宅建お勧めの基本書、過去問集25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
前スレ
宅建お勧めの基本書、過去問集24
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1255962925/

関連ページ

(財)不動産流通近代化センター
http://www.kindaika.jp/

「十影響の宅建スーパーWEBサイト」(通称トカゲ)
http://tokagekyo.7777.net/

宅建の迷物図書館
http://www2u.biglobe.ne.jp/~tk-club/

iPod音声学習講座
http://www.mentor-diamond.jp/ipod/takken/takken01.html

文字情報活用動画 電脳マスター
http://takken.sakushobo.com/
2名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 08:55:48
関連ブログ

「宅建」今日の重要ポイント
http://mentor-diamond.jp/blog2/e-takken/
3名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 08:56:29
テキストを選ぶコツ
「農地の賃貸借期間が最長50年となった」
このことが書いていないなら絶対使うな

過去問サイト

バリバリ宅建(携帯)
http://acquire.jpn.org/takken/

zeronet【宅建資格試験対策】(PC・携帯)
http://www.zeronet.jp/realestate/index.html

宅建学習支援サイト Tackun (PC)
http://www.happiese.com/takken/menu.php

4名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 08:57:11
Q ipod宅建のみで合格できんのか?

A そろそろiPod宅建が叩かれるターンだがその理由を考えてみた
1 タダで30時間の音声講義が手に入る ← 通信講座が売れなくなるだろ
2 基本書部分は音声で本体はまとめ集 ← まとめ集が売れなくなるだろ
3 ○×問題が1000ついている ← 1問1答集が売れなくなるだろ
4 過去問が500ついている ← 過去問集が売れなくなるだろ
5 ブログが毎日更新 ← アフェで稼げなくなるだろ
6 質問はメールで答える ← 通学講座なくなって講師イラネになるだろ
7 本番解答無料採点 ← 名簿集めができなくなるだろ

【結論】 iPod宅建 + 十影響 = 最強


5名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 08:58:23
780 :名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 20:17:31
赤っ恥776は半万年ROMってなさいw


781 :名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 20:33:39
>>780
バーカ!!
既出これは「キシュツ」って読むってしらないんだ?
バーカ!!

ageるな。

バーカ!!

6名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 08:59:33
<大嘘>
898 :名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 22:57:44
改正したのだとipodは有効期間が満了したら免許を返納しなくてもよくなったこととか書いてないね

<真実>
○×の443(98頁)
  と
過去問170(282頁)

2カ所に書いてある
音声聞いたら「期間切れの紙切れだから返納不要」と言っていた
http://www.mentor-diamond.jp/ipod/download/2010takken/mp3/t-170.mp3
7らくらく宅建塾とか:2010/03/25(木) 09:06:15


名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 16:22:14
12/15
つまり昨日改正農地法が施行された

テキストを選ぶコツ
「農地の賃貸借期間が最長50年となった」
このことが書いていないなら絶対使うな


8アマゾンで売れているベスト3:2010/03/25(木) 09:11:48

1位  らくらく宅建塾

2位  iPod宅建

3位  パーフェクト宅建

9名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 11:19:38
>>1
不貞腐れゴリラの工作員乙w
10名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 15:32:38
農地法の今回の改正などマイナーだから神経質になる必要性小。

http://www.town.makubetsu.lg.jp/makubetsucho/makubetsunougyouiinkai/nouchihoukaisei.jsp

重要なのは、2つだけ。 
転用違反の罰則強化、と、相続時の届出義務化。
11↑知ったかバカ:2010/03/25(木) 16:43:51
賃貸借の期間が最長20年から50年に延びた方が重要だろ
問題にしやすいし大規模農場経営という改正の目玉に関する点だ
12名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 21:38:56
らくらくに都合の悪い真実
13名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 21:50:24
楽学の抜けてる点を指摘してくれる親切な人がいるから
そこだけ注意すれば楽学でOKすね
アドバイスさんくす
14名無し検定1級さん:2010/03/26(金) 02:00:10
>>1
違ってるだろゴリラ工作員!

前スレ
宅建お勧めの基本書、過去問集24
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1261008143/
15名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 18:53:10
友人と佐藤さんの「佐藤孝宅建」という全3巻のDVDを買った。(¥3150×3本)
佐藤さんの説明はわかりやすかったが、これで問題が解けるレベルまでにはとてもいきそうにないな。
と思って最後まで見てたら結局「宅建超完璧講座」¥262500へのお誘いだった。(3月いっぱいなら少し安くなるらしい)
16名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 23:03:33
1万円弱の有料パンフレットと思いなさい
決してカネドブ(ry
17名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 23:03:46
26万あったら何が買えるか
18名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 00:28:25
今日本屋でいろいろ見てみた。
レックの出る順が良かったが、三冊に分かれてて
値段も高過ぎる。
1時間見て、結局すんなり読めそうなユーキャン買った。
19名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 00:31:17
らくらくの基本書とらくらくの問題集の2冊かってネットで情報収集で宜しいでしょうか?
20名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 01:34:30
前スレdat落ちした
1000まで逝かせて上げられなかったorz
21名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 09:34:14
模試編も、買ったらよろしいです



22らくらくに書いてない:2010/03/28(日) 09:43:05
名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 16:22:14
12/15
つまり昨日改正農地法が施行された

テキストを選ぶコツ
「農地の賃貸借期間が最長50年となった」
このことが書いていないなら絶対使うな
23名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 10:47:16
結局、住宅新報社系で決まりですか?
24名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 19:36:40
>>23
宅建だけで終わりじゃないならそうかも。

楽学系統は、他の資格でもいろいろあるから
宅建終わった後、継続性がある。

予備校の本なんかもそうだけどね。
25名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 20:06:44
楽学も書店で立ち読みするかぎり説明わかりやすいし悪くないと思うね
ただ40点以上を考えるとちょっと情報量が足りないかなとは思う
26名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 21:34:02
今年は楽学プッシュ年ですかそうですかw
27名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 21:54:00
シュガー→アイスルックの時代突入か?
28名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 21:56:53
>>26
なんだかんだ言って資格参考書で一番売れてるのは楽学だから

このスレのお薦めと世間の常識はだいぶ違う
29息をするように嘘をつく:2010/03/28(日) 22:41:16
8 :アマゾンで売れているベスト3 :2010/03/25(木) 09:11:48

1位  らくらく宅建塾

2位  iPod宅建

3位  パーフェクト宅建
30名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 01:30:36
アマゾンで売れてるって時点で
あまり店頭に出回ってないって証明になってしまうのだが。
31名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 01:33:02
関係ないだろ
本屋でも楽学系は大抵は揃ってるよ
32名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 09:18:59
なんか今度のバイトは必死だな
33名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 10:28:41
今年売れないと廃刊になると言われて慌てて工作中ってとこか
「なんだかんだ言って資格参考書で一番売れてるのは楽学だから」などと印象操作しても
実際はこんなもの
Amazon.co.jp ランキング: 本 - 131,335位
カテゴリーランキング: 43位 ─ 本 > 投資・金融・会社経営 > 金融・不動産関連資格 > 宅地建物取引主任者

アマゾンで売れているベスト3
1位  らくらく宅建塾

2位  iPod宅建

3位  パーフェクト宅建

34名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 11:24:53
バカがひっかかって買うレベルの売れ行きだね
35名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 16:39:48
住宅新報じゃ
パー>>>マンガ>>>>>>>>落学
くらい売れ行きに差があるようだね
36名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 17:00:01
このスレのアンチ楽学って楽学使って落ちた人たち?
なら納得がいくんだが
37名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 17:16:24
落学工作員にとって”不都合な真実”を晒したいだけでしょう
そもそも落学なんて使ってる人自体が少ないんだしw
38名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 17:23:29
らくらく宅建塾の亜流だね
特に目立つ特徴もなし
没個性なのが楽学
39名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 17:56:44
>>38
それは言える。
癖の無いらくらく宅建塾って感じ。
去年これを使って合格したから、自分にとっては良いテキストかな。
でも、売り上げ1位はやっぱりらくらく宅建塾なんだろうな。
40名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 18:10:59
尼は全国(全世界)の縮小版だから大体>>33で当たってると思う
あの3冊は互いにない個性があるのであの中から自分に合うのを選ぶのは王道
もちろんそれ以外の本でも合格してる人もいるけどね
41名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 19:20:40
やはりずぶの素人がパーフェクト宅建使うと難しいのでしょうか?
42名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 20:27:42
初学なららくらくかな
パーフェクトテキストはある程度知識のある人向け

らくらくテキストを使って、パーフェクトの問題集で知識を補充しつつ試験問題慣れする

ipodの良さはわからん
43名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 21:10:21
iPodは音声講義を聞いて学習するという習慣のない人には全く理解出来ないだろうね
まあ住む世界やこれまで生き様が全く違うということだ
どちらが良いという意味ではないからねw
44名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 21:19:12
レンチャ−のDVD講義は良かったよ
値段が違うけど
45名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 22:55:20
またもや評判悪いクソ教材のレンチャーかいw
専用スレに戻りなさい
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1218072576/
46名無し検定1級さん:2010/03/30(火) 00:01:29
そもそも憐チャンは基本書も過去問集も出してないからスレチ
47名無し検定1級さん:2010/03/30(火) 09:52:13
落学 買っちまった

シュガー 買ってきます!
48名無し検定1級さん:2010/03/30(火) 10:36:08
テキスト読むの面倒だから、LECの過去問集だけを完璧にしようと思うのだが、
これで合格できますか?
49名無し検定1級さん:2010/03/30(火) 10:52:15
一概に言えない
50名無し検定1級さん:2010/03/30(火) 12:00:00
そこをなんとか!

一概に言ってみて!!
51名無し検定1級さん:2010/03/30(火) 12:03:25
落ちる
52名無し検定1級さん:2010/03/30(火) 14:03:01
1冊で済ますなら残念ながらiPodしかない
53名無し検定1級さん:2010/03/30(火) 15:40:50
過去問完璧→合格
54名無し検定1級さん:2010/03/30(火) 18:47:07
過去問だけではちょっとアレンジした問題も解けなくなるから無意味だね
55名無し検定1級さん:2010/03/30(火) 23:18:20
過去問だけで合格できるって合格体験記であったんですが。。。
56名無し検定1級さん:2010/03/30(火) 23:21:44
過去問だけというより、過去問が重要ということ。
昨年もほとんど過去問の焼き直しだし。
57名無し検定1級さん:2010/03/30(火) 23:24:32
>>56
なるほど!

58名無し検定1級さん:2010/03/30(火) 23:45:51
またバカがひっかかった

までCだ
59名無し検定1級さん:2010/03/31(水) 00:13:58
勉強の仕方は最初はテキスト読んだほうがいいのかな?
それともいきなり問題集やって、わからんところはテキスト読むみたいな?
60名無し検定1級さん:2010/03/31(水) 00:28:27
テキスト→過去問

61名無し検定1級さん:2010/03/31(水) 00:37:56
テキスト(流し読み)→過去問→テキスト(精読)→過去問
62名無し検定1級さん:2010/03/31(水) 09:12:55
>>61
それ 最強っぽい!
63名無し検定1級さん:2010/03/31(水) 11:07:48
>>60-61
ありがとうこざいました。がんばります。
64名無し検定1級さん:2010/04/02(金) 16:19:28
らくらく基本書買いましたが、問題集はパーフェクトのほうが宜しいのでしょうか?
らくらくの著者はやたららくらくの問題集買えだの書かれてるが…
らくらく基本書使われた合格者様は、どの問題集いかれましたでしょうか?
65名無し検定1級さん:2010/04/02(金) 17:09:07
らくらくを基本書に
iPod宅建を過去問&まとめ集
66名無し検定1級さん:2010/04/02(金) 17:58:56
パーフェクトを基本書
問題はらくらくがいいと思う
らくらくの基本書では過去問とけないの結構あるから
67名無し検定1級さん:2010/04/02(金) 18:15:04
そもそも2冊買わないでもiPod一冊ですべてが足りるだろ
68名無し検定1級さん:2010/04/02(金) 18:17:07
iPoDは音声しか聞いたことないけど、凄く間抜けでだるくならない?
音声は最悪だけど本が最高にいいってこと?
69名無し検定1級さん:2010/04/02(金) 18:27:41
ipodの音声のどこが具体的に凄く間抜けでだるくなるのか詳細キボンヌ
(たぶんいつものアンチで返答なしだろうがw)
70名無し検定1級さん:2010/04/02(金) 18:33:51
話し方が聞いててだるくなるのと、説明が行き届いてない(本に詳細が載ってるから?)
テキストは読んだ事ないけど、音声が邪魔になってる感じ
71名無し検定1級さん:2010/04/02(金) 18:41:43
やっぱり単なる印象操作でしたかw
全然具体的じゃないんで納得です
ただ本があることを前提に話しているんだから本が手元になくて判らないのは当然かも
72名無し検定1級さん:2010/04/02(金) 18:53:29
「説明が行き届いてない」とは具体的にどこ?
これまでは「音声わかりやすかったです。本買わなくてゴメンなさいテヘッ」
というパターンが多かったが
73これか:2010/04/02(金) 19:18:00
そろそろiPod宅建が叩かれるターンだがその理由を考えてみた
1 タダで30時間の音声講義が手に入る ← 通信講座が売れなくなるだろ
2 基本書部分は音声で本体はまとめ集 ← まとめ集が売れなくなるだろ
3 ○×問題が1000ついている ← 1問1答集が売れなくなるだろ
4 過去問が500ついている ← 過去問集が売れなくなるだろ
5 ブログが毎日更新 ← アフェで稼げなくなるだろ
6 質問はメールで答える ← 通学講座なくなって講師イラネになるだろ
7 本番解答無料採点 ← 名簿集めができなくなるだろ

【結論】 iPod宅建 + 十影響 = 最強
74名無し検定1級さん:2010/04/02(金) 19:48:53
適当なレスして
突っ込まれて
あわてて退散
75名無し検定1級さん:2010/04/02(金) 19:53:16
ごめんごめんカラオケしてた
細かいとこが抜けてない?本はパー宅並に詳しく書いてあるの?
76名無し検定1級さん:2010/04/02(金) 19:59:24
うろ覚えだけど、らくらくも抜け落ちてる箇所が結構あった気がする
77名無し検定1級さん:2010/04/02(金) 20:00:04
単なるお猿さんだったのね
相手して損したよ
「説明が行き届いてない」という指摘をしたのはお前だろ
「細かいとこが抜けてない?本はパー宅並に詳しく書いてあるの?」ってなんだ
迷惑だから二度と来ないで
78名無し検定1級さん:2010/04/02(金) 20:03:01
カラオケしながらパー宅の宣伝中で〜す
79名無し検定1級さん:2010/04/02(金) 20:05:12
なんか凄いスレになってるねw
もう二度と来ませんよ
落ちた人やこれから受ける人、自分に合う参考書を自分の目で確かめて頑張って下さい
80名無し検定1級さん:2010/04/02(金) 20:16:43
まとめると
iPodとらくらくを中傷してパー宅の宣伝するつもりが突っ込まれて敗走

81名無し検定1級さん:2010/04/02(金) 20:35:49
カラオケ糞野郎がいなくなったんで次逝ってみよう
82名無し検定1級さん:2010/04/02(金) 21:03:03
カラオケ糞野郎と有吉が命名しました
83名無し検定1級さん:2010/04/03(土) 19:15:22
そろそろ始めないと
84名無し検定1級さん:2010/04/05(月) 16:11:01
去年受かったオレ

テキスト→過去問→テキスト→以降過去問×5
たぶん受かった人はだいたいみんなこんな感じだと思う
使ったのはLEC出る順とウォーク問
85名無し検定1級さん:2010/04/05(月) 22:06:09
>>84
オイラも大体そんな感じかな。
+予想問題集やったけど試験では上乗せなしだった。
テキスト+過去問のみでOKだね。
使用したのは楽学宅建と過去問ドリル+らくらくの直前模擬
86名無し検定1級さん:2010/04/06(火) 00:50:04
試験会場ではパーフェクト持ってる人が多かったな(数年前ね)
俺は「宅建太郎」を持ってたので恥ずかしかった…(内容は結構高度?)
来年はパーフェクトを使おうと思ってたら、合格った
過去問は4回転したが、予想問題集は手つかず
87名無し検定1級さん:2010/04/06(火) 01:08:44
100人いれば100通り
88名無し検定1級さん:2010/04/06(火) 08:42:38
過去問を、解けるようになったら大体受かるってことね
89名無し検定1級さん:2010/04/06(火) 10:24:14
過去問4〜5回転させれば合格するだろ
そこまでやらずに効率的に学習して合格したい
90名無し検定1級さん:2010/04/06(火) 13:26:58
らくらくの過去問集は1.2.3とあるけど、みんな3冊購入なされているのでしょうか?
それとも一番難しい分野の1の権利だけでしょうか?
91名無し検定1級さん:2010/04/06(火) 14:41:14
一概には言えない
らくらく+iPodを過去問題集として使用
これで合格できた
92名無し検定1級さん:2010/04/06(火) 14:47:56
LECは明日まで12〜16時の間、オンライン会員限定で全書籍20%OFF
93名無し検定1級さん:2010/04/06(火) 16:04:16
割引しないと売れない
までCだ
94名無し検定1級さん:2010/04/06(火) 23:30:14
微妙にスレチかも知れんけど、2008年版らくらく宅建塾の参考書一式を 
友人にもらったんですけど、資格試験は改正なんかあるから 
新しいの買ったほうがいいでしょうか?
95名無し検定1級さん:2010/04/07(水) 02:04:14
らくらくはほとんど変わってないからそれで十分
あとは十影で補足すべし
96名無し検定1級さん:2010/04/07(水) 16:07:06
らくらく問題集は分野別だからその分野の問題しかのってないだな。
やはり全分野の過去問のってるLEC10年みたいなのが必要ですかね、登記官さん?
97名無し検定1級さん:2010/04/07(水) 17:52:13
iPod宅建1冊で十分ですよw
98名無し検定1級さん:2010/04/07(水) 20:24:50
みなさん合格までの勉強期間はどのくらいですか?
99名無し検定1級さん:2010/04/07(水) 20:29:07
百人十色
100名無し検定1級さん:2010/04/07(水) 22:49:12
>>98
法律の基礎知識が身についているかいないかで倍ぐらい変わる
101名無し検定1級さん:2010/04/07(水) 23:09:45
法律的素養がないとして
100時間〜∞
102名無し検定1級さん:2010/04/07(水) 23:29:51
過去問は買わなくても、ググればあるよ。ちゃんとした解説つきで。
103名無し検定1級さん:2010/04/07(水) 23:30:38
蚊顧問ドリルとかいうやつ?
104名無し検定1級さん:2010/04/07(水) 23:52:07
サルぞろいだな
トカゲをしらないとは
105名無し検定1級さん:2010/04/07(水) 23:53:47
宅建過去問でググればでるよ! 民法、宅業、法令と別れてるし、解説もかなり熱い。 正解率も載ってるし
106名無し検定1級さん:2010/04/08(木) 00:02:49
虎の巻 を手元に(余白にメモ書き)
安田講師のDVD 6回繰り返し見る
過去問10年分10回繰り返し解く

by 合格者
107名無し検定1級さん:2010/04/08(木) 00:46:47
>>100
それもあるけど、1回で合格できるかどうかで
総勉強時間は違ってくるな。

2回目以降で合格人した(多数派だろうけど)は
300時間はほとんどの人が越えてるはず。
前年やったとこって、かなり忘れてるから時間上重複がある。
108名無し検定1級さん:2010/04/08(木) 11:23:09
>過去問10年分10回繰り返し解く
これだけやれば106=猿でも合格するな
109名無し検定1級さん:2010/04/08(木) 11:47:58
1週間権利だけテキストで勉強したけど過去問みたら言葉が難しかった…
110名無し検定1級さん:2010/04/08(木) 14:18:24
そんなに甘いもんじゃない
111名無し検定1級さん:2010/04/08(木) 15:08:49
虎の巻はよくまとまってるよな、要点整理買ってなかったらそっちをまとめ用に使ってたかもしれん
でも出るのが遅い>虎の巻

法律初学者は権利関係っつーか民法でつまづくな
善意悪意何それ? とか 対抗要件 ハァ? ってなるかもね
逆に法学部で民法の基礎とかわかってるなら
業法、法令制限を二周くらいやれば合格圏内に入れるんじゃね


以下前スレからのコピペ
779 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2010/03/10(水) 02:54:23
まず権利関係からじっくり取り組みます
権利関係が終ったら権利関係の過去問を一通り 過去問と並行して宅建業法を
宅建業法が終ったら宅建業法の過去問を一通り 過去問と並行して法令制限を
法令制限が終ったら法令制限の過去問を一通り 過去問と並行して税法を ここで権利関係を二倍のスピードで
税法が終ったら税法の過去問を一通り 過去問と並行してその他の分野を一通り ここで宅建業法を二倍のスピードで
その他が終ったらその他の過去問を一通り ここで法令制限を二倍のスピードで
権利関係を三倍のスピードで 税法その他を二倍のスピードで
宅建業法を三倍のスピードで 法令制限を三倍のスピードで
以下ループ
ここで問題をほぼ全て覚えてしまったという方は予想問題集を
時間があるという方でも三社(三冊)ぐらいが限界だと思いますが

最低でも一日50問は解けるようにしておこう 初見は50問というのはキツイと思うので一日20問ずつぐらいを目安で
理想は一回解いてある問題なら一日100問くらい2時間でいけると思います

直前期になってきたら、今度は年度別で一日一年分で45点を目指そう
予想模試形式の予想問題集はここで一日一回ずつ つまり一日二回100問を解ければOKということです
112名無し検定1級さん:2010/04/08(木) 19:24:21
4月はテキスト読み流し、5月は問題集、6月はテキストをじっくり読み、
7月〜10月の試験まで問題集×テキスト確認という感じでよいでしょうか?
113名無し検定1級さん:2010/04/08(木) 21:20:42
法学部に入った新1年でまだ法学のことも全く触れてないけどらくらく宅建塾買った
10月までに間に合うといいんだけど…
それにしてもらくらくは種類がありすぎてよくわからなかったんだが
らくらく宅建塾ってやつでいいんだよな?
114名無し検定1級さん:2010/04/08(木) 22:00:45
1にらくらく
2にiPod
3にパーフェクト

この中から選べば間違いなしだが
法学部でらくらくはプププ
三流大学なら問題なし
115名無し検定1級さん:2010/04/09(金) 01:00:13
http://www2u.biglobe.ne.jp/~tk-club/

ここだけで合格可能なの?
116名無し検定1級さん:2010/04/09(金) 01:03:17
普通に考えてムリだってことに気が付かないアナタは多年決定
117名無し検定1級さん:2010/04/09(金) 11:39:43
らくらくはわかりやすいが、これ完璧になれば40点くらいとれるの?
権利がたりなときくから、50点は不可能ですよね。
118↑なめぐじ並の知能:2010/04/09(金) 12:27:23
お前には不可能だw
119名無し検定1級さん:2010/04/09(金) 12:31:26
基本書はパーフェクトがいいよ
らくらくだと過去問とけねーし、そんなのどこにかいてたってのが
結構あるよ
でも過去問は、らくらくがいいと思うけどね
解説わかりやすいし
120名無し検定1級さん:2010/04/09(金) 14:08:34


落落やクルクルパー使うならiPod宅建だな

121名無し検定1級さん:2010/04/09(金) 15:35:11
分かりやすい基本書と、詳しく網羅してる基本書を二つ買って
まずわかりやすい方を一通り読んでから、網羅してる方の基本書を参照しつつ過去問に取り組むのが良い

つまりらくらくとパー宅の二冊買えばいい
122名無し検定1級さん:2010/04/09(金) 16:14:04
専門学校に行くと10万近い金取られるが
独学だと1万以下で取れるのだからケチケチせず両方買え
使った教材なんか受かった後にオクで流せばそれなりの値段で売れる
123名無し検定1級さん:2010/04/09(金) 16:15:52
最初にパー宅買って全部読んでやるぜ!とかやっちゃうと
高確率で挫折するだろうな
124名無し検定1級さん:2010/04/09(金) 20:19:36
なんとなく、日建と大原の過去問解説セットを注文してみた
無料って怖い
125名無し検定1級さん:2010/04/09(金) 21:06:24
何使ったって最後はやる気だよ。
126名無し検定1級さん:2010/04/09(金) 21:10:37
だからiPod1冊ですべてが解決するとあれほど…
おやこんな時間に誰か来たようだ
127名無し検定1級さん:2010/04/09(金) 21:38:43
つーからくらく宅建塾の無料講座って、あまりの胡散臭さに拭いた。しかも教祖が飲むコーラの缶が激古いし、取り直しなんてしてないのがバレバレ(そりゃあ民法なんて内容は変わらないけどさ…)
だれが30万出すんだよW
128名無し検定1級さん:2010/04/09(金) 23:41:40
宅建合格率90%の大学に通ってるけど資格講座取ったほうがいいのかね
値段は5万
でも夏休みが結構消えちゃうほどハードスケジュール
果たして宅建にそこまでするものなのか迷ってる
129名無し検定1級さん:2010/04/10(土) 00:14:58
大学も財政難だからそういう儲け方してるんだ。
130名無し検定1級さん:2010/04/10(土) 01:09:27
宅建が難しくなりすぎて行政書士なみの難易度化してるって本当?
131名無し検定1級さん:2010/04/10(土) 01:59:00
>>127
しかも3500円のiPod宅建みたく
500問の過去問すべてに解説しているわけじゃないんだろ
宅建国宝は相当維持費がかかるようだw
132名無し検定1級さん:2010/04/10(土) 03:17:31
試験の時って問題用紙に書き込みOK?
133名無し検定1級さん:2010/04/10(土) 06:08:02
>>130
逆に行政書士がコレくらいのレベルなら、オレ行政書士取るわ
134名無し検定1級さん:2010/04/10(土) 10:26:49
>>133
確かに。
135名無し検定1級さん:2010/04/10(土) 11:43:21
立ち読みで同じ著者のiPod宅建とiPod行政書士の民法の箇所を比べてみたら
難易度の違いがわかる
かも

>>132
ヒント
問題用紙は受験生が持ち帰る
136名無し検定1級さん:2010/04/10(土) 11:49:27
基礎一切なしでユーキャンだけで勉強しても受かるものですか??
137名無し検定1級さん:2010/04/10(土) 13:20:16
パーフェクト宅建が一番いい
LECのは法律アレルギーある人対象だな
らくらくはチュプ向けか
138名無し検定1級さん:2010/04/10(土) 13:21:10
ユーキャンでも受かる人は受かる
139名無し検定1級さん:2010/04/10(土) 13:32:01
佐藤先生の30万講座が一番ですよ。落ちたら、再受験は大変ですよ。時間もまた余分にかかりますから。佐藤先生の講座で最年少合格者を連続排出してます。とにかく確実に合格したいなら佐藤先生の30万講座しかありえませんし、結局は一番お得です。
140名無し検定1級さん:2010/04/10(土) 14:41:48
3500円のiPod宅建みたく
500問の過去問すべてに解説しているわけじゃないんだろ
宅建国宝は相当維持費がかかるようだw
141名無し検定1級さん:2010/04/10(土) 16:09:26
宅建で民法面白いじゃんとか思った人は行政書士向いてるのかな
142名無し検定1級さん:2010/04/10(土) 16:12:35
行政法がたるくならない人には向いてる
143名無し検定1級さん:2010/04/10(土) 16:23:23
>>130
行政書士って今じゃロー生の為の検定試験だろ
ロー以外が受けても相手にならんぞ
144名無し検定1級さん:2010/04/10(土) 16:58:09
ガチで福祉板の社会福祉士スレの住人が他のスレと資格板を荒らしてるようです
なんで社会福祉士スレだけは荒れることを怖がってる
145名無し検定1級さん:2010/04/10(土) 18:59:25
宅建の民法はたしかに興味がわいてくるけど、
行政はこれよりややこしい問題がでるなら、そこまでの知識はいらんなとも思う。
まあ設備系の資格とって建物の設備の理解するほうにいくな…。
146名無し検定1級さん:2010/04/10(土) 19:25:44
一般的に宅建の取得時間は300時間と言われてますが

行政書士は一般的に何時間必要と言われてますか?

初学からじゃなく社会福祉士を取得してから行政書士まで何時間必要ですか?

社会福祉士は持ってますよろしくお願いします
147名無し検定1級さん:2010/04/10(土) 21:14:36
>>146
800〜1000h程度
148名無し検定1級さん:2010/04/10(土) 23:54:52
>>146
宅建の2倍位見ておいたほうが無難ですよ。
149146は荒し:2010/04/11(日) 00:10:32
行政書士スレより

176 :名無し検定1級さん :2010/04/10(土) 19:22:36
一般的に宅建の取得時間は300時間と言われてますが

行政書士は一般的に何時間必要と言われてますか?

初学からじゃなく社会福祉士を取得してから行政書士まで何時間必要ですか?

社会福祉士は持ってますよろしくお願いします
150名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 04:30:18
色んな法律の規定を見て、そのシチュエーションを想像するのがちょっと楽しい
相隣関係とか目隠しの部分で吹いたし
151名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 06:39:42
          1/2

この話はフィクションではない、全て現実だ。
これから話すことを落ち着いて聞いてくれ。
行政書士に詳しくない人も怖がらないで聞いてくれ。
これから述べることは全て真実である。
行政書士の受験者はこの世の最底辺である。
この世の最低レベルの受験者が集うのである。
その根拠は老若男女誰でも受験できてしまうからである。
通常試験というものは専門的知識を持った者同士が集い
腕を振るのだが行政書士試験は誰でもお気軽パッパと受験できてしまうのだ。
誰でも受験ができると言うことは凄いもので
隣のおっさんも向かいのおっさんも近所の婆も死に掛けの爺も
なんでもかんでも当然ながら受験できてしまうのである。
ここで落ち着いて考えてみてくれ。
先ほど通常の試験は専門の知識を持ったものが集うと言ったが
それは格闘家で集う中に入ってボクシングで決着をつけるようなものである。
しかしそこらへんのおっさんと死にかけの爺や女子供が集うボクシング
なら大の男というだけで勝ち上がれてしまうのである。
152名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 06:44:25
不動産業に従事しかつ講習受講すれば下駄履かせてもらえるって本当ですか
153名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 06:48:16
範囲の10%ね
だけど不動産従事者は激務だから、それでもなかなか合格できないよ
それと契約取れる奴が一番の世界だから、宅建なんてほとんど意味がない
154名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 06:48:44
          2/2

それが行政書士資格の成り立ちだ。
すなわち行政書士の合格率10%というものは
一般的な資格の合格率でいう70%程度なのだ。
これは極端な話しではない全て真実なのだ。
ではなぜ難易度が高いという声が上がるのか?
それは馬鹿だけが受験するからである。
馬鹿は簡単な試験も難しいものである。
馬鹿ばかりが受けるというその根拠はまぎれもない
そう利口な人間はこのような馬鹿げた試験を受けないのである。
なぜかと言えば実用性もない糞試験なのに登録料に30万円!
それに留まらずその後も会費として毎年6万円前後ボッタくられる!
このような詐欺まがいな試験に誰が奉仕するだろうか。
そう頭のイカレタ右も左も解からないキモオタだけである。
そして西も東も解からないキモヲタ童貞だけである。
よってもし受けるなら安心して受けてくれ
行政書士試験は本当に誰でも受かる簡単な試験なのざます。
155名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 07:27:50
>>154
面白くないから
156名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 09:38:27
いや面白みがあるし説得力がある
157名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 11:53:07
らくらくの基本書かったけど、過去問宅建塾は123揃えるか悩むぜ。
らくらくは都市計画法か少ないらしいけど、捨てる人もいるみたいだしな…
158名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 12:05:00
>>156
行書の合格者スレで言ってみろ
159名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 12:08:49
>>158
行ってきたが先月のノリとさほど変わりないよ?
何かあった?
160名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 14:01:58
>>157
( ´ ▽ ` )ノ  <iPod最高です
161名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 14:02:56
大学1年生の法学部の者ですが、今年の宅建に向けて勉強を始めたいと思います。
通学時間が長いのでipod宅建を購入して、軽く目を通したのですが、
基礎知識が無いせいか理解しがたい感じでした。

やはり民法などの基本書から読んでから宅建の参考書に取り組んだ方がよろしいのでしょうか。
162名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 15:02:10
法学なら学校でやるだろ民法
163名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 15:05:06
チンポー
164名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 15:24:14
>>161
あれは音声を聞きながら読むものだよ
たぶんその理解力じゃお笑い大学法学部だろ
通勤時間が長いんなら本読むと目が疲れるし悪くなる
ipodの音声だけ何度も繰り返し聞くようにするとよい
せっかく買ったんだから有効活用しないと
165名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 15:32:38
自分は民法の予備知識があったせいか、宅建も貸金もあ〜難しくないじゃん
て感じだった
民法好きにとっては嬉しい資格
暗記がだるかったけど
166名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 15:39:37
フェラ〇オ技能検定
167名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 15:44:27
フルボッキ童貞1級

われながらうまいw
168名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 16:09:06
音声聞かずに質問して申し訳ありませんでした・・・
聞いてみましたが音声みくびってました。分かりやすいです。

一応同時進行で基本書読んで知識をつけてく形にしようと思います。

この大学からM1出て見せます。
169名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 17:37:37
M1グランプリ?
iPodは音声が撒き餌で我慢できずにぱくっと書籍を買わせるのが狙いだな
そういえばヤフオクに音声CD出てる
無料でDLできるってハッキリ書いてあるのに落札されるのかな
170名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 20:47:05
>>169
M1グランプリってwww
171名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 20:49:06
>>153
数字が上がらない奴の典型的な言い方。
不動産協会主催の大手不動産優秀社員対象の研修会に出てご覧よ、出席している
営業マンは殆んどが宅建取得しているよ。
宅建なんて持っていて当たり前でその上数字を上げるのさ。
中小は知らないけどね。
172名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 22:35:01
今日色々見てきたが
法律系初めての人はLECの出る順がおすすめだろう
173名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 22:56:07
M1って大学院1年生のことだね
頑張れ
出る順は行政書士で善意と悪意を逆にしてる致命的なミスがある
ほかの間違いは知らない
174名無し検定1級さん:2010/04/12(月) 12:35:53
LECも最近はチェックが甘いからな・・・過去問解説は悪くないんだが
175名無し検定1級さん:2010/04/12(月) 16:10:30
まともな講師やスタッフがいればこんなことには(ry
176名無し検定1級さん:2010/04/12(月) 16:58:53
法改正でらくらくは『納豆五丁』のままで良いの?
177これか?:2010/04/12(月) 21:41:38
補足です。
帳簿の保存期間は、94頁No.145には「閉鎖後5年間」とありますが、法改正により、「原則5年、自ら売主の新築住宅は10年」となりました。
宅地建物取引業法施行規則18条3項は以下のとおりです。
宅地建物取引業者は、法第四十九条 に規定する帳簿(前項の規定による記録が行われた同項のファイル又は磁気ディスクを含む。)を各事業年度の末日をもつて閉鎖するものとし、
閉鎖後五年間(当該宅地建物取引業者が自ら売主となる新築住宅に係るものにあつては、十年間)当該帳簿を保存しなければならない。
178名無し検定1級さん:2010/04/12(月) 23:05:01
そうそう!

ところで、農地法の補足はないの?
179名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 11:37:40
農地法はマン管、管業でも大事だよ
180名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 11:57:12
ちょっとやればすぐに30点は取れそうな試験だなww
181名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 12:12:04
30点じゃ受かりません
みんな30点どまりで落ちています
182名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 15:52:18
>>181
それなら、もうちょっとやればいいんだろww
183名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 16:51:43
そこからが厳しいのだけどな
184名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 16:58:30
らくらく使い始めたんだけど
挿絵は下手クソで気持ち悪いし
グリコのおまけシリーズとか
馬鹿みたいな例えが多くてウザイです。

なんでこんなのが売上No.1なんだ?

185名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 18:26:17
6人中5人が落ちる試験だから
その5人は口コミで落落を使い続けている
186名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 18:53:46
テキストなんて何でも良くて
過去問の回転数が最重要なのよ。
187名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 20:17:22
>>177
これマジ?
俺らくらくなんだけど
188名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 20:56:37
177はiPodのブログの転載だな
189名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 22:30:43
>>184
らくらくだけで合格する人もいるからね〜。
要はテキストじゃなくて勉強の仕方じゃね〜の。
テキストは何でもいいから過去問5回まわしてみ、受かるよ。
去年の俺がそうだったから。
190名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 22:33:29
テキストをノートに書き写すの面倒になってきたから
もう過去問はじめるわ・・・
191名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 22:35:14
>>190
それはいいことだ
ノートに書きうつすなど非効率的なことはやめたほうがよい
192名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 22:36:32
知識はあっても、使いこなす力を養わないといけない
それが、過去問だ
193名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 22:44:41
過去問集は的中率が一番高い予想問題集
194名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 01:10:12
スラスラ覚える宅建合格ゼミがいい
195名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 10:53:05
予備校にいけば早いと思うけどな。
10万〜15万パチンコで負けたと思って。
パチンコやらない人は風俗店に5回逝ったと想って・・・
196マンション”管理”士:2010/04/14(水) 12:09:59
スラスラで20年に43点で合格したよ。
シリーズの易しい方の問題集は早く回転できるから良かったと思う。
俺あんまり頭いいほうじゃないから、最初から普通の問題集だと、
一回りするころには始めのほうはすっかり忘れていやになって投げ出してたとおもう。
あっ。テキストもストーリー仕立てで判りやすかった。
197名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 13:12:41
らくらくのゴロ合わせってわざわざ難しくしてるよな。
らくらくだけで合格された人、らくらくシリーズの何と何を買いましたでしょうか?
198名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 15:30:20
予備校ってどういう風に勉強していくか、どんな基本書買えばいいか考えるのが嫌な人向けだよな
そんな人間がちゃんと勉強していけるのか疑問だけど
199名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 16:11:35
そういうカモ相手に商売してます
毎年ギリギリで落ちて次年も申し込ませるよう努力してます
200200:2010/04/14(水) 19:04:48
騙される方が悪い
201189:2010/04/14(水) 22:22:30
>>197
らくらく宅建塾+過去問集3分冊の計4冊だけですよ。
202名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 22:39:11
私はiPod1冊でした
203名無し検定1級さん:2010/04/15(木) 13:14:26
らくらくの2008年の過去問を貰ったんだけど
今回全部買いなおしたほうがいいかな?
204名無し検定1級さん:2010/04/15(木) 14:12:20
それも秋田
205名無し検定1級さん:2010/04/15(木) 18:43:59
宅建ごときで高い金払って習いに行く人いるの?
そういう人たちは行けば上がると思ってそう
206名無し検定1級さん:2010/04/15(木) 19:19:30
もっと秋田
207名無し検定1級さん:2010/04/15(木) 19:45:00
>>201
らくらく過去問やはり3冊ですか。かなりページ数多いorz。
208名無し検定1級さん:2010/04/15(木) 21:35:50
iPodなら1冊
209名無し検定1級さん:2010/04/16(金) 01:36:04
私の宅建試験合格作戦ってまだ売ってるの?
210名無し検定1級さん:2010/04/16(金) 10:11:27
>>208
ipodの過去問はらくらく基本書でおぼえたやつでもいけますか?
解説とかかいてありますでしょうか?
211名無し検定1級さん:2010/04/16(金) 16:45:12
らくらく持ってるの恥ずかしいのだが、なんかいいブックカバーしらない?
212名無し検定1級さん:2010/04/16(金) 19:10:15
知らない
213名無し検定1級さん:2010/04/16(金) 21:02:34
質問できる問題集がないのか
214名無し検定1級さん:2010/04/16(金) 22:26:47
平成21年問31がお勧め問題です。肢のウより♪
215名無し検定1級さん:2010/04/16(金) 23:14:41
良問だよ
216名無し検定1級さん:2010/04/16(金) 23:41:07
>>210
らくらく+ipodの組み合わせは最高だと思う
解説は書いてあるが音声のほうが詳しい
>>211
ipodのカバーしてみると賢く見えるぞ
217名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 08:47:24
とにかく秋田
218名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 10:02:23
らくらく基本書は、法律に苦手感のある人にはいいだろうが、
法学部出身には違和感ありすぎ。
というか、法学をちゃらかしてるようで、存在自体許せん。

219名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 10:22:15
シュガーは法律知らないからね
220名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 13:36:27
>>218
そうか?
法学部だけど違和感なく読めるが
221名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 14:23:44
東大法学部以外はどこも中卒と変わらんよ。
222名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 16:40:45
違和感なく読める学生がいる法学部w
223名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 18:24:34
>>220

そう言えば、最近は法学の教科書に、まんがで解説してるもの使っている
大学もあると聞いたな。


224名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 19:27:21
法学部って特定の大学にしか無いよな 国公立も私立も
225名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 23:51:11
過去問を買おうと思うのですがたくさんありますよね。
みなさんどこの過去問買いましたか?
226名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 00:12:53
らくらくって、登記で対抗できる第三者のこと勝ち負けって、表現してたっけ?
227名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 02:02:37
らくらく宅建塾を買おうと思うのですが、2009年版と2010年版では大きな内容の違いはあるもんなのでしょうか?
228名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 05:18:55
>>227

大きな差はないと思う。
自分も昨年、らくらくの中古教材等を買い集めて合格しました。
ただ、準都市計画区域の指定→以前は市町村→現在は都道府県などの毎年の細かな法改正には要注意。
法改正の問題は出るとしても2問前後ぐらい。
とはいえ、合格ラインには人が集中し、1問で1万人以上が落ちるのも宅建試験。
229名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 07:26:36
有史以来のわかりやすさがらくらくにはあるってさ。
著者が言ってたよw
230名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 11:02:55
>>227
これまで10回は出てきたからテンプレ入りだね

Q らくらく宅建塾を買おうと思うのですが、2009年版と2010年版では大きな内容の違いはあるもんなのでしょうか?
A らくらく2010年版は他の本で加筆されている農地法や景表法の改正点がそのままの手抜きなので2009年版で十分
231名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 12:30:03
多年ドケチ人間はBOOKOFFで10年前のらくらくでも買っとけ
232名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 13:31:36
らくらくは古いので十分
過去問はiPodにしとけば安い
iPodは改正にも対応してるしね
233名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 13:36:34
>>228
その準都市計画区域の改正って平成18年のだろ
試験の出題は19年から
今年は平成22年だよ
古すぎw
234名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 16:13:18
俺は資格スクール、田舎の〇建学院に通って合格したが宅建本番試験終了後に担当だった人と会って周りの試験結果聞いてみた。
すると通学生と通信課も含めてだが教室の合格率は18か19だったらしい。全国平均と大して変わらないじゃんて。
半年も毎週半日時間取られて、金もたいぶ投資してそんな成果かよってかわいそうになったよ。
まぁ見るからにおばかそうなアパマンFCなんかに勤めてる新人社員や無職者が多かったが。
一生懸命自宅学習が一番効率いいよ。
235名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 16:40:35
スクールって馬鹿が通うもんだから
大枚はたいて合格率18か19の連中が集まるんじゃね
スクール行って5人に1人
いかなきゃゼロとか
236名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 17:04:42
会計資格みたいにアウトプットも重要視される様な資格なら問題集やら模試が充実している専門学校に通うのもアリだけど
宅建みたいなインプットメインな資格は独学で十分
専門学校の売り文句でどこが出やすいか絞った上でピンポイントの講義っていうのがあるけど逆効果だよ
237名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 17:08:05
iPod宅建以上の効果が期待できないのに
その20〜50倍のカネ払うのは勘弁
238名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 19:58:56
ipodなんたらは行政書士の方を買って泣いた事がある
やっぱアレ系はダメだよ ちゃんとしたの買わないと
239名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 21:28:48
泣いたのはお前がヴァカだから
240名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 21:30:40
宅建だとボロがでるから
スレチの行政書士を持ち出した
241名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 21:34:34
んだな
242名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 22:38:24
5月からでも間に合う?まったくの初学だけど
243名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 22:39:31
余裕
244名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 22:42:13
ゴロ合わせがいいのはどの本なの?
245名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 23:07:11
>>243
レスありがと 頑張ってみる
246名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 23:17:04
ふふふふふ・・・・・
宅建など2ヶ月で余裕なのだ
247名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 23:39:12
>>246
それはうそ
248名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 23:55:23
>>247
嘘とまでは言えない
249名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 00:02:05
一概には言えない
250名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 00:31:59
真実とも言えない
251名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 01:13:39
ま、がんばってちょ
252名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 08:21:36
2ヶ月どころか、今からでも間に合わないかもよ
253名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 10:28:26
民法完璧なら一ヶ月でいけるよ
254名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 11:13:33
LEC東京リーガルが理解しやすかった
255名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 11:29:46
>>252
あのね・・・
256名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 11:49:07
宅建に合格したら、管理業務主任は1ヶ月だけで取れるし、貸金主任にいたっては5時間で取れるよ
257名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 12:12:46
>>252
イヂワルさん
258名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 12:57:10
らくらくのゴロ合わせって使えるの一つもないような。
消設の工藤本のほうがまだあった。

>>256
試験地が全部都会しかないのでやめたw
259名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 16:10:51
今からなら、やっぱマンガ宅建だろう
260名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 16:41:31
らくらくの過去問みてきたけど、一問2ページつかってるんだな。
ページ数でびびってたけど、いけさうだと思ってまず壱だけかっといた。
他の過去問はやっぱ解説が潔癖症だよな。法学部やつようって感じ。
261名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 19:00:34
オレ法律好きだから楽しいんだけどな〜
法学部とか行っときゃよかった。。。
262名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 19:18:01
iPodの過去問を解説している音声をすべて文字に起こしたら
らくらくなんて比じゃないよ
263名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 21:58:24
まあそうだろうけどね
264名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 23:10:07
>>258
すみませんが、消設の工藤本ってなんですか?
265名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 11:08:35
みんな5問免除するの?
266名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 11:30:44
>>265
私はしないw
267名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 15:22:33
何もかもが怪しいここのテキスト買って試してくれる猛者はいないか
http://in-pri.com/
268名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 15:27:36
>>267
そんなクズもんに手をだすやつはいない
269名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 16:43:43
本屋で売ってないのは手を出さない
これが鉄則
270名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 18:53:01
>>267
この手の個人が作りました系は不動産鑑定士も合格しましたレベルでないと話にならんだろ
271名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 21:44:03
これから増えるよ
本を出せる実力はないけど
予備校リストラされたのとか
272名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 22:49:54
個人名で本出せるのはごく一部
273名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 00:13:41
そういえば社労士講座で教えていた講師が独立して
Web講座+テキストPDF全て無料っていうのがあったな
紙テキストと試験直前答練は有料ってパターン
274名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 06:47:45
>>273
【INPUT基礎】山川靖樹の社労士予備校part5【無料】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1267189784/
275名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 07:07:23
そういうのも良し悪しだな
安かろう悪かろうというのもあるし
276名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 09:28:38
>>274>>271の典型だね
277名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 10:38:23
使い易ければいいんじゃないかい
278名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 11:11:58
内容ミスとか
バックレとか
とんずらとか
リスク覚悟で使えばおK
279名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 15:06:00
ipod音声講座の84番、講師が何か調子悪そうで笑える
なんか回によって元気だったりgdgdだったりしてかわいいな
280名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 15:22:20
>>278
その心配があるので、やはり大手予備校のを使うのが一番無難だな
281名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 16:55:22
がんばれ。

http://merupara.himegimi.jp
282名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 18:37:29
大手予備校?
ジオス見たくTVCMしててもアレだ
283名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 19:04:32
売れてる本(らくらく・iPod・パーフェクト)が無難だな
284名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 19:37:58
無難であるが、どうしても相性があるしな
285名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 21:09:27
今日テキスト、過去問集買って来た。
これから約6ヶ月少しずつ毎日やる予定。
試験終わったら又覗きにくるよ。
さようなら。
286名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 22:49:25
>>284
上の3点セットでダメな人はそもそもこの試験に向いてないと思う
287名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 23:08:47
>>286
三点とも揃えねばならんの??
288名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 23:28:53
らくらくは〇×も出したのか!?
289名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 00:48:23
>>287
そーです。なんーんてねwwwwww
290名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 04:23:12
>>287
そういう事聞いちゃうレベルなら予備校行った方がいい
何も考えずに済む
291名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 09:14:00
でジオスのように倒産して途方にくれる
292名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 10:01:00
>>291
こらこら
でも、本当どこが危ないのかわからないから怖い
293名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 13:38:50
基本書をそろそろ買わねばならんのですが、
「らくらく」というのは今いち表紙とか中身の絵が
しっくりこなくて・・・。
見やすいとは思うんですけどね。
他社のは、ぎっしり書き込まれてて見にくかったりするし。

良いのを教えてください
294名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 14:09:13
ユーキャンとかじゃダメかな?
295名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 14:45:39
ジオスもいきなりだから
予備校に大枚払うのはリスクが高い
>>293
自分で気にいったのを本屋で見つけなさい
296名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 15:11:53
おまえら2CH粘着人間にはマンガ宅建がお似合いだよ〜ん。

297名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 15:43:04
>>296
おまえにピッタリって感じだな
298名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 16:46:39
>>293
基本書探すのが面倒なら予備校行け
自分に合った基本書探しの時点で勉強は始まってる
299名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 17:42:44
291 :名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 09:14:00
でジオスのように倒産して途方にくれる
300名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 17:57:39
>>298
勉強の始まりはここです。

だから教えてください。
301↑釣り:2010/04/23(金) 18:25:31
へたくそすぎ
302名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 18:43:51
出来るだけ簡単っぽい()笑 使ってイメージ()笑 をつかんだら、あとはひたすら過去問やりゃ受かるよ。
時間にしたら↑がしっかりこなせるなら100時間、俺みたいなヘボは150時間、一般的には150-200位だよ。
逆に・・・まぁ大丈夫だとは思うけど六法wwwとか使ってるとヤバイと思う。
303名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 18:46:35
日本語になってねーな。とりあえずイメージつかめる基本書1冊やった方がいいよ。
304名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 18:49:29
>>303
そのイメージつかめる基本書とはどれですか??
305名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 19:06:41
>>304
法律全くの素人が立ち読みして「読みやすいテキスト」かな。
工作員っぽいから控えさせてもらうが、そんな感じのテキストは何冊か出てるからどれもいいと思う。
合否は頻出問題(過去問集)をどれだけ暗記できるかにかかってると思う。

煽られるだろうけど・・・でも一部の人は理解してくれる人もいるだろうけど、
俺は「宅地建物取引主任者」と正式名称いえるようになったのは10月初めくらいだし、
そもそも勉強したては「無効と取り消しって違うの?」だったし。それでも2ヶ月の勉強で1発合格だよ。
306名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 19:53:43
>>304
305が言っているようにあなたが読みやすいのでいいよ。自分で見比べてみれば。
とにかく自分で理解できるのを早く買ってスタートしなされ。
307名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 20:47:14
誰かLECの宅建講座DVD2008版買う人いませんか?模試や過去問もあります。
308名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 20:49:04
1円なら買います
309名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 20:52:56
他にはいませんか?
即決は35000円
捨てアド晒していただければこちらから連絡するのでお願いします。
来週の日曜日にまで待ちます。お願いします。
310名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 20:56:13
高杉
311名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 20:59:44
ならいくらなら平気ですか?
模試や過去問などフルセットですよ。
312名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 21:10:51
1000円
313名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 21:18:42
35000円で買うヤツなんかいないだろ!
314名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 21:25:59
なら諭吉一人でどう?
315名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 21:34:51
>>311
過年度教材である以上例えオクで出した所で1万円も付かないよ
316名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 21:36:09
3000円がいいとこじゃないか?
317名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 22:00:42
わかったなら5000円でどう?
318マジレス希望:2010/04/23(金) 22:03:33
去年22点でした。
今からやれば受かりますか?
319名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 22:05:08
いい参考書かどうかは別としてこの資格の参考書ってipod以外基本的にださいね
320名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 22:05:43
去年の模試もあります

5000円でどうですか?
321名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 22:26:16
もういいよipodネタは
322名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 23:36:01
iPodなら音声だけど50時間でタダだ
5,000円?
寝言は寝て家w
323名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 00:22:33
>>318
去年どれくらいやって22点不合格にもよるな
324名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 00:45:03
>>318
ヒント:地頭
325名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 03:47:26
>>267

2年ぐらい前に買ったけど、あくまで個人的な感想として…

※高速CDは何度聞いても早過ぎて聞き取れなかった。
※問題集の解説が少な過ぎ。

インプリンティング=刷り込み という考え方は間違っていない。

箇条書きの教科書
1-4 代理の解説などは細かくて良い。
2-3 免許の効力
2-9 広告規制
2-10 重要事項
2-11 37条書面
等の部分は役に立った。

合う合わないの個人差の激しい教材だと思う。
326名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 03:58:02
続き、

箇条書きの教科書なので
建築基準法など丸暗記で太刀打ちできる部分には大いに役立つ。
神社、教会、診療所、保育所、派出所(現 交番)公衆浴場などの
用途規制の部分はトイレに貼っておいて丸暗記できた。
ただ、用途規制はらくらくのゴロ合わせ表を覚えた方が早い。
327名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 06:47:52
>>318
受かります。てゆうか、あきらめるの?
328マジレス希望:2010/04/24(土) 07:27:17
>>323
二ヶ月です。
329名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 08:37:44
>>328
二ヶ月で22点なら厳しいかも。二ヶ月どんな勉強したかにもよるが。
330名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 08:57:38
>>328
あきらめて貸金主任者にしたらどうだ。2ヶ月で40点は確実
331マジレス希望:2010/04/24(土) 12:18:43
>>329
二ヶ月間過去問解いてました。
332名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 12:37:50
>>331
苦手分野は?
またテキストは?
333名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 13:40:58
そんなことより週平均何時間勉強に費やせるかだろ
334名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 14:17:17
>>333
勉強しても受からない奴もいるんだよ
335名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 14:26:05
勉強しても受からない奴って根本を理解してない奴じゃないか
336名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 15:44:27
334=勉強しても受からない奴
身をもって体験したんだな
経験者は語るってかw
337マジレス希望:2010/04/24(土) 17:19:20
>>332
苦手分野は宅建業法です
テキストは虎の巻使ってました。
338293:2010/04/24(土) 19:51:51
まだ無勉です。
マンガ宅建も読めてません。

7末に別の試験があるので、それからです。
しかも宅建直前の10月から転勤が決まっていて、
2時間半通勤になるので、かなりきついです。

実質勉強できるのは8、9月の2ヶ月でしょうか。
それでも、何とか合格してみせます!!!

それだけに、一番良い本を教えてほしいのです。
「らくらく」は農地法の関係でダメという書き込みを見たのですが、
他の本は大丈夫でしょうか?
または、らくらくで勉強しながら、他の本で補うのが良いでしょうか??
339名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 20:25:00
なんだかんだでどれも一緒
340名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 21:01:02
>>338
法律の基礎知識は備わっているの?
善意悪意や錯誤心裡留保の概念
これらの基礎的な知識が備わっていないと2ヶ月ではまず無理だよ
341名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 21:24:37
>>340
お恥ずかしながら、全く備わっておりません。
342名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 21:57:36
>>341
そこまでの初心者だとスタートラインに立つまでにまず1ヶ月近くはかかるのだが・・・
残り1ヶ月では流石に無理だぞ
今すぐにでも風呂やトイレの合間にでもいいから基本を叩き込め
343293:2010/04/24(土) 22:10:10
7末の試験も難しそうだから、専念したいのですが、
宅建も並行してしたほうが良さそうですね。
344名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 00:14:22
>>336
マン管まで持ってますけど。
345名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 00:52:39
オレの予定。
1週目 1か月
2週目 3週間
3週目 2週間

以下過去問を解きまくり、テキストで深い知識を得る。
今から始めたら早すぎるような気がしてきた。
346名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 01:11:17
今からが丁度いいと思うよ。どうしても最初は苦戦しがちだからね。
347名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 01:34:30
予備校に行けば3ヶ月あれば余裕
348名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 01:45:35
で不合格

が抜けている
349名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 02:04:22
基本情報終わったんで宅建の本見てるんだけど結構面白いな。
俺みたいなタイプが一発でパスするんだろうな。
350名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 02:30:58
お前なら受験申込しなくても合格できるよ
351名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 03:01:08
>>343
そもそも7末で専念しなければならない試験って何?
不動産鑑定士の論文?
352名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 07:45:44
釣りだらけだな
3ヶ月とかマジで言ってるの?
よっぽど優秀じゃなけりゃ無理だよ
あとスクールいけば余裕とか、甘いよ
353名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 08:01:15
んなことない
1か月目で参考書1冊読んで
2〜3か月目で過去問2冊やれば受かる
354名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 08:11:33
平成6年度合格者です。
今はどうだか知りませんが、当時は2〜3ヶ月と云われていました。
かなりレベルが上がってるみたいですね。
355↑本日の嘘つき:2010/04/25(日) 09:48:50
昭和じゃあるめーし
356名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 11:14:18
>>351
BATIC

8月初旬〜9月下旬(末は転勤準備あるから)
の2ヶ月弱で、全くの初心者から合格に持っていかねばならんのよ。
357名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 12:32:34
不合格者85%の90%が独学者って、、知ってた?
358名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 12:34:49
不動産業の従業員の申込みのうち、7割がひやかしで受けるって、知ってた?
359名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 12:38:31
ひやかしでなく馬鹿だからといえないだけ
360名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 12:40:51
同意w
361名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 13:06:32
>>356
本を買うのは後でも構わないから
通勤中にiPodの音声だけでも聞くようにしろ
かなり違うぞ
362名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 14:32:19
>>361
iPODなんて高価なもの、持ってる奴いるのか??
363名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 15:06:07
ipodで宅建って 無理だろ
どんだけ平和なんだよ?
ホント ゆとりは困ったもんや
364名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 15:54:06
--------------------------------------------------------------------------------
             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   >( c´_ゝ`)  |
            |
>( c´_ゝ`)     J
     >( c´_ゝ`)



             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
             |     >( c´,_ゝ`)
             |
             J   >( c´,_ゝ`)
                    >( c´,_ゝ`)
365名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 17:18:50
>>325-326
おお、買った人間いたか
思ったよりまともな内容なのか

個人的に作った暗記用テキストレベルを超えないのに26000円てのは暴利だな
366名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 21:55:50
バカがひっかかったら儲けもん
というバッタ商売だな
367名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 22:05:24
>>355
ほんとーだよ〜んwww
ちなみに昭和60年頃から地上げ屋問題があってやや難化していった。って予備校講師が言ってたなww
368名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 22:29:49
らくらく基本書1ヶ月 あとはらくらく問題集を
みっちりやれば大丈夫だろ

一昨年の俺がそれで合格
369名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 22:42:18
まあ、みっちりもやればな
そりゃ受かるだろうよ
370名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 01:34:51
補足

325-326
箇条書きの教科書なので記憶、暗記メインの法令上の制限などにはとても良い。
だが、箇条書きだと民法には太刀打ちしにくい。
例えば…

A(詐欺師)が、Bを騙してその土地を安く買い取った。
Bは当然にA(詐欺師)から土地を取り戻せる。
これは当たり前。
これでは試験問題にならないので、第三者をCがいた場合。
A(詐欺師)はCに土地を転売した。
BはCから土地を取り戻せるか?
Cが善意ならば取り戻せない、悪意ならば取り戻せる。
当たり前であるが、
なぜ取り戻せるのか?
BとCとの対抗になるが
騙されたとはいえ、騙されたBにも多少なりとも10%ぐらいの落ち度はある!
よってCが善意ならばCを保護すべき! となる。
こういうふうに箇条書きだと、
民法などの思考力、理解力の必要な科目に太刀打ちできない。
他社と併用すれば良い教材。
371名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 01:37:03
325-326

ちなみに35点で合格しました。
次は行書を取るのでさようなら。
372名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 05:20:15
マジレスすると、今くらいから始めるのが安心して受験できる頃合。
2〜3ヶ月で受かろうとすると、出来ないことはないにしても、かなり追い込まれる。
今くらいからしっかり勉強すればボーダー+2〜3点くらいを安定して取れるようになると思う。
373名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 09:14:49
初学の場合は、とにかく最初の民法だと思う。
民法で上手くスタートを切れれば、調子が上がってきて、2ヶ月で30点近くまではいける。
あと、ここからの上積みが第2の山だが、今から出勤なので、失礼。
374名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 10:29:56
>>357>>358
知らない。
375名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 11:52:15

345:名無し検定1級さん :2010/04/25(日) 00:52:39 [sage]
オレの予定。
1週目 1か月
2週目 3週間
3週目 2週間



意味わからんw
376名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 12:04:52
>>373
ニート乙w
377名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 12:07:43
仕事しがてら一ヵ月半で30点までいけたわ
使うテキストによってかなり時間が左右される
378名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 17:21:25
>>376
ヒッキー乙w
379293:2010/04/26(月) 20:00:55
「マンガ宅建 はじめの一歩」というのを買ってきましたが、
登記の悪意とか錯誤とか、最初の方で訳が分からなくなりました。

こんな私でも8月から始めて9末には完成させようと頑張ります!
380マジレス希望:2010/04/26(月) 21:53:42
去年22点でした。
今からやれば受かりますか?
381名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 22:39:06
>>380
釣りを控えたら、あなたのアタマでも、もしかしたら・・・・・
382名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 23:35:19
>>380
基礎が理解出来ているのなら可能なんじゃね?
後は毎日やる根気があるかだけ
383名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 23:39:58
>>382
はい。釣りには根気が必要ですからね。
384名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 17:31:34
勉強しなきゃなーと思い、基本書買って、本棚に1ヶ月。。。
むかし5-6年前にやった以来だから、なんとかなるだろうと、2ヶ月。。。

そうこうする間に10月になっちゃうんだろうなー(´・ω・`)でも勉強する気がしない
385名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 17:51:15
独学に向かないタイプの人ね
386名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 20:05:02
らくらくだと、土地・建物の問題は「常識とカンで解け!」ってなってるけど
他のテキストだとどうなんだろ?
387名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 20:18:32
>386

完璧な対策は取れないけど、
過去問解いて対策するくらいだろうね。
トカゲ紹介するから、試してみ。

http://tokagekyo.7777.net/echo_legal/index2.html

388名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 20:35:47
?
389名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 23:35:41
予備校講師でも常識と勘で解くしかないのか
390名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 03:31:41
325-326

その通り、土地・建物は原則 常識と勘で解くしかない。

ただし原則はあります。

1 原則として『高い所は安全 低い所は危険』

2 『台地、丘陵の縁辺部は宅地に不適格』

『谷』という漢字が出てきたら原則としてアウト!(不適格)です。

これだけ暗記するだけでも結構、解けます。
391名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 08:00:31
>>390
あなた、相当前の合格者だろう。
勘でわかるよ。おそらく、10年前くらいだろう?勘だけど・・勘ねww
392名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 12:23:41
この際、ぜんぶ勘でとくよ('A`)
393名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 13:55:03
>>392
勘違いしないでくれよ、キミ・・・・・・・・
394名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 15:20:41
iPod宅建のタダ音声によるとだなぁ
文字で書いてある内容をイラスト化して描いてみるとわかることもあるらすぃ
395名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 00:47:52
なぜ、大量の過去問がストックされてる場所を指示してあげたのに、理解できないのだろう?
悲しい。
396名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 00:58:44
↑すまんが意味がわからん
397名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 02:21:41
ようするにマンガ宅建を読めということだろう
398名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 08:19:40
初学者にはマンガでいいよ
399名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 10:16:21
マンガ宅建さえ完璧に暗記しておけば本番でも37,8点は取れる。
400名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 12:53:11
宅建の□はあまり硬貨ない
401名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 15:31:17
売れているにはワケがある、マンガ宅建。

402名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 18:03:37
落ちて一年待つくらいなら
めぼしい基本書全部買った方がマシじゃね
403名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 20:40:37
買えよ
404名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 00:18:53
405名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 13:33:31
悪意の第3者以外は善意ってことだよな
406名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 15:33:57
ヒント:背信的悪意者
407名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 17:44:11
どっかで聞いたことのある言葉だな
408名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 19:29:34
歯医者と悪医者
409名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 21:20:26
はい、信 じます。
410293=379:2010/05/01(土) 01:40:28
それにしても、マンガでさえ難しいですね。
そろそろ基本書を買いたいのですが、
「らくらく」だけでは不足なんですね・・・
411名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 02:56:15
マンガを制するものは宅建を制す
412名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 08:26:28
マンガに飽きるものは宅建試験勉強に飽きる
413名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 11:18:52
>>410
諦めるという決断も大切だ
414名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 12:14:51
要するに自分が宅建レベルでないと潔く認めること
415名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 12:15:52
初学者は誰でも難しく感じるだろ
やってくうちに簡単に感じる様になるから安心しろ
宅建は難しい試験ではない
416名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 13:43:16
>>413-414
しかも今は別の試験にかかりきりだから、
宅建は8月からになりそう・・・
417名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 13:46:22
8月からでも余裕
約三ヶ月もある
418名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 16:00:19
明日から本気出せば勝つる!
419名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 17:57:21
一日5〜6時間勉強に費やせばまぁ8月からでも可能だな
420名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 19:13:51
社会人は今から、時間がある学生やにーにーは8月から勉強すれば受かる
421名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 19:50:31
8月から一日2時間で受かりそうですか???
422名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 20:13:52
>421
まず無理だけど、一生分の運を使い果たすくらいのラッキーに恵まれるか、
南方熊楠+フォン・ノイマンくらいの頭脳の持ち主なら充分楽勝だと思う。
423名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 20:14:13
無理
424名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 20:32:55
>>421
理解力あればいける
425名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 22:23:29
宅建の講座ってどうして「法令上の制限」だけとかないんですかね?
仕事で必要なのでそこだけ勉強したいんですが…
426名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 22:26:12
テキストなら科目別にあるよ
427名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 23:20:49
某予備校の裏ワザ講座とかないのか。よく知らないんだけど
428名無し検定1級さん:2010/05/02(日) 00:32:54
「まるかじり」テキストが読みやすくていいと思った。これでなんとかならんかな。
429名無し検定1級さん:2010/05/02(日) 01:27:34
430名無し検定1級さん:2010/05/02(日) 01:30:17
今年は難しくなると聞きましたが本当ですか?
431名無し検定1級さん:2010/05/02(日) 01:44:12
独学だと比較対象いないし不安だぜ・・
てかiPod宅建の音声講座の人噛みすぎだし早口で適当な講とかあって若干幻滅
432名無し検定1級さん:2010/05/02(日) 01:49:31
その適当な講とはどこかを詳しく
433名無し検定1級さん:2010/05/02(日) 09:30:26
ことしは35点の年です
434名無し検定1級さん:2010/05/02(日) 09:51:27
いつもの単なる中傷だったのか
435名無し検定1級さん:2010/05/02(日) 10:12:10
>>430
どこから聞いた??
436名無し検定1級さん:2010/05/02(日) 10:52:47
421ですが合計200時間で合格可能ですか?

合格叶姉妹。
437名無し検定1級さん:2010/05/02(日) 10:53:55
余裕
438名無し検定1級さん:2010/05/02(日) 11:27:16
宅建は独学で合格可能ですか?
スペックとしては国U公務員です。
439名無し検定1級さん:2010/05/02(日) 11:30:06
余裕
440名無し検定1級さん:2010/05/02(日) 12:43:54
一日1時間の勉強で合格できますか?
441名無し検定1級さん:2010/05/02(日) 12:49:04
無理
442名無し検定1級さん:2010/05/02(日) 12:58:58
何時間で余裕ですか?
簿記2、FP2、取得済みです。
443名無し検定1級さん:2010/05/02(日) 13:13:36
一日30分でも受かる奴は受かるし、落ちる奴は落ちる
444名無し検定1級さん:2010/05/02(日) 13:31:06
簿記2+FP2を取得するのにかかった時間
445名無し検定1級さん:2010/05/02(日) 14:12:38
この資格を取れば就職できますか?
446名無し検定1級さん:2010/05/02(日) 14:17:41
442ですが、
簿記2+FP2=100時間程度かかりました。
(簿記90時間、FP10時間)

そんな短時間で受かるのですか???
447名無し検定1級さん:2010/05/02(日) 14:41:21
資格学校は平均300時間とかいうけど
100時間でも余裕だと思う
448名無し検定1級さん:2010/05/02(日) 15:09:09
簿記2級を90時間で取れる頭があるんだから、
宅建のテキスト見て、どれくらいでいけるかわかるだろ。
449名無し検定1級さん:2010/05/02(日) 18:23:09
不動産屋では宅建手当てがあると聞きましたがいくらくらいもらえるのでしょうか?

450名無し検定1級さん:2010/05/02(日) 19:19:39
月1000円〜2000円程度
451名無し検定1級さん:2010/05/02(日) 21:17:59
>>449
会社によって異なるが450のようなブラックは希
452名無し検定1級さん:2010/05/02(日) 21:24:11
前務めてた不動産会社は月3万だった
453マジレス希望:2010/05/02(日) 22:05:22
去年22点でした。
今からやれば受かりますか?
454名無し検定1級さん:2010/05/02(日) 22:09:37
ほぼ無理
455名無し検定1級さん:2010/05/03(月) 13:17:23
442ですが簿記2級より宅建がはるかに難しいと聞きました。

本当なのでしょうか?

456名無し検定1級さん:2010/05/03(月) 13:18:54
はるかにってほどじゃないけど、宅建の方が難しい
457マジレス希望:2010/05/03(月) 14:11:23
去年22点でした。
今からやれば受かりますか?
458マジレス希望:2010/05/03(月) 14:21:33
去年22点でした。
今からやれば受かりますか?
459名無し検定1級さん:2010/05/03(月) 14:41:07
マークシートでも難しいのですか?

簿記1級ではどうですか???
460マジレス希望:2010/05/03(月) 15:24:44
去年22点でした。
今からやれば受かりますか?
461名無し検定1級さん:2010/05/03(月) 20:40:17
うつ病を治してからにせい
462名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 01:04:25
この資格は履歴書に書くと有利になるでしょうか?
463名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 01:25:58
一概に言えない
464名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 02:26:59
不動産業以外で書いても「ふーん」程度
不動産業だと「あー保有者なのね」程度
465名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 07:30:51
要するに有利になるとは言えないが不利にはならない。
466名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 07:31:47
この資格はスベルと恥になるでしょうか?
467名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 08:51:34
一概に言えない
468名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 13:01:49
一日平均一時間ほどしか勉強できませんが、合格できるでしょうか?

469名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 13:15:25
470名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 13:16:12
>>468
舐めすぎ
初心者が毎日3〜4時間やって4〜5ヶ月でやっと受験レベルに達する試験
471名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 13:25:32
>>470

なめますよ。4択マークシートですから。

マークシートでもそんなに難しい試験なのですか?
472名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 13:43:50
>>471
マークシートの恐ろしさを分かってないなあ
文章記述問題と違って部分点一切無しの正解か不正解かの2択という事は細かい部分まで暗記しないとダメって事だよ?
自動車の免許試験みたいなノリで勉強すると物凄い痛い目に逢う
ま、一度過去問に目を通してみれば1日1時間とか甘い考えで受かる様な試験ではないって痛感出来るから目を通してみるといいよ
6〜7人に1人しか受からない試験というのがどれだけ厳しいかよく分かるだろうから
473名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 13:50:13
バカは痛い目見ないとわからないから放置が一番
474名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 14:00:28
>>472

受験資格の制限がない資格で6〜7人に1人しか受からないというだけで、
受験者のレベルは他の制限がある資格に比べて低い。
主婦や学生が片手間で受かる試験。
特に不動産業者は無勉の奴も多い。(会社で受けさせられる所も多い)

逆にいうと適当にマークシート塗って点数が取れるなんて事もある。
初学者で業法のみ1時間程度勉強して去年の過去問30点も取れましたよ。
475名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 14:59:26
不動産業者は無勉の奴も多い

これは嘘だな
5点免除制があるにもかかわらず、業者の合格率は学生より低い
業者は馬鹿が多い
476名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 15:08:36
>>475

474だが書き方がわかりずらかったですね。

不動産業者は無勉で試験受けに来るから、試験者全体のレベルを低下させている。
それ故に馬鹿も多いという事です。
5点免除使って、受からなければ、本当の馬鹿です。
去年なら免除使った人は28/45で受かっていたので、6割の正解率で合格出来た。

472は司法書士の試験と勘違いしているのではないか???
そこまで言う程、難易度は高くない。
470の意見なら600時間も勉強しないと受からないという事だな。
これも過大評価しすぎ。
477名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 15:16:17
無勉で試験受けに来る>ソース欲しい

司法書士と比べたらどんな試験でも難しいがな
宅建は難しくはないよね
人によるけど
478名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 15:22:44
【宮崎/口蹄疫】民主党政府、消毒剤など全く配布せず9000頭以上を殺処分へ 他の動物や他県へ拡大の恐れ★11
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272952917/
479名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 15:58:06
>>474
時間が余って仕方無い学生や主婦と時間があまり取れない社会人を比べるのはどうかと思うけど
1日1〜2時間程度でもだらだら1年やっていれば勉強時間は5〜600時間になるわけで
ま、きっちり集中してやれば300〜400時間まで圧縮出来るがな
後は1日の勉強時間をどれぐらい割けるか逆算出来れば大体何ヶ月で合格ラインに持って行けるか分かるだろ
法律の基礎知識があればそこから−50〜100時間と思えばいい
480名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 15:58:08
ソースはないです。しょうゆしかないです。(笑)

事実、不動産会社に勤務だが10点台もいます。
本人も無勉との話。
20点前半も多い。

10年たっても受からない人も多い。
481名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 16:03:10
無勉で挑むって余程の馬鹿しかいないと思うんだけど?
その人がたまたま馬鹿な思考の持ち主なだけなんじゃないの
それか貴女の会社が馬鹿の集まりなだけ
482名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 16:04:41
民法の知識があれば50時間
初学なら150時間は必要かな
483名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 16:12:55
>>初学者で業法のみ1時間程度勉強して去年の過去問30点も取れましたよ。

これは痛すぎる。
落ち着ける環境である自宅と試験会場では出せる力が全然違うのに。
本番補正考慮した上で合格点より1割ぐらい上乗せした点数でコンディションを整えるのが普通。
484名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 16:17:24
無勉って流行ってんのかね
485名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 16:19:18
最近の風潮はがむしゃらに努力しましたより軽く勉強しただけで受かりましたってのが評価されるからな
486名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 16:43:22
480だがそんなアホの集まりの不動産業者だから困ります。
無勉なんて普通は考えられません。
私は8月から勉強しますが(笑)

>>落ち着ける環境である自宅と試験会場では出せる力が全然違うのに。
>>本番補正考慮した上で合格点より1割ぐらい上乗せした点数でコンディションを整えるのが普通。


自宅で受けるのと会場とかわりませんよ。
緊張するとでも思っているのかね。同じ実力が出せます。
自宅でも試験時間2時間もいりませんね。1時間で終えましたし。
本番でも多く見積もっても1.5時間あれば十分。
2時間なら見直しする時間もある。
487名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 16:48:24
>>480は初学者?初学者なら150時間みとけばいけるんでない
1週間で合格するアスペもいるし、いくら勉強しても落ちる人もいるからなあ
488名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 18:03:40
俺なんて、8月初旬〜9月末までの1ヶ月20日しか勉強できないけど、
それでも合格するつもり。
10月からは、2時間半通勤のところに転勤予定なので、勉強無理。
489名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 18:37:07
>>486
で、受かったの?
そこまで豪語するって事は当然受かってるんだよね?
490名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 18:51:31
>>489

今年8月から本格的に勉強するので、まだ受けてない。
初学者。

他の資格試験も緊張はしないので、同じだと思って発言しました。
(宅建より難易度の高い試験も含む)
他の試験で、時間内では全て解けない試験もあるので、それと比べて考えていました。


宅建ほどのすごい試験になると緊張して普段の実力が出せないですよね。
偉そうに言って申し訳ありませんでした。
491名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 18:55:06
合格していないどころか受けた事すらない人間がこんな偉そうな事言うんだ
とりあえずそういうのは実際に試験を受けて合格してから言おうな
過去問でいい点を取ろうが模試でいい点を取ろうが本番で落ちたら全てが否定されるのだから
落ちた時に自分の発言見直すと凄い恥ずかしくなるよ
492名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 18:56:36
いいぞもっとやれ
493名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 19:06:11
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    主婦や学生が片手間で受かる試験。
    /   ⌒(__人__)⌒ \   特に不動産業者は無勉の奴も多い。(会社で受けさせられる所も多い)
    |      |r┬-|    |   逆にいうと適当にマークシート塗って点数が取れるなんて事もある。
     \     `ー'´   /   初学者で業法のみ1時間程度勉強して去年の過去問30点も取れましたよ。
    ノ            \
  /´               ヽ        (自分は)今年8月から本格的に勉強するので、まだ受けてない。
 |    l              \           初学者。
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
494名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 19:08:32
ちなみに過去問でいい点は取ってない。
落ちても恥ずかしくないですよ。
8月から学習なので予定通り進んでも200時間程度しかとれない。
600時間必要との見解もあるので無理そうですね。
逆に受かってもその程度で取れる試験としか思わない。




ただ、普段の力が本番には出せないかのような話だったので、
疑問に感じただけです。
495名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 19:13:31
6〜7人に1人しか合格しないんだから落ちても恥ずかしくないだろ
496名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 19:14:14
>>485
最近はよく聞くね
勉強する奴を軽視するというか要領が悪いみたいな言い方するよな。
俺はより確実に合格するために余裕を持って勉強する派なんだけど
どっちがいいのかな?
497名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 19:14:26
600時間かけて勉強して落ちたら恥ずかしい。
498名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 19:15:38
涙目なのか知らないがどんどん話がちぐはぐになっていってるなw
>>ちなみに過去問でいい点は取ってない。
お前さっき1時間程勉強して30点取れたと言ってたじゃんw
別の人っていうには無理があるよ、余裕だと言っている書き込みを見ると全部句点が入ってるんだよね
ν速みたいな所ならともかくこんな過疎板で流石にこれを別人と言い張るのは無理があるよ?

>>落ちても恥ずかしくないですよ。
その程度で取れる試験と小馬鹿にしているのにその小馬鹿にした試験に落ちても恥ずかしくないの?
499名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 19:20:55
なんつーかあれだな
童貞が一人前に女を語るようなもんか
で、本番ってなるとゴムを付けるのに10分以上かかって萎えてしまうわ女を待たせるわで
いざ挿入しても入れた途端に暴発
ま、そういう奴ほど仲間内では「筆卸ろし?余裕余裕、女をイカせまくったぜ」と嘘を吐くんだよな
500名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 19:24:55
自己紹介はそのくらいでいいから勉強しろよ
501名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 19:30:16
>>497
やっぱりそうだったか。落ちた時の言い訳の為か・・・
502名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 19:53:23
この試験は何時間勉強すれば合格できますか???
503名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 19:55:09
600時間だって上のほうで言ってるだろ
504名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 20:27:02
>>490
もしかして司法書士持ってる?それなら宅建は余裕だと思う
505名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 20:38:17
600時間はかけすぎだ
集中して150時間でいけ
506名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 22:25:18
150時間もキッツいな。。
ソートー飛ばさないと、150時間は無理だわw

1周目75時間、もう75時間はしっかり。。。う〜ん、計画の立て方がわからん。
なんせ超速読だ。
507名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 22:30:11
結局過去問やら解いている内に倍の300時間はかかると見た
508名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 22:31:22
>>506
過去問込みで150時間だ
509名無し検定1級さん:2010/05/05(水) 00:20:18
やっぱiP○d使って耳で聞いた方が効率的だ
510名無し検定1級さん:2010/05/05(水) 05:21:11
俺は初学から200時間切るくらいで受かったかな。
まぁさっさと過去問入って徹底的にこなす事が受かる勝因かなと思う。
511名無し検定1級さん:2010/05/05(水) 07:18:33
始めは、テキスト見ながらでいいから、問題を解くこと
ポイントを押えることが重要
いろいろな角度からきいてくるからね
512名無し検定1級さん:2010/05/05(水) 11:59:55
この資格を取ると年収500万くらいもらえますか?
513名無し検定1級さん:2010/05/05(水) 13:40:37
512なら500円が限界かな
514名無し検定1級さん:2010/05/05(水) 16:15:30
200時間の勉強で合格できますか?
515名無し検定1級さん:2010/05/05(水) 17:02:08
あなたでは無理です
516名無し検定1級さん:2010/05/05(水) 21:16:09
あなたなら可能です
517名無し検定1級さん:2010/05/05(水) 21:36:16
フー。
なんとか権利関係は一周終わりそうだ。
時間にして、30時間かかった。
518名無し検定1級さん:2010/05/05(水) 22:34:11
>>517
ご苦労さん
519名無し検定1級さん:2010/05/05(水) 22:55:12
そんな難しくない内容なのは分るんだが、
仕事しながらってのは想像以上にきついな…。
学生の頃資格取りまくればよかった…。
520名無し検定1級さん:2010/05/05(水) 23:19:13
貸金なら楽勝なんだけど・・・
521名無し検定1級さん:2010/05/06(木) 01:17:55
資格とって新しい人生始めるんだ!
522名無し検定1級さん:2010/05/06(木) 01:41:08
そんな素敵な資格、あるのかい?
523名無し検定1級さん:2010/05/06(木) 01:41:12
宅建合格祈願の神社とかどこかにありますか?
524名無し検定1級さん:2010/05/06(木) 02:10:48
一万円もお布施したら、どこの神社でも祈祷してくれるんじゃないかw
525名無し検定1級さん:2010/05/06(木) 17:50:45
小売業に長くいたものとしてはマンガ宅建の最初の方のエピソード
女子高生の女の子がバイクを買って親に反対されたからそれに乗って返しに行くのが腑に落ちない。
バイクは知らんが、返品というのは買った状況で返さなければいけないのでは?
せめて押して行くとか、出来たらワゴン車に乗せて返しに行く。という頭は親にはないのだろうか?

友人は学生時代、スーツケース返品に引きずって店まで持ってたら断られた事がある。彼は怒っていたが俺は「当然」と思ったが。
スーツケースは一般品でバイクは贅沢品なのか?スレちがいだがどうもあのエピソードは嫌いだ。
526名無し検定1級さん:2010/05/06(木) 18:33:50
DQN親の女子高生にバイクを売った店側が悪い
お前の友人がバカ
バカの友人はバカ
以上


527名無し検定1級さん:2010/05/06(木) 18:34:25
売れているにはワケがある、、、ふふっ、、、マンガ宅建。

528名無し検定1級さん:2010/05/06(木) 18:37:04
近くの神社でお賽銭を奮発して50円も入れて、合格祈願してきました。
これで、今年は受かりそうです。
529名無し検定1級さん:2010/05/06(木) 19:06:36
らくらくの基本・過去問の4冊で勉強してるが
みんなの言うように基本書早めに読んで問題集いったほうがいいね。
過去問題文のパターンに慣れたほうが手応えでてくる。

ただABCDEとかでてくる問題が苦手だな
530これ笑うとこな:2010/05/06(木) 20:29:16
ただABCDEとかでてくる問題が苦手だな
ただABCDEとかでてくる問題が苦手だな
ただABCDEとかでてくる問題が苦手だな
531名無し検定1級さん:2010/05/07(金) 01:50:45
過去問完璧におぼえりゃ受かるの?
532名無し検定1級さん:2010/05/07(金) 02:15:19
一概に言えない
533名無し検定1級さん:2010/05/07(金) 08:30:17
どちらともいえない
534名無し検定1級さん:2010/05/07(金) 09:35:09
それより神社参りじゃ
535名無し検定1級さん:2010/05/07(金) 11:24:52
そこで落とすお賽銭の額が合否に影響あり
536名無し検定1級さん:2010/05/07(金) 11:44:55
マジっすか
537名無し検定1級さん:2010/05/07(金) 18:52:13
4等娯楽
538名無し検定1級さん:2010/05/07(金) 20:16:02
宅建業法関連法令 出題範囲の追加
http://www.youtube.com/view_play_list?p=6AE48AF843305585
539名無し検定1級さん:2010/05/08(土) 00:49:30
不貞腐れたゴリラの観察日記
再生数が悲しすぎるぜw
540名無し検定1級さん:2010/05/08(土) 01:41:02
明日、神社で合格祈願のお守りを買ってこようと思います。

541名無し検定1級さん:2010/05/08(土) 02:57:30
私昨年宅建合格、
今年行政書士受験5択筆記驚難

どう中国語っぽい?
542名無し検定1級さん:2010/05/08(土) 03:18:59
↑ 語順が日本語のままでは・・・
543名無し検定1級さん:2010/05/08(土) 12:59:45
権を木又とか日本じゃ使わない漢字が混ざっていないと
544名無し検定1級さん:2010/05/08(土) 14:18:31
今からの勉強だと、まだ早すぎるでしょうか?
545名無し検定1級さん:2010/05/08(土) 14:20:09
早すぎるよー
多分期間開いてやる気失せるよ
546名無し検定1級さん:2010/05/08(土) 15:53:50
いや、もう手遅れだよ
547名無し検定1級さん:2010/05/08(土) 18:05:10
今年から同一年度トリプル主任合格が流行するね。
宅建ー貸金ー管業
548名無し検定1級さん:2010/05/08(土) 18:20:52
3連敗もいるなwww
549名無し検定1級さん:2010/05/08(土) 18:46:55
なんで宅建て受験者数20万のマンモス試験なのに年1回しか実施しないのか?
550名無し検定1級さん:2010/05/08(土) 18:58:35
>>549
人が多いから。
551名無し検定1級さん:2010/05/08(土) 19:31:08
人が少なくても年一回のマン管は?
552名無し検定1級さん:2010/05/08(土) 23:18:24
>>545
おまえだけだな
553名無し検定1級さん:2010/05/09(日) 00:01:31
神社でもらったお守りは試験当日持参したほうがいいでしょうか?
554名無し検定1級さん:2010/05/09(日) 01:43:28
>>553
そんな奴、聞いたことが無い
555名無し検定1級さん:2010/05/09(日) 02:48:45
>>553
中の板を取り出してぱきっと半分に割るのが正しいお祈りの仕方
556名無し検定1級さん:2010/05/09(日) 09:11:59
合格ダルマも買ったのですが、試験当日の朝、片目を入れて受けにいったほうがいいですよね?
557名無し検定1級さん:2010/05/09(日) 11:48:17
だ・る・ま・さ・ん・が・ころ・ん・・・だっ
558名無し検定1級さん:2010/05/09(日) 12:06:15
ちんちんが仮性方形なんですけど、方形手術受けてからいったほうがいいですかね
559名無し検定1級さん:2010/05/09(日) 12:10:34
>>544
問題読むのに疲れるから、おれは1日20問くらいずつ少しづつ問題といてるよ。
これだと楽だ。
560名無し検定1級さん:2010/05/09(日) 12:46:48
>>558
身体検査は今年度はまだ実施されないので不要です。
それより、パンティーをはいて受けに行くと合格率が高いと云う都市伝説があるそうです。
561名無し検定1級さん:2010/05/09(日) 13:18:49
女の子はパンティはかないで受験すると合格率アップ
562名無し検定1級さん:2010/05/09(日) 14:05:16
高齢者には、紙オムツをはいて受けてるかたが多いみたいだよ
563名無し検定1級さん:2010/05/09(日) 15:35:09
司法試験や会計士試験では胃腸の弱い人だとおむつ履いて受ける人多いよ
不正防止の為に試験時間中トイレ退出が認められなく、一度出たら再入室が出来なくなる上に
1科目の試験で2〜3時間拘束されるので結構悲惨らしい
なので静かな教室内で・・・音が漏れる事もあるとか
564名無し検定1級さん:2010/05/09(日) 16:36:07
>>563
宅建もトイレ退出したら失格なの?
565名無し検定1級さん:2010/05/09(日) 17:26:21
宅建なんて試験時間が短いのに認めちゃいかんだろ
566名無し検定1級さん:2010/05/09(日) 17:49:11
寒行なんてひどいよ。2時間の間に3回もトイレにいってる親父もいたよ。
教室全体で2〜3割の受験生は1回はトイレにいってる印象があったけど。
567名無し検定1級さん:2010/05/09(日) 18:03:28
多い日でも安心
568名無し検定1級さん:2010/05/09(日) 18:12:45
新星出版社のテキストがベストだと思う。

読んだらわかるが、独学向きの本で説明がわかりやすく、上位合格を目指す奴に向いてる。

宅建は過去問10年分を繰り返す試験だから、
ここが出してる20年分の精選過去問集やったら余裕で合格できるよ。

国立・有名私立出てる人たちにお勧めの本です。
569名無し検定1級さん:2010/05/09(日) 18:35:14
国立・有名私立出てる人たちにお勧めの本ならiPod宅建だろjk
570名無し検定1級さん:2010/05/09(日) 20:25:17
彼らは無勉で受けるべし
571名無し検定1級さん:2010/05/09(日) 22:15:21
>>564
失格にはならない
挙手をすれば
外に待機している試験管がいるから
572名無し検定1級さん:2010/05/09(日) 22:34:22
その代わりトイレの中まで付いてきて試験官の目の前で用を足さないといけない
個室の場合は扉を開けたまま用を足す
573名無し検定1級さん:2010/05/09(日) 23:39:52
お守りはやっぱり持参しようと決心しました。

574名無し検定1級さん:2010/05/09(日) 23:48:20
有名国立出て宅建も取ったけど就職できなかったorz
宅建持って有名国立大出てるのなら、もっとましな会社一杯ありますよ
っていうのが理由。ガチで学歴詐称すりゃ良かったわ
575名無し検定1級さん:2010/05/09(日) 23:57:47
>>574
有名国立のくせに宅建だけはショボすぎるだろ
最近の宮廷組は司法書士や応用処理ぐらいは普通に持っているぞ
576名無し検定1級さん:2010/05/09(日) 23:58:11
どんなブラック回ったんだw
577名無し検定1級さん:2010/05/10(月) 00:01:14
>>572
女性は全員、その屈辱を味わうんだね。
もちろん、女性試験官が見てるんだろうけど。オシッコするとこを
578名無し検定1級さん:2010/05/10(月) 00:04:02
司法書士は普通に持ってないよ
579名無し検定1級さん:2010/05/10(月) 00:05:20
行政書士ならまだしも
司法書士は持っていない
580名無し検定1級さん:2010/05/10(月) 00:07:33
これだからFランは(笑)
581名無し検定1級さん:2010/05/10(月) 00:13:26
>>575
なにもわかっちゃいねえなwww  高卒ってのがバレバレwww 
582名無し検定1級さん:2010/05/10(月) 11:19:55
4連投乙w
583名無し検定1級さん:2010/05/10(月) 12:06:59
この大型国家資格を取ると就職ができると聞いて飛んで来ました。
584名無し検定1級さん:2010/05/10(月) 15:09:52
>>563
前の席のおっさんがウンコ漏らして、臭い匂いで攻撃を仕掛けて来ても
試験監督に抗議もできないの?
585名無し検定1級さん:2010/05/10(月) 16:28:26
みなさん、資格スクールの模擬試験受けますか?!
実力を計るために、うけようと思っていますが
586名無し検定1級さん:2010/05/10(月) 18:37:37
受ければいいよ
587名無し検定1級さん:2010/05/10(月) 19:05:33
らくらく基本過去問の4冊でいく予定の人いるかな?
588名無し検定1級さん:2010/05/10(月) 20:22:12
iPod一冊で十分です
589名無し検定1級さん:2010/05/10(月) 21:24:05
>>584
凄い集中しているので匂いなんか気にならない
590名無し検定1級さん:2010/05/10(月) 23:01:18
らくらくで合格した話は、あまり聞かんな
591名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 00:51:14
昼にコーヒーは飲まないようがいいよ、おしっこしたくなるから
592名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 00:59:00
紙オムツ着用で受けるから大丈夫
593名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 02:09:11
らくらく5冊、パーフェクト、Ipod買った
あとは勉強するだけ 

15日から頑張る
594名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 08:22:12
15日からでは間に合わない
今日から頑張れば合格できる
595名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 10:04:48
>>590
そうなのか・orz
596名無し検定1級さん:2010/05/12(水) 00:53:06
一日30分ほどしか勉強できませんが、合格できますよね?
597名無し検定1級さん:2010/05/12(水) 01:14:18
来年目標なら受かるよ
598名無し検定1級さん:2010/05/12(水) 08:42:27
余裕だよ
ただし、1回見ただけで理解して覚えないといけない
599名無し検定1級さん:2010/05/12(水) 11:58:39
この超大型国家資格を取得したら、東証一部の有名上場企業に好条件で就職できると聞いて飛んできました。


600名無し検定1級さん:2010/05/12(水) 12:30:00
>>596
もう5分増やしたら、合格できますよ
601名無し検定1級さん:2010/05/12(水) 13:12:31
>>599
はい、常識ですよーーーー
602名無し検定1級さん:2010/05/13(木) 12:32:38
月給13万。
603名無し検定1級さん:2010/05/13(木) 17:30:36
>>599
不動産鑑定士ですら就職出来ない不動産系資格ですが
604名無し検定1級さん:2010/05/13(木) 17:42:05
飛んで帰られたほうが・・・・・
605名無し検定1級さん:2010/05/13(木) 18:10:28
正直就職したいっていうのなら宅建よりかマン管の方がいいぞ
バブル期に建てられた大量のマンションがそろそろボロくなってくるからマン管の人手が足りてない
ただ2〜30代が就くような仕事ではないのも現実
606名無し検定1級さん:2010/05/13(木) 21:52:43

本日の大嘘つき
607名無し検定1級さん:2010/05/13(木) 22:19:03
不動産鑑定士で就職できないって嘘だろ?
人数足りないし、市町村から仕事入るからなくならないし
608名無し検定1級さん:2010/05/13(木) 23:05:23
>>607
残念ながらその国からの仕事が旧制度合格組の人間によって独占されていて
新規参入=新制度合格組が入り込む余地がまったくないので独立開業は絶望的
ではどこかの大手に潜り込もうにも実務経験持ちの合格者なら欲しいけど実務経験無しの合格者はいらないと言われる
中小になると欲しいのは事務員であって合格者ではないと門前払い
最近は会計士の就職難問題が騒がれているけど実は鑑定士の就職難問題も結構深刻だよ
合格しても半分近くが就職出来ないのだから

国家資格で今仕事にあぶれないと言い切れるのは医師と看護師程度
609名無し検定1級さん:2010/05/13(木) 23:14:11
608をまとめると
読む価値なし
610名無し検定1級さん:2010/05/13(木) 23:51:44
鑑定士の人材が足りてないとの記事を読んだけど
611名無し検定1級さん:2010/05/14(金) 01:38:14
個人不動産鑑定士の惨状・現状
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1252537231/

これが現実
ちなみに就職出来ても初任給は300万で福利厚生一切無し
612名無し検定1級さん:2010/05/14(金) 09:31:58
新参者を排除しようと必死です
613名無し検定1級さん:2010/05/14(金) 16:37:57
ipodで受かった人いますか???
614名無し検定1級さん:2010/05/14(金) 21:46:50
宅建よりも介護のほうが無難みたいだな
615名無し検定1級さん:2010/05/14(金) 21:54:05
iPod専用スレに合格者が沢山いるよ
616名無し検定1級さん:2010/05/14(金) 22:55:16
このスレで散々らくらくで見てiPodで聞いて覚えるって書かれているだろうが
617名無し検定1級さん:2010/05/14(金) 23:19:26
らくらく使えよ、6年間愛用してる俺が言うんだ間違いない
618名無し検定1級さん:2010/05/15(土) 00:16:39
どこに散々書かれてるんだ?
また印象操作か
619名無し検定1級さん:2010/05/15(土) 00:51:01
このスレでは見当たらないな
620名無し検定1級さん:2010/05/15(土) 01:07:02
検索も出来ないバカもいるんだ
621名無し検定1級さん:2010/05/15(土) 01:46:21
618と619の自演が分かりやすすぎて笑えるw
622名無し検定1級さん:2010/05/15(土) 03:20:00
散々という日本語の意味がわからないアルカニダの連中か
623名無し検定1級さん:2010/05/15(土) 08:03:02
ipod宅建のみで合格出来ますか?
624名無し検定1級さん:2010/05/15(土) 09:41:33
できるだろ
過去問が500問あるんだし
625名無し検定1級さん:2010/05/15(土) 11:04:27
i podとシャッフル買ってきたけど、古い順にコピーできない
スレチだけどみんなどうしてるの???
626名無し検定1級さん:2010/05/15(土) 14:06:54
ナノ使いなのでシャッフルはわからん
627名無し検定1級さん:2010/05/15(土) 16:12:40
>>623
この試験は基本知識のインプットをし終えたらどれだけ過去問を回すかが大事
628名無し検定1級さん:2010/05/15(土) 17:15:54
基本知識のインプットって多いぜ
629名無し検定1級さん:2010/05/15(土) 21:17:38
>>628
多いな。それに忘れることもある。イン、アウト繰り返すしかない。
630名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 02:33:25
過去問題がランダムで出題されるサイトです。

zeronet【宅建資格試験対策】※携帯でも閲覧可能
http://www.zeronet.jp/realestate/index.html
631↑の正体:2010/05/16(日) 10:28:26
●当サイトに掲載されている情報は、正確性・最新性・品質についていかなる保証もいたしません。
●当サイトに掲載されている内容で、いかなる損害が発生しても当管理人は一切の責任を負いません。
632名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 10:53:54
みんな法改正とかどこで調べてる?
633名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 13:01:19
らくらく宅建の表紙の人は誰ですか?

634名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 13:14:39
けっきょく
らくらく と パーヘクト
どっちがよいですか?

30代
会社員
理系
初学
635名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 13:41:13
パーヘクト
636名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 14:12:37
30台会社員が本買うのも自分で決められないとか
637名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 14:39:47
ipodに決まってます
638名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 16:01:10
ipodそんなにいいのですか?
639名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 18:03:55
これはどうですかね!?
よさげっちゃー、よさげ。
ttp://designr.web.fc2.com/otano.html
640名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 20:02:11
詐欺師乙
641名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 22:05:05
iPodにしときなはれ
642名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 10:53:30
>>634
にたようなもん、自分が使いやすいほうでいい
643名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 11:04:35
マンガ宅建、爆売れにはワケがある
644名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 11:33:06
>みんな法改正とかどこで調べてる?

予備校にハガキだしておけば
645名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 16:36:41
基本の半分もできてない奴ほど、法改正にこだわるんだな
そんで、落ちるんだな、とーぜんのことながら
646名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 18:32:30
>>645
昨年度のあんた自身の体験談かい
647名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 22:15:56
農法法と瑕疵担保履行法だっけか
あれは改正点が出るだろ
648名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 22:32:16
法改正は直前本でねじ込めばおk
649名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 22:52:39
改正点はトカゲかiPodブログで十分
650名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 23:10:13
予備校のカリキュラムでなぜ、『法改正』とうたって
わざわざ2コマとか(不要なのに)用意してるか知ってるか?
>>646 のようなカモを引っ掛けるためのツールになっているんだな。
合否に影響などしない法改正にやたらこだわる馬鹿は殆ど多年者。
651名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 00:13:45
トカゲかiPodブログか忘れたが
以前と異なり改正された手が出るのが近時の傾向とあった
まやって損はないが10月からで十分だろ
652名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 06:31:01
>>650
マンカンまで既に合格してます。年度は異なりますがすべて一発合格です。
653名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 09:37:43
>>652
虚言壁ヒッキーおたく、乙
654名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 10:10:36
653が鏡を見ながら独り言w
655名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 11:15:27
>>650
法改正に2コマも使ってるってどこ?
656名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 11:31:20
その他捨てるのってアリ?
657名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 11:52:27
>>652
>>マンカンまで既に合格してます。年度は異なりますがすべて一発合格です。
<<

ぷっ
658名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 12:21:21
お前らに宅建は無理だわ。貸金にでも行きな、ピッタリのレベルwwwwww
659名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 12:43:59
去年パーフェクト使って合格した。
660名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 13:05:08
煽られたのがそんなにくやしいのかい?赤くなっちゃってw
ちょろいなw
661名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 21:34:27
去年無勉で不合格した。
662名無し検定1級さん:2010/05/19(水) 11:02:59
去年iPod宅建のみ使って合格した。
663名無し検定1級さん:2010/05/19(水) 11:21:58
>>660
ちょろいって? 人生負け組みのおまえの脳みそか WWW
664名無し検定1級さん:2010/05/19(水) 14:06:19
あぁ・・・orz

31daysサクッと受かる宅建テキストっていうの買ったけど微妙なのかな。

ていうか建築の専門にいるけど難しくて独学でやるならもっと早く始めるべきだったか
665名無し検定1級さん:2010/05/19(水) 15:05:01
らくらく結構抜け多いから
パーフェクトの要点まとめの本かっちゃったよ
666名無し検定1級さん:2010/05/19(水) 17:54:16
落落+くるくるぱー=不合格コンボw
667名無し検定1級さん:2010/05/19(水) 18:09:59
辞書並のパー宅で落ちる奴が本物のバカ
668名無し検定1級さん:2010/05/19(水) 20:19:41
辞書並=人生の無駄遣い
669名無し検定1級さん:2010/05/19(水) 23:26:49
宅建主任者が余ってるのなら、今年度から合格率5%にしたらいい。
670名無し検定1級さん:2010/05/20(木) 00:29:15
ていうか、なくしちゃえw
671名無し検定1級さん:2010/05/20(木) 00:31:30
それより、5人に1人 → 3人に1人 にするだけで、価値がぐっと上がる。

1人に1人(全員)とか言い出すと、非現実的になる。
672名無し検定1級さん:2010/05/20(木) 10:14:26
>>671
今年受験予定で最近始めました。

5人につき1人とは正社員だけで考える数字なのですか?
バイトなども含めた全従業者数に対しての数字なのですか?
673名無し検定1級さん:2010/05/20(木) 11:35:15
むかしは10人に1人だった
という話を聞いた
674名無し検定1級さん:2010/05/20(木) 16:56:28
別に余っているってわけではないけどな
いる所にはゴキブリ並にいるし、いない所は名義借りをしてでも確保しないとやばい所もある
675名無し検定1級さん:2010/05/20(木) 20:41:23
ipodの音声講座って無料で落とせるんだな・・・
676名無し検定1級さん:2010/05/20(木) 23:19:48
だけどもipodは古い順に聴けないの
677名無し検定1級さん:2010/05/21(金) 01:26:33
古い順に聴けないの
意味ワカメ
PCで好きな順に聞けるでそ
678名無し検定1級さん:2010/05/21(金) 01:41:48
>>676
プレイリストを作る作業に戻るんだ
679名無し検定1級さん:2010/05/21(金) 11:36:58
>>678
プレイリストを作っても動機すると古い順になりません?
ネットで調べてもいまひとつ・・・・
680679:2010/05/21(金) 11:46:53
事故解決しました
681名無し検定1級さん:2010/05/21(金) 18:26:16
宅建主任者の求人、少しはあるらしいが、営業ばかりやらされるらしいな
682名無し検定1級さん:2010/05/21(金) 21:02:51
ipodで勉強してる人って
全部落として聞いてるわけ?すごく面倒じゃない?
683名無し検定1級さん:2010/05/21(金) 22:05:26
>>682
irvine
684名無し検定1級さん:2010/05/21(金) 22:15:01
エディーアーバイン?
685名無し検定1級さん:2010/05/21(金) 22:22:07
ながらでDLすれば面倒じゃない
それも嫌ならヤフオクで買え
686名無し検定1級さん:2010/05/21(金) 23:18:32
>>683
サンキュ!
687名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 00:45:28
究極ウェポンついに登場、、、ふふっ、、、マル秘大全
688名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 01:22:14
マンガは出てくるな!
689名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 22:15:55
法令上の制限が覚えきれない
用途制限表とか建ぺい率の表とか・・・
690名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 23:01:55
考えるな
感じるんだ


文字ではなく画像として表を瞳に焼き付けろ

691名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 23:48:25
>>689
暗記作業はまだ先でいいよ。
今はとにかく理解に努めることだね。
692名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 00:29:18
待ってた、、、チョーさん、、、裏わざ丸秘大全
693名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 01:20:31
このサイトかなりいいっぽい
結構おすすめ
http://takken.fx-ex.info/
694名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 01:47:53
--------------------------------------------------------------------------------
             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   >( c´_ゝ`)  |
            |
>( c´_ゝ`)     J
     >( c´_ゝ`)



             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
             |     >( c´,_ゝ`)
             |
             J   >( c´,_ゝ`)
                    >( c´,_ゝ`)
695名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 10:43:40
>>689
繰り返せ
ゴロあわせ作れ
696名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 12:20:07
>>693
そんなので合格できると思うのか??
697名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 12:26:02
合格できるかは分からないけど仕事の休憩時間とか
移動中にも勉強できるのはありがたいな 
698名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 12:29:48
それがipodのいいところ
699名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 15:32:08
君たち、宅建試験をなめてるよ
700名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 15:32:31
最初はそう思ったけど、勉強した振りになっているな、俺の場合
701名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 15:34:29
>>700 は >>697-698 に対してな
702名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 16:25:06
TOEIC600以上じゃないと宅建受験出来ない様にしたら?
703名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 20:01:48
>>701
立ち止まったまんま
何もしないよりはマシだ
704名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 22:58:58
立ちまんがどうしたって?
705名無し検定1級さん:2010/05/24(月) 14:37:23
704はまずは日本語からだな
706名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 01:04:15
ぜんぜん勉強する気にならない(´・ω・`)
707名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 02:00:53
法令上の制限がもっともわかり易かったのが

「楽学宅建ー基礎の基礎」

半ページがマンガで本当に良かった。
ただし今年度版は、マンガが複雑になってしまい
わかりにくくなった。
前の3こまで」簡潔に書いてあるのが非常に良かったのに・・・
708名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 02:22:04
法令上の制限がもっともわかり易かったのが

「楽学宅建ー基礎の基礎」

半ページがマンガで本当に良かった。
ただし今年度版は、マンガがやたら長く複雑になってしまい
わかりにくくなった。
前の3コママンガくらいで簡潔に書いてあるのが非常に良かったのに・・・
709名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 02:44:09
ここは多年者の集まりでつね
710名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 07:02:34
楽学宅建1000本ノック暗記すれば受かるかな?
711名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 09:33:23
暗記できるのか
712名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 09:37:48
1冊ぐらいなら暗記出来るだろ
713名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 10:42:38


 連 投 バ カ は キ エ ロ
714名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 20:16:38
パーフェクト宅建買ったんだけど
ネットでちょっとググれば解説も過去問も厖大な数が出てくるね
本買わなきゃよかった・・・
715名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 20:16:51
宅建だよ、君達、そんなに難しくないよ
716名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 22:52:01
>>714
典型的なドケチ多年者の1人。 毎年7000円捨て続けるパターン。
717名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 23:06:56
語呂で覚えるのが苦手なんですがお勧めの導入本ありますか?
718名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 23:56:58
ぱーふぇくと買う時点でパー
719名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 00:33:13
漫画で「らくらく」
720名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 09:29:02
>>717
その時点で、もう宅建試験にそもそも向いていないタイプの方です
721名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 12:44:43
>>710
それだけで、合格できると思う
でも、合格点ギリギリだろうけど
722名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 14:26:57
俺はこのサイトだけで合格してみせるぜ
忙しいし、問題集開く暇とかない
http://takken.fx-ex.info/
723名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 15:45:58
>>722
2CHに粘着する暇はあるのね 多年乙
724名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 17:19:46
693 :名無し検定1級さん :2010/05/23(日) 01:20:31
このサイトかなりいいっぽい
結構おすすめ
http://takken.fx-ex.info/


694 :名無し検定1級さん :2010/05/23(日) 01:47:53
--------------------------------------------------------------------------------
             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   >( c´_ゝ`)  |
            |
>( c´_ゝ`)     J
     >( c´_ゝ`)



             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
             |     >( c´,_ゝ`)
             |
             J   >( c´,_ゝ`)
                    >( c´,_ゝ`)

725名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 19:29:33
5月上旬にアップした「新試験範囲講座」を更新しました。
住宅瑕疵担保履行法の経過規定を見落としていたので、それも含めて解説しています。前回ごらんになった方は、必ず見直しておいてください。
http://www.youtube.com/view_play_list?p=6AE48AF843305585
726名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 20:09:49
見落としていたので
見落としていたので
見落としていたので

この時点でダメダメw
727名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 20:24:41
おまえらまだやってんのかwww
728名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 22:30:38
昨年受かった者です。
出る順の問題集は秀逸でした。
何回も繰り返して問われている内容を
理解していった。
729名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 00:15:24
社労士の話でスレ違いでした
730名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 09:33:46
民法は感で解くとして、宅建業法と都市計画法と建築基準法
これだけを盆明けからやれば充分いけそうだ
731名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 09:37:40
>>730
そうだ、そのとおり、おまえは合格請負人だ。
732名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 09:44:08
>>731
請負が出たら確実に1点とれるしな
733名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 10:44:49
感で解く=感じるんだ
SWの世界だな
普通は勘で解く
734名無し検定1級さん:2010/05/28(金) 16:01:10
マンガ宅建はじめの一歩21年版を購入してしまいましたが
なにか注意しなきゃならない箇所を教えてください。
735名無し検定1級さん:2010/05/28(金) 22:39:21
読みやすいからサクサク読んじゃうと思うけど、
早読みしたときの漫画とか小説はほとんど頭に残らないので注意。
(脳が楽しんでるだけ)
736名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 00:40:01
マンガは最低でも5回は読むべし
737名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 07:55:26
それより、法律脳なんたらとか言うのよんだほうが、ためになるぞ
738名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 11:59:06
この偉大なる国家資格を取得すると、時給1200円の仕事があると聞いて、すっ飛んできました。
739名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 12:15:59
司法書士は時給800円だぞ
740名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 12:17:28
音声聞くのめんどくなってきたからそのまま読んでる
741名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 12:25:13
マンガ宅建はじめの一歩と過去問だけで合格したお
742名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 12:29:27
乙w
743名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 14:02:38
マンガを制する者は宅建を性巣 ぐへっ
744名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 21:57:15
5年前のテキストで勉強しようと思うんだが古すぎ??
745名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 23:06:52
大嘘つきがいるみたいですね
746名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 23:51:31
>>744
余裕で大丈夫だ。 俺は昭和時代の過去問集でらくらく合格したよ。

747名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 00:16:03
わしゃ明治生まれだが、昭和の時代は全てが本当によかったのう、
過去問集もやっぱり昭和の時代の物が最高じゃろうて!
748名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 00:18:50
おらの頃は墾田永年私財法も試験範囲だったぞい
749名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 00:41:40
わしは93じゃがな、太閤検地が頻出してたんじゃ
750名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 00:52:27
明治生まれだと100歳以上だ。重要事項の説明を聞いてみたいよ。
751名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 01:16:44
>>744

大丈夫です。私の会社の同僚はまだ禁治産者・準禁治産者と記載されている参考書を平気で使用しています
今度何年度版の参考書か聞いてきます
752名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 01:20:46
禁治産者・準禁治産者って何?
753名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 01:33:02
この超大型国家資格を取得し、名刺に刷り込むと、キャバ嬢にモテモテになると聞いてすっ飛んできました。
754名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 07:09:19
>>752
1999年(平成11年)の民法改正[2]前には、制限行為能力者と同種の法律用語として、「無能力者」あるいは「行為無能力者」という用語が用いられていた。
しかし、「無能力」という言葉は字義通り「能無し」の意味に受け取られ、差別的であまり良いイメージではないため、
同じく差別的な「禁治産者」「準禁治産者」などの用語も一掃し、制度の内容もプライバシーの保護や自己決定の尊重などを重視して大幅に変更した。

このとき新たに作られた制度が成年後見制度であり、従来の「無能力者」は「制限能力者」に表現が改められた。
755名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 07:57:33
>>750
うちの仲介物件買ってくれれば、いつでも重説やりますよ。
ただ、最近入れ歯の調子が悪いので、「何言ってるか全くわからない」
って曾孫から小言を言われた。
インプラントにした方がいいのか迷ってる。
756名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 08:22:34
>>755
インプラントは高いでしょ?あと何年生きられるかわからないだろうし、総入れ歯でいいですよ
757名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 09:19:56
>>752
気にするな
自分で判断できない人くらいで覚えておけ
758名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 09:38:58
>>752
そんな用語、もう試験で出題されないよ
759名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 14:54:36
らくらくの過去問はヒントもあるし、当事者の関係が図になっていて解きやすいな
760名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 19:08:52
骨になる〜
761名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 00:21:29
俺の代わりに女房が俺の実家の不動産屋継ぐことになった。
その絡みで宅建受験するってことで、さすがに知らん顔もできんので、
協力として宅建の学習サイトとフリーソフトを作ってるんだけど、
作業も中盤に差し掛かった今頃になってふと気づいた。
過去問ってアレ著作権あるんだよね?

サイトやソフトの構築は問題ないんだけどそこが気になる。
誰かこのへん知りません?別に気にしないでもいいんですかね。


コンスタントに資格取得とかやってるならまだしも、
久々に机に向かうとなると、テキスト読むより何か手を動かしたいって話で、
それは横にいる俺にもよく分かるんだけど、そのへんが気になります
762名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 10:18:30
>>761

勉強する横にいたり、学習サイトとフリーソフトを作るぐらいなら、
自分で受験する方がよっぽと楽だろwwwwwwwww

763名無し検定1級さん:2010/06/02(水) 04:57:26
>>762
そうなんだけど、あんまり内容につっこんでないからさ。
女房がメモしたやつをただアップしたりだから。
プログラミングは好きでも資格の勉強は勘弁。
でも女房応援するのと同時にこの板の皆も応援するぜい。
ちなみに過去問とかフツーにウェブに出回ってるね。
あんまりナーバスになんらでも大丈夫っぽいね。
レスありがとうだぜい。
764名無し検定1級さん:2010/06/02(水) 05:28:17
フリーで問題集なんか作らなくても、山ほど存在するので利用すればいいだけ、作るなんて時間の無駄

それより嫁が取っても、離婚したら、宅建主任がいなくなるぞ(雇える規模ならいいけど)

一緒に受けて、取ればよかろう
765名無し検定1級さん:2010/06/02(水) 13:12:54
>>764
な〜んでリコン前提なんだ〜(失笑)
親が二人とも持ってんだ
ただ俺はどうも興味わかんくて

>山ほど存在するので利用すればいいだけ

そうなんだよね〜過去問ってずいぶんと自由っていうか軽く扱われてるんだな
まあどんどん広まって利用された方が試験受験者の増加のためもであるからかな
766名無し検定1級さん:2010/06/02(水) 14:12:16
>>765
夫婦仲いいのか、うらやまし〜
767名無し検定1級さん:2010/06/02(水) 20:47:37
規制解除きたっ!
これでまた勉強できなくなるお(´;ω;`)
768名無し検定1級さん:2010/06/02(水) 20:50:33
トモダチに参考書とDSの宅建のソフト貰ったんですけど2年前の参考書でも大丈夫ですか??
いい問題集教えてください!
769名無し検定1級さん:2010/06/02(水) 20:54:06
問題なし
しかしおそらくきみは試験受けるところまでたどりつけないよ
770名無し検定1級さん:2010/06/02(水) 21:58:45
俺みたいに1日8時間勉強できる負け組は、楽勝で受かる(予定)
771名無し検定1級さん:2010/06/02(水) 23:43:12
>>768
DSソフト、wifiで問題を更新できる。
772名無し検定1級さん:2010/06/02(水) 23:57:59
>>771
更新できるのが魅力だよね
買うか迷う
773名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 00:44:17
らくらくでやってるんだが。
建築基準法のところは暗記する表は全部おぼえたほうがいいのか?
問題といてれば近隣商業は料理屋だめとかポイントでおぼえれけど
細かいとこまでやる気でんぜ。
774名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 01:38:29
>>765
仲良いっていうか一緒にいる時間がないだけっつうか。


話は変わるけど、俺の手元の過去問とやらには3周が合格ラインってあるけど、
ホント皆マジで受かっている人らはこれをそんなにやりこむもんなのかね。
俺の印象としては、これを1周終えるだけでも大変っていうか立派っていうかそんな印象がするけど
DSのソフトとかだとサクサク楽しくやれるもんなのかな。
セーブ機能がついてないとかレビューがあったけど。

775名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 02:16:10
>>773
原則として覚えた方が良い。
そんなに難しい表ではないし。
合格ラインに人が集中し、わずか1点差で1万人以上が泣く試験。
776名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 02:24:34
>>773
ただ機械的に暗記しようとすると覚えにくいし、忘れやすい。

「工業専用地域ー住宅が建てられない地域」

「商業地域ー繁華街など」

「近隣商業地域ー近所のお惣菜店など…」と

表と一緒に、それぞれの地域の特徴を、一つ一つをイメージしながら暗記すると覚えやすいよ。
777名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 03:00:53
>>773
トイレとかに、法令上の制限の「重要部分の一覧表」を貼っておくと良い。
試験日までまだ日数があるので覚えられるよ。
778名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 07:44:16
>>751
そんな古いのだと改正のひっかけにひっかかるかも・・・

例えば「従業者名簿の保存期間は10年であるが、当該帳簿も閉鎖後10年間ある」

これ今年から正解になるよ。
  
779名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 08:30:22
俺は昨年DSとらくらくでうかった41点
780名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 11:10:20
7月から始めたら遅い?初学だけど
781名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 11:33:56

何時間できるかによるんじゃんね?
782名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 15:50:03
>>780

それとあんたのアタマの質にもよるね
783名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 16:27:29
>>781
せいぜい2時間かなぁ 週一で6時間とか
i podとらくらく4冊とパーフェクト買おうかと

>>782
頭は・・・・・・・わ、悪いですorz
784名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 17:34:43
7月からじゃ遅い。
不合格に100円
785名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 20:24:03
なんで6月からじゃないの?
今からだと初学でもそこそこの余裕はもてるよ。
勉強次第だけど。
786名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 20:52:06
心裡留保とか虚偽表示で行き詰る方に100円。
787名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 23:51:28
次の問は、○か×か

35条書面の重要事項の説明において、宅建業者は取引主任をして、中古住宅を自ら売主・代理・媒介販売問わず、
瑕疵担保責任の履行に関し、当該住宅が資力保全措置の対象外であり、その措置を講じない旨の説明を必ずしなけ
ればならない
788名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 00:09:30
なんかの資格の本に「〜必ず」と言うのはかなりの確率で×と書いてありましたが本当ですか?
あと「全ての(に)」とか。
789名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 00:17:45
そういや宅建例の方法(大学受験で有名な有坂のあれね)みたいなクソ参考書出てたが、あんなんやるくらいなら普通に勉強した方がうかるってw正解みてからならいくらでも、難癖つけれるわw
790名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 00:35:04
株価のチャートに後から線引くようなもんだなw
791名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 00:47:58
宅建例の方法は山積みだよ。セコいことに袋綴じにしてやがる。10月になったら、模試以外では一番売れる宅建本
792名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 00:49:09
超簡単なくせに合格率が低いのもうなづけるwww
793名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 06:24:12
>>787
○?
794名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 09:39:55
昔、代々木ゼミナールで有坂講師の現代文の授業を受けたことがあるけどね。

有坂先生の例の方法は、貸金なら通用するぜ。貸金の問題は素直だからな。
宅建は絶対に無理だけど
795名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 10:18:36
でもさ、宅建のひっかけ問題って
問題を焦らず読んで理解してればひっかからないレベルだよね
試験慣れしてない人は、ひかかるのだろうか
796名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 12:19:37
普通に勉強不足のやつはひっかかる。
学歴云々は関係ないと言いたいところだが、
実際は低学歴のやつは問題を解きなれてないから
出題者の意図どおりに簡単にひっかかる。
797名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 13:27:50
宅建の資格取得のために20万円近く払うって信じられん。
市販の基本書と問題集と過去10年分の過去問があれば合格できる。
いくら金払ってもやる気が無ければ合格できない。
798名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 14:07:17
俺は試験料含めて13000円くらいで去年取ったぜ
799名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 14:40:27
>>797
Fラン大学に金積むよりマシw
800名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 14:47:40
底辺高校卒でも2ヶ月勉強すれば取れるFラン資格wwww
801名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 15:11:34
本当のFランは名前を漢字で書ければおk
802名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 17:16:10
学歴つうより試験慣れしてるかどうか
つうか、過去問やりゃなれるし
やっぱひっかかる奴は勉強不足なんだと思う
803名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 21:28:56
民法の問題です
以下の選択肢のうち,法令及び最高裁判例の趣旨に照らし,
明らかに間違っているものはいくつあるか

1 AはBに対して土地を売却し,所有権移転登記をしたが,引き渡しは
  土地代金と引き換えに行うことになっていた。
  しかし,代金支払い期限になってもBが代金を支払わないので,
  Aは土地売買契約を解除した。
  ところが,その後Bは,勝手にCに対してその土地を売却し,
  Cへの所有権移転登記もなされた。
  この場合,Aは,Cからの土地明渡請求に対して,代金返還請求権を
  被担保債権として留置権を主張し,土地明渡請求を拒絶できる。

2 AはBに対して建物を賃貸していたが,
  Bが賃料を2年間にわたり滞納していたため,賃貸借契約を解除した。
  この契約解除後もBは退去を拒否して建物への居住を継続していたところ,
  地震により建物の一部が損壊したため,B自身が費用負担して建物を修繕した。
  この場合,Bは,建物修繕費償還請求権を被担保債権として
  留置権を主張することはできない。

3 AはBからB所有の建物の修理を委託され,その修理をしたが,
  Bが一向に修理代金を支払わないため,Bからの建物引渡請求を
  修理代金債権を被担保債権とする留置権を主張して拒絶した。,
  さらに,Aは,代金回収のため,Bの承諾をえずに,勝手に建物をCに賃貸した。
  その場合,建物留置権は当然に消滅する。
  
4 AはBに対して土地を売却したが,BはAに土地代金を支払わないうちに,
  勝手にCにその土地を転売した。
  この場合,Aは,Cからの土地明け渡し請求に対して,
  Bに対する代金債権を被担保債権として,Cに対して留置権を
  主張し,土地明渡を拒絶できる。
804名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 23:12:37
1だけ間違いだから1個じゃねえの?
805名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 03:18:57

宅建 マル秘裏ワザ大全

袋とじの中身がサギっぽかったら
皿してくれ
806名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 03:45:12
>>803
マルチしてんじゃねえよカスが
常識の欠片もねえのかよクズ
807名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 03:50:04
むやみやたらと暴言を吐く常識なんて知らない
808名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 04:16:09
法に携わってる人間にしては酷く低レベルなレスばかりだなぁ
809名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 11:32:19
低レベルだっていいじゃない
宅建だもの
810名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 12:28:44
この宅建合格のメソッドは本当にいいのか?
http://designr.web.fc2.com/otano.html
811名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 12:44:18
パーを1ヶ月読んで過去問を1冊やれば誰でも合格するだろ。
途中までしか読まなかったり解かなかったりのくせに
受けるやつが多すぎwww
812名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 15:41:03
ipod1冊で合格する
2冊買うのはマ・ヌ・ケ
813名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 16:53:50
行政書士取った後だと楽だわ
814名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 20:00:16
大学卒業した後に高校受験するようなもんだろw
815名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 21:19:24
816名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 21:22:54
>>778
らくらくは納豆10丁になってる?
817名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 21:36:19
>>805
買ったよ、結局過去問を回せば合格て結論。
818名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 23:10:48
>>816
なってないよ
819名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 01:04:20
そもそも農地法の改正も書いてないらくらくに
帳簿10年なんて書いてあるワケがない
820名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 02:37:40
マンガ宅建
821名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 02:51:01
宅建例の方法なら法律知識なくても合格できる
822名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 10:11:57
例の方法=ipod宅建ですね
823名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 12:20:56
2CHレベルはまんがで決まり
824名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 13:13:39
2ch粘着馬鹿の合格率=5%以下

予備校学習者の合格率=45%以上
825:2010/06/06(日) 14:09:29
迷物のブログにあった合格率とは大きく異なるデタラメ
826名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 20:54:32
>>825
予備校のパラサイト人間の言うことを真に受ける多年ヒッキー 乙
827名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 22:09:40
という824も全く根拠のない出任せだが
そんなことも理解できない>>826は人生の敗北者
828名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 22:14:52
ところでみんな、どの程度まで勉強進んでるんだろ。
全に基本書終わらして過去問繰り返してる場合、試験までテンション保てそう?
今回落ちてまた一年後とかだと、モチベーション保ち続ける自身がない・・・
829名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 22:15:54
誰だよ…初日でともc抜くって言ってた奴
顔デカチビデブ屁こき虫、もう失速しはじめたぞ
830名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 22:18:23
基本書終わらせて、過去問まわしてるけど
結構細かいところまで聞いてくるから、少しずつ知識深めてます。
831名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 22:48:21
テキストまだ半分も終わってねーー
マジで焦る
832名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 00:01:29
>>831
もうアキラメロ、来年だ来年
833名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 00:02:41
>>831
ヒント:地頭
834名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 06:01:53
>>831
ヒント:守護
835名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 06:15:45
今日から勉強始めます
836名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 10:14:24
まだ早い
837名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 10:41:19
何気に「サクッと」の新刊が出てますよ
838名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 10:45:54
予備校や通信利用してない人の合格率ってどれくらいだろうか?
839名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 10:47:41
「権利関係」で的確な具体例を出して説明している基本書を
使用している方はご紹介下さい。条文をすこし変えただけの表現は
初学者には辛いもので、よろしくお願いします。
840名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 14:01:49
>>839
内田民法T〜X
841名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 15:33:24
資格予備校で、45%合格だって?!
どこのデータだよ
そんな神みたいなところあるんだったら、
繁盛してしかたないだろうよ
842名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 16:15:13
だから824は相手にするなとあれほど
843名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 16:36:13
ヒント:多年者
844名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 16:45:25
毒学者の9割が多年って、、知ってた?
845名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 17:47:36
適取が出しているデータ以外は信憑性なし
846名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 17:53:55
もうぼちぼち勉強始めようと思いますが早すぎるでしょうか?
どうぞご指導ご鞭撻のほどよろしゅう恩願い申し上げ奉り祭りまする。

847名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 18:23:48
まだ慌てる様な時間じゃない
848名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 19:29:25
>>805
買ってしまった。後悔はしてない。
まあ、問題の読み方や考え方のコツが
書いてある。1600円は高いね。
849名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 19:32:45
>>833に対する>>834のボケが
わからないやつが多すぎてワロタwww

おそらくあえて突っ込まないやつが3割で
わからなかったやつが7割くだいだろうw
850名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 20:32:49
すみません、結局納豆は何丁と覚えればいいんでしょうか?
851名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 20:44:37
>>840
内田民法の5ってなんだ?
852名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 20:47:55
内田民法って、1−3−2−4の順番に発売されたらしい。
これマメな。
853名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 20:56:43
宅建は学説なんてでないから無駄多すぎ
854名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 21:11:46
更に言うと、宅建なんて民法やらなくてもいいくらいだろw
855名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 21:23:21
>>849
チミは後者だな。
856名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 21:50:34
法令上の制限がさっぱりわからん
パーフェクト宅建の日本語を理解出来ない
俺の頭悪すぎだろ
857名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 21:57:15
わかったから書いてんだろw
自明のことで煽るとかどんだけwww
858名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 21:59:21
>>857
俺はさっぱり分からんから解説してくれ
頼む
859名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 22:05:29
ごめん、>>856に対するレスだったorz
法律用語は最初は難しいから、時間かけないと無理だよ・・・
860名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 22:06:14
また間違い
>>856ではなく>>855に対するレスだったorz
861名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 22:10:02
やべぇ、睾丸が一つ見当たんないんだけど
862名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 22:16:01
>>856
多分頭が悪すぎる
863名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 22:19:31
>>839
総則,物権 佐久間
担保物件 ドウガウチだけはやめたほうがいい
債権総論,事務管理,不当利得,不法行為 潮見
債権各論 山本敬三または潮見
相続 潮見
親族 好きにしてくれ CBOOKでもよし
864名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 22:32:43
盆あたりから勉強スタートしますので、よろしく。
865名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 22:37:23
>>864
こちらこそよろしく
866名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 22:37:51
6月から始めたというのに
パーフェクトがまだ50ページほどしか読めてない・・・
間に合うのか?
867名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 23:00:21
1日10ページで十分間に合う。
というか、途中から5ページも進まなくなるかもw
868名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 23:33:07
俺はまだ本も買ってない
869名無し検定1級さん:2010/06/08(火) 08:57:42
くるくるパーフェクトじゃ時間切れだね
落落か愛歩にすればよかったのに
愛歩の音声はタダで25時間ぐらいだから
それ聞いたら一通り回した気になる
870名無し検定1級さん:2010/06/08(火) 14:06:28
おととし、らくらく基本+らくらく問題集で
盆明けスタートで34合格でした。
871名無し検定1級さん:2010/06/08(火) 14:56:18
音声講座、税その他の土地建物がひどすぎる
言い間違いとか何言ってんのか分からないとかなんだコレ
872名無し検定1級さん:2010/06/08(火) 15:35:36
基本書なんぞよりも
過去問をひたすら解け
873名無し検定1級さん:2010/06/08(火) 20:20:12
それで過去問で出てないとこが出題されたらどうすんの?
874名無し検定1級さん:2010/06/08(火) 20:23:22
何もわからない状態で過去問は無理。
2ヶ月以内の合格を目指すなら基本書をまず
理解することだけを目標にダッシュで読んで、
「うろ覚え状態」を作ること。
すると過去問(500問くらい)の1回転で知識がほぼ定着し、
2回転目ではわからなかったところのみをやりなおせば
本番8割ラインまで到達する。
875名無し検定1級さん:2010/06/08(火) 20:24:16
法学部出身とかビジ法2級持ちとかなら
1ヶ月でもいけるはず。
876名無し検定1級さん:2010/06/08(火) 21:28:42
模試はどこの予備校のものがおすすめですか?
877名無し検定1級さん:2010/06/08(火) 22:14:38
TACが良かったよ
878名無し検定1級さん:2010/06/08(火) 22:22:26
パー宅と過去問宅建塾1〜3の合計4冊をやれば猿でも合格する。
しかしこの4冊ができてないくせに受験するやつが6割いる事実www
879名無し検定1級さん:2010/06/08(火) 22:36:54
よし、来週から初めてみよう。
880名無し検定1級さん:2010/06/08(火) 22:42:17
それなら俺は、再来週から始めて見よう。
881名無し検定1級さん:2010/06/08(火) 23:01:38
>>878
来週から毎日3時間のペースで勉強を開始するけど、信じていい?
882名無し検定1級さん:2010/06/08(火) 23:04:04
法定地上権がわからない・・・
土地建物両方競売のときの成立はわかるんだけど、
「土地に対する抵当権設定当時、建物について
保存登記がされていないとき」
になぜ成立することになるのか。
883名無し検定1級さん:2010/06/08(火) 23:16:40
たまたまみかけたのでレス。
当方、某資格業者で巡回中でした。

法定地上権は判例も多いし、宅建の学習であれば、
深入りせずに次に進んだほうがいいですよ。
建物と土地が競売により別々の所有者になったときに
成立するとだけ覚えてればいいです。
884名無し検定1級さん:2010/06/09(水) 00:14:00
過去問だけで合格点は取れる
885名無し検定1級さん:2010/06/09(水) 07:09:21
>>883
参考になりました。
宅建は色々な分野があるけど、それぞれ深剃りしちゃいけないんスよね。
886名無し検定1級さん:2010/06/09(水) 08:53:38
問題集についてご意見ください
らくらく、LECなど挙がっていますが、問題数(10年分くらいでいいのかな)は前提として、丁寧な解説が載っているオススメはありますか?
>>102なども参考にしようと思いますが、良かったらお願いします
887名無し検定1級さん:2010/06/09(水) 09:21:27
PSPの宅建ソフトはどうなんですか?
888名無し検定1級さん:2010/06/09(水) 09:32:00
>>882
法定地上権っていうのは、建物保護が目的。
たとえば、自分の所有する土地に自分の建物を建てる地上権を設定できないだろ。
このように、地上権などの建物を立てる土地の利用権が建物存在時、
抵当権設定時前に設定できないときに法定地上権などを成立させて
国民経済上重要な建物を保護しようとしたもの。
条文上も「存する建物」であって登記が要求されてないだろう。
889名無し検定1級さん:2010/06/09(水) 09:36:08
>>886
俺は、LECのを使ったが、名の通ったところならどれでもいいと思う。
今年の出来は知らないからどれがいいとかは具体的にあげられない。
むしろ、テキストが丁寧なのを選ぼう。

>>887
紙のテキストや過去問がおすすめ。書き込みしやすいし。
890名無し検定1級さん:2010/06/09(水) 10:40:44
>>881
おそらくおk。
基本書の部分はかなり簡潔にまとまってる。

問題集は少なすぎて不安かもしれないけど。
891名無し検定1級さん:2010/06/09(水) 11:11:37
878は金がかかって
効率の悪い最悪の方法じゃん
テキストと過去問対応してないしw
892名無し検定1級さん:2010/06/09(水) 11:21:05
iPod1冊で十分です
「パーにしか書いていないことが出た」という指摘はないので無駄に厚く非効率
893名無し検定1級さん:2010/06/09(水) 11:31:51
かさばるのが嫌なら
カッターを入れればいいしな
894名無し検定1級さん:2010/06/09(水) 15:07:02
俺は過去問10年分覚えて受験する。
895886:2010/06/09(水) 21:40:12
>>889
自分IT系でこの分野はど素人なので、テキストはパーフェクトで行こうと思ってます
レスありがとうございました
896名無し検定1級さん:2010/06/09(水) 21:45:43
奇遇だなw
おれもIT系で今パーやってる。
897名無し検定1級さん:2010/06/09(水) 22:12:36
>>895
同じく
898名無し検定1級さん:2010/06/09(水) 22:14:09
>>892
厚いテキストは網羅率が高いから厚いのか?
そうじゃなく説明がわかりやすいからだろ?
無味な説明や箇条書きやまとめ表を眺めるだけで
すべてを理解することができないだろううから、
わかりやすく説明したり例をあげたりしてるんだろ。

あとipodのような音声説明タイプのやつは、
ちょっと気を抜くと先に進んでしまうから
やっててきついときがある。
その点、テキストなら自分のペースで読み直せばいいだけ。
899名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 01:32:33
898はパーフェクト見たことなくてレスしていることだけは明らかw
900名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 02:19:12
クルクルパーよりも出る順3冊の方が総頁数は多いが
ipodの音声をすべて活字にしたら最も厚い本になる
901名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 08:14:45
すべて活字にしたらって、そんなこと誰もしないよ
902名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 09:17:16
だから情報量からすれば音声には勝てないってことジャマイカ?
903名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 09:28:23
速読で音声に勝つ
904名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 18:00:20
担保物件、抵当権の所難しすぎるわ。
905名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 20:45:20
まあ、最初の壁だわな。
906名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 21:24:16
>>899
おれは898だが、パーで去年合格したパー信者だ。
907名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 21:24:57
>>898
・ipodはムダにカラー
・問題部分が雑

この点から見ても音声だけの本って感じだから止めた。
人それぞれだからね。
908名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 21:36:48
勉強の仕方というか、得意なやり方なんてものは
千差万別だから、どれでもいいんじゃね?

しかしおれとしては、漏れがあるとわかってる基本書を使うのは
小次郎敗れたりだと思うんだが。
909名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 21:56:29
満点狙いだったらありかもしれないが、35〜6狙いの自分は、らくらくのみだった。
それで37取れたから十分。
910名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 22:03:22
らくらくで今のとこ2年連続落ちてます
一昨年は3点足りず、去年は2点足りなかった
今年は受けようか迷ってるけど1点足りずとかになりそうな予感・・・
911名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 00:08:13
時間と金がある人向け学習プラン
揃える物、パーフェクト宅建シリーズ全部。
要点整理で大まかに項目学習
→連動してる一問一答にて問われ方のチェック(別に正解する必要はない)
ぶっちゃけ問をみてすぐ右側の答えを見てもいいくらい。
→要点整理を再度見る。
→項目別過去問を使い問題演習(全選択肢について○×を判断)
→パーフェクト宅建を通読
以上を3回繰り返した後(3回目あたりに予想問題集をつかってもいい)
→年度別を3回転、とうぜんそのたびに要点整理、パーフェクト宅建を見る。
年度別をやる合間に予想模試を8回分やる
1回試験会場で模試を受ける。

まあこれだけやりきるのに半年1日4時間くらいはいるな。
やりきったら40点以上は堅いだろうけど。
912名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 00:14:49
お金がない短期学習者プラン
楽学3ヶ月と楽学過去問ドリルのみ3回転。

まあ今からだったらこっちのほうが現実的プランだな。
913名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 00:17:01
それでも楽学プランでも一回転させるのに
最初2ヶ月、2回目1ヶ月、3回目1ヶ月は必要だから
1日2、3時間は必要なんだよな。
まあよっぽどヒマなニートとか学生は別としてもうこの時期以降勉強開始する奴は
あんまりナメてかからないほうがいいと思うよ。
914名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 00:59:36
民法で満点いける人はどのくらい時間かかりそう?
法学部なんだよね
915名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 01:06:43
>>914
業法を完璧にして
その他は絞って勉強すれば
まあ1ヶ月もあればいいんじゃないの?
しかし民法満点とはたまげたねw
916名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 01:13:37
まあ今から独学でどうこうしようって奴に忠告したいんだけど
初学で社会人とかなら教材は絞ったほうがいい。
らくらくか楽学の基本書と過去問500問のみとかね。
3回転させるのにどのくらい時間かかるか計算したらわかることだが。
ほとんどの受験者が基本書の半分もやらずに試験臨んでる現実を考えれば
完走すれば合格率は高い。
917名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 01:22:05
iPod1冊に絞りました
918名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 02:43:28
>>916
>>ほとんどの受験者が基本書の半分もやらずに試験臨んでる現実
実際そんな感じの人多いの!?
ちょっと勇気をもらった感があるんだけどw
919名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 03:16:33
まあ、最後になったらこれに頼るわw
ttp://designr.web.fc2.com/otano.html
920一昨年合格者:2010/06/11(金) 06:00:46
易化した去年、落ちた奴は
もう合格は無理だろ
921名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 11:13:32
920はどこでも使ってもらえない
922909:2010/06/11(金) 20:42:44
>>918
916は合格者の素直な感想だと思うよ。
自分もリーマンで去年受験したが、同感だね。
試験頑張ってください。
923名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 20:45:47
>>918
合格率見れば自明だろw
924名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 22:58:23
まんが
925名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 22:59:36
袋とじ大全、中身どんなんかな?  本屋で山積みされてたが・・・
926918:2010/06/11(金) 23:18:08
>>922
どうもありがとう。
>>923
いやここ見てるとね、みんな基本と過去問10年間は完璧にやってて、
後はそれ以外の所で1点差(合格ライン)をしのぎ削ってやってる感じがしたんだ。
これなら勉強方法変えて、もっとスピードアップできそう。。
927名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 23:32:00
>>926
宅建の受験生のレベルの低さをなめちゃいけないよw
しのぎを削るレベルあたりはすでに過去問すら
完璧にやりきれていない。
928名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 23:33:24
>>925

>>805に対するレスが若干参考に
929名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 00:05:33
>>926
> 基本と過去問10年間は完璧
もう鼻くそほじっててもいいよwそれで合格点は間違いなく取れるから
まあ今の時期にそのレベルに到達してる人って間違いなく多浪ヴェテw
930名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 01:59:01
裏技大全の中身が気になる
931名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 04:46:36
932名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 08:56:43
やれば誰でも合格するだろ。
記念受験とダメモト受験を除けば半分以上合格するはず。
933名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 09:06:56
広告にマジレスすんな
934名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 14:56:35
マジレスまでが広告です
935名無し検定1級さん:2010/06/13(日) 16:40:23
らくらくで一昨年34合格!
936名無し検定1級さん:2010/06/13(日) 17:12:33
らくらく分かりやすくてワロタ
こんなんでいいのか?
937名無し検定1級さん:2010/06/13(日) 21:39:14
みんな必死だな、自分を信じて勉強した方がいいよ
938名無し検定1級さん:2010/06/13(日) 22:51:46
過去問解くときに浅い基本書だったことがわかるぞw
939名無し検定1級さん:2010/06/13(日) 23:17:48
裏ワザ大全は同じシリーズの公務員試験対策のを買って使ったが、はっきり言って意味なかったな。
知識的な本ではなくて、選択肢を研究してくみたいな。
普通の基本書読んでたほうがまし
940名無し検定1級さん:2010/06/13(日) 23:32:26
自称合格済みでここに来てる人はなんなの?
941名無し検定1級さん:2010/06/14(月) 01:34:27
やはり大全は買うべきなのか?
942名無し検定1級さん:2010/06/14(月) 07:33:04
>>938
姉妹本の過去問?3冊も並行してやってるけど、
一通り終わったら一応パーフェクトは買うつもりw
943名無し検定1級さん:2010/06/14(月) 10:24:36
大全はそんなにいいのか?
944名無し検定1級さん:2010/06/14(月) 10:37:37
>>940
ヒント:ヒッキーおたく
945名無し検定1級さん:2010/06/14(月) 14:11:05
過去問宅建塾にある[平20-1]ってどうゆう意味?
平成20年1問目の問題ってこと?説明らしい説明が見当たらないんだが
946名無し検定1級さん:2010/06/14(月) 15:26:33
>>945
ヒント:地頭
947名無し検定1級さん:2010/06/14(月) 16:37:20
メモリボとかは?
948名無し検定1級さん:2010/06/14(月) 17:30:37

今年、納豆10丁の罠出ると思う?

949名無し検定1級さん:2010/06/14(月) 18:06:45
>>948
夏は冷やっこ2丁食いたい
950名無し検定1級さん:2010/06/15(火) 18:22:49
「遺留分減殺請求権っ!」って飛影が使いそうだなw
951名無し検定1級さん:2010/06/15(火) 18:58:21
司法書士用の基本書かってきた
これで民法はなんとかなるだろ
952名無し検定1級さん:2010/06/15(火) 21:51:16
簿記3級かったぽいから、今日書店でテキスト買ってきた。
事前に何も調べずに行ったから、山積みになってた「らくらく」とかいうおっさんの票の本を買ってきた。


とりあえず最初はこれで勉強して、ダメなら次の本を買うぜ
953名無し検定1級さん:2010/06/16(水) 08:18:29
パーフェクトなんでも載ってるじゃねーか
954名無し検定1級さん:2010/06/16(水) 10:51:23
パーフェクトって、もしかしてカンペキの基本書?
955名無し検定1級さん:2010/06/16(水) 10:56:52
3月から勉強始めて過去問10年分も終わって、今はズバ予想宅建塾やってるけど難しいすぎるw
やっぱ年々難易度って上がってるのか?
ズバ予想宅建でつまずいたら本試験は危ないな。
956名無し検定1級さん:2010/06/16(水) 23:07:28
>>952
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ自分も簿記終わったから次これ受けるわ
らくらくのおっさんも被ってる。ブックオフでたまたま2009年版見つけたからだけど
お互い1発合格頑張ろうや
957名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 14:28:26
らくらくとパーフェクト買ったけど、らくらくやると、こんなんでいいのかって
不安になる。パーフェクトやると、まるで辞典で、やる気が失せる。
らくらくとりあえずやって、過去問でわからんのがあったらパーフェクトをみる
って使い方でいいのかな?
958名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 14:35:45
そんなのじゃあかんよー
もっと現実を見ろよ
959名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 16:50:08
>>951
釣りなのか?
司法書士用の民法は多すぎる。
らくらくで十分だよ。
過去問といてみてわかった。
960名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 17:25:36
>>959
誰が覚えると言った?辞書代わりに使うんだよ
人の勉強法に口出さないでくれるかな
961名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 18:24:25
ユーキャンはテキストも過去問題集の解説もわかりやすいよ。
962名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 18:30:38
>>959じゃないけど俺も釣りかとオモタ
963名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 18:34:04
何でも載ってりゃいいってもんじゃない派な俺、細かい事載り過ぎても困る、
どうせそんなの全部覚えられないし、合格した時も俺の頭の中は基本事項しか入ってなかったw
でも何でもかんでも詰め込んでる参考書が好きな奴は多いんだよな、勿論否定はしない。
964名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 19:54:28
過去問ってネットの奴で十分でしょうか?
独学でやった方の体験談だとそういう人も多いみたいなので
それとも市販の問題集の方が効率などを考えるといいのでしょうか。
965名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 20:12:01
法律の辞書って自由国民社の法律用語辞典がよくできてるよね
あと実例民法って本もいいよ。
公務員の人必携(公務員試験でなく仕事が公務員の人)
966名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 21:00:53
過去問宅建塾を3冊やればおk
2周目はすぐ終わるだろうし
967名無し検定1級さん:2010/06/18(金) 09:37:47
DSの宅建のソフトってどうですか?
古すぎて使えねえのかな
968名無し検定1級さん:2010/06/18(金) 10:34:52
まるかじりの評判はどう?
もちろん過去問対策は、らくらく3冊でやるつもりだが、基本書としてどう?
969名無し検定1級さん:2010/06/18(金) 11:58:47
まるかじりは、嫌だからまるごとバナナを食べます。
970名無し検定1級さん:2010/06/18(金) 13:28:35
>>967
使えるけど実際使う人は、あまりいないよ
971名無し検定1級さん:2010/06/18(金) 17:14:55
らくらく使ってる人って、補充用テキスト何使ってる?
972名無し検定1級さん:2010/06/18(金) 17:18:19
>>970
かっちゃった
973名無し検定1級さん:2010/06/18(金) 18:23:05
どうせ分厚いテキスト買ったって
覚えきれないんだから
薄っぺらいテキスト買って解説が充実してる過去問買ったほうが良い。

974名無し検定1級さん:2010/06/18(金) 18:27:24
>>972
使い心地とか解説はどう?いいならDSあるし買ってみようかと思うんだけど
975名無し検定1級さん:2010/06/18(金) 19:17:21
らくらくのテキスト使ってる人多いな
楽学使ってる人は少数派なんか
俺楽学なんだけど心細い
976名無し検定1級さん:2010/06/18(金) 19:51:35
>>975
らくらくでも楽学でもパーフェクトを辞書代わりに使えばok
977名無し検定1級さん:2010/06/18(金) 20:03:46
どうせ最後までやり遂げないままに
記念受験して不合格になるんだろうから、
オークションで安いの買っとけよ。
978名無し検定1級さん:2010/06/18(金) 20:35:56
去年合格。
去年は他人が気になってよくスレを覗いて世話になりました。で、自分の体験談。
受けたの2回目。1回目はらくらく数回読んだだけで受けて落ちた。

去年は7月に入ってから、らくらくのテキスト流し読み。
7月中旬頃から過去問始めた。勉強時間はトータルで200いってないと思う。
集中力がないので、ネットや晩酌しながらの、ながら勉強。使用したのはらくらくのみ。
とにかく過去問解いた。間違ったらテキストみて、すぐその問題を正解するまで解く(バカなのでそれでも間違えたりした)
ある程度ページなり分野なり進んだら、前に戻って間違った問題だけを通して解く。
終わったらまた最初から正解した問題も通してやる。時間がある限りそれの繰り返し。

本番受けたときは、やってた過去問では見たことない出し方の問題が多くて答えに迷い、落ちたと思った。
来年はらくらく以外の問題集はどこがいいのか考えながら家に帰ったが、自己採点したら35点とれてた。
勉強した内容は、現在ほぼ忘れた。
979名無し検定1級さん:2010/06/18(金) 20:51:03
35点なら運乙だなw
980名無し検定1級さん:2010/06/18(金) 21:57:14
>979

自分でもそう思うw

なので、らくらくのテキストと過去問3冊だけで楽勝の人もいるだろうけど
過去問3冊は結構やったつもりなので、これだけでなく
当確狙いたいなら、らくらくでいくならプラスαが必要だと思った



981名無し検定1級さん:2010/06/18(金) 22:08:23
>>974
ちょっとしか触ってないんで全体は分からないけど
操作はタッチペンがメインで十字キーとかボタンはあまり使うことがない。
それに気付かず十字キーとかボタン押しても反応なくて壊れてるのかと思った。

解説の内容については知識が少ないので何とも言えないけど一問一答の解説量は簡素だったよ。
宅建にはこれで十分なのかな。どうかな。

画面も小さいし一度に見れる情報量が少ないからワーッと見たい人には向いてないと思う。
問題集なだけだし。
携帯には便利なので空いた時間に問題解くのには良いかもしれない。
982名無し検定1級さん:2010/06/18(金) 22:11:08
36点とれば受かるんだから、らくらくで十分だろ。
らくらくは満点を狙うテキストじゃなくてあくまでも36点だからな。
983名無し検定1級さん:2010/06/18(金) 22:29:09
>>981
詳しいレス有難うございます
移動の時間なんかには便利そうだから中古屋で安かったら買おうと思います
984名無し検定1級さん:2010/06/18(金) 22:34:22
何点狙うのかは人それぞれ。
とはいえ30点台しか取れない状態で受験する勇気は
おれにはない。
985918:2010/06/19(土) 01:44:45
過去問の説明が詳しく載ってるやつで、オススメは何でしょうか?
986名無し検定1級さん:2010/06/19(土) 04:17:28
>>985
ネットの過去問サイトが一番かな。
987名無し検定1級さん:2010/06/19(土) 16:26:54
虎の巻とウォーク問だけで大丈夫ですか?
ちなみに去年行政書士220点で合格しました
988名無し検定1級さん:2010/06/19(土) 16:38:03
TACの分かって受かるっているシリーズどう?
989名無し検定1級さん:2010/06/19(土) 17:15:56
PSPの宅建買おうかと思ったけどお姉さんがブスだったからやめた
990名無し検定1級さん:2010/06/19(土) 17:30:18
民法の勉強してても答えのその後当事者はどうなるのかとか
そういうことばっか考えちゃってむずむずする
991名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 13:58:37
宅建 解いてマスター一問一答は
導入時にはいい
992名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 15:00:38
パーフェクト宅建基本書+過去問宅建塾3冊かった
3ヶ月でなんとかするぜ
1級建築士もちだから基準法と都市計画法あたりは
ばっちりだぜ
993名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 15:26:35
1級建築士とかいいな〜
994名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 15:32:18
>>992
そのスペックだと行書も同時に狙ってみては?
995名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 15:40:40
1級建築士が何故宅建いるのか? その方が疑問だ。 不動産屋でもするのか?
996名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 16:16:56
>>995

実は公務員なんだ
で不動産がらみの話もよく出てくるので
997名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 16:21:57
なら民法もある程度できるだろうから、
宅建業法だけでいいんじゃね?
2週間かからないだろwww
998名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 16:59:05
3日で出来るだろw
999名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 17:08:35
999
1000名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 17:14:10
                _r=v=v=v=ュ_
            r='´z=====z_`'=y
               /》'´: : : :,: : : :,; 、 : : `'《|ト、
             /:/ :/ /: :/: ://:人: : : :'||: :|
              |:.||: |7⌒7/ ,//7⌒V : :||: :|
              |:.||: lィf゙刃f   ,f「刃V:.:.リ: :|
              |:.||: 火竺ソ    ミ竺火 ll : :|
              |: 》ハ・     '     リリ : :|     ハンドメイドでねっ♪
.            ,ノ: :.|人    ‐    _人 : : ハ
          / : : 八 .> .    ,../ 〉|: : : : :〉
.       _人: : : : :∨/二ミ7Trヘ/ /.||: : : :/__
      /   ∧: : : |ト《: : :.l{_r'⌒ 厂||: : : ||  \
    / ,_rヘ,_rヘ|!: : :.||, ≫‐介l   | l :||: : : |「⌒ヽ,\
.   /_r'⌒    :‖: : ∧《_,,/ L{   |/ :リ: : : リ⌒ヽ_⌒ヽ
  んヘ〜〜'⌒爿: :∧ \__∧  》v': : /   `廴__\
  レヘ.         |/ : : \/\/∧  //\r〜ヘy  /  ̄〉
     `ヽy〉〜く‖: : : : : : : : : / 〉//   \_ `'v'゙: : :/
      /   ∧: : : : : : : : :〈/ rく     ト、.`V / ̄
       ん〜ヘ_}|__,r'⌒'‐-\o\   /  \V
.       /    ./ |「 ̄      \ \/     〉
     / ,/ ̄ ̄l|          \/\     ./
      /,/: : : : : :,r》         人: : : :.>-イ
.    /: : : : : :./^7‐ァ、_    _, イ⌒\ : : : : 八
   〈: : : : : :/   / /  「`T´   .|    \: : : : :\

http://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1256445813.jpg
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。