日商簿記3級 Part159

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
■試験日
第125回 平成22年 6月13日(日)
第126回 平成22年11月21日(日)
第127回 平成23年 2月27日(日)

■受験料 2,500円

■試験概要・申込
商工会議所検定
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/
商工会議所検定試験情報検索サービス (申込受付期間)
http://www.cin.or.jp/examrefer/search_cci.asp

■第125回 解答速報
大栄      http://www.daiei-ed.co.jp/sokuho/nissho/boki.php
LEC      http://www.lec-jp.com/boki/juken/
TAC      http://www.tac-school.co.jp/sokuhou/boki/boki_nisho25.html
クレアール   http://www.crear-ac.co.jp/boki/kaito/
DAI−X    http://www.dai-x.com/boki/04_sokuho.html
大原      http://www.o-hara.ac.jp/sokuhou/boki/
ネットスクール http://www.net-school.co.jp/125_ans/

■前スレ
日商簿記3級 Part158
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1276907354/
2名無し検定1級さん:2010/07/20(火) 11:31:31
■関連ウェブサイト
http://www.o-hara.ac.jp/best/boki/ (大原)
http://www.tac-school.co.jp/kouza_boki/ (TAC)
http://www.net-school.co.jp/boki/ (とおるクラブ)
http://www.lec-jp.com/boki/ (LEC)
http://www.dai-x.com/boki/ (DAI-X)
http://www.toriishobo.co.jp/ (とりい書房)

■無料授業サイト
http://www.gokaku.tv/ (合格TV)

■仕訳訓練サイト
http://boki3.kiox.jp/

■解答用紙ダウンロード
http://bookstore.tac-school.co.jp/pages/?add/answer_index  TAC出版
http://www.net-school.co.jp/boki/text/pata/dl.html パタ解き

■過去問解説pdf配布サイト
http://www.icb.ac.jp/course/examination.html
3名無し検定1級さん:2010/07/20(火) 11:32:25
■オススメの参考書、問題集は?
上記の「関連ウェブサイト」を参照。

■どのくらい勉強すれば受かりますか?
だいたい50時間。スケジュール作成は、
http://www.gokaku.tv/schedule/

■合格発表はいつごろですか?
合格発表は各商工会議所にて異なる。東京・横浜・大阪など都市部は合格発表が遅い。
詳しくは各商工会議所HP参照。http://www.cin.or.jp/cin-cgi/me_list99open.asp

■電卓は何がいいですか?
プログラム機能付(原価計算など)、日数計算機能付、メロディ付、関数電卓はNGです。
2級以降or仕事などで引き続き使っていくなら、12桁以上が良いでしょう。
あと、左端に「C」があると、0と間違って押して使いづらいとかいう声も出ているので(カシオの電卓で多い)、
自分の好みや慣れに合わせて選んで下さい。

■仕訳するのに、メモ用紙を持ち込んでいいの?
持って行かなくても、試験の際にA4コピー用紙を1枚配られます。
詳しくは
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/class03.php

■試験の際、帳簿などの赤字で書くべき部分はどうしたら?
黒字(鉛筆)でOK。赤は使えない
4名無し検定1級さん:2010/07/20(火) 11:35:36
【 呪文 】
くまのみみ
 繰り延べは前受前払
 見越しは未収未払
しーくり・くりしー (売上原価を “仕入勘定” で算定)
 期首 (借)仕入 / (貸)繰越商品
 期末 (借)繰越商品 / (貸)仕入
浮く・牛・食う (売上原価を “売上原価勘定” で算定)
 期首 (借)売上原価 / (貸)繰越商品
 当期 (借)売上原価 / (貸)仕入
 期末 (借)繰越商品 / (貸)売上原価
ひよーのこったー(購入時に “消耗品費” で処理していた場合(残った分を資産に振替))
 (借)消耗品/(貸)消耗品費
まみちゃんはブス(B/S) (精算表二重線の下部分で損益or貸借で迷ったら)
 前受××・前払××
 未収××・未払××
※仕訳の意味を理解しているのが前提

【 繰延・見越の考え方 】
決算仕訳時に記入する貸借は、以下の通り。
     資産   負債
前払   ○        来期の費用を前もって払っちゃってる→費用の繰延→前払費用(資産) 支払費用(今期の費用減額)
前受         ○  来期の収益を受け取っちゃってる→収益の繰延→受取収益(今期の収益減額) 前受収益(負債)
未払         ○  今期の費用を払ってない→費用の見越→支払費用(今期の費用増額) 未払費用(負債)
未収   ○        今期の収益を受け取ってない→収益の見越→未収収益(資産) 受取収益(今期の収益増額)

また、問題に、
・「繰り延べる」という用語が出ていれば、問答無用に、前払or前受。
・「見越計上する」という用語が出ていれば、問答無用に、未払or未収。
5名無し検定1級さん:2010/07/20(火) 11:39:37
■■■■3級 合格率■■■■
第124回 18.8%
第123回 49.5%
第122回 41.2%
第121回 56.5%
第120回 40.2%
第119回 29.5%
第118回 38.2%
第117回 31.2%
第116回 42.5%
第115回 35.2%
第114回 45.2%
第113回 35.0%
第112回 46.4%
第111回 21.9%
第110回 40.8%
第109回 31.8%
第108回 42.7%
第107回 13.7%
第106回 49.5%
第105回 40.9%
第104回 30.0%
第103回 27.8%
第102回 32.5%
第101回 54.0%
6名無し検定1級さん:2010/07/20(火) 21:01:24
うかた
7名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 02:21:19
125回の合格率まだ出てないのかw
8名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 07:29:51
9名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 17:28:33
ぽんた君は社長から
「手紙と印紙を一緒送りたいからちょっと紙に書いてあるもの買ってきて」
と頼まれて、
収入印紙1,500円、切手120円、封筒100円、便箋105円、
を買ってきました。


ぽんた君から領収書を受け取ったあなたは
早速仕訳を行いました。
10名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 20:13:11 BE:2783916498-2BP(1201)
無料で問題がダウンロードできるサイトありませんか
11名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 20:22:41
>>3
50時間で受かるかね?
落ちた人達は50時間の勉強すらしなかったわけか。。
12名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 20:25:24
仮払金、仮受金、現金過不足、引出金の4勘定は
決算処理でゼロにする。

13名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 20:39:58
>>9
租税公課1,500 現金1,825
通信費 120
消耗品費205
だろ。
で決算において収入印紙の未使用分が1,000円あった時の仕訳は?
14名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 02:29:13
仮払いとか、立て替えとか実務的に処理すると更に面倒だな。
15名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 11:23:14
>>11
勉強あまりできなかったけど
受験料払ったし受けてみたって人もいるかも
16名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 12:40:24
124回の問5、貸借と損益の表作る問題なんですが、精算表作る問題は慣れたんですが
損益貸借のカッコ埋めや、増減を間違えたりするんで、なんかコツとかありませんか?

17名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 12:49:18
決算整理後精算表の貸借と損益のブッタギリ場所を覚えれば楽。
18名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 12:56:26
125回の問題ってどっかに載ってない?
19名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 18:29:15
合格TVがみれなくなってね?
20名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 20:15:10
>>18
書店行けば過去問が並んでる。
21名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 20:23:16
繰越精算表と決算前合計試算表の違いは何でしょうか?
22名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 21:19:58
質問よろしいでしょうか

A銀行と\1,000,000を限度とする当座借越契約を結び、
根抵当として手許にある\1,200,000の有価証券を預け入れた

自分で調べましたが分かりませんでした
どなたか解説していただけるとありがたいです
23名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 21:52:04
担保ないから抵当代わりに証券預けたんだって。
24名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 22:03:49
>>19
ふつうに見れてる
25名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 22:17:29
>>23

できれば仕訳も教えてもらえませんか?
26名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 22:21:15
>>22
へえ、根抵当って、1,000,000に対してのみの担保じゃないんだぁ。
他にも200,000借金できるんだぁ、へえ。
27名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 22:23:18
>>24
サンキュー
俺も今みたら見れた
2823,26:2010/07/23(金) 22:29:03
>>25
担保だから所有者は変わらん。
仕訳なし。
29名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 22:37:17
だれか教えてください。
運転資本(資金)にはどうして現金・預金はふくまれないのでしょうか?
そういう定義だからでしょうか?
30名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 22:39:49
>>29
現金だ!
現金のみだ!
現金預金じゃない、現金のみだ!
31名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 22:58:12
全部資本にいれてみ!
お釣り出せないから。
全部資本にいれてみ!
文房具買えないから。
全部資本にいれてみ!
仕入れられないから。
32名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 08:31:10
>>25
3級では仕訳せず2級では
差入有価証券1,200,000有価証券1,200,000
>>26
担保って限度額(極度額)を超える価値のものを差入れるのではないかな。
33名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 08:51:43
>>21
繰越精算表・・・繰越試算表のことではないですか。
繰越試算表はすべての決算整理を終えた後次期に繰り越す科目だけ集めたもの。
従って、繰越試算表に費用勘定、収益勘定は記載しない。
決算前試算表は文字通り決算整理をする前の試算表。すべての勘定が集計されている。
34名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 09:31:51
0の付け忘れが多いな、直らん

30,000を3,000とかどうしても間違える
35名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 10:18:46
勘定の残高を最後に損益に振り替えるのはなぜ?
貸借の差が損益だよね?
36名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 10:49:11
精算表(貸借損益表)で世の中済むんだったら振り替えてまで損益表を作る必要はない。
損益表を作って一年間の損得をはっきりさせて、株主に明示するため、損益部分を抽出している。
抽出するために損益勘定を使う。

あってるかな?
37名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 12:40:37
残高試算表とかの一番下の合計が貸借で合わなかったときは、どうやって間違い探してますか?
決算仕訳を1つ1つ見直すとか?
38名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 12:41:36
>>37
とりあえず、差分を9で割ってみる
39名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 12:44:25
差額と同じ数字を探して初期判断、その後、マル秘テクニックしてます。
40名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 17:15:48
>>22です

解説ありがとうございます
仕訳無しなのですね・・・ひっかけなのかな
もやもやしていたのですっきりしました、ありがとうございました
41名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 18:41:23
>>40
そんな問題3級であるの?
見た事ないけど、根抵当とか民法の範囲で3級簿記ではないのかと思ってたけど。
42名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 18:53:49
6月の125回受けた人で、問4を完璧にできた人いますか?
昨日本屋で見て、面食らったよ
43名無し検定1級さん:2010/07/25(日) 08:58:51
>>42
講師に訊いたらアレは1級の基礎問題で良く見かけるタイプらしい。
2級合格者にやらせても正答する人は少ないかもしれない。
44名無し検定1級さん:2010/07/25(日) 15:47:50
サクっとのテキスト7日カリキュラムだけど
5日目以降が1日じゃ進まねー\(^o^)/
45名無し検定1級さん:2010/07/25(日) 21:23:20
当期中の売上原価は、仕入でいいんでしょうか?

(借)売上原価/(貸)仕入?
46名無し検定1級さん:2010/07/25(日) 21:30:52
>>45
えっ!?
47名無し検定1級さん:2010/07/25(日) 22:38:04
>>45
>4
しーくり・くりしー (売上原価を “仕入勘定” で算定)
 期首 (借)仕入 / (貸)繰越商品
 期末 (借)繰越商品 / (貸)仕入
それ以前にもう一回売上原価を勉強しろ
4847:2010/07/25(日) 22:40:22
って書いて当期中に気が付いたごめんorz
49名無し検定1級さん:2010/07/25(日) 22:58:08
当期中の売上原価って、何?
50名無し検定1級さん:2010/07/25(日) 23:37:51
>>41
学校でもらったプリントにあったものなので…
どうなんだろう、もしかするとオリジナルかも
5147:2010/07/25(日) 23:39:46
売上原価の算出は
1 仕入勘定で売上原価を算出する方法
 (>4のしーくり・くりしー )があり期首期末を振返る
2 売上原価勘定で売上原価を算出する方法
 (>4の浮く・牛・食う)があり
  >>49当期中の売上原価=当期純仕入高のこと
  これも売上原価勘定に振返る必要がある
だから>>45は合ってると思います
52名無し検定1級さん:2010/07/25(日) 23:47:30
>>43 1級wまじですか
   そんな問題3級で出さないで欲しいよ
   作成者は何考えてるんだ・・・勘弁してください
53名無し検定1級さん:2010/07/25(日) 23:53:27
分記法と三分法は、サクッとテキストに載ってますか?見つかりません
54名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 05:37:40
>>50
日商のHPをみると、有価証券の差入れは2級の範囲になっているので
3級では出題されないと思います。
>>52
形式は珍しかったけど、中身自体は3級レベルの現金関連知識が問われてただけ。
落ち着いて解答出来たかどうかだし、配点は8点だから試験では得点しやすい項目に
時間を使うのがセオリーなので無視するのも選択の一つ。
55名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 07:43:17
問4は、はっきりいって、最初の設問だけ解ければ上等じゃない?
それで4点貰えたから。
56名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 19:50:52
本番で奇問が出題されると、今までの勉強が・・・
57名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 20:04:29
学生です
明日、大学の簿記のテストがあるのですが、
慣れない大学生活もあって、ほとんど勉強してません。勉強時間一時間もないと思います
一応提出物は全部出したので、100点中45点が合格点です
試験範囲は本試験レベルとのこと
どの当たりが簡単に点が取りやすいですか?
運頼みでもいいのでお願いします
58名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 20:14:01
今まで何していたんだ?
59名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 20:16:00
すみません、自己解決しました
試験は来週でした。
明日から、部活の先輩に教えてもらいます
60名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 20:29:45
部活は何をやっているんだ?
61名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 00:05:56
■過去問解説pdf配布サイト
http://www.icb.ac.jp/course/examination.html

ここは、消えたのですか?
62名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 11:58:32
暑くて勉強がはかどらん、図書館でもいってけます
63名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 14:53:40
>>57
友達から過去問もらえよ
64名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 15:12:13

オススメの電卓があれば、教えてください
65名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 15:25:53
66名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 16:40:43
>>65
雑魚が…。
67名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 17:19:55
68名無し検定1級さん:2010/07/29(木) 16:28:50
的場さんを毎日みてたら好きになっちゃったみたい・・・
69名無し検定1級さん:2010/07/29(木) 17:51:45
合格証書受け取ってきた。
・・・やべー、70点ぎりぎり。問5は満点だったけど、問2と問4は全滅。
まあ、問1、3、5しか勉強しなかったから仕方ないけどね。
2週間くらいしか勉強しなかったし、ちょっと舐めすぎたなぁ。反省。
2級はもう少し勉強します・・・
70名無し検定1級さん:2010/07/29(木) 17:56:29
的場さんって何?
71名無し検定1級さん:2010/07/29(木) 18:16:28
質問でっす!
「サクッと」で勉強してるんですが、清算表のところより後の部分は試験に出るんですか?
具体的には、「損益計算書と貸借対照表の作成」と「帳簿の締め切り(損益勘定の振り替え、繰越試算表等)」です。
ここは勉強しなくてもいけますか?
72名無し検定1級さん:2010/07/29(木) 18:21:53
過去問は何がオススメ?
73名無し検定1級さん:2010/07/29(木) 18:43:18
>>71
125回受験だったら、完璧落ちてたと思う。
そんなに難しくないから、勉強しとけ
7471:2010/07/29(木) 18:49:55
>>73
本試験に出るんすか!
超めんどくせー!
75名無し検定1級さん:2010/07/29(木) 18:51:47
過去問は何がオススメ!?
76名無し検定1級さん:2010/07/29(木) 22:04:58
>>70
合格TVのCMにでてくる人
77名無し検定1級さん:2010/07/29(木) 22:17:44
>>74
まあ全部仕訳書き出しゃめんどくせーけど、よく考えれば案外あっさり最終値が求められることも多いから、ショートカット覚えるにはなかなか良いと思うぞ。
78名無し検定1級さん:2010/07/29(木) 22:22:59
>>71
書店で過去問を立ち読みすればわかるけど、
たまに財務諸表作成も出てるし、損益振替の仕訳も出てる。
精算表(清算表じゃない)は第5問で確実に出てくるし。
79名無し検定1級さん:2010/07/29(木) 23:30:26
>>76
ありえねーって、思ったけど、CMの方ね。
80名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 14:03:28
過去問はどれがオススメですか?
81名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 14:16:15
なんでもええねんで
82名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 21:42:36
>>80
しつこい。しね。
83名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 00:58:49
>>79
え、なにがありえないの?
84名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 01:01:46
古本屋で買っても問題ないよ。
過去問 200円 テキスト 100円で受かったよ
85名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 08:43:09
受かる受からないに、値段は関係ないような・・・
86名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 11:39:54
当期中に備品売った時は、減価償却費は月割り計算ですよね
4月1日が期首で、4月1日に売った時はどうなるんでしょうか?



過去問は新品で買っちゃったよ、今2周目
最近中古で400円で売ってた涙
87名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 11:50:24
もし1日しか使ってないなら減価償却は日割りもしくはなしだと思う
問題で日割りとするか月割りとするか書いてあるからどちらかできちんと計算できる問題しかでない
1日しか使ってないのに1月分計上しちゃったら損金を計上しすぎで小額だが脱税になるんじゃないかな?
88名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 22:47:08
バカか?
法人税でも所得税でも1日は一ヶ月だよ。

ていうか会計と税法をいっしょにして考えるな。
89名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 03:12:56
>>86
簿記の問題では1日に売却した場合、先月分までの償却としています。
9080:2010/08/01(日) 10:18:18
>>82
お前が死ね!!
くそが
91名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 10:35:49
>>90
お前は落ちろ
92名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 10:48:58
>>90
69点で落ちろ
93名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 10:54:30
>>90
未来永劫落ち続けろ……
94名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 10:56:33
>>88
バカでした。税法では1日でも1月で計上できるような事が書いてあるみたいです。
ですがあなたは人としてどうかと・・・
9590:2010/08/01(日) 11:13:33
>>91-93
くたばれバカどもが!!!
96名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 11:18:09
くっそ!くっそ!!くっそーーー!!!
9790:2010/08/01(日) 11:33:09
>>91-93
自演だろ、これ。
てめえこそ死ぬまで落ち続けろ!!!
98名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 11:38:56
どう見ても自演
99名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 13:19:39
>>94
簿記の試験に税法なんか関係ないだろw
恥ずかしいから費用のことを「経費」とか言わないでくれよwww
100名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 13:22:29
>>94
アナタハバカデスカ?
101名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 13:23:27
>>94
3級受かってから言えよ
102名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 13:24:34
>>94
【速報】愛内理菜引退
103名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 13:25:48
>>94
【遅報】会計で新国家資格を創設へ=企業内で監査以外の業務―金融庁
7月30日19時46分配信 時事通信
104名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 13:56:54

   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | 悲惨な>>82 を汲み取りに来ました              
   |__  _____    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|==□ ヽヽ
     ,_∨_____  ‖ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|   |  |_ヽヽ__   
   . γ;二二二, ll .__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄   ‖   \
. _  // ∧_∧ |.|| | .|  許可車            |     ‖ [] [ニ] |
[_].//( ´∀`).| || | .||                 | Morita ‖  糞尿 |
.└/l__/__  ).| || .|__|   ===し===し===|== ‖ 1800L |    
  |    (_/= ||| --ヽ_____________\ ___ ‖ ○ /
  l。 ,------|.l_|二二l_l/ ̄ ̄/l /γ二二..ヽ    |ロロ| ̄ ‖ ̄ ̄ ̄|ロロ|     
  l__// ̄ヽ\|.\===l二二l__l /// ̄ヽ\~ヽヽ_匚|]_||_oo_||__l]
[]└--l .◎ ..l ..凵======-l/.l .◎ ..l |_l~(\__/~'==l=======l==/
    丶  ./_/   丶_/_/    .丶  ./_/_/ ̄~~丶_/_/_/ ̄ ̄ ̄
     . ̄            

105名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 14:05:02
>>82


         -=-::.
  /       \:\  ゼンリツセンヒダイデ、
  .| ちんちん犬作 ミ:::| チョロチョロダゾ、ンモー  巛
 ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/         ___|  |
.  ||..(゚ )| ̄|. (。) |─/ヽ        / ___丿
  |ヽ二/  \二/  ∂        /  /
. /.  ハ - −ハ   |_/      /  /
 |  ヽ/__\_ノ  / | ___/  /
 \、 ヽ| .::::/.|/ヽ  / /  |     / ブホッ
.   \ilヽ::::ノ丿_ /_/  |.;∈3  ノ =≡3  ∬ ∬
   / しw/ノ__  __.;.'.:_  丿    ミ  ノ)
   (_ ∪ __| ミ   :.。:.:.:.:;;;'/  ブリュッ  (;:.:.__)
              ::..゜:: ゚。:.::,。; ̄ ̄\   (;;:::.:.__::;)
             :: ゚。:.:.:,.:,.:  ̄\_彡 (;;:_:.__゚.:.:⌒)
             ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,;
106名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 14:16:14
82↓

  ∧      ∧
      / λ     / λ
      /  λ    /  λ
     /   λ__/   λ
   /:::   キンマンコ    \ 
   |::::::|           U |   ________
   ヽ;;;;;|   -==≡ミ  ≡=-|ミ /
  /ヽ ──| \ | ̄| / ||  |
  | <     \_/  ヽ_/| < 何見てるニダ!!
  \/   U  /(    )\\ |
  /  (        ` ´  | \\
  \      \_/\/ヽ/ /   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ ヽ   \  ̄ ̄/ /
     \ \  U ̄ ̄ /
      |          |
      \       /
       \    /
        | | |
        〈_フ__フ
107名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 14:20:26
82↓
  / ̄ ̄ ̄ ̄\
    (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)    
    (6     (_ _) )  
     | ∴ ノ  3 ノ  
     \_____ノ
108名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 14:54:28
馬鹿からかうと、おもしれえ
109名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 18:25:08
82は万死に値する。
110名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 01:13:27
3級取るのに大原やTAC行ってる人いる?
キャンペーンとかで教室口座が2万以下なら通うんだが。
111名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 01:46:34
>>110
今はTAC大原なら、期間限定だけど1万円で3級講座やってる。
112就職戦線異状名無しさん:2010/08/02(月) 02:02:47
帳簿の量多いわ
113名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 02:31:53
3級なら無料のとこもあったんじゃないか?
114名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 11:57:30
自己受為替手形と自己宛為替手形の違いがわかりません
名宛人のこと?
115名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 19:18:57
3級スレってほんとに笑えるw
116名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 19:33:09
>>115
その割りに、スレが伸びてないぞ!w
117名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 19:42:49
3級の講義って簿記とは関係ないところで漢字の読み方とか、分数のかけ算
とか教えないといけないことがあるから、講義がなかなか予定どおり進まない。
118名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 19:57:06
商業高校の生徒は知能指数が低いからな
119名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 20:26:45
125回 合格率 27.9l だって
120名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 20:35:46
>>119
世の中、バカが多いんだなw
121名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 22:04:00
試験後のスレとのギャップがすごいな
122名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 22:15:04
3級落ちるとか、どんだけだよw
123名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 22:24:37
とゆうか2週間で受かった人は、願書だしてから勉強始めたのか?
天才かよw
124名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 07:12:42
アホかお前ら?

税理士簿財まで行く連中は1週間の勉強で満点取ってるわ。
125名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 07:14:59
そんな連中が3級から始めると思うか?
126名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 09:31:52
3級を2週間で受かったからって天才扱いとかどこの幼稚園だよw
127名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 09:34:47
相変わらずネタがないのね。
引駄資金
128名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 13:47:25
>>123
3日で受かった人も結構いる
129名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 14:36:22
ゼロからのスタートで簿記2級を目指していくって目標を立ててるんだけど
ハロワで事務系は女性が優先的で男には分が悪いと何度も言われてるんだが
就職に役に立つかなあ
130名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 14:40:08
最近の若者は男なのに一般職・事務希望とかwwっていう感じの記事が日経に出てたな
そのうち男が寿退社するとかなんとか
131名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 17:09:35
ていうか3級を2週間とかすげえ
ってついこの間までの俺なら思ってたが
商業高校を出てニート生活だったんだがそれを辞めて税理士を目指そうと思い某専門学校に通ってからは普通なんだなと考えさせられた。
商業高校だったら半年以上かかる勉強内容を専門学校だったら諸々の行事があったが1ヶ月もかからず3級の範囲を終わらせるんだからな・・・
さて、頑張るか
132名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 17:44:18
税理士あふれるほど人いて就職できないけど頑張ってね
公認会計士すら試験突破しても、雇ってくれるトコがないから、実務経験積めなくて困ってるらしいけど
133名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 17:49:30
>>132
新聞見なかった?
会計士は改善されるらしいよ
134名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 17:53:38
数年前研究職に就いたが、今年から税理士目指して勉強中。

コネがあるので、資格とったあとの実務は心配ないが、
資格が取れるか心配。

つーかここ見てると天才ばかりでビックリだ。

やはり凡人の俺には無理な気がしてきた。
135名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 17:55:42
>>133
あの内容で改善されるのか?
136名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 17:56:28
一気に二級から取ったほうがよくない?
137名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 18:23:52
http://mimi1031.blog39.fc2.com/blog-entry-3.html

3級は3日で受かった人が結構いる
138名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 18:31:51
試験日の三日前から始めて受かったというんじゃないと信用できないな
試験日までずっと復習してたようだしね
139名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 18:47:52
>>137
「結構」って結構曖昧な言葉だな
語弊が生まれるだろそんな書き方したら
140名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 19:01:58
>>137
その人勉強したってだけで、受かってって書いてないし
一読さらっとなら3日でできるがどこまで理解してるかは不明
141名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 19:09:53
>勉強自体は3日で終了しましたが,
>次の簿記の試験は11月.
>復習はかかせません.

11月以降の記事読んでも簿記の話出てこないな
受けるのを忘れたのか、落ちたのか
142名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 20:53:29
>>139
ぐぐると沢山でてくる
143名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 07:30:11
俺は30hかかった
144名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 10:44:23
過去問解くのにだろ?
145 :2010/08/04(水) 12:52:32
ラストスパート模試の解答用紙ってダウンロードできますか?
ネットスクールの
146名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 16:45:16
3級は30時間あれば十二分に合格できる
テンプレには50時間と少し多めにとってあるが、
実際30時間くらいでよい

過去問はやらなくても、テキストを1冊・一周すれば合格できる
147名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 18:18:34
手形を使った三角関係みたいなのが
頭が混乱する
何故そこが売掛金になるんだ
148名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 18:23:22
仕入/売掛金

売掛金減らしてやるから支払手形を変わりに振り出してね☆
ってことだろ
149名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 19:48:07
初めのうちは、三角関係を同じ立ち位置で何度か書くといいよ。
150名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 20:23:03
ようやく理解出来た
ありがとうございます
151名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 21:18:13
>>148
買掛金は?
152名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 22:24:58
>>151
仕入/売掛金

売掛金減らしてやるから支払手形を変わりに振り出してね☆

買掛金/支払手形 

(;_;)わかりました、その方へ手形を振り出しておきます・・・☆
153名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 22:25:27
買掛金 / 売上 
154名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 22:26:55
>>152
仕入?
全体的にわかんねーぞ・・・
155名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 22:31:39
仕入/売掛金

売掛金減らしてやるから支払手形を変わりに振り出してね☆

買掛金/支払手形 

(;_;)わかりました、その方へ手形を振り出しておきます・・・☆

受取手形/売上

誰でもいいから手形ちょうだい(^−^)


こうじゃなかったっけ?
156名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 22:53:51
仕入/売掛金

売掛金減らしてやるから支払手形を変わりに振り出してね☆


これがおかしい

なんで仕入れ?
157名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 23:39:39
色々とおかしいぞw
158名無し検定1級さん:2010/08/05(木) 00:32:10
買掛金 / 資本当座金

買掛金を減らしてあげるから資本金を当座銀行に振り込んでおいてね☆
159 :2010/08/05(木) 08:14:41
損益勘定て、費用と収益を振り分ければいいの?
あと、繰越試算表には何勘定が残るのでしょうか?
160名無し検定1級さん:2010/08/05(木) 08:23:18
>>157
んんん?
為替手形の話だよね?
普通に合ってないか?
161名無し検定1級さん:2010/08/05(木) 13:05:56
>>159
資産・負債・資本金
162名無し検定1級さん:2010/08/05(木) 15:44:01
>>159
そうです
まず、当期純損失か利益かを
借方と貸方の差額から判定
…で、損益勘定の借方or貸方に振り分け

ついでに、資本勘定への振り分けもやっといて下さい
慣れてきたら頭の中に自然とTフォームの移行ができるようになりますよー
慣れです
163就職戦線異状名無しさん:2010/08/05(木) 18:17:51
オススメの参考書ありますか?
164名無し検定1級さん:2010/08/05(木) 23:34:59
仮払金、仮受金、現金過不足、引出金の4勘定は
決算処理でゼロにする。

165名無し検定1級さん:2010/08/06(金) 00:13:49
これほどの糞資格みたことないぜ
習字8級レベルじゃねーかwww
おめーらマシで氏ねよ
166名無し検定1級さん:2010/08/06(金) 00:17:57
なわとび検定ならあやとび10回って感じだろ
167名無し検定1級さん:2010/08/06(金) 19:38:05
年齢、学歴、国籍など、一切制限はありません。
168名無し検定1級さん:2010/08/06(金) 20:59:39
当方前回3級の試験に落ちて、2級の勉強も含め3級の復習をしています。
自分としては受かってると思ってたので、自分自身を買いかぶりすぎかもしれないけど
ギリで落ちたんじゃないかな、とも思っています。

とりあえず過去問をガンガン解く&仕訳問題の復習をしているわけですが、
前回3級落ちた人間にとってのいちばんいい勉強法がわかる方います?
ぜひ教えて頂きたい。
169名無し検定1級さん:2010/08/06(金) 21:02:25
簿記3級と英検5級はどっちが難しいの?
170名無し検定1級さん:2010/08/06(金) 21:04:52
当然英検
171名無し検定1級さん:2010/08/06(金) 21:10:55
3級って舐めてると落ちるよ
今1級勉強してるから3級がカスみたいに見えるけど
172名無し検定1級さん:2010/08/06(金) 21:38:24
>>171
だよな、3級だと舐めてて
当日電卓忘れ落ちた事あるわ
173名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 10:59:35
俺、3級なら電卓無しでも受かる自信あるわ。
電卓使っていいなら100点取るのに30分かからんわ。
174名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 11:08:43
>>173
おまいは珠算一級の持ち主かw
175名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 12:06:10
いや、筆算で。
176名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 12:39:22
>>164さん。もう少し詳しくお願いいたします。
仮払金、仮受金がなんの用途に使ったのか分からない場合は、どうすればいいのですか?
177名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 12:52:48
>>176
雑損益に振り返る
178 :2010/08/07(土) 14:26:46
試算表とかの一番下の合計が合わないときは、間違ってる所見つけるいい方法ないですか?
あせるんですよねー
179名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 14:45:58
差額を2と9で割ってみる
2で割ってその数字が見覚えあれば書き忘れ
9なら貸借逆に書いてる
180名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 14:46:39
ちがった。9なら桁を1つ間違えてる
181名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 22:51:58
>>177ありがとうございます。
仮払金、仮受金はなんでB/Sに残しちゃいけないんですかね?
仮、だと、なんだそれは!ってはっきりしないから…かな?

>>164にも書いてありますが、現金過不足や引出金もB/Sに載ってないというのは気がつきませんでした…
というか意識していませんでした。いやはや目の付け所が違いますね。
182名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 01:00:04
>>160
為替手形の仕訳は
買掛金/売掛金 だよね?

仕入/売掛金って、仕入先に対して、仕入の前に、たまたま
自分のとこの商品を掛けで売っていて売掛金があった、って
言う前提がないと成立しないよね?

でも、簿記の試験では、残念ながらそういう設定の問題は
出ないと思うな
183名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 09:43:53
>>182
残念ながら1級では普通にでます
184名無しさん@お腹いっぱい  :2010/08/08(日) 11:45:10
差額を2と9で割ってみる
2で割ってその数字が見覚えあれば書き忘れ
9なら桁を1つ間違えてる



2で割ったら見覚えなくなるのでは?
185名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 12:00:00
2で割ったとき見つかるのは、書き忘れじゃなくて、
貸借の間違い
186名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 12:14:17
なんかそんな感じ
187名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 13:30:42
>>183
嘘つけw
188名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 16:56:31
>>182
いや、仕入/売掛金
という為替手形の振り出した側の仕訳は三級でも出るよ。
182に書いてある通りの流れで。(182はむしろ為替手形の流れ完璧に分かってるような気がするが…)
仕入先から商品を仕入れて、代金は得意先に同じ金額の売掛金があるから、
それをチャラにする代わりに仕入先に代金払っといて〜
ってのが、仕入/売掛金という仕訳じゃない?
189名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 18:16:13
@売掛金/売上
A仕入 /買掛金
B買掛金/売掛金
∴仕入/売上

どうあがいても
仕入/売掛金 には、ならないよ。w
190名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 18:26:50
売掛 / 売上
仕入 / 売掛

こういうことだろ??
191名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 19:49:48
>>182に書いてある通りの流れで。(182はむしろ為替手形の流れ完璧に分かってるような気がするが…)

182じゃなくて155の間違えですか?
192名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 20:54:24
>>191はあ?なんでいきなり155が出てくるわけ?
意味不明なんだが。あんたが155だから確認したいわけ?
193名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 21:09:19
もうこの話題どうでもいいのですが・・・
194名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 21:13:43
>>190
そういうことです。あなた様は流れを完璧に分かっていそうですね。

仕入/売掛金にどう考えてもならないよ、と言っている>>189さんは、為替手形を分かってないようなので、復習をしてください。
195名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 21:13:59
155じゃなくて191ですよ。
どこから182がでてくるわけ?
196名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 21:34:19
この話題どうでもいいのですが・・・
197名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 21:49:10
話題変えようお
おまいらオ今日何回オナニーした?
おれは夏風邪で39度の熱出たから日曜なのに4回しかできなかった(´・ω・`)
198名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 21:55:14
オナニーは毎日3回と決めている
出勤前。昼休み。寝る前。
199名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 22:06:30
>>196
3級受かった奴等の自己満発言ばっかだもんね
200名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 22:27:39
俺は試験当日前の席の茶髪ロングの匂いに負けてトイレでオナニーした
外でオナニーしたのは久しぶりだった
何とか合格できましたけど
201名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 23:27:54
キメエよしね
202名無し検定1級さん:2010/08/09(月) 03:35:38
荒らしている奴は一人だから反応しないように
IDが出ないのをいいことに自作自演だから
203名無し検定1級さん:2010/08/09(月) 06:18:59
採点者によってバラつきがあるのは国家試験の常だよ
同じ採点者でも、採点するのが先か後かでバラつきがでる
204189:2010/08/09(月) 09:30:05
>>190,194
なんだ、AとBのところだけを言ってたのか。

>@売掛金/売上
>A仕入 /買掛金
>B買掛金/売掛金
>∴仕入/売上
205 :2010/08/09(月) 10:19:41
当座借越契約を銀行と結んだだけの場合は仕訳の必要あります?
206名無し検定1級さん:2010/08/09(月) 11:14:58
ありません。
当座取引を行ったときだけです。
207名無し検定1級さん:2010/08/09(月) 15:46:16
>>194
すいません。
ふだんは1級スレの住人です。
208名無し検定1級さん:2010/08/09(月) 16:41:14
同店と当店の意味がよく分かりません…
どちらがなにを指すものなのかよく分かりません(T-T)


また、当方と先方の区別もつきません…
209名無し検定1級さん:2010/08/09(月) 16:46:22
同店はさっき出た他店
当店は自分の店
210名無し検定1級さん:2010/08/09(月) 17:24:15
○○商店宛の為替手形を振りだし、同店の引き受けを〜とあったら、
○○商店が引き受けた、ということでいいのでしょうか?
また、同店が降り出した小切手〜のときはだれのことなんでしょうか?
211名無し検定1級さん:2010/08/09(月) 17:47:42
引き受けた=支払いを引き受けた
振り出した=自分に代わって支払いを依頼

そういえば三角形消えたな。w
212名無し検定1級さん:2010/08/09(月) 18:29:18
>>211ありがとうございます。しかしそれは分かっているのですが、
当店・同店、当方・先方の違いが分からないんですよね…(T-T)
213名無し検定1級さん:2010/08/09(月) 19:16:42
>>212
ガチで・・・?

時間がかかってもいいからよーく見る文章の流れを把握する練習をしたほうがいいよ
もちろんその単語の意味が分からないのであれば辞書でも引いて調べる必要はあるけど
214名無し検定1級さん:2010/08/09(月) 19:23:09
>>213ガチです…(T-T)

辞書…簿記用語って辞書に載ってるんですか?
って今、辞書で「先方・当方」を調べたら、普通に載ってました。
簿記用語ではないのか…?
「当店」も載っていた…なんなんだ自分は…
「同店」は載っていませんが、先ほどのレスのご説明で分かりましたので大丈夫だと思います。
215名無し検定1級さん:2010/08/09(月) 19:25:01
普通の日常生活で使う言葉でしょ
216名無し検定1級さん:2010/08/09(月) 19:37:46
先方だったら、会社勤めの人は頻繁に使うね。
当方は、偉そうな感じがするし、訛りのような気がするから、使わないな。

当店・・・自分の店
同店・・・文章・会話で同店の直前に出てきた店
当方・・・自分
先方・・・相手・取引先
217名無し検定1級さん:2010/08/09(月) 20:34:40
>>215-216ありがとうございます。
そっか…日常で使う言葉なんですね…

そういえば少し前にスレで、「当方一級一発合格」って言ってる方がいたけど、この当方か。
218名無し検定1級さん:2010/08/09(月) 21:24:22
そう。
ちなみに当方1級合格者です。
219名無し検定1級さん:2010/08/09(月) 22:45:52
司法書士の私でも落ちたのに
220名無し検定1級さん:2010/08/10(火) 09:00:07
そういう嘘つかなくていいから
221 :2010/08/10(火) 09:15:44
現金過不足で処理していた金額が旅費交通費の支払いとして判明した場合

旅費交通費/現金

旅費交通費/現金過不足


どっち?
222 :2010/08/10(火) 09:18:19
あ、雑益雑損への振替は決算日に行うこと
223名無し検定1級さん:2010/08/10(火) 09:46:58
>>現金過不足で処理していた

答え書いてあるじゃん。
処理していたということは、つまり・・・・わかるよね?
224名無し検定1級さん:2010/08/10(火) 09:52:24
>>217
当方→一級
  →一発
  →合格

ねっ!偉そうでしょ?w

>>221
処理していたんだから
帳簿には 現金過不足/現金 が記載済み。
現金過不足を旅費交通費に振り返る処理をするだけだから

旅費交通費/現金過不足
225名無し検定1級さん:2010/08/10(火) 15:52:01
商品を100000で売り上げ

70000を掛けにして30000を現金で受取った
この場合仕分けは
売掛金70000  売上100000
現金 30000

になるが
それを入金伝票と振込み伝票にするとき
二通りの記入方法があるんだが
一つは振込み伝票に売上全額を売掛金として記入する方法
もう一つは仕分け通りに
入金伝票、振込伝票に記入する方法

この問題が出た時、どっちの方法を使えばいいのかワカラン

226名無し検定1級さん:2010/08/10(火) 15:59:50
振込み伝票ってなに?
227名無し検定1級さん:2010/08/10(火) 16:07:05
>>225
振替伝票だろ?

@振替伝票 売掛金70,000/売上70,000
 入金伝票 売上30,000

A振替伝票 売掛金100,000/売上100,000
 入金伝票 売掛金30,000
228名無し検定1級さん:2010/08/10(火) 16:18:32
すまん、振替伝票です

次の二つの伝票は、ある一つの取引につき作成されたものである
これらの伝票から取引を推定し、仕分けを行いなさい

入金伝票
売掛金

振替伝票
売掛金50000 売上50000

例えばこれはどっちの方法で分けられたものなんだろうか
と、いう感じで
229名無し検定1級さん:2010/08/10(火) 16:19:42
またすまん
入金伝票
売掛金 10000

振替伝票
売掛金50000 売上50000
です
230227:2010/08/10(火) 16:25:50
>>228
良く見ればわかるでしょうに。

入金伝票に売掛金となっていれば、売掛金を現金回収したということ。
つまり、同時にそれをやるには、Aの擬制法しか当てはまらい。

入金伝票の勘定科目の組み合わせで覚えちゃえば楽だよ。
231227:2010/08/10(火) 16:37:56
>>229
売掛金40,000 / 売上50,000
現金 10,000

入金伝票が売掛金じゃなくて、売上10,000となってたら
売掛金50,000 / 売上60,000
現金 10,000

ちゅうことだ。
232名無し検定1級さん:2010/08/10(火) 16:38:02
なるほど

入金伝票
の科目が振替伝票と同じ売掛金なら、振替伝票は入金伝票の分も入れた額にすればいいんだ

ホントありがとう
233名無し検定1級さん:2010/08/10(火) 18:00:03
最近ネットで講義が聴けるテキストが多いけど
どれがおすすめ
234名無し検定1級さん:2010/08/10(火) 18:03:46
質問です。
費用・収益の見越し・繰り延べはすべて(4種類ありますよね)再振り替え仕訳を翌期首にするんですよね?
消耗品は、費用法なら再振り替え仕訳をしますが、資産法なら再振り替え仕訳はしないので、それとごっちゃになって混乱しています…
235名無し検定1級さん:2010/08/11(水) 01:14:30
いややっぱりなんでもないです。
236名無し検定1級さん:2010/08/11(水) 01:25:26
@消耗品 / 現金

 消耗品費 / 消耗品
-------------------------
翌機首 仕訳なし


A消耗品費 / 現金

 消耗品 / 消耗品費
-------------------------
翌機首 消耗品費 / 消耗品

こうゆうこと?
237名無し検定1級さん:2010/08/11(水) 03:38:20
124回の大問5、これすげえ問題だなあw
いやあ今ノンプレッシャーだからいいが、本番ならやる気が…
未記帳多いわ!ってなる
238名無し検定1級さん:2010/08/11(水) 05:31:47
124回後のスレの雰囲気ってどうだったの?
やってみたらなんかすげえ大変だったんだが…
疲れた…
239名無し検定1級さん:2010/08/11(水) 09:45:50
124回問5
一番簡単じゃないか!
やる気の問題だろ、やる気の。

125回はメモ書きいらないテストだったんだから、126回は仕訳だらけの可能性大。
しわけ仕訳しわけ仕訳。
腱鞘炎になるほど、仕訳捲くるんだ!
240名無し検定1級さん:2010/08/11(水) 15:37:28
いやあ124回昨日やったが疲れたわ
100点だったが、仕訳以外はいい問題だった
仕訳は簡単すぎだ
241名無し検定1級さん:2010/08/11(水) 16:34:20
>>240
他の回は何点ぐらい取れてるの?
242名無し検定1級さん:2010/08/11(水) 20:59:26
>>241いや、たまたま124回だけやってみた通りすがりの者なんだ…
それで合格率を確かめにこのスレを見に来たら合格率が低くて、
大変だったから納得だ。と思ったわけなんです。
243名無し検定1級さん:2010/08/11(水) 21:45:19
>>242
簿記は初心者じゃないのですね?1級持ちですか?
244名無し検定1級さん:2010/08/11(水) 22:09:17
一応、開業税理士ですからね
245名無し検定1級さん:2010/08/11(水) 22:12:23
そうでしたか。5科目合格されたのですか?税理士は何年目なのでしょう?
246名無し検定1級さん:2010/08/11(水) 22:30:01
ああーもう眠い 
為替手形死ね!
247名無し検定1級さん:2010/08/11(水) 23:51:00
>>243いや、ただの二級だけです。
248名無し検定1級さん:2010/08/11(水) 23:53:24
そうですよねえ。1級だと15分とかで解けるっていいますからね。
249名無し検定1級さん:2010/08/12(木) 10:15:49
>>248
日商1級合格して今は簿記論やってる知人が言ってましたけど
1級では解答スピードってそんなに必要ないらしいですよ。
会計士税理士の会計科目は神的な解答スピードが必要らしいけど。
250名無し検定1級さん:2010/08/12(木) 11:22:34
やっぱり、大卒ではじめから税理士受けられるなら1級受ける意味ってあまりないのかな。
251名無し検定1級さん:2010/08/12(木) 11:26:15
大卒だけど1級に1年弱かかった
税理士試験にはない原価計算を学んでおきたいと思ったのがきっかけで受験した
高卒のやつらが受けてるんだろう、余裕だろうと思っていたが全く違った


252名無し検定1級さん:2010/08/12(木) 11:45:21
高卒といっても専門出が多かったりなw
253名無し検定1級さん:2010/08/12(木) 12:13:49
それって履歴上専門卒だから
254名無し検定1級さん:2010/08/12(木) 16:53:44
第124回の大問5の、貸借対照表の()の中に科目を書いたときに、
減価償却累計額の頭に備品、建物ってつけちゃったんだが、これはバツかな?
255名無し検定1級さん:2010/08/12(木) 17:36:42
正式には×。
でも、見逃してくれてるらしい。

って、125回のテスト後も、その内容ですごい反響だったが。
256名無し検定1級さん:2010/08/12(木) 18:08:02
>>255ありがとうございます。正確には間違いですか。なら100点ではなかった、、、です。
昨日の通りすがりです。自分が二級レベルだとしても三級から学べることはたくさんありますね(いや、そんぐらい知っとけ!という自己つっこみでw)

なんと、124回だけではなく125回も財務諸表作成問題だったんですか?
二回連続財務諸表とは珍しい?ですね。
257名無し検定1級さん:2010/08/13(金) 22:25:22
3級と2級のダブル受験って難しそうだ
258名無し検定1級さん:2010/08/13(金) 22:31:08
スレ見てたら結構いたみたいだがな。
259名無し検定1級さん:2010/08/13(金) 22:47:20
費用、収益の繰り延べ、見越しのスッキリ回答する方法は、パターン覚えで対応出来ますか?
260名無し検定1級さん:2010/08/13(金) 23:06:14
スッキリ読めばおk
261名無し検定1級さん:2010/08/13(金) 23:27:37
>>259
理解するものであって暗記するものではない気が。
262名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 02:44:28
>>259
来年分の収入支出があれば繰延。
本年分の未払未収があれば見越し。
263名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 02:54:55
流れを無視してスマンが簿記の3級はとても大事な内容です。
今法人2社の経理をしてるけど簿記は去年始めたばかりの者です。
色々な事情により2級は受験出来なかったんだけど3級は取っておいて(理解しておいて)
良かったと痛感しております。

アセらなければ合格出来るハズなんで頑張ってもらいたいです。
3級は全体の流れが分かれば突然理解できるようになったりするんで分からない人も
諦めないで下さい。

俺も色々分かんなくなる事が多いんだけど、ココ見ると頑張るか!って思うんだよね。
じゃあね
264名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 03:04:09
いいこと言うなー。
265名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 03:13:30
>>263株式の発行の流れを教えてください
別段預金/株式申込証拠金とやるには、社会人経験者なら分かるらしいので、参考にしたいです。
266名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 04:23:49
2級の範囲じゃない?
267名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 04:39:06
>>265
株式の「発行」は3級の範囲外
268名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 04:44:23
確かに範囲外ですが、ついでに聞いてみました
すいません。
269名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 05:56:25
>>263ですけど
株式発行の流れは知らないです。ごめん
上場してないのもあってここ数年株式発行はしておらず、少なくとも俺が経理担当してから
発行してないんでやった事がない状況です。
ちなみに分からない時は契約してる計理士さんと相談したりしています。
この点は時間を掛けて解決出来るので試験と違って分からなくても余り焦りはしません。

経理と言っても仕分けばかりではなく、例えば〜〜へ寄付する場合、税金から直接控除
される方法はないか?とか経費負担にならないか?とか、そんな事を考えたり調べたりする
仕事が多いです。
(仕分けの前の段階でどう処理するか?で悩むことが多いです。)
仕事で使うと簿記も偏りがちなんで今3級も危ういかも・・・

とにかく3級は大事な基礎だからちゃんと理解した方が絶対いいぞ。
なんの力にもなれないけど「簿記三級」は超重要!ってのは言い切れる!
下手に飛ばして「2級から」ってのは避けた方が良いと思うな。
俺は馬鹿だから3級からで精一杯だったけど結果的に良かったと思う。
270名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 09:08:01
資本金の額を変更する時は法務局に登記する
法務局に出す書類として銀行が発行した証明書がいるんだけどその証明書に別段預金と書いてある
銀行側の都合
271名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 23:35:29
>>265
株式や社債の発行処理は、2級商業簿記のテキストを見れば載ってますよ。
272名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 00:08:11
勉強方法について、皆さんは買った問題集に直接、書き込んでますか?
2回、3回と練習するのでノートに書き込んでますか?
273名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 03:42:48
>>272
解答用紙がダウンロードできる問題集を買う。
274名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 04:22:50
>>272
答案用紙はダウンロードするかコピーして練習してます。
275名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 22:36:13
すこしでも自分のため、仕事のためになればと
簿記3級を勉強中したいと思ってます

オススメの参考書、問題集はどこのがいいでしょうか?
276名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 23:17:21
TACのWEB通信いいよ。
すきなじかんにネットで受講して。
277名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 01:09:30
ネットスクールの教材もいいよ。
サクッとシリーズや漫画版のテキストもいいと思う。
278名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 02:16:03
Web通信ってやりずらくないか?
合格tvの2級講座を購入したけど、あまりのやりずらさで捨てちまったよ。
勉学はテキストで独学が一番
279名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 02:41:13
簿記の勉強って将来約に立つの?
イヤミでなく学校や会社で「簿記持ってるのか、やるな、お前…」ってなりやすいの?
280名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 02:53:46
>>279
どの会社でも行っている会計の仕組みやお金の流れを知るのにいいと思う。
その知識をどう使うかは本人次第だろうけど。
281名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 02:57:56
少なくても財務状況が分れば、その会社と一生を共にするかの判断が出来るのではないかと。
282名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 03:15:16
TACの教室講座って土日に授業ありますか?土日しか授業に出れない。
授業数は多い?
283名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 03:17:39
自分は簿記3級くらいは中学か高校で必修にしたらいいと思う
それぐらい大事
284名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 10:17:44
>>283
高校での就職コースなら良いんじゃない?
進学組みと就職組みとにわかれるじゃん。
特に3年で。
用語も社会に出てから覚えるようなのもあるから、中学じゃ厳しいよね。
285名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 11:34:24
会計の知識は社会に出たら重要
高卒即就職なら、公務員狙いでない限り日商簿記3級は有効

何せ最近は商業科卒でも全商簿記3級しか取ってなくて日商簿記3級を取らずに卒業している人がゴロゴロいる世の中だからな


大卒なら、他に何らかの付加価値がないと3級だけでは厳しい。
TOEICとか宅建とか…(あんま言うとスレ荒れるから程々にしとくけど)。
あとは「サークル活動」「ボランティア活動」に熱心に取り組むとかな。
286名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 14:54:11
新卒の話?
287名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 18:34:45
>>278
おれUSBでやってるけど超便利だよ。全部パソコンにコピーできたし。
合格TVのWeb講座って、あったか??
288名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 18:56:40
簿記は高校遅くて大学入ってからとっても実務がないと単なる資格欄の空欄埋め合わせと商工会議所がメシウマになるだけで大したメリットない
経理職会計事務所なら持ってて当たり前の世界だよ
289名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 19:13:58
>>288
経理職や会計事務所でも、結構無資格で配属・就職って例は過去には多かったがな
近年でも一部企業は資格関係なく経理配転はありうる

社会人になってから簿記3級を取る人も結構いるぞっと
290名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 19:26:38
試験会場は高校生ばっかりですか?
291名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 19:30:30
>>290
悲しいほど30以上のおじさんおばさんばかりだ。
というか、高校生は団体受験でやってんじゃね?
292名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 19:33:31
なんだよ、女子高生いないのかよ!
293名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 21:02:41
289って世間知らずのアホかユトリでつか?
294名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 21:05:40
ハロワークでも日商二級以上実務経験ないと紹介状もくれないよ。新卒ならなんとかなるかもしんないけど三十路すぎてから簿記とか遅すぎる。現状厳しいよ。
295名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 21:07:45
簿記3級、さらに2級を合格してたら、中小企業診断士など会計系の資格勉強する際に入っていきやすいし、自信の裏付けにもなる。
296名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 21:12:43
会計士目指してる人はこんなスレに居ませんよw
297名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 21:14:45
自信の裏付けとか 自己満だね ┬|´∀`;)日本語でおk
298名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 21:17:02
中小企業診断士は論文ヤバイ。普通に受からない。
299名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 21:19:19
288って地方の爺かニートだよな。それか自営w
300名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 21:20:30
↑289だ
301名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 21:48:26
まったくの簿記初心者です。

色々と探してみた結果下記の参考書のいずれかを購入しようと思うのですが、
初心者にはこっちがオススメ、等ありますか?

『スッキリわかる日商簿記3級』
『サクッとうかる日商簿記3級』
『10日で合格るぞ!日商簿記3級』

どれも変わらないのであれば適当に買ってみたいと思います。
302名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 22:00:31
29歳だけど、簿記は今からだと無駄か・・・。

取るのやめよう。
303名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 22:06:23
そのとおり。やめといた方がいいよ。
304名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 22:48:38
37の俺に謝れ!w
305名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 22:50:08
302の職歴みてないけど男なら辞めときな。雇用均等法で経理職とか税理士事務所募集あってもほとんど男は不採用だよ。特にパートはね。正社員でも 一級又は上級 簿財合格してて法人税まで持ってたら実務経験なくても雇ってくれるよ。三十代前半ならね
それいがいはきついというか論外
306名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 22:51:44
37歳でニートなんですね 御愁傷様
307名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 23:11:17
誰もが失職の憂き目にあってもおかしくない時代だ。
308名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 23:15:46
新卒で事務に配属されて4ヶ月経ったわけだけど簿記って持っておいたほうがいいよね?これから先を考えると。
309名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 23:37:41
働きながら勉強するの?遊べば?サンキューぐらいなら三日あればなんとかなるかもよ〜
310名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 23:40:15
>>308
そのとおり。頑張りなはれや!!
311名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 03:57:00
>>302
無理って思う人には無理。
312名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 04:43:07
>>301
その3冊なら大差ないと思う。
私はスッキリで勉強してるけど2級までやる予定。
313名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 10:39:38
>>287
いや、俺もUSBだったわ。
なんかやりずらかったよ。見にくいし。
教室で講義受けた方が良いと思った。
314名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 11:25:08
>>290
試験会場次第だ!
自分の住んでる商工会議所だけじゃなく、周りの商工会議所もチェックしろ!
健闘を祈る
                        以上
315名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 18:21:18
おれは短期集中型の性格なので、USBで基礎を2日で終わらせて、分からないところだけを聞き直してるよ。
教室に通うなんてよっぽどのヒマ人かよっぽどの情報弱者だろ。
316名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 18:36:44
日商簿記は独学で取得するのが一番効率的だよ
317名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 19:07:50
独学で勉強できる人って凄いですね。
自分は、音声と映像で覚えるタイプなのでDVD講座が合っているような気がします。
318301:2010/08/17(火) 19:48:15
>>312
ありがとうございます。
本屋で実際に見てみて自分に合いそうなスッキリを買ってきました。
これから11月に向けて頑張るぞー!
319名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 19:49:15
ここの人、みんな優秀だね
320名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 19:51:00
>>313
なんか講義中、隣の部屋かなんかで生徒の私語かなんかで五月蝿い部分なかった?
321名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 22:11:01
仕訳問題はノーミスで20点、試算表、精算表はしてもワンミスで各々27〜30点、これだけ常に得点出来ればなぁ
検定試験で90点以上取る人は模試でもこんな感じですか?
322名無し検定1級さん:2010/08/18(水) 00:24:42
財務諸表はやらないの?
323名無し検定1級さん:2010/08/18(水) 00:29:09
一応、試算表の項目に含んどりま。
324名無し検定1級さん:2010/08/18(水) 15:28:07
精算表が作れるなら財務諸表も出来るじゃん
325名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 00:41:17
気が早いけど、みんな、11月の検定試験特に第二問はどこが出ると思う。
売掛金、買掛金元帳だと睨んでるんだが‥
326名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 01:14:34
>>283
今は高校で課題研究って授業があって簿記とか選択できるよ。
自分はロシア語を選択した。ロシア人の先生があまりにも可愛かったから。
327名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 01:21:31
>>325
有田課長
328名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 03:57:37
>>325
問2、問4はどっちかは難問奇問のたぐい 
出題側もパターンで解けないような検定にしたいらしいよ
329名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 08:04:36
受験者の年齢層はどの位なんだ?
30代後半のおっさんは周りから浮く?
330名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 08:45:15
>>329
私がそうです。
前回、20代30代が多く、見た目50代のおやっさんが3-4人いた。
大学含めて、学生身分のうちに団体で取ってしまうか、就職中の人事異動などを理由に取ろうとするか、どちらかなんだろうね。
ちなみに私は無職6ヶ月だ。
前回2ヶ月くらいの勉強で、何とか取れたけど。
331名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 10:10:56
大きいサイズのテキストが欲しいんだが、
合テキ以外でおすすめは?
332名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 13:28:53
>>331
パターンと解き方
ネットスクールのやつ。
333名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 02:31:49
>>332
ネットスクールの教材っていいの?
334名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 03:07:36
白紙率高い割りに高そうだがw 偏見だろうなw
335名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 12:15:07
>>333
パタ解きだけはいいじゃん。
検定と同じ大きさだし、解答用紙もダウンロードできるし。
さくっとの解答用紙もダウンロードできるけれど、小さいよね。
336名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 00:25:57
俺今営業職の26歳男だけど、簿記三級取っても何もいいことなさそうだな。
でも、11月に受けるけど。
337名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 00:28:38
簿記3級を取ったら、診断士を勉強したらいかがですか?
338名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 00:38:50
診断士って、簿記三級よりはるかに難しいんですよね!?
339名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 00:54:27
ポウ!ポウ!
340名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 02:18:51
>>336
出世しなければ、数字を見る機会が少ないから経理知識は不要かも知れない。
ただし、出世して経営側に近づくと経理知識は必須かと。
341名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 04:40:19
>>336
自分はエンジニアだけど
独自のソフトの作成って、会計ソフトが多いんだよね。
簿記なんて大きらいだけど勉強したよ。
帳簿をつけることなんてないけれど、用語を覚えたのは役に立ってる。
342336:2010/08/22(日) 10:15:44
そうっすか!
じゃあ、受けて正解なんですね。
なんかモチベーション上がってきた。
343名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 13:09:43
3級スレは仲がいいな
344名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 14:33:54
会計システムの構築はIFRSのおかげで需要増らしいからな〜
でも現場で働く友達はシビアすぎて絶対やりたくない仕事って言ってたな。
345名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 15:57:45
>>343
資格板の粘着荒らしが3級持ちだからこのスレはあまり荒れない
346名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 22:30:10
>>3
>■どのくらい勉強すれば受かりますか?
>だいたい50時間。スケジュール作成は、

まだテンプレで50時間とか書いてんのかよw
前回の試験間際に、50〜100時間は必要だって騒いでたじゃねーかw
社会人なら2〜3ヶ月まえからやっとかないと駄目だぞ

ソースは俺
50時間じゃ、テキストやって、パタ解きは半分も出来なかった
347名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 01:48:15
過度に理解しようとして時間かけたり、出題される可能性が低い項目まで
しっかりやろうとすれば50時間じゃ足りないかも。
でも、そこまでやらなくても頻出項目を練習するだけで合格点は充分取れる。
348名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 02:38:33
満点目指してなきゃ50時間程度で十分
ソースは私
349名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 02:41:26
去年11月の合格者(合格率ユルユル)なので、参考にならんかも知れんけど。

市の産業振興課が主催の授業料無料の講座を、9月末に受け始めて、
7週間掛けて準備して、最後の週だけ過去問に充てて、
かろうじて50時間程度で合格したよ。


逆を言えば、ゆるい回でなければ、50時間では厳しいのがデフォと言えるかもね。
350名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 04:48:07
自店商品券と他店商品券がよく分からないのですが、
誰か教えてくださる方はいらっしゃいませんか?
351名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 04:50:15
あ、お金を払わなければならないから自店商品券は負債なのですね
自己解決しました
352名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 05:28:19
今度は減価償却累計額がいまいち分かりにくい・・・
353名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 05:38:00
分かった!!減価償却累計額
資産の価値がどれだけ減ったかという費用だね
お騒がせしました
354名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 05:54:22
いや、やっぱわからん・・・
355名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 10:13:32
独学で簿記の勉強を始めるためにはどの参考書が良いですか??
356名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 10:20:01
本屋へGo!!
357名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 17:49:33
3冊くらい参考書買ったけど
スッキリが一番分かりやすかったな
358名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 18:19:29
スッキリってゴエモン商店のヤツ?
359名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:04:18
今日素人からぼちぼち日商簿記の勉強を始めたんだが、俺が馬鹿すぎて簿記の意味を理解するのに一時間かかった。先がおもいやられる。
あと今日買った参考書の猫がかわいすぎる
360名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:21:24
普通、そんなもん
3級でやることは簡単だから
出来る人との違いは集中力だと思う
だらだら小問題やったり表つくったりしてると
あっというまに時間はたっちゃうよ

361名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 00:35:01
>>349
君まだここにいたのか。最高学歴なんだから、独学でさくっと取れなかったのか。
362名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 01:26:45
>>361
> 君まだここにいたのか。

you too...

てゆか無料の講座を契機に簿記の勉強を始めたんだってばよ
そんな講座が無かったら簿記の勉強自体やらなかったかも

んでもう去年のうちに合格してるんだってばよ
ゆるい回だったけど
363名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 02:07:04
去年合格して、なぜまだここにいるんだってばよ。
364名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 04:12:27
自慢したいんだってばよ。
365名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 10:56:29
中学生が母校の小学校に入ってくるレベル
366名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 21:37:35
OBならOBらしく差し入れもってこいよ
367名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:13:28
簿記3級って、やってる内容は危険物乙より簡単だね
手抜きしても比較的楽に取れる資格・検定ではない点が異なるけど
簿記程度で職場環境抜群のところに行けるのか・・・なんか美味しいね
368名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:15:47
何をやるにしても簿記の知識があるっていうのは役に立つよ
金をもうけるための仕事だから
369名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:16:36
ITパスポート申し込みわすれたから
これ受けるわ
370名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:35:12
>>367
誰がそんなこといったんだ?ブラックの代表みたいなところばっかりだぞ。
371名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:58:18
>>370
数年間の、徹夜のデスマ(情報系資格)
有害物質を取扱い(環境計量士など)
転落、感電したら人生即オワリの場所で作業(電験など)
職場はむさい男ばかり(ほぼ全て)
薄給
出生絶望
ステータス低い、ホワイトカラーでない


これよりブラックじゃないっしょ?
372名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:59:11
訂正訂正

○ 出世絶望
373名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 23:10:22
当分月給10万とかで我慢できるんならブラックじゃないかもな。
374名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 01:27:30
3級取得してもそこから2級への道のりは険しく長いよね…?
私には一生無理なのかなマジで。
みんなどうやって勉強してるの。
375名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 02:42:52
経理なんて男は採ってないんじゃ…
知り合いの二級持ち?は派遣から就職してたけど…
376名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 05:05:58
@開発・設計、営業、生産、保守・整備の仕事に就いても上にいる人(上に行きたい人)は、簿記の内容を知って当然じゃないかな
A中小企業診断士のいいステップ
B税務官、デイトレ、詐欺師、金融屋、経営者の必須知識(税務大学校で簿記2給取得は業務命令)
C中小・零細だと経理のサポートも任されそう
D経営者、人事からの印象は悪くないでしょ

こんなとこ?
377名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 05:07:01
378名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 05:18:38
会計の勉強に性別は関係ないかと。
商学部や経営学部でも男子学生の方が多いわけだし。
379名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 08:54:35
だから経理事務も女と男を同人数の採用してくれと。
380名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 13:53:10
>>379
営業、製造、運送、開発に女が少ない
経営者からすれば、女子率あげるには事務に振るしかない
ってことじゃないか
381名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 17:06:32
会計知識が必要な管理職や経営陣も男性が多い。
結局、上に行くには数字が読めないと厳しいかと。
382名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 19:38:09
他の職種が事務の女の子と仲良くなるには簿記必要だよね?(´・ω・`)
383名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 20:02:55
関係ねえw
384名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 11:57:09
ここにいるひとはやっぱり簿記三級→二級→努力→公認会計士or税理士等

っていう路線を目指してるの?

それとも二級で打ち止め?
385名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 12:03:27
頭の体操のための簿記です
386名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 16:28:58
俺は二級取ったら達見かな
求人見る限り…
男が経理で受かる気しないし…
387名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 16:52:18
1級まで取れば少しは世界が変わるかもな
2級は専門卒最低レベルの人間でも持ってるからな
388名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 18:33:25
>>384
1級目指してるけど・・・全然行ける気がしないorz
389名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 18:56:16
今度の11月で3級取って、3年で1級取るの目指してる
390名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 19:31:28
簿記2級と宅建を取ったら詐欺師目指す!
391名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 19:32:53
頭悪そうな詐欺師だな
392名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 20:00:54
簿記と宅建でどういう業界が受け入れてくれるの?
不動産業だけ?金融は?
393名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 20:20:47
不動産仲介業では宅建合格者が有利。
簿記は事務系志望なら合格していて当然で、マイナスにならない程度。
394名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:45:36
宅建と簿記2の有資格者だけど今は不動産管理会社で経理事務
どちらの資格も合格したのは6年前。このスレに来るのもそれ以来か…
395名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 22:03:36
マン管だったらわらう
396名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 07:02:46
2級も受けるがあっちはキチガイが多いのでこっちに住もう。
日商簿記の受験料に文句言ってるようでは他の資格では発狂ものだろうなw
397名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 10:18:14
受験料の話を3級スレに持ち込もうとしてる人がいるな
398名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 11:03:21
受験料なんて気にしたことなかったけどな…
399名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 18:26:49
3時間くらいずっと貸借一致しないので悩んでた
行き詰ったときは気分転換しないと駄目だね、発狂しそうになったw
400名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 18:57:13
おつかれ!
401名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 19:06:34
時間の無駄だけどな
402名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 19:14:34
大いに脱力するよな
403名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 20:18:58
過去問って、みんな何回分くらい解く?
404名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 20:42:01
ゆとり学生とはいえ専門で2年かけて簿記2級取ってるのを考えると
舐められる資格じゃない気もする
405名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 22:39:14
ほとんどの奴が2級は余裕で合格して1級に3回落ちてそのまま卒業って奴らしい
406名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 22:44:47
スレチかもしれんが聞いてくれ。

友達が、会社の実務で経理やってるから、簿記1級でもとってみるかって言うんだ。
2級の教科書買って2級は軽く読んで試験は受けず、1級は試験受けて取るっていうんだ。
その友達は3級も持ってない。

まあ、別に悪いとは言わんが、2級受けずにいきなり1級ってうかるもんなのかと思ったんだ。
2級からとって1級って順番にいくもんだと思ってた。
実際、3級・2級とばして受かるもんなの??

俺は2級とったけど、1級なんて無理ゲーな気がする。
407名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 23:07:16
受かる人は受かると思うけど、2級ちゃんと勉強した方が1級の勉強がスムーズなのは確かかな。
408名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 20:39:53
      ワケ            ワカ            ラン♪
───────────────────────────────────
──‐ ∧_∧∧_∧───‐∧_∧ ‐∧_∧───∧_∧────‐ ∧_∧──
──‐( ・∀・)⊃Д`)───(     ⊃    ).──‐( ・∀・)───‐ r(    )──
──‐(O  / つ つ───(   / と   )──‐⊂⊂へノ────‐〉   つ──
──‐人  Y ゝ ) )───‐ノ  ハ―(  ( ノ───‐ 'ー(__)───⊂ 、  ノ───
──‐し(__) し し ───‐(_ノ_)― し'J────し' ───────し'────
───────────────────────────────────

409名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 20:40:35
      ワケ            ワカ            ラン♪
───────────────────────────────────
──‐ ∧_∧∧_∧───‐∧_∧ ‐∧_∧───∧_∧────‐ ∧_∧──
──‐( ・∀・)⊃Д`)───(     ⊃    ).──‐( ・∀・)───‐ r(    )──
──‐(O  / つ つ───(   / と   )──‐⊂⊂へノ────‐〉   つ──
──‐人  Y ゝ ) )───‐ノ  ハ―(  ( ノ───‐ 'ー(__)───⊂ 、  ノ───
──‐し(__) し し ───‐(_ノ_)― し'J────し' ───────し'────
───────────────────────────────────

410名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 20:45:06
過去問って、みんな何回分くらい解く?
411名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 20:52:24
 __l⌒l__         l⌒l __l⌒l_◎ l⌒l    (⌒ヽ
(__   __)        ||(_   _) | |    ヽ  |
  _|  |_ ○ ___ ||  | |  | |    | |
/     _ \ (__  ヽ|| _ |  |_ | |    (_ノ
|  ○ |) |   _)  )||( 。  _) | ヽ/⌒)
\__ノ(_ノ   (__ノ l_) \_ノ   \___ノ

412飛行機:2010/08/29(日) 23:13:38
難しくて取れなかった 数字アレルギーみたいだわ 
413名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 23:18:52
それより、その変なコテが気になる
414名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 11:16:06
簿記で数学って
電卓使った算数じゃん
415名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 12:21:22
試算表は魔界
416名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 12:30:07
難しいか難しくないかはその人のレベルによるからな
掛け算すら満足にできない専門生とか普通にいるしな
417名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 14:47:41
簿記3級は、仕訳を確実にやれば受かる。
仕訳が駄目な奴は、その他の試算表や精算表の正解率が異常に低い。

全体の勉強時間の半分を仕訳に費やせ。

俺はそれで受かった。
418名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 14:58:29
2級受験する人のほとんどが3級を受験していない
なぜなら簡単すぎて受験日まで継続できないから
3級で行き詰る奴や受かってドヤ顔する奴ってどんだけ〜
419名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 15:03:24
>>417
ありがとう、確かに仕分けの誤答は多かった。
気力萎えかけていたけど頑張ってみる。
420名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 16:16:54
>>417
仕分満点。清算表満点だったが、財務諸表ができずに落ちたのだが?
421名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 16:28:31
勉強したのに落ちる人ってやっぱいるんだ・・・
422名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 16:56:58
逆に勉強しないで受かるやつって、いるのか?
423名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 16:57:56
俺は日商の祭典ミスで落ちたんだが?
424名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 17:01:56
なぜそう言いきれるの?
簡易裁判起こしたら?
425名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 17:12:08
常に自分が正しい、間違っているとしたら相手だ!という考えだから、でしょ
426名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 17:19:26
そこそこ自信があったのはわかるが・・
427名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 11:25:33
最近は弁護士ですら食えなくなってきてるから、弁護士が税理士として働き始めてるみたいだね
法律を知らない税理士はもう不要なのです
428名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 20:08:33
3級の他の資格は入門みたいなもんだから合格率50%程度でいいと思うんだが
ひねってくるなあ。他の資格でも2級から飯の元になる気がする。64点
1仕分け、2記入、3財務諸表、4重箱の隅、5精算表、と予想する。
国債は1で出してくるかな。従来の残高試算表は1とかぶるし小学生の足し算みたい
429名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 10:40:59
>>420
誤字で減点されたんだろう。
430名無し検定1級さん:2010/09/02(木) 06:37:11
こういう検定試験って受けたことないんだけど、少々字が汚くても大丈夫なもんなの?
俺みみず字だから心配なんだよね
431名無し検定1級さん:2010/09/02(木) 11:11:11
0点だろうな
432名無し検定1級さん:2010/09/02(木) 11:17:43
>>431
投稿時間すげえ
433名無し検定1級さん:2010/09/02(木) 11:20:25
ね、狙いましたからね・・・
434名無し検定1級さん:2010/09/02(木) 12:26:49
前回見ていた例だと、今は過疎っているけど受付時期になるとにぎやかになった
質問はその頃すると即答がくるよ。7には左端に|を必ず入れるとか4の頭は離す
とか大原の無料講習では言ってた。自分は事務関係の仕事をする意図は全く無く
受験技術を試すために合格したい。
435名無し検定1級さん:2010/09/02(木) 12:39:36
簿記はしってて損ないしな
受験テクニックを試すにはちょうどいいね
英語関連も
436名無し検定1級さん:2010/09/02(木) 15:06:06
過去問は10回分ぐらい解けば十分だよな!?
437名無し検定1級さん:2010/09/02(木) 15:29:10
5回分ぐらいでもおk
438名無し検定1級さん:2010/09/02(木) 22:32:53
>>1
次スレからは耳栓のこともテンプレに入れてください。
試験中、耳栓は禁止です!
124回の時、お茶の水で試験官のバイトおばちゃん
から言われました。説明文とかが聞こえなくなるかもしれないから、とのこと。
もしも装着していたら注意する、と言ってた。
439名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 00:10:38
会計知識があまりない人が3級受けると思うし
大変だろうけど頑張って
440名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 01:07:37
>>439
どういうこと??ただの応援かい?
会計知識がなくても簿記の試験に特別支障はないはずだよ
441名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 03:16:18
基礎的な会計学の知識で充分だけど、なぜその仕訳になるのかなど、
簿記処理の意味合いを知るためには、テキストレベルの会計知識は
あった方が学習しやすいと思う。
442名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 04:16:38
今度簿記三級を受けたいと思っているのだが入門書やそれに準じたテキストって何処がお勧め?
443名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 06:27:30
>>442
テンプレすら読んでいない奴に何を答えろと……?
444名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 09:42:11
租税公課難しいね。

どれが税金になってどれが税金にならないというのを区別する必要があるのかなあと思いました。
どっちにしろ費用処理しなければならないのだから、同じでは?
いや、俺の理解の仕方が間違っていますかね?
445名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 11:45:42
皆、どのくらい勉強進んでる?
誰か進捗状況教えて。
ちなみに俺は週1で過去問解いてる。
446名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 11:50:14
>>441
興味あるんだけど
その会計知識というのは、どこに書いてあるの?
一級の会計学?
447名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 12:03:20
>>446
君が持ってるテキストにも書いてあるよ
興味があるなら実務の本もいいかもしれない
今の時点では深い専門的な会計知識は不要です
448名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 14:03:53
>>444
費用(必要経費)に出来る税金と費用に出来ない税金(店主の個人的な税金)が
あるから、それを区別するだけ。
結局、3級で出題されてる費用になる税金は、店舗用の税金(固定資産税、自動車税)のみ。
449名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 15:26:14
株関係は実際に売買やっているから理解しやすい(受験の動機)。国債の4問
目は0点か8点かの問題だった。6点取れていれば70に達してたなあ、たられば
450名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 02:33:36
ニコ動にある「頭の弱い生主による簿記放送」って、分かり易いよ。
時間に余裕がある時に見てみるといい。



451名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 02:54:05
30歳以上はこの検定を受ける資格ないよな
意味ないし


30歳以上は受けるなよ(笑)恥かくだけだからな
452名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 06:44:57
救いようが無いな。
453名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 19:02:07
記録的過疎
454名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 21:15:10
>>451
30歳以上が受けたら困るの?
455名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 21:15:24
うちのめされているんじゃないか。124回から問題の傾向が変わって
合格率ががっくん↓。125回もそれほど高くなかった。受験受付の9月下旬には
にぎやかになると思う
456名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 21:57:39
今回から3級にも工業簿記があるんだろ?
おれ、間に合わねーよ・・・
457名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 22:25:41
え、工業簿記あるの!?
458名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 22:49:08
おいおい初耳だぞコラ
459名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 00:12:57
公募もやるべきだということらしい
460名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 04:23:49
まだ9月の時点だから、仕訳問題をやっておけばいい
仕訳が満点に近くなければ、問3の試算表問題の満点もありえない
461名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 04:52:11
試算表問題の満点もありえない  にワロタw
462名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 07:27:26
なんで?
463名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 10:27:09
仕訳できないのに試算表満点は無理だろ
464名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 10:32:13
>>461は文章が読めないんだよ
最後の部分だけ読んで噛み付いただけ
465名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 14:58:59
>>461は中国人か
466名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 15:28:55
単なる某資格ヴェテだよ
467名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 17:43:42
仕訳と転記は慣れ
468名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 18:32:34
天気って、なんだっけ?
469名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 21:21:29
第4問で奇抜な問題が出るので、第1問の仕訳問題は5つとも取りたいね。
470名無し検定1級さん:2010/09/08(水) 09:22:21
問4の難問奇問傾向は今後も続くとおもう
471名無し検定1級さん:2010/09/08(水) 13:57:49
第4問の10点は必要なし。
問題を読む必要すらない。
472名無し検定1級さん:2010/09/08(水) 14:57:00
第4問って奇抜か?124回の4は簡単だったよ
473名無し検定1級さん:2010/09/08(水) 16:09:43
二級を受けるつもりだったが、大学受験と被るので2月に受けることにして
今回はそれに備えて三級を受けることにした。
でも忙しくてなかなか勉強時間取れそうにないんだが、全商一級持ってれば過去問やる程度で平気?
474名無し検定1級さん:2010/09/08(水) 18:09:55
124の4は決算振替仕分けだったかな、簡単だったならナゼに書き込みを?
受かっていませんか。2級はともかく3級は入門級として123回までのパターン
希望なんだけどなあ。124+125の合格率単純合計しても123に及ばない
475名無し検定1級さん:2010/09/08(水) 19:14:24
>>473
全商1級合格者なら、知識はあるはずだから日商用の過去問対策すれば問題ないはず。
476名無し検定1級さん:2010/09/08(水) 20:16:06
>>475
分かった、ありがとう。
477名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 13:55:35
>>448あ〜そういうことですか!
租税公課(費用)と○○(費用)で使い分けさせるのではなく、
引き出し金にするのか租税公課を使うのか、というのを使い分けさせるのですね?
478名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 17:11:47
すみません,少々お尋ねします。

「原価@¥100」と書かれている場合の「@」って何か意味あるんでしょうか?
479名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 17:33:12
@は単価を表す記号らしいよ!

@\100なら、単価が100円。
480名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 17:41:34
簿記の2級3級のダブル受験ってできるのかな?
481名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 17:57:02
小口現金はB/S上はどう載せるんですか?
482名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 18:00:05
普通にできる。
483名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 18:05:32
あと、支払手数料・受取手数料はどんな取引の時に出てきますか?
決算の時に始めて見た科目で、そういえばこんな科目を使った処理ってあったかなあ、と思い質問しました。
484名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 19:46:21
>>479
おぉ,どうもありがとう!
485名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 20:11:12
>>482
ありがと
486名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 22:27:21
>>481
費用の勘定だから
載せるとしたら損益計算書だと思う・・・んだけど自信ない

487名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 22:35:39
>>483
株の取得とか
488名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 23:00:31
>>480
午前9時から3級受けて、午後から2級が受験できる。
>>481
手許外の現金ってだけだから、通常の現金に含めて表示します。
>>483
何らかのサービスを受けて手数料を支払えば「支払手数料」
ただし、資産購入時の手数料は資産の価格に含めるのが一般的。
逆に、何らかのサービスを提供して手数料を受け取れば「受取手数料」
489名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 23:34:20
>>487
自己株式ならそうですが、他社株式なら手数料も原価に含めるのが普通ですかね。
490名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 01:29:54
11月に3度目の受験だ。
2月 合格率18
6月 合格率27

運が悪かった。
11月は簡単だよな?きっと
491名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 15:20:59
>>488
481、483ですがありがとうございます。
小口現金はB/S上は現金預金というのは納得です。
支払手数料はおっしゃるとおり、購入代価に含めてしまうので、
使うタイミングがないんじゃないのかな〜と思っていました。
決算整理の見越し繰り延べで勘定名が出るぐらいで、仕訳では使わないかなと思っていましたが、使いそうですね。
492名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 19:05:40
質問なんですが、相手先と得意先は同じ意味ですかね?
もし同じ意味の場合、仕入先と対応するのは何という言葉ですか?
あれ?得意先=仕入先?
わからない…
493名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 19:22:56
得意先は客。
当社が金をもらって、売上を得る相手先が、得意先。
当社が金を払って仕入する相手先が、仕入先。
…と思ってたけど。
494名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 19:27:53
あと取引先なんてのもありますね…
ああわからん
495名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 20:09:58
取引先も相手先も、当社ではない方の事でしょ?
取引先、相手先というカテゴリの中に、得意先、仕入先がある。
496名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 21:43:00
仕入先(購入相手)も得意先(販売相手)も相手先(取引先)かと。
497名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 23:31:05
2級は半端なく難しいか?受験者はどんなやつが多い?いかにもバカ丸出しが多い?天才青年簿記夫くん!みたいな人が多い?どういうやつら受験してどういうやつらが難しいとかいってんだろ
498名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 23:50:09
>>495-496
わかりやすい説明ありがとうございました。
取引先・相手先はどちらにも使えて、仕入先は仕入れている店、得意先は売り上げている店、
ということですね。

いや〜言葉で惑わされます。特に商品売買の為替手形でもうなにがなにやらになります。
499名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 00:50:25
>>497
二級スレだけでやってくれ
500名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 10:47:41
>>456
3級で公募も出るとか、ネタだろ
501名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 11:24:26
>>500
100%ネタ
くだらんガセ流して何が楽しいんだろうな

日商簿記3級試験科目試験科目 制限時間 合格基準
商業簿記 2時間 70%以上
ttp://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/class03.php
502名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 13:22:13
>>491に誰かレスください
503名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 14:09:52
>>502
有形、無形を問わず、資産の取得購入の際に支払った手数料は
附随費用として、当該資産に含めるが、例えば銀行での振込手数料
税理士に払った顧問料やコンサルタントに払った経営指導料などは
「支払手数料」として処理しているね。
504名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 16:59:12
>>503ふむふむ。ありがとうございます。
手数料は取得原価(あれ?取得代価に含める?)に含めるが多いから、
いざ科目で出てくると、あれ?なにこれ?となってしまいました。
505名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 19:18:31
当座勘定の仕組みがよく分からないのですが、当座借り越し状態でも、当座預金に振り込まれた場合は「全額」借り方当座にするんですか?
つまり当座勘定は大ざっぱに簡単な処理でいいんですか?
つまり一発で当座預金残高がいくらで、当座借り越し状態になっているならば今いくら借り越しなのかが分からないやり方が当座勘定なんですかね?
506名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 19:33:36
>505
意味がわからんから具体的に話してくれ
507名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 19:37:10
>>505
一勘定制は、実際の当座預金残高と借越残高に関係なく、
入金時に入金額で借方当座とし、振り出し時に貸方当座とするだけです。
二勘定制だと、常に当座預金残高を確認する必要があるため、その手間を
省いたやり方です。
508名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 19:57:48
新聞で読んだが、実際のところ「当座借越契約」の利用者は減る傾向にあるらしい。
2勘定で仕訳するとなると、常に預金残高や借越残高を確認しなければならない。
会社の当座預金の残高は必ずしも真の残高とは限らない(会社に通知のない振込や
引出があるから)真の残高を知るには日々銀行から残高証明を取らなければいけない
訳で、それを銀行に要求するのは無理だろう。想像だけど、実務では多分
2勘定で仕訳なんかしてないと思う。でも検定では2勘定が原則かな。
509名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 20:55:06
>>507-508まさに求めていた回答ありがとうございます。
全額振り込んだり引き出したりするのが分かってよかったです。
>>506さんもありがとうございました。次はわかりやすく書きたいです(汗)
510名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 07:00:55
PCで簿記の知識確認とかしてる人います?
学習ソフトとかを見るとメディアファイブのがあったけど流石に高すぎた
511名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 12:37:31
あああどの保険料を立替金で処理してどの保険料を預り金で処理してどの保険料を法定福利費で処理するのか分からない…
福利厚生費なんてのもあるし…なんなんだ…
512名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 18:08:26
実際の検定の問題用紙と解答用紙のサイズを教えて下さい。
それから1Pじゃなく複数ページあるのですか?
513名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 18:54:14
>>511
3級に福利厚生費なんて出てたっけ?
514名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 20:06:32
>>513科目は見たことありますよ。
515名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 22:13:34
第125回検定試験の第4問はダブル受験等で2級の勉強もしていれば、容易に有価証券利息の勘定科目が出てきたかもしれませんね。
(3級の勘定科目だけど)
516名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 23:17:45
番号 (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10)
正解 3 2 2 3 1 3 2 4 4 3
番号 (11) (12) (13) (14) (15) (16) (17) (18) (19) (20)
正解 4 4 4 2 4 4 2 1 3 1
番号 (21) (22) (23) (24) (25) (26) (27) (28) (29) (30)
正解 2 2 4 4 3 1 1 4 1 3
番号 (31) (32) (33) (34) (35) (36) (37) (38) (39) (40)
正解 3 1 1 2 4 2 3 3 2 4
番号 (41) (42) (43) (44) (45) (46) (47) (48) (49) (50)
正解 4 4 4 2 3 4 1 2 2 3
番号 (51) (52) (53) (54) (55) (56) (57) (58) (59) (60)
正解 1 1 3 1 2 4 3 3 1 4
517名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 23:50:35
>>490
自分も11月に3度目受験。
でも、どんどんモチベーション下がってきてる。
試験日までやる気を維持するにはどうしたらいいんだ…。orz
518名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 00:27:01
>>508
当座預金は毎月通知が送られてくるので残高の照合は可能。
519名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 01:02:42
>>515
2級まで勉強しておけば、3級の低合格率の回でも、3級くらいなら余裕になる?
520名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 01:30:03
3級の勉強しっかりやってれば、3級の低合格率の回でも、3級くらいなら余裕になる
521名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 10:08:55
>>520
正論すぎて吹いたw
522名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 11:00:35
3級は公募がないから、2級の公募やっても、3級の点数が上がるってことはないか。
523名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 12:47:05
>>511に答えていただきたいです…
524名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 12:54:32
ただの日記に何を答えるというのか
525名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 14:24:26
>>524確かに…失礼いたしました。

詳しく補足説明していただけるとありがたいです。
526名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 17:58:43
>>525
いやいや、どの保険でどの勘定を使えばいいのかわからないんだろ?
ということはだな、こちらも何の保険かわからないと答えようがないんだよね・・・。
527名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 19:00:02
>>526なるほど、つまりまずある程度覚えてからこい、ということですね。
ではまたあとで書き込みます。
528名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 22:29:08
俺も3回目だなぁ11月
次こそは…
529名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 23:00:26
費用収益の見越し、繰延べについて質問したいのですが
自分なりに理解した内容を自分の言葉で説明すると
繰延べは「当期以降の分までお金を受け取ったり支払ったりした場合
計上すべきなのは当期分のみなので次期分を減らしてあげること」
見越しは「当期以降、今後将来的に受け取ったり支払ったりする、まだ発生していない
費用収益がある場合でも当期分はもらった、または支払ったとみなして
その費用収益を計上してあげること」
こんな感じですか?
530名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 00:12:00
まさにその通りです
531名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 00:32:56
>>530
おお、ありがとう
ここは決算整理仕分けの9つのうちの1つだから心配だったんだ
100%出るらしいから
いずれにしても当期分を計上するための作業なんですね
当期分のみの計上のため次期をなくすか、まだ発生していないものを発生したとみなして当期分のみ計上するか
532名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 00:46:52
533名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 01:13:05
>>531
シンプルに考えてて、いいと思うよ
単純に、当期の分は当期に計上するってことだからね
なぜなら、その費用はその期に発生した収益に対応する分だけ計上しなさいって原則があるから
534名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 01:15:17
費用収益対応の原則だお^^
535名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 01:20:00
簿記ならいはじめて2週間立ちました

総まとめテストで60点でした

簿記のセンスないんでしょうか・・・?
536名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 01:26:47
ないからやめろ
537名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 01:32:05
センスとか関係なくね?
努力でいくらでもいける範囲だろ
やればなんとかなる
538名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 06:01:54
三級の試験、三回落ちたらみんな諦めるよね?
539名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 06:43:34
>>164

仮払金、仮受金は次期にも繰り越し可能だよ
540名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 07:34:03
>>538


         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{ 
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}   あきらめたらそこで試合終了ですよ
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|! 
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/  
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
541名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 08:08:03
本当にかわいそうな娘。
542名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 09:19:50
11月試験の申し込みはいつごろですか?
窓口に2,500円もってけばいいのかな
543名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 09:46:13
>>539
現金過不足にしても金額が大きければ
安易に雑損処理はしないで次期に繰り越し
原因追求をするかもしれないが、
検定では仮払金、仮受金、現金過不足は
繰り越さないのが正解。
544名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 12:55:54
>>539詳しく
未判明分は雑益雑損に振り替えないの?
545名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 12:59:38
3級は超むずいよな?
超簡単資格のように思われてるが、やってみると超むずいよな?
546名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 13:00:29
>>544
仕事の現場では例外的に繰り越すことがあるかも知れないが、
>>543も言っているように試験では繰り越さないのが正解。
借方の現金過不足は雑損、貸方の現金過不足は雑益とする。
547名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 13:02:31
>>545
3級の上に2級や1級、さらに上には税理士・公認会計士の試験もある。
548名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 13:04:14
>>547
2級や1級も もちろん超超むずいだろうが、3級の時点ですでに超むずいよな?
549名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 13:16:38
誰でも受かる
550名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 13:33:57
>>549
それはない。FP3級なら確定申告申請の経験がある人なら軽く勉強するぐらいで受かるが、
簿記3級はしっかり勉強しないと受からないと思う。
3級は仕訳と帳簿の書き方さえわかっていれば、通りそうだけども。
551名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 13:44:11
>>545は49歳の荒らしだから
552名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 16:57:58
講師している人に訊くと
3級で全く簿記の知識ゼロの人に費用収益の損益への振替とか
経過勘定の見越・繰延と再振替の意味なんかを解るように
説明するのは大変で、寧ろ3級合格者に2級の説明をする方が
楽だと言っていたな。
553名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 17:02:01
>>552
うむうむ。
554名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 17:51:42
>>552
そりゃそうだろw
555名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 18:05:55
>>552
簿記の考え方って案外理解しにくいからな
仕訳の目的は何か、なんでこういう仕訳になるのかを考えて、理解できれば一気に分かるようになる。
556名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 18:06:09
簿記3級って予備校の評価低いじゃん
557名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 19:09:52
ネットスクールのサクッとうかるシリーズで勉強して、
サクッと受かった人いますか?
558名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 19:27:56
>>544 たとえば3.31決算の会社で

3月25日から4月5日まで出張旅行する人に 仮払金を交付した
ケースを考えれば繰り越すことが容易に分かる
559名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 19:41:36
>>557
それで勉強して落ちてしまった。なかなかサクっとはいかないものだね。
560名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 20:27:05
財産法の知識は必要か?
561名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 20:57:41
サクッと勉強し、試験にパクッと飲まれてしまった。
わかりやすい〜と謳う簿記の本は山ほどあるが、これは!ってのがないね。
562名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 21:32:23
>>559
やはりサクッとテキストだけじゃ難しそうですね

過去問をひたすら解けば受かるかな…
563名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 21:33:00
逆に考えるんだ
分かりづらくても、試験の範囲をきっちり勉強することが出来るテキストのほうがいいと・・・
564名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 21:44:09
>>556
資格自体に価値があるかどうかじゃなくてさ、学ぶことに意義がある資格だと思うよ。
>>552のいうように、簿記全く分からない人とはそもそも会話ができない。
エクセルワードが使えて就職有利にはならないけど、使えない人間は論外なのと一緒。
565名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 21:52:10
やっと合格しかイメージできないトコロまで学力つけたよ(^-^;)
566名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 21:53:10
価値じゃなくて難易度の評価が低いって話なんだけど
567名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 22:09:43
>>563
そうなると、合格テキストか、とおるテキストになると思う。
568名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 22:23:00
とおるテキストなんて要点しか書いてなくて分かり図らい。
まだサクッとのほうが余程まし
569名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 22:28:32
精算表における費用、収益の見越し、繰り延べだけど、仕訳して修正記入欄に記入してP/L、B/Sに移すばかりではなく、問題文を読んで先に結果を考えてP/L、B/Sに記入して修正記入欄に移す方がわかりやすいかもしれませんね。
570名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 08:25:53
ネットで試験申し込んだ。
手数料600円で総額3100円。
みんなも早めに申し込めよ。

今回が三回目の挑戦。
受かって2月に二級を受けたい。
571名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 12:29:30
みんなすごい
どうしても時間通りに終わらない
アホ過ぎるのかな…
572名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 14:31:54
決算日を見落として、12月31日なのに3月31日で計算してしまう・・・
これは問題文をしっかり読むしか解決はないですか?
573名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 15:29:22
問題文に線引いたらどう?
574名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 16:46:16
線引いたことも忘れたりして。
575名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 16:54:32
切り取ってデコに貼っとけ
576名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 21:09:17
貼ったことも忘れたりして。
577名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 21:15:00
3級って、何時から試験だっけ?
578名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 23:34:00
切ったこと自体、忘れたりして。
579名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 23:41:22
なんかそういう人もいるって、TVでやってたよ。俺がいかに恵まれているかと思った。
580名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 23:56:40
ベストハウスですね
581名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 23:57:44
そろそろ勉強開始したほうがいいのかな?
582名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 01:07:28
>>571
単に練習不足なだけだと思う。
同じ問題を何度も繰り返しときながら、合理的な解答方法や
仕訳のスピードを高めればどんどん速くなると思うけどな。
583名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 16:34:00
あぁ、一通り勉強は終えてみたがなんだか最近減速気味だな。
なんか仕訳ばっかりで飽きてきたわ・・・
584名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 21:09:50
アホな人は普通の人の5倍勉強すれば受かる。
つまり、誰でも受かる。
585名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 21:28:24
おすすめの仕訳問題集とかある?
586名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 23:02:36
>>583
2級始めちゃえば?
587名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 08:35:54
FPの試験勉強も同時にできるかね?
588名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 13:15:37
>>587
犯ればいい
589名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 13:38:38
>>587
3級は一瞬で解ける問題が多くて糞簡単だから余裕じゃないのかな。
590589:2010/09/17(金) 14:38:59
>>587
だから犯ればいい。
591名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 18:27:27
3級はモロに簿記のセンスが問われる。
592名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 18:51:33
センスが問われるのは1級から。1級合格者より。
593名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:05:07
センスが問われるのは税理士試験から。
税理士試験合格者より。
594名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 21:28:12
まあセンスなんて言い訳だって。簡単な事をいかに早く正確にやるかってのが簿記。
595名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 21:39:34
その通りです
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:46:23
簡単な事をいかに早く正確にやるセンス
597名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 01:11:32
今からの勉強だと11月に受けるのがいいのかな。
598名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 03:10:06
十分だろ
599名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 14:11:44
みんな3は簡単簡単って言うけど

費用収益の見越しや繰り延べやその逆仕訳なんて
高校物理並みの難易度と思うけどね?
600名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 14:18:03
高校の物理はもっと難しいよ
601名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 14:24:44
>>599
またまたご冗談を
602名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 15:14:21
>>599
お前が文系で頭悪いだけだろそれは
603名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 17:22:54
>>599
その思考は西川口系に通じる
604名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 18:03:45
>>599
俺は理系じゃないから物理並みとかはわからんけど
そこは確かに時間かけてじっくり勉強したな
まあ2chの情報に惑わされず
身の丈にあった学習計画を余裕をもって立てないとだめってことだな
605名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 18:30:56
高校物理の内容が見越し繰り延べみたいに数日でわかるのかという話。
606名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 18:34:44
見越し繰り延べを理解するのに数日もかかるのかという話。
607名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 18:46:33
まぁ、合格できない人が半分以上いるわけだし、数週間かけても無理な人は無理だろ。
608名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 20:27:33
「かねてから」なんてなんで「以前から」といえんのかな。わざとややこしい
日本語つかっていないか。答え自体はしょぼいんだけど。他の例あれば見たい
609名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 20:28:20
「きゃんたま」 とかな。
610名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 22:01:17
はあ!?試験会場東京と神奈川しかねえの?11月に受ける予定なんだけどなんか三重の田舎もんには厳しい世の中になったなあ
611名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 22:05:56
神奈川の方がちょっと近いから、頑張って行けよ
612名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 23:14:32
定規禁止だが、電卓を定規代わりに使ったら失格になるのか?
613名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 02:06:50
>>612
精算表なんかの横罫線を合わせて見やすくしたいんだろう?

問題用紙、解答を記入する用紙のほかに、
計算や下書きのための用紙(A4コピー用紙)が1枚もらえる。
それを縦に折れば定規のかわりになる。
614名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 08:57:59
>>613 有難う ちなみに問題用紙や解答用紙の裏側は

下書きに使えるんだろうか?
615名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 09:18:11
俺は数学の試験で定規持ち込み不可のとき
鉛筆やシャーペンの背中を定規代わりにしていたが。
簿記でもこの方法は使えるのかな?
616名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 10:54:50
おれは模試とかは一切受けねーぜ。
いきなり本試験受けてガチ勝負だ。
待ちきれねーぜ。
617名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 12:19:37
TACの9800円の講座ってどうなの?
618名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 14:14:14
前、受けたけど、キチンとやれば、それ以上の価値があると思う。まあ、
市販のテキストでも似たレベルだから、もっとコストは下げられるけどね・・・
619名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 14:53:06
ふむふむ。
620名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 15:30:39
>>614
問題用紙は裏にも問題が書いてある。
解答用紙は、提出する物だから解答以外の事は記入しない方が無難。
試算表で仕訳書くぐらいしか使わないからA4の計算用紙1枚で充分。
621名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 19:21:00
>>620 thanks
 ところで問3の仕訳のボリュームは気が滅入るな
622名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 22:32:57
3級より先を視野に入れるなら精算表も仕訳書き出さないでダイレクトに記入するように心がけた方がいいよ。
かなりの時間短縮になるし。
まあ、書き出しても受かるっちゃ受かるけど。
623名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 01:09:10
俺はダイレクトは勧めないかな
仕訳書き出してたほうが貸借が一致しなかったときにミスを発見しやすいからね
624名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 01:48:05
だから3級より先を視野に入れるならね。
別に3級取れれば良いなら、しっかり仕訳書き出してミス無いようにするのも良いと思うけど。

ただ、精算表ならともかく財務諸表の問題とか解くようになると、空欄の数値を簡単な下書きでダイレクトに求る能力がかなりの強みになるし、
先に進むと仕訳なんていちいち書いてられないような問題もたくさんあるから、まだ問題が簡単な3級の内から訓練しとくのをお勧めする。

まあ、仕訳がスラスラ書けるなら、ダイレクトに書きこんでも意外と間違えた箇所が分かったりするよ。
625名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 02:02:21
精算表の場合は、修正記入欄という仕訳を書く欄が用意されてるから、わざわざ計算用紙に
仕訳を書く必要はないだろ。二度手間になるし。

試算表の場合は、しっかり仕訳を計算用紙に書いてから、Tフォームは作らずに
仕訳から直接集計してる。仕訳の合計額を繰越額に足せば、試算表の合計額になるわけだし。

Tフォームだけで集計する人もいるらしいけど、それだとあとで仕訳や集計もれを
確認するときに、すごく時間かかってやりにくいと個人的には思う。
626名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 08:31:54
窓口申し込みはいつから?
627名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 11:14:10
ちょっと高度なテクニックになると、決算資料を頭から仕訳するんじゃなくて、試算表や財務諸表の空欄を見て、
そこの数字を動かす処理だけ拾っていけるようになるとスピードは格段に早くなる。
ある勘定を増減させる処理ってのはほぼ決まってるからね。
もちろん最初は全部拾いきれないでミスするし、精算表だとあまりこのメリットは無いけどね。
628名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 11:19:08
修正記入欄は仕訳の貸借が横に並んでるわけじゃないから
修正事項多いとゴチャゴチャしちゃうと思う
3級は仕訳しっかり書いても時間余るだろうし
無理に背伸びしないほうがいいと思うかな
629名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 12:00:13
だから3級より先を視野に入れるならね。

あまり余裕が無いなら無理せずしっかり書き出せば良いけど。
630名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 12:00:56
>>627
消耗品の処理は購入時費用処理であれ資産処理であれ
要は未使用分をB/Sに先に書いてから、そうなるよう
修正欄に書き込む感じかな。
631名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 12:14:33
2級でも慣れれば時間は余るようになるから
仕訳しっかり書き出すほうがいいと思うかな
2級の精算表はもっと整理事項ややこしくなるし
自分が計算してきた過程を見直すのは仕訳たどるのが一番効果的だと思う
632名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 12:17:28
>>630
精算表の場合は素直に修正欄での仕訳も問われてるから、素直に頭からやった方がいいかも。
この方法はあくまで最終値のみ聞かれてる場合にメリットがある。
例えば後T/Bや財務諸表を作成する問題。
633名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 12:26:39
>>631
2級なら報告式のP/Lになるから余計に仕訳書かない方が良い場合多い。
間違えやすいのだけ書き出せばいいんじゃない?
俺も未だに未処理誤処理が絡んだ社債の償還とかは書き出すし。
ただ基本スタンスは下書きはなるべくシンプルに。
634名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 12:48:27
>>633
どこが間違えやすいかは人によるからね
とりあえず3級、2級を勉強してきた経験としては
安定するためにはしっかり仕訳書いたほうが効率はいいと思った
貸借合ってなかった場合ハショった下書きのせいで
ミスの発見に手間取って墓穴掘ること多いと思うし
まあ一番効果的とか言っちゃったのは語弊があったかな
もちろんあなたのやり方の方が性に合う人もいると思うよ
635名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 16:43:37
高度な話し合いをしていますね。
そこで質問ですがBSのときに○○減価償却累計額の○○はつけないものなんですか?
自分はつけてしまって答え見たらついてなくて、いやいやつけた方が分かりやすいから!みたいになって納得できないです…
あと、PLの減価償却費も仕訳の時はまとめてますが、これもまとめない方が分かりやすいと思うんですが…
636名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 16:53:22
ここに書いてるようなヤツらは受かるよ
637名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 17:22:44
減価償却はP/Lで損としてまとめて集計するから一括表示
累計額は売却時などの時に必要なので備品・建物など用途別に表示
というのが多い

表示の仕方は会社によって違うので、直接資産勘定から減額し、累計額を表示しない場合もある
特に指示がなければ○○減価償却累計額と書いておけば正解
638名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 17:31:02
>>635
前者 減価償却累計額の科目のすぐ上に対象の科目があるので
何に対するものか分かるので、付けなくても問題ありません。
最初は付けたくなりますが長いので書くのに時間もかかりますし、書かなくて良いんだラッキー!
みたいな解釈をしておけば良いです。
後者 減価償却費は、有形固定資産の価値を減らす費用の総称みたいなものなので、分ける必要はありません。
同じくこちらも最初は付けたくなりますが(ry
639名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 18:26:42
>>638
第一問の仕訳で出るなら勘定の指定があるはずだから、良く確認して頭に建物とか備品とか付いてたら忘れない事。
精算表なら一番左に書いてあるからそれに従う。無いと思うけどどうしても問題文から読み取れない場合はどっち書いても×にはならない。
640639:2010/09/20(月) 18:27:24
間違えた
>>635宛です
641名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 18:54:10
>>635
仕訳のときは指定科目に従うだけ。
B/S表示は、該当科目のすぐ下に記入するわけだから
わざわざ建物や備品と書く必要なし。
642名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 21:00:38
サクッとのテキスト意味わからん章あるしムカツク
643名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 21:06:40
そう?何度も読み返せばうまくまとめて書いてあるって感心したけどなー
644名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 22:38:02
誰だよ3級が簡単だっていう奴www宅建の方が簡単じゃんwww


と、宅建持ちで簿記3級4回目受験の俺がきましたよん
645名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 00:15:47
サクッとの姉妹本で、オクトパッスンが出てくる漫画風のテキスト、わかりやすいね。
646名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 00:16:11
お前ら3級ですべるのかよwwww
647名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 04:36:09
質問なんですけど、TACの教室でやるDVD講座って、自分が好きな時間に受けれるんですか?
安いし通うか迷ってる。
648名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 08:19:56
3級くらいでわざわざ予備校通うなよw
時間と金の使い方を間違っている。
ヤフオクでDVD売っているじゃん
649名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 08:22:17
一か月基本書の丸暗記で誰でも受かります
受からない奴は死んだ方がいい
650名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 08:59:21
>>649
暗記だけじゃうからねぇよ
おまえセックス本熟読しただけで
童貞隠せるとでも思ってるの?
651名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 11:25:23
123回の合格者だが、勝ち組みですか?
652名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 11:31:53
>>651
その後どうなったかによるだろ
653名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 12:53:31
合格後なのにこんなとこ見てる時点で負けてるだろ
654名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 13:21:19
>>653
おまえ鋭いこと言ったな。
655名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 23:00:55
124回の問5やってみたが、本番で出題されたら涙目になるなw
備品の売却が、こんがらがってしまう・・・・・・・
空欄カッコが多すぎだし
656名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 23:53:07
>>655
泣きなされ。
わしの胸で思いきり泣きなされ。
657名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 01:06:19
>>656
臭いから嫌です。
658名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 01:48:05
ヒドス
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 08:15:19
テキストの内容は把握できるんだが
過去問やるとかなり差があってきつい
660名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 11:30:33
俺も。
サクっとのテキスト、トレーニングは完全にマスターしても、過去問が難しい。
661名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 16:01:54
毎年11月の合格率が高いのはどうして?
662名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 16:57:47
次の試験がすぐ来るから比較的プレッシャーが小さい
663名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 06:19:11
>>660
むしろ過去問だけ買ってかなり役にたった
テキストはVテキ
664名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 07:40:05
http://www.appbank.net/2010/09/22/ipad/170029.php
iPad用にもテキストキタ

でも2級のも欲しい
665名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 12:41:27
今回の試験は絶対に簡単だと思う。
2月 18%
6月 27%

と合格率が低かったから、今回は40%くらいの問題かと。
今回が3回目の受験の俺は絶対に合格する為に大原かTAC行こうかと思うんだんけど、
30歳過ぎの小汚いオヤジが3級講座受けたら恥ずかしいかな?
3級講座なんて大学生とか専門学生ばっかだよな? 
666名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 12:59:29
俺は40過ぎの小奇麗なオヤジだが独学じゃよ。
667ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/23(木) 13:06:41

30過ぎのおっさんが3級って終わってると思うよ。

668ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/23(木) 13:09:16

30過ぎのおっさんが3級って終わってると思うよ。

それでもって落ちるんだろうけどwwww

独学って別に普通にみんな独学で税理士や公認会計士まで行くでしょ。






669名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 13:17:08
ああそうだね。よかったね。
670名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 13:22:19
おじさんたちはね、他に仕事があっての簿記の勉強なんだよ。ちび君。
671名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 15:45:29
670 に同感です。
672名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 15:59:30
>>667
馬鹿かこいつw
673名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 17:04:12
俺は26歳のアラサー男だが、3級受けるよ。

ところで、今度の試験で有田課長が出てきたらヤバい。
674名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 17:51:30
ちびQの知識レベル
502 名前:ちびQ ◆8mzr56aHBQ [] 投稿日:2010/09/22(水) 22:19:40 ID:6esbRJBD

お前ら3級なんかでてこずってるのかwwwwwwwwwww

お前らの人生は減価償却済みだなwwwwwwwwwww

負け組み乙wwww

503 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[age] 投稿日:2010/09/22(水) 22:35:00 ID:???
>お前らの人生は減価償却済みだな

もう人生という初期投資を回収したんか。
これからは収益稼ぐ分だけ全額利益となる人生かよ。
すげえな。。。。

506 名前:ちびQ ◆8mzr56aHBQ [] 投稿日:2010/09/23(木) 00:36:16 ID:9BJFQC3g [2/2]

何か腹痛いwwwwww

>>503
減価償却済み=資産価値が無いって意味だよwwwwwww
お前ら頭悪すぎwwwwww

3級って何なのwwwwwwwwww
腹筋が痛いwwwwwwww
675名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 18:32:15
コテハンの時点で頭弱いやつだと察してあげよう
676675:2010/09/23(木) 19:01:06
インポでーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーす!
677名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 19:38:44
自分も11月に3級受けます。スッキリを読んでます。頑張ります。
678名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 20:41:36
>>667
アホニート
679名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 21:27:32
自分も11月受けるよー。
LECで行ってます。
学生時代の専攻も全然違うけど、頑張る(`・ω・´)
680名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 21:42:29
いい年して漢検とか受けてるアホより遥かにマシ
681名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 21:52:48
似たようなもんだろw
682名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 22:06:56
>>681 企業の必要性がぜんぜん違う
683名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 22:19:37
漢検受ける奴>>>>>>他資格馬鹿にする奴


なのは言うまでもない
684名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 22:46:12
実際には常用漢字が書けない人って多いからな。
685名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 00:35:03
漢検の勉強という行為>>>>>>>>2ちゃんに書き込みという行為

なのも言うまでもない
686ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/24(金) 01:11:07

偏差値45程度の高校生>>>>>>>簿記3級を1回でパスできない馬鹿でしかもおっさんww




687名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 01:14:37
自己紹介乙

偏差値45程度の高校生==ちびQ ◆8mzr56aHBQ

688名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 01:20:36
>>686
おいおいwそこまで自虐せんでもいいよ
689名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 01:43:49
>>686
ワラタ
690名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 01:53:50
卑屈の巣窟だな。
くだらない。
691名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 04:18:02
今月ExcelのExpert終わったら3級勉強に本腰入れるんだけど、
皆さん電卓どうしてますか?
シャープのEL-N36-X、EL-N922-X に候補絞ったはいいけど、
実務で簿記使う予定はないし、あとで2級受けるつもりもないし・・・
4000円以上払うのもったいないなーと。

CM、RM、GT、一桁戻し、00キー、12桁表示。
これらで3級には十分ですかね?
692名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 04:36:59
十分
693名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 04:41:41
ありがとです
694ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/24(金) 12:31:37
簿記3級って雑魚くね?
生きてる価値なくね?
原付免許と変わらないような資格だぞ!


65:公認会計士 医師(国立) 新司法試験 (上位ロー)
63:TOEIC990 不動産鑑定士 弁理士(理系)
62:ITストラテジスト 税理士(5科目制覇) 医師(私立) 認定司法書士
61:1級建築士 弁理士(文系) 電験1種 アクチュアリー司法書士 特定社会保険労務士 技術士(上位)
60:中小企業診断士 社会保険労務士 国税専門官 税理士(免除組)
59:土地家屋調査士 英検1級 技術士(下位)
58:簿記1級 獣医師 通訳案内士
57:証券アナリスト 電験2種 気象予報士
56:応用情報技術者 行政書士
55:測量士 マンション管理士
54:電験3種 エネルギー管理士 通関士 FP1級(CFP)
53:管理業務主任者 米国公認会計士
52:宅建 管理栄養士 TOEIC700
51:基本情報技術者 2級建築士
50:TOEIC600 簿記2級
48:FP2級(AFP) 歯科医師 薬剤師
46:看護師 理学療法士
44:エックス線作業主任者 栄養士 作業療法士
43:介護福祉士
40:登録販売者 浄化槽管理士 貸金業務取扱主任者
39:ITパスポート 簿記3級
38:普通自動車免許 
37:原付免許 ホームヘルパー2級
695ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/24(金) 12:34:25
>>686を訂正しておきます

偏差値40以下の染髪高校生>>>>>>>>>簿記3級を一回でパスできないおっさん



簿記3級がクリアできないお前らって何なの?
696名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 12:36:15
簿記3級も受からない雑魚が必死wwwwwwwwww
697ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/24(金) 14:25:43

>>696
まだ受けてない、勉強初めて4日目だよ
11月に受けるよ

同時に2級も併願するつもりだよ
その時にはお前らを見下しにまたここにくるよ^^v


698ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/24(金) 14:37:54

今日は手形の勉強をしたよ。

約束手形では、名宛人はお金を受け取る

為替手形では、名宛人がお金を支払う




これ重要だから覚えておけな雑魚ども!!


699名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 15:26:04
質問です。
固定資産の耐用年数全部まで減価償却をしたあとの売却で、
例えば備品の取得原価1000、減価償却累計額900、残存価額100、売却価格が400としたら、仕訳は、(見づらいですが)

累計額900/備品1000
現金など400/売却益300

であってますか?

つまり、残存価額の100の金額は仕訳では出てこないのですか?
また、どこで使うのですか?
というのが質問で聞きたいところです
700名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 15:28:05
3級と2級は同時に受けれるの?
701ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/24(金) 15:38:47

>>699
2級か1級スレで聞いたほうがよくね?

この程度の事がわからん、カスばっかりだと思う。
702名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 16:14:31
>>699 さんへ。借方に、雑損失にして営業外支出でする。または固定資産除却損として特別損失とする。

残存価格は今の会社法では1円まで償却できます。
703名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 16:20:14
>>699
仕訳はそれであってる
固定資産の残存価額は、間接法(減価償却累計額を使う方法)の場合は仕訳には使わない。
直接法(減価償却累計額を用いずに直接固定資産の価値を減らす)の場合は残存価額をそのまま使う。
現金など400/備品100
      /売却益300

間接法での固定資産の残存価格は貸借対照表で使う。
貸借対照表で固定資産の帳簿価額を載せて、その下に減価償却累計額を載せて
帳簿価額から減価償却累計額を控除した金額(残存価額)を表示する
備     品 1000
減価償却累計額 900
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        100
704名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 16:21:13
つまり100残るのは何処か見落としてるか、全部計算して耐用年数で割ります。三級は定額法しか出ないから、そう計算します。
705名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 16:23:03
>>704
699が聞いてるのはそれじゃないよ
706名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 16:40:46
>>703 AA縮小って書いてあるから(2chビューアでわかる)
コピペだな。699=703の自演かな?
699=703=ちびQかな?w
707名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 16:50:03
まぁ、そっとしといてあげようよw
708名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 16:52:09
>>706
コピペじゃなくてもAA縮小になるよ、というかAA縮小の意味知らないのか?
糞コテと一緒にすんな
709名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 16:52:38
そうだね。ちょっと悪い気持ちがしたから、ごめんね。
710名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 17:16:21
http://www.geocities.jp/retort_curry119/kakeiboPage.htm
簿記3級のポイント書いてあるよ
決算整理仕訳とか
711名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 17:45:04
tes
712名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 17:46:43
無知で申し訳ないんですが、
自分の通ってる大学で試験って受けられるんですか?
713ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/24(金) 19:07:49
>>712
お前アフォすぎるwwwwwwww
ググレよカスwwwwwww

てめえどこの偏差値30の大学だよ(笑
714712:2010/09/24(金) 19:12:21
>>713
あと、本当は自宅で受けるのがベストなんですが、自宅受験は別料金ですか?
715名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 19:14:18
さて、質問はあるかな?
716名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 20:48:59
>>714
簿記自宅受験の場合は、試験官のボッキしたモノを尻穴、もしくは、陰部に挿れられながら、受験しなければなりません。
その場合、一万円の追加試験料を払わなければならないので、気を付けてください。
717名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 20:52:02
>>716
面白いですね
718ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/24(金) 21:41:43
簿記だけにボッキさせた試験管のモノを尻アナに入れないといけないのか

自分受為替手形の問題の時は、試験管のザーメンを自分の口で受けないといけない。

自分宛為替手形の問題の時は、自分のザーメンを試験官の口に入れないといけません。

719ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/24(金) 21:42:36

今日はゼンズリ11回

簿記の勉強3時間


センズリの回数を減らさないといけない><
ついついしこってしまう
720エロオヤジ ◆1gEROOYAJI :2010/09/24(金) 21:43:41
オラも11月に試験受けるぜ!
経理に関係ない職種で、全くの無知やけど、今から勉強して合格できるかなー?
721ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/24(金) 21:46:53


>>720

余裕だろ。ちょっと賢い猫とか犬でも2500円があれば受かる

原付免許と同じレベルだから。


ちなみにマジ話で、MARCHレベルの大学卒の友達は一夜漬けで3級取ったYO

ここに居る奴らって、賢い小学3年生に負けるレベルのアフォばっかりだから(爆笑


722ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/24(金) 21:50:05
資格を乗り物に例えると


公認会計士=ジェット機

中小企業診断士=リニア新幹線(最高速度500km)

宅建=フェラーリ

簿記1級=ハーレー(バイク)

簿記3級=徒歩(笑)

723ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/24(金) 21:53:52

資格をセクロスに例えると


公認会計士= ハリウッド女優(アンジェリーナ、シャロンストーンなど)10数人を羽
       はべらかせてのハーレム乱交セクロス

中小企業診断士=一流モデル数十人をはべらかせてのハーレムセクロス

宅建=超高級ソープでの2輪車セクロス

簿記3級=自慰(笑)


724名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 22:02:11
>>723
勉強しろよw
725名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 22:05:17
ちびQの宅建の評価が高いのには驚いたw
726ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/24(金) 23:12:32

資格をセクシータレントに例えると

公認会計士=レディー・ガガ

中小企業診断士=全盛期のリア・ディゾン

宅建=全盛期のインリン・オブ・ジョイトイ

簿記3級=>>712のおかん(笑




727ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/24(金) 23:22:39

だいたい毎日10回以上しこるんだけど。
無料のエロ動画でネェちゃんのTバックとか見てるとT勘定の事をおもいだしちゃう><

左尻が借り方、右尻が貸方とか思っちゃうし・・・・
潮吹いてるのみたら、潮は収益とみなして貸方だから右だなとか・・・・・

これはもしかしたらノイローゼかもしれん><
どうしたらいいんや!!
728名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 23:23:52
チビQは、頭がいいからオナニーしながらでも受かるから安心していいよ(^^)
729名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 23:32:02
陰毛は資産ですか?それとも負債ですか?
730名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 23:41:06
>>703-704ありがとうございます
しかし704の意味がよく分からなかったです…
減価償却をすべてし終わって100あまったこれが残存価額ではないのですか?
??あれ?
731名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 23:45:21
>>730
704は質問の意味を勘違いしてたんだと思う
会社法で、残存価額0になるまで償却できるようになったから
100残ってるのはおかしい!って思ったんじゃないかな。
まぁ気にしなくて良いよ。
732名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 23:48:48
うむ
733名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 23:49:44
あと>>702さんもありがたいです。
ですが、よく意味が分からないです。
除去?ってなんですか?1円って…定額法では1円まで減らすのってなかなか難しいというか出来なそうですが、どういう意味なのでしょうか。
すいません…(T-T)
734名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 23:52:47
>>731えっ?!こんどは0円ですか(T-T)
残存価額ってもうなに…?
固定資産うわああああああん
735名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 00:02:17
問2、4対策はどうすれば良い?よい問題集ない?
736名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 00:13:50
たとえば500円の物を5年で定額償却するなら
毎年100円ずつ最後の年だけ99円償却する

1円だけ残すのは0にしたら帳簿から消えてしまうので
資産があることを忘れてしまわないように備忘価格として残しておく
737名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 00:31:55
>>699
間接法の場合には取得原価−減価償却累計額が帳簿価格なので、
取得原価1000−累計額900=100が残存価額。
703さんの言うとおり、直接法だと直接100円が使われるけど、間接法だと
貸借の差額で表記される。
なお、平成19年度の法人税法改正により、平成19年4月1日以後に取得をした
減価償却資産については、償却可能限度額(5%)と残存価額が廃止されました。
そして、耐用年数経過時に残存簿価1円まで償却できるようになるとともに、
新たな償却方法として、従前における計算の仕組みとは異なる定額法や定率法などが
導入されました。
738ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/25(土) 00:41:25

今日で勉強しはじめて5日目だけど3級は簡単だな

2級も受けようと思う

>>734
3級ごときで本当に悩んでるのか?

子供どころか、切れ者の昆虫に負けるぞ
やり手のバッタとかコオロギとかwwww

英語の勉強とITの勉強もしようと思う
ITだったら何とるのがいいかな?
P検定の3級だけ持ってる
739名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 00:57:16
>>738
自分で調べろクズ
740名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 01:29:55
741名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 09:15:39
みんなで ちびQ ◆8mzr56aHBQ をいじめるなよ 
742ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/25(土) 09:33:17
今朝から2しこり。
今日は6しこり以内に抑えるつもり。


とりあえずITパスポート取る事にしたよ。
743ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/25(土) 10:21:27

今日は試算表の勉強をします。

がんがるぞ!!!



744ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/25(土) 10:28:08

>>728
試験中にオナニーしていいの?

745名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 10:50:48
やっぱ簿記にしたんだな
746名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 11:01:40
ITパスポートとか履歴書に書くなよ、恥ずかしい
747名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 12:26:42
英検1級もってるから
そんなもん書くかカス

まず手始めからだろ
748名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 12:44:26
受けるだけでも恥ずかしいよ
749名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 12:57:52
30過ぎたおっさんなら基本にしとけよ恥ずかしい
750   :2010/09/25(土) 12:58:49
切手はがき代は消耗品費でいいの?
751名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 13:18:15
通信費だろ
752名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 14:06:02
取引先に出した残暑見舞いのハガキ代は
通信費か接待交際費か、目的からは後者?
753ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/25(土) 14:10:07
主要簿 補助簿 についての勉強中
簿記3級簡単すぎてものたりんね><

>>748
お前も簿記3級落ちてるのは十分に恥ずかしいぞ

>>749
基本にしとくよ
あんまり簡単だと意味ないから
P検2級でもいいけどね

754ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/25(土) 14:18:55

簿記3級の試験会場ってどんな雰囲気?

フットボールアワーの岩尾とか品川庄治の品川とかホンコンみたいな
バカボン顔した奴らが、おやつ食べながら試験うけてるイメージなんだけどwwwwww

「先生!バナナはおやつにはいりますか?」って質問してそう><


755ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/25(土) 14:22:02


新宿近くに試験会場ってあるの?

756名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 14:27:12
自分で調べろ人間のクズ
757ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/25(土) 14:32:13
試験おわったらオフ会しないか?
西新宿の270円居酒屋で!
758ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/25(土) 14:38:04
今日で勉強し始めて六日目かな?
本当に3級で落ちる人いるの?
759ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/25(土) 14:43:33

簿記3級簡単すぎて飽きたので散歩してきます、図書館へ行って本をみて、
それから本屋へ行って2級のテキストを買ってこようと思います。

基本のテキストも買おうかな?
760名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 14:56:35
ここはてめぇの日記帳じゃねぇ
チラシの裏にでも書いてろ
761ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/25(土) 15:06:18
お断りします
なぜなら、3級落ちる馬鹿な人と
触れ合うのが楽しいからです
762名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 15:14:04
>>740
ワロタ
763名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 15:27:43
>>759
やかましいわ。
減価償却もわからなかったくせにっw
764名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 15:37:48
>>746
簿記3級ェ・・・
765ちびQ:2010/09/25(土) 15:54:35

本屋なう
二級も簡単じゃね?

いきなり一級うけたいなう
766名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 16:02:06
受ければいいじゃん
767ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/25(土) 16:35:24
3級の問題集やってるんだけど、300問ほど解いて間違いが2つだけだった
3級の勉強は来週いっぱいで終わりにして再来週から2級の勉強始めます。
みなさん@1週間のお付き合いだね!
768名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 17:09:41
ちび君、よろしくね!
769名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 17:14:06
さて、質問はあるかな?
770ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/25(土) 17:27:26
試験中に気をつける事はありますか?

シャーペンはダメとか・・・・


771名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 17:32:10
試験管に美人が多いから勃起すんなよ
772名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 17:37:23
>>770
試験に遅刻するな
去年3級合格したんだけど、5分の遅刻でも認められなかった人がいたからな
773ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/25(土) 17:52:40

仕入帳、売上帳の返品は赤字で書くの?

赤ボールペンいるのかな?赤えんぴつ?
774ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/25(土) 17:55:21
>>769
汁男優になるにはどうすればいいですか?
775名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 18:51:33
この前の3級試験問い4は反則臭いんですけどどうですか?
テキストには現金扱いの分類は書いてありますけど過去問からすると
新傾向ですよね。www試験受ける会場の大学生合格率がすごかった
って(低い)話なんですよ。2級行ったほうがいいですかねそれとも
また連チャンでいやらしい問題がでないのを祈りつつ3級受けるか
問題ですw
776ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/25(土) 20:19:03
>>775
この前のってすべったのかwwwwww
タコスケだなwww
777名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 20:33:41
777GET
778ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/25(土) 22:05:03

やばい簿記の勉強楽しい。

気づいたら2時間たってる><

簿記LOVE
779名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 23:11:37
勃起したwwwwwwwww
なんちゃってwwwwwww
げっぷwwwwww
780ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/25(土) 23:47:01
悲しくて涙がでてくるな
>>779とかw

3級ってギャグレベルも3級なんだな
781名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 23:57:53
ちび君、シャーペンはいいけど赤ボールペンや赤鉛筆はいらないみたいよ。返品とかもそのまま黒だってさ。
初めて受けるけど受かる気がしない。
表系は苦手だなぁ。
782名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 00:10:43
この前の3級試験の問4は反則臭いんですけどどうですか?
テキストには現金扱いの分類は書いてありますけど過去問からすると
新傾向ですよね。試験会場の大学生合格率がすごかった
って(低い)話なんですよ。わかったことにして2級行ったほうがいいですかねそれとも
また連チャンでいやらしい問題がでないのを祈りつつ3級受けるか
問題ですw
783名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 00:12:54
面接あるの?
784ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/26(日) 00:13:00

>>781

>>782

簿記の3級程度が理解できないようなら
師ぬまで肉体労働しかないだろうな
785名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 00:18:08
>>784
中卒のお前が言うな!
786名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 00:19:49
ちびQって年いくつ?何か上から目線なんだけど・・・今度3級受けて
死ぬがいい
787名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 00:24:22
>>786
ちびQ「あー死ぬぜ サンキュー!!」
788ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/26(日) 00:32:14

問題集やってるんだけど落ちる気がしないよ。
簿記の3級落ちるようなら、英検の2級どころか3級ですら落ちるだろうね。
英検は1級でも就職できないよ。他の資格も持っててTOEIC800点以上じゃないと。

簿記3級で落ちる奴って何なの?
マジで偏差値40以下か?
宅建とかが難関資格と思ってる底辺?

このまえ電気屋で子供店長(トヨタ)くらいの子供が電気屋で
エクセルでグラフ作って遊んでたぞ

お前ら子供に負けるぞ
やり手のカマキリとか蛸とか鮭とか
昆虫や魚介類に負けるぞ(笑


789ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/26(日) 00:39:10

資格をAV女優に例えると

公認会計士 紅音ほたる

弁理士 麻美ゆま

不動産鑑定士 蒼井そら

簿記3級(腐りかけの花の)めしべ (笑



790ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/26(日) 00:42:10

真面目に聞くけど落ちた人って問題集やってても間違いだらけなの?

791名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 00:44:36
一人でオナってろ。狂い。赤ペンなんて自分で調べろ。
図書館に簿記の本があるわけねーだろ。仮性ヒキが。
792名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 00:46:51
ちび君は簿記受けてどうするの?暇つぶし?
今回2級頑張るなら次は1級狙うかい?3級楽勝なら受験料もったいないよ。

世間では1級取ったら一目置かれるよ!
793名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 00:47:19
で、大学はどこ志望何?
794名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 00:51:06
>>782
あれが新傾向だと言えるほど、過去問をやったの?
市販の過去問集には最近の問題しか載ってないよ。
問4のような内容の問題は、問3で他の取引と同時に出てるから、
古い問題に比べると、基礎に忠実で簡素な問題になってる。

テキスト見ればわかるのに、見なければ何も解けないというのは、
問題と解答のパターンだけを覚えてしまった証拠。
勉強方法が同じままだと、2級でも同じ結果になるよ。
問4は、2級では難易度上がるし避けて通れない問題だから、
わかったつもりでいたら、ものすごく苦労するだろうね。
795名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 01:04:06
TOEIC800って資格で言うとどのくらいの難易度?!
海外赴任程度って聞いたこと歩けど。税理士とTOEIC800はどっちがムズイかな
796名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 01:23:06
TOEIC700で簿記1級くらいの学習時間と聞いた。
797名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 01:26:19
じゃ簿記のほうがコストパフォーマンス高いね。
簿記1級で平均1年掛かるらしいし。TOEIC800じゃもっと掛かる
798ちびQ携帯:2010/09/26(日) 01:26:54
Toeic800は税理士よりちょい簡単

toeic450〜500で簿記二級と同レベル
799ちびQ携帯:2010/09/26(日) 01:29:55
どっちみち簿記3級は話にならないね
通過点

俺は中小企業診断士の資格取るよ
できれば税理士資格も欲しいな
800名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 01:30:34
簿記1級に平均1年もかかんないって。
平均半年くらいじゃないかな。
TOEICって受けたこと無いんだけど、やっぱ700と800はだいぶ違うの?
801名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 01:34:09
>>786
>>740のリンク先に書いてますが、彼は40近くの無職です
しかも低身長の不細工で素人童貞です。
彼自身よほど自分に自信が持てずに、自分より下の人間を見下して自我を保っている様に見受けられます。
彼は3級を一発でパスできない人間を馬鹿にしていますが、彼に他人を馬鹿にできるほどの価値は無いでしょう。
802名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 01:36:09
例えばある資格が学習時間が600時間だとしたら1日何時間勉強しますか?
その資格は難しいと考えますか
803名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 01:39:12
難しいかどうかってのは相対的なものだから、結局はその人がどんな試験を経験してきたかによる。
それに総学習時間から1日の勉強時間を逆算するんじゃなくて、1日に実現可能な勉強時間から、
いつの試験に照準を合わせるかを決める。
804名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 01:40:46
さて600時間は何の資格でしょうか?
805名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 01:41:48
年だから一日に5時間も6時間も続かない。だめぽ
806名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 01:42:47
>>804
600なら行政書士くらいじゃないか。
807名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 01:50:32
ガッコ卒業して勉強時間5〜6時間て続く?精神的に持たないんだけど。
これが勝ち組と負け組の分かれ道か〜?あと世間をずるく立ち回るずるがしこさ
808名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 01:57:58
3年のイギリス留学でTOEIC890点。
TOEIC向けの勉強はしていない。
形式知るため例題をネットで見ただけ。
アメリカ英語だからリスニングでしくじった。

それでも転職先が見つからないから、簿記3級を勉強している今現在アラフォー。
809名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 01:59:51
勉強する体力って絶対あるよね。
ずっと前から勉強する習慣のある人は5時間でも6時間でも集中できるけど、
勉強慣れしていない人はすぐ集中力が切れる。
まあ無理せず、毎日続く時間でやっていって、少しずつ時間を上乗せして行けばいいよ。
810名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 01:59:57
残念無念はずれDEATH。他の資格は?ある講座受けないともっと掛かるらしいよ。
811名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 02:06:54
東京の3級125回合格率29.2%おいらの受けた開催校はもっと低かった1w
812名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 02:08:20
いや、はずれも何も総勉強時間600時間と言われている試験なんていくらでもあるし、そもそもかなり上下に幅があるだろ。
まあ総勉強時間なんて単なる目安だから、あんまりこだわらないで自分のペース掴む方が良い。
813名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 02:11:02
問い4→たいへん残念ですが、本問の解答状況は極めて悪いものでした。始めから解答を放棄し
てしまった方もいるようです。しかし、冷静に基本的な知識を用いれば必ず答えに至る糸
口が示されています。今まで問題集等で見たことのない問題であっても逃げない姿勢は、
経理実務やビジネス社会の現場で初見の事例に遭遇した際にきっと役に立つことでしょう。
また、過去の問題を解くことを否定しませんが、それだけでは「簿記ができる」のではなく、
「(過去の)問題が解ける」に過ぎません。結局、テクニックやいわゆる「傾向と対策」だけで
幸運に合格しても、上位級に進んだときや、実務の現場で早晩馬脚を現し、長期的には資
格の価値が低下することにもなりかねません。学習者におかれましては、テキストにおけ
る基本知識を一層重視して学習されるとともに、指導者の方におかれましては、小手先の
テクニックや単なる暗記、過去の問題の解法に終始せずに簿記の基本的・本質的な事項を
きちんと理解させることに留意していただきたいと思います。
814名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 02:12:39
なんまんだぶ、なんまんだぶ。
815名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 02:37:54
どこからこのソース持ってきたんだ?
816ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/26(日) 09:12:25

賢い犬や猫に頭脳で負けてるお前らおはよう!

もう少しねるy
817名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 09:49:59
そんなお前もここにいる俺らと同類項。中年知的親父が中心に回ってるのも癪だな
818名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 10:23:44
頭良い高校生でごめんなさい
819      :2010/09/26(日) 10:55:35
繰越試算表からの逆算で、決算前残高試算表を求める問題を解くコツないですか?
足したり引いたりを逆にしてしまう・・・・
820名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 11:25:47
>>782
3級は受験せずに、最初から2級合格を目指している人も多いです。
ただし、2級の内容は3級の知識を前提にしている事が多いから、3級の学習は
非常に大事だと思うけどね。3級の内容があやふやだと2級で必要以上に苦労する
可能性もあるけど、3級を何度も受験する必要はないと思う。
821名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 12:06:58
宅建は簿記3級に毛が生えた程度の簡単な資格だよ
822ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/26(日) 12:22:55
じゃあ宅建もとっちゃうぞ!!
823名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 12:41:57
>>819
オーソドックスな問題で流れをしっかりつかむのが一番かも。
精算表の逆算問題もそうだし。
824名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 13:02:14
第125回問4→問い4→たいへん残念ですが、本問の解答状況は極めて悪いものでした。始めから解答を放棄し
てしまった方もいるようです。しかし、冷静に基本的な知識を用いれば必ず答えに至る糸
口が示されています。今まで問題集等で見たことのない問題であっても逃げない姿勢は、
経理実務やビジネス社会の現場で初見の事例に遭遇した際にきっと役に立つことでしょう。
また、過去の問題を解くことを否定しませんが、それだけでは「簿記ができる」のではなく、
「(過去の)問題が解ける」に過ぎません。結局、テクニックやいわゆる「傾向と対策」だけで
幸運に合格しても、上位級に進んだときや、実務の現場で早晩馬脚を現し、長期的には資
格の価値が低下することにもなりかねません。学習者におかれましては、テキストにおけ
る基本知識を一層重視して学習されるとともに、指導者の方におかれましては、小手先の
テクニックや単なる暗記、過去の問題の解法に終始せずに簿記の基本的・本質的な事項を
きちんと理解させることに留意していただきたいと思います。

みんなはこの回でどうてんとった?問3、問5はそれほど難しくなかった
からそこで稼げたけど問4楽勝?問1もそんなにむずくなかったね
825名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 13:06:49
11月受かるか心配になってきた。
普段平日は仕事が忙しくて、土日しか勉強できないからな。
826名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 13:12:53
簿記、めちゃくちゃ難しい。3級受けても10点くらいしかとれそうにない。

下向いて考えて電卓たたくの頭が痛い。勉強してないわけじゃないのに、何ひとつ理解できてないや。
びっくりするくらい頭悪いんだなぁ。おまけに簿記ってセンス必要なんだろうな。
11月、受けないって言ったら学校の先生悲しい顔するかな…。
先生ごめん、MOSマスターにむけて取得済み以外の勉強します…。
みなさん、11月の試験頑張って下さい。
827名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 13:18:31
125回の問い4ってどんな問題?
828名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 13:18:33
簿記3級とITパスポートって同程度?2級か?試験の形式が
違うからな〜
829名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 13:19:34
にほんしょうこうかいぎしょにかいてあるヨ。
830名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 13:19:47
>>826高校生かい?
まあ毎日テキスト読め、そうすると出来る
隙間時間も読め
831名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 13:23:25
125-4問目なんて領収証が現金かどうかの約束を見た・見てない
の違いで(2つに分かれた問だったが)0点か8点の問題
832名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 13:28:33
前回前と違って変なのが湧いてるなあ、前回見てるってことは自分は落ちたんだが
833名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 13:28:38
>>828
学校で情報系の勉強をしたことがある人にとっては、一から情報の勉強しなくても
問題集を解く程度でIPに合格できると思う。
ただ、全く情報系の知識がない人には、それなりに大変じゃないかな。
834ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/26(日) 13:47:29
>>826
アフォは地ぬまでもがき苦しむ!!
ざまぁ!!他人の不幸は蜜の味!

賢い昆虫(クワガタ)に食べられて市んじゃえ!!


835ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/26(日) 13:49:29
>>826
お前は本当にアフォなんだな。
現代社会でアフォっていうのは生きていけないぞ。
ワープアになってうつ病になって自殺するまで追い詰められる!!!

もう逃げ道はないよ!シャシャシャシャシャ(←笑い声)


836名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 14:09:44
と30代後半の無職がおっしゃってます
837ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/26(日) 14:31:50

賢い生き物を賢い順番に並べると


猿>>イルカ>>カラス>>蛸

お前らイルカとか蛸とかに負けてて悔しくないの?
(シャシャシャシャシャシャシャシャシャシャ)




838ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/26(日) 14:35:52
今日は決算書についてバリバリ勉強しました。
手ごたえかなりあり!!!

3級の勉強は早々に終えて2級の勉強するお!!!


839ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/26(日) 14:50:58

昔すんでる近くにゲーセンがあってトイレ借りるのに時々使ってた。
ある時にストリートファイターで対戦してるおっさんが居て、

凄く熱くなってるから後ろで見てたらザンギエフにフルボッコされてて何度も100円玉を投入して挑むも
必殺技みたいなのでボコボコにされてた

対戦相手を見るために裏側にまわったら、小学3年生くらいの子供がたくみにザンギエフを操って
おっさんのチュンリーやリュウをしばきまわしてた

なんだかフルボッコ食らってるおっさんってお前らと重なるんだけど(シャシャシャシャシャシャシャシャシャ
840名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 14:55:30
>>807なぜ長く勉強できるだけでずる賢いになるんだ?
出来て当たり前だろ
841名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 15:00:42
この文体…
一級スレにいるキチガイや資格板に変なスレ立ててる40代後半引きこもりに似てる
842ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/26(日) 15:01:49
>>840
勝ち組と負け組みの分けるものとして

・5時間〜6時間勉強しても平気かどうか?
・社会でずる賢く立ち回れるかどうか?


この2点だと言ってるんだよ
長時間勉強するのがずる賢いとは言ってない
やっぱり3級のスレって本当に3流の人間ばっかだな

日本語読解力無さ過ぎるwwwwww
日本語でダメだと英語なんて・・・・・

イルカや蛸に負けてて悔しくないの?

843名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 15:02:10
>>839★★★★★★ゼロから始める簿記2級★★★★★★★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1284254915/
巣に帰れよ
844ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/26(日) 15:02:43

>>841
お前・・・ザンギエフにフルボッコされてなかった?

845ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/26(日) 15:04:18




簿記3級受験失敗者(失笑



846ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/26(日) 15:36:19

>>826って本物のパッパラパーなんだろうね

君の文章を読んでると心の底から楽しさとワクワクがこみ上げてくるよ

他人の不幸は蜜の味!!シャシャシャシャシャシャシャシャ!


847名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 17:44:40
どこに生息してる基地だって?なんだただのヒキでキチで爺かw(多属性)
848名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 17:49:17
久しぶりに来てみたら、、、、
話をマジに戻そうぜ。
849名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 17:55:41
一級スレって資格が一級ってこと?バカが集まる一級スレってこと?どっち
せっかくいいスレだとおもてたのに・・・変なやつがいる。いまもみてんのか
850名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 18:13:53
チビでブサで素人童貞でおっさんで無職のちびQなんてゴキブリと同じくらい生きる価値無いのにね
資格取って逆転狙ってるのかも知れないけど、その歳では無理だよ
迷惑だから早く首吊ってね。
851ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/26(日) 18:48:28

見越し費用、見越し収益なんかの勉強をしてるけど

簿記って簡単で面白いね


ちょっと2級のスレのぞいてくるよ


852ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/26(日) 18:50:09
ツタヤ行こうかな?
何かお奨めない?
ストリートファイターの映画見たくなってきた
853名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 19:03:01
パタ解きを購入しました。
過去問が14回分もありますが全部やるべきでしょうか?
解く時間と解説見て間違いを復習する時間あわせて42時間くらいかかりそうです。
2回繰り返すと80時間を越えてしまいそうです。
省くとしたら、どこを省くべきでしょうか?

それから「帳簿の締め切り」は検定に出ますか?
854ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/26(日) 19:44:31

>>853
3級でゴタゴタ言ってる時点で無理すぎる。筆記具なしでパスできるくらいじゃないと・・・

今ITパスポートを調べたら21年に大幅難化してるじゃないか!!
資格マニアになってやろうかな!!
855名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 20:18:32
>>853
とりあえず、過去10回分程度やってみてから考えたら?
1日1回のペースで14回やっても2週間で終わるわけだし
14回ぐらいの出題傾向はわかってるにこしたことないと思う。
856ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/26(日) 20:59:14

坂本龍馬をを見たぜよ。

おまんらも岩崎弥太郎のような男にならんといかんぜよ。



857名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 21:06:35
ちびQはTACの社員なんですか?
858名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 21:24:12
>>856
お前が言うな!
859ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/26(日) 21:28:35
坂本龍馬は脱藩浪士(だっぱんろうし)だったけど

お前らって脱糞浪士(だっぷんろうし)だな
860名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 21:32:34
>>859
オマエ、バカだなw
861名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 21:34:21
もう変なのが住み着いてしまった、見る気にならんわ。
862名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 21:45:58
>>855
ありがとう。
過去10回分は頑張ってみようと思います。
平日はほとんど時間とれないのがキツイのですが。。
863ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/26(日) 22:06:30
>>862
そんな猛勉強してダメなら無理じゃね?
頭悪いんじゃね?
あきらめて昆虫にでもなればよくね?
864ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/26(日) 22:09:10
11月に向けてもう一頑張りするぜよ。
865名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 22:10:47
>>864
君、ほんとは良い奴かもな
↓ってなかなか参考になったよ
http://maps.google.com/search?sa=N&tab=ln&q=cache:WOqarB9WdPkJ:ha.ckers.org/weird/popup.html+popup&cd=1&ct=clnk
866名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 22:19:08
>>865
奴がこんなことを答えてるとは・・
867ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/26(日) 22:54:31
帳簿の締め切り
を勉強中!!

坂本龍馬を見たら勇気100倍、やる気も100倍ぜよ


868ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/26(日) 23:18:04

簿記3級という超底辺資格すら落ちるってどんな気分?
もう工場勤務しか無いと思い始めてる?

工場勤務も日本人は人件費高いから中国インド等アジアにシフトしてるよ
あとロボットも進化してるからロボットに仕事とられるかもね?
869ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/26(日) 23:24:56
簿記3級落ちるって事は、商業高校の15歳の少女に負けるって事と同等なの?
そんなんじゃ資本主義の競争社会で競争に勝てないよ。

皆ミジメな貧乏人になっちゃうの?
870名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 23:29:03
>>869
私18歳JKだけど今から受けますし余裕で受かる気がするんで無職のきもいおっさんは消えてね^^
871名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 23:42:21
>>869
教えてください

どうしてあなたは童貞なんですか?
872ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/27(月) 00:05:44

それはね、君達がサクッと落ちる簿記3級!って雰囲気をかもち出してるからだよ。


873名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 00:07:39
株板にいた聖帝ちびQさんと別人ですか?
874名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 00:09:27
>簿記3級落ちるって事は、商業高校の15歳の少女に負けるって事と同等なの?

大体の人間は、15歳の女子高生より劣るだろ。
あの若さには勝てないよ。
875ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/27(月) 00:17:24
4級の試験なんてあるのな?
しかも合格率が30%台ってwwww

お前ら受ければ?
落ちるんだろうけど!


876名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 00:26:45
なに3級で生きがってんのこの人
877名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 00:27:51
3級に落ちた人でそ
878ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/27(月) 00:35:45
>>876

はぁ?お前こそ何いきがってんの?

俺は証券オナニストの資格もってんだぞ。
アナリストじゃなくてオナニストな!!なめんなよ!

879名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 00:38:57
「ちびQ ◆8mzr56aHBQ」って一人なの?
それとも複数人でIDを使いまわしているの?
カキコミの量が半端ない・・・、。

「ちびQ ◆8mzr56aHBQ」をgeogleで検索した結果
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%E3%81%A1%E3%81%B3%EF%BC%B1+%E2%97%868mzr56aHBQ&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&rlz=1R2GGLL_ja&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
880名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 00:39:36
たった一人のためにこうも糞スレになるもんだな。
881名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 01:02:23
>>878
ねね、3級合格したら、また一人で寂しくオナニーするの?
882名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 01:09:07
徹底的にスルーするのが一番だよ
883ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/27(月) 01:11:00
>>880
ごめんなさい。

俺が1年以内に取る資格資格一覧

・簿記1級
・税理士
・FP1級
・2種外務員
・証券アナリスト
・IFRS検定
・米国公認会計士
・会計ソフト実務能力試験
・中小企業診断士
・英検2級
・TOEIC750点
・基本情報技術者試験


・アクチュアリー
・公認会計士




884名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 01:12:58
>>883
それ全部とっても医者と弁護士には到底かなわないよね。
885名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 01:13:27
ちびQ、アホ過ぎ
こんなアホがおるかと思ったら何か自信がでてきた
3級検定頑張ろう
886名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 01:20:11
>>883
適当に並べすぎだろ。
公認会計士取るなら税理士いらないし、米国公認会計士もあまり意味がない。
まあ、情報系に強く英語の出来る会計士なら希少価値が高いかもしれん。
887名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 01:20:25
>>883
ねぇねぇ、そんなにいっぱい資格取って何するつもり?
寝言は寝てから言いな^^
888名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 01:22:32
>>883
すごい資格をいっぱい取るんだなあと思うが、
なんでその中に基本情報が入ってるんだ?
中小企業診断士取るなら、応用とっとけよ
889ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/27(月) 01:40:17
>>884
弁護士はロースクール製になるからもうダメでしょ
弁護士なんかより公認会計士の方が断然上だと思うよ。

>>885
昆虫に勝ってから言えよカス

>>886
もちろん公認会計士を一撃で取れればいいんだけど
一応保険として税理士資格も取ろうと思って

>>887
いやいや俺は頭いいから
AV女優の名前とか一撃で覚えるから^^v

>>888
応用もとるかぁ
890名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 01:48:20
AFP、年会費12,000円って、毎年取られるの?
仕事で使う人でないかぎり、アホらしいな。
891ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/27(月) 01:49:49
資格取って沢山稼いで風俗へ行って
オティンティンに良い思いをさせてやりたいです。

僕は壮大な夢をもって資格取得へ立ち向かっているのです。


「俺は勉強の阿修羅になる!!!」


892名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 03:04:18
>>一応保険として税理士資格も取ろうと思って
>>弁護士はロースクール製になるからもうダメでしょ
バカが。意味わかって言ってるのか。なんだ一応ってw
バカ丸出し。あんたバカー?とか言われたいのか
893名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 03:05:49
一年で簿記含む資格7つ取る予定で、
正直無茶かな〜と思ってたけど
何かこのスレ見て安心したわw
894名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 03:11:49
バカの集まりのスレだからプライドだけは高いからな
895名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 04:24:58
>>893 ばかがのさばるこのサイトでなぜ安心するのか心理がわからない。
簿記の価値が下がるしモチベーション下がるだろ
896名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 04:34:54
まともが馬鹿見るみたいな?
897名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 04:35:47
司法試験の難易度が昔よりは下がったとは言っても、それはあくまで雲の上レベルでの話。
受験科目は逆に増えてるし、合格者の出身大学見る限り大差ない。
合格者が旧司法試験の1500人から現行の2000人になった程度でしょう。
898名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 04:42:37
ちびQがブログ書いたらすぐ炎上しそう。掲示板でやっとだろうけどw
899名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 07:50:23
公認会計士も今は就職難なわけだが
900ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/27(月) 09:12:42

3級(原付免許)すら取れない頭の悪い貧乏人のみんなおはよう♪

自分は偏差値65くらいあったから大丈夫だと思います。


901ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/27(月) 09:20:44

現代社会で馬鹿というのは生涯収入が低いという事に結びつく。
一度っきりの人生なのに、ただの一度さえ輝かせる事のできない
お前らは何なんでしょうね(笑

死ぬまで生き地獄を味わうんでしょうか(笑
902名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 09:28:57
専門ブラウザだから、NG登録したらスッキリした。
903ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/27(月) 10:07:45
今日も問題集やってます。
100問くらいやったかな?
まだ間違いが1つだけ。

ただスピードが遅いからスピードUPしよと思う。
904名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 10:11:33
3級なんてテキストの通読だけで十分だろ
905ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/27(月) 10:18:25
>>904
自分もそう思うよ。
だから3級って視点じゃなくて、2級の視点で勉強してる。

3級の為じゃなくて、2級の為に3級の過去問題やってるし、1級の基礎として3級やってるよ。
ここの知的障外者達は3級が最終目的で、その3級に落ちてるみただけど(笑



1万5千円のIntelのチップ>>3級落ちる馬鹿

なわけだから、3級に落ちる馬鹿は1万5千円の価値もないって事になるね。

906名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 11:34:50
じゃ、2級のスレに行けよ
907ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/27(月) 11:55:39
日中問題が気になるなぁ
中国語の勉強もしようかな?
908名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 11:59:04
社労疾患が荒らしてるようだな
909名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 11:59:57
日本が大人で中国がガキ。それでいいじゃないか。
910名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 12:01:32
よくねえよ
それだけで終わる問題じゃねえだろ
911名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 12:05:07
中国は本当は日本ともめたくないらしいね。新聞に書いてた。
912名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 12:24:13
もめたくないのに賠償と謝罪請求って
913名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 12:35:31
>>822
申し込んであるのか?
914ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/27(月) 13:13:57
>>913
申し込みのシーズンなの?

いっぺんに全部の勉強できないから順番に・・・・・
915ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/27(月) 13:16:48
国同士の縄張り争いって昔人間が狩猟で食べてて
水場(狩場)の取り合いで戦争していた時の名残があるんだろうね

狩場を他民族や他集団に取られたら自分達食べていけなくなるから
命を掛けて戦争をしてた・・・・

縄張り争いで負ける=死
というものが心に染み付いているのだろう
916ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/27(月) 14:17:13

日中問題の解決方法


官直人が泣きそうな顔で「簿記3級落ちて落ち込んでるんだ、勘弁してくれ。」
と胡キントウ国家主席に電話すればいい。

「簿記3級に落ちたのか?人生終わりじゃないか?」となぐさめてもらえる
917ちびQ◇8mzr56aHBQ:2010/09/27(月) 15:15:37
俺がエロDVD探す時のキーワードは「手コキ」だ。
簿記3級の勉強をするような馬鹿どもは手コキの意味も分からないんだろうな。
918ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/27(月) 16:25:02
>>917は偽者、トリップでちびQのあとの菱形が違う。

それにしても3級のやる事ってつまんないな
やっぱ知的レベルが低いからギャグとか返しもつまんないな
3級失敗者ファイト!
919ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/27(月) 16:45:54

3級すべる貧乏人のお前らには耳の痛い話!

【底辺】貧乏男は氏ね!毒女版【奴隷】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1231860287/l50


・3万円分の仕事をしても、頭のいい奴に搾取されて1万円しか貰えない。(雑魚は常時搾取される)

・頑張って働いても、搾取している王様がお金持ちになるだけで、働いてる本人は金持ちになれない。

・貧乏人や負け組みは、人生の逆転のチャンスを与えられない。(死ぬまで貧乏)

・経済格差が広がり続ける。(1%の勝ち組だけが甘い汁を吸う)

・美人の隣にデブス女がいると美人が引き立つように、貧乏男は金持ちのイケメンを引き立たせる為だけの存在。

・現代社会で最も重要なお金を稼ぐという能力の欠ける男は、明らかな欠陥遺伝子の保有者であるので近寄らない事。

・金が全ての世の中なのに金を稼げない糞貧乏男は氏ね!古事記!虫けら!経済弱者!
920名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 18:05:40
精神年齢ようちえんぢでちゅ。ここにきてるのを生きがいにしてるとしか思えない
何でかは自分で考えろ
921名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 18:54:00
>>919
お前なんてイケメンと比べられる価値も無いのに何を偉そうに
922名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 19:10:20
みっともねーな〜
923名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 19:52:41
>>883
1年税理士取った人、今までいないんだけど?

記録作ったうえ、複数の資格もとって、本でも出版してくれl。
924名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 20:06:42
>>923
3級落ちる奴の返し方だわな(失笑
925ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/27(月) 20:10:58

秋になりて アホはやっぱり アホのまま  

               読み人 ちびQ
926名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 20:22:49
特定されないからと滅茶苦茶書きやがって。 ちび丸め。
927名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 20:25:39
ちびQのせいでまともなレスがつかなくなったw
928名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 21:04:34
ちびQマジどっかいけ
929名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 21:11:30
一応やつが現れたのは9月23日。3級一週間で受かるとか抜かしたから
あと3日の辛抱。基地が覚えてるとは思えんが少し期待しようでありませんか
930ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/27(月) 21:11:40

本日は英語4時間、簿記3時間、IT系2時間 

まあまア充実して勉強できました。

もう2時間ほど頑張ろうと思います。


931名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 21:22:50
ちび九はバイトとかしてないの?
932名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 21:32:02
>>930
嘘コケ、一日中2ちゃんしてるじゃんかよw
933ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/27(月) 22:23:02

>>931
うんしてないよ。
相場で飯くってるよ。

>>932
勉強と2chの両立してるよ


ITパスポートの参考書買っちゃった。
リスの絵が可愛いからついつい・・・・

中は照る照る坊主がでててこれも可愛いし
934ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/27(月) 22:26:17
>>926
>>927
>>928

11月には受かってこんなアフォだらけの所とはおさらばするよ。
アフォばっかりの中にいるって学習環境として良くないからな。

アフォの中では俺は偉い、って思ってそこで安心したり満足して向上心が無くなってしまうからね。
自分と同レベルとか、ちょい上の人達と接したほうがいい、向上心もてて刺激になるからね。


935でかQ◇8mzr56aHBQ:2010/09/27(月) 22:37:11
ちびQの能みそはちびだよ♪
936ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/27(月) 22:59:39

簿記の資格とって会計事務所で働いて儲けたお金でティンポに真珠入れるのが俺の目標!!

今はその目標にむかって頑張ってるよ。

937名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 23:01:25
>>933
FXとか?種銭はどうしたんだ?
938名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 23:04:18
ちびの奴、
30代で、ITパスポートだってよwwwwww
939ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/27(月) 23:25:01

と3級落ちてる>>938が申しております。

940名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 23:29:08
>>939
相場のこつは?
941名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 23:42:11
>>934
突っ込みどころ満載だね。そう思うなら今すぐ消えなよ、きもいおっさん^^
つか、真珠入れてどうすんのwwwどうせ風俗嬢相手にしか使わないくせにwww
本当に気持ちわりぃ^^;
つかそんな歳じゃ会計事務所なんて無理だから諦めろよwww
あ、三級落ちた馬鹿が〜っていう得意の煽りは無駄だよ。今から受けるし余裕で受かるから^^
942ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/27(月) 23:44:52
>>940
これはけなすわけじゃないが、3級が受からないレベルだと無理じゃね?
何しても無理でしょ。

3級無理な奴が独立して事業初めて成功すると思う?
3級無理な奴が何かで先生(講師)になる事って出来ると思う?
3級無理な奴が政治家に立候補して選挙戦で勝てると思う?
3級無理な奴がいい所のお嬢さんで美人を嫁にできると思う?
3級無理な奴が一部上場企業に就職できると思う?

943名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 23:47:27
>>942
無職が何を偉そうに
944名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 23:50:34
>>942
もう3級は飛ばして2級受ける予定。ところで相場のコツって何かな?
945ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/27(月) 23:55:49
>>944
明鏡止水

心をひとつにする事じゃよ
おぬしにこの意味がわかるかな?

946ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/28(火) 00:08:03

簿記用の電卓でいいのない?

ちなみに俺はシャープの EL−N862つかってるけどこれでいいのかな?


947ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/28(火) 00:15:55
今ネットで見たけど

EL−N992−x の方が良いかなと思い始めた。

明日ネットで買おうっと!!


948名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 00:16:36
>>946
おk。3級なら、12桁。計算機能がなければ、まず大丈夫。
949名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 00:17:18
2級ぐらいまでなら、1000円程度ので十二分だぞ。
950名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 00:50:43
>>944
2級って、3級持ってなくても受けられるん?
951名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 01:00:42
栄研は3級合格しないと2級受けられないのか?
952ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/28(火) 01:26:29
 
覚えておくべき主な決算整理事項

減価償却、貸倒引当金繰入 費用・収益の繰延 費用・収益の見越し
仕入と売上原価 現金過不足金の整理 有価証券の評価替え


953名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 01:32:28
あかん、勉強が進まない。会社から帰ったらテレビつけて、飯食って、風呂入ったらもう寝る時間だ。1日1問すら出来ない。
皆さん、勉強進めるため、どんな工夫をしてますか?
954名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 01:38:31
とりあえずテレビ見るのをやめたらどうでしょうか
早起きして一時間やるとか
疲れて帰ってきたら勉強する気しないし
955名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 01:49:40
決算整理?
956名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 01:50:37
>>953
すきま時間には仕訳をながめる。
957ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/28(火) 02:00:28
>>953

ざまぁみろ!また3級落ちて、自信なくしてうつ病になって生きる勇気なくして

字札しちゃえ!!


958名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 02:06:48
>>953
日商簿記三級なら申し込んでから勉強しても合格できる。
常に、簿記一巡と勘定を思い出せ。
試験まで、2chをやめろ。

>>957
FP1級の受験資格をお持ちとはお見逸れしました。

せいぜいがんばって。
959ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/28(火) 02:12:22
ながらでも勉強すりゃいいのに
考える時はながらじゃ無理だが
それ以外はながらでいける
960名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 02:17:36
これから簿記を勉強して簿記3級に合格出来たら凄い?
961ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/28(火) 02:23:32
いやそれ普通。
俺は勉強初めて7日目
受けるのは2級

正確に言うと併願
962ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/28(火) 02:26:51
俺の友達はほぼ一夜漬けで3級合格した

正確に言うと金曜日仕事を終えてから夜7時から猛勉強
土曜日一日中勉強して翌朝試験

ココの連中って3級落ちてるのはアフォすぎるから
簿記3級は賢い犬猫でも受ければ受かる資格だから

犬や猫は2500円持ってないし、動物の世界では簿記3級なんかよりも
毛並みの色つやなんかのほうが大事だから簿記3級なんて受けないだけ

犬猫でも受ければ8割は受かるだろうな
落ちる犬猫は馬鹿なの
963名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 02:32:16
金は無駄にしたくないから3級をまず確実に取るつもり
964ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/28(火) 02:33:47
3級は余裕
犬猫だけじゃなく、甲殻類でも受ければ受かる
カニや海老でも取れる資格だよ^^v
965名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 02:37:59
ちょっと質問なんだけど簿記って回等する時にカンマって入れる必要あるの?
逆に入れないとダメかな?
966名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 02:42:56
>>965
3桁ごとにカンマを入れます。
967名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 02:56:35
>>966
回答時にカンマを入れないとダメですか?
968名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 02:59:13
>>967
入れるように講評があったように思う。減点はしないが。
なお、指示がある時はそれに従ってください。
969名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 03:04:05
>>968
ありがとうございます。
970名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 04:29:14
通報しました
971ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/28(火) 10:01:39
>>970
ご苦労!3級すらうからない低能のカスにしては良くやった!
972名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 10:05:54
ちびさん。相場は株とFXならどっちがいいですか?
973名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 11:03:00
関係ない話は市況いけよ
974名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 11:09:33
>>971
3級受かってからにしろよ^^
975ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/28(火) 11:23:34
>>972
その質問が負け組み。
976ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/28(火) 11:24:19
>>974
11月に受けて必ず一発合格してみせるよ^^
977名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 11:27:28
>>976
あれ?3級も受けるの?
978ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/28(火) 11:28:01
>>977
併願するぜよ
979名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 11:57:44
ちびさんの学歴は?今まで取った資格は何かあるの?
980ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/28(火) 12:13:26
>>979
高卒
(一応出てるけど偏差値60くらいの大学だから、人に聞かれたら高卒と答えてる。
本当は大阪大学に行きたかった。)

取った資格はパソコン検定3級とそろばん4級
まともに資格取得に向き合うのは初めて。

ある程度の資産があるから株で飯食ってる。
だから切羽詰ってないから悠々と生活してるよ。

トレードで食べだしてから10年くらいになるよ。
981名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 12:16:58
NGワードに登録してから、あぼ〜んだらけになって、わけわからん。
982名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 12:19:13
>>980
オッサンが資格取って何するの?
1級・会計士取っても就職は無理だよ。
983ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/28(火) 13:00:52
>>982
資金に余裕があるから事業を起こそうと思ってるんだよね
事業内容は秘密。
君こそ3級すべっててどうするんだい?

文章から、 

貧乏→不幸→ミジメな人生→イライラする→だから他人に攻撃的


ってのがにじみ出てるよ。可愛そうに。3級落ちるとそんなにイライラするものなの?

ダルビッシュのブログ読んでたらミスド食べたくなって買ってきちゃった。
マジで美味しい^^v
984ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/28(火) 13:07:09

本日は特製カルビ弁当を出前しました。
3150円の奴です。
ラクして贅沢ばっかりしています。

985名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 13:29:27
どこをどう読めばこのスレの住人が3級滑ったヤツにみえるんだろうか
みんな初受験だよ
986名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 13:53:25
ちびQ、もう俺たちの負けだ。完敗だ。お願いだ。もう許してくれ。このとおりだ。
987ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/28(火) 14:35:26
>>985が悔しそうにもうしております(笑
988がきQ ◆e8aV/IO3TE :2010/09/28(火) 15:21:06
うんこもりもりwwww
989名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 15:28:53
約一名のおかげで、会社行って働いて、生身の人間とコミュニケーション取ってる、そういう日常が有り難く思えてきた。その他の三級目指してる人、頑張ってな!!
990ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/28(火) 15:36:37

会社へ行ってるって???もしかして搾取されてるの?
底辺の奴隷作業とかやっててどう?
カスとしての自覚はありますか?
991ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/28(火) 15:45:56

3級に受かるにはどうすればいいか?

適当にゲーセンに言ってストリートファイトのザンギエフに立ち向かえ
そこからサクセスは始まる。

992名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 15:54:43
俺も含め、ちびQni振り回されている奴は全員不合格だな!
無論ちびQなど論外だが^^b
993ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/28(火) 16:08:59
>>992
ザンギエフをやっつけろ!話はそれからだ!

994名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 16:36:31

ちびQってお前もう30過ぎだろ?
995名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 16:56:32
貸付金と借入金の問題で、
C商店は、A商店より、8,000円を借入れ、A商店振出しの小切手を
受け取った。その際、担保として、同額の約束手形を振り出した。

A、(借)現   金 8,000(貸)手形借入金 8,000

ってなってるんだけど、(借)当座預金  8,000(貸)手形借入金 8,000にならないのは何故?馬鹿でサーセンww
996名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 17:50:43
>>995
小切手は当座預金残高から振り出すから、支払う時は当座預金なんだが
受け取った時は、それをそのまま支払いの手段に当てられるから現金になる。
受け取ってすぐ当座預金残高に振り込んだ場合は、当座預金になる。
997ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/28(火) 18:13:44

他から受け取った小切手は現金扱いだよ

そんな事よりもザンギエフは倒した?

998ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/28(火) 18:15:36

>>994

まずはザンギエフを倒せ!



999ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/09/28(火) 18:17:04
1000ゲットで俺はファラオ!!
1000名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 18:17:30
次スレ立ててくれ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。