・受験者減少歯止めがかからず短答試験受験者は2600人にとどまるが最難関クラスの不動産鑑定士試験

【A2】:司法書士試験

・司法書士は難易度及び受験者ともに変化なし
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:税理士試験 弁理士試験
・税理士受験申込者数は微増、試験科目の酒税廃止と受験資格撤廃を検討中
・弁理士は近年易化著しく、文系弁理士大量生産により下降トレンド

【B2】:社会保険労務士試験 中小企業診断士試験 土地家屋調査士試験
・出題ミスが過去最多の計5問の社労士試験
・養成逃げ、他資格免除、時限科目合格制度など抜け道の多い中小企業診断士試験
・測量士補、宅建の延長で、数1までの内容で十分対応できる土地家屋調査士試験
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:行政書士試験 
・隔年現象により昨年よりやや難化の行政書士試験だが、所詮分母は低学歴。

【C2】:宅地建物取引主任者試験
・簡単試験といわれるが、法律科目は行政書士より難しい

784名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 20:09:30.00
あのさ、別に行書を持ち上げるわけじゃないけど、
行書悪口関係スレって全部同じコピペ貼ってあるだけじゃん。

批判するんならちゃんと批判しないと批判してる方が馬鹿にされるぜ?
785不動産さん:2011/03/06(日) 20:14:20.99
昨日伊藤塾の実務者セミナーに行ってきたが、その実務者は伊藤塾では
高名な行政書士であるがこの人、世界中の法律でほとんど無い
『双務代理』を平然と言っていました。

高名なセンセイですら民法を知らないのだから行政書士の全体レベルは
かなり低いと。。。
786名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 21:12:36.14
伊藤塾の実務者セミナーはいい加減だよ。
それなりに経営が回ってる事務所に片っ端から声をかけてOKもらったらほぼ無条件に出してる。

だって第1回の講師があの詐欺師水口だぜ?
787名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 16:44:09.28
バカしか受けない行政書士(笑)
788名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 18:46:52.24
こんなスレが立つほど負合格者が悔しがってるのだろうな。バカでも受かると思ってたら自分が落ちて
バカまる出しってw
789名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 19:24:05.39
行政書士悪口系のスレなんてそんなんばっかじゃん。
同じAA何枚も何枚も連投して台詞だけ変えて。

それで「行政書士不要『論』」とか言ってるんだよ。

連中の頭の論理がどんなんかよくわかるわ。
790名無し検定1級さん:2011/03/11(金) 09:51:11.92
>負合格者が悔しがってるのだろうな

受かってるよバーカ
行書合格など、それほど自慢出来る様な事じゃないだろ
791名無し検定1級さん:2011/03/11(金) 09:59:46.96
行書試験とセンター8割ってどっちが難関?
792名無し検定1級さん:2011/03/11(金) 11:33:03.00
>>790
受かっている、というのは一応信じるけど、自分の立場で精一杯仕事をする、という考え方が出来ない限り、
君はいつまで経っても「自慢できるような」仕事には出会えないと思うよ。
793名無し検定1級さん:2011/03/11(金) 11:44:16.21
>>784
>>789
おい、これ↓を見ても、まだそんなこと言えるのか?ん?あぁ?
http://happytown.orahoo.com/aitikaigyousekaku/

ちなみに、コイツは2ちゃんねるを定期的に荒らしに来る有名な基地外だからな
794名無し検定1級さん:2011/03/11(金) 16:33:44.02
>>793
二言目にはその人の名前だね。
「うわぁぁぁ」のAAと一緒に貼るんだよね。

「大半がそういう人だ」と証明できたら、君の言い分も一部認容するよ。
795名無し検定1級さん:2011/03/12(土) 01:03:51.94
大体そのリンク先の人が基地外だとしても、そのことをAA付で延々連投する行為だって立派な荒らしだしね。
796名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 13:25:10.68
うんこ資格
797名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 13:56:17.43
age
798名無し検定1級さん:2011/03/20(日) 05:15:48.65
    /\___/ヽ
   /    ::::::::::::::::\
  . |  ,,-‐‐ 社 ‐‐-、 .:::|
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::| うわぁ……
.   |    ::<      .::|
   \  /( [三] )ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´\
平成22年度合格率  行政書士6.6% 社労士8.6%
試験 難易度 http://www.takkensiken.net/cat0007/1000000023.html
行政書士58>>>>>>社労士54>>>宅建50

 _| ̄|_    //ヽ\
 |      '|/ / ノ  "´ ̄ ̄''''‐-...ノヽ
 |__|'' ̄!  !    /            丶 |
   ,‐´ .ノ''   /  ,ィ           社 \
   ヽ-''"   7_//         _/^ 、 `、
┌───┐  /          / 、_(o)_,;j ヽ|
|┌─,  .|  /.           -   =-{_(o)
└┘ ノ ノ   |/        ,r' / ̄''''‐-..,>
   //   {         i' i    _   `ヽ
          ̄フ       i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   n      / 彡       l  /''"´ 〈/ /
   ll     _ > .  彡    ;: |  !    i {
   l|       \ l 彡l     ;. l |     | !
   |l      トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll     |彡     l    ; l i   i  | l
   ll     iヾ 彡     l   ;: l |  { j {
   |l     { 彡|.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n  l 彡   ::.   \ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!   l彡|    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o   l      :.         |
799名無し検定1級さん:2011/03/21(月) 09:33:49.53
成績上位の受験生が大規模に長期間にわたって滞留していることや
開かれた試験制度であり合格率が低いことなど
最難関とされる資格試験には共通点があるように思う。
かっての旧司法試験の他には会計士、司法書士、弁理士の試験。
全科目合格に超長期の時間が必要な税理士の試験もこのグループに入れていい。
このスレのテンプレを借りればAランクの超難関グループだ。
専門課程が必要な医療系資格や社会福祉士、社労士の試験は
Bランクの難関グループ。新司法試験はAランクとBランクの間だろうか。
行政書士、宅建レベルはCだな。半年もあれば受かるCランクのグループ。


難関資格は合格者の質がほぼ均一
質がばらけるのは競争が温いことの証
行政書士試験とかね
800わけ知りの人物:2011/03/21(月) 09:46:28.81
行政書士試験は程度が低い。それは真実や。
そやけど、
行政書士として登録・開業し、
任侠のお人たちと極めて密接におつき合いを為し、
性風俗店経営や産業廃棄物処理業
へと大胆に、己の身を進展させ、
私腹を肥やす
ようにせなあかんわけや。
士業は私人(詩人やない。私人や)やさかいに
大いに私腹を肥やさなあかんわけや。
801名無し検定1級さん:2011/03/21(月) 09:56:41.18
まー馬鹿しか受けないから
受かるやつも当然馬鹿の中からと
802金満家:2011/03/21(月) 10:14:44.91
先ず行政書士として登録し、
行政上の許認可申請やコンサルティング
を通じて、
性風俗店経営や産廃処理業などについて十全に知悉するに至り、
それらの業界へと転身すればよい
わけですね。
行政書士資格は
お金持ちになるためのパスポート
なのですね。
行政書士試験は、
ITパスポート試験
ならぬ、
お金持ちパスポート試験
なのですね。いいですね。→「お金持ちパスポート試験」
803名無し検定1級さん:2011/03/29(火) 12:09:20.96
                鬥l鬥||||鬥l鬥|
                |! ||||/⌒ヽ|!||||||
   震 災 復 興 は  ||:|||||:.  ||!|||||| 行 政 書 士 に
                |鬥l鬥||||鬥l鬥|
             ||鬥l鬥||鬥l鬥|!||: ||鬥l鬥||   
             |:.|:.  |||:.  ||!|||||||||:.  |||:
   お 任 せ    |||鬥l鬥||鬥l鬥|!||: ||鬥l鬥||  く だ さ い
             |!: ||/⌒ヽ||/⌒ヽ|!||||/⌒ヽ||
             ||:.||:.  |||:.  ||!|§||:.  |||:
          ||||iニニニi|!|区|iニニニi||iニニニi|!|区|iニニニi|
          |鬥l鬥||||鬥l鬥|!||: ||鬥l鬥||鬥l鬥|!||: ||  
          |/⌒ヽ||||/⌒ヽ|!||: ||/⌒ヽ||/⌒ヽ|!||: ||
          |:.  ||||||:.  ||!|§||:.  |||:.  ||!|§||:. 
          |iニニニi||||iニニニi|!|区|iニニニi||iニニニi|!|区|
   ||門 門l||l|鬥l鬥||: ||!|鬥l鬥||||鬥l鬥|!||: ||鬥l鬥||鬥l鬥|!||: ||鬥l鬥|門||:  
   || l|| l|/⌒ヽ||: ||!|/⌒ヽ||||/⌒ヽ|!||: ||/⌒ヽ||/⌒ヽ|!||: ||/⌒ヽ|| l|| l|:
   |∬||∬||:.  ||§|!||:.  ||||||:.  ||!|§||:.  |||:.  ||!|§||:.  |||:∬||∬|:.
   |区||区|iニニニi|区|!|iニニニi||||iニニニi|!|区|iニニニi||iニニニi|!|区|iニニニi|区||区|::
  市政会館(東京都千代田区)
帝都復興院は、1923年(大正12年)に起こった関東大震災後、山本権兵衛内閣により設置された政府機関
総裁は内務大臣後藤新平(元鉄道院総裁・東京市長)が兼務
総裁官房・計画局・土地整理局・土木局・建築局・経理局・物資供給局が置かれ、
内務省、鉄道省その他から有能な技術者を集めて、帝都復興事業に取り組んだ。

内務省令代書人規則(大正9年内務省令40号) は行政書士法の前身
行政書士は 許認可行政手続 等々 街づくりの専門家です
804名無し検定1級さん:2011/03/29(火) 22:18:37.68
行書は普段マンガしか読まない下層階級が受ける試験(笑)
805名無し検定1級さん:2011/03/30(水) 16:22:59.61
弁護士   公認会計士  不動産鑑定士
弁理士  司法書士  税理士
土地家屋調査士  社会保険労務士 1級建築士 宅建主任

--------------------------------------- ← これより下は踏み台資格(笑)

      行政書士 ← 底辺のオマケ資格(笑)

806「放火」大学院:2011/03/30(水) 22:29:32.54
行○書士会の建物・事務所
に火を放ってやりたい!!
(^O^)/
807名無し検定1級さん:2011/03/30(水) 23:01:07.27
そんなことないよ。
大して勉強してない主婦が、落ちてるから。
808新撰組の監察方・山崎蒸:2011/03/31(木) 13:06:55.08
行政書士の業務範囲
が、近い将来、
著しく拡大されるそうじゃ。
この噂を拙者は
京都所司代の松平さま
(桑名藩藩主)
から密かに耳打ちされたのじゃ。
業務範囲の拡大のみならず、
行政書士から
「行政事務弁護士」
と名称変更されるそうじゃ。
809名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 13:14:05.64
>行政書士はバカでも受かる
と発言する側に回った段階でそいつは先が知れる相当のバカ
ネコもライオンも解からないのかと
普通、100m12秒切ろうと思わない
そう、関わらない・・・
810名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 13:20:01.48
バカもいる、というのは解かる。
だが、荒らす心理が理解できん。
欲しけりゃ取れ。

普通、100m12秒切ろうと思わない
そう、関わらない・・・

人は限られた時間の中で生きている
時は金なり、時は命なり
その命切り売りするの惜しくないのかね

恐ろしい・・・荒らす時間があるなら取れ。
取れんと荒らす時間があるなら最初から関わるな。

バカじゃないだろ?

 バカじゃないだろ…?

  バカじゃないだろ………?


 プw
811行政書士試験合格証に精液を:2011/03/31(木) 13:25:48.14
己の行政書士試験合格証
に、
己の精液
をぶっかけてやりましたあ
( ̄▽ ̄;)
812名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 13:29:09.13
>>811
歪んだ自慢か?
糞レスする暇あるなら有意義なレスしまくれ。
813名無し検定1級さん:2011/04/01(金) 09:52:09.08
ttp://www.takken-info.com/story4.html

A級 社会保険労務士・行政書士など
⇒ ここでようやく一般人が手を出せる資格がやってきました。
とはいえ、資格取得までに5〜10年かかる人もいるので、この資格も難関であることは間違いありません。ちなみにこの2つの資格を同じレベルにしてしまいましたが、社会保険労務士の方が約3倍難しいので、ご注意を
814名無し検定1級さん:2011/04/01(金) 10:41:50.08
>>813

宅建OLのサイトをドヤ顔で貼られても困るwwwww
815名無し検定1級さん:2011/04/01(金) 10:54:56.18
宅建OLにさえバカにされる資格(笑)
816名無し検定1級さん:2011/04/01(金) 23:41:52.67
宅建を保持しておかないと食えない行政書士資格w
817名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 20:32:47.99
行政書士はコンプレックスの塊

他資格と比較されると精神の安定が保てなくなるから困ったもんです。


(心理其の一)
社会保険労務士の"受験資格の一つに過ぎない"と思われたくはない。

(心理其の二)
宅建のような主任者資格と同格と思われたくない。
宅建と同じで行政書士が知事資格ということも知られたくない。

(心理其の三)
社会福祉士のような名称独占資格に見下されたくない。
専門性も社会福祉士に劣ることを世間に知られたくない。

(心理其の四)
司法機関から"行政書士は存在しない社会通念"という判決が出てしまったことが今でも心に引っかかる。

(心理其の五)
ADRを付与されなかったことにより、行政書士有資格者らが専門性のない底辺資格と言うことを自覚してしまった。

(心理其の六)
法律系国家資格を吹聴しているものの″試験科目に現代文の読解問題 "が出題されてることだけは、世間に知られたくない。
818名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 12:53:05.36
>>813
反論じゃなくて誰か教えて欲しいんだけどさ。
「3倍難しい」って、どういう意味?
合格率が1/3だって言うこと?
得点率に換算して合格率が1/3だって言うこと?

同じ属性があって、基準があるのでなければ、比べられないよね?
なんか「ゴジラとガメラどっちが強い」的な話に思えるんだが。
819名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 23:44:48.84
何か大学で言うと大東亜帝国扱いって事かな?

行政書士の学習量見た事があるけど、馬鹿じゃ受からないよ

馬鹿でも受かるという奴は「馬鹿」のレベルを知らないだろw
820名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 09:54:24.75
>>819
行政書士程度の学習量でおどろく奴を「馬鹿」と言う。
821四天王寺大学の件:2011/04/06(水) 10:03:15.21
大阪府羽曳野市にある
四天王寺大学
(旧称:四天王寺国際仏教大学)
の経営学部の在学生
が行政書士試験に合格したとき、
この学生は、
四天王寺大学において
み仏さまの如くに拝まれました。
822>>821:2011/04/06(水) 21:06:21.35
>>821
行政書士試験に合格したひとたちって、ホントにすごいんだあ!! うふふっ。
o(^-^)o
823名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 21:20:33.01
社労士→宅建→行書と1年に3つ簡単にとれるらしいね。
行書は宅建の試験終ってから勉強初めても余裕で間に合う試験。
824名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 21:33:47.34
名刺に入れたい肩書き(法律系)
 弁護士>>>>>司法書士>>>>>>宅建>>行書
825名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 21:50:29.97
行政書士の中で成功をおさめた人の中には、士業向けの成功メソッドセミナーをやってる人もいて、
その聴講生の中には弁護士もいる。

「弁護士だから安泰」ということはもう今では通用しないように、「行政書士は底辺資格」も通用しない。
要は資格をうまく使っていかに「ビジネス」をやれるかどうか。

資格がこれだからいいとかダメとか、そういう脳はもう相当古いと言える。
826名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 21:58:05.33
>>825
それ行書お得意の開業商法だからw
行書業務じゃ食っていけないから新人を食い物にしたひよこ狩ってやつなw
「行政書士は底辺資格」はいまでも十分に通用するw
827名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 07:53:10.07
行政書士は反社会勢力となりました・・・・・


ttp://gyosoken.sakura.ne.jp/ron2.html

4.平成21年10月11日警視庁・東京都・東京入管の3者合同で「行政書士対
  策連絡会議」を設置するとの報道がなされた。謂わば、反社会的集団としての
  位置づけがなされてしまったわけである。今年1〜3月の毎週の不祥事報道は、
  この延長線上の出来事と受け止めなければなりません。


828名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 09:46:09.84
行政書士は国家試験の難易度としてはそんなに高くないけど
せめて司法書士に受かる位の頭は必要
どっちもマークシートだけどね
829名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 09:50:55.93
司法書士は馬鹿でも受かる3
830名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 09:52:56.26
違う!

司法書士は馬鹿「こそ」受かる
利口なら司法試験に受かる
831名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 10:37:08.30
司法書士さえ受からない大馬鹿の受け皿が行政書士w
832名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 12:31:47.02
司法試験から司法書士だと少しレベルが下がるだけだが
司法書士から行政書士だと大幅にレベルが下がるな。

マーチからいきなり大東亜レベルへ…
833名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 14:35:20.87
>>832
をいをい
マーチからいきなり中学校レベルだろ
834名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 14:57:01.37
司法試験は馬鹿じゃ受からない
司法書士試験は馬鹿だからこそ受ける
835名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 14:59:06.25
行書も司書も所詮○×
司法試験の短答に到底受からない奴向けの
マークシート試験
836名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 20:54:39.52

そんなお前は行書も宅建も持ってないニートってか!
837名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 22:04:28.62

宅建と行書はマークシートの○×コンビでちゅよね〜

しかもLECの過去問も揃って同じ厚さだしね〜
838名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 22:23:20.85
市販のユーキャンの過去・予想問題集は宅建のより薄いんだけど・・・
839838さんへ。(^^ゞ:2011/04/07(木) 22:33:08.66
>>838
大原出版株式会社(資格の大原の出版部門)が発行する
"トレーニング問題集"シリーズ
を私は強く推奨します。
当該シリーズからは、
行政法及び民法については
記述式問題向けの問題集
も発行されていて、これも、とても好適です。
(#^.^#)
840名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 22:37:29.47
問題は、受かったあとだろ?

行書単独じゃ食っていけないだろ・・
841名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 08:44:57.62
高岡大学では、行書に受かるとヒーローになれます。
難関資格です。
842明海大学卒「法政事務所」:2011/04/08(金) 10:01:04.54
明海大学不動産学部卒の男性(24歳)・U氏
が、平成22年度の行政書士試験に合格し、千葉県○市にて行政書士事務所を開く運びとなりました。
当該行政書士事務所の名称

「行政書士○○○法政事務所」
となる予定です。
法政事務所
です。
843名無し検定1級さん:2011/04/09(土) 07:20:37.70
★資格取得を目指す方へ  ぜひ参考にしてください。
ttp://logsoku.com/thread/namidame.2ch.net/lic/1195047430/132
合格者が官報に掲載される資格
・司法試験
・司法書士
・税理士
・公認会計士
・不動産鑑定士
・土地家屋調査士
・社会保険労務士
・弁理士
・海事代理士

合格者が官報に掲載されない三流資格
・行政書士

ADR代理権が与えられない三流資格
・行政書士
844マンション”管理”士試験:2011/04/09(土) 07:30:29.51
マンション管理士試験
の合格者の氏名
も、官報に記載されます。
行政書士試験
についていうと、
同試験は、本来、
都道府県知事が実施すべき試験
であるが、実際には、
財団法人行政書士試験研究センターが、全国の、すべての都道府県の知事から委託を受けて、
行政書士試験を運営している、
という事情があります。
宅地建物取引主任者資格試験も、行政書士試験の場合と同じです。
行政書士試験は資格試験としての格が低いのです。
845名無し検定1級さん:2011/04/09(土) 15:53:09.91

行政書士はもはや医療事務を超えた!

目下、ユーキャンナンバーワン資格の行政書士は向かうところ敵なし!

受講者数が断トツ一位であり、中学生の受講者もいる行政書士講座!

任天堂DSでもLEC行政書士が発売された!

2011年は行政書士の当たり年だ!

逮捕者数も士業で日本一!


今の行政書士に怖いものなんて何もない!


846名無し検定1級さん:2011/04/10(日) 08:42:03.36
行政書士は医療事務より簡単だよ(笑)
847名無し検定1級さん:2011/04/10(日) 08:44:11.38
行書は中卒資格だから
普通の人は簡単だろ
国家資格の原付みたいなもん
848新撰組の芹澤鴨(水戸藩出身):2011/04/10(日) 09:31:11.33
【告】
会津藩お預かり
新撰組
局長・芹澤鴨

畏くも天皇(すめらみこと)陛下
がおわす
京の市中にて
行政書士ども
を見かけし折には、
即刻、行政書士どもを
斬り捨てよ。
斬り捨てのうえ、その遺体(なきがら)を、
我が新撰組の屯所へ搬送せし者には
金弍拾両
を下賜す。
849名無し検定1級さん:2011/04/10(日) 11:13:16.40
貴方のログが規制依頼出されてましたよ〜


850名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 21:48:31.62
行政書士に不合格の人間は こんな所で 年中 屯しています

暇なら ボランティアでもやりなさい

一般市民より
851名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 22:23:03.22
>>821
うちの大学(九州私学商学部経営学科会計学コースゼミ)の同級生は会計士試験に合格しました。
ゼミ内で万歳三唱だけで後解散!・・・
852名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 23:01:54.18
質問です!

何でそんなに、行士って非難を受けるんですか?

そんなに簡単なの?そんなに価値無いの?

色んな板で批判等してる方は、単に試験に受からない
妬みから物を言ってるの?
853名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 00:04:59.08
オマケ資格だから(笑)
854名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 00:40:51.11
難しいよ
855名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 02:04:57.15
簡単だよ
856825の件。訳尻雄:2011/04/12(火) 10:21:41.18
>>825
おはようございます。(^-^*)/。訳尻雄(わけ・しりお)です。
825さんに私は激しく同意する。
目下、2ちゃんねるにおいて話題沸騰中の
「大阪の、悪い行政書士」さん
は、
日本で最初に、エッチな、膝枕しながらの射精サービス付きの
耳かきサービス店
を開業した男性だ。
この行政書士さんは、
ドクター中松先生や、克美しげるさん(持ち歌"夜霧の渡し"がかなりヒットした歌手。愛人(元ソープランド嬢)を殺害した罪で長く服役した)などが出演するC級映画
を製作・監督したこともあります。
857>>851。訳尻雄:2011/04/12(火) 10:32:53.82
>>851
訳尻雄(わけ・しりお)です。
851に記されている大学は
久留米大学だな。
久留米大学医学部

(旧制)九州医学専門学校
の後身
であり、歴史があるので、OBには、立派な人士が数多く輩出している。
久留米大学附設高等学校
は、国立・公立大学医学部への進学者を数多く輩出している。
久留米大学の、医学部以外の学部
は昭和30年代以降に設置された。歴史がない。
858名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 15:31:53.06
行政書士資格を喉から手が出るほど欲しい奴に
「あんなん踏み台資格にしか過ぎないからな。」
って言ったらどう言うリアクションすると思う?
859訳尻雄(わけ・しりお):2011/04/12(火) 15:54:29.67
>>858
行政書士試験単願受験者たちには、プライドは全くない。もとから全くないのだ。
だから、
行政書士への侮辱の言辞
を彼ら彼女らは全く意に介さない。まるで無○症者の如くに。
はじめから、
"将来、いかにしてお金儲けを展開すべきか"
のみに関心を覚えている。
将来、変態性欲男性向けの、エッチな風俗店を開業して、荒稼ぎしたいという一心から、
行政書士試験受験対策の勉学に取り組んでいる。
そんな徒輩どもに、
行政書士制度を愚弄する趣旨の言辞
を投げつけても、
まるで「水かけお不動尊さまに水をおかけする」ようなものだ。意味が全くない
860名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 15:56:14.38
司法書士予備校は馬鹿で儲かる
861名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 17:02:52.44
どんな資格も努力しないと受からない。

終了
862名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 17:31:55.30
バカしか受けないのだから、合格者もバカである。
合格者が官報に載らなくて当然だ。
863名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 22:06:37.22
>>857 久留米じゃないだろ!
   福大商学部だろ! (福大は会計士税理士はよく通るもんな。)
864>>863 訳尻雄:2011/04/12(火) 22:28:42.26
>>863
こんばんは(^-^*)/。
訳尻雄(わけ・しりお)です。
福岡大学の創立者
は、西南学院大学の前身校のOBだ。福岡大学は、九州では最初の、私立の
高等商業学校
として開校した、という伝統を誇る。したがって、福岡大学のOBには
公認会計士や税理士や国税庁国税専門官試験合格者が多い。
ちなみに、私(訳尻雄(わけ・しりお))は
四天王寺国際仏教大学
(現・四天王寺大学。大阪府羽曳野市にある)
のOBだ。四天王寺大学もまた、偏差値が極めて高い大学のひとつだ。
865金持金多郎(かねもち・きんたろう):2011/04/12(火) 23:11:52.93
>>864
へ〜え。そうなのかい。
ちぇっ、いつまでもうるせえな。ぶんなぐってやろうか。陸前高田市の達馬公園へすぐに来いっ。大震災で荒れ果てた、深夜の公園には誰もいねえぜ!!
866名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 06:32:25.24
行政書士は気違いが多いですね(笑)
867名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 06:53:17.10
行政書士や、司法書士の資格をはじめとして、様々な資格について誹謗中傷している彼らですが、
実は、彼ら自身が深刻なニート状態にあります。

行政書士資格等々の資格板に年中出没し、
その書き込みに熱心になるあまり、貴重な学習時間を浪費してしまい、
当然に肝心の資格試験には毎年の様に受からない・・・
そして、気がつくと、何年も浪人生活が続いてしまい
社会復帰しようにも、もはや就職すらままならない状態に陥っているのである。

このような2ch中毒のニートたちが、いつまで経っても2chから卒業できず社会復帰できない事は、
日本社会にとっても大きな問題であるように思われる・・・
868>>859:2011/04/14(木) 07:53:29.46
>>859に禿しく胴衣する。
ヤンキー教師から、自民党の参議院議員へ首尾よく転身した義家さん
みたいな、
水商売の臭いをぷんぷんと漂わせているひと
なら、
行政書士を開業して、
行政書士稼業のかたわらに、
怪しげな商売を展開し、
悪い事業家として、経済的には成功したりするんじゃないかな。
869名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 08:58:00.15
司法書士は馬鹿じゃないと受からない
870名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 20:15:09.40
バカしか受けないのだから、合格者もバカである。
合格者が官報に載らなくて当然だ。
871名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 20:10:30.85
知り合いに、行政書士勉強中のBさんと、宅建主任者資格取得のCさんがいますが、
履歴書的にはどちらの評価が高いのでしょうか?
学歴職歴はほぼ同等です。
872名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 22:27:55.97
バカが好んで受ける行政書士(笑)
873名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 15:45:57.98
何故官報に載らないかしらない行書叩きの連中は何故行書試験には知事が絡んでるのか、官報とは何かを地方行政の仕組みと一緒にまず勉強しなさい。

それさえ難しい?
874名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 16:31:42.70
>>873
              _           _
  <`ヽ  <ヽ<ヽ     >` 、        ヽ`ー-、
,、___/ レ'`, `" `  _   / /_   、"、     ,.‐`-‐'´
ヽ- ,┌‐'ニ-‐'_"`,  ヽ_ニ=, ,‐、 ヽ 丶`、   } }
  / / "~'_,"´~     / /  } } _.,」 .}. ノ { -='"ニ、ヽ
. / /  ,"、       / /_  / / ` `ー'  {、_‐'´   ) .)
/ /   '.、`ー─'`  {´ ノ `、`' /、           _ノ ノ
`´      ̄ ̄"´   ~   `~          -='-‐'´
    _
    `,`ヽ         _              _-'"´~`゙-、
  ,、_ -' '‐'ヽ`ニ .ヽ、   ゝ`, ,、 _____ .,、     / ,'"´~`ヽ ヽ
  `ーフ /'"~´ 「',- 、_'    / /  `ー, , -‐'"     ''   _ノ .ノ
   / /   .i i     { { ,  "           .'´.-'"
 . / /  _ =-' L_    i レ'/ ,、             i.,...i
 `´   { (ニ; ,へ`ゝ  i  /  ',`、_____. ,、   .    ,-‐、
     `ー‐'"  `´   ヽ_',  `ー---‐"   .    `ー"
875名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 08:30:54.83
司書は馬鹿ってこと
論文試験のある難関国家資格へのコンプレックスから
マークシート資格を片っ端からこきおろしているお馬鹿さん
おめえもマークシートオマケ資格のくせにw
876名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 08:45:14.64
司法書士も行政書士もしょせん○×で受かる代書
同レベルじゃん
877名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 22:05:11.44
受験者のレベルは大違いだがな
878名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 22:25:44.07
なにをうければ認めてもらえれるんですか
避難ばっかしてる
やっぱ普通に正社員の求人で頑張って働いたほうが社会的ですか
879名無し検定1級さん:2011/04/19(火) 14:28:32.23
司法書士の受験生の85%は受かる見込みがないのに受けている層だとさ
ということは実質合格率は約20%
宅建の方が難しい試験だな
880名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 01:01:25.50
>>878
マジレスだが、せめて司法書士か税理士を受けろ。
行政は入門資格。
881名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 09:56:37.51
俺は理系だけどこのスレ見て行政書士の問題集を本屋で見たら、めっちゃ難し
いやん。しょうみの話、バカじゃ無理でっせ。
882名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 11:43:24.22
文系の俺が理系の問題見て水素爆発するのと同じ。
行政書士は明らかに文系の最底辺資格。
883名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 12:13:59.48
受かってから自慢しようね ボウヤたち
884名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 12:41:34.39
たくさんの人が2chを信じて 予備校がまた儲かる。

今の行政書士試験の合格者層に入るのは結構大変だよ。

ここでは司法書士試験でさえ簡単だとか宅建より楽だとか馬鹿にするからね。

行政書士は宅建の5倍合格するのは難しい。
司法書士は行政書士の10倍合格するのは難しい。

宅建を楽に40点以上で一発合格できる地頭と勉強スケジュール立てられないなら 行政書士試験はまず合格できない。

行政書士試験を210点以上で一発合格できないなら 司法書士試験は何年かけても合格できない。
885名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 12:54:12.74
文系だけど文学部の俺にとっては難しかった・・・orz
886名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 14:25:04.35
宅建も行書もFランや高卒(いまどき絶滅危惧種?)には難しいのかもな(笑)
887名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 19:51:57.21
いやさすがに宅建はやさしいでしょ
民法捨てても他法令で巻き返し可能だし、5点ゲタはいてんのもいるし、4択だし
行書は記述ある分以前よりはムズいだろうけど
888名無し検定1級さん:2011/04/21(木) 10:08:29.99
まともな大学行ってる人は行書なんか受けないよ。
889名無し検定1級さん:2011/04/21(木) 13:33:08.11
雲をつかむような試験だと言われる行政書士試験、
毎年のように奇問が続出する法令択一、出題予測不可能な一般常識
しかし、出題の傾向は、行政書士制度の意味を「深く」考えれば判る。
早速問題例を見てみよう

○×問題(選択肢の一) 
毒物及び劇毒物取締法に基づく毒物および劇物の輸入業の登録について、同法の
 登録は実質的に許可に近い性質を持つものであるから、毒物および劇物がどのような
 目的でどのような製品に使われるかについて広く考慮したうえで登録の拒否事由とする
 ことが許される。

わかるかな?
890名無し検定1級さん:2011/04/21(木) 13:40:11.22
伊藤塾では新司受験者に行政書士受験をすすめてるよ。

三振した場合の保険。

さすがに司法書士はあんまりすすめていないが。
891名無し検定1級さん:2011/04/21(木) 15:00:37.11
ユーキャンの難易度では、
・司法書士…★4つ半
・行政書士…★5つ
ついでにどっちも取っときましょう。


892名無し検定1級さん:2011/04/21(木) 15:47:25.61
バカしか受けない行政書士(笑)
893名無し検定1級さん:2011/04/21(木) 16:58:52.73
はるか:「ねえねえ彩!わたし婚活パーティーで素敵な人見つけたの!」
彩:「よかったわね、はるか!で?相手はお医者さんそれとも弁護士?」
はるか:「当り!弁護士なんだって!」
彩:「すごいわね。どこでお仕事してるの?大学はどこ?」
はるか「高卒らしいわ。登記所の裏手で自転車で走り回ってるって」
彩:「はるか!そりゃ弁護士じゃないわ司法書士。代書屋のことよ」
はるか:「でも、司法なんとかってむずい試験に受かったんだってよ」
彩:「あのね、司法とついても司法試験と司法書士じゃ月とスッポン
  司法書士って法務局の裏手でくすぶってるオヤジのことだよ」
はるか:「どおりで若いくせにくたびれてて加齢臭がひどいと思ったよ」
彩:「司法書士って女の子に相手にされないから婚活パーティーの常連さん。
   婚活パーティー企画会社の絶好のカモなんだってよ」
はるか:「ありがと彩。あやうく貧乏くじ引いちゃうとこだったわ」


894名無し検定1級さん:2011/04/21(木) 16:59:36.97
ひびき 「そうそう。はるかみたいな勘違いはようあるな」

こだま 「そんなやつおれへんやろ〜。往生しまっせ〜。」

ひびき 「けど司法試験と司法書士いうたら似てるがな」

こだま 「おまえあほか? 
     司法試験ゆうたら弁護士やら裁判官・検察官になる試験やど。
     司法書士ゆうたら代書屋になる試験やんけ。
     一緒に出来るわけないやろ。
     第一司法書士やら行政書士ゆうたら○×で誰でも受かる試験やがな。
     司法試験ゆうたら東大・京大出ててもなかなか受からん論文試験やがな。
     そんなんうちの子供でも知ってるがな。」

ひびき 「ホンマに往生しまっせ〜。  」

こだま 「おまえがいうな!そらわしのセリフや。
     ホンマに往生しまっせ〜。ちっちきちい〜。」
895名無し検定1級さん:2011/04/21(木) 17:07:52.82
ユーキャンの難易度では
星半分だけ
司法書士の方が難易度が低い(笑)
896名無し検定1級さん:2011/04/21(木) 21:10:31.81
俺 行書免許持ってるんだぜ!って言っても
全く反応してくれません・・・これはマジな話
897名無し検定1級さん:2011/04/21(木) 21:32:32.70
行書免許だってよ
898名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 12:09:39.88
行政書士は、法律家としての崇高な信念と誇りを忘れてはならない。
899名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 12:31:18.04
行政書士に毎年不合格の人間は こんな所で年中屯していないで
暇なら ボランティアでもやりなさい

一般市民より
900このサルのこと覚えておいてね :2011/04/22(金) 16:07:54.23
814 :総理大臣 ◆JLhemyAUSo :2011/04/22(金) 11:51:16.81
おはようございます!!!!!!

オレは2011年の行政書士試験において
主席合格することをマニフェストいたします。

901名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 01:37:14.09
行書は普段マンガしか読まない下層階級が受ける試験(笑)
902マジレス希望:2011/04/23(土) 20:54:56.08
3ヶ月で受かるなんて絶対嘘ですよね!
普通の日大レベルでも半年は掛かると思うのですが。
903名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 10:40:06.80
>>902
勉強の仕方次第、恐ろしくやりまくれば3カ月でも・・・。

まあ一般人はそんなに勉強に時間が割けないから難しい
904名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 11:21:19.12
馬鹿だと何年経っても合格できない
905名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 11:46:49.36
3ケ月であれだけの量を暗記できるかね
906名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 12:27:32.53
あれだけの量があらかじめ入ってんだよ。
常識として。
907名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 12:28:07.00
法学部とか?
908名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 12:32:21.14
意見公募手続きの適用除外とか、みんな全て暗記してるんかな
909名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 12:39:42.02
>>904
馬鹿が数か月の勉強で受かっちゃうからバカにされてるんだよ行政書士は。
910名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 12:50:59.22
勉強してみて解ったけど馬鹿じゃ数ヶ月どころか数年かけても無理
>>909の人物は馬鹿じゃなくて地頭がいい方なんでしょ
もしくは簡単だったときの合格者とか
911名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 13:00:43.13
いや、>>909はその馬鹿以下のオツムらしいぞw
912名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 13:20:00.40
合格した人は すごく簡単だとかすごく難しいとかなんかいわないよ。

3ヶ月で受かる簡単な試験なんて言ってる人は勉強さえした事がない人か地頭ある無職。

基本書と過去問では合格できない試験だと言ってる人は合格できなかった人。

ただ法律初学で働きながら一年では合格は無理な試験。

6ヶ月とか3ヶ月とか予備校や2ch信じたらえらい目にあうよ。

ここ数回の試験を受験した人は実質は合格者を調整してる相対試験だと実感してるから 6割で絶対に合格できる試験だとは考えない方がいい。
913名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 13:33:57.45
覚えた事をすぐ忘れる人は馬鹿か記憶障害です
914名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 13:43:04.26
一回読んで全て記憶できりゃ苦労はない
915名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 13:56:13.27
記憶に頼らなくてもデキるんだよ。
916名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 14:05:02.09
記憶に頼るのは、行政手続法とかあたりだよ。

あとは暗記ではなくて、法律の基本から、その問題が出たときに
どの条文を使うか、知識を駆使するほうが多いと思う
917名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 20:18:13.71
行書をあきらめた人は
このスレタイをどう思う?
918名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 20:22:53.55
2chだなって思う



これから受けるものだけど
919名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 20:29:27.46
入門資格(笑)
920名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 00:37:20.47
おまえら行政書士受けたことないのか?
受験会場行けば何故6万人が落ちてるのか、よく分かる。

ほとんどが勉強していないような連中だよ。

会場を見渡すと、まっさらなテキスト、まっさらな問題集、そんなものを持っているやつが多い。
最悪な奴は、さっき買ってきた本屋の袋をビリビリ破いて、その場で読んでる奴がいたw
そんなものどーすんだよと思ったよw。案の定、その席のヤツは不合格だったが。
というか、それなりの大きさの受験会場だったが、俺のいた部屋で合格した奴って、数名しかいなかった。

試験中もイビキかいて寝る奴や、窓の外をずっと見ている奴(何しに来たんだ?)、
ケバイねーちゃん、散歩のついてに来たようなおっさん、悲壮感を醸し出した中年・・・・

よく考えてみろ、まともな人がそれほど受けない試験だよ。

勉強してる人って、司法書士試験とかの上位資格や、実社会でもそれなりに使えるような資格を取りに行くが、
行政書士を目指す奴って、何か一つ資格でも、とか、肉体労働に嫌気がさした、とか、
目的も曖昧で、行政書士の市場状況や、業務内容すら知らないで受験してるような奴らが多いからね。
基本的に「勉強に不向きな連中」しか受験しない。そういう試験。

これほど受験生に真剣味のない集団は行政書士以外では見たことない。
921名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 01:46:48.19
外でないやつが言っても説得力皆無
922名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 09:59:14.03
オマケ資格試験受けてまで取るバカ(笑)
923名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 10:08:35.48
負け惜しみ
924名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 10:56:35.68
お負け資格(笑)
925名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 10:58:44.33
司法書士は国家試験なぞ受ける必要なし
法務局に勤務してるだけで貰えるオマケ資格
かつ司法試験など及びもしないDQNが受ける負け犬資格
926名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 11:01:43.49
不合格者は 負け惜しみを言う資格は ある
さあ、泣くがいい
927名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 11:06:56.94
早く親を安心させろ
928名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 11:32:32.07
弁護士、会計士、税理士、弁理士のオマケ
退職公務員のオマケ


オマケオマケオマケオマケオマケオマケオマケオマケオマケオマケのぎょうせいしょしwwwww
929名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 11:33:33.31
ファビョりようが面白い(笑)
930名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 11:50:19.57

そりゃあ 行書試験に落ちたら落胆は半端じゃないろう。

荒しや叩きに転ずるのも無理はないよwww
931名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 11:51:47.90
司法書士も受からんやつはこの資格受験は無理だよ
932名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 12:31:44.60
存在しない社会通念www
933名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 12:38:23.92
不合格者にはなるなよ
934名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 13:10:30.50
馬鹿な俺でも一発合格。

ベテの連中に行政書士試験を叩かれたらすごく気持ちいいのは俺だけ?

去年の今頃は行政法なんて読んだ事なかったけど 手元には合格証。

必死で平日三時間 土日は8時間以上必ず勉強したけどね。

費用は受験料や試験会場への交通費、テキスト代含めて全部で1万8千円。


最初の『馬鹿な俺』 て所以外 全てほんと。

叩く側から叩かれる側になれました。
935名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 13:20:54.10
で? お前ら 仕事は?

936名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 13:25:47.01
司法書士ベテ=無職 です
937名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 00:50:56.91
行書とって
全く関係ない営業してます
何か?
938名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 12:06:12.86
一つ言えることは
こんな資格はちゃっちゃととって
たたかれる側にならなくてはいけないこと
開業じゃなくて合格
そうすれば多くのレスも笑うことができる
939名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 23:30:46.03
そりゃそうだろ
合格者と断念したやつとではレスの内容が違う
940名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 17:59:06.79
★資格取得を目指す方へ  ぜひ参考にしてください。
ttp://logsoku.com/thread/namidame.2ch.net/lic/1195047430/132
合格者が官報に掲載される資格
・司法試験
・司法書士
・税理士
・公認会計士
・不動産鑑定士
・土地家屋調査士
・社会保険労務士
・弁理士
・海事代理士

合格者が官報に掲載されない三流資格
・行政書士

ADR代理権が与えられない三流資格
・行政書士

弁護士会計士税理士弁理士に無条件で与えられるオマケ資格
・行政書士
941名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 18:01:11.52
法律家になるための試験たる司法試験ではマークシート試験は単なる足切り
だからマークシート試験に合格するのは当たり前
マークシート試験に受かってもやっと論文試験の受験資格が得られるに過ぎない
足切りマークシート試験さえ及びでない奴が仕方なく受けるのが司法書士試験
鉛筆転がしゃどれかは正解の試験さえ受からないのが司法書士ベテ
942名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 18:02:04.92
ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0228/298158.htm?g=06

行政書士の厳しい夫 かなこ 2010年2月28日 16:52
28歳の主婦です。
主人(35歳)は働きながら昨年に7年かかって独学で行政書士資格を取り今も同じ会社で働いています。
会社では工場のラインで総務事務とは全く無縁です。
将来的には独立開業したいと考えてるようですが、開業した時に私も一緒に働いてほしいと言ってきます。
その為には行政書士の資格に合格してくれと言われました。

3年ほど前、勉強中だった今の主人に一緒に勉強しないかと誘われて、一緒に勉強しているうちに付き合うことになり結婚しました。
しかし真面目に勉強などしたことがない私には、行政書士の本は理解できず漫画のカバチタレを読んで理解しようとしましたが全く駄目でした。
結局分からないので受験を断念しました。

さいきん主人に、
「夫婦っていうのは苦労を共にするものだし、お前は専業主婦で子供もいないんだから時間もあるだろ」
「何故俺だけ一生懸命苦労して頑張ってるに、お前は家でゴロゴロして勉強もしてないのはふざけている」
「前から言い続けてるのにオマエは何もやってこなかった。」と怒られました。

近頃は毎日「お前は手に職持ってない資格すら持ってないんだから空いた時間に勉強しとけ」となじられています。
しかも行政書士の事務所で働いたことも無く、実務経験がゼロの主人に分かるのかも疑問ですが主人は分からないところは教えるからと言ってくれます。
やる気がないのに本を読んでも全然理解できず質問する気にもなりません。
何故私が必死に行政書士にならなければいけないのか、このまま夫婦生活を続けていいのかも悩んでいます。

こんな私でも資格が取れるでしょうか?


>真面目に勉強などしたことがない私には、行政書士の本は理解できず漫画のカバチタレを読んで理解しようとしましたが全く駄目でした。

こーいう人がいっぱい受けて、5%(笑)        ときには19%(笑)   バカがいっぱい受けて難化したと大騒ぎ(笑)
943名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 18:03:02.11
恥ずかしながら官報に名前が載ってしまう「非認定」司法書士
944名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 18:03:55.27
非認定司法書士にさえ受からないマークシート頭の司書ベテ
945名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 18:05:36.53
派遣村 悲痛な声(2009年12月28日 アサヒコム)
不況による解雇などで職を失った人たちから無料で労働相談などを受ける山形版「派遣村」が
27日、山形市の霞城セントラルで開かれた。
弁護士や司法書士、社会保険労務士らが労働相談、生活相談、健康・医療相談の3ブースに分かれて、
来場者の労働相談や生活相談を受けた。
----------------------------------------------------------------------

あれ〜"自称"街の法律家の行書は、ぜんぜん活躍してませんね〜

あ、そうか!行書は派遣村で逆に相談や炊き出しを"してもらう"ほうだったな悪い悪い(笑)
946名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 18:09:41.41
町の法律家を僭称して代書屋のくせにと弁護士の失笑を買ってる司書

行書はもう少し身の程を知ってる
947名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 21:50:59.54
千葉県成田市の市議会選挙で落選した星野慎太郎
http://ameblo.jp/yumenogyouseisyosi/
http://ameblo.jp/officehoshino/

948名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 01:42:28.79

949名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 03:40:06.06

950名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 07:22:43.03
★資格取得を目指す方へ  よく覚えておいてください。
ttp://logsoku.com/thread/namidame.2ch.net/lic/1195047430/132
合格者が官報に掲載される資格
・司法試験
・司法書士
・税理士
・公認会計士
・不動産鑑定士
・土地家屋調査士
・社会保険労務士
・弁理士
・海事代理士

合格者が官報に掲載されない三流資格
・行政書士

ADR代理権が与えられない三流資格
・行政書士

弁護士会計士税理士弁理士に無条件で与えられるオマケ資格
・行政書士
951名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 07:31:16.35
また行書コンプのシャロウニートが沸いてる(笑)
952名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 14:23:50.36
みんな貰える、底辺オマケ資格(笑)w
953名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 17:00:21.19
行書の合格者が官報に載らないのは大臣と知事が連名で合格を証明するから。

北海道で受験した沖縄在住の合格者の合格証は 北海道知事の印が押される。
954名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 18:58:38.22
か、、、官報に載らないの!!!????
えーーー!!!!行書だっせーwwwwwwwwwwwww

955名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 19:19:39.95
官報に乗るのは国家資格だけだから当たり前だろ
956名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 12:41:30.08
>>955
ナンチャッテ国家資格はだめですか?
957名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 12:48:43.13
このスレは合格者厳禁です
合格者はレス禁止
見たとおり、あきらめた者たちだけのスレです
958名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 12:48:43.19
行政書士は 昔、太政官達(だじょうかんたっし)だったから

官報より歴史が古いんだが 何か?
959名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 13:00:06.05
>>945

山形県知事 は 行政書士 なんだが
960名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 13:06:05.16
だから何?
知事に行書にも仕事下さいと泣きつけよw
それとも行書は見捨てられた存在なのかw
961名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 13:32:37.72
>>958
つまり、落ちぶれたんですねw
962名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 14:56:59.34
★資格取得を目指す方へ  ぜひ参考にしてください。
ttp://logsoku.com/thread/namidame.2ch.net/lic/1195047430/132
合格者が官報に掲載される資格
・司法試験
・司法書士
・税理士
・公認会計士
・不動産鑑定士
・土地家屋調査士
・社会保険労務士
・弁理士
・海事代理士

合格者が官報に掲載されない三流資格
・行政書士

ADR代理権が与えられない三流資格
・行政書士
963名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 17:56:46.96
おまえら行政書士受けたことないのか?
受験会場行けば何故6万人が落ちてるのか、よく分かる。

ほとんどが勉強していないような連中だよ。

会場を見渡すと、まっさらなテキスト、まっさらな問題集、そんなものを持っているやつが多い。
最悪な奴は、さっき買ってきた本屋の袋をビリビリ破いて、その場で読んでる奴がいたw
そんなものどーすんだよと思ったよw。案の定、その席のヤツは不合格だったが。
というか、それなりの大きさの受験会場だったが、俺のいた部屋で合格した奴って、数名しかいなかった。

試験中もイビキかいて寝る奴や、窓の外をずっと見ている奴(何しに来たんだ?)、
ケバイねーちゃん、散歩のついてに来たようなおっさん、悲壮感を醸し出した中年、あうあうあ〜とつぶやいている奴・・・・

よく考えてみろ、まともな人がそれほど受けない試験だよ。

勉強してる人って、司法書士試験とかの上位資格や、実社会でもそれなりに使えるような資格を取りに行くが、
行政書士を目指す奴って、何か一つ資格でも、とか、肉体労働に嫌気がさした、とか、
目的も曖昧で、行政書士の市場状況や、業務内容すら知らないで受験してるような奴らが多いからね。
基本的に「勉強に不向きな連中」しか受験しない。そういう試験。

これほど受験生に真剣味のない集団は行政書士以外では見たことない。
964名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 18:08:21.23
コピペ乙
965名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 21:15:01.94
なんでここまで行政書士に執着してんの?
叩いてるやつの意図がわからん。
取る価値ないとかそこまでして伝えたいのか?
試験に受からないひがみとしか思えない。
受ける価値なしというやつも同じ。
966名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 22:03:56.32


292 名無し検定1級さん 投稿日:2009/11/25(水) 03:05:23
おれ行書持ちの司法書士受験生だけど、2ちゃんに来たら行書叩いてるよ
よくも行書なんかで開業しようと思えるもんだな



967名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 00:05:34.09
コピペ乙
968名無し検定1級さん:2011/05/04(水) 14:22:28.28
 
969名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 15:35:21.19
行政w
970名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 17:40:03.26
「司法試験に合格したら生活保護を申請できるか真剣に考えている」法科大生 弁護士落ちぶれすぎワロタ

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1278302210/
971名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 22:11:49.60
叩き乙
972名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 23:25:23.56

バカでもうかる。

もう、あたりまえのことスレるな。禁止だ。
973名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 14:41:45.71
書士って一体どんな奴が受けんの
行政書士や司法書士ってバカでも受かるんだろ?
974名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 14:47:35.08
だったら受かれよ不動産鑑定士w
司法書士になれないから不動産鑑定士なんかやってんだろうがw
975名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 02:58:39.36
入門資格(笑)
976名無し検定1級さん:2011/05/09(月) 22:26:33.55
うむ
977名無し検定1級さん:2011/05/11(水) 15:43:29.67
行書w
978名無し検定1級さん:2011/05/11(水) 20:45:08.91
そのとおりだわ
979法律初学者:2011/05/11(水) 21:57:05.96
行政書士に独学で3ヶ月で合格なんて神業ですよね!
980名無し検定1級さん:2011/05/12(木) 10:50:13.52
タレント上原美優さん(24)が12日、
東京都目黒区の自宅マンションで首をつって死亡したことが分かった。
関係者によると、午前2時ごろ、知人が自宅のドア付近で
首をつっているところを発見。病院で死亡が確認された。

ロンハータレントって
マジやヴぁい
981名無し検定1級さん:2011/05/12(木) 11:42:16.82
司法書士に独学で5ヶ月で合格なんて当然ですよね!
982名無し検定1級さん:2011/05/12(木) 13:46:14.32
もちりん
983マジレス希望:2011/05/12(木) 17:28:51.09
自分、法律初学者なんですが行政書士試験独学で今年受験してみたいと考えて
います。基本書は伊藤塾の本、過去問はLECのウォーク問を購入しました。
皆さん、拝見していると頭が良さそうなんですが?
行政書士試験に基本的に六法は必要なんですか?自分が見た感じではあまり六法は不必要な
感じでした。 やはり六法は購入した方が良いですか?
皆さん、行政書士受験の時六法は使用されましたか?
宜しければアドバイス宜しくお願い致します。
984名無し検定1級さん:2011/05/12(木) 17:50:08.73
行政書士受験に際しては六法の持ち込み可。
985名無し検定1級さん:2011/05/12(木) 19:44:57.66


バーカだから、行書受けるんだよ!!!

バカ以外に理由がない。

バカバカしい!

986名無し検定1級さん:2011/05/13(金) 10:39:58.51
行政書士に独学で3ヶ月で合格なんて神業ですよね!

987名無し検定1級さん:2011/05/13(金) 10:43:38.90
紙業
988名無し検定1級さん:2011/05/13(金) 12:48:41.20
>>902
> 3ヶ月で受かるなんて絶対嘘ですよね!
> 普通の日大レベルでも半年は掛かると思うのですが。

俺は三カ月の勉強期間で受かったよ。
司法書士を目指していたから、憲法、民法、商法(当時)は
一から勉強する必要がなかったのも事実だが…。

一般教養(今もあるの?)は、クイズみたいな問題も多く、
勉強しても無駄だから全くやらなかった。
989名無し検定1級さん:2011/05/13(金) 15:49:23.44
司法書士はバカだけが受ける3
990名無し検定1級さん:2011/05/13(金) 15:59:42.31
弁護士でも生活保護申請する時代なのに行書ならどうにもならん。
991名無し検定1級さん:2011/05/13(金) 16:06:09.41
喜んでその落ち穂拾いしてる司書はどうなんだw

992名無し検定1級さん:2011/05/13(金) 16:06:22.65
>>988
商法の時代ってまだ試験が簡単な時期じゃないの?
993名無し検定1級さん:2011/05/13(金) 16:09:00.84
行書は試験科目に理科数学が出るけど
司法書士は法律暗記馬鹿だけだろ
994名無し検定1級さん:2011/05/13(金) 16:10:58.95
理科数学は最近でてないような
っていうか理数系より大量の暗記の方が遥かに難しいダロ
995名無し検定1級さん:2011/05/13(金) 17:08:10.82
行政書士、社労士、中小企業診断士の食えない3兄弟は馬鹿でも受かるwww
996名無し検定1級さん:2011/05/13(金) 17:11:43.03
ぱっとしないマークシート三兄弟

司法書士・行政書士・社会保険労務士
997名無し検定1級さん:2011/05/13(金) 17:13:16.56
社労士は食える
行書は食えない
司法書士も食えない
宅建は食える

ところで司法書士が名称変更する件どうなった
998名無し検定1級さん:2011/05/13(金) 17:15:07.06
(あくまでまだ仮称の段階ですが)「行政司法書士」の見込み
999名無し検定1級さん:2011/05/13(金) 17:16:11.03
それたしか
司行書士
じゃなかった?
1000名無し検定1級さん:2011/05/13(金) 17:19:33.01
いさぎよく

代書人
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。