情報セキュリティスペシャリスト Part18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
情報セキュリティスペシャリスト試験(SC)(春秋)
(SC : Information Security Specialist Examination)

【平成22年度春期試験】
試験実施日 平成22年4月18日(日)

前スレ
情報セキュリティスペシャリスト Part16※実質Part17
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1271512482/

過去問
http://www.jitec.jp/1_04hanni_sukiru/_index_hani_sukil.html
シラバス
http://www.jitec.jp/1_13download/syllabus_sc.pdf

関連過去試験
テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)試験(SV)(春)
情報セキュリティアドミニストレータ試験(SU)(秋)
2名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 15:07:29
2get
3名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 15:10:31
3月
4名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 19:40:32
>>1

乙!
なんだが、正しくはPart19だよ

×:
前スレ
情報セキュリティスペシャリスト Part16※実質Part17
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1271512482/


○:
前スレ
情報セキュリティスペシャリスト Part16※実質Part18
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1271512482/


前々スレ
情報セキュリティスペシャリスト Part16※実質Part17
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1271512466/


情報セキュリティスペシャリスト Part16
前々々スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1271512466/
54:2010/04/22(木) 19:42:31
>>1
すまん、間違えてたのはオイラですoz
6名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 20:36:56
itecで採点したらダメっぽかったが、tacでは結構とれてた。
というか、論述部分はともかく、記号で答える部分が
itecとtacで違うのはどうして??

itec イ、エ
tac ウ、エ
7名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 20:37:12
書留厨、涙目wwwwwwwwwwwww
8名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 20:39:12
>>6
前スレでも言われていたが、悪問だからだろう。
解答が3つある。
全員正解扱いにでもしてくれるんじゃないの?
9名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 20:40:17
ア、アって書いたおれ涙目w
10名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 20:51:01
午後2の問1の設問4の(1)
第三者のPCのDNSサーバー設定に、Y社のDNSサーバーを登録する。
と書いたけどダメ?

普通にWindowsのDNSサーバー設定に、他社のDNSサーバーを登録して、適当にネットサーフィンすることを想定して書いた。
11名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 20:52:38
>>7
郵便法をバカにすんじゃねーよ、ウジムシw
書留って損害賠償出るんだぞ、立派なリスク移転じゃねーかww
リスク移転はセキュリティ対策じゃねーのかよwwww
「平文では漏えいのリスクがある」⇒「暗号化しよう」wwwww
1+1=2みたいな答えじゃねーかwwwww
書留が正解なんだよwwwwww
さすがは、独立系底辺SE、法律音痴、資格ごっこwwwww
12名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 20:58:01
合格だあああああああああああああああああああああああああああああああああああ
13名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 21:02:19
>1+1=2みたいな答えじゃねーかwwwww
何が悪いんだ?
14名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 21:03:32
暗号 → 正解
セキュリティ便 → 正解
書留 → 不正解
15名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 21:05:57
暗号 → リスク低減
セキュリティ便 → リスク低減、移転
書留 → リスク移転
16名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 21:06:15
>>10
設問の意味もよくわかってないだろ・・・
17名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 21:10:20
書留って通常の宅配便とかわんないよね?
18名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 21:13:56
>>17
引き受け、配達、受領までの流れが記録される。
万が一、盗難紛失があった場合、実損額を賠償請求できる。
(郵便法17条)
19名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 21:15:02
なら宅配便と一緒じゃんw
普通郵便と比較してるんじゃないんだよ。
20名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 21:16:02
セキュリティ便>宅配便=書留>普通郵便
21名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 21:16:28
保険みたいなもんだろ。
リスク移転と考えるべきか。
22名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 21:18:31
書留厨危うしw
23名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 21:20:25
ここ見てて完全に午後一の自信なくした。
秋もセキュリティかぁ。
24名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 21:21:42
郵便書留の補償額は500万までだって。
料金見積るのも大変そうだな。
25名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 21:22:20
宅配便と一緒ではないぞ。
宅配便に保険を掛けたものだよ。
その際は定義上宅配便の扱いではなくなる。
ただし、書留ゆうパックやペリカン便セキュリティサービス、
飛脚セキュリティ便(事前契約を要し、個人の発送は不可)などに例外がある。

つまり、一般運送会社のセキュリティ便=日本郵政の書留
26名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 21:23:02
それはないわwww
金額見てみろよ。
27名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 21:23:11
それは無理があるだろう
28名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 21:26:58
書留age厨涙目w
29名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 21:28:17
午後2の問9の回答が「ウ:ワームはアプリケーションソフトの脆弱性を〜」が正解ってのが
よく分からない。

自分は「ア:公開サーバへのワームの侵入はIDSでは検知できない」が正解だと思ったんですけど
IDSって攻撃は検知できるけど、侵入されたら検知できないですよね。

回答ウにしても、「アプリまたはOSの脆弱性〜」なら理解できるんですけど
なんかこの問題がキニイラナイ。
30名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 21:31:00
前スレからのキーワードトップ5
5位:TPM
4位:インシデント



1位:書留wwwwwwwwwww
31名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 21:31:57
アは「できない」と言い切ってるので、
できる場合がもしあれば、間違いになる。
ウは「できる」と言ってるので、できる方法があれば、
正解になる。
悪魔の証明だね。
32名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 21:33:41
>>31
ううっ、そういう解釈になりますか。
くやしいよう!
33名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 21:34:19
午前の問題で悔しがるところを見ると、
もしかしておまえさんは・・・
34名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 21:34:32
どっちかっつーと国語の問題だな
35名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 21:37:23
>>33
いちおう突破できてるハズなんですけど、不安なラインではあります。

午前1:17/25
午前2:19/30
36名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 21:38:05
>>10
> 第三者のPCのDNSサーバー設定に、Y社のDNSサーバーを登録する。

いや、そうしたとして、結局聞かれているのは
「Y社以外のドメインを問い合わせた際に成功してしまうのはどういう場合か?」
なんだから、設問の答えになっていないんじゃないかと。
37名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 21:39:13
午前といえば営業利益のひっかけが悔しいorz
知ってたんだが余計な情報が書いてあるとねぇ・・・
38名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 21:43:08
電源再投入がダメ理由って、
「ウイルス等に感染の可能性があり、再投入によってネットワーク上に蔓延するから」
じゃダメなの?

どこにもネットワークを切断したって書いてないし。
39名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 21:53:59
低めの部分点ちゃうかな
40名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 21:55:09
まあ間違ってないからおkじゃね?出題者の意図とは違う回答だとは思うが
41名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 21:58:25
自動車事故を起こした際、気絶した運転手を乗せた車の
エンジンがかかりっぱなしになっていたので、
すかさずエンジンを切ってやった。なぜか。

という質問に対して、「うるせえから」と答えるのは、
確かに間違いではないが・・・
42名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 22:04:24
たしかに問題文にはLANケーブルを引っこ抜いたとは書いてなかったなあ。
43名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 22:06:23
>>36
「接続点(α)からDNSサーバに対して、Y社管理ドメイン名以外の名前解決を試みると、成功する場合があり」
が、どのような場合に成功するかを50文字以内で述べよ

だから、Y社のDNSサーバーを登録して、普通にネットサーフィンすればよいのかなって。
44名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 22:07:24
焦って電源とLANの両方を引っこ抜いたんじゃね?
OSからシャットダウンを行ったとは思えない。
45名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 22:14:25
でも良く考えたら、じゃあLANケーブル抜いとけば再起動してもいいのか?
ということになるからやっぱ不正解だな
46名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 22:17:32
いや、U君の考えていた「理由」のひとつだと思うけどね。
47名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 22:21:53
まあ、たしかにウイルスに感染しているかもしれないサーバを
LANにつながってる状態で電源入れるバカはいねーよな。
確実に部分点はもらえるよ。
48名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 22:23:33
午後1問2 
設問2
(1) 輸送中にテープを抜き取られる可能性

(2) テープに開封した事がわかるシールを貼る

セキュアドの過去問に似たようなのがあって思わず書いてしまったorz
49名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 22:23:44
電源再投入でインシデントの原因が消されるというのは「可能性」の話である一方、
不審な通信が継続されるというのはLAN抜かない限り確定事項だからなぁ…w

「勝手に変な通信するウイルスに感染してるの分かってるのに改めて電源入れるわけねーだろ!!」ってそりゃその通りだわな
50名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 22:31:21
>>48
(1)は正解 (2)低めの部分点
くらいじゃないの?
51名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 22:31:24
どっちが重要かって言ったら
感染拡大防止の方が重要。
痕跡が消されたところで、被害は他のマシンに拡大しないが
ネットワークに蔓延したらお終いぽ
52名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 22:34:34
そもそも勝手にシャットダウンした理由は
感染拡大の防止だろ?
それがそのまま再起動しない理由になるのかどうかだ。
53名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 22:43:41
シャットダウンした理由は証拠をもみ消そうと担当者が
苦し紛れに行っただけかもしれない
54名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 22:50:36
この試験は部分点が多く稼げるから
自己採点で50点以上なら安心していい。




ま、不合格だろうな。
55名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 22:51:21
勝手にシャットダウンってことはU君はシャットダウン指示は出していないわけ
ここで当該サーバがネットワークに繋がっているのならシャットダウン指示かLANケーブルぶっこ抜きの指示を出していないのはおかしい
ネットワークに繋がっていなかったか、U君がケーブル断の指示を出していたと考えるのが妥当かな
56名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 22:53:30
勝手に話をつくるなよw
57名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 22:54:58
今回午前2難しくない?
午前2の合格率が下がることによって
午後の採点甘くならないかな?
58名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 22:55:35
いや。それはない。午前2楽勝。なにが、どのへんが難しかったのか教えてくれ
59名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 22:55:58
残念ながら午前2は簡単だったw
60名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 22:57:04
>>55
だよな。「ケーブルだけ抜いといて」って言ったのに
電源まで切りやがってこいつらときたら!
って感じなんだろ。
61名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 22:58:27
書留っておまいら郵便マニアかよ
単語浮かばねーってwwwww
62名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 23:00:28
こういう風に確実に間違いではないという解答が出るのは出題者のミス。
問題文に「担当者が勝手にLANケーブルを抜き、シャットダウンした。」
と書けばこのような議論にはならなかった。
63名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 23:00:39
>>57
全く難しくはなかったが、見たことない問題がやや多かった気がした。

あまり理解しないままで、ひたすら過去問丸暗記してたようなヒトは、ちょっと苦戦したかもね
64名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 23:04:10
>>43
とりあえず強引にでも解答欄埋めたいのはわかるが
心証的には減点もありえるレベル
65名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 23:04:58
部分点を上げるためにわざと曖昧な表現にしてくれてるんだろ・・・
IPAの懐の深さは北半球を駆巡るで。
66名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 23:06:28
午前2は難しかった。
危うかった。
64点だった。
情報処理技術者試験歴10年だが。
67名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 23:11:52
午前2は見たことがない問題がやや多く、
問題数が少ないので、間違えたときの減点が大きい。
68名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 23:13:21
でも一般的なウイルス対応手順は、
1、担当者に連絡
2、担当者が事実確認
3、スナップショットの保存
4、ネットワーク切断
なんだよな。
69名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 23:13:37
見たことのないような問題は、選択肢で明らかに違うのを消去したら
正解1つしか残らないような易しいのが多かったと思う。
70名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 23:14:28
午後の問題で答えに一意性が導けないのはもはや織り込み済み
しかし午後2の問2のインシデント攻撃は、見た瞬間に俺の頭が火を噴いて
自分の頭にインシデント発行しそうになったわ

71名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 23:15:06
午前2は23/25だったから、午後1も少し甘くみて欲しい
72名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 23:18:19
>>71
そういえば見たことのある問題も意外と間違えたんだよな。
だから64点。
ARPの問題なんて、間違える方がおかしいと思った。
73名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 23:21:34
21/25だったけどARPの問題間違えたわ

純粋な無理解で「ARPって何だっけ?」って感じだったのも事実だけど、
正直言うとその上で「これ一つ落としてもどうせ通るし、考えるのめんどくせwww」って気分だった
74名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 23:24:13
午前2の問18は
ARPという用語が出ていなかったから勘違いした。
問題文がまぎらわしかった。
「IPアドレスとMacアドレスを対応づけるのはどの機器か」
75名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 23:24:53
次は、SSL-VPNとか来そうだな。
L2転送とポートフォワーディングの比較とか、
FTPはポート番号が途中で変わるから使えないとか
問題になりそうだが。
76名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 23:26:22
ATMとか業務でつかったことあるやついる?
77名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 23:27:51
情報セキュリティスペシャリストって、
ネットワークがらみの問題が多すぎじゃないか?
コーディングがらみの問題ももっと増やすべきではないか?
78名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 23:29:24
NW系の俺は24/25だった
アーププロキシは親切な顔して引っ掛ける満々な
詐欺師の顔が見えるようでニヨニヨしちったw
79名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 23:32:06
>>58-59
マジかー去年のNWは8割以上取れたのに
今回6割しか取れなかったぞ
どの辺っていわれても困るけど4割も間違えたw
80名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 23:32:40
>>77
今回は特に多かったな
次回は反動で少なくなるかもな
81名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 23:32:43
ちなみにみんなまじめに勉強してるの?
自分は20分くらいしか勉強しなかったが、かろうじて内定のような気がする。
これの直前くらいにMCPの勉強でDNSを勉強したからだが。
82名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 23:33:05
kisei
83名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 23:34:00
書留が話題だが、宅配業者と秘密保持契約を締結するの方が良くない?
84名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 23:34:39
>>81
DNSの入門本を探しているんだが、
MCPの勉強で使ったテキスト教えてくれ。
85名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 23:34:53
>>83
もう蒸し返すなよ
86名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 23:35:32
>>83
宅配業者はアルバイトと派遣社員が仕分けしているのでそんなもの関係ない。
87名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 23:35:39
TACの配点って精度が高いのだろうか?
アイテックの解答では落ちたと思ったが、TACなら60点を超えてるくさい。
88名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 23:37:01
午後2の最後の問題で、Y社管理ドメインと書かずに
ドメイン名を3つ並べてしまったけど、部分点をもらうのは甘い?
89名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 23:37:13
90名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 23:37:54
>>84
MCP教科書 Windows Server 2008 Network編(試験番号:70-642) (MCP教科書) (単行本(ソフトカバー))

ただし自分の場合、そのMCPの24万円の授業を8日間受けたのでそっちの方が大きいかもしれん。
91名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 23:38:16
書留で言い張ってる組って、TPM地雷を踏んで生死の境目にあるの?
92名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 23:38:58
午後1の問2設問1(2)をイ、ウって答えた俺だが
両方正解の可能性が出てきたな。
93名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 23:40:05
>>89
それは実装する人向けの本であって、暗記するものではないと思う。
94名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 23:40:37
>>89
BINDってベンダー特有じゃないの?試験では出ないですよね。
なんか、リゾルバ、TTL、Aレコード、MXレコードとかの解説と
キャッシュモイゾニングとかリフレクションの対策が記載されている
やつが良いんですが。
95名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 23:40:47
読み出せないのってやっぱりS/MIMEでいいのか
お前ら焦らせやがって
96名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 23:42:39
>>92
残念だが、(エ)の乱数生成は確定だぜ
97名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 23:43:33
>>88
部分点くらいはくれるんじゃない?

>>92
両方どころか、問題がおかしいので、全員正解では?
98名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 23:43:41
イ・ウ・エが正解になるかも?
99名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 23:44:47
>>94
90のやつでよい。
100名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 23:45:44
>>98
解答例が公開されるので、全員正解にしてしまう以外ないのでは?
101名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 23:47:39
2つ選べって言ってるだけで、答えが3つあってもいいわけだからね
全員正解ってありえるん?
102名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 23:51:37
>>95
ITECとTACのどちらが正しいか何とも言えない。
正直言って問題自体が雑な感じがする。
103名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 23:51:47
基本情報とかでたまに全員正解ってのもあるらしいが
高度試験での頻度って少なさそうだなあ。
104名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 23:53:59
一般的に言うと、TPMは
乱数生成と鍵ペアの作成なんだけど、
今回の問題文だと鍵ペアの作成が微妙なんだよな。
従業員ごとの鍵ペアって書いてあったから。
105名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 23:56:58
年2回もするから問題の製作が雑になるのか?
106名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 23:58:47
4問中2問という形式だから、出題者は大変なのでは?
107名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 00:00:56
>>104
従業員毎じゃなくて、PC毎(マザボ毎)ってことか
108名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 00:02:01
>>94
HTTPはApatch or IIS
SMTPはSendmail or postfix or qmail
だけどDNS=BINDと思っていい

まぁ情報セキュ程度でオライリーはないがw
109名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 00:02:48
午後1問2設問3(2)問題で
TPMはハードウェアの情報から鍵ペアを作成するため、
マザーボードを交換すると鍵ペアが違うため複合できなくなる。
って書いてしまった・・・・。
部分点ぐらいくれるかな?
110名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 00:03:37
>>109
7割くらいの部分点じゃない?
111名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 00:06:14
>>109
マザーボードを交換したことでTPMモジュールが変わってしまい、
鍵ペアが失われたためって書いた。
よく考えたらMとモジュールがダブってる。ダメだこりゃ。
112名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 00:10:47
>>111
正解でいいんじゃないの?
113名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 00:15:10
>>112
「Trusted Platform Moduleモジュール」って書いたことになっちゃうから、
意図は合ってても満点は無いかなと思って。
見逃してくれるかなあ・・・。
114名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 00:16:20
>>113
内容が正しいので問題ない。
115名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 00:23:42
TPMで生成した鍵を書留で送付するって書いてしまった
116名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 00:25:21
>>115
なんでだよwwwwwww
117名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 00:28:24
118名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 00:38:16
おれは、TPMで生成した鍵ペアは、TPMのおかげでハードディスクに安全に
保存できることを前提に全て回答してしまった
119名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 00:44:19
TAC自己採点

午後1 51〜71
午後2 30〜54

おわたーーーーー

フリーのソフトウェア使ったとかは駄目かなぁ
シャットダウンで24点はきつすぎるだろ
120名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 00:44:52
>>118
TPMはHDDじゃないぞ
121名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 00:46:26
>>120
だから、間違えたんだよ・・
122名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 00:46:51
>>108
SMTPにはExchangeもいるし
DNSにはWindowsDNSがある
まぁBINDが一番シェアを占めてはいるが
123名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 00:49:55
>>92
TPMに共通鍵暗号の機能なんかないだろ
共通鍵って書かれてる時点でア、イはない
124名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 00:54:25
>>119
部分点はあるだろ。
教育ができてないから勝手に信頼できないページにアクセスして
フリーソフトをダウンロードしたんだろ。
125名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 00:54:33
午後2終了時の達成感は何だったんだ…

問1 設問2(2)
業務に必要なWebサイトへの接続が妨げられ、業務に支障が生じる。
問 1 設問2(3)
応答の有効期間であるTTLが短かすぎる設定。

2問とも0点かな?
設問2(3)なんか、自信満々で書いたのに違うのかよ
あと小学生レベルの送り仮名をミスった。ダメだこりゃ
126名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 00:58:15
>>125
どっちも違うなぁ
TTLが関係するのはキャッシュさせる方の設定で
キャッシュする方(ポイゾニング受ける方)の設定ではないからな
127名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 01:00:56
サーバ機からインターネット上のIPアドレスに対して通信するのを防ぐため

これ0点かなぁ

記述は全部埋めたから部分点くれよぉ
128名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 01:02:49
>>127
どの問題?
129名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 01:03:23
>>125

748
名無し検定1級さん sage 2010/04/21(水) 21:02:50 ID:
「頻繁にキャッシュを更新する設定」はダメかな?
うろ覚えてたヤツを書いて、さっき↓で確認したんだけど。
http://www.nic.ad.jp/ja/newsletter/No40/0800.html
>TTLを十分に長く設定しておけば、キャッシュポイズニングの成功率は
>低く抑えることができると考えられていました(表1、図5)。
今では充分な対策じゃなくなってるみたいだけども・・・。

これとは違うん?
130名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 01:03:44
暗号化とか書留とか言ってるようだが、
「20分以内にアクセスが無ければURLを無効化」の部分から
1、20分以内にアクセスしパスワード変更(真のユーザ)
2、そこからさらに20分以内にブラウザの履歴等を利用してアクセスしパスワード変更(悪意のあるユーザ)
だと思った。
答案としては、「パスワードが変更された時点でURLを無効にする」という趣旨。
131名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 01:08:03
>>125
解答用紙のマス目埋めたら充実感あるよなw
132名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 01:08:13
>>128
午後2 4(1)
133名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 01:11:21
>>132
残念ながらインシデントレスポンスの考え方からすると0点だな
通信させたくなけりゃLANケーブル抜いとくだけで十分だし
134名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 01:29:19
>>130
パスワード変更があったら利用者に通知メール送るが正解じゃねーのかなあ
URL無効だけだと、誰かに変えられてしまっても気付かない可能性があるし
135名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 01:37:13
>>133
>通信させたくなけりゃLANケーブル抜いとくだけで十分だし
確かに…
136名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 01:44:07
午後1
問2
設問2
(2)本社のサーバの公開鍵でバックアップデータを暗号化する。

俺はこの解答にかなり自信があったんだけど、
似たようなこと書いてる奴が一人もいない。。。

営業所サーバが火事で使えなくなったとしても復号できるようにするには、
こうするしかないと思うんだよ。

やっぱ書留とかセキュリティ便なのか?
137名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 01:47:43
今ふと気がついたんだが
本社に送らずに営業所で保管するってのはどうよ
138名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 01:54:32
問題文冒頭
「ある営業所で火災が発生し〜中略〜電子データが消失してしまい」

問題の前提を無視しちゃってるよ。
139名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 02:35:34
耐火性のあるデカイ金庫で・・・

ってごめん冒頭文見逃してた
140名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 03:59:28
金庫使うならメディア金庫つかわんとテープ溶けるで
141名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 07:48:19
>>122
コンテンツDNSや上位SMTPにMSDNSやExchange使ってるところあるの?
142名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 07:51:08
ITEC と TAC の解答みたけど・・
試験直後は楽勝モードの俺だったが なんかぎりぎり微妙なラインかも でも受かっているぞ 多分
143名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 09:10:59
営業所と本社を通信回線で結んでVPN接続
でも良い気がしてきた。
でもコスト的に高いかね?
かつ遅いかね。
144名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 09:54:55
バックアップファイルを1ファイルにアーカイブし
魅力的な名前を付けてWinnyでアップロードする
145名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 12:30:09
>>143
1ギガのブロードバンド回線でインターネットVPN組めばそんなにコスト掛からないし、むしろ早くない?
回線は他の用途にも使えるし、媒体やテープ装置の保守&送料とかも考えると費用対効果は高いような。
146名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 12:35:22
>>136
公開鍵を使って暗号化するようなバックアップソフトはあるのか?
もしあったとしてもものすごく速度が低下する気がする。

またそのバックアップソフトはネットワーク接続が必須と言うことになるよな。
OSが起動していない状態でネットワーク設定ができるのか?
OSが起動していない状態で復旧とかできるのか?

そうでなくても実装が面倒くさそうだ。

とはいえ部分点で半分くらいはもらえると思うが。
147名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 12:43:03
今回、各試験(午前1、午前2、午後1、午後2)の通過率と最終合格率はどれくらいなんだろ?
今回も最終合格率は18%くらいかな?
午前2の通過率下がってほしいな。
148名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 17:39:37
受験者数 約30000人 ※当日バックレは考慮せず

AM1   受験15000人 通過率50%と試算(半数は免除)=7500
AM2   7500+免除15000人 通過率75%と試算 = 約17000

PM1   17000人 通過率40%と試算 = 6800
PM2 6800人  通過率75%と試算(PM1突破者なので正答率は高い)=5100

5100/30000 =17.0%

こんなもんでは?
149名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 18:27:22
>>148
自分の教室だと午前1を受けていたのは1-2割といった感じだったが。
とはいえ、自分は午前1免除なので人数を正確に見ていたわけではない。
また午前1免除でない人が偏りなく配置されているかどうかはわからない。

個人的な感触では午前2と午後1は少し難しいかな。
問題による難易度差がありそうだが。
150名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 18:31:26
ちなみに40人教室だったので
15分前に試験問題を配り始めると3分で配りおえてしまう。
残りの12分が激しく無駄だったのだが。
151名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 19:57:44
公式の情報として、前回H21秋の統計によると
午前Tの受験者と免除者の比率はほぼ1:1。
だから午前T受験者が15000なら免除者も15000と置くのは今のところ正解。

ちなみに午前T受験者の午前T通過率はH21秋で36.1%
午前U受験者の午前U通過率はH21秋で81.4%
これらのソースはiTEC本試験問題

コレに準拠して計算すると
午前T合格者は15000*0.361=5415人
午前U合格者は(15000+5415)*0.814=16618人

こうしてみると午前だけで半分くらいになってるんだなー
152名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 20:01:12
午前1→半分に(50%)
免除者投入→元に戻る(100%)
午前2→半分に(50%)
午後1→半分に(25%)
午後2→半分に(12.5%)


これをやや甘くした感じなんじゃね?
153名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 20:48:40
>>151
でも2年間免除だから前回よりは受験者が減っているのでは?
154名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 20:49:37
解答差し替えはまだですか?
155名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 21:06:28
>>152
どの高度もそれをベースに考えてるのかな?
156名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 21:19:01
まあ現実として、エンジニア系の高度は大体15〜20%のどこいらに合わせてくるだろうな
応用より高い合格率になることは起こりえないだろうし、今更10%切るようなことも無いと思われる
157名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 21:44:42
昨晩のウジムシ野郎の書留厨の狂いっぷりは、目を見張るものがあったなw
よほど悔しかったんだねwwwwwwwwwww
158名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 21:49:49
餌にくいつくといいねw
159名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 21:55:31
         ____
       /⌒  ⌒\
      /( ●)  (●)\   
    / ::::⌒(__人__)⌒:::: \ 
    |     |r┬-|     |
    \      `ー'´     /
      >         <
     ( |        / )
      `|       /'
         |   r  /
       ヽ  ヽ/   
        >__ノ;:::......

160名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 23:17:08
>>125

俺は送り仮名わからない場合は、別の言葉で言い換えるか、ひらがなで書いた。

俺の自己採点は午後1が555点。午後2が61点。部分点なしで採点したから、採点基準によるかな〜

まぁ、今日からは合格したものとして次の勉強しようかな
161名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 23:21:06
>>141
あるよExchangeは十分に存在するし
DNSは少しずつ増えてきてる
162名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 23:21:22
午前で60%に絞り
午後1で35%程度(午前通過者の60%程度)
午後2で17%程度(午後1通過者の60%程度)
ではないでしょうか?
前回はちょっと合格率が高かったけど、極端に低くは出来ないでしょ。
ここ数年の平均値もこんなもんでしょ!
163名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 23:22:41
>>156
テクセの初回は8%だったけどな
164名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 23:43:51
去年秋は俺も職場で高度落ちた奴のほとんどは午後Uだったんだが
午後Uがとくに高い壁というわけでなく同じくらいずつふるい落とされてるのか
165名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 23:46:52
>>164
落ちた場合は、より遅く落ちたことにした方が
ちょっと見栄がはれるからじゃね?
ほんとは午前1で落ちたやつばっかりだったりしてwww
166名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 23:51:23
午後の解答例うるる貼ってくれ
167名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 00:06:47
>>157
ウジムシはぽまえだってwwww
書留は法律で守られてんだよ、マジ感動。
暗号化ってただの算数マジックだろwwwwww。
法律>越えられない壁>算数wwwwwwwww
暗号派のやつは低能だから書留っていう難関文言が浮かばなかったんだろwww
理系コンプ丸出しwwwwwwwww

さすがは、独立系底辺SE、法律音痴、資格ごっこwwwww
168名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 00:10:27
>>167
情報漏えいに対するリスクの大きさは
確かに
法律>越えられない壁>暗号

数学的に安全性が証明されている暗号と
人が守ることを期待するだけのルールじゃ
天と地の差
169名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 00:15:38
>>167
どうした?
コンプレックスの固まりのようだが。
ま、ガンガレ
170名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 00:21:27
涙がでてきたよ
171名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 00:23:02
>>170
なんかあったの?
172名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 00:35:10
花粉症だもの
173名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 01:13:15
この試験の対策にもなるベンダー資格ってある?
174名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 01:21:41
>>173
MCPが意外と役に立った。
175名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 01:50:15
>>174

MCSEだけど、証明書とかCRLとかの問題はMCPの勉強中に覚えた。
176名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 02:35:09
応用情報技術者をとってからステップアップするのが一番よいと思う。
177名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 03:17:43
>>167
法律は国の力によって守られている。
国の崩壊により法律は効力を失う。
国はいつ崩壊するかわからない。

対して暗号は数学。
よって暗号の解析にどれだけの計算量を要するのか見積もることができる。
データは賞味期限が切れるまで保護できれば良いので、
必要な暗号強度を見積もることができる。

いつ効力が失われるかわからない法律よりも
あらかじめ予測の立てられる暗号のほうが安心できる。
178名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 03:26:56
速報みる限りでは午後Uが合格ラインで午後Tが落ちとるわ…。
大量には部分点貰えないよね…。
179名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 03:37:27
>>177
さすがエンジニアって感じ
180名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 03:38:53
>>178
そう思うとなぜか午後Uで落ちるという不思議
181名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 04:12:52
みんな応用情報(旧:ソフ開)は持ってる?
基本情報から応用すっ飛ばして、これ受けようかなって思ってるんだけど、どうだろ
アルゴリズム苦手だから、こっちの試験のが得点しやすそうな気がするんだが
182名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 06:48:56
応用持ちだけど応用受けてからの方がいいんじゃない?
アルゴ苦手って言っても選択しなければ良いのだし
応用で高度試験各種の基礎を作るような所もあるから
183名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 07:45:40
tacで午後1が58〜63、午後2が60〜65でボーダ過ぎる

配点と採点者のさじ加減次第だわ
試験後に解けた感あっただけに悔しい
184名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 08:12:10
>>175
MCSEセキュリティスペシャリスト
185名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 08:17:12
>>183
俺もそんな感じだよ
もう忘れて発表日までは考えないことにしようよ。
だから、ここのみんな しばらく さいなら 
186名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 08:29:24
187名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 11:03:49
一週間経つって言うのにまだ書留とかいっている奴いるのか。
書留じゃ配送途中で盗まれたらどうしようもないだろうから
そういうリスクは受け入れがたいな。
補償額の上限は低いし、そもそもあれ実損だから
返ってくるのはテープ代だけじゃね?
それとも会社の情報を金額に評価して払ってもらえるのか?
188名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 11:08:20
ところで午前2って余り意味ないよな。
ほとんどの受験者が通過するし。もっと過去問減らせばいいのに。
今回も80点以上がほとんどだろ。

午後については、自己採点で午後1が75点だったけど、
午後2が30点くらいだった。今回は問1を選択したが、かなり難しかった。
選択肢や用語の設問は全滅に近いし。

客観的にみて今回の午後2の難易度どうだったと思う?
189名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 11:20:39
もう書留って見当違いなこと言った奴を許してやれよ。
模範解答みて反省してると思うし…
バイトで配達員ばかりやってたんだろ
190名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 11:21:54
書留じゃなくて、秘密保持契約だよなあ。
191名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 11:27:43
午後T−問3−2−(2)
再設定のメールを盗聴して・・・という解答が多いみたいだけど
第3者が利用者IDを取得して、利用者になりすまして再設定申請をするってのも
別解としてOKだと思うんだが
再設定には利用者IDだけあればいいみたいだし、類推もしやすいし(単純な連続番号)
192名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 11:31:48
1 問ミスると連鎖的に他の問が駄目になるようなのはやめてほしいな
193名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 11:36:12
もうひとつ
午後T−問3−1−(3)
ITECもTACも正当なWebサイトで確認…という解答のようだが
過去にもだれか書き込んでいたように正当でないWebサイトのフィンガプリントを
参照してしまう可能性だってある
ディジタル証明書を入試してサイトの正当性を確認できるとかいう条件もないし
午後オリジナル問題集にも似たようなのがあった、
通信途中でフィンガプリントを書きかえられる可能性があると
でもここまでくると被害妄想だよな、たかだか転職サイトとその利用者を落とし入れて
誰が得するんだと
やはり電気的な通信手段ではなく、郵送とかになるんじゃないかな
194名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 11:36:22
>>191
1週間も経つのにまだ問題を読解出来ないのか?
195名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 11:43:36
>>193
すまぬ、typo
入試 −> 入手
196名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 12:05:27
>>193
俺も郵送って書いた
間違いではないのだから×は付けられないはず
197名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 12:28:50
自動消滅機能付き暗号化して秘密保持契約を結んで進展にしてセキュリティ便で送れば完璧だと思うが。
198名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 12:29:33
>>167
ホント、哀れなやつだな、お前www
法律に守られてる?
はぁ?
郵便法の規定は、補償の話であって、安全性には言及されてないよなwwww
そもそも安全性でいえば
セキュリティ便>>>>超えられない壁書留
ってのが常識。
大事なデータを暗号化もせず、信用性の低い郵便事業会社の書留なんぞに託してる企業があるなら教えてよwwww
特別な契約をした郵便小包(セキュリティ便に相当)ならあるけど、現実にはないよなwww
書留であろうと、紛失、流出のリスクはセキュリティ便とは比べ物にならないほど高いし、暗号化してない時点で、アウト。
流出した後の被害補償は、郵便法じゃしてくれないぞwwwwwwwwww

ギャーギャー喚いて、恥の上塗りしたいようだけど、
二専門学校の解答には「書留」のかの字もでてこない説明もよろしくねwwww
どうせ、IPAの解答がでても、そうやって泣き喚くしかできないんだろうけどねwwwwwww

底辺SEやら独立系SEだろうが、実務経験のない口先の無職君より百倍マシwwwww
ま、俺は某大手通信会社のセキュリティ部門の管理職ですがwwwwwww

無職ウジムシ野郎の書留厨、ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwww
199名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 12:30:24
ごめん親展だった。
200名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 12:33:02
こんなのにつられて汚い言葉書き連ねるセキュリティ部門の管理職って
201名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 12:34:21
秘密保持契約という単語が出て来なくて、秘密を守る契約を結び(ry とか書いた
こういう単語が出て来ない事が多すぎる
勉強が足りないだけなんだが
ディレクトリトラバーサルも、ディレクトリトラ…なんとか、って感じで出て来ないし…
202名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 12:34:24
>>187
一応、自己申告で最高500万らしいが、もちろんテープ代だけ。
データの価値までは金額換算されまないわな。

大事なデータを入れたメディア運ぶ時は、暗号化した上で、従業員に手錠付きアタッシュで運ばせたり、日通やアルソックの警備輸送使ったりするわな、普通。
書留なんて、間違っても使わない。
203名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 12:36:14
>>200
汚い言葉を書き連ねてるのは、書留厨だけだよ。
よぉく読めば?
それとも、お得のレッテル張り?
204名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 12:37:07
VPNを構築して営業所から支社にFTPで送信する。
でも良いかな。
後で気づいただけだが。
205名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 12:38:59
午後Uの問2の設問3(1)(C)の空欄問題だけど、
「ポートスキャンを検知」とかじゃない?
ITECもTAC「ログに記録」みたいな答えだけど、
情報処理教科書2010年度版のP40に赤文字で、
「ホストのログには記録されない。」ってしっかり書いてあるぞ!
空欄にあてはめると、
〜ホスト上で(C)ログに記録 されにくい〜ってなるから、
ログに記録されちゃうってことじゃん。
出題者は、情報処理教科書を参考にこの問題作ったみたいだな。
206名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 13:12:13
不正アクセスとして検知 って書いたけど正解でいいよね
207名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 13:38:18
TCPコネクションを確立しなければ、アクセスログを記録開始をしません。
SYN flood攻撃などの攻撃手法なども考慮された問題ですね。
208名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 13:39:43
>>196
thx
安心したよ
209名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 13:44:22
正確にはログに記録されず検知されにくい
じゃないのかね?
210名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 13:53:30
受かってますように・・・
うちの会社は一応大企業と言われる会社だけど、社内のIT部門が楽すぎて楽しいぜ。
基本と応用取っただけで神扱いだし、今回これが取れてれば資格手当てだけで年収36万UPだ。
211名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 14:08:01
>>210
二年後の就活の時参考にするから詳細を
あれか業界が別なのか
212名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 14:09:25
午後I 問4
設問 b,c
連続したb(IPアドレス)に対して昇順に問い合わせ、c(降順に問い合わせ)を
要求しているPCを、感染PCとして特定する。

とりあえず合格はしていそうだが、オレのバカorz
213名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 14:10:59
>>210
現在の年収は?
214名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 14:16:27
>>211
こんなところで詳細言える訳ねーw
ちなみに総合職は採用STOPかけてるからな。
業界はITじゃないぞw

>>213
33歳560万。
215名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 14:21:44
今はどの企業も正社員募集といいつつ、内容は一般職募集だったりだからなー。
216名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 15:23:47
>>214
こんな時の為に暗号化があるんじゃないか
217名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 15:45:00
>>214
リアルとネットだと基準が違うのがおもしろいね。

リアルだと会社名はいうが年収はいわない。
ネットだと年収はいうが会社名はいわない。
218名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 16:50:26
>>217
無職で収入ゼロです。
両方本当のことを言いました。
219名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 17:02:26
>>218
よう、俺
220名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 17:29:19
うちの会社は
情報セキュリティスペシャリストをとると、一時金20000円だけ。
221名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 17:46:23
>>196
フィンガープリントを郵送するくらいなら
公開鍵郵送しろよw

てことで×だよ
222名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 17:47:28
>>193
正当なって書かれてれば
証明書で正当性、真正性を確認できるってことだ
そして自動的にSSLを利用することにもなり、
通信途中での改ざんは不可能
223名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 17:50:01
>>205
現在はログに記録するシステムも増えてきてる
ってことを考慮しての文面だろ

1つの教科書鵜呑みにするなよ
224名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 17:56:12
>>220
うらやましい。うちは0だ。
まあ、知識を増やすための目標として受けてるだけだからいいけど。
(一応合格した資格は申請してる)
合格したら受験料くらいは出して欲しいもんだ。
225名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 18:01:43
いつも合格発表の正午はアクセス過多でページが見れないが
これは対策しないのか?
午前4時ごろに公開してアクセスを分散させろと
毎回誰かが言っているが。
226名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 18:07:53
>>225
天下り団体が4時前に出勤するような制度を作るわけがない
227名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 18:16:03
>>193
うろ覚えだが、設問のニュアンスが複数の手段のうち一つを挙げよ
って感じだったので郵送でもいいんでないかな

つか公開鍵言ってるやつ、そもそもPKIが使えるならPGPなぞ使わん
これはPGPの脆弱性についての設問だぞ
228名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 18:19:06
>>225
アクセスが集中しそうな時期は、
画像をなくして極限までシンプルにしたホームページにかえてほしいが。
229名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 18:27:52
合格者一覧をgoogleにキャッシュさせればいいんだよ。
230名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 18:43:19
>>217
ネットで会社名を言うのは最大のセキュリティ欠陥じゃねえ?
231名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 18:46:33
ページのボリュームを軽くして軽減される問題では無いな。
利用者側も遠慮無しにDOSアタックしまくるからな。
232名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 18:51:42
たかだか年2回の小一時間の混雑のために、費用使って対策するわけねーだろ。
おとなしく待ってろって話だw
233名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 19:06:18
>>232
中の人乙ですw
234名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 19:09:36
>>233
中の人でも何でもいいが、普通に考えてみろw

発生頻度・・・年に数時間程度。
被害金額・・・ごくごく一部の人がストレス貯まるだけで金額的な被害無し。

ゆえに対策の必要無し、だ。

普通の人なら「あとで見に来るか・・・」で終わるだろ。
なんで一刻も早く結果を見たいのだろうかw
235名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 19:10:21
LB使って負荷分散だろああああああん?
236名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 19:11:34
>>234
必死にリロード繰り返して負荷かける馬鹿程、資格持ってても使えない奴の典型だよなw
237名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 19:13:36
>>234
せめて画像だけでも表示しないようにするべきだ。
238名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 19:14:23
ロードバランサーとかアホだろ。
IPAがそんなもの構築すると思ってるのかw
BtoBならまだしも、これはBtoCどころかG(政府)toC(庶民)のサービスだぞw
239名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 19:15:15
>>232
まじめに言うと、情報処理技術者試験が近づくと、IPAのページが極度に重くなる。
だから小一時間ではない。
240名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 19:15:48
>>237
例年のDOS攻撃祭りの場合は、中身が1byteのページだろうが同じ結果になるぞ。
241名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 19:18:05
ここで対策しろって言ってるのは教科書を読み上げてるだけだろ。
IPAもそんな事は分かってるってば。
ただ、IPAがその必要性を感じていないからな。
お前らが叫んでも無駄って事だろ。
242名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 19:19:20
別にDNSラウンドロビンでも構わない
243名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 19:21:22
もしくは合格発表を試験単位で1日ずつずらすべきか。
244名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 19:21:55
合格発表時のアクセス集中の問題について。

問)コストが全くかからず、今の資源だけで出来る方法を考えてくれ。

ってのが秋の試験で出るかもな。
245名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 19:24:31
>>244
yahooなどで発信してもらう
246名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 19:27:31
>>244
2chの関連スレッドに合格者の受験番号を貼り付ける。
247名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 19:29:06
>>245
負荷対策は最高の強度だが、コストはかかる(よね?)。

>>246
これは負荷対策は問題無いと言えるが、発信元の正当性が証明出来ないんじゃ?
248名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 19:29:33
>>244
電子メールで結果を通知し、翌日以降に合格者一覧をホームページ上で公開する。
また試験ごとに発表時間をずらす。
249名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 19:30:35
ごめん。
前提条件を読んでいなかった。
250名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 19:32:26
>>248
上段は、システム開発が必要。
下段は、今のところ最も現実的な方法じゃね?
251名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 19:46:19
>>246
2chはしょっちゅう落ちている気がするが。
252名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 19:48:36
2ちゃんが落ちるのは、チョンのDOS攻撃の時が多いなw
253名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 19:52:32
>>227
>そもそもPKIが使えるならPGPなぞ使わん
PKIの概念を勘違いしてるね
254名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 20:11:33
>>253
どゆこと?
公開鍵を第三者が保障するものがPKI
保障のないものがPGP
て認識だが

この設問の正解は
・第三者に保障してもらう
・電話/郵送などで入手する
あたりじゃないのかね

ソース
http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/special/02fivemin/fivemin06.html
http://nobusato.tripod.com/pgp/what_pgp_is_ja.htm
255名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 20:17:06
>>244
官報で告知する
256名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 20:25:29
>>255
なるほど。おまえ天才じゃね?
257名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 20:38:50
>>255
今でもやってるだろ
258名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 20:39:49
>>254
PKIは単に公開鍵暗号を利用したインフラの総称
PGPはただの一製品名

PGPをPKIで利用することもやろうと思えば可能
259名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 20:40:43
ええええええええ?
260名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 21:07:36
問題にあるとおり
メールの暗号化対策として、
PGPは暗号化に使用する公開鍵を相互認証で認証する
S/MIMEはCAを使う。

PGPは、最初にやり取りする際に、はじめて送付される公開鍵が
本当に送信相手の公開鍵か確かめる必要がある。
その方法として設問にあるとおり証明書のフィンガプリントを確認する。
通常はweb上に公開されているフィンガープリントを入手して確認する。

でも郵送で送付されたフィンガープリントでもいいような気がするが、
そんなことしたら、運用が大変だし、公開鍵基盤の意味がないね。
安全な方法と言われてつい俺も郵送って書いたけど。だめだなこりゃ
ちなみに258さんじゃないよ。俺
261名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 21:11:00
疑いすぎてもダメだよな。
例えば自分以外の世の中全員がグルだったとか考えたら
何も成立しなくなるし。
262名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 21:13:07
>>261
現実的に可能性のあるリスクかどうか
そこを判断するのに技術的知識があるかどうかが問われる
263名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 21:19:13
>>262
全員がグルである確率を求めるわけですね
264名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 21:23:13
>>263
AES256bitの暗号化がもし解読されたら
なんてことを現時点で考えるのが馬鹿で

そういうところは疑う必要がないと判断できるのが
技術的知識のある人ってこと

そうすれば必要なところは正しく疑い
疑う必要のないところは正しく信用できる
265名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 21:25:59
俺の合格も疑う必要がないと判断できる
266名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 21:26:22
インターネットに物理的につながってないのに

もしインターネットからハッキングされたら
なんてこと言ってる奴もいたな
267名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 21:28:06
テンペスト技術によれば回線が繋がってないPCをハックすることなど朝飯前
268名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 21:31:01
>>267
こういうありえないことを言いだして疑うのが
ダメな例
269名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 21:39:10
テンペストは想定されるべきか、されざるべきか
微妙なラインだな
270名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 21:39:35
自分がだまされることなんてありえないってことですね
271名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 21:41:07
>>269
画面情報の漏えいとしては考えるべき
だがPCハックはあり得ない
受信するだけなんだから
272名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 21:46:57
不確定性原理ですね
273名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 21:46:57
情報漏えいとしては考えるべきなのか
普通の会社でテンペスト対策なんて言い出したらキチガイ扱いされそうw
274名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 21:47:21
それソーシャr(ry
275名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 21:50:09
>>273
最近なら普通はすでにPC側および建物側で対策済み
うちの会社も引っ越した際は建物外側から電波漏れチェックをする
276名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 21:53:39
>>273
お前が知らないだけで、テンペスト技術は最近はもうかなり対策が意識されてるよ
市販のテレビのケーブルにすら手が回ってるくらいだし
277名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 21:55:37
きみのクラスの一番うし〜ろ〜
278名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 21:55:52
>>264
1年でテープは廃棄するんじゃなかったっけ?
つまり1年くらいだとスーパーコンピューターを使っても暗号の解読はできない。
まあ盗まれた後スーパーコンピューターを使って数年にわたって解析されることもあり得るが。
279名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 21:57:23
おまえらこれ合格だったら秋は何受ける?
おれは秋はパスして春にAU。
280名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 21:58:54
NWで去年のリベンジ
281名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 22:00:13
>>279
華麗にITパスポート
282名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 22:01:28
同じくNW
情報処理こんな簡単ならもっと早く受けとけばよかった
283名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 22:02:24
電工2種w
284名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 22:02:35
>>278
計算量が指数オーダである限り
十分な鍵長を持った暗号化を施していれば
ノイマン型で解こうとしても生きている間に解けることはないよ

多項式時間で解けるアルゴリズムが発見されれば
また違うけど
285名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 22:07:18
どちらかというと量子コンピュータのが現実的だなん
286名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 22:08:51
NWで去年のリベンジ
去年は午後2があと8点足りなかった。
287名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 22:10:00
NWってやっぱりマスタリングTCP/IP入門編を
最初に読むのですか?
288名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 22:16:11
>>282
簡単なのはSCだけ
応用はそうはいかないぞ
289名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 22:17:32
ITパスポートなめんなこら
290名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 22:17:59
>>287
ITECの高度専門ネットワーク技術を何回か読んで、
自身が無くなったら買う。
291名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 22:19:44
>>288
テクセ時代は難易度高かったのにな
セキュアドと一緒にするから難易度
下げざるを得ない
292名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 22:24:01
国語国語ってみんな言ってるけどさ、
ちゃんと勉強した人には簡単に感じたんだと思うよ。
半年前のおれは午前2ですら過去問見ても全くわからなかったけど、
今回午前2は23/25だったし、午後も綺麗に解答欄埋めた。
(itecとtacの両方の解答をいいとこどりしてボーダーだと思う)
293名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 22:29:39
テープのバックアップや個人情報の扱いの話だとか
一般社会人で普通の読解・記述力があれば
誰でも解答できる教養問題ばかりじゃん
技術系と呼べる資格試験じゃねーなこりゃ
マジで応用の方がムズかった
294名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 22:29:56
FEとAP持ちですが、秋はITパスポート、春にシステム監査受けます。
秋は結婚式控えてるので。でも何も受けないのも悔しいのでw
295名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 22:30:53
>>291
テクセの方が簡単だったろ
セキュアドはムリゲだったが
296名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 22:31:47
>>293
おれは逆に応用楽勝だった。
知識がそのまま点数になるから。

やっぱ論述ってきついっしょ。
297名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 22:34:06
これだけ意見が分かれると、人それぞれとしか言いようがないwww
おれの部下はほとんど無勉でエンベデッド合格したが、中卒(高専中退)w
298名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 22:36:58
エンベデッドなんざ一問たりとも正解できる気がしない

ほんと人それぞれだな
ちょっと分野が違うと、常識や使う言葉まで全く違ったりするもんな
299名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 22:39:43
知識豊富だが頭が固い技術系ではなく
バカだが柔軟な思考を持つ営業系が有利だなSCは
300名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 22:40:56
>>293
でも専門知識も絶妙に盛り込まれているので、簡単ではないだろ。
301名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 22:42:41
こんな当たり前の答え恥ずかしくてかけねーよ!
という答えが、公式の答えだったりするから驚くよ
302名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 22:43:11
SCは知識というより、アウトプット能力って感じだよな。
簡単って言ってるやつはおそらく元がかしこいやつだろ。
303名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 22:43:39
>>301
記述式だからそれで十分だと思う。
わからないやつはわからないだろ。
304名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 22:46:01
みんなちゃんと勉強してる証拠。
今になってわからなかった頃(半年前)のノート見ると、
はぁ?なんでこんなのがわからないんだ?
って感じで恥ずかしくなるよw
305名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 22:46:57
>>300
でも専門知識問題の配点は低いから
一般知識と読解・記述力だけで十分うかるんじゃない?
306名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 22:50:31
SCは毎日仕事するフリしてITproやITmedia眺めてるやつの勝ち
307名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 22:54:33
>>305
NWとかと比べると、確かに簡単に40%以上は取れる。
でも60%はなかなか難しいんだよ。
なんだかんだで合格率が物語ってるし、
午前で落ちるやつの多いこと多いこと。
308名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 22:55:02
>>293
あまり、からまない方がいい痛い子みたいだけど、
応用程度の知識で受けてみたらいい。
309名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 22:57:59
>>308
応用厨は後の書留厨であるw
310名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 23:00:13
>>308
応用程度の知識で十分だよ
高度の中では断トツに簡単な資格だと思うよこれ
311名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 23:01:04
おれはNWのときは合格確信してたが、
今回はよくわからんなぁ・・・
312名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 23:03:08
>>310
専門知識が必要か、と言われればNOだが
簡単か、と言われれば合格率からして決して簡単ではない
313名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 23:04:56
>>312
セキュアド系の問題見て簡単そうだから
バカが大量に受けるだけでしょ?
314名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 23:05:15
確かに知識問題は午前2でおなかいっぱいだな
315名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 23:06:01
>>313
堀北見た行政書士状態ですねw
316名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 23:12:59
午後2まで残れない奴は応用レベル以下ってこと?
317名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 23:13:18
簡単そうだが、本質を理解していないと、記述式で回答できない。
SSHでフィンガープリントを交換する理由とか、普通にやられたと思った。
318名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 23:17:08
計算式や数式など訳わからん記号が全く出てこないし
馴染みのある日常業務を問題にしてくれてるから
一般の社会人にとっては相当敷居が低い資格だと思うよ
319名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 23:17:26
パッチ適用、書留ときて今度はこんなの簡単だよ発言ですか
320名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 23:18:33
おっとパッチ適用はtacでは正解だっただろ
321名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 23:20:01
応用は暗記でも解けるが、
SCは本当に理解していて読解力と論述力がないと解けない。
322名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 23:20:10
>>316
だから、午後2まで受かっても応用以下だよw
323名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 23:20:41
>>318
工学部出身の自分にとっては、計算や数式ばっかりの方が簡単だと思う。
さっきも誰か言ってたけど、人それぞれですよ。
324名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 23:20:51
まあ、簡単に合格できたと思ったら、試験1週間後にこんなとこ来ないわな
325名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 23:21:27
そうか?応用めっちゃ簡単だけど。落ちる方がおかしい。
ま、こっちも簡単ではあるが。
326名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 23:23:13
>>321
何も満点取らなきゃいけないわけでもないし
本当に理解していなきゃ解けない難問なんか落としても
常識問題解ければ受かるからw
327名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 23:24:01
自分で資格の価値を貶めてどうしたいんだよ
持ってないのならしょうがないが
328名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 23:24:46
へんな虫がわいてるなw 書留中2病さんの負け犬のなんとかだなw
329名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 23:25:55
>>260
郵送の運用ってそんなに大変か?
登録された住所と雛形を印刷して発送するだけでしょ
330名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 23:26:07
おまえらシステム監査スレのように、
敬語中心でいけよw
331名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 23:27:36
>>329
コストといたずら等の対策っしょ
332名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 23:28:33
監査民は試験会場でも違う空気を持ってる
333名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 23:29:32
>>332
自分は一応監査民ですよw
334名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 23:30:43
>>295
セキュアドがムリゲてw
セキュアドの方が明らかに簡単だっただろ

テクセは俺が受けた時は
テクニカルエンジニアで一番合格率低かった
335名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 23:31:35
受験者の平均レベルを知りたければ午前1突破率を見ることだな
336名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 23:33:06
ちなみに21年度でこれ。

  ITストラテジスト          56.48 %
  システムアーキテクト       50.54 %
  ネットワークスペシャリスト    35.93 %
  情報セキュリティスペシャリスト 36.07 %
  ITサービスマネージャ       35.87 %
  応用情報技術者試験       34.09 %

おれたちは上2つ(+システム監査)受験者より、
明らかにレベル低いわけだw
337名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 23:34:01
>>301

たしかに!
338名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 23:34:52
>>336
逆だろ
上2つの午前レベルが低い
339名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 23:35:51
>>327
問題と解答をぱっと見すると凄い簡単そうに見えるらしく
基本すら持ってない上司に
お前の持ってるSCなら受かりそうだと、からかわれたことがある
まあ、あんまりこの資格はひけらかさない方がいいってことだ
340名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 23:36:42
>>338
突破率でしょ?
341名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 23:37:44
つか、応用もってる俺からすると
応用の方がレベル低いってことは確実
342名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 23:38:18
>>340
だから問題の難易度が低いってことだろ
343名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 23:39:27
問題同じっしょwww
344名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 23:40:18
>>336
前回の秋のネスペ板では
「ちきしょう、午後Tも午後Uも楽勝だったのに、午前Tで落ちたーー!!」
っていうのがちらほらあった。
その度にごちゃごちゃ言ってないで応用からやり直せレスがあったな
345名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 23:40:48
たしかに解答例だけ見ると、ものすごく簡単そうに見えるなw
ま、無知の知ってやつだ。

ちなみにSCは企業が技術系に取らせたい資格No1。
簡単だと思うならスルーっと合格すれ。おいしい資格だ。
346名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 23:41:12
午前1で落ちるやつが午後楽勝のはずがないんだがw
347名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 23:43:09
午前1「なにこれ余裕杉ワロス」
午前2「簡単、簡単」
午後1「お?ちょっと手応えあるか??っと思ったら簡単じゃん」
午後2「よし、まぁ行けるだろ」
な感じだった。
348名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 23:43:50
>>146

136だけど、運用はそのままって前提ね。
宅配便で送るからこそ、暗号化が必要だということで。
公開鍵を使うからって、ネットワークで繋ぐことは必須ではないよね?

暗号化するのに使うソフトについてはあまり考えてなかった。。。
349名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 23:47:27
>>347
合格発表「orz・・・。次頑張るか・・・。」

が抜けてるぞw
350名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 23:47:58
>>343
午前2が各科目違うだろ
351名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 23:47:58
午後楽勝、午前Tで苦戦のオレサマがきましたよっと
ネットワークやセキュリティの勉強は面白いけど、午前対策は苦痛でしかないんだもの
352名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 23:48:33
>>351
応用からやり直せよw
353名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 23:49:25
みんな苦痛に思ってますが?
354名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 23:49:28
>>350
あのぉ・・・
355名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 23:50:59
まあこうなるわな
356名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 23:51:17
簡単簡単ってほざくなよ、ウジムシ野郎どもwwww
お前ら、自分の実力わかってんの?wwwww
他業界から見たら「書留」も知らなかったキモヲタSEなんだよwwww
一方、「書留」という知的で文系の解答ができた俺はどこいっても通用するもんなww
暗号化って書いたやつwwプッww理系コンプ丸出しwwww
ちょっwww腹痛いwwwww
357名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 23:51:22
>>351
午前とか対策もくそもない
そんなもの一切せずに受かる実力をつけろ
俺は午前対策なるものは一度もやってないが
午前突破率は100%
358名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 23:51:44
>>351
その気持ちはわかる。
359名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 23:52:55
>>353
やっぱそうなんだ
DNSSECの実装方法やSPFの設定方法なんかはいつの間にか覚えてるのになぁ
ストラテジとかシスカンとかプロマネとか覚えられないっすよ兄貴
360名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 23:54:48
いやいやいやいやいや
午前1とか楽勝っしょ
二進数とかドモルガンとかDBとかアルゴリズムとかは
ちゃんとやるとして、ストラテジとか監査とか国語じゃんwww
361名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 23:56:05
なんか試験内容的にスペシャリストとは言い難いな
次の改正でアドミニストレーターにもどるんじゃないか?
362名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 23:57:07
こら正直に話した351をいじめるな
苦戦したと書いただけで落ちたとは書いてないだろう。
363名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 23:58:07
>>260
初期パスワードといっしょにフィンガプリントを郵送してもいいんじゃない?
364名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 23:58:40
午前1は26/30しかとれなかった。
苦痛でならないorz
365名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 23:59:03
テクセの時はSQLインジェクションの入力とか
ソースコードみて脆弱性を指摘するとかあったのに
366名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 00:01:13
今もあるだろ
367名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 00:01:16
>>362
19/30でしたw
午前2はなぜか24/25だったけどねぃ
368名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 00:01:23
>>351
・・・・・・。
369名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 00:01:38
javaの問題であったろ
370名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 00:02:19
マジレスすると、ipaはレベル5,6,7を作るために
21年度からレベル4を簡単にしたんだよ。
371名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 00:03:26
アセンブリ言語レベルでバッファーオーバーフローの発生原理も知らない癖に
スペシャリストはないよな
372名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 00:04:30
>>369
Javaじゃいみねーだろ
C/C++ or アセンブリじゃねーと
373名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 00:04:55
>>365
そればっか出たらうれしい。おいしすぎ。
てかjavaで出てたよな。得点源。
374名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 00:06:42
え?
C/C++とアセンブリを同列に並べてる変なひと来た!
375名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 00:07:30
次のサーバのroot権限を取得するコードを800文字以内で書け

が午後2の論文とかねw
376名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 00:07:47
>>374
オマエが一番変
377名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 00:10:01
それじゃハッキングスペシャリストじゃねぇか。
てか特定の言語での知識はあまり意味ない気がする。
378名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 00:10:40
>>370
なんだってー
379名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 00:10:54
バッファオーバーフローなんて昔は言わなかったなぁ・・・
スタックオーバーランとか呼んでた。
DOSのゲームをプロジェクトで作ってた頃ね。
380名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 00:11:23
>>377
真のセキュリティスペシャリストは
ハッキングのスペシャリストでもあるべし
381名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 00:11:53
>>379
バッファオーバーフローはスタックに限らねーだろ
382名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 00:13:14
古参の気持ちはわかるが、これはあくまで国家試験だから
ある程度汎用的な能力を試す意味が強いわけで
383名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 00:13:27
署名者の公開鍵が正しいものであるかどうかは、公開鍵のフィンガープリント(指紋)を使い確認する。
公開鍵が正しいものであるかどうかのフィンガープリントの情報は
事前にインターネット経由以外の方法で入手するものを使うのが望ましい。
多くの場合、関係する者の名刺やパンフレットなどに公開鍵のフィンガープリントを載せて
配付するなどの運用が多い。
直接相手に面接し、写真付きの公的な証明書(パスポートなど)で確認した後、
フィンガープリントの情報を入手するのが理想だが、
このように直接相手からフィンガープリントを入手できない場合は、
検証しようとしている公開鍵に対してすでになされている、
信頼できる第三者の署名による確認(Web of Trust方式)を用いるとよい。
いずれにしろ公開鍵の信用の度合いについては、
何らかの判断基準をあらかじめ決めておくことをお勧めする。
384名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 00:13:31
お前ら一週間たっても元気だな
385名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 00:13:36
>>381
もちろんそんなこと知ってて言ってるんだがw
DOSの頃は待ち行列重視しなかったし。
386名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 00:13:45
実技すりゃいいんだよ
3人一組で一台のサーバに接続させて
一番早く侵入した人が合格
387名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 00:14:07
負けず嫌いなんだから
388名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 00:15:47
>>386
それってiPhoneが一瞬で陥落したっていう例のコンペだろ?
あれができれば世界でトップレベル。
389名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 00:17:38
>>385
バッファオーバーフローを
スタックオーバーランと呼んでいた
って書いちゃった時点で知らなかったこと確定だろw
390名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 00:17:38
情報処理で同じものを何回も受けてるやついる?
391名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 00:18:32
>>389
他スレならともかく、高度でスタックとヒープ知らないやつはいないだろw
392名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 00:19:45
スタック〜〜
393名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 00:21:02
午前敗退がかなり多かったが、彼らは遊びに来てたの?
394名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 00:23:19
情報セキュリティスぺシャリスト試験と聞けば
ハッカーから情報資産を守るIT技術の専門家が対象と思うだろうが
実際は一般社会人対象でしかない試験内容だもんな
395名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 00:24:15
おれの前に座ってた大きめのねえちゃん、
イスをギコギコと試験中終始落ち着きがなくて
すうごいうるさかったんだけど、
手作り?のお弁当食べて、午後からいなくなりましたw
396名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 00:24:23
>>356
ぜんぜん釣れねぇな。
書留厨は試験以外でもつかえねえのか。
397名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 00:29:28
おまえらこの試験合格したらどのくらいもらえる?
おれんとこは毎月1万円もらえる
ただし保有資格の最高額のもののみとなるから
おれは既に別の資格で15000円もらってるから
メリットなしorz
398名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 00:34:49
さっきから無職だと言ってんだろゴルァ
399名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 00:39:10
さっきから書留配達員だといってるだろうが
ゴルア
400名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 00:43:25
>>397
おれんとこは東証一部だが何もなしだゴルァ
401名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 00:44:44
前にどっかのサイトで見たがアメリカのIT技術者の平均年収だとDBエンジニアが一番高いらしい
402名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 00:48:05
派遣に資格手当てなんぞねーよゴルア
403名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 00:51:15
書留配達員に資格手当ないぞゴルア
404名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 00:57:19
>>336
そもそも受験しない/できないって人間まで含めてしまうと話が変わる。
ソルジャーは地獄の現場で試験を受けに行くこともできず、
ある程度以上の身分の人間からはゆうゆうと試験勉強をして受験する自由を与えられる、からね。
405名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 01:01:50
ベースアップとして資格手当てを出すのは
社員をつなぎとめるという会社側の思いがある。
高度資格を取得するとみなキャリアアップを目指し、退職しちゃうからね。

資格なんて合格直後が一番実力があって、その後は劣るのに
毎月その資格にお金を出すなんて普通おかしいもん。
東証一部でなんもなしは、会社はどうせ辞めないと思ってんだよ。
406名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 01:04:30
>>405
しかしうちの会社(東証一部)は、危険物甲種が25000円w
407名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 01:04:38
つーかどうせ資格手当てなんかなくてもたくさん貰ってんだろ
408名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 01:10:17
ぜいたくな話しやがって・・・
おりゃ今回の受験で参考書と受験費用捻出のせいで
今日も4畳一間でキャベツかじってるんだぞ
409名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 01:11:58
>>408
今キャベツ高いだろ!
410名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 01:13:06
今後のこのスレの流れ予想
5/20(木)=ITパスポート、基本情報合格発表
基本情報ごとき受かった程度で調子に乗る奴が
「今度SC受けたいんですけど、おすすめの参考書教えてください〜」とやってくる。
6/11(金)=SC解答例発表
解答例について侃々諤々
また自己採点して一喜一憂の祭りになる。
6/25(金)=合格発表
異常に高いスレ内の合格率の祭りになる。
411名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 01:14:36
そのころ俺はもくもくとキャベツをかじる
412名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 01:16:01
>>410
試験後はできた奴しかこないからな。
413名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 01:16:28
とりあえず高度持ちのフリするために今回これ受けました
受かって次からが本番だな・・・
非IT一般会社の人なら高度だとおもってくれるかね
414名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 01:21:40
セクスペは資格としては人気あるよね
415名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 01:36:41
>>405
そりゃ少し違うな。

まともな企業はおおむね一時金制度であって、ベースアップではない。
ベースアップ制度の会社はたいていブラック企業。
つまりそもそもの給与が安すぎる設定で、
資格取得すればまともな給与額になれるかも、
という思いを持たせるためのニンジンとして資格を利用しているのが実態。
416名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 01:43:17
>>413
セキュリティは誰からも疎外される商売なので、
この資格だけで就職できるようなところに就職したら、
その先は地獄しかないよ。

上からは「なにか問題があったら全部アイツの責任にしよう」
現場からは「なんだあのヤロウ面倒ばかり要求しやがって仕事が進まねぇよ」。
そして事務作業や、無理な仕様のためにセキュリティホールを開けることを了承するだけの日々の後、実際に問題が起きて首を切られる。

逆に、本当にセキュリティについてスペシャルと言える企業は
資格だけでは意味がないことを理解している。

なので、どっちに進むかは知らないが必死の勉強は必要。
417名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 01:44:56
午前免除のつもりでうけました
そりゃ多少は勉強しましたがまさか自分ごときが
高度うかるとは思っていません

そんなおれは今のとこボーダーw
418名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 01:46:34
>>416
この資格はISMSとかプライバシーマークとかを取得するための
いわゆる事務局部門の担当者が受けるものだろ。
419名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 02:00:23
確かに技術部門っつーよりオーバヘッド部門の資格だな
420名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 03:51:50
S/MIMEとPGPの違いについては試験に出るだろうと予想していたが、
フィンガプリントの入手方法としては通常、本人に直接電話で聞く、か
名刺に書いて渡す、が一般的であるって大方のサイトに書いてあったから、
解答でも「直接本人からフィンガプリントが記載されている名刺で受け取る」
とか書いちまったよ。
421名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 04:00:53
>>418
それは当然理解しているよ。
だからこそ >416 のように書いている。

しがない下請けなのに発注元の都合でセキュリティだなんだかんだを要求され、
誰もやる気がないのに旗振り役にされた挙げ句責任は全部押しつけられる、
なんて立場は誰だって嫌だろう?

その上で、 >419 が少し触れているが
セキュリティ自体はOSだろうがDBだろうがバッチだろうがOLTPだろうが
少なからず必要なモノなので、
「何かしらのメインの柱」に加える形で「+セキュリティ」とすれば
また違った価値として認めてもらえるかも知れないよ、という話をしている。
422名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 04:04:25
サビは知ってても
当然ながらフルコーラスは初めて
423名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 04:05:06
誤爆
424名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 05:32:42
何で、無職や派遣やITドカタがこの資格を受けるだ・・・w
全く意味が無いんじゃね?
むしろ雇う方からしたら「何を無駄な努力してんだ」しか思わん。
ユーザ企業のシステム部門の正社員なら分かるが。
これはセキュリティチームに抜擢された人やその候補が、履歴にハクをつけるための資格試験だろう。
425名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 05:46:51
>>424
確かにセキュリティ関連以外の仕事の採用時には、全く加点にはならんね。
応用程度を持っていれば、パソコンは触れるんだな、くらいにしか判断できないし。
暇な社員が履歴書を彩るための資格だろうな。
俺も名前がカッコイイから受けてるだけだしw
426名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 07:02:41
セキュリティの資格は、社内向けというより、もろ顧客向けな気がする
名詞に情報セキュリティスペシャリストって、入ってるだけで
このご時世だと、顧客からの印象は良くなるだろう

一方、社内向けでは、テキストにも書いてある通り、
直接利益を生み出すわけでもないので、得なポジションではないだろうね
インシデントを防ぐための、縁の下の力持ち的な…
427名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 07:19:14
>>424

俺、気楽だから底辺派遣で働いてるけど、
無いよりはマシじゃねって感じで受けてるな。
いちおAU、NW、SCもってる。
別に難しい試験じゃないし、普通に2ヵ月位やれば受かるわけだしさ。

428名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 07:23:04
>>427

AUじゃなくってAP の間違えね。
429名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 08:04:37
上の続きだけど・・・・、
IPAさんに提案があります。
セキュアプログラミングの問題は必ず1問選択に
変えた方がいいと思います。
受験者をあまやかしすぎです。

430名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 08:13:05
>>429
賛成。そのかわり java,C++,Perlのどれかを
選べるようにするともっとよい。

テクニカル系を避けて合格できる現状は
変えるべきだな。
431名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 08:23:09
人気ランキング1位で評価が高い資格が
簡単にとれる。
しかも手当ても付くっていったら、取らない理由がないw

技術バカで論述に弱い香具師は
納得できないようだが、それが社会ってもの。
432名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 08:45:19
>>429
年2回の時点で、甘やかす気満々だろw
433名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 09:01:02
>>426
名刺の印象とか社内の位置付けとか書いてる時点で、社会人じゃないだろ?
こんな簡単に取れる資格を名刺に堂々とつけるのは恥ずかしいわw
ISMSやPマークのように第三者に付与されたものを名刺につけるんだよw
434名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 09:13:03
>>433
それは会社の営業方針次第だろうな
名刺にスペシャリスト系の資格を印刷してあるの見たことあるよ
435名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 09:24:36
>>433
お前が社会人じゃないことがバレてしまったな。
仮に社会人だとしても底辺の底辺だろ。

情報処理試験の資格は名刺に書いてもおかしくも
なんともない。

ちなみに情報処理試験も第三者から付与されるからな。
お前のセキュスペは身内から付与されたのかwww
436名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 09:26:48
>>435
まあ、分かってる会社ならIPAの資格名を見て「すごい。信頼できる。」とか思わんよw
437名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 09:30:02
むしろ「情報セキュリティスペシャリスト」が名刺に印字してあって
「プライバシーマーク」等が無ければ、「あらら、Pマークは無いの?」って思うな。
逆にPマークがあれば、スペースの無駄だしわざわざIPAの資格を印字なんかしないし。
438名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 09:31:57
>>436
アホかお前。情報処理試験の資格保有者を
入札の条件にしてたり、業者選定の基準にしてる
会社は普通にある。自治体もしかり。
提案の段階でメンバーと保有資格を提示して
「弊社はこんなメンバーで対応します」とやる場合もある。

すごいとかすごくないとか、そんなレベルの話じゃないわけ。

世間知らずだな。恥ずかしい奴だ。
お前は学生か、底辺だろ。
439名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 09:33:06
非ITの企業の場合は、PマークやISMSの方が認知度が高くて効果が高いからな。
取得するまでの労力も桁違いだし。
440名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 09:33:51
経済産業省のお墨付きだから、評価は高い。
441名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 09:34:18
>>437
お前の名刺はPマークと資格と二者択一なのかww
名刺出すような仕事したこと無いだろ。
442名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 09:35:08
企業への認証と
個人への認定を比較して意味があるか?
443名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 09:35:27
ITドカタvsユーザ企業でマッタリしてる社員の言い合いだな。
これは方針が違うから決着は着かないぞw
IT業界はスペシャリストの資格はそれなりに重視される。
ユーザ企業は対外向けのPマークなどが重視されるからな。
444名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 09:36:02
いまどきPマークもってる企業なんて珍しくないし、
第一、個人で保有する資格と企業で取る認定と
同レベルで話してる奴は頭わいてんのか?
445名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 09:37:02
お前ら落ち着け。
こんなスレで「底辺だろ!」なんて真っ赤になる奴は、資格持ってても使えないニートだろ・・・w
446名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 09:39:54
>>445
騒いでるのは一人だけっぽいがw
確かに簡単に釣られたり真っ赤になる人には会社のセキュリティは任せられないわな。
(と、無理やりスレの本題に戻してみる。)
447名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 09:42:26
>>435
>>433はISMSって言った時点で
社会人でないことがばれてる
448名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 09:43:54
まぁ しかしなんだな 試験後、解答速報とか出ると合格見込みのないヤツがこの試験をとたんにけなし出すのは恒例行事だなwww
449名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 09:44:04
うちの会社は無勉でこの資格を取ることが求められる
試験のために一時的に勉強して忘れる力をはかるのでなく
普段のベースの力をはかってこいと
450名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 09:45:49
無勉でこの資格を取ることをどうやって証明しろと・・・
451名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 09:46:22
ド方の場合は所詮自分自身が商品だから、
自分のスペックを提示するために取るという発想から
抜け出せてない。

だから凄いとか凄くないとか
「おまえ○○もってんの?すげーな」レベルの
話しか出来ないんだろ。
452名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 09:47:04
○○ = デカチン
453名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 09:49:25
>>446
そういうお前はセキュスペもってるんだろうな?
偉そうに上から冷笑浴びせるお前みたいな馬鹿が。
454名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 09:50:03
ゼロ知識証明
455名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 09:50:13
>>450
証明の必要はない
普段の力を見ていればわかる
456名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 09:51:29
>>455
証明の必要は無く、普段の力を見ればわかるなら
資格を取る必要は

全 く な し

457名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 09:52:26
>>456
部署内では必要なし
他部署および顧客に対する証明に必要
458名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 09:53:13
SC保有者ならゼロ知識証明くらいパッとできないと
459名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 09:54:12
どのレベルの資格から履歴書に書いていいの??
論文高度から?
IT系正社員の人はスペシャリストはさすがに書かないでしょ?
460名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 09:54:17
>>452
このバカチンがぁ〜
461名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 09:54:42
では、今から試験会場に出発します。
462名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 09:55:01
>>459
ITパスポート
463名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 09:55:19
おれは行政書士とAUと持ってるが、
名刺になんぞ書いたことねえよ。
もう40代で東証一部の部長代理だし
余計なこと書いたら恥ずかしいwww

一般社員とか派遣なら書いてもいいんじゃね?
464名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 09:57:00
>>463
随分バカそうな部長代理ですねw
465名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 09:57:04
>>463
頭わるそうな部長代理だなww
釣り丸出しなんだが。
466名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 09:58:07
>>459
そうだね。書かなくていいよ。
最低でもアーキテクトから書かないとね。
がんばってね。
467名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 09:58:25
さすが代理要員だ
468名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 09:58:36
>>463
アホそうな部長代理発見!
469名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 09:58:47
土曜のこの時間に2ちゃんに書き込む 40代で東証一部の部長代理

釣りでも笑える
470名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 10:00:11
東証1部と毎回強調している部長代理って
471名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 10:00:28
>>469
今日は日曜だYO!
ちゃんと寝ろよ。休めよ!
曜日の感覚とりもどせYO!
472名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 10:01:40
>>463
> もう40代で東証一部の部長代理だし

東証の部長代理なの?
正確には、東証一部上場企業の部長代理じゃないの?

で、全部上場するのはいつなの?
473名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 10:01:46
代理って正社員の補欠みたいなもの?
部長代理か…
474名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 10:02:52
>>459
スペシャリスト系は余裕で書いてOK
475名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 10:03:18
2ちゃんで賢そうにしてもしょうがないっしょw
476469:2010/04/25(日) 10:03:48
>>471
悪いな 土曜日から徹夜で仕事・・・ やっと2ちゃん見られたんだ
俺は東証一部の部長代理だけど・・忙しくて大変だお
477名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 10:04:36
>>476
いつ部長になるんすか
478名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 10:05:05
土曜かよwwwww
479469:2010/04/25(日) 10:05:37
>>477
部長になれなれしつこく人事が言ってくるけど面倒くさいから今のままがいいwww
480名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 10:07:18
>>479
言い訳ですね
481名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 10:07:18
うんうん
ここなら何とでも言える
部長になってあげな
482名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 10:07:44
おれはちなみに42で東証一部の課長(非釣)だが、
資格とか名刺には書かないよ。
この時間は将棋を見ながら2ちゃんも見ながら
勉強してる。
483469:2010/04/25(日) 10:08:20
実は部長じゃなくて社長になれってしつこく人事が言ってくるけど面倒くさいから今のままがいいwww
484名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 10:08:28
派遣とニートは役職名が大嫌いwwwwww
485名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 10:09:10
>>479
はやく部長にならないと、定年までに役員なれないすよ
道は長い

部長→本部長→執行役→取締役→常務→専務→社長
486名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 10:09:16
久々にきてみたらおまえら成長してねえなw
応用もFEも持ってるおれからすれば、
半年前の自分の状態が既にザコ。
勉強してれば成長し続けるから、過去の自分を
忘れるんだよ。
応用とったばっかりのやつはともかく、数年たつと
それもザコ資格だったと思えるはず。

司法試験とかと比べたらほんと遊びだよなwww
487名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 10:10:13
>>486
司法試験もとっちゃった後は大したことないんだけどな
488名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 10:11:59
久々にきてみたらおまえら成長してねえなw
京都検定も明石タコ検定も持ってるおれからすれば、
半年前の自分の状態が既にザコ。
勉強してれば成長し続けるから、過去の自分を
忘れるんだよ。
明石タコ検定とったばっかりのやつはともかく、数年たつと
それもタコ資格だったと思えるはず。

江戸検定とかと比べたらほんと遊びだよなwww
489名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 10:13:59
スレチすまんが、俺は税理士とりたいんだが
試験自体は会計士の方が簡単のような
気がしてならない。昨今の制度改正で。
490名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 10:15:01
>>489
さすがにそれはない
491名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 10:15:41
>>482
基本的に書きたくない人の気持ちはわかる

変に期待されたり、質問されても内容忘れちゃってて
それに答えられなかったとき相手にがっかりされるのが怖いんだよね

名刺に書くのは、知識をしっかり理解して自分の力にしており
、そのジャンルの質問ならたいてい答えられる自信のあるやつだけ
492名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 10:17:25
>>489
だったら会計士受けろや
会計士は税理士を包含してるんだから
会計士に受かる自信がない以外に
税理士受ける理由がないだろ
493名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 10:18:48
自分の中身に自信がないから、肩書きの変わりに名刺に書いて
その後自慢したくてしたくてたまらないんだろwww
494名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 10:19:52
>>489
科目合格制度のある資格はおれに言わせれば難しいものなどない。
495名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 10:22:31
>>485
執行役じゃなく執行役員な。
二つは似て非なるもの。
執行役は会社法で定義されている。
496482:2010/04/25(日) 10:22:52
>>491
そうなんだよね

>>493
自信がないのに名刺に書いちゃったら怖いよ
自信がないなら書かないでおいて、
たまたま回答できそうなこと聞かれた時に
アピールするのが得策
497名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 10:24:02
名詞に書く人って取得したら会社から書けって言われるの?
CCIEとかの技術系のは見たことあるけど情報処理系を名刺に書くって本人が恥ずかしくない??
官公庁案件だと情報処理の取得者数が求められることあるけど名刺に書くまでは不要だし
498名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 10:24:07
番号コテは全部偽者だろ。
つまんね・・・
499名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 10:25:55
>>497
お前の会社名の方が恥ずかしい
500名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 10:26:04
うちの会社は名刺に書いていい資格が決まってるよ。
行政書士、社労士などは「有資格者」と書くのも
NGとされてる。(団体から言われたらしい)
501名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 10:29:09
俺は名刺に書かないが、書けって言われても
別に恥ずかしくない。

ISOだってPマークだって別に書く必要ないしな。
勝手に会社が載せてるだけであってだな。
書けっていわれりゃ書くよ。しゃーないだろ。
502名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 10:29:59
>>498 = リアル部長代理ですね
503名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 10:30:52
Pマークなんて取られ過ぎてて
小企業やベンチャーも取ってるのに
大企業がPマークて恥ずかしいだろ
504名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 10:30:51
>>501
それは個人に付随する資格じゃないからな
いわば株式を発行したという事実を表すために
「株式会社」とつけるみたいなものだろ
505名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 10:32:15
>>503
小企業とベンチャーは簡単に取れるけど、
大企業はかなり大変。
意味わかってる?
506名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 10:33:10
>>505
同じPマークとしか見られないよ
507名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 10:33:20
そういえば学生のリクやった時に学生からもらった名刺に基本情報が書いてあったな
508名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 10:34:54
>>506
おまえの価値観だとそうなんだろうな。
おれは少なくとも業種、資本金、従業員数も含めて判断する。
509名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 10:35:03
なんでこんな荒れてるんだw
510名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 10:35:27
>>503
逆に、大企業なのにPマークもねえのかよwってなるかも
511名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 10:37:06
>>510
代わりにISO27001とかあれば
十分
512名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 10:37:20
おっさん達と若い人達の話がかみあってないみたいですがw
複数回答無しを前提として、おまえら年齢いくつ?

おれ34歳ノ
513名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 10:38:29
>>509
お前みたいな屑がいるからだろ
514名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 10:39:02
さっき書いた42だよ
司法書士勉強中
515名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 10:40:03
>>514
なぜとろうと考えてるの?
難しい試験だよね
516名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 10:40:42
俺10
マークシートの西暦上位2桁の欄で「20」にマークしたよ
517名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 10:42:22
>>515
総務部法務課だし、総会担当だから結構必要だしね。
まあでもそれよりも自己啓発かなw
518名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 10:45:49
>>517
ありがとう 大変だろうけど頑張ってください。
私ははるかに目標低いけど秋はITサービスマネージャ受けようと計画中です。
519名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 10:46:48
>>515が荒れた流れを止めてくれた
おとなですね
520名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 10:48:11
無職から役職者まで色々な人が受験するし、目的はどうでもいいんじゃね?
自分は資格手当て目当てだけどなー、この資格は月1万+になるし。
うちに来てる派遣も受験したって言ってたけど、今後の転職のためらしい。
ま、使えない派遣だけどなw
521名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 10:50:25
>>484
異常なコンプレックスが渦巻いてるよな。
このスレにはニートや派遣が結構いるって事かな?
ネットとはいえ色んな人がいるし、別に部長が登場したところで「フーン」とか思わないよな。
ものすごい勢いで否定に入るのがワロタw
522名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 10:50:58
>>520
自己紹介乙www




と釣られてみました
523名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 10:52:36
>>520
自分とこの派遣も能無しばかり・・・
去年はとても出きる人を1人社員にしたけどね。
524名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 10:55:35
>>521
冬のボーナスが手取り60万だった事を書いたときに
今時そんなに貰えるわけねーだろ夢見るニートwwwwって即レスが来た事あったw
貰えない人も確かにいるが60万って別段高いわけでも無いのにな・・・
525名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 10:56:23
うちの派遣は先日音楽聴きながらコーディングしてたから
すぐ派遣元に連絡してクビにした。
最近の若いやつは普通じゃありえねえことやるよな。
526名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 10:57:37
>>524
トヨタには何万人も社員いるしなw
527名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 10:57:41
>>524
俺は手取り100万だったな
528名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 10:58:00
>>524
だから、今時そんなに貰えるわけねーだろ
いつまで、夢見るニートでいるつもりなんだよ!!

いい加減目を覚ませよ
529名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 10:58:10
>>522
いや、別に煽り目的で書いたわけじゃないんだが。
どこか気に障る箇所でもあった?
派遣が使えないんじゃなくて、その派遣が使えないって書いただけなんだがw
530名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 10:58:17
>>527
今時そんなに貰えるわけねーだろ夢見るニートwwww
531名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 10:58:20
荒れるとわかってて書く馬鹿もどうかと思うけどな
532名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 10:59:36
>>529
その派遣は自分のことだろ?っていう流れなんじゃね?
煽り煽られではないと思うよ。
533名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 11:00:01
>>531
じゃぁ書くなよ
534名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 11:00:28
>>532
そういう自分以外が幸せな訳がないって思考の人って派遣に多いよね。
535名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 11:01:08
>>531
ハローワークにいって、「よぉ無職共乙www」
って叫ぶようなことをするなってことだよなw
536名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 11:02:07
派遣を差別するつもりではないが、マイナス思考の人間が多すぎるんだよな。
別に他人がボーナス60万でも100万でも貰ってていいじゃない。
悔しいのなら、なんで正社員にならなかったの?って話だw
537名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 11:03:40
情報セキュリティの話がしたくてわざわざ日曜の朝からきてみたら
なんだこの流れwww
538名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 11:05:05
>>537
もっかい寝てろ
539名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 11:05:27
ニートだからさ
一時期株で7000万ほど稼いだがスッテンテン
人生甘くないね
540名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 11:06:21
資格板で勢いトップとかwww
541名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 11:07:02
>>536
それは酷いなあ・・・w
社員とは明らかに違う待遇で給与も全く違うのに、妄想世界にいないと精神が保てないだよ。
542名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 11:07:40
あらしの元凶の部長代理はどこに行ったんだ?
543名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 11:09:45
部長さんあらしにされてるしwwwww
544名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 11:10:50
試験の結果はまだ出てないぞ。
荒れるには早すぎだろ。
545名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 11:11:08
この板もID制になっていれば、こんな荒れない気がします
546名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 11:11:55
話を変えるけど、書留の件はどうなったの?
547名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 11:12:58
>>544
試験の結果はおのれ自身が予想できるからこそ荒れてるんじゃないかな
548名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 11:13:09
自己採点でもしてくっかな。
549名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 11:15:17
派遣の人は卑屈にならずに頑張った方がいいよ。
自分は新卒でITドカタの派遣会社(某クリスタr)に入ってしまったが
働くこと4年、4社目に行った会社で総合職の課長代理で入れてもらったし。

社員の穴が空いた隙に自分からアピールしたんだけどね。
元々内気な自分を動かした同期は、生涯収入の差の現実だ。

派遣の生涯収入・・・およそ8000万円
正社員(総合職)の生涯収入・・・およそ2億3千万円

1億5000万円の生涯収入の差に驚愕。
このまま派遣だと家も結婚も危うい、と思って必死に仕事をこなして気に入ってもらった。

何が言いたいかというと、派遣から抜け出したいなら資格より人脈を作る事だな。
資格なんて正社員になってまったりと勉強すれば良い。
550名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 11:15:26
パスワード忘れこそ書留だろ
551名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 11:17:24
>>549
サラリーマン金太郎理論だなw
552名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 11:17:49
>>212

kusowarota
553名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 11:17:51
30歳超えても派遣から抜け出せなかったらビニールシートだよな・・・
俺は正社員だけど、それを考えたら怖すぎるから落ちないように必死に頑張ってるw
554名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 11:23:37
>>551
実際そうだと思うけどね。
まだまだ日本の会社は実力主義じゃない。
社内で顔が広ければ良くしてもらえるって事が多い。
555名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 11:25:50
酒飲めるやつが有利だもんな
556名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 11:30:13
俺もそれで世を渡ってるw

酒が飲める→上司によく誘われる→親しくなる→色んな情報が入ってくる
557名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 11:30:44
>>356
泣き喚いてる暇があれば、>>198に早く答えてよwwwww
書留に痛く御執着だけど、不正解確定の事実は変わらんしwwwww
そもそも、安全性のない書留なんぞ、知ってても書こうなんて思わない人間しかここにいねぇよwwww
なんたって、信頼性なら
セキュリティ便>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>書留
なんだしwwwww
ただの無職コンプレックス丸出しの僕ちゃんは、諦めて死ねば?
それとも、しつこくSCは楽勝だとデマを流し続けるつもり?
どっちにしても、情けないやつだね、お前はwwwww
我が社じゃバイトどころか、出入りのメールボーイにすら使ってやらないよwwwwwwwww
558名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 11:33:57
お前ら、嫌いでも上司や部長には朝の挨拶程度でも良いから1日1回は世間話しろよな。
559名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 11:36:40
>>556
酒を呑まない上司
560名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 11:55:07
>>559
ケツだな。
561名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 11:59:00
なんだか急に会話のレベルが下がったな。
書留さんと部長代理のことはそっとしておいてやれよ。

ここはボーダーぎりぎりの人が肝を冷やしながら励ましあうスレなんだから。。。
562名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 12:21:35
資格の価値は人それぞれ。
この資格とって、仕事に生かせる人は何より。
自分はただのプログラマーなので、ペーパー資格になる予定。

資格意味無しっていうのも真実で、IT系の資格は実務が伴ってないと
意味無いっていうのは実感できる。

でも
持ってる人間>>>持ってない人間
は間違いなし。
かといって優越感に浸る気もないけどね。
563名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 12:27:21
ハゲ増しあう
564名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 12:27:25
>>562
がいいこと言った。
565名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 12:30:44
>>562
このコピペ、
>ペーパー資格になる予定。
ってのが馬鹿っぽくて、見るといつもイライラする。
566名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 12:36:36
>>562
文章がまったく論理的じゃないのがワラタ
人それぞれって言っておきながら持ってるほうが上で間違いないとか(笑)
取る取らないも人それぞれだろうが(w
567名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 12:38:59
合格発表まであと2ヶ月となった

はやっ
568名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 12:40:28
試験から1週間しかたっとらんがな
569名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 12:41:12
時は加速してるんだよ
570名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 13:01:35
         __,.-----.,___
          r'~:::::_,,,_:::::::::::::::ヽ
          |:::r'~  ~"""''-、::|                 ┌───────────┐
          |;;| ,へ、  ,.ヘ、.|::|                  こんな 小学生でも受かる クソ資格に
         r'レ'  .・ .::::::. ・  .'y^i                 マジに なっちゃって どうするの 
         ゝ'、   '、___,'.  ,;'-'                 └───────────┘
           '、  ----  .,;'                                 、
            ';、     .,;'                                .!~二~7
              ̄ ̄ ̄                                  _7^[_,i
571名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 13:03:27
>>570
2ちゃんねる初心者か
肩の力抜けよ

ズレてるぜ
572名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 13:05:08
>>571
2ちゃんねる初心者か

釣られるなよ
573名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 13:05:29
>>566
資格の価値は人によってはさまざまで、
その数値は30だったり100だったりするけど、

>持ってる人間>>>持ってない人間

このことから価値がマイナス数値になることはない、
ってことなんじゃね?
574名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 13:07:10
>>572
こういうとき2ちゃんねるではこう言うんだぜ

オマエモナー
575名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 13:09:30
natukashii
576名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 13:10:07
昔はおまえじゃなくもまえとかぽまえとか言ってたよなw
577名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 13:10:40
漏れはそんなこと言ってないw
578名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 13:15:14
第三者のことは香具師と呼んでたなw
579名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 13:16:36
そんな香具師は絶滅しだだろ
580名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 13:17:45
スレ違いの話題をやってる奴らは、死んでいいよ
581名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 13:19:32
>>580
オマエモナー
582名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 13:22:18
   ____∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〜' ____(,,゚Д゚)< 逝ってよし!
   UU    U U   \________
583名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 13:25:19
厨房板にいってよし
584名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 13:28:49
信じられるか・・・ここ高度スレなんだぜ
585名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 13:30:54
6月25日まで、こんな事して遊んでるんだぜ。
586名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 13:48:36
気がつけばあとちょうど2ヶ月か
587名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 13:54:41
今回、初受験、まなタソ本のみで合格したっぽい
みんなすまんね

マナタソ(;´д`)ハアハア アリガトー
588名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 14:02:02
>>584
さすが、応用情報よりテー脳といわれる所以だろ
589名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 14:02:08
流れに乗って○○タソハァハァが書きたかっただけだろw
590名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 14:08:34
現在のランキング
1、書留厨
2、応用厨
3、東証一部の部長代理厨
591名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 14:11:31
変な人が湧いててしょうもなさすぎるから6月11日にまた来るぉ。ばいばーい
592名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 14:22:58
ばいばーい
593名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 14:25:06
>>591-592
自演乙
594名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 14:28:08
おれ朝ちょっと書いた部長代理なんだけど、
なんか変なこと書いたっけ?
一斉に沸いて叩いてた側が厨認定だと思うんだがw
595名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 14:28:12
>>590
あとランキング厨
596名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 14:29:57
いつのまにか書留が厨扱いされてるが
郵送って書いたぼきはどうなりますかね
597名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 14:45:01
それよりインシデント対応をしてくださいS部長代理
598名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 14:48:24
>>596
まだ救いようがある。
書留が解答として全否定されたにも関わらず、人格否定、資格否定で口汚く泣き喚き、逃げようとしてるから厨扱いしてるだけ。
別名、ただのオモチャw
599名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 14:57:14
初期パスワードをなくした場合も考えると、
やっぱ郵送っしょ。
これだけは譲れないw
600名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 15:25:43
その問題
SSLで接続されたWeb画面上に仮パスワードを表示し、メールで届いたURLに仮パスワードと新パスワードを入力する。
だとダメ?
601名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 15:30:57
午後1問3の設問1の(a)だが、サーバー証明書では部分点無いだろうか?
最初は公開鍵証明書と記述したが、TACの問題集で「回答が公開鍵証明書
のもので、サーバー証明書でも可」というのを思い出してしまった。
結局気になって、書き直してしまった・・・。

公開鍵証明書をサーバー証明書として使用している例もあると思うんだが。
602名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 15:35:42
サーバー証明書でいいと思う。
おれはその次の「メール」ソフトのところを
「メール受信」ソフトって書いた。
603名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 15:36:53
>>601
ダメだと思う。
この文章だと文脈がおかしい。
当社で認証局システムを構築して、求人企業の各利用者分も含めて「サーバー証明書」を発行するのはどうでしょうか。
604名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 15:40:09
ちなみに文字数って関係あるのかな?
「40文字以内で解答せよ」の場合、36文字以上40文字以下
とかにしてる?
中学生の時に国語の先生に言われたんだが。
605名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 15:41:38
俺なんかメーラーソフトって書いたんだぜ。
何の意図があって出したんだ、この問題?
606名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 15:43:05
>>604
過去の模範解答とか見ると半分以上書いてればおk
607名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 15:43:13
おれはアウトルックって書いたw
608名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 15:43:40
今更だが、インシデントって言葉、日本語としてピンとこないよな。

まあ、日本語として直訳するには適当な言葉がなかったのかもしれないが、
こんなへんてこな言葉をひっかけ問題にするあたり、作成者のレベルが知れるというか、
もったくもって、役所のオナニー問題だな。
609名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 15:46:36
ディレクトリーとかはもっと翻訳しづらい。
ショッピングセンターの案内地図をディレクトリーという。
名簿のこともディレクトリーという。
要は一覧表のことらしいが。
610名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 15:46:56
もったくもって
611名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 16:25:02
きんたくんて
612名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 18:50:26
>>601
クライアント証明書ならOK
613名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 19:09:47
ディジタル署名にしますた
614名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 19:12:21
>>613
電子署名ならともかく、デジタル署名なんて言葉あったか?
615名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 19:55:38
>>614
アホですか?
616名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 20:13:06
>>614
お前、部長代理だろw
617名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 20:15:58
俺、試験取った後に会社に資格書いた名刺をくれるように頼んでる。
まあ、営業道具だわな。

今んとここんな感じ。
英検1級、TOEIC820、ソフ開、ネスペ(前回から)、CCNA、CCNP

で、今回ので情セキュが追加。

人によっては、名刺で話が膨らむからね。
出身大とかも書いておきたいぐらい。

別に技術なんてどうでも良いけど、営業にプラスになるなら何でもやるのがSEだろ。
618名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 20:17:48
>>617
CCNAとNPを両方書く意味ないだろ
619名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 20:49:41
大学自慢したいんかもしれんが鬼門だぞ
620名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 20:51:32
書きすぎると見る方も鬱陶しいだけだな。
そんな空気も読めないのならたぶん無職だろ。
621名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 20:51:36
>>557
無職はお前だろwwwww
俺は、中堅総合商社の情シス部門勤務で次期主任候補なんだよwww
とどめをさしてやろうかwwwwwほれ、俺の経歴↓
・年齢:26
・学歴:大阪府立大学工学部卒
・資格:初シス、基本、ソフ開、Oracleゴールド10g、MCSE2003、ビジ法2級、TOEIC580
この素晴らしい経歴に加えて緊張に押しつぶされる試験の中、「書留」という
セキュリティ対策を冷静に解答できる才能もあるなんてwwww
ごめん、君には刺激が強すぎたかな?wwwww

622名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 20:53:56
>緊張に押しつぶされる試験の中

大抵の人間はあくびしながら受けてまっせ
623名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 20:57:51
TOEIC580をそんな自慢されても
624名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 21:01:25
>>621
学部卒の低学歴乙
625名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 21:11:42
釣りごろ釣られごろ
626名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 21:17:42
まーでもこの試験を受けてる奴の平均スペックは>>621こんな感じだと思う。根拠はないが
627名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 21:20:01
なんか文章がレス先と同じ人に見える
628名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 21:21:27
今回の試験でボロボロだった人がSC貶めようとして自演してるのかも
629名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 21:25:28
>>628
貶めるもなにも
所詮小学生でも受かるクソ資格だろw
630名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 21:27:05
お前ら試験後のあの一体感はなんだったんだよ
631名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 21:30:55
回答が出てから一気に荒れたな
あの時点で合格組みと不合格組みで分裂したせいかね
632名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 21:31:08
>>630
試験直後と今ではスレに書き込んでる層が全然違うってだけだろう。
633名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 21:31:45
履歴書に英検4級とか書いてる奴がいたけどそういうのをクソ資格と言うんだと思う
634名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 21:47:12
大阪府立大学工学部って東野さんのとこだよね?
635名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 21:49:50
えっ?東野幸治って大卒なの?
636名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 21:51:27
作家の方でしょw
637名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 21:56:35
>>621
ホント、見苦しいなぁ、自称主任候補のウジムシ野郎書留厨ちゃんはwww
しかも、たかが府大wwwwwwww
京大院卒、大手企業のシステム監査部門課長補佐の俺の足元にも及ばねぇなwwww
ちなみに、TOEICは830点程度ですが、何か?
いやぁ、セキュリティ担当の癖にSEA/JもCompTIAも持ってないなんてねぇwww
恥ずかしくて「主任候補」なんて言えないよねwwwww
自称「主任候補」の君には刺激が強すぎたかな?


ま、泣きわめいてる暇があれば、
どうして、iTECもTACも「暗号化」って解答なのか説明してよwwwww
ましてや、実際の企業でバックアップデータや重要データの配送に書留なんぞ使わずに、
暗号化した上にセキュリティ便使うのか説明してよwwwwww
郵便法の規定は、補償だけで、配送の安全性は言及されてないのに、たかが書留に執着するのは
やっぱり、郵便配達のバイトだからかな?

セキュリティ便>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>書留

いい加減理解したら?

見窄らしい経歴の上に、セキュリティ対策にはならない書留なんか書いちゃって、しかもそれが
間違いだと露見して、ここまで泣き喚いてしまうのは、やっぱり君が無職だから?
ホント、哀れすぎ。
早く死んだ方が良いんじゃね?
638名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 21:57:46
>>629
そのクソ資格に合格もできず、ましてや「書留」なんか書いちゃうお前ってwwwwww
639名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 22:05:04
ttp://www.itec.co.jp/siken/sokuho/2010s/pdf/2010sSCpm1.pdf
問2 データの暗号化とバックアップ
[設問2]
 (2) バックアップデータを暗号化してテープに保存する。


ttp://www.itec.co.jp/siken/sokuho/2010s/pdf/2010sSCpm1.pdf
問2
 設問2
  (2) テープにバックアップを行う前にバックアップデータを暗号化する。




書留の、「か」の字もありませんな(爆
これで、主任候補の企業って、よほどの底辺くらいなもんだ(核爆
640名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 22:29:01
>>220
うちも、参考書代にしかならねーぞ
641名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 22:33:18
ttp://www.e-taku.com/howto/howto19.html

なんか、↑見るとセキュリティ便も書留と変わらない気がしてきた
やっぱ、暗号化が正解か?
642名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 22:37:43
おれ、部長代理だけど何か質問ある?
643名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 22:39:56
>>642
書留厨の人気に嫉妬してるwwww
644名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 22:52:51
>>642
4人でジャンケンをしたときにあいこになる確率は?
645名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 23:01:58
>>641
だから、暗号化が正解だって。
それに、そのセキュリティ便と、データのセキュリティ便は別物。
こういうやつを差す。
ttp://www.ntt-logisco.co.jp/service/eco/data_security.html

書留なんぞと比べもにならないほど高いセキュリティと信頼性(もちろん値段も)
646名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 23:11:23
秘密保持契約は、暗号化と書留の間くらいの点はもらえるかな?
647名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 23:14:37
おれ、書留だけど何か質問ある?
648名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 23:14:40
>>646
部分点無いよw
649名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 23:28:09
午後2の問1選んだ人、出来た?
平均点どれくらいかな?
650名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 23:39:57
おれ、留年だけど何か質問ある?
651名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 23:41:02
>>397
月の手当てがだいたい、2万円くらいかな。
652名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 23:43:22
なんだよこの流行語大賞を取らんばかりの書留の勢いは

部長代理(東証一部)もワロタ
653名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 23:46:38
書留…
点数こそもらえないが
ここまでネタになるとは…
嫉妬
654名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 23:49:57
俺は大学生だからかな?
書留なんて言葉知らなかったけど、このスレで勉強になったわww
書留さんにはがんばって主任になって欲しい。
655名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 23:56:15
>>654
嘘つけ。
大学の願書は書留or簡易書留で送るぞ。

書留厨は確実に無職だよ(藁
もし、こんなのいたら、主任どころか、懲戒免職モノだよ(爆
656名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 23:57:35
願書は親が出してたんだろ。
657名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 00:00:50
>>655
じゃあ、郵便事故で願書が届かなかったら、受験できなくなったらどうするの?
658名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 00:03:07
>>657
自己責任の世の中っすよ

ちなみに就職活動では普通郵便で送る
659名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 00:09:15
普通は組織外を経由した情報のやりとりは暗号化するもんだ。
書留だろうがセキュリティ便だろうがオンラインだろうが暗号化してから
送る手段は?って話しになるからこんなことにも気づかないのは
よほどセンスないか実務を見たことないやつだな。
660名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 00:38:11
個人情報漏えい事件発生してるぞw
661名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 05:16:48
書留って聞いて、なんか伝書鳩によるIP通信のジョークRFCを思い出した

----------------------------------------------------
この転送方式は大都市エリアでの使用を前提としている。

送信側は16進数で紙に印字してそれを鳥の足に付け、
受信側はそれを光学的に読み取る。

鳥類伝送は、
?高い遅延
?低いスループット(処理量)
?低空飛行のサービス
を提供することができる。

接続形態は標準伝送時で各キャリア毎に
一つのPeer to Peer接続に限定されるが、
大量の伝送をお互いに重大な干渉無しで利用できる(但し早春の季節は除く)。

これは、IEEE 802.3で使用されている1次元の媒体とは異なり、
3次元の媒体空間が利用できるからである。

このキャリアは衝突(コリジョン)回避システムを内在的に装備し、
可用性を向上させている。
無線パケットのようなネットワーク技術とは異なり、
通信は見通し距離に制限されない。
接続指向型サービスは中心的なハブトポロジーにおいて、
通常基づく幾つかの都市で入手可能である。
662名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 07:24:53
>>655
簡易書留は廃止になったんじゃなかったか?
赤字がひどかったらしくて。
663名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 11:09:23
で、結局パッチはOK??
664名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 11:19:18
>>662

配達記録っていう弁償はしてくれないが追跡調査が安く出来る奴も廃止になってるね。
665名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 18:29:02
さぁーー、今日も書留と部長代理で盛り上がりましょう!!
666名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 18:45:54
過疎っ てるじゃんww
667名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 19:05:01
だってもう書留でFAでしょ
668名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 19:17:48
>>664
ごめん間違えた。
廃止になったのは配達記録だった。
簡易書留は今でもある。
もっともどちらにせよこの問題とは何の関係もないが。
669名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 19:24:19
IPSでageてる奴のパケットを監視したら全部同一IPでした
670名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 20:16:52
な・なんだってー(棒読み
671名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 20:39:32
>>667
それはない。
>>639を見れば明らかな通り、書留は200%ない。
むしろ、未だに書留とか言ってるのは、真性のキチガイだけ(プッ
672名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 20:45:29
必死に反論してるお前の方がキチガイだろw
673名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 20:51:40
社会的には書留はないんだが、IPAのページに書留推奨みたいな事が書いてあったからどうなるかわからん
書留厨はあきらめるな!!
674名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 20:57:51
書留で正解だっていうウワサを聞いたよ。
しかも2倍の点数がもらえるとも聞いた。
全くすごい回答だよな書留って。
675名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 21:00:48
すこしは部長代理さんもかまってやれよ!
676名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 21:02:02
バックアップのデータに顧客の個人情報が入ってたとして、
テープが無くなった時に「書留なので500万まで保証されます(キリッ」
でお客が納得するか?
677名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 21:06:30
おい、書留厨!言い返してやれ!
678名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 21:09:37
>>672-674
失せろ、キチガイwww
泣き喚くだけで、反論不能じゃねぇかwww
2倍の点数?
はぁ????
そんな噂があるなら証拠出せばぁ?
どうせ、お前の脳内噂なのはバレバレwwwwww
>>639で完膚なきまでに否定されたからって、哀れ過ぎwwww
嘘をつくにもマシな嘘をつけよwww
100点満点の試験の点数をオーバーするような採点があるわけねぇだろwwww
府大卒なんて見え見えの嘘つくまでに追い詰められたキチガイは死ねば?
679名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 21:11:05
書留厨が泣き喚いてまで、否定したい現実はこちら(爆

ttp://www.itec.co.jp/siken/sokuho/2010s/pdf/2010sSCpm1.pdf
問2 データの暗号化とバックアップ
[設問2]
 (2) バックアップデータを暗号化してテープに保存する。


ttp://www.itec.co.jp/siken/sokuho/2010s/pdf/2010sSCpm1.pdf
問2
 設問2
  (2) テープにバックアップを行う前にバックアップデータを暗号化する。




書留の、「か」の字もありませんな(爆
これで、主任候補の企業って、よほどの底辺くらいなもんだ(核爆
680名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 21:12:28
おれ、リアルに部長代理なんだけど、
なぜにおもしろがられるのかがわからないw
681名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 21:13:12
新たな部長代理キター!
682名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 21:14:51
>>680
サイン下さいw
683名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 21:15:08
書留なんか書いたら、問答無用で不合格だろ(w

俺ならこんな解答を書いた挙句、2ちゃんでみっともなく泣き叫んでるようなアホは、即刻クビにするね(キリッ
684名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 21:16:46
>>680
部長代理は、書留って書いたんですか?
685名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 21:28:34
じゃあおれ社長代理な
686名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 21:44:11
府立大の恥だから、さっさと書留基地害は首吊って氏ねよ。
687名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 21:44:37
だから顧客が納得するかとか関係ないんだよ馬鹿だね
現場を知らないIPAが正解だっつったら正解なんだよ
688名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 22:13:32
秘密保持契約をいじらないのは、答えがビミョーだからだな。
689名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 22:15:43
>>687
IPAが現場を知らないとか、お前、無知すぎwwwww
そもそも「正解」は「暗号化」なんだけど?
一体、いつから書留なんてセキュリティ落第点の答えが正解になったの?
ねぇねぇ?
お前以外の皆が否定し、iTECもTACも否定し、さらにはIPAにまで完全否定された「書留」にこだわり続けるのは、やっぱり馬鹿だから?
690名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 22:17:21
書留厨が泣き喚いてまで、否定したい現実はこちら(爆

ttp://www.itec.co.jp/siken/sokuho/2010s/pdf/2010sSCpm1.pdf
問2 データの暗号化とバックアップ
[設問2]
 (2) バックアップデータを暗号化してテープに保存する。


ttp://www.tac-school.co.jp/sokuhou/joho/pdf/sc_10s.pdf
問2
 設問2
  (2) テープにバックアップを行う前にバックアップデータを暗号化する。




書留の、「か」の字もありませんな(爆
これで、主任候補の企業って、よほどの底辺くらいなもんだ(核爆
691名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 22:23:55
http://www.symantec.com/ja/jp/business/library/article.jsp?aid=encrypting_critical_backup_data

結論
企業は、暗号化されていないバックアップ情報をテープで別の場所へ移動させる際に、
顧客の個人情報や企業の財務データおよび知的財産を大きな危険にさらしていること
になります。
バックアップやリカバリのデータを暗号化することは、組織が、重要な防御レイヤーを
設けることになります。さらに、バックアップデータをどこに保管するか、またどのような
事態が発生するかに関係なく、安心とセキュリティを確保できることにもなります。



書留厨、哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
692名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 22:23:56
高度の受験資格が応用持ちで
午前をなくしてほしい
午前からいくのだりぃ
693名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 22:27:43
合コンで受けるために受けたやつはいないのか?
「俺、情報セキュリティの分野で一番難しい資格持ってるんだ、キリッ」
みたいな
694名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 22:31:15
東証一部とかどうでもいいから日経300とか書いてほしいな
入ってたらの話だけど
695名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 22:35:29
大学の同期だと1年目の冬のボーナスで手取り60万はあったな
696名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 22:37:12
ボーナスの話は荒れるぞ・・・ここ派遣とか多いからw
同期にも派遣いるが、とてもボーナスの話出せる空気じゃねえもんw
697名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 22:37:51
>>693
お前合コン行ったことないだろw
698名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 22:41:28
>>697
あるよ
さすがに「応用情報持ってます、キリッ」
と言ったことないけどw

今回落ちたっぽいから秋はNW受けるか
699名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 22:43:46
「俺、東証一部の部長代理なんだ、キリッ」
700名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 22:44:13
>>691
帰宅そうそう笑わせんじゃねえよwww
企業の宣伝に踊らされてるwwwwwwww
良いか、良く聞けwwwwww
大学受験の願書は書留で送られてるんだよ。
大学受験=人生だぞ、人生がかかってるんだぞ。
人生と顧客情報どっちが大事なんだよ。
どう考えても

かけがえのない人生>>>>越えられない山>>>>顧客情報

わかったか、それだけ安全性の面で全国民から信頼されてるってこった。
国立大学も願書を書留で送るように言ってくるんだ。
つまり国家も書留の安全性を認めてる。暗号化なんてただの算数お遊びだろww
とどめをさしちゃうよwwww

国家>>>>越えられない山>>>>算数

ごめん、秋にリベンジしろよww書留も浮かばないなんて学生さんかな?ww
俺みたいに次期主任候補は忙しいから、あんまり時間とれないけど、わからない
問題があったら教えてやっからwww

さすがは、独学満点デフォ、資格ごっこ、高度の底辺wwww低レベルが多すぎwww
701名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 22:44:53
男はヤリ目的だから、上等な大学でも集まる女も馬鹿だらけだし。
資格の話なんか持ち出しても「ハァ?」ってなるだけだな。
702名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 22:47:57
>>701
早稲田・慶応の女あたりが特に・・・股ユルすぎなんだよw
703名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 22:58:20
>>700
大学受験くらいで「人生がかかってる」なんて笑わせるねwwww

>安全性の面で全国民から信頼されてるってこった
安全性で「全国民」からは信頼されてませんがwwwww
それに、安全性の保証は一切してないけどwwwww
だから、郵便法で損害時の「補償」を規定しているわけ。
安全なら補償する必要があるのかい?
止めを刺されてるのはお前自身なのに、何粋がってるの?

>暗号化なんてただの算数お遊びだろ
こんな無知丸出しの発言ができる時点で、お前が「主任候補」なんてただの妄想確定wwwwwww

暗号化>>>>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>>>>>書留

この事実をいい加減に認めればぁ?
書留なんかほざいてるのはお前しかいないのが、そんなに悔しい?
書留ごときにこだわってるのは、無職で郵便局のアルバイトが関の山だったから?
ホント、馬鹿だねぇwwwwwwww
そんなんだから、午前試験すらクリアできないんだよ、お前はwwwwwwwwwww

たかが、府立大卒でエリート気取りの僕ちゃんは、どうしてiTECやTACの解答に対して
反論できないのかなぁ?
シマンテックが謳っているのは、宣伝ではなくて客観的な事実。
暗号化もせずに配送するような企業があるなら教えて、って何度も言ってる気がするけど、
どうして未だに答えられないの?
帰宅早々とか、自宅警備員のくせに見苦しい言い訳は聞きあきたからさぁwwwwww
704名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 22:59:31
いいぞ!やれ!やれ!
705名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 22:59:37
>>700
で、これには一切反論できないの?

ttp://www.itec.co.jp/siken/sokuho/2010s/pdf/2010sSCpm1.pdf
問2 データの暗号化とバックアップ
[設問2]
 (2) バックアップデータを暗号化してテープに保存する。


ttp://www.tac-school.co.jp/sokuhou/joho/pdf/sc_10s.pdf
問2
 設問2
  (2) テープにバックアップを行う前にバックアップデータを暗号化する。




書留の、「か」の字もありませんな(爆
これで、主任候補の企業って、よほどの底辺くらいなもんだ(核爆
706名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 23:01:23
「書留」って日本郵便のサービスなんだから、特定の企業のサービスを解答にするわけないじゃん(爆
ましてや、安全性が一切保証されていない書留なんか使う馬鹿はいません(核爆
よっぽど実務も現実も知らない馬鹿の答え。それが「書留」

セキュリティ便なら部分点くらいはくれるかもね(藁
707名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 23:04:12
未だに書留、書留って喚いちゃってる馬鹿って何なの?
そんなにアルバイトでやった郵便局が好きなら、郵便局と結婚すれば?
あの解答は暗号化でFAなのに、どうしてそんなに必死なの?
どこをどう頑張っても暗号化が書留に変わるはずもないのにね。
こんな身勝手かつ馬鹿が主任候補になれる会社って、よほどの底辺企業なんでしょうね。
そんな会社とは取引したくないなぁ(プッ
708名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 23:06:17
よほど悔しかったと見えるから、再掲しますね。


http://www.symantec.com/ja/jp/business/library/article.jsp?aid=encrypting_critical_backup_data

結論
企業は、暗号化されていないバックアップ情報をテープで別の場所へ移動させる際に、
顧客の個人情報や企業の財務データおよび知的財産を大きな危険にさらしていること
になります。
バックアップやリカバリのデータを暗号化することは、組織が、重要な防御レイヤーを
設けることになります。さらに、バックアップデータをどこに保管するか、またどのような
事態が発生するかに関係なく、安心とセキュリティを確保できることにもなります。



書留厨、哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
709名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 23:08:07
書留厨、フルボッコじゃん。
ひょっとして、IPAから正式に解答が出ても書留、書留と泣き叫ぶんじゃねぇの、コイツ。
これが府大クオリティ?
710名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 23:11:29
>>703
バレバレなんだよwwwww
正直に言えよ、書留という法律用語を知らなかったんだろwwwww
理系コンプ丸出しだなwwwww
俺みたいに、理系でありながらビジ法2級持ちのスーパーデキりも世の中にはいるんだよwww
はっきり言っちゃうよ、君みたいなの商社じゃ通用しないよwwww
あんまり反抗するとRFP提示してやらないぞwwww

さすがは、法律音痴、資格ごっこ、満点デフォwww
711名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 23:12:16
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   書留!
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
712名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 23:17:46
で、アイテックとタックの解答が違う選択問題は
イ、ウ、エが正解でいいのか?
いいなら書留厨にならんですむんだが。
713名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 23:19:02
>>712
いまだに両方とも修正されていないな。
714名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 23:19:20
>>710
バレバレって、お前じゃんwwww
「書留」っていつ法律用語になったんだい?
理系コンプとかいっちゃってる時点、学歴コンプ丸出しだなwwww
たかがビジネス実務法務検定試験2級程度でスーパーデキリ(何語? 基地害語か?)
気取りとかアホだなwwww
セキュリティの基礎もできてないくせに、どこが商社で通用しないの?
大事なバックアップデータを暗号化もせずに、ましてや安全性が保証されていない書留なんか
で送っちゃうようなやつがwwwwwwwwwww
で、なんでお前ごときに提案依頼書を提示してもらわないといけないわけ?

いい加減、反抗してないで、お前以外の皆が否定し、iTECもTACも否定し、さらにはIPAにまで
完全否定された「書留」にこだわり続ける理由を教えてよwwwww

法律オンチ、セキュリティ音痴の府大ちゃん、逃げずに答えてよwwwwww
715名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 23:19:47
書留厨もさすがに間違ってるとわかっててネタで反論してるだけだろ。
もしかしたら複数人いるのか?
もう飽きたしつまんねえからいいかげんやめようや。
716名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 23:21:08
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  ほんとは暗号化だってわかってるんだお…
  |     (__人__)'    |
  \     `⌒´     /

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でも、馬鹿だから負けを認めたくないんだお。
  |     (__人__)    |  馬鹿にされても書留っていうんだお
  \     ` ⌒´     /
717名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 23:22:28
>>710
で、これには一切反論できないの?

ttp://www.itec.co.jp/siken/sokuho/2010s/pdf/2010sSCpm1.pdf
問2 データの暗号化とバックアップ
[設問2]
 (2) バックアップデータを暗号化してテープに保存する。


ttp://www.tac-school.co.jp/sokuhou/joho/pdf/sc_10s.pdf
問2
 設問2
  (2) テープにバックアップを行う前にバックアップデータを暗号化する。




書留の、「か」の字もありませんな(爆
これで、主任候補の企業って、よほどの底辺くらいなもんだ(核爆
718名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 23:23:25
40代後半で部長代理なんてめずらしくもなんともないだろ。
ニートor派遣共が何を意気込んで食いついてるんだ?
おれは東証一部ではないが40代で取締役だ。
高校の同級生が社長やってる会社だし。
おっさんの多い高度スレで騒いでんじゃねえよガキ共www
719名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 23:25:21
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \    書留?
        |      (__人__)     |     ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
720名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 23:27:56
仕事上で秘文ってソフトウェア販売しているから暗号化の必要性については理解していたかな

http://www.hitachi-sk.co.jp/products/hibun/


今までで初めて仕事が試験に役立ったって感じだがw
721名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 23:28:58
暗号化なんて複合されたら終わるし
722名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 23:30:12
セキュリティ便と暗号化の両方が正解になるパターンだよ。
書留は部分点もないだろうけどなw
723名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 23:39:24
>>721
スキー競技みたいだなw
安易なパスワードだとほとんど意味ないけど時間稼ぎという点でも暗号化は有効だとは思うよ
724名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 23:49:12
問2は人気だな
725名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 23:50:09
>>714
風呂入ってる間にまた反論してるしwwwwwww
負けを認めろよwwww3流SE君wwwww
俺は明日も忙しいんだよ。一流SIerと非機能要件のレビューがあるんだよ。
まあ、主任候補だから仕方ないか。商社の情シス部門は大変だよ。
君なら三日で辞めちゃうだろうなwwwww
だって、「平文」⇒「暗号化」プッwwwwこんなの小学生でも浮かぶよねwww
出世街道走ってる奴はここで「書留」って出る発想力を生まれながらにして
持ってるんだよ。大変だね、窓際社員はwwwww
726名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 23:53:49
社長代理のおれにも何か質問を・・・
727名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 23:54:16
商社とかいってわけわからん企業なんだろうな
728名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 23:55:32
社長代理のおれにも煽りでも何でもレスください・・・
729名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 00:34:50
今後のこのスレの流れ予想
5/20(木)=ITパスポート、基本情報合格発表
基本情報ごとき受かった程度で調子に乗る奴が
「今度SC受けたいんですけど、おすすめの参考書教えてください〜」とやってくる。
6/11(金)=SC解答例発表
解答例について侃々諤々
また自己採点して一喜一憂の祭りになる。
6/25(金)=合格発表
頼んでもいないのにテンプレ貼ったりと
異常に高いスレ内の合格率の祭りになる。

ボーダ付近で、ネガキャンしながら結果待ちでヒヤヒヤものだった
奴が受かるとテンション上がりすぎで更にたちが悪い

そう そこのお前だよ
730名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 01:00:28
「セキュリティ便」って広辞苑に載ってなかったから残念ながら不正解だね。
だって、仮想の言葉だもん。ネットで出てくるが、それは一般企業のサービス名称
とたまたま一緒だっただけ。まだ、書留の方がまし。
731名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 01:55:59
メーラーソフトってだめ?
732名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 02:01:37
素朴な疑問。

そもそも書留って「確実に相手に届けるため」の方法でしょ?
だから、ちゃんと届かなかったり壊れたりしたら補償するようになってるんだよね。

相手に確実に届いても、中身を見られてちゃ意味ないじゃん。
なんでセキュリティの意味を分かっていない人が受験してるの?
733名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 07:22:52
>>728
社長代理、おはよう。
734名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 07:33:33
>>732
なんで?と聞かれたらIPAの懐の深さと答えるしかないのでわ?w
金払えればどんな書留厨でも受けられるのさw
735名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 08:08:30
書留で盛り上がってるところ悪いが、午後Uの問2、設問3(3)を
サーバーダウン云々と書いた人っていない?
TAC・ITECの回答が正しいのは間違いないけど、試験中は全く浮かばなかった・・・。

ところで2年位前のデータベースで、今の書留/暗号化の様に回答が割れて
もめた時があった。結局その時は両方正解になったから、最後まであきらめなくて
いいんじゃないかな。
736名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 08:10:57
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \    サーバーダウン云々?
        |      (__人__)     |     ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
737浪人中:2010/04/27(火) 11:14:13
午後U−2なんだが、
1)で、サーバの公開鍵証明書の正当性を確認するため

途中の問題で送信ドメイン認証を送信 者 ドメイン認証と書いたんだが
だめかなー だれか教えてください〜
738名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 12:17:59
午後2-問2の設問4(1)って問題ミスで
全員プラスじゃねー?
「何故電源を再投入しなかったのか?」って理由聞かれても
そもそも、電源が切断されてんだから、
電源再投入したって、ピクリとも動かないじゃないんか?
しいて答えるとしたら
「再投入ボタン押しても意味がないから。」
とかじゃないのー?
739名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 12:28:23
屁理屈言う奴は合格できない
740名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 12:34:23
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
741名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 12:38:24
書留はアウト、
セキュリティ便その他のいわゆる「より安全なサービス」の利用は満点、あるいはそれに近い高めの部分点

PC内のファイルが2chに晒される、は満点あるいは高めの部分点

不正な通信を現状以上に行わせないようにする、は満点あるいは高めの部分点

パッチその他セキュリティ対策は満点あるいは高めの部分点
742名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 12:40:31
>>741
根拠、理由づけも示さず独りよがりの結論だけ羅列されても話は広がらないわけで…
743名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 13:16:43
【アウトっぽいもの】
・書留
書留はリスクファイナンス、即ち被害発生後の補償要素であり、問われている「情報漏えい対策」には位置しない


【微妙】
・パッチ他
「インシデント対策」として「セキュリティ対策」を回答した、という意味では不適。
ただ、今回は「インシデント対策マニュアルに盛り込むべき内容」を問われているので、何とも言えない状態。
仮にインシデント対策マニュアル内にセキュリティ対策項が混じっていても不自然さは生じないし、むしろ必要に応じて盛り込むべきとも言える


【セーフっぽいもの】
・セキュリティ便
ハイコストであれど、間違いなく「情報漏えい防止対策」であり、一サービスとして世間一般に普及している

・PC内のファイルがインターネット上に/某掲示板に公開される
第三者の範囲を限定し過ぎているものの、「起こりうる被害」には変わりない

・これ以上不正な通信を行わせないようにするため
LANケーブルを抜いていない以上、当然といえば当然の理屈


こんな感じかね
744742:2010/04/27(火) 13:19:16
>>743
おちゅ
745名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 13:24:42
パッチはTACさんが挙げちゃったし、甘めに入りそうな気もするね
746名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 13:40:54
日大のインシデントの件についてはどういう対策を採るのがベストですか
747名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 15:29:01
野放し
748名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 19:29:15
セキュリティ便=秘密保持契約?
749名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 19:33:46
秘密保持契約は、例えば将来的な業務提携を目的として、
相互に情報交換を行う場合等で交わすね。
セキュリティ便のように、その商品の存在価値が
秘密を保持することとされているような場合は、
あえて秘密保持契約を別途交わしたりはしない。
750名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 19:41:18
>749
そうなのかあ?
だったら、宅配業者と秘密保持契約を結ぶ
ってのは、半分ぐらいの部分点はもらえるかな?
751名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 19:50:36
じゃあなんでIPAは書留を推奨してるんだよ
752名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 19:55:53
おしえて主任候補!
データは暗号化し遠隔操作にて爆破可能な媒体に保存した上で配送は007に極秘任務として依頼する。

は満点ですか??
753名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 19:58:22
はい、満点です。
次回秋季はそのように回答してください。
754名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 19:59:18
惜しい!
「007」が「セキュリティエージェント」なら満点でした!
755名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 20:01:05
いえ、満点です。
非のつけようがありません。キリッ。
756名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 20:05:31
>>754

まじかー
でもセキュリティーエージェント使ったら字数オーバーしそう。

爆破可能な媒体をぬいぐるみの中に隠して郵バックで発送は??
757名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 20:11:20
爆発物をゆうパックで発送するのは違法です!
零点!
758名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 20:23:34
>>757

ゆうパック使えねー。
じゃあ遠隔操作にて初期化可能な媒体ならOKか??
759名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 20:31:13
セキュリティスペシャリスト便だと
満点の倍もらえてたらしい
760名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 20:32:54
RAID5みたいに3本のテープにデータ分散して
それぞれ違う配送会社で別々に送る
1本が紛失・盗難にあっても情報は漏洩しないし、残りの2本からデータ復旧もできる
761名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 20:36:17
1回あたり守るべきものが1本から2本に増えるんじゃね?
762名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 20:47:54
>>760
悪くないが、2本同時に奪われると情報が漏えいする。
ただそれやるくらいなら暗号化で十分だろ
763名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 20:52:23
大学受験は1週間ぐらいで合格かわかるのに
何でIPAは合格まで2ヶ月もかけるんだ?
764名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 20:55:31
>>725=730
いい加減、負けを認めたら?
商社って、どこの三流商社よ?
データ送るのに暗号化すらしないSEや営業っているのかい?
いないよねぇwwww
君ごときの、自らの間違いすら認められないやつは、入社すらできないねwwwwww
どうして、そんなに必死になってiTECやTAC、IPAにシマンテックが否定する書留に固執するの?
どうあがいても書留なんぞに正解が変わることはないんだよwwwww
広辞苑ネタも馬鹿丸出しだし、いい加減

セキュリティ便&暗号化>>>>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>>>>>書留

という事実を認めたら?

政府の調達要件にも、データ配送時は暗号化やセキュリティ便が記載されてるのにねぇwwwwww
自称エリートだの、愚にもつかない言い訳ばかりで、反論できてないでちゅよーーwww
自称主任候補ってその程度ってことかwwww
ま、現実にはリストラ候補やねwwwwwww
そんなにみすぼらしい経歴が自慢なら、会社名くらい教えてよw
もし、ウチと取り引きしてたら、リスクになるんで契約打ち切るからwwwww
それか、会社に通報して、クビにしてあげようか?
セキュリティも理解できず、挙句に2ちゃんで泣き喚いてるよ、ってwwwwwww
765名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 20:57:30
で、IPAはなんで書留を推奨してんだ?
766名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 20:57:58
TACの配点だと午後1が61点。
ぎりぎりすぎて胃が痛くなる。
767名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 21:01:21
>>751
相変わらずねつ造だな。
書類の送付で書留の指定をしたことはあっても、大事なバックアップデータ書留なんかで送れと推奨してないじゃん。
してると主張するなら、証拠をだしてよ、自称主任候補のリストラ候補さん(プッ
768名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 21:03:22
>>765
で、なんで正答が暗号化だと認められないの?

暗号化>>>セキュリティ便>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>書留

この事実は覆らないけど?
そもそもIPAはバックアップデータについては暗号化を推奨してるけど?
769名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 21:08:57
聞いた話だと、

満点が10点として
10点 暗号化してセキュリティ便
8点 暗号化
5点 セキュリティ便
2点 暗号化して書留
0点 書留

さらに、書留だけのやつは、午前1免除取り消しで、一発不合格。むこう10年は何度受けても不合格

だってさ(藁
770名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 21:13:00

で、これには一切反論できないの?

ttp://www.itec.co.jp/siken/sokuho/2010s/pdf/2010sSCpm1.pdf
問2 データの暗号化とバックアップ
[設問2]
 (2) バックアップデータを暗号化してテープに保存する。


ttp://www.tac-school.co.jp/sokuhou/joho/pdf/sc_10s.pdf
問2
 設問2
  (2) テープにバックアップを行う前にバックアップデータを暗号化する。




書留の、「か」の字もありませんな(爆
これで、主任候補の企業って、よほどの底辺くらいなもんだ(核爆
771名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 21:14:50
(走召糸色木亥火暴
772名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 21:15:23
>>720
お世話になってます。

大事なデータを送るのに、暗号化もせずに書留使うような馬鹿がいて、契約切ったことあったけど、書留厨の会社(4流商社)だったんだね(w
773名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 21:17:02
アンチ書留の発狂ぶりからして書留が正解なんだろな
774名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 21:18:25
送る前に紛失する可能性もある訳で。
775名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 21:19:56
「運送業者と機密保持契約を締結する」ってのは?
満点の半分くらいはもらえるかな?
776名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 21:22:20
よほど悔しかったと見えるから、再掲しますね。


http://www.symantec.com/ja/jp/business/library/article.jsp?aid=encrypting_critical_backup_data

結論
企業は、暗号化されていないバックアップ情報をテープで別の場所へ移動させる際に、
顧客の個人情報や企業の財務データおよび知的財産を大きな危険にさらしていること
になります。
バックアップやリカバリのデータを暗号化することは、組織が、重要な防御レイヤーを
設けることになります。さらに、バックアップデータをどこに保管するか、またどのような
事態が発生するかに関係なく、安心とセキュリティを確保できることにもなります。



書留厨、哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
777名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 21:24:13
>>773
アンチ暗号化の書留厨ちゃんしか発狂してないようだけどwww
iTECもTACもIPAもシマンテックも暗号化ふぁ正解なのが悔しい?
書留ごときは完全否定されてるよねwwwww
778名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 21:29:37
書留(笑)
779名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 21:30:16
書留(怒)
780名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 21:37:09
TACの配点だと選択問題でも6点とかあるんだが
実際にそんなに高いのだろうか?
781名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 21:40:29
今年の流行語大賞だなw

書留(笑)
主任候補(笑)
782名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 21:44:11
>>773
発狂したというよりもとからIQとEQが低い人なんだろね
かまわないほうがいいよ
783名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 21:51:28
>>782
自作自演までして必死だなw
早くiTECやTACの解答に対して反論してよww
暗号化もせずに配送するような企業があるなら教えて、って何度も言ってる気がするけど、
どうして未だに答えられないの?
見苦しい言い訳は聞きあきたからさぁwwwww
784名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 21:54:41
午後も自己採点では余裕だな。
それより会場で仲良くなった女の子と飲み友達になった。
そっちの方が大問題。
785名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 22:09:08
784がとった情報漏えいのリスクに対する対策を40字以内で述べよ
786名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 22:11:35
itecやtacはipaじゃないんだよ、勘違いしてないか
787名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 22:18:37
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   書留!
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
788名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 22:21:22
>>786
まさか、それがiTECやTACの解答に対する反論のつもりか?
お粗末過ぎww
暗号化が正答であることを否定できませんなwwww
どんなに屁理屈こねても、書留ごときは正答にはならないよwww
諦めて死んどけ、カス。
789名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 22:24:52
わからんやつだな。暗号化を否定してるわけじゃないだろ。書留を認めたらなんで暗号化を否定したことになるんだよ
物事はロジカルに考えようぜ
790名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 22:44:29
おまえらまだ書留について議論してんのか
どんだけ低脳なんだ
791名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 22:46:37
間違いなく今期試験の中で最低のクソスレ
792名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 22:50:16
yuusei
793名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 22:54:16
こんな時こそP部長を呼ぶんだっ!
794名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 23:03:27
セキュリティ便だろうと書留だろうと交通事故でメディアが流出したらアウト
795名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 23:09:34
営業所に泥棒が入って暗号化してないテープ盗んでいったらアウト
796名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 23:11:54
セキュリティ便は暗証番号付きのジュラルミンケースに入れるから
事故にあっても流出しないよ
797名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 23:12:28
>>792

ちがう!ちがう!こーやるんだよ。

You!!!!!Say!!!!!!
798名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 23:20:51
とどめ刺しちゃうよ(藁

IPAでは、重要なデータ(機密情報)を受け渡ししたり、持ち出す際には「暗号化」することを推奨しています。
書留の「か」の字もありませんね(爆
自称主任候補の無職書留厨、涙目(核爆


委託関係における情報セキュリティ対策ガイドライン
http://www.ipa.go.jp/security/fy20/reports/sme-guide/documents/sme-itaku.pdf


1. 情報セキュリティに対する組織的な取組み
1.1 機密情報の利用、保管、持ち出し、消去、破棄における取り扱い手順を定める

 機密情報を持ち出す場合、ファイルの暗号化を行うこと。


1.2 機密情報に係る業務の再委託に関する事項を定める

 再委託先への機密情報の受け渡しに際し、暗号化を行うこと。
799名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 23:23:48
おまいら、もうそのへんにしとけw

あんまりいじめると、これからの人生で書留を送る度に
なんだか申し訳ない気分になるぞ。
800名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 23:24:11
>>796
ジュラルミンケースなんて切ればいいだろ
上げ底机でも用意しとけば別だけどな
801名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 23:31:43
>>800
ジュラルミンって簡単には切れないよ。
滅茶苦茶丈夫な金属だし。
それに、セキュリティ便からジュラルミンを奪う事自体ありえない。
郵便配達員を襲うやつはいても、セ○ムや○通の警備護送車をやつがいるか?
802名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 23:34:03
午後1問4設問4(2)は
パッチ配信用のネットワークを作成し、そこにPCを接続し
パッチ配信サーバに接続する。
ってのは正解?
803名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 23:37:04
>>802
それだと普通の業務が行えなくなるから不正解
804名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 23:46:14
>803
一時的にって書いてあるから、パッチを適用するときは
普通の業務を行えなくていいんじゃない?
805名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 23:57:34
>>801
町工場レベルの設備があれば普通に切れる
郵便配達員も警備会社も装備は警棒くらいしか変わらんぞ
書留もセキュリティ便も保険以上の意味は持たん
806名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 23:59:53
合格発表まだ〜?
807名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 00:04:32
>>805
町工場レベルの装備じゃ、そうそうに切れないよ。
試してごらん。
それと、セキュリティ便の警備を見たことが無いだろ。
ttp://www.ntt-logisco.co.jp/service/eco/data_security.html
鍵付き保管庫、鍵付きケース、イモビライザー搭載ですぐに検知。
警備員は防弾防刃着に警棒等で装備の上、訓練されている。
一方、書留は普通の郵便配達員。
安全性のレベルが違う。


セキュリティ便>>>>>>決して越えられない壁>>>>>>書留

これが現実
808名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 00:14:41
>>807
その写真の箱じゃ鍵のとこだけハンドソーでも切れるぞ
そんなことは置いておいて、セキュリティ便と書留の問題はリスクの移転であることで
リスクが高くなる対策としてはリスクを低減する手法でないとまずい
809名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 00:46:44
でも、書留という解答もアリだと思うんですけど…。
810名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 00:49:58
昨日に引き続き、帰宅そうそう爆笑させんじゃねーよwwww
お前ら、まとめてひき肉にしてやんよwwwwwww

良いか、よく考えろ。行政手続き、願書、現金、宝石、これらって全部
書留で郵送されんのよ。つまり、国家レベルで守られてんのよ。
どんなハンマー使っても壊れない堅〜いものなのよ。しかも郵便法という
法律武装までしちゃってるし、もう完璧。感動するわ。

暗号暗号言ってる理系コンプは、恥ずかしくないのwwww
国家+法律に算数マジックが通用すると思ってんのwwwww
それに、復号方法と鍵の配送まで記述して初めて答えになるのよ暗号はwwww
家に帰るまでが遠足なのよwwwおやつは300円までなのよwwww

あと、セキュリティ便野郎も安心してんじゃねーよwwwとどめをさしちゃうよwww
あのね、「セキュリティ便」って広辞苑にのってないのよwww
解答に空想の言葉書いちゃってどうすんのwwwwwwwwwwwww
ちょっwwwこれはさすがに爆笑だわwwwww腹筋崩壊wwwww戦慄wwwww
部分点すら無いよwwwwww

もう、次から郵便法が試験範囲に追加決定だなwwww俺って天才だよなwww
試験範囲まで変えちゃうんだからwwwwこのまま行けば27才で主任だしwww
お前らみたいな窓際平社員はコピー機のトナーでも変えてろってwwww

さすがは、法律音痴、セキュリティごっこ、算数お遊び暗号野郎wwwww
811名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 00:52:37
>>810
> 昨日に引き続き、帰宅そうそう爆笑させんじゃねーよwwww

部長代理、お帰り。
今日もお疲れさんw
812名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 00:55:15
午後Tの問4(1)は
PC起動時、パッチ配信サーバのみ接続を許可し
パッチを最新まで適用出来たら社内LANへ接続を許可する
的なこと書いたけど×?
813名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 01:06:23
>>812
最低でも部分点はもらえる
PC起動時はちょっと余計だったかも
814名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 01:07:03
>>813
ありがと
815名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 01:09:03
どういたしまして
816名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 01:13:01
たとえ合格してもほとんどの奴が、これが最初で最後の
高度合格になるでろう。
これ受かっても秋にネットワーク受けたら、自分の無力さに
気づく奴多いだろう
817名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 01:17:24
どういたしまして
818名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 01:29:09
>>816
それは書留で合格した人でしょ?
819名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 01:43:42
日大で極秘資料が流出しました
インシデントレスポンスチームを作りました
どうしたらいいでしょう
820名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 01:44:47
状況確認が必要でしょう
匿名掲示板でヌレッドに貼り付きます
821名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 01:51:50
暇そうでいいなあ
822名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 01:58:04
セキュリティスペシャリストがいないとこんな情報が漏洩するらしい

316 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2010/04/27(火) 07:37:53 ID:2toGNji90
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org842449.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org842469.jpg

不倫メールとか吐き気がするは
一家離散決定だな
703 名前: モルミルス(長屋) 投稿日:2010/04/27(火) 20:02:21.32 ID:NxFgGZlh
息子へ
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews013854.jpg

胸が熱くなるな

81 名前: カイワリ(茨城県)[] 投稿日:2010/04/27(火) 20:37:28.81 ID:ue32Bdy0
AKIKOについてわかっていることまとめ

・氏名:S井亜紀子
・持病:脱肛
・既婚、子供なし
・某外資系派遣社員(医療事務)
・アメリカ在住経験アリ
・2007年7月ごろYUTAKAと同じ職場へ
・面接官の中にYUTAKAも居り、その時点で目を付けられていた模様
・光が○病院への徒歩通勤圏に在住
・死人ぽく浴衣を着こなすのがマイブーム

今後の目標:
不憫な旦那さんに事の経緯を偽りなく教えてあげた
823名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 02:05:45
ヌレッド確認してると面白いスレがあるな

1 大工原孝・総務部・部長   Mail : [email protected] 10/04/27(火) 15:34 HOST:o104.cin.nihon-u.ac.jp

対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
・・・
削除理由・詳細・その他:
標記のファイルは,公序良俗に反するファイルを含むこと,ならびに
個人情報を含む日本大学の権利を侵害する内容が含まれていますので
削除をお願いします

2 自己責任名無しさん   Mail : sage 2010/04/27(火) 15:43:43 HOST:FLH1Aar252.ygc.mesh.ad.jp
>>1
スレッド全体はほとんどの場合受け付けませんので必ずレス番号の指定をお願いします。
ローカルルールは確認しましょう。

3 自己責任名無しさん   Mail : 2010/04/27(火) 16:04:02 HOST:madcapsule.com
大工原孝・総務部・部長さんへw

漏れた資料については、もう手遅れです。
日大内部でどんな事が起こっていたかは2ちゃんねる以外のWebサイトから見たい人は誰でも見れる状態。
それぞれの資料について適当な言い訳を考えるのが総務部長の今すべき事です。
大工原孝、わかったか?

4 自己責任名無しさん   Mail : 2010/04/27(火) 16:38:14 HOST:95.154.250.153
大工原さん、あなたの大学にもシステム管理部みたいな
ネットに詳しい集団がいるでしょう
その人たちに2chとかウイルスのことを尋ねた方がいいですよ
縦割りでシラネとかやってる場合じゃないです
824名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 02:07:24































アドレスだけ貼れや
825名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 08:22:39
>>810
だから送る前に失くしちゃったらどうすんの?
営業所での保管もこのバックアップの方式の一部だぜ?
本社では安全に保管してるけど、営業所にはそういう記述はない。
826名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 09:25:48
午後U-問2-設問2-(1)
だけど、「不正にログを削除、改ざん等されないようにする」
って書いたけど、部分点くんないかなぁ??
頭良い人教えて。
827名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 10:00:41
どうしても書留厨の人気を越せずに嫉妬する
部長代理 48歳の春
828名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 12:17:43
>>809
まさか、それがiTECやTACの解答に対する反論のつもりか?
お粗末過ぎww
暗号化が正答であることを否定できませんなwwww
どんなに屁理屈こねても、書留ごときは正答にはならないよwww
書留は追跡性はあっても安全性なんかなぇよwww
だから補償規定があるの。わかる?
個人レベルの小額ならともかく、現金や宝石は書留よりも警備会社に配送してもらうのが普通。
やっぱり自称主任候補のリストラ筆頭ちゃんには難しかったかな?
諦めて死んどけ、カス。
829名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 12:18:40

で、これには一切反論できないの?

ttp://www.itec.co.jp/siken/sokuho/2010s/pdf/2010sSCpm1.pdf
問2 データの暗号化とバックアップ
[設問2]
 (2) バックアップデータを暗号化してテープに保存する。


ttp://www.tac-school.co.jp/sokuhou/joho/pdf/sc_10s.pdf
問2
 設問2
  (2) テープにバックアップを行う前にバックアップデータを暗号化する。




書留の、「か」の字もありませんな(爆
これで、主任候補の企業って、よほどの底辺くらいなもんだ(核爆
830名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 12:19:31
よほど悔しかったと見えるから、再掲しますね。


http://www.symantec.com/ja/jp/business/library/article.jsp?aid=encrypting_critical_backup_data

結論
企業は、暗号化されていないバックアップ情報をテープで別の場所へ移動させる際に、
顧客の個人情報や企業の財務データおよび知的財産を大きな危険にさらしていること
になります。
バックアップやリカバリのデータを暗号化することは、組織が、重要な防御レイヤーを
設けることになります。さらに、バックアップデータをどこに保管するか、またどのような
事態が発生するかに関係なく、安心とセキュリティを確保できることにもなります。



書留厨、哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
831名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 12:20:42
とどめ刺しちゃうよ(藁

IPAでは、重要なデータ(機密情報)を受け渡ししたり、持ち出す際には「暗号化」することを推奨しています。
書留の「か」の字もありませんね(爆
自称主任候補の無職書留厨、涙目(核爆


委託関係における情報セキュリティ対策ガイドライン
http://www.ipa.go.jp/security/fy20/reports/sme-guide/documents/sme-itaku.pdf


1. 情報セキュリティに対する組織的な取組み
1.1 機密情報の利用、保管、持ち出し、消去、破棄における取り扱い手順を定める

 機密情報を持ち出す場合、ファイルの暗号化を行うこと。


1.2 機密情報に係る業務の再委託に関する事項を定める

 再委託先への機密情報の受け渡しに際し、暗号化を行うこと。
832名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 12:24:03
iTEC、TAC、シマンテック、IPAに否定された最後のあがきが、「広辞苑」とか馬鹿丸出しwwwwww
さすが自称エリートの府大ちゃんwwwwwww
自宅警備員のぶんざいで笑わせてくれるよねwwww
でも、どんなに泣き喚いても、正答が暗号化という事実は覆らないよw
諦めて、死んどけボケ。
833名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 12:36:50
(走召糸色木亥火暴
834通りすがり:2010/04/28(水) 13:35:47
IT業界って、どうして
こんな奴らばっかなんだよ

835名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 14:37:56
お前も含めてなw
836名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 14:40:06
>>834
試験も終わったし、不合格者同士で
罵倒しあっているだけだからそっとしてあげて

837名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 15:13:45
書留もセキュリティ便もダメならやっぱ
VPNでバックアップじゃダメなのか?
838名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 17:38:18
ITSSレベル3くらいに
セキュアプログラミング試験があればいいのに
839名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 18:37:16
高度の中でもセキュリティって異色だよな・・
840名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 19:04:46
異色といえば異色だが、さして言うほどでもない程度だと思うがね
ここでは散々な言われようだが、実際合格率を見てみれば他よりちょっと高い程度だし

俺はH21春デスペ、H21秋ネスペ、H22春セスペを受験したんだが
切り詰めて言えばコレについてもネスペデスペについても結局丸暗記だから、
しっかり時間取りさえすれば中学生でも合格可能なことには違いない

場のノリや何となくなイメージでモノを語るのは、2chでなら良いけど、
試験で書いたら部分点すら貰えない可能性があるから気をつけないとな
841名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 19:10:36
>>840
脳内受験を受験と言うのは2chでなら良いけど、
実社会で言ったら嘘つき呼ばわりされる可能性があるから気をつけろよな
842名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 19:17:43
デスペは丸暗記だけじゃ受からないと思うけどな・・・
843名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 19:26:05
やっぱ異色だわ・・
844名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 19:28:25
ネスペは知らんが、デスペは丸暗記でもいけるぞ。ソース俺
ただ問題の選択を完全に固定することになるから、その固定問題が苦手だったりしたら無理だけど
845名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 19:40:33
SQLが得意ならば、物理設計ばかり選択すれば初心者でも何とかなると思う

セスペを自虐的に扱き下ろすのはまあ良いけど、他のテクニカル系を神聖視しすぎるのは勿体無いぜよ
システム監査とかあの辺は流石に次元が違いすぎるけれども…
846名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 19:41:56
神聖視(キリッ
847名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 19:52:48
>>845
あんまり理屈っぽくマジレスしすぎるのも良くない
上の書留の件も然り、今ここにいるのは理屈を伴わないバカばっかりだから無意味
無論俺も含めて
848名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 20:01:04
ぜよ(笑)
849名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 20:02:56
ひたすら煽ってばかりいる頭悪いのが一人自作自演繰り返して張り付いてるだけじゃん
850名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 20:12:19
バレて〜ら(笑顔)
851名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 20:23:56
書留かぁ、、部分点で1点くらい付くんじゃないの?
まぁ、書留と民間の宅配便を比較した時に、
一応保険金付きってのと、あとは暗黙の政府保証wかな。
852名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 20:35:48
>>851
あんまり理屈っぽくマジレスしすぎるのも良くない
今ここにいるのは理屈を伴わないバカばっかりだから無意味
無論お前も含めて
853名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 20:39:46
684 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2010/04/28(水) 00:52:09
秋にセキュスペを受けるから移動したいんだけどクソスレすぎる。
854名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 20:45:51
  ::::::::::::::::::::                        ::::::::::/ ):::::::::
:::::(\:::::::                _人           / / ):::::::::::
:::::/\\             ノ⌒ 丿        /  / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\         _/   ::(        /  / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\      /     :::::::\      l  三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ     (     :::::::;;;;;;;)    /   二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ    \_―― ̄ ̄::::::::::  /    二 ___/ヽ ...::::::::::::::
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ  ノ ̄     :::::::::::::: //   ニ _______/   ...:::::::::
:::.   ヽ____  ニ ヽ (     .::::::::::::::;;;;//    ニ ____ノ     .....::::::::::
      ヽ___,  ニ/ ̄――――― ̄ ̄::::::::\ ニ ___ノ +   + ....:::::::::
        ヽニ -‐(        :::::::::::::::::::::::::::::::::≡ __ノ+ ┼ *:::::::::
         ヽ---\__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ_ +  ┼  .::::::::::
 :::::...     + ┼ +   +    ー-、___~'''''ー-、   :....::::::::::::
  :::::::....     + ┼    *+     +~~'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
   :::::::::::::::::.....    +   * .   ┼  :....:::::::::::::::::
    ::::::::::::::::::::....: + *     +   .....:::::::::::::::::
855名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 20:58:03

        ∬ ∬    ∬ ∬    ∬ ∬  +
   +     人      人      人     +
         (__)    (__)    (__)
  +    (__)   (__)   (__)     +
.   +   ( __ )  ( __ )  ( __ )  +
      ( ´∀`∩ (´∀`∩) ( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ (つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
856名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 21:01:01
おれ実はここではバカなことばっかり言ってるけど、
システム監査スレでは敬語でマジメなんだよwww
857名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 21:13:07
>>845
>SQLが得意ならば、物理設計ばかり選択すれば初心者でも何とかなると思う

SQLと物理設計は何の関係がある?
パフォーマンスチューニングのことを指してるなら、そんな問題はほとんど出てないよ。

そもそも物理設計ばかり選択できるような設問になってない。
858名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 21:26:17
そもそもSQLが得意な奴ってw
859名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 21:37:56
流れからして、苦手じゃない奴って意味なんだろ
俺は苦手だからDBなんて絶対受けない
860名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 21:43:57
まあ何だかんだ言いつつも、デスペ16.1%、セスペ18.5%だからな
セスペの方が簡単なのは明らかだが、所詮その程度の差でしかない
861名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 21:49:18
確かに。でもセキュリティは年2回チャンスがあるからね。
862名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 21:57:32
年2回あることがあまり影響しにくいと思われる新カリの最初の一回目が
デスペ16.1、セスペ16.0でほぼ同等だから「年2回あるから云々」もイマイチな気がするし、
デスペはまだ一回しか結果が出てないから、前回が偶然簡単だっただけかも知れないしで、
現状では何とも言えないわな

今回でデスペが現状維持か、あるいは上げてくるようなら「結局似たようなもの」
逆に12.0くらいまで下げるようなら「やっぱりちょっと差があるよね」、って感じなんじゃね
まあ多分セスペも18.5%よりは下げてくると思うけれど
863名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 22:08:17
ネスペ14.9%、デスペ16.1%、セスペ18.5%、応用21.4%

個人的には
隣接してるもの同士はあんまり差はない。一つ飛ばすと結構な差がある。
って感じかな。
864名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 22:40:52
>>860-863
省略せずに書いてくれ。
読みにくい。
865名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 22:47:30
DB、NW、SCのほうが文字数少ないけどわかりやすいよな。
866名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 22:52:03
もう公式的にスペシャリスト省いちゃえばいいのにな

IPA高度資格「情報セキュリティ」「ネットワーク」「データベース」「システム監査」とかでええやん
スペシャリストとか技術者とか後に付けんでもええやん
867名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 22:53:26
システム監査はまんまだろw
868名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 23:09:27
細かいけど資格と検定試験は別物だからな
869名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 23:12:18
情報処理は「資格」
870名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 23:21:12
>>868
試験と資格は別物だよwww
871名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 23:47:31
うちの会社、ネットワークの方が評価が低いんだけど
明らかに情報セキュリティスペシャリストの方が簡単だよね?
872名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 23:54:44
難易度と重要度が必ずしも比例しないことくらい分かるだろ。
極論言えば司法試験合格してその辺のIT企業に入っても全然意味ないのと同じこと
873名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 23:55:28
医学部いって医師の国家試験合格して、
親父の八百屋をつぐみたいなもんだ。
874名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 23:57:17
やっぱり初期パスワードだとなくしたときに役にたたなくなるから、
郵送が正解だと思えてきた・・・
875名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 23:57:32
いや全然意味わからないっす
876名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 00:02:06
>>874
書留が正解だよ
877名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 00:24:55
主任候補の俺様が帰宅。底辺SEの平社員共、出迎えろ。

今日もまとめてお前らをひき肉にしちゃうよwwwww
準備は良いかいwwwwwwww行っくよ〜wwww
ttp://www.canon-its.co.jp/policy/business_policy.html

暗号厨悔し涙wwwwwwwwwwwwwwww
キャノンのIT子会社が書留で個人情報取り扱ってるwwwwwwww
もうこれで良いだろwwwwwwお前らの負けwwwwww

キャノン、俺の商社>>>越えられない山>>>お前らの3流IT企業www

秋もがんばってねwww俺はネスペスレの内見でもするわwwww

さすがは、セキュリティごっこ、算数お遊び、高度資格の底辺wwwww

878名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 00:26:44
普通はキヤノンって書かないか?
879名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 00:31:34
>>878
その通り
キャノンなんて会社は無い
880名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 00:35:26
SQLインジェクションとかクロスサイトスクリプティングとか
広辞苑に載ってるか?ちなみに。
881名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 00:37:27
>>880
載ってるよ。
882名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 00:41:26
そもそも、なんで広辞苑に載ってるか載ってないかで
判断してるかがイミフ。

セキュリティ技術を問題に出すときに、広辞苑に
載るまで出せないなんてことはあるまい。
883名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 00:47:39
でも「安全な配送サービス」とかなら良かったんだけど、
たしかに「セキュリティ便」はダメかな?
yahoo辞書で調べたけど、出てこなかったからなあ。
書留厨の言うとおり、空想用語になって部分点もなし?
884名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 00:53:12
意味が通る以上、ダメとは言わないだろうが
点数に差が付くとしたら、「安全な配送サービス」>「セキュリティ便」だろうな、とは思う

セキュリティ便は実際としていろんな企業で使われてる、事実上周知されている概念だけれど
だからペーパーの記述に使っていいのか、と言われるとやはりちょっとね。。
885名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 00:56:53
書留の完全勝利になったわけか
886名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 01:00:01
887名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 01:19:43
ウィキペディアに「セキュリティ便」の項目ないんですけど

宅配便 ...パック]]や[[ペリカン便]]セキュリティサービス、[[飛脚セキュリティ便]](事前契約を要し、個人の発送は不可)などに例外が??
26 キロバイト (123語) - 2010年3月29日 (月) 23:29
JPエクスプレス ...入(書留ゆうパックよりも、むしろ[[佐川急便]]の飛脚セキュリティ便により近いサービスだが、佐川とは異なり、JPEXは事前契
25 キロバイト (178語) - 2010年4月24日 (土) 05:54
ペリカン便 ...パック、専用ケースに収める点では[[佐川急便]]の[[飛脚セキュリティ便]]等に相当)
31 キロバイト (284語) - 2010年4月23日 (金) 01:29
888名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 01:29:40
SQLインジェクション をいつも インクジェット と読み間違えてしまう。。w
889名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 01:37:39
問題文をもう一度読み直してみた。
確かに個人情報の書いてあるものが「紙」の場合は「書留」でFAだが、
「電子データ」となるとやはり、暗号化が正解だろう。

でも、問題文では、「ファイル暗号化方式によって暗号化されているものは
復号された上でコピーされる。」と書いてある。

つまり、「ファイル暗号化方式」を使っている時点で必ず復号されて営業所サーバ
に保存されるってこと?

じゃあ、「暗号化する」っていう解答も怪しくないか?
バックアップソフトに暗号化機能があるとは一言も書いてないぞ。
そう考えると「通常の宅配便サービス」ってわざわざ書いてある理由は
配送方法で対策を取れということか?

じゃあ、広辞苑にのってない「セキュリティ便」はダメだから、
正答は「より安全な配送サービス」もしくは……………「書留」?
890名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 02:26:46
>>871
そりゃ、やってる業務によるよ
ネットワーク専門にやってる会社なら、NWに価値があるし、
セキュリティ専門にやってる会社なら、SCに価値があるだろう

会社の利益のみを中心に考えるなら、難しいからいいとかってことではない
891名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 03:35:19
ふんがーふんがー
892名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 04:17:08
掻き止め
893名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 04:33:58
一連の書留の話はどの問の話なんだ?
894名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 04:42:11
あいかわらず、書類とデータの区別もつかずに書留、書留ほざいてるけど、肝心のIPAは暗号化を推奨している事実は認められないのかな?
ホント、自称主任候補の自宅警備員ちゃんはあわれだねwwww


委託関係における情報セキュリティ対策ガイドライン
http://www.ipa.go.jp/security/fy20/reports/sme-guide/documents/sme-itaku.pdf


1. 情報セキュリティに対する組織的な取組み
1.1 機密情報の利用、保管、持ち出し、消去、破棄における取り扱い手順を定める

 機密情報を持ち出す場合、ファイルの暗号化を行うこと。


1.2 機密情報に係る業務の再委託に関する事項を定める

 再委託先への機密情報の受け渡しに際し、暗号化を行うこと。
895名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 04:43:01

で、これには一切反論できないの?

ttp://www.itec.co.jp/siken/sokuho/2010s/pdf/2010sSCpm1.pdf
問2 データの暗号化とバックアップ
[設問2]
 (2) バックアップデータを暗号化してテープに保存する。


ttp://www.tac-school.co.jp/sokuhou/joho/pdf/sc_10s.pdf
問2
 設問2
  (2) テープにバックアップを行う前にバックアップデータを暗号化する。




書留の、「か」の字もありませんな(爆
これで、主任候補の企業って、よほどの底辺くらいなもんだ(核爆
896名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 04:45:28
よほど悔しかったと見えるから、再掲しますね。


http://www.symantec.com/ja/jp/business/library/article.jsp?aid=encrypting_critical_backup_data

結論
企業は、暗号化されていないバックアップ情報をテープで別の場所へ移動させる際に、
顧客の個人情報や企業の財務データおよび知的財産を大きな危険にさらしていること
になります。
バックアップやリカバリのデータを暗号化することは、組織が、重要な防御レイヤーを
設けることになります。さらに、バックアップデータをどこに保管するか、またどのような
事態が発生するかに関係なく、安心とセキュリティを確保できることにもなります。



書留厨、哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
897名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 08:59:59
セキュリティ便という言葉は10社以上の宅配業者で、
商品名として使われているから、一般的な言葉であるとするのが妥当。
898名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 09:08:16
書留という言葉は
899名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 10:09:23
暗号化厨も書留厨もいい加減どっちもウザいんだが。
見苦しいから不毛な争いはもうやめてもっと有意義な方向にスレもってこうぜ。
900名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 10:13:32
まだやってたのかw


低レベル杉
901名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 11:56:49
書留厨ちゃんが、どんなに発狂しても、iTECもTACもIPAもシマンテックも暗号化を推奨していて、書留ごときは完全否定されてるよねwwwww
902名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 12:01:32

        ∬ ∬    ∬ ∬    ∬ ∬  +
   +     人      人      人     +
         (__)    (__)    (__)
  +    (__)   (__)   (__)     +
.   +   ( __ )  ( __ )  ( __ )  +
      ( ´∀`∩ (´∀`∩) ( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ (つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
903名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 12:06:45
  ワケ     ワカ     ラン♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
904名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 12:10:20
沢尻エリカかわいい
905名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 12:19:57
書留厨かわいい
906名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 12:23:58
                                / ̄ ̄ ̄ヽ、
                               ..| 」」」」」」」」」)
                               |(6ーB-B.|   ____
              ./ ̄ ̄ ̄\  ____   |:::|ヽ  .」 イ ノ´      ヽ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ ( ((((((^))))))´      `ヽ...ヽ|  .(=)/ (# ノノノノノノノノノ
   (  人____)..|ミ/ _=_| ノノノノノメノ十ノノ/\;;;;;;;;;/\(  ノー◎-◎|ノ
   ..|ミ/  ー◎-◎-)(6ー[¬]-[¬] ノ ー□-□-|リ       (彡彡)   つ`|ノ
   (6     (_ _) ).|    、」 |\ゝ ∴)`_´(∴)ゝ  EVA 彡彡彡)  ∀ノ彡
  _|/ ∴ ノ  3 ノノ\  (ー)/ ...|ゝ、___.イゝ   ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄).` ̄´ヽ、
 (__/\_____ノ   ..\__/ |_|       )   .| ノ三三三三)H×H ))
 / (__‖     ||)ノ| DARIUS .| | ヒカ碁命.||三三ミ|.(6-⊂⊃⊂⊃    ||
[]__ | | どれみ命ヽ |       .| |       ||::::<彡| |.   ・・ (     .|..|
|]  | |______).|三|□|三三(_)____|_):::::::::ノ彡ゝ.. (◇)ノ、 ̄ ̄´(_)
 \_.(__)三三三[国])..|:::::::::::::::::::::/  \::::::Y::::/\::::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、\\
  /(_)\::::::::::::::::::::| |:::::::|:::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄|::::::| ̄ ̄ ̄|(E)..GGX全国1位..(ヨ) ̄´
 |Sofmap..|:::::::::/:::::/ .|:::::::|:::::::|さくらや |:::::|.アニメイト.|::|________|´|...|
 ..|____|::::::/:::::/  |:::::::|:::::::|..     | ̄|    ..|:::/___.へへ__\||||||||
     (___[)__[) (__(___|_____|_|___|(___(_|_)__)_))
907名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 12:38:58
意味不明
908名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 12:58:48
お前ら書留もいいけど実家に帰って親孝行してやれよ
909名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 13:29:20
午後試験ってだれが採点すんの?
パート主婦?
全国何万人分かしらんけど,たぶん1枚辺り50円とかの話だろうから
書留もあたるんじゃね?
だからもう書留の話はやめようぜ
910名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 14:53:50
>>890
セキュリティ専門ならネットワークにも価値がある
セキュリティとネットワークは一番密接に関わってる
911名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 15:32:25
>>909
大学受験の模擬試験だとアルバイトが採点しているが。
912名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 15:52:52
たとえIPAの回答が発表されても、ドンピシャ書留という模範解答じゃないと、
書留がどのくらい部分点もらえたのか確認する手段が無いのが残念だな
913名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 16:50:20
確認したところ

満点が10点として
10点 暗号化してセキュリティ便
8点 暗号化
5点 セキュリティ便
2点 暗号化して書留
0点 書留

さらに、書留だけのやつは、午前1免除取り消しで、一発不合格。むこう10年は何度受けても不合格

だってさ(藁
914名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 16:52:38
915名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 17:22:12
幼稚ぃ
916名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 18:29:54
>>912
さいわい、おれは午後1は「書留」という
解答欄以外は全部空白で提出したので、
部分点が何点もらえるのかわかるぞ。
それはいずれここで発表しよう。
917名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 18:34:03
山のあなたになほ遠く

さいわひ済むと人のいふ
918名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 19:23:56
書留だの暗号だのと あいかわらずわいてるな

それ以外で点数取れてりゃいいだけじゃん
ぎりぎりの連中がやきもきする気持ちはわからんではないが・・・。

俺? ぎりぎりのわけねーじゃん 余裕で・・・。
919名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 19:30:21
>>916
午前で落ちてるレベルだな
920名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 19:37:34
>>918
オメ!
次は何を受験するの? セキュリティ?
921名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 20:17:23
午後T問2 設問1(2)はITECとTACで答え違うけど
どっちが正解なの?
922名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 20:35:50
専門機関の解答が選択問題で二分するのって
問題精度上いけてない気がするんだけど
923名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 20:48:22
>>919
バカだな
午前落ちてないから午後の問題解いてるんだろ
924名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 21:04:52
えっ!?
925名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 21:06:26
>>922
俺はH21秋応用通過組だけど、

H21秋応用では、ITEC「ア」、TAC「ア」、直後に出た最新版合格教本「ア」だったにも関わらず
IPAが出した正答は「ウ」だったとかいう、そんな感じのオチがあったぞ
926名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 21:07:34
美月たんはどっちだったのかにゃぁ
927名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 21:36:54
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   書留!
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
928名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 22:13:32
書留厨
・府大卒(偏差値59、センター80%以上)
・商社の情シス部門勤務
・次期主任候補
・ビジ法2級、TOEIC580
・口癖は「とどめをさしてやろうか」
・個人情報が入ったテープを書留で郵送するという解答に絶対の自信を持っている
 (おそらく、郵便局でバイトしていたと思われる)

部長代理
・東証一部上場企業勤務
・部長代理
・学歴は不明
・書留厨の人気に嫉妬している
・解答を披露していないので実力は未知数
929名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 22:15:51
書留厨 と 部長代理 が同一人物って可能性はないのか?
930名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 22:22:44
おれ部長代理(本物)だけど、東京にある私立大学(理系)だよ。
931名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 22:24:11
書留厨
・府大卒(偏差値59、センター80%以上)
・商社の情シス部門勤務
・次期主任候補
・ビジ法2級、TOEIC580
・口癖は「とどめをさしてやろうか」
・個人情報が入ったテープを書留で郵送するという解答に絶対の自信を持っている
 (おそらく、郵便局でバイトしていたと思われる)

部長代理
・東証一部上場企業勤務
・部長代理
・東京にある私立大学(理系)
・書留厨の人気に嫉妬している
・解答を披露していないので実力は未知数
932名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 22:25:47
>>930

主任候補と部長代理は次何うけんの??
933名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 22:32:00
部長代理だけど、1種とプロマネ持ってるよ。
言語はマシン語を直で書けるよ。
あと、会社は大きな会社の子会社。
(だけど東証一部)
934名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 22:32:25
>>932
当然とどめさすために、セキュリティをうけるよ
935名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 22:35:38
部長代理は午後どれを選択したの?
実力見たいから、解答貼って。
936名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 22:38:06
>>933

次なにうけんの?
937名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 22:38:23
午後1は2と3、午後2は2を選択したよ。
どちらもたぶん70点くらいかな。
(セキュリティ便&暗号と書いたよ)
下書きした問題用紙は捨てちゃったから
もう詳しくはわからないねw
938名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 22:40:37
>>936
今回部下達にはっぱをかけるために受けただけで、
次回は特に決めてないね。
電検2種持ってるから1種でも勉強してみるかなw
たぶん無理だけど。
939名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 22:41:53
ああ間違い。「電験」ね。
940名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 23:36:29
書留厨
・府大卒(偏差値59、センター80%以上)
・商社の情シス部門勤務
・次期主任候補
・ビジ法2級、TOEIC580
・口癖は「とどめをさしてやろうか」
・個人情報が入ったテープを書留で郵送するという解答に絶対の自信を持っている
 (おそらく、郵便局でバイトしていたと思われる)

部長代理
・東証一部上場企業勤務
・部長代理
・東京にある私立大学(理系)
・書留厨の人気に嫉妬している
・セキュリティ便&暗号と解答(合格の自信あり)
・電検2種持ち
941名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 23:42:37
まとめ厨乙w
942名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 00:49:46
>>941

> まとめ厨乙w

今度はこのまとめてる人が新キャラか〜
943名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 00:55:15
問題文では、「ファイル暗号化方式によって暗号化されているものは
復号された上でコピーされる。」と書いてある。

つまり、「ファイル暗号化方式」を使っている時点で必ず復号されて営業所サーバ
に保存されるってこと?

じゃあ、「暗号化する」っていう解答も怪しくないか?
バックアップソフトに暗号化機能があるとは一言も書いてないぞ。
そう考えると「通常の宅配便サービス」ってわざわざ書いてある理由は
配送方法で対策を取れということか?

じゃあ、広辞苑にのってない「セキュリティ便」はダメだから、
正答は「より安全な配送サービス」もしくは……………「書留」?
944名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 01:01:10
945名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 01:16:46
現実の実務では、暗号化+安全な方法での配送が正解だけど、
試験問題的には、安全な方法での配送が当初IPAが想定していた正解な気がする。
暗号化するっていうのは問題文の前提を変えるところがあるから。

まぁ要は悪問ってことだなw
946名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 01:40:39
郵政民営化に関係なく、郵便法は存続しています。つまり、「書留」は国家が関与しています。

郵政民営化の見直しが検討されていますが、その見直し前の現行法(小泉内閣のときに竹中大臣が立案したもの)
でも、郵便事業会社は親会社・日本郵政が100%を保有し、その日本郵政は政府が3分の2を超えて保有することになっており、
これは公共事業としての郵便事業に国が最低限の関与をする必要があるということを意味しています。
947名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 01:46:15
アンチ書留厨涙目wwwwwwww
書留厨歓喜wwwwww

俺は、問2を選択しなかったから助かったw
948名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 09:04:49
部長代理厨嫉妬wwwwww
949名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 11:15:57
おいおい、秋までこの流れで行くのか?
ま、次はITサービスマネージャ受けるからいいけどさ。
950名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 17:59:52
合格発表まではこの流れで
951名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 18:02:15
仕切り厨乙
952名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 18:57:15
ツッコミ厨乙
953名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 20:41:42
>>946
で?
それが安全性の根拠にはならないってのは、すでに出てるわけだが。
じゃ、どうして政府調達などの仕様書で、データを政府推奨暗号リストで暗号化することが盛り込まれているか、説明してよwwwww

どんなに頑張っても、正答は暗号化であって、書留ごときにはならないけどねwwwwwwww
954名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 20:43:15
書留厨乙
955名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 22:53:25
>>953
もう諦めろよ、窓際平社員ちゃんwwww
題意から暗号化をすることは論点がズレてるだろうがwwww
さすが理系コンプだねぇwww国語力がないねぇwwww
ファイル暗号化方式だと勝手に復号されちゃうのよwwwww
またそれを暗号化するの?wwバカなの?www死ぬの?www
この問題の出題意図は「配送方式で対策をとれ」なのよ。
っで、郵便事故の発生率なんて飛行機が墜落するぐらいの確率なの。
こういう場合のリスク対策ってリスク移転かリスク受容でしょ。
確率が確率だけに俺的にはリスク受容でも良いと思ったんだけど、問題文が対策を取れ
だから、答えは自ずとリスク移転になるのよ。
「配送業者に事故発生時の責任を負わせる」って意味合いのことが
書けてれば正解になるのよ。ここで、最強なのは「書留」ですよ。
民間と違って郵便法で保険があるし、なおかつ、ほとんどの企業が個人情報
の入った書類は書留を指定してくるし、世間的に行政書類、現金、宝石、クレカetc
これ全部書留だよねぇ。いっちゃうと、
パブリック書留インフラストラクチャー(PKI)が構築されてんのよ。
もう完璧だわ、まじ感動。「書留」が浮かばなかった低能ども、安心しろ。別解を発表してやる。
「機密保持を含めたテープの取扱いに関する契約を配送業者と締結し、遵守させる」
これも満点もらえるよ。

そして、暗号化って書いたウジムシ平社員ども、とどめをさしちゃうよwww
あのね、平成16年のセキュアドの午後Uの問2を見てみwwwwww
バックアップデータを「暗号化」せずに、宅配便で移送してるよwwww
TACさんもアイテックさんも残念だわwww過去問研究のプロじゃないんですかwww
過去問で暗号化せずに宅配便で移送してたら、もう反論できないでしょwww

そりゃ俺の商社だって、対顧客になれば、暗号化して課長にCC入れて送るよww
今回は支店から本店への配送でしょwwwww政府調達とかおおげさなんだよwwwww

もう争いは終わりにしよう、俺の勝ちだ。これが主任候補と平社員の差だ。
956名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 22:57:34































957名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 23:18:14
>>955
書留さん…………あんた、すげぇや。マジで主任候補っぽいな。
958名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 23:19:15































959名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 23:21:24
亀で申し訳ないのだが、
俺は、「書留」や「配送媒体を暗号化」・「業者と秘密保持契約を締結」
などとは書かずに「送らずに保管する」と書いた。
会社のセキュリティ規則を見ると、
「媒体を暗号化し、信頼できる業者を選定の上適切な方法で配送する」
と書いてあった。

システム部門2年目の若造でした。
960名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 23:43:53
>>959
問題の前提条件で火災と書いてあるので、それだと0点だ。
間違いなく。
961名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 23:49:34
どなたか次スレお願いします。
   (-人-)
962名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 23:53:41
>>961
おれ、合格したっぽいから次スレいらね
不合格者が立てろや
963名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 23:54:39
立ててみる
964963:2010/04/30(金) 23:58:44
>ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
>またの機会にどうぞ。。。

スレ立て厨はいねがー
965名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 00:16:39
>>960
そうですよね。
0点ですよね
TPMはしっかり解けただけあって残念です。
題意がくみ取れていない愚か者でした。
966名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 00:53:42
午後T問4の(2)、
管理者IDとパスワードを不規則な文字列で設定する

って書いたけどどうだろう?
管理者IDは変更できないのが前提?
967966:2010/05/01(土) 00:58:56
あと、午後T問3 設問2の(4)は

「パスワード再設定時に、本人確認の為の認証を行う」
って書いたんだけどどうでしょう?
968名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 01:36:38
ttp://www.itec.co.jp/siken/sokuho/2010s/pdf/2010sSCpm1.pdf
問2 データの暗号化とバックアップ
[設問2]
 (2) バックアップデータを暗号化してテープに保存する。


ttp://www.itec.co.jp/siken/sokuho/2010s/pdf/2010sSCpm1.pdf
問2
 設問2
  (2) テープにバックアップを行う前にバックアップデータを暗号化する。


受験予備校がまさかの誤答。暗号化は題意から外れており、書留厨の言うとおり、
平成16年のセキュアドの午後Uの問2でバックアップデータの宅配便での移送が
問題に出ているが、暗号化は行っていなかった。正答は以下の通り。
問2
 設問2
(2)
・通常の宅配便サービスをやめ、書留を利用してリスク移転をする
・機密保持を含めたテープの取扱いに関する契約を配送業者と締結し、遵守させる


府大卒だけに、東野圭吾的な展開になり、見事な書留厨の大逆転に終わった。


969名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 02:11:08
エリカ流離婚スタイル 「メールで通告」今や珍しくない (J-CAST)

ttp://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_divorce__20100430_2/story/20100430jcast2010265777/

なりすましや盗聴を防ぐため、ここでS/MIMEの登場です。
970名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 02:27:42
>>969
>「離婚通知はメールで」は、若い世代には珍しくなく、
>新しい「スタイル」として今後も増えそうだ。

ねえよw
971名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 11:13:22
そんなことより

フル勃起射精よりふにゃチン射精の方が気持ち良いよな
972名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 11:29:23
>>968

まさかの書留の逆転勝利やね。こうなってくると暗号化に部分点があるんかって感じやけど問題の主旨がわかりにくいけんなー。
973名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 11:48:21
ネットで関西弁見るとイラっとくるよね
974名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 11:50:08
パスワード再設定の改善案のやつなんだけど
初期パスワードとか他の属性入力させるとかだと総当りで抜けられそうな気がして
いろいろ考えてるうちに結局、新パスワードを郵送するって書いたわ
975名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 14:03:37
>>973

ほんま関西弁はイライラしまんな〜標準語しゃべれっちゅうねん

976名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 14:05:21































977名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 14:09:39
>>974
ワンタイムにすれば総当たりは防げるのに
978名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 14:18:28
>>973
関西にコンプレックスを抱かない限り、そんなことはない。
979名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 14:23:41































980名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 14:24:23































981名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 15:20:07
基地害リストラ候補のポンコツ自称主任候補ちゃんは、捏造しないと駄目なほど追い詰められているようだねwwww
まるで、二時間サスペンスの最後で墓穴を掘る犯人みたいwwwww

>この問題の出題意図は「配送方式で対策をとれ」
お前が捏造した意図じゃんwww
配送方式で対策とるなら、宅配便に劣る書留ではなく、セキュリティ便使うのが正答だろwwwwwバカなの?www死ぬの?www
バックアップデータの暗号化はファイル暗号化方式を適用する部分ではないから復号されることがないとわからないなんて、国語力がないねぇwwwwwww

それに、平成16年のセキュアド試験を捏造したらいけないねぇwwww
どこに「書留」って書いてるの?
文盲?それとも国語力のない馬鹿?wwwww
ttp://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2004h16_2/2004h16a_su_pm2_qs.pdf
問2 設問2 (2)
 設問 表2中で、営業管理サーバの代替手段を“無”と判断した理由を二つ挙げ、
   それぞれ20字以内で述べよ。
ttp://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2004h16_2/2004h16a_su_pm2_ans.pdf
 解答
 ・多数の不動産情報が保存されているから
 ・顧客の個人情報が集中管理されているから

ちなみに、設問5は情報漏えい対策だけど、「データの完全削除」と「守秘義務契約」が正答wwww


IPAが平21年に出した「委託関係における情報セキュリティ対策ガイドライン」では、受け渡しするデータは暗号化するようにと書かれている。
ttp://www.ipa.go.jp/security/fy20/reports/sme-guide/documents/sme-itaku.pdf
セキュリティ対策ってのは、日々進化するのよ?
ある時点では暗号化が想定されていなかったけど、時代が進めば必要性が出てくるものなんだよwwww
982名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 15:23:57
じゃ、止め刺しちゃおうかなwwwww

平成17年のセキュアド午後2
ttp://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2005h17_2/2005h17a_su_pm2_qs.pdf
問2 設問3
  G社が個人データをA社に納品する際に配慮すべき安全管理措置を、特に情報
 の漏えい防止の観点から、30字以内で具体的に述べよ。
ttp://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2005h17_2/2005h17a_su_pm2_ans.pdf
解答の要点
 ・個人データを暗号化した上で送信すること
 ・暗号化技術による安全な通信路を利用すること
 ・あらかじめ個人データを暗号化し、運搬すること
 ・媒体を施錠可能な箱に格納し、複数人で運搬すること


書留:施錠してない皮カバンに雑に放り込まれ、郵便配達員(バイト可)が運搬
セキュリティ便:媒体を施錠可能かつ頑丈な箱に格納し、警棒などを装備した訓練された警備員複数人で運搬


ちなみに、平成19年のセキュアド午前1の問3でも、電子文書の適正な管理の問題で、解答が暗号化になってるよねぇwww


これが現実wwwww

自称主任候補のポンコツ書留厨、自作自演までして捏造したものの、あえなく自爆wwwwwwww
これが、たかが府大卒の自称主任候補のリストラ平社員と、一流企業の部長代理、課長補佐らとの差wwwwww
哀れすぎwwwwwww


暗号化&セキュリティ便>>>>>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>>書留
983名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 15:26:00
基地害リストラ候補のポンコツ自称主任候補ちゃんは、捏造しないと駄目なほど追い詰められているようだねwwww
まるで、二時間サスペンスの最後で墓穴を掘る犯人みたいwwwww

>この問題の出題意図は「配送方式で対策をとれ」
お前が捏造した意図じゃんwww
配送方式で対策とるなら、宅配便に劣る書留ではなく、セキュリティ便使うのが正答だろwwwwwバカなの?www死ぬの?www
バックアップデータの暗号化はファイル暗号化方式を適用する部分ではないから復号されることがないとわからないなんて、国語力がないねぇwwwwwww

それに、平成16年のセキュアド試験を捏造したらいけないねぇwwww
どこに「書留」って書いてるの?
文盲?それとも国語力のない馬鹿?wwwww
ttp://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2004h16_2/2004h16a_su_pm2_qs.pdf
問2 設問2 (2)
 設問 表2中で、営業管理サーバの代替手段を“無”と判断した理由を二つ挙げ、
   それぞれ20字以内で述べよ。
ttp://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2004h16_2/2004h16a_su_pm2_ans.pdf
 解答
 ・多数の不動産情報が保存されているから
 ・顧客の個人情報が集中管理されているから

ちなみに、設問5は情報漏えい対策だけど、「データの完全削除」と「守秘義務契約」が正答wwww


IPAが平21年に出した「委託関係における情報セキュリティ対策ガイドライン」では、受け渡しするデータは暗号化するようにと書かれている。
ttp://www.ipa.go.jp/security/fy20/reports/sme-guide/documents/sme-itaku.pdf
セキュリティ対策ってのは、日々進化するのよ?
ある時点では暗号化が想定されていなかったけど、時代が進めば必要性が出てくるものなんだよwwww
984名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 15:26:41
じゃ、止め刺しちゃおうかなwwwww

平成17年のセキュアド午後2
ttp://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2005h17_2/2005h17a_su_pm2_qs.pdf
問2 設問3
  G社が個人データをA社に納品する際に配慮すべき安全管理措置を、特に情報
 の漏えい防止の観点から、30字以内で具体的に述べよ。
ttp://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2005h17_2/2005h17a_su_pm2_ans.pdf
解答の要点
 ・個人データを暗号化した上で送信すること
 ・暗号化技術による安全な通信路を利用すること
 ・あらかじめ個人データを暗号化し、運搬すること
 ・媒体を施錠可能な箱に格納し、複数人で運搬すること


書留:施錠してない皮カバンに雑に放り込まれ、郵便配達員(バイト可)が運搬
セキュリティ便:媒体を施錠可能かつ頑丈な箱に格納し、警棒などを装備した訓練された警備員複数人で運搬


ちなみに、平成19年のセキュアド午前1の問3でも、電子文書の適正な管理の問題で、解答が暗号化になってるよねぇwww


これが現実wwwww

自称主任候補のポンコツ書留厨、自作自演までして捏造したものの、あえなく自爆wwwwwwww
これが、たかが府大卒の自称主任候補のリストラ平社員と、一流企業の部長代理、課長補佐らとの差wwwwww
哀れすぎwwwwwww


暗号化&セキュリティ便>>>>>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>>書留
985名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 15:27:22
基地害リストラ候補のポンコツ自称主任候補ちゃんは、捏造しないと駄目なほど追い詰められているようだねwwww
まるで、二時間サスペンスの最後で墓穴を掘る犯人みたいwwwww

>この問題の出題意図は「配送方式で対策をとれ」
お前が捏造した意図じゃんwww
配送方式で対策とるなら、宅配便に劣る書留ではなく、セキュリティ便使うのが正答だろwwwwwバカなの?www死ぬの?www
バックアップデータの暗号化はファイル暗号化方式を適用する部分ではないから復号されることがないとわからないなんて、国語力がないねぇwwwwwww

それに、平成16年のセキュアド試験を捏造したらいけないねぇwwww
どこに「書留」って書いてるの?
文盲?それとも国語力のない馬鹿?wwwww
ttp://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2004h16_2/2004h16a_su_pm2_qs.pdf
問2 設問2 (2)
 設問 表2中で、営業管理サーバの代替手段を“無”と判断した理由を二つ挙げ、
   それぞれ20字以内で述べよ。
ttp://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2004h16_2/2004h16a_su_pm2_ans.pdf
 解答
 ・多数の不動産情報が保存されているから
 ・顧客の個人情報が集中管理されているから

ちなみに、設問5は情報漏えい対策だけど、「データの完全削除」と「守秘義務契約」が正答wwww


IPAが平21年に出した「委託関係における情報セキュリティ対策ガイドライン」では、受け渡しするデータは暗号化するようにと書かれている。
ttp://www.ipa.go.jp/security/fy20/reports/sme-guide/documents/sme-itaku.pdf
セキュリティ対策ってのは、日々進化するのよ?
ある時点では暗号化が想定されていなかったけど、時代が進めば必要性が出てくるものなんだよwwww
986名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 15:28:03
じゃ、止め刺しちゃおうかなwwwww

平成17年のセキュアド午後2
ttp://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2005h17_2/2005h17a_su_pm2_qs.pdf
問2 設問3
  G社が個人データをA社に納品する際に配慮すべき安全管理措置を、特に情報
 の漏えい防止の観点から、30字以内で具体的に述べよ。
ttp://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2005h17_2/2005h17a_su_pm2_ans.pdf
解答の要点
 ・個人データを暗号化した上で送信すること
 ・暗号化技術による安全な通信路を利用すること
 ・あらかじめ個人データを暗号化し、運搬すること
 ・媒体を施錠可能な箱に格納し、複数人で運搬すること


書留:施錠してない皮カバンに雑に放り込まれ、郵便配達員(バイト可)が運搬
セキュリティ便:媒体を施錠可能かつ頑丈な箱に格納し、警棒などを装備した訓練された警備員複数人で運搬


ちなみに、平成19年のセキュアド午前1の問3でも、電子文書の適正な管理の問題で、解答が暗号化になってるよねぇwww


これが現実wwwww

自称主任候補のポンコツ書留厨、自作自演までして捏造したものの、あえなく自爆wwwwwwww
これが、たかが府大卒の自称主任候補のリストラ平社員と、一流企業の部長代理、課長補佐らとの差wwwwww
哀れすぎwwwwwww


暗号化&セキュリティ便>>>>>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>>書留
987名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 15:30:31
バレバレって、お前じゃんwwww
「書留」っていつ法律用語になったんだい?
理系コンプとかいっちゃってる時点、学歴コンプ丸出しだなwwww
たかがビジネス実務法務検定試験2級程度でスーパーデキリ(何語? 基地害語か?)
気取りとかアホだなwwww
セキュリティの基礎もできてないくせに、どこが商社で通用しないの?
大事なバックアップデータを暗号化もせずに、ましてや安全性が保証されていない書留なんか
で送っちゃうようなやつがwwwwwwwwwww
で、なんでお前ごときに提案依頼書を提示してもらわないといけないわけ?

いい加減、反抗してないで、お前以外の皆が否定し、iTECもTACも否定し、さらにはIPAにまで
完全否定された「書留」にこだわり続ける理由を教えてよwwwww

法律オンチ、セキュリティ音痴の府大ちゃん、逃げずに答えてよwwwwww
988名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 15:36:00
悪いけど、長文は全然読んでないねん。
989名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 15:41:14
標準語しゃべれっちゅうねん
990名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 15:42:43
郵便法をバカにすんじゃねーよ、ウジムシw
書留って損害賠償出るんだぞ、立派なリスク移転じゃねーかww
リスク移転はセキュリティ対策じゃねーのかよwwww
「平文では漏えいのリスクがある」⇒「暗号化しよう」wwwww
1+1=2みたいな答えじゃねーかwwwww
書留が正解なんだよwwwwww
さすがは、独立系底辺SE、法律音痴、資格ごっこwwwww
991名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 15:42:44
これが標準語やちゅーーねん!
992名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 15:44:56
この試験って基本的にあたりまえの解答しか求められてないよね
993名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 16:00:12
>郵便事故の発生率なんて飛行機が墜落するぐらいの確率なの。

郵便事故率 0.3%(2004年朝日新聞報道、郵政公社自称値)
航空機事故率 0.0009%(世界統計・アメリカ国家運輸安全委員会調べ)

大嘘つきですな(藁

ちなみに、
ホールインワンの確率 0.0125%
交通事故発生率 0.6%
994名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 16:05:16
>>990
安全に届かないから、損害補償がでるんでしょwwww
それに、リスク移転にはならないよwwwww
でる賠償金は、あくまで物的な価値だけ。

届かない→情報漏えい→顧客に損害賠償

顧客に対する損害賠償額=中身の価値、は補償してくれませんwwwww

で。
捏造の事実は認めるの?
「書留」が間違いだから、どうしても正答にしたくて捏造したんでしょ?
諦めろよwwww
さすがは、四流商社、自称主任候補のポンコツ社員wwww
995名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 16:07:04
たかが府大卒の自称主任候補のポンコツ窓際底辺社員の書留厨ちゃんはこれが悔しいようなので、再掲しますねwww

じゃ、止め刺しちゃおうかなwwwww

平成17年のセキュアド午後2
ttp://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2005h17_2/2005h17a_su_pm2_qs.pdf
問2 設問3
  G社が個人データをA社に納品する際に配慮すべき安全管理措置を、特に情報
 の漏えい防止の観点から、30字以内で具体的に述べよ。
ttp://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2005h17_2/2005h17a_su_pm2_ans.pdf
解答の要点
 ・個人データを暗号化した上で送信すること
 ・暗号化技術による安全な通信路を利用すること
 ・あらかじめ個人データを暗号化し、運搬すること
 ・媒体を施錠可能な箱に格納し、複数人で運搬すること


書留:施錠してない皮カバンに雑に放り込まれ、郵便配達員(バイト可)が運搬
セキュリティ便:媒体を施錠可能かつ頑丈な箱に格納し、警棒などを装備した訓練された警備員複数人で運搬


ちなみに、平成19年のセキュアド午前1の問3でも、電子文書の適正な管理の問題で、解答が暗号化になってるよねぇwww


これが現実wwwww

自称主任候補のポンコツ書留厨、自作自演までして捏造したものの、あえなく自爆wwwwwwww
これが、たかが府大卒の自称主任候補のリストラ平社員と、一流企業の部長代理、課長補佐らとの差wwwwww
哀れすぎwwwwwww


暗号化&セキュリティ便>>>>>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>>書留
996名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 16:10:09
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   書留!
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
997名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 16:16:19
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \    書留?
        |      (__人__)     |     ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |

998名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 16:17:22
よほど悔しかったと見えるから、再掲しますね。


http://www.symantec.com/ja/jp/business/library/article.jsp?aid=encrypting_critical_backup_data

結論
企業は、暗号化されていないバックアップ情報をテープで別の場所へ移動させる際に、
顧客の個人情報や企業の財務データおよび知的財産を大きな危険にさらしていること
になります。
バックアップやリカバリのデータを暗号化することは、組織が、重要な防御レイヤーを
設けることになります。さらに、バックアップデータをどこに保管するか、またどのような
事態が発生するかに関係なく、安心とセキュリティを確保できることにもなります。



書留厨、哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
999名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 16:18:20
IPAでは、重要なデータ(機密情報)を受け渡ししたり、持ち出す際には「暗号化」することを推奨しています。
書留の「か」の字もありませんね(爆
自称主任候補の無職書留厨、涙目(核爆


委託関係における情報セキュリティ対策ガイドライン
http://www.ipa.go.jp/security/fy20/reports/sme-guide/documents/sme-itaku.pdf


1. 情報セキュリティに対する組織的な取組み
1.1 機密情報の利用、保管、持ち出し、消去、破棄における取り扱い手順を定める

 機密情報を持ち出す場合、ファイルの暗号化を行うこと。


1.2 機密情報に係る業務の再委託に関する事項を定める

 再委託先への機密情報の受け渡しに際し、暗号化を行うこと。
1000名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 16:18:58
俺は合格するちゅーーねん!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。