日商簿記2級 Part252

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
■前スレ
日商簿記2級 Part251
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1267879065/

■平成22年度(2010年度)試験日程
第125回 平成22年 6月13日(日)
第126回 平成22年11月21日(日)
第127回 平成23年 2月27日(日)

■受験料 4,500円

■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
http://www.kentei.ne.jp/boki/index.html
商工会議所検定試験情報検索サービス
http://www.cin.or.jp/examrefer/search_cci.asp

■お願い
☆質問は過去ログやテンプレを読んだ上でお願いします。
☆荒れる原因となりますのでコテはご遠慮下さい。
☆コピペや縦読み、縦書き、AA(アスキーアート)は放置です。
☆荒らしはスルーが鉄則です、反応した時点であなたも荒らしです。
2名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 22:09:46
げーんきん よっきんー♪
3名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 22:10:50
■よくある質問
Q.どのくらい勉強すればいいですか?
A.3級まで約50時間、3級から2級で約150時間。
 個人差が大きいですが、簿記知識ゼロからだと
 約200時間が合格レベルに達する目安です。

Q.3級をせずに2級に合格できますか?
A.2級テキストなどの内容は3級の内容は理解できている事を前提に
 作られています。3級の受験をパスするのは全く問題ありませんが
 3級の勉強をまず終わらせてから2級の勉強をするようにして下さい。

Q.合格発表はいつごろですか?
A.合格発表は各商工会議所にて異なり、東京・横浜・大阪など都市部は
合格発表が遅いです。詳しくは各商工会議所HP参照してください。
http://www.cin.or.jp/cin-cgi/me_list99open.asp
4名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 22:11:56
■よくある質問

とってもおバカな小学生レベルの恥ずかしい質問ですが、一次方程式が解けないんです。
こんなところでつまづくとは思ってもみませんでした。
心優しくてお暇な方、教えて下さい。

※取得原価が不明の為これを求める。

  X−{(X−X×10%)÷5×3年}=115,000
  X=250,000

この式の答までの過程を書き出していただけないでしょうか。よろしくお願いします。

【第111回第1問−3】
 平成13年の期首(4月1日)に購入したコンピュータを当期末(平成17年3月31日)に除却し、
処分時まで一時倉庫に保管することとした。なお、このコンピュータのスクラップとしての価値は
¥15,000-であると見積もられる。当該資産の党機首(平成16年4月1日)の簿価は¥115,000-
であり、当該資産は定額法(耐用年数5年、残存価格は取得原価の10%)によって償却され、
直接法で記帳されている。当期分の減価償却費の計上もあわせて行うこと。

【答】
(減価償却費)   45,000 / (備品)115,000
(貯蔵品)      15,000
(固定資産除却損)55,000

X−{(X−X×10%)÷5×3年}=115,000
→ X−{0.9X÷5×3年}=115,000
→ 0.46X = 115,000
X = 250,000

★★★ 一次方程式の解き方は他にも応用が利くので絶対憶える! ★★★
5名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 22:12:37
■過去ログより

64 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/08/31(日) 23:24:25
スッキリの3級テキストは、CASE4から登場している
シロミちゃんの店をCASE69で倒産させたから大キライ。
しかも律儀にも、シロミちゃんはCASE71でゴエモン商店が
すでに貸倒処理した掛代金を返済しに来たんだよ。
なんてイイ娘なんだよシロミちゃんは(涙
今まで中学・高校・大学入試と色々勉強してきたけど
勉強しながら思わず泣いちゃったのはこれが始めて。

>>62
上記の理由から、2級のテキストは合テキ・合トレを推薦。
スッキリはシロミちゃんが気になって集中できない。
もう二度とシロミちゃんの不幸で泣きたくない。



93 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/09/01(月) 21:02:07
新規開店したばかりのゴエモン商店を信用して仕入先にしていたシロミ商店。
ゴエモンにとってシロミちゃんは恩人だろ。なんで倒産の危機に直面した時
ゴエモンはシロミちゃんを助けてやらなかったんだ。
極悪猫商店とか作ってそっちを倒産させりゃよかったんじゃね。
まあ、極悪猫商店〆なら償却済みの掛金は当然返してくれないから
ストーリーの展開上困るのか?




泣いて笑って楽しく勉強したいなら2級まではスッキリ超お勧め
ただ、シロミに勘定移入しすぎると、上記のようになるのでお勧めできないな
シロミ+過去問で充分OK
6名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 22:13:43
■2級 合格率
第124回 何%かな? 101回以降初の10%台達成か?
第123回 38.4%
第122回 25.5%
第121回 43.1%
第120回 29.6%
第119回 31.3%
第118回 29.4%
第117回 20.7%
第116回 29.2%
第115回 42.5%
第114回 31.8%
第113回 30.4%
第112回 24.2%
第111回 33.2%
第110回 40.8%
第109回 27.5%
第108回 46.9%
第107回 5.7%
第106回 38.6%
第105回 29.9%
第104回 22.5%
第103回 23.2%
第102回 31.0%
第101回 33.1%
7名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 22:14:29
■関連Website
http://www.o-hara.ac.jp/best/boki/ (大原)
http://www.tac-school.co.jp/kouza_boki/ (TAC)
https://bk.tac-school.co.jp/ (合格V倶楽部)
http://www.net-school.co.jp/boki/ (とおるクラブ)
http://www.lec-jp.com/boki/ (LEC)
http://www.dai-x.com/boki/ (DAI-X)
http://www.w-seminar.co.jp/boki/ (Wセミナー)
http://www.crear-ac.co.jp/boki/ (クレアール)
http://www.ico-school.com/2q/2q_top.html (ICO)
http://www.toriishobo.co.jp/ (とりい書房)
http://www.gokaku.tv/ (合格TV)

■解答用紙ダウンロード
http://bookstore.tac-school.co.jp/pages/?add/answer_index (TAC出版)
http://www.net-school.co.jp/boki/text/toru/dl.html (とおるシリーズ)
http://www.net-school.co.jp/boki/text/saku/dl.html (サクッとシリーズ)
http://www.net-school.co.jp/boki/text/pata/dl.html (パタ解き)

■第123回解答速報
http://www.tac-school.co.jp/sokuhou/boki/pdf/boki23_2.pdf
8名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 22:14:40
■2級 合格率
第124回
第123回 38.4%
第122回 25.5%
第121回 43.1%
第120回 29.6%
第119回 31.3%
第118回 29.4%
第117回 20.7%
第116回 29.2%
第115回 42.5%
第114回 31.8%
第113回 30.4%
第112回 24.2%
第111回 33.2%
第110回 40.8%
第109回 27.5%
第108回 46.9%
第107回 5.7%
第106回 38.6%
第105回 29.9%
第104回 22.5%
第103回 23.2%
第102回 31.0%
第101回 33.1%
9名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 22:21:03
どうやら合格率は15%切りそうですね。
これで僕のチンチンの皮を切らなくても済みそうです。本当にありがとうございました。orz ペコリ
10名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 22:25:10
>>9
大変そうですね。応援してます!
11名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 22:26:07
日商簿記2級を勉強している人は、その合格を履歴書に書こうという人、1級・公認会計士・税理士を目指す人、
経理職で働く人ばかりじゃない。
合格は自分の目標への一里塚で、人間が達成感からくる快感がなければ努力しない動物ゆえのツールである。

中小企業診断士試験では、財務・会計の出来が平均して悪く、多くの受験生がつまづく。
原因は簿記を勉強してないこと。
予備校では、簿記の知識がない受験生には先ず日商3級と2級商簿のテキストを読めと指導している。
2級までやれば、一次財務・会計の6割終了、3級でも2割以上終了だし。
証券アナリスト試験も、最近は試験対策勉強以外に、日商2級レベルの考え方や
計算テクニックが身に付いていないと財務分析科目の合格点が取れなくなっている。

BATICはもちろん、米国公認会計士(US.CPA)の勉強も、英語の学習は後から自然体で
行けるので とにかくまず、日商2級の商業簿記を勉強しろ と言われる。
英語でそのまま出題される試験ではないが、公認内部監査人(CIA)も基本的に同じ。

他にも、ビジネスキャリアや銀行業務検定の財務、FASS、ビジ会、事業再生士、IPO実務検定
CFO検定など財務会計の能力を問う資格は山のようにあるが
全ての土台になっているのが、日商2級レベルの簿記(特に商業簿記)なのである。
他にも、
清算中の会社に乗り込んだ弁護士が、経理の女子職員から
伝票と日計表と総勘を渡され承認を求められたが、見方がよく解らず冷や汗かいた話。
投資ファンドの社員が、再生支援先企業の財務担当に演説ぶったが、
財務報告書の説明文にあった「配賦」「原価差異」「見返勘定」が初耳で、逆に笑われた話。
銀行の審査担当が、取引先から決算書をもらったが、P/Lの販管費だけでなく
製造原価報告書にも減価償却費が計上されている事を気付かず、
キャッシュフロー試算が狂ってきて大目玉になった話。
とかあるが、これらの大半は日商簿記2級まで勉強していれば、慌て恥かくことはなかったのである。
12名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 22:26:10
前スレ944だが、レス有難う。

同じ問題だと解けるけど、捻られたら考えられない。
その問題を理解はしているが、応用が利かない。
これはどうしたものか。
数ヶ月でどうにかなるものなのだろうか。

実は自分自身ではなくて、
そういう人を合格させなければならない場合なのだが。

正直、応用が利かない人の頭の構造が良くわからない。
13名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 22:31:20
> 正直、応用が利かない人の頭の構造が良くわからない。

お前に応用力がないから分からないんだよ。
14名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 22:32:55
>>12
基本を理解していないからでは?
基本の問題も条件反射的に答えてるだけで、
どうしてそうなるか理論的に理解していないと思う。
15名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 22:34:56
>>12
確かにそれはあるかもしれん。
基礎をパターンで覚えただけで、
実は理解をしていなかったという事か。
16名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 22:37:25
でも繰り返し繰り返し基礎をしみこませていけば
応用って出来るようになるもんだと思うけどね
何事もそうじゃないかな
17名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 22:37:37
1おつ。
前スレ1000ワロタww

>>12
どうにかなるものだと思うよ。
応用力だって、身につける事ができるものだと思う
18名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 22:38:03
問題パターンを把握するのは重要だけど、構造を理解して無いと意味がない。
19名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 22:41:27
>>12
どうしてこうなるんだろう?という問いを常に立てながら勉強するべし
20名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 22:42:56
>>19
それはアリだと思う。
21名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 22:43:33
本質的な理解が出来れば変な問題でも初見でなんとかなる、と思う
公式の暗記的な勉強法では無理だろうなぁ
22名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 22:45:14
独学だと、公式丸覚えになっちまうケースが多いな。
公式の意味がイマイチわからなかったりする。

そのうち公式で何をするのか、
わかるようになるんだけどさ。
23名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 22:46:27
>>12
簿記に限ったことで言えば、処理を仕訳の積み上げや計算式のみで覚えるとほぼ応用が利かないように思う。
勘定分析図やBOX図で、どこが何の数字を表して、この処理はどこにどの数字を持って行きたいのかとか、
結局B/SやP/Lに載る数字は何なのかとか、そういった事が重要だと思う。
24名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 22:46:38
まずは基礎の「理解」だな。
25名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 22:47:09
>>21
簿記に限らず勉強や物事ってなんでもそうだよね。いろんな部分が実はつながってる。
勉強にかんしては普段から応用問題しまくってればその変な問題への対応瞬発力は更に伸びると思うけど。
26名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 22:49:41
覚えることと考えることは違うってことだよ。
27名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 22:50:56
じっくり考えれば応用出来るけど
2時間じゃ足りないって人も多いでしょ
28名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 22:53:21
12だが、皆有難う。

@基礎を理解。
A常に考える癖をつける。

ってとこか?

理解図なんかは使っているし、
必ず「なぜそうなるか?」
みたいなことは説明はしている。

普通の人は「わかりやすい」って言ってくれる。

しかし、同じ内容の講義を聞いてる人に、
「わからん」の一点張りを喰らったりすると、
どう対応したらいいか、それこそ「わからん」で悩んでいる。

とにかく有難う。頑張ってみる。
29名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 22:57:06
基本というのはそのものの性質を知ること
応用というのは使い方を習得すること
でいいのかな?
30名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 22:59:43
四角形の面積の求め方がわかってれば
公式を使わずとも平行四辺形や台形の面積は求められる

たぶんこんな感じ
31名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 23:00:43
>>27
そこで必要なのが瞬発力ってことなんだと思うよ
32名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 23:02:14
>>30
何かわかるわ。おいらも高校受験の数学必死にやってから
上手く言えないけど、色んなところに目をつけて考えられるようになった
関係ないかもしれないけどさ
3330:2010/03/10(水) 23:04:40
×四角形
○長方形
だった。訂正しまぁーす
34名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 23:04:42
>>32
俺も分かるわ。

数学嫌いだったから、「こんなの俺の人生に役に立たたね〜」って思ってた時期もあったけど、
数学的思考って別の分野での論理的思考に通じるものがあるよね。
35名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 23:05:26
>>30
しかし、四角形の面積の求め方がわかっていても、
その考え方を台形に応用できない人にはどう対応すればいいのだろうか?

そこを、「あなたには無理です。」で片付けられない場合、
そんな場合にアドバイスすればよいのか、そこが悩み中。
3630:2010/03/10(水) 23:09:08
別な説明をされたり例えを使われる、スッとわかったりする事ってない?
そのへんの知識をどう伝えられるか、ってところですかね…
37名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 23:09:20
>>35
応用する流れを一度教えて体験させてみては?
そこで「すげえ」って思うか「ふーん」と思うか。
「すげえ」って思う人はそういうつながりを普段から求めるスタンスの人になりうると思う

で、どうやってなるのかっていうとわからんけど。
簿記に限って言えば応用問題を数多く解かせる、というのが現実的だけど。
38名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 23:09:56
>>35
難しいね。
例えば同じ台形をひっくり返してくっつけると平行四辺形になるっていう、
この「ひっくり返してくっつける」ことに当たる部分を教えてあげられると良いんだけどね。
39名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 23:10:15
>>35
四角形の面積の求め方のみで台形の面積を求められるってこと?
俺、わからん。
40名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 23:13:46
なんか前スレ終盤から面白い流れだな
41名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 23:14:59
実際に応用させて、「これからはそんな風にやってみろ」
見たいな感じだな。

試してみる価値はアル。
42名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 23:15:57
>>22
何度も書いてるが、結局、公式なんて覚えなかった
2級のレベルなら全部、図で処理可能

独学で、124合格ホヤホヤだよ
43名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 23:16:25
3級の低合格率は受験後の惨状からして納得だけど
こっちは比較的出来た奴と出来なかった奴が半々だったから
3級以上に低そうなのが意外
44名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 23:16:38
理解力のない人への教え方で悩む講師のフリして、
実は俺がただの理解力のない2級受験生だったら、皆怒る?
45名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 23:18:57
俺は頭が良いレスだらけでウンザリさ
46名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 23:19:04
>>39
図がないと上手く説明できないが、できるんですよ
47名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 23:19:23
いや、別におこらねーけどw
48名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 23:21:17
>>28
先ず、何がわからないのかを、双方とも理解する必要があるだろ
どこまで理解できていて、どこから理解できないのか、突き詰めていく
49名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 23:21:18
2ch ネラーは頭いいんだよ。
情報を安く仕入れる方法を知っている。
50名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 23:21:19
まぁ、俺の話はこの本の受け売りだったりする
興味のある人はご一読ください
ttp://bit.ly/aw0iGF
51名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 23:22:21
>>50
興味あり。
52名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 23:24:58
みんな有難う。
ちょっとつながってる息子からかってから、また来るわ。
53名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 23:25:51
>>52
> ちょっとつながってる息子からかって

オナニーの高度な表現だな。
54名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 23:26:09
55名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 23:31:47
前スレ939ですが
あれは細野真宏の本の中から
「数学」を「簿記」にかえた文章です
なんとなく通ずるものがあったので
56名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 23:32:46
独学者の苦労が感じられるスレですね
理解度について意見しあう相手がいないと、指標は問題集の点数ぐらいだからなぁ
57名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 23:55:18
最初は難しい・・・。
図書いて理解しようとしてるけど
ちょっとズレたら混乱してしまう。
1ヶ月で工業簿記論点学習終えようと計画してるけど
なかなか進まないなー。
1日5時間勉強したいけど、そんなに時間取れない。
58名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 23:56:19
税理士=診断士>社労士=1級>行書=宅建=2級
59名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 23:57:42
> 行書=宅建=2級

ありえん
これが本当ならとっくに行書狙うっつーの
60名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 23:59:14
カバチタレで実務積んでる田村もえらい苦労してたからなあ。難しいイメージがある。
61名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 23:59:39
>>59
じゃあ、狙えよ。

診断士はかなり合格率低いからな。
62名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 00:06:23
tacとネットスクールの予想配点ってどっちが合ってそう?
大原は出てないよね

一応、合格したけど点数聞きに行って
「あれ?やっぱり合格は間違いでした〜」
なんて言われるのが怖くて聞きに行けない・・・
63名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 00:08:57
質問なんだけどさ、月初仕掛け品やら月末仕掛け品やらのBOXで、
完成品原価を出す問題でよ
A、Bの材料があって、それぞれ製造原価出すわけだが、
加工費の計算がAだけで、Bは材料だけで加工費はないんだが、
それってどーゆうこと?
64名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 00:09:15
>>62
よし、聞きにいくな
65名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 00:09:51
57点だった、予想ではギリギリ落ちたくらいの点かと思っていたのだが、


落ちたことには変わらないけどね。
66名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 00:12:53
88点だった。1級は84点
67名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 00:13:00
>>63
そんな状況ってあんのか?
思いつかない…
68名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 00:13:21
>>63
読み方がすでに違う
しかけひん
じゃねーよ、素人
6963:2010/03/11(木) 00:15:46
頼む
70名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 00:16:21
>>63
多分、A材料と加工費を一つのBOXで計算して、B材料を別のBOX作って計算してんじゃない?

Bの方が追加投入っしょ?
7163:2010/03/11(木) 00:17:53
>>70
>多分、A材料と加工費を一つのBOXで計算して、B材料を別のBOX作って計算してんじゃない?
そう

そうだと思う>追加投入
72名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 00:18:22
問題集使ってるんなら何の何ページか書けばいいんでないのかい
73名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 00:18:53
>>63
それ認識が間違ってない?
>加工費の計算がAだけで、
AだろうとCだろうと、加工費と材料費の計算は別々にするぞ
ただ、加功進捗度に応じて適時投入する場合は、完成品換算量で一致する

>Bは材料だけで加工費はないんだが、
完成品にだけ使う材料ってのも稀にあるけど、それかな?
7463:2010/03/11(木) 00:21:18
>>72
サクっとの199Pテキスト。2007年版
7570:2010/03/11(木) 00:23:00
>>71
そもそも加工費と材料費は別々に計算してるでしょ? ただBOXを一つにしてるだけで。

分かりにくかったらA材料と加工費もそれぞれ専用のBOX作って計算してみたら見えてくると思うよ。
7663:2010/03/11(木) 00:24:33
>>73
正確にいうと、A(材料費・加工費) B(材料費)
Aは月初・月末仕掛け品アリ
Bは月初・月末仕掛け品ナシ→当月投入分がそのまま完成品になる
77名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 00:25:02
仕掛品は未完成品か製造過程品に変更したらいいのに
78名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 00:26:47
>>75
同じページ開いた。
A材料費、
B材料費、
加工費とある。
このうち、A材料費と加工費は通常処理で、
B材料だけは追加投入だからそれにあわせた処理をするというだけだよ。

加工費は加工費として、AにもBにも使われていると考えたらわかりやすいと思う
7963:2010/03/11(木) 00:27:24

要するに、追加投入のケースは、加工費の計算はしないという
認識でok?
8078:2010/03/11(木) 00:28:14
アンカ間違えた。質問者あてね。
81名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 00:29:34
>>79
別の工程に投入してるわけじゃないからね。
8263:2010/03/11(木) 00:29:45
>>78
Bにも手が加わってるわけだから、
費用がかかると思うんだが
8363:2010/03/11(木) 00:30:56
>>81
Aの加工費の中にB材料分の加工費が含まれてるという
認識でok?
84名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 00:32:11
>>63
たとえば、A材料はお米、B材料は生卵。
A材料の米を加工して出来た完成品がご飯。
B材料の卵は加工の必要なく、ご飯にぶっかければ、卵かけごはんが出来る。
85名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 00:32:57
>>76
それ、俺が73で書いたことと一致してないか?

>Aは月初・月末仕掛け品アリ
A材料(進捗度に合わせて適時投入)→加工費と同じボックスが使える

>Bは月初・月末仕掛け品ナシ→当月投入分がそのまま完成品になる
B材料(進捗度100%で投入)
86名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 00:33:21
サクッとと源さんて、どっちの内容がより簡素ですか?

勝手なイメージなんだけど、
サクッと>源さん>スッキリ
という順で内容がさっくりしてるイメージを持っています。
実際はどうですか?
87名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 00:34:00
>>83
いいんじゃない?
加工費は加工費で、出し方があるんだから。
8863:2010/03/11(木) 00:34:47
>>84
終点での投入だと、加工費はかからないってことか。
けど同じ終点で、なぜ材料はかかるんだろうか。
89名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 00:35:14
>>83
おK

というか、そもそも別の製品作ってるわけじゃ無くて、ある製品を作るのに途中から材料を投入してるに過ぎない。
だから加工はAもBも一緒にやってるわけ。

追加材料費を別のBOXで計算してるのは計算しやすくするため。
90名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 00:35:31
源さんの3級は京都商店がかわいそうで見てられなくなる
91名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 00:36:50
「Aの加工費」ではなくて、AとBの材料を組み合わせて作るのにかかる加工費って考え方じゃねえの?
なんか表面的な理解になってないか?
手元にその本ないから俺が変な事言ってるかもしれんが
92名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 00:37:23
というか、ふとサクッとの199pをオレも開いてみて、なんかこうムズムズする。知識を忘れるんじゃないかっていう気持ちがあって。
試験以来10日、勉強してなかったからかなー。試験は受かってたけど、1級行く気はないんだよな。仕事も数字は扱うけど経理業務はないし。
簿記を趣味として楽しむのにさ、定期的になんかこう、知識を持ち続けるためになんかやれることってあるかな?
9363:2010/03/11(木) 00:38:19

みんな、ありがとう
わかりやすい例とか出してくれたり、
助かったぜ!次は合格したい
94名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 00:38:43
>>88
>終点での投入だと、加工費はかからないってことか。
0ではないけど、無視できる手間ってことにしとけ

>けど同じ終点で、なぜ材料はかかるんだろうか。
最後の仕上げと考えとけば?
食品だとラップをするとか、
車だとタイヤを取り付けるだけとか
95名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 00:39:21
>>92
1級行けばもっと理解深まるかも知れんぞ
受験するかはともかく
9684:2010/03/11(木) 00:41:15
>>63
米も卵も材料だからだよ。
もし卵かけご飯じゃなくて牛丼を作りたいなら、
A材料+A材料の加工費(米を炊くのにかかる費用)と、
B材料(牛肉など)+B材料の加工費(味付けや煮込みの費用)に
なるでしょ。
炊き上がったご飯に何かをトッピングすることで完成するという
のは同じだけど、そののっけるもの自体に加工が必要かどうかは
何を作るかで変わるわけ。
意味分からなかったらスマソ。あんまり説明得意じゃないんだ。
97名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 00:42:24
2級は書籍類がもっとも充実したジャンルだから気軽に独学できたけど、
1級は手を出していない予備校もあるし、
スレも荒れてて、情報収集に使えそうにないからなぁ
98名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 00:45:34
わかんなくても先に進めば、あぁ、こういうことか、みたいな発見があるといいなぁ(期待
99名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 00:46:17
>>95
うーん。せっかくだしいってみようかな・・・。
他の資格勉強の負担にならないようのんびり2年くらいかけて。
100名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 00:46:56
でも確かに2級勉強するようになってから
3級やった時にわからなかった部分が
すんなり入るようになってきたなぁ
101名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 00:48:41
独学で合格こそしたけど、目的は理解することじゃなくて合格すること
だったから、理解度の低さに今自分でガッカリしてる。
せっかくある程度まで勉強したんだから、もう少し簿記を分かりたいって
思うようになったよ。
1級受験の決心はまだしてないけど、テキスト読み始めてみようかな・・・
102名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 00:48:42
理士=診断士>社労士=1級>行書=宅建>2級

103名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 00:51:05
10日勉強しなかっただけですでに色々忘れてきている俺がいる
学び続けないとだめだなぁ…
104名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 01:04:13
>>103
漏れなど123回の1級に通ったのに、もう2級の内容忘れてる。
105名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 01:05:10
>>103
おれもだー
106名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 01:44:36
3日やらないだけで半分忘れてしまったんだが
107名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 01:49:56
商簿→工簿の順番で勉強してると
工簿学習中に商簿の知識が抜けてしまう
効率のいい勉強方法はないだろうか
108名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 01:50:35
両方少しずつやればいい
109名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 01:59:55
自分もそれが怖かったから、問題集やるときは商簿と工簿を平行してやってた
110名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 02:16:59
そういや高校でも工簿の時間と商業簿記の時間は分かれてたなぁ。
111110:2010/03/11(木) 02:17:40
あ、でも平行してやってたよ。言葉不足でした。
112名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 02:18:58
資格学校だと例えば期間が1ヶ月だとしたら
最初の2週間は商簿、次の2週間が工簿って感じだった
だから抜ける抜ける…
113名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 02:26:52
白紙かなんかに図を書いて部屋の壁とかに貼り付ければ。
絵で覚えるんで、ふと記憶をよみがえらせるきっかけになるかも。
作成過程で覚えてしまえばなおいい。
114名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 02:29:19
償却原価って、エスカレーターをイメージしたほうがいいですか?
115名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 02:52:21
社債の金利調整だよね?俺はイメージしたこと無いが…
普通に売った時の額面のままだと、銀行に預ける方が得だから
そうならないように毎年差額を利息にしてつける、って感じの理屈で覚えた
116名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 02:56:45
あー、なんか適切じゃないな
忘れてくれい
117名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 03:19:17
例えば100円の社債を5年で発行しようとしたとする。

でも金利5%じゃないと誰も買ってくれないが、3%くらいには下げないと正直キツイ。

そんな時、90円で発行して差額を償還期間で毎年加算していきますよってすれば、

実質的には5%の金利になるという理屈。
118名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 08:56:45
90円だと利子を含めて結局最終的には35円得するってことだよな。
金利0%で65円で販売するのとどう違うんだ?
119名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 09:23:30
>>107
簡単
理解したことが抜け落ちないように、記憶の定着にも時間をかけるだけ
>商簿→工簿
商簿→復習→復習→工簿→・・・
120名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 09:25:04
>>118
期限の利益
121名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 09:27:35
>>117
そういう知識って1級で知るの?
12296:2010/03/11(木) 11:08:38
良スレだ。
123名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 11:18:06
>>103
俺とは勉強の仕方が違うなぁとつくづく
俺は今の方がすっきりと解ける
124名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 12:40:36
>>121
2級のテキスト読んだことある?
125名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 15:04:02
>>124=117か?
同一人物なら、無駄な改行と上から目線が痛々しいぞ
126名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 15:07:54
124は全然上から目線じゃないだろ
127名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 15:37:45
スッキリにはちゃんとそのへんは解説してあったな
128名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 17:32:29
スッキリ 2冊になってるんだな
2000円か・・・
129名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 17:35:07
>>107
人の記憶の研究で、
「エビングハウスの保持曲線」というのがある
検索してみよう!

ttp://www.edu-cul.co.jp/column/column1.html
130名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 17:45:55
税理士=診断士>社労士=1級>行書≧宅建=2級
 
か?
131名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 17:49:48
>>130
スレチしつこいよ
132名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 17:57:09
>>131
スレチじゃないよ。

面白いじゃん
133名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 18:26:00
面白くないだろ
本人おつw
134名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 18:42:47
本支店会計の、繰延内部利益勘定は資産負債純資産費用収益のどれにあてはまりますか?
また、繰延内部利益控除は費用、繰延内部利益戻入は収益、で合っていますか?
サクッとには詳しく書いてないです。
総合損益勘定への振替で、もしかしたらこうなのかな?と思ったので質問しました。

三級でやった、費用と収益の科目を損益勘定に振替るのと同じような考えでいいのかな、と自分では考えました。
135名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 19:00:11
「内部」利益だから費用か収益かは考えなくていいとこだと思う。
決算処理としては繰越商品からひくだけだから。
136名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 19:01:50
そういやそんなの気にしたことなかったわ
繰越内部利益勘定があるときは、期首繰越商品から引いて
繰越利益剰余金からは引かないぐらいにしか考えてなかった
137名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 19:11:12
>>101
俺もそんなかんじだったけど
一級初めて間もないけど面白いよ
思ってるより難しくないと思う
138名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 20:11:13
>>133
本人、乙
139名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 20:21:55
狂おしいほど簿記がすき
140名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 21:09:14
>>135-136
レスありがとうございます。そうなんですか…
自分は、思いついたとき、
ま、まさか!キタアアア!分かったああああ!
みたいになったんですよね。
しかし実際はそこまで深く考える人はいないのでしょうか…
141名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 21:17:29
1級は難しいと聞くが、どんなふうに難しいんだ。

立ち読みしたけど、覚える量が確かに多いなと感じたが、
丁寧な説明してあったので、講義を途中で挫折するほどではない
とは思った。
大学入試物理とか数学Vとかなら、数ページみただけで
嫌になったが、そんなことはなく、興味を持ってじっくり
立ち読みできたわ。
142名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 21:21:48
1級スレの連中は2級の5倍は難しいとかよく言う
まぁ5倍難しいってのがよくわからんよなw
覚える量が5倍ってならわかるけど
143名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 21:25:05
この程度の試験で、勉強して臨む必要があるのは未成年までだ。
勉強しないと合格できない成人って、今までどんな人生を歩んできたのか理解に苦しむ。
子供の頃から知的好奇心を持ち、物事の本質を捉える生き方をしてきたならば無勉で余裕の合格だろう。

簿記2級・2級FP・宅建・管業・マン管・行書・社労士

旧帝大の学生および既卒者は、上記の資格を当然のように無勉で合格している。
144名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 21:36:48
旧帝大や医学部クラスは、そもそも興味ないし
受ける必要なし。
145名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 21:37:50
>旧帝大の学生および既卒者は、上記の資格を当然のように無勉で合格している。

これはどこかのコピーか?
146名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 21:40:38
>1級スレの連中は2級の5倍は難しいとかよく言う

赤いのは緑より3倍はやい!




俺がどんべえを食べる早さのことな
147名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 21:45:07
599 :名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 16:48:03
みなさん監査法人とか○○士とか随分すごいとこ攻めてるのですね

自分は現在大学の学生課でアシスタントのバイトをしながら独学で勉強
してて、簿記2級を取得し1級も取ろうと思ってますが、せいぜい経理で
どっかの会社に正社員として入れれば十分です。
そのために簿記意外にも監査論や英語(トフル)も一応並行して勉強中。

周り見ても自分が一番低学歴だし低収入だけど、そんな自分でも
付き合ってくれる人がいて、一緒に遊んでくれる人もいる。
確かに一文無しでは生きていけないけど、真面目に働けばそれなりの
収入と生活は手に入りますよ。
何もせず頭でっかちでかっこいい仕事ばかり追い求めてる人近くにいるが
概して孤独なやつばっかり。


148名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 21:47:34
合格発表一段落して、くつろぎすぎだろ、
東京遅すぎる、まだ3週間もあるのかよ、
今回落ちてたら、次回は宇治市で受けてやる
149名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 21:48:05
1級までなら予備校利用しないでも大丈夫じゃね?
150名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 21:48:30
>>141
どこのテキスト?
151名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 21:51:17
こういうこと言うと叩かれるんだろうけど。
立派な人間になるのに環境って大事だなと思うわ。

学生の頃なんか一方的に押し付けられ、点数のみで評価
される学校の勉強なんか大嫌いでまったくやらなかった。
当然成績悪く、親はすごい深刻な顔をしていた。

でも、社会人になって必要性を感じたり、興味をもった分野
の勉強をするようになり、難関といわれた資格も取得し、
某公務員試験も県NO2になった。
これに似たような奴いないか?でも時はすでに遅しなんだよな。
評価されるのは学生の頃の成績であって、それが人生を決める
ことにすらなっている。学生の頃に興味を持って勉強していたら
今頃どうなっていたんだろうかと思う。だから俺は子供には
押し付ける勉強ではなく、自分から興味をもたせるように努力
している。
152名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 21:53:34
俺さ、公務員(地方上級)で10年やってたんだけどさ、
ちょっと色々あって辞めちゃったんだよ。
あと1ヶ月で係長に昇任だったのにな・・・。

それから1年経つけど、激しく後悔してるよ。
今は、その時の貯金でローン払って妻子を食わせてるけど、
そろそろ就職しないとな。

日商簿記2級は持ってるんだけど、どこかあるかな?
大阪〜神戸方面で。
153名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 21:54:06
1級の話が出てるから、ちょっと聞きたいんだが
みんな、どのテキスト買うの?
独学の場合ね
サクテキとサクトレで行こうか、迷ってるんだが
どうなんだろ?
サクテキ使ってる人いたら、使用感教えてください
154118:2010/03/11(木) 22:14:39
>>120
結局、国債、社債は金の貸し借りってことか?
金の貸し借りは一定の期限があるから、
金利を支払う契約にしなけりゃいけないってこと?
155名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 22:16:21
>>151
どんな難関資格取ったんだ?
156名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 22:28:46
>>150
LAC
157名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 22:32:22
LECとTACのいいとこ取りしたようなテキストだなw
158名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 22:37:30
>>154
償還期限10年の社債が1000万あったとして
金利年3%だと、金利だけでも毎年30万発生する
金利0で割引発行するほうが、借りる側にとっては得
159118:2010/03/11(木) 22:40:46
>>158
割引なしで1000万で毎年30万を10年、計300万の金利を貰うのと、
割引発行700万で購入して、最終償還で1000万受け取るのはどう違うの
160名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 22:46:24
誰か>>152に答えてよ
161名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 22:52:14
社債って
正味の利息(期限到来利札=現金)と
帳簿上の利息(Not現金)があるんでしょ?

だからややこしい。
162名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 22:52:39
>>160
確か、住吉会系列で経理担当募集してた
詳細は最寄の事務所で聞いてミレ
163名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 22:54:02
>>161
大丈夫か?
164名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 22:56:41
>>159
割引発行した方が途中で買入償還した時やすく買入れられるっしょ。
多くの場合買入前提で発行するんだよ。
165名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 22:56:47
>>160
簿記二級が必要な就職先?
中小の経理ならあるかもしれんが経理ソフトが入ってたら安上がりな3級レベルの人で十分。
弥生会計、勘定奉行などのソフト操作コースを受光した方がいい。

二級のみで地方上級10年レベルの年収を民間企業の初年度から期待するなら諦めろ。
三十代後半の文系公務員ほど使えない者はない。
専門学校通って税理士受けながら違う道を選ぶしかないだろ
166118:2010/03/11(木) 23:00:36
>>164
いや、割引発行の方が買い手が得するんじゃないの?
買い入れ償還したら、数年分の金利を支払わなくていいんだろうし
167名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 23:02:48
>>166
毎年30万払い続けるのと、10年後に300万払うのとでは、ふつう雲泥の差だと思わんか?
168名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 23:05:41
>>165
税理士は、もう暗記だけで受かる試験じゃないよ
応用力と論述力がないと受からない試験になった
税理士試験も少しずつだがそういう傾向になってきている
169118:2010/03/11(木) 23:08:25
>>167
確かに!むしろ割引発行で買った買い手は大損みたいだ
170名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 23:14:53
勉強してたら、ついつい暗記っぽくなってきちゃうよー。
数学みたいでさぁ。
複雑で考え出したら混乱してしまう。
慣れなの?
171名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 23:14:54
もはや手書きの記帳簿記だけで食っていける時代ではない。
商業高校卒ならまだしも、おっさんが取ってもなぁ
172名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 23:15:11
割引債は税金が違う
173名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 23:15:31
>>167
支払猶予のことですね
174名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 23:17:45
将来の100円と今の100円は違う!
175名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 23:25:10
仕事の社会で必要なのは資格ではなく「実務経験」。
資格は新卒で履歴書の資格欄に書く時のみ有効。
既卒者は一般教養としてのお勉強と考えるべし。
176名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 23:27:27
学校の先生が日商簿記1級は特別な才能がないと受からない
って言ってたよ
途中で挫折する人が多いらしい
でも、2級までは努力すれば誰でも合格するって言ってたな
177名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 23:29:44
>>176
んなことない。その先生1級もってて自慢したいとかじゃない?
178名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 23:32:04
割引現価主義
 割引現在価値は、当該資産から得られるべき、各期間の、将来の現金収入額(キャッシュフロー)
を、一定の割引率(利子率)で割り引いた、現在価値の総和であり
この割引現在価値に基づいて資産を評価する考え方を割引現価主義という

 割引現在価値は、貨幣の時間的価値、及び、リスクを、適切に財務諸表に反映させ
経営者や投資者の意思決定に有用な会計情報を提供することが出来る。
 又、資産の本質を経済的価値(キャッシュの獲得に貢献する便益の源泉)とする資産概念に立てば
当該資産から得られるであろう、将来キャッシュフローを、現在価値に割引いた価額をもって
資産の評価額とする割引現価主義は、最も理論的で合理的であるといえる
 割引現価主義は、将来キャッシュフローの金額及び時点の見積りと、割引率の設定という要素に依存している
いずれの要素についても、不確実性と主観的判断が介入する可能性があるという欠点がある。

と、この様な個々の事例を、最終的に試験前日にサラッと見直せれば財表の理論は50点中、30点くらい取れるでしょう
計算は50点中、37〜45点とらないと厳しいです。50点取る気がないと30点も危ないです。
179名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 23:35:31
>>176
1級は会計士や税理士を目指す人が勉強の進捗度や理解度を計るために受けるものと考えるべし。
凡人は取ろうとせず、その労力を別のことに向けた方が得策。
180sage:2010/03/11(木) 23:35:59
っていうか最近やんすか見なくない??
181名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 23:36:37
>>179
1級はとってもあまり意味ないもんなあ。
182名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 23:37:34
今日簿記3級以上あれば未経験歓迎の経理事務の仕事を紹介されたが即日勤務必要だったので断った。
183名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 23:42:37
>>165
一応、次で日商1級取る予定です。
年収辞める前は税込500万だったんですが、
これも厳しいですかね?
184名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 23:44:49
>>179
いや、先生は税理士試験を受けるなら1級はむずかしくて時間がかかるので
税理士試験の簿記に集中して勉強した方がいいって言ってた

先生は税理士だ(1級も持っている)

まあ、頭が良ければどっちでもいいのかもしれん
クラスメイトにすごく頭の良い女性がいて字頭の違いを痛感させられた
彼女を見ていると特別な才能ってあるなって思う…
185名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 23:46:59
さて うちは明日が発表だ。
無事合格で良い週末を迎えたいところだね
186名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 23:47:05
>>181
会計士・税理士狙いか資格取得の趣味や教養以外では、大企業に勤務中の人が経理・財務部に配属でもされない限り使い道がないよね

そういう会社だとシステム化も出来てて人の関わる余地はほとんど無い。
出世競争や同職種への転職を少しでも有利に進めるためかな

ま、俺には関係ない話だけどな( ´Д`)y──┛~
187名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 23:49:26
>>183
希望職種次第では?
188名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 23:54:07
高卒の人が税理士受験するなら日商1級か全経上級が必須だからやらざるを得ない場合もある。
会計士だと無くてもいいがかぶる部分が多いから受ける人が多い。1級に歯が立たないようでは会計士はおぼつかない。
189名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 00:06:00
全形上級受けるのって、高卒や専門卒がほとんど?
190名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 00:11:02
今月の14日に試験がある資格ってなんだかわかる人いますか?
191名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 00:15:24
建設業経理
192名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 00:15:29
資本金:400円
資本準備金:50円
利益準備金:39円

このような場合に
100円を配当する場合には準備金の必要積立額はいくらですか?
また、120円を配当する場合はいくらですか?
193名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 00:22:03
100円→準10円、120円→準11円
194名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 00:31:16
>>186
あんた、もしかして株板の伝説の外資か?
195名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 00:31:18
建設業経理士は資格が企業に直接メリットをもたらす(可能性がある)
簿記系資格にしては珍しい部類の資格です。
196名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 00:50:20
>>184
大変さで言えば1級より税理士簿記論の方が大変(当方両方合格済)。
1級は範囲が広いので学習量が多いけど、あまり反復練習は必要ない。
簿記論は出題範囲は1級より狭い(管理会計が出ない)けど、多少難易度が
高い上に、求められる解答スピードが1級とは桁違いに速いため、かなりの
反復練習が必要です。
197名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 00:55:17
で、税理士目指すなら、1級取る意味はほとんどないと?
198名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 00:59:30
高卒以下以外なら模擬テスト以上の意味はあまりない。
199名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 01:00:17
大卒以上だた。
200名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 01:04:08
文系大卒です。
201名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 01:11:58
宮廷理系です。
202名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 01:13:14
それから、先生は商業高校で簿記1級を合格した生徒は学校推薦でかなり
良い大学にいけると言っていた
だから、税理士は子供を商業学校に行かせて簿記部に入れてる人が多い
って言っていた
本当なんだろうか?
203名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 01:16:39
宮廷料理人です。
204名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 01:17:02
大麻君主演 怪物くんのキャスト
http://up3.viploader.net/geino/src/vlgeino009980.jpg
205名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 01:17:05
>>202
一発芸で入学しても入ってからが大変だよ。いろんな意味で。
206名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 01:17:40
>>202
それじゃ学部選択できんだろ
207名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 01:18:10
料理の鉄人(一番下っ端)です。
208名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 01:18:16
>>203
宮廷料理人って・・・ 今までで一番のエリートじゃねえか。
209名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 01:18:59
>>204
鹿賀丈史の怪物大王はありだな
210名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 01:20:08
>>207
道場のことか?
211名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 01:27:49
現金預金とかハメコミ問題作った奴うぜー
212名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 02:40:56
>>202
簿記1級で推薦が効く大学ねぇ、、、
その「かなり良い大学」には6なところがない気がするのは俺だけ?

>商業高校&簿記部
どうしようもない普通科経由で文系大学や専門学校に行かれるよりは金の無駄になりにくいのは確かだろう。
具体的な商売についてどっぷり浸かり、現代で必要な資格取得を推奨する環境に身を置くのは悪くない。
ただし、商業高校の場合、知性に難ありという可能性が排除できない。

税理士事務所を継がせるには税理士になってもらわねばならん。公認会計士や税理士を目指せる知性が身に付いていればいいが…
213名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 04:44:49
>>190
個人情報保護士資格試験がありますよ。
214名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 10:57:12
昨日スッキリのテキストを頼んだよ。だいたい1冊
100円程だけど、TAC出版のネットで割引してくれた。
とりあえずココから頑張って、次はどこの問題集を買うか
考えてみるわ。
215名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 11:10:19
問題集は同じのでいいんじゃないかななんて思うが
理解力を試したいなら別のをやるのもいいのか

テキストと問題集が同じじゃないと図を使った説明がごっちゃになっちゃうからそこだけ注意するといいかも
216名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 11:26:46
>>212
一橋商学部もろくな大学じゃないと?
217名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 11:32:02
うほい、二級合格しました。
地元は今回の合格率16%くらいでした。
試験当日、教室の3分の1くらいは欠席っぽかったですけど。
218名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 11:54:56
6月の試験が終わったらテキスト、問題集は改訂されるの??
219名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 11:55:08
商業50工業40で合格きましたよ奥さん
220名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 11:55:31
>>215
アドバイスありがと!
221名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 12:23:54
6月に2,3級同時受験を考えてるのですが、
今から資格学校に通って6月の試験に講義終了が間に合うでしょうか?
できれば確実性を上げるために通いたいのですが
222名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 12:41:57
働きながらだと時間足りないと思う。
いちから勉強でしょー。

2級だけでも復習する時間足りないのにー。
223名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 13:25:38
>>221
資格学校に通うレベルの試験じゃねーぞ
224名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 13:26:26
>>216
OAは入学してからが辛いよ
225名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 13:26:40
>講義終了が間に合うでしょうか?
学校の公式サイトで調べれば良いだけだろ
つーか、どこに住んでて、どの講座を受講するかもわからんのに
ここはエスパーのスレじゃないよ
226名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 13:27:42
>>223
それはお前が決めることじゃない
227名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 13:30:21
学校に行けばいいってものでもないよ
228名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 13:32:57
金があるなら通った方が良いだろう。
229名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 13:39:41
人による
独学には独学の、学校には学校の、長所も短所もある
各自で決めることだ

俺は独学で合格した(経験則)から、他の人もそうあるべき。
って発想は・・・つける薬がない
230名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 13:41:28
2級程度で学校逝くって・・・
231名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 13:50:33
まあ、個人の自由だろ
232名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 13:51:50
お金は有意義に使って欲しい
233名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 13:53:07
1級ならまだしも2級のために学校通うってありえんだろ・・
234名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 13:56:47
地元の結果出た

2 級 260名 177名 15名 8.5%
3 級 416名 292名 49名 16.8%
235名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 14:01:33
学校は知り合いも出来るだろうし効率は良さそう。

236名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 14:02:36
通学時間・・・もったいない。
237名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 14:08:41
根拠の曖昧な否定は無視すべきでしょう
238名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 14:11:37
↑まずはあなたからですよ!
239名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 14:40:31
234の地元は平塚
240名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 14:45:49
学校は、テキストに載らないポイントを講師が教える
時間とやる気を金で買うのが学校、ただし、学校がテクニック重視だと糞
個人的な理解度の向上から見ると、ネットN簿記塾の3級=Oの簿記論の授業>>>Dの2級の授業
241sage:2010/03/12(金) 14:55:09
工業簿記の個別原価計算で躓き、教えていただきたいのですがorz
たとえば、仕掛品勘定に記入しろと指示がついており、

    仕掛品
前月繰越3770 |製品6020
直接材料費550 |次月繰越2550
直接労務費1200 |
直接経費50 |
製造間接費3000 |

こうなりますが、どうして費用である勘定科目が左側に来ているのかがわかりません。
泥沼にはまって、混乱してしまったのですが、どうか教えて頂けないでしょうか;;
242名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 14:55:32
やる気も金で買うのか・・・・
243名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 14:56:31
>>241
テキストに書いてあるよ。
244名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 15:00:21
>>241
「費用だから増加は借方」は商業簿記。
工業簿記は「実際が借方、予定(標準)が貸方」
製造間接費などは最終的に仕掛品に振り返る。
勘定連絡図をよく辿ってごらん。
245名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 15:02:29
>>241
こういう人はスクール行った方がいいのかもしれない。
246名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 15:17:17
>>241
泥沼もなにも、スタートきったばかりじゃんw
費用(の増加)は、元々左<3級レベル

工業簿記の左(借方)は投入量、右(貸方)は生産量、と理解すればOK
左から右へ時間が経過してるイメージで

>>224
>工業簿記は「実際が借方、予定(標準)が貸方」

それ、標準原価計算のパーシャルプランじゃん
247名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 15:33:14
628 :名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 22:25:15
>>627
コピペじゃないですよw
普通に大学生活も楽しみながらコツコツ資格取っただけっス。
2級の資格ばかりなんで簿記は1級まで頑張りたいなと。
学歴は一応早慶です。
TOEICは確かにもう少し伸ばしたいとこですけど。

248sage:2010/03/12(金) 15:41:22
>>244
>>246
お二方どうもありがとうございます。
商業簿記の考え方のままやってましたorz
249名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 15:48:06
学歴は一応東大です。
250名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 16:24:40
学歴は一応ハーバードです。
251名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 16:27:07
>>248
商簿と切り離して、「借=in/貸=out」って考えるといい。

>>241の場合、
たとえば前段階で「当月は賃金として直接工に1200円、間接工に400円払った」
=(賃金)1600  (現金)1600

(直接労務費)1200  (賃金)1600
(製造間接費) 400

という前処理があって、
これを(仕掛品)1200 (直接労務費)1200
という形で振り替える。
すると仕掛品勘定上は>>241のようになる。

すべては製造・売上原価(仕掛品→製品≒仕入)として計上するための中間勘定でしかないから、
その出入り(入り=その勘定としての計上/出=他の勘定への振り替え、消費)
の記録とシンプルに考えるべき。
252名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 17:21:14
>>251さんは簿記詳しいですね。昨日の質問なんですが、分かるようでしたらお答えお願いします。
本支店会計の、繰延内部利益勘定は資産負債純資産費用収益のどれにあてはまりますか?
また、繰延内部利益控除は費用、繰延内部利益戻入は収益、で合っていますか?
サクッとには詳しく書いてないです。
総合損益勘定への振替で、もしかしたらこうなのかな?と思ったので質問しました。

三級でやった、費用と収益の科目を損益勘定に振替るのと同じような考えでいいのかな、と自分では考えました。
253名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 17:23:42
分かるようでしたらお答えお願いしますってさ
凄い失礼だと思わない?
254名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 17:28:25
>>251
本当にありがとうございます。モヤモヤが解消されました。
255名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 17:52:56
今回の問題解答集って大原かTACで請求した人いる?
試験日に申し込んだのに未だに届かないんだけど、舐めてんのか。
256名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 18:15:52
うはwwww落ちてたwwwww

10/166 合格率6% wwwwww

257名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 18:19:16
>>134
うーん、あまりまじめに考えたことなかったなあ。

そもそも、決算時には合算するから、合算された財務表上は内部利益は存在しないでしょ。
支店単位での独立採算での収益状況を計算するために、
本店・支店間での便宜的な利益配分率を設定して内部運用した上での値だから、
決算で数字として現れたらマズいんでない?
だから収益とか費用とかって扱いでは出てこない、もとい出てくるべきではないんじゃない?

だから、「支店の経営成績を計算する上での『便宜的』な費用(本店に対する含み損)」
として考えればいいと思うんだけど。
258名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 18:20:14
例えば、家電量販店でA支店にない在庫をB支店から取り寄せる場合、
B支店はA支店に「うちの店の商売品」をくれてやってるわけだから、
その分B支店には営業成績上で売上扱いで利益を計上してやらないと不公平だし、

A支店には、会社内の在庫とはいえ、A支店がその商品で受け取れたはずののマージンを
B支店に上で述べた利益として営業成績上くれてやる、
つまりはその商品の売上で得られる予定の利益を
B支店に実質いくらか譲る形でマージンを分けなきゃいけない。
そのマージンの先渡しに相当するものとして内部利益の費用という形で
仕入に内部利益が加わる形で仕入を計算する。

ただし、これらは「あくまで支店の成績を計算するためのもの」で、
「法人全体の営業成績」としては出てくるべきではない数字
(商品のやりくりにかかわる送付費用等は費用として当然浮上する数字だが)。
だから、(支店会計上はともかく)総合損益上で、
内部利益が費用や収益として挙がるはずがない。
259名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 18:22:30
・・・答えるべき論点が合っているのかどうか自信がないが、
自分としてはこんな答え。
これを簡単に述べてしまえば、>>135でFAかね。

合算(繰越)商品残高上では、上に述べたように、
他店(この場合は本店)からの仕入にマージンが入っているわけだから、
本店の内部利益残高と、支店の商品内の内部利益相当分を引いて
完全相殺したうえで合算しなくちゃいけないが、
会社内部の支店の経営成績上では、
当然内部利益は各支店の帳簿に残したまま次期に繰り越されているはずなんで、
そこが注意点かと。
260名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 19:08:22
>>257-259みなさんありがとうございました。書き込みが失礼な物言いになってしまい失礼しました。
しかしまだ理解が出来ないというか、財務諸表を作るお話ではなく、
期末と期首の内部振替に関しての仕訳のお話なんです。
最初に詳しく書かなかった私のミスです。お手数をかけすいませんでした。
261名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 19:19:57
2級の範囲では、内部利益は期末に控除処理するだけで十分
財務諸表にも出てこないから試験には関係ない

むしろ、新株式申込証拠金はどの区分に分けられるか?のほうが大事だと思うぞ
今日勉強してて知った
262名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 19:41:15
棚卸減耗費および商品評価損がある場合の
本支店合併損益計算書・貸借対照表の作成問題って

過去に試験で出題されたことはあるのかな?
263名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 19:52:30
落ちてた
社会人で3級は適当にやって受かったし、
今回もあまり理解してないけど、試験場で考えながら
運がよければ受かるかなと思ってたけど、
やっぱ今回難しかったのか

29点

市ね
6月頑張るぞ
264名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 20:02:49
簿記3級に合格できたので応募しようと思うのですがどうでしょうか?
http://tenshoku.mynavi.jp/jobset/index.cfm?fuseaction=mrjt_NewJobinfo_form&client_id=100674&plan_id=5&contract_id=1&job_seq_no=1&ty=nw
265名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 20:03:30
>>263
まあなんだ、がんばれ
266名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 20:05:05
>>264
ガンバレとしか言えない。
267名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 20:07:16
>>263
6月も落ちるなw
268名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 20:20:39
1: 12
2: 16
3: 10
4: 10
5: 2

落ちてたorz
269名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 20:29:27
川崎で受かった〜〜!!
2級合格率15.7%
俺の部屋は35人ぐらい収容で合格者3人だった
270名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 20:44:33
試験にボールペンだけでシャーペン持ってくるの忘れて、
その場で試験官にシャーペン借りたけど、無事受かってた
ありがとう
271名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 20:50:56
CVP出来ない人って多いんだな
今回の問題なんて固定費調整もいらないし
まさにボーナス問題だったのに
272名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 20:57:40
>>264
及び普通自動車免許って結局営業させられんだろw
273名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 21:01:30
>>263
そりゃ今回のテストが難しいか簡単かってレベルじゃないw
274名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 21:12:20
>>272
いや、今の時代は普免ぐらい経理だろうが総務だろうが必要だろう
275名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 21:15:02
72点でギリギリ合格しました@相模原。 2級合格率15.8%だそうです。
郵送で合否&各問ごとの点数表を送ってくれるんですね。
てっきり落ちたと思って次回に向けて勉強始めてました。。

初見で解き方わからず後回しにした第4問を終了間際に必死で
解答欄を埋めたら16点もとれてたのが大きかった。


276名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 21:18:15
上から目線の人は信用しなくていいです。
277名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 21:31:34
>>272
銀行逝ったりその他もろもろ車使うでしょ
278名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 21:33:31
うちは電車か最悪バスタクシーです。。。。。
279名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 21:35:11
>>268
問5に2点の配点なんてあったっけ?
直接原価計算は出ることが予想されてた分野だから、ここを落としたのは痛かったね
しかし実力はあるのだろうから次は受かるよ
280名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 21:35:19
>>272ってバカ丸出しだな
確実に学生か無職だろ
281名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 21:35:52
都内だと大荷物持って外回りする人でもない限り使わんかもね。
おれも最果てのど田舎の出張とか以外で会社の車使ったことないわw
282名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 21:37:22
>>275
お疲れ様でございました。何か点数似てるわ。
283名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 21:38:32
募集見たら車の会社ワロス
284名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 21:46:00
若者が沢山写ってるのでほぼブラックであろうと推測できるが

まあ、今日日ブラックじゃない企業なんてないから頑張れ
285名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 21:47:35
若者がたくさん写ってるとブラックなの?
286名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 21:48:28
自己採点60点以下だったはずなのに何故か受かっとるw
なにかの間違い?
絶対70点もいってないはずなんだが…
287名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 21:50:00
合否とか合格率とか点数は
ネットで見れる?
288名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 21:50:47
>>285
無料の求人情報誌見てみりゃ大体わかるよ
289名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 21:54:39
>>286
配点箇所運マジック
予備校のは予想でしかない
290名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 22:01:08
>>286
そうなのか?まじで信じられん
合格率見て自分を慰めようと思ってたのに…

もしこれが本当に間違いでもクレームつければ合格扱いにしてくれるかな?
291名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 22:03:22
>>264
休日少ない割りに、給料も高くないな。

俺には無理だ。
とか言ってるから、無職なんだが。
292名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 22:05:04
>>286
は俺の希望の星

東京23区は合格発表4月最初ころ
ただ発送が少し早めにされるのでひょっとしたら3月末日に届くかもしれない
293268:2010/03/12(金) 22:07:12
>>279
たぶん売上高のところ。大抵配点来るよ。
何度も電卓叩き間違えてる内に混乱して放置し、第三問に行って時間切れ。
帰って解き直したら何のことはない簡単な問題だったのに18点も落とした…
第三問は量が多い以外は大したこと無いものだったのに

6月まで維持するのがしんどい
294278:2010/03/12(金) 22:07:14
頼む、答えてくれ
295名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 22:10:07
>>286
自己採点できないからな、この試験、
資格学校発表のはあくまで予想配点だから、
問2〜5は、どこに配点されてるのか分からない、あくまで予想、
完全に有ってれば20点だし、全て間違えてれば0点だけど

問1の仕訳は1問正解で4点、は間違いないはず

せめて正解と配点を公表すればいいのに、なぜか発表しない商工会議所、
何か困る事が有るのだろうか
296名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 22:12:50
>>294
何を?
297名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 22:18:34
>>286だが、さっき慌ててポスト見に行ったらもう成績表がきてたw

0点だと思ってた第4問が9点だったのと、
現金過不足の処理を忘れ、かつそれで動揺して商品評価損すら間違え、
時間切れで当期純利益なんか書きさえしなかった第3問が14点だったのが大きいわ

第3問は配点箇所が意外と甘いのかも
だから第3問が微妙…て人はちょっと希望あるんじゃね?
まあどっちにしろ今回は運がよかったわ
ごめん、120%落ちたと思ってたから本気で嬉しい
298287:2010/03/12(金) 22:20:22
間違った俺は>>287だった

頼む、教えてくれ
299名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 22:20:42
>>291
たぶんこのぐらいの求人でも事務系だと応募殺到なんだろうね
俺は年齢制限で引っ掛かるから応募できないが…
300名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 22:21:02
>>297
ん?
そのパターンは俺にも希望がもてるパターン

これさえ受かれば難関資格に専念できる
301名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 22:22:07
>>294 = >>298
こんなわかりやすいアイデンティティの喪失を目の当たりにしたのは初めてだ
302名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 22:24:33
>>298
個人の結果は商工会議所によってみれたりみれなかったり
全体の合格率とかは4月ごろに出ると思うよ
303名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 22:25:29
>>264
俺ならすぐ応募する
と思ったら年齢制限でアウトだった…
304名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 22:25:53
>>300
そっかー、受かってるといいな!
俺も4月から社会人で今後は当分受けれなさそうだったからまじで助かった

テンション高くてすまん
305名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 22:26:56
>>304
いやいや
本当におめでとう&ありがとう
306名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 22:28:06
社会人を理由に受験を手控えるほどの資格じゃないぞこれ
307名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 22:32:20
>>295
採点に対する問合せが殺到するんじゃない?
自己採点ではあってたはず、確認させろとかさ。
308名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 22:35:49
>>306
いや、俺の行く業界が資格いっぱい取らなきゃいけないとこだから
仕事終わったらそっちの勉強をしなきゃいけないんだわ
それに一年目だから家帰ってからも仕事の事考えたかったしさ
309名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 22:38:43
>>297
おめでと
第4問が9点ってことは2点と3点の配点があるんだね
落ちたと思って受かるのはうれしいけど逆だったら・・・

自分は精算表は当期純利益までたどり着かないことが途中でわかったから
とにかくひとつひとつの問題を丁寧に解いて点を稼ぐように頭を切り替えた
でも時間がなかったから社債の金額は200万って最初に検討つけたらビンゴで助かった

何点とれたかわからないけど、受かってた
けど、今回の試験は心臓に悪かった・・・
310名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 22:40:42
合格は今日分かったけど、各問何点だったか、と合格証書は12日後に郵送だわ
早く得点知りたい
311名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 23:15:02
>>264の採用条件は学歴不問っては書いてあるんだが、給与の欄に高卒○○円ってのがないんだが、これは高卒は採らないって意味なのか?
312名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 23:15:57
おれ26だから応募できないやorz
313名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 23:23:39
>>311
> >>264の採用条件は学歴不問っては書いてあるんだが、給与の欄に高卒○○円ってのがないんだが、これは高卒は採らないって意味なのか?

二十歳の短大卒か若いのがいい!
ってこと。
314名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 23:29:59
こんな安月給のとこ行かず他にいくらでもあるだろ
315名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 23:34:42
今の時代に高卒なんているの?
316名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 23:46:39
>>311
今は最終学歴が高卒だと
履歴書送っても、見ずにそのままシュレッダー逝きだって。
317名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 00:05:05
学歴確認するために一応みてるやん
中卒の俺はどうなるの
318名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 00:07:02
ホームレス
319名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 00:10:43
>>317
内容を見ないでしょ。現金預金大丈夫だった?
320名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 00:12:12
あ、俺は普通に合格してたよw
問題はちゃんと読みます。
321名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 00:12:17
成績表って必ず届くの?
322名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 00:13:47
高卒は1〜2割程度しかいないだろうから、想定していないってことかと。
323名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 00:16:27
>>321
個人申し込みなら別料金を添えて申し込まないとダメ。
団体受験なら別料金無しで付いてくる。
324名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 00:18:49
「問題は」というのが気に入ったw
325名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 00:20:27
再チャレンジで6月に向けて
今、何すればいいんかな〜?
326名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 00:25:34
>>325
新しい物に乗り換えるかどうかは別にして、今まで浸かってたテキストや問題集を復習するのがいい。
327名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 00:34:38
そうだね、下手に別のテキスト使ったりして、回答のアプローチが全然違って混ぜるな危険って場合もある。
328名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 00:37:46
まだ3ヶ月もあるんでモチベーションがねえ
直前1ヶ月は燃えるんですけどねえ
ぼちぼちでいいでつか?
甘い?
329名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 00:43:29
>>328
そんなもんでいいんじゃない?
その代り直前は死に物狂いでやればいい。
俺も直前1ヵ月半で合格したけど、直前は1日7時間くらいは勉強したな。
330名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 00:49:08
人には新しいものより今までの物をと言いつつ、TACの+8点問題集買ってきた。
解答に至る手順があって良さそう。
3級のも復習しようかな
331名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 00:55:00
俺は3ヶ月かかった
2ヶ月しかなければ2ヶ月で臨むことになっただろうし、
試験まで4ヶ月あれば4ヶ月かかったんじゃないかな

テキスト読み込み5%、問題を解くのが95%で、
同じ問題集を何度もぐるぐる回してたから、時間がある限り終わらなかった

3ヶ月なんてあっというまだぞ
332名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 01:12:23
あくまで次が2回目と言うことで・・
333名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 01:35:03
>>316
普通は返却するぞ。
それに返さない場合は少なくとも一時的には保管する。

そこはどういう企業だ?
お前が嘘ついているならレス不要。
334名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 01:40:15
>>285
@それなりの好条件。
A頻繁に募集している。
B募集記載内容と面接時の話が違う。

その場合入れ代わりも多く、
ブラックの可能性大。
335名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 01:53:14
で、現金預金ミスってやっぱ点数引かれんの?
336名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 02:09:38
>>333
おいらの会社の人事部もそう。高卒採らないってさ。
まず履歴書見て、高卒なら住所氏名を記録するのみで残念ながら〜の封書送って終わり。
職務経歴書は見ずにシュレッダー行き。募集要項にも責任廃棄と書いてるし。
大きいところはそうするところ多いと思う。数が多いからやってらんないとのこと。
337名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 02:43:11
>>335
引かれるorz
ただ、自分は12点減点かと思いきや、8点しか引かれてなかったが。
現金預金が絡む3問中1問だけを正しく書いたワケないんだがなぁ・・・ナゾw
338名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 02:51:52
>>336
大手はそもそも学歴要件は大卒以上なのだが…
339名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 02:59:30
>>338
中途の場合ははっきりと謳わないことも多いよ。
色々うるさいから。
340名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 03:28:16
来週発表、自己採点ギリ、眠れない。
341名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 03:41:38
うお、もう合格発表出てるとこあんのか、知らんかった
まさかの10%台の可能性濃厚か・・・?!
342名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 04:12:56
高卒だけど業界トップの企業(人数は200人ほどだが)のバックオフィスで働いてたから安心しろ
343名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 04:52:00
>>342
業界って何の業界?
バックオフィスで何してたの?
344名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 04:53:35
商工会議所の合格者番号ってその地区の合格者全員の番号が載ってるの?
行ってみたけど数が少なかったんだけど
345名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 05:19:43
>>344
今回は合格者が少ないんだよ
346名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 05:30:06
>>343
ITの某サービスの提供事業。
仕事はカスタマーサポートからはいって途中から新人教育+品質管理
347名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 05:31:53
今回は10%台かな。厳しい。
348名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 07:27:50
経理・情報系の専門学校で簿記教えてる知り合いがいて、合格率20%割るって
言ってたわ。
自分とこの学生の成績から判断してそんな数字だから、独学(特に、前回の
超簡単な3級で楽勝してタカ括ってたタイプ)も含む全体での合格率となると、
10%台半ばになる可能性も大きいってさ。
349名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 07:51:04
15%と仮定すれば、平均の半分程度というかんじか・・・
今回が2回目とか3回目の受験で落ちたヤツらは悲惨だな
350名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 08:26:49
80点狙いは軒並み落ちたな
351名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 10:45:03
水曜日に発表されたが、クラスで30人受けて合格者は3人・・・
@ふぐすま
352名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 11:10:19
また商工会議所にクレームだそ〜
合格率の不安定



で、落ちた奴らはどうだっていいんだが
今回受かってた奴らは勿論一級も勉強してる奴らなんだろ?それかすごいベテとか(笑)
353名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 11:14:44
検定代ぼったくり糞糞糞糞糞糞 日商簿記2 糞糞糞糞糞糞黒歴史107回

354名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 11:17:06
ゼンケイの方に乗り換えるわ。
ゼンケイの方が試験料も良心的
ゼンケイの方が問題集安い
ゼンケイの方が素直
ゼンケイ
ゼン



355名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 11:19:28
やはり、今回簡単だったと言う方々にお聞きします
あなたの年齢、ご職業、勉強した期間
使用した教材、又は学校に行かれてた方は学校名

をお願いします
356名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 11:24:37
これで問題作成者が公表されたら間違いなく刺されるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwメシウマー
357名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 11:30:54
あのシーブイピーオジサンことネトスクールの桑○もげんきんよきんに物申すって!ブログかいてあったよー携帯からだから貼り付けできないけど。
358名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 11:37:31
>>352
今回受かった奴らは、定期テストで常に順位上位者
俺みたいな凡人は皆落ちた。。
359名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 11:42:32
テキストみんな何つかってるの?
早く買いたいんだけど迷っちまって。
できればネット講座もやってるのがいいんだが。
これで受かったっての教えてくれ。
360名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 11:47:04
ネット講座なんて必要か?
ネットに繋ぐ名目で2ch他をするだろうから、弊害のほうが大きいだろ
良質のテキストと、そこそこの強さの精神力があれば、合格レベルにまでもっていける
361名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 11:54:10
さくっとの商業テキスト、商業トレーニング、工業テキスト、工業トレーニング
それと過去門10回分やって今回74点で受かった
今思うとトレーニングはいらなかったかも知れない
362名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 11:55:36
>>359
3級ちゃんとやってれば2級のテキストは問題集の解説で足りる。工簿もいらん。
解説がかなーりうるさく書いてある問題集としてTACの新感覚問題集がオヌヌヌ
363名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 12:06:44
>>361
安全余裕率 5.4%で、
>今思うとトレーニングはいらなかったかも知れない
はないだろw
364名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 12:10:30
みんなは3級うかってから2級やってるの?
それとも2級から?
365名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 12:11:17
2級から
366名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 12:15:40
>>355
サクッとのテキスト・問題集・過去問。
1ヶ月92点。
19才の阪大経済です。
367名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 12:22:48
阪大じゃあ俺と頭のできが違うだろうけど、
サクっとは良いのかな?スッキリ買おうかと思ってたけど
368名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 12:25:40
>>352
2週間で90点取りましたけど何か。
あ、無職じゃないですよ。有休2日ほどつかったけど社会人です。
369名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 12:26:05
オナニーするんだ
370名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 12:28:23
テキスト類などはあまり手を広げずに
絞ってやるのがいいと思う。
もともと頭良い人は何を使用してもできるんやろうけど・・
371名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 12:33:45
>>352
俺4日で取れたよ
3連休でテキスト読んで
前日に予想問題解いた。
372名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 12:44:04
早さを競う早漏ばかり
373名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 12:47:02
遅漏と不能よりわ良いと思うよ
374名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 12:49:18
3級の知識をしっかりとたたき込めば、1日で知識は補充できるな。
375名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 12:54:30
さくっとで基本的に問題ないと思うけど、
委託受託のあたりのボリュームが少なかったり、
試用品販売とかの勘定が過去問と違ったりするのは気になった
376名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 12:56:11
>>375
書いてはあるよね。
377名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 13:22:53
サクッとの漫画テキスト
パタ解き
378名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 13:27:27
スッキリのテキストには、受託・委託買付は乗ってなかった気ガス。
受託・委託販売の仕訳が出来てりゃ、感覚でやれる仕訳だとは思うが、
問題集やってて初めてその勘定見たわ。

テキストと問題集は敢えて違うトコの使ってみたら、勘定の表記が
微妙に違ったりして、それがタメになった部分もある。
それでも足りないと感じたらネットで情報補填。
379名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 13:28:58
埼玉の狭山の合格発表っていつ?
380名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 13:31:21
知るかボケ
381名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 13:37:11
その質問の目的がわからんな
382名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 13:37:27
俺のスッキリには参考程度に受託・委託買付書いてあったよ。1年位前のだけど。
勘定科目が違うのは良いんじゃない?指定の勘定科目チェックするようになるし。

俺はスッキリのテキスト・トレーニング、過去問で足りると思う。
383名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 13:43:52
仕訳で難しいのが1問あったと聞いたんだけど、何問目のことだろ?
384名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 13:55:03
スッキリの、各章の最後に書かれてる「○○の処理(一連の流れ)」は
分かりやすかったと思う。
そこだけ書き出して覚えて、問題を2〜3回やったら、仕訳でつまずく
ようなことはなくなったな。
やっぱりネコがすきだしw
385名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 13:56:31
ネット講義は欲しいな。
一人で勉強してるんじゃないって気分になれるし、たまに重要なこと言うし。
テキスト読み込む前にさらっと聞くと良い予習になるんだよね。
3級の時はLECのテキストでネット講義あったけど良かったよ。
386名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 13:58:13
>>213
どうもありがとうございます。
387名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 14:01:55
>>386
誰のこと探ってんの?
388名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 14:02:23
スッキリは評判いいね。でもあの猫が可愛く思えないんだよなー。全部ネコで
同じに見えるし。ぱっと見ね。
その点源さんはキャラの書き分けがしっかりできていてわかりやすい。
サクッとにキャラはいる?
スッキリがいいのは何となくわかったけど、源さんとスッキリってどっちが
わかりやすいというか詳しくかいてある?
389名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 14:03:30
>>387
いや、たまたま見たブログに今月14日に資格試験があるって書いてあったから
何かなと気になって。
390名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 14:04:47
独学してた。
このスレがネット講義がわりだったよ、マジで。
友達に「備品減価償却累計額がさ〜・・・」とか言えねえしw
気分転換しつつ、役立つ情報も得られたりで、リアルに助かった。
391名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 14:26:15
TACとかの予想配点で合格圏内だったのに落ちた人いる?
392名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 14:31:24
配点箇所は予想だから
そんなのはたくさんいるよ

ボーダー付近は危険&チャンスも
393名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 14:58:02
122回合格の高見の見物に来た俺に124回何が出たのか、何が難しかったのか教えて
394名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 15:01:09
>>330
+8点は直前復習にも良いね。
特に第1問部分は、全部解いておいて、
前日や当日、開始前にさっと読み返すだけでも、
問1の20点分を確実に押さえ込む自信が付く。
#過去問やっておいて現金預金あたりに引っかからないのも重要だが。


合トレ→過去問で大体の感触付けて、
あとは+8点でおさらいにすると、時間のかかる問3以外は大体取れるんじゃないかな。

まあ、自分は加えてサクッとも使ってたけど。
合テキよりやんわりとした感じで覚えられるから、合テキの堅い教え方が合わない人にはいいと思う。
395名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 15:01:23
当座預金と現金という勘定科目が
科目一覧になくて
両方
現金預金を使わせた

見ないで書いた人全滅

あとは問3が難しかったかな
396名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 15:02:09
それと現金預金がでてくるのが3問×4点で
これ間違えるとマイナス12点
397名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 15:10:47
へー
ケアレスミス誘発はあったけど全体的には別に普通だった?
398名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 15:18:58
CVPがでたんだけど
個人的には超簡単だったんだけど
苦手な人が多いのかあまりとれてないみたいだった

あれは数学の1次関数の概念に当てはめればいいだけなのに
399名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 15:22:48
CVPか…
ここ最近マークされてたけどやっと出たんだね

今回もでないってタカをくくってた人多かったんだな
400名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 15:32:59
そうなんだ
簿記的な考えが苦手な自分には得点源だった

しかし
時間が足りず
ボーダー付近っぽい・・・
問1の仕訳もなんか解きづらいのが多かった気がした
401名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 15:33:25
>>395-396
漏れ、現金預金間違ったのに、2点しか引かれてないんですが・・・
もしかして部分点?
402名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 15:34:00
2級は独学で十分受かる内容だが、1級・税理士・会計士目指すなら2級から
スクールに行ってしっかり勉強した方がいいよ(オススメは映像通信)。
予備校にもよるが、帳簿組織とか、決算の流れ、もろもろ勘定連絡図とか
1級以降は詳しく解説してくれないからね。
目指さないなら独学でOK。
403名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 15:36:32
>>401
あれ?2点配点ってあるんだ
404名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 15:37:50
>>402
確かに帳簿を埋める手順を
実際に書いて埋めてる様子が見えた方が
理解しやすいよな・・・
405名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 15:44:18
>>398
概念や、原価計算の計算の流れの違いをきちんと理解できてない人が多いんだと思うよ。
自分も、正直一週間前までいまいち理解しきれてなくて、
追い込みで合テキ解きまくってようやくなんとなしに理解できた程度だったし。
追い込みで手を付けてなかったら、正直自分も取れてなかったと思う。

やり方理解してればサルみたいに簡単だけど、
やり方理解してないとまったく答えを導き出しようがないのが直接原価計算だからね・・・。
406名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 16:05:19
二級でスクールなんてお金勿体ないよ。スクール行ったから受かる保証なんてないし。お金は大切にした方が良いよ。
407名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 16:16:01
勿体無いと思うなら独学でOK、金銭感覚は人それぞれだからね
どの道、1級以降は十万単位で受講料かかるから、お金の問題は解決しないと進めない
2級で満足なら独学で十分だよ
408名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 17:09:22
CVPなんてやり方の理解とか関係ない
簿記知識無くてもよく見れば解ける
409名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 17:15:45
簿記の何が難しいかって
複式であることなんだよなあ

頭が固くなっているからか
なかなか慣れない
410名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 17:16:23
漢字検定みたいに、ボロ儲けしてんだろー
におうな
日本商工会議所!
411名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 17:17:33
実態を明らかに、商工会議所には制裁を
412名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 17:18:18
漢字検定ってなんで摘発されたん?
413名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 17:19:22
>>410-411
じゃあ受験しなきゃいいじゃん。馬鹿なの?
414名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 17:33:53
まだ現金預金で騒いでるのかよ・・・
過去問何回かやれば勘定科目確認するのなんて必須になるだろ
415名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 17:54:20
>>412
大久保というオッサンが始めた私的な資格が、どういう訳か財団法人の認可を受けた
でも、大久保親子は、受験料は、自分の金だと思っていたので懐に入れた
非営利目的の財団法人なのに私服を肥やしたので摘発された

日本ユニセフ協会は貰った金をユニセフに渡すだけの団体
でも、法律は、ユニセフに金を渡す前に25%の取り分を取る事を許しています
儲かるから中華共産党で大勝利なアグネス(中国人)が日本大使
416名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 18:00:53
あれ?落ちた場合に点数教えてもらえるのかい?
417名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 18:12:25
>>416
教えてもらえない
418名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 18:13:31
この文体はクレーム電話したというあの人だろ
キチガイは構っちゃいけない
419名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 18:21:34
申し込みの時に300円払ってれば得点を教えてくれる
420名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 18:31:28
>>388
スッキリは詳しく書いてある。大事なところも太字など目立つ。難しいところも参考として載ってるから割と良い。
難点はあのキャラクターが気に入るかどうか。

源さんは大事なところが太字にも下線にもなってないから使いづらい。レイアウトが悪い。
問題集を使って知識を補充する必要あり。
細かなところを読むのが苦にならない人なら悪くないかもしれんが如何せん字が小さすぎる。

サクッとは立ち読みした限りでは大事なところに絞って解説してる印象を受けた。サクッとトレーニングやサクッと過去問などを併用することで実力を付けようというスタンスかな。
421名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 18:39:54
源さんは幼児化してパワーアップした
422名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 18:57:17
>>419
受かってても300円払ってないと教えてくれないの?
423名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 18:59:29
三百円とかセコスギ
そんなことまでして稼ぎたいのか?商工会議所。ばーか
424名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 19:00:04
>>422
俺商工会議所に聞きに行ったら教えてくれたよ
田舎だけかもしれんが
425名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 19:00:15
擁護してんの関係者だろ
一回しねば!?
426名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 19:02:05
私は今後日商受ける人に言い続けるよ
日商は金稼ぎで合格率が変わるから、それを念頭に置いてねって
427名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 19:02:17
>>424
thx
ちょいと田舎だから試してみるよー
428名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 19:04:12
絶対このスレ荒らしてやる、事業部の奴らが自分の身の潔白を証明しないかぎり





釣られるなよ

げんきんよきんども
429名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 19:06:08
クレームの電話しない椰子って会社でも発言力もないアホなんだね、だから草食とか言われてんだよ、バカ誉めてないぞ
貶してるんだが
430名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 19:25:17
ID無いって面倒だな
431名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 19:32:27
で、最終合格率は何パーセントよ
432名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 19:38:16
当座預金て書いた気がするのに問1が20点だった

採点甘いの?
433名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 19:45:46
採点ミスじゃないか?
問題の指示に従わないのに正解はおかしいから
434名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 19:50:18
商工会議所によって採点が違うのなら問題だな
435名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 19:53:30
採点者によって合否が分かれるなんておかしい!(キリッ
436名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 19:55:37
履歴書の資格欄に簿記2級と書きます、
採用側は勝手に日商簿記だと勘違いするので、
全経でも安心です

日商簿記2級合格者は、ちゃんと日商と分かるように書こう、
”日商”を少し太めに、取得年月も書いとけ、
日商簿記2級検定試験合格(平成22年4月取得)

面接で簿記について聞かれても、自分が受験した回は合格率が何%で、
凄く難しかったんですよ、なんて言うなよ絶対、逆にこいつ馬鹿って思われるからw

全経2級合格で、面接楽勝で採用される奴もいれば、
日商1級合格で、面接で即座に不採用の奴もいる、
そんなものだ、資格・検定なんて自分にちょっと価値を付けるもの
437名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 20:09:42
結果通知来た
不合格なのは見る前からわかってたけど、思ったより点数高かった(60切ると思ってたが63あった)
それにしても、地元の合格率16.0%なんだけど、これってうちの地元がバカなの? どこでもこのくらい?
438名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 20:15:04
前に日商簿記の採点者をしたことがあるっていうLECの講師が
ちょっとした誤字脱字で本当は×なんだけど、これが○だったら合格するっていう場合には
おまけすることもあるって言ってたような。
2・3級だとそのくらいの裁量はあるけど、1級だけは答案は本部に送って採点されるから
それはできないんだって。
しかし、その採点者の裁量が人や地域によって違ったらいやだね。
439名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 20:19:14
>>437
誰かがいろんなところの結果から推測してたけど
十パーセント台半ばという結論だった

それだと
大体その全体の合格率予想とちょうどいいあたり
440名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 20:22:37
>>436
う〜ん、日商簿記2級程度の資格を履歴書に書くかどうかはわからないなぁ〜
他にたくさん資格持ってるもんでね
441名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 20:25:31
大原のテキストより
わかりやすい参考書ありませんか?
大原のは難しくて自分には合いません。
ちなみに3級は持っています。
442名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 20:28:12
個人的にはスッキリが良いと思うのだけれど
大原のを見ていないので比較できない
443名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 20:30:44
>>401>>432>>438
結局、現金預金は部分点かオマケ点を貰えてるんじゃね?

444名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 20:33:18
>>440
簿1、社労士、診断士>簿2、行書、宅建 でおK?
445名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 20:40:44
>>443
しかし現金預金の間違いは誤字脱字じゃないしね
部分点が全員についているならいいけど、各商工会議所によって違ったら問題だよね
でも、本当に部分点があるなら合格率がもう少し高くてもいいはずだよね
446名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 20:41:30
>>442
アマゾンをみてきましたが
スッキリは値段もお手頃で
いいかもしれませんね。
ありがとうございます。
447名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 20:49:08
>>443
それで部分点もらえるんなら、もはや試験ではないよ。
問題文に明記されているんだから。
448名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 21:02:22
雑誌に載ってた理想の彼氏の職業

20代女性→1位 公務員
2位 教師
30代女性→1位 医師
     2位 技術者

だった。会計士とかやっぱ出てこないね。
しかし30代の婚活女は・・・
449名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 21:03:00
>>444
全然おkじゃねーよw
おまえ簿記以外受けたことないだろ
450名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 21:04:02
>>448
こんなスレもあるよ
俺は結婚したくないんで遠慮しときますが・・・

【調査】 ギャルが彼氏にしたい男の職業、1位は男らしくてカッコイイ!「ガテン系」…2位は「社長」、3位は「芸能人」「公務員」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268419546/
451名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 21:10:47
>>450
一生独身で簿記道を極めるつもりとは感服です
452名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 21:13:34
>>451
まあそんな誉めるなよ
しかし死ぬときにそれまでの記憶が走馬灯のように蘇るというが
経理の人はたくさんの仕訳が頭の中を駆け巡るんだろうなあ

現金預金、当座預金とか
453名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 21:18:38
>>449
じゃあ、正解は?
454名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 21:25:56
簿記を勉強してるのに、金が欲しいとか世間の評価とか、
女にもてたいとか、結婚したいとか、アホだろw

現役商業高校生なら周りは女ばかりで、女には困らない、
金もなく世間から当然評価されず、女にも見向きもされないから、
いい年して簿記勉強してるんだろうが、一縷の望みで、
俗世を捨てて簿記の勉強してるのに、俗世を見るな、
だから何やっても駄目なんだよ、お前らは、
何事も中途半端な人生
455名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 21:28:36
なに…いきなりどうしちゃったのコイツ?
456名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 21:58:48
結局、合格してない奴が多いのにやたら90点だった〜とか嘘かくなって、ベテは見栄っ張りだから困るよ。
457名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 22:15:01
>>446

スッキリなんて糞テキストやめとけ

あのテキストに出てくるゴエモンという名前の猫が
経営者として最悪だ

従業員(猫3匹)を散々こき使った挙句、支払った給与が
3匹合計で月額たったの800円だぞ
どんだけ搾取すれば気が済むんだよ!!

それなのに従業員の猫たちは
「わーい!」
「まってました!」
「何買おうかな」
なんて健気に喜んでんだよ…

オレはスッキリで簿記の勉強しながら、
「こんなひどい経営者はいつか地獄を見やがれ!」
って願ってたんだ。

そうしたらある日、新築したゴエモン(株)倉庫が
次のページでは水漏れを起こして、更に次のページでは
火災に遭ってやがんの!!


やっぱりさ神様っているんだよ
悪い奴には天罰がくだるんだよ
おかげでオレは2級に合格できたんだよ

スッキリサイコー!
458名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 22:19:00
>>457
そんだけテキストにのめりこんでりゃ合格もするだろうよw
459名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 22:19:05
>>457
>>5

シロミ+過去問で楽しみながら合格。
460名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 22:28:43
>>458
勉強にのめり込めるよう考えられたテキスツ、それがシロミ。
461名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 22:32:25
この2月の試験には受けていない私ですが、住んでいる街の
商工会議所でいつも簿記検定は開催されるんだけど、
HP覗いて見たら今回の試験の合格は「該当者なし」だって。
うへぇ〜!?
6月の試験は絶対ココでは受けない!縁起悪っ!
462名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 22:38:56
なんでそれで縁起悪いって事になるのかがよく分からないんだけど…
463名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 22:39:36
サクっとあんま評判よくないのかな

ちなみに俺は3級も2級もサクッとのテキストとトレーニングを使い、過去問はダイエックス?を使った
一応去年の11月に3級、今回2級にそれぞれ一発で合格した

頭が良いとは言い難い俺がこんな感じだから、サクッとも悪くないと思うよ(過去問は知らん)
だからサクッと良さそうだけど2chだと評判が…て人は買ってみてもいいんじゃないか?
保証はできないけど
464名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 22:39:57
合格率低い次の回は
前回落ちたハイレベル層も受けるので合格率が高くなる
多少難しくても
465名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 22:52:14
今回の2級は簡単だったのに、合格率低いんだな。
これもゆとりか

むしろ3級のほうがいつもより難しかったのに。
466名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 22:56:22
>>465
実はオレもそう思ってる。
とりたてて難しい問題ではなかったと思うよ。
現金預金なんて論外だけど。
467名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 22:57:07
>>462
461だが。受けにくい環境だったから違う?
外がうるさくて集中できないとか、古い建物なんで
今回は寒かったと思うし。
試験会場も大事やよ。他の試験でとある大学で受けた
けど、前の人の加齢臭がひどくてひどくて・・・。
で、落ちてそれっきりだけどその試験。

>>464
リベンジ者は燃えるからね〜。頑張らなければ。
私も今日スッキリのほうのテキストを購入したよ。
理由は、絵が分かりやすいから。
468名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 23:05:39
>>465-466
まじか、おまえら頭良いな
俺も一応受かったが、現金預金は別として普通に難しいと思ったぞ
469名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 23:07:09
>>467
別に縁起と関係ないじゃない。
縁起が悪いんじゃなくて条件がイマイチなだけ。

6月の試験、現金預金みたいなのに引っかからないでね。
470名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 23:11:05
2、4,5が簡単すぎで60点
1,3で10点取ればいいんだから楽勝
471名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 23:14:26
>>469
おう!気をつけるよ。
実は2年前の秋に受けて2度目のリベンジだけど。
あの時も頭悩ませる問題だったよ。虫食いタイプがでてた。
472名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 23:15:20
>>470
2と5が簡単すぎるのは同意だが、4は簡単なのか?
俺はさっぱり分からず、解答みても理解できなかったw

やっぱ受かったのは運が良かっただけだな、俺
473名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 23:17:18
>>468
me to!!
今回の試験、大原の答練より難しかった。
特に精算表の仕訳の部分は時間かかって厄介なのが多かった
474名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 23:17:57
>>471
六月で三度目の受験ですか・・・
475名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 23:19:20
>>473
だよな!
精算表と第4問(あれなんていうの?)で投げ出しそうになったわw
476名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 23:19:22
>>470
理想的な点の取り方。
別に満点取らんでも良いし。

ただ、1級や簿記論に進む奴は2級程度は90点以上欲しいところ。
477名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 23:25:20
>>475
清算表TACの124回予想のやつの第一予想とほとんどおなしだた
478名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 23:27:12
精算表なんて時間かけてまじめにやっても報われないから
他の所で確実に点を重ねるほうがいい
479名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 23:37:41
清算表の配点箇所なんてどうせ決算整理事項とか修正事項が
殆どなんだからそこだけやっとけばまとまった点数もらえるじゃん。
480名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 23:40:17
純利益や合計にこだわるなということ
481名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 23:41:56
今回は解く順番が重要だったね
落ち着けば確実にできる2,5は先にやっとけば
ほぼ合格だろう
482名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 23:42:37
現金預金トラップ引っかかったのに問1が満点になっとるwwww@立川
483名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 23:47:19
第1問
 次の各取引について仕訳しなさい。ただし、勘定科目は、次の中から最も適当と思われるものを選ぶこと。
  現金預金 受取手形 売掛金 売買目的有価証券
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
484名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 23:52:09
んー
なんか裁量があるようだな
2点くれるところと4点くれるところと
あと0点のところもあるんだろ?
485名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 00:03:38
>>472
合トレであの辺ちゃんとやってれば、そう難しくはない。<問4
賞与云々を、ボーナスのための積み立てとして
前倒しで月割りで費用計上してるんだってことが理解できてるか、その程度。

>>478
あそこに拘りすぎるとタイムオーバーになって、取れたはずの点を取り損ねるしな。
問1245に自信があるなら、そっちを完璧に仕上げれば精算表は部分点狙いで済むわけで。
486名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 00:14:35
当座預金でも○なら何書いてたって数字あってりゃ○って事じゃねーか
金とか口座とかでもいーのかよ
487名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 00:36:07
>>485
賞与、一瞬悩んだ!でも深く考えずに月割りにしてクリア。
第4問は勘定連絡図がきっちり頭に入ってて、賃金・給料の月初未払、月末未払の
扱いが分かっていれば、ある程度の部分点は期待できる問題だと思った。

自分は工業簿記がまさかの得点源になったので、
ネックはやっぱり第3問かと。時間を食う問題が多かったからペース乱した人が多かったのかも。
時間配分は本当に大事だと思った。
488名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 00:46:13
スクールで理論と理解できた。
よい講師だった。
489名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 00:46:37
自分は第1問の仕訳が苦手なんだけど、皆さんはどんな勉強してる?
490名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 00:48:48
>>488
あなたはまず日本語から勉強するべきです
491名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 01:05:01
はぁーまだ現金預金で盛り上がってるのかぁー。
また来月来るわ。
492名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 01:13:06
スッキリてそんないいか?
俺はサクっとの方が感覚的に見やすいし解りやすいのでこっち使ってるよ。

両方持ってるんだがw
493名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 01:42:56
なんでまだこんなに伸びてるんだろう
494名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 01:50:54
>>493
早いところはそろそろ発表されたから。
東京なんかはまだまだだけどね。
合格で安堵組と、不合格で再チャレンジ組との思いが入り乱れる。


>>489
手持ちのテキストと問題集で何回も読み返す&解きまくる。それが一番。
個人的には+8点の第1問対策部分を試験二日前くらいにやっておいて、
試験開始直前に読み返すことをお勧めする。
495名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 01:51:47
>>482
立川って16日じゃなかったっけ?
もう届いてるのか
496名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 02:10:39
>>493
現金預金!
497名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 02:14:25
>>493
6月受験組が出てきたから
498名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 02:15:48
指定された科目じゃなくてもいいのなら、最初から科目を指定しなければいいのに。
現場の判断で正解にしたりしているのなら、不公平極まりない。
検定試験だからいいかげんなのかも知れないが。
499名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 03:30:56
東京だけどもう数日前だぞ、発表されたの。
だからもうほとぼりさめてると思ってたw
500名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 03:37:59
>>499
それは「東京商工会議所」じゃなく、
「都内の近隣(主に23区西の多摩方面)の各商工会議所」の受験だろ?
自分もそうだし。

東京・横浜の受験生の大多数である東京商工会議所組は
月明けないとわからないはずだ。
501名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 03:46:14
そんなに遅いのか
502名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 05:46:05
うちは早い発表が見たいので江戸川を越えて受けに行った
一週間後には確認できた
あんなもの簡単に採点できそうなのに
6月1級を受けるおいらには一ヶ月遅れは精神的致命傷
503名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 07:40:00
関西の某所だけど

2級 16%
3級 17%

異常に低い。
504名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 08:16:43
今日で二週間だが心の傷が癒えない、、、

第一問の現金預金は問題なく満点だったが
第三問、第五問は桁間違えて0点、、、

思考過程は全く間違えてなかったのに、、、
計算用紙の使い方で何かいい方法無いかな?
505名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 08:40:17
安心しろ。
俺なんて司法試験で10年傷をエグられ続けて化膿を超えて腐り始めてる。
2週間?
カサブタ一枚だね(笑)
506名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 08:42:56
司法試験10年てアホだろ
身の程を弁えないと
507名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 09:14:21
なんで司法試験受けてたやつが簿記受けてるんだ?
弁護士事務所に入るのに簿記がいるのか?
508名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 09:15:47
どうでもいいから勢いで1級の勉強始めちまえ
その勢いで2級を受けると過去問どの回でも1時間で終わってしまうぞ
509名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 10:12:35
いや、無謀すぎるんで・・・
遠慮しときます
510名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 10:14:30
1級の勉強を始める勢いだけでは2級の問題を1時間で終わらせる力はつかない
511名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 10:27:36
2級に落ちるレベルで1級を始めても泥沼にはまるだけだぞ。
そういう友人を知ってる。1級に合格した友人いわく最低でも2級には
90点以上で合格する力がないと1級で苦しむことになるらしい。
512名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 10:34:46
1級は、やっぱ2級の内容を理解している前提でテキストやらも作られてる
だろうしね・・・
今回合格したけど、84点で、1級に行く前に2級の復習してからにしようと
足踏みしてるわorz
513名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 10:45:50
>>512
1級行くならバカにしないで3級も
514名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 10:46:34
>>420
おお、詳しくありがとう。
3級は源さんだったけど、確かに問題集併用前提なんだよね。
キャラは間違いなく源さんが一番だ。あの小口現金係の可愛さは勉強の励みになる。
サクッとと源さんは比べてみてどっちが詳しく書いてあると思う?

>>421
確かに子供店長的外見だけど、前はおっさんだったの?
パワーアップってどういう意味。
なんか3級スレは、サクッと、スッキリ、源さんの三択みたいな雰囲気なのに
2級になると途端に源さんの影が薄れちゃうよね。
アマゾンのレビューもないし…
515名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 11:00:29
源さんはちょっと見づらくなった以前よりも見づらくなった印象がある
どうしてそうなのかは自分でもよくわからないけど
516名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 11:00:39
スッキリかってきたぜえええ
517名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 11:03:58
半月前の受験直前なら90点は取れてた過去問、
今やったら何点取れるか試してみてくる。
518名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 11:25:21
ネット講座付きのテキスト教えてください
519名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 11:34:41
>>518
講座への金額にこだわらなければ、ネットスクールでやってるよ。
テキストは「サクッとシリーズ」でなく「とおるシリーズ」だけど。
既にテキスト持っていたら、教材なしのコースがある。

520名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 11:55:29
仮に会計士や1級にステップアップを考えてたらサクッとよりとおるシリーズのがいいの?
521名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 11:55:56
>>518
それは無いだろw
テキスト付きのネット講座は有るよ

テキスト買ったら、ネット講座無料、ないないw

3級だと合格TVが無料配信してるのか、
あれは2級で儲けたいから無料でやってるわけで
522名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 13:06:19
って有価
現金という勘定はあるけど現金預金という勘定記入はないってせんせーがいってまちた
問題作成者は単なるアホなんですか?
釣りじゃないからね悪しからず
523名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 13:08:37
マジで34点しかとれなかったんですが
才能ないと諦めたほうがいいですか?
それとも次回受かる可能性ありますか?
公務員試験の勉強もあるんで時間無駄にしたくないんです

マジレスお願いします
524名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 13:11:24
>>523
コツコツやったか?
525名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 13:17:33
>>524
入門書は読むのが苦痛だったんで過去問だけやりました
9回分乗ってるやつなんですが傾向をみると似たような問題が数年サイクルで回ってるだけだと思って過去問全部やればパターンで解けると思ってたらパターンどおりじゃないのが出てあぼーんでした

一応過去問はコツコツやりました
526名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 13:20:03
>>523
現役高校生なのか?
簿記2級合格しても、就職できる可能性100%ではないし、
就職できても民間だからな
公務員試験に注力すればいいじゃん、採用されれば、
一生安泰なわけだし、よほどの事をしない限り解雇はない

今の難易度は知らないけど、公務員ってかなり狭き門じゃないのか、
そんな時代に2級で34点ってw
才能とかじゃなく、努力が足りないんだよ色んな意味で

言っておくけど、ネットは最大の時間の無駄だ、特にここ2ちゃんはwww
527名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 13:28:54
>>525
過去問だけでも1問残らず完璧に理解できて解くことができれば普通に受かると思うけど。
528名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 13:36:14
民間と公務員併願するために2級を取ろうと思いました

上の方が仰った通り公務員試験は狭きもんなので受からないかもしれません

ただ落ちたからまた来年なんて言ってられないので民間も視野に入れています

簿記は潰しのきく資格だと聞いたので
529名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 13:45:46
 不況で資格取得を目指す人が増えている。大原学園の専門課程(全日制の専門学校)では、
2009年の入学者が前年比17.1%も増加。就職活動における武器として、資格や専門知識への
ニーズが高まっている。
 今人気の資格は何なのだろうか。株式会社ユーキャンの「第8回生涯学習実態調査」によれば、
不況下の自己防衛のために取りたい資格1位は、行政書士だった。

 行政書士は、他の法律系の資格が学歴などを必要とするのに対して、受験資格に制限がない
という点が幅広い人気を呼んでいる。現在、行政書士事務所を舞台にしたTBS系列のドラマ
「特上カバチ!! 」が放映されていることもあり、今後ますます人気資格となっていきそうだ。一方、
もはや資格を取れば必ず就職できる時代ではないというきびしい現実もある。高収入と安定に
つながるとされてきた超難関資格でも、就職難が問題になっている。

 公認会計士は、毎年数百人の公認会計士合格者が就職先を見つけられない状況だ。
2018年頃までに公認会計士を増やす目標で、試験制度を簡略化し、さらに2007年からは
新会計制度導入にともなう公認会計士需要増を見込んで合格基準を下げた。その結果、
求人に対して公認会計士合格者の数が多くなり、従来に比べて就職難になってしまった。
2009年からは合格基準を元に戻して合格者は減ったが、不況の影響で求人が減っていることもあり、
就職難は続いている。

 弁護士・検察官・裁判官になる司法試験合格者にも、就職難は及んでいる。2018年頃までに
法曹人口を倍増するために、司法改革が行われた。法科大学院制度と新司法試験制度の導入により、
司法試験合格者が増加したため、こちらも就職難が発生した。

 弁護士会の中には、就職難、弁護士のレベル低下を改善するため、司法試験合格者の抑制を求めるところも出た。
ただし、「弁護士が増えれば、割のいい仕事にあぶれる人が出る。だから、競争相手を増やしたくないというのだろうが、
それは身勝手というほかない」(2008年2月17日付朝日新聞社説より)として、「法律家の既得権」を批判する意見もある。
いずれにしろ、資格を取れば大丈夫という資格信仰が、曲がり角に来ている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100314-00000000-sh_mon-bus_all
530名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 13:51:15
>>528
民間を受けるにしても簿記のことは忘れろ。
例え新卒でも2級程度じゃ民間で何の評価もされないから受験するだけ無駄。
公務員に合格することだけを考えればいい。
531名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 13:56:39
>>523
才能云々を語る前に、どれだけ勉強したかチェック

Q.パーシャルプランとはなんですか?
Q.貢献利益率0.4、固定費1000万の損益分岐点売上高は?

ぐぐるなよ?
532名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 14:09:53
>>525
>入門書は読むのが苦痛

これは問題だと思うぞ。そもそも勉強する癖が付いてないから公務員試験も無理だと思う。
俺も同じタイプで気持ちはすごく分かるが、俺は荒療治で連休使って5日連続で1日15時間勉強した。
苦痛が一番大きいのは一番最初で、ある時点から苦痛が和らいでくる。
それまではひたすら苦痛に耐えながらになるけど、どこかでその壁を乗り越えないと何事も成し遂げられないぞ。
533名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 14:17:11
パーシャルプランは忘れました

損益分岐点売上げ高は売上げ高が分からないと求められないんじゃないんですか
変動比率わからないし

固定費を1マイナス変動比率で割って出すんですよね
534名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 14:26:34
>>514
サクッとは難しいことをゴソっと削ってあり、前回11月に出題された「半製品」(工業簿記)が載ってなかった。
索引を見比べる限りでは詳しさは源さんがダントツだがメインとしてはヤメた方が良い、、、
商業簿記はそれほど悪くないのだが、、、工業簿記は酔っ払いが書いたみたいに回りくどい言い回しで分かりづらい。

サクッと+スッキリまたはサクッと+ネットスクールかな
サクッとは漫画版が出たのでそちらもオススメ。

>>525
サクッとの漫画版読んでみ
535名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 14:39:19
>>534
別に半製品が載ってなくても読解力があれば解けるじゃん
試験ではわざと未見の問題を入れてるんだよ
過去問でのパターン化学習を防ぐためにね
536名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 14:44:56
537名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 15:04:13
>>533
やっぱり何もわかってないな
お前みたいなのが公務員試験に受かるとは到底思えん。勉強の素質の欠片もないから諦めろ
538名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 15:09:36
マンガ系はわかりやすいイメージもってたけど
コンビニで売ってたこれにはだまされたわ
マンガの吹き出しに参考書の本文をくっつけて
語尾を話し言葉に変えただけって感じだった
http://www.amazon.co.jp/dp/478160255
539名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 15:10:34
間違えた こっちだ
http://www.amazon.co.jp/dp/478160255X/
540名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 15:12:00
>>533
ごめん、ワロタわw

>損益分岐点売上げ高は売上げ高が分からないと求められないんじゃないんですか
変動比率わからないし
↑本気でいってんなら、マジで簿記はやめておけ。
541名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 15:15:10
>>535
それでも見たことあるのとないのではスピードに違いが出てくる。
メイン一冊を完璧に仕上げつつ他のも目を通した方がいいかなと。
542名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 15:42:40
日本商工会議所は金稼ぎの為
合格率操作があります
この事実を皆さん受け止めましょう
543名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 16:02:32
操作があろうとなかろうと、受かる人はちゃんと受かってるって事実を受け止めた方がいい
544名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 16:16:45
>>543
妄想に取り付かれてる人には、合格者すら捏造なんだよw
545名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 16:18:52
操作というか日本商工会議所の中には
4級の問題でさえ作問出来る奴はいないだろう。
大学(主に一橋早稲田中央あたり)の教授に
委託してるだけだろう。実際はその弟子あたりが
作っているかもしれないが、同じ問題では芸がないので
時々は毛色の変わった問題を出すだけのこと。
546名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 16:32:16
現金預金が○であっても×であっても仕方ないが
商工会議所によって扱いが違うのは この検定試験の権威をおとしめる。

もし田舎在住受験者が、受験日前に 地元商工会議所の人間と
大喧嘩した場合で 微妙な減点箇所があった場合
採点者も、そんな学者クラスや人格者が揃っていると思えず
感情を牙にして仕返ししないとは限らないが、全ては闇から闇になる。
採点がオールジャパン・スタンダード統一じゃないとしたら
現金預金や、工簿の障害物なんかより 大問題。
547名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 16:40:09
サクっとのマンガ版の名前はすいすい簿記マンガみてGO!日商2級商業簿記でいいの?
548名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 16:40:46
>>546
同意。ここにある書き込み見てても、減点ナシだったとか部分点が
あったらしいというのが分かる。
そもそも、申込期間や締め切り、合格発表が地域で違うのも不思議。
大学受験と並列に扱うほどのものではないかもしれないけど、
商工会議所はもっと足並みを揃えるべきだと思うわ。
549名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 17:01:28
そこでまさかの、独立行政法人商工会議所簿記検定試験センター設立ですよ
550名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 17:11:15
一級は採点調整があるが2級、3級はないよ
別解ありと採点に注意書きがあることも“ある”
3級の試験が終了すると早いところでは昼休みに試験監督が一気に採点してしまう
2級が始まるころにはすでに合格点に達している答案は別の山に置かれ再度確認

2級が終了すると早いところでは夕方6時ぐらいまでには採点終わってしまう
やる気になれば月曜日に発表も可能
得点調整なんかする必要もないしする意味もない

今回の合格率が低かったのは採点中にすでにわかっていたこと
問題作成者を恨め
大都市は採点は業者に委託する、時間がかかるし商工会議所も暇じゃないもので、はい
551名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 17:11:35
>>548
第1問の採点が4点刻みではなく
例えば10点とか14点なんてあったら温情採点ありだな。
552名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 17:28:03
>>551
部分点アリですと白状してるよーなもんだからな、それw
実際にいたのかな、仕訳自体は完璧で現金預金にひっかかって14点の人。
個人的な正直な気持ちとして、1問それで落とすのは仕方ないけど、
3問はねえだろ・・・だな。
553名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 17:30:06
>>546
現金預金のミスが○になってたって言ってる奴は自分の勘違いか釣りだよ
そんな事があったら大問題だからちゃんと統一されてます
このスレはとにかく人を不安にしたり煽ったりする
病気一歩手前の連中が多いから
554名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 17:43:00
>>552
漏れ、第一問2点だった希ガス
555名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 17:43:48
6月試験目指してる人は
どこまで勉強すすんでる?(^^)
556名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 17:46:27
所詮、二級だしどうでもいい。
税理士受験資格発生に関連する一級以外は適当さ
557名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 17:48:02
>>555
サクッとととおるのテキスト問題集買ってきたよ
残ってた予想問題集二冊も
558名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 17:50:23
>>555
合テキ3級のテーマ12^^

・・・併願は無理がある気がしてきましたorz
559名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 17:51:14
独学、1ヶ月間勉強で一発合格したから、次、宅建受けます。

簿記一級は、費用と努力・時間に見合わない資格と判断しました。

公認会計士・税理士目指しているのなら別だけどね。

みんな頑張ってね!合格!合格!
560名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 17:55:14
>>559
たしかにその2職目指してるんでもなきゃ
1級は時間・値段共にコスパは最悪だよねぇ…
561名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 18:18:30
賃金と給料の違いって何?
562名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 18:25:22
>>560
と、1級取れない奴が言う・・・
563名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 18:33:02
>>555

まだ3級。後1、2日ぐらいで終わる
564名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 18:43:05
>>553
に同意
565名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 18:46:06
>>561
ざっくり言うと
工場の現場で働いている人(工員)に支払うのが賃金
同じ工場でも事務職の人に払うのが給料かな。
566名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 18:56:39
現金 100000 馬券的中 100000
567名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 19:02:39
馬券いくらで買って利益はいくらか仕訳して?
568名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 19:08:10
馬券は接待交際費にでもなんの?
569名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 19:11:32
現金 96500 馬券払戻 97600
食事代 600
交通費 500

馬券購入 10000 現金 10000

P/L
馬券払戻 97600
馬券購入 10000
総利益  87600

食事代   600
交通費   500
営業利益 86500
570名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 19:57:41
3級は持っていません。
2級をとるためには
何時間の勉強が必要ですか?
571名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 20:04:28
とりあえず3級の勉強してから計算汁。実際に受けなくても3級の知識は要る。
そこで何時間かかったかによる。3級の2倍も見積もれば勉強時間は十分と思われ。
572名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 20:27:37
>>556
税理士試験の受験資格授与がある1級は、全国の答案用紙を集めて採点されるのに対し
3級や2級は各地の商工会議所で採点されているわけだし、多少適当になるのは仕方ない。
573名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 20:28:19
>>570
>>3に書いてある。
574名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 20:29:49
どなたか>>547お願いします
amazonでポチって間違ってたら困る;;
575名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 20:30:03
>>569

食事代という勘定科目あるの?
576名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 21:31:30
2級で点数開示されないところの人どうしてる?
577名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 21:48:51
静岡4.8%だって
107回並だね
578名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 21:51:10
>>536
すごい若返りかたww
579名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 21:58:18
>>534
またまた詳しくありがとう。
そうか…源さん3級テキスト好きだったから2級でも使いたかったんだが
残念だ。
580名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 22:10:42
LECの3級の購入者はWebで無料講義見れるんだけどあれは秀逸。
2級の人でも見とく価値は十分あると思う。
581名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 22:37:11
>>533
明らかに勉強不足だよ

本命の公務員試験に絞ったほうがいいよ
582名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 22:37:52
今回ブックオフで買った2004年版の源さんで受かった
社債発行費とかの償却が違うらしいね
583名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 22:41:02
今回第4問ができなかった人はパターン練習しただけで
工業簿記が何たるかを理解できなかった人
584名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 22:42:22
ところで俺の試験会場、問題も回収されたんだが
他の会場もそうだった? なんか後で郵送するとか言ってたが
585名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 22:50:51
なんだそれは
試験員が勘違いしたんとちゃうか
586名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 22:53:28
>>585
とにかく回収されたんだ。解答を書き写した問題用紙を。
なぜか計算用紙は持ち帰りOKだったが
そっちには本当に計算過程しか書いてねえええ
587名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 23:00:21
>>586
それで合否が変わるわけじゃないだろうけど、なんか災難だったなorz
ある程度の自己採点を出来るかどうかでドキドキ感は違うよな。
588名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 23:16:35
>>584
後で郵送するって、問題用紙に名前書かされたのか?
589名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 23:29:41
問題用紙に付着した汗をDNA鑑定して送ってくれるんだろう・・・多分

鑑定費用は1件10万あたりぐらいかかりそうだがw
590名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 23:51:16
問題用紙を回収するのは、途中退席した場合だろ。
途中退席しておいて、試験時間が終了した直後に取りに行く
というのも変で、「それなら何で途中退席した」ということに
なって気マズイので、
退席後すぐ帰宅するなら自宅へ郵送する という手続に進んだんだろう。
日商簿記では余り聞かないけど、国家試験や民間試験でも厳しい所は
退出時に受験番号・名前を控えられて 後日送付になる。
591名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 23:57:07
やっと今日の勉強終わったー\(*´▽`*)/
592名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 23:57:29
>>583
受かったからいいんだよ
別に1級や税理士会計士を目指してるわけでもなし
593名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 23:58:02
↑おもろいな。
送ってくれるといいな。

6月に3級受けようかと思ったが、
予想以上に出来たので、2級を受ける事にしました。
これからお世話になります。
よろしくです。
594名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 00:52:56
第4問だけに関しては、簡単じゃんと思った2級初学者

学校通いで、労務費終わった所で、前回2級の4問は(復習
できてるなら)解けるかもと言われ、答練貰ってチャレンジ
15分で終わって正解
授業終わったばかりで、問題ちょろっと解いた後だったから
出来たのかも

俺、前の知識が抜けちまうの早いから、2週間後だったら
得点半分、掛かる時間も倍だったかもとも思うw
595名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 01:00:21
>>594
それはねぇ
勉強した箇所の復習としてだされたわけだろ?
そういう状況では、“問題文を読む前から”出題の意図がわかるわけだから、
あとは電卓を叩くだけの行為に過ぎんよ
実際の試験だと、出題文対して疑心暗鬼な状態で試験に挑むわけだから、
ちょっとした表記の違いに、正解が書けた後も、後ろ髪ひかれるような心境になるわけよ
596名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 01:07:13
70点ジャストで合格のオレだけど、問4だけが20点満点だった。
酵母では一番基本的な流れを問われる問題だったと思う
597名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 01:08:47
今回の試験は、問4問5合わせて20分ほどで解いて工簿は満点取れたけど、
当時の状況を思い起こすと「簡単だった」とは言えないな
80%自信があったけど、残り20%は「どこかでブービートラップ食らってるかもな」
と思ってたから
598名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 01:35:14
816 一般に公正妥当と認められた名無しさん 投稿日:2010/03/11(木) 23:22:54 ID:/HJUFZxf
精算表は124回に出たよ。
125回は99.99%本支店会計、伝票になる。
工業簿記の予測が難しい。
599名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 08:12:17
特殊仕分けのチョンマークみたいの2種類あるけどどう使い分けるの?
600名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 08:17:00
>>598
124回から出題委員が変わったらしい
今回の清算表も過去とパターンが違った

今までのは当てにならないぞ
特に本支店は同じパターンばかりだから変えたくなる気持ちもわかる
財表出されたらその場でゲームセット
601名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 08:34:51
>>600
なんでそんなリスキーなんだよw
普通に全範囲勉強したらなにきても対応できるだろw
602名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 08:47:07
>>545商工会議所は問題つくってないし。そんなの電話すればすぐわかるよ

こいつ簿記しらねーなって。
603名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 08:48:45
漢字検定の次に怪しい商工会議所
黒歴史の107回は金稼ぎの為
604名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 08:50:32
次がほんしてんとか、バカ〜
123に出たやつが、でるかねぇ?
605名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 08:52:22
変わったらしい←あくまでニートの君の推測だろ?
らしい
だろう
だと思う
便所の落書き〜
606名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 08:53:33
商工会議所に制裁を
607名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 09:35:48
いつまでも自分のミスを認められない人は
次受けてもまた何かやらかす
608名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 10:15:35
16-17%ってかなり低いじゃん
今回ほんと受けた奴不運だったな
でもこの合格率が宅建の平均的な難易度だから
これで簿記2級と宅建が同ランクということははっきり否定されたと思う
609名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 10:36:44
そもそも比較するなよ
610名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 12:08:24
仙台12.8%
俺の受けた部屋たぶん俺ともう1人しか受かってない
611名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 12:10:27
受験地仙台です。現金預金でみごとに引っ掛かりましたがorz
合格できました。
ほっと一息。。。
しかし合格率低いな;
612名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 12:10:43
これだけ合格率低いと現金預金の問題
だけじゃないな
613名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 12:13:08
なんでそんなに低いのかわからん
めちゃくちゃ難しいのなんてないのに
不況で受ける人が増えてレベルが落ちたのか
614名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 12:38:11
問3あたりで時間削られて時間がなくなったとかじゃないの?
自分は普段の問題だと30分で行けるけど今回60分かかったから
615名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 13:06:33
全国の合格率はいつぐらいにでるのかね?
616名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 13:12:07
>>611

おめでとうございます。
同じく仙台で現金預金の罠に引っかかりましたが合格してました。

私の場合は1→2→4→5→3の順で解いてって、第3問の7割ぐらいで時間切れだったので、
やっぱり第2・4・5問でどれだけ稼げたかが大きかったと思います。
617名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 13:13:13
>>614
それが大きいと思う。
時間を費やした挙句、終盤の営業外費用と社債で路頭に迷い、
そのまま他のものに手をつける間もなく沈んだ人が多数では・・・。

他の問題は、ラスト一週間に適切な追い込みやってりゃ、
解くだけならなんてことはないんだけど、
掛かる時間の積み重ねの配分を間違えると、どうにもならない回だったと思われ。
618611:2010/03/15(月) 13:40:30
>>616さん

ありがとうございます。
自分も616さんと全く同じ順序で解き、得点源もほぼ同じ245問でした。

問3を着手したのは終了45分前でしたので、何とか最後までいけるか?
と進めたら、全然時間が足りず、最後の見直しもできずに問1があのザマ、みたいな感じで;

本当の鬼門は問3だったんでしょうかね。やっぱり
619名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 14:29:07
見てると、問1の現金預金は得点調整とかしてるのかねぇ?
指定された勘定科目を使う問題ではあるけど、「当座預金」の許容勘定科目として
「現金預金」を使用するのはNGだし
620名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 14:34:26
現金預金のミスに何点サービスするかで合格率を調整してるのかもね
621名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 14:46:37
京都だけど今日発表だった
一応合格だったけど現金預金はちゃんと-12だったぞ
地域によって採点が違ったり、合否スレスレの奴にだけ裁量を加えてるなら大問題だぞコレ
622名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 14:53:01
地域によって採点が違ってるのは確定っぽいな
623名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 14:59:19
京都は合格率が載ってなかった いつもなの?
合格者一覧はあったけどたしかに人数少なかったなぁ
624名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 15:42:09
>>621
一応合格とかさらっと書くところが臭いなw
このスレやたらプライド高いブスが多そうw
会場もブスババアデブしかいねえし。
所詮、経理とかそんなもんか・・
俺はもちろん余裕で落ちたぜw
でもわりとイケメンかもぞwww
625名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 15:53:48
123(H21.11.15) 97,389名 74,371名 28,585名 38.4%
122(H21.6.14) 78,645名 57,616名 14,700名 25.5%
121(H21.2.22) 81,616名 60,475名 26,053名 43.1%
120(H20.11.16) 83,573名 61,662名 18,252名 29.6%
119(H20.6.8) 68,962名 50,573名 15,830名 31.3%
118(H20.2.24) 77,801名 57,812名 16,973名 29.4%
117(H19.11.18) 80,432名 60,877名 12,608名 20.7%
116(H19.6.10) 62,024名 44,242名 12,911名 29.2%
115(H19.2.25) 71,024名 52,104名 22,168名 42.5%
114(H18.11.19) 77,652名 59,212名 18,829名 31.8%
113(H18.6.11) 61,686名 45,293名 13,785名 30.4%
112(H18.2.26) 66,456名 48,273名 11,660名 24.2%
111(H17.11.20) 74,425名 55,876名 18,539名 33.2%
110(H17.6.12) 54,214名 39,859名 16,264名 40.8%
109(H17.2.27) 59,341名 42,928名 11,797名 27.5%
108(H16.11.21) 76,603名 59,904名 28,083名 46.9%
107(H16.6.13) 58,796名 43,540名 2,476名 5.7%
626名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 16:19:37
>でもわりとイケメンかもぞ

江戸のお生まれですか?
627名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 19:37:47
俺の事務所の院免税理士に今回の2級や3級を受験してもらいたい
どの程度できるのか見ものだわ。ちなみにそれは所長だけど。
628名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 20:42:31
>>621
同じく京都
同じく現金預金で-12。
問3の棚卸減耗の処理がわからず-4。
84点合格でした。
629名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 20:57:44
>>519
こだわりたい。無料がいい。

>>521
ないの??
3級はテキスト買うと無料のネット講義が見れたんだ。
わかりやすくてよかったよ。ちなみに源さん。
2級でも当然あると思っていたのだが。
これはまずい。2級落ちるかもしれない。
630名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 20:58:10
20 20 14 4 2 合計60点不合格・・・

工業簿記が駄目だった。
時間が無くて混乱してしまったからなぁ。
悔しい、次こそ合格してやる。
631名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 21:00:06
>>629
センセイに恋した。
632名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 21:00:09
京都じゃないけど、現金預金でしっかり-12点だったよ。
633名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 21:35:37
>>630
工業簿記がそんなけできんと無理やろw
634名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 21:48:30
124回 2級の総評(大原)
第1問
過去に出題されている内容であり、比較的容易に解答を導き出せる問題でした。…

第2問
過去に何度も出題されている帳簿組織(試算表作成)の問題でした。…確実に得点していただきたいところです。

第3問
精算表の作成問題であり、問題のボリューム、難易度ともに例年通りでした。…

第4問
…基本的な内容であるため確実に得点していただきたいところです。

第5問
CVP分析の問題でした。…基本的な内容であるため確実に得点していただきたいところです。


ようするにだ。
簡単だったってことだろw
635名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 21:53:14
4,5を先に解いた人はほぼ合格している
636名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 21:56:39
合格率10%台とか言ってる椰子がアホ過ぎなだけ。
淡々と続けてれば無問題。
637名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 22:01:38
簿記2級は一発で取れんと会計士、税理士はほぼ無理。
と講師が言ってたよ
638名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 22:02:01
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 成績表まだ〜?(東京23区4月初日ごろ)
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
639名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 22:11:35
某田舎の商工会だけど、合格率3.4%だったw
実際の受験率を考えても低すぎだろ…
640名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 22:16:29
>>639
司法書士の合格率だな
641名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 22:20:42
受験者のうち3割は不況での駆け込み甘ちゃん認識受験者で
半分は過去問を数回回せば合格式勉強法に騙されて
2割は惜しくも現金預金派で
残りが合格か・・・
642名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 22:21:11
俺も今まで時間足りないこと無かったから、普通に1番からやってて詰みかけたわw
2番で左右の合計合わねえし、3番の精算表終わってないのに残り30〜40分しか無くて、
このままじゃやばいと急に焦り始めた

結局4、5と2の合計合わせが終わったところでちょうど試験が終わって86点で合格したけど、
計算含めて工簿がそんなに手間かかるような問題じゃなくて助かった。
現金預金間違えてたら74点だったろうからギリギリだったんだろうが
643名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 22:23:15
現金預金で12点引かれなくても、合格率30%切ってたんだろうか・・・
問3を完璧にこなそうとして時間配分間違えでもしなけりゃ、
過去問でパターン練習しとけば9割は取れる程度だったと思うが。
644名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 22:28:47
>>642
まったく同じペースだわw
現金預金間違えたから74点だったしw
645名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 22:29:26
>>634
商業のボリュームが異常すぎだったな今回、
最初に1問解く、3で15分突破、4,5さらに時間掛かりそう、焦るw
落ち着いて全問見てみる、2、3問目はお馴染みだが時間が掛かるのは分かる、
工業4,5問、読んだだけでやる事は分かるし、計算楽そう、解いてみる、簡単に解けたw
ちょっと落ち着く

1問の仕訳4,5解いて、2問を解いたが貸借合わずないまま、3問へ、
着々と計算をこなしつつ、数字を埋めていくが、またも貸借が合わないw
2,3問目を再度解きつつ電卓を叩きながら試験終了、結局最後まで貸借合わなかったが、
問3の当期純利益は合っていたw

発表はまだの東京だけが、自己採点で合格は確信してる85前後で、
だから俺に言わせれば簡単な回だな、スリリングだったけど
646名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 22:31:21
>>637
じゃぁ、一発で取れた私は可能性はあるわけだw
希望が見えてきたわー
647名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 22:31:28
いまだに現金預金とか言ってる池沼は死ね
648名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 22:33:43
現金預金
649名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 22:41:56
次回は伝票、本支店、部門別仕訳、標準だろ、常識。
650名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 22:44:58
簿記2級って、他の英検、漢検、ビジ実の2級と比べてかなり難しいわい!
651名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 22:47:03
簿記って何回でも受けれるの?
10回落ちるもしくは試験日休むとかだと
もう受験するしかくなくなるとかないの?
652名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 22:51:15
>10回落ちる

心が折れるから、自発的にやめるだろ
653名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 22:51:41
たぶん1回しか受けれないよw
落ちたらアウト
654名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 22:56:18
現金預金って何?
655名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 22:58:12
>>654
今回受けてないとわからないネタじゃ
656名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 23:00:06
やばいな。6月13日 結構近い・・・
657名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 23:05:05
3ヶ月あったら余裕だってw
確実に今回より簡単な問題出るだろー
658名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 23:06:55
>>637
一発で取れた俺に目指せという後押しですか。むむむ
659名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 23:08:20
俺実は今まで8回受験(そのうち仕事の都合で実際は4回受験)したのだが。
初めて今回真面目に勉強したが、ぎりぎり落ちた。
6月が5度目の受験。

10回受験したらもう受けられない説が正しいなら、もうすぐで俺追放だな
660名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 23:10:35
26歳の誕生日の直後の試験で勝ち越せなければ追放
勝ち越しで次回も受けられるが、29歳の直後の試験まで
661名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 23:16:54
先日3級を合格したので、2級の勉強を始めた者です。

『有価証券評価損(益)』と『有価証券評価損益』の使い分けがわかりません。
同様に、『有価証券売却損(益)』と『有価証券売却損益』も使い分けがわかりません。

切放法や洗替法に関する問題は『有価証券評価損益』、『有価証券売却損益』
の勘定科目を使っていることに気がついたのですが、関係ないでしょうか?

どう理解したら良いのか・・・。親切な方ご教授お願いします。
662名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 23:17:23
>>654
問1は使用できる勘定科目が指定されているのに注意しましょうってことです

こんかいは、現金預金もそうだけど順番に解答していったら問3で力尽きて、
問4・5で時間をなくしてだめだったって人が多いのかな?
問4・5が平易な問題だっただけに
663名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 23:17:35
そんな4回も5回も受けれる根性が凄い!?
おんなじ勉強そんなにしたら飽きるわ・・
何故にそんな。
664名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 23:19:33
洗替法はもうないよ
665名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 23:22:19
>>659
仕事で取らなきゃならんのか?
とにかく頑張れよ・・・
666名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 23:22:29
同じ試験を何回も受験はないけど何回も欠席はやったなぁ。
基本情報処理技術者だけど。4万円ぐらい岡ちゃんに寄付した。
受けたらあっさりうかった。
667名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 23:22:57
ちょうどそこらへん、TACの1級お試し講義
見てたらやってたぞ
668名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 23:29:05
今回の試験が簡単だったとか書いてる奴は自分がバカですって言ってるような
もんだから書き込みするのもうやめとけよ

みんながむずかしいって言ってる問題を自分は簡単に解いたって
言いたいんだろうけど、本当にできる奴なら出題者側の意図、考えも見えて
くるもんななんだよ
だから、今回の試験では合格率が下がるなって見方ができる奴が本当に
頭のいいやつ
669名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 23:34:49
>>668
涙拭けよ
670名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 23:36:14
だいたい、過去問やってれば合格率が書いてあるだろ
自分は完璧に解けたとしても、合格率が低ければ普通の人は問3で間違えた
んだろうなとか頭のいいやつなら特別に考えなくてもすぐに理解できる
もんなんだよ

バカはそういった連想が出てこない
自分の点数がすべて
671名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 23:36:23
今回満点だった人に、勉強法聞きたい。
672名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 23:38:18
ごめん。ゆとり世代がそこまでレベル低いなんて思わなくてさ・・・
これくらいならみんな合格するだろう。俺でも簡単に解いてるぐらいだからって思ってた
673名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 23:38:28
その出題意図とやらを説明してみろよカスwww
674名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 23:39:07
670>
2級までが回りが何点取れようが取れまいが
自分が70点以上取れれば合格なんだから
自分の点数がすべてでいいんじゃね?
675名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 23:41:42
簡単だったけど勉強やったけど応用力のない人は落ちるなぁとは思った。
676名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 23:42:43
この検定って、自分の点数が結果のすべてでしょ
他の受験者との相対で合否出るわけじゃないんだから
677名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 23:43:34
満点なんてそもそも必要ないし
全部解く必要もない
出来るのから先にやればいいだけ
678名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 23:49:10
>>668
個々の問題そのものは、合トレや過去問やってりゃ十分取れるレベルなんだよ。
そこにおのおのの問題に時間掛けてひっかけ回避しないといけない要素が混ざって、
それが積もって全問解けずに70点を保持できず終わってるだけ。

個々の問題の難易度というより、「120分で70点を確保しにくい問題の出し方」だった、
そういう話。
679名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 23:53:27
>>675
>>678
いいんじゃない
その分析結果
できる奴ならこういった結論が意図しなくても自分の中にあるもんなんだよ
680名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 23:54:54
順番に解いたが為に超簡単な問5が手付かずって人も結構いそうだな
681名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 23:58:46
時間切れで易しい問題残すとかは簿記云々以前の問題だし、現金預金でひっかかるとかも論外。
大学受験どころか高校受験すらやってねーんじゃないの。
682名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 23:58:54
試験テクニックがある程度必要だよなあ
683名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 00:01:07
DS簿記3級とレックの問題集で受かったからLECの通信講座にしたのに
髭親父は「数年に一度でる難問は捨てて下さい。それ以外で絶対85〜90点取れる力を付けます」って言ったのに…68点でしたorz
684名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 00:03:36
問5は、本当に理解してる人なら10分あれば余裕で解けたろうな。
数字も丸くて計算が楽だった。
あれを先にやってればもっと落ち着いて問3に立ち向かえたw
685名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 00:04:00
第四問の「賞与」でやられた俺はどうしたらいい?
686名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 00:06:28
あまりにも引っかかる部分が多くて
いろいろ勉強になった
687名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 00:13:22
>>603
それならTOEICの方がよっぽど金稼いでいるわ。年6回もあるしなw
688名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 00:15:15
>>634
オハラみたいな これで飯喰ってる商人は 「難しくてタマラナカッタ」
などと口が裂けても言わないだろう。特にCVPの予測ハズシておいて何だ!
簿記学校に通ったのに「難しいとは何事か。難しくなると予測したなら
何故それなりの対策を取らんかったのか。金返せボケ!!」となるから。

でも「概ね簡単だった。だから出来て欲しかった」
ということにすれば「合格できなかったのは、あくまで貴方の能力が
あと1歩だけ及ばなかっただけです。ここまで頑張ったんだから、次回は
必ず努力が実りますよ。6月向け上級本科生クラスへどうぞ。」とできる。
689匿名:2010/03/16(火) 00:15:30
精算表の商品評価損について教えてください。
財務諸表の書式がわからず、2級の問題集エクセルに入力して、
解説書作ってたんですけど.....(疲れた)
エクセル版(問題もエクセルに入力されてるものてもの)が売ってれば、問題集
やるの楽なんだけど。
精算表をエクセルで集計すると、商品評価損の金額が合わない?
修正欄の商品評価損の借方と貸方に同じ金額が記入された問題もありました?
それで合わせるのか?
でも、別な問題では、修正欄をSUM関数で集計すると商品評価損の額が不一致?
何で?
問題集の記載ミス?
問題集の解答を間違いなく入力してるのに合わない?
商品評価損の修正欄の記入は貸方借方の両方に記入するということなのでしょうか?
解説お願いします。(借方のみに記載されてるのと借方、貸方両方に記載されてるのがあります)
690名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 00:18:54
>>689
評価損を売上原価にする指定があればそうなるよ
691名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 00:24:36
3月から工業簿記やり始めたけど・・・
時間ないー。
TACの合テキと合トレ、ボリュームあるから。
毎日の復習が大変。
692名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 00:29:46
今回の棚卸減耗損と同じような決算処理って、商品評価損にもありえる?
帳簿価額を20%以上下回る部分については営業外費用とする・・・とか。
693名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 00:32:31
資格屋産業なんて上手く利用して
2ちゃんねらーは「独学」で合格すべし。
694661:2010/03/16(火) 00:37:56
>>664
そうなんだ・・・買ったばかりのテキスト(合格テキスト TAC)なのに。
因みに合格トレーニングにも洗替法の問題が出てた・・・ちょっとショック。
695名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 01:01:43
>>689
エクセルなら"if"を使えばいいよ
例えば、棚卸減耗の貸方に入力する際、A→棚卸減耗の借方、B→期末商品
=if(A>B*0.05,A-B*0.05,A)
696名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 01:08:57
テキストによってこうまで違うとは思わなかった
源さんで全くわからなくて簿記の才能ないのかorzって思って
6月受けるの放棄しようと思ったのに
サクッと見てスイスイわかったわ
697名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 01:12:17
>>682
前回、問4で答案用紙の配賦の並び順に引っかかって落とした8点が響いて不合格だったよ。
過去問やってりゃこんな子供じみたひっかけも余裕で気付けたはずだが、
合トレや知識の固めで手一杯で、そんなテクニック部分にまで頭が回っていなかった。
今回現金預金で引っかかった人の中にもそういう人が多いと思う。

というか、今まで、試験のたぐいはひたすら試験範囲をしっかり頭に入れて勉強すれば
それでどうにかなってたから、
試験のテクニック云々って考えがまったくなかったんだが、
「試験で現実的に合格点を取るためのものの考え方」
ってのが必要な場合もあるんだということを思い知らされて、
いい勉強になったわ・・・。
698名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 01:13:00
>>696
LECは源さんをテキストにしてるからなw
俺はサクッとの著者が新しく出した漫画のを買ってみた。

独学ならTACの+8点新感覚問題集が良いよ
699名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 01:20:09
>>664
後入先出法も4月からなくなるよね?

テキストの改訂が追いついてない場合があるから、
どのテキスト買うか迷うわw

とりあえず、源さんあたりでザックリやって、
改訂情報チェックしつつ過去問やることにしたわ
700名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 01:25:08
CSVなんて一次方程式分かってれば初見でも何でもないのに
701名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 01:27:59
>>700
それはカンマ区切りだ
702名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 01:46:03
Comma Separated Value 分析
703名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 01:46:33
>>699
サクッとは改訂版が出てるよ
704名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 01:48:59
>>700-702
桁区切りをどう分析するか気になるwww>CSV分析
705名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 01:52:13
>>703
サクッともスッキリも 3版が最新ですよね?
706名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 01:56:52
合格したけど、何回も受けてもいいの?
忘れないために定期的に受けとこうかと思うんだけど
707名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 02:02:22
>>706
もちろん
なんでもボケ防止の為に3級を受け続けてる70歳過ぎの爺さんとかいるみたいよ
簿記は頭のスポーツとか言われたりするしやり続けるのは良い事かと
708名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 02:02:37
>>706
商工会議所の営業マンさん?
忘れないためなら定期的に過去問買っとけば?
スクールで直近の試験問題を試験後のパンフ請求でくれるところもあるし
709名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 02:07:20
>>699
なぜそこで不評な源さんなんだ
3級の源さんは良い源さんだからその流れ?
710名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 02:09:30
こんな時間まで2chしてる奴ってニート?
711名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 02:27:15
自宅警備員です。夜警中です。
712名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 03:28:03
>>705
第三版かどうかは覚えてないが今年二月か三月に出た。
索引の後あたりに奥付で確認してみて

713名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 03:33:24
サクッとの問題集の方はマンガ版にあわせて改訂されたそうな
マンガ版とテキスト版どっちと併用してもいいように変えたんだってさ
714名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 04:08:31
>>691
商簿、工簿の合トレを2週間で1周のペースで繰り返せば、
6月には満点狙える知識に達してるはず
715名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 04:20:29
どうして同じ出版社(専門学校?)で複数のテキストがあるんだ
選択支が多すぎるのも困るんだけど。
スッキリの最新版て改訂版?
716名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 04:31:28
あれ?TACの通販ページにスッキリが無い。
どうして。
スッキリと合格テキストってどっちがいいの?
なんか値段がかなり違うけど。
なんでこんなに違うんだ。
やっぱり内容の充実度が違う?
717名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 04:39:38
サクッととスッキリがまぎらわしい
スッキリを買おうとしてサクッとを手にとってしまう
逆も然り
718名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 05:11:58
どっちもクソだからホレ
719名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 05:42:42
「まぁこれでも良いか」と思った程度で良いから
テキストを早く入手して読みこめ読み込め
720名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 07:32:56
そして問題を解け解け解け解け
721名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 08:37:25
>>691 この人意味がわからない
722名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 08:41:24
今から勉強して3ヶ月後に合格することって可能ですか?
723名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 08:53:44
どのくらい勉強するかによる
724名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 09:06:24
超余裕
725名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 09:42:33
船橋の合格率11.78%だったんだが・・・
726名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 09:45:41
>>712
第二版かってしまった・・・
返品してくる
727名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 09:48:23
ダメだったからもうしばらくこのスレに世話になるよ…
728名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 10:40:52
勉強て期間じゃなくて時間だよね
一日10時間勉強すれば2週間で合格できるし
一日1時間しか勉強しなければ半年近くかかるかもしれない。
729名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 11:10:08
マンガ版工業簿記ってまだ出版されてなかったのか…
730名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 12:06:44
その1時間でも1日の反復の仕方によっては10時間に近い勉強量は得られる。
ようは効率の問題。
闇雲に書いて覚えても1週間後忘れてるなんてよくある話だろ
731名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 14:49:50
1時間と10時間が同程度ってのは、流石に大袈裟だろう
ただ、時計の針で10時間勉強しても、集中して勉強できた正味時間が何%になるかは、人によって異なる

一方、予習10頁&復習10頁の計画で始めた勉強でも、
初日の復習は0頁で済むが、2日、3日と日が経つ毎に、要復習の頁が累積するから、
1日1時間と言っても、記憶の定着如何によっては復習だけで1時間が終わってしまう
732名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 15:50:20
>>731
多分なんだろうが、復習の仕方は俺と君とじゃまったく違ってるとしかいいようがないな・・
君の復習のやり方は確かにそのやり方でやってる人多いだろうが
非効率だぜ?
俺の場合は学習方法見直し、やり方、記憶の仕方、脳の記憶の仕組みについて
本で徹底的に学んだり参考にしたりしてるからだろうけど
非効率のやり方では暗記完了するのは時間かかりすぎるとしかいいようがない。
733名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 16:10:44
>>732
これはひどい
734名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 16:33:48
>>637
なんの根拠があって言ってるんだその講師は
735名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 16:45:30
>>732
もし良かったら具体的な復習の仕方をおしえてくれないだろうか?
736名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 17:29:03
また池谷裕二ネタだろ
737名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 17:30:21
知識はエピソード記憶として覚えると、2度とわすれません!

738名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 17:33:04
誰か一緒に勉強しない?さいたまなんだけども
739名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 17:35:43
田舎
740名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 17:36:19
738がエロい女子高生かフェロモンOLなら、さいたまに引越しするわ

合格済みだけど引越しする
741名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 18:03:46
明日からとおるテキストととおるゼミやって過去問も何週かするつもりだけど、間に合うかなあ
742名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 18:13:16
>>741
次回は簡単だから、2週間で間に合う、
明日からなんて早すぎ、6月から勉強開始した方が効率いい
743名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 18:14:14
悪魔のささやきかよw
744名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 18:26:43
>>742
2週間でと言うと、過去問ぶん回す感じですか?
テキストや問題集をやってたら2週間じゃ済まないですよね?
745名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 18:36:07
>>744
済むよ、次回は簡単だから、
明日解いた問題は3ヶ月後に忘れてるから、
何回か繰り返しが必要だけど、
試験が2週間後だと、覚えているだろ、
ブン回す必要が無いので、一回やればいい、
ね2週間で終わるでしょ
746名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 18:54:55
>>744
だまされるなよw
2月の試験に11月から始めたけど調度良かった
今からなら3・4・5月で基礎をじっくり勉強して
6月から過去問含む問題集を徹底的にやって問題慣れしたほうが良い
テストは簡単・難しいというより基礎が出来てるかどうかが重要

俺は経理・会計系未経験で10月から簿記の勉強初めて11月で3級
2月で2級に合格したけどやっぱり基礎が大事だと痛感したよ
まあ2級は学校に通ったけどねw時間とお金に余裕があるなら
学校に通ったほうが合格率は上がるし、モチベーションも保てる
747名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 18:59:08
基礎すらできんやつが
何が2週間だ

身の程を知れ
748名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 18:59:12
ほれ言ったとおりやろ
今回合格率どこも15%きっとるがな
107回の黒歴史再びやっったな
749名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 19:10:17
>>746
>>747
そうやって無駄な人生を遅らせようとして…(プ
750名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 19:23:24
受けたとこの商工会議所が合格率を発表してないから知らなかったが、
そんなに合格率低いのか。
4月からの就職に向けて履歴書に書きたかった人も沢山いるんだろうに・・・
751名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 19:27:26
1級

ここの間が大きすぎ

2級


3級

2級はもう少し難しくしたほうが良い
20%に達するか達しないくらいかが丁度良いレベル、過去の30%合格とか異常だ
752名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 19:40:10
昨日ニュー速+の書き込み見てたら、“簿記準1級”って単語が出てきた
ぐぐったらヒットするし
日商の中のフリーメイソンあたりが、深夜にやってるのかも試練

なお、このレスは自動的に消去される
753名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 19:55:00
いや30%ぐらいがちょうどよいかと
20%に達するか達しないくらいのレベルだと2級の範囲では問題を相当ひねることになる
そもそも2級の知識があるかどうかを確認するだけなんだからそんなにひねる必要もないと思うのだが…
個人的には30%弱が理想かと
754名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 21:10:03
>>725
仲間か?おれも船橋で落ちたぞwwwww
755名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 21:19:42
今回合格率20%で次回は35%以上かな。

伝票、本支店、部門別仕訳、標準化でしょ
756名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 21:55:54
3級合格したので今日からここにお世話になります

池袋のジュンク堂で、DAI-Xの過去問がごっそりなくなってた〜!
757名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 22:09:00
>>751
別に1級と差が大きくたっていいのでは?
そもそも1級まで取る人なんて多くないし費用対効果が悪すぎるからね
758名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 22:16:49
>>757
会計士や税理士狙う人なら別に費用タイ効果悪くないんじゃね?
759名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 22:19:44
>>745
その論理は暗記科目には当てはまるが、簿記には当てはまらないよ。
簿記ってスポーツみたいなもんだから、やらないとすぐ出来なくなるし。
それに積み上げ論点も多くて、全体の基本的な処理が一通りできた上でようやく解ける問題とかも結構ある。

もちろん2週間でも不可能ではないよ? ただそれはよっぽど時間的に恵まれた人か、運がいい人か。
760名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 22:54:03

@商業簿記テキスト&問題集→過去問(商業簿記の部分だけ)&予想問題(商業簿記の部分だけ)
→工業簿記テキスト&問題集→過去問→予想問題

A商業簿記テキスト&問題集→工業簿記テキスト&問題集→過去問→予想問題

どっちのやり方がいいんかな・・・?

工業簿記にやってる間に商業簿記を忘れてやり直しパターン厳しいんだよな。
バリバリに商業簿記固めてから工業簿記にいくべき?


761名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 22:55:03
五回目の受験で受かった。嬉しい。自己採点は96点。過去問で部分点になりそうな箇所を徹底的に分析して本番でも部分点箇所のみ記入して時間短縮。
762名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 23:04:09
>>760
商簿テキスト&問題集、工簿テキスト&問題集を平行→本番2週間前あたりで過去問に慣れる
763名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 23:05:17
>>761
5回も受けて96点も取る「粘りと根性」に敬意を表し
これまでの戦いの戦歴を述べてくれると有難いが・・
764名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 23:15:45
>>761
あなたのスペックは?
765名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 23:19:08
5回なんてまだまだの青二才がっ!!!
766名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 23:36:48
>>761
その粘り強さは売りになるんじゃないかな。
それに、1度で合格した人より、知識が確かなものになっていそう。
767名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 23:47:54
もし連続5回の受験なら、1年半近く簿記を勉強し続けたわけだよな。
その根性は、社会に出て確実に役立つ。
768名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 23:54:19
>>761
部分点箇所が違ってたらどうするんすか・・・。
769名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 00:00:00
>>760
商・工織り交ぜていかないと、忘れるよ。

過去問と予想問題は、とりあえず保留し、
テキストと問題集(のうち、基礎的な問題の部分)を、商・工と学んでいって、
一定の理解度になったところで、問題集の発展的問題と・過去問の類を、
商工平行でやるといい。
つまり2かな。

過去問は、パタ解きで個別の問題としてやる人が多く居るし、それもやり方のうちとは思うけど、
過去問として「5問合計の120分のトライアル」のつもりでやる用に回すほうを個人的には薦める。
パターンとして覚えたいなら、合トレの発展的問題を全範囲満遍なく解いたほうが、
過去問より歯ごたえあるし、
そのうえで過去問を120分で解く訓練したほうが、自信になるよ。
パターンなら+8点あたりでも十分代用になるし。
770名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 00:00:04
つーか、何回ぐらいで70点超えるものなんかねえ?
時々の問題の相性やコンディションもあるだろうけど・・
771769:2010/03/17(水) 00:02:11
で、最近の傾向として、120分で100点を取らせない、タチの悪い問題作りが顕著だから、
問題の内容から120分をどう配分していくか、
っていう時間配分のトレーニングに過去問は使ったほうがいいと思う。
パタ解きのように過去問を傾向分析で使ってしまうとこれができなくなるし、
予想問題集のたぐいではそういう底意地の悪い問題の並べ方をしていると思えない。

最近の問題の作り方は、パタ解きのように5問総合でのバランスを把握しない勉強の仕方をしている人、
及び、問題予想のようなヤマ当てに必死な予備校へのアンチっぽく作ってる気がするんだよね・・・。
問題を解くセンスが問われてる感じがするんだよなあ。
772名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 00:14:08
日商も自分の首絞めてる感じ。
今回こんなに合格率低いと、次回高くせざるを得なくなる
てか、能力あるのに65点以上あたりで涙を飲んだ
本来なら合格するはずの受験生が押し寄せるし
今回みたいなことすると、非難轟々だから易しくせざるを得なくなる。

するとまた、去年みたいに50%近い合格率になって
2月にまた10%台まで落とさなきゃいけなくなる。悪循環。
773名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 00:18:33
スッキリの最新版は第何版ですか?
774名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 00:20:24
そういえば、こないだ日商の会頭と民主党の東北人が会談してたな
なんかあるんじゃねえ?
おっと、ここでは政治の話は止めとこうw
775名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 00:22:40
自分も何気に4回目でようやく合格ですw

1回目は2、3級併願だったけど2級の工簿まで手が回らず2級は結局回避
2回目は試験1ヶ月前まで勉強せずに3級の範囲までも忘れかけ焦って勉強するも不合格
3回目は前回の教訓を活かししっかり勉強したつもりだったけどミスを連発して不合格
ここで自分には才能もなく向いてないと思ったけど払い続けた検定料と時間を無駄にしたくない
一心でラストのつもりで今回受験して合格。
恥ずかしながらようやく報われました。



776名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 00:25:55
あースッキリ3版が最新か。
2版と何が変わってるの?
777名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 00:29:04
>>772

現金預金の為に、また6月まではもったいない…

1級行くわ。

778名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 00:29:34
>>773
3
779名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 00:31:18
>>775
3級は1回で受かったのですか?
780名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 00:34:33
>>772
合格率は上がったり下がったりするのは当たり前
そもそも簿記は相対試験じゃないんだしさ
自分の首を絞めてるとか悪循環とか無いよw
落ちたのが悔しいのは分かるがそういう事言ってると余計に可哀想な人間に見えるぜ
781名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 00:41:21
>>779
はい、3級は一発で合格でした。
自慢にならないかもしれないけど3級は100点合格だったので「もしかして簿記に向いてるのかも」
とかちょっと思い上がったのも長引く原因だったりしたかもしれないですw


782761:2010/03/17(水) 00:50:30
>>763

>>761
6年前位に簿記の勉強を始めてそんなに熱心に勉強しなかったため、四回不合格。このままではいけないと改心し、今回は絶対に受かると決めて頑張りました。経理実務経験は約6年。英検一級も持ってます。
783名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 00:50:51
>>781
2級はそれほど差を感じましたか?よろしければスペックなども教えていただけませんか?
784名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 01:12:12
>>782
実務経験6年あれば検定取る必要あるのかねえ
785名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 01:12:59
試験の時、隣に座った女、試験途中で退席暫らくして戻ってきて続行してた
何処へ何しにいったんだろう
途中ウンコは認められていないし
謎だ
786名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 01:16:10
出産
787名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 01:16:18
>>785
それ!
簿記の花子さんだよ

そうか、君には見えたんだ
ちょっと呪われるだけで、害はないから気にしないで
788名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 01:28:30
TACの合格トレーニング簿記2級商業簿記ってどう?
なんか過去問ばかりじゃ飽きたから、問題集やりたいんだけど?
789名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 01:33:21
過去問が応用問題のオンパレードとするなら
合トレは基礎的なことから高難易度のものまで幅が広い
出題数もうんざりするほどある

とは言うものの所詮簿記だから、過去問に飽きたなら、合テキにもすぐ飽きるだろう
790名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 01:37:04
>>789
ありがと
ちなみにオススメとかある?
791名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 01:43:34
スッキリ 第2版を返品してアマゾンで第三版を注文した
792名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 01:47:39
退室して戻るのが許される会場もあるのか。
俺の部屋は途中でトイレ行った奴は「試験中は再入室できませんよ?」と言われて
「・・・わかりました」と仕方なく机の上や荷物そのままに出て行った。
試験終了まで確か30分ぐらいのときだった。んで終了後戻ってきてた。
793名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 01:48:30
今回の試験てむずかしかったのですか?
794名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 02:17:56
全く
新しい論点は何もでてない
795名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 02:26:19
>>793
(第一問から順番に解くと時間内に解くのが)やや難しかった。
796名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 02:27:57
何度も落ちている人って要領とか悪かったのかもしれないけど
知識が精錬されて磨きがかかってきているんじゃない?
もしかしたら自分独特の解答法とか必殺技とか持っていたりして。
797名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 02:39:46
落ちるための自分独特の解答法とか必殺技w
そんなのいらね
798名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 02:43:47
俺の周りの受験生は慣れた手つきでタタタンと電卓叩いて
120分待たずに余裕しゃくしゃくで退席していくものだからスゲ〜なぁ
結構面倒な問題なのにこんなに余裕でみんな解いているのかよ…
俺なんてぎりぎりで余裕ないのに
やっぱ俺はみんなと違うんだな、センスがないんだな…なんて少し落ち込んでたんだけれど
合格発表見たらそいつら全員落ちてた(苦笑)
あの余裕はいったいなんだったんだろ笑?
まあ、おれも落ちたが…(苦笑)
799名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 03:07:53
>>777のように現金預金で落ちただけだから次は1級行くとか言ってる奴の気が知れん。問題文を読み飛ばしてちゃんと解答できない奴が1級の難解な問題文を理解できるとは思えない。まぁバカに何言っても無駄だけどwwwwww
800名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 03:08:32
日本語読めないんじゃ話しにならないな
801名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 03:09:18
悟りを開いたのだろう。
俺はこんなことをしてる場合ではないと
802名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 03:10:42
緻密な意識が必要な経理には向かないな>問題文の見落とし
803名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 06:58:02
うわ、第三版が出てるって知らないで楽天で第2版買ってしまった…
最悪だ。
804名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 07:15:28
たいして変わらんから勉強を始めろ
805名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 09:07:10
変更点があっても70点は充分に取れる
言い訳にしないように
806名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 09:42:20
Amazon早く送ってくれー!!!
807名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 09:44:19
最初から最後まで受験番号が連番なら
うちの商工会議所の合格率6%だわ
808名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 09:50:31
最終的に何をさせたいのかが問題文から読み取れない人は落ちる
問題文をよく読まない人は論外、選択肢から選べとあるのに選ばないのも論外
809名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 10:03:50
>>803
うーん。テキストとか奥付チェックしないといけないですねー。
しかし出版社の人も大変だ。
810名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 10:31:27
売掛金の回収をしたが、25,000円については回収は見込めないので
貸倒れとして処理する


という問題文があった時で、貸倒引当金を設定しているものの、
その売掛金がいつ発生したか問題文に書いていない場合、
貸倒引当金で処理するものなのでしょうか。

それとも悪問ということでスルーしておけばよろしいでしょうか。
811名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 10:38:14
>>809
大変というより販売上は美味しいはず。
改訂といっても数ページの一部を変えるだけで
受験生は同じタイトルの本を又買ってくれる。
本当に良心的なら改訂部分をネットで紹介して
くれれば良い。旧テキストに改訂部分を書き込む
ことも勉強になる。
812名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 10:47:14
>>810
悪問ということでスルー
それで良いのではないですか。
問題集を買うときその辺をキッチリ
書いてあるのが良い問題集という
目安になるかもね。
813名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 10:48:59
>>810
貸倒引当金は、
いつ発生した売掛金か?ということを考慮しなくても良いように積んでおくものなので
そのまま貸倒引当金で処理すれば良いです。
たぶん。


3級落ちたけど・・・
814名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 11:51:11
>>791
そんなことできるのか。
815名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 12:02:04
>>814
この間の土曜日に買ったんだが、
この本改訂版が出てたのに、古いヤツ買ってしまったから返品できる?ってきいたらできた。
そこの本屋には第3版おいてなかったし
816名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 12:12:06
現金預金のとこ、当座にしてたけど正解だったと思われる
当座アウトなら八点のはずが12点だった。
ネットスクールの予想配点では69点で諦めてたら、実際には80点だった。
817名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 12:40:18
>>815
ちゃんと理由話せばできることも多いんだな。
818名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 12:55:12
>>810,813
いつのものか指示がなければ引当金設定済みと解釈していい。
当期発生分は貸倒損失。

819名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 13:07:00
初歩的な質問で済まないが、
為替手形の所で


振出人
手形を降り出す人

受取人
振出人の降り出した手形を受け取る人

だと思うんだけど・・・・・・もしかしてここの認識も違うのかな?

引受人って一体何をする人なんだ?

820名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 13:14:16
AがBに2000万円貸してて、Cから2000万の物買った時に
いちいちBから回収してCに払うよりも、BからCに払って貰った方が効率的でしょ

この場合のAが振出人 Bが引受人 Cが受取人
821名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 13:29:16
>>820
サンクス。
お前のおかげでわからなかった所が明確にわかったよヽ(^o^)丿
てことは自己受為替手形の場合
AがBに2000万の商品を売って、BがAに代金を払ったってことですか!
822名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 13:39:31
>>821
自己受為替手形はAがBに商品売り上げてて、
売掛金が2000万あるけど、いつまでたっても返してくれない時とかに
支払期限を明確にするために使う

売掛金2000万を手形にして期限を定めてしまえば
この期間内に払わなければ不渡り手形になって相手の会社の信用度が落ちるでしょ
だから払ってくれないときとかに、手形振り出すから宜しくねって脅しかける
823名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 13:43:32
>>818
おお、そうだった。サンクス
期末に残ってる売掛金とかに引当金を設定するんだったな
824810:2010/03/17(水) 13:43:57
>>812
やはりそれで良いですかね。

>>813 >>818
貸倒引当金について、当期に発生した売掛金の貸倒れについては
貸倒損失で処理しなければならないので
問題文に、その売掛金の発生時期を明示していない場合、
どう判断すれば良いのかと思った次第です。

ありがとうございました。
825名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 14:12:22
>>822
おーとってっもわかりやすい、サンクス。
そうゆう深い意味があったのか!!!!!!!
ノートにメモらせてもらいますm(__)m
826名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 14:25:17
>>819
>引受人って一体何をする人なんだ?

(手形債務を)引受ける意思表示をした人
振出人Aに対して借金があったところで、債権者Aの一存で勝手に手形債務化できるわけがなく、
(手形債務は、一般の“指名債権”より債務者にとって負担が大きいから)
手形法上の効果を生じさせるには「手形債務を負担します」という手形行為が必要になる
それが引受け

827名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 14:31:54
3級レベルが理解できてないのになんで2級スレで質問してんの
828名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 14:40:19
>>826
サンクス。
確かにAがBに500円貸してて、Aが勝手に500円を今日中に返すことっていう手形発行できたら、今日は返済できないが、
明日には500円返済できたBは破産しちゃうもんな。
829名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 14:40:29
振出人、受取人、指図人、名宛人、引受人、裏書人、被裏書人・・・

手形を理解できてなくても、2級合格してる奴はゴロゴロいると思うが
830名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 14:48:58
>>822
債務者に約束手形を振り出させるだけで良いじゃん?
831名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 14:57:55
>>816
これが本当だとすると、地域によって甘く採点しているところがあるってことだよな
832名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 17:11:34
>>831
当座でダメだった奴いたの?
金額とか明らかな間違いと違い、当座と現金みたいなのはセーフとする採点者もいるってことかもな
833名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 17:44:24
>>831
つりだよ!つり!
採点者や商工会議所がそんなリスクとってなんか得があるのか?
ないだろ

オマエが試験の担当者になったら個別の点数が発表されるのに、
「自分のとこだけ甘く採点します!キリッ」
なんてできるのか?

どうせ、現金預金で間違えた奴が悔し紛れに愉快犯になってるだけよ

ちなみに、オレは今日合格の発表があった
名古屋商工会議所の合格率は15.5%だった
834名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 19:08:27
>>833
おっ。俺も名古屋だ。3級もひどい合格率だな。そんなひどい問題だったのか?
835名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 19:14:56
なんでもう出てるんだ
東京は受験者多いから遅いのか
836名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 19:18:02
>>835
東京は採点を外部に委託するかららしい
837名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 19:19:07
>>836
ごめん間違えた、それは1級の話だった
838名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 19:52:53
2級落ちる奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
839名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 20:00:39
受かったやつは人をばかにできるが、やめたほうがいいぞ。後で痛い目みる。
経験者は語るって奴だ
840名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 20:10:33
試験に合格すると「合格した」ってのを書きこんだら
あとはどーでも良くなるけどな
841名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 20:15:05
>>840
そうだよな
自分もあと2,3日したらこのレスは見なくなると思う
自分には全然関係のない話になったからな

今は合格して気分が上がっているので何でも書き込みたい気分だ!
842名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 21:17:49
6月に受けてみようと思う。
843名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 21:45:00
>>842
この広大なネットの中で、更に便所の落書きと称される2ちゃんの、
細分化された泡沫スレ、簿記2級スレへようこそ

君がどうしてここに来て、書き込みしたのはどうでもいい、
更に言えば、6月試験だと詳しく知ってる癖に、
受けてみようと思う、なんて戯れ言を吐く真意も問わない

だが言っておく、2級スレ10年ベテの俺からの貴重なアドバイス、
受験するだけなら誰でも出来る、金さえ払って試験会場に行けば、
だがな2級と言っても凄くスンゴク難しいんだぞ簿記って、
どれぐらい難しいかと簡単に言えば、俺が10年掛かっても合格できないぐらい難しい、
分かったかこの野郎
844名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 21:53:23
流石にこれはネタだよな?
1〜2年受からなければ諦めるだろ??
845名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 21:55:28
ドイツのW杯の頃に勉強始めたけど
846名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 21:56:52
>>843
貴重なアドバイスをありがとう。
とりあえずテキストを読んでみようと思う。
簿記3級は去年11月に取った。
3級と2級の差って結構あるの?
847名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 22:05:01
>>846
そんなにないよ
848名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 22:08:24
今回初めて受験して満点だったが、
もうすでに1級受かりそうだわ
849名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 22:13:22
>>846
3級なんて眼中に無いから、2級の差なんて知らない

>>847
そんなに無いのか・・・ 3級も難関試験だな

>>848
天才ってやっぱり居るんだな
850名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 22:15:22
合格証書楽しみです
何点だったんだろう
851名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 22:27:52
3級は1ヵ月毎朝勉強したら受かったけど、2級はどうなんだろう。
明日からスッキリで勉強するつもりなんだけど6月合格は難しい?
852名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 22:28:45
合格証書って貰う時金とられる?
853名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 22:29:59
合格証書もらってきましたが、商工会議所の上から目線の接客にイライラしました
わざわざ時間作って、ガソリン代と駐車場代払って取りに行ってるっていうのをわかってるんだろうか…
854名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 22:30:16
>>851
散々出まくった質問だけど、答えはひとつ

     人による

855名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 22:30:56
>>851
あと何ヶ月あると思ってるんだ?
今からなら余裕じゃん。
856名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 22:31:56
時間的に合格証取りに行くの不可能なんだけどこういう場合どうすればいいの?
857名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 22:34:24
東京23区なら送ってくれるから
そういうところを探して受験するという手がある
858名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 22:45:30
税理士>診断士>1級>今の行書>社労士>宅建>昔の行書>2級
859名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 22:45:35
>>852
自分の地方はお金は取られませんでしたよ
860名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 22:46:50
宅建持ってるけどこれ何の役にも立たないな
861名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 22:47:32
>>856
返送用の封筒と切手入れて、受験票送るとか。
電話で相談してみるしかないですなー
862名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 22:49:43
>>859
ありがとう
明日にでももらってくる

合格証書でなく登録だと楽なんだけど、合格者数が多すぎて無理なんだろうね
1級の場合も、合格証書発行して、後はしらねって感じなんだろうか
合格しましたって言っちゃったもん勝ちか?
863名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 22:50:29
http://blog.livedoor.jp/sunset_01/

日商簿記2級の評価 「C-」
864名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 22:52:24
「3-」の間違いだった。
865名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 22:53:39
なんでわざわざ合格証書をもらいにいくのかがわからん
866名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 22:53:48
>>858
FP2級はどれぐらいのランク?
867名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 22:54:34
>>865
合格証書以外に合格を証明できる方法ってあるの?
868名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 22:55:06
で、そいつは評価対象の資格もってるのか?
2chソースかき集めて脳内集計してるだけとちゃうんか
869名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 22:56:55
>>866
俺もとったw
似たようなのみんなとるんだな
870名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 22:57:37
別にいいじゃん。
そうカリカリすんなよ。
871名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 23:01:05
問題すら見たこともない奴が、脳内ソースで評価すんなってこった
サイト立ち上げるのもアホだが、そんなサイトのリンクを有難そうに貼るのも阿呆
872名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 23:04:09
>>871
なんか嫌なことでもあったのか?
873名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 23:05:56
猿の相手は嫌なもんだぞ?

このスレは猿立ち入り禁止にしたいんだが?
874名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 23:07:35
猿相手に必死になってるお前も相当痛いぞ
875名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 23:09:15
>>869
俺も今年の1月の試験受けて受かったwww
876名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 23:10:56
>>874
猿が何を偉そうにw
877名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 23:13:04
俺はこの間、FP3級とった
5月にFP2級うける。
6月 簿記2級
878名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 23:13:05
サル同士が喧嘩するな。
879名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 23:14:29
>>877
この前のFP3級って合格率90%オーバーの試験だろ?
自動車免許の方が合格率低いwwwww
880名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 23:17:37
今日はやけにサルが多いな
881名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 23:19:19
>>879
そうだな。1月のは簡単すぎた。1問落としただけだったわ
882名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 23:19:28
2chにきといて猿なし希望とか無茶を言うにも程がある
883名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 23:22:31
FPは資格のランク云々よりも、勉強してれば人生に得だろう
あ、簿記も同じか
884名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 23:25:23
簿記よりFPの方が行きてく上では役に立つと思う。
885かなり厳密にランク付け:2010/03/17(水) 23:26:58
旧司法試験 [6]
------
公認会計士 [5+] システムアナリスト [5+]
衆議院事務官 [5] アクチュアリー [5] 不動産鑑定士 [5] 医師国家試験 [5]
第1種電気主任技術者 [5] システム監査技術者 [5] プロジェクトマネージャー [5]
衆議院事務次官 [5-] アプリケーションエンジニア [5-] 上級システムアドミニストレーター [5-]
各大学医学部入試 [4+〜5-] 第1級陸上無線技術士 [4+〜5-] 税理士 [4+〜5-] テクニカルエンジニア(システム管理) [4+〜5-]
------
国家公務員1種 [4+] 国立国会図書館1種 [4+] 防衛医科大学校入試 [4+]
第1級総合無線通信士 [4+] テクニカルエンジニア(情報セキュリティ) [4+]
司法書士 [4+] 行政書士 [4〜4+] 技術士 [4-〜5-] 弁理士 [4〜4+] 中小企業診断士 [4〜4+]
情報セキュリティスペシャリスト [4〜4+] 第1級建築士 [4〜4+]
地方上級公務員 [4] 獣医師国家試験 [4] 国家公務員2種 [4] 土地家屋調査士 [4] 社会保険労務士 [4]
情報セキュリティアドミニストレーター [4] ソフトウェア開発技術者 [4] 第2級陸上無線技術士 [4] 第2種電気主任技術者 [4]
ネットワーク接続技術者 総合種 [4]
------
応用情報技術者 [4-〜4] マンション管理士 [4-〜4] 第2級総合無線通信士 [4-〜4] FP1級 [4-〜4]
地方中級公務員 [4-] 第1種福祉住環境コーディネーター [4-]
ネットワーク接続技術者 DD1種[4-]
------
第3種電気主任技術者 [3+〜4-] 国家公務員3種 [3+] 日商簿記1級 [3+] 第2級建築士 [3+]
第3級総合無線通信士 [3+] 基本情報技術者[3〜3+] 宅地建物取引主任者 [3〜3+] 管理栄養士 [3〜3+]
パソコン財務会計主任者上級 [3] 地方初級公務員 [3] 全経簿記上級 [3] 初級シスアド [3]
FP2級 [3] ネットワーク接続技術者DD2種 [3] 薬剤師 [3-〜3+]
社会福祉士 [3-〜3] パソコン財務会計主任者初級 [3-] 日商簿記2級 [3-]
------
看護師 [2+] ネットワーク接続技術者 DD3種 [2] ITパスポート [2] 第1種証券外務員 [1+]
886名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 23:27:48
http://www1.kcn.ne.jp/~ikomacci/goukaku/boki/124/newpage1.html
申込者数(名) 2級 96名
実受験者数(名)2級 77名
合格者数(名) 2級 10名
合格率(%) 2級 13%
887名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 23:30:54
薬剤師がだいぶ低い評価なんだな。
888名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 23:31:43
Final Phantasyの話しは他でしろ
889かなり厳密にランク付け:2010/03/17(水) 23:32:47
怪しいところは、医師国家試験だけどな。
5-〜5にしようかと。

一応、資格専門の講師をやっていたことがある。

おもいのほか、1〜2があって、このリストの5倍位

で意味の薄い資格は割愛した。〜検定とか
890名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 23:35:14
薬剤師ってかなりおいしいよな。
ドラッグストアでバイトでもできるような仕事してても40万とかもらえるもんな
891名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 23:36:09
http://www.hocci.or.jp/kentei/boki/124_2_3_4.htm
第124回 簿記検定 2・3・4級 合格発表
※合格された方の受験番号のみ掲載しております。
2級
平成22年2月28日施行
※申込者 315名  実受験者数 240名  合格者数 21名  合格率 8.75%
892かなり厳密にランク付け:2010/03/17(水) 23:36:24
どの仕事も学部卒業なんて当たり前、
薬剤師に関しても。偏差値40クラスの底辺学部も存在しているのは事実。
学部卒業して2年以内に100%合格なんて、医療の底辺学部のみだよ。
建築士を2年やったって、2級建築士に合格するのは半分と居ない。
歯学部、薬学部がどの掲示板見てもアホみたいに過大評価だったからね。
学部卒業した程度の知識じゃ、日商簿記2級すら怪しいというレベル。
6年生になり、多少は難しくなるだろうけど、これだけ難関資格が集まると、タカが知れているレベル。
893名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 23:37:56
春休みで大量の猿が徘徊中
894名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 23:41:36
俺は無色だぞ。
895かなり厳密にランク付け:2010/03/17(水) 23:41:58
5と4は学生の学力じゃ無理なレベルの境界。

ごくまれに5-まで行くエリート学生がいる。
896かなり厳密にランク付け:2010/03/17(水) 23:44:30
簿記2級は、今年、簡単になるでしょ。
年3回もあるし。
897名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 23:45:03
サルはなぜこのスレで暴れるのか
898かなり厳密にランク付け:2010/03/17(水) 23:45:41
http://shikaku-shiken.moo.jp/page096.html

簿記2級の合格率。 難しかった前後は簡単になる。
899名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 23:47:36
>>897
簿記2級なんぞ未だ受験している学生に興味は無いよ。
ただ単に、簿記2級も合格できないのか?

とからかいに着ただけよ。

怒った怒った(^Д^)9m
900名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 23:49:13
ほらほら
朝4つ暮3つあげるから、喧嘩しちゃ駄目だぞ
901名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 23:58:30
もうダメや
902名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 00:16:56
>>898
これは良いデータだ。
903名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 00:30:57
904名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 00:43:13
すっかり合格発表忘れてた
今見たら静岡合格率4.8% とか頭悪すぎるだろ常識的に考えて・・・まあ俺も落ちたけど
905名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 00:44:14
結果聞いてないんだけど
いつまで教えてくれんだろう。
次の試験終わってからでもいいかな。
906名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 00:49:35
>>904
悪魔の107回を超えてるじゃないかw
907名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 00:56:10
>>890
しかも、レジより仕事少ない。
908名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 01:01:32
なんで合格率が上下するのを商工会議所のせいにだけするのか分からん
たまたま今回は馬鹿ばっかりが受けたのかもしれないだろうに
909名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 01:27:27
毎回5万人以上も受けるのにたまたま今回だけねー
910名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 01:29:16
そりゃ前回の落ちた人たちが受けるんだから
馬鹿の割合が多くなるのは仕方が無いんじゃないか?
911名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 01:53:54
低難易度2級で落ちた奴+低難易度3級を受かった奴 だからな。
そりゃ馬鹿の割合多いわ
912名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 02:01:51
で、お前はここで何してるんだ?
913名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 02:12:31
毎回その条件だろw
914名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 02:30:00
前回の簡単な試験落ちたなら
今回落ちたって人多いんじゃね?
915名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 03:45:27
>>904
さすが茶飲みマッタリ県だな
今回出た合格率で最低%?
916名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 03:48:32
さらに下があった>>639
917名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 07:11:32
このスレは県民のレベルの低さがわかるスレですか
918名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 10:04:34
俺は都民だから関係ないな。
田舎もん同士で語ってくれ。
919名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 12:47:42
渋谷区に住んでる俺としては八王子とか立川のやつが都会ぶってるのっは気に入らん。
新宿まで30分以上掛かるくせに。
920名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 12:51:54
23区の人は23区外は東京とは認めないからなw
921名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 12:55:46
スッキリ 第三版 届いたぜ!
922名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 12:56:01
もっと言えば都心は渋谷区、港区、中央区しか認めない。
923名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 13:28:13
俺の知ってる範囲では諫早の26%が最高かな
4%とじゃえらい違いやろ
でも0人という所もあるし
924名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 13:34:35
68点だった・・・
ちなみに、第1問8点、第2問14点、第3問10点、第4問16点、第5問20点
925名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 13:51:54
>>924
第1問が現金預金でミスったなら辛い点数ですね。
たぶん過去問は合格点とっていたんでしょうから。
926923:2010/03/18(木) 14:33:14
>>924
現金預金で落としました。
124回に近いと言っていた114回は84点だったので受かると思ったのですが・・・
次回は90点以上取れる実力で挑みます。
927名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 14:39:50
以前1級スレみたとき合格者だらけで笑ったな
実際は2割程度なのに
落ちたやつは書き込まないだけだとはいうが2ちゃんみてるやつらのレベル高すぎと思った
928名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 14:46:58
受けてないやつでも受かったなんて書けるからな。
929名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 14:49:20
現金預金に対する恨みばかりの2級スレになってしまった
おまいら100均ショップのハンコ売り場行くなよ
科目印っていう四角形のハンコボックスのところの一番最初の勘定科目見るなよ
蹴り倒してしまいかねん。おまいらならやりかねん
930名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 14:53:46
仙台は
121回 43.6%
122回 26.1%(俺が受けた回)
123回 39.7%
124回 12.8%
申込者数は変わらないのにこれは酷すぎだろw
現金預金とやらだけでこんなに落ちるのか?
931名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 15:14:14
現金預金は落ちた人の言い訳だろ。過去問でもそういうのあったし、普通確認すると思う。
実際にミスった人もいるだろうがそれも実力だな。
932名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 15:31:20
2級って、平均何回ぐらいで羽化手いるのかな。
933名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 15:37:36
1.2回ぐらいじゃない?
934名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 15:56:16
30パーセントだと、2,3回ぐらいじゃない?
935名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 16:30:27
>>926
当座預金で◯でした
上に釣りだろwて書いてる奴いるけどガチ
936名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 16:40:05
初めての受験、独学で3級と併せて合格しました
北九州は合格率8.4%

ほんとにうれしい
937名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 16:59:47
>>936
勉強期間は?
938名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 16:59:48
10%以下の合格率なのに
一発合格とは偉い。
939名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 17:17:11
今から勉強初めて一発合格を目指します。
940名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 17:24:30
受かったけど仕事なさげ
941名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 17:28:46
>>937
936です
3級あわせて60〜80時間くらい
テキスト読むので精一杯で
過去問はほとんど解いてません
942名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 17:29:22
6月目指してスッキリを買ってきたは良いが
こんな分厚い本2冊やって過去問やって予想模試やって…。
自分の頭じゃ絶対間に合わない。
943名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 17:29:41
簿記2級の資格だけで仕事見つかったら苦労ないわwwwww
何甘い事言ってんだよオッサンwwwwwww



てレスが欲しかったの?
944名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 17:35:32
>>941
過去問解かずに合格する人もいるんだねえ。
945名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 17:38:04
俺の友人の女も全然勉強してないとか言って合格してたぞ。
試験が終わった後も全然わからなかったとか言ってたくせに。
946名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 17:42:24
まあそういう人もいるだろう
俺も独学だけど2ヶ月半で350時間はやったよ
947名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 17:49:19
bs−ks
948名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 17:52:19
>>946
1日何時間ぐらいやったんだ?3級の学習時間は?
949名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 17:52:49
簿記2級
宅建
FP3級
自動車免許
フォークリフト
プロボクシングライセンス

これだけあれば就職に困らないかな?
ちなみに30歳、高卒
950名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 17:54:38
何かしらあるでしょ
951名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 17:57:23
30歳過ぎてまで何してたの?って面接のときに言われるだろうが・・
中途のときに簿記2級持ってますってよりも、4〜5年仕事で簿記をやってましたぁ〜って人間のほうが採用されちゃうからな・・。
簿記あるなしが通用するのは25前後までだと思ったほうがいいよ。
952名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 18:07:13
プロボクシングライセンスって
そういうの好きな社長のところとかいけばすぐ雇ってくれそうだけどな
953名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 19:12:04
みんな年はいくつくらいなんだ?
954名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 19:14:07
そいや今日ハロワ行ったんだけど税務署の求人が、
必要資格 簿記3級以上
必要経験 会計事務3年以上

だった。

やはり経験なのね
955名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 19:16:31
>>954
普通はそんなもん。
バイトでも派遣でも中小でも経験つんでれば雇ってくれるところは探せばある。
今のゆとり学生は大企業志向が多く中小は軽視されてるが
職歴があれば途中でやめて別の会社に転職する最に職歴がもっとも重要になるんだよ。
30歳未満は資格でも余裕だろうが30歳超えてからは職歴が最も需要になるだけのことさ
956名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 19:16:56
オクで最新の2級テキストが安く出てるが・・・オクでテキスト買うのって大丈夫かな?
書き込みしてあったり
957名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 19:27:50
質問してみればいいじゃないか
958名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 19:28:05
消せばいいじゃん
さすがにボールペンで書いてたら注記してると思うけど・・
959名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 19:42:11
>>949
お前宅建使って超絶ブラックな不動産業界しかないぞ・・・
哀れ・・・
960名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 20:12:31
>>959
そうでもない。
高卒でも宅建があれば全国各地で賃貸不動産も売買不動産もある。
マンション販売だってある。
収入だって悪くない。
日曜は休めないが週休二日は当たり前。













予備校の講師やオネーチャンにそう言われたのを信じて宅建講座に通う人が少なくないからなあ〜マイドアリィー
961名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 20:15:04
>>949
マジレスすると、↓みたいな営業職ならあるよ。コネ作って転職ってこともできるかもね。
持ってる資格全部2級クラスだから実務経験なしに専門職への応募は極めて難しいと思う。

http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0007045108
962名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 20:16:13
>>949
プロボクサーしながら完全歩合制のマンション委託販売、保険の代理店、不動産仲介業できるじゃん

プロボクサーのコーチやトレーナーや教える人にライセンスいるの?
963名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 20:16:38
そもそも高卒って時点で・・・
964名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 20:19:42
俺なんか
・普通自動車免許
・自動二輪免許
・証券外務員一種、二種
・FP2級
・簿記3級
・行政書士
・社労士
持ってても職ないんだぞ。
ちなみに底辺大学卒の28歳な。
965名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 20:20:25
週休2日なのか?
966名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 20:20:57
これはひどい・・
967名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 20:23:35
>>964
何がしたいのか分からないな
968名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 20:27:18
[完全週休2日制って週休2日制の違いを教えてください!]
http://gakusei.enjapan.com/2010/qanda/qanda/163
969名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 20:33:47
完全かどうかの違いだろ
970名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 20:39:44
>>964
そんだけ資格もってて職がなかったらもう資格要らないんじゃないかw
971名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 20:41:12
>>968
完全ってついてると祝日がある週は土曜日出勤とか完全に土日しか休みがないとかまあとにかく休みは完全に週2日だけっていう会社は多いよ。
972名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 20:43:30
>>964だけど我ながら資格だけあってもしょうがねーなとつくづく思うわ。
友達にはすげーなって言われるけどまったく無意味。
証券会社で頑張ってたけど辞めた。
現在求職中。
で、一応簿記2級も取っておこうかと。
973名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 20:45:40
>>956
ここで聞いてわかると思ってんの?
出品者以外誰が書き込みの有無知ってるの?
死ねよ
974名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 20:46:20
>>972
証券の営業ですか
やっぱ証券会社はきついのか
大学の同期で証券会社行ったやついたが元気かなぁ・・・
975名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 20:47:19
>>964
会社にとって底辺大学卒っていうのは、ある意味高卒より評価低いから。
底辺大学じゃ四年間モラトリアムしただけ。
976名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 20:49:48
>>972
てか、大卒証券マンがなんで2種持ってんの?在学中に取得ですか?
てか、各取得年月教えてください。
977名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 20:51:04
>>962
プロボクサーしながら正社員で働ける会社は殆ど無いよ。
練習2時間、ロードワーク1時間が週6で必要だし。

教えるだけならライセンス入らないけど、
セコンドに付く為にはボクシング協会発行のトレーナーライセンスが必要。
978名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 20:53:52
>>975
高卒まじでしゃばんなw
979764:2010/03/18(木) 20:55:36
>>974
証券の営業は相当きつかったけど物凄く勉強にはなったよ。
成績も同期で上位だったんだけどもう毎日毎日無理やり手数料を作ろうとする毎日に嫌気が差し退職。
俺の客じゃないけどつい1週間とかで1億の資産が3000万ぐらいになってるのとかまのあたりにしてるからな。
自分が勧めて買ってもらった商品がそんなことになってるのはきついよ。
客にはもちろん相当怒られるしな。金を直接やり取りする仕事は怖いわ。

>>976
二種は在学中に会社から取れって言われて取った。で、入社して即一種を取った。
他の取得日を書くと特定できそうなので割愛させていただく。
980名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 20:56:21
>>978
Fランの分際でw
981名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 20:56:42
>>948
3級は受けてない
ゼロからのスタートなので時間掛かった
初期は一日6,7時間
982名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 20:58:08
>>979
損ギリ出来ない客が駄目なんだよ。
983名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 20:58:47
しかし高卒のコンプレックスひどいな・・・。
噂には聞いてたが本当にひどいんだな
984名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 20:59:58
次スレ早くしろ
985名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 21:03:50
高卒の最上級資格が簿記2級です。
986名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 21:03:51
>>982
まあ、投資の勉強とかしてる人はネット証券使うだろうしな
987764:2010/03/18(木) 21:14:03
>>982
そんな損ぎりとかわかる客なら>>986の言ってるようにネット証券でやるんだよ。
手数料が1/5ぐらいだしね。
毎日の手数料を稼ぐために仕手株とか小型株ばっかり買ってもらってた。
ソニーとかトヨタみたいな大型株はそんな動かないから1日2日で売れないんだよね。
988名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 21:18:13
何だ5回目の受験で合格かよw
989名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 21:20:24
>>987
要するに情弱から巻き上げてたのか・・・
良心の呵責とかなかったの?
990名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 21:21:52
991名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 21:23:06
>>990
良心の呵責については書いてないお
992名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 21:27:02
>>964
それ+司法書士と税理士取れば
事務所開けるんじゃねーか?
993名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 21:35:34
>>991
> 嫌気がさした
994名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 21:36:31
>>992
何年掛かることかw
開くだけで終わるw
995名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 21:37:43
>>993
嫌気がさしたのと良心の呵責は意味が違うお
996964:2010/03/18(木) 21:39:24
なんか俺の事ばかりですまんな。
簿記の話なんかしてないのに。
>>989
なるべく損は出させないように色々工夫はしてたな。
信用とかもやってたからヘッジかけたりして。
最初のうちは手数料手数料上から詰められてたから良心とか考えもせずとにかく手数料集めに必死だった。
で、仕事も出来てある程度手数料もできるようなってきて少し考える余裕が生まれたらもうこの仕事はしたくないと思ってた。
あと客にいくら儲けさせても自分には全然金入ってこないしw
月数億円動かして手数料で1000万円以上稼いでも俺の給料25万程度ww
ボーナスも一か月分ぐらいだし。

>>992
司法書士と税理士ねー。
やってみようかとも思うけど合格は確実に30過ぎるな・・
そこから経験積んで独立となると・・・
その前に底辺大学卒の俺が受かるのかどうか・・・
とりあえず簿記2級を取ってみる。
997名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 21:40:49
>>994
だけど、後残ってる確実に安定とまではいかないけど
ある程度の暮らしをするには司法と税理を取って独立開業しか道なくね?
998名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 21:42:05
もういいから自分語りはブログとかでやれよ
999名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 21:42:50
ある程度がどの程度かによるな
1000名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 21:42:59
俺は、自分で商売やりたいんでとりあえず、簿記取ってみようと思った
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。