資格価値ランキング6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
資格の価値について真面目に語る事
目安として
・社会における必要性、将来性
・収入
・業務内容の充実、自由度
・独占業務
・時間、費用対効果
難易度馬鹿は受験ベテなのでスルー
持たない資格に何の価値も無し
テンプレ用リンク募集中
資格年収サーチ
http://nensyu-labo.com/2nd_sikaku.htm

前スレ
資格価値ランキング5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1258539693/
2名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 22:40:45
3名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 22:42:39
難易度ランクスレが立たなくなっているのに
よくやったね
4名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 22:47:32
1.大学教授 1146.8
2.医師 1143.3
3.公認会計士、税理士 1036.6
4.航空機操縦士 1035.0
5.大学准教授 879.8
6.記者 862.4
7.歯科医師 724.3
8.大学講師 713.0
9.高等学校教員 711.9
10.弁護士 680.4
11.不動産鑑定士 663.6 ※調査人数が180人のみ
12.電車運転士 639.9
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001025022&cycode=0
5名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 23:06:26
919 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2009/05/04(月) 12:51:39
税理士は本当に簡単になったな。
昨年一発合格。
けど、行政書士は今年で三回目・・・いいかげん一般知識やめてくんないかな

920 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2009/05/04(月) 12:58:45
いまや大卒は税理士受けずに行政書士狙うようになってきたね。

922 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2009/05/04(月) 14:18:36
>>920
最近の大卒は司法書士よりも行書を選ぶ傾向にある。
社会情勢の変化は早い、と感ぜずにはいられない。
6名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 01:10:19
将来はサラリーマンという慎ましやかな夢を見る子供だったのに
今は就職浪人三年です
7名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 01:28:41
   ∧_∧                        ∧_∧
   ( ´∀` )                        ( ´∀` )
  ⊂会計士⊃                     ⊂国家T種⊃
    |⌒I、|                       |  |⌒I
   (_). |   ∧_∧         ∧_∧    | ´(_)
     (_)  ( ´∀` )        ( ´∀` )  (_)
         ⊂医 師 ⊃      ⊂ 弁護士⊃
           |⌒I、|        |  |⌒I
          (_). |          | ´(_)
            (_)   ∧_∧__  (_)
                 (∀`   )
                 ( 代議士> >
                / /\ \
                (__)  (__)
8名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 07:01:02
マンション管理士サイコー
9名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 23:42:08
復活!!
弁護士はもう価値が薄れてきてる
10名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 07:19:44
処女鑑定士サイコー!
11名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 07:27:08
気持ち悪いな
12名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 09:39:54
>弁護士はもう価値が薄れてきてる、

だとするなら
周辺下位の司法書士とか行書なんてどうなっちまうんだよ
当然不要資格の仲間入りだろ
13名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 09:44:08
劣等感の塊の下位資格の連中は年がら年中ピーチクパーチク五月蝿いからな
特に国T、医師、弁護士、会計士以外の専用板持ってない資格の連中な
14名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 10:04:05
ついに行政書士>>>>>>>>>>>弁護士という時代到来

糞弁(KUSOBEN)・・・弁護士増員により、食えなくなり
         行政書士の独占業務「行政分野」に手を出す弁護士の事。
         または、地方公務員等への就職を希望する弁護士。
        紛争のある法律事務に手を出す行政書士のことを行虫と呼ぶのに対し、
        本来の司法職の立場にあるまじき振る舞いである「行政に服従する」という
        状況を容認しなければならず、
        行政に服従する事は「弁護士自治」の建前を捨てることになり
        司法権の独立が保てないという問題が指摘がされる。
        なんとも情けない状況だけに、このような弁護士を蔑んでこのように呼ぶ
        排泄物は口にする事ができない=食えない
         という言葉の綾に掛けている
         また、人体にたかる寄生虫よりも更に汚い「排泄物そのもの」という意味合いもある
     
<参考>
「法曹有資格者の公務員登用促進に関する協議会」
日弁連の申入に対する総務省の指摘
「(弁護士は)公務に対する理解・熱意が不足している者や、
ジェネラリストとして多様な業務に従事することを求める府省庁側の希望に添わない」
ttp://www.moj.go.jp/PRESS/090428-1-1.html
15名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 10:13:22
ベンゴシ涙目
16名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 10:35:07
まあ裁判官にもなれるし司法試験はまだまだ明るいだろ
17名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 10:43:10
まあ手数料数千円で車庫証明の代書やる行書より
弁護士や検事や裁判官にもなれる司法試験はかなり明るいだろ
18名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 19:14:50
ぷっ、馬鹿でー
裁判官や検事においそれとなれると本気で思ってんのか?
19名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 20:41:55
【2010年資格難易度確定版】
80:旧司法試験 理V
75:旧帝医学部
70:新司法試験 アクチュアリー
68:公認会計士
67:弁理士
66:センター7科目90% TOEIC990 医師国家試験 不動産鑑定士
65:通訳案内士 電験1種  
64:歯科医師 ITストラテジスト 司法書士
63:米国公認会計士 税理士
62:センター7科目80% 国税専門官 中小企業診断士 1級FP技能士(CFP経由除く)
60:簿記一級 証券アナリスト 電験2種 気象予報士 英検1級
59:1級建築士 社会保険労務士 技術士(建設)土地家屋調査士
57:応用情報技術者 CFP
56:行政書士 薬剤師
55:センター7科目65% 測量士 2級建築士 マンション管理士
54:宅建 電験3種 エネルギー管理士 通関士
52:管理栄養士
50:TOEIC470 AFP 基本情報技術者 簿記二級 FP2級
46:看護士
44:エックス線作業主任者 栄養士 療法士
43:ITパスポート 介護福祉士
42:簿記3 FP3 旅行管理者(国内) MOS
41:医療事務2級
38:准看護士 医療事務3級 秘書検定2級
37:海事代理士
36:貸金業務取扱主任者
33:簿記4級
20名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 21:05:48
イタチは犠牲になったのだ…
21名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 21:08:30
誤爆したってばよ
22名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 21:12:40
特定社労士は66だな。
23名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 21:51:22
弁護士は裁判官にも検察官にもなれないオチコボレに与えられる残念賞だよ。
低レベルな試験合格者の中のさらに底辺に送られる残念賞。

このありさまだ。

ttp://www.xn--fhq20ez0bje17yno7a.jp/2009/12/zangyou-kabarai/
弁護士過多について一言。
弁護士自身が感じているように、ものすごい勢いで弁護士が増えています。
質もすごいらしくて、物権と債権の違いがよくわからずに司法修習をパスできなかった人もいるとか・・・
(遠い記憶によれば、不動産を即時取得できるなどとのたまったらしい。
我々が司法試験受験生だった頃ならあり得ない話。)
24名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 21:57:13
【2010年資格難易度確定版】
80:旧司法試験 理V
75:旧帝医学部
70:新司法試験 アクチュアリー
68:公認会計士
67:弁理士
66:センター7科目90% 医師国家試験 不動産鑑定士
65:通訳案内士  
64:歯科医師 ITストラテジスト 司法書士 TOEIC990
63:米国公認会計士 税理士
62:センター7科目80% 国税専門官 中小企業診断士 1級FP技能士(CFP経由除く)
60:簿記一級 証券アナリスト 電験2種 気象予報士 電検1種
59:1級建築士 社会保険労務士 技術士(建設)土地家屋調査士
57:応用情報技術者 CFP
56:行政書士 薬剤師
55:センター7科目65% 測量士 2級建築士 マンション管理士
54:宅建 電験3種 エネルギー管理士 通関士
52:管理栄養士
50:TOEIC470 AFP 基本情報技術者 簿記二級 FP2級
46:看護士
44:エックス線作業主任者 栄養士 療法士
43:ITパスポート 介護福祉士
42:簿記3 FP3 旅行管理者(国内) MOS
41:医療事務2級
38:准看護士 医療事務3級 秘書検定2級
37:海事代理士
36:貸金業務取扱主任者
33:簿記4級
25名無し検定1級さん :2010/03/10(水) 23:11:44
【2010年資格難易度確定版】
80:旧司法試験 理V
75:旧帝医学部
70:新司法試験
69:弁理士 不動産鑑定士
67:公認会計士 アクチュアリー
66:センター7科目90% 医師国家試験
65:通訳案内士 司法書士  
64:ITストラテジスト TOEIC990 技術士
63:1級建築士 米国公認会計士 歯科医師 税理士
62:センター7科目80% 国税専門官 中小企業診断士 電検1種
60:簿記一級 証券アナリスト 薬剤師 気象予報士
59:電験2種 土地家屋調査士
58:行政書士 社会保険労務士 1級FP技能士(CFP経由除く)
57:応用情報技術者 CFP
56:測量士
55:センター7科目65% 2級建築士 マンション管理士
54:宅建 電験3種 エネルギー管理士 通関士
52:管理栄養士
50:TOEIC470 AFP 基本情報技術者 簿記二級 FP2級
46:看護士
44:エックス線作業主任者 栄養士 療法士
43:ITパスポート 介護福祉士
42:簿記3 FP3 旅行管理者(国内) MOS
41:医療事務2級
38:准看護士 医療事務3級 秘書検定2級
37:海事代理士
36:貸金業務取扱主任者
33:簿記4級
26名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 00:56:18
また始まったのかw
27名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 01:22:24
書店に行くと簿記会計の隣に司法試験用の労働法やら税法やらの参考書が並んでいるわな。
それ見て時々思うんだが。
弁護士は、社労士や税理士の下流資格を道を歩んでいるんじゃないかと。
日本にはアメリカと違って、すでにプロフェッショナルな弁護士類似の資格が沢山あったわけで。
中途半端な知識を備えた弁護士が、これら隣接業に笑われる光景が目に浮かぶ。

8年前

ロースクールから専門的な知識に長けた弁護士が大勢出てくる
隣接職にとって脅威だ 弁理士も増員しないと大量の弁護士に押し流されてしまう危機感

その実態
○新司法試験 「多様な法律家 厚い壁」(朝日2007.10.6.3面)
「ある程度の収入があって,家族もいる社会人からの転身はとても見合わない。社会人の友人に同じ道は勧めませんね」
「(ロースクールの授業は)学部の授業と大差ない。これで合格できるのかと不安になり予備校に通った。」
「新司法試験を目指そうと思った当時は,大学院で3年を費やしてもいずれ確実に法曹になれるというイメージだったが,
実際には違う。詐欺みたい。」
○「とにかく通学期間の資金力がないと厳しい。また、ロースクールの講義だけでは当然不十分で、
ダブルスクール組も少なくない。」(プレジデント2007年10月29日号 73頁)

今現在
>>23 質もすごいらしくて、物権と債権の違いがよくわからずに
司法修習をパスできなかった人もいるとか・・・
○司法制度改革の誤算と落とし穴 新司法試験は優秀な人ほど敬遠する傾向も
http://moneyzine.jp/article/detail/174306/
28名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 08:28:22
不動産即時取得とか公務員でもいわねーよ(笑)
胡散臭すぎる記事だな
29名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 08:44:25
おまえ・・・
1500番以降の合格者の法律知識が公務員より上だと思ってるわけじゃないよな・・?
30名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 08:47:12
仮にも論文試験通った奴が公務員より下とは思えない
31名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 09:35:57
【2010年資格難易度確定版】
80:旧司法試験 理V
75:旧帝医学部
70:新司法試験 アクチュアリー
68:公認会計士
67:弁理士
66:センター7科目90% TOEIC990 医師国家試験
65:通訳案内士 電験1種 司法書士 税理士
64:歯科医師 ITストラテジスト 不動産鑑定士
63:米国公認会計士
62:センター7科目80% 国税専門官 中小企業診断士 1級FP技能士(CFP経由除く)
60:簿記一級 証券アナリスト 電験2種 気象予報士 英検1級
59:1級建築士 社会保険労務士 技術士(建設)土地家屋調査士
57:応用情報技術者 CFP
56:行政書士 薬剤師
55:センター7科目65% 測量士 2級建築士 マンション管理士
54:宅建 電験3種 エネルギー管理士 通関士
52:管理栄養士
50:TOEIC470 AFP 基本情報技術者 簿記二級 FP2級
46:看護士
44:エックス線作業主任者 栄養士 療法士
43:ITパスポート 介護福祉士
42:簿記3 FP3 旅行管理者(国内) MOS
41:医療事務2級
38:准看護士 医療事務3級 秘書検定2級
37:海事代理士
36:貸金業務取扱主任者
33:簿記4級
32名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 09:54:03
アクチュアリー は国家資格じゃないぞ。試験データーもない。
生損保業界に勤める連中が会社から指名されてスキルアップで取得する。
まあ受験層は会社の中で選ばれた連中とは言えるが。
33名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 10:15:51
弁護士はアメリカみたいに、イメージ的には今の宅建レベルにまで落ちぶれる
と思う。合格者数を減らす公約掲げた候補者が当選したから、風向き変わるかもしれないけど。

とにかくローの制度設計が杜撰すぎた。
金と時間はある頭の悪いバカボンしかローに入ってこない
低レベルな授業でバカボンが時間を浪費しバカのまま卒業
大阪名古屋のような大都市圏でも就職できず即独→廃業のケースや
就職できても年収300万ケース、酷いところは軒借りて無給なケースはあたりまえ

残ったのはバカボン試験でもらった使えない資格と
ローと修習でもらった莫大な借金だけ。
34名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 10:47:26
バカボンだから資産は有っても借金なんて無い
弁護士資格が有り先生と呼ばれれば
鼻くそ金の報酬なんて要らんのだが、これが受からない
ヤッパリ新でも旧でも司法試験は難しい〜てんで
来年行書を受けようと予備校かよって居るわ
受かったら行書でも先生、さあブイブイいわすぞ!
35名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 11:29:34
>>33
俺はオマケ下位資格者、まで読んだ
36名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 13:54:02
まあ、バカボンを悪い意味で使うレベルの奴らはその程度だわなw
37名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 14:46:00
【2010年資格難易度確定版】
75:旧司法試験 理V
72:旧帝医学部
70:新司法試験
69:弁理士 不動産鑑定士
68:公認会計士 アクチュアリー
66:センター7科目90% 医師国家試験
65:通訳案内士 司法書士  
64:ITストラテジスト TOEIC990 技術士 税理士
63:1級建築士 米国公認会計士 歯科医師 英検1級
62:センター7科目80% 国税専門官 中小企業診断士 電検1種
60:簿記一級 証券アナリスト 薬剤師 気象予報士 土地家屋調査士
59:電験2種
58:行政書士 社会保険労務士 1級FP技能士(CFP経由除く)
57:応用情報技術者 CFP
56:測量士
55:センター7科目65% 2級建築士 マンション管理士
54:宅建 電験3種 エネルギー管理士 通関士
52:管理栄養士
50:TOEIC470 AFP 基本情報技術者 簿記二級 FP2級
46:看護士
44:エックス線作業主任者 栄養士 療法士
43:ITパスポート 介護福祉士
42:簿記3 FP3 旅行管理者(国内) MOS
41:医療事務2級
38:准看護士 医療事務3級 秘書検定2級
37:海事代理士
36:貸金業務取扱主任者
33:簿記4級
38名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 14:58:59
【2010年資格難易度確定版】
80:旧司法試験 理V
75:旧帝医学部
70:新司法試験 アクチュアリー
68:公認会計士
67:弁理士
66:センター7科目90% TOEIC990 医師国家試験
65:通訳案内士 電験1種 司法書士 税理士
64:歯科医師 ITストラテジスト 不動産鑑定士
63:米国公認会計士
62:センター7科目80% 国税専門官 中小企業診断士 1級FP技能士(CFP経由除く)
60:簿記一級 証券アナリスト 電験2種 気象予報士 英検1級
59:1級建築士 社会保険労務士 技術士(建設)土地家屋調査士
57:応用情報技術者 CFP
56:行政書士 薬剤師
55:センター7科目65% 測量士 2級建築士 マンション管理士
54:宅建 電験3種 エネルギー管理士 通関士
52:管理栄養士
50:TOEIC470 AFP 基本情報技術者 簿記二級 FP2級
46:看護士
44:エックス線作業主任者 栄養士 療法士
43:ITパスポート 介護福祉士
42:簿記3 FP3 旅行管理者(国内) MOS
41:医療事務2級
38:准看護士 医療事務3級 秘書検定2級
37:海事代理士
36:貸金業務取扱主任者
33:簿記4級
39名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 00:06:25
また難易度バカに乗っ取られたのか
40名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 00:16:05
この難易度って
診断士が勝手に自分のもち資格の価値をあげるために工作してるんだろ?
若しくはただのベテw
41名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 00:19:30




資格は高卒がとるためのもの

42名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 00:38:55
【法曹/埼玉】「イソ弁」就職難 県内弁護士10年で倍増  事務所「経営余力ない」[10/03/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268287741/l50

ま、これが現実
43名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 00:46:13

資格の価値・難易度を測る指標として有効なのが、専門学校の受講料です。
それだけ学ばなければならない内容があるからです。

【第一グループ】
 @75万〜100万 税理士(15万〜20万×5科目)
 A75万 公認会計士
   この二つの資格が群を抜いています。
   ただし1位の税理士は科目合格制のため受験初期撤退時や再受験時のダメージが小さく、
   1位と2位の差は実質ないと思われます。

【第二グループ】
 B55万 司法書士
 C45万 弁理士
 D40万 不動産鑑定士
   いずれの資格も合格率が非常に低く、再受験の回数も多くなります。
   第一グループを凌ぐケースもあります。
   第一・第二グループの資格は通常学習開始後2年目以降での受験を想定しているので
   受講回数(コマ数)も非常に多くなります。

【第三グループ】
 E25万 中小企業診断士
 F20万 社会保険労務士
 G15万 行政書士
 H10万 宅地建物取引主任者
   第三グループの資格は受験市場としては未成熟な面があり、
   講義内容作成コストや講師人件費以上に受講料をふっかけている可能性があります。
   よって実質コストはもっと低いものと思われます。
44名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 01:32:27
行政書士はよく割引キャンペーンやってるけどな。
8万で受けられる講座も出ているし。
俺はレックで7万円のコースで行政書士に受かった。
45名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 01:43:01
これはどうよ

LECの初級者向け講座
2011年合格を目指す新15ヵ月合格コース<春生>インプット+アウトプット一括369,000円
http://www.lec-jp.com/shoshi/start/price2011sp.shtml
46名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 02:12:56
47名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 02:32:10

>>46
この記事、一番下に「編集部で作成」って書いてあるよ

とりあえず、看護師>弁理士は無いかと・・・
48名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 04:57:29
>>46
プレジデント?
ああ、あのデタラメ雑誌ねw
49名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 05:08:46
司法書士のくやしがることくやしがることww
50名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 05:14:40
>>49
まじで>>46のランキングを見て何の疑問も持たないの?
どうでもいいんだけど、君の脳を心配するよ。
51名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 05:46:17
資格難易度ランク(各種予備校別)
税理士っていつもBランクかAランクだよねw税ベテ哀れw星!4つです!!キラーンw
2010年度LEC最新資格難易度評価↓↓
司法書士:★★★★★
不動産鑑定士:★★★★★
公認会計士:★★★★
税理士:★★★★
http://www.lec-jp.com/tsushin/plusist/carrier3.html(2007年LEC)
http://www.newtongym8.com/Nanido.htm (Newtonジム)
http://www.tottoku.com/ninki-nanido.html (資格とっとく?)
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html (TAC)
http://veeschool.com/rank/ (VeeSCHOOL)
52名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 09:27:17
難易度(笑)弁護士の惨状見ろよ
53名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 10:23:39
>>46
素朴な疑問なんだが…
「持っているだけではただの紙切れ」ってすべての資格に言えることじゃないのか?
名義貸しでもするのか?
54名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 10:33:01
>>53
会社によっては、昇格の要件だったりする
持ってるだけで資格手当が出る場合もあるよ
55名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 10:50:01
簿記3は今回に限り
44くらいでいい
56名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 11:30:46
>>54
なるほどね
「持っているだけではただの紙切れ」じゃないプラチナ黄金等の資格を持ってさえいれば
なにもしなくてもお金が入ってくるのかYO!?って思ってしまったよ
日本語って難しいよね

57名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 12:24:39
>>56
>>54で書いてる話は職についている事が前提の話だわ
だけど宅建とか薬剤師の名義貸しの話は聞くよね
58名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 13:39:42
宅建の名義貸しはバブルの頃、月10万くらいだったって
実務講習で子牛が言ってたよ
59名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 13:49:27
調剤薬局だと薬剤師の名義貸しは多い。
薬剤師が休みの日が一番怖い。

宅建主任者はそいつの印鑑を使って無資格営業マンが勝手に重説に印を押している。
地場不動産に多く見られる傾向だな。
60名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 14:40:24
確か、ZAITENで薬剤師の名義貸しに関する記事あったよなw


>>46
行政書士だけがランク外ってのにワロタwww
もう食える食えないとかいうレベルじゃなくて、資格として認められないってことねw

61名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 14:44:26
やはり、ADRがないのに法律家というのには無理があったか・・・

62名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 14:46:07
だって警察組織が唯一認めていない資格業なんだよ。
行政書士ってのは・・・・

警視庁から犯罪予備軍として監視されている資格業って他にありますか???(笑)
63名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 17:44:01
資格難易度ランク(各種予備校別)
2010年LEC評価↓↓
司法書士:★★★★★
不動産鑑定士:★★★★★
公認会計士:★★★★
税理士:★★★★
http://www.lec-jp.com/tsushin/plusist/carrier3.html(2007年LEC)
http://www.newtongym8.com/Nanido.htm (Newtonジム)
http://www.tottoku.com/ninki-nanido.html (資格とっとく?)
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html (TAC)
http://veeschool.com/rank/ (VeeSCHOOL)
64名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 18:20:16
>>58
俺も、そう聞いたよ。10人に1人から5人に1人
専任が必要と法改正がなされた頃だったよな。
あの頃から宅建が人気資格になったんだよな
65名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 19:15:04
>>63
貼られてるリンクソースとレスが違うじゃねーかw
さすがバ鑑定士w
66名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 19:17:33
司法試験(法科大学院)AA
司法書士AA
弁理士AA
公認会計士AA
==================
不動産鑑定士A
http://www.lec-jp.com/tsushin/plusist/carrier3.html
67名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 19:30:19
いいこと書かないオバタの2011資格図鑑でも行書と鑑定は特にボロクソに書かれてたな
68名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 19:46:09

「独立開業したフリーター」

資格図鑑で一躍有名になった行政書士の格言だよ!
69名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 20:09:38
弁護士、公認会計士は高学歴が多い事で知られているが、
司法書士、税理士、弁理士、建築士などの他の資格も
やはり高学歴が多いのだろうか?
70名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 20:16:57
会計士は高卒合格者の方が東大卒合格者より多い
71名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 21:22:04
税理士は公表してるのに
鑑定士は低学歴を隠すために
その比率さえ一切公表しないから分からない
72名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 21:30:51
司法書士の資格予備校は合格者体験談で学歴を公表しているが
鑑定士は低学歴を隠すために一切非公表にしている
73名無し検定1級さん :2010/03/12(金) 22:32:36
>>66
2007年
2008年では、LECサイトで不動産鑑定士AA

2010年LEC評価↓↓
司法書士:★★★★★
不動産鑑定士:★★★★★
公認会計士:★★★★
税理士:★★★★




74名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 23:32:06
■ユーキャンの資格別・合格(スキル習得)までの学習目安期間(難易度)
通信教育界の大御所とも言えるユーキャンの膨大な受講生の傾向と実績から
導いた指標であり、極めて客観的な指標といえる。

司法書士:15ヶ月
中小企業診断士:14ヶ月
土地家屋調査士:10ヶ月
第二種電気工事士:8ヶ月
水墨画入門:8ヶ月
手織り:8ヶ月
社会保険労務士:7ヶ月
行政書士:6ヶ月
FP(2級):6ヶ月
マン菅:6ヶ月
通関士:6ヶ月
宅建:6ヶ月
簿記3級:4ヶ月
証券外務員:3ヶ月 など
75名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 08:25:39
ここでは不動産鑑定士が見苦しいね
76名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 09:34:22
会計士税理士、稼いでんなぁ

厚労省が職業別の平均賃金を発表 弁護士は600万台
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1267167766/1

1 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2010/02/26(金) 16:02:46 ID:v5F21tm/
1.大学教授 1146.8
2.医師 1143.3
3.公認会計士、税理士 1036.6
4.航空機操縦士 1035.0
5.大学准教授 879.8
6.記者 862.4
7.歯科医師 724.3
8.大学講師 713.0
9.高等学校教員 711.9
10.弁護士 680.4
11.不動産鑑定士 663.6 ※調査人数が180人のみ
12.電車運転士 639.9
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001025022&cycode=0

元スレ
厚生労働省が職業別の平均賃金を発表 1位教授2位医師3位会計士税理士
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1267020445/
77名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 10:13:21
LEC難易度
司法試験(法科大学院)AA
司法書士AA
弁理士AA
公認会計士AA
==================
不動産鑑定士A
http://www.lec-jp.com/tsushin/plusist/carrier3.html
78名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 10:18:07
マイナー資格すぎて正当に難易度が評価されなかった
電験一種の難易度に関する情報。

試験以外に認定ルートで取得可。
認定ルートは、認定校で所定の単位取得+実務経験。
そして偏差値39の大学でも認定校で、
認定取得する人が約9割。

そのため受験生は低学歴層がメイン。
大学在学中の合格者は、東海大、金沢工業大。
工業高校卒・普通科高卒でも合格者あり。
実際受験生に低学歴の多い職業、ビルメン、保安協会の人多数。
大卒・院卒の合格者は59%。
合格者の3分の1以上が大学にいけなかった人たち。

電気系資格の参考書を多数執筆している
カリスマ先生の電験一種合格者は、
芝浦工大(偏差値51)と東京電機大学(偏差値48)。

電験一種の難易度設定は電気科大卒レベル。

電力・電鉄以外は一種は不要(つまり受験生の過半数が不要)。
電力・電鉄の場合は認定取得の道あり。
そのため真剣に合格を目指して勉強してる人が少ない。
電験受験生は予備校に行かず独学で、
他の資格も取りながら適当に勉強してる。
79名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 10:30:55
なるほど
80名無し検定1級さん :2010/03/13(土) 10:32:30
>>77
それは、2007年仕様
2008年では、LECサイトで不動産鑑定士AA

2010年LEC評価↓↓
司法書士:★★★★★
不動産鑑定士:★★★★★
公認会計士:★★★★
税理士:★★★★
81名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 10:39:57
なるほど
82名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 10:59:27
>>76
就職ラボ(笑)はテンプレから外せよ
83名無し検定1級さん :2010/03/13(土) 11:08:23
>>76
各弁護士協会がアンケート調査すると、所得で1000〜1500万が山場
に今でもなっている。サイトで検索すると簡単にプログなどで見れる。
鑑定士も業界底辺の中小規模従業員がなぜか平均扱いになってますねw
厚生労働省が職業別の平均賃金は、従業員の給与だから医師も開業医がなく
滅茶苦茶低い。

組織従業員の公認会計士、航空機操縦士、大学教授、高等学校教員は、妥当な
賃金水準がそれで出てくるけど医師、弁護士、鑑定士はかなり低くく出てしまう
84名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 11:13:33
必死過ぎだろ弁護死www
85名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 12:00:30
LEC難易度
司法試験(法科大学院)AA
司法書士AA
弁理士AA
公認会計士AA
==================
不動産鑑定士A
http://www.lec-jp.com/tsushin/plusist/carrier3.html
86名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 12:03:46
貧困低学歴ばっか
87名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 12:11:28
高学歴ニート様や!!
88名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 12:39:10
三大と呼ばれたことのない資格、
慶応三田会すらない資格、
公務員がお勤めしてもらえる資格、
ユーキャンが講座を開くような資格、
こういう資格は、一流とはいえません。
89名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 12:48:30
まあ国T受からない塵の妄言ですな
90名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 13:06:48
営業で結果を残すことは東大医学部を卒業することや、旧司法試験に合格するより難易度が高い。

東大医学部?旧司法試験?
そんなものは凡人でも糞努力で合格できる。営業や商売は才能だ。

イチロー・石川遼・ウタダヒカル・羽生名人(将棋)・結果を残せる営業マン(つまり商才)

同等ということだ。
91名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 13:08:44
>>90
猿は早く人間になってから来いよ
92名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 15:31:26
26の時に弁理士試験に合格しては11年、当時弁理士試験といえば理系の最高峰の資格として、弁護士と並んで
高いステータスが(まだ)あった。
年収はメーカに行った大学の同期よりも遙かに高い800万、30歳になる頃には1200万を超えていたから、その同期
の会社で言う部長級の収入を得ていた。
事務所で雇った、大学出てての割とカワイイ女性と結婚し、子供も2人でき、本牧にマンションも買って、そこそこ裕
福な生活を送っていた。
しかし、、、去年の3月、事務所に経営危機がやってきた。クライアントからの仕事が激減、年収も、所員の給与を支
払い残った自分の分が400万がいいところ。結局今年1月に事務所を畳み、妻が事務をして私が営業する自宅開業
のスタイルになった。仕事は大幅に減って、子供の塾費の支払いも負担になった。億ションのローンは痛い。

弁理士試験の勉強で、大学2年から26歳まで遊ぶこともなく、その後は事務所を開業することへ一生懸命働き、そ
んな生活も知財立国との国策に期待しての事だったのに、不況になると、企業は真っ先に知財予算を減らす。

会社にとって特許とはそんな程度の扱いだったのか、私たち弁理士の仕事は、日本の技術を守るための崇高なも
のではなかったのか? こんなに生活が苦しいのであれば、もっと違う職業を選ぶべきだった。
大学1年で弁理士を知り、その魅力に惹かれた私の判断、この17年の生き方は、完全に見誤ったものだった。
93名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 21:50:20
黙れよベテカス
94名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 22:01:44
>>92
いいじゃねーかよ。若いうちにあれもこれも美味しい思いしてるんだから。
世の中、生まれた時から一度も良い思いを出来ずに苦難の人生を歩んでいる
人間も多いんだ。ちったぁ、そういう連中のことも考えてモノ言えや・・・
95名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 22:06:54
>>92
ハッキリいって、ムカつくんですよね、そういうの書く事が。
殆どの人が、コレ読んで「ザマぁ」と思っているんじゃないか・・・
96名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 22:20:35
ありえねぇ位、自己顕示欲の強いヤツだな。
「理系の最高峰」「同期よりも遙かに高い800万、30歳になる頃には1200万を
超えていた」「部長級の収入」「割とカワイイ女性と結婚」「本牧にマンシ
ョン」「そこそこ裕福な生活」「子供の塾費の支払いも負担」「億ションのロ
ーン」「大学2年から26歳まで遊ぶこともなく」・・・これだけ揃えればネタ
と思われてもしょうがないし、もし事実だとしても誰も救いの手は差し伸べた
く無い要素が満載だ。特に「大学2年から26歳まで遊ぶこともなく」という下
りが気に喰わない。つまり、バイトとかしなくても、勉強に打ち込める家庭環
境だったという風にも取れるからな。苦学じゃないだろ、どう考えても。
97名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 22:26:06
過去の栄光にすがる愚か者。
98名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 23:15:17
●世間が見る資格の価値

追手門学院大学経営学会資格等取得表彰制度規程
ttp://www.otemon.ac.jp/rules/pdf/rules06_05.pdf

支給額
300,000円 司法試験 公認会計士 弁理士 不動産鑑定士
200,000円 国T 司法書士 中小企業診断士
100,000円 地方上級 国税専門官 国U 社労士 行政書士
*50,000円 法検1級(未実施) 法科大学院(未修)
*30,000円 ビジ法1級 法検2級 通関士 宅建
*10,000円 マン管 ビジ法2級
**5,000円 法検3級
**4,200円 ビジ法3級
99名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 01:03:53
フドカン評価だけは馬鹿に高いのな
100名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 02:32:29
不動産鑑定士の評価は、2ちゃん業界以外はどこでも最高レベルだよ(笑
101名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 08:43:56
貧困低学歴の妄想はひどいな 働いたことあんの?
102名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 09:58:11
>>92
自分語りでもするか
大学卒業後家電メーカーの開発に入社したけど、複雑な人間関係と毎日が午前様の帰宅とに閉口
自分のアイデアを特許化する打ち合わせにて、弁理士の存在を知り、飯田橋で講義をする某塾に通い始める
受験1年目は全滅、2年面は短答合格、3年目なぜか全滅、4年面も短答落ち。いい加減あきらめかける。
その頃、大学2年から付き合う彼女と別れる。土日も私ゼミに通ってる様じゃだめだね。生活がグチャグチャになる。
ただ、会社では自分の設計した商品がヒットして主任になり、試験落ちし沈んだ気持ちを、そのことが救う。
5年目、受験5回目にしてやっと合格。ネットで確認し、わざわざ特許庁の掲示板を見に行った時の、中に浮く
ようなうれしさは忘れられない。そして、上司や同僚の慰留があるも、上手く行っていた会社を辞め、某事務所に
勤務。年収は大幅ダウンだが、特許職の新鮮さもあって毎日忙しくも充実した日々を送る。
クライアントからは、技術をよく知る弁理士と誉められ、年収も回復し、32歳で1000万を越える。
その頃新しい彼女が出来、2年後に結婚。子供はできなかった。そうこうしているうちに、リーマンショック。
事務所のパートナーの話は消え、所員が1年で半分に減る。年収は600、500、400。。。
今37歳だが、はっきり言って弁理士になったことを後悔している。これほど潰しがきかない仕事はないと思う。
余程の志がない限り、弁理士にはなるな。片道切符であり、万一失職したら、他にやるものは無いと思うべき。
103名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 10:25:14
講師でもやれよ
104名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 12:05:03
>>102
特許庁に短期で審査官する仕事があった気がするがどうなったのかな。
そこから正職員って流れはないんですかね。
105名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 12:17:05
せいぜい面接でアピれるくらいじゃない?
106名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 13:07:47
資格板ってコピペにレスする馬鹿ばっかなの?
107名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 13:12:41
フドカンの評価が高いってどこのどいつが云ってるんだ
言ってるのはせいぜい予備校ぐらいだろ
予備校は簿記2級レベルでもべた褒めだからな
108名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 13:12:45
恥ずかしいことに。
109名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 13:15:20
コピペ構わないとDAT落ちするだろ
110名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 17:35:24
>>90
東大 理科三類 は難関だよ。
努力だけでなく才能も必要だと実感。
それに引き換え、ほとんどの資格試験は努力が報われる。
111名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 17:44:00
>>110
何言ってんの、この本格底辺w
112名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 19:40:53
【2010年度 資格難易度ランキング】
神:センター7科目100%
75:旧司法試験
70:旧帝医学部
69:新司法試験
68:公認会計士 アクチュアリー
67:不動産鑑定士 弁理士
66:税理士 司法書士
65:1級建築士 医師国家試験
64:センター7科目90% TOEIC990
63:ITストラテジスト 通訳案内士 電験1種
62:歯科医師 米国公認会計士 英検1級
61:センター7科目80% 土地家屋調査士 中小企業診断士
60:気象予報士 社会保険労務士
59:薬剤師 証券アナリスト 行政書士
58:情報セキュリティスペシャリスト FP1級 電験2種
57:マンション管理士 CFP 簿記一級
56:電気通信主任技術者 エネルギー管理士
55:応用情報技術者 海事代理士 通関士
54:2級建築士 測量士 電験3種
53:センター7科目65% 宅建
52:管理栄養士
51:FP2級 AFP
50:TOEIC470 基本情報技術者 簿記二級 英検2級
49:測量士補
48:貸金業務取扱主任者
47:看護師
45:エックス線作業主任者 介護福祉士 療法士
43:ITパスポート 英検3級
42:栄養士 簿記三級 FP3級
41:准看護師
113名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 20:00:45
センター7科目100%が神っていってるけどさ、それだけの学力があってどこにいくのかと言うと
結局そのランクより下位の旧帝医学部とかなんじゃないの
114名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 20:01:53
■ユーキャンの資格別・合格(スキル習得)までの学習目安期間(難易度)
通信教育界の大御所とも言えるユーキャンの膨大な受講生の傾向と実績から
導いた指標であり、極めて客観的な指標といえる。

司法書士:15ヶ月
中小企業診断士:14ヶ月
土地家屋調査士:10ヶ月
第二種電気工事士:8ヶ月
水墨画入門:8ヶ月
手織り:8ヶ月
社会保険労務士:7ヶ月
行政書士:6ヶ月
FP(2級):6ヶ月
マン菅:6ヶ月
通関士:6ヶ月
宅建:6ヶ月
簿記3級:4ヶ月
証券外務員:3ヶ月 など

水墨画=手織り>社会保険労務士>行政書士
115名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 20:04:51
【2010年資格難易度確定版】
80:旧司法試験 理V
75:旧帝医学部
70:新司法試験 アクチュアリー
68:公認会計士
67:弁理士
66:センター7科目90% TOEIC990 医師国家試験 不動産鑑定士
65:通訳案内士 電験1種 社会保険労務士  
64:歯科医師 ITストラテジスト 司法書士
63:米国公認会計士 税理士
62:センター7科目80% 国税専門官 中小企業診断士
60:簿記一級 証券アナリスト 電験2種 気象予報士 英検1級
59:1級建築士 技術士(建設)土地家屋調査士
57:応用情報技術者 CFP
56:行政書士 薬剤師
55:センター7科目65% 測量士 2級建築士 マンション管理士
54:宅建 電験3種 エネルギー管理士 通関士
52:管理栄養士
50:TOEIC470 AFP 基本情報技術者 簿記二級 FP2級
46:看護士
44:エックス線作業主任者 栄養士 療法士
43:ITパスポート 介護福祉士
42:簿記3 FP3 旅行管理者(国内) MOS
41:医療事務2級
38:准看護士 医療事務3級 秘書検定2級
37:海事代理士
36:貸金業務取扱主任者
33:簿記4級
116名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 20:06:29
【2010年資格難易度確定版】
80:旧司法試験 理V
75:旧帝医学部
70:新司法試験 アクチュアリー
68:公認会計士
67:弁理士
66:センター7科目90% TOEIC990 医師国家試験 不動産鑑定士 行政書士
65:通訳案内士 電験1種  
64:歯科医師 ITストラテジスト 司法書士
63:米国公認会計士 税理士
62:センター7科目80% 国税専門官 中小企業診断士
60:簿記一級 証券アナリスト 電験2種 気象予報士 英検1級
59:1級建築士 技術士(建設)土地家屋調査士
57:応用情報技術者 CFP
56:薬剤師 社会保険労務士
55:センター7科目65% 測量士 2級建築士 マンション管理士
54:宅建 電験3種 エネルギー管理士 通関士
52:管理栄養士
50:TOEIC470 AFP 基本情報技術者 簿記二級 FP2級
46:看護士
44:エックス線作業主任者 栄養士 療法士
43:ITパスポート 介護福祉士
42:簿記3 FP3 旅行管理者(国内) MOS
41:医療事務2級
38:准看護士 医療事務3級 秘書検定2級
37:海事代理士
36:貸金業務取扱主任者
33:簿記4級

117名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 21:58:57
【2010年度 資格難易度ランキング】
神:センター7科目100%
75:旧司法試験
70:旧帝医学部
69:新司法試験
68:公認会計士 アクチュアリー
67:不動産鑑定士 弁理士
66:税理士 司法書士
65:1級建築士 医師国家試験
64:センター7科目90% TOEIC990
63:ITストラテジスト 通訳案内士 電験1種
62:歯科医師 米国公認会計士 英検1級
61:センター7科目80% 土地家屋調査士 中小企業診断士
60:気象予報士 社会保険労務士
59:薬剤師 証券アナリスト 行政書士
58:情報セキュリティスペシャリスト FP1級 電験2種
57:マンション管理士 CFP 簿記一級
56:電気通信主任技術者 エネルギー管理士
55:応用情報技術者 海事代理士 通関士
54:2級建築士 測量士 電験3種
53:センター7科目65% 宅建
52:管理栄養士
51:FP2級 AFP
50:TOEIC470 基本情報技術者 簿記二級 英検2級
49:測量士補
48:貸金業務取扱主任者
47:看護師
45:エックス線作業主任者 介護福祉士 療法士
43:ITパスポート 英検3級
42:栄養士 簿記三級 FP3級
41:准看護師
118名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 22:03:22
★★★難易度絶対ランキング2010 確定版★★★

69:医師・・・・・・・・・・医師の頭脳には敵わない            
68:新司法試験・・・・・・・腐っても法曹、論理思考力を重視。       
67:弁理士・・・・・・・・・高学歴の巣窟、試験より母集団。
66:司法書士・・・・・・・・合格率3%の狭き門、新司法を超えたとも。    
65:公認会計士・・・・・・・大量輩出中だが、試験自体の易化はあまりない。
64:不動産鑑定士 税理士・・鑑定士は合格率ではトップ、近年難化傾向。税理士は既に会計士を超えたとの声も。    
63:歯科医師 獣医師・・・・人体や生命を扱う仕事故、やはり相当な知識量が必要     

60:技術士 アクチュアリー 薬剤師       
59:1級建築士 旧システムアナリスト            
58:土地家屋調査士
57:行政書士 社会保険労務士 中小企業診断士
56:気象予報士 日商簿記1級 1種電検 
55:マンション管理士 1級FP技能士 第1級総合無線通信士
54:2級建築士 ビジ法検定1級 第1級陸上無線技術士
53:2種電検 通関士 建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
52:宅建 管理業務主任者 甲種危険物
51:総合旅行(4科目) 海事代理士 ケアマネージャー 
50:AFP 社会福祉士 精神保健福祉士 測量士補 3種電検
49:証券外務員2級 2級FP技能士 販売士1級 正看護師
48:日商簿記2級 
47:ビジ法検定2級 2級知財管理技能士
46:乙種第4類危険物 国内旅行 
45:准看護師 
44:介護福祉士 
43:理容師 美容師
42:登録販売者
38:普通自動車免許
37:原付免許 ホームヘルパー2級
119名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 22:05:17
【2010年資格難易度確定版】
80:旧司法試験 理V
75:旧帝医学部
70:新司法試験
69:弁理士 不動産鑑定士
67:公認会計士 アクチュアリー
66:センター7科目90% 医師国家試験
65:通訳案内士 司法書士  
64:ITストラテジスト TOEIC990 1級建築士 技術士
63:米国公認会計士 歯科医師 税理士
62:センター7科目80% 国税専門官 中小企業診断士 電検1種
60:簿記一級 証券アナリスト 薬剤師 気象予報士
59:電験2種 土地家屋調査士
58:行政書士 社会保険労務士 1級FP技能士(CFP経由除く)
57:応用情報技術者 CFP
56:測量士
55:センター7科目65% 2級建築士 マンション管理士
54:宅建 電験3種 エネルギー管理士 通関士
52:管理栄養士
50:TOEIC470 AFP 基本情報技術者 簿記二級 FP2級
46:看護士
44:エックス線作業主任者 栄養士 療法士
43:ITパスポート 介護福祉士
42:簿記3 FP3 旅行管理者(国内) MOS
41:医療事務2級
38:准看護士 医療事務3級 秘書検定2級
37:海事代理士
36:貸金業務取扱主任者
33:簿記4級
120名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 22:26:06

【2010年資格難易度確定版】
80:旧司法試験 理V
75:旧帝医学部
70:新司法試験
69:弁理士 不動産鑑定士
67:公認会計士 アクチュアリー
66:センター7科目90% 医師国家試験
65:通訳案内士 司法書士  
64:ITストラテジスト 税理士 1級建築士 技術士
63:米国公認会計士 歯科医師 TOEIC990
62:センター7科目80% 国税専門官 中小企業診断士 電検1種
60:簿記一級 証券アナリスト 薬剤師
59:電験2種 土地家屋調査士 気象予報士
58:測量士 社会保険労務士 1級FP技能士(CFP経由除く)
57:応用情報技術者 行政書士
56:CFP 
55:センター7科目65% 2級建築士 マンション管理士
54:電験3種 エネルギー管理士 通関士
52:宅建 管理栄養士 社会福祉士
50:TOEIC470 AFP 基本情報技術者 簿記二級
48:FP技能士2級
47:看護士
46:エックス線作業主任者 栄養士 療法士
43:ITパスポート 介護福祉士
42:簿記3 FP3 旅行管理者(国内) MOS
41:医療事務2級
38:准看護士 医療事務3級 秘書検定2級
37:海事代理士
36:貸金業務取扱主任者
33:簿記4級
121名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 22:31:10
おなじみ鑑ヴェテ発狂w
122名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 00:02:30
【2010年資格難易度確定版】
80:旧司法試験 理V
75:旧帝医学部
70:新司法試験
69:弁理士 不動産鑑定士
67:公認会計士 アクチュアリー
66:センター7科目90% 医師国家試験
65:通訳案内士 司法書士  
64:ITストラテジスト 税理士 1級建築士 技術士
63:米国公認会計士 歯科医師 TOEIC990
62:センター7科目80% 国税専門官 中小企業診断士 電検1種
60:簿記一級 証券アナリスト 薬剤師
59:電験2種 土地家屋調査士 気象予報士
58:測量士 社会保険労務士 1級FP技能士(CFP経由除く)
57:応用情報技術者 
56:CFP 
55:センター7科目65% 2級建築士 マンション管理士
54:電験3種 エネルギー管理士 通関士 行政書士
52:宅建 管理栄養士 社会福祉士
50:TOEIC470 AFP 基本情報技術者 簿記二級
48:FP技能士2級
47:看護士
46:エックス線作業主任者 栄養士 療法士
43:ITパスポート 介護福祉士
42:簿記3 FP3 旅行管理者(国内) MOS
41:医療事務2級
38:准看護士 医療事務3級 秘書検定2級
37:海事代理士
36:貸金業務取扱主任者
33:簿記4級
123名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 00:58:40
司法試験を高く評価し過ぎ。
理系より程度の低い文系の連中が何回も挑戦して受かればいい試験。
特に新司法試験なんて完全な中級レベルの試験。
理Vの難しさは別格だが、その理Vを出て易しい医師国家試験にすら受からない奴がいるのも事実。
結局、トップ10は次の通り。

1 国T財務警察内定
2 理V
3 旧司法試験、新不動産鑑定士試験、国T内定
4 旧帝国医、文T
5 センター7科目90%
6 弁理士
7 アクチュアリー
8 新司法試験、新公認会計士試験、、税理士、司法書士
9 医師国家試験
10 歯科医師国家試験
124名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 01:05:27
資格難易度ランク(各種予備校別)
http://www.lec-jp.com/tsushin/plusist/carrier3.html(2007年LEC)
http://www.newtongym8.com/Nanido.htm (Newtonジム)
http://www.tottoku.com/ninki-nanido.html (資格とっとく?)
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html (TAC)
http://veeschool.com/rank/ (VeeSCHOOL)
125名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 01:38:58
【2010年資格難易度確定版】
75:旧司法試験 理V
72:旧帝医学部
70:新司法試験 不動産鑑定士
69:公認会計士 弁理士
67:アクチュアリー 医師国家試験
66:センター7科目90%
64:通訳案内士 司法書士  
63:ITストラテジスト TOEIC990 1級建築士 技術士
62:米国公認会計士 歯科医師 税理士
61:センター7科目80% 国税専門官 中小企業診断士 電検1種
60:簿記一級 証券アナリスト 薬剤師 気象予報士
59:電験2種 土地家屋調査士
58:行政書士 社会保険労務士 1級FP技能士(CFP経由除く)
57:応用情報技術者 CFP
56:測量士
55:センター7科目65% 2級建築士 マンション管理士
54:宅建 電験3種 エネルギー管理士 通関士
52:管理栄養士
50:TOEIC470 AFP 基本情報技術者 簿記二級 FP2級
46:看護士
44:エックス線作業主任者 栄養士 療法士
43:ITパスポート 介護福祉士
42:簿記3 FP3 旅行管理者(国内) MOS
41:医療事務2級
38:准看護士 医療事務3級 秘書検定2級
37:海事代理士
36:貸金業務取扱主任者
33:簿記4級
126名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 01:48:40
資格ゲットまでの平均年数で並べたらどうだろう。
127名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 08:09:26
ダントツで税理士がトップに来てしまうぞ
平均5〜10年
ちなみにおれは6年かかった
弁護士がロースクール入れて最大6年だろ
三振したら後はカウントしてないが
128名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 09:52:10
意外と弁理士が1〜2年で受かってる。
129名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 10:03:57
税理や鑑定はオッサンが仕事の片手間に受ける試験だからな
専業すれば楽勝だから難しくないよ
130名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 10:30:11
【2010年資格難易度確定版】
75:旧司法試験 理V
72:旧帝医学部
70:新司法試験 69:公認会計士 弁理士
67:アクチュアリー 医師国家試験
66:センター7科目90%
64:通訳案内士 司法書士 税理士
63:ITストラテジスト TOEIC990 1級建築士 技術士 不動産鑑定士
62:米国公認会計士 歯科医師
61:センター7科目80% 国税専門官 中小企業診断士 電検1種
60:簿記一級 証券アナリスト 薬剤師 気象予報士
59:電験2種 土地家屋調査士
58:行政書士 社会保険労務士 1級FP技能士(CFP経由除く)
57:応用情報技術者 CFP
56:測量士
55:センター7科目65% 2級建築士 マンション管理士
54:宅建 電験3種 エネルギー管理士 通関士
52:管理栄養士
50:TOEIC470 AFP 基本情報技術者 簿記二級 FP2級
46:看護士
44:エックス線作業主任者 栄養士 療法士
43:ITパスポート 介護福祉士
42:簿記3 FP3 旅行管理者(国内) MOS
41:医療事務2級
38:准看護士 医療事務3級 秘書検定2級
37:海事代理士
36:貸金業務取扱主任者
33:簿記4級
131名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 10:35:31
★★★難易度絶対ランキング2010 確定版★★★

69:医師・・・・・・・・・・医師の頭脳には敵わない            
68:新司法試験・・・・・・・腐っても法曹、論理思考力を重視。       
67:弁理士・・・・・・・・・高学歴の巣窟、試験より母集団。
66:司法書士・・・・・・・・合格率3%の狭き門、新司法を超えたとも。    
65:公認会計士・・・・・・・大量輩出中だが、試験自体の易化はあまりない。
64:不動産鑑定士 税理士・・鑑定士は合格率ではトップ、近年難化傾向。税理士は既に会計士を超えたとの声も。    
63:歯科医師 獣医師・・・・人体や生命を扱う仕事故、やはり相当な知識量が必要     

60:技術士 アクチュアリー 薬剤師       
59:1級建築士 旧システムアナリスト            
58:土地家屋調査士
57:行政書士 社会保険労務士 中小企業診断士
56:気象予報士 日商簿記1級 1種電検 
55:マンション管理士 1級FP技能士 第1級総合無線通信士
54:2級建築士 ビジ法検定1級 第1級陸上無線技術士
53:2種電検 通関士 建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
52:宅建 管理業務主任者 甲種危険物
51:総合旅行(4科目) 海事代理士 ケアマネージャー 
50:AFP 社会福祉士 精神保健福祉士 測量士補 3種電検
49:証券外務員2級 2級FP技能士 販売士1級 正看護師
48:日商簿記2級 
47:ビジ法検定2級 2級知財管理技能士
46:乙種第4類危険物 国内旅行 
45:准看護師 
44:介護福祉士 
43:理容師 美容師
42:登録販売者
38:普通自動車免許
37:原付免許 ホームヘルパー2級
132名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 10:39:03
【2010年度 資格難易度ランキング】
神:センター7科目100%
75:旧司法試験
70:旧帝医学部
69:新司法試験
68:公認会計士 アクチュアリー
67:不動産鑑定士 弁理士
66:税理士 司法書士
65:1級建築士 医師国家試験
64:センター7科目90% TOEIC990
63:ITストラテジスト 通訳案内士 電験1種
62:歯科医師 米国公認会計士 英検1級
61:センター7科目80% 土地家屋調査士 中小企業診断士
60:気象予報士 社会保険労務士
59:薬剤師 証券アナリスト 行政書士
58:情報セキュリティスペシャリスト FP1級 電験2種
57:マンション管理士 CFP 簿記一級
56:電気通信主任技術者 エネルギー管理士
55:応用情報技術者 海事代理士 通関士
54:2級建築士 測量士 電験3種
53:センター7科目65% 宅建
52:管理栄養士
51:FP2級 AFP
50:TOEIC470 基本情報技術者 簿記二級 英検2級
49:測量士補
48:貸金業務取扱主任者
47:看護師
45:エックス線作業主任者 介護福祉士 療法士
43:ITパスポート 英検3級
42:栄養士 簿記三級 FP3級
41:准看護師
133名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 10:43:17
1級建築がそんな高いかよw
試験自体は宅建波だぜ
134名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 10:44:02
★★★難易度絶対ランキング2010 確定版★★★

69:医師            
68:新司法試験       
67:弁理士
66:1種電検 旧シスアナ
65:司法書士    
64:公認会計士
63:不動産鑑定士 税理士    
62:歯科医師 獣医師     
61:2種電検
60:技術士 アクチュアリー 薬剤師       
59:1級建築士             
58:土地家屋調査士 3種電検
57:行政書士 社会保険労務士 中小企業診断士
56:気象予報士 日商簿記1級  
55:マンション管理士 1級FP技能士 第1級総合無線通信士
54:2級建築士 ビジ法検定1級 第1級陸上無線技術士
53:2種電検 通関士 建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
52:宅建 管理業務主任者 甲種危険物
51:総合旅行(4科目) 海事代理士 ケアマネージャー 
50:AFP 社会福祉士 精神保健福祉士 測量士補 
49:証券外務員2級 2級FP技能士 販売士1級 正看護師
48:日商簿記2級 
47:ビジ法検定2級 2級知財管理技能士
46:乙種第4類危険物 国内旅行 
45:准看護師 
44:介護福祉士 
43:理容師 美容師
42:登録販売者
38:普通自動車免許
37:原付免許 ホームヘルパー2級
135名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 10:58:00
電験二種がアクより上とは流石に思えんのだが
136名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 10:59:18
良く見たら二つあるじゃん
137名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 11:08:24
電通主任者はどこなんだよ?
138名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 11:10:21
年金アドバイザー2級
入れてよー
139名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 11:22:27
★★★真実の資格難易度ランキング2010 確定版★★★

69:医師            
68:新司法試験       
67:弁理士
66:1種電検 旧シスアナ
65:司法書士    
64:公認会計士
63:不動産鑑定士 税理士    
62:歯科医師 獣医師     
60:技術士 アクチュアリー 薬剤師       
59:1級建築士 2種電検             
58:土地家屋調査士
57:行政書士 社会保険労務士 中小企業診断士
56:気象予報士 日商簿記1級 3種電検  
55:マンション管理士 1級FP技能士 第1級総合無線通信士
54:2級建築士 ビジ法検定1級 第1級陸上無線技術士
53:通関士 建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
52:宅建 管理業務主任者 甲種危険物 電通主任者
51:総合旅行(4科目) 海事代理士 ケアマネージャー 
50:AFP 社会福祉士 精神保健福祉士 測量士補 
49:証券外務員2級 2級FP技能士 販売士1級 正看護師
48:日商簿記2級 年金アドバイザー2級 
47:ビジ法検定2級 2級知財管理技能士
46:乙種第4類危険物 国内旅行 
45:准看護師 
44:介護福祉士 
43:理容師 美容師
42:登録販売者
38:普通自動車免許
37:原付免許 ホームヘルパー2級
140名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 11:29:08
【2010年度 資格難易度ランキング】
神:センター7科目100%
75:旧司法試験
70:旧帝医学部
69:新司法試験
68:公認会計士 アクチュアリー
67:不動産鑑定士 弁理士
66:税理士 司法書士
65:1級建築士 医師国家試験
64:センター7科目90% TOEIC990
63:ITストラテジスト 通訳案内士 電験1種
62:歯科医師 米国公認会計士 英検1級
61:センター7科目80% 土地家屋調査士 中小企業診断士
60:気象予報士 社会保険労務士
59:薬剤師 証券アナリスト 行政書士
58:情報セキュリティスペシャリスト FP1級 電験2種
57:マンション管理士 CFP 簿記一級 第1級陸上無線技術士
56:電気通信主任技術者 エネルギー管理士
55:応用情報技術者 海事代理士 通関士
54:2級建築士 測量士 電験3種 第2級陸上無線技術士
53:センター7科目65% 宅建
52:管理栄養士
51:FP2級 AFP
50:TOEIC470 基本情報技術者 簿記二級 英検2級
49:測量士補
48:貸金業務取扱主任者
47:看護師
45:エックス線作業主任者 介護福祉士 療法士
43:ITパスポート 英検3級
42:栄養士 簿記三級 FP3級
41:准看護師
141名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 11:30:17
66:1種電検 旧シスアナ
65:司法書士 


これ大爆笑なんですけどw
犯人は代書業の書士ベテさんでしょうね(笑)
142名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 11:35:25
鑑定士と税理士がでしゃばらなくなったら今度は司法書士かいな
143名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 11:39:36
【2010年資格難易度確定版】
75:旧司法試験 理V
72:旧帝医学部
70:新司法試験
69:弁理士 不動産鑑定士
67:公認会計士 アクチュアリー
66:センター7科目90% 医師国家試験
64:通訳案内士 司法書士  
63:ITストラテジスト TOEIC990 1級建築士 技術士
62:米国公認会計士 歯科医師 税理士
61:センター7科目80% 国税専門官 中小企業診断士 電検1種
60:簿記一級 証券アナリスト 薬剤師 気象予報士
59:電験2種 土地家屋調査士
58:行政書士 社会保険労務士 1級FP技能士(CFP経由除く)
57:応用情報技術者 CFP
56:測量士
55:センター7科目65% 2級建築士 マンション管理士
54:宅建 電験3種 エネルギー管理士 通関士
52:管理栄養士
50:TOEIC470 AFP 基本情報技術者 簿記二級 FP2級
46:看護士
44:エックス線作業主任者 栄養士 療法士
43:ITパスポート 介護福祉士
42:簿記3 FP3 旅行管理者(国内) MOS
41:医療事務2級
38:准看護士 医療事務3級 秘書検定2級
37:海事代理士
36:貸金業務取扱主任者
33:簿記4級
144名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 11:42:22
税理士がでしゃばらなくなったら今度は鑑定士と司法書士かいな
145名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 11:48:55
無職w
146名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 12:34:52
何でここに資格難易度ランキングを貼るんだよw
資格難易度スレに貼れやw
147名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 12:34:52
【2010年資格難易度確定版】
80:旧司法試験 理V
75:旧帝医学部
70:新司法試験 アクチュアリー
68:公認会計士
67:弁理士 66:センター7科目90% TOEIC990 医師国家試験 不動産鑑定士
65:通訳案内士 電験1種  
64:歯科医師 ITストラテジスト 司法書士
63:米国公認会計士 税理士
62:センター7科目80% 国税専門官 中小企業診断士
60:簿記一級 証券アナリスト 電験2種 気象予報士 英検1級
59:1級建築士 社会保険労務士 技術士(建設)土地家屋調査士
57:応用情報技術者 CFP 行政書士
56:薬剤師
55:センター7科目65% 測量士 2級建築士 マンション管理士
54:宅建 電験3種 エネルギー管理士 通関士
52:管理栄養士
50:TOEIC470 AFP 基本情報技術者 簿記二級 FP2級
46:看護士
44:エックス線作業主任者 栄養士 療法士
43:ITパスポート 介護福祉士
42:簿記3 FP3 旅行管理者(国内) MOS
41:医療事務2級
38:准看護士 医療事務3級 秘書検定2級
37:海事代理士
36:貸金業務取扱主任者
33:簿記4級
148名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 13:05:19
アクチュアリーは、マジ受験してるの少数だろう
理系卒の激務金融マンが、基本的に仕事の合間に取得する民間資格だよ
当然仕事優先、つきあい優先で試験1週間前から勉強始めるのもいっぱい
いて、恒例行事とかしている。
せまい金融村でアクチュアリー取得したところで独立無理、転職も恥ずかしい
メリットなさ過ぎなんよ。
149名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 14:55:40
【2010年度 資格難易度ランキング】
神:センター7科目100%
75:旧司法試験
70:旧帝医学部
69:新司法試験
68:公認会計士 アクチュアリー
67:不動産鑑定士 弁理士
66:税理士 司法書士
65:1級建築士 医師国家試験
64:センター7科目90% TOEIC990
63:ITストラテジスト 通訳案内士 電験1種
62:歯科医師 米国公認会計士 英検1級
61:センター7科目80% 土地家屋調査士 中小企業診断士
60:気象予報士 社会保険労務士
59:薬剤師 証券アナリスト 行政書士
58:情報セキュリティスペシャリスト FP1級 電験2種
57:マンション管理士 CFP 簿記一級 第1級陸上無線技術士
56:電気通信主任技術者 エネルギー管理士
55:応用情報技術者 海事代理士 通関士
54:2級建築士 測量士 電験3種 第2級陸上無線技術士
53:センター7科目65% 宅建
52:管理栄養士
51:FP2級 AFP
50:TOEIC470 基本情報技術者 簿記二級 英検2級
49:測量士補
48:貸金業務取扱主任者
47:看護師
45:エックス線作業主任者 介護福祉士 療法士
43:ITパスポート 英検3級
42:栄養士 簿記三級 FP3級
41:准看護師
150名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 14:59:56
簿記2級ってエックス線作業主任者と同程度ではあるまいか?
難易度はね。

価値はエックス線の方がわずかに上だと思う。
なぜならその資格がないと出来ない業務があるから、簿記2級はあってもなくても
同じだよね。まあ、商業高校の中ではよく勉強しましたねという程度。
151名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 15:14:07
年金アドバイザー2級いれて
おねがいよー
152名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 15:54:22
【2010年度 資格難易度ランキング】※ランク内順不同
---------------------------------------------------------------------------------------
【S ランク】
 旧司法試験、旧帝医学部
---------------------------------------------------------------------------------------
【A+ランク】
 公認会計士、不動産鑑定士、弁理士、税理士、司法書士、アクチュアリー
---------------------------------------------------------------------------------------
【Aランク】
 ITストラテジスト、1級建築士、電験1種、技術士、医師国家試験、通訳案内士
---------------------------------------------------------------------------------------
【A-ランク】
 米国公認会計士、土地家屋調査士、中小企業診断士、社会保険労務士、気象予報士、行政書士、
 証券アナリスト、歯科医師、英検1級
---------------------------------------------------------------------------------------
【Bランク】
 情報セキュリティスペシャリスト、電験2種、第1級陸上無線技術士、電気通信主任技術者、
 エネルギー管理士、マンション管理士、簿記一級、薬剤師、CFP、FP1級
---------------------------------------------------------------------------------------
【Cランク】
 応用情報技術者、2級建築士、測量士、電験3種、第2級陸上無線技術士、海事代理士、通関士
---------------------------------------------------------------------------------------
【Dランク】
 基本情報技術者、宅建、測量士補、管理栄養士、簿記二級、英検2級、AFP、FP2級
---------------------------------------------------------------------------------------
【Eランク】
 看護師、貸金業務取扱主任者、エックス線作業主任者
---------------------------------------------------------------------------------------
【Fランク】
 ITパスポート、介護福祉士、簿記三級、英検3級、FP3級
---------------------------------------------------------------------------------------
偏差値で評価するから争いになると思ったので、ランク評価にしてみました。
153名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 15:58:48
だから、てめぇーら難易度はすれ違いだといってんだろ、他所でヤレ
154名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 16:01:29
【2010年度 資格難易度ランキング】※ランク内順不同
---------------------------------------------------------------------------------------
【S ランク】
 旧司法試験、旧帝医学部
---------------------------------------------------------------------------------------
【A+ランク】
 新司法試験、公認会計士、不動産鑑定士、弁理士、税理士、司法書士、アクチュアリー
---------------------------------------------------------------------------------------
【Aランク】
 ITストラテジスト、1級建築士、電験1種、技術士、医師国家試験、通訳案内士
---------------------------------------------------------------------------------------
【A-ランク】
 米国公認会計士、土地家屋調査士、中小企業診断士、社会保険労務士、気象予報士、行政書士、
 証券アナリスト、歯科医師、英検1級
---------------------------------------------------------------------------------------
【Bランク】
 情報セキュリティスペシャリスト、電験2種、第1級陸上無線技術士、電気通信主任技術者、
 エネルギー管理士、マンション管理士、簿記一級、薬剤師、CFP、FP1級
---------------------------------------------------------------------------------------
【Cランク】
 応用情報技術者、2級建築士、測量士、電験3種、第2級陸上無線技術士、海事代理士、通関士
---------------------------------------------------------------------------------------
【Dランク】
 基本情報技術者、宅建、測量士補、管理栄養士、簿記二級、英検2級、AFP、FP2級
---------------------------------------------------------------------------------------
【Eランク】
 看護師、貸金業務取扱主任者、エックス線作業主任者
---------------------------------------------------------------------------------------
【Fランク】
 ITパスポート、介護福祉士、簿記三級、英検3級、FP3級
---------------------------------------------------------------------------------------
新司法試験が抜けていましたので追加しまいた。
155名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 16:59:52
【2010年度 資格難易度ランキング】※ランク内順不同
---------------------------------------------------------------------------------------
【S ランク】
 旧司法試験、旧帝医学部、電験1種
---------------------------------------------------------------------------------------
【A+ランク】
 新司法試験、公認会計士、不動産鑑定士、弁理士、税理士、司法書士、アクチュアリー 、技術士、電験2種
---------------------------------------------------------------------------------------
【Aランク】
 ITストラテジスト、1級建築士、医師国家試験、通訳案内士
---------------------------------------------------------------------------------------
【A-ランク】
 米国公認会計士、土地家屋調査士、中小企業診断士、社会保険労務士、気象予報士、行政書士、
 証券アナリスト、歯科医師、英検1級
---------------------------------------------------------------------------------------
【Bランク】
 情報セキュリティスペシャリスト、第1級陸上無線技術士、電気通信主任技術者、
 エネルギー管理士、マンション管理士、簿記一級、薬剤師、CFP、FP1級 、電験3種
---------------------------------------------------------------------------------------
【Cランク】
 応用情報技術者、2級建築士、測量士、第2級陸上無線技術士、海事代理士、通関士
---------------------------------------------------------------------------------------
【Dランク】
 基本情報技術者、宅建、測量士補、管理栄養士、簿記二級、英検2級、AFP、FP2級
---------------------------------------------------------------------------------------
【Eランク】
 看護師、貸金業務取扱主任者、エックス線作業主任者
---------------------------------------------------------------------------------------
【Fランク】
 ITパスポート、介護福祉士、簿記三級、英検3級、FP3級
---------------------------------------------------------------------------------------
156名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 17:12:48
>>155

【2010年度 資格難易度ランキング】※ランク内順不同
---------------------------------------------------------------------------------------
【S ランク】
 旧司法試験、旧帝医学部、電験1種
---------------------------------------------------------------------------------------
【A+ランク】
 新司法試験、公認会計士、不動産鑑定士、弁理士、税理士、司法書士、アクチュアリー 、技術士、電験2種
---------------------------------------------------------------------------------------
【Aランク】
 ITストラテジスト、1級建築士、医師国家試験、通訳案内士
---------------------------------------------------------------------------------------
【A-ランク】
 米国公認会計士、土地家屋調査士、中小企業診断士、社会保険労務士、気象予報士、行政書士、
 証券アナリスト、歯科医師、英検1級
---------------------------------------------------------------------------------------
【Bランク】
 情報セキュリティスペシャリスト、第1級陸上無線技術士、電気通信主任技術者、
 エネルギー管理士、マンション管理士、簿記一級、薬剤師、CFP、FP1級 、電験3種
---------------------------------------------------------------------------------------
【Cランク】
 応用情報技術者、2級建築士、測量士、第2級陸上無線技術士、通関士
---------------------------------------------------------------------------------------
【Dランク】
 基本情報技術者、宅建、測量士補、海事代理士、管理栄養士、簿記二級、英検2級
---------------------------------------------------------------------------------------
【Eランク】
 看護師、エックス線作業主任者、AFP、FP2級
---------------------------------------------------------------------------------------
【Fランク】
 ITパスポート、介護福祉士、貸金業務取扱主任者、簿記三級、英検3級、FP3級
157名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 17:14:52
大学生だけど、ITパスポートとMOSはどっちの方が就職に有利になるかな?
158名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 17:17:13
>>157
就職で有利にしたいなら、基本情報以上の資格を狙うんだ。
159名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 17:21:46
公務員もいれろよー
160名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 17:23:06
>>159
自分で入れろ。
161名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 17:26:14
>>153
このスレは、難易度スレが乗っ取った。
開放して欲しくば、お前が、難易度スレを立てろw
162名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 17:28:07
【2010年度 資格難易度ランキング】※ランク内順不同
---------------------------------------------------------------------------------------
【S ランク】
 旧司法試験、旧帝医学部、電験1種 国家一種
---------------------------------------------------------------------------------------
【A+ランク】
 新司法試験、公認会計士、不動産鑑定士、弁理士、税理士、司法書士、アクチュアリー 、技術士、電験2種
---------------------------------------------------------------------------------------
【Aランク】
 ITストラテジスト、1級建築士、医師国家試験、通訳案内士 地方上級
---------------------------------------------------------------------------------------
【A-ランク】
 米国公認会計士、土地家屋調査士、中小企業診断士、社会保険労務士、気象予報士、行政書士、
 証券アナリスト、歯科医師、英検1級 国家二種
---------------------------------------------------------------------------------------
【Bランク】
 情報セキュリティスペシャリスト、第1級陸上無線技術士、電気通信主任技術者、
 エネルギー管理士、マンション管理士、簿記一級、薬剤師、CFP、FP1級 、電験3種
---------------------------------------------------------------------------------------
【Cランク】
 応用情報技術者、2級建築士、測量士、第2級陸上無線技術士、通関士 国家三種
---------------------------------------------------------------------------------------
【Dランク】
 基本情報技術者、宅建、測量士補、海事代理士、管理栄養士、簿記二級、英検2級 社会福祉士
---------------------------------------------------------------------------------------
【Eランク】
 看護師、エックス線作業主任者、AFP、FP2級 介護支援専門員
---------------------------------------------------------------------------------------
【Fランク】
 ITパスポート、介護福祉士、貸金業務取扱主任者、簿記三級、英検3級、FP3級
163名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 17:42:24
>>158
化学科の学生なんだけど、そこまでいるのか?
SEになる気はないんだ。
164名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 17:45:51
資格板を知るまでは、宅建・行書・社労士・マン管・管業に合格した事に対して素直に嬉しかった。
優秀な頭とは言えないからこそ、努力できた自分に自信を持つこともできたのだ。
しかし、この板には俺の持っている資格を一蹴できるような優秀な奴らが雲集していることに愕然とした。
俺の持っている資格全てが「低脳の代名詞」であったことに驚愕し、ショックを受けた。
最初の頃は片っ端から反論していたが、徐々に悟っていった。いや、悟らざるを得なくなった。

「やはり、どう考えても難関資格は相当難しい…俺の資格と雲泥の差がある…」

それからは徐々に自己嫌悪に陥っていったのだ。
いかに自分がぬるま湯に浸かっていたか、周囲に低レベルな人間しかいなかったかを悟った。

「上には上がいる、、、この程度の資格しか持っていない自分が情けない・・」

リアル社会では資格に対して一定の評価を頂いていたが、全てが建前・世辞だったのも悟った。
俺は資格板で自分の資格を紹介した時、幾度となくプギャーされたが、
それが本音だと思って恥辱・屈辱に耐えてきた。惨めで口惜しかったのは言うまでもない。
だが、その程度の資格と言われても致し方ない事実であり、現実だと今は思っている。

一流の資格を取得できないと評価して貰えない峻厳な世界

俺は難関資格を取得できた時に、ようやく自分自身を許す事が出来るだろう。
165名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 17:50:01
>>163
そうなんだ・・・
じゃ、危険物甲種とかどう?
166名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 17:52:50
>>163
そうだね、持ってても損はしないと思うけど・・・
ITパスポートとMOSじゃ、どの業種であろうと就職に有利に働かないと思う。
167名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 18:06:02
フォークのがマシかもな
168名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 18:11:52
>>165
うん、そうなんだ。危険物甲種は持ってる。化学科の学生なのに物理・化学
で6割ちょうどという恥ずかしい点数ながらも合格した。

>>166
10月と11月に公害防止と高圧ガスがあるんだが、それまで暇なんだよね。
ボイラーを受けるつもりだが、それでも時間があまる。
有利には働かないのは痛いな。MOSもってれば面接で化学分野からワードエクセル
まで使える万能学生と人事に評…ないか…

脳中じゃ一機で戦争を勝利に導く天才パイロットであり、単身敵地
に潜入して新兵器の破壊と暗殺をやってのけるこれまた天才エージェント
なんだが、現実は厳しいよな…
就活で苦戦してる先輩を見てるとそう思うよ。春には居酒屋チェーン店
に内定が決まった先輩を馬鹿にしてたが、4月には3年になるしもう
笑っていられんな。
169名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 18:14:24
>>163
自分がやりたい分野の仕事にあった資格がいいと思うよ。
そのほうが採用する側の好感度が上がるんじゃないかな・・・
170名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 18:19:48
>>168
とっても無駄にはならないと思うよ。
ITパスポートとMOSも学歴をひっくり返せるほどの資格ではないが・・・
持ってれば、学生時代に真面目に勉強してたくらいの印象は与えられるんじゃないかな。
171名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 18:23:15
年金アドバイザー2級いれてくれ
172名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 18:25:06
>>168
悪いけどMOSは持っていて当然レベルだぞ。
173名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 18:28:42
>>171
ショックを受けるからやめておけ
174名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 18:29:15
>>172
化学系の新卒でMOSもってるのが当然レベルなのか?
175名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 18:37:10
>>174
ITパスポートにしろ、MOSにしろ、一般企業で仕事するのに当たり前の能力があるかを試す検定なんだよ。
大学の論文でも使うことがあると思うけど・・・
化学分野だろうと、IT分野だろうと、どちらでも必要とする能力です。
176名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 19:11:54
★★★真実の資格難易度ランキング2010 確定版★★★

69:医師            
68:新司法試験       
67:弁理士
66:1種電検 旧シスアナ
65:司法書士    
64:公認会計士
63:不動産鑑定士 税理士    
62:歯科医師 獣医師     
60:技術士 アクチュアリー 薬剤師       
59:1級建築士 2種電検             
58:土地家屋調査士
57:行政書士 社会保険労務士 中小企業診断士
56:気象予報士 日商簿記1級 3種電検  
55:マンション管理士 1級FP技能士 第1級総合無線通信士
54:2級建築士 ビジ法検定1級 第1級陸上無線技術士
53:通関士 建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
52:宅建 管理業務主任者 甲種危険物 電通主任者
51:総合旅行(4科目) 海事代理士 ケアマネージャー 
50:AFP 社会福祉士 精神保健福祉士 測量士補 
49:証券外務員2級 2級FP技能士 販売士1級 正看護師
48:日商簿記2級 年金アドバイザー2級←←←←←←←←←←← 
47:ビジ法検定2級 2級知財管理技能士
46:乙種第4類危険物 国内旅行 
45:准看護師 
44:介護福祉士 
43:理容師 美容師
42:登録販売者
38:普通自動車免許
37:原付免許 ホームヘルパー2級
177名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 19:13:14
【2010年度 資格難易度ランキング】※ランク内順不同
------------------------------------------------------------------------------------------
【S ランク】
 旧司法試験、旧帝医学部
------------------------------------------------------------------------------------------
【A+ランク】
 新司法試験、公認会計士、不動産鑑定士、弁理士、税理士、司法書士、アクチュアリー、国家一種
------------------------------------------------------------------------------------------
【Aランク】
 ITストラテジスト、1級建築士、電験1種、技術士、医師国家試験、通訳案内士、地方上級
------------------------------------------------------------------------------------------
【A-ランク】
 米国公認会計士、土地家屋調査士、中小企業診断士、社会保険労務士、気象予報士、行政書士、
 証券アナリスト、歯科医師、英検1級、国家二種
------------------------------------------------------------------------------------------
【Bランク】
 情報セキュリティスペシャリスト、電験2種、第1級陸上無線技術士、電気通信主任技術者、
 エネルギー管理士、マンション管理士、簿記一級、薬剤師、CFP、FP1級
------------------------------------------------------------------------------------------
【Cランク】
 応用情報技術者、2級建築士、測量士、電験3種、第2級陸上無線技術士、海事代理士、通関士、
 国家三種
------------------------------------------------------------------------------------------
【Dランク】
 基本情報技術者、宅建、測量士補、管理栄養士、社会福祉士、簿記二級、英検2級、AFP、FP2級
------------------------------------------------------------------------------------------
【Eランク】
 看護師、貸金業務取扱主任者、エックス線作業主任者
------------------------------------------------------------------------------------------
【Fランク】
 ITパスポート、介護福祉士、簿記三級、英検3級、FP3級
------------------------------------------------------------------------------------------
178名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 19:17:37
あんた達も「死」に対する恐怖心はあるはずだ。
でも、なぜ、この世に生を受ける前まで自分が「無」だったことに恐怖心がないのか。
不思議に感じたことはないだろうか。

「死ぬのが怖い、死んで無になるのが怖い」

これはよく耳にするし、自分もそうだ。
しかし、自分が生まれる前の時代の映像や音楽に接して、

「この時、自分はまだ影も形もない 無 だったんだ・・・怖い怖い怖い」

なんて一度も聞いたことないし、そんな奴いないだろ?
不思議だ。
179名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 19:20:54
何で資格なのに旧帝医学部があんの。
何で資格なのに国1があんの。
何で資格なのに地方上級があんの。
何で資格なのに国家二種があんの。
何で資格なのに国家三種があんの。
180名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 19:23:43
【2010年資格難易度確定版】
75:旧司法試験 理V
72:旧帝医学部
70:新司法試験
69:弁理士 不動産鑑定士
67:公認会計士
66:センター7科目90% 医師国家試験 アクチュアリー
64:通訳案内士 司法書士  
63:ITストラテジスト TOEIC990 1級建築士 技術士
62:米国公認会計士 歯科医師 税理士
61:センター7科目80% 国税専門官 中小企業診断士 電検1種
60:簿記一級 証券アナリスト 薬剤師 気象予報士
59:電験2種 土地家屋調査士
58:行政書士 社会保険労務士 1級FP技能士(CFP経由除く)
57:応用情報技術者 CFP
56:測量士
55:センター7科目65% 2級建築士 マンション管理士
54:宅建 電験3種 エネルギー管理士 通関士
52:管理栄養士
50:TOEIC470 AFP 基本情報技術者 簿記二級 FP2級
46:看護士
44:エックス線作業主任者 栄養士 療法士
43:ITパスポート 介護福祉士
42:簿記3 FP3 旅行管理者(国内) MOS
41:医療事務2級
38:准看護士 医療事務3級 秘書検定2級
37:海事代理士
36:貸金業務取扱主任者
33:簿記4級
181名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 19:31:15
【2010年度 資格難易度ランキング】※ランク内順不同
--------------------------------------------------------------------------------------------
【S ランク】
 旧司法試験、旧帝医学部
--------------------------------------------------------------------------------------------
【A+ランク】
 新司法試験、公認会計士、不動産鑑定士、弁理士、税理士、司法書士、アクチュアリー、国家1種
--------------------------------------------------------------------------------------------
【Aランク】
 ITストラテジスト、1級建築士、電験1種、技術士、医師国家試験、通訳案内士、地方上級
--------------------------------------------------------------------------------------------
【A-ランク】
 米国公認会計士、土地家屋調査士、中小企業診断士、社会保険労務士、気象予報士、行政書士、
 証券アナリスト、歯科医師、英検1級、国家2種
--------------------------------------------------------------------------------------------
【Bランク】
 情報セキュリティスペシャリスト、電験2種、第1級陸上無線技術士、電気通信主任技術者、
 エネルギー管理士、マンション管理士、簿記1級、薬剤師、CFP、FP1級、地方中級
--------------------------------------------------------------------------------------------
【Cランク】
 応用情報技術者、2級建築士、測量士、電験3種、第2級陸上無線技術士、海事代理士、通関士、国家3種
--------------------------------------------------------------------------------------------
【Dランク】
 基本情報技術者、宅建、測量士補、管理栄養士、社会福祉士、簿記2級、英検2級、AFP、FP2級、地方初級
--------------------------------------------------------------------------------------------
【Eランク】
 看護師、貸金業務取扱主任者、エックス線作業主任者
--------------------------------------------------------------------------------------------
【Fランク】
 ITパスポート、介護福祉士、簿記3級、英検3級、FP3級
--------------------------------------------------------------------------------------------
182名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 19:32:21
何で資格なのに理三とか、旧帝医とか、センター試験○○%とか、公務員系とか入るの。
何で旅行管理者(国内)はあるのに、総合旅行管理者がないの。
何で勉強時間300時間の宅建が偏差値54で、宅建の2倍以上といわれるマンカンが偏差値55なの。
しかも、偏差値58の行政書士 社会保険労務士 1級FP技能士との整合性が取れてないの。
この偏差値だとマンカン600時間の最低でも2倍以上〜3倍の勉強量となるはずだが、初耳だ。
183名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 19:36:14
>>182
公務員は一応資格だからじゃない。
184名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 19:36:22
★★★異存なかるべし 難易度ランキング2010 確定版★★★

69:医師            
68:新司法試験       
67:弁理士
66:1種電検 旧シスアナ
65:司法書士    
64:公認会計士
63:不動産鑑定士 税理士    
62:歯科医師 獣医師     
61:2種電検
60:技術士 アクチュアリー 薬剤師       
59:1級建築士             
58:土地家屋調査士 3種電検
57:行政書士 社会保険労務士 中小企業診断士
56:気象予報士 日商簿記1級  
55:マンション管理士 1級FP技能士 第1級総合無線通信士
54:2級建築士 ビジ法検定1級 第1級陸上無線技術士
53:通関士 建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
52:宅建 管理業務主任者 甲種危険物 電通主任者
51:総合旅行(4科目) 海事代理士 ケアマネージャー 
50:AFP 社会福祉士 精神保健福祉士 測量士補 
49:証券外務員2級 2級FP技能士 販売士1級 正看護師
48:日商簿記2級 年金アドバイザー2級 
47:ビジ法検定2級 2級知財管理技能士
46:乙種第4類危険物 国内旅行 
45:准看護師 
44:介護福祉士 
43:理容師 美容師
42:登録販売者
38:普通自動車免許
37:原付免許 ホームヘルパー2級
185名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 19:38:37
【2010年度 資格難易度ランキング】※ランク内順不同
--------------------------------------------------------------------------------------------
【S ランク】
 旧司法試験、旧帝医学部
--------------------------------------------------------------------------------------------
【A+ランク】
 新司法試験、公認会計士、不動産鑑定士、弁理士、税理士、司法書士、アクチュアリー、国家1種
--------------------------------------------------------------------------------------------
【A ランク】
 ITストラテジスト、1級建築士、電験1種、技術士、医師国家試験、通訳案内士、地方上級
--------------------------------------------------------------------------------------------
【A-ランク】
 米国公認会計士、土地家屋調査士、中小企業診断士、社会保険労務士、気象予報士、行政書士、
 証券アナリスト、歯科医師、英検1級、国家2種
--------------------------------------------------------------------------------------------
【B ランク】
 情報セキュリティスペシャリスト、電験2種、第1級陸上無線技術士、電気通信主任技術者、
 エネルギー管理士、マンション管理士、簿記1級、薬剤師、CFP、FP1級、地方中級
--------------------------------------------------------------------------------------------
【C ランク】
 応用情報技術者、2級建築士、測量士、電験3種、第2級陸上無線技術士、海事代理士、通関士、国家3種
--------------------------------------------------------------------------------------------
【D ランク】
 基本情報技術者、宅建、測量士補、管理栄養士、社会福祉士、簿記2級、英検2級、AFP、FP2級、地方初級
--------------------------------------------------------------------------------------------
【E ランク】
 看護師、貸金業務取扱主任者、エックス線作業主任者
--------------------------------------------------------------------------------------------
【F ランク】
 ITパスポート、介護福祉士、簿記3級、英検3級、FP3級
--------------------------------------------------------------------------------------------
186名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 19:41:10
【2010年度 資格難易度ランキング】※ランク内順不同
--------------------------------------------------------------------------------------------
【S ランク】
 旧司法試験
--------------------------------------------------------------------------------------------
【A+ランク】
 新司法試験、公認会計士、不動産鑑定士、弁理士、税理士、司法書士、アクチュアリー、国家1種
--------------------------------------------------------------------------------------------
【A ランク】
 ITストラテジスト、1級建築士、電験1種、技術士、医師国家試験、通訳案内士、地方上級
--------------------------------------------------------------------------------------------
【A-ランク】
 米国公認会計士、土地家屋調査士、中小企業診断士、社会保険労務士、気象予報士、行政書士、
 証券アナリスト、歯科医師、英検1級、国家2種
--------------------------------------------------------------------------------------------
【B ランク】
 情報セキュリティスペシャリスト、電験2種、第1級陸上無線技術士、電気通信主任技術者、
 エネルギー管理士、マンション管理士、簿記1級、薬剤師、CFP、FP1級、地方中級
--------------------------------------------------------------------------------------------
【C ランク】
 応用情報技術者、2級建築士、測量士、電験3種、第2級陸上無線技術士、海事代理士、通関士、国家3種
--------------------------------------------------------------------------------------------
【D ランク】
 基本情報技術者、宅建、測量士補、管理栄養士、社会福祉士、簿記2級、英検2級、AFP、FP2級、地方初級
--------------------------------------------------------------------------------------------
【E ランク】
 看護師、貸金業務取扱主任者、エックス線作業主任者
--------------------------------------------------------------------------------------------
【F ランク】
 ITパスポート、介護福祉士、簿記3級、英検3級、FP3級
--------------------------------------------------------------------------------------------
187名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 19:41:11
価値スレだって言ってんだろカスども
188名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 19:46:51
【2010年度 資格難易度ランキング】※ランク内順不同
--------------------------------------------------------------------------------------------
【S ランク】
 旧司法試験、医師(旧帝医卒)
--------------------------------------------------------------------------------------------
【A+ランク】
 新司法試験、公認会計士、不動産鑑定士、弁理士、税理士、司法書士、アクチュアリー、国家1種
--------------------------------------------------------------------------------------------
【A ランク】
 ITストラテジスト、1級建築士、電験1種、技術士、医師(旧帝医以外)、通訳案内士、地方上級
--------------------------------------------------------------------------------------------
【A-ランク】
 米国公認会計士、土地家屋調査士、中小企業診断士、社会保険労務士、気象予報士、行政書士、
 証券アナリスト、歯科医師、英検1級、国家2種
--------------------------------------------------------------------------------------------
【B ランク】
 情報セキュリティスペシャリスト、電験2種、第1級陸上無線技術士、電気通信主任技術者、
 エネルギー管理士、マンション管理士、簿記1級、薬剤師、CFP、FP1級、地方中級
--------------------------------------------------------------------------------------------
【C ランク】
 応用情報技術者、2級建築士、測量士、電験3種、第2級陸上無線技術士、海事代理士、通関士、国家3種
--------------------------------------------------------------------------------------------
【D ランク】
 基本情報技術者、宅建、測量士補、管理栄養士、社会福祉士、簿記2級、英検2級、AFP、FP2級、地方初級
--------------------------------------------------------------------------------------------
【E ランク】
 看護師、貸金業務取扱主任者、エックス線作業主任者
--------------------------------------------------------------------------------------------
【F ランク】
 ITパスポート、介護福祉士、簿記3級、英検3級、FP3級
--------------------------------------------------------------------------------------------
189名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 19:47:32
>>187
その程度の脳しか持ち合わせていないんだから可哀想だろw
190名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 19:48:10
2級建築士って大学卒業できれば自動的についてくる資格だと思ってた
191名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 19:59:31
大卒で2級建築士を取るやつはいない

つまりCランクは高卒程度ってこと
Bランクは短大卒
Aランクは大卒って感じでよいのかな?
192名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 20:02:38
資格価値という尺度だと、
難易度でけっこうランクが上のほうの資格も評価が難しいよね。
とくに「士業」の人たちは実力主義だから。
193名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 20:02:48
>>191
いるよw
194名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 20:06:50
>>191
Dランクが高卒程度で
Cランクが短大、専門卒
S〜Bが大卒以上ぐらいじゃないかな。

一概には言えないけどね・・・
195名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 20:07:48
さりげなく行書が高いなw
BかCだろ
196名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 20:09:13
俺は高卒という低学歴であり、やっぱり学歴コンプレックスは相当強い。相当に強い。
だが皮肉な事に、このコンプレックスのお陰で資格を取得できた。
宅建・管業・マン管を併願受験で突破し、その翌年には行政書士も一度で合格。
学歴に限らずコンプを持つことが良いとは言わんが、コンプを矜持に昇華してきた今は非常に心地良いのだ。
スポーツ選手はプレッシャーを楽しむというが、俺もコンプを楽しんでいる。
一歩間違えると秋葉原事件の犯人となってしまうが、上手くコントールできている。
だから今が難関資格を取得するチャンスなのだ。
「クソ クソ 負けてたまるか 絶対に負けん」
資格勉強で挫折しそうになった時、常にそう叫んで奮起してきた。
俺は必ず司法書士を取ってみせる。
197名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 20:09:29
海事代理士も高いな Dだろ
198名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 20:13:25
【2010年度 資格難易度ランキング】※ランク内順不同
--------------------------------------------------------------------------------------------
【S ランク】
 旧司法試験、医師(旧帝医卒)
--------------------------------------------------------------------------------------------
【A+ランク】
 新司法試験、公認会計士、不動産鑑定士、弁理士、税理士、司法書士、アクチュアリー、国家1種
--------------------------------------------------------------------------------------------
【A ランク】
 ITストラテジスト、1級建築士、電験1種、技術士、医師(旧帝医以外)、通訳案内士、地方上級
--------------------------------------------------------------------------------------------
【A-ランク】
 米国公認会計士、土地家屋調査士、中小企業診断士、社会保険労務士、気象予報士、証券アナリスト、
 歯科医師、英検1級、国家2種
--------------------------------------------------------------------------------------------
【B ランク】
 情報セキュリティスペシャリスト、電験2種、第1級陸上無線技術士、電気通信主任技術者、行政書士、
 エネルギー管理士、マンション管理士、簿記1級、薬剤師、CFP、FP1級、地方中級
--------------------------------------------------------------------------------------------
【C ランク】
 応用情報技術者、2級建築士、測量士、電験3種、第2級陸上無線技術士、海事代理士、通関士、国家3種
--------------------------------------------------------------------------------------------
【D ランク】
 基本情報技術者、宅建、測量士補、管理栄養士、社会福祉士、簿記2級、英検2級、AFP、FP2級、地方初級
--------------------------------------------------------------------------------------------
【E ランク】
 看護師、貸金業務取扱主任者、エックス線作業主任者
--------------------------------------------------------------------------------------------
【F ランク】
 ITパスポート、介護福祉士、簿記3級、英検3級、FP3級
--------------------------------------------------------------------------------------------
199名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 20:14:00
総通はなぜ入ってないのですか?
200名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 20:14:58
歯医者と行政書士が同じっておかしい。
税理士と公認会計士、司法書士と新司法試験が同じっておかしい。
行政書士より薬剤師が下っておかしい。
これ作った奴、司法書士か行政書士だろ。
201名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 20:15:30
海事代理士なんでそんなに高いん?
202名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 20:15:39
★★★異存なかるべし 難易度ランキング2010 確定版★★★

69:医師            
68:新司法試験       
67:弁理士
66:1種電検 旧シスアナ
65:司法書士    
64:公認会計士
63:不動産鑑定士 税理士    
62:歯科医師 獣医師     
61:2種電検
60:技術士 アクチュアリー 薬剤師       
59:1級建築士             
58:土地家屋調査士 3種電検
57:行政書士 社会保険労務士 中小企業診断士
56:気象予報士 日商簿記1級  
55:マンション管理士 1級FP技能士 第1級総合無線通信士
54:2級建築士 ビジ法検定1級 第1級陸上無線技術士
53:通関士 建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
52:宅建 管理業務主任者 甲種危険物 電通主任者
51:総合旅行(4科目) 海事代理士 ケアマネージャー 
50:AFP 社会福祉士 精神保健福祉士 測量士補 
49:証券外務員2級 2級FP技能士 販売士1級 正看護師
48:日商簿記2級 年金アドバイザー2級 
47:ビジ法検定2級 2級知財管理技能士
46:乙種第4類危険物 国内旅行 
45:准看護師 
44:介護福祉士 
43:理容師 美容師
42:登録販売者
38:普通自動車免許
37:原付免許 ホームヘルパー2級
203名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 20:17:27
【2010年度 資格難易度ランキング】※ランク内順不同
-------------------------------------------------------------------------------------------
【S ランク】
 旧司法試験、医師(旧帝医卒)
-------------------------------------------------------------------------------------------
【A+ランク】
 新司法試験、公認会計士、不動産鑑定士、弁理士、税理士、司法書士、アクチュアリー、国家1種
-------------------------------------------------------------------------------------------
【A ランク】
 ITストラテジスト、1級建築士、電験1種、技術士、医師(旧帝医以外)、通訳案内士、地方上級
-------------------------------------------------------------------------------------------
【A-ランク】
 米国公認会計士、土地家屋調査士、中小企業診断士、社会保険労務士、気象予報士、証券アナリスト、
 歯科医師、英検1級、国家2種
-------------------------------------------------------------------------------------------
【B ランク】
 情報セキュリティスペシャリスト、電験2種、第1級陸上無線技術士、電気通信主任技術者、行政書士、
 エネルギー管理士、マンション管理士、簿記1級、薬剤師、CFP、FP1級、地方中級
-------------------------------------------------------------------------------------------
【C ランク】
 応用情報技術者、2級建築士、測量士、電験3種、第2級陸上無線技術士、通関士、国家3種
-------------------------------------------------------------------------------------------
【D ランク】
 基本情報技術者、宅建、測量士補、管理栄養士、海事代理士、社会福祉士、簿記2級、英検2級、
 AFP、FP2級、地方初級
-------------------------------------------------------------------------------------------
【E ランク】
 看護師、貸金業務取扱主任者、エックス線作業主任者
-------------------------------------------------------------------------------------------
【F ランク】
 ITパスポート、介護福祉士、簿記3級、英検3級、FP3級
-------------------------------------------------------------------------------------------
204名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 20:19:39
★★★我ながらホレボレ 難易度ランキング2010 確定版★★★

69:医師            
68:新司法試験       
67:弁理士
66:1種電検 旧シスアナ
65:司法書士    
64:公認会計士
63:不動産鑑定士 税理士    
62:歯科医師 獣医師     
61:2種電検
60:技術士 アクチュアリー 薬剤師       
59:1級建築士             
58:土地家屋調査士 3種電検
57:行政書士 社会保険労務士 中小企業診断士
56:気象予報士 日商簿記1級  
55:マンション管理士 1級FP技能士 第1級総合無線通信士
54:2級建築士 ビジ法検定1級 第1級陸上無線技術士
53:通関士 建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
52:宅建 管理業務主任者 甲種危険物 電通主任者
51:総合旅行(4科目) 海事代理士 ケアマネージャー 
50:AFP 社会福祉士 精神保健福祉士 測量士補 
49:証券外務員2級 2級FP技能士 販売士1級 正看護師
48:日商簿記2級 年金アドバイザー2級 
47:ビジ法検定2級 2級知財管理技能士
46:乙種第4類危険物 国内旅行 
45:准看護師 
44:介護福祉士 
43:理容師 美容師
42:登録販売者
38:普通自動車免許
37:原付免許 ホームヘルパー2級
205名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 20:21:26
難易度のわりに(利用)価値が低いという意味だと、
司法書士が1番なんじゃないのかね?
だからココに居座ると思うよw
206名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 20:22:59
>>204
准看がその位置の時点でもうね
准看は美容師以下だろう
207名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 20:24:29
単純に合格率だけ見るとこうなるのかもしれないけれど、
母集団の質ってあるでしょ。
医大や薬大は入るときに結構難しいし、弁理士も旧帝の理系が母集団だし。
何回かに分けて篩にかけていく試験と、一日で終わるマークシート試験と一緒にされてもね・・・。
208名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 20:24:51
★★★難易度絶対ランキング2010 確定版★★★

69:医師・・・・・・・・・・医師の頭脳には敵わない            
68:新司法試験・・・・・・・腐っても法曹、論理思考力を重視。       
67:弁理士・・・・・・・・・高学歴の巣窟、試験より母集団。
66:司法書士・・・・・・・・合格率3%の狭き門、新司法を超えたとも。    
65:公認会計士・・・・・・・大量輩出中だが、試験自体の易化はあまりない。
64:不動産鑑定士 税理士・・鑑定士は合格率ではトップ、近年難化傾向。税理士は既に会計士を超えたとの声も。    
63:歯科医師 獣医師・・・・人体や生命を扱う仕事故、やはり相当な知識量が必要     

60:技術士 アクチュアリー 薬剤師       
59:1級建築士 旧システムアナリスト            
58:土地家屋調査士
57:行政書士 社会保険労務士 中小企業診断士
56:気象予報士 日商簿記1級 1種電検 
55:マンション管理士 1級FP技能士 第1級総合無線通信士
54:2級建築士 ビジ法検定1級 第1級陸上無線技術士
53:2種電検 通関士 建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
52:宅建 管理業務主任者 甲種危険物
51:総合旅行(4科目) 海事代理士 ケアマネージャー 
50:AFP 社会福祉士 精神保健福祉士 測量士補 3種電検
49:証券外務員2級 2級FP技能士 販売士1級 正看護師
48:日商簿記2級 
47:ビジ法検定2級 2級知財管理技能士
46:乙種第4類危険物 国内旅行 
45:准看護師 
44:介護福祉士 
43:理容師 美容師
42:登録販売者
38:普通自動車免許
37:原付免許 ホームヘルパー2級
209名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 20:26:54
【2010年度 資格難易度ランキング】※ランク内順不同
------------------------------------------------------------------------------------------
【S ランク】
 旧司法試験、医師(旧帝医卒)
------------------------------------------------------------------------------------------
【A+ランク】
 新司法試験、公認会計士、不動産鑑定士、弁理士、税理士、司法書士、アクチュアリー、国家1種
------------------------------------------------------------------------------------------
【A ランク】
 ITストラテジスト、1級建築士、電験1種、技術士、医師(旧帝医以外)、通訳案内士、地方上級
------------------------------------------------------------------------------------------
【A-ランク】
 米国公認会計士、土地家屋調査士、中小企業診断士、社会保険労務士、気象予報士、証券アナリスト、
 歯科医師、英検1級、国家2種
------------------------------------------------------------------------------------------
【B ランク】
 情報セキュリティスペシャリスト、電験2種、第1級陸上無線技術士、電気通信主任技術者、行政書士、
 エネルギー管理士、マンション管理士、簿記1級、薬剤師、CFP、FP1級、地方中級
------------------------------------------------------------------------------------------
【C ランク】
 応用情報技術者、2級建築士、測量士、電験3種、第2級陸上無線技術士、通関士、国家3種
------------------------------------------------------------------------------------------
【D ランク】
 基本情報技術者、宅建、測量士補、管理栄養士、海事代理士、社会福祉士、簿記2級、英検2級、
 AFP、FP2級、地方初級
------------------------------------------------------------------------------------------
【E ランク】
 看護師、貸金業務取扱主任者、エックス線作業主任者
------------------------------------------------------------------------------------------
【F ランク】
 ITパスポート、介護福祉士、簿記3級、英検3級、FP3級
------------------------------------------------------------------------------------------
210名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 20:27:37
66:司法書士・・・・・・・・合格率3%の狭き門、新司法を超えたとも。
64:不動産鑑定士 税理士・・鑑定士は合格率ではトップ、近年難化傾向。税理士は既に会計士を超えたとの声も。   

この辺はちょっと怪しいです。    
211名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 20:42:31
地方上級なんてせいぜいBランクだろ
212名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 21:37:22
まあ残念ながら公務員はコネ勝負ですよ
213名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 21:50:38
■ユーキャンの資格別・合格(スキル習得)までの学習目安期間(難易度)
通信教育界の大御所とも言えるユーキャンの膨大な受講生の傾向と実績から
導いた指標であり、極めて客観的な指標といえる。

司法書士:15ヶ月
中小企業診断士:14ヶ月
土地家屋調査士:10ヶ月
第二種電気工事士:8ヶ月
水墨画入門:8ヶ月
手織り:8ヶ月
社会保険労務士:7ヶ月
行政書士:6ヶ月
FP(2級):6ヶ月
マン菅:6ヶ月
通関士:6ヶ月
宅建:6ヶ月
簿記3級:4ヶ月
証券外務員:3ヶ月 など
214名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 21:52:10
半年やそこらで取れる資格なんて価値ゼロ
215名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 21:54:21
資格の9割は価値なくなるぞww
216名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 22:04:26
総合旅行管理者:8ヶ月
217名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 22:14:46
ユーキャンの実績に関するデータ(厚生労働省)
<行政書士>
17年度:受講修了者2,694名 資格受験者1,104名 受験率41.0% 合格者数31名 ユーキャン合格率2.8%(全国一般2.62%)
18年度:受講修了者4,234名 資格受験者1,613名 受験率38.1% 合格者数85名 ユーキャン合格率5.3%(4.79%)
19年度:受講修了者3,255名 資格受験者1,405名 受験率43.2% 合格者数207名 ユーキャン合格率14.7%(8.64%)
20年度:受講修了者3,394名 資格受験者1,364名 受験率40.2% 合格者数77名 ユーキャン合格率5.6%(6.47%)

<社労士>
17年度:受講修了者1,222名 資格受験者506名 受験率41.4% 合格者数37名 ユーキャン合格率7.3%(8.9%)
18年度:受講修了者1,527名 資格受験者592名 受験率38.8% 合格者数50名 ユーキャン合格率8.4%(8.5%)
19年度:受講修了者1,740名 資格受験者769名 受験率44.2% 合格者数94名 ユーキャン合格率12.2%(10.6%)
20年度:受講修了者2,558名 資格受験者1,015名 受験率39.7% 合格者数95名 ユーキャン合格率9.4%(7.5%)

<宅建>
17年度:受講修了者3,352名 資格受験者1,975名 受験率58.9% 合格者数1,052名 ユーキャン合格率53.3%(17.3%)
18年度:受講修了者3,947名 資格受験者2,268名 受験率57.5% 合格者数1,165名 ユーキャン合格率51.4%(17.1%)
19年度:受講修了者4,336名 資格受験者2,569名 受験率59.2% 合格者数1,379名 ユーキャン合格率53.7%(17.3%)
20年度:受講修了者4,715名 資格受験者2,732名 受験率57.9% 合格者数1,504名 ユーキャン合格率55.1%(16.2%)

<司法書士>
20年度:合格者0名

218名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 22:15:53
ユーキャンの実績に関するデータ(厚生労働省)
<旅行業務取扱管理者>
(国内)20年度:受講修了者255名 資格受験者159名 受験率62.4% 合格者数128名 ユーキャン合格率80.5%(全国一般32.2%)
(総合)20年度:受講修了者169名 資格受験者121名 受験率71.6% 合格者数89名 ユーキャン合格率73.6%(34.3%)

<FP技能士(2級)>
18年度:受講修了者2,869名 資格受験者1,020名 受験率35.6% 合格者数522名 ユーキャン合格率51.2%(年平均42%)
19年度:受講修了者3,323名 資格受験者2,006名 受験率60.4% 合格者数954名 ユーキャン合格率47.6%(年平均34%)
20年度:受講修了者4,449名 資格受験者2,411名 受験率54.2% 合格者数1,346名 ユーキャン合格率55.8%(年平均37%)

<ケアマネージャー>
18年度:受講修了者14,085名 資格受験者7,952名 受験率56.5% 合格者数4,600名 ユーキャン合格率57.8%(20.5%)
19年度:受講修了者12,638名 資格受験者7,638名 受験率60.4% 合格者数5,073名 ユーキャン合格率66.4%(22.8%)
20年度:受講修了者10,902名 資格受験者6,585名 受験率60.4% 合格者数4,506名 ユーキャン合格率68.4%(21.9%)

<医療事務(医科医療事務管理士)>
18年度:受講修了者9,427名 資格受験者2,880名 受験率30.6% 合格者数2,014名 ユーキャン合格率69.9%(年平均55.5%)
19年度:受講修了者6,176名 資格受験者4,154名 受験率67.3% 合格者数2,476名 ユーキャン合格率59.6%(年平均48%)
20年度:受講修了者6,945名 資格受験者4,997名 受験率72.0% 合格者数3,405名 ユーキャン合格率68.1%(年平均53.5%)
219名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 22:16:49
ユーキャンの実績に関するデータ(厚生労働省)

<介護福祉士>
18年度:受講修了者7,344名 資格受験者1,977名 受験率26.9% 合格者数1,650名 ユーキャン合格率83.5%(全国一般 46.8%)
19年度:受講修了者5,933名 資格受験者4,153名 受験率70.0% 合格者数3,460名 ユーキャン合格率83.3%(50.4%)
20年度:受講修了者4,848名 資格受験者3,118名 受験率64.3% 合格者数2,685名 ユーキャン合格率86.1%(51.3%)

<保育士>
18年度:受講修了者1,736名 資格受験者914名 受験率52.6% 合格者数149名 ユーキャン合格率16.3%
19年度:受講修了者1,606名 資格受験者1,035名 受験率64.4% 合格者数292名 ユーキャン合格率28.2%
20年度:受講修了者1,525名 資格受験者888名 受験率58.2% 合格者数90名 ユーキャン合格率10.1%
220名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 22:19:59
資格難易度ランク(各種予備校別)どれが一番難しいのか知りたい人は↓↓↓で確認を
http://www.lec-jp.com/tsushin/plusist/carrier3.html(LEC)
http://www.newtongym8.com/Nanido.htm (Newtonジム)
http://www.tottoku.com/ninki-nanido.html (資格とっとく?)
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html (TAC)
http://veeschool.com/rank/ (VeeSCHOOL)
221名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 22:21:22
>>215

俺の妹なんて昨年、行書を市販本1冊、学習期間2ヶ月程で合格した。
妹曰く、行書なんかは受験者の母集団が物凄く頭が悪いから、
普通以上の者が受ければ、3ヶ月ほどで合格する程度の試験らしい。
222名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 22:23:00
>>217
ユーキャンなら行書が狙い目だな
223名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 22:23:33
宅建における大学生受験者の成績
     
    受験者数 合格者数  合格率
平成14年 17,605  3,350  19.0%
平成17年 20,343  3,885  19.1%
平成18年 21,009  4,321  20.6%
平成19年 21,937  4,294  19.6%
平成20年 20,260  3,513  17.3%
224名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 22:24:58
>>221
だな。
資格を取ったと胸を張っていえるのは
司法試験・会計士・弁理士・MBA
あとは実験が必要な、医師・獣医師・歯科医師・薬剤師くらいだな。
225名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 22:26:32
宅建では合格率だけ見ると
ユーキャン受験生>>>>>大学生受験者
226名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 22:27:15
資格板を知るまでは、宅建・行書・社労士・マン管・管業に合格した事に対して素直に嬉しかった。
優秀な頭とは言えないからこそ、努力できた自分に自信を持つこともできたのだ。
しかし、この板には俺の持っている資格を一蹴できるような優秀な奴らが雲集していることに愕然とした。
俺の持っている資格全てが「低脳の代名詞」であったことに驚愕し、ショックを受けた。
最初の頃は片っ端から反論していたが、徐々に悟っていった。いや、悟らざるを得なくなった。

「やはり、どう考えても難関資格は相当難しい…俺の資格と雲泥の差がある…」

それからは徐々に自己嫌悪に陥っていったのだ。
いかに自分がぬるま湯に浸かっていたか、周囲に低レベルな人間しかいなかったかを悟った。

「上には上がいる、、、この程度の資格しか持っていない自分が情けない・・」

リアル社会では資格に対して一定の評価を頂いていたが、全てが建前・世辞だったのも悟った。
俺は資格板で自分の資格を紹介した時、幾度となくプギャーされたが、
それが本音だと思って恥辱・屈辱に耐えてきた。惨めで口惜しかったのは言うまでもない。
だが、その程度の資格と言われても致し方ない事実であり、現実だと今は思っている。

一流の資格を取得できないと評価して貰えない峻厳な世界

俺は難関資格を取得できた時に、ようやく自分自身を許す事が出来るだろう。
227名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 22:29:19

75:旧司法試験 理V
72:旧帝医学部
70:新司法試験
69:弁理士 不動産鑑定士
67:公認会計士
66:センター7科目90% 医師国家試験 アクチュアリー
64:通訳案内士 司法書士  
63:ITストラテジスト TOEIC990 1級建築士 技術士
62:米国公認会計士 歯科医師 税理士
61:センター7科目80% 国税専門官 中小企業診断士 電検1種
60:簿記一級 証券アナリスト 薬剤師 気象予報士
59:電験2種 土地家屋調査士
58:行政書士 社会保険労務士 1級FP技能士(CFP経由除く)
57:応用情報技術者 CFP
56:測量士
55:センター7科目65% 2級建築士 マンション管理士
54:宅建 電験3種 エネルギー管理士 通関士
52:管理栄養士
50:TOEIC470 AFP 基本情報技術者 簿記二級 FP2級
46:看護士
44:エックス線作業主任者 栄養士 療法士
43:ITパスポート 介護福祉士
42:簿記3 FP3 旅行管理者(国内) MOS
41:医療事務2級
38:准看護士 医療事務3級 秘書検定2級
37:海事代理士
36:貸金業務取扱主任者
33:簿記4級
228名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 22:30:39
資格板を知るまでは、ちんこが剥けた事に対して素直に嬉しかった。
優秀な亀頭とは言えないからこそ、努力できた自分に自信を持つこともできたのだ。
しかし、この板には俺の持っている亀頭を一蹴できるような優秀な奴らが雲集していることに愕然とした。
俺の持っている精子全てが「低脳の代名詞」であったことに驚愕し、ショックを受けた。
最初の頃は片っ端から反論していたが、徐々に悟っていった。いや、悟らざるを得なくなった。

「やはり、どう考えても乳首オナニーは相当難しい…俺の亀頭と雲泥の差がある…」

それからは徐々に自己嫌悪に陥っていったのだ。
いかに自分がぬるま湯に浸かっていたか、周囲に低レベルな人間しかいなかったかを悟った。

「上には上がいる、、、この程度のテクしか持っていない自分が情けない・・」

リアル社会ではちんこに対して一定の評価を頂いていたが、全てが建前・世辞だったのも悟った。
俺は資格板で自分のちんこを紹介した時、幾度となくプギャーされたが、
それが本音だと思って恥辱・屈辱に耐えてきた。惨めで口惜しかったのは言うまでもない。
だが、その程度の資格と言われても致し方ない事実であり、現実だと今は思っている。

一流の巨根を取得できないと評価して貰えない峻厳な世界

俺は難関テクを取得できた時に、ようやく自分自身を許す事が出来るだろう。
229名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 22:32:05
75:旧司法試験 理V
72:旧帝医学部
70:新司法試験
69:弁理士 不動産鑑定士
67:公認会計士
66:センター7科目90% 医師国家試験 アクチュアリー
64:通訳案内士 司法書士  
63:ITストラテジスト TOEIC990 行政書士 
62:米国公認会計士 歯科医師 税理士
61:センター7科目80% 国税専門官 中小企業診断士 電検1種
60:簿記一級 証券アナリスト 薬剤師 気象予報士
59:電験2種 土地家屋調査士
58:1級建築士 技術士 社会保険労務士 1級FP技能士(CFP経由除く)
57:応用情報技術者 CFP
56:測量士
55:センター7科目65% 2級建築士 マンション管理士
54:宅建 電験3種 エネルギー管理士 通関士
52:管理栄養士
50:TOEIC470 AFP 基本情報技術者 簿記二級 FP2級
46:看護士
44:エックス線作業主任者 栄養士 療法士
43:ITパスポート 介護福祉士
42:簿記3 FP3 旅行管理者(国内) MOS
41:医療事務2級
38:准看護士 医療事務3級 秘書検定2級
37:海事代理士
36:貸金業務取扱主任者
33:簿記4級

230名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 22:32:17
資格難易度ランク(各種予備校別)無資格ニートがコピぺしてる糞ランクではなく真実の難易度が知りたい人は各種有名予備校サイトにて↓↓↓確認を
http://www.lec-jp.com/tsushin/plusist/carrier3.html(LEC)
http://www.newtongym8.com/Nanido.htm (Newtonジム)
http://www.tottoku.com/ninki-nanido.html (資格とっとく?)
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html (TAC)
http://veeschool.com/rank/ (VeeSCHOOL)
231名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 22:33:39
不動産鑑定士は所詮Aランク資格でしかありません。ご自身で確認を^^
http://www.lec-jp.com/tsushin/plusist/carrier3.html(LEC)
http://www.newtongym8.com/Nanido.htm (Newtonジム)
http://www.tottoku.com/ninki-nanido.html (資格とっとく?)
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html (TAC)
http://veeschool.com/rank/ (VeeSCHOOL)
232名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 22:33:43
>>230
それ、どれも古いし、区分が大雑把過ぎて意味なし
233名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 22:36:10
>>230
司法書士とか予備校のカモだし(プゲラ
234名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 22:50:14
>>231
それは、2007年仕様
2008年では、LECサイトで不動産鑑定士AA

2010年LEC評価↓↓
司法書士:★★★★★
不動産鑑定士:★★★★★

公認会計士:★★★★
税理士:★★★★

235名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 23:09:46
司法書士の人は、どうせ何浪もするんなら、
新司法試験を目指したほうが良いんじゃないの?
あと適正があれば公認会計士になったほうが金になりそうだし。

ヴェテさんは今更そんなこと言われても遅いって感じ?
236名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 00:28:01
そもそも司法書士に価値なんて無いだろ
237名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 08:14:09
>>212
地方上級なんて毎日2時間、3年も勉強すればコネなくても楽勝だぞ・・・
238名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 09:22:15
>>224
それから1級建築士も、
それ以外の資格は仮にこの世になくても何も変化なさそう。
239名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 09:25:33
>>238
建築なんて適当でいいんだよ
工学系のが重要
240名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 09:39:08
>毎日2時間、3年も勉強すればコネなくても楽勝

ゆとり世代にはそれが一番の難関なんです。
241名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 09:42:58
★★★理系に尊崇の念を込めて 難易度ランキング2010 確定版★★★

69:医師            
68:弁理士      
67:1種電検
66:旧シスアナ
65:新司法試験   
64:司法書士 公認会計士
63:不動産鑑定士 税理士 1級建築士    
62:歯科医師 獣医師 2種電検     
61:技術士 第1級総合無線通信士
60:アクチュアリー 薬剤師 電通主任者       
59:2級建築士 第1級陸上無線技術士             
58:土地家屋調査士 3種電検
57:行政書士 社会保険労務士 中小企業診断士
56:気象予報士 日商簿記1級 建築物環境衛生管理技術者(ビル管)  
55:マンション管理士 1級FP技能士 甲種危険物 
54:ビジ法検定1級 
53:通関士 
52:宅建 管理業務主任者 乙種第4類危険物  
51:総合旅行(4科目) 海事代理士 ケアマネージャー 
50:AFP 社会福祉士 精神保健福祉士 測量士補 
49:証券外務員2級 2級FP技能士 販売士1級 正看護師
48:日商簿記2級 年金アドバイザー2級 
47:ビジ法検定2級 2級知財管理技能士
46:国内旅行 
45:准看護師 
44:介護福祉士 
43:理容師 美容師
42:登録販売者
38:普通自動車免許
37:原付免許 ホームヘルパー2級
242名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 09:44:45
■ユーキャンの資格別・合格(スキル習得)までの学習目安期間(難易度)
通信教育界の大御所とも言えるユーキャンの膨大な受講生の傾向と実績から
導いた指標であり、極めて客観的な指標といえる。

司法書士:15ヶ月
中小企業診断士:14ヶ月
土地家屋調査士:10ヶ月
第二種電気工事士:8ヶ月
水墨画入門:8ヶ月
手織り:8ヶ月
社会保険労務士:7ヶ月
FP(2級):6ヶ月
マン菅:6ヶ月
通関士:6ヶ月
宅建:6ヶ月
行政書士:6ヶ月
簿記3級:4ヶ月
証券外務員:3ヶ月 など
243名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 09:46:02
【2010年資格難易度確定版】
80:旧司法試験 理V
75:旧帝医学部
70:新司法試験 アクチュアリー
68:公認会計士
67:弁理士
66:センター7科目90% TOEIC990 医師国家試験 不動産鑑定士
65:通訳案内士 電験1種  
64:歯科医師 ITストラテジスト 司法書士
63:米国公認会計士 税理士
62:センター7科目80% 国税専門官 中小企業診断士
60:簿記一級 証券アナリスト 電験2種 気象予報士 英検1級
59:1級建築士 社会保険労務士 技術士(建設)土地家屋調査士
57:応用情報技術者 CFP
56:行政書士 薬剤師
55:センター7科目65% 測量士 2級建築士 マンション管理士
54:宅建 電験3種 エネルギー管理士 通関士
52:管理栄養士
50:TOEIC470 AFP 基本情報技術者 簿記二級 FP2級
46:看護士
44:エックス線作業主任者 栄養士 療法士
43:ITパスポート 介護福祉士
42:簿記3 FP3 旅行管理者(国内) MOS
41:医療事務2級
38:准看護士 医療事務3級 秘書検定2級
37:海事代理士
36:貸金業務取扱主任者
33:簿記4級
244名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 09:47:27
弁理士・旧シスアナ・電検が新司法を超越しているのは定説。
245名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 09:52:41
【2010年資格難易度確定版】
80:旧司法試験
70:アクチュアリー
67:弁理士
66:センター7科目90% TOEIC990 公認会計士
65:通訳案内士 電験1種 司法書士 
64:歯科医師 ITストラテジスト 不動産鑑定士
63:米国公認会計士 税理士 新司法試験
62:センター7科目80% 国税専門官 中小企業診断士
60:簿記一級 証券アナリスト 電験2種 気象予報士 英検1級
59:1級建築士 社会保険労務士 技術士(建設)土地家屋調査士 医師国家試験
57:応用情報技術者 CFP
56:行政書士 薬剤師
55:センター7科目65% 測量士 2級建築士 マンション管理士
54:宅建 電験3種 エネルギー管理士 通関士
52:管理栄養士
50:TOEIC470 AFP 基本情報技術者 簿記二級 FP2級
46:看護士
44:エックス線作業主任者 栄養士 療法士
43:ITパスポート 介護福祉士
42:簿記3 FP3 旅行管理者(国内) MOS
41:医療事務2級
38:准看護士 医療事務3級 秘書検定2級
37:海事代理士
36:貸金業務取扱主任者
33:簿記4級

246名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 09:55:39
【2010年資格難易度確定版】
80:旧司法試験
70:新司法試験
67:弁理士 アクチュアリー
66:センター7科目90% TOEIC990 公認会計士
65:通訳案内士 電験1種 司法書士 
64:歯科医師 ITストラテジスト 不動産鑑定士
63:米国公認会計士 税理士
62:センター7科目80% 国税専門官 中小企業診断士
60:簿記一級 証券アナリスト 電験2種 気象予報士 英検1級
59:1級建築士 社会保険労務士 技術士(建設)土地家屋調査士 医師国家試験
57:応用情報技術者 CFP
56:行政書士 薬剤師
55:センター7科目65% 測量士 2級建築士 マンション管理士
54:宅建 電験3種 エネルギー管理士 通関士
52:管理栄養士
50:TOEIC470 AFP 基本情報技術者 簿記二級 FP2級
46:看護士
44:エックス線作業主任者 栄養士 療法士
43:ITパスポート 介護福祉士
42:簿記3 FP3 旅行管理者(国内) MOS
41:医療事務2級
38:准看護士 医療事務3級 秘書検定2級
37:海事代理士
36:貸金業務取扱主任者
33:簿記4級
247名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 09:57:31
新司法試験が社労士並みは定説
248名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 10:02:25
シークレットブーツ履いたドアホが一匹
249名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 11:12:50
資格価値のランクスレなら難易度じゃなくて使える度に書きかえれよ。

あとセンターとか資格じゃねぇし。難易度が高くても使えない資格とか結構あるしよ。
250名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 11:17:59
センターは大学入るための資格、かな
251名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 11:23:23
【2010年資格難易度確定版】
80:旧司法試験
70:アクチュアリー
67:弁理士
66:センター7科目90% TOEIC990 公認会計士
65:通訳案内士 電験1種 司法書士 
64:歯科医師 ITストラテジスト 不動産鑑定士
63:米国公認会計士 税理士 新司法試験
62:センター7科目80% 国税専門官 中小企業診断士
60:簿記一級 証券アナリスト 電験2種 気象予報士 英検1級
59:1級建築士 社会保険労務士 技術士(建設)土地家屋調査士 医師国家試験
57:応用情報技術者 CFP
56:行政書士 薬剤師
55:センター7科目65% 測量士 2級建築士 マンション管理士
54:宅建 電験3種 エネルギー管理士 通関士
52:管理栄養士
50:TOEIC470 AFP 基本情報技術者 簿記二級 FP2級
46:看護士
44:エックス線作業主任者 栄養士 療法士
43:ITパスポート 介護福祉士
42:簿記3 FP3 旅行管理者(国内) MOS
41:医療事務2級
38:准看護士 医療事務3級 秘書検定2級
37:海事代理士
36:貸金業務取扱主任者
33:簿記4級
252名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 11:26:47
【2010年資格難易度確定版】
80:旧司法試験 理V
75:旧帝医学部
68:公認会計士 新司法試験 アクチュアリー
67:弁理士
66:センター7科目90% TOEIC990 医師国家試験 不動産鑑定士
65:通訳案内士 電験1種  
64:歯科医師 ITストラテジスト 司法書士
63:米国公認会計士 税理士
62:センター7科目80% 国税専門官 中小企業診断士
60:簿記一級 証券アナリスト 電験2種 気象予報士 英検1級
59:1級建築士 社会保険労務士 技術士(建設)土地家屋調査士
57:応用情報技術者 CFP
56:行政書士 薬剤師
55:センター7科目65% 測量士 2級建築士 マンション管理士
54:宅建 電験3種 エネルギー管理士 通関士
52:管理栄養士
50:TOEIC470 AFP 基本情報技術者 簿記二級 FP2級
46:看護士
44:エックス線作業主任者 栄養士 療法士
43:ITパスポート 介護福祉士
42:簿記3 FP3 旅行管理者(国内) MOS
41:医療事務2級
38:准看護士 医療事務3級 秘書検定2級
37:海事代理士
36:貸金業務取扱主任者
33:簿記4級
253名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 11:32:12
【2010年度 資格難易度ランキング】※ランク内順不同
------------------------------------------------------------------------------------------
【S ランク】
 旧司法試験、医師(旧帝医卒)
------------------------------------------------------------------------------------------
【A+ランク】
 新司法試験、公認会計士、不動産鑑定士、弁理士、税理士、司法書士、アクチュアリー、国家1種
------------------------------------------------------------------------------------------
【A ランク】
 ITストラテジスト、1級建築士、電験1種、技術士、医師(旧帝医以外)、通訳案内士、地方上級
------------------------------------------------------------------------------------------
【A-ランク】
 米国公認会計士、土地家屋調査士、中小企業診断士、社会保険労務士、気象予報士、証券アナリスト、
 歯科医師、英検1級、国家2種
------------------------------------------------------------------------------------------
【B ランク】
 情報セキュリティスペシャリスト、電験2種、第1級陸上無線技術士、電気通信主任技術者、行政書士、
 エネルギー管理士、マンション管理士、簿記1級、薬剤師、CFP、FP1級、地方中級
------------------------------------------------------------------------------------------
【C ランク】
 応用情報技術者、2級建築士、測量士、電験3種、第2級陸上無線技術士、通関士、国家3種
------------------------------------------------------------------------------------------
【D ランク】
 基本情報技術者、宅建、測量士補、管理栄養士、海事代理士、社会福祉士、簿記2級、英検2級、
 AFP、FP2級、地方初級
------------------------------------------------------------------------------------------
【E ランク】
 看護師、貸金業務取扱主任者、エックス線作業主任者
------------------------------------------------------------------------------------------
【F ランク】
 ITパスポート、介護福祉士、簿記3級、英検3級、FP3級
------------------------------------------------------------------------------------------
254名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 11:33:16




SS:ノーベル賞受賞者
S:旧帝大教授 科学者 研究者
A:その他教授
B:旧帝医師
C:その他医師 
D開発、技師 歯科医師 薬剤師 技術士
E:特許書士
【AAA】 公認会計士
【AA】国家公務員1種
【A】
地方上級公務員・司法書士 ・社会保険労務士
国家公務員2種審査官・ 税理士弁理士
【B】
255名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 11:39:00
SS:ノーベル賞受賞者
S:旧帝大教授 科学者 研究者
A:その他教授
B:旧帝医師
C:その他医師 
D開発、技師 歯科医師 薬剤師 技術士
E:特許書士
【AAA】 公認会計士
【AA】国家公務員1種
【A】
地方上級公務員・司法書士 ・国家公務員2種審査官・ 税理士・弁理士
【B】

【C】
社会保険労務士
256名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 11:44:34
糞スレ
257名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 11:48:07
公認会計士と司法試験は格が違うよ
258名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 11:51:38
お前の頭と俺の頭は次元が違うよ
259名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 11:53:58


1.大学教授 1146.8
2.医師 1143.3
3.公認会計士、税理士 1036.6
4.航空機操縦士 1035.0
5.大学准教授 879.8
6.記者 862.4
7.歯科医師 724.3
8.大学講師 713.0
9.高等学校教員 711.9
10.弁護士 680.4
11.不動産鑑定士 663.6 ※調査人数が180人のみ
12.電車運転士 639.9
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001025022&cycode=0

元スレ
厚生労働省が職業別の平均賃金を発表 1位教授2位医師3位会計士税理士
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1267020445/
260名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 12:50:19
貸金はFだよ>>253
261名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 12:56:30
>>250
ほぅ、過去にとってりゃ入れるんかね。じゃあ大学入試すべてが資格になるだろ。違うだろ
262名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 12:57:31
基本情報技術者はEかFだろ。
263名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 13:00:31
F 潜水士
264名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 13:03:56
【2010年度 資格難易度ランキング】※ランク内順不同
------------------------------------------------------------------------------------------
【S ランク】
 旧司法試験
【S-ランク】
 新司法試験、国家1種、医師(旧帝医卒)
------------------------------------------------------------------------------------------
【A+ランク】
 公認会計士、不動産鑑定士、弁理士、税理士、司法書士、アクチュアリー
【A ランク】
 ITストラテジスト、1級建築士、電験1種、技術士、医師(旧帝医以外)、通訳案内士、地方上級
【A-ランク】
 米国公認会計士、土地家屋調査士、中小企業診断士、社会保険労務士、気象予報士、証券アナリスト、
 歯科医師、英検1級、国家2種
------------------------------------------------------------------------------------------
【B ランク】
 情報セキュリティスペシャリスト、電験2種、第1級陸上無線技術士、電気通信主任技術者、行政書士、
 エネルギー管理士、マンション管理士、簿記1級、薬剤師、CFP、FP1級
------------------------------------------------------------------------------------------
【C ランク】
 応用情報技術者、2級建築士、測量士、電験3種、第2級陸上無線技術士、通関士、地方中級、国家3種
------------------------------------------------------------------------------------------
【D ランク】
 基本情報技術者、宅建、測量士補、管理栄養士、海事代理士、社会福祉士、簿記2級、英検2級、
 AFP、FP2級、地方初級
------------------------------------------------------------------------------------------
【E ランク】
 看護師、エックス線作業主任者
------------------------------------------------------------------------------------------
【F ランク】
 ITパスポート、介護福祉士、貸金業務取扱主任者、簿記3級、英検3級、FP3級
------------------------------------------------------------------------------------------
265名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 13:13:39
【資格難易度ランキング】※ランク内順不同
------------------------------------------------------------------------------------------
【S ランク】
 旧司法試験
【S-ランク】
 新司法試験、国家1種、医師(旧帝医卒)
------------------------------------------------------------------------------------------
【A+ランク】
 公認会計士、不動産鑑定士、弁理士、税理士、司法書士、アクチュアリー
【A ランク】
 ITストラテジスト、1級建築士、電験1種、技術士、医師(旧帝医以外)、通訳案内士、地方上級
【A-ランク】
 米国公認会計士、土地家屋調査士、中小企業診断士、社会保険労務士、気象予報士、証券アナリスト、
 歯科医師、英検1級、国家2種
------------------------------------------------------------------------------------------
【B ランク】
 情報セキュリティスペシャリスト、電験2種、第1級陸上無線技術士、電気通信主任技術者、行政書士、
 エネルギー管理士、マンション管理士、薬剤師、簿記1級、CFP、FP1級
------------------------------------------------------------------------------------------
【C ランク】
 応用情報技術者、2級建築士、測量士、電験3種、第2級陸上無線技術士、通関士、地方中級、国家3種
------------------------------------------------------------------------------------------
【D ランク】
 基本情報技術者、宅建、測量士補、管理栄養士、海事代理士、社会福祉士、簿記2級、英検2級、
 AFP、FP2級、地方初級
------------------------------------------------------------------------------------------
【E ランク】
 看護師、エックス線作業主任者
------------------------------------------------------------------------------------------
【F ランク】
 ITパスポート、介護福祉士、貸金業務取扱主任者、簿記3級、英検3級、FP3級
------------------------------------------------------------------------------------------
266名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 13:22:47
【資格難易度ランキング】※ランク内順不同
------------------------------------------------------------------------------------------
【S ランク】
 旧司法試験
【S-ランク】
 新司法試験、国家1種、医師(旧帝医卒)
------------------------------------------------------------------------------------------
【A+ランク】
 公認会計士、不動産鑑定士、弁理士、税理士、司法書士、アクチュアリー
【A ランク】
 ITストラテジスト、1級建築士、技術士、電験1種、医師(旧帝医以外)、通訳案内士、地方上級
【A-ランク】
 米国公認会計士、土地家屋調査士、中小企業診断士、社会保険労務士、気象予報士、証券アナリスト、
 歯科医師、英検1級、国家2種
------------------------------------------------------------------------------------------
【B ランク】
 情報セキュリティスペシャリスト、電験2種、第1級陸上無線技術士、電気通信主任技術者、行政書士、
 エネルギー管理士、マンション管理士、薬剤師、簿記1級、CFP、FP1級
------------------------------------------------------------------------------------------
【C ランク】
 応用情報技術者、2級建築士、測量士、技術士補、電験3種、第2級陸上無線技術士、通関士、地方中級、
 国家3種
------------------------------------------------------------------------------------------
【D ランク】
 基本情報技術者、宅建、測量士補、管理栄養士、海事代理士、社会福祉士、簿記2級、英検2級、
 AFP、FP2級、地方初級
------------------------------------------------------------------------------------------
【E ランク】
 看護師、エックス線作業主任者
------------------------------------------------------------------------------------------
【F ランク】
 ITパスポート、介護福祉士、貸金業務取扱主任者、簿記3級、英検3級、FP3級
267名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 13:25:43
【資格難易度ランキング】※ランク内順不同
------------------------------------------------------------------------------------------
【S+ランク】
 旧司法試験
【S ランク】
 新司法試験、国家1種、医師(旧帝医卒)
【S-ランク】
 公認会計士、不動産鑑定士、弁理士、税理士、司法書士、アクチュアリー
------------------------------------------------------------------------------------------
【A+ランク】
 ITストラテジスト、1級建築士、技術士、電験1種、医師(旧帝医以外)、通訳案内士、地方上級
【A ランク】
 米国公認会計士、土地家屋調査士、中小企業診断士、社会保険労務士、気象予報士、証券アナリスト、
 歯科医師、英検1級、国家2種
【A-ランク】
 情報セキュリティスペシャリスト、電験2種、第1級陸上無線技術士、電気通信主任技術者、行政書士、
 エネルギー管理士、マンション管理士、薬剤師、簿記1級、CFP、FP1級
------------------------------------------------------------------------------------------
【B ランク】
 応用情報技術者、2級建築士、測量士、技術士補、電験3種、第2級陸上無線技術士、通関士、地方中級、
 国家3種
------------------------------------------------------------------------------------------
【C ランク】
 基本情報技術者、宅建、測量士補、管理栄養士、海事代理士、社会福祉士、簿記2級、英検2級、
 AFP、FP2級、地方初級
------------------------------------------------------------------------------------------
【D ランク】
 看護師、エックス線作業主任者
------------------------------------------------------------------------------------------
【E ランク】
 ITパスポート、介護福祉士、貸金業務取扱主任者、簿記3級、英検3級、FP3級
------------------------------------------------------------------------------------------
268名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 14:15:03
俺たちは公務員にさえなれないアホ、
そんな俺たちが税理士がどうの司法試験がどうの
理系資格はたいしたことない、薬剤師は低偏差値のアホ資格、
新司法はレベルダウンだの語っているわけだ。

269名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 14:16:17
スレタイも読めないカスしかいねえな
270名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 15:06:07
【資格価値ランキング】※ランク内順不同
------------------------------------------------------------------------------------------
【SSSSSS ランク】
 イケメン 美女 宇宙飛行士
【SS ランク】
 旧司弁護士
【S-ランク】
 新司弁護士、国家1種、医師(旧帝医卒)
------------------------------------------------------------------------------------------
【A+ランク】
 公認会計士、不動産鑑定士、弁理士、税理士、司法書士、アクチュアリー
【A ランク】
 ITストラテジスト、1級建築士、電験1種、技術士、医師(旧帝医以外)、通訳案内士、地方上級
【A-ランク】
 米国公認会計士、土地家屋調査士、中小企業診断士、社会保険労務士、気象予報士、証券アナリスト、
 歯科医師、英検1級、国家2種
------------------------------------------------------------------------------------------
【B ランク】
 情報セキュリティスペシャリスト、電験2種、第1級陸上無線技術士、電気通信主任技術者、行政書士、
 エネルギー管理士、マンション管理士、薬剤師、簿記1級、CFP、FP1級
------------------------------------------------------------------------------------------
【C ランク】
 応用情報技術者、2級建築士、測量士、電験3種、第2級陸上無線技術士、通関士、地方中級、国家3種
------------------------------------------------------------------------------------------
【D ランク】
 基本情報技術者、宅建、測量士補、管理栄養士、海事代理士、社会福祉士、簿記2級、英検2級、
 AFP、FP2級、地方初級
------------------------------------------------------------------------------------------
【E ランク】
 看護師、エックス線作業主任者
271名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 15:08:11
何度も貼るなよ、うぜえ
272名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 15:10:00
完璧に基地外に乗っとられたな
273名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 15:14:23
274名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 15:18:23
またコピペのキチガイが来てるな
275名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 15:25:36
>>268
元公務員ですが何か?
276名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 15:35:47
労働基準法における高度専門職
労働基準法第14条において、国(厚生労働省)が定める高度な専門知識を有する資格

医師、歯科医師、獣医師、弁護士、公認会計士、一級建築士、税理士、
薬剤師、社会保険労務士、不動産鑑定士、技術士、又は弁理士
システムアナリスト試験又はアクチュアリー試験に合格している者
277名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 16:03:05
【公務員 上位県庁と政令市  平均年収】 (最新版)
神奈川県  43.9歳  827万円
愛知県   43.4歳  803万円 
東京都   43.3歳  795万円
京都府   44.8歳  778万円
横浜市   42.8歳  754万円
大阪府   44.1歳  727万円
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_system/index.html     

【公務員 国家公務員 平均年収】
国家公務員T種 41.5歳  2487万円(天下り含む)
国税専門官  39.3歳  739万円
国家公務員U種 42.1歳  628万円 

【参考 民間企業と士業 平均年収】
トヨタ自動車     37.8歳 811万円
キヤノン       38.3歳 811万円
全日本空輸(ANA) 38.4歳 799万円
東京電力       40.4歳 759万円
三菱重工業      40.2歳 756万円
JR東日本      42.1歳 688万円
資生堂        41.1歳 622万円

上場企業平均      40.2歳 589万円
民間平均       39.5歳 434万円
http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm

弁護士        41.5歳 801万円
公認会計士       32.6歳 791万円
不動産鑑定士     45.0歳 716万円
http://nensyu-labo.com/2nd_sikaku.htm
278名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 16:09:06
これだけは言える。

身長178は旧帝、早慶クラス
7.8頭身は東大クラス
8頭身は理科V

池面はマーチKKDR
かなりイケメンは旧帝早慶
玉木、生田、山p、醍醐、福山クラスは理科V

股下87cm:東大兄弟
  85cm:早慶
  83以下:雑魚

イケメン、高身長、7.7頭身超、脚長=Sクラス
旧司法A
鑑定士B
司法書士C
税理士C
279名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 16:11:33
75 裁判官 東大病院(医)
74 検察官 旧帝病院(医)
73 国立大病院(医)
72 GS(F) Mck 財務省(1) 慶應大病院(医) 4大法律事務所(弁)
71 BCG MS(F) 日銀 警察庁(1) 外務省(1) Google(技)
70 Bain 総務省自治(1) 防衛省(1) 経済産業省(1) 金融庁(1) 中堅法律事務所(弁) 公立大病院(医) JAXA(任無) 東京海上(FE) 豊田中研 キー局(AN) ANA(P)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
69 AC(戦) BAH ATK ADL TC JPM(F) P&G(マーケ) 野村證券(IB/FE/リサーチ) フジテレビ 日本郵船 厚生労働省・国土交通省 衆議院T種、
  参議院T種 電中研(任無) IBM(基礎研) アクチュアリー 三菱東京(FT) 準キー局(AN) JAL(P)
68 UBS(F) DBJ DB(F) CS(F) NRI(コンサル) MRI 野村AM 電通 日本テレビ 三菱地所 三井不動産 商船三井 三菱東京(IE除FT) 三菱商事 三井物産
  新日石 TBS 小学館 AC(経) Monitor RB テレ朝 内閣府(1) 文部科学省(1) 総務省テレコム(1) 会計検査院(1) 国会図書館T種 農林水産省(1) 環境省(1) 総務省総務(1)
67 DI 日興Citi(F) Barclays(F) JBIC みずほ(GCF) NHK 朝日新聞 読売新聞 CDI P&G(ファイナンス) GE(FMP) テレ東 JR東海 講談社 集英社 法務省(1) 4大監査法人(会) 大手特許事務所(理)
66 みずほ(IB) 三菱東京(IB) 東証 JRA 共同通信 日経 JR東 新日鉄 外務省専門職 Calyon(F) HSBC(F) 裁判所事務T種 上位製薬R&D 上位AM 上位製造R&D
65 NTT持ち株 みずほ(FT)
※(医):医師 (弁):弁護士 (理):弁理士 (会):会計士 (1):国家1種 (F):フロント (任無):任期無し研究職 (AN):アナウンサー (P):パイロット
280名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 16:12:13
これでもかというほど頭の悪さが伝わる書き込みだなw
281名無し検定1級さん :2010/03/16(火) 16:13:16
【難易度】
A+
新司法試験 弁理士 不動産鑑定士
A
公認会計士 医師国家試験(大学入試含む) アクチュアリー

省略
282名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 16:14:58
イケメン>医者=弁護士>会計士=税理士>その他資格>>>>ご覧のおまいら
283名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 16:18:03
弁理士は難易度ガタ落ちしたの反映しとけよw
284名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 16:19:44
> ガタ落ち

ソースは?
285名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 16:20:09
新司法試験←社労士レベルの簡単資格
弁理士←なんかよくわからんが難しいらしい
不動産鑑定士←なんかよくわからんが税理士の次くらいに難しいらしい
286名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 16:20:35
>>281
上げ底靴履いた鑑ベテ登場w
287名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 16:20:42
合格率
試験制度大幅変更

TAC見て来いや
288名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 16:20:43
【資格難易度ランキング】※ランク内順不同
------------------------------------------------------------------------------------------
【S+ランク】
 旧司法試験
【S ランク】
 新司法試験、国家1種、医師(旧帝医卒)
【S-ランク】
 公認会計士、不動産鑑定士、弁理士、税理士、司法書士、アクチュアリー
------------------------------------------------------------------------------------------
【A+ランク】
 ITストラテジスト、1級建築士、技術士、電験1種、医師(旧帝医以外)、通訳案内士、地方上級
【A ランク】
 米国公認会計士、土地家屋調査士、中小企業診断士、社会保険労務士、気象予報士、証券アナリスト、
 歯科医師、英検1級、国家2種
【A-ランク】
 情報セキュリティスペシャリスト、電験2種、第1級陸上無線技術士、電気通信主任技術者、行政書士、
 エネルギー管理士、マンション管理士、薬剤師、簿記1級、CFP、FP1級
------------------------------------------------------------------------------------------
【B ランク】
 応用情報技術者、2級建築士、測量士、技術士補、電験3種、第2級陸上無線技術士、通関士、地方中級、
 国家3種
------------------------------------------------------------------------------------------
【C ランク】
 基本情報技術者、宅建、測量士補、管理栄養士、海事代理士、社会福祉士、簿記2級、英検2級、
 AFP、FP2級、地方初級
------------------------------------------------------------------------------------------
【D ランク】
 看護師、エックス線作業主任者
------------------------------------------------------------------------------------------
【E ランク】
 ITパスポート、介護福祉士、貸金業務取扱主任者、簿記3級、英検3級、FP3級
------------------------------------------------------------------------------------------
289名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 16:22:36
妄想会計ヴェテ乙w
290名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 16:22:56
不動産鑑定士←なんかよくわからんが税理士の次くらいに難しいらしい

それはないな

鑑定理論の暗記=税法3科目越えてるレベルだと聞く。

鑑定1とすると
税理は0.6くらい
291名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 16:23:56
不動産鑑定士の就職
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1252140231/l50

これ見るとこの業界の悲惨さがよく分かるな
292名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 16:25:28
去年の弁理士は文系も大量合格した。
おれの知り合いも文系w
私立だしな。
高学歴が唯一の売りだったが、さいきんは文系私大でもうかるらしいw
293名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 16:25:47
個人開業鑑定士の惨状
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1252537231/l50

これ見るとこの個人開業者の悲惨さがよく分かるな
294名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 16:26:19
税理士は試験以外の方法が標準の資格取得方法で、しかも非常に簡単に
取得できるので、どんなに試験が難しくても資格取得の難易度が高いとはいえない。
295名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 16:27:48
年に2回も3回もある試験と
年に1回しかない試験とは
区別したほうがいいとおもうけど?

どうですか?
296名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 16:28:08
弁理士は法律の試験だから受かるだけなら法学部最強だぜ
法学部のみんなどんどん参入して来てくれよな
297名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 16:29:52
年に2回以上ある試験
簿記検定
気象予報士
米国公認会計士
証券アナリスト
英検1
電通
1陸技
298名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 16:31:21
税理士=宅建x5
299名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 16:32:47
税理士は試験で取得する場合も永久科目留保制方式だしね
免除とか抜け道だらけなので抜け穴試験と言われているらしいよ
300名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 16:35:41
確かにFランクの通信制大学院でも税法2科目免除できるときいた。
やっかいな法人免除できたらどんだけ楽かw

とおもってる高卒シケバンも多いことだろう。
301名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 16:36:29
必死な税ベテが降臨します
302名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 16:43:12
俺は高卒という低学歴であり、やっぱり学歴コンプレックスは相当強い。相当に強い。
だが皮肉な事に、このコンプレックスのお陰で資格を取得できた。
宅建・管業・マン管を併願受験で突破し、その翌年には行政書士も一度で合格。
学歴に限らずコンプを持つことが良いとは言わんが、コンプを矜持に昇華してきた今は非常に心地良いのだ。
スポーツ選手はプレッシャーを楽しむというが、俺もコンプを楽しんでいる。
一歩間違えると秋葉原事件の犯人となってしまうが、上手くコントールできている。
だから今が難関資格を取得するチャンスなのだ。
「クソ クソ 負けてたまるか 絶対に負けん」
資格勉強で挫折しそうになった時、常にそう叫んで奮起してきた。

俺は必ず司法書士を取ってみせる。
303名無し検定1級さん :2010/03/16(火) 16:44:48
【難易度】
A+
新司法試験 弁理士 不動産鑑定士
------------------------------------------
A
公認会計士 医師国家試験(大学入試含む) アクチュアリー
------------------------------------------
省略

304名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 16:45:12
司法書士を取っても負け組なのは変わらんよ
305名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 16:47:20
負け組の定義を。
306名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 16:56:57
負け組の定義は2chのレスを真に受ける人w
307名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 16:58:53
【難易度】
A+
新司法試験 弁理士 不動産鑑定士


上げ底鑑定士w
308名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 16:59:23
司法書士は難易度において
司法試験、会計士、鑑定士に負けている。

社会的地位において
これら3者に加え、医者、建築士、税理士、弁理士に
負けている。

ただ、合格率は3%台。

309名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 17:01:19
まあ鑑定士を難易度や価値で司法試験並みに位置づける奴は資格板にはいないな

鑑ベテ以外はw
310名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 17:01:50
幼稚園児みたいな奴らが相手だから、
高学歴はたとえ合格率0.01%でも受かる
司法書士とはその程度のもんだ
311名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 17:02:41
旧司法>>>>>>>鑑定士>>>新司法

異論ありまっか?
312名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 17:03:35
異論なし
313名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 17:04:21
新司法試験←社労士レベルの簡単資格
弁理士←なんかよくわからんが難しいらしい
不動産鑑定士←なんかよくわからんが難しいらしい
314名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 17:04:33
マークシート試験は格付けランクで落ちる
315名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 17:06:25
>>311
ありまくり過ぎて言葉もない
これなら同意

旧司法>>>>新司法>>>>鑑定士
316名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 17:07:19
非同意
317名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 17:07:46
鑑定士って短答式は宅建レベルで会計学は税理士財表より簡単。
民法は試験範囲が狭い。鑑定理論の暗記も法人税法ほど苦痛ではない。
計算は管理会計論などで見たことがありそうなパターン。
経済学だけはどの資格試験の問題よりも難問かもしれない。
318名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 17:07:54
却下だ
319名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 17:08:08
正直なハナシ、
基本情報技術者>>>>>>>>旧司法>>>>新司法>>>>鑑定士
ですけどね。
320名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 17:09:18
自分でレスこいて自答とはこれいかに

その心は

自演と申す
321名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 17:09:21
釣りはうまくやれ072
322名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 17:09:36
医者から失笑・嘲笑されていることに気付くべし。

「何でこいつら、しょーもない難易度に拘ってんの(苦笑)」
「どうせニートの妄想だろ(笑)」
「医者が偏差値1位?過大評価されすぎだから大幅に下げていいよ、難しいなんて思われなくて結構だから」

俺は悦に浸って貰うために見せたつもりが恥辱だった。この格の違い。精神的余裕。
323名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 17:09:45
やめてくれ
騎乗もちだが、あほすぎてイタイ
324名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 17:09:59
>>320
同意
俺の知り合いの弁護士も基本情報何度も受けてるけど、午前すら受からないって言ってた。
325名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 17:10:16
おまえらさぁ
どうせ新司法試験にも鑑定士試験にも受からないんだからさぁ
撤退したときに、あの時俺は何やってたんだと振り返り、とんでもなく空しくなるんだからさぁ
326名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 17:23:17
ど−せ私怨だらけのスレになるんだろうと思ってたら

案の定でワロタwww
粘着キチガイスレ
327名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 17:38:08
お前みたいに元公務員もいるかもしれないが、ほとんどは俺みたいな
落後者なんだよ、このスレは。

実際には簿記2級が精一杯、行政書士でも取れれば万々歳っていう
連中ばかりなんだよ。
>>288のA-あたりでも取れれば御の字っていうのが本音。
328名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 17:40:08
行書は後のレスでBランクにされてますね。
329名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 17:41:26
簿記1級は会計士のついでに受けたら超余裕で受かったぞ
330名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 17:43:54
>>324
午前受からないならパスポートも受からないってことだぞ。基本情報は去年から簡単になった。
331名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 17:44:10
何で頭良いと思われたいの。
何で自分が取得した(目指す)資格が難しいと思われたいの。
何で医者と対極的な心理なの。

そういうことだ。
332名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 17:45:23
公認内部監査人を入れようぜ
333名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 17:46:49
ここは私怨評価多いから
資格学校の難易度を参考にしたほうがいいよ
334名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 17:47:00
1級総合無線通信士も入れてクレー
335名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 17:50:06
資格学校評価も怪しい
自分とこの売り込みしかくは高評価だし

某サイトなんて気象予報士がSランク(会計士、司法書士、弁護士)だし、
別のサイトでは行書が4+(司法書士、弁理士)ランクだしな。

2chとどっこい、自分都合評価。
336名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 17:53:08
2ちゃんの極端な私怨評価よりはマシだろ
337名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 17:59:36
>>288の難易度表はマトモなほうなの?
338名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 18:01:15
医師が司法書士より簡単なら誰が司法書士なんて受けるんだ
つまりそういうことだ
339名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 18:03:56
>>337
全然(笑)
340名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 18:05:04
司法試験
司法書士
公認会計士
不動産鑑定士
税理士
弁理士

全て取得している人、年収2400万×40年契約で募集。
341名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 18:06:34
全て取得してもイケメンには敵わない現実
イケメンのオレ最強
342名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 18:08:34
身長も要る
チビタンソクは論外
343名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 18:10:59
お前ら国家資格3つもらえるなら何にする?
俺なら医師・司法試験・1級建築士。

3つ選べるとなれば会計士や税理士、薬剤師や気象予報士を選ぶ奴は
いるかもしれないが司法書士とか不動産鑑定士なんて選ぶ奴いる?
344名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 18:12:23
イケメン・医師・弁護士
345名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 18:12:42
イケメンは整形で直せる
346名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 18:12:53
欲しいものを1つ選べ

1:高卒・23歳・公認会計士合格

2:大東亜帝国・22歳学生・不動産鑑定士合格

4:日東駒専・22歳学生・司法書士合格

3:慶応義塾大学法学部・22歳学生・宅建&英検2級合格
347名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 18:15:03
かなりの男前

医者

高身長(178〜

これだけそろえば、まるで人がゴry
348名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 18:15:13

学歴は一生ついてまわるが資格はいつでも取れる
349名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 18:24:28
長崎大学医学部卒のイケメン医師。天は二物を与えた。。

http://www.kouhoukai-db.com/takagi-hp/medical/V_DOCTOR.asp?KA=1040

上から3番目だ。
350名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 19:36:02
発達障害ばっか
351名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 19:46:11
3
年齢は最大の武器
352名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 19:49:05
>>337
変なところばっか。
国T合格や新司法試験は
公認会計士、不動産鑑定士、弁理士、税理士、司法書士、アクチュアリー
よりランク1〜2つ下。合格するだけなら簡単。
旧帝医以外だって琉球医でも早慶理系以上の難しさはあるし
一まとめにできるもんじゃない。歯科医師も同じ。
馬鹿が書いてるんだよ。
353名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 19:51:18
>>352は受かった事はおろか受けた事も無い知ったかだから要注意な
354名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 19:52:08
発達障害か
355名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 19:54:36
絶対3
次は1
嫌なのは2、4
356名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 20:05:09
低学歴の俺はいつも思うのだ。
学歴による優秀性の証明と、資格取得による優秀性の差異は何なのかと。
本当に会社(社会)は学歴絶対主義でないと駄目なのかと。
例えば、1流大卒の無資格者 と 会計士&司法書士の2資格を取得した高卒がいたとしよう。
最高峰資格を取得するためには大卒受験者との競争に打ち勝つ必要がある。よって一般的に優秀と捉える人もいるだろう。
しかし、就職になると学歴規定で門前払いだ。両者の優秀性に何の差異があるというのだ。
それは、絶対に学歴でないと不可なものなのか。

俺は彷徨い続ける。
357名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 20:09:22
>>356
若いころに努力をしたかどうかが見られてるってことじゃね
358名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 20:11:12
東大卒vs弁護士
359名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 20:12:30
若い頃に努力をして大学入学後は無資格(遊び呆けて?)で卒業する。
若い頃努力を怠ったが、社会に出て難関資格で努力できることを証明する。

両者22歳前後とする。優秀性に何の差異があるというのだ。
360名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 20:13:05
>>356
企業社会に入るにはやはり学歴が必要かと。
士業で生きていくなら、有資格者かどうかが問題で、
学歴を問題にするところはあまりないと思うが?
361名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 20:13:18
強めの資格取ると学歴関係なくなることね?
よく院使って学歴ロンダリングがおこなられるけど
それが資格でもおこなわれるみたいな
362名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 20:16:27
「この人、大学出てないけど、これだけの資格を取得してるなら面白そうだ」
という1流企業があって欲しいのだ。当然、適材適所。
363名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 20:16:57
ロンダはロンダなりの扱いだけど
364名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 20:20:59
>>359
真のエリートは小学生の頃から走り続けてるものなんだよ。
例を挙げれば
御三家・国立付属->東大・京大->官僚、医者、法曹
そして彼らは今日も世の中のために日付が変わるまで働いてるんだよ。
こんな所でクダを巻いてる時点でエリートではない。

365名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 21:20:34
東大法曹>中卒法曹>東大>>>>>>>>>>>中卒
これは揺るがない事実
366名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 22:16:00
526 :名無し検定1級さん :2007/06/8(金) 14:30:04
両方とも取った。
大企業の生産管理職、二十代後半。独学。

難易度
 診断士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>行政書士
勉強のし易さ
 行政書士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>診断士
社内の受け
 診断士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>行政書士

取得に向けた勉強により得た知識の仕事での役立ち度
 診断士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>行政書士

難易度、取組み易さとも行政書士が圧倒的に楽。
ちなみに学習期間は
診断士3年半(1700時間)、行政書士5ヶ月(250時間)
社内受けは人事考課はもちろん周囲の反応。行政書士は受験しているだけで周りから嘲笑された。

学習では、診断士がカバーしている範囲が広すぎて、市販のテキストや関連の教養本を
読んで、あとはケーススタディを数多くこなした。
高度な思考力を問われるため、物事の本質を見極める訓練も行った。

行書は本屋で山積みになってる市販のテキスト1冊と問題集2冊だけ。
試験問題のあまりの簡単さに驚いた。
367名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 22:21:40
>>362
それは俺も思うね。
でも、良い企業は条件も良いわけでほっといても就職したい人がいっぱいくる。
単に振いにかける要素が強いのではないか?
高卒・中卒まで相手にしてたらキリがないと思うし、
仮に資格で特別枠設けるとしてもどう設定するかが大変。俺が人事だとしてもそれは流石に面倒。
そこまでやって、良い人材が引っ掛かる保障もないし、中途の場合経歴を重視した方が楽で確実。
その点、大学でくくれば楽だし、変なヤツからの応募も劇的に減る。
仕方ないことなんだと思うよ、はらだたしいけどな。
368名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 22:24:57
>>366の診断士ってTKSのこと?
369名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 22:45:54
>>366
勝手に改変して貼るなよ
著作権法違反の可能性があるぞ
370名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 23:21:44
>>361
中卒で旧司法試験に合格したらむしろ一流大学卒で合格するのよりすごいかもな。
でもさ、実際に驚かれるほどの難関資格(低学歴でも受験可能な)って他に何がある?
司法書士なんてもってても相手は「ふ〜ん、司法試験は君じゃ無理だろうからね」と
内心で思って終わり。

371名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 23:25:30
そりゃ相手にもよるだろ。

「ふ〜ん、司法試験は君じゃ無理だろうからね」

なんて余裕ある奴がどれだけいるか。
372名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 23:27:37
>>370
それは内容を知らない人の話
内容知ってる人だったら一流大学卒よりすごいと思うのが現実
逆に「こいつ中身知らないな」と内心で思って終わる
373名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 23:35:07
行書とか司書とか何で難易度高いの?
釣りなの?
374名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 23:46:46
受験者のレベルが低いから
375名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 23:59:54
プラチナ資格、紙切れ資格
http://president.jp.reuters.com/article/2009/07/21/gallery/735E5FEC-7109-11DE-B712-35F23E99CD51_slideshow_1.php

これは、大手企業ビジネス社会での評価と一致していると思う
弁理士は、超難関資格だけどいまいち恵まれないのもわかるな
日本は、文系優位で理系冷遇気質だから
376名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 00:03:05
>>373
旧司法崩れと金なし法科大学院崩れと高齢オッサン司法ベテがながれてるから
377名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 00:04:27
不動産鑑定士は所詮Aランク資格でしかありません。超有名予備校サイトにてご自身で確認を^^
http://www.lec-jp.com/tsushin/plusist/carrier3.html(LEC)
http://www.newtongym8.com/Nanido.htm (Newtonジム)
http://www.tottoku.com/ninki-nanido.html (資格とっとく?)
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html (TAC)
http://veeschool.com/rank/ (VeeSCHOOL)
378名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 00:06:00
収入の目安
http://www.shikakutoshigoto.net/job-genre-list_GCJ020003
司法書士:首都圏で活動する司法書士の年間平均報酬額1.700万円 司法書士として開業した場合
弁理士:年収 1.000万円〜 特許事務所を開業した場合
司法試験:年収 1.000万円〜 弁護士として開業した場合
不動産鑑定士:軌道にのれば年収1.000万円以上 不動産鑑定事務所を開業
行政書士:独立2年目の月収30万円以上 独立開業してうまく軌道にのれた場合
社会保険労務士:独立2年目の月収30万円以上 独立開業してうまく軌道にのれた場合
税理士:開業3年目で年収500万円〜 税理士として開業した場合、顧問先を確保し、軌道にのれば 
公認会計士:新人の年収 400万円程度〜 公認会計士事務所に就職した場合
379名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 00:07:23
〜超有名予備校LECによる見解〜
司法書士資格は、宅建・土地家屋調査士などの不動産系資格の中の最難関・最高峰の資格です。さらに法律系の資格としても司法試験に次ぐ難関資格として、高い権威を有します。
http://www.lec-jp.com/shoshi/about/miryoku.shtml

不動産系:司法書士>鑑定士>その他
法律系:司法試験>司法書士>その他

不動産系No1とNo2だからな、書士と鑑定士は
380名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 00:09:20
難関試験集団の高学歴割合

◆弁理士最終合格者統計平成21年度 合格者数 813人  
  早慶以上→49%

◆不動産鑑定士/TAC出版(6頁〜9頁)2008年度受講者合格体験記
  最終合格者の過半数を占めるTAC不動産鑑定士講座 本科生合格者中、2割強から回答
  早慶以上→0%

◆司法書士試験合格者数900人強 伊藤塾合格者体験記 
   2008年  86名      早慶以上→学歴未記載分含めた全体の28〜29%
 ※2009年(暫定) 100名 早慶以上→学歴未記載分含めた全体の30〜31%

◆会計士合格者数2200人程度 三田会会報2010年1月第34号
  早慶以上→学歴不明分含めた全体の3割強

※早慶以上とは受験の一般的な感覚で、国公立は横国・千葉・大阪市大などは含まず神戸以上をいう
381名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 00:11:56
税理士会も資格予備校も受験生も税理士簿記論より簿記1級のほうが難しいの認めているようです。

4.「受験資格の検証」について
国税庁は規制改革推進のための3か年計画(改定)(平成20 年3月25 日閣議決定)に
おいて指摘されている「税理士試験の受験資格の見直し」について、現行の法第5条は
学歴等で差別されないような仕組みが十分担保されていると認められていると反論し
ている。その理由は、法第5条は職歴や資格など学歴不要の要件を数多く規定しており、
簿記検定試験など受験資格のない試験の合格を受験資格の一つとしており、さらに大学
卒であっても税理士業務と関連ある法律学又は経済学を修めていることが必要とされ
ていることから単なる学歴のみに偏重したものでないとしている。そして受験者等の状
況として平成20 年のデータを提示して論拠としているが、そもそも受験資格が学歴等
で差別していないかとの問いに正面から答えていない。高卒者の受験の主要要件になっ
ている日商簿記1級合格は、多くの資格予備校、受験生の指摘でも明らかのように、税理士試験の簿
記論よりも難易度は高いことは従来から常識である。
http://www.tokyozeirishikai.or.jp/pdf/news/090526_1.pdf
382名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 00:13:10
〜超有名予備校LECによる見解〜
司法書士資格は、宅建・土地家屋調査士などの不動産系資格の中の最難関・最高峰の資格です。さらに法律系の資格としても司法試験に次ぐ難関資格として、高い権威を有します。
http://www.lec-jp.com/shoshi/about/miryoku.shtml

不動産系:司法書士>鑑定士>その他
法律系:司法試験>司法書士>その他

不動産系No1とNo2だからな、書士と鑑定士は
383名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 00:13:37
難関試験をバカにできるのはそれ以上の資格持ってるヤツだけだな
ただのリーマンは行書でさえもバカにすることはできない
384名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 00:15:30
難関試験集団の高学歴割合

◆弁理士最終合格者統計平成21年度 合格者数 813人  
  早慶以上→49%

◆不動産鑑定士/TAC出版(6頁〜9頁)2008年度受講者合格体験記
  最終合格者の過半数を占めるTAC不動産鑑定士講座 本科生合格者中、2割強から回答
  早慶以上→0%

◆司法書士試験合格者数900人強 伊藤塾合格者体験記 
   2008年  86名      早慶以上→学歴未記載分含めた全体の28〜29%
 ※2009年(暫定) 100名 早慶以上→学歴未記載分含めた全体の30〜31%

◆会計士合格者数2200人程度 三田会会報2010年1月第34号
  早慶以上→学歴不明分含めた全体の3割強

※早慶以上とは受験の一般的な感覚で、国公立は横国・千葉・大阪市大などは含まず神戸以上をいう
385名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 00:20:11
不動産鑑定士って大したことないじゃんw
386名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 00:22:16
387名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 00:23:34
>>385
あれたいしたことないとか言うけど実際受けようとするとハンパねえよ

勉強しようとするじゃん?そうすると教材がほぼねえらしいwwwwwwwwww

これはある意味最難関かもしれぬ
388名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 00:26:26
向学心を忘れない学生とサラリーマンと主婦が片手間に勉強する自己啓発系資格
 簿記3級 50時間 (会計のイロハ。)
 初級システムアドミニストレータ 80時間 (PCのイロハ。大学生に人気。)
 社会福祉士 150時間 (受験資格要。)
 インテリアコーディネーター 200時間 (女性に人気。)
 日商簿記2級 250時間 (会計はルーチンワークなので向き不向きが激しい。教養になる。)
 宅地建物取引主任者 350時間 (不動産のイロハ。単純暗記。教養になる。)
 第1種電気工事士 350時間
 海事代理士 450時間 (問題が激しくパターン化されている。)
 上級システムアドミニストレータ 550時間(大企業のIT部門管理職の人が受けるもの。)
 ファイナンシャルプランニング1級技能士 600時間(受験資格要。)
 行政書士 600時間 (合格率8%前後、合格者の9割は登録せず。)
 TOEICスコア860 700時間 (ETS認定 Non-Native最上位クラス。)
 日商簿記1級 800時間 (税理士・会計士への登竜門。)
独学でも合格できないことはないが、予備校に通ったほうが効率的にとれるサムライ資格
 社会保険労務士 1000時間 (中小企業の保険関係書類の作成。仕事少。)
 中小企業診断士 1300時間 (経営コンサル。自己啓発系。独占業務はない。)
 1級建築士 1500時間 (製図試験がある。2級までなら独学可。)
 オラクルマスター(プラチナ) 1500時間(データベースのプロ。ベンダー系資格の最高峰。)
 米国公認会計士(USCPA) 2000時間 (日本の公認会計士JCPAよりも遥かに簡単。要英語力。)
 海外MBA(経営学修士) 3000時間 (数学的素養が要る。要留学費用数百万。)
2年以上予備校・図書館に通いつめ、受験勉強に専念できる環境が必要
 司法書士 4000時間 (不動産登記等を行う。司法試験を諦めた人が少なくない。)
 税理士 5000時間 (科目合格制あり。5科目合格を目指すより国税局に勤めたほうが割がいい。)
 公認会計士 5000時間 (2018年までに4倍増で既得者との差別化の努力必至。)
 弁理士 5000時間 (知的財産権を司る技術系の弁護士。合格者の8割が理系。)
 新司法試験 8000時間 (要ロースクール修了。トップ・オブ・ザ・トップは渉外弁護士。)
389名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 00:40:37
オラクルマスタープラチナとCCIEってどっちのほうが難しい?
390名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 00:48:44
φφ
391名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 01:18:36
>>389
分野の違うものをそうそう比較できるもんじゃねぇが、たぶんCCIE
392名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 02:35:22
上の連続書き込みしている輩、マジ病気じゃないの?
簡単だった旧不動産鑑定士試験でさえ早慶以上は30%
今の鑑定士試験は、それよりも難関になっている。

予備校、企業資格報奨金、大学奨励金、ビジネス誌すべて最上位にランク
LECでも当然最難関ランキング、アンチがいつも張ってるのは古いサイト
わかって毎回貼ってるのだからタチワルイ、詐欺師にでもなったほうがいい
393名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 04:56:37
>>392
君が業界未経験だとよく分かるよ
飛び込めば妄想が吹っ飛ぶよ
394名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 06:07:20
>>392
早慶卒業者だってそんなもんなのは当然じゃないか?
大学に入学する前から将来不動産鑑定士を受験するつもりで1年の時から必死に勉強してたら
結果は違うと思うよ。
東大だって昔は薬剤師の国家試験の合格率が50%くらいじゃなかったっけ?
彼らは薬学卒業しても国1や研究職につくから国家試験対策の勉強あまり
しなかった。
3流私立でも70%越えてたのにさ。
395名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 06:18:38
また昼夜逆転発達障害が
396名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 06:30:03
>>394
 >>392の30%というのは合格率じゃないようだよw
397名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 07:26:19
おばか弁護士が増えた結果、ついに仕事が無くなって
新人弁護士→公務員になりたい。
弁護士会はついに総務省に頭下げたw (総務省苦笑い)
行政書士「お前ら、公務員行政経験17年積んではやく一人前の行政書士になれよ(藁)」
総務省の指摘「(弁護士は)公務に対する理解・熱意が不足している者や、
ジェネラリストとして多様な業務に従事することを求める府省庁側の希望に添わない」
ttp://www.moj.go.jp/PRESS/090428-1-1.html
2009年(平成21年)4月30日 日本弁護士連合会
このたび、政府は、「法曹有資格者の公務員登用促進に関する協議会」
(国家公務員制度改革推進本部事務局、人事院、総務省人事恩給局、総務省自治行政局、
文部科学省、法務省により構成)において、
昨年11 月以降の協議・検討の結果を取りまとめて発表した(以下「本取りまとめ」という。)。
本取りまとめは、今般の司法制度改革において、
法曹が社会のニーズに積極的に対応して公務を含む社会の様々な分野で幅広く活躍することが
理念とされていることを踏まえ、法科大学院を中核とする新たな法曹養成制度のもとで
誕生する法曹有資格者を、これまで以上に広く国家公務員や地方公務員として登用し活用することが
期待されることを確認している。そして、その実現のために、政府が法科大学院協会や
当連合会の取組みに対し必要に応じた協力をするとともに、関係省庁間で連携して必要な施策や
検証を行っていくことを確認している。
ttp://www.moj.go.jp/PRESS/090428-1-1.html
(参考)行政書士の公務員特認
20年(高等学校を卒業した者は17年)以上公務員(又は特定独立行政法人、特定地方独立行政法人)として
「行政事務」に相当する事務に従事した者(第2条第6号)。ここにいう「行政事務」とは、
行政機関の権限に属する事務のみならず、立法ないし司法機関の権限に属する事務も含まれるが、
単なる労務、純粋の技術、単なる事務の補助等に関する事務は含まれず、
文書の立案作成、審査等に関連する事務であること及びある程度、その者の責任において
事務を処理していることが必要とされる(旧自治省行政課長通知)
398名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 19:12:06
うぜえ
399名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 20:42:54
SS:ノーベル賞受賞者
S:旧帝大教授 科学者 研究者
A:その他教授
B:旧帝医師
C:その他医師 
D開発、技師 歯科医師 薬剤師 技術士
E:特許書士
【AAA】 公認会計士
【AA】国家公務員1種
【A】
地方上級公務員・司法書士 ・社会保険労務士
国家公務員2種審査官・ 税理士弁理士
【B】

400名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 21:49:11
SS:ノーベル賞受賞者
S:旧帝大教授 科学者 研究者
A:その他教授
B:旧帝医師
C:その他医師 
D開発、技師 歯科医師 薬剤師 技術士
E:特許書士
【AAA】 公認会計士
【AA】国家公務員1種
【A】
地方上級公務員・司法書士・国家公務員・2種審査官・税理・士弁理士
【B】



【C】


【D】
社会保険労務士
401名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 21:51:45
弁護士が雑魚資格に落ちぶれたのに
会計士や税理士は年収維持してるのが凄いな。
402名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 21:54:52
ゼイリはOBだけしか食えへんでー
403名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 22:37:59
司法書士や鑑定士はもはやフリーターだな
404名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 00:15:35
税理士、書士、鑑定士はもう食えない
終わってる
二世ならまだまだいける
405名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 07:07:56
行政書士・・・・・・・180分 (択一+40字記述 計180分)


406名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 09:12:07
俺の地域
税理士2世だけが食えてる
牙城は崩せない
407名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 11:47:07
お前の地域だけがそうなのではなくどこの地域もそう
特に地方は
408名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 12:18:55
>>405
>行政書士・・・・・・・180分

もしかして平均学習時間ですか?
409名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 13:07:46
【主要資格の試験時間一覧】
誤りは修正のこと
司法試験・・・・・・1350分(択一330分、論文1020分)
公認会計士・・・・1230分(択一450分、論文780分 )
不動産鑑定士・・1020分 (択一120分、論文900分)
医師・・・・・・・・・・1005分(択一1005分)
中小企業診断士・940分(択一600分、記述330分、口述10分)
一級建築士・・・・・690分(択一360分、設計製図330分)
弁理士・・・・・・・・・630分(択一210分、論文390分、口述30分)
歯科医師・・・・・・・600分(択一600分)
薬剤師・・・・・・・・・600分(択一600分)
税理士・・・・・・・・・600分 (記述120分*5科目)
獣医師・・・・・・・・・510分(択一510分)
海事代理士・・・・500分(筆記480分、口述20分)
土地家屋調査士・345分(測量士補180分、1次試験150分、口述試験15分)
理学・作業療法士320分(択一320分)
司法書士・・・・・・・315分(択一(36問)記述2問:300分、口述15分)
高度情報処理・・・310分(択一100分、記述式90分、論述・事例解析120分)
社会保険労務士・290分 (選択式80分、択一式210分)
看護師・・・・・・・・・285分(択一285分)
ビジ法1級・・・・・・240分(共通120分、選択120分)
日商簿記1級・・・180分 (商簿・会計90分、工簿・原計90分)
行政書士・・・・・・・180分 (択一+40字記述 計180分)
宅建・・・・・・・・・・・120分(択一120分)
マンション管理士・120分(択一120分)
管理業務主任者・・120分(択一120分)
410名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 13:23:19
税理士は二世と一部のOBの天下
他から流れてきたコネなしはまず食えない
411名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 13:27:20
行政書士・・・・・・・180分 (択一+40字記述 計180分)
宅建・・・・・・・・・・・120分(択一120分)
マンション管理士・120分(択一120分)
管理業務主任者・・120分(択一120分)

みんなお仲間
お互い資格を取り合って仲がいい^^
412名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 13:29:23
>>401 
厚生労働省の賃金構造統計はあくまでも賃金だから給与収入。
だから開業者ではなく、各士業事務所とか士業法人のリーマン的地位の士業の給与だよ。
対象が5人以上の事業者だからそんな街の事務所規模ではなく、かなり
大きな事業者だ。
つまり弁護士の場合はイソ弁が大半だから昔から給与はそんなよくなかったし、
会計士ならズバリ監査法人勤務が多く、税理士なんかだと外資のビック4をはじめ
大企業の税務とかを抱えてるところが多いはず。
413名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 17:06:32
>>409
こいつバカだよなあ 鑑ヴェテだろ
414名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 17:25:55
試験時間の一覧表がなんで馬鹿ということになるんだ?

というか、この表に文句付けるのは司法書士だけw
415名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 19:05:43
行政書士の儂も文句をつけさせてもらおうかw
416名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 21:57:58
>>415
トンスル飲んでろ
417名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 22:55:15
試験時間を問題にしてる奴は、明らかに受かってないだろw
418名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 23:06:05
行政書士・・・・・・・180分 (択一+40字記述 計180分)
宅建・・・・・・・・・・・120分(択一120分)
マンション管理士・120分(択一120分)
管理業務主任者・・120分(択一120分)

試験の短さって馬鹿資格の象徴だなあwww
419名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 23:12:05
弁護士、公認会計士、不動産鑑定士、医師、弁理士

誰もが認める最難関国家資格、お互いに認め合う最難関国家資格グループ

いつも文句をつけたがるのは、大抵はお決まりの某国家資格べテのみ
420名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 23:44:45
変なのが一つ紛れてるなw
421名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 23:50:51
税理士 司法書士
=======学歴非公表の壁===========
不動産鑑定士
422名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 23:54:33
ああ、弁理士が混ざってる・・・
これは除外
423名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 23:57:20
土地家屋調査士の格下の不動産鑑定士が最難関…
寝言は寝て言えwwwww
424名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 23:58:15
行政書士
=======学歴非公表の壁===========
不動産鑑定士
425名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 23:59:07
鑑定みたいなカスが税理士様司法書士様に盾突くなよ恥ずかしい
426名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 00:02:44
三大国家資格に喧嘩売るとかw

登記屋とか経理屋が・・・・
おまけ資格の分際でw
427名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 00:05:51
鑑定は最初からゴミ資格でありずっと終わっているから論外だが、
弁護士・会計士も最近はカス資格に成り下がってしまった。
今や、文系資格の頂点は税理士と司法書士。
現実を受け入れろ。
428名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 00:12:51
司法、会計、鑑定

ーー三大資格ーーー

司法書士、税理士、電顕1、1総通

技術士 社労士 建築士 調査士

行書 診断士、電顕2
429名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 00:17:55
弁護士、公認会計士、不動産鑑定士、医師、弁理士

誰もが認める最難関国家資格、お互いに認め合う最難関国家資格グループ

いつも文句をつけたがるのは、大抵はお決まりの某国家資格べテのみ

425と427は、書士べテだろうね
むちゃぶりに、無理やり引き込まれる税理士がかわいそう
430名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 00:21:44
あぁ鑑定が税理士の足下にも及ばないのはいわずもがなだから余計だったな
431名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 00:23:05
鑑定理論=税法3科目+財表
432名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 00:23:52
●世間の資格の評価(取得の難易度)

追手門学院大学経営学会資格等取得表彰制度規程
ttp://www.otemon.ac.jp/rules/pdf/rules06_05.pdf

支給額
300,000円 司法試験 公認会計士 弁理士 不動産鑑定士
200,000円 国T 司法書士 中小企業診断士
100,000円 地方上級 国税専門官 国U 社労士 行政書士
*50,000円 法検1級(未実施) 法科大学院(未修)
*30,000円 ビジ法1級 法検2級 通関士 宅建
*10,000円 マン管 ビジ法2級
**5,000円 法検3級
**4,200円 ビジ法3級
433名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 06:05:07
ここから↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
簿記3級ヴェテw
434名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 06:06:16
そして、ここから下は危険物取扱者乙4類ヴェテ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
435名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 07:45:30
>>419
どう見ても鑑定士だけが浮いてるw
やってる奴ら変人ばっかりだよ
無学歴貧乏発達障害
436名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 09:44:31
万年書士べテが、朝から孤軍奮闘 現実が見えてないな
資格・能力取得奨励金制度
http://www.matsuyama-u.ac.jp/campus/syoreikin/syoreikin.htm

司法試験、不動産鑑定士 300,000円

司法書士200,000円
437名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 09:48:01
無職で資格なんて自殺行為
誰も雇わない
438名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 10:28:01
万年書士べテが、朝から孤軍奮闘 現実が見えてない
資格・能力取得奨励金制度
http://www.matsuyama-u.ac.jp/campus/syoreikin/syoreikin.htm

司法試験、不動産鑑定士、公認会計士 300,000円

司法書士、税理士、国家公務員試験T種合格 200,000円
439名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 12:17:42
しかし、いろいろ探してくるよね。

鑑定士ヴェテと書士ヴェテは能力と時間を無駄遣いしてる気がする・・・
440名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 12:43:51
>>438
低脳基地外の怨念・煽りは一切ない、社会的評価を伴う極めて常識的な難易度目安だね

1.300,000円
旧司法試験第二次試験、公認会計士試験、不動産鑑定士試験

2.200,000円
国家公務員採用 I 種試験、司法書士試験、税理士試験(全科目合格)、中小企業診断士試験

3.100,000円
CFP(ファイナンシャルプランナー)全科目合格、証券アナリスト(4科目合格)(第2次レベル)
社会保険労務士試験、ドイツ語技能検定 1級等の語学関連
実用英語技能検定 1級、TOEIC 860〜990点、TOEFL(iBT) 100〜120点

4.70,000円
ITストラテジスト試験、情報セキュリティスペシャリスト試験、プロジェクトマネージャ試験
ネットワークスペシャリスト試験 70,000、データベーススペシャリスト試験
エンベデッドシステムスペシャリスト

5.50,000円
日商簿記検定 1級、応用情報技術者試験

6.30,000円
通関士試験、行政書士試験、甲種危険物取扱者試験、基本情報技術者試験、宅地建物取引主任者資格試験、漢語水平考試 6級・7級 中国語検定 2級・準1級

441名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 14:41:02
>>438
松山大ってFラン?
オラの大学もFランだけど似たような実績。
松山大+税理士って感じ。
442名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 14:42:52
ぐぐったら50くらいか。
予想通りFランだな。
443名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 14:59:16
■LECの資格別・合格(スキル習得)までの学習目安期間(難易度)
予備校界の大御所とも言えるLECの膨大な受講生の傾向と実績から
導いた指標であり、極めて客観的な指標といえる。
・法科大学院…12〜24ヶ月
・公認会計士…24〜28ヶ月
・司法書士…15〜22ヶ月
・税理士…24ヶ月
・弁理士…7〜24ヶ月
・不動産鑑定士…10〜15ヶ月
・土地家屋調査士…10ヶ月
444名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 15:01:45
松山大学ってのはもともと松山商科大学っていってな
地元の第二地銀や中小企業向けの人材育成機関だよ
445名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 15:01:49
行書って法律家だろ?w

ITストやプロマネみたいな
ITドカタに負けてるじゃんw

士業の恥部w
446名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 15:12:44
>>445
>行書って法律家だろ?w

違います。
447名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 16:17:34
松山大学は推薦比率がやたらと高いし実際には偏差値40後半って感じだな。
地元の愛媛ではヤンチャな大学らしいね。
448名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 16:45:40
ひきこもり風情がw
449名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 17:24:44
ちら見したら、松山大学って法学部があるじゃん
法学部のある大学で行書に多額の奨励金を出したら
小遣い稼ぎの学生が我も我もと受験して予算が幾ら有っても足りん
受験料+問題集代+会場までの交通費見合で丁度良いだろう?
オレが法学部長なら行書に受からない学部生からは過怠金を取りたい位だ
受験科目構成の事情によるつう事だな
450名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 18:00:37
●世間の資格の評価(取得の難易度)

追手門学院大学経営学会資格等取得表彰制度規程
ttp://www.otemon.ac.jp/rules/pdf/rules06_05.pdf

支給額
300,000円 司法試験 公認会計士 弁理士 不動産鑑定士
200,000円 国T 司法書士 中小企業診断士
100,000円 地方上級 国税専門官 国U 社労士 行政書士
*50,000円 法検1級(未実施) 法科大学院(未修)
*30,000円 ビジ法1級 法検2級 通関士 宅建
*10,000円 マン管 ビジ法2級
**5,000円 法検3級
**4,200円 ビジ法3級
451名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 18:17:17
>>450
そこは法学部ねぇから
452名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 19:22:07
>オレが法学部長なら行書に受からない学部生からは過怠金を取りたい位だ

カッケー!
453名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 19:36:01
>>450
そこもFラン?
なんていうか、レベル低いな。
454名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 19:36:57
追手門学院大学ってアホ?
大した大学じゃないことは知っている。
ビジ法3級で金貰える大学なのか?w

俺もそこへ編入しようかな〜
455名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 20:21:22
★これが社会的評価を伴う極めて客観的・常識的な難易度目安
【2ちゃん低脳基地外の怨念・煽りは一切なし】

資格・能力取得奨励金について
ttp://www.matsuyama-u.ac.jp/campus/syoreikin/syoreikin.htm

1.300,000円
旧司法試験第二次試験、公認会計士試験、不動産鑑定士試験
2.200,000円
国家公務員採用 I 種試験、司法書士試験、税理士試験(全科目合格)、中小企業診断士試験
3.100,000円
CFP(ファイナンシャルプランナー)全科目合格、証券アナリスト(4科目合格)
社会保険労務士試験、ドイツ語技能検定 1級等の語学関連
実用英語技能検定 1級、TOEIC 860〜990点、TOEFL(iBT) 100〜120点
4.70,000円
ITストラテジスト試験、情報セキュリティスペシャリスト試験、プロジェクトマネージャ試験
ネットワークスペシャリスト試験 、データベーススペシャリスト試験
エンベデッドシステムスペシャリスト
5.50,000円
日商簿記検定 1級、応用情報技術者試験
6.30,000円
通関士試験、行政書士試験、甲種危険物取扱者試験、基本情報技術者試験、宅地建物取引主任者資格試験、漢語水平考試 6級・7級、中国語検定 2級・準1級
(注)
奨励金3万円以下の資格は実際はその資格の価値がゴミ同然なので
本来はまったく奨励していないのですが(本音は取得されると大変迷惑)
体裁としてやむを得ず支給することになっています。
456名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 21:50:18
糞チンカスどもが!
超難関の貸金業務取扱主任者に無勉で合格したオレ様が来たぞ
457名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 22:07:44
ようこそw
458名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 22:11:49
行書に無勉で合格したオレ様もきてやったぜ!!
459名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 22:13:42
>>458

お祝いに50円贈呈します。
460名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 22:29:56
┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、>>456がお騒がせしました・・・
└───v───────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) >>456
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪
461名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 22:36:05
アメリカで、初任給がもっとも高い部類の職種はエンジニア。
分野にもよるが、初任給相場(年収)は、学卒で5.5万ドル、修士6.5万ドル、博士7.5万ドルってとこ。
初任給が月給20万とか、ふざけた金額を提示する日本企業は、頭がどうかしてる。
462名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 22:42:50
会計士税理士、稼いでんなぁ

厚労省が職業別の平均賃金を発表 弁護士は600万台
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1267167766/1

1 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2010/02/26(金) 16:02:46 ID:v5F21tm/
1.大学教授 1146.8
2.医師 1143.3
3.公認会計士、税理士 1036.6
4.航空機操縦士 1035.0
5.大学准教授 879.8
6.記者 862.4
7.歯科医師 724.3
8.大学講師 713.0
9.高等学校教員 711.9
10.弁護士 680.4
11.不動産鑑定士 663.6 ※調査人数が180人のみ
12.電車運転士 639.9
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001025022&cycode=0

元スレ
厚生労働省が職業別の平均賃金を発表 1位教授2位医師3位会計士税理士
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1267020445/
463名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 23:40:41
税理士はOBが食えてるだけ
受験組は食えずに廃業
464名無し検定1級さん :2010/03/20(土) 00:07:37
>>462
それは、従業員平均給与ですから単純に比較は出来ない
公認会計士は、主流である企業勤務者の年収が反映される
大学教授、大学准教授、記者、高校教諭も同じ主流コース

片や弁護士、不動産鑑定士は、中小事務所勤務者年収で所謂非主流
医師も勤務者年収のみでは、高収入の開業医が反映されていない。
弁護士、不動産鑑定士の平均的資格者は事務所経営者、共同経営者
、金融機関勤務、不動産会社勤務で、収入は当然>>中小事務所勤務者
465名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 00:11:55
>>464
おまえバカじゃないの?
466名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 00:16:24
賢い人は書き込まないでしょこんな板には
467名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 00:24:31
時間の無駄だろうからな
こんなカス掲示板で悦入る暇あったら
もっと有意義に過ごすだろうし
もし資格取れてても上手く行ってない負け犬しか来ないだろ
468名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 00:25:55
数2Bで振るいに掛けられた残骸スレ
469名無し検定1級さん :2010/03/20(土) 00:31:40
>>465
おまえみたいにバカに、データの見方教えてあげたのに(笑
470名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 00:38:23
ににんがし!!
471名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 00:42:03
数2Bどころか小5算数の割合のとこらへんから躓いたわ
472名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 01:29:15
>>469
主流コースw また造語だよw
473名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 03:39:42
>>472
馬鹿が平穏に最後まで生きながらえる方法知ってる?
黙って何も言わないこと、謙虚に目立たぬこと、wを2度使わないこと
474名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 09:54:36
>>458
ほらよw
つI
475名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 09:56:19
>>461
まあ、日本の大卒で使えるやつはいないからな。
使えるやつはそれなりの金を貰っているし。
それこそ>>461の3行目に書いてある程度の金額どころではない。
476名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 12:44:51
民間資格で価値ある資格ってなに?
477名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 12:51:17
>>475
アクチュアリー
478名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 13:45:00
>>477
普通の人には取れねえってw
難易度云々以前に保険屋になっていねえとダメだろ。
479名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 16:24:59
アクチュアリー=保険屋じゃないからな

都銀、信託銀行、証券、コンサル、監査法人、役所、大手のIT屋・・・
いろいろ道はあるけどね
480名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 17:05:08
>>479はアクチュアリーなの?
だったら、なんの職業なの?
481名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 21:24:17
ゴタクはいいから一番稼げる文系資格を教えろよカス
482名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 01:19:05
経営者
483名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 02:10:58
>>455
資格の価値は、報奨金にある程度正確に反映されていると思う。
2ちゃんねるのいいかげんな格付けより説得力があると思うな。

複数の会社の報奨金を見ると世間の本当の評価が分かる。
484名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 02:38:32
通訳案内士は7万の価値しかないということだ。
485名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 03:41:06
2ちゃんねるの格付けが無茶苦茶なのは昔からw
報奨金はほぼ世間の認識どおりで違和感はない
486名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 13:00:53
仕事に困らない「鉄の資格」80取得時間・費用付き
司法試験1000時間
公認会計士900時間
税理士800時間
中小企業診断士
社会保険労務士
MBA
etc
プレジデント2010・4・12号

鑑定士、司法書士、行政書士は記載なし
487名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 13:04:11
>>486
取得時間見てド素人が書いてるって気づけw
488名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 13:08:27
司法試験1000時間てwwww
一日3時間勉強して1年で合格wwwwwwwwwwwwww
すさまじい天才wwwww
489名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 13:09:04
ハイ間髪入れず
鑑定士、司法書士、行政書士の一つが登場w>>487
490名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 13:09:49
それより税理士が凄まじいぞ
491名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 13:13:18
なんで社労士や診断士の取得時間載ってないの?
492名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 13:14:21
今度は税ベテ現る
493名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 13:14:38
プレジはオバタカズユキみたいな糞より遥かに客観性がある。
494名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 13:16:57
税ベテの勘違い

自分は優秀だが試験が難しいから落ちている、無駄に長期ベテってるのもそのせいと勘違い


真相:ただの馬鹿だから。

受かる奴は2〜3年で受かっている。
495名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 13:18:55
勉強時間数の真偽はともかく相関関係で判断すればいい
司法試験がたとえ1千時間だろうが資格の中で一番勉強時間が必要だという考え方でいいじゃん
496名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 13:19:11
税理士2年で合格って凄いけどな・・・普通に特定できるレベル
1年で3人とかじゃね?
497名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 13:20:02
286 :名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 12:50:14
今税理士受けてるけどイメージよりはるかにきつい・・・
いま5年目で財表受かっただけ・・・最初は3年で全部受かると思ってたwww・・・・悲しいわ・・・


287 :名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 12:54:11
>>286
あなたがこれまでに受かった試験の実績は?


288 :名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 13:03:37
>>286
多分税理士事務所かなんかに勤めながら受けてるのだろうね
そういう資格ほど必死さがないからいつまでたっても受からない
まあ税理士は永久科目制だからそういうことが可能なのだろうけど
498名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 13:20:33
プレジデント認定BIG6

司法試験 公認会計士 税理士 社会保険労務士 中小企業診断士 経営学修士号
499名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 13:25:44
急に税理士叩きがwwwよっぽどシャロウギョウチュウ悔しかったんだなwwww
500名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 13:27:38
会計士税理士、稼いでんなぁ

厚労省が職業別の平均賃金を発表 弁護士は600万台
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1267167766/1

1 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2010/02/26(金) 16:02:46 ID:v5F21tm/
1.大学教授 1146.8
2.医師 1143.3
3.公認会計士、税理士 1036.6
4.航空機操縦士 1035.0
5.大学准教授 879.8
6.記者 862.4
7.歯科医師 724.3
8.大学講師 713.0
9.高等学校教員 711.9
10.弁護士 680.4
11.不動産鑑定士 663.6 ※調査人数が180人のみ
12.電車運転士 639.9
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001025022&cycode=0

元スレ
厚生労働省が職業別の平均賃金を発表 1位教授2位医師3位会計士税理士
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1267020445/
501名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 13:32:07
プレジデントに認められた資格は
基本一流資格

司法書士、鑑定士、弁理士などは準一流ってとこだろう

行書や技術士、ITストラテジスト、簿記1、通訳案内士などは2〜V流ってとこ。
502名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 13:34:05
松大資格能力基準

診断士20万

税理士1科目3万

行書3万

簿記5万、通訳案内5万

これとも整合性あうね。
503名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 13:40:41
税理士の場合食えるのはOBと二世だけどな
事務所勤務の奴は取れても独立は難しいよ
もし会計事務所勤務の場合は税理士でもせいぜい年収6百ぐらい
504名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 13:42:52
>>502
簿記は1級?
505名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 13:44:14
プレジでは触れてないけど
院免除使った税理士はもっとさらに評価下がるよ。
税法から逃げたやつだしなw


506名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 13:45:52
1級。
507名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 13:46:26
と院免除に先を越されたなかなか合格出来ない>>505税ベテが申しております
508名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 13:50:29
>>501
鑑定士はプラチナ、司法書士、弁理士、税理士、通訳案内士などは普通、
簿記は就職系、行政書士はランク外じゃなかったっけ?
509名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 13:53:00
ここは価値スレだっての・・・
510名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 13:54:11
食えるランキング≒価値のランキングじゃないの?
511名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 13:55:30
プレジデント認定BIG6

司法試験 公認会計士 税理士 社会保険労務士 中小企業診断士 経営学修士号


512名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 13:56:38
違うな
それを言ったら金持ちの息子が最強
名声や権力も考えるべき
513名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 13:57:13
俺は人生の全てを犠牲にしてでも全て取りたい。無収入になろうが、一生就職できなくても構わない。
上位資格を全て取りたい。ただ2ちゃんで自慢するためだけに。

司法試験・公認会計士・鑑定士・税理士・社労士・弁理士・司法書士・行政書士・アクチュアリー・英検1級・1級級建築士

誰か俺と一緒に人生を賭けて、この資格全てを取得してみないか。
514名無し検定1級さん :2010/03/21(日) 13:57:30
プレジデント認定 鉄の資格
弁護士、弁理士、会計士、税理士、社労士、診断士 以上 >

B級資格がいっぱい入ってる、鉄の資格カコワルイアルネ
515名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 13:58:28
司法試験・公認会計士・鑑定士・税理士・社労士・弁理士・司法書士・行政書士・アクチュアリー・英検1級・1級級建築士

10〜15年の時間があれば全資格を取得できると想定している。
516名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 13:59:19
司法試験受かったら

鑑定、会計の1部、 税理士弁理士社労士司法書士行書
は受けなくて良いよ

オマケだもの。
517名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 14:00:13
いや、敢えて自慢するために、全て実力で合格しなければならないんだ。
518名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 14:01:02
プレジデント認定BIG6

司法試験 公認会計士 税理士 社会保険労務士 中小企業診断士 経営学修士号


弁理士なんて除外されてますが?
ま、文系のすっとろい弁理士なんか価値ねーかw
519名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 14:01:19
何でMBA受けないの
520名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 14:02:22
後国T受けて選挙にも
521名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 14:03:58
司法試験・公認会計士・鑑定士・税理士・社労士・弁理士・司法書士・行政書士・アクチュアリー・英検1級・1級級建築士

「俺、全ての資格において一切の免除を使わず合格したぜ(笑)」

お前らを見下したいために、俺の人生を賭けた戦いだ。
522名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 14:04:27
だから国Tと議員選挙受かってから言えよ
523名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 14:04:42
>>513
建築士は5年実務経験が必要
その中では簡単なほうなんだけどね
524名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 14:05:03
●世間の資格評価(難易度)

追手門学院大学経営学会資格等取得表彰制度規程
ttp://www.otemon.ac.jp/rules/pdf/rules06_05.pdf

支給額
300,000円 司法試験 公認会計士 弁理士 不動産鑑定士
200,000円 国T 司法書士 中小企業診断士
100,000円 地方上級 国税専門官 国U 社労士 行政書士
*50,000円 法検1級(未実施) 法科大学院(未修)
*30,000円 ビジ法1級 法検2級 通関士 宅建
*10,000円 マン管 ビジ法2級
**5,000円 法検3級
**4,200円 ビジ法3級

ttp://www.matsuyama-u.ac.jp/campus/syoreikin/syoreikin.htm

鑑定士、司法試験、会計士:30万

税理士、司法書士 診断士:20万

社労士:10万

ITストラテジスト:7万

簿記1級 通訳案内士5万

宅建・行書・F3 1千円×30

525名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 14:06:32
税理士1科目3万


526名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 14:07:33
おまえら日曜の昼になにやってんの
527名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 14:07:38
>>486
プレジデントなんて読んでいる奴にまともな奴はいないんだってw
だから記事内容もなきに等しいw
あんなくだらない雑誌なんて日刊ゲンダイに匹敵するよなw
528名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 14:08:31
山梨学院評価は大笑いした。
司法書士合格 7000円(笑)
529名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 14:09:43
世間の評価って松山大学や追手門大学なのか・・・
530名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 14:10:24
宝くじ6億円当選と引き換えに、今後、資格の関心を忘却させる取引があったとしよう。
お前ら全員が、この旨い話に乗るのは間違いないだろう。

真の資格マニアの俺は拒絶する。6億だろうが600億だろうが興味ない。

「資格命」なのだ。
531名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 14:11:54
>>530
ところで、取得済み資格はありますか。
532名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 14:12:20
>>527
自分の目指してる資格がケチョンケチョンだったんですか?
それともムカつくやろうの持ち資格が高評価だったの?
533名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 14:13:01
そして実際に無資格で就職していた電力会社を退社した。
資格マニアとして生きる道を選択して。
534名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 14:13:20
>>533
なにとったの
535名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 14:14:25
〜〜〜〜〜〜〜〜以下、試験時間3時間以下のお手軽資格〜〜〜〜〜〜〜〜
■手弁当持参で行楽気分で受験しましょう!!

行政書士・・・・・・・180分 (択一+40字記述 計180分)
宅建・・・・・・・・・・・120分(択一120分)
マンション管理士・120分(択一120分)
管理業務主任者・・120分(択一120分)
536名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 14:18:19
簿記3級。
537名無し検定1級さん :2010/03/21(日) 14:19:27
プレジデント認定 鉄の資格
弁護士、弁理士、会計士、税理士、社労士、診断士 以上 >

B級資格がいっぱい入ってる、鉄の資格カコワルイアルネ
538名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 14:20:14
だから弁理士はいってないってw
相当悔しかったんだねw
539名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 14:24:49
資格板を知るまでは、司法書士・鑑定士・弁理士・行書を合格できた事に対して素直に嬉しかった。
優秀な頭とは言えないからこそ、努力できた自分に自信を持つこともできたのだ。
しかし、この板には俺の持っている資格を一蹴できるような優秀な奴らが雲集していることに愕然とした。
俺の持っている資格全てが「低脳の代名詞」という共通認識であったことに驚愕し、ショックを受けた。
最初の頃は片っ端から反論していたが、徐々に悟っていった。いや、悟らざるを得なくなった。

「やはり、どう考えても一流資格は相当難しい…俺の資格と雲泥の差がある…」

それからは急速に自己嫌悪に陥っていったのだ。
いかに自分がぬるま湯に浸かっていたか、周囲に低レベルな人間しかいなかったかを悟った。

「上には上がいる、、、この程度の資格しか持っていない自分が情けない・・」

リアル社会では資格に対して一定の評価を頂いていたが、全てが建前・世辞だったのも悟った。
俺は資格板で自分の資格を紹介した時、幾度となくプギャーを浴びせられたが、
それが本音だと思って恥辱・屈辱に耐えてきた。惨めで口惜しかった。
だが、その程度の資格と言われても致し方ない事実であり、現実だと今は思っている。

一流の資格を取得できないと評価して貰えない峻厳な世界

俺は真の難関資格を取得できた時に、初めて自分自身を許す事が出来るだろう。
540名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 14:28:02
>>535
時間なんてカンケーねーだろw
CFPなんて720分だぞw
541名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 14:28:18
鉄の資格よりプラチナ・黄金資格の方が説得力ある
542名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 14:29:34
>>535
馬鹿か
処理する分量によるが
3時間ぶっ通しならキツいほうだろうが
543名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 14:30:27
>>542
あー猿は勉強した事無いのかな
544名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 14:31:36
>>535
税理士は2時間だから行政書士より楽なんだろうな
545名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 14:32:40
リアル社会での建前、お世辞に何の意味があるのか?それで喜悦できるか?
匿名掲示板の本音の方が真実味があるし、価値がある。
2ちゃんで、尊崇の念、憧憬の念、嫉妬の念を抱かれた時こそ真実の名誉なのだ。

そして、それは、旧司法試験・旧帝大卒の医師、最低でも国立医卒か慶応医卒の医師だけだ。
546名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 14:35:47
>545
だったら秋葉原の通り魔は勝ち組だな
547名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 14:37:11
【主要資格の試験時間一覧】
司法試験・・・・・・1350分(択一330分、論文1020分)
公認会計士・・・・1230分(択一450分、論文780分 )
不動産鑑定士・・1020分 (択一120分、論文900分)
医師・・・・・・・・・・1005分(択一1005分)
中小企業診断士・940分(択一600分、記述330分、口述10分)
弁理士・・・・・・・・・630分(択一210分、論文390分、口述30分)
歯科医師・・・・・・・600分(択一600分)
薬剤師・・・・・・・・・600分(択一600分)
税理士・・・・・・・・・600分 (記述120分*5科目)
獣医師・・・・・・・・・510分(択一510分)
海事代理士・・・・500分(筆記480分、口述20分)
土地家屋調査士・345分(測量士補180分、1次試験150分、口述試験15分)
理学・作業療法士320分(択一320分)
司法書士・・・・・・・315分(択一(36問)記述2問:300分、口述15分)
高度情報処理・・・310分(択一100分、記述式90分、論述・事例解析120分)
社会保険労務士・290分 (選択式80分、択一式210分)
看護師・・・・・・・・・285分(択一285分)
ビジ法1級・・・・・・240分(共通120分、選択120分)

〜〜〜〜〜〜〜〜以下、試験時間3時間以下のお手軽資格〜〜〜〜〜〜〜〜
■手弁当持参で行楽気分で受験しましょう!!

行政書士・・・・・・・180分 (択一+40字記述 計180分)
宅建・・・・・・・・・・・120分(択一120分)
マンション管理士・120分(択一120分)
管理業務主任者・・120分(択一120分)
548名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 14:40:28
現在はまだ全く評価されておらず低脳資格と言われるマンション管理士だが、
創設当初、「将来は1級建築士〜弁護士の中間の難易度を想定している」と国交大臣や役人が発言していた。
建築士・鑑定士・司法書士など現在では難関とされる資格でさえ創設当初は合格率が20や30%台だったので、
初試験の2001年当時、マン管も当然のようにボーナス合格率と予想されていたが、結果は7.4%という厳しいもので、
これには資格学校や2ちゃん住人も驚愕した。初回からの低合格率は現在まで一切ブレていない。
ただ、コンサル能力を測り、かつ、マンション管理の専門家を謳うのに4肢択一50問の試験では無理がある。
これは当初から懸念されていたことで、実際に論文なども検討されていた。
4回目の2004年に、突然、急激に難化させたことがあるのだが、この時は非難続出で失敗だった。

ここにきて、以前から議論されている新管理者管理方式が現実味を帯びてきている。

今後は試験方式の変更などで徐々に難化していくだろう。
法律施行規則に「試験は、筆記の方法により行う」と明示されているので口述は考えにくい。
問題数を増やした上で5肢択一+論文になると読んでいる。
将来は土地家屋調査士や中小企業診断士に近似したステータスの士業となっているのではなかろうか。
549名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 14:42:21
甲マンションの201号室の区分所有者Aは、Bに同室を賃貸していたが、管理費を10万円滞納したまま死亡した。
Aの相続人である子C及びD(相続分は各1/2)は、遺産分割の仕方についてもめており、
遺産分割手続が行われないままAの死亡後5ヵ月を経過した。この場合に関する次の記述のうち、
民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。
ただし、C及びDはいずれも、当該相続の放棄及び限定承認をしなかったものとする。

1 遺産分割前であっても、C及びDは、滞納管理費10万円の各1/2について支払義務を負う。

2 遺産分割前には、Bに対する賃貸人が誰になるかが決まらないので、
  C及びDは、それぞれ単独で賃料の各1/2を請求することができない。

3 Bは、自らに対する賃料の債権者が誰になるかについて利害関係を有しないので、
  家庭裁判所に遺産分割の請求をすることができない。

4 遺産分割前であっても、管理組合の管理者は、C又はDのいずれに対しても、
  Aの死亡後遺産分割までの間に発生した管理費の全額を請求することができる。
550名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 14:45:42
4じゃね
相続人には1/2ずつしか請求できない。
551名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 14:48:28
鉄の資格も黄金資格(去年)もおなじ出版社だろ?
今回の新しいほうが正確なデータ提供しているといえるけど。
当然去年のと見比べて執筆してるわけだし。
つまり、2ch基準は私怨と浮世離れのランクなんだろ。
552名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 14:55:54
合格率から見た難易度
マンカン7.5%>社労士7.6%>調査士8%>行書9%
553名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 14:56:55
公務員試験がコスパ最強
年齢過ぎた奴はざまあ
年齢足りてるのに努力しないカスは死ね
554名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 14:59:43
一度しかない人生で公務員なんかに収まってたまるかよw
555名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 15:00:49
嫌なら辞めればいいだけだしwww天下りもあるじゃん馬鹿なの?
556名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 15:02:42
税理士も公務員やってればオマケだしな
557名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 15:03:00
若い頃はやりたい事が沢山あるし力を試してみたいって気持ちも強いし、
安定ってありがたみも感じてないから公務員なんてなろうと思わないんだよな
30過ぎて受験資格失った頃になって魅力的に感じたりするんだよ
まあしょうがない
558名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 15:03:11
欲しい順に並び替えよ。

1:高卒25歳・電力会社勤務

2:高卒25歳・地方公務員

3:慶応法卒23歳・職歴なし・司法書士合格

4:早稲田法卒23歳・職歴なし・不動産鑑定士合格

5:一橋商卒24歳・職歴なし・公認会計士合格
559名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 15:04:02
事務処理の兵隊になりたくないだけ
安定した待遇考えれば士業など目指さないだろ
組織に頼らず自分の力で生き抜いてみたいのよ
わからんかな
560名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 15:05:07
文系資格なんかいらんわw
理系にうまれて医者とか宇宙飛行士になりたかった。
561名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 15:14:19
>>523
5年って書いてる時点であんたが何も知らないことはわかった。
562名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 15:20:43
■LECの資格別・合格(スキル習得)までの学習目安期間(難易度)
予備校界の大御所とも言えるLECの膨大な受講生の傾向と実績から
導いた指標であり、極めて客観的な指標といえる。
・法科大学院…12〜24ヶ月
・公認会計士…24〜28ヶ月
・司法書士…15〜22ヶ月
・税理士…24ヶ月
・弁理士…7〜24ヶ月
・不動産鑑定士…10〜15ヶ月
・土地家屋調査士…10ヶ月
563名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 15:32:00
奇特な人がいて、企業の資格取得奨励金を調べたんだと
http://sikakutoritai.blog.drecom.jp/category_7/
以下はその結果

参考(352社調べ)  
       件数           金額(平均)
弁護士   22          23万
会計士   50          17万
税理士   70          11万
一級建築士44          7万
不動産鑑定士41         12万
社労士   84          6万
中小企業診断士80        10万
司法書士 54           8万
簿記1   67           5万
簿記2   52           1万
弁理士  37            8万
行政書士 41           3万
宅建    63           3万
564名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 15:46:58
>>563

これほどわかり易い資格ランクはないな
565名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 16:00:11
弁理士7ヶ月・・・

へー時代も変わったなー
10年前は理系の司法試験とまで言われたことが一瞬あったが
大幅易化で
宅建や行書に毛の生えたレベルか・・・
ま、微分積分も幾何代数もかすりもしない試験だからな。
566名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 16:54:41
2年前に社労士合格して、去年診断士に合格したんだが
名刺にはどっちを上にして書いた方が良いと思う?
567名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 16:56:44
>>566

メイン業務に次第
568名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 16:59:13
>>567
社労士で開業してるんだけど、2chではどうやら診断士のほうが
レベルが上だと思われてるみたいで名刺作り直すか迷ってる
ちなみに今年は特定社労士を受験する予定
569名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 16:59:17
どっちも書かないほうがまし
570名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 17:02:37
>>568

2ちゃんだけでなく、世間の常識みたいだぞ>>563
571名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 17:02:43
>>569
○○労務コンサルティング事務所って名前で登録開業してんのに
社労士を名乗らないワケにはいかないだろ
572名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 17:04:57
社会保険労務士・中小企業診断士
  
            ○○ ○○

中小企業診断士・社会保険労務士
   
            ○○ ○○

どうも診断士を先に書くと違和感がある・・・
573名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 17:06:24
>>568

●大学の報奨金
追手門学院大学経営学会資格等取得表彰制度規程
ttp://www.otemon.ac.jp/rules/pdf/rules06_05.pdf

支給額
300,000円 司法試験 公認会計士 弁理士 不動産鑑定士
200,000円 国T 司法書士 中小企業診断士
100,000円 地方上級 国税専門官 国U 社労士 行政書士
*50,000円 法検1級(未実施) 法科大学院(未修)
*30,000円 ビジ法1級 法検2級 通関士 宅建
*10,000円 マン管 ビジ法2級
**5,000円 法検3級
**4,200円 ビジ法3級

報奨制度について
ttp://www.matsuyama-u.ac.jp/campus/syoreikin/syoreikin.htm

鑑定士、司法試験、会計士:30万

税理士、司法書士 診断士:20万

社労士:10万

ITストラテジスト:7万

簿記1級 通訳案内士5万

宅建・行書・F3 1千円×30
574名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 17:07:26
社労と診断士は、名刺にかけるレベルの資格ではない。
持ってることを身内に隠すレベルの資格・・・

名刺に書ける資格は、行書からだよ。
575名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 17:10:39
>>572

中   社    
小 ○ 会
企 ○ 保
業 ○ 険
診 ○ 労
断   虫


576名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 17:11:34
>>574
行書を隠す知り合いはいくらでも知ってるけどな
隠すっていうか会費を払ってないから名乗れないだけなんだけど
577名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 17:12:26
俺は弁護士以外は恥ずかしくてかけないなってかw
578名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 17:12:40
>>575
公務員じゃあるまいし、縦名刺なんか今更作る奴いんのかよ?
579名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 17:15:04
>>577
弁護士乙
580名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 17:19:14
弁護士はもう雑魚資格だよ
時代の趨勢は国家資格でなく公務員だよ
民主党も給与人員削減やる気なし
581名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 17:26:57

 税ベテって名刺に書けますか?

科目合格です。財表3年がかりでとりました。

いまは諦め掛けて、行書目指してますが3回すべって今年4回目です。
582名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 17:31:19
しかし、なんで診断士が鉄の資格にインされたんだろ?
独占業務なし、ヒッチ資格でなし、コスパ維持管理費悪いし
リーマンには受けがいいのか?
583名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 17:33:27
社労士で開業してて去年診断士に合格したオレが通りますよ。

試験内容は診断士の方がムズかったけど合格の難しさは社労士かな
全科目足切りってのはやっぱり普通のプレッシャーじゃないよ
ちなみに仕事での実入りは今のところ社労士100%、診断士0%
診断士でどうやって稼いでいくか思案中なんだが、ここのみんなどうやって稼いでるの?


584名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 18:35:12
価値で言えば社労士>診断士か
585名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 18:39:38
>>583

ネタ乙w

資格マニアじゃあるまいし、開業社労士が貴重な時間と金を割いてまで他資格の取得を目指し
取得してから、2ちゃんで資格の活かし方は?ってかw

んな奴いねえよwwwww
みんな独立目指す奴は取得前から、活用方法の青写真を綿密に描いているというのに。

ましてや診断なら実務補修で半月以上拘束されるし、登録後は資格維持の実務要件も
問われ、最近じゃ余程の覚悟がある奴しか取得を目指さないぜw

そんなお花畑の奴がいるかってwww
どうせ行虫の煽りだろw
586名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 01:56:16
行政書士の価値は、宅建と同じで簿記2級に毛が生えた程度なのです。

http://sikakutoritai.blog.drecom.jp/category_7/
以下はその結果

参考(352社調べ)  
       件数        金額(平均)
弁護士   22          23万
会計士   50          17万
不動産鑑定士41          12万
税理士   70          11万
中小企業診断士80         10万
司法書士 54            8万
弁理士  37            8万
一級建築士44           7万
社労士   84           6万
簿記1   67           5万
--------------------------------------------
行政書士 41            3万
宅建    63           3万
簿記2   52           1万

587名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 02:11:08
>>586

うるせ〜よ、クズ
588名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 02:13:21
早慶:どこでも面接まではフリーパス
マーチリカダイ→;超一流所(外資、商社海運、投資銀行等)以外はパス
ニッコマ;大手はフィルターあり(特に金融で顕著。生保とかだと完全アウトみたい)
F欄:なんらかの資格取るしかない生きれない
589名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 13:07:56
行政書士は一部上場大企業クラスの自治体も管理しています。
行政書士試験は司法試験の択一試験並みに難しい。
行政書士は合格まで5000時間かかる超難関資格です。
行政書士は経営コンサルまでできる万能資格です。
行政書士試験は行政のキャリアをつめば弁護士にも匹敵する資格です。
行政書士は付加価値の高い資格です。
行政書士は、ドラマ化されて、今や注目を集める期待の資格です。
行政書士を受けると社会人として成長します。
行政書士はエリートです。
行政書士は合コンでモテモテです。
590名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 13:37:41
行書が、妄想炸裂して「嫉妬してる」とか「羨ましいくせに」とか、アホな事ほざくけど、、、
どのような思考回路でそう思えるのか、痛すぎて理解不能w

他士業は順調に権限拡大していっている一方
行書は、ADR代理権はおろか審査請求代理権すら無い、なんとも情け無い資格ですよ。
司法書士会に必死で土下座して非独占(これ笑うところw)のおこぼれ貰うだけで精一杯。
この程度でヒーヒー言ってる行書なんかを、妬まれてると妄想に浸る頭は大丈夫ですか?

平均年収が150万程度しかないと言われ、毎年2000人ほど入会して同程度が廃業する行政書士。
TVでは就職には一切役に立ちませんと言われた行政書士。
開業も厳しい、就職も絶望、こんな資格が妬まれるわけねーだろw

だいいち、行書資格は公務員等にオマケ付与され全有資格者数は1000万人とも噂されるほど多いのに
登録してるの4万人強ってw
つまりタダで貰っても「行書資格などいらねーよw」という人の方が圧倒的多数の現実w

他士業からは業際でクレーム付けられ、警視庁や都、入国管理局からは監視され、、、
よくもまあ、、、こんな悲惨な資格を「嫉妬されてる」とか妄想できるもんだw
いい加減、行書は都合のいい妄想ばかりに浸っていると、、、、


また最高裁で「存 在 し な い 社 会 通 念 を 前 提 と し て い る」と言われるぜw


という事でこのスレは、いまだに「現実から目を背け」妄想に浸る行書をみんなで見て笑うスレです。
591名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 13:37:52
「行政書士の資格を取ったら身長が伸び、彼女もできました。」

                       (東京都在住 36歳男性)
592名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 13:43:07
>>590
君は行書ごときは相手にせず、自己の学習に集中すべきだ。
試験はもうすぐだぞ。
593名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 13:59:34
ぼくも行政書士がねたましい。

ぼくも行政書士のように、毎日お昼近くまで寝ていたい。
ぼくも行政書士のように、毎日水戸黄門の再放送が見たい。
ぼくも行政書士のように、仕事を気にせず平日旅行や温泉に行きたい。
ぼくも行政書士のように、朝9時から並んでパチンコ行きたい。
ぼくも行政書士のように・・・・・・・・
594名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 14:02:53
資格一時金
partner.lec-jp.com/shikaku/teate.html

弁護士 50,000〜500,000
公認会計士、不動産鑑定士 30,000〜300,000
司法書士、税理士 20,000〜200,000
診断士 20,000〜150,000 土地家屋調査士30,000〜100,000
社労士10,000〜100,000  行政書士 6,000 20,000〜 50,000
595名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 13:19:03
行書超難化で―――   
社労、宅建、FP、中企、マン管、官業、海事、福祉等々持ちの 怨嗟の声 ⇒ あらし

あわれなおまいたち・・・
596名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 13:22:22
社労士10万

簿記1級5万

行書3万

怨磋?
プゲラニオンw
597名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 13:35:19
行書→3000万の間違いジャマイカ
598名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 13:54:33
つーか、業種で必携の資格ならともかく、行政書士とかの資格持ってても
就職なんて役に立つわけがない。採用担当からすれば、資格にうつつなんか抜かしてる
やつより、何も考えずに命令に従う素直そうなやつを採用するよ。
資格で履歴書を補強しようするやつは、逆にそれ以外の点では穴だらけです、
だから資格がウリです、って言ってるようなもん。
599名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 14:18:00
■2008年度 公認会計士試験合格者数

         合格数  (前年度、前年比) (2008年度合格者内訳)
@ 慶応大学 375名 ( 411名 ▼36 )
A 早稲田大 307名 ( 293名 △14 )
B 中央大学 160名 ( 150名 △10 )
C 東京大学 114名 (  99名 △15 )
D 明治大学 110名 ( 105名 △ 5 )
E 同志社大 102名 ( 102名 ± 0 )
F 一橋大学  93名 (  94名 ▼ 1 )

■公認会計士試験大学別不合格者数ランキング■
(2008年)

1位 慶応大学1999人
2位 早稲田大学1940人
3位 中央大学1859人
4位 明治大学1398人
5位 立命館大学1283人
6位 関西学院大学1005人
7位 同志社大学963人
600名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 02:09:09
>>164
違うな・・・資格とっても、活用しなきゃしゃーないんです。
司法試験受かっても弁護士として独立できなきゃー無駄、
宅建しかなくても、見事就職できればOK♪って人もいるし
601名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 08:43:08
>>600
恥ずかしい奴だな
602名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 18:53:16
弁護士のステータスが落ちてきてるよね。

関西テレビ
スーパーニュースアンカー
3月23日(火) 4時53分〜

▽受かっても落ちても
 苦難…司法試験の行方

http://www.ktv.co.jp/anchor/
プレビュー〜即独弁護士
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up8999.jpg
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up9000.jpg

未合格者の就活〜次期会長のインタビュー
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up9001.jpg
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up9002.jpg
603名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 18:58:28
弁護士は、独立しても会費を払えず廃業する人が大勢出てきてるという内容の
報告の記事を、図書館にある弁護士会の会報で見たな。
604名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 19:28:16
どの本か詳しく
605名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 19:59:43
>>604
おまえはどんな資格でも落ちるわw
606名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 20:04:42
>>605
ごめん、もう簿記1級受かってんだけど
607名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 20:09:59
>>602
ところで、なんの次期会長?
未合格者の就活〜次期会長のインタビュー
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up9001.jpg

つうか、これはヤバすぎでねえか?
企業に行って、相手の顔を見ずに話をするってどうよ?
608名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 20:54:45
>>606
それって資格じゃなくて検定じゃ?
609名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 06:56:59
つうか、自慢出来るものでもないだろ・・・
610名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 13:57:46
【主要資格の試験時間一覧】修正版
誤りは修正のこと
司法試験・・・・・・1350分(択一330分、論文1020分)
公認会計士・・・・1080分(択一300分、論文780分 )
医師・・・・・・・・・・1005分(択一1005分)
不動産鑑定士・・960分 (択一240分、論文720分)
中小企業診断士・840分(択一510分、記述320分、口述10分)
一級建築士・・・・・780分(択一390分、設計製図390分)
弁理士・・・・・・・・・630分(択一210分、論文390分、口述30分)
歯科医師・・・・・・・600分(択一600分)
薬剤師・・・・・・・・・600分(択一600分)
税理士・・・・・・・・・600分 (記述120分*5科目)
獣医師・・・・・・・・・510分(択一510分)
海事代理士・・・・500分(筆記480分、口述20分)
土地家屋調査士・345分(測量士補180分、1次試験150分、口述試験15分)
理学・作業療法士320分(択一320分)
司法書士・・・・・・・315分(択一(36問)記述2問:300分、口述15分)
高度情報処理・・・310分(択一100分、記述式90分、論述・事例解析120分)
社会保険労務士・290分 (選択式80分、択一式210分)
看護師・・・・・・・・・285分(択一285分)
ビジ法1級・・・・・・240分(共通120分、選択120分)
日商簿記1級・・・180分 (商簿・会計90分、工簿・原計90分)
行政書士・・・・・・・180分 (択一+40字記述 計180分)
宅建・・・・・・・・・・・120分(択一120分)
マンション管理士・120分(択一120分)
管理業務主任者・・120分(択一120分)
611名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 14:03:28
司法書士は海事代理士よりも短いのかよ
612名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 21:48:19
税理士は良いよね
数字に強い人は会計士よりも目指すべき資格だと思う

司法書士はかわいそう
弁護士の下位資格ってわけでもないのに弁護士に仕事とられてるし

行政書士は弁護士に仕事とられても騒ぐなよ
もともと弁護士になれば行政書士は登録できるんだし、もろ下位資格だろw
613名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 21:53:50
司法書士も弁護士の下位資格ですぜ
614名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 21:54:45
下位資格って・・・これらの資格はそれぞれ、並立・独自のモノだろうが・・
検定の級や危険物の乙4と丙ならば上位、下位と言ってもいいが、規定さ
れている法律も異なるのに、上位、下位と簡単には括れんだろ?
615名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 21:56:38
>>612
あなた司法書士ですか?
司法書士はもろに弁護士の下位資格です。
そして司法書士の下位資格が行政書士なんです。
勘違いしないように。
616名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 22:02:20
>>614
いや業務の範疇が狭められてるほうが下位資格かと。
司法書士がすることは弁護士は全部できるし。
行政書士のすることは司法書士はできるかどうかしらん。
できなかったような気がするから、単純に行書が司法書士の
下位資格とはいえないのかもしれない。
617名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 22:07:15
だから何故、包含する仕事が出来る出来ないで上位、下位になるんだよ?・・・
618名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 22:11:49
>>617
大学>中学>高校
みたいなもんだよ。
実際試験の内容もそれぐらい難しさが違うだろ。
論文もあって法律的にも突っ込んだ理論の展開をする弁護士と、
マークシートの暗記中心の書士じゃ、
法律の理解の深さとか違うんだよ。
619618:2010/03/28(日) 22:13:05
あ、間違えた。
大学>高校>中学
ね。
620618:2010/03/28(日) 22:14:27
あ、間違えた。
大学>高校>中学
ね。
621名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 22:15:33
論文・マークシートって旧試鑑ヴェテ一匹だけの視点だよねw
622名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 22:17:33
その例えはどうかと。Fラン大学生とエリート高校生では能力も世間の評価
も就職後の活躍度も雲泥の差があると思いますがね・・・
623名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 22:20:24
東京大学法学部>上智大学法学部>大東文化大学法学部
624名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 06:42:21
高校入試(中学卒業)程度の基礎学力がしっかりしている方が、
有名文系私大卒で基礎学力に偏りがあるより優れていると思うが。
625名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 07:06:02
文系って大学では遊んでるだけのイメージだし、
就職しても椅子に座ってるだけのイメージだよな。
626名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 07:20:45
日本社会をダメにしたのは学歴至上主義、文系至上主義、高給安定の公務員。
かつては日本の代名詞であり最大の武器であった技術系や物作りの職業を見下げるようになったからだ。
627名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 07:22:14
学歴がどうの、○○大の偏差値比較とか、国益という観点で見ると何ら益していない。
先ずは意識改革からだ。
628名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 08:09:03
>>624
そして理系で頭のイイ人たちはカルトにハマりまくりw
629名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 10:05:20
理系で出世できないのは、
人格的に問題があるからが殆ど。

文系批判は論点のすり替え。現実逃避。
630名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 11:36:19
>>629
あと、無駄に頑固w
631名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 12:20:50
そんな問題以前に優秀な奴との差が酷すぎだろ
マジで馬鹿な奴がいるせいで全体の評価が下がってる
632名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 16:01:49
>>631
使えないヤツが極端に多いね。
理系のほうが使えると勘違いしているしw
それは使えるレベルのやつは凄いけど、
そうでないやつはゴミ以下だっていうことなが解っていないw
633名無し検定1級さん:2010/03/30(火) 23:28:44
文系の人って、根回しが好きだったり、異性関係激しいイメージある。
634名無し検定1級さん:2010/03/31(水) 08:16:32
俺の友達理系なんだけど、銀行で窓口やってるよ。
窓口にも理系が結構いるんだそうだ。
IT化が進んで理系による文系分野への進出がかなり進んでる。
営業にも理系が増えてきた。建築不況もあってか不動産屋にも建築学科
がながれてきてるし。
このまま行けば開発も営業も経営も理系、文系はただの転売屋になるぞ。
635名無し検定1級さん:2010/03/31(水) 08:52:41
転売屋って見下しちゃう辺り理系って世間知らずだね
636名無し検定1級さん:2010/03/31(水) 10:06:36
理系ってほら、専門バカだから
視野狭窄になりがちなんだよな
それが経営者に理系が少ない理由の一つ
637名無し検定1級さん :2010/03/31(水) 10:17:53
今は、経営者に理系が増えている
総合商社社長なんて理系ばかりですよ
638名無し検定1級さん:2010/03/31(水) 12:13:49
できる人は理系も文系も関係ないわけだが
639名無し検定1級さん:2010/03/31(水) 13:11:02
>>638が真理だな。
>>636は社会的に成功を収めてる文系かただの無知。

640名無し検定1級さん:2010/03/31(水) 14:33:15
>>634
>> 窓口にも理系が結構いるんだそうだ。

ゲラゲラw
銀行でも窓口は給料激安だけどなw
バイト並の給料で何が自慢なんだ?
641名無し検定1級さん:2010/03/31(水) 19:15:52

絶対ゲラゲラwのポイントがズレてるだろ。
窓口くらいでしか使えない文系が、その職すら奪われだしてるって意味じゃないの?

しっかりしろよ、文系。文章が苦手なのか?
642名無し検定1級さん:2010/03/31(水) 20:55:38
これからは経済系だよ
理系と文系のハイブリッド
643名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 00:05:32
経済系(笑)
644名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 01:43:43
資格一時金
partner.lec-jp.com/shikaku/teate.html

弁護士 50,000〜500,000
公認会計士、不動産鑑定士 30,000〜300,000
司法書士、税理士 20,000〜200,000
診断士 20,000〜150,000 土地家屋調査士30,000〜100,000
645名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 01:44:10
資格一時金
partner.lec-jp.com/shikaku/teate.html

弁護士 50,000〜500,000
弁理士 300,000
公認会計士、不動産鑑定士 30,000〜300,000
司法書士、税理士 20,000〜200,000
646名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 01:47:01
■資格・能力取得奨励金■
ttp://www.matsuyama-u.ac.jp/campus/syoreikin/syoreikin.htm
1.300,000円
旧司法試験第二次試験、公認会計士試験、不動産鑑定士試験
2.200,000円
国家公務員採用 I 種試験、司法書士試験、税理士試験(全科目合格)、
中小企業診断士試験
3.100,000円
CFP(ファイナンシャルプランナー)全科目合格、証券アナリスト(4科目合格)
社会保険労務士試験、ドイツ語技能検定 1級等の語学関連
実用英語技能検定 1級、TOEIC 860〜990点、TOEFL(iBT) 100〜120点
4.70,000円
ITストラテジスト試験、情報セキュリティスペシャリスト試験、プロジェクトマネージャ試験
ネットワークスペシャリスト試験 、データベーススペシャリスト試験
エンベデッドシステムスペシャリスト
5.50,000円
日商簿記検定 1級、通訳案内士、応用情報技術者試験
6.30,000円
通関士試験、行政書士試験、甲種危険物取扱者試験、基本情報技術者試験、宅地建物取引主任者資格試験、漢語水平考試 6級・7級、中国語検定 2級・準1級

(注)
奨励金3万円以下の資格は実際はその資格の価値がゴミ同然なので
本来はまったく奨励していないのですが(本音は取得されると迷惑)
体裁としてやむを得ず支給することになっていると判断されます。
647名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 01:47:57
コピペれば
花開く
648名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 03:03:34
理系って自分で生産して営業して販売できるけど、
文系って営業に長けてても、生産できないから仕入れることしかできないんだよな。
そこに差がある気がする。
文系の俺でもそう思う。
649名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 03:17:55
文系ですけど、うちの山林田畑で生産したものぐらい販売できるぞ。
650名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 07:48:02
農業は理系だから
651名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 08:08:14
田舎の医大出て医師国家試験を26回受験しても受からないおっさんが
うちの近所に居るんだけど
今日もコンビニでレジ打ちしてます。
ちなみにうちの親戚は32回挑戦して弁護士資格ゲッツしたけど
食えないから家業の家具店継いでいる。
652名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 08:38:34
農業は理系だから



もうどうにでもなれwwwwwww
653名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 08:56:11
世界は理系
654名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 09:42:31
>>648
>> 理系って自分で生産して営業して販売できるけど、

酷すぎるもんだなw
なんか、組織とかそういう大事なもの全部忘れちゃってるよ〜〜〜wwww
655名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 09:44:35
>>650
此処で言っている理系、文系が職業によるなら大変だなw
末期的な脳をお持ちのようでw
656名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 09:51:54
>>654
あくまで極限の状態を言ってるわけで・・・
1人や夫婦でやってる零細企業は多いでしょ。
組織とか関係ないそういうレベルでの話。
657名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 10:01:55
じゃあ現実の社会とは何の関係も無いな
みんなが極限の状態(笑)とやらな訳無いし
658名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 10:13:16
>>656
>>655
オマエのレスを見て、本っ当に残念な気分になってきたw
659名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 10:55:13
お前らの目指す資格、および、職業は
日本の国益という観点から捉えた場合、何の「益」になるのかということだ。

私は科学者、私は知的財産、私は技術系、私は物作り、私は医者、私は公共乗り物の運転士

では、お前らの仕事の意義は何だ。本当に日本の国益に供しているのか。自信を持って自分の職業を紹介できるのか。
それが愛国心だ。
660名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 11:58:41
資格・能力取得奨励金■
ttp://www.matsuyama-u.ac.jp/campus/syoreikin/syoreikin.htm
1.300,000円
旧司法試験第二次試験、公認会計士試験、不動産鑑定士試験
2.200,000円
国家公務員採用 I 種試験、司法書士試験、税理士試験(全科目合格)、
中小企業診断士試験
3.100,000円
CFP(ファイナンシャルプランナー)全科目合格、証券アナリスト(4科目合格)
社会保険労務士試験、ドイツ語技能検定 1級等の語学関連
実用英語技能検定 1級、TOEIC 860〜990点、TOEFL(iBT) 100〜120点
4.70,000円
ITストラテジスト試験、情報セキュリティスペシャリスト試験、プロジェクトマネージャ試験
ネットワークスペシャリスト試験 、データベーススペシャリスト試験
エンベデッドシステムスペシャリスト
5.50,000円
日商簿記検定 1級、通訳案内士、応用情報技術者試験
6.30,000円
通関士試験、行政書士試験、甲種危険物取扱者試験、基本情報技術者試験、宅地建物取引主任者資格試験、漢語水平考試 6級・7級、中国語検定 2級・準1級

(注)
奨励金3万円以下の資格は実際はその資格の価値がゴミ同然なので
本来はまったく奨励していないのですが(本音は取得されると迷惑)
体裁としてやむを得ず支給することになっていると判断されます。
661名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 17:35:04
資格一時金
partner.lec-jp.com/shikaku/teate.html

弁護士 50,000〜500,000
弁理士 300,000
公認会計士、不動産鑑定士 30,000〜300,000
司法書士、税理士 20,000〜200,000
診断士 20,000〜150,000 
土地家屋調査士30,000〜100,000
662名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 17:39:05
資格一時金
partner.lec-jp.com/shikaku/teate.html

弁護士 50,000〜500,000
弁理士 300,000
会計士、鑑定士 30,000〜300,000
税理士、司法書士 20,000〜200,000
診断士 20,000〜150,000 
社労士、調査士 30,000〜100,000
行政書士 20,000〜 50,000
663名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 17:49:45
>>651
あのなぁ…
医師国家試験自体は9割受かるクソ簡単な試験だぞ…w
664名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 17:53:38
うp
665名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 17:59:41
>>659 素晴らしい 感動した
666名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 22:24:12
>>663
はやくしろカス
667名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 22:44:37
>>663
はやく合格証書うpしろカス
668名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 23:23:28
士業は他資格煽りが独特すぎてキモい
669名無し検定1級さん:2010/04/02(金) 00:11:15
と、うpも出来ない涙目ちゃんが
670名無し検定1級さん:2010/04/02(金) 00:19:50
ざっとスレ読んでみたけど、とりあえず、
「常識を超えた極度の低学歴(高卒)」・「低能力・無価値資格所有者(行書等)」の掃き溜めスレということは分かった

671名無し検定1級さん:2010/04/02(金) 00:29:58
と、超高学歴最高能力至高価値を持つ筈なのにこんな掃き溜めスレに延々と恨み募る方がおります
672名無し検定1級さん:2010/04/02(金) 00:37:29
資格一時金
partner.lec-jp.com/shikaku/teate.html

弁護士 50,000〜500,000
弁理士 300,000
会計士、鑑定士 30,000〜300,000
税理士、司法書士 20,000〜200,000
診断士 20,000〜150,000 
調査士 30,000〜100,000
社労士 10,000〜100,000
行政書士 20,000〜 50,000
測量士 10,000〜30,000
管理士 10,000
673名無し検定1級さん:2010/04/02(金) 05:47:13
鑑定のゴミっぷりが目立つ
変人ばっか おっさん無学歴
674名無し検定1級さん:2010/04/02(金) 07:18:52
>>668
同感。特に法律、会計系の士業。

>>660
松山大学基準って・・・
675名無し検定1級さん:2010/04/02(金) 10:28:03
>>671
一応京大卒行書持ちの俺も見てるよw'
676名無し検定1級さん:2010/04/02(金) 10:33:14
>>675
そうか。
じゃあ、特別に俺の精子を飲ませてやるよ。
677名無し検定1級さん:2010/04/02(金) 10:50:57
アッー
678名無し検定1級さん:2010/04/02(金) 10:51:55
>>675
行書は至高の価値には満たないので・・・
679名無し検定1級さん:2010/04/02(金) 11:21:00
医師免許も持ってるよw
680名無し検定1級さん:2010/04/02(金) 11:23:05
後出しジャンケンですね
汚い流石カス資格ギョウチュウ汚い
681名無し検定1級さん:2010/04/02(金) 11:49:52
資格・能力取得奨励金■
ttp://www.matsuyama-u.ac.jp/campus/syoreikin/syoreikin.htm
1.300,000円
司法試験第二次試験、公認会計士試験
2.200,000円
国家公務員採用 I 種試験、司法書士試験、税理士試験(全科目合格)、
中小企業診断士試験
3.100,000円
CFP(ファイナンシャルプランナー)全科目合格、証券アナリスト(4科目合格)
社会保険労務士試験、ドイツ語技能検定 1級等の語学関連
実用英語技能検定 1級、TOEIC 860〜990点、TOEFL(iBT) 100〜120点
4.70,000円
ITストラテジスト試験、情報セキュリティスペシャリスト試験、プロジェクトマネージャ試験
ネットワークスペシャリスト試験 、データベーススペシャリスト試験
エンベデッドシステムスペシャリスト
5.50,000円
日商簿記検定 1級、通訳案内士、応用情報技術者試験
6.30,000円
通関士試験、行政書士試験、甲種危険物取扱者試験、基本情報技術者試験、宅地建物取引主任者資格試験、漢語水平考試 6級・7級、中国語検定 2級・準1級

(注)
奨励金3万円以下の資格は実際はその資格の価値がゴミ同然なので
本来はまったく奨励していないのですが(本音は取得されると迷惑)
体裁としてやむを得ず支給することになっていると判断されます。

682名無し検定1級さん:2010/04/02(金) 13:59:47
役所で子供手当ての申請をするネパール人男性
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/news2/src/1270178909884.jpg
英訳した住民票で年間63万4000円を日本円で(σ・∀・)σゲッツ!!

ネパールの平均年収は?
http://www.rakuten.ne.jp/gold/thirdworld/essay/nepal.htm#2009/01/29

ネパールの平均年収は250ドルと言われている。
1ドル100円で計算すると25,000円。
(´・ω・`)
683名無し検定1級さん:2010/04/03(土) 00:11:47
税理士科目合格1科目3万

これ見逃すなよw
684名無し検定1級さん:2010/04/03(土) 09:20:37
tesu
685名無し検定1級さん:2010/04/05(月) 03:16:23
http://img.2ch.net/ico/anime_onigiri03.gif
1.大学教授 1146.8
2.医師 1143.3
3.公認会計士、税理士 1036.6
4.航空機操縦士 1035.0
5.大学准教授 879.8
6.記者 862.4
7.歯科医師 724.3
8.大学講師 713.0
9.高等学校教員 711.9
10.弁護士 680.4
11.不動産鑑定士 663.6 ※調査人数が180人のみ
12.電車運転士 639.9
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001025022&cycode=0
686名無し検定1級さん:2010/04/06(火) 09:20:12
一位からして資格でさえない
馬鹿くせえ
687名無し検定1級さん:2010/04/07(水) 15:13:15
「司法試験を通っても就職できない......」急増する"弁護士ニート"の現実
http://www.cyzo.com/2010/04/post_4254.html

「毎月、各所の弁護士事務所に採用を求めてるんですが、
どこも募集はしていないと断られてます。たまに募集があっても人が殺到していて不合格。
いろいろ短期のアルバイトをして食いつないでいますが、実質は無職の"弁護士ニート"です......」

こう話す井上さんは、資格を得る過程で学費などを借金しており、
肉体労働などのアルバイトをしても手元に残るのは半分の月収5万円程度だという。
地方から上京し、学生時代から交際相手のマンションに居候してきたが
「ついに『将来性がない』と追い出されてしまった」(井上さん)という。
現在、友人宅に身を寄せているが
「このままではニートどころか"ホームレス弁護士"になってしまう」と不安の日々だ。

井上さんだけでなく、現在多くの新人弁護士が就職先に困っており、
弁護士ニートの数は右肩上がりで急増中だ。かつて1万5,000人前後を推移していた弁護士数は、
いまや3万人近くに膨れ上がっている。
688名無し検定1級さん:2010/04/07(水) 16:16:31
将来性ないって言われて彼女にポイ捨てされるまでの職業になったか。
資格取得に多大な労力はらう分、行政書士より価値低いかもしれんな>弁護士
689名無し検定1級さん:2010/04/07(水) 16:50:42
そこで即独ですよ
そのうち弁護過誤が社会問題化するだろうなw
690名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 00:11:57
これからは介護士斡旋がどう考えても儲かる
691名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 06:36:38
>>688
弁護士の資格を習得して、弁護士として就職しようとするから職が見つからないだけ。
とりあえず公務員でも零細の会社員でもいいから就職するというなら
勤め先はある。とりあえず勤めてから人脈を作って開業すればいい。

692名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 08:06:32
文系ガチガチの弁護士じゃ公務員試験は受からないよ
693名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 08:19:59
新人弁護士、うちで雇っても良いんだけどな。
井上君とやらは視野が狭すぎるのではないかな。
うちでのルーチン業務に加え金を払わない奴に対する
対策・訴訟対策を勉強しながら身につけて
もらえばいい。

実力つけたら同業者にも紹介するし、固定客が
つけば独立しても良いんだし。
ついでに税務関係もやれば結構はやると思うけどね。
狭い業界だから評判良ければすぐに固定客つくよ。
金のかかる事務所なんて構えなくてもアパートの1部屋
で仕事出来るし。

ちなみにうちの仕事は動物病院。動物病院で
働きながら税務・訴訟対策・未払いについて
動物病院に特化してやればと思う。知り合いはほとんど
経理は税理士や会計士に丸投げだから、いけると思うんだけどね。

別に他の業界でも構わないから、そういったこと
考えないのかな?
694名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 08:26:20
弁護士は何でも出来るって勘違ってる素晴らしい馬鹿が出てきたな
695名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 08:49:01
俺が馬鹿なのは否定しないが、申請で税理士になれないのか?

世の中のこと知らないもんでな・・・
696名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 08:55:50
井上君!
697名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 10:35:40
世の中、「学歴+経験+勤め先(規模)−(年齢−35))」+「資格」の相対評価だからなぁ。
井上君の場合は、学歴? 経験0 勤め先0 年齢28で弁護士資格。
経験、勤め先が0なのはしょうがないとして、学歴次第では、悲惨なことに
なりそ。
698名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 10:36:59
さっきから井上君井上君うるせえよw
699名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 10:47:28
十分勝ち組じゃないか井上君は
700名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 19:02:06
>>692
公務員といっても都道府県職員なら簡単だろ。
701名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 19:33:57
28で司法試験合格ってどう見手も勝ち組www
702名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 08:17:31
不景気で公務員も狭き門、何歳でも公務員に簡単になれる資格が
価値の高い資格だと思う。

やっぱり医師が最高に価値の高い資格だと思う。
703名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 08:18:50
弁護士はなれねえの?
公務員なんて法務関係ばっかなんだし
704名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 14:24:52
>>702
少なくとも今の日本ではその通り
705名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 02:00:24
>何歳でも公務員に簡単になれる資格

年食ってから医師って簡単になれるか?
706名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 02:03:27
てかある程度キャリア積んでけばおいしくなるけど、医師なんて医師免許取ってもとうぶんは3K労働だぞ
707名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 06:51:57
医師が最高の資格とか、現実を知らない夢見がちなNEETのいいそうな事だな
708名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 07:30:28
医師は稼ぎもいいし最高のステータスだけど、金使う暇もないくらい忙しそうだ
709名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 10:05:55
儲かる医者はごく一部だけどな。子供関係はリスクが大きく、単価が安いから人気が無い。
小児科医とか助産婦とか専門病院とかだと院長でも年収500〜600万しかない。

他の科でも人気がある分競争倍率が高いからウデが無けりゃやってけん。資格だけじゃどうにもならん。


まぁ見てて糞楽でコンスタントに設けてる感じなのは眼科医だな。

>>706
まぁ取って2年の研修医の間はどんな一流大出だろうが月給5万の世界だからな。
710名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 12:16:59
いつの時代の話だよオッサンw
711名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 12:21:57
月給5万いかなかったのは昔の慶応くらいじやね?
国立は相当昔から日給8000円くらい貰えたぞ
まあ、月に何日分貰えるかはあれだが
712名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 19:10:13
最近、思うことだが、行政書士のコスパって最高じゃね?
713名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 19:11:00
でも行書はADRも不服審査もやらせてもらえないんでしょ?
714名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 19:16:01
行書の場合、登録時に30万ぐらい掛かるらしい。
その後、大半は廃業だから30万丸損かもしれん
かといって登録しなければ何の役にもたたねえしな
715名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 19:22:27
行書になれば、紛争性の無い相続手続きも出来るし、
遺言執行者にもなれるし、任意後見人にもなれる。
確かに一般人でもなれるが、無資格者に頼む人はいない。
やはり、コスパ最強だよ。
716名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 19:23:48
そろそろ行書は名称独占でいいだろ
一般人でも出来る仕事ばかりなんだから
717名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 19:28:08
>>715
行書に相談しないほうがいいぞ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1271377556/105
718名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 19:34:09
>>712
確かに。
行書ほど簡単に取れて、最低限の生活が出来るって
資格は他にないね。
719名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 22:53:28
行書で開業しても最低限の生活もままならないのが現実
そしてほとんどが2年持つか持たないかで廃業へ
720名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 22:29:47
このスレは夢見がちな人が多いね。行書の仕事なんか仕事の割りに単価安いし、営業して回らないと
仕事なんて取れないし。サラリーマンより過酷だぞ
721名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 18:53:36
【社会】18歳の男性の下着の中に手を入れ下半身触った疑い 社会保険労務士で韓国籍の男(64)を逮捕 JR高崎線
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271995903/l50
722名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 19:41:06
韓国人でも受かって仕事してんのにおまえらときたら…
723名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 19:42:49
何で犯罪犯した韓国人をかばってるの
在日の人ですか?
724名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 20:09:46
庇ってねーよ
お前らがそれ以下だからもっと頑張れってだけ
725名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 20:37:54
>>724
在日ホモ痴漢乙
726名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 04:08:13
>>725
痛いヤツ発見w
727名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 04:13:23
あの〜海事代理士って価値ないんどすか?
728名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 00:19:51
とりあえずステータスどんなもんか箇条書きしてよ
729名無し検定1級さん:2010/05/05(水) 17:07:36
資格も公務員も大縮小で若者オワタ
730名無し検定1級さん:2010/05/05(水) 18:41:03
まあ今までゆとり等で楽してたしな
731名無し検定1級さん:2010/05/05(水) 21:30:50
「夢の高収入が期待できる」「仕事が豊富で、とても人手不足」などと
資格商法にダマされた人のブログを、紹介します。
http://plaza.rakuten.co.jp/netnomirai/
このブログを読んだ人は、誰でもガッカリして、
社会保険労務士試験受験願書提出するのを、やめます。
732名無し検定1級さん:2010/05/05(水) 23:22:34

資格の価値・難易度を測る指標として有効なのが、専門学校の受講料です。
それだけ学ばなければならない内容があるからです。

【第一グループ】
 @75万〜100万 税理士(15万〜20万×5科目)
 A75万 公認会計士
   この二つの資格が群を抜いています。
   ただし1位の税理士は科目合格制のため受験初期撤退時や再受験時のダメージが小さく、
   1位と2位の差は実質ないと思われます。

【第二グループ】
 B55万 司法書士
 C45万 弁理士
 D40万 不動産鑑定士
   いずれの資格も合格率が非常に低く、再受験の回数も多くなります。
   第一グループを凌ぐケースもあります。
   第一・第二グループの資格は通常学習開始後2年目以降での受験を想定しているので
   受講回数(コマ数)も非常に多くなります。

【第三グループ】
 E25万 中小企業診断士
 F20万 社会保険労務士
 G15万 行政書士
 H10万 宅地建物取引主任者
   第三グループの資格は受験市場としては未成熟な面があり、
   講義内容作成コストや講師人件費以上に受講料をふっかけている可能性があります。
   よって実質コスト(≒学ぶべき内容量)はさらに小さく少ないと思われます。
   実際どの資格も半年もあれば受験可能レベルに達しますが、
   それだけに合格後の努力が必須となります。
733名無し検定1級さん:2010/05/06(木) 02:15:28
口だけ達者なあほのレスは格好の笑いのネタだな笑
734名無し検定1級さん:2010/05/06(木) 03:17:26
資格うpしてから吠えろよ藁
735名無し検定1級さん:2010/05/06(木) 08:41:12
取得原価主義
736名無し検定1級さん:2010/05/06(木) 09:50:41
税理士は受験生時代がブラック事務所勤務なのが最大の癌
薄給社保無しで地獄の生活を送るはめになる
737名無し検定1級さん:2010/05/06(木) 15:22:04
こんな資格は意味がないと吠える無資格者笑
738名無し検定1級さん:2010/05/07(金) 19:33:21
資格一時金
partner.lec-jp.com/shikaku/teate.html

弁護士 50,000〜500,000
公認会計士、不動産鑑定士 30,000〜300,000
司法書士、税理士 20,000〜200,000
診断士 20,000〜150,000 土地家屋調査士30,000〜100,000

弁護士ダントツ
739名無し検定1級さん:2010/05/07(金) 23:06:42
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)
             |     ` ⌒´ノ   資格はお持ちですか?
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ面接官

       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\
 |       (__人__)    |
 \     ` ⌒´   /    死角?特にありません、無敵です
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
740名無し検定1級さん:2010/05/07(金) 23:16:01
( 'A`)φ資格をとるんだ 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1273240649/
741名無し検定1級さん:2010/05/08(土) 10:23:54
司法書士と不動産鑑定士両方受かった人

鑑定士はたった8ヶ月
司法書士は1年でも合格レベルに到達せず結局16ヶ月
司法書士のほうが2倍の期間勉強しました
司法書士>>>>鑑定士 確定
http://nsk-network.co.jp/sitensihousyosi.htm
旧2次試験の合格者は、新試験の合格者とみなされる。
742名無し検定1級さん:2010/05/08(土) 12:07:49
それでもこの人は本業に鑑定士を選んでる。賢明な選択だな。
http://nsk-network.co.jp/profile.htm
743名無し検定1級さん :2010/05/08(土) 12:24:56
「黄金」資格、「紙切れ」資格 プレジデント2009.3.16号
http://president.jp.reuters.com/article/2009/07/21/gallery/735E5FEC-7109-11DE-B712-35F23E99CD51_slideshow_1.php

プラチナ資格
弁護士
医師
不動産鑑定士
公認会計士
744名無し検定1級さん:2010/05/09(日) 05:50:41
コピペ飽きた
自分の頭で文章を作れないんですか?
745名無し検定1級さん:2010/05/09(日) 14:46:23
それ以前にプレジデントなんてまじになって読んでいる時点でアウトだろw
お笑いレベルの知能w
746名無し検定1級さん:2010/05/14(金) 20:46:24
俺の資格は黄金資格
誇らしいにだ
ホルホル
747名無し検定1級さん:2010/05/15(土) 11:56:58
コピペの試験時間一覧の会計士が違うことない?
短答300分・論文780分の計1080分のはず
あと、国家試験の数年後に終了考査ってのがあってこれが最終試験らしい

義理の兄が去年合格して今3大にいるけど地方出身なんで地元では全く評価されてないっぽい
クラス会で行政書士に馬鹿にされたってぶち切れてた
ちなみにうちの親も結婚に反対してたしな
会計士が何か教えてやった今では先生先生言ってるけどwww
748名無し検定1級さん:2010/05/15(土) 23:19:14
【主要資格の試験時間一覧】
司法試験・・・・・・1350分(択一330分、論文1020分)
公認会計士・・・・1230分(択一450分、論文780分 )
不動産鑑定士・・1020分 (択一120分、論文900分)
医師・・・・・・・・・・1005分(択一1005分)
中小企業診断士・940分(択一600分、記述330分、口述10分)
国家1種・・・・・・・770分(択一390分、記述240分、論文120分、人物20分)
弁理士・・・・・・・・・630分(択一210分、論文390分、口述30分)
歯科医師・・・・・・・600分(択一600分)
薬剤師・・・・・・・・・600分(択一600分)
税理士・・・・・・・・・600分 (記述120分*5科目)
獣医師・・・・・・・・・510分(択一510分)
海事代理士・・・・500分(筆記480分、口述20分)
土地家屋調査士・345分(測量士補180分、1次試験150分、口述試験15分)
理学・作業療法士320分(択一320分)
司法書士・・・・・・・315分(択一(36問)記述2問:300分、口述15分)
高度情報処理・・・310分(択一100分、記述式90分、論述・事例解析120分)
社会保険労務士・290分 (選択式80分、択一式210分)
看護師・・・・・・・・・285分(択一285分)
ビジ法1級・・・・・・240分(共通120分、選択120分)

〜〜〜〜〜〜〜〜以下、試験時間3時間以下のお手軽資格〜〜〜〜〜〜〜〜
■手弁当持参で行楽気分で受験しましょう!!

行政書士・・・・・・・180分 (択一+40字記述 計180分)
宅建・・・・・・・・・・・120分(択一120分)
マンション管理士・120分(択一120分)
管理業務主任者・・120分(択一120分)
749名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 02:51:22
試験時間の長さと、私
750名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 02:53:43
ただし、試験時間の長さと、試験の難易度とは、必ずしも比例しない点に注意せよ。
751名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 09:49:15
価値ってそもそもなんなんだろ?
ひとによってちがうもんなんじゃない?
俺にとっては電験1種が最大級!まじでヤバイ!
752名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 10:07:21
価値っていう言葉があいまいだから、これこれこういう価値に
ついてっていうふうに話あってランキングつくったほうが
まとまるんでないかい?希少性なのか、難易度なのか等々、、!
それでももめるとは思うけどwww
753名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 10:12:07
>>1にかいてあったんだww
でももっと絞ったほうがいいとおもう!
パラドックスだ(+o+)
754名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 11:56:12
インテリアコーディネーターはどのレベルなの?
755名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 13:42:15
>>754
栄養士くらい。かなり低い
756名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 14:07:29
懐かしいな
難易度ランキングのが盛り上がったよな
757名無し検定1級さん:2010/05/24(月) 05:57:54
【主要資格の試験時間一覧】
司法試験・・・・・・1350分(択一330分、論文1020分)
公認会計士・・・・1080分(択一300分、論文780分)
不動産鑑定士・・1020分 (択一120分、論文900分)
医師・・・・・・・・・・1005分(択一1005分)
中小企業診断士・940分(択一600分、記述330分、口述10分)
国家1種・・・・・・・770分(択一390分、記述240分、論文120分、人物20分)
弁理士・・・・・・・・・630分(択一210分、論文390分、口述30分)
歯科医師・・・・・・・600分(択一600分)
薬剤師・・・・・・・・・600分(択一600分)
税理士・・・・・・・・・600分 (記述120分*5科目)
獣医師・・・・・・・・・510分(択一510分)
海事代理士・・・・500分(筆記480分、口述20分)
土地家屋調査士・345分(測量士補180分、1次試験150分、口述試験15分)
理学・作業療法士320分(択一320分)
司法書士・・・・・・・315分(択一(36問)記述2問:300分、口述15分)
高度情報処理・・・310分(択一100分、記述式90分、論述・事例解析120分)
社会保険労務士・290分 (選択式80分、択一式210分)
看護師・・・・・・・・・285分(択一285分)
ビジ法1級・・・・・・240分(共通120分、選択120分)

〜〜〜〜〜〜〜〜以下、試験時間3時間以下のお手軽資格〜〜〜〜〜〜〜〜
■手弁当持参で行楽気分で受験しましょう!!

行政書士・・・・・・・180分 (択一+40字記述 計180分)
宅建・・・・・・・・・・・120分(択一120分)
マンション管理士・120分(択一120分)
管理業務主任者・・120分(択一120分)
758名無し検定1級さん:2010/05/24(月) 06:13:14
登録販売者・・・・・・・・・・240分(択一240分)
759名無し検定1級さん:2010/05/24(月) 08:46:35
全国のTAC・LECなど資格学校の宣伝によれば、「開業社会保険労務士が顧問先になっている事業所の割合はまだ約30%、
残り70%が未開拓なので、まだまだ豊富に、顧問開拓への夢と希望の世界が広がっている。」
と、将来有望な資格のように説明してあります。
デモ裏を返せば、全国の70%の事業所から、相手にされていないことを、意味されているのです。

おそらく、開業社会保険労務士の誰でも、例えば「商店街の全部を営業しまくった。」
「市内全地域営業して歩き回った」ような経験があります。
だから、私の地元では、社労士会会員が東西支部合計して250名位いると推定されます。
新人会員はもちろん、たとえ10年、20年以上のベテランでも営業を続けています。
仮に、市内中心部の商店街を例にとると、仮に東西支部会員の3分の1が「商店街全部の店を営業した」
と推定すると、単純計算で既に80名〜100名位が営業済みしたと仮定されます。
(実際はもっと多いカモ知れない。)
つまり、その商店街の7割は、新人会員はもちろん、実務や営業経験豊富で人脈や社会的信頼など豊富なベテラン
会員でさえ、顧問開拓できなかったことを意味します。
なぜなら、労務や社会保険でわからないことがあれば、官公庁や専門サイトをネット検索すれば良く、
手続書類は、直接官公庁サイトからダウンロードすれば良く、相談事があれば、
官公庁サイトにメール送信すれば無料で出来ます。
そして、具体的に官公庁から事業所にアクションして頂きたい段階になって、
初めて直接官公庁に行けば良いので、社会保険労務士を顧問にする必要がないからです。

だから、もし新しく開業した会員が、ある商店街を営業しようと考えなら、まず
その商店街から近い場所に開業している、ベテラン社労士会会員の営業活動している顔を思い浮かべましょう。
そして、もう一度考え直しましょう!
ベテランの先生方でさえ、開拓できなかった事業所だから、ましてや実務経験なく事務指定講習だけで会員登録した自分が、
顧問開拓ができるワケがないですよね。

それでも、将来の社会保険労務士顧問開拓への夢と希望を、期待しますか?
760名無し検定1級さん:2010/05/24(月) 17:19:52
コネなしで開業する人なんているの?
761名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 16:09:59
資格は社会的インフラ。
公共事業と同じで、もういらないんですよ。
762名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 21:22:10
ppp
じゃあみんな個人で手続きやら裁判やらするんですねw
そもそも士業がなんのためにあるのかすらも理解出来ない馬鹿発見w
763名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 21:23:58
>>762
アンドロイドが発達すれば士業は全て必要無くなるよ
764名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 21:26:05
はいはいw
765名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 21:26:48
何ムキになってんだよ
自分の仕事が無くなるからってブルブル震えてんだろwww
766名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 21:27:40
>>761を読んで、>>762みたいなレスするマジキチ
767名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 21:44:51
「アンドロイドが発達すれば士業は全て必要無くなるよ 」
とか言ってるやつが資格板に来てるという滑稽さw
受からなかったから一生懸命ネガキャンしてるっていう完全な証拠じゃねえかw
何目指してたんだよ?おにいちゃんに言ってみろ なぐさめてやるから
768名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 22:23:04
レスがピタッと止まってマジ受けるwww
769名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 00:44:50
証券マンはある意味>>763のいっている言葉にガクプルだろう
「証券アナルリスト」
まじいらないね
770名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 00:46:43
あ、もう少し詳しく書いておくと今やシステムトレードの時代だからね
証券アナルリスト、まじでいらないね
771名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 00:49:14
既得権益は簡単にはなくならない。
772名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 01:05:00
>>771
税理士受験生だろ?!そうだろ?きっとそうだ!そうに違いない!!
はっはっはー!
わーはっはっはっはー!!
会計士様にかなうと思うなよ!!




っていう書き込みを最近見ないね
773名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 04:30:36
会計士はもう煽ってられない状況に追い込まれてるんだろ
774名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 07:50:26
あんどろいど(笑)
775名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 08:56:51
1日10時間数年間勉強して、過当競争(飽和)業界へGO!
776名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 17:42:21
資格取るより公務員になった方がいいんじゃね?
36歳だけど、来年痴呆公務員になろうかと考え中。
777名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 17:50:14
公務員の勉強はしておいて損はないよな
778名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 17:51:37
結局

弁護士・・・腐っても鯛
司法書士・・・エビ
行政書士、社労士・・・目くそ鼻くそ
宅建・・・リーマン止まり

ってことじゃね?
診断士は名称独占だから、比較対象としてはふさわしくないな
診断士持ってても、診断士持ってないマッキンゼーのコンサルの方ができる感じがするし

779名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 18:05:47
>>778
逃げてねえで早くうpしろやカスw
780名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 18:19:10
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819496E0E0E2E2818DE0E0E2E7E0E2E3E2919CEAE2E2E2;at=ALL
虚偽の申請書類を県に提出し、一般建設業の許可を受けたとして、愛知県警捜査4課などは22日までに、
建設業「康仁」(名古屋市港区)の実質的な経営者で元山口組弘道会系暴力団幹部、山本康仁容疑者(41)
ら5人を建設業法違反容疑で逮捕した。
ほかに逮捕されたのは同社役員の神野陽一容疑者(40)と小林正一容疑者(41)、行政書士の山田慎吾容
疑者(26)、ドイツ国籍で自称コンサルタント業のウィルヘルム・ランゲ容疑者(63)。

http://www.gyosei.or.jp/search/search.cgi
会員検索で山田慎吾見てみたら
登録が平成15年だよ
てことは19才で開業だ
てことは18ぐらいで受かったわけだ
781名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 19:12:39
スゲー奴だな
勿体無い
782名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 19:13:50
調べるほどに、看護師無双だな
783名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 20:33:15
馬鹿でも合格できるし、就職先に困らん
看護師最強
784名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 20:50:31
給料もいいしな。
若造の医師にペコペコして靴をなめることができれば、一生食っていける。
785名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 20:51:26
そこそこ給与もいい
仕事内容が苦にならず、夜勤も厭わないならオススメできる
786名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 22:58:43
ただそれで一生食っていけるかはわからん
まあどの業種でも同じか
787名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 01:41:14
毎日がハードだろ
お前らには勤まらん
788名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 12:29:21
逆に俺らにできる仕事なんかあるのかよ
ないだろw
789名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 18:09:55
>>788
自宅警備員という立派な仕事があるじゃないか
790名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 00:25:24
資格だけでおkとか思ってる奴には大抵厳しいんじゃね
人間関係の無い職場もなければ、ずっとデスク座ってるだけの仕事もないしね
791名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 21:46:38
ID:DQKQCLoZはこっちこいよ
資格価値ランキング6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1267968774/
792名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 22:39:42
公務員が最強
793名無し検定1級さん:2010/06/09(水) 03:09:45
証券外務員二種を入れてください
794名無し検定1級さん:2010/06/23(水) 22:30:40
最近は公務員もヤバい
795名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 09:43:55
アンドロイドが発達したら
廃業するのは士業どころの話ではないわなw
ただ、生産性が高まりまくるから
ベーシックインカムで働かなくても生きていける社会が
本当に実現するやろうな。
796名無し検定1級さん:2010/06/25(金) 09:21:42
そもそも金払う必要無くなるじゃん
797名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 01:22:46
今の時代
公認会計士>弁護士なのか?
798名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 10:25:20
公務員>>>>>>>>>>>>>>>>資格業だよ
799名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 10:35:50
>>788
実家済みニートで家事全般
800名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 13:09:06
>>797
就職できた弁護士>>>>>>>>>>就職できた公認会計士>>>
>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>>>
就職できない弁護士>>>>>>>>>就職できない公認会計士
801名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 13:24:12
「司法試験に合格したら生活保護を申請できるか真剣に考えている」法科大生 弁護士落ちぶれすぎワロタ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1278302210/
プゲラwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
802名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 13:30:21
司法<会計だとかどっちが上位だなんて言ってるのは部外者だろ
両資格ともまったくジャンルが別物だしそもそも
会計側も司法試験より上だなんて今も昔も思ってないはず
803名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 13:35:52
で、司法書士と会計士ってでちらが難?
804名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 13:39:03
2010年度上半期資格難易度ランキング(暫定版)
70:新司法試験
69:医師
68:アクチュアリー 公認会計士
66:TOEIC990 弁理士 司法書士
65:税理士 通訳案内士 電験1種
64:不動産鑑定士 歯科医師 ITストラテジスト 
63:米国公認会計士 獣医師
62:国税専門官 
61:1級建築士 
60:中小企業診断士 証券アナリスト 電験2種 気象予報士  
59:土地家屋調査士 社会保険労務士 技術士(建設) 簿記1級 英検1級
58:行政書士
57:応用情報技術者
56:薬剤師
55:測量士 2級建築士 マンション管理士
54:電験3種 エネルギー管理士 通関士 FP1級(CFP)
53:管理業務主任者
52:宅建 管理栄養士
51:基本情報技術者
50:TOEIC470 簿記2級
48:FP2級(AFP)
46:看護士
44:エックス線作業主任者 栄養士 療法士
43:介護福祉士
40:登録販売者 浄化槽管理士
39:ITパスポート 簿記3級
38:普通自動車免許 
37:原付免許 ホームヘルパー2級
35:英検4級 貸金業務取扱主任者
33:英検5級
805名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 14:20:56
フォークリフトや溶接玉かけ
重機もいれてやれよ!!!!!!!!!!!!!!
溶接なんていのちがけだぞ!
806名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 14:58:57
59:英検1級
58:行政書士


英検1級が異常に低い
行書と1違いはないね
実力からすると63の米国公認会計士あたりとチェンジだな
USCPAは学歴要件あるだけで試験は合格率40%以上もあるザル
807名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 16:09:18
行書>英検1だろ
英語なんかだいたい日本人やら以外は使えるし。
808名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 16:18:25
おまえはチョンの行書か
究極って感じ
809名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 16:27:49
>>803
公認会計士>>>>>>>>>>>>司法書士
810名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 16:13:36
外交官>逮捕される資格業
811名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 18:09:33
電卓カタカタ士はひっこんでろw
812名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 19:11:23
電卓とか勘弁して欲しいよな
時代遅れだっつーの
Excel最強の時代に何やってんだよアイツら
813名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 22:13:50
Excel>カタカタ士
814名無し検定1級さん:2010/07/08(木) 03:55:41
>>802
日商1級合格から会計士試験へとシフトしたばかりのものですが
司法というか弁護士を格下に見るようになりました。
栄華を誇った試験や資格の落ちぶれる様と業界の悲惨な記事を見るにつけ
行政書士並の待遇に転落した資格の行く末を思うと愉快でたまりません。
これからも愉快な転落劇に期待しております。
815名無し検定1級さん:2010/07/08(木) 04:00:45
カタカタ士
816名無し検定1級さん:2010/07/08(木) 04:20:25
鉛筆転がしマークシート塗り塗り書士はすっこんでろ
817名無し検定1級さん:2010/07/08(木) 04:37:21
Excel>カタカタ士(プッ)
818名無し検定1級さん:2010/07/08(木) 04:43:50
痴呆書士なんて糞ソフト未満だろw
819名無し検定1級さん:2010/07/08(木) 04:57:01
           ___
       /      \ 
      / ノ '' ⌒   . \
    / ( ●) ( ●)    \
     |::::⌒, '   ⌒:::::     | 貯金8桁あるよ>
     \  `ー=-'      /
    ノ            \
  /                ヽ

                      ____
                    /     \
                   /   _ノ '' ⌒\
                 /    (● ) (● ) \
                 |    :::::⌒,  ゝ ⌒::::|<そろそろ法人考えないとな.  
                  \      `ー=-'  /
                 ノ           \
               /               ヽ

         ____
       /_ノ '' ⌒\
     / ( ● ) (● )\    
    /:::::::⌒,  ゝ ⌒::::: \  
    |     `ー=-'     |
    \            /
    ノ            \
  /                ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
820名無し検定1級さん:2010/07/08(木) 14:33:50
>>814
一部が騒がれてるけど、新人のうち78%が初年俸500万以上だよ。
しかもこれは給与で、他に国選等の個人受任が1年目から150万くらいある。
新人で1000万以上も150人以上いる。
他方、確かに300万くらいの人が新人のうち3%くらいいるらしい
俺は知らないけど。
二極化が進んでるね。
821名無し検定1級さん:2010/07/09(金) 22:48:39



おじいちゃん
おくすりの時間ですよ



822名無し検定1級さん:2010/07/09(金) 22:49:35
餓鬼は黙って勉強してろ
823名無し検定1級さん:2010/07/09(金) 22:49:52
自演だらけwwwwwwwwwwwwww
824名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 11:24:42
69:医師

これありえんw
医師国家試験って9割確実に合格する制度だぞ?w
825名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 15:21:02
>>824
最高クラスの学歴(医学部)のものしか受験しないのだから
合格率など無意味
826名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 15:34:36
>>824
その前に医学部入学というハードルがある(dqn医学部除く)
何の前準備もいらない資格を合格率だけかざして同一に語るのは大概が低学歴
例えばだが医師国家試験の前に通過しなければならない東大理Vの難しさを考えたことあるか?
827名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 15:36:10
↑この必死さは間違いなくdqn医学部
828名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 15:46:06

826だが俺が医学部?違うよw
お前が今日のレスの中で際立ってアホこいてるから指摘しただけ
829名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 15:48:22

DQNだけあって嘘が下手だな
830名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 15:51:46
医学部同様に一部をとらえて勘違いするのが国Tな
あれなんか省庁の内定取れるのはまさに東大法学部が中心で分母が違う
それから65の通訳案内士は来年から名称独占になるから終わっちゃったな
831名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 15:53:58
転職に有利な資格 - 肩書きと転職
www.english-resume.net/indiv/ent44-01.php
祝金平均
公認会計士  98000円
不動産鑑定士 91000円
弁護士    89000円


税理士    66000円 
1級建築士  53000円
システム監査技術者 58000円

司法書士 記載なし

恣意性を一切排除した市場価値です。
832名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 15:55:56
難易度ランキング
70: 裁判官
69: 検察官
68: 弁護士・公認会計士 不動産鑑定士
67: 弁理士・ アクチュアリー・医師  

65: 司法書士
64: 技術士 
63: 獣医師
62: 税理士
61: 一級建築士 ・ 英検1級
60: 土地家屋調査士・ 米国公認会計士・歯科医師
59: 中小企業診断士 ・社会保険労務士・薬剤師
58: 行政書士 ・ 一級知財管理技能士・ 気象予報士
57: CFP ・ 一級FP技能士 ・ 簿記1級

55: マンション管理士
54: ビジ法検定1級
53: 宅地建物取引主任者 ・ 管理業務主任者
52: 総合旅行業務管理者 ・ 二級建築士
51: AFP ・ 二級知財管理技能士
50: 簿記2級 ・ 英検2級
49: 二級FP技能士
48: 海事代理士
47: 国内旅行業務管理者 ・ ビジ法検定2級・ 販売士1級

833名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 15:55:58
http://www.english-resume.net/indiv/ent44-01.php
 さらに、『人生を変える最強の資格230 2008年版』から、資格のプロ達が評価した
「資格の就職役立ち度ランキング」で100点満点中80点以上を取得した資格は以下です。

1.司法試験(98点)
2.弁理士(88点)
2.アクチュアリー(88点)
2.公認会計士(88点)
5.司法書士(87点)
6.税理士(83点)
6.技術士(83点)
8.PE(プロフェッショナル・エンジニア)(80点)
8.米国公認会計士(CPA)(80点)
8.臨床検査技師(80点)
8.環境計量士(80点)
8.システム監査技術者(80点)

鑑定士&行書 記載なし
834名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 15:58:17
難易度ランキング
70: 裁判官
69: 検察官
68: 弁護士・公認会計士 不動産鑑定士
67: 弁理士・ アクチュアリー・医師  

この中でフドカンだけ際立って背伸びし場違いなのは異論がなかろう
当然貼りつけたのもフドカン
835名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 15:58:39
「黄金」資格、「紙切れ」資格 プレジデント2009.3.16号
http://president.jp.reuters.com/article/2009/07/21/gallery/735E5FEC-7109-11DE-B712-35F23E99CD51_slideshow_1.php
プラチナ資格
弁護士
医師
不動産鑑定士
公認会計士





普通資格


836名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 16:00:29


必死で弁護士さんにゴマすったのにいまだ認証も受けられない鑑定さんのADR(哀)


http://www.fudousan-kanteishi.or.jp/japanese/cyoutei/index.html


837名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 16:03:48

勘違いしている司法書士だけが悪いのではない
最初から代書屋稼業に憧れてなった司法書士なんて一人もいないさ
誰だって法学部に入った以上なれるものなら法曹になりたかったはず
どんなに強がり言ってみたって所詮は代書 弁護士の格下資格にすぎない
そんなこと言われなくても司法書士自身が一番よくわかっていることだ
忸怩たる思いがつらくて八つ当たりしているだけで本当は他の資格が羨ましいんだ
認定なんて愚かな名前付けて喜んでるのも歪んだコンプレックスに由来するものだ
司法書士は結局弁護士になれなかったかわいそうな法学徒の口に糊してやるために
できた資格という哀しい由来があるんだから卑しい出自を責めないでやってくれ
すべては哀しい代書の自己否定から始まったこと。今さら傷に塩塗り込むなよ
新渡戸稲造も武士道の真骨頂は惻隠の情にありと言っている
日本人なら敗者を労わる美徳を重んじなさい
838名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 16:06:07
弁護士法(昭和二十四年六月十日法律第二百五号)
公認会計士法(昭和二十三年七月六日法律第百三号)
司法書士法(昭和二十五年五月二十二日法律第百九十七号)
税理士法(昭和二十六年六月十五日法律第二百三十七号)
土地家屋調査士法(昭和二十五年七月三十一日法律第二百二十八号)
行政書士法(昭和二十六年二月二十二日法律第四号)
医師法(昭和二十三年七月三十日法律第二百一号)
歯科医師法(昭和二十三年七月三十日法律第二百二号)
獣医師法(昭和二十四年六月一日法律第百八十六号)
薬剤師法(昭和三十五年八月十日法律第百四十六号)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
             橋のない川
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
敷金鑑定士法(不存在)、不動産鑑定士法(不存在) 、宅地建物取引主任法(不存在)
839名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 16:07:36
不動産鑑定業の教科書 業界の全貌を明らかにし、展望と課題を探る
http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1102911882/subno/1
序章 日本経済の表舞台に踊り出た業界
第1章 不動産鑑定業の歴史と概要
第2章 業績の推移と業界体制
第3章 不動産鑑定士の専門能力
第4章 都道府県別業績
第5章 不動産鑑定業の展望と課題


読んだら萎えた
840名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 16:08:43
松岡
ここにいたのか?
841名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 16:10:33
842名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 16:15:11
弁護士ですら就職難。軒弁や即独で食えないのに司法書士程度じゃこれからは食えないよ。
過払いも終わり。弁護士過剰でせっかく開拓した職域も弁護士に蹂躙され放題
不況で不動産登記も激減、新規では銀行も不動産屋も相手にしてくれず、廃業あるのみ
生き残れるのは皮肉にも試験を受けないでもなれる特認司法書士のみ
843名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 16:16:42
特認司法書士?
認定司法書士だろこの低学歴
844名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 16:17:01
コレからは海外に出るのが重要
国内の資格でウジウジやってたら死ぬね
845名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 16:17:47
松岡は行書スレで余生を送ってくれ
846名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 16:18:41
国交省の通訳案内士は業務開放でおわたらしいな
847名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 16:22:25
通訳案内士に次いで国交省管轄の不動産鑑定士も士業法なしが影響しておわたらしいな
848名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 16:23:18
特認司法書士>認定司法書士>司法書士
849名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 16:23:54
鑑定士は受験者も少ないしこの先どうなるかわからないね
850名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 16:27:35
「通訳ガイド」国家資格不要、中・韓国語など対応しやすく

2010/7/13 0:15
 観光庁は来年度をメドに、国家資格を持たない人でも有料の外国人向け通訳ガイドができるように規制を緩和する。現行の「通訳案内士」制度がアジアからの観光客急増に対応できていないためだ。現在無料で通訳をして…
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E3E7E2E09E8DE3E0E2E5E0E2E3E29180EAE2E2E2;at=ALL
851名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 16:28:03
資格板でこんなことを言うのもなんだが
試験を受けてなったからと言って客が求める能力が高い訳じゃないからな
もうひとつの書士に多いような、要らん事ばっかピーチク囀って
仕事が進まんガキなんか願い下げだ

852名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 16:29:45
試験を受けてない特認のほうが難し〜い試験に合格した司法書士よりも上という現実
こんな試験受ける意味あんの?
853名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 16:32:09
>>852
ないない。二度と受けるなよ
854名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 16:36:55

法務局・裁判所・銀行・不動産屋に毎日ぺこぺこするよりも
登記官になってマヌケな司法書士にあれこれ補正指示するほうがずっとラク
特認資格を土産に定年退職。
可愛がってた後輩職員から紹介受けた登記のみ受託して共済年金で悠々自適の生活。
これが一番。
司法書士は過払いも簡裁もたった140万までしか受任できないし、刑事事件もできない
弁護士の落ち穂拾いってのは実態そのものだよ
おまけに登記は不況で古参が全部抑えている。
これから司法書士開業して何とか食えるのは特認だけになる。
これからわざわざ試験まで受けて司法書士になる奴はご苦労さん
855名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 16:38:55
測量士補受けて土地家屋調査士になる方が上だよ
856名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 16:46:41
> 土地家屋調査士


これにはトクニンはないの?
857名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 16:47:51
特認のない士業は通訳案内士みたいにある日突然あぼーんだぞ
858名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 16:48:45
鑑定士は司法書士の完全下位資格だから
持ってるだけで恥ずかしい。
859名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 16:55:12
認定司法書士はもっとはずかしい
管理栄養士みたいなもんか?
860名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 16:56:12
鑑定士はバカだから民法が試験科目にない社労士ですら認められた
ADR代理権要求が却下されました
資格業としての価値ゼロ(笑)
861名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 16:56:36
予備校の経営を支えてるのは3万人の司法書士ヴェテの諸君であることは間違いない。
ありがとう司法書士
862名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 16:56:47
>>852
試験税理士よりOBのが上とかいって試験でなる税理士を馬鹿にしてると聞いて飛んできました
863名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 16:57:39
鑑定士は認知度もステータスもゼロ
司法書士に対する劣等感は無限大(笑)
864名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 16:58:17
>>861
そういう意味では受験者僅少な鑑定士は用なしだな
865名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 17:00:44
鑑定士は頭数も少なく政治力がないから士法も作ってもらえない。
不動産屋と国交省の小役人の言いなりになるしかない資格ですよ
866名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 17:01:03
司法書士に憧れ目指す受験生は数多いが
鑑定士に憧れ目指す受験生は絶滅危惧種
ってことだろ。
LECの調査によると、司法書士・会計士・新司法試験(理系では弁理士)
が稼ぎ頭だからな。
867名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 17:01:19
裁判所で司法書士のバッジをしていると職員からバカにされて惨めになります。
弁護士バッジには異常に卑屈に下手に出やがるくせに

「司法書士資格を試験受けてまで取るなんて愚の骨頂
俺達にとっては特認で貰えるオマケ資格
あげくに特認よりはるかに喰えない試験合格司法書士 」

たかがダイショの分際で何様のつもりだよってナメきった態度

おまえらこそ税金でぬくぬくと何様のつもりだよ!
868名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 17:02:00
予備校を支えてるのは6万人の税理士や20万人の宅建行政書士だろ
3万人程度じゃ司法書士はまだひよっこ
予備校の経営を圧迫している2千人の鑑定士はいずれ資格の世界から消える運命
869名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 17:02:07
そのうち鑑定士の講座を設ける予備校はなくなるでしょうね
870名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 17:04:05
>>869
ありうるな。
試験も廃止していいレベルだろ
徒弟制度で地味に養成すりゃいいんじゃね
871名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 17:04:44
   ∧_∧                        ∧_∧
   ( ´∀` )                        ( ´∀` )
  ⊂会計士⊃                     ⊂国家T種⊃
    |⌒I、|                       |  |⌒I
   (_). |   ∧_∧         ∧_∧    | ´(_)
     (_)  ( ´∀` )        ( ´∀` )  (_)
         ⊂医 師 ⊃      ⊂ 弁護士⊃
           |⌒I、|        |  |⌒I
          (_). |          | ´(_)
            (_)   ∧_∧__  (_)
                 (∀`   )
                 ( 代議士> >
                / /\ \
                (__)  (__)
872名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 17:05:23
国交省の役人の指示に従って価格つけてる資格なんて事業仕分けしてしまえよ
873名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 17:05:30
マークシート試験受験者競争
さて予備校のカモネギ格下資格はどっち
司法書士→たったの30000人
行政書士→その倍の60000人

受験者たくさん集めた行政書士の圧勝
格下資格トップは司法書士に決定!
874名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 17:06:28
TACとLECが鑑定士から手を引いたら自分でテキスト揃えて独学するか
恐らくU-キャンが引き受けるであろう通信になるらしいね
875名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 17:06:53
マークシート試験に予備校やら通信教育やらまったく不要 
受験産業を喜ばすだけ
通勤途上、トイレ、風呂で何回か過去問廻してりゃ誰でも受かる
だいたいマークシートで受かる資格なんて価値あるの?
司法書士とか行政書士とか名刺に書くの恥ずかしいような資格しかないじゃん
876名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 17:07:13
>>870
もともと徒弟制度みたいなものなんだけどね
877名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 17:07:44
司法書士・行政書士・社労士
これをマークシート三大資格という
878名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 17:09:11
予備校がなくなるとこういうビルで私塾でも開くのかね?
http://web.archive.org/web/20071121003103/http://www.nc-21.co.jp/dokodemo/docodemo/whatnew1/t-yumi/imeges/zimusyo1.jpg
879名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 17:09:16
司法書士は記述もあるんだけど。
鑑定士の反論はどれもこれも失当なんだよw
880名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 17:10:08

LECにTAC?
マークシートの司法書士に予備校なんて行く必要なし
あなたもユーキャンの通信教育で町の法律家を目指しませんか
ペン習字にはもう飽きたっていうカルチャー好きの奥様
奥様も通信教育で司法書士を目指してみませんか?
司法書士は受験者3万人を超える超人気資格
標準学習期間:15ヵ月 添削回数:10回
法律クイズの感覚で軽く息抜きできるのがポイント!
分割払いなら月々9,800円  8日以内なら返品可能
881名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 17:10:19
鑑定は論文(笑)があるんだよな〜
882名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 17:11:03
消防士の登用試験にも論文があるよねw
883名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 17:11:16
これで日本最難関とか騒いでるのか
まず精神科に行くべきだな

なんでしょうか?この簡単な問題は??
行書の択一の方がムズイんじゃない??


http://kanteisi.putilife.net/06ron.html



884名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 17:11:36
不動産鑑定士
これを唯一無二の不人気資格NO1という
子供手当の財源確保の一貫として消滅は時間の問題
885名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 17:12:10
鑑定ベテのお粗末な頭じゃ有効な反論は何一つ出来ないなw
886名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 17:12:58
あんまり司法書士をいじめないでやってくれ
最初から代書屋稼業に憧れてなった司法書士なんて一人もいないさ
誰だって法学部に入った以上なれるものなら法曹になりたかったはず
どんなに強がり言ってみたって所詮は代書 弁護士の格下資格にすぎない
そんなこと言われなくても司法書士自身が一番よくわかっていることだ
忸怩たる思いがつらくて八つ当たりしているだけで本当は他の資格が羨ましいんだ
認定なんて愚かな名前付けて喜んでるのも歪んだコンプレックスに由来するものだ
司法書士は結局弁護士になれなかったかわいそうな法学徒の口に糊してやるために
できた資格という哀しい由来があるんだから卑しい出自を責めないでやってくれ
すべては哀しい代書の自己否定から始まったこと。今さら傷に塩塗り込むなよ
新渡戸稲造も武士道の真骨頂は惻隠の情にありと言っている
日本人なら敗者を労わる美徳を重んじなさい
887名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 17:13:05
888名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 17:14:45
鑑定ベテの迷言
司法書士試験はマークシートだけだ
鑑定士試験は論文があるから難しい
司法書士は法務局に勤めれば貰える

www

889名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 17:15:15
松岡w
890名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 17:15:31
鑑定士って難関難関って騒いでるのはこのスレの鑑ベテだけであって
どこの検索サイトで調べても難易度たいしたことないのな
弁護士弁理士会計士は勿論のこと税理士や司法書士よりも下だな
宅建+マン管=鑑定士ぐらいだろ

何だよこの問題?行政書士の択一より簡単じゃねーかよ
この程度で難関とか頭おかしくね 病院行けよ
http://kanteisi.putilife.net/06ron.html



891名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 17:17:49
鑑定士は学歴酷すぎ。貧乏人多すぎ。
892名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 17:20:18
どうして鑑定士ベテは司法書士と比べようとするのですか。
もの凄ぉ〜く不快なんで止めて頂きたいです。
似たようなレベルの資格だと誤解されるとイラッとするんで(笑)
893名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 17:20:37
鑑定士やってる人って、金無くて本科生でなくて、勉強仲間もいない。
低学歴でパンフに騙され一国一城を夢見てるおっさん。

 ダ  サ  過  ぎ  w
894名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 17:21:41
おい虫けら鑑ベテ!どこいった?
895名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 17:24:03
鑑定士(笑)
896名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 17:24:35
死刑執行の栄に輝く 日本最難関 不動産鑑定士朝倉幸治郎先生 御略歴
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/knight9/nerima.htm
1935年3月9日秋田生まれ。6人姉弟の長男。 1950年4月、幸治郎は秋田県立秋田高等学校夜間部に入学。
昼間働いていたわけでもないのにあえて夜間部に入学したのは、学力の問題があった。
国語を担当した教師によると、幸治郎は漢字がほとんど書けず、判読するのに苦労したという。
1954年4月、日本大学法学部法律学科に入学。 父親が日大出身の斎藤源司に頼み込み、斎藤のコネで
裏口入学させてもらったらしい。 日大に入学して最初の前期試験で、カンニングで1ヶ月の停学。
1961年9月10日、父親の遺産をめぐって、親戚と争いとなり、傷害と殺人未遂事件を起こす。
秋田署に自首。 1962年8月7日、幸治郎は殺人未遂・傷害で懲役3年となる。 翌1963年5月から約2年間、
千葉県習志野刑務所で服役。 1965年5月出所、杉並区成田東に移り住み、新宿にあった不動産鑑定所に
勤務しながら不動産鑑定士になる勉強を始めた。 この不動産鑑定所は学校も経営しており、
日曜日に講義があった。 朝倉は真面目に受講。
1971年10月、不動産鑑定士の第2次試験に合格。11月不動産鑑定士補
1975年3月10日、不動産鑑定士登録
1976年8月15日、自宅に株式会社「東洋不動産鑑定所」を設立して、不動産鑑定業を開始した。
裁判所や国土庁から依頼されたあまり金にならない仕事も引き受け、事件の少し前に表彰されている
1983年6月27日、不動産取引のトラブルから、子供を含む一家5人を殺害、死体を切断。
死体を遺棄する前に現場に踏み込んだ警察によって逮捕(犯行当時48歳)
85年12月東京地裁で死刑判決。96年11月最高裁が上告を棄却、死刑が確定。
2001年12月27日 死刑が執行された。66歳
897名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 17:33:20
転職に有利な資格 - 肩書きと転職
www.english-resume.net/indiv/ent44-01.php
祝金平均
公認会計士  98000円
不動産鑑定士 91000円
弁護士    89000円


税理士    66000円 
1級建築士  53000円
システム監査技術者 58000円

司法書士 記載なし

恣意性を一切排除した市場価値です。
898名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 17:36:26
>>896
読みふけってしまったw
899名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 17:38:09
受験生の意欲もレベルも低いのに難しい試験なわけないだろ。
ほんと頭悪いな鑑ベテってのは。
頭が悪いから鑑定士試験なんて受けてんだろうけど。
900名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 17:44:02
http://allabout.co.jp/gm/gc/59113/
これが高収入職種トップ5だ!(更新日:2010年02月10日)
基本給に年間賞与その他特別給与額を併せた年収ランキング

1位:大学教授
2位:記者
3位:パイロット
4位:不動産鑑定士
5位:公認会計士、税理士
6位:弁護士
7位:医師
901名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 17:54:36
すいません。士業系のところに鑑定士がないんですが?
http://profile.allabout.co.jp/p/o-110008/
902名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 17:59:06
1位:錬金術師
2位:詐欺師
3位:手品師
4位:麻原尊師
------ 越えられない壁 -----
5位:医師
6位:公認会計士
7位:弁護士
8位:銚子
9位:かつおだし
903名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 18:00:38
>>901
八士業がしっかりお互いを尊重し仕事をする。それで社会は回るのさ。
ナントカナントカ士みたいなのは沢山あるが上記8つ以外はどれも不要。

ふどうさんかんていし?
ああ、要らない資格だね。
904名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 18:06:28
>>901
行政書士で相続や交通事故って、どこまでやれて、どこまで儲かるんだろう。
905名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 18:08:56
建築・不動産系のところにも入ってないなw
忘れられてる?
906名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 18:11:32
こんなのもいるね
>経歴
>
>1963年 北海道で生まれる
>1983年〜1998年
>地元のメーカー系列の自動車販売会社、ガソリンスタンド、損害保険保険会社研修生を経験する
>1998年 保険代理店開業
>2003年 試験合格後すぐに小林行政書士事務所開業
>2004年〜北海道行政書士会旭川支部理事
>
>2008年−2010年
> 離婚専門HPとブログを開設
> 離婚業務に本格的に取り組むことを決め、離婚分野専門のHPを開設。
> 同時期にアメーバブログにも離婚専門ブログを開設。
907名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 18:11:58
おまえら「ステータス職」でぐぐってみな。
google1ページ目に俗っぽいやつらが集まりそうなサイトがこれだけ出てくるから。

http://www.club-sincerite.co.jp/status.html
http://www.mbr-jt.com/system/status_m.html
http://www.marriageclub-wish.com/status_member.html
http://newzine.net/newsrelease/218/
908名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 18:17:47
dic.nicovideo.jp/a/三大国家資格
三大国家資格とは、日本 において最難関とされる国家資格の総称である。
資格を取るのが難しいとされる3つの資格をまとめた総称である。以下にその組み合わせの例を挙げる。

医師 / 弁護士 / 公認会計士
医師 / 弁護士 / 不動産鑑定士
弁護士 / 公認会計士 / 不動産鑑定士
弁護士 / 公認会計士 / 弁理士

今日もB級資格べテたちが、わいわい騒いでいるなww
909名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 18:18:02
>>907
ほんとにこんなのに入会しないと結婚できないのかねえ?
ステータス職さんって
910名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 18:19:42
>>908
ニコかよw
911名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 18:22:37
http://dic.nicovideo.jp/a/三大国家資格

三大国家資格について語るスレ

まだ掲示板に書き込みがありません… 以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

* 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
* 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
* 三大国家資格についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)
912名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 18:25:41
bar-exam.shikakuseek.com 司法試験
司法試験法第一条には、「司法試験は、裁判官、検察官又は弁護士となろうとする者に必要
な学識及びその応用能力を有するかどうかを判定することを目的とする国家試験とする」と
あります。
弁護士、検察官、裁判官を法曹三者といい、司法試験は法曹三者になるための登竜門です。
司法試験は、公認会計士、不動産鑑定士と並び、三大国家試験と言われています。
913名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 18:32:00
>>912
ほんとうに、人が何気なく書いた片言隻句が、おまえの心の支えなんだなあ
914名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 19:07:48
>>913
負け惜しみばかり言っていないで、素直になれ(笑

Career-Aid (新)司法試験
公認会計士、不動産鑑定士と並び、三大国家試験と呼ばれ、弁護士、検察官、裁判官
(法曹三者)になるための試験です。
www.career-aid.com/sikaku/54
915名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 19:09:37
Career-Aid (新)司法試験
公認会計士、不動産鑑定士と並び、三大国家試験と呼ばれ、弁護士、検察官、裁判官
(法曹三者)になるための試験です。
http://www.career-aid.com/sikaku/54
916名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 19:16:13
一日中こんなサイト探してきてはオナってるのかねえこの人
917名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 19:19:21
ログ進んでるがなんかあったか
918名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 20:33:58
1位:錬金術師
2位:詐欺師
3位:手品師
4位:麻原尊師
------ 越えられない壁 -----
5位:医師
6位:公認会計士
7位:弁護士
8位:銚子
9位:かつおだし
919名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 20:34:55
1位:かかし
2位:詐欺師
3位:手品師
4位:麻原尊師
------ 越えられない壁 -----
5位:医師
6位:公認会計士
7位:弁護士
8位:銚子
9位:かつおだし

920名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 20:38:53
10位:マークシート士
921名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 21:25:33
1位:田代まさし
922名無し検定1級さん:2010/07/14(水) 23:47:03
司法書士 司法試験 税理士 会計士 弁理士 鑑定士
このなかでオマケ資格は
司法書士 税理士 弁理士
試験受けて取る馬鹿(笑)


945 名前:名無し検定1級さん :2010/06/29(火) 21:11:21
しかも、税理士って
弁護士のおまけだけでなく、会計士のオマケでもあるんだよね
お負けw

会計士持ってたら司法書士の仕事の半分できちゃうんだよね。

わざわざ試験受けてまでごくろうなこったw




977 :名無し検定1級さん:2010/06/29(火) 22:06:24
司法書士(お) 税理士(ま) 弁理士(け)

923名無し検定1級さん:2010/07/14(水) 23:47:34
可哀想に
924名無し検定1級さん:2010/07/15(木) 12:07:34
鑑定士は負け組かつ下位資格なので早慶レベルの学歴の合格者は1人もいませんw
本家本元の上位試験を羨む
会計士、税理士の「試験下位」資格

弁護士会に土下座して懇願するもADR代理権が悉く蹴られ
弁護士、司法書士、調査士、社労士等の「制度下位」資格

◆鑑定士業界の重鎮も認める、学生に敬遠される負け組資格
受験者の減少が続き、合格者年齢も高く社会人向けの資格となっている。
学生には全く魅力のない資格となっており負け組である。
このままだと不動産業界自体が衰退の一途をたどっていく。
(「不動産鑑定業の教科書」215ページより)
つまり、資格そのものが「負け組」

こんなみっともない資格 他にある?
925名無し検定1級さん:2010/07/15(木) 12:40:56
>>924
行政書士
926名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 00:07:31
ゼリー士 …なんかこんにゃくゼリーとかに詳しい人
927名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 00:08:21
あたしゃもすこしadrが欲しい
928名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 00:10:51
色っぽいねぇ。一枚やっとくれ。
929名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 00:13:02
資格商法に騙される低脳
930名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 00:28:48
ベテの皆さん

試験に落ち続けるのは怖いよね
落ちれば落ちるほど、後戻りできなくなって
失うものがどんどん大きくなって

どうするの?ねえ?
このままじゃ、やばいんじゃない
931名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 00:42:02
それ、おまえ自身だろw

>落ちれば落ちるほど、後戻りできなくなって
>失うものがどんどん大きくなって

こんな心境はダラダラやってる奴だけ。
まさに受かる見込みのないカス特有の発想。
今年決める奴は今頃モチベーションをピークに持って行ってるぞw
932名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 00:58:26
ベテは既に落ちてるんだよね
933名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 11:38:25
これからは中国
中国とコネ作った奴が勝ち
934名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 18:48:39
172 名前:氏名黙秘 :2010/07/15(木) 13:28:43 ID:???
弁護士登録して行政書士ごっこする先生がいました。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/management/1277451685/123-128
935名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 14:48:39
中国人の不動産買い漁り→不動産鑑定士需要増→不動産鑑定士勝ち組
936名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 18:25:29
妄想も大概にしてくだしあ
937名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 01:54:58
転職に有利な資格 - 肩書きと転職
www.english-resume.net/indiv/ent44-01.php
祝金平均
公認会計士  98000円
不動産鑑定士 91000円
弁護士    89000円


税理士    66000円 
1級建築士  53000円
システム監査技術者 58000円

司法書士 記載なし

恣意性を一切排除した市場価値
938名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 01:59:19
どんなに頑張っても鑑定士が今や行書にも負けるかもしれないほど
落ちぶれた事実はどうにもできないだろ
939名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 02:00:29
dic.nicovideo.jp/a/三大国家資格
三大国家資格とは、日本 において最難関とされる国家資格の総称である。
資格を取るのが難しいとされる3つの資格をまとめた総称である。以下にその組み合わせの例を挙げる。

医師 / 弁護士 / 公認会計士
医師 / 弁護士 / 不動産鑑定士
弁護士 / 公認会計士 / 不動産鑑定士
弁護士 / 公認会計士 / 弁理士

今日もB級資格べテたちが、わいわい騒いでいるなww
940名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 02:22:14
中国人の不動産買い漁り→不動産鑑定士需要増→不動産鑑定士勝ち組
941名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 03:19:11
カンテーさん発狂しちゃった…
942名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 04:47:54
自分に合っていると思える人は看護師がお勧め
943名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 10:45:50
【公務員 政令市と県庁  平均年収】
東京都   43.6歳  828万円
大阪府    42.2歳  800万円
神奈川県  44.4歳   798万円  
京都府   43.3歳  787万円 
横浜市   43.3歳  785万円
 

【公務員 国家公務員 平均年収】
国家公務員T種 41.5歳  2487万円(天下り含む)
国税専門官  39.3歳  739万円
国家公務員U種 42.1歳  628万円

【参考 民間企業と士業 平均年収】
トヨタ自動車     37.8歳 799万円
関西電力       39.7歳 798万円
東京電力       39.7歳 774万円
三菱重工業      41.4歳 748万円
JR西日本      41.2歳 709万円
大阪ガス       40.1歳 706万円

裁判所事務官     43.7歳 817万円
弁護士         41.5歳 801万円
公認会計士       32.6歳 791万円
不動産鑑定士     45.0歳 716万円
944名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 06:14:40
【2011年度】最新版
■■2011ブラック企業就職偏差値ランキング■■
殿堂【祝】NOVA ダイナシティ SFCG[商工ファンド] エスグラントコーポレーション ロプロ[日栄]【倒産】
75 モンテローザ ゼンショー IEグループ(光通信・ファーストチャージ・ニュートン・セプテーニ等) 東京コンピューターサービス[TCS] ラディア  
74 オンテックス 先物取引[外貨証拠金取引]業界 浄水器販売会社(OSGコーポレーション等) 佐川急便 サニックス
73 SEL&MST SMG 大創産業 中央出版系列(大成社等) 丸八真綿
  ファイブフォックス[コムサ] 人財開発[東京コンサルティンググループ] ジャステック
72 インテリジェンス アビバ 大塚商会 パチンコ業界 ウィルプラウド株式会社 ベンチャーセーフネット[VSN] フォーラムエンジニアリング
  消費者金融 セブンイレブン TV番組制作会社 MIT 零細出版社 編集プロダクション アドービジネス 大東建託 東建
71 楽天 トステム 再春館製薬所 外食産業(モンテ別格) 綜合警備保障[ALSOK] ソフトバンクBB(販売職) アルプス技研
  富士火災 フルキャスト 毎日コミュニケーションズ 富士ソフト[FSI] 大王製紙
70 ★税理士業界(big4等大手税理士法人除外) 証券リテール営業 アールビバン ジェムケリー 家電小売業界(ヤマダ等) 引越業界(サカイ等)
  セントラル警備保障[CSP] MKタクシー 船井電機
69 JTB 生保営業 丸井 レオパレス 大和冷機工業 着物販売会社 トランスコスモス
  人材派遣・業務請負業界(ラディア・フルキャ別格) 日本電産 セコム[SECOM]
68 宝飾業界(ジェムケリー別格) アパレル販売(外資除外) 小売[流通]コンビニ業界(大創産業・セブン・家電小売業界・丸井別格)
  ソフトウエア興業 オービックBC 早稲田アカデミ- コア 陸運業界(ヤマト・日通等/佐川別格)
67 メイテック[MEITEC] 自動車販売会社(ネッツトヨタ等) OA系販売会社 HIS 富士薬品 伯東 ニチコン
66 ローム マンションデベロッパー(不動産販売系) 人材業界 
65 旅行代理店(HIS別格) 日本食研 USEN サイバーエージェント ★伊藤園(ルートセールス) メノガイア
64 ベンディング会社 テレウエイブ TOKAI(ザ・トーカイ) エンジャパン
63 印刷業界 SE(下流・下請・独立)
62 京セラ OTC-MR 受験産業(塾・予備校・通信教育等/中央出版系列・早稲アカ別格) MR(中堅以下)
61 住宅販売会社(積水ハウス、大和ハウス工業等) 交通バス業界
60 ノエビア ホテル業界 下位リース業界 ソフトバンク
★印により変更および新規加入会社として明記
945名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 11:23:44
いわゆる難関試験

司法試験   公認会計士試験   不動産鑑定士   弁理士試験  税理士試験
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(論文試験の超えられない壁)

以下英検などマークシート資格
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
社会保険労務士>>>>>司法書士=行政書士
946名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 11:31:27
司法試験   公認会計士試験   不動産鑑定士   弁理士試験  税理士試験

なんかひとつだけ場違いな資格が
バカンテ・・とかいう
947名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 11:48:15
絶対大企業に入れ

1 :32歳:2010/07/08(木) 06:51:16
クラブの同期が15人いるのだが
大企業に就職した4人を除いて全員辞めた。
しかもみんなあんまり理由を言いたがらない。
悩んだら有名ででかい方に入れ

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1278539476/
948名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 12:14:25
俺は所得税だけで、GT-R1台分以上払っている。
それに市民税や固定資産税を入れると、Sクラスの
ベンツぐらいは払っている。ガタガタ抜かしている
連中は言うだけの金を納税しているのだろうなー
納税金額だぞー稼いでいる額じゃないぞー
949名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 13:04:24
各資格データ、ソース付き信頼性No.1ランキング
http://blog.livedoor.jp/sunset_01/archives/51590467.html
http://www.sikakunanido.com/   
http://www.newtongym8.com/Nanido.htm (Newtonジム)
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html (TAC)

65:公認会計士 医師 新司法試験
63:TOEIC990 不動産鑑定士
62:ITストラテジスト 税理士 司法書士
61:1級建築士 弁理士 電験1種 アクチュアリー
60:中小企業診断士 社会保険労務士 技術士(建設) 国税専門官
59:土地家屋調査士 英検1級
58:簿記1級 獣医師 通訳案内士
57:証券アナリスト 電験2種 気象予報士
56:応用情報技術者 行政書士
55:測量士 マンション管理士
54:電験3種 エネルギー管理士 通関士 FP1級(CFP)
53:管理業務主任者 米国公認会計士
52:宅建 管理栄養士 TOEIC600
51:基本情報技術者 2級建築士
50:TOEIC470 簿記2級
48:FP2級(AFP) 歯科医師 薬剤師
46:看護師 理学療法士
44:エックス線作業主任者 栄養士 作業療法士
43:介護福祉士
40:登録販売者 浄化槽管理士 貸金業務取扱主任者
39:ITパスポート 簿記3級
38:普通自動車免許 
37:原付免許 ホームヘルパー2級
950名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 13:08:55
不動産鑑定士 肯定的な人専用スレ1
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1218171095/

☆不動産鑑定『業界人』専用スレッド☆ 
http://cocoa.2ch.net/lic/kako/993/993883586.html

不動産鑑定士についておしえてください
http://cocoa.2ch.net/lic/kako/1000/10008/1000827188.html

DQN厨房不動産鑑定事務所を糾弾する!
http://school.2ch.net/lic/kako/1027/10274/1027458845.html


おまいら、これらの過去スレをよく読んで、クソ事務所に逝かないようにしよう!
  ヒントがいっぱい隠されてるぞww
951名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 13:10:37
サラリーマンの方が遥かにマシ
952名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 13:13:19
リーマンごときはカス
士業こそが選ばれし者
953名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 13:15:10
>>952
低学歴でまともな企業で働いた経験がなければそう考えるんだろうなw
954名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 13:16:54
リーマンは社畜
955名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 13:21:21
自動車や電機メーカーの生産拠点が海外にシフトしている。今後は海外で生産して日本に逆輸入し、
販売するという流れが定着していきそうだ。これは、衣料品を中国などでつくって日本で売る
「ユニクロ」と同じ構図だ。生産拠点が海外に移っていけば、国内の雇用環境に大きな影響が出るのは必至。

大失業時代が到来することになるのか−。

業界のトレンドを如実に示しているのが、日産自動車が今月13日に発売した新型「マーチ」だ。
国内のマーチは従来、神奈川県の追浜工場で生産されていたが、
新型はタイで生産し日本に逆輸入されている。

三菱自動車もタイからコンパクトカーを逆輸入する計画だ。
「人件費の安い新興国で生産し、生産にかかる費用を減らそうとする流れは今後、
本格化してくる。自動車のユニクロ化が始まるわけだ」(証券アナリスト)

一昨年秋のリーマン・ショックの傷が癒えつつある自動車各社は、増産に向けた計画を発表。ターゲットの中心は
消費低迷から抜け出せずにいる日本ではなく、需要が見込める新興国だ。工場の新設や拡張も軒並み海外が中心となっている。
トヨタ自動車は、ブラジルに新工場を建設するほか、中国工場の拡張計画も明らかにした。
三菱自はタイに新工場を建設し、日産もロシアで小型乗用車の生産に本格的に乗り出す。

国内の需要が落ち込んでいるうえ、円高に見舞われている自動車業界。「自動車各社が国内の生産を縮小することはあっても、
拡大させることはない」と独立系調査会社TIWの高田悟シニアアナリストは言い切る。

少子高齢化や若者の車離れに歯止めがかからないなか、9月末にはエコカーを対象にした
補助金支給が期限を迎え、その後は需要が大きく減少するとみられている。
そのため、「国内に関していえば、設備投資をしても、効果は限定的」(高田氏)とされる。

生産が海外にシフトしていけば、国内の雇用環境は悪化していく。りそな総合研究所の荒木秀之主任研究員は次のように警告する。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20100726/dms1007261233002-n2.htm
956名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 13:36:25
出世しまくるか途上国レベルの安い労働力になるかの2択というわけか
957名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 19:42:30
うぃ
958名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 10:07:49
【2011年度】最新版
■■2011ブラック企業就職偏差値ランキング■■
殿堂【祝】NOVA ダイナシティ SFCG[商工ファンド] エスグラントコーポレーション ロプロ[日栄]【倒産】
75 モンテローザ ゼンショー IEグループ(光通信・ファーストチャージ・ニュートン・セプテーニ等) 東京コンピューターサービス[TCS] アドバンテージ(旧ラディア)
74 オンテックス 先物取引[外貨証拠金取引]業界 浄水器販売会社(OSGコーポレーション等) 佐川急便 サニックス
73 SEL&MST SMG 大創産業 中央出版系列(大成社等) 丸八真綿
  ファイブフォックス[コムサ] 人財開発[東京コンサルティンググループ] ジャステック
72 インテリジェンス アビバ 大塚商会 パチンコ業界 ウィルプラウド株式会社 ベンチャーセーフネット[VSN] フォーラムエンジニアリング
  消費者金融 セブンイレブン TV番組制作会社 MIT 零細出版社 編集プロダクション アドービジネス 大東建託 東建
71 楽天 トステム 再春館製薬所 外食産業(モンテ別格) 綜合警備保障[ALSOK] ソフトバンクBB(販売職) アルプス技研
  富士火災 フルキャスト 毎日コミュニケーションズ 富士ソフト[FSI] 大王製紙
70 税理士業界 証券リテール営業 アールビバン ジェムケリー 家電小売業界(ヤマダ等) 引越業界(サカイ等)
  セントラル警備保障[CSP] MKタクシー 船井電機
69 JTB 生保営業 丸井 レオパレス 大和冷機工業 着物販売会社 トランスコスモス
  人材派遣・業務請負業界(ラディア・フルキャ別格) 日本電産 セコム[SECOM]
68 宝飾業界(ジェムケリー別格) アパレル販売(外資除外) 小売[流通]コンビニ業界(大創産業・セブン・家電小売業界・丸井別格)
  ソフトウエア興業 オービックBC 早稲田アカデミ- コア 陸運業界(ヤマト・日通等/佐川別格)
67 メイテック[MEITEC] 自動車販売会社(ネッツトヨタ等) OA系販売会社 HIS 富士薬品 伯東 ニチコン
66 ローム マンションデベロッパー(不動産販売系) 人材業界 
65 旅行代理店(HIS別格) 日本食研 USEN サイバーエージェント 伊藤園 メノガイア
64 ベンディング会社 テレウエイブ TOKAI(ザ・トーカイ) エンジャパン
63 印刷業界 SE(下流・下請・独立)
62 京セラ OTC-MR 受験産業(塾・予備校・通信教育等/中央出版系列・早稲アカ別格) MR(中堅以下)
61 住宅販売会社(積水ハウス、大和ハウス工業等) 交通バス業界
60 ノエビア ホテル業界 下位リース業界
959名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 15:24:05
ぶっちゃけブラック企業ってヤクザ関係入れたら一気に跳ね上がるんじゃないの
960名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 18:32:57
あげ
961名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 18:54:32
65:公認会計士 医師 新司法試験
63:TOEIC990 不動産鑑定士
62:ITストラテジスト 税理士 行政書士
61:1級建築士 弁理士 電験1種 アクチュアリー 司法書士
60:中小企業診断士 社会保険労務士 技術士(建設) 国税専門官
59:土地家屋調査士 英検1級
58:簿記1級 獣医師 通訳案内士
57:証券アナリスト 電験2種 気象予報士
56:応用情報技術者
55:測量士 マンション管理士
54:電験3種 エネルギー管理士 通関士 FP1級(CFP)
53:管理業務主任者 米国公認会計士
52:宅建 管理栄養士 TOEIC600
51:基本情報技術者 2級建築士
50:TOEIC470 簿記2級
48:FP2級(AFP) 歯科医師 薬剤師
46:看護師 理学療法士
44:エックス線作業主任者 栄養士 作業療法士
43:介護福祉士
40:登録販売者 浄化槽管理士 貸金業務取扱主任者
39:ITパスポート 簿記3級
38:普通自動車免許 
37:原付免許 ホームヘルパー2級

962名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 23:35:19
二級建築士はどー考えても宅建より↑
宅建は種類によっちゃ1級施工管理技士より↓
963名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 23:36:42
行書62→52
964名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 02:32:58
「資格図鑑2010」 オバタカズユキ 〜平均的年収 によると
 
★★★★★・・・・弁護士

★★★★*・・・・医師

★★★★・・・・・税理士 会計士 アクチュアリー

〜〜〜〜〜〜〜〜(高収入資格の壁)〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


★★★*・・・・・不動産鑑定士 弁理士 司法書士  獣医師

〜〜〜〜〜〜〜〜(ステイタス資格の壁)〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


★★★・・・・・・中小企業診断士 土地家屋調査士 薬剤師 看護師 理学療法士

★★*・・・・・・行政書士
言語聴覚士
★★・・・・・・・社会保険労務士
社会福祉士
精神保健福祉士
(ピンキリ過ぎて判定不可)・・・一級建築士 宅建 


だそうです。
965名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 02:59:08
数年間中身が更新されてないネタ本だな
966名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 08:19:12
資格もロクに持っていない、受けた事すらない妄想壁のある人物が書いた
他人を惑わす書。実際にその職を経験した訳でもないのに、よくあんな酷
い事が書けるな・・・
967名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 08:28:53
コイツは人を不幸にするネガティブな内容の本しか出さない。大卒後に就職
先を3ヵ月で飛び出している様な人間の書く本は信用に値しない。
968名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 09:26:56
あんなの信じてるアホウはいないだろ
969名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 09:46:23
使える人には行書ほどコスパに優れた資格は他に無いと思うよ。
難易度では司法試験>>司法書士>>行書であるにもかかわらず、
弁護士の一番おいしいところの相続や遺言執行ができるんだから。
970名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 13:09:44
行政書士、マンション管理士は53くらいだろ
971名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 22:48:53
世間一般に取得が困難と言われている資格でもでもその知識や技術を活用しなければ
本当の価値は無いと思う。

司法試験に合格 → 販売員になる。

運転免許を取得 → ドライバーになる。

どちらのほうが価値があるのだろうか。
972名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 22:50:05
修正

世間一般に取得が困難と言われている資格でもその知識や技術を活用しなければ
本当の価値は無いと思う。

司法試験に合格 → 販売員になる。

運転免許を取得 → ドライバーになる。

どちらのほうが価値があるのだろうか。
973名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 09:38:10
>>972
まーね。仕事のいい面ばっかり想像してて、自分の適性とか、実際の苦労とか考えずに取るだけとったけど
使えないって話は良くある事だからね。

弁護士でも司法書士でも行政書士でも一番のネックは営業力と会話術や社交性だとかね。仕事とってナンボ。
974名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 21:38:15
975名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 08:38:13
>>972
販売員で成功する話術があるなら
弁護士登録できなくても、法曹隣接の仕事はあまたあるワ
976名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 14:16:19
監理技術者証いつ廃止になるんだろ
いまだに入札の時求められるんだが
監理技術者講習はともかく資格者証なんて別に新たに作らんでも
良いのにね。
大臣認定とか実務経験取得者だけに交付すればいと思う
977名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 08:24:10
資格証というのは金づるなのでなくなりません
978名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 09:53:47
いや無くなるよ
979名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 20:57:13
このスレも終わりだな
980名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 22:36:12
最後だし1000まで取るか
981名無し検定1級さん
資格は終わコン